OSDN Git Service

Update release for LDP 3.67
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man2 / setpgid.2
1 .\" Copyright (c) 1983, 1991 Regents of the University of California.
2 .\" and Copyright (C) 2007, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
3 .\" All rights reserved.
4 .\"
5 .\" %%%LICENSE_START(BSD_4_CLAUSE_UCB)
6 .\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
7 .\" modification, are permitted provided that the following conditions
8 .\" are met:
9 .\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
10 .\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
11 .\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
12 .\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
13 .\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
14 .\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
15 .\"    must display the following acknowledgement:
16 .\"     This product includes software developed by the University of
17 .\"     California, Berkeley and its contributors.
18 .\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
19 .\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
20 .\"    without specific prior written permission.
21 .\"
22 .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
23 .\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
24 .\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
25 .\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
26 .\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
27 .\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
28 .\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
29 .\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
30 .\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
31 .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
32 .\" SUCH DAMAGE.
33 .\" %%%LICENSE_END
34 .\"
35 .\"     @(#)getpgrp.2   6.4 (Berkeley) 3/10/91
36 .\"
37 .\" Modified 1993-07-24 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
38 .\" Modified 1995-04-15 by Michael Chastain <mec@shell.portal.com>:
39 .\"   Added 'getpgid'.
40 .\" Modified 1996-07-21 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
41 .\" Modified 1996-11-06 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
42 .\" Modified 1999-09-02 by Michael Haardt <michael@moria.de>
43 .\" Modified 2002-01-18 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
44 .\" Modified 2003-01-20 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
45 .\" 2007-07-25, mtk, fairly substantial rewrites and rearrangements
46 .\" of text.
47 .\"
48 .\"*******************************************************************
49 .\"
50 .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
51 .\"
52 .\"*******************************************************************
53 .\"
54 .\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1999 HANATAKA Shinya
55 .\"         all rights reserved.
56 .\" Translated Sun Nov 21 18:54:10 JST 1999
57 .\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
58 .\" Updated Fri Feb  7 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
59 .\" Updated Sun Feb 23 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
60 .\" Updated 2007-09-25, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.64
61 .\" Updated 2010-04-23, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
62 .\"
63 .TH SETPGID 2 2014\-01\-07 Linux "Linux Programmer's Manual"
64 .SH 名前
65 setpgid, getpgid, setpgrp, getpgrp \- プロセスグループの設定/取得を行う
66 .SH 書式
67 \fB#include <unistd.h>\fP
68 .sp
69 \fBint setpgid(pid_t \fP\fIpid\fP\fB, pid_t \fP\fIpgid\fP\fB);\fP
70 .br
71 \fBpid_t getpgid(pid_t \fP\fIpid\fP\fB);\fP
72 .sp
73 \fBpid_t getpgrp(void);\fP /* POSIX.1 version */
74 .br
75 \fBpid_t getpgrp(pid_t \fP\fIpid\fP\fB);\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \fP /* BSD version */
76 .sp
77 \fBint setpgrp(void);\fP /* System V version */
78 .br
79 \fBint setpgrp(pid_t \fP\fIpid\fP\fB, pid_t \fP\fIpgid\fP\fB);\ \fP /* BSD version */
80 .sp
81 .in -4n
82 glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
83 .in
84 .sp
85 .ad l
86 .PD 0
87 \fBgetpgid\fP():
88 .RS 4
89 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
90 .br
91 || /* glibc 2.12 以降: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
92 .RE
93 .sp
94 \fBsetpgrp\fP() (POSIX.1):
95 .nf
96     _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
97     _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
98 .br
99     || /* glibc 2.19 以降: */ _BSD_SOURCE
100 .fi
101 .sp
102 \fBsetpgrp\fP()\ (BSD), \fBgetpgrp\fP()\ (BSD) [glibc 2.19 より前]:
103 .nf
104     _BSD_SOURCE &&
105         !\ (_POSIX_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE || _XOPEN_SOURCE ||
106            _XOPEN_SOURCE_EXTENDED || _GNU_SOURCE || _SVID_SOURCE)
107 .fi
108 .PD
109 .ad
110 .SH 説明
111 これらのインタフェースすべてが Linux で利用可能で、 これらを使ってプロセスのプロセスグループ ID (PGID) の 取得や設定ができる。
112 推奨の、POSIX.1 で規定された方法では、 \fBgetpgrp\fP(void)  で呼び出し元プロセスの PGID を取得し、
113 \fBsetpgid\fP()  で設定する。
114
115 \fBsetpgid\fP()  は \fIpid\fP で指定したプロセスの PGID に \fIpgid\fP を設定する。 \fIpid\fP
116 がゼロならば、呼び出し元プロセスのプロセス ID が pid として使用される。 \fIpgid\fP がゼロならば、 \fIpid\fP で指定されたプロセスの
117 PGID がそのプロセスのプロセス ID と 同じに設定される。 \fBsetpgid\fP()  をプロセスをあるプロセスグループから別のグループへ
118 移動するために使用する場合は (一部のシェルはパイプラインを生成 する時にこれを行う)、両方のプロセスグループは同じセッションの 一部でなければならない
119 (\fBsetsid\fP(2)  と \fBcredentials\fP(7)  参照)。この場合は \fIpgid\fP は参加すべき既存の
120 プロセスグループを指定し、そのセッション ID は参加するプロセスの セッション ID に一致しなければならない。
121
122 POSIX.1 バージョンの \fBgetpgrp\fP()  は引き数を一つもとらず、 呼び出し元プロセスの PGID を返す。
123
124 \fBgetpgid\fP()  は \fIpid\fP で指定されたプロセスの PGID を返す。 \fIpid\fP がゼロならば、呼び出し元プロセスのプロセス ID
125 が pid として使用される。 (呼び出し元プロセス以外のプロセスの PGID の取得が必要になることは めったになく、呼び出し元プロセスの PGID
126 を取得するには POSIX.1 バージョンの \fBgetpgrp\fP()  を使うのが望ましい。)
127
128 System\ V バージョンの \fBsetpgrp\fP()  は引き数を一つもとらず、 \fIsetpgid(0,\ 0)\fP と等価である。
129
130 BSD 仕様の \fBsetpgrp\fP()  は \fIpid\fP と \fIpgid\fP を引き数にとり、 以下を呼び出すラッパー関数である。
131
132     setpgid(pid, pgid)
133
134 .\" The true BSD setpgrp() system call differs in allowing the PGID
135 .\" to be set to arbitrary values, rather than being restricted to
136 .\" PGIDs in the same session.
137 glibc 2.19 以降、 BSD 固有の \fBsetpgrp\fP() 関数はもはや \fI<unistd.h>\fP では公開されない。
138 この関数の呼び出しは上記の \fBsetpgid\fP() の呼び出しで置き換えるべきである。
139
140 BSD 仕様の \fBgetpgrp\fP()  は \fIpid\fP だけを引き数にとり、 以下を呼び出すラッパー関数である。
141
142     getpgid(pid)
143
144 glibc 2.19 以降、 BSD 固有の \fBgetpgrp\fP() 関数はもはや \fI<unistd.h>\fP では公開されない。
145 この関数の呼び出しは、引き数を取らない POSIX.1 の \fBgetpgrp\fP() の呼び出し (呼び出し元の PGID
146 を取得する目的の場合)、もしくは上記の \fBgetpgid\fP() の呼び出しで置き換えるべきである。
147 .SH 返り値
148 \fBsetpgid\fP()  と \fBsetpgrp\fP()  は成功した場合、ゼロを返す。エラーの場合は \-1 を返し、 \fIerrno\fP
149 が適切に設定される。
150
151 POSIX.1 バージョンの \fBgetpgrp\fP()  は常に呼び出しプロセスの PGID を返す。
152
153 \fBgetpgid\fP()  と BSD 仕様の \fBgetpgrp\fP()  は成功した場合プロセスグループを返す。 エラーの場合は \-1 を返し、
154 \fIerrno\fP が適切に設定される。
155 .SH エラー
156 .TP 
157 \fBEACCES\fP
158 呼び出し元プロセスの子プロセスのプロセスグループ ID を変更しようとしたが、 すでにその子プロセスは \fBexecve\fP(2)  を実行していた。
159 (\fBsetpgid\fP(), \fBsetpgrp\fP())
160 .TP 
161 \fBEINVAL\fP
162 \fIpgid\fP が 0 より小さい。 (\fBsetpgid\fP(), \fBsetpgrp\fP())
163 .TP 
164 \fBEPERM\fP
165 プロセスを異なるセッションのプロセスグループに移動させようとした。 または呼び出し元プロセスの子プロセスのプロセスグループ ID を変更しようと
166 したが、その子プロセスは別のセッションだった。 またはセッションリーダーのプロセスグループ ID を変更しようとした。 (\fBsetpgid\fP(),
167 \fBsetpgrp\fP())
168 .TP 
169 \fBESRCH\fP
170 \fBgetpgid\fP()  の場合: \fIpid\fP がどのプロセスにも一致しない。 \fBsetpgid\fP()  の場合: \fIpid\fP
171 が呼び出し元のプロセスではなく、呼び出し元のプロセスの子プロセスでもない。
172 .SH 準拠
173 \fBsetpgid\fP()  と、引き数なしバージョンの \fBgetpgrp\fP()  は POSIX.1\-2001 に準拠している。
174
175 POSIX.1\-2001 は、 \fBgetpgid\fP()  と、引き数なしバージョンの \fBsetpgrp\fP()  も規定している。
176 POSIX.1\-2008 は、この \fBsetpgrp\fP()  の仕様を廃止予定としている。
177
178 引き数 1 個バージョンの \fBgetpgrp\fP()  と引き数 2 個バージョンの \fBsetpgrp\fP()  は 4.2BSD に由来し、
179 POSIX.1 では規定されていない。
180 .SH 注意
181 \fBfork\fP(2)  で作成された子プロセスは、親プロセスの PGID を継承する。 \fBexecve\fP(2)  の前後で PGID は保存される。
182
183 各プロセスグループはセッションのメンバーであり、各プロセスは そのプロセスグループが所属しているセッションのメンバーである。
184
185 セッションは制御端末 (controlling terminal) を持つことができる。 いつでも、セッションに所属するプロセスグループの一つ (だけ)
186 が 端末のフォアグランドのプロセスグループになることができ、 残りのプロセスグループはバックグラウンドになる。 端末からシグナルが生成された場合
187 (例えば、中断キーを叩いて \fBSIGINT\fP が生成されるなど)、そのシグナルはフォアグラウンドのプロセスグループ に送られる
188 (シグナルを生成する文字の説明は \fBtermios\fP(3)  を参照)。 フォアグラウンドのプロセスグループだけが端末からの \fBread\fP(2)
189 ができる。 バックグラウンドのプロセスグループが端末からの \fBread\fP(2)  を行おうとした場合、そのプロセスグループにはシグナル
190 \fBSIGTTIN\fP が送られ、そのプロセスグループは一時停止 (suspend) する。 関数 \fBtcgetpgrp\fP(3)  と
191 \fBtcsetpgrp\fP(3)  を使うと、制御端末のフォアグラウンドのプロセスグループを 取得/設定できる。
192
193 \fBsetpgid\fP()  と \fBgetpgrp\fP()  は、 \fBbash\fP(1)  のようなプログラムで、シェルのジョブ制御 (job
194 control) の実装のための プロセスグループを作成するのに使われる。
195
196 セッションが制御端末を持っていて、その端末に対して \fBCLOCAL\fP フラグが設定されておらず、端末のハングアップが起きた場合、
197 セッション・リーダーに \fBSIGHUP\fP が送られる。 セッション・リーダーが終了した場合には、その制御端末の
198 フォアグランドのプロセスグループに所属する各プロセスにも \fBSIGHUP\fP シグナルが送られる。
199
200 .\" exit.3 refers to the following text:
201 プロセスの終了によってプロセスグループが孤児 (orphaned) になった際に、
202 その新たに孤児になったプロセスグループに停止しているメンバーがいれば、 その孤児になったプロセスグループに属す全てのプロセスに \fBSIGHUP\fP
203 シグナルに続けて \fBSIGCONT\fP シグナルが送られる。 孤児になった (orphaned) プロセスグループとは、
204 そのプロセスグループの全てのメンバーについて、メンバーの親プロセスが、 親プロセス自身もそのプロセスグループのメンバーか、
205 別のセッションに属すプロセスグループのメンバーのいずれかであるような、 プロセスグループのことである。
206 .SH 関連項目
207 \fBgetuid\fP(2), \fBsetsid\fP(2), \fBtcgetpgrp\fP(3), \fBtcsetpgrp\fP(3), \fBtermios\fP(3),
208 \fBcredentials\fP(7)
209 .SH この文書について
210 この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.67 の一部
211 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
212 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。