OSDN Git Service

(split) LDP: Release pages for LDP v3.39.
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man2 / killpg.2
index 8409a53..c9a63a1 100644 (file)
 .\"     Added notes on CAP_KILL
 .\" Modified 2004-06-21 by aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Kazuyuki Tanisako
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat May 17 14:10:42 JST 1997
-.\"         by Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Feb  5 21:24:32 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       process group           プロセス・グループ
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザーID
-.\"WORD:       super-user              スーパー・ユーザー
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH KILLPG 2 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH KILLPG 2 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 killpg \- シグナルをプロセス・グループに送る
 .SH 書式
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int killpg(int " pgrp ", int " sig );
+\fBint killpg(int \fP\fIpgrp\fP\fB, int \fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.TP 4
-.BR killpg ():
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+.TP  4
+\fBkillpg\fP():
+_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .ad
 .SH 説明
-.BR killpg ()
-は
-.I sig
-で指定したシグナルを
-.I pgrp
-で指定したプロセス・グループに送る。
-シグナルの定義の一覧は
-.BR signal (7)
-を参照のこと。
+\fBkillpg\fP()  は \fIsig\fP で指定したシグナルを \fIpgrp\fP で指定したプロセス・グループに送る。 シグナルの定義の一覧は
+\fBsignal\fP(7)  を参照のこと。
 
-引き数
-.I pgrp
-に 0 を指定した場合には
-.BR killpg ()
-は呼び出し元のプロセスが属しているプロセス・グループに対してシグナルを送る。
-(POSIX では以下のように記述されている:
-.I pgrp
-が 1 以下である場合、動作は未定義である。)
+引き数 \fIpgrp\fP に 0 を指定した場合には \fBkillpg\fP()
+は呼び出し元のプロセスが属しているプロセス・グループに対してシグナルを送る。 (POSIX では以下のように記述されている: \fIpgrp\fP が 1
+以下である場合、動作は未定義である。)
 
-プロセスがシグナルを送信する許可を持つためには、
-プロセスが特権 (Linux では
-.B CAP_KILL
-ケーパビリティ (capability)) を持つか、
-送信元プロセスの実ユーザー ID または実効ユーザー ID が
-送信先プロセスの実 set-user-ID または保存 set-user-ID と
-等しくなければならない。
-.B SIGCONT
-の場合、送信プロセスと受信プロセスが
+プロセスがシグナルを送信する許可を持つためには、 プロセスが特権 (Linux では \fBCAP_KILL\fP ケーパビリティ (capability))
+を持つか、 送信元プロセスの実ユーザー ID または実効ユーザー ID が 送信先プロセスの実 set\-user\-ID または保存
+set\-user\-ID と 等しくなければならない。 \fBSIGCONT\fP の場合、送信プロセスと受信プロセスが
 同じセッションに属していれば十分である。
 .SH 返り値
-正常終了すると 0 が返り値となる。異常終了の場合 \-1 が返り値となり
-.I errno
-に原因コードが設定される。
+成功した場合、0 が返される。エラーが発生した場合、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.I sig
-で指定された値は無効なシグナル番号である。
-.TP
-.B EPERM
-プロセスに何れかの送信先プロセスにシグナルを送信する許可がない。
-.TP
-.B ESRCH
-.I pgrp
-で指定されたプロセス・グループに属するプロセスが存在しなかった。
-.TP
-.B ESRCH
-プロセス・グループとして 0 が指定されたが、送信プロセスは
-プロセス・グループを持っていない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsig\fP で指定された値は無効なシグナル番号である。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+プロセスが、受信するプロセスのいずれに対しても シグナルを送る許可を持っていない。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+\fIpgrp\fP で指定されたプロセス・グループに属するプロセスが存在しなかった。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+プロセス・グループとして 0 が指定されたが、送信プロセスは プロセス・グループを持っていない。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.4BSD
-.RB ( killpg ()
-は 4BSD で初めて追加された), POSIX.1-2001。
+SVr4, 4.4BSD (\fBkillpg\fP()  は 4BSD で初めて追加された), POSIX.1\-2001。
 .SH 注意
-BSD 系システムと System V 系システムでは、
-許可のチェックに様々な違いがある。
-.BR kill (2)
-についての POSIX の原理 (rationale) を参照すること。
-POSIX で記述されていない違いとしては、返り値
-.B EPERM
-がある。
-BSD では「送信先プロセスの許可のチェックが 1 つでも失敗した場合は、
-シグナルが送信されず、
-.B EPERM
-が返される」と記述されている。
-POSIX では「送信先プロセスの許可のチェックが全て失敗した場合にのみ、
-.B EPERM
-が返される」と記述されている。
+BSD 系システムと System V 系システムでは、 許可のチェックに様々な違いがある。 \fBkill\fP(2)  についての POSIX の原理
+(rationale) を参照すること。 POSIX で記述されていない違いとしては、返り値 \fBEPERM\fP がある。 BSD
+では「送信先プロセスの許可のチェックが 1 つでも失敗した場合は、 シグナルが送信されず、 \fBEPERM\fP が返される」と記述されている。 POSIX
+では「送信先プロセスの許可のチェックが全て失敗した場合にのみ、 \fBEPERM\fP が返される」と記述されている。
 
-Linux では、
-.BR killpg ()
-はライブラリ関数として実装されており、
-.I "kill(-pgrp,\ sig)"
-の呼び出しが行われる。
+Linux では、 \fBkillpg\fP()  はライブラリ関数として実装されており、 \fIkill(\-pgrp,\ sig)\fP の呼び出しが行われる。
 .SH 関連項目
-.BR getpgrp (2),
-.BR kill (2),
-.BR signal (2),
-.BR credentials (7),
-.BR capabilities (7)
+\fBgetpgrp\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBcredentials\fP(7),
+\fBcapabilities\fP(7)