OSDN Git Service

9cf57cd10d67a74463d42c67a0697ef5f31c4a7c
[linuxjf/JF.git] / docs / LFS-BOOK / prologue / japanese.html
1 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
2     "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
3 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
4   <head>
5     <meta http-equiv="Content-Type" content="application/xhtml+xml; charset=utf-8" />
6     <title>
7       日本語訳について
8     </title>
9     <link rel="stylesheet" href="../stylesheets/lfs.css" type="text/css" />
10     <meta name="generator" content="DocBook XSL Stylesheets V1.73.2" />
11     <link rel="stylesheet" href="../stylesheets/lfs-print.css" type=
12     "text/css" media="print" />
13   </head>
14   <body class="lfs" id="lfs-6.6">
15     <div class="navheader">
16       <h4>
17         Linux From Scratch - Version 6.6
18       </h4>
19       <h3>
20         序文
21       </h3>
22       <ul>
23         <li class="prev">
24           <a accesskey="p" href="errata.html" title="正誤情報">前のページ</a>
25           <p>
26             正誤情報
27           </p>
28         </li>
29         <li class="next">
30           <a accesskey="n" href="../part1.html" title="はじめに">次のページ</a>
31           <p>
32             はじめに
33           </p>
34         </li>
35         <li class="up">
36           <a accesskey="u" href="preface.html" title="序文">上に戻る</a>
37         </li>
38         <li class="home">
39           <a accesskey="h" href="../index.html" title=
40           "Linux From Scratch - Version 6.6">ホーム</a>
41         </li>
42       </ul>
43     </div>
44     <div class="sect1" lang="ja" xml:lang="ja">
45       <h1 class="sect1">
46         <a id="pre-japanese" name="pre-japanese"></a>xi. 日本語訳について
47       </h1>
48       <div class="admon note">
49         <img alt="[注記]" src="../images/note.png" />
50         <h3>
51           日本語訳情報
52         </h3>
53         <p>
54           本節はオリジナルの LFS ブックにはないものです。 日本語訳に関する情報を示すために設けました。
55         </p>
56       </div>
57       <div class="introduction" lang="ja" xml:lang="ja">
58         <h2 class="sect2">
59           はじめに
60         </h2>
61         <p>
62           本書は LFS ブック 6.6 の日本語版-20100302 です。 オリジナルの LFS ブックと同様に DocBook
63           を用いて構築しています。
64         </p>
65       </div>
66       <div class="dist_japanese" lang="ja" xml:lang="ja">
67         <h2 class="sect2">
68           日本語版の提供について
69         </h2>
70         <p>
71           日本語版 LFS ブックは SourceForge.jp 内に開発の場を設け <a class="ulink" href=
72           "http://sourceforge.jp/projects/lfsbookja/">http://sourceforge.jp/projects/lfsbookja/</a>
73           にて 「<span class="quote">LFSブック日本語版</span>」 のプロジェクト名で提供するものです。
74         </p>
75         <p>
76           HTML ファイル類や日本語化のために構築しているソース類について、あるいはそれらの取り扱い (ライセンス)
77           については上記サイトを参照してください。
78         </p>
79       </div>
80       <div class="about_japanese" lang="ja" xml:lang="ja">
81         <h2 class="sect2">
82           日本語版の生成について
83         </h2>
84         <p>
85           日本語版 LFS ブックの生成は、以下のようにして行っています。
86         </p>
87         <div class="itemizedlist">
88           <ul>
89             <li>
90               <p>
91                 そもそも LFS ブックのソースは、LFS のサイト <a class="ulink" href=
92                 "http://www.linuxfromscratch.org/">http://www.linuxfromscratch.org/</a>
93                 において、Static 版として公開されていると同時に Subversion により、日々開発更新されているソース
94                 (XMLソース) が公開されています。 日本語版はその XML ソースに基づいて作成しています。
95               </p>
96             </li>
97             <li>
98               <p>
99                 XML ソースは <a class="ulink" href=
100                 "http://www.linuxfromscratch.org/blfs/view/svn/pst/DocBook.html">
101                 <em class="citetitle">DocBook XML DTD</em></a>
102                 の書式に従ったファイル形式です。
103                 日本語版では、ソースに記述された原文を日本語訳文に変えて、同様の処理により生成しています。 ソース内に含まれる
104                 <code class="filename">INSTALL</code>
105                 ファイルには、処理に必要となるツール類の詳細が示されています。 それらのツール類はすべて BLFS
106                 にてインストールする対象となっていますので、興味のある方は参照してください。
107               </p>
108             </li>
109             <li>
110               <p>
111                 日本語訳にあたっては、原文にて 「<span class="quote">地の文</span>」
112                 として表現されている文章を日本語化しています。 逆に各手順におけるコマンド説明 (四角の枠囲いで示されている箇所)
113                 は、日本語化の対象とはしていません。 コマンド類や設定記述が英単語で行われるわけですから、これは当たり前のことです。
114                 ただ厳密に言えば、その四角の枠囲いの中でシェルのコメント書きが含まれる場合があり、これは日本語化せずそのまま表記しています。
115               </p>
116             </li>
117           </ul>
118         </div>
119       </div>
120       <div class="caution_japanese" lang="ja" xml:lang="ja">
121         <h2 class="sect2">
122           日本語版における注意点
123         </h2>
124         <p>
125           日本語版 LFS ブックを参照頂く際には、以下の点に注意してください。
126         </p>
127         <div class="itemizedlist">
128           <ul>
129             <li>
130               <p>
131                 本ページの冒頭にあるように、原文にはない記述は 「<span class="quote">日本語訳情報</span>」
132                 として枠囲い文章で示すことにします。
133               </p>
134             </li>
135             <li>
136               <p>
137                 訳者は Linux に関する知識を隅から隅まで熟知しているわけではありません。 したがってパッケージのことや Linux
138                 の仕組みに関して説明されている原文の、真の意味が捉えられず、原文だけを頼りに訳出している箇所もあります。
139                 もし誤訳、不十分な訳出、意味不明な箇所に気づかれた場合は、是非ご指摘、ご教示をお願いしたいと思います。
140               </p>
141             </li>
142             <li>
143               <p>
144                 日本語訳にて表記しているカタカナ用語について触れておきます。 特に語末に長音符号がつく (あるいはつかない) 用語です。
145                 このことに関しては訳者なりに捉えているところがあるのですが、詳述は省略します。 例えば 「<span class=
146                 "quote">ユーザー (user)</span>」 という用語は語末に長音符号をつけるべきと考えます。 一方
147                 「<span class="quote">コンピュータ (computer)</span>」
148                 という用語は、情報関連その他の分野では長音符号をつけない慣用があるものの、昨今これをつけるような流れもあり情勢が変わりつつあります。
149                 このように用語表記については、大いに "ゆれ" があるため、訳者なりに取り決めて表記することにしています。
150                 なじみの表記とは若干異なるものが現れるかもしれませんが、ご了承いただきたいと思います。
151               </p>
152             </li>
153           </ul>
154         </div>
155       </div>
156       <p class="updated">
157         Last updated on 2009-11-15 12:46:01 +0900
158       </p>
159     </div>
160     <div class="navfooter">
161       <ul>
162         <li class="prev">
163           <a accesskey="p" href="errata.html" title="正誤情報">前のページ</a>
164           <p>
165             正誤情報
166           </p>
167         </li>
168         <li class="next">
169           <a accesskey="n" href="../part1.html" title="はじめに">次のページ</a>
170           <p>
171             はじめに
172           </p>
173         </li>
174         <li class="up">
175           <a accesskey="u" href="preface.html" title="序文">上に戻る</a>
176         </li>
177         <li class="home">
178           <a accesskey="h" href="../index.html" title=
179           "Linux From Scratch - Version 6.6">ホーム</a>
180         </li>
181       </ul>
182     </div>
183   </body>
184 </html>