OSDN Git Service

(split) LDP: Update draft pages
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / draft / man7 / capabilities.7
1 .\" Copyright (c) 2002 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
2 .\"
3 .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
4 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
5 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
6 .\" preserved on all copies.
7 .\"
8 .\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
9 .\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
10 .\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
11 .\" permission notice identical to this one.
12 .\"
13 .\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
14 .\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
15 .\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
16 .\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
17 .\" have taken the same level of care in the production of this manual,
18 .\" which is licensed free of charge, as they might when working
19 .\" professionally.
20 .\"
21 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
22 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
23 .\" %%%LICENSE_END
24 .\"
25 .\" 6 Aug 2002 - Initial Creation
26 .\" Modified 2003-05-23, Michael Kerrisk, <mtk.manpages@gmail.com>
27 .\" Modified 2004-05-27, Michael Kerrisk, <mtk.manpages@gmail.com>
28 .\" 2004-12-08, mtk Added O_NOATIME for CAP_FOWNER
29 .\" 2005-08-16, mtk, Added CAP_AUDIT_CONTROL and CAP_AUDIT_WRITE
30 .\" 2008-07-15, Serge Hallyn <serue@us.bbm.com>
31 .\"     Document file capabilities, per-process capability
32 .\"     bounding set, changed semantics for CAP_SETPCAP,
33 .\"     and other changes in 2.6.2[45].
34 .\"     Add CAP_MAC_ADMIN, CAP_MAC_OVERRIDE, CAP_SETFCAP.
35 .\" 2008-07-15, mtk
36 .\"     Add text describing circumstances in which CAP_SETPCAP
37 .\"     (theoretically) permits a thread to change the
38 .\"     capability sets of another thread.
39 .\"     Add section describing rules for programmatically
40 .\"     adjusting thread capability sets.
41 .\"     Describe rationale for capability bounding set.
42 .\"     Document "securebits" flags.
43 .\"     Add text noting that if we set the effective flag for one file
44 .\"     capability, then we must also set the effective flag for all
45 .\"     other capabilities where the permitted or inheritable bit is set.
46 .\" 2011-09-07, mtk/Serge hallyn: Add CAP_SYSLOG
47 .\"
48 .\"*******************************************************************
49 .\"
50 .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
51 .\"
52 .\"*******************************************************************
53 .\"
54 .\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
55 .\" Translated 2005-03-09, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
56 .\" Updated 2005-11-04, Akihiro MOTOKI
57 .\" Updated 2006-04-16, Akihiro MOTOKI, LDP v2.29
58 .\" Updated 2006-07-20, Akihiro MOTOKI, LDP v2.34
59 .\" Updated 2007-01-05, Akihiro MOTOKI, LDP v2.43
60 .\" Updated 2008-12-24, Akihiro MOTOKI, LDP v3.15
61 .\" Updated 2009-02-27, Akihiro MOTOKI, LDP v3.19
62 .\" Updated 2010-04-11, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
63 .\" Updated 2012-05-31, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
64 .\" Updated 2013-05-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
65 .\" Updated 2013-08-16, Akihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
66 .\"
67 .TH CAPABILITIES 7 2013\-07\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
68 .SH 名前
69 capabilities \- Linux のケーパビリティ (capability) の概要
70 .SH 説明
71 権限のチェックを行う観点から見ると、伝統的な UNIX の実装では プロセスは二つのカテゴリに分類できる: \fI特権\fP プロセス (実効ユーザID が
72 0 のプロセス。ユーザID 0 は スーパーユーザや root と呼ばれる) と \fI非特権\fP プロセス (実効ユーザID が 0 以外のプロセス)
73 である。 非特権プロセスでは、プロセスの資格情報 (通常は、実効UID 、実効GID と追加のグループリスト) に基づく権限チェックが行われるのに対し、
74 特権プロセスでは全てのカーネルの権限チェックがバイパスされる。
75
76 .\"
77 バージョン 2.2 以降の Linux では、 これまでスーパーユーザに結び付けられてきた権限を、 いくつかのグループに分割している。これらのグループは
78 \fIケーパビリティ\fP(capability)  と呼ばれ、グループ毎に独立に有効、無効を設定できる。 ケーパビリティはスレッド単位の属性である。
79 .SS ケーパビリティのリスト
80 以下のリストは、 Linux で実装されているケーパビリティと 各ケーパビリティが許可する操作と動作をまとめたものである。
81 .TP 
82 \fBCAP_AUDIT_CONTROL\fP (Linux 2.6.11 以降)
83 カーネル監査 (audit) の有効無効の切り替え、 監査のフィルタルールの変更、 監査の状況やフィルタルールの取得ができる。
84 .TP 
85 \fBCAP_AUDIT_WRITE\fP (Linux 2.6.11 以降)
86 カーネル監査のログにレコードを書き込む。
87 .TP 
88 \fBCAP_BLOCK_SUSPEND\fP (Linux 3.5 以降)
89 システムのサスペンドをブロックできる機能を使用する (\fBepoll\fP(7)  \fBEPOLLWAKEUP\fP,
90 \fI/proc/sys/wake_lock\fP)。
91 .TP 
92 \fBCAP_CHOWN\fP
93 ファイルの UID とGID を任意に変更する (\fBchown\fP(2)  参照)。
94 .TP 
95 \fBCAP_DAC_OVERRIDE\fP
96 ファイルの読み出し、書き込み、実行の権限チェックをバイパスする (DAC は "discretionary access control
97 (任意のアクセス制御)" の略である)。
98 .TP 
99 \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP
100 .PD 0
101 .RS
102 .IP * 2
103 ファイルの読み出し権限のチェックとディレクトリの読み出しと実行 の権限チェックをバイパスする。
104 .IP *
105 \fBopen_by_handle_at\fP(2) を起動する。
106 .RE
107 .PD
108
109 .TP 
110 \fBCAP_FOWNER\fP
111 .PD 0
112 .RS
113 .IP * 2
114 通常、プロセスのファイルシステム UID がファイルの UID に一致することが 要求される操作 (例えば \fBchmod\fP(2),
115 \fButime\fP(2))  における権限チェックをバイパスする。 但し、 \fBCAP_DAC_OVERRIDE\fP か
116 \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP によりチェックが行われる操作は除く。
117 .IP *
118 任意のファイルに対して拡張ファイル属性を設定する (\fBchattr\fP(1)  参照)。
119 .IP *
120 任意のファイルに対してアクセス制御リスト (ACL) を設定する。
121 .IP *
122 ファイルの削除の際にディレクトリのスティッキービットを無視する。
123 .IP *
124 \fBopen\fP(2)  や \fBfcntl\fP(2)  で任意のファイルに対して \fBO_NOATIME\fP を指定する。
125 .RE
126 .PD
127 .TP 
128 \fBCAP_FSETID\fP
129 ファイルが変更されたときに set\-user\-ID とset\-group\-ID の許可ビットをクリア しない。呼び出し元プロセスのファイルシステム
130 GID と追加の GID のいずれとも GID が一致しないファイルに対して set\-group\-ID ビットを設定する。
131 .TP 
132 \fBCAP_IPC_LOCK\fP
133 .\" FIXME As at Linux 3.2, there are some strange uses of this capability
134 .\" in other places; they probably should be replaced with something else.
135 メモリーのロック (\fBmlock\fP(2), \fBmlockall\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBshmctl\fP(2))  を行う。
136 .TP 
137 \fBCAP_IPC_OWNER\fP
138 System V IPC オブジェクトに対する操作に関して権限チェックをバイパスする。
139 .TP 
140 \fBCAP_KILL\fP
141 .\" FIXME CAP_KILL also has an effect for threads + setting child
142 .\"       termination signal to other than SIGCHLD: without this
143 .\"       capability, the termination signal reverts to SIGCHLD
144 .\"       if the child does an exec().  What is the rationale
145 .\"       for this?
146 シグナルを送信する際に権限チェックをバイパスする (\fBkill\fP(2)  参照)。これには \fBioctl\fP(2)  の \fBKDSIGACCEPT\fP
147 操作の使用も含まれる。
148 .TP 
149 \fBCAP_LEASE\fP (Linux 2.4 以降)
150 任意のファイルに対して ファイルリースを設定する (\fBfcntl\fP(2)  参照)。
151 .TP 
152 \fBCAP_LINUX_IMMUTABLE\fP
153 .\" These attributes are now available on ext2, ext3, Reiserfs, XFS, JFS
154 拡張ファイル属性 \fBFS_APPEND_FL\fP と \fBFS_IMMUTABLE_FL\fP を設定する (\fBchattr\fP(1)  参照)。
155 .TP 
156 \fBCAP_MAC_ADMIN\fP (Linux 2.6.25 以降)
157 強制アクセス制御 (MAC) を上書きする。 Smack Linux Security Module (LSM) 用に実装されている。
158 .TP 
159 \fBCAP_MAC_OVERRIDE\fP (Linux 2.6.25 以降)
160 MAC の設定や状態を変更する。 Smack LSM 用に実装されている。
161 .TP 
162 \fBCAP_MKNOD\fP (Linux 2.4 以降)
163 (Linux 2.4 以降)  \fBmknod\fP(2)  を使用してスペシャルファイルを作成する。
164 .TP 
165 \fBCAP_NET_ADMIN\fP
166 各種のネットワーク関係の操作を実行する:
167 .PD 0
168 .RS
169 .IP * 2
170 インターフェースの設定
171 .IP *
172 IP のファイアウォール、マスカレード、アカウンティング
173 .IP *
174 ルーティングテーブルの変更
175 .IP *
176 透過的プロキシでの任意のアドレスの割り当て (bind)
177 .IP *
178 サービス種別 (type\-of\-service; TOS) のセット
179 .IP *
180 ドライバの統計情報のクリア
181 .IP *
182 promiscuous モードをセットする
183 .IP *
184 マルチキャストを有効にする
185 .IP *
186 \fBsetsockopt\fP(2) を使って以下のソケットオプションを設定する:
187 \fBSO_DEBUG\fP, \fBSO_MARK\fP,
188 \fBSO_PRIORITY\fP (優先度を 0 から 6 以外に設定する場合),
189 \fBSO_RCVBUFFORCE\fP, and \fBSO_SNDBUFFORCE\fP
190 .RE
191 .PD
192 .TP 
193 \fBCAP_NET_BIND_SERVICE\fP
194 インターネットドメインの特権ポート (ポート番号が 1024 番未満)  をバインドできる。
195 .TP 
196 \fBCAP_NET_BROADCAST\fP
197 (未使用) ソケットのブロードキャストと、マルチキャストの待ち受けを行う。
198 .TP 
199 \fBCAP_NET_RAW\fP
200 .PD 0
201 .RS
202 .IP * 2
203 RAW ソケットと PACKET ソケットを使用する。
204 .IP *
205 透過的プロキシでの任意のアドレスの割り当て (bind)
206 .RE
207 .PD
208 .\" Also various IP options and setsockopt(SO_BINDTODEVICE)
209 .TP 
210 \fBCAP_SETGID\fP
211 プロセスの GID と追加の GID リストに対する任意の操作を行う。 UNIX ドメインソケット経由でソケットの資格情報 (credential)
212 を渡す際に 偽の GID を渡すことができる。
213 .TP 
214 \fBCAP_SETFCAP\fP (Linux 2.6.24 以降)
215 ファイルケーパビリティを設定する。
216 .TP 
217 \fBCAP_SETPCAP\fP
218 ファイルケーパビリティがサポートされていない場合: 呼び出し元が許可されているケーパビリティセットに含まれる任意のケーパビリティを、
219 他のプロセスに付与したり、削除したりできる。 (カーネルがファイルケーパビリティをサポートしている場合、 \fBCAP_SETPCAP\fP
220 はこの役割を持たない。 なぜなら、ファイルケーパビリティをサポートしているカーネルでは \fBCAP_SETPCAP\fP は全く別の意味を持つからである。)
221
222 ファイルケーパビリティがサポートされている場合: 呼び出し元スレッドのバウンディングセットの任意のケーパビリティを
223 自身の継承可能ケーパビリティセットに追加できる。 (\fBprctl\fP(2)  \fBPR_CAPBSET_DROP\fP を使って)
224 バウンディングセットからケーパビリティを削除できる。 \fIsecurebits\fP フラグを変更できる。
225 .TP 
226 \fBCAP_SETUID\fP
227 .\" FIXME CAP_SETUID also an effect in exec(); document this.
228 プロセスの UID に対する任意の操作 (\fBsetuid\fP(2), \fBsetreuid\fP(2), \fBsetresuid\fP(2),
229 \fBsetfsuid\fP(2))  を行う。 UNIX ドメインソケット経由でソケットの資格情報 (credential) を渡す際に 偽の UID
230 を渡すことができる。
231 .TP 
232 \fBCAP_SYS_ADMIN\fP
233 .PD 0
234 .RS
235 .IP * 2
236 以下のシステム管理用の操作を実行する: \fBquotactl\fP(2), \fBmount\fP(2), \fBumount\fP(2), \fBswapon\fP(2),
237 \fBswapoff\fP(2), \fBsethostname\fP(2), \fBsetdomainname\fP(2).
238 .IP *
239 特権が必要な \fBsyslog\fP(2) の操作を実行する
240 (Linux 2.6.37 以降では、このような操作を許可するには
241 \fBCAP_SYSLOG\fP を使うべきである)
242 .IP *
243 \fBVM86_REQUEST_IRQ\fP \fBvm86\fP(2) コマンドを実行する。
244 .IP *
245 任意の System V IPC オブジェクトに対する \fBIPC_SET\fP と \fBIPC_RMID\fP 操作を実行する。
246 .IP *
247 拡張属性 \fItrusted\fP と \fIsecurity\fP に対する操作を実行する (\fBattr\fP(5)  参照)。
248 .IP *
249 \fBlookup_dcookie\fP(2)  を呼び出す。
250 .IP *
251 \fBioprio_set\fP(2)  を使って I/O スケジューリングクラス \fBIOPRIO_CLASS_RT\fP,
252 \fBIOPRIO_CLASS_IDLE\fP を割り当てる (\fBIOPRIO_CLASS_IDLE\fP は Linux 2.6.25
253 より前のバージョンのみ)。
254 .IP *
255 ソケットの資格情報 (credential) を渡す際に偽の UID を渡す。
256 .IP *
257 ファイルをオープンするシステムコール (例えば \fBaccept\fP(2), \fBexecve\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBpipe\fP(2))
258 でシステム全体でオープンできるファイル数の上限 \fI/proc/sys/fs/file\-max\fP を超過する。
259 .IP *
260 \fBclone\fP(2) と \fBunshare\fP(2) で新しい名前空間を作成する \fBCLONE_*\fP
261 フラグを利用する。
262 .IP *
263 \fBperf_event_open\fP(2) を呼び出す。
264 .IP *
265 特権が必要な \fIperf\fP イベントの情報にアクセスする。
266 .IP *
267 \fBsetns\fP(2) を呼び出す。
268 .IP *
269 \fBfanotify_init\fP(2) を呼び出す。
270 .IP *
271 \fBkeyctl\fP(2)  の \fBKEYCTL_CHOWN\fP と \fBKEYCTL_SETPERM\fP 操作を実行する。
272 .IP *
273 \fBmadvise\fP(2)  の \fBMADV_HWPOISON\fP 操作を実行する。
274 .IP *
275 \fBTIOCSTI\fP \fBioctl\fP(2) を使って、
276 呼び出し元の制御端末以外の端末の入力キューに文字を挿入する。
277 .IP *
278 廃止予定の \fBnfsservctl\fP(2) システムコールを使用する。
279 .IP *
280 廃止予定の \fBbdflush\fP(2) システムコールを使用する。
281 .IP *
282 特権が必要なブロックデバイスに対する各種の \fBioctl\fP(2) 操作を
283 実行する。
284 .IP *
285 特権が必要なファイルシステムに対する各種の \fBioctl\fP(2) 操作を
286 実行する。
287 .IP *
288 多くのデバイスドライバに対する管理命令を実行する。
289 .RE
290 .PD
291 .TP 
292 \fBCAP_SYS_BOOT\fP
293 \fBreboot\fP(2)  と \fBkexec_load\fP(2)  を呼び出す。
294 .TP 
295 \fBCAP_SYS_CHROOT\fP
296 \fBchroot\fP(2).  を呼び出す。
297 .TP 
298 \fBCAP_SYS_MODULE\fP
299 カーネルモジュールのロード、アンロードを行う (\fBinit_module\fP(2)  と \fBdelete_module\fP(2)  を参照のこと)。
300 バージョン 2.6.25 より前のカーネルで、 システム全体のケーパビリティバウンディングセット (capability bounding set)
301 からケーパビリティを外す。
302 .TP 
303 \fBCAP_SYS_NICE\fP
304 .PD 0
305 .RS
306 .IP * 2
307 プロセスの nice 値の引き上げ (\fBnice\fP(2), \fBsetpriority\fP(2))  や、任意のプロセスの nice 値の変更を行う。
308 .IP *
309 呼び出し元プロセスに対するリアルタイムスケジューリングポリシーと、 任意のプロセスに対するスケジューリングポリシーと優先度を設定する
310 (\fBsched_setscheduler\fP(2), \fBsched_setparam\fP(2))。
311 .IP *
312 任意のプロセスに対する CPU affinity を設定できる (\fBsched_setaffinity\fP(2))。
313 .IP *
314 任意のプロセスに対して I/O スケジューリングクラスと優先度を設定できる (\fBioprio_set\fP(2))。
315 .IP *
316 .\" FIXME CAP_SYS_NICE also has the following effect for
317 .\" migrate_pages(2):
318 .\"     do_migrate_pages(mm, &old, &new,
319 .\"         capable(CAP_SYS_NICE) ? MPOL_MF_MOVE_ALL : MPOL_MF_MOVE);
320 \fBmigrate_pages\fP(2)  を任意のプロセスに適用し、プロセスを任意のノードに移動する。
321 .IP *
322 \fBmove_pages\fP(2)  を任意のプロセスに対して行う。
323 .IP *
324 \fBmbind\fP(2)  と \fBmove_pages\fP(2)  で \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP フラグを使用する。
325 .RE
326 .PD
327 .TP 
328 \fBCAP_SYS_PACCT\fP
329 \fBacct\fP(2)  を呼び出す。
330 .TP 
331 \fBCAP_SYS_PTRACE\fP
332 \fBptrace\fP(2)  を使って任意のプロセスをトレースする。 任意のプロセスに \fBget_robust_list\fP(2)  を適用する。
333 \fBkcmp\fP(2) を使ってプロセス内部を調査する。
334 .TP 
335 \fBCAP_SYS_RAWIO\fP
336 .PD 0
337 .RS
338 .IP * 2
339 I/O ポート操作を実行する (\fBiopl\fP(2)、 \fBioperm\fP(2))。
340 .IP *
341 \fI/proc/kcore\fP にアクセスする。
342 .IP *
343 \fBFIBMAP\fP \fBioctl\fP(2) 操作を使用する。
344 .IP *
345 x86 モデルに固有のレジスタ (MSR レジスタ群、 \fBmsr\fP(4) 参照) にアクセスするためのデバイスをオープンする。
346 .IP *
347 \fI/proc/sys/vm/mmap_min_addr\fP を更新する。
348 .IP *
349 \fI/proc/sys/vm/mmap_min_addr\fP で指定された値よりも小さなアドレスにメモリマッピングを作成する。
350 .IP *
351 \fI/proc/bus/pci\fP にあるファイルをマップする。
352 .IP *
353 \fI/dev/mem\fP や \fI/dev/kmem\fP をオープンする。
354 .IP *
355 各種の SCSI デバイスコマンドを実行する。
356 .IP *
357 \fBhpsa\fP(4) デバイスや \fBcciss\fP(4) デバイスの特定の操作を実行する。
358 .IP *
359 他のデバイスに対して各種のデバイス固有命令を実行する。
360 .RE
361 .PD
362 .TP 
363 \fBCAP_SYS_RESOURCE\fP
364 .PD 0
365 .RS
366 .IP * 2
367 ext2 ファイルシステム上の予約されている領域を使用する。
368 .IP *
369 ext3 のジャーナル機能を制御する \fBioctl\fP(2)  を使用する。
370 .IP *
371 ディスク quota の上限を上書きする。
372 .IP *
373 リソース上限を増やす (\fBsetrlimit\fP(2))。
374 .IP *
375 \fBRLIMIT_NPROC\fP リソース制限を上書きする。
376 .IP *
377 コンソール割り当てにおいてコンソールの最大数を上書きする。
378 .IP *
379 キーマップの最大数を上書きする。
380 .IP *
381 リアルタイムクロックから秒間 64 回を越える回数の割り当てが許可する。
382 .IP *
383 メッセージキューに関する上限 \fImsg_qbytes\fP を
384 \fI/proc/sys/kernel/msgmnb\fP に指定されている上限よりも大きく設定する
385 (\fBmsgop\fP(2) と \fBmsgctl\fP(2) 参照)。
386 .IP *
387 \fBF_SETPIPE_SZ\fP \fBfcntl\fP(2) を使ってパイプの容量を設定する際に
388 上限 \fI/proc/sys/fs/pipe\-size\-max\fP を上書きする。
389 .IP *
390 \fI/proc/sys/fs/pipe\-max\-size\fP に指定されている上限を超えてパイプの容量
391 を増やすのに \fBF_SETPIPE_SZ\fP を使用する。
392 .IP *
393 POSIX メッセージキューを作成する際に、
394 上限 \fI/proc/sys/fs/mqueue/queues_max\fP を上書きする
395 (\fBmq_overview\fP(7) 参照)。
396 .IP *
397 \fBprctl\fP(2) \fBPR_SET_MM\fP 操作を使用する。
398 .IP *
399 \fBCAP_SYS_RESOURCE\fP を持ったプロセスによって最後に設定された値よりも小さな値を \fI/proc/PID/oom_score_adj\fP
400 に設定する。
401 .RE
402 .PD
403 .TP 
404 \fBCAP_SYS_TIME\fP
405 システムクロックを変更する (\fBsettimeofday\fP(2), \fBstime\fP(2), \fBadjtimex\fP(2))。 リアルタイム
406 (ハードウェア) クロックを変更する。
407 .TP 
408 \fBCAP_SYS_TTY_CONFIG\fP
409 \fBvhangup\fP(2) を使用する。
410 特権が必要な仮想端末に関する各種の \fBioctl\fP(2) 操作を利用できる。
411 .TP 
412 \fBCAP_SYSLOG\fP (Linux 2.6.37 以降)
413 .IP * 3
414 特権が必要な \fBsyslog\fP(2) 操作を実行できる。
415 どの操作が特権が必要かについての情報は \fBsyslog\fP(2) を参照。
416 .IP *
417 \fI/proc/sys/kernel/kptr_restrict\fP の値が 1 の場合、 \fI/proc\fP
418 や他のインターフェース経由で公開されているカーネルアドレスを参照する (\fBproc\fP(5) の \fIkptr_restrict\fP の議論を参照)。
419 .TP 
420 \fBCAP_WAKE_ALARM\fP (Linux 3.0 以降)
421 .\"
422 システムを起こすトリガーを有効にする (タイマー \fBCLOCK_REALTIME_ALARM\fP
423 や \fBCLOCK_BOOTTIME_ALARM\fP を設定する)。
424 .SS 過去と現在の実装
425 完全な形のケーパビリティを実装するには、以下の要件を満たす必要がある:
426 .IP 1. 3
427 全ての特権操作について、カーネルはそのスレッドの実効ケーパビリティセットに 必要なケーパビリティがあるかを確認する。
428 .IP 2.
429 カーネルで、あるスレッドのケーパビリティセットを変更したり、 取得したりできるシステムコールが提供される。
430 .IP 3.
431 ファイルシステムが、実行可能ファイルにケーパビリティを付与でき、ファイル 実行時にそのケーパビリティをプロセスが取得できるような機能をサポートする。
432 .PP
433 .\"
434 カーネル 2.6.24 より前では、最初の 2つの要件のみが満たされている。 カーネル 2.6.24 以降では、3つの要件すべてが満たされている。
435 .SS スレッドケーパビリティセット
436 各スレッドは以下の 3種類のケーパビリティセットを持つ。各々のケーパビリティセットは 上記のケーパビリティの組み合わせである
437 (全てのケーパビリティが無効でもよい)。
438 .TP 
439 \fI許可 (permitted)\fP:
440 そのスレッドが持つことになっている実効ケーパビリティの 限定的なスーパーセットである。 これは、実効ケーパビリティセットに \fBCAP_SETPCAP\fP
441 ケーパビリティを持っていないスレッドが継承可能ケーパビリティセットに 追加可能なケーパビリティの限定的なスーパーセットでもある。
442
443 許可ケーパビリティセットから削除してしまったケーパビリティは、 (set\-user\-ID\-root プログラムか、
444 そのケーパビリティをファイルケーパビリティで許可しているプログラムを \fBexecve\fP(2)  しない限りは) もう一度獲得することはできない。
445 .TP 
446 \fI継承可能 (inheritable)\fP:
447 \fBexecve\fP(2)  を前後で保持されるケーパビリティセットである。 この仕組みを使うことで、あるプロセスが \fBexecve\fP(2)
448 を行う際に新しいプログラムの許可ケーパビリティセットとして 割り当てるケーパビリティを指定することができる。
449 .TP 
450 \fI実効 (effective)\fP:
451 カーネルがスレッドの権限 (permission) をチェックするときに 使用するケーパビリティセットである。
452 .PP
453 \fBfork\fP(2)  で作成される子プロセスは、親のケーパビリティセットのコピーを継承する。 \fBexecve\fP(2)
454 中のケーパビリティの扱いについては下記を参照のこと。
455 .PP
456 \fBcapset\fP(2)  を使うと、プロセスは自分自身のケーパビリティセット を操作することができる (下記参照)。
457 .PP
458 .\" commit 73efc0394e148d0e15583e13712637831f926720
459 .\"
460 Linux 3.2 以降では、 ファイル \fI/proc/sys/kernel/cap_last_cap\fP で、
461 実行中のカーネルでサポートされているケーパビリティの最大値を参照できる。 この情報を使って、
462 ケーパビリティセットに設定される可能性がある最上位ビットを判定することができる。
463 .SS ファイルケーパビリティ
464 カーネル 2.6.24 以降では、 \fBsetcap\fP(8)  を使って実行ファイルにケーパビリティセットを対応付けることができる。
465 ファイルケーパビリティセットは \fIsecurity.capability\fP という名前の拡張属性に保存される (\fBsetxattr\fP(2)
466 参照)。この拡張属性への書き込みには \fBCAP_SETFCAP\fP ケーパビリティが必要である。
467 ファイルケーパビリティセットとスレッドのケーパビリティセットの両方が 考慮され、 \fBexecve\fP(2)
468 後のスレッドのケーパビリティセットが決定される。
469
470 3 つのファイルケーパビリティセットが定義されている。
471 .TP 
472 \fI許可 (Permitted)\fP (以前の\fI強制 (Forced)\fP):
473 スレッドの継承可能ケーパビリティに関わらず、そのスレッドに自動的に 認められるケーパビリティ。
474 .TP 
475 \fI継承可能 (Inheritable)\fP (以前の \fI許容 (Allowed)\fP):
476 このセットと、スレッドの継承可能ケーパビリティセットとの 論理積 (AND) がとられ、 \fBexecve\fP(2)
477 の後にそのスレッドの許可ケーパビリティセットで有効となる 継承可能ケーパビリティが決定される。
478 .TP 
479 \fI実効 (effective)\fP:
480 これは集合ではなく、1 ビットの情報である。 このビットがセットされていると、 \fBexecve\fP(2)
481 実行中に、そのスレッドの新しい許可ケーパビリティが全て 実効ケーパビリティ集合においてもセットされる。 このビットがセットされていない場合、
482 \fBexecve\fP(2)  後には新しい許可ケーパビリティのどれも新しい実効ケーパビリティ集合 にセットされない。
483
484 .\"
485 ファイルの実効ケーパビリティビットを有効にするというのは、 \fBexecve\fP(2)
486 実行時に、ファイルの許可ケーパビリティと継承ケーパビリティに対応するものが スレッドの許可ケーパビリティセットとしてセットされるが、
487 これが実効ケーパビリティセットにもセットされるということである (ケーパビリティの変換ルールは下記参照)。
488 したがって、ファイルにケーパビリティを割り当てる際 (\fBsetcap\fP(8), \fBcap_set_file\fP(3),
489 \fBcap_set_fd\fP(3))、 いずれかのケーパビリティに対して実効フラグを有効と指定する場合、
490 許可フラグや継承可能フラグを有効にした他の全てのケーパビリティ についても実効フラグを有効と指定しなければならない。
491 .SS "execve() 中のケーパビリティの変換"
492 .PP
493 \fBexecve\fP(2)  実行時に、カーネルはプロセスの新しいケーパビリティを次の アルゴリズムを用いて計算する:
494 .in +4n
495 .nf
496
497 P'(permitted) = (P(inheritable) & F(inheritable)) |
498                 (F(permitted) & cap_bset)
499
500 P'(effective) = F(effective) ? P'(permitted) : 0
501
502 P'(inheritable) = P(inheritable)    [つまり、変更されない]
503
504 .fi
505 .in
506 各変数の意味は以下の通り:
507 .RS 4
508 .IP P 10
509 \fBexecve\fP(2)  前のスレッドのケーパビリティセットの値
510 .IP P'
511 \fBexecve\fP(2)  後のスレッドのケーパビリティセットの値
512 .IP F
513 ファイルケーパビリティセットの値
514 .IP cap_bset
515 ケーパビリティバウンディングセットの値 (下記参照)
516 .RE
517 .\"
518 .SS ケーパビリティと、ルートによるプログラムの実行
519 \fBexecve\fP(2)  時に、ケーパビリティセットを使って、全ての権限を持った \fIroot\fP を実現するには、以下のようにする。
520 .IP 1. 3
521 set\-user\-ID\-root プログラムが実行される場合、 またはプロセスの実ユーザ ID が 0 (root) の場合、
522 ファイルの継承可能セットと許可セットを全て 1 (全てのケーパビリティが有効) に定義する。
523 .IP 2.
524 set\-user\-ID\-root プログラムが実行される場合、 ファイルの実効ケーパビリティビットを 1 (enabled) に定義する。
525 .PP
526 .\" If a process with real UID 0, and nonzero effective UID does an
527 .\" exec(), then it gets all capabilities in its
528 .\" permitted set, and no effective capabilities
529 上記のルールにケーパビリティ変換を適用した結果をまとめると、 プロセスが set\-user\-ID\-root プログラムを \fBexecve\fP(2)
530 する場合、または実効 UID が 0 のプロセスがプログラムを \fBexecve\fP(2)  する場合、許可と実効のケーパビリティセットの全ケーパビリティ
531 (正確には、ケーパビリティバウンディングセットによるマスクで除外されるもの 以外の全てのケーパビリティ) を取得するということである。
532 これにより、伝統的な UNIX システムと同じ振る舞いができるようになっている。
533 .SS ケーパビリティ・バウンディングセット
534 ケーパビリティ・バウンディングセット (capability bounding set) は、 \fBexecve\fP(2)
535 時に獲得できるケーパビリティを制限するために使われる セキュリティ機構である。 バウンディングセットは以下のように使用される。
536 .IP * 2
537 \fBexecve\fP(2)  実行時に、ケーパビリティ・バウンディングセットと ファイルの許可ケーパビリティセットの論理和 (AND) を取ったものが、
538 そのスレッドの許可ケーパビリティセットに割り当てられる。 つまり、ケーパビリティ・バウンディングセットは、
539 実行ファイルが認めている許可ケーパビリティに対して 制限を課す働きをする。
540 .IP *
541 (Linux 2.6.25 以降)  ケーパビリティ・バウンディングセットは、スレッドが \fBcapset\fP(2)
542 により自身の継承可能セットに追加可能なケーパビリティの母集団を 制限する役割を持つ。
543 スレッドに許可されたケーパビリティであっても、バウンディングセットに 含まれていなければ、スレッドはそのケーパビリティは自身の継承可能セットに
544 追加できず、その結果、継承可能セットにそのケーパビリティを含むファイルを \fBexecve\fP(2)
545 する場合、そのケーパビリティを許可セットに持ち続けることができない、 ということである。
546 .PP
547 バウンディングセットがマスクを行うのは、継承可能ケーパビリティではなく、 ファイルの許可ケーパビリティのマスクを行う点に注意すること。
548 あるスレッドの継承可能セットにそのスレッドのバウンディングセットに 存在しないケーパビリティが含まれている場合、そのスレッドは、
549 継承可能セットに含まれるケーパビリティを持つファイルを実行することにより、 許可セットに含まれるケーパビリティも獲得できるということである。
550 .PP
551 カーネルのバージョンにより、ケーパビリティ・バウンディングセットは システム共通の属性の場合と、プロセス単位の属性の場合がある。
552 .PP
553 \fBLinux 2.6.25 より前のケーパビリティ・バウンディングセット\fP
554 .PP
555 2.6.25 より前のカーネルでは、ケーパビリティ・バウンディングセットは システム共通の属性で、システム上の全てのスレッドに適用される。
556 バウンディングセットは \fI/proc/sys/kernel/cap\-bound\fP ファイル経由で参照できる。
557 (間違えやすいが、このビットマスク形式のパラメータは、 \fI/proc/sys/kernel/cap\-bound\fP では符号付きの十進数で表現される。)
558
559 \fBinit\fP プロセスだけがケーパビリティ・バウンディングセットで ケーパビリティをセットすることができる。 それ以外では、スーパーユーザ
560 (より正確には、 \fBCAP_SYS_MODULE\fP ケーパビリティを持ったプログラム) が、
561 ケーパビリティ・バウンディングセットのケーパビリティのクリアが できるだけである。
562
563 通常のシステムでは、ケーパビリティ・バウンディングセットは、 \fBCAP_SETPCAP\fP が無効になっている。 この制限を取り去るには
564 (取り去るのは危険!)、 \fIinclude/linux/capability.h\fP 内の \fBCAP_INIT_EFF_SET\fP
565 の定義を修正し、カーネルを再構築する必要がある。
566
567 .\"
568 システム共通のケーパビリティ・バウンディングセット機能は、 カーネル 2.2.11 以降で Linux に追加された。
569 .PP
570 \fBLinux 2.6.25 以降のケーパビリティ・バウンディングセット\fP
571 .PP
572 Linux 2.6.25 以降では、 「ケーパビリティ・バウンディングセット」はスレッド単位の属性である
573 (システム共通のケーパビリティ・バウンディングセットはもはや存在しない)。
574
575 バウンディングセットは \fBfork\fP(2)  時にはスレッドの親プロセスから継承され、 \fBexecve\fP(2)  の前後では保持される。
576
577 スレッドが \fBCAP_SETPCAP\fP ケーパビリティを持っている場合、そのスレッドは \fBprctl\fP(2)  の
578 \fBPR_CAPBSET_DROP\fP 操作を使って自身のケーパビリティ・バウンディングセットから ケーパビリティを削除することができる。
579 いったんケーパビリティをバウンディングセットから削除してしまうと、 スレッドはそのケーパビリティを再度セットすることはできない。 \fBprctl\fP(2)
580 の \fBPR_CAPBSET_READ\fP 操作を使うことで、スレッドがあるケーパビリティが自身のバウンディングセット
581 に含まれているかを知ることができる。
582
583 バウンディングセットからのケーパビリティの削除がサポートされるのは、
584 カーネルのコンパイル時にファイルケーパビリティが有効になっている場合
585 だけである。Linux 2.6.33 より前のカーネルでは、ファイルケーパビリティは
586 設定オプション CONFIG_SECURITY_FILE_CAPABILITIES で切り替えられる追加の
587 機能であった。Linux 2.6.33 以降では、この設定オプションは削除され、
588 ファイルケーパビリティは常にカーネルに組込まれるようになった。
589 ファイルケーパビリティがカーネルにコンパイル時に組み込まれている場合、
590 (全てのプロセスの先祖である) \fIinit\fP プロセスはバウンディングセットで
591 全てのケーパビリティが セットされた状態で開始する。ファイルケーパビリティ
592 が有効になっていない場合には、 \fIinit\fP はバウンディングセットで
593 \fBCAP_SETPCAP\fP 以外の全てのケーパビリティがセットされた状態で開始する。
594 このようになっているのは、 \fBCAP_SETPCAP\fP ケーパビリティがファイルケー
595 パビリティがサポートされていない場合には 違った意味を持つからである。
596
597 .\"
598 .\"
599 バウンディングセットからケーパビリティを削除しても、 スレッドの継承可能セットからはそのケーパビリティは削除されない。
600 しかしながら、バウンディングセットからの削除により、 この先そのケーパビリティをスレッドの継承可能セットに追加すること はできなくなる。
601 .SS "ユーザ ID 変更のケーパビリティへの影響"
602 ユーザ ID が 0 と 0 以外の間で変化する際の振る舞いを従来と同じにするため、 スレッドの実 UID、実効 UID、保存
603 set\-user\-ID、ファイルシステム UID が (\fBsetuid\fP(2), \fBsetresuid\fP(2)  などを使って)
604 変更された際に、カーネルはそのスレッドのケーパビリティセットに 以下の変更を行う:
605 .IP 1. 3
606 UID の変更前には実 UID、実効 UID、保存 set\-user\-ID のうち 少なくとも一つが 0 で、変更後に実 UID、実効 UID、保存
607 set\-user\-ID が すべて 0 以外の値になった場合、許可と実効のケーパビリティセットの 全ケーパビリティをクリアする。
608 .IP 2.
609 実効 UID が 0 から 0 以外に変更された場合、 実効ケーパビリティセットの全ケーパビリティをクリアする。
610 .IP 3.
611 実効 UID が 0 以外から 0 に変更された場合、 許可ケーパビリティセットの内容を実効ケーパビリティセットにコピーする。
612 .IP 4.
613 ファイルシステム UID が 0 から 0 以外に変更された場合 (\fBsetfsuid\fP(2)
614 参照)、実効ケーパビリティセットの以下のケーパビリティがクリアされる: \fBCAP_CHOWN\fP, \fBCAP_DAC_OVERRIDE\fP,
615 \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP, \fBCAP_FOWNER\fP, \fBCAP_FSETID\fP, \fBCAP_LINUX_IMMUTABLE\fP
616 (Linux 2.2.30 以降), \fBCAP_MAC_OVERRIDE\fP, \fBCAP_MKNOD\fP (Linux 2.2.30 以降)。
617 ファイルシステム UID が 0 以外から 0 に変更された場合、 上記のケーパビリティのうち許可ケーパビリティセットで有効になっているものが
618 実効ケーパビリティセットで有効にされる。
619 .PP
620 .\"
621 各種 UID のうち少なくとも一つが 0 であるスレッドが、 その UID の全てが 0 以外になったときに許可ケーパビリティセットが
622 クリアされないようにしたい場合には、 \fBprctl\fP(2)  の \fBPR_SET_KEEPCAPS\fP 操作を使えばよい。
623 .SS プログラムでケーパビリティセットを調整する
624 各スレッドは、 \fBcapget\fP(2)  や \fBcapset\fP(2)  を使って、自身のケーパビリティセットを取得したり変更したりできる。
625 ただし、これを行うには、 \fIlibcap\fP パッケージで提供されている \fBcap_get_proc\fP(3)  や
626 \fBcap_set_proc\fP(3)  を使うのが望ましい。 スレッドのケーパビリティセットの変更には以下のルールが適用される。
627 .IP 1. 3
628 呼び出し側が \fBCAP_SETPCAP\fP ケーパビリティを持っていない場合、新しい継承可能セットは、 既存の継承可能セットと許可セットの積集合
629 (AND) の部分集合で なければならない。
630 .IP 2.
631 (Linux 2.6.25 以降)  新しい継承可能セットは、既存の継承可能セットとケーパビリティ・ バウンディングセットの積集合 (AND)
632 の部分集合でなければならない。
633 .IP 3.
634 新しい許可セットは、既存の許可セットの部分集合でなければならない (つまり、そのスレッドが現在持っていない許可ケーパビリティを
635 獲得することはできない)。
636 .IP 4.
637 新しい実効ケーパビリティセットは新しい許可ケーパビリティセットの 部分集合になっていなければならない。
638 .SS "securebits フラグ: ケーパビリティだけの環境を構築する"
639 .\" For some background:
640 .\"       see http://lwn.net/Articles/280279/ and
641 .\"       http://article.gmane.org/gmane.linux.kernel.lsm/5476/
642 カーネル 2.6.26 以降で、 ファイルケーパビリティが有効になったカーネルでは、 スレッド単位の \fIsecurebits\fP
643 フラグが実装されており、このフラグを使うと UID 0 (\fIroot\fP)  に対するケーパビリティの特別扱いを無効することができる。
644 以下のようなフラグがある。
645 .TP 
646 \fBSECBIT_KEEP_CAPS\fP
647 このフラグをセットされている場合、UID が 0 のスレッドの UID が 0 以外の値に
648 切り替わる際に、そのスレッドはケーパビリティを維持することができる。 このフラグがセットされていない場合には、UID が 0 から 0 以外の値に
649 切り替わると、そのスレッドは全てのケーパビリティを失う。 このフラグは \fBexecve\fP(2)  時には全てクリアされる (このフラグは、以前の
650 \fBprctl\fP(2)  の \fBPR_SET_KEEPCAPS\fP 操作と同じ機能を提供するものである)。
651 .TP 
652 \fBSECBIT_NO_SETUID_FIXUP\fP
653 このフラグをセットすると、スレッドの実効 UID とファイルシステム UID が 0 と 0 以外の間で切り替わった場合に、
654 カーネルはケーパビリティセットの調整を行わなくなる (「ユーザ ID 変更のケーパビリティへの影響」の節を参照)。
655 .TP 
656 \fBSECBIT_NOROOT\fP
657 このビットがセットされている場合、 set\-user\-ID\-root プログラムの実行時や、 実効 UID か 実 UID が 0 のプロセスが
658 \fBexecve\fP(2)  を呼び出した時に、カーネルはケーパビリティを許可しない (「ケーパビリティと、ルートによるプログラムの実行」の節を参照)。
659 .PP
660 上記の "base" フラグの各々には対応する "locked" フラグが存在する。 いずれの "locked"
661 フラグも一度セットされると戻すことはできず、 それ以降は対応する "base" フラグを変更することができなくなる。 "locked" フラグは
662 \fBSECBIT_KEEP_CAPS_LOCKED\fP, \fBSECBIT_NO_SETUID_FIXUP_LOCKED\fP,
663 \fBSECBIT_NOROOT_LOCKED\fP という名前である。
664 .PP
665 \fIsecurebits\fP フラグは、 \fBprctl\fP(2)  の操作 \fBPR_SET_SECUREBITS\fP や
666 \fBPR_GET_SECUREBITS\fP を使うことで変更したり取得したりできる。 フラグを変更するには \fBCAP_SETPCAP\fP
667 ケーパビリティが必要である。
668
669 \fIsecurebits\fP フラグは子プロセスに継承される。 \fBexecve\fP(2) においては、
670 \fBSECBIT_KEEP_CAPS\fP が常にクリアされる以外は、全てのフラグが保持される。
671
672 アプリケーションは、以下の呼び出しを行うことにより、 自分自身および子孫となるプロセス全てに対して、
673 必要なファイルケーパビリティを持ったプログラムを実行しない限り、 対応するケーパビリティを獲得できないような状況に閉じこめることができる。
674 .in +4n
675 .nf
676
677 prctl(PR_SET_SECUREBITS,
678         SECBIT_KEEP_CAPS_LOCKED |
679         SECBIT_NO_SETUID_FIXUP |
680         SECBIT_NO_SETUID_FIXUP_LOCKED |
681         SECBIT_NOROOT |
682         SECBIT_NOROOT_LOCKED);
683 .fi
684 .in
685 .SH 準拠
686 .PP
687 ケーパビリティに関する標準はないが、 Linux のケーパビリティは廃案になった POSIX.1e 草案に基づいて実装されている。
688 .UR http://wt.xpilot.org\:/publications\:/posix.1e/
689 .UE
690 を参照。
691 .SH 注意
692 カーネル 2.5.27 以降、ケーパビリティは選択式のカーネルコンポーネント となっており、カーネル設定オプション
693 CONFIG_SECURITY_CAPABILITIES により有効/無効を切り替えることができる。
694
695 .\" 7b9a7ec565505699f503b4fcf61500dceb36e744
696 \fI/proc/PID/task/TID/status\fP ファイルを使うと、スレッドのケーパビリティセットを見ることができる。
697 \fI/proc/PID/status\fP ファイルには、プロセスのメインスレッドのケーパビリティセットが表示される。 Linux 3.8 より前では、
698 これらのケーパビリティセットの表示で、 存在しないケーパビリティはすべて有効 (1) として表示される。 Linux 3.8 以降では、
699 存在しないケーパビリティはすべて無効 (0) として表示される。 (\fBCAP_LAST_CAP\fP
700 より大きい値を持つケーパビリティが存在しないケーパビリティである)。
701
702 \fIlibcap\fP パッケージは、ケーパビリティを設定・取得するための ルーチン群を提供している。これらのインタフェースは、 \fBcapset\fP(2)
703 と \fBcapget\fP(2)  が提供するインターフェースと比べて、より使いやすく、変更される可能性が少ない。 このパッケージでは、
704 \fBsetcap\fP(8), \fBgetcap\fP(8)  というプログラムも提供されている。 パッケージは以下で入手できる。
705 .br
706 .UR http://www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/libs\:/security\:/linux\-privs
707 .UE .
708
709 バージョン 2.6.24 より前、およびファイルケーパビリティが 有効になっていない2.6.24 以降のカーネルでは、 \fBCAP_SETPCAP\fP
710 ケーパビリティを持ったスレッドは自分以外のスレッドの ケーパビリティを操作できる。 しかしながら、これは理論的に可能というだけである。
711 以下のいずれかの場合においても、どのスレッドも \fBCAP_SETPCAP\fP ケーパビリティを持つことはないからである。
712 .IP * 2
713 2.6.25 より前の実装では、システム共通のケーパビリティ・バウンディングセット \fI/proc/sys/kernel/cap\-bound\fP
714 ではこのケーパビリティは常に無効になっており、 ソースを変更してカーネルを再コンパイルしない限り、 これを変更することはできない。
715 .IP *
716 現在の実装ではファイルケーパビリティが無効になっている場合、 プロセス毎のバウンディングセットからこのケーパビリティを抜いて \fBinit\fP
717 は開始され、 システム上で生成される他の全てのプロセスでこのバウンディングセットが 継承される。
718 .SH 関連項目
719 \fBcapget\fP(2), \fBprctl\fP(2), \fBsetfsuid\fP(2), \fBcap_clear\fP(3),
720 \fBcap_copy_ext\fP(3), \fBcap_from_text\fP(3), \fBcap_get_file\fP(3),
721 \fBcap_get_proc\fP(3), \fBcap_init\fP(3), \fBcapgetp\fP(3), \fBcapsetp\fP(3),
722 \fBlibcap\fP(3), \fBcredentials\fP(7), \fBpthreads\fP(7), \fBgetcap\fP(8), \fBsetcap\fP(8)
723 .PP
724 Linux カーネルソース内の \fIinclude/linux/capability.h\fP
725 .SH この文書について
726 この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.54 の一部
727 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
728 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。