From 00c4324b09947e30470200df762823c353790316 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: cyoichi Date: Tue, 14 Jul 2020 10:35:00 +0900 Subject: [PATCH] util-linux: update the manpages of fdisk, cfdisk and sfdisk to 2.35.2. modified: manual/util-linux/ChangeLog modified: manual/util-linux/README.po4a modified: manual/util-linux/original/man8/cfdisk.8 modified: manual/util-linux/original/man8/fdisk.8 modified: manual/util-linux/original/man8/sfdisk.8 new file: manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.patch new file: manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.po new file: manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.patch new file: manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.po new file: manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.patch new file: manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.po modified: manual/util-linux/release/man8/cfdisk.8 modified: manual/util-linux/release/man8/fdisk.8 modified: manual/util-linux/release/man8/sfdisk.8 modified: manual/util-linux/translation_list modified: www/index.m4 modified: www/news/index.m4 --- manual/util-linux/ChangeLog | 5 + manual/util-linux/README.po4a | 3 + manual/util-linux/original/man8/cfdisk.8 | 4 +- manual/util-linux/original/man8/fdisk.8 | 24 +- manual/util-linux/original/man8/sfdisk.8 | 68 +- manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.patch | 52 + manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.po | 614 ++++++++++ manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.patch | 98 ++ manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.po | 1112 +++++++++++++++++++ manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.patch | 89 ++ manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.po | 1791 ++++++++++++++++++++++++++++++ manual/util-linux/release/man8/cfdisk.8 | 653 +++-------- manual/util-linux/release/man8/fdisk.8 | 665 ++++++----- manual/util-linux/release/man8/sfdisk.8 | 1176 +++++++++++--------- manual/util-linux/translation_list | 6 +- www/index.m4 | 3 + www/news/index.m4 | 10 + 17 files changed, 5031 insertions(+), 1342 deletions(-) create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.patch create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.po create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.patch create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.po create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.patch create mode 100644 manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.po diff --git a/manual/util-linux/ChangeLog b/manual/util-linux/ChangeLog index 51d8a860..73fc1008 100644 --- a/manual/util-linux/ChangeLog +++ b/manual/util-linux/ChangeLog @@ -1,3 +1,8 @@ +Tue Jul 14 09:56:08 JST 2020 Chonan Yoichi + + * release/man8/{fdisk.8,cfdisk.8,sfdisk.8}: + util-linux 2.35.2 に更新。 + Tue Apr 21 15:24:43 JST 2020 Chonan Yoichi * release/man1/{getopt.1,hexdump.1}: diff --git a/manual/util-linux/README.po4a b/manual/util-linux/README.po4a index 18f6c5a2..fd3850bd 100644 --- a/manual/util-linux/README.po4a +++ b/manual/util-linux/README.po4a @@ -18,3 +18,6 @@ $ patch -p0 {M,G,...} notation are always aligned according to the device properties. CHS (Cylinder-Head-Sector) addressing is deprecated and not used by default. -Please, do not follow old articles and recommendations with "fdisk -S -H +Please, do not follow old articles and recommendations with "fdisk \-S \-H " advices for SSD or 4K-sector devices. Note that @@ -65,8 +65,8 @@ feature is supported for GPT and MBR. Specify the compatibility mode, 'dos' or 'nondos'. The default is non-DOS mode. For backward compatibility, it is possible to use the option without the \fImode\fR argument -- then the default is used. Note that the optional -\fImode\fR argument cannot be separated from the \fB-c\fR option by a space, -the correct form is for example '-c=dos'. +\fImode\fR argument cannot be separated from the \fB\-c\fR option by a space, +the correct form is for example '\-c=dos'. .TP \fB\-h\fR, \fB\-\-help\fR Display a help text and exit. @@ -89,12 +89,12 @@ Specify which output columns to print. Use to get a list of all supported columns. The default list of columns may be extended if \fIlist\fP is -specified in the format \fI+list\fP (e.g. \fB-o +UUID\fP). +specified in the format \fI+list\fP (e.g., \fB\-o +UUID\fP). .TP \fB\-s\fR, \fB\-\-getsz\fR Print the size in 512-byte sectors of each given block device. This option is DEPRECATED in favour of -.BR blockdev (1). +.BR blockdev (8). .TP \fB\-t\fR, \fB\-\-type\fR \fItype\fR Enable support only for disklabels of the specified \fItype\fP, and disable @@ -104,8 +104,8 @@ support for all other types. When listing partition tables, show sizes in 'sectors' or in 'cylinders'. The default is to show sizes in sectors. For backward compatibility, it is possible to use the option without the \fIunit\fR argument -- then the default is used. -Note that the optional \fIunit\fR argument cannot be separated from the \fB-u\fR -option by a space, the correct form is for example '-u=cylinders'. +Note that the optional \fIunit\fR argument cannot be separated from the \fB\-u\fR +option by a space, the correct form is for example '\-u=cylinders'. .TP \fB\-C\fR, \fB\-\-cylinders\fR \fInumber\fR @@ -161,19 +161,19 @@ The .I partition is a device name followed by a partition number. For example, /dev/sda1 is the first partition on the first hard disk in the system. See also Linux kernel -documentation (the Documentation/devices.txt file). +documentation (the Documentation/admin-guide/devices.txt file). .SH SIZES The "last sector" dialog accepts partition size specified by number of sectors or by +/-{K,B,M,G,...} notation. If the size is prefixed by '+' then it is interpreted as relative to the -partition first sector. If the size is prefixed by '-' then it is interpreted +partition first sector. If the size is prefixed by '\-' then it is interpreted as relative to the high limit (last available sector for the partition). In the case the size is specified in bytes than the number may be followed by the multiplicative suffixes KiB=1024, MiB=1024*1024, and so on for GiB, TiB, -PiB, EiB, ZiB and YiB. The "iB" is optional, e.g. "K" has the same meaning as +PiB, EiB, ZiB and YiB. The "iB" is optional, e.g., "K" has the same meaning as "KiB". The relative sizes are always aligned according to device I/O limits. The @@ -270,7 +270,7 @@ are performed before exiting when the partition table has been updated. .B Note that all this is deprecated. You don't have to care about things like .B geometry and cylinders on modern operating systems. If you really want .B DOS-compatible partitioning then you have to enable DOS mode and cylinder -.B units by using the '-c=dos -u=cylinders' fdisk command-line options. +.B units by using the '\-c=dos \-u=cylinders' fdisk command-line options. The DOS 6.x FORMAT command looks for some information in the first sector of the data area of the partition, and treats this information as more reliable diff --git a/manual/util-linux/original/man8/sfdisk.8 b/manual/util-linux/original/man8/sfdisk.8 index ff54760c..321d8ada 100644 --- a/manual/util-linux/original/man8/sfdisk.8 +++ b/manual/util-linux/original/man8/sfdisk.8 @@ -25,7 +25,8 @@ sfdisk \- display or manipulate a disk partition table .I command .SH DESCRIPTION .B sfdisk -is a script-oriented tool for partitioning any block device. +is a script-oriented tool for partitioning any block device. It +runs in interactive mode if executed on terminal (stdin refers to a terminal). Since version 2.26 .B sfdisk @@ -38,7 +39,7 @@ sense for new devices. (since version 2.26) .B aligns the start and end of partitions to block-device I/O limits when relative sizes are specified, when the default -values are used or when multiplicative suffixes (e.g. MiB) are used for sizes. +values are used or when multiplicative suffixes (e.g., MiB) are used for sizes. It is possible that partition size will be optimized (reduced or enlarged) due to alignment if the start offset is specified exactly in sectors and partition size relative or by multiplicative suffixes. @@ -60,7 +61,7 @@ partitions. .B sfdisk uses BLKRRPART (reread partition table) ioctl to make sure that the device is -not used by system or another tools (see also --no-reread). It's possible that +not used by system or another tools (see also \-\-no-reread). It's possible that this feature or another sfdisk activity races with \fBudevd\fR. The recommended way how to avoid possible collisions is to use exclusive flock for the whole-disk device to serialize device access. The exclusive lock will cause udevd to skip @@ -96,7 +97,7 @@ unused partition given with \fB\-N\fR. See also \fB\-\-append\fR. .TP .BR \-A , " \-\-activate \fIdevice " [ \fIpartition-number...] Switch on the bootable flag for the specified partitions and switch off the -bootable flag on all unspecified partitions. The special placeholder '-' +bootable flag on all unspecified partitions. The special placeholder '\-' may be used instead of the partition numbers to switch off the bootable flag on all partitions. @@ -157,7 +158,7 @@ Renumber the partitions, ordering them by their start offset. .BR \-s , " \-\-show\-size " [ \fIdevice ...] List the sizes of all or the specified devices in units of 1024 byte size. This command is DEPRECATED in favour of -.BR blockdev (1). +.BR blockdev (8). .TP .BR \-T , " \-\-list\-types" Print all supported types for the current disk label or the label specified by @@ -198,7 +199,7 @@ Do not check through the re-read-partition-table ioctl whether the device is in .B \-\-no\-tell\-kernel Don't tell the kernel about partition changes. This option is recommended together with \fB\-\-no\-reread\fR to modify a partition on used disk. The modified partition -should not be used (e.g. mounted). +should not be used (e.g., mounted). .TP .BR \-O , " \-\-backup\-file " \fIpath Override the default backup file name. Note that the device name and offset @@ -210,45 +211,52 @@ of a partition to another place on the disk. The size of the partition has to remain the same, the new and old location may overlap. This option requires option \fB\-N\fR in order to be processed on one specific partition only. -The \fIpath\fR overrides the default log file name -(the default is ~/sfdisk-.move). The log file contains information -about all read/write operations on the partition data. +The optional \fIpath\fR specifies log file name. The log file contains information +about all read/write operations on the partition data. The word "@default" as +a \fIpath\fR forces sfdisk to use ~/sfdisk-.move for the log. The log is +optional since v2.35. Note that this operation is risky and not atomic. \fBDon't forget to backup your data!\fR +See also \fB\-\-move\-use\-fsync\fR. + In the example below, the first command creates a 100MiB free area before -the first partition and moves the data it contains (e.g. a filesystem), +the first partition and moves the data it contains (e.g., a filesystem), the next command creates a new partition from the free space (at offset 2048), and the last command reorders partitions to match disk order (the original sdc1 will become sdc2). .RS .sp -.B "echo '+100M,' | sfdisk --move-data /dev/sdc -N 1" +.B "echo '+100M,' | sfdisk \-\-move-data /dev/sdc \-N 1" .br -.B "echo '2048,' | sfdisk /dev/sdc --append +.B "echo '2048,' | sfdisk /dev/sdc \-\-append .br -.B sfdisk /dev/sdc --reorder +.B sfdisk /dev/sdc \-\-reorder .sp .RE .TP +.B \-\-move\-use\-fsync +Use fsync system call after each write when move data to a new location by +\fB\-\-move\-data\fR. +.TP .BR \-o , " \-\-output " \fIlist Specify which output columns to print. Use .B \-\-help to get a list of all supported columns. .sp The default list of columns may be extended if \fIlist\fP is -specified in the format \fI+list\fP (e.g. \fB-o +UUID\fP). +specified in the format \fI+list\fP (e.g., \fB\-o +UUID\fP). .TP .BR \-q , " \-\-quiet" Suppress extra info messages. .TP .BR \-u , " \-\-unit S" Deprecated option. Only the sector unit is supported. This option is not -supported when using the --show-size command. +supported when using the \-\-show-size command. .TP .BR \-X , " \-\-label " \fItype -Specify the disk label type (e.g. \fBdos\fR, \fBgpt\fR, ...). If this option +Specify the disk label type (e.g., \fBdos\fR, \fBgpt\fR, ...). If this option is not given, then \fBsfdisk\fR defaults to the existing label, but if there is no label on the device yet, then the type defaults to \fBdos\fR. The default or the current label may be overwritten by the "label: " script header @@ -260,7 +268,7 @@ Force editing of a nested disk label. The primary disk label has to exist alrea This option allows to edit for example a hybrid/protective MBR on devices with GPT. .TP -.BR -w , " \-\-wipe "\fIwhen +.BR \-w , " \-\-wipe "\fIwhen Wipe filesystem, RAID and partition-table signatures from the device, in order to avoid possible collisions. The argument \fIwhen\fR can be \fBauto\fR, \fBnever\fR or \fBalways\fR. When this option is not given, the default is @@ -273,7 +281,7 @@ partition table is created. See also command. .TP -.BR -W , " \-\-wipe-partitions "\fIwhen +.BR \-W , " \-\-wipe-partitions "\fIwhen Wipe filesystem, RAID and partition-table signatures from a newly created partitions, in order to avoid possible collisions. The argument \fIwhen\fR can be \fBauto\fR, \fBnever\fR or \fBalways\fR. When this option is not given, the @@ -330,6 +338,11 @@ Specify the maximal number of GPT partitions. Specify minimal size in bytes used to calculate partitions alignment. The default is 1MiB and it's strongly recommended to use the default. Do not modify this variable if you're not sure. +.TP +.B sector-size +Specify sector size. This header is informative only and it is not used when +sfdisk creates a new partition table, in this case the real device specific +value is always used and sector size from the dump is ignored. .RE .sp Note that it is only possible to use header lines before the first partition @@ -348,8 +361,8 @@ where each line fills one partition descriptor. Fields are separated by whitespace, comma or semicolon possibly followed by whitespace; initial and trailing whitespace is ignored. Numbers can be octal, decimal or hexadecimal; decimal is the default. -When a field is absent, empty or specified as '-' a default value is -used. But when the \fB-N\fR option (change a single partition) is +When a field is absent, empty or specified as '\-' a default value is +used. But when the \fB\-N\fR option (change a single partition) is given, the default for each field is its previous value. .sp The default value of @@ -361,7 +374,7 @@ EiB, ZiB and YiB) then the number is interpreted as offset in bytes. .sp The default value of .I size -indicates "as much as possible"; i.e. until the next partition or +indicates "as much as possible"; i.e., until the next partition or end-of-device. A numerical argument is by default interpreted as a number of sectors, however if the size is followed by one of the multiplicative suffixes (KiB, MiB, GiB, TiB, PiB, EiB, ZiB and YiB) @@ -410,14 +423,14 @@ value is .I bootable is specified as [\fB*\fR|\fB-\fR], with as default not-bootable. The value of this field is irrelevant for Linux - when Linux runs it has -been booted already - but ir might play a role for certain boot +been booted already - but it might play a role for certain boot loaders and for other operating systems. .RE .B Named-fields format .RS This format is more readable, robust, extensible and allows to specify additional -information (e.g. a UUID). It is recommended to use this format to keep your scripts +information (e.g., a UUID). It is recommended to use this format to keep your scripts more readable. .RS .sp @@ -433,7 +446,7 @@ Don't use it if you are not sure. The .I value -can be between quotation marks (e.g. name="This is partition name"). +can be between quotation marks (e.g., name="This is partition name"). The currently supported fields are: .RS .TP @@ -462,7 +475,8 @@ GPT partition UUID. GPT partition name. .TP .BI type= code -A hexadecimal number (without 0x) for an MBR partition, or a GUID for a GPT partition. +A hexadecimal number (without 0x) for an MBR partition, a GUID for a GPT partition, +or a shortcut as for unnamed-fields format. For backward compatibility the \fBId=\fR field has the same meaning. .RE .RE @@ -490,7 +504,7 @@ to a text file. The dump format is suitable for later \fBsfdisk\fR input. For example: .RS .sp -.B "sfdisk --dump /dev/sda > sda.dump" +.B "sfdisk \-\-dump /dev/sda > sda.dump" .sp .RE This can later be restored by: @@ -510,7 +524,7 @@ Note that the same concept of backup files is used by For example: .RS .sp -.B "sfdisk --backup /dev/sda" +.B "sfdisk \-\-backup /dev/sda" .sp .RE The GPT header can later be restored by: diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.patch b/manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.patch new file mode 100644 index 00000000..2cc3794f --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.patch @@ -0,0 +1,52 @@ +--- cfdisk.8.orig 2020-07-02 12:37:44.843689026 +0900 ++++ cfdisk.8 2020-07-02 12:41:27.676250877 +0900 +@@ -16,6 +16,16 @@ + .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. + .\" + .\"******************************************************************* ++.\" ++.\" Japanese Version Copyright (c) 2001-2020 Yuichi SATO ++.\" and 2020 Yoichi Chonan, ++.\" all rights reserved. ++.\" Translated Mon Feb 26 19:13:14 JST 2001 ++.\" by Yuichi SATO ++.\" Updated & Modified (util-linux 2.35.2) Sun Jul 12 12:41:36 JST 2020 ++.\" by Yuichi SATO ++.\" and Yoichi Chonan ++.\" + .TH CFDISK 8 "March 2014" util\-linux "System Administration" + .SH 名前 + cfdisk \- ディスクパーティションテーブルの表示や操作を行う +@@ -34,7 +44,14 @@ + によるアドレシングの機能はもはや提供していない。CHS が Linux + にとって重要だったことは一度もなかったし、 + このアドレシング方法は、最近のデバイスでは全く無意味なのである。 +- ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++util-linux の fdisk ++グループのマニュアルでは、「パーティションテーブル」と「ディスクラベル」の両方を、 ++ほぼ同じ意味で、混ぜて使っている。強いて言えば、Linux や DOS ++(GPT や MBR) については「パーティションテーブル」を使い、他の OS ++の場合も含めて、より一般的に言うときは「ディスクラベル」を使うようにしているらしいが、 ++必ずしもそうとは言えないところもある。 ++.PP + \fBcfdisk\fP は、バージョン 2.25 以来、'print' コマンドももう提供していない。 + その機能は、\fBpartx\fP(8) や \fBlsblk\fP(8) + といったユーティリティによって、ごく使いやすく、機能的にも豊富な形で提供されている。 +@@ -74,6 +91,16 @@ + このコマンドを使えば、ディスクドライブ上のどの基本パーティション + (primary partition) をブート可能にするかを選択できる。 + このコマンドは、パーティションのラベルのタイプによっては、使えないかもしれない。 ++.RS ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++パーティションのラベルのタイプ (partition label types) ++とは何だろうか。label は衍字であり、"partition types" ++と言いたかったのかもしれない。そうだとすれば、(DOS パーティションテーブル流に言えば) ++Linux とか Linux swap とか NTFS とか W95 FAT32 (LBA) とか FreeBSD ++とかいうことになる。あるいは、partition は disk ++の間違いとも考えられる。"disk label type" ならば、GTP, DOS, BSD, SGI ++といったものになる。 ++.RE + .TP + \fBd\fP + 選択しているパーティションを削除する。 diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.po b/manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.po new file mode 100644 index 00000000..d075d599 --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/cfdisk.po @@ -0,0 +1,614 @@ +# SOME DESCRIPTIVE TITLE +# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc. +# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package. +# FIRST AUTHOR , YEAR. +# +msgid "" +msgstr "" +"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" +"POT-Creation-Date: 2020-07-04 12:51+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2020-07-13 14:39+0900\n" +"Last-Translator: FULL NAME \n" +"Language-Team: Linux JM project \n" +"Language: \n" +"MIME-Version: 1.0\n" +"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" +"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" + +#. type: TH +#: cfdisk.man:14 +#, no-wrap +msgid "CFDISK" +msgstr "CFDISK" + +#. type: TH +#: cfdisk.man:14 +#, no-wrap +msgid "March 2014" +msgstr "March 2014" + +#. type: TH +#: cfdisk.man:14 +#, no-wrap +msgid "util-linux" +msgstr "util-linux" + +#. type: TH +#: cfdisk.man:14 +#, no-wrap +msgid "System Administration" +msgstr "System Administration" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:15 +#, no-wrap +msgid "NAME" +msgstr "名前" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:17 +msgid "cfdisk - display or manipulate a disk partition table" +msgstr "cfdisk - ディスクパーティションテーブルの表示や操作を行う" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:17 +#, no-wrap +msgid "SYNOPSIS" +msgstr "書式" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:21 +msgid "B [options] [I]" +msgstr "B [options] [I]" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:21 +#, no-wrap +msgid "DESCRIPTION" +msgstr "説明" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:26 +msgid "" +"B is a curses-based program for partitioning any block device. The " +"default device is I." +msgstr "" +"B は、ブロックデバイスのパーティション操作を行う、curses\n" +"ベースのプログラムである。デフォルトのデバイスは I である。\n" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:33 +msgid "" +"Note that B provides basic partitioning functionality with a user-" +"friendly interface. If you need advanced features, use B(8) instead." +msgstr "" +"まず御承知いただきたいのは、B\n" +"は、パーティション操作の基本的な機能をわかりやすいインターフェースで提供する" +"ものだということだ。\n" +"より高度な機能が必要なら、代わりに B(8) を使用するとよい。\n" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:40 +msgid "" +"Since version 2.25 B supports MBR (DOS), GPT, SUN and SGI disk " +"labels, but no longer provides any functionality for CHS (Cylinder-Head-" +"Sector) addressing. CHS has never been important for Linux, and this " +"addressing concept does not make any sense for new devices." +msgstr "" +"B は、バージョン 2.25 以来、MBR (DOS), GPT, SUN, SGI\n" +"のディスクラベルをサポートしているが、CHS (シリンダ/ヘッド/セクタ)\n" +"によるアドレシングの機能はもはや提供していない。CHS が Linux\n" +"にとって重要だったことは一度もなかったし、\n" +"このアドレシング方法は、最近のデバイスでは全く無意味なのである。\n" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:49 +msgid "" +"Since version 2.25 B also does not provide a 'print' command any " +"more. This functionality is provided by the utilities B(8) and " +"B(8) in a very comfortable and rich way." +msgstr "" +"B は、バージョン 2.25 以来、'print' コマンドももう提供していない。\n" +"その機能は、B(8) や B(8)\n" +"といったユーティリティによって、ごく使いやすく、機能的にも豊富な形で提供され" +"ている。\n" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:52 +msgid "" +"If you want to remove an old partition table from a device, use B(8)." +msgstr "" +"デバイスから古いパーティションテーブルを消去したい場合は、B(8)\n" +"を使用するとよい。\n" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:53 +#, no-wrap +msgid "OPTIONS" +msgstr "オプション" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:54 +#, no-wrap +msgid "B<-h>,B< --help>" +msgstr "B<-h>,B< --help>" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:57 +msgid "Display help text and exit." +msgstr "ヘルプテキストを表示して終了する。" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:57 +#, no-wrap +msgid "B<-L>,B< --color>[B<=>I]" +msgstr "B<-L>,B< --color>[B<=>I]" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:63 +msgid "" +"Colorize the output. The optional argument I can be B, B " +"or B. If the I argument is omitted, it defaults to B. " +"The colors can be disabled, for the current built-in default see B<--help> " +"output. See also the COLORS section." +msgstr "" +"出力をカラー表示にする。指定が任意の引き数 I には B,\n" +"B, B が使える。引き数 I\n" +"を省略すると、デフォルトの B になる。カラー表示は無効にすることもでき" +"る。\n" +"プログラムに埋め込まれた現在のデフォルトが有効か無効かを知りたければ、B<--" +"help>\n" +"の出力を見ればよい。「B<カラー表示>」セクションも参照していただきたい。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:63 +#, no-wrap +msgid "B<-V>,B< --version>" +msgstr "B<-V>,B< --version>" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:66 +msgid "Display version information and exit." +msgstr "バージョン情報を表示して終了する。" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:66 +#, no-wrap +msgid "B<-z>,B< --zero>" +msgstr "B<-z>,B< --zero>" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:72 +msgid "" +"Start with an in-memory zeroed partition table. This option does not zero " +"the partition table on the disk; rather, it simply starts the program " +"without reading the existing partition table. This option allows you to " +"create a new partition table from scratch or from an sfdisk-compatible " +"script." +msgstr "" +"メモリ中の 0 で初期化されたパーティションテーブルに対して作業を開始する。\n" +"このオプションは、ディスク上のパーティションテーブルを 0 で初期化するわけでは" +"ない。\n" +"そうではなくて、既存のパーティションテーブルを読み込まずに、プログラムを起動" +"するだけである。\n" +"このオプションを使用すれば、白紙の状態から新しいパーティションテーブルを作成" +"できるし、\n" +"sfdisk 互換のスクリプトを使って新しいパーティションテーブルを作ることもでき" +"る。\n" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:73 +#, no-wrap +msgid "COMMANDS" +msgstr "コマンド" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:80 +msgid "" +"The commands for B can be entered by pressing the corresponding key " +"(pressing I after the command is not necessary). Here is a list of " +"the available commands:" +msgstr "" +"B のコマンドは、対応するキーを押すことで入力することができる\n" +"(コマンドのキーに続けて、I を押す必要はない)。\n" +"使用できるコマンドのリストを挙げておく。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:80 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:85 +msgid "" +"Toggle the bootable flag of the current partition. This allows you to " +"select which primary partition is bootable on the drive. This command may " +"not be available for all partition label types." +msgstr "" +"選択しているパーティションのブート可能フラグの有効/無効を切り換える。\n" +"このコマンドを使えば、ディスクドライブ上のどの基本パーティション\n" +"(primary partition) をブート可能にするかを選択できる。\n" +"このコマンドは、パーティションのラベルのタイプによっては、使えないかもしれな" +"い。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:85 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:91 +msgid "" +"Delete the current partition. This will convert the current partition into " +"free space and merge it with any free space immediately surrounding the " +"current partition. A partition already marked as free space or marked as " +"unusable cannot be deleted." +msgstr "" +"選択しているパーティションを削除する。\n" +"このコマンドは、選択しているパーティションを空き領域に変更し、\n" +"そのパーティションのすぐ前後に空き領域があれば、それとひとつに結合する。\n" +"パーティションにすでに空き領域、あるいは使用不可の指標が付いている場合は、削" +"除できない。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:91 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:94 +msgid "Show the help screen." +msgstr "ヘルプ画面を表示する。" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:94 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:101 +msgid "" +"Create a new partition from free space. B then prompts you for the " +"size of the partition you want to create. The default size is equal to the " +"entire available free space at the current position." +msgstr "" +"空き領域から新しいパーティションを作成する。B\n" +"はその際、作成したいパーティションのサイズを問い合わせてくる。\n" +"デフォルトのサイズは、現在位置から利用できる空き領域のすべてである。\n" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:105 +msgid "" +"The size may be followed by a multiplicative suffix: KiB (=1024), MiB " +"(=1024*1024), and so on for GiB, TiB, PiB, EiB, ZiB and YiB (the \"iB\" is " +"optional, e.g., \"K\" has the same meaning as \"KiB\")." +msgstr "" +"サイズの後ろには、KiB (=1024), MiB (=1024*1024)\n" +"のような乗数を表す接尾辞を付けることができる。GiB, TiB, PiB, EiB, ZiB, YiB\n" +"も同様に使える (\"iB\" を続けるのは任意であり、たとえば、\"K\" は \"KiB\"\n" +"と同じ意味である)。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:105 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:109 +msgid "" +"Quit the program. This will exit the program without writing any data to " +"the disk." +msgstr "" +"プログラムを中止する。このコマンドは、\n" +"ディスクにデータを全く書き込むことなく、プログラムを終了させる。" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:109 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:114 +msgid "" +"Sort the partitions in ascending start-sector order. When deleting and " +"adding partitions, it is likely that the numbering of the partitions will no " +"longer match their order on the disk. This command restores that match." +msgstr "" +"パーティションをその開始セクタが昇順になるようにソートする。\n" +"パーティションの削除と追加を行っていると、\n" +"パーティションの番号が、ディスク上の順番と一致しなくなるということが起きがちである。\n" +"このコマンドは、その一致を修復する。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:114 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:119 +msgid "" +"Change the partition type. By default, new partitions are created as " +"I partitions." +msgstr "" +"パーティションのタイプを変更する。デフォルトでは、新規パーティションは I\n" +"パーティション (Linux filesystem) として作成される。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:119 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:122 +msgid "" +"Dump the current in-memory partition table to an sfdisk-compatible script " +"file." +msgstr "" +"現在メモリ中にあるパーティションテーブルを\n" +"sfdisk 互換のスクリプトファイルにダンプする。" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:126 +msgid "" +"The script files are compatible between B, B, B and " +"other libfdisk applications. For more details see B(8)." +msgstr "" +"このスクリプトファイルは、B, B, B などの libfdisk\n" +"アプリケーション間で互換である。詳細については、B(8) を参照していただ" +"きたい。\n" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:130 +msgid "" +"It is also possible to load an sfdisk-script into B if there is no " +"partition table on the device or when you start B with the B<--zero> " +"command-line option." +msgstr "" +"デバイス上にパーティションテーブルが存在しない場合や、B にコマンドラ" +"インオプション\n" +"B<--zero> を付けて起動した場合には、sfdisk のスクリプトを\n" +"B にロードすることも可能である。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:130 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:138 +msgid "" +"Write the partition table to disk (you must enter an uppercase W). Since " +"this might destroy data on the disk, you must either confirm or deny the " +"write by entering `yes' or `no'. If you enter `yes', B will write " +"the partition table to disk and then tell the kernel to re-read the " +"partition table from the disk." +msgstr "" +"パーティションテーブルをディスクに書き込む (大文字の W を入力しなければならな" +"い)。\n" +"このコマンドは、ディスク上のデータを破壊することになるかもしれないので、\n" +"書き込みを承認するか、否認するかを、'yes' または 'no'\n" +"と打ち込んで明らかにしなければならない。'yes' と打ち込んだ場合は、B\n" +"はパーティションテーブルをディスクに書き込んでから、\n" +"カーネルに対してディスクからパーティションテーブルを再読み込みするように指示" +"を出す。\n" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:145 +msgid "" +"The re-reading of the partition table does not always work. In such a case " +"you need to inform the kernel about any new partitions by using " +"B(8) or B(8), or by rebooting the system." +msgstr "" +"パーティションテーブルの再読み込みは常に成功するとはかぎらない。\n" +"うまく行かなかった場合には、B(8) や B(8)\n" +"を使うなり、システムをリブートするなりして、\n" +"新しいパーティション情報をカーネルに教えてやる必要がある。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:145 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:148 +msgid "Toggle extra information about a partition." +msgstr "パーティションについて追加情報の表示/不表示を切り換える。" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:148 +#, no-wrap +msgid "I,I< Down Arrow>" +msgstr "I<上矢印キー>, I<下矢印キー>" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:154 +msgid "" +"Move the cursor to the previous or next partition. If there are more " +"partitions than can be displayed on a screen, you can display the next " +"(previous) set of partitions by moving down (up) at the last (first) " +"partition displayed on the screen." +msgstr "" +"カーソルを前の、または次のパーティションに移動する。\n" +"ひとつの画面に表示し切れないほどのパーティションがあるときは、画面に表示され" +"ている最後の\n" +"(最初の) パーティションの位置で、カーソルを下に (上に)\n" +"動かせば、パーティションの次の (前の) 一団を表示することができる。\n" + +#. type: TP +#: cfdisk.man:154 +#, no-wrap +msgid "I,I< Right Arrow>" +msgstr "I<左矢印キー>, I<右矢印キー>" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:158 +msgid "" +"Select the preceding or the next menu item. Hitting I will execute " +"the currently selected item." +msgstr "" +"前の、または次のメニュー項目を選択する。I\n" +"を押すと、現在選択している項目が実行されることになる。\n" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:166 +msgid "" +"All commands can be entered with either uppercase or lowercase letters " +"(except for Brite). When in a submenu or at a prompt, you can hit the " +"I key to return to the main menu." +msgstr "" +"すべてのコマンドの入力は、(ディスクに書き込む B を除いて)\n" +"大文字でも、小文字でももよい。\n" +"サブメニューにいるときや、プロンプトが出ているときは、I\n" +"キーを押せば、メインメニューに戻ることができる。\n" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:167 +#, no-wrap +msgid "COLORS" +msgstr "カラー表示" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:170 +msgid "" +"Implicit coloring can be disabled by creating the empty file I." +msgstr "" +"自動的なカラー表示は、I\n" +"という空ファイルを作ることで無効にできる。" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:174 +msgid "" +"See B(5) for more details about colorization " +"configuration." +msgstr "" +"カラー表示の設定についてもっと詳しいことを知りたかったら、B(5)\n" +"をご覧になるとよい。\n" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:177 +msgid "" +"B does not support color customization with a color-scheme file." +msgstr "" +"B は、カラースキームファイルによるカラー表示のカスタマイズに対応して" +"いない。" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:178 +#, no-wrap +msgid "ENVIRONMENT" +msgstr "環境変数" + +#. type: IP +#: cfdisk.man:179 +#, no-wrap +msgid "CFDISK_DEBUG=all" +msgstr "CFDISK_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:181 +msgid "enables cfdisk debug output." +msgstr "cfdisk のデバッグ出力を有効にする。" + +#. type: IP +#: cfdisk.man:181 +#, no-wrap +msgid "LIBFDISK_DEBUG=all" +msgstr "LIBFDISK_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:183 +msgid "enables libfdisk debug output." +msgstr "libfdisk のデバッグ出力を有効にする。" + +#. type: IP +#: cfdisk.man:183 +#, no-wrap +msgid "LIBBLKID_DEBUG=all" +msgstr "LIBBLKID_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:185 +msgid "enables libblkid debug output." +msgstr "libblkid のデバッグ出力を有効にする。" + +#. type: IP +#: cfdisk.man:185 +#, no-wrap +msgid "LIBSMARTCOLS_DEBUG=all" +msgstr "LIBSMARTCOLS_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:187 +msgid "enables libsmartcols debug output." +msgstr "libsmartcols のデバッグ出力を有効にする。" + +#. type: IP +#: cfdisk.man:187 +#, no-wrap +msgid "LIBSMARTCOLS_DEBUG_PADDING=on" +msgstr "LIBSMARTCOLS_DEBUG_PADDING=on" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:189 +msgid "use visible padding characters. Requires enabled LIBSMARTCOLS_DEBUG." +msgstr "" +"目に見える埋め文字 (padding characters) を使用する。LIBSMARTCOLS_DEBUG\n" +"を有効にしておく必要がある。\n" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:190 +#, no-wrap +msgid "SEE ALSO" +msgstr "関連項目" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:196 +msgid "B(8), B(8), B(8), B(8), B(8)" +msgstr "B(8), B(8), B(8), B(8), B(8)" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:196 +#, no-wrap +msgid "AUTHOR" +msgstr "作者" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:198 +msgid "Karel Zak Ekzak@redhat.comE" +msgstr "Karel Zak Ekzak@redhat.comE" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:201 +msgid "" +"The current cfdisk implementation is based on the original cfdisk from Kevin " +"E. Martin (martin@cs.unc.edu)." +msgstr "" +"現在の cfdisk の実装は、Kevin E. Martin (martin@cs.unc.edu)\n" +"による最初の cfdisk を元にしている。\n" + +#. type: SH +#: cfdisk.man:202 +#, no-wrap +msgid "AVAILABILITY" +msgstr "入手方法" + +#. type: Plain text +#: cfdisk.man:204 +msgid "" +"The cfdisk command is part of the util-linux package and is available from " +"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/." +msgstr "" +"この cfdisk コマンドは、util-linux パッケージの一部であり、以下の URL\n" +"から入手できる。https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/\n" diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.patch b/manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.patch new file mode 100644 index 00000000..64608005 --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.patch @@ -0,0 +1,98 @@ +--- fdisk.8.orig 2020-07-12 08:30:36.186792366 +0900 ++++ fdisk.8 2020-07-12 08:33:10.575717383 +0900 +@@ -8,6 +8,20 @@ + .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. + .\" + .\"******************************************************************* ++.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1998 NAKANO Takeo ++.\" and 2004 Yuichi Sato, ++.\" and 2020 Chonan Yoichi, ++.\" all rights reserved. ++.\" Translated Thu Sep 11 1997 by NAKANO Takeo ++.\" Updated & Modified Fri 3 Jul 1998 by NAKANO Takeo ++.\" Updated & Modified Thu 7 Oct 1999 by NAKANO Takeo ++.\" Updated & Modified Sat 18 Mar 2000 by NAKANO Takeo ++.\" Updated & Modified Sun 14 May 2000 by NAKANO Takeo ++.\" Updated & Modified Tue May 4 23:47:43 JST 2004 ++.\" by Yuichi SATO ++.\" Updated & Modified (util-linux 2.35.2) Sun Jul 12 08:32:01 JST 2020 ++.\" by Chonan Yoichi ++.\" + .TH FDISK 8 "February 2016" util\-linux "System Administration" + + .SH 名前 +@@ -27,7 +41,13 @@ + 1 個以上の論理ディスクに分割することができる。この分割に関する情報は、通常ディスクのセクタ + 0 に存在する\fIパーティションテーブル\fPに記録される。(BSD の世界では、 + 「ディスクスライス」とか「ディスクラベル」という言い方をする。) +- ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++このマニュアルでは、「パーティションテーブル」と「ディスクラベル」の両方を、 ++ほぼ同じ意味で、混ぜて使っている。強いて言えば、Linux や DOS ++(GPT や MBR) については「パーティションテーブル」を使い、他の OS ++の場合も含めて、より一般的に言うときは「ディスクラベル」を使うようにしているらしいが、 ++必ずしもそうとは言えないところもある。 ++.PP + すべてのパーティション分割は、デフォルトではデバイスの I/O リミット + (I/O トポロジーとも言う) に基づいて行われる。そのため \fBfdisk\fP + は、4K\-sector のサイズにふさわしくディスクレイアウトを最適化したり、MBR や GPT +@@ -36,7 +56,13 @@ + \fBfdisk\fP の提示するデフォルトを使うのは、いつだって賢明なことである。 + また、パーティションのサイズを +/\-{M,G,...} + の表記で指定すれば、必ずデバイスのプロパティに合わせて大きさが調整されることになる。 +- ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++util-linux 所収の \fBblkid\fP(8) の man によれば、\fBblkid \-i\fP ++\fIdevice\fP で「I/O Limits (aka I/O topology) ++の情報を表示する」ことになっている。そこで、それを実行すると、MINIMUM_IO_SIZE, ++PHYSICAL_SECTOR_SIZE, LOGICAL_SECTOR_SIZE が表示された。I/O ++リミットとは、そうしたもののことなのだろう。「I/O 境界」「I/O 制約」と訳せるかもしれない。 ++.PP + CHS (Cylinder\-Head\-Sector) + アドレシングは非推奨であり、デフォルトでは使用されない。だから、SSD や 4K\-sector + のデバイスを使うときは、"fdisk \-S \-H " +@@ -172,7 +198,11 @@ + "Last sector (最終セクタ)" + という問い合わせに対しては、パーティションサイズをセクタ数でも + +/\-{K,B,M,G,...} という表記でも指定できる。 +- ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++デフォルトでは、最終セクタ番号を指定するようになっている。 ++サイズを、バイト数ではなく、セクタの数で指定する +/-<セクタ数> ++という指定法もある。 ++.PP + サイズの前に '+' を付けると、そのパーティションの最初のセクタからの相対的なサイズと解釈される。 + サイズの前に '\-' を付けた場合は、最大位置 + (そのパーティションのために利用できる最後のセクタ) からのサイズになる。 +@@ -209,7 +239,13 @@ + また、パーティションの数に制限がない + (とは言え、パーティショニングツールの多くでは、パーティション数の上限をたいてい + 128 にしている)。 +- ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++ここで言う「どんなパーティションかを示す名前」は、\fBfdisk -l -o +Name\fP ++を実行すると (存在すれば) 表示される、簡単なパーティションの説明のことだろう。"EFI ++system partition" とか "Basic data partition" のようなものである。 ++\fBsfdisk\fP の \fB\-\-part\-label\fP オプションの説明や、 ++「\fB入力の書式\fP」セクションのフィールド名の説明もご覧になっていただきたい。 ++.PP + なお、GPT の仕様では、今でも最初のセクタが \fBprotective MBR\fP + のために留保されている。MBR 専用のパーティショニングツールが、誤認識して + GPT ディスクを上書きしてしまうのを防ぐためである。 +@@ -357,14 +393,9 @@ + ウェルカムメッセージ。 + + .SH 作者 +-.MT kzak@redhat.com +-Karel Zak +-.ME +-.br +-.MT dave@gnu.org +-Davidlohr Bueso +-.ME ++Karel Zak + .br ++Davidlohr Bueso + .PP + 最初のバージョンを書いたのは、Andries E. Brouwer, A. V. Le Blanc, + その他の人たちだった。 diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.po b/manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.po new file mode 100644 index 00000000..7d939b97 --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/fdisk.po @@ -0,0 +1,1112 @@ +# SOME DESCRIPTIVE TITLE +# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc. +# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package. +# FIRST AUTHOR , YEAR. +# +msgid "" +msgstr "" +"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" +"POT-Creation-Date: 2020-07-05 08:03+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2020-07-12 08:29+0900\n" +"Last-Translator: FULL NAME \n" +"Language-Team: Linux JM project \n" +"Language: \n" +"MIME-Version: 1.0\n" +"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" +"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" + +#. type: TH +#: fdisk.man:6 +#, no-wrap +msgid "FDISK" +msgstr "FDISK" + +#. type: TH +#: fdisk.man:6 +#, no-wrap +msgid "February 2016" +msgstr "February 2016" + +#. type: TH +#: fdisk.man:6 +#, no-wrap +msgid "util-linux" +msgstr "util-linux" + +#. type: TH +#: fdisk.man:6 +#, no-wrap +msgid "System Administration" +msgstr "System Administration" + +#. type: SH +#: fdisk.man:8 +#, no-wrap +msgid "NAME" +msgstr "名前" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:10 +msgid "fdisk - manipulate disk partition table" +msgstr "fdisk - ディスクのパーティションテーブルを操作する" + +#. type: SH +#: fdisk.man:11 +#, no-wrap +msgid "SYNOPSIS" +msgstr "書式" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:15 +msgid "B [options] I" +msgstr "B [options] I" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:18 +msgid "B [I...]" +msgstr "B [I...]" + +#. type: SH +#: fdisk.man:19 +#, no-wrap +msgid "DESCRIPTION" +msgstr "説明" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:23 +msgid "" +"B is a dialog-driven program for creation and manipulation of " +"partition tables. It understands GPT, MBR, Sun, SGI and BSD partition " +"tables." +msgstr "" +"B は、パーティションテーブルの作成と操作を行う対話方式のプログラムであ" +"る。\n" +"この B は、GPT, MBR, Sun, SGI, BSD\n" +"のパーティションテーブルを理解することができる。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:30 +msgid "" +"Block devices can be divided into one or more logical disks called " +"I. This division is recorded in the I, usually " +"found in sector 0 of the disk. (In the BSD world one talks about `disk " +"slices' and a `disklabel'.)" +msgstr "" +"ブロックデバイスは、I<パーティション>と呼ばれる\n" +"1 個以上の論理ディスクに分割することができる。この分割に関する情報は、通常" +"ディスクのセクタ\n" +"0 に存在するI<パーティションテーブル>に記録される。(BSD の世界では、\n" +"「ディスクスライス」とか「ディスクラベル」という言い方をする。)" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:38 +msgid "" +"All partitioning is driven by device I/O limits (the topology) by default. " +"B is able to optimize the disk layout for a 4K-sector size and use an " +"alignment offset on modern devices for MBR and GPT. It is always a good " +"idea to follow B's defaults as the default values (e.g., first and " +"last partition sectors) and partition sizes specified by the +/-" +"EsizeE{M,G,...} notation are always aligned according to the device " +"properties." +msgstr "" +"すべてのパーティション分割は、デフォルトではデバイスの I/O リミット\n" +"(I/O トポロジーとも言う) に基づいて行われる。そのため B\n" +"は、4K-sector のサイズにふさわしくディスクレイアウトを最適化したり、MBR や GPT\n" +"のために最近のデバイスで開始点や終了点のオフセットを適切な値に揃えたりできるのである。\n" +"だから、デフォルトの値に (たとえば、パーティションの最初や最後のセクタの値に)\n" +"B の提示するデフォルトを使うのは、いつだって賢明なことである。\n" +"また、パーティションのサイズを +/-EsizeE{M,G,...}\n" +"の表記で指定すれば、必ずデバイスのプロパティに合わせて大きさが調整されることになる。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:42 +msgid "" +"CHS (Cylinder-Head-Sector) addressing is deprecated and not used by " +"default. Please, do not follow old articles and recommendations with " +"\"fdisk -S EnE -H EnE\" advices for SSD or 4K-sector devices." +msgstr "" +"CHS (Cylinder-Head-Sector)\n" +"アドレシングは非推奨であり、デフォルトでは使用されない。だから、SSD や 4K-" +"sector\n" +"のデバイスを使うときは、\"fdisk -S EnE -H EnE\"\n" +"といったアドバイスのある古い記事や助言には、どうか従わないでいただきたい。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:50 +msgid "" +"Note that B(8) provides a rich interface for scripts to print disk " +"layouts, B is mostly designed for humans. Backward compatibility in " +"the output of B is not guaranteed. The input (the commands) should " +"always be backward compatible." +msgstr "" +"なお、ディスクレイアウトを表示するスクリプトのためには、B(8)\n" +"が豊富なインターフェースを提供している。\n" +"B の方は、主として人間が使うことを想定しているのである。B\n" +"は、出力については後方互換を保証していない。入力 (コマンド)\n" +"については、どれも後方互換のはずである。\n" + +#. type: SH +#: fdisk.man:51 +#, no-wrap +msgid "OPTIONS" +msgstr "オプション" + +#. type: TP +#: fdisk.man:52 +#, no-wrap +msgid "B<-b>, B<--sector-size> I" +msgstr "B<-b>, B<--sector-size> I" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:59 +msgid "" +"Specify the sector size of the disk. Valid values are 512, 1024, 2048, and " +"4096. (Recent kernels know the sector size. Use this option only on old " +"kernels or to override the kernel's ideas.) Since util-linux-2.17, B " +"differentiates between logical and physical sector size. This option " +"changes both sector sizes to IB<.>" +msgstr "" +"ディスクのセクタサイズを指定する。有効な値は、512, 1024, 2048, 4096\n" +"である。(最近のカーネルはセクタサイズの情報を持っている。\n" +"このオプションを使うのは、カーネルが古い場合や、\n" +"カーネルの持っている情報を変更したい場合のみにすること。) util-linux-2.17\n" +"以来 B は、論理セクタサイズと物理セクタサイズを区別している。\n" +"このオプションは、両方のセクタサイズを I に変更する。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:59 +#, no-wrap +msgid "B<-B>, B<--protect-boot>" +msgstr "B<-B>, B<--protect-boot>" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:63 +msgid "" +"Don't erase the begin of the first disk sector when create a new disk " +"label. This feature is supported for GPT and MBR." +msgstr "" +"新しいディスクラベルを作成するとき、ディスクの最初のセクタの先頭部分を消去し" +"ない。\n" +"この機能は、GPT と MBR に対してサポートされている。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:63 +#, no-wrap +msgid "B<-c>, B<--compatibility>[=I]" +msgstr "B<-c>, B<--compatibility>[=I]" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:70 +msgid "" +"Specify the compatibility mode, 'dos' or 'nondos'. The default is non-DOS " +"mode. For backward compatibility, it is possible to use the option without " +"the I argument -- then the default is used. Note that the optional " +"I argument cannot be separated from the B<-c> option by a space, the " +"correct form is for example '-c=dos'." +msgstr "" +"互換モードが 'dos' か 'nondos' か指定する。デフォルトは、non-DOS\n" +"モードである。後方互換のために、このオプションは、引き数の\n" +"I なしで使うこともできる。その場合は、デフォルトが使用される。\n" +"気を付けてほしいのは、オプションの B<-c> と、指定が任意の引き数 I\n" +"との間を空白で区切ってはいけないことだ。正しい書式は、たとえば '-c=dos' であ" +"る。" + +#. type: TP +#: fdisk.man:70 +#, no-wrap +msgid "B<-h>, B<--help>" +msgstr "B<-h>, B<--help>" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:73 +msgid "Display a help text and exit." +msgstr "ヘルプテキストを表示して終了する。" + +#. type: TP +#: fdisk.man:73 +#, no-wrap +msgid "B<-L>, B<--color>[=I]" +msgstr "B<-L>, B<--color>[=I]" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:79 +msgid "" +"Colorize the output. The optional argument I can be B, B " +"or B. If the I argument is omitted, it defaults to B. " +"The colors can be disabled; for the current built-in default see the B<--" +"help> output. See also the B section." +msgstr "" +"出力をカラー表示にする。指定が任意の引き数 I には、B, B,\n" +"B が使える。引き数 I を省略すると、デフォルトの\n" +"B になる。カラー表示は無効にすることもできる。\n" +"プログラムに埋め込まれた現在のデフォルトが有効か無効かを知りたければ、B<--" +"help>\n" +"の出力を見ればよい。「B<カラー表示>」セクションも参照していただきたい。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:79 +#, no-wrap +msgid "B<-l>, B<--list>" +msgstr "B<-l>, B<--list>" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:85 +msgid "" +"List the partition tables for the specified devices and then exit. If no " +"devices are given, those mentioned in I (if that file " +"exists) are used." +msgstr "" +"指定されたデバイスのパーティションテーブルを一覧表示して、終了する。\n" +"デバイスをひとつも指定しなかった場合は、 I\n" +"というファイルが存在するなら、そこに記載されているデバイスを対象にする。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:85 +#, no-wrap +msgid "B<-o>,B< --output >I" +msgstr "B<-o>,B< --output >I" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:90 +msgid "" +"Specify which output columns to print. Use B<--help> to get a list of all " +"supported columns." +msgstr "" +"どの出力項目 (columns)\n" +"を表示するかを指定する。サポートされている全項目のリストを知るには、B<--" +"help>\n" +"オプションを使用すればよい。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:93 +msgid "" +"The default list of columns may be extended if I is specified in the " +"format I<+list> (e.g., B<-o +UUID>)." +msgstr "" +"I を I<+list>\n" +"という書式で指定すれば、デフォルトのリストに項目を追加することができる\n" +"(たとえば B<-o +UUID> のように)。" + +#. type: TP +#: fdisk.man:93 +#, no-wrap +msgid "B<-s>, B<--getsz>" +msgstr "B<-s>, B<--getsz>" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:98 +msgid "" +"Print the size in 512-byte sectors of each given block device. This option " +"is DEPRECATED in favour of B(8)." +msgstr "" +"指定した各ブロックデバイスについて 512-byte\n" +"セクタでサイズを表示する。このオプションは非推奨であり、B(8)\n" +"を使った方がよい。(訳注: 実のところ、手元の v2.35.2 の B\n" +"では、1 セクタ 1024 バイト計算のセクタ数を表示する。B\n" +"の方は 1 セクタ 512 バイトのセクタ数。)\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:98 +#, no-wrap +msgid "B<-t>, B<--type> I" +msgstr "B<-t>, B<--type> I" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:102 +msgid "" +"Enable support only for disklabels of the specified I, and disable " +"support for all other types." +msgstr "" +"指定したタイプ (I) のディスクラベルに対してのみサポートを有効にし、\n" +"ほかのすべてのタイプに対するサポートは無効にする。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:102 +#, no-wrap +msgid "B<-u>, B<--units>[=I]" +msgstr "B<-u>, B<--units>[=I]" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:109 +msgid "" +"When listing partition tables, show sizes in 'sectors' or in 'cylinders'. " +"The default is to show sizes in sectors. For backward compatibility, it is " +"possible to use the option without the I argument -- then the default " +"is used. Note that the optional I argument cannot be separated from " +"the B<-u> option by a space, the correct form is for example '-u=cylinders'." +msgstr "" +"パーティションテーブルの一覧表示をするとき、\n" +"「セクタ数」または「シリンダ数」でサイズを表示する。\n" +"デフォルトは、セクタ数でのサイズ表示である。後方互換を考慮して、このオプショ" +"ンは、\n" +"I 引き数なしでも使えるようになっている。その場合は、デフォルトが使用さ" +"れる。\n" +"気を付けてほしいのは、オプションの B<-u> と、指定が任意の引き数 I\n" +"との間を空白で区切ってはいけないことだ。すなわち、正しい書式は、たとえば\n" +"'-u=cylinders' である。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:110 +#, no-wrap +msgid "B<-C>, B<--cylinders> I" +msgstr "B<-C>, B<--cylinders> I" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:114 +msgid "" +"Specify the number of cylinders of the disk. I have no idea why anybody " +"would want to do so." +msgstr "" +"ディスクのシリンダ数を指定する。\n" +"どうしてそんなことをしたがるのか、筆者にはさっぱりわからないが。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:114 +#, no-wrap +msgid "B<-H>, B<--heads> I" +msgstr "B<-H>, B<--heads> I" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:119 +msgid "" +"Specify the number of heads of the disk. (Not the physical number, of " +"course, but the number used for partition tables.) Reasonable values are " +"255 and 16." +msgstr "" +"ディスクのヘッド数を指定する (もちろん、物理的なヘッド数ではなく、\n" +"パーティションテーブルで使うヘッド数である)。\n" +"妥当な値は、255 または 16 である。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:119 +#, no-wrap +msgid "B<-S>, B<--sectors> I" +msgstr "B<-S>, B<--sectors> I" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:124 +msgid "" +"Specify the number of sectors per track of the disk. (Not the physical " +"number, of course, but the number used for partition tables.) A reasonable " +"value is 63." +msgstr "" +"ディスクの 1 トラックあたりのセクタ数を指定する\n" +"(もちろん、物理的なセクタ数ではなく、パーティションテーブルで使うセクタ数であ" +"る)。\n" +"妥当な値は、63 である。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:125 +#, no-wrap +msgid "B<-w>, B<--wipe> I" +msgstr "B<-w>, B<--wipe> I" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:135 +msgid "" +"Wipe filesystem, RAID and partition-table signatures from the device, in " +"order to avoid possible collisions. The argument I can be B, " +"B or B. When this option is not given, the default is " +"B, in which case signatures are wiped only when in interactive mode. " +"In all cases detected signatures are reported by warning messages before a " +"new partition table is created. See also B(8) command." +msgstr "" +"デバイスからファイルシステムや RAID\n" +"やパーティションテーブルのシグナチャーを消去する\n" +"(訳注: 前から存在する古いシグナチャーを消去するということだろう)。衝突 " +"(collision)\n" +"が起きないようにするためである。引き数の I には、B, B,\n" +"B が使える。このオプションが指定されない場合のデフォルトは、B\n" +"であり、その場合シグナチャーが消去されるのは、対話モードのときだけである。\n" +"いずれの場合でも、新しいパーティションテーブルが作成される前に、検出されたシ" +"グナチャーが、\n" +"警告メッセージとして通知される。B(8) コマンドの説明もご覧いただきた" +"い。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:136 +#, no-wrap +msgid "B<-W>, B<--wipe-partition> I" +msgstr "B<-W>, B<--wipe-partition> I" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:147 +msgid "" +"Wipe filesystem, RAID and partition-table signatures from a newly created " +"partitions, in order to avoid possible collisions. The argument I can " +"be B, B or B. When this option is not given, the " +"default is B, in which case signatures are wiped only when in " +"interactive mode and after confirmation by user. In all cases detected " +"signatures are reported by warning messages before a new partition is " +"created. See also B(8) command." +msgstr "" +"新たに作成するパーティションからファイルシステムや RAID\n" +"やパーティションテーブルのシグナチャーを消去する\n" +"(訳注: 前から存在する古いシグナチャーを消去するということだろう)。衝突 " +"(collision)\n" +"が起きないようにするためである。引き数の I には、B, B,\n" +"Bが使える。このオプションが指定されない場合のデフォルトは、\n" +"B であり、その場合シグナチャーが消去されるのは、対話モードのときだけ" +"で、\n" +"それもユーザが承認した後である。\n" +"いずれの場合でも、新しいパーティションが作成される前に、検出されたシグナ" +"チャーが、\n" +"警告メッセージとして通知される。B(8) コマンドの説明もご覧いただきた" +"い。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:148 +#, no-wrap +msgid "B<-V>, B<--version>" +msgstr "B<-V>, B<--version>" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:151 +msgid "Display version information and exit." +msgstr "バージョン情報を表示して終了する。" + +#. type: SH +#: fdisk.man:152 +#, no-wrap +msgid "DEVICES" +msgstr "デバイス" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:159 +msgid "" +"The I is usually /dev/sda, /dev/sdb or so. A device name refers to " +"the entire disk. Old systems without libata (a library used inside the " +"Linux kernel to support ATA host controllers and devices) make a difference " +"between IDE and SCSI disks. In such cases the device name will be /dev/hd* " +"(IDE) or /dev/sd* (SCSI)." +msgstr "" +"「デバイス」は普通、/dev/sda, /dev/sdb\n" +"などである。デバイス名は、ディスク全体を指している。libata\n" +"(ATA ホストコントローラーと ATA デバイスをサポートするために Linux\n" +"カーネルの内部で使われるライブラリ) の存在しない古いシステムでは、IDE と\n" +"SCSI のディスクを区別している。そうした場合は、デバイス名が /dev/hd* (IDE)\n" +"や /dev/sd* (SCSI) になるだろう。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:165 +msgid "" +"The I is a device name followed by a partition number. For " +"example, /dev/sda1 is the first partition on the first hard disk in the " +"system. See also Linux kernel documentation (the Documentation/admin-guide/" +"devices.txt file)." +msgstr "" +"「パーティション」は、デバイス名の後ろにパーティション番号が付いたものだ。\n" +"たとえば、/dev/sda1 は、そのシステムの最初のハードディスクの最初のパーティションである。\n" +"Linux kernel 文書 (この場合は、Documentation/admin-guide/devices.txt\n" +"というファイル) もご覧になっていただきたい。\n" + +#. type: SH +#: fdisk.man:166 +#, no-wrap +msgid "SIZES" +msgstr "サイズ" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:169 +msgid "" +"The \"last sector\" dialog accepts partition size specified by number of " +"sectors or by +/-EsizeE{K,B,M,G,...} notation." +msgstr "" +"\"Last sector (最終セクタ)\"\n" +"という問い合わせに対しては、パーティションサイズをセクタ数でも\n" +"+/-EsizeE{K,B,M,G,...} という表記でも指定できる。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:173 +msgid "" +"If the size is prefixed by '+' then it is interpreted as relative to the " +"partition first sector. If the size is prefixed by '-' then it is " +"interpreted as relative to the high limit (last available sector for the " +"partition)." +msgstr "" +"サイズの前に '+' を付けると、そのパーティションの最初のセクタからの相対的なサ" +"イズと解釈される。\n" +"サイズの前に '-' を付けた場合は、最大位置\n" +"(そのパーティションのために利用できる最後のセクタ) からのサイズになる。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:178 +msgid "" +"In the case the size is specified in bytes than the number may be followed " +"by the multiplicative suffixes KiB=1024, MiB=1024*1024, and so on for GiB, " +"TiB, PiB, EiB, ZiB and YiB. The \"iB\" is optional, e.g., \"K\" has the same " +"meaning as \"KiB\"." +msgstr "" +"サイズをバイト数で指定する場合は、数字の後に KiB=1024, MiB=1024*1024\n" +"のような乗数を表す接尾辞を付けることができる。GiB, TiB, PiB, EiB,\n" +"ZiB, YiB も同様に使える。\"iB\" を続けるのは任意であり、たとえば、\"K\"\n" +"は \"KiB\" と同じ意味である。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:181 +msgid "" +"The relative sizes are always aligned according to device I/O limits. The " +"+/-EsizeE{K,B,M,G,...} notation is recommended." +msgstr "" +"相対的なサイズは、必ずデバイスの I/O リミットに合わせて大きさが調整される。\n" +"+/-EsizeE{K,B,M,G,...} というこの表記法をお勧めする所以である。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:185 +msgid "" +"For backward compatibility fdisk also accepts the suffixes KB=1000, " +"MB=1000*1000, and so on for GB, TB, PB, EB, ZB and YB. These 10^N suffixes " +"are deprecated." +msgstr "" +"後方互換のため、fdisk は KB=1000, MB=1000*1000 といった接尾辞も解する。\n" +"GB, TB, PB, EB, ZB, YB も同様に使える。ただし、こういった\n" +"10^N を表す接尾時は非推奨である。\n" + +#. type: SH +#: fdisk.man:186 +#, no-wrap +msgid "SCRIPT FILES" +msgstr "スクリプトファイル" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:191 +msgid "" +"B allows to read (by 'I' command) sfdisk compatible script files. The " +"script is applied to in-memory partition table, and then it is possible to " +"modify the partition table before you write it to the device." +msgstr "" +"B では、sfdisk 互換のスクリプトファイルを読み込むことができる\n" +"('I' コマンドを使用する)。スクリプトはメモリ中のパーティションテーブルに適用" +"されるので、\n" +"そのパーティションテーブルに変更を加えてから、それをデバイスに書き出すことが" +"可能である。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:194 +msgid "" +"And vice-versa it is possible to write the current in-memory disk layout to " +"the script file by command 'O'." +msgstr "" +"また逆に、現在メモリ中にあるディスクレイアウトを、'O'\n" +"コマンドを使って、スクリプトファイルに書き出すこともできる。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:198 +msgid "" +"The script files are compatible between cfdisk, sfdisk, fdisk and another " +"libfdisk applications. For more details see B(8)." +msgstr "" +"こうしたスクリプトファイルは、cfdisk, sfdisk, fdisk などの libfdisk\n" +"アプリケーションの間で互換性がある。より詳しいことは、B をご覧いただ" +"きたい。\n" + +#. type: SH +#: fdisk.man:199 +#, no-wrap +msgid "DISK LABELS" +msgstr "ディスクラベル" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:201 +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:206 +msgid "" +"GPT is modern standard for the layout of the partition table. GPT uses 64-" +"bit logical block addresses, checksums, UUIDs and names for partitions and " +"an unlimited number of partitions (although the number of partitions is " +"usually restricted to 128 in many partitioning tools)." +msgstr "" +"GPT は、パーティションテーブルのレイアウトについての最近の規格である。\n" +"GPT は、各パーティションに対して、64 ビットの論理ブロックアドレス、チェックサム、\n" +"UUID、それに、どんなパーティションかを示す名前を使用する。\n" +"また、パーティションの数に制限がない\n" +"(とは言え、パーティショニングツールの多くでは、パーティション数の上限をたいてい\n" +"128 にしている)。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:211 +msgid "" +"Note that the first sector is still reserved for a B in the " +"GPT specification. It prevents MBR-only partitioning tools from mis-" +"recognizing and overwriting GPT disks." +msgstr "" +"なお、GPT の仕様では、今でも最初のセクタが B\n" +"のために留保されている。MBR 専用のパーティショニングツールが、誤認識して\n" +"GPT ディスクを上書きしてしまうのを防ぐためである。" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:214 +msgid "" +"GPT is always a better choice than MBR, especially on modern hardware with a " +"UEFI boot loader." +msgstr "" +"GPT は、MBR より常によい選択である。UEFI\n" +"のブートローダーを持つ最近のハードウェアでは、なおさらのことだ。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:217 +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:224 +msgid "" +"A DOS-type partition table can describe an unlimited number of partitions. " +"In sector 0 there is room for the description of 4 partitions (called " +"`primary'). One of these may be an extended partition; this is a box " +"holding logical partitions, with descriptors found in a linked list of " +"sectors, each preceding the corresponding logical partitions. The four " +"primary partitions, present or not, get numbers 1-4. Logical partitions are " +"numbered starting from 5." +msgstr "" +"DOS 形式のパーティションテーブルは、記述できるパーシションの数に上限がな" +"い。\n" +"セクタ 0 には、4 パーティションを記述する余地がある (これらは基本パーティショ" +"ンと呼ばれる)。\n" +"そのうちのひとつは拡張パーティションにすることができる。\n" +"これは、言わば、論理パーティションを入れる容器であり、セクタの連鎖リストの形" +"になっている記述子\n" +"(descriptors) が、それぞれの対応する論理パーティションの前に付いている。\n" +"4 個の基本パーティションは、存在する、しないにかかわらず、1-4\n" +"の番号を取る。論理パーティションの番号は、5 から始まる。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:237 +msgid "" +"In a DOS-type partition table the starting offset and the size of each " +"partition is stored in two ways: as an absolute number of sectors (given in " +"32 bits), and as a B triple (given in 10+8+6 " +"bits). The former is OK -- with 512-byte sectors this will work up to 2 " +"TB. The latter has two problems. First, these C/H/S fields can be filled " +"only when the number of heads and the number of sectors per track are " +"known. And second, even if we know what these numbers should be, the 24 " +"bits that are available do not suffice. DOS uses C/H/S only, Windows uses " +"both, Linux never uses C/H/S. The B and may " +"be unsupported in some later fdisk version." +msgstr "" +"DOS 形式のパーティションテーブルでは、各パーティションの開始オフセットとサイ" +"ズは、\n" +"二つの方法で記録される。すなわち、セクタの絶対数 (32 ビットで指定される)\n" +"と、B<シリンダ数/ヘッド数/セクタ数> (B) の三つ組としてである\n" +"(10+8+6 ビットで指定される)。前者には問題がない。512-byte セクタで最大\n" +"2 TB まで表現できる。後者には二つの問題がある。第一に、こうした C/H/S\n" +"のフィールドを埋めることができるのは、ヘッド数や\n" +"1 トラックあたりのセクタ数が分かっているときだけだ。\n" +"第二には、そうした数値の妥当な値が分かっている場合でも、利用できる 24\n" +"ビットでは十分ではない。DOS は C/H/S のみを使い、Windows は両方を使う。Linux " +"は\n" +"C/H/S を全く使わない。B。\n" +"fdisk の将来のバージョンではサポートされないかもしれない。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:241 +msgid "" +"B " +"B does not care about cylinder boundaries by default." +msgstr "" +"B、「B」B<セクションをお読みになるとよい>。B\n" +"はデフォルトでは、シリンダ境界に留意しない。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:244 +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:251 +msgid "" +"A BSD/Sun disklabel can describe 8 partitions, the third of which should be " +"a `whole disk' partition. Do not start a partition that actually uses its " +"first sector (like a swap partition) at cylinder 0, since that will destroy " +"the disklabel. Note that a B is usually nested within a DOS " +"partition." +msgstr "" +"BSD/Sun 形式のディスクラベルは、8 個のパーティションを記述できる。そのうちの\n" +"3 番目は、ディスク全体を表すパーティションになるはずだ。\n" +"パーティションが (スワップパーティションのように)\n" +"その最初のセクタを実際に使用する場合には、そのパーティションをシリンダ 0\n" +"から始めてはいけない。ディスクラベルを破壊することになるからである。\n" +"なお、B は、通常 DOS パーティションの中にネストされる。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:254 +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:264 +msgid "" +"An IRIX/SGI disklabel can describe 16 partitions, the eleventh of which " +"should be an entire `volume' partition, while the ninth should be labeled " +"`volume header'. The volume header will also cover the partition table, i." +"e., it starts at block zero and extends by default over five cylinders. The " +"remaining space in the volume header may be used by header directory " +"entries. No partitions may overlap with the volume header. Also do not " +"change its type or make some filesystem on it, since you will lose the " +"partition table. Use this type of label only when working with Linux on " +"IRIX/SGI machines or IRIX/SGI disks under Linux." +msgstr "" +"IRIX/SGI 形式のディスクラベルは、16 個のパーティションを記述できる。そのうち" +"の\n" +"11 番目は、ボリューム全体を表すパーティションであり、\n" +"9 番目は、ボリュームヘッダと名付けられるはずだ。\n" +"このボリュームヘッダには、パーティションテーブルも含まれることになる。\n" +"すなわち、ブロック 0 から始まって、デフォルトでは\n" +"5 シリンダ分を占めるのである。ボリュームヘッダの残りのスペースは、\n" +"ヘッダのディレクトリエントリ用に使用することができる。\n" +"どのパーティションも、ボリュームヘッダと重なってはいけない。\n" +"また、ボリュームヘッダのパーティションタイプを変更してはならないし、\n" +"そこにファイルシステムを作ってもいけない。\n" +"パーティションテーブルがなくなってしまうからである。このタイプのラベルを使う" +"のは、\n" +"IRIX/SGI マシンで Linux を動かすときか、Linux の元で IRIX/SGI\n" +"のディスクを扱うときだけにするべきである。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:268 +msgid "" +"A sync() and an ioctl(BLKRRPART) (rereading the partition table from disk) " +"are performed before exiting when the partition table has been updated." +msgstr "" +"パーティションテーブルが更新されたときは、プログラムを終了する前に、\n" +"sync() と ioctl(BLKRRPART) (ディスクからパーティションテーブルを再読み込みす" +"る)\n" +"が実行される。\n" + +#. type: SH +#: fdisk.man:269 +#, no-wrap +msgid "DOS mode and DOS 6.x WARNING" +msgstr "DOS モードと DOS 6.x に関する警告" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:274 +msgid "" +"B B B B" +msgstr "" +"B<ご注意いただきたいが、このセクションで述べることの全てが非推奨である。>\n" +"B<最近のオペレーティングシステムでは、ジオメトリやシリンダ数といったことに気" +"を使う必要はない。>\n" +"B<それでも、本当に DOS 互換のパーティション分割をなさりたいのならば、fdisk " +">\n" +"B<のコマンドラインオプション '-c=dos -u=cylinders' を使用して>\n" +"B\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:281 +msgid "" +"The DOS 6.x FORMAT command looks for some information in the first sector of " +"the data area of the partition, and treats this information as more reliable " +"than the information in the partition table. DOS FORMAT expects DOS FDISK " +"to clear the first 512 bytes of the data area of a partition whenever a size " +"change occurs. DOS FORMAT will look at this extra information even if the /" +"U flag is given -- we consider this a bug in DOS FORMAT and DOS FDISK." +msgstr "" +"DOS 6.x の FORMAT\n" +"コマンドは、パーティションのデータ領域の最初のセクタに、ある種の情報を探しに" +"行き、\n" +"それをパーティションテーブルの情報より信頼できるものとして扱う。また、DOS の " +"FORMAT\n" +"は、DOS の FDISK が、サイズの変更があったときには必ず、パーティションのデータ" +"領域の最初の\n" +"512 バイトをクリアすることを当てにしている。DOS の FORMAT\n" +"は、/U フラグが指定されたときでさえ、上記の追加情報を見に行こうとする。\n" +"我々としては、こうした振る舞いは、DOS の FORMAT や FDISK のバグだと思う。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:291 +msgid "" +"The bottom line is that if you use B or B to change the size " +"of a DOS partition table entry, then you must also use B
(1) to B of that partition before using DOS FORMAT to format the " +"partition. For example, if you were using B to make a DOS partition " +"table entry for /dev/sda1, then (after exiting B and rebooting Linux " +"so that the partition table information is valid) you would use the command " +"\"dd if=/dev/zero of=/dev/sda1 bs=512 count=1\" to zero the first 512 bytes " +"of the partition." +msgstr "" +"要するにこういうことだ。B や B\n" +"を使って、パーティションテーブル上の DOS の領域のサイズを変更する場合には、" +"DOS の\n" +"FORMAT でそのパーティションをフォーマットする前に、B
(1)\n" +"コマンドを使って、そのパーティションのB<最初の 512 バイトを 0\n" +"で初期化することも>行わなければならないのである。\n" +"たとえば、B を使って、パーティションテーブル中の /dev/sda1 に\n" +"DOS の領域を作成しているのならば、(B\n" +"を終了し、パーティションテーブルの情報が有効になるように Linux をリブートした" +"後で)\n" +"\"dd if=/dev/zero of=/dev/sda1 bs=512 count=1\"\n" +"というコマンドを実行して、そのパーティションの最初の 512\n" +"バイトを 0 で初期化することになるだろう。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:298 +msgid "" +"B usually obtains the disk geometry automatically. This is not " +"necessarily the physical disk geometry (indeed, modern disks do not really " +"have anything like a physical geometry, certainly not something that can be " +"described in the simplistic Cylinders/Heads/Sectors form), but it is the " +"disk geometry that MS-DOS uses for the partition table." +msgstr "" +"通常 B はディスクジオメトリを自動的に取得する。\n" +"それは必ずしも実際の物理的なディスクジオメトリとはかぎらない\n" +"(そうなのだ。最近のディスクには、物理的なジオメトリのようなものは実のところ存在しない。\n" +"「シリンダ数/ヘッド数/セクタ数」といった単純化された形で記述できるようなものは、\n" +"確かに存在しないのだ)。それでも、MS-DOS\n" +"がパーティションテーブルで使用するのは、このディスクジオメトリなのである。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:305 +msgid "" +"Usually all goes well by default, and there are no problems if Linux is the " +"only system on the disk. However, if the disk has to be shared with other " +"operating systems, it is often a good idea to let an fdisk from another " +"operating system make at least one partition. When Linux boots it looks at " +"the partition table, and tries to deduce what (fake) geometry is required " +"for good cooperation with other systems." +msgstr "" +"たいていの場合、デフォルトで万事うまく行くし、Linux\n" +"がディスク上の唯一のシステムなら、問題はまったく起きない。\n" +"それでも、ディスクを他のオペレーティングシステムと共有しなければならないのな" +"ら、他の\n" +"OS の FDISK でパーティションを少なくとも\n" +"1 つ作っておくのは、多くの場合、よい考えである。Linux\n" +"は、ブートするとき、パーティションテーブルを調べて、\n" +"他のシステムとうまくやって行くためには、どんな (見せかけの)\n" +"ジオメトリが必要かを推測しようとと試みるからである。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:311 +msgid "" +"Whenever a partition table is printed out in DOS mode, a consistency check " +"is performed on the partition table entries. This check verifies that the " +"physical and logical start and end points are identical, and that each " +"partition starts and ends on a cylinder boundary (except for the first " +"partition)." +msgstr "" +"パーティションテーブルが DOS モードで表示される際には、\n" +"パーティションテーブルの各領域について、整合性のチェックが必ず行われる。\n" +"このチェックは、物理開始点と論理開始点、物理終了点と論理終了点が同じかどうか" +"と、\n" +"各パーティションの開始点や終了点が、シリンダ境界と一致しているかどうかを" +"チェックしている\n" +"(ただし後者のチェックでは、最初のパーティションは除外される)。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:316 +msgid "" +"Some versions of MS-DOS create a first partition which does not begin on a " +"cylinder boundary, but on sector 2 of the first cylinder. Partitions " +"beginning in cylinder 1 cannot begin on a cylinder boundary, but this is " +"unlikely to cause difficulty unless you have OS/2 on your machine." +msgstr "" +"MS-DOS のバージョンによっては、作成する最初のパーティションを、シリンダ境界ではなく、\n" +"先頭シリンダの第 2 セクタから始めるものがある。\n" +"開始点が先頭シリンダ中にあるパーティションでは、\n" +"シリンダ境界からパーティションが始まるわけがないが\n" +"(訳注: 何故なら、先頭シリンダの先頭には\n" +"MBR などがあるはずだから)、それが問題になることは、お手元のマシンに OS/2\n" +"も入っていないかぎり、まずないだろう。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:320 +msgid "" +"For best results, you should always use an OS-specific partition table " +"program. For example, you should make DOS partitions with the DOS FDISK " +"program and Linux partitions with the Linux fdisk or Linux cfdisk programs." +msgstr "" +"最善の結果を得るためには、必ずその OS\n" +"に固有のパーティションテーブル作成プログラムを使うべきである。\n" +"たとえば、DOS のパーティションは、DOS の FDISK プログラムで作り、Linux\n" +"のパーティションは、Linux の fdisk か cfdisk プログラムで作るべきなのだ。\n" + +#. type: SH +#: fdisk.man:320 +#, no-wrap +msgid "COLORS" +msgstr "カラー表示" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:322 +msgid "" +"Implicit coloring can be disabled by an empty file I." +msgstr "" +"自動的なカラー表示は、I\n" +"という空ファイルを作ることで無効にできる。\n" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:329 +msgid "" +"See B(5) for more details about colorization " +"configuration. The logical color names supported by B are:" +msgstr "" +"カラー表示の設定についてもっと詳しいことを知りたかったら、B(5)\n" +"をご覧になるとよい。B は、以下の論理カラー名をサポートしている。\n" + +#. type: TP +#: fdisk.man:329 +#, no-wrap +msgid "B
" +msgstr "B
" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:332 +msgid "The header of the output tables." +msgstr "出力するパーティションテーブルのヘッダ。" + +#. type: TP +#: fdisk.man:332 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:335 +msgid "The help section titles." +msgstr "ヘルプセクションのタイトル。" + +#. type: TP +#: fdisk.man:335 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:338 +msgid "The warning messages." +msgstr "警告メッセージ。" + +#. type: TP +#: fdisk.man:338 +#, no-wrap +msgid "B" +msgstr "B" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:341 +msgid "The welcome message." +msgstr "ウェルカムメッセージ。" + +#. type: SH +#: fdisk.man:342 +#, no-wrap +msgid "AUTHORS" +msgstr "作者" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:345 +msgid "Karel Zak" +msgstr "Karel Zak" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:349 +msgid "Davidlohr Bueso" +msgstr "Davidlohr Bueso" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:354 +msgid "" +"The original version was written by Andries E. Brouwer, A. V. Le Blanc and " +"others." +msgstr "" +"最初のバージョンを書いたのは、Andries E. Brouwer, A. V. Le Blanc,\n" +"その他の人たちだった。\n" + +#. type: SH +#: fdisk.man:355 +#, no-wrap +msgid "ENVIRONMENT" +msgstr "環境変数" + +#. type: IP +#: fdisk.man:356 +#, no-wrap +msgid "FDISK_DEBUG=all" +msgstr "FDISK_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:358 +msgid "enables fdisk debug output." +msgstr "fdisk のデバッグ出力を有効にする。" + +#. type: IP +#: fdisk.man:358 +#, no-wrap +msgid "LIBFDISK_DEBUG=all" +msgstr "LIBFDISK_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:360 +msgid "enables libfdisk debug output." +msgstr "libfdisk デバッグ出力を有効にする。" + +#. type: IP +#: fdisk.man:360 +#, no-wrap +msgid "LIBBLKID_DEBUG=all" +msgstr "LIBBLKID_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:362 +msgid "enables libblkid debug output." +msgstr "libblkid デバッグ出力を有効にする。" + +#. type: IP +#: fdisk.man:362 +#, no-wrap +msgid "LIBSMARTCOLS_DEBUG=all" +msgstr "LIBSMARTCOLS_DEBUG=all" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:364 +msgid "enables libsmartcols debug output." +msgstr "libsmartcols デバッグ出力を有効にする。" + +#. type: IP +#: fdisk.man:364 +#, no-wrap +msgid "LIBSMARTCOLS_DEBUG_PADDING=on" +msgstr "LIBSMARTCOLS_DEBUG_PADDING=on" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:366 +msgid "use visible padding characters. Requires enabled LIBSMARTCOLS_DEBUG." +msgstr "" +"目に見える埋め文字 (padding characters) を使用する。LIBSMARTCOLS_DEBUG\n" +"を有効にしておく必要がある。\n" + +#. type: SH +#: fdisk.man:367 +#, no-wrap +msgid "SEE ALSO" +msgstr "関連項目" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:372 +msgid "B(8), B(8), B(8), B(8)" +msgstr "B(8), B(8), B(8), B(8)" + +#. type: SH +#: fdisk.man:373 +#, no-wrap +msgid "AVAILABILITY" +msgstr "入手方法" + +#. type: Plain text +#: fdisk.man:375 +msgid "" +"The fdisk command is part of the util-linux package and is available from " +"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/." +msgstr "" +"この fdisk コマンドは、util-linux パッケージの一部であり、以下の URL\n" +"から入手できる。https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/" diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.patch b/manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.patch new file mode 100644 index 00000000..7d4b6f0b --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.patch @@ -0,0 +1,89 @@ +--- sfdisk.8.orig 2020-07-13 11:52:57.520991511 +0900 ++++ sfdisk.8 2020-07-13 12:34:45.755575253 +0900 +@@ -15,6 +15,20 @@ + .\" This file was generated with po4a. Translate the source file. + .\" + .\"******************************************************************* ++.\" ++.\" Japanese Version Copyright (c) 2001-2005 Yuichi SATO ++.\" and 2020 Yoichi Chonan, ++.\" all rights reserved. ++.\" Translated Sun Mar 4 15:57:26 JST 2001 ++.\" by Yuichi SATO ++.\" Updated & Modified Fri Jan 25 05:42:49 JST 2002 by Yuichi SATO ++.\" Updated & Modified Mon Mar 10 04:26:24 JST 2003 ++.\" by Yuichi SATO ++.\" Updated & Modified Sun May 2 12:41:19 JST 2004 by Yuichi SATO ++.\" Updated & Modified Mon May 9 03:21:52 JST 2005 by Yuichi SATO ++.\" Updated & Modified (util-linux 2.35.2) Jul 12 10:04:12 JST 2020 ++.\" by Yoichi Chonan ++.\" + .TH SFDISK 8 "June 2015" util\-linux "System Administration" + .SH 名前 + sfdisk \- ディスクパーティションテーブルの表示や操作を行う +@@ -31,7 +45,14 @@ + によるアドレシングの機能はもはや提供していない。CHS が Linux + にとって重要だったことは一度もなかったし、 + このアドレシング方法は、最近のデバイスでは全く無意味なのである。 +-.sp ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++util-linux の fdisk ++グループのマニュアルでは、「パーティションテーブル」と「ディスクラベル」の両方を、 ++ほぼ同じ意味で、混ぜて使っている。強いて言えば、Linux や DOS ++(GPT や MBR) については「パーティションテーブル」を使い、他の OS ++の場合も含めて、より一般的に言うときは「ディスクラベル」を使うようにしているらしいが、 ++必ずしもそうとは言えないところもある。 ++.PP + \fBsfdisk\fP は、(バージョン 2.26 以来) デフォルトの値が使用された場合や、 + パーティションの開始点に相対的なサイズが指定された場合、 + あるいは、サイズに (MiB などの) 乗数を表す接尾辞が使用された場合に、 +@@ -41,7 +62,19 @@ + パーティションのサイズが相対的な形で、すなわち乗数接尾辞を付けて指定されているならば、 + I/O リミットに揃えるために、パーティションサイズの最適化が行われるかもしれない + (すなわち、サイズが増減されるかもしれない)。 +- ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++util-linux 所収の \fBblkid\fP(8) の man によれば、\fBblkid \-i\fP \fIdevice\fP ++で「I/O Limits (aka I/O topology) ++の情報を表示する」ことになっている。そこで、それを実行すると、MINIMUM_IO_SIZE, ++PHYSICAL_SECTOR_SIZE, LOGICAL_SECTOR_SIZE が表示された。I/O ++リミットとは、そうしたもののことなのだろう。「I/O 境界」「I/O 制約」と訳せるかもしれない。 ++.sp ++なお、上のパラグラフでは、「パーティションの開始点に相対的なサイズを指定する」ということが、 ++わかりにくいかもしれない。 たとえば、開始点を \fB+100M\fP ++といった形で指定することで、現在の開始点より ++100MiB 後方という指示が可能なのである。\fB\-\-move\-data\fP ++オプションの用例の最初のコマンドがその一例である。 ++.PP + 我々が推奨するのは、開始オフセットを全く指定せず、パーティションサイズを + MiB, GiB などの単位で指定する方法だ。その場合、sfdisk + は、すべてのパーティションをブロックデバイスの I/O リミットに合わせて整える +@@ -100,6 +133,28 @@ + パーティションテーブルから取得されるデフォルトの値に従い、 + プログラムに埋め込まれたデフォルトは使用しない。 + \fB\-\-append\fP も参照していただきたい。 ++.RS ++.IP "[\fB訳注\fP]" 8 ++対話セッションを行わず、いわゆる sfdisk ++互換スクリプトの読み込みも行わない場合の、sfdisk ++の典型的、かつ単純な使用法は、次のように指示を標準入力から読み込ませることである。 ++.sp ++.nf ++ # sfdisk /dev/sda < 2048,300GiB,L ++ > ,20GiB,S ++ > , ++ > END ++.fi ++.sp ++上記の指示は、/dev/sda に 3 個のパーティションを作っている。まず、2048 ++セクタを開始オフセットとして 300 GiB の Linux filesystem (L)、/dev/sda1 ++を作り、続いて開始オフセットの決定を sfdisk にまかせて、20 GiB の ++Linux swap (S)、/dev/sda2 を作る。 ++そして最後に残りのすべてを /dev/sda3 にしている ++(タイプは、自動的にデフォルトの Linux filesystem になる)。 ++指示の書式についての詳しいことは、「\fB入力の書式\fP」セクションをご覧いただきたい。 ++.RE + .TP + \fB\-A\fP,\fB \-\-activate \fP\fIdevice \fP[\fIpartition\-number...]\fP + 指定されたパーティション (複数指定可) のブート可能フラグを ON diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.po b/manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.po new file mode 100644 index 00000000..c3d38f80 --- /dev/null +++ b/manual/util-linux/po4a/man8/sfdisk.po @@ -0,0 +1,1791 @@ +# SOME DESCRIPTIVE TITLE +# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc. +# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package. +# FIRST AUTHOR , YEAR. +# +msgid "" +msgstr "" +"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n" +"POT-Creation-Date: 2020-07-04 15:39+0900\n" +"PO-Revision-Date: 2020-07-13 14:42+0900\n" +"Last-Translator: FULL NAME \n" +"Language-Team: Linux JM project \n" +"Language: \n" +"MIME-Version: 1.0\n" +"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" +"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" + +#. type: TH +#: sfdisk.man:13 +#, no-wrap +msgid "SFDISK" +msgstr "SFDISK" + +#. type: TH +#: sfdisk.man:13 +#, no-wrap +msgid "June 2015" +msgstr "June 2015" + +#. type: TH +#: sfdisk.man:13 +#, no-wrap +msgid "util-linux" +msgstr "util-linux" + +#. type: TH +#: sfdisk.man:13 +#, no-wrap +msgid "System Administration" +msgstr "System Administration" + +#. type: SH +#: sfdisk.man:14 +#, no-wrap +msgid "NAME" +msgstr "名前" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:16 +msgid "sfdisk - display or manipulate a disk partition table" +msgstr "sfdisk - ディスクパーティションテーブルの表示や操作を行う" + +#. type: SH +#: sfdisk.man:16 +#, no-wrap +msgid "SYNOPSIS" +msgstr "書式" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:22 +msgid "B [options] I [B<-N> I]" +msgstr "B [options] I [B<-N> I]" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:26 +msgid "B [options] I" +msgstr "B [options] I" + +#. type: SH +#: sfdisk.man:26 +#, no-wrap +msgid "DESCRIPTION" +msgstr "説明" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:30 +msgid "" +"B is a script-oriented tool for partitioning any block device. It " +"runs in interactive mode if executed on terminal (stdin refers to a " +"terminal)." +msgstr "" +"B は、ブロックデバイスのパーティション操作を行うスクリプト指向のツールである。\n" +"端末上で実行されたときは (標準入力が端末を指しているときは)、対話モードになる。\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:37 +msgid "" +"Since version 2.26 B supports MBR (DOS), GPT, SUN and SGI disk " +"labels, but no longer provides any functionality for CHS (Cylinder-Head-" +"Sector) addressing. CHS has never been important for Linux, and this " +"addressing concept does not make any sense for new devices." +msgstr "" +"B は、バージョン 2.26 以来、MBR (DOS), GPT, SUN, SGI\n" +"のディスクラベルをサポートしているが、CHS (シリンダ/ヘッド/セクタ)\n" +"によるアドレシングの機能はもはや提供していない。CHS が Linux\n" +"にとって重要だったことは一度もなかったし、\n" +"このアドレシング方法は、最近のデバイスでは全く無意味なのである。\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:46 +msgid "" +"B (since version 2.26) B to " +"block-device I/O limits when relative sizes are specified, when the default " +"values are used or when multiplicative suffixes (e.g., MiB) are used for " +"sizes. It is possible that partition size will be optimized (reduced or " +"enlarged) due to alignment if the start offset is specified exactly in " +"sectors and partition size relative or by multiplicative suffixes." +msgstr "" +"B は、(バージョン 2.26 以来) デフォルトの値が使用された場合や、\n" +"パーティションの開始点に相対的なサイズが指定された場合、\n" +"あるいは、サイズに (MiB などの) 乗数を表す接尾辞が使用された場合に、\n" +"B<パーティションの開始点と終了点を>ブロックデバイスの\n" +"Bようになっている。\n" +"開始オフセットがセクタで厳密に指定された場合でも、\n" +"パーティションのサイズが相対的な形で、すなわち乗数接尾辞を付けて指定されているならば、\n" +"I/O リミットに揃えるために、パーティションサイズの最適化が行われるかもしれない\n" +"(すなわち、サイズが増減されるかもしれない)。\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:54 +msgid "" +"The recommended way is not to specify start offsets at all and specify " +"partition size in MiB, GiB (or so). In this case sfdisk align all " +"partitions to block-device I/O limits (or when I/O limits are too small then " +"to megabyte boundary to keep disk layout portable). If this default " +"behaviour is unwanted (usually for very small partitions) then specify " +"offsets and sizes in sectors. In this case sfdisk entirely follows " +"specified numbers without any optimization." +msgstr "" +"我々が推奨するのは、開始オフセットを全く指定せず、パーティションサイズを\n" +"MiB, GiB などの単位で指定する方法だ。その場合、sfdisk\n" +"は、すべてのパーティションをブロックデバイスの I/O リミットに合わせて整える\n" +"(I/O リミットでは細かすぎる場合には、ディスクレイアウトに可搬性があるよう" +"に、\n" +"メガバイトレベルの境界に揃える)。\n" +"デフォルトのこの動作が望ましくない場合は\n" +"(よくあるのは、非常に小さなパーティションを作りたい場合だ)、\n" +"オフセットとサイズをセクタで指定すればよい。\n" +"その場合、sfdisk は、指定された数値に全面的に従い、最適化を一切行わない。\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:61 +msgid "" +"B does not create the standard system partitions for SGI and SUN " +"disk labels like B(8) does. It is necessary to explicitly create " +"all partitions including whole-disk system partitions." +msgstr "" +"B は、B と違って、SGI や SUN\n" +"のディスクラベルのために標準的なシステムパーティションを作成しない。\n" +"ディスク全体を表すシステムパーティションを含めて、\n" +"すべてのパーティションを明示的に作成する必要がある。\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:69 +msgid "" +"B uses BLKRRPART (reread partition table) ioctl to make sure that " +"the device is not used by system or another tools (see also --no-reread). " +"It's possible that this feature or another sfdisk activity races with " +"B. The recommended way how to avoid possible collisions is to use " +"exclusive flock for the whole-disk device to serialize device access. The " +"exclusive lock will cause udevd to skip the event handling on the device. " +"For example:" +msgstr "" +"B は (パーティションテーブルの再読み込みを行う) BLKRRPART ioctl\n" +"を使用して、対象にするデバイスがシステムや他のツールによって使用されていないことを確認する\n" +"(--no-reread オプションを参照)。この機能や sfdisk の他の動作が、B\n" +"と競合することがあるかもしれない。衝突 (collisions)\n" +"が起きないようにするための推奨方法は、ディスク全体を表すデバイスに対して\n" +"flock を排他的に使って、デバイスへのアクセスをシリアライズすることである。\n" +"排他的ロックがなされていると、udevd\n" +"はそのデバイスに対するイベントハンドリングをスキップするのである。\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:73 +#, no-wrap +msgid "B\n" +msgstr "B\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:77 +msgid "" +"Note, this semantic is not currently supported by udevd for MD and DM " +"devices." +msgstr "" +"現在のところ、この方法の持つ効果は、MD や DM デバイスに対しては\n" +"udevd によってサポートされていない (訳注: MD や DM\n" +"デバイスというのは、ソフトウエア RAID, LVM, 暗号化デバイスなどのことらしい)。\n" + +#. type: SH +#: sfdisk.man:78 +#, no-wrap +msgid "COMMANDS" +msgstr "コマンド" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:80 +msgid "The commands are mutually exclusive." +msgstr "" +"以下のコマンドはどれか一つしか使えない\n" +"(訳注: ただし、B<-l> と B<-V> の組み合わせは例外である)。" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:80 +#, no-wrap +msgid "[B<-N> I] I" +msgstr "[B<-N> I] I" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:87 +msgid "" +"The default B command is to read the specification for the desired " +"partitioning of I from standard input, and then create a partition " +"table according to the specification. See below for the description of the " +"input format. If standard input is a terminal, then B starts an " +"interactive session." +msgstr "" +"B のデフォルトのコマンドは\n" +"(訳注: 要するに以下にあるような特定のコマンドが指定されていないときのデフォル" +"トの動作は)、\n" +"I にどんなパーティションを作成するかの具体的な指示を標準入力から読み" +"込んで、\n" +"その指示に従ってパーティションテーブルを作成することである。\n" +"入力の書式がどんなものになるかについては、後述の説明をお読みになっていただき" +"たい。\n" +"標準入力が端末の場合は、\n" +"B は対話セッションを開始する。\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:91 +msgid "" +"If the option B<-N> is specified, then the changes are applied to the " +"partition addressed by I. The unspecified fields of the " +"partition are not modified." +msgstr "" +"オプションの B<-N> が指定されている場合は、I\n" +"で指示されたパーティションに変更が適用される。\n" +"そのパーティションのフィールドでも、具体的な指定のないフィールドは、変更され" +"ない。\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:97 +msgid "" +"Note that it's possible to address an unused partition with B<-N>. For " +"example, an MBR always contains 4 partitions, but the number of used " +"partitions may be smaller. In this case B follows the default " +"values from the partition table and does not use built-in defaults for the " +"unused partition given with B<-N>. See also B<--append>." +msgstr "" +"なお、B<-N> を用いて、未使用のパーティションを指定することもできる。\n" +"たとえば、MBR には、いつでも 4 個のパーティションを登録できるが、\n" +"現在使用しているパーティションは、それより少ないかもしれない。\n" +"その場合、B は、B<-N> で指定された未使用のパーティションについて" +"は、\n" +"パーティションテーブルから取得されるデフォルトの値に従い、\n" +"プログラムに埋め込まれたデフォルトは使用しない。\n" +"B<--append> も参照していただきたい。\n" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:97 +#, no-wrap +msgid "B<-A>,B< --activate >I[I" +msgstr "B<-A>,B< --activate >I[I" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:103 +msgid "" +"Switch on the bootable flag for the specified partitions and switch off the " +"bootable flag on all unspecified partitions. The special placeholder '-' may " +"be used instead of the partition numbers to switch off the bootable flag on " +"all partitions." +msgstr "" +"指定されたパーティション (複数指定可) のブート可能フラグを ON\n" +"に切り替え、指定されなかったすべてのパーティションのブート可能フラグを\n" +"OFF にする。すべてのパーティションのブート可能フラグを OFF\n" +"にしてしまうには、パーティションナンバーの代わりに、特別な引き数の '-' を使え" +"ばよい。\n" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:106 +msgid "" +"The activation command is supported for MBR and PMBR only. If GPT label is " +"detected than sfdisk prints warning and automatically enter PMBR." +msgstr "" +"このアクティベーションコマンドは、MBR と PMBR (Protective MBR)\n" +"に対してのみサポートされている。GPT のディスクラベルが検出された場合、" +"sfdisk\n" +"は警告メッセージを表示し、自動的に PMBR にブートフラグを記入する。" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:109 +msgid "" +"If no I is specified, then list the partitions with an " +"enabled flag." +msgstr "" +"I が指定されていない場合は、\n" +"ブート可能フラグの付いたパーティションをリストする。\n" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:109 +#, no-wrap +msgid "B<--delete >I[I...]" +msgstr "B<--delete >I[I...]" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:112 +msgid "Delete all or the specified partitions." +msgstr "すべての、または指定されたパーティションを削除する。" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:112 +#, no-wrap +msgid "B<-d>,B< --dump >I" +msgstr "B<-d>,B< --dump >I" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:116 +msgid "" +"Dump the partitions of a device in a format that is usable as input to " +"B. See the section B." +msgstr "" +"B の入力に使用できるフォーマットでデバイスのパーティションをダンプす" +"る。\n" +"「B<パーティションテーブルのバックアップ>」セクションを参照。\n" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:116 +#, no-wrap +msgid "B<-g>,B< --show-geometry >[I...]" +msgstr "B<-g>,B< --show-geometry >[I...]" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:121 +msgid "" +"List the geometry of all or the specified devices. For backward " +"compatibility the deprecated option B<--show-pt-geometry> have the same " +"meaning as this one." +msgstr "" +"すべての、または指定されたデバイスのジオメトリをリストする。\n" +"後方互換のために、非推奨のオプション B<--show-pt-geometry>\n" +"も、このコマンドと同じ意味を持っている。\n" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:121 +#, no-wrap +msgid "B<-J>,B< --json >I" +msgstr "B<-J>,B< --json >I" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:125 +msgid "" +"Dump the partitions of a device in JSON format. Note that B is not " +"able to use JSON as input format." +msgstr "" +"JSON フォーマットでデバイスのパーティションをダンプする。B\n" +"は、JSON フォーマットを入力には使えないことに注意していただきたい。\n" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:125 +#, no-wrap +msgid "B<-l>,B< --list >[I...]" +msgstr "B<-l>,B< --list >[I...]" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:129 +msgid "" +"List the partitions of all or the specified devices. This command can be " +"used together with B<--verify>." +msgstr "" +"すべての、または指定されたデバイスのパーティションをリストする。\n" +"このコマンドは、B<--verify> と一緒に使うことができる。\n" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:129 +#, no-wrap +msgid "B<-F>,B< --list-free >[I...]" +msgstr "B<-F>,B< --list-free >[I...]" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:132 +msgid "List the free unpartitioned areas on all or the specified devices." +msgstr "" +"すべての、または指定されたデバイスの、パーティションが切られていない未使用領" +"域をリストする。\n" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:132 +#, no-wrap +msgid "B<--part-attrs >I[I]" +msgstr "B<--part-attrs >I[I]" + +#. type: Plain text +#: sfdisk.man:140 +msgid "" +"Change the GPT partition attribute bits. If I is not specified, " +"then print the current partition settings. The I argument is a " +"comma- or space-delimited list of bits. The currently supported attribute " +"bits are: RequiredPartition, NoBlockIOProtocol, LegacyBIOSBootable and GUID-" +"specific bits in the range from 48 to 63. For example, the string " +"\"RequiredPartition,50,51\" sets three bits." +msgstr "" +"GPT パーティションの属性ビット (attribute bits) を変更する。I\n" +"の指定がない場合は、現在のパーティション設定を表示する。引き数 " +"I\n" +"は、コンマまたはスペースで区切ったビットのリストだ。\n" +"現在サポートされている属性ビットは、 RequiredPartition, NoBlockIOProtocol,\n" +"LegacyBIOSBootable、それに 48 から 63 までの範囲の GUID-specific bits\n" +"である。たとえば、\"RequiredPartition,50,51\"\n" +"という文字列は、3 個のビットを設定する。\n" + +#. type: TP +#: sfdisk.man:140 +#, no-wrap +msgid "B<--part-label >I[I