OSDN Git Service

Translation snapshot of linux_module of 3.76
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / draft / man2 / query_module.2
index 89ea814..efd72da 100644 (file)
@@ -29,8 +29,7 @@ query_module \- モジュールに関連する各種の情報をカーネルに
 \fB                 size_t \fP\fIbufsize\fP\fB, size_t *\fP\fIret\fP\fB);\fP
 .fi
 
-\fINote\fP: No declaration of this function is provided in glibc headers; see
-NOTES.
+\fI注意\fP: この関数の宣言は glibc のヘッダーでは提供されていない。「注意」を参照。
 .SH 説明
 \fI注意\fP: このシステムコールが存在するのは、カーネル 2.6 より前の Linux だけである。
 
@@ -121,12 +120,10 @@ struct module_info {
 以前 \fBquery_module\fP() で得られた情報のいくつかは、 \fI/proc/modules\fP, \fI/proc/kallsyms\fP および
 \fI/sys/module\fP ディレクトリ内のファイルから取得できる。
 
-The \fBquery_module\fP()  system call is not supported by glibc.  No
-declaration is provided in glibc headers, but, through a quirk of history,
-glibc does export an ABI for this system call.  Therefore, in order to
-employ this system call, it is sufficient to manually declare the interface
-in your code; alternatively, you can invoke the system call using
-\fBsyscall\fP(2).
+\fBquery_module\fP() システムコールは glibc ではサポートされていない。 glibc ヘッダーでは宣言は提供されていないが、
+歴史の紆余曲折を経て glibc はこのシステムコールに対する ABI を公開していない。
+したがって、このシステムコールを利用するには、自分のコードの中で手動でインタフェースを宣言すればよい。 \fBsyscall\fP(2)
+を使ってシステムコールを起動できる。
 .SH 関連項目
 \fBcreate_module\fP(2), \fBdelete_module\fP(2), \fBget_kernel_syms\fP(2),
 \fBinit_module\fP(2), \fBlsmod\fP(8), \fBmodinfo\fP(8)