OSDN Git Service

タグを打ち忘れていたついでに、html版ドキュメントを追加しました。
[ring-lang-081/ring.git] / docs / build / html / _sources / getting_started3.txt
diff --git a/docs/build/html/_sources/getting_started3.txt b/docs/build/html/_sources/getting_started3.txt
new file mode 100644 (file)
index 0000000..56d5662
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,179 @@
+.. index:: 
+       single: 入門 - 第三形式; はじめに
+
+===============
+入門 - 第三形式
+===============
+
+.. index:: 
+       pair: 入門 - 第三形式; Hello World
+
+Hello World
+===========
+
+このプログラムは、 Hello World のメッセージを画面表示します (標準出力)。
+
+.. code-block:: ring
+
+       load "stdlib.ring"
+
+       print("Hello World")
+
+.. index:: 
+       pair: 入門 - 第三形式; プログラムの実行
+
+プログラムの実行
+================
+
+プログラムを実行するには、ファイルにコードを保存します。例えば : hello.ring です。
+コマンドラインまたはターミナルから、 Ring でプログラムを実行します (事前に Ring/bin フォルダのパスへ追加してください)。
+
+.. code-block:: ring
+
+       ring hello.ring
+
+.. note:: Ring ノートパッドでもコードの記述と実行ができます (パスの設定は不要です)。
+
+.. index:: 
+       pair: 入門 - 第三形式; 実行可能ファイルの作成
+
+実行可能ファイルの作成
+======================
+
+Ring2EXE でアプリケーションの実行可能ファイルを作成します。
+
+.. code-block:: ring
+
+       ring2exe hello.ring -static
+
+-static オプションは ring.dll|ring.so|ring.dylib が不要になります。
+
+しかし stdlib.ring の読み込みがライブラリで必要になることがあります (LibCurl, OpenSSL, MySQL など)。
+
+その場合はライブラリが必要になります!
+
+これらのライブラリを不要にするためには (stdlib クラスが不要ならば)、
+
+この用例の通り stdlib.ring ではなく stdlibcore.ring を使用してください。
+
+.. code-block:: ring
+
+       load "stdlibcore.ring"
+
+       print("Hello World")
+
+stdlibcore.ring を使うと stdlib クラスではなく stdlib 関数へアクセスします。
+
+stdlib.ring を用いてアプリケーションを配布したい場合は、
+
+.. code-block:: ring
+
+       ring2exe hello.ring -dist -allruntime -noqt -noallegro
+
+.. index:: 
+       pair: 入門 - 第三形式; 英数大小文字同一視
+
+英数大小文字同一視
+==================
+
+Ring は英数大小文字同一視です。同じプログラムを違う記法で書くこともできます。
+
+.. tip:: 全てのプログラムのソースコードで同じ記法を一つ選択することをお勧めします。
+
+.. code-block:: ring
+
+       LOAD "stdlib.ring"
+       PRINT("Hello World")
+
+.. code-block:: ring
+
+       Load "stdlib.ring"
+       Print("Hello World")
+
+
+.. index:: 
+       pair: 入門 - 第三形式; 複数行リテラル
+
+複数行リテラル
+==============
+
+Ring で複数行リテラルを記述できます。この用例を参照してください。
+
+.. code-block:: ring
+
+       Load "stdlib.ring"
+       Print("
+               Hello 
+               Welcome to the Ring programming language
+               How are you?
+
+           ")
+
+また、 \\n で改行の挿入、
+および #{変数名} で変数の値を挿入できます。 
+
+
+.. code-block:: ring
+
+       Load "stdlib.ring"
+       Print( "Hello\nWelcome to the Ring programming language\nHow are you?")
+
+.. index:: 
+       pair: 入門 - 第三形式; 標準入力の取得
+
+標準入力の取得
+==============
+
+getstring() 関数はユーザからの標準入力を取得します。
+
+.. code-block:: ring
+
+       Load "stdlib.ring"
+       Print("What is your name? ")
+       cName = GetString()
+       Print("Hello #{cName}")
+
+.. index:: 
+       pair: 入門 - 第三形式; 文末終端子は明示不要
+
+文末終端子は明示不要
+====================
+
+ステートメントを区切るために‘;’の使用、または ENTER を押さなくてもいいです。
+前述のプログラムは一行で記述できます。
+
+.. code-block:: ring
+
+       Load "stdlib.ring"
+       Print("What is your name? ") cName=getstring() print("Hello #{cName}")
+
+.. index:: 
+       pair: 入門 - 第三形式; コメントの記述
+
+コメントの記述
+================
+
+一行コメントと複数行コメントを記述できます。
+
+一行コメントは # または // で始まります。
+
+複数行コメントは /* ~ \*/ です。
+
+.. code-block:: ring
+
+       /* 
+               プログラムの名前    : はじめての Ring プログラム
+               日付                : 2016.09.09
+               作者                : Mahmoud Fayed
+       */
+
+       Load "stdlib.ring"
+
+       Print("What is your name? ")    # 画面へメッセージを表示
+       cName=GetString()               # ユーザからの標準入力を取得
+       print("Hello #{cName}")         # こんにちわ!
+
+       // print("Bye!")
+
+.. note:: // による一行コメントはコード記法のひとつです。
+