OSDN Git Service

4c4714e7376d7f4d62e79bd77e35fd6dec7d4637
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / draft / man4 / initrd.4
1 .\" -*- nroff -*-
2 .\" This man-page is Copyright (C) 1997 John S. Kallal
3 .\"
4 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
5 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
6 .\" preserved on all copies.
7 .\"
8 .\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
9 .\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
10 .\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
11 .\" permission notice identical to this one.
12 .\"
13 .\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
14 .\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
15 .\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
16 .\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
17 .\" have taken the same level of care in the production of this manual,
18 .\" which is licensed free of charge, as they might when working
19 .\" professionally.
20 .\"
21 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
22 .\" the source, must acknowledge the copyright and author(s) of this work.
23 .\"
24 .\" If the you wish to distribute versions of this work under other
25 .\" conditions than the above, please contact the author(s) at the following
26 .\" for permission:
27 .\"
28 .\"  John S. Kallal -
29 .\"     email: <kallal@voicenet.com>
30 .\"     mail: 518 Kerfoot Farm RD, Wilmington, DE 19803-2444, USA
31 .\"     phone: (302)654-5478
32 .\"
33 .\" $Id: initrd.4,v 1.1.1.1 1999/07/19 01:49:27 cvs Exp $
34 .\"
35 .\" Japanese Version Copyright (c) 1997,1998
36 .\"           ISHIKAWA Mutsumi, all rights reserved.
37 .\" Translated 1997-12-15, ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
38 .\" Modified 1998-02-09, ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
39 .\" Updated & Modified 2005-10-08, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
40 .\"
41 .TH INITRD 4 2010-09-04 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
42 .\"O .SH NAME
43 .SH 名前
44 .\"O initrd \- boot loader initialized RAM disk
45 initrd \- ブートローダによって初期化された RAM ディスク
46 .\"O .SH CONFIGURATION
47 .SH 設定
48 .\"O The
49 .\"O .I /dev/initrd
50 .\"O is a read-only block device assigned
51 .\"O major number 1 and minor number 250.
52 .\"O Typically
53 .\"O .I /dev/initrd
54 .\"O is owned by
55 .\"O .I root.disk
56 .\"O with mode 0400 (read access by root only).
57 .\"O If the Linux system does not have
58 .\"O .I /dev/initrd
59 .\"O already created, it can be created with the following commands:
60 .I /dev/initrd
61 は、メジャー番号 1、マイナー番号 250 が割り当てられた
62 読み込み専用のブロックデバイスである。
63 普通、
64 .I /dev/initrd
65 の所有者は
66 .I root.disk
67 であり、モードは 400 (root のみが読み出し可能) である。
68 もし、Linux システムに作成済の
69 .I /dev/initrd
70 ファイルがなかった場合、以下のコマンドで作成することができる:
71 .nf
72 \fB
73         mknod \-m 400 /dev/initrd b 1 250
74         chown root:disk /dev/initrd
75 \fP
76 .fi
77 .PP
78 .\"O Also, support for both "RAM disk" and "Initial RAM disk"
79 .\"O (e.g.
80 .\"O .BR CONFIG_BLK_DEV_RAM=y
81 .\"O and
82 .\"O .BR CONFIG_BLK_DEV_INITRD=y )
83 .\"O must be compiled directly into the Linux kernel to use
84 .\"O .IR /dev/initrd .
85 .\"O When using
86 .\"O .IR /dev/initrd ,
87 .\"O the RAM disk driver cannot be loaded as a module.
88 また、
89 .I /dev/initrd
90 を使用するためには、
91 "RAM disk" と "Initial RAM disk" の両方の機能が
92 Linux カーネルに直接組み込まれていなければならない
93 (例えば、カーネルのコンパイル時の設定で
94 .B CONFIG_BLK_DEV_RAM=y
95 かつ
96 .B CONFIG_BLK_DEV_INITRD=y
97 とする)。
98 .I /dev/initrd
99 を使用する場合には、RAM ディスクドライバをモジュールとして
100 ロードすることはできない。
101 .\"
102 .\"
103 .\"
104 .\"O .SH DESCRIPTION
105 .SH 説明
106 .\"O The special file
107 .\"O .I /dev/initrd
108 .\"O is a read-only block device.
109 .\"O This device is a RAM disk that is initialized (e.g., loaded)
110 .\"O by the boot loader before the kernel is started.
111 .\"O The kernel then can use
112 .\"O .IR /dev/initrd "'s "
113 .\"O contents for a two-phase system boot-up.
114 .I /dev/initrd
115 スペシャルファイルは読み込み専用のブロックデバイスである。
116 このデバイスはカーネルが起動される前にブートローダ (boot loader)
117 によって初期化 (例えば、ロード) される RAM ディスクである。
118 その後、カーネルは
119 .I /dev/initrd
120 の内容を二段階のシステム起動 (two-phase system boot-up)
121 で利用することができる。
122 .PP
123 .\"O In the first boot-up phase, the kernel starts up
124 .\"O and mounts an initial root file-system from the contents of
125 .\"O .I /dev/initrd
126 .\"O (e.g., RAM disk initialized by the boot loader).
127 .\"O In the second phase, additional drivers or other modules
128 .\"O are loaded from the initial root device's contents.
129 .\"O After loading the additional modules, a new root file system
130 .\"O (i.e., the normal root file system) is mounted from a
131 .\"O different device.
132 最初のブートアップ段階 (first boot-up phase) では、カーネルは
133 (例えば、ブートローダによって初期化された RAM disk である)
134 .I /dev/initrd
135 の内容を初期ルートファイルシステム (root file-system) としてマウント
136 して起動する。
137 第二段階では初期ルートデバイスに含まれているものから、追加のドライ
138 バやその他のモジュールがロードされる。
139 追加のモジュールがロードされた後、新しいルートファイルシステム
140 (すなわち、通常時のルートファイルシステム)
141 が別のデバイスからマウントされる。
142 .\"
143 .\"
144 .\"
145 .\"O .SS "Boot-up Operation"
146 .SS ブートアップ作業
147 .\"O When booting up with
148 .\"O .BR initrd ,
149 .\"O the system boots as follows:
150 .B initrd
151 を利用した時は、システムは次のようにブートする:
152 .IP 1. 3
153 .\"O The boot loader loads the kernel program and
154 .\"O .IR /dev/initrd 's
155 .\"O contents into memory.
156 ブートローダはカーネルプログラムと
157 .I /dev/initrd
158 の内容をメモリにロードする。
159 .IP 2.
160 .\"O On kernel startup,
161 .\"O the kernel uncompresses and copies the contents of the device
162 .\"O .I /dev/initrd
163 .\"O onto device
164 .\"O .I /dev/ram0
165 .\"O and then frees the memory used by
166 .\"O .IR /dev/initrd .
167 カーネル起動時、カーネルは
168 .I /dev/initrd
169 デバイスの内容を展開 (uncompress) し、
170 .I /dev/ram0
171 にコピーする。さらに、
172 .I /dev/initrd
173 の使っていたメモリを解放する。
174 .IP 3.
175 .\"O The kernel then read-write mounts the device
176 .\"O .I /dev/ram0
177 .\"O as the initial root file system.
178 カーネルは
179 .I /dev/ram0
180 デバイスを初期のルートファイルシステムとして読み書き可能な形式でマウン
181 トする。
182 .IP 4.
183 .\"O If the indicated normal root file system is also the initial
184 .\"O root file-system (e.g.
185 .\"O .IR /dev/ram0 )
186 .\"O then the kernel skips to the last step for the usual boot sequence.
187 指示されたルートファイルシステムが初期ルートファイルシステム
188 (例えば
189 .IR /dev/ram0 )
190 と同一の場合は、カーネルは普通のブートシーケンスのための最後のステップを
191 省略する。
192 .IP 5.
193 .\"O If the executable file
194 .\"O .IR /linuxrc
195 .\"O is present in the initial root file-system,
196 .\"O .I /linuxrc
197 .\"O is executed with UID 0.
198 .\"O (The file
199 .\"O .I /linuxrc
200 .\"O must have executable permission.
201 .\"O The file
202 .\"O .I /linuxrc
203 .\"O can be any valid executable, including a shell script.)
204 .I /linuxrc
205 という実行可能なファイルが初期ルートファイルシステムに存在すれば、
206 .I /linuxrc
207 を UID 0 (すなわち、root) の権限で実行する。
208 .RI ( /linuxrc
209 ファイルは実行可能パーミッションが与えられていなければならない。
210 .I /linuxrc
211 は正当な実行ファイルであればよく、シェルスクリプトでも構わない。)
212 .IP 6.
213 .\"O If
214 .\"O .I /linuxrc
215 .\"O is not executed or when
216 .\"O .I /linuxrc
217 .\"O terminates, the normal root file system is mounted.
218 .\"O (If
219 .\"O .I /linuxrc
220 .\"O exits with any file-systems mounted on the initial root
221 .\"O file-system, then the behavior of the kernel is
222 .\"O .BR UNSPECIFIED .
223 .\"O See the NOTES section for the current kernel behavior.)
224 .I /linuxrc
225 が実行されない、または、
226 .I /linuxrc
227 の実行が終了した時は、通常時ルートファイルシステムがマウントされる。
228 .RI ( /linuxrc
229 を終了した時、何らかのファイルシステムが初期ルートファイルシステム上に
230 マウントされている場合のカーネルの動作は
231 \fB決められていない (不定である)\fR。
232 現在のカーネルがどのように動作するかは、
233 「注意」のセクションを参照のこと。)
234 .IP 7.
235 .\"O If the normal root file system has a directory
236 .\"O .IR /initrd ,
237 .\"O the device
238 .\"O .I /dev/ram0
239 .\"O is moved from
240 .\"O .IR /
241 .\"O to
242 .\"O .IR /initrd .
243 .\"O Otherwise if the directory
244 .\"O .IR /initrd
245 .\"O does not exist, the device
246 .\"O .I /dev/ram0
247 .\"O is unmounted.
248 .\"O (When moved from
249 .\"O .IR /
250 .\"O to
251 .\"O .IR /initrd ,
252 .\"O .I /dev/ram0
253 .\"O is not unmounted and therefore processes can remain running from
254 .\"O .IR /dev/ram0 .
255 .\"O If directory
256 .\"O .I /initrd
257 .\"O does not exist on the normal root file system
258 .\"O and any processes remain running from
259 .\"O .IR /dev/ram0
260 .\"O when
261 .\"O .I /linuxrc
262 .\"O \"O exits, the behavior of the kernel is
263 .\"O .BR UNSPECIFIED .
264 .\"O See the NOTES section for the current kernel behavior.)
265 通常時ルートファイルシステムに
266 ディレクトリ
267 .I /initrd
268 があれば、
269 .I /dev/ram0
270 デバイスは
271 .I /
272 から
273 .I /initrd
274 に移動される。
275 .I /initrd
276 ディレクトリが存在しない場合は、
277 .I /dev/ram0
278 はアンマウントされる。
279 .RI ( /
280
281 .I /initrd
282 に移動された場合には、
283 .I /dev/ram0
284 はアンマウントされず、その結果、
285 .I /dev/ram0
286 で走り始めたプロセスはそのまま残る事ができる。
287 もし、
288 .I /initrd
289 ディレクトリが通常時ルートファイルシステムに存在せず、
290 .I /linuxrc
291 が終了した時に
292 .I /dev/ram0
293 上で実行された、なんらかのプロセスが走り続けていた場合の
294 カーネルの動作は
295 .BR "決められていない (不定である)" 。
296 現在のカーネルが、この時どのような動作をするかについては、
297 「注意」を参照のこと。)
298 .IP 8.
299 .\"O The usual boot sequence (e.g., invocation of
300 .\"O .IR /sbin/init )
301 .\"O is performed on the normal root file system.
302 普通のブートシーケンス (例えば、
303 .I /sbin/init
304 の起動) が通常時ルートファイルシステム上で行われる。
305 .\"
306 .\"
307 .\"
308 .\"O .SS Options
309 .SS オプション
310 .\"O The following boot loader options, when used with
311 .\"O .BR initrd ,
312 .\"O affect the kernel's boot-up operation:
313 .B initrd
314 を用いる場合に、カーネルのブートアップ操作に影響を与える
315 ブートローダ・オプションは次のようなものがある、
316 .TP
317 .\"O .BI initrd= "filename"
318 .\"O Specifies the file to load as the contents of
319 .\"O .IR /dev/initrd .
320 .\"O For
321 .\"O .B LOADLIN
322 .\"O this is a command-line option.
323 .\"O For
324 .\"O .B LILO
325 .\"O you have to use this command in the
326 .\"O .B LILO
327 .\"O configuration file
328 .\"O .IR /etc/lilo.config .
329 .\"O The filename specified with this
330 .\"O option will typically be a gzipped file-system image.
331 .BI initrd= "filename"
332 .I /dev/initrd
333 の内容としてロードするファイルを指定する。
334 .B LOADLIN
335 では、これはコマンドラインオプションである。
336 .B LILO
337 では、
338 .B LILO
339 の設定ファイル
340 .I /etc/lilo.config
341 内でコマンドとして使用しなければならない。
342 このオプションで指定されるファイルは、多くの場合 gzip 圧縮された
343 ファイルシステムイメージである。
344 .TP
345 .\"O .I noinitrd
346 .\"O This boot option disables the two-phase boot-up operation.
347 .\"O The kernel performs the usual boot sequence as if
348 .\"O .I /dev/initrd
349 .\"O was not initialized.
350 .\"O With this option, any contents of
351 .\"O .I /dev/initrd
352 .\"O loaded into memory by the boot loader contents are preserved.
353 .\"O This option permits the contents of
354 .\"O .I /dev/initrd
355 .\"O to be any data and need not be limited to a file system image.
356 .\"O However, device
357 .\"O .I /dev/initrd
358 .\"O is read-only and can be read only one time after system startup.
359 .B noinitrd
360 この起動オプションは二段階の起動操作を無効にする。
361 カーネルは
362 .I /dev/initrd
363 が初期化されていない場合と同様の、通常のブートアップ動作を行う。
364 このオプションを用いると、ブートローダによってメモリ上にロードされた
365 .I /dev/initrd
366 の内容はそのまま保存される。
367 つまり、このオプションを用いることによって、
368 .I /dev/initrd
369 の内容を (ブート以外の目的に) 利用することが可能になる。また、その内容は
370 ファイルシステムイメージに限定されない。
371 しかし、
372 .I /dev/initrd
373 デバイスは読みだしのみ可能であり、システムの起動後 1 度しか読み出す事
374 ができない。
375 .TP
376 .\"O .BI root= "device-name"
377 .\"O Specifies the device to be used as the normal root file system.
378 .\"O .RB "For " LOADLIN
379 .\"O this is a command-line option.
380 .\"O .RB "For " LILO " this is a boot time option or
381 .\"O can be used as an option line in the
382 .\"O .B LILO
383 .\"O configuration file
384 .\"O .IR /etc/lilo.config .
385 .\"O The device specified by the this option must be a mountable
386 .\"O device having a suitable root file-system.
387 .BI root= "device-name"
388 通常時ルートファイルシステムとして使われるデバイスを指定する。
389 .B LOADLIN
390 では、これはコマンドラインオプションである。
391 .B LILO
392 ではコマンドラインオプション、または、
393 .B LILO
394 の設定ファイルである
395 .I /etc/lilo.config
396 のオプションラインとして使用する。
397 このオプションで指定されるデバイスは、適切なルートファイルシステムとし
398 てマウント可能なデバイスでなければならない。
399 .\"
400 .\"
401 .\"
402 .\"O .SS "Changing the Normal Root File System"
403 .SS 通常時ルートファイルシステムの変更
404 .\"O By default,
405 .\"O the kernel's settings
406 .\"O (e.g., set in the kernel file with
407 .\"O .BR rdev (8)
408 .\"O or compiled into the kernel file),
409 .\"O or the boot loader option setting
410 .\"O is used for the normal root file systems.
411 .\"O For an NFS-mounted normal root file system, one has to use the
412 .\"O .B nfs_root_name
413 .\"O and
414 .\"O .B nfs_root_addrs
415 .\"O boot options to give the NFS settings.
416 .\"O For more information on NFS-mounted root see the kernel documentation file
417 .\"O .BR Documentation/filesystems/nfsroot.txt .
418 .\"O For more information on setting the root file system see also the
419 .\"O .BR LILO
420 .\"O and
421 .\"O .BR LOADLIN
422 .\"O documentation.
423 デフォルトでは、カーネルの設定
424 (例えば、
425 .BR rdev (8)
426 を用いてカーネルファイル内にセットされたもの、または、コンパイル時にカー
427 ネルファイル内に埋め込まれたもの)、
428 または、ブートローダのオプション設定によって指定されたものが通常時ルー
429 トファイルシステムとして使われる。
430 NFS マウントされた通常時ルートファイルシステムを利用する場合、
431 .B nfs_root_name
432
433 .B nfs_root_addrs
434 ブートオプションを使って NFS の設定を与えなければならない。
435 NFS マウントされたルート (ファイルシステム) についての
436 より詳しい情報は、カーネルのドキュメントファイル
437 .B Documentation/filesystems/nfsroot.txt
438 を参照のこと。
439 ルートファイルシステムの設定についてのより詳しい情報は、
440 .B LILO
441
442 .B LOADLIN
443 のドキュメントも参照のこと。
444 .PP
445 .\"O It is also possible for the
446 .\"O .I /linuxrc
447 .\"O executable to change the normal root device.
448 また、
449 .I /linuxrc
450 を用いる事によっても通常時ルートファイルシステムデバイスを変更すること
451 ができる。
452 .\"O For
453 .\"O .I /linuxrc
454 .\"O to change the normal root device,
455 .\"O .IR /proc
456 .\"O must be mounted.
457 .I /linuxrc
458 を用いて、通常時ルートデバイスを変更するためには、
459 .I /proc
460 がマウントされていなければならない。
461 .\"O After mounting
462 .\"O .IR /proc ,
463 .\"O .I /linuxrc
464 .\"O changes the normal root device by writing into the proc files
465 .\"O .IR /proc/sys/kernel/real-root-dev ,
466 .\"O .IR /proc/sys/kernel/nfs-root-name ,
467 .\"O and
468 .\"O .IR /proc/sys/kernel/nfs-root-addrs .
469 .I /proc
470 をマウントした後で、
471 .I /linuxrc
472 は proc ファイル
473 .IR /proc/sys/kernel/real-root-dev ,
474 .IR /proc/sys/kernel/nfs-root-name ,
475 .I /proc/sys/kernel/nfs-root-addrs
476 に書き込みを行い、通常時ルートデバイスを変更する。
477 .\"O For a physical root device, the root device is changed by having
478 .\"O .I /linuxrc
479 .\"O write the new root file system device number into
480 .\"O .IR /proc/sys/kernel/real-root-dev .
481 (NFS ではない) 物理的なルートデバイスの場合、
482 .I /linuxrc
483 が新しいルートファイルシステムのデバイス番号を
484 .I /proc/sys/kernel/real-root-dev
485 に書き込むことで、ルートデバイスが変更される。
486 .\"O For an NFS root file system, the root device is changed by having
487 .\"O .I /linuxrc
488 .\"O write the NFS setting into files
489 .\"O .IR /proc/sys/kernel/nfs-root-name
490 .\"O and
491 .\"O .I /proc/sys/kernel/nfs-root-addrs
492 .\"O and then writing 0xff (e.g., the pseudo-NFS-device number) into file
493 .\"O .IR /proc/sys/kernel/real-root-dev .
494 NFS ルートファイルシステムの場合、
495 .I /linuxrc
496 が NFS の設定を
497 .I /proc/sys/kernel/nfs-root-name
498
499 .I /proc/sys/kernel/nfs-root-addrs
500 に書き込み、それから
501 .I /proc/sys/kernel/real-root-dev
502 に (疑似 NFS デバイスナンバーである) 0xff を書き込むことで、
503 ルートデバイスが変更される。
504 .\"O For example, the following shell command line would change
505 .\"O the normal root device to
506 .\"O .IR /dev/hdb1 :
507 例えば、次のシェルコマンドラインにより、通常時ルートデバイスを
508 .I /dev/hdb1
509 に変更できるだろう:
510 .nf
511
512     echo 0x365 >/proc/sys/kernel/real-root-dev
513
514 .fi
515 .\"O For an NFS example, the following shell command lines would change the
516 .\"O normal root device to the NFS directory
517 .\"O .I /var/nfsroot
518 .\"O on a local networked NFS server with IP number 193.8.232.7 for a system with
519 .\"O IP number 193.8.232.2 and named "idefix":
520 また、NFS の場合、次のようなシェルコマンドラインにより、
521 193.8.232.2 という IP アドレスを持つ "idefix" という名前の
522 システムの、通常時ルートデバイスとして、
523 ローカルネットワークの 193.8.232.2 という IP アドレスを持つ NFS サーバの
524 NFS ディレクトリ
525 .I /var/nfsroot
526 をマウントするように変更できる:
527 .nf
528
529     echo /var/nfsroot >/proc/sys/kernel/nfs-root-name
530     echo 193.8.232.2:193.8.232.7::255.255.255.0:idefix \\
531         >/proc/sys/kernel/nfs-root-addrs
532     echo 255 >/proc/sys/kernel/real-root-dev
533 .fi
534
535 .\"O .BR Note :
536 .BR 注意 :
537 .\"O The use of
538 .\"O .I /proc/sys/kernel/real-root-dev
539 .\"O to change the root file system is obsolete.
540 ルートファイルシステムを変更するために
541 .I /proc/sys/kernel/real-root-dev
542 を使うのは以前の方法である。
543 .\"O See the kernel source file
544 .\"O .I Documentation/initrd.txt
545 .\"O as well as
546 .\"O .BR pivot_root (2)
547 .\"O and
548 .\"O .BR pivot_root (8)
549 .\"O for information on the modern method of changing the root file system.
550 .\"O .\" FIXME the manual page should describe the pivot_root mechanism.
551 ルートファイルシステムを変更する新しい方法についての情報は、
552 カーネルソースに含まれる
553 .I Documentation/initrd.txt
554 ファイルや、
555 .BR pivot_root (2)
556
557 .BR pivot_root (8)
558 を参照してほしい。
559 .\" FIXME マニュアルページで pivot_root の仕組みを説明する必要がある。
560 .\"
561 .\"
562 .\"
563 .\"O .SS Usage
564 .SS 使い方
565 .\"O The main motivation for implementing
566 .\"O .B initrd
567 .\"O was to allow for modular kernel configuration at system installation.
568 .B initrd
569 が実装された主な目的は、システムインストール時に、モジュール化されたカー
570 ネルの設定を可能にすることであった。
571 .PP
572 .\"O A possible system installation scenario is as follows:
573 次のような流れのシステムインストールが可能になる:
574 .IP 1. 3
575 .\"O The loader program boots from floppy or other media with a minimal kernel
576 .\"O (e.g., support for
577 .\"O .IR /dev/ram ,
578 .\"O .IR /dev/initrd ,
579 .\"O and the ext2 file-system) and loads
580 .\"O .IR /dev/initrd
581 .\"O with a gzipped version of the initial file-system.
582 ローダプログラムは、フロッピーやその他のメディアから、
583 最小限のカーネル (例えば、
584 .IR /dev/ram ,
585 .IR /dev/initrd ,
586 ext2 ファイルシステムのみのサポートしたカーネル) をブートし、
587 gzip 圧縮された初期ファイルシステムイメージを
588 .I /dev/initrd
589 にロードする。
590 .IP 2.
591 .\"O The executable
592 .\"O .I /linuxrc
593 .\"O determines what is needed to (1) mount the normal root file-system
594 .\"O (i.e., device type, device drivers, file system) and (2) the
595 .\"O distribution media (e.g., CD-ROM, network, tape, ...).
596 .\"O This can be done by asking the user, by auto-probing,
597 .\"O or by using a hybrid approach.
598 実行ファイル
599 .I /linuxrc
600 は、(1) 通常時ルートファイルシステムのマウントに何が必要か
601 (すなわち、デバイスタイプ、デバイスドライバ、ファイルシステム)、
602 (2) 配布メディアに何が必要か (例えば、CD-ROM, ネットワーク、テープなど)
603 を決定する。決定は、ユーザへの問い合わせ、自動検出、あるいはその両者の
604 方法を組み合わせて行われる。
605 .IP 3.
606 .\"O The executable
607 .\"O .I /linuxrc
608 .\"O loads the necessary modules from the initial root file-system.
609 実行ファイル
610 .I /linuxrc
611 は、初期ルートファイルシステムから必要なモジュールをロードする。
612 .IP 4.
613 .\"O The executable
614 .\"O .I /linuxrc
615 .\"O creates and populates the root file system.  (At this stage the normal
616 .\"O root file system does not have to be a
617 .\"O completed system yet.)
618 実行ファイル
619 .I /linuxrc
620 は、ルートファイルシステムを作成し、配置する (この段階では、通常時ルー
621 トファイルシステムは完全なシステムである必要はない)。
622 .IP 5.
623 .\"O The executable
624 .\"O .IR /linuxrc
625 .\"O sets
626 .\"O .IR /proc/sys/kernel/real-root-dev ,
627 .\"O unmount
628 .\"O .IR /proc ,
629 .\"O the normal root file system and any other file
630 .\"O systems it has mounted, and then terminates.
631 実行ファイル
632 .I /linuxrc
633 は、
634 .I /proc/sys/kernel/real-root-dev
635 を設定し、
636 .IR /proc "、"
637 マウントされている通常時ファイルシステム及びその他のファイルシステム
638 をアンマウントし、
639 実行を終了する。
640 .IP 6.
641 .\"O The kernel then mounts the normal root file system.
642 次に、カーネルは、通常時ルートファイルシステムをマウントする。
643 .IP 7.
644 .\"O Now that the file system is accessible and intact,
645 .\"O the boot loader can be installed.
646 この段階で、ファイルシステムは全く変更が行われていない状態で、
647 アクセスできる状態になる。
648 また、ブートローダをインストールすることができる。
649 .IP 8.
650 .\"O The boot loader is configured to load into
651 .\"O .I /dev/initrd
652 .\"O a file system with the set of modules that was used to bring up the system.
653 .\"O (e.g., Device
654 .\"O .I /dev/ram0
655 .\"O can be modified, then unmounted, and finally, the image is written from
656 .\"O .I /dev/ram0
657 .\"O to a file.)
658 ブートローダを設定し、システム起動時に使用されるカーネルモジュールのセッ
659 トを含んだファイルシステムを
660 .I /dev/initrd
661 にロードする (例えば、
662 .I /dev/ram0
663 デバイスの内容を修正し、アンマウントする。最後に、
664 .I /dev/ram0
665 のイメージをファイルに書き出す)。
666 .IP 9.
667 .\"O The system is now bootable and additional installation tasks can be
668 .\"O performed.
669 これで、システムがブート可能になる。この後、さらにその他のインストール
670 の作業を実行できる。
671 .PP
672 .\"O The key role of
673 .\"O .I /dev/initrd
674 .\"O in the above is to reuse the configuration data during normal system operation
675 .\"O without requiring initial kernel selection, a large generic kernel or,
676 .\"O recompiling the kernel.
677 上記の動作での
678 .I /dev/initrd
679 の役割のキーポイントは、初期カーネルの選択や大きなジェネリックカーネル、
680 カーネルの再構築なしに、通常のシステム操作で再利用可能な設定データを利
681 用することにある。
682 .PP
683 .\"O A second scenario is for installations where Linux runs on systems with
684 .\"O different hardware configurations in a single administrative network.
685 .\"O In such cases, it may be desirable to use only a small set of kernels
686 .\"O (ideally only one) and to keep the system-specific part of configuration
687 .\"O information as small as possible.
688 .\"O In this case, create a common file
689 .\"O with all needed modules.
690 .\"O Then, only the
691 .\"O .I /linuxrc
692 .\"O file or a file executed by
693 .\"O .I /linuxrc
694 .\"O would be different.
695 2 番目のケースは、一つの管理上のネットワークにおいて、異なる設定のハー
696 ドウェアのシステム上で Linux を動作させるためのインストールを行う場合
697 である。
698 このようなケースの場合、ごく小数のカーネルのセット (理想的にはたった一
699 つのカーネル) のみを利用し、システム固有の設定情報は可能な限り小さくす
700 ることが望ましいであろう。
701 この場合、全ての必要なモジュールが入った共通ファイルを作成する。
702 そして、
703 .I /linuxrc
704 ファイル、または、
705 .I /linuxrc
706 から実行されるファイルのみを異なったものにしておく。
707 .PP
708 .\"O A third scenario is more convenient recovery disks.
709 .\"O Because information like the location of the root file-system
710 .\"O partition is not needed at boot time, the system loaded from
711 .\"O .I /dev/initrd
712 .\"O can use a dialog and/or auto-detection followed by a
713 .\"O possible sanity check.
714 3 番目のケースは、より便利な復旧用ディスクを作る場合である。
715 ルートファイルシステムのパーティションの位置といった情報は
716 ブート時に必要ないため、
717 .I /dev/initrd
718 からロードされたシステムは、
719 必要な正常性チェックを行った後で、ユーザへの問い合わせや自動検出
720 (もしくはその両方) を行うことができるようになる。
721 .PP
722 .\"O Last but not least, Linux distributions on CD-ROM may use
723 .\"O .B initrd
724 .\"O for easy installation from the CD-ROM.
725 .\"O The distribution can use
726 .\"O .B LOADLIN
727 .\"O to directly load
728 .\"O .I /dev/initrd
729 .\"O from CD-ROM without the need of any floppies.
730 .\"O The distribution could also use a
731 .\"O .B LILO
732 .\"O boot floppy and then bootstrap a bigger RAM disk via
733 .\"O .IR /dev/initrd
734 .\"O from the CD-ROM.
735 (他にもたくさん例があるだろうが) 最後の例としては、
736 .B initrd
737 を利用すると、CD-ROM 上の Linux ディストリビューションを
738 より簡単に CD-ROM からインストールすることができるだろう。
739 ディストリビューションは、
740 .B LOADLIN
741 を使って、フロッピーを全く利用せずに CD-ROM から
742 .I /dev/initrd
743 を直接ロードすることができる。
744 また、
745 .B LILO
746 ブートフロッピーを使ってブートを行い、
747 .I /dev/initrd
748 を通して CD-ROM からより大きな RAM ディスクを起動することもできる。
749 .\"
750 .\"
751 .\"
752 .\"O .SH FILES
753 .SH ファイル
754 .I /dev/initrd
755 .br
756 .I /dev/ram0
757 .br
758 .I /linuxrc
759 .br
760 .I /initrd
761 .\"
762 .\"
763 .\"
764 .\"O .SH NOTES
765 .SH 注意
766 .IP 1. 3
767 .\"O With the current kernel, any file systems that remain mounted when
768 .\"O .I /dev/ram0
769 .\"O is moved from
770 .\"O .I /
771 .\"O to
772 .\"O .I /initrd
773 .\"O continue to be accessible.
774 .\"O However, the
775 .\"O .I /proc/mounts
776 .\"O entries are not updated.
777 現在のカーネルでは、
778 .I /dev/ram0
779
780 .I /
781 から
782 .I /initrd
783 に移動された際に、移動時にマウントされていたファイルシステムは、
784 その後も継続的にアクセス可能である。しかし、
785 .I /proc/mounts
786 のエントリは更新されない。
787 .IP 2.
788 .\"O With the current kernel, if directory
789 .\"O .I /initrd
790 .\"O does not exist, then
791 .\"O .I /dev/ram0
792 .\"O will
793 .\"O .B not
794 .\"O be fully unmounted if
795 .\"O .I /dev/ram0
796 .\"O is used by any process or has any file-system mounted on it.
797 .\"O If
798 .\"O .IR /dev/ram0
799 .\"O is
800 .\"O .B not
801 .\"O fully unmounted, then
802 .\"O .I /dev/ram0
803 .\"O will remain in memory.
804 現在のカーネルでは、ディレクトリ
805 .I /initrd
806 が存在しない場合、
807 .I /dev/ram0
808 を何らかのプロセスが利用していたり、何らかのファイルシステムが
809 .I /dev/ram0
810 上にマウントされていると、
811 .I /dev/ram0
812 は完全にはアンマウント「されない」。
813 .I /dev/ram0
814 が、完全にアンマウント「されなければ」、
815 .I /dev/ram0
816 はメモリ上に残ってしまうはずである。
817 .IP 3.
818 .\"O Users of
819 .\"O .I /dev/initrd
820 .\"O should not depend on the behavior give in the above notes.
821 .\"O The behavior may change in future versions of the Linux kernel.
822 .I /dev/initrd
823 の利用者は、上記の注意事項で述べた動作に依存しないようにすべきである。
824 これらの動作は Linux カーネルの将来のバージョンでは変更される
825 かもしれないからだ。
826 .\"
827 .\"
828 .\"
829 .\"O .\" .SH AUTHOR
830 .\" .SH 著者
831 .\"O .\" The kernel code for device
832 .\"O .\" .BR initrd
833 .\"O .\" was written by Werner Almesberger <almesber@lrc.epfl.ch> and
834 .\"O .\" Hans Lermen <lermen@elserv.ffm.fgan.de>.
835 .\" .BR initrd
836 .\" デバイスのためのカーネルコードは Werner Almesberger <almesber@lrc.epfl.ch>
837 .\" と Hans Lermen <lermen@elserv.ffm.fgan.de> によって書かれた。
838 .\"O .\" The code for
839 .\"O .\" .BR initrd
840 .\"O .\" was added to the baseline Linux kernel in development version 1.3.73.
841 .\" .BR initrd
842 .\" のためのコードは、開発者向けバージョンの 1.3.73 で
843 .\" メインの Linux カーネルに組み込まれた。
844 .\"O .SH "SEE ALSO"
845 .SH 関連項目
846 .BR chown (1),
847 .BR mknod (1),
848 .BR ram (4),
849 .BR freeramdisk (8),
850 .BR rdev (8)
851
852 .\"O The documentation file
853 .\"O .I initrd.txt
854 .\"O in the kernel source package, the LILO documentation,
855 .\"O the LOADLIN documentation, the SYSLINUX documentation.
856 カーネルソースパッケージに含まれるドキュメントファイル
857 .IR initrd.txt "、"
858 LILO のドキュメント、LOADLIN のドキュメント、SYSLINUX のドキュメント。