OSDN Git Service

(split) LDP: Release pages for LDP v3.39.
[linuxjm/LDP_man-pages.git] / release / man3 / dprintf.3
index 3872fe6..cae433e 100644 (file)
 .\"
 .\" Text fragments inspired by Martin Schulze <joey@infodrom.org>.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Sat 12 Jan 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH DPRINTF 3 2010-09-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH DPRINTF 3 2010\-09\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-dprintf, vdprintf \- ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿ã\83¼ã\81«æ\96\87å­\97å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8b
+dprintf, vdprintf \- ファイルディスクリプタに文字出力する
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int dprintf(int " fd ", const char *" format ", ...);"
+\fBint dprintf(int \fP\fIfd\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, ...);\fP
 .sp
-.BI "int vdprintf(int " fd ", const char *" format ", va_list " ap );
+\fBint vdprintf(int \fP\fIfd\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, va_list \fP\fIap\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR dprintf (),
-.BR vdprintf ():
+\fBdprintf\fP(), \fBvdprintf\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
 .SH 説明
-(glibc2 ライブラリにおける)
-.BR dprintf ()
-関数と
-.BR vdprintf ()
-関数とは、それぞれ
-.BR fprintf (3)
-関数と
-.BR vfprintf (3)
-関数とにちょうど対応するが、
-これらは
-.I stdio
-ストリームではなくファイルディスクリプター
-.I fd
+(glibc2 ライブラリにおける)  \fBdprintf\fP()  関数と \fBvdprintf\fP()  関数とは、それぞれ \fBfprintf\fP(3)
+関数と \fBvfprintf\fP(3)  関数とにちょうど対応するが、 これらは \fIstdio\fP ストリームではなくファイルディスクリプタ \fIfd\fP
 に対して出力を行う。
 .SH 準拠
-これらの関数は GNU による拡張であり、
-現在では POSIX.1-2008 で規定されている。
-.\" .SH 注意
-.\" これらの関数は GNU の拡張であり、C や POSIX のものではない。
-.\" 見てわかるとおり、名前の付け方はあまり良くない。
-.\" 多くのシステム (MacOS など) には、
-.\" .BR dprintf ()
-.\" という名前の、これとは互換でない関数があり、
-.\" たいていはなんらかのデバッグ用の
-.\" .BR printf (3)
-.\" になっている。プロトタイプは
-.\" 
+.\" .SH NOTES
+.\" These functions are GNU extensions, not in C or POSIX.
+.\" Clearly, the names were badly chosen.
+.\" Many systems (like MacOS) have incompatible functions called
+.\" .BR dprintf (),
+.\" usually some debugging version of
+.\" .BR printf (3),
+.\" perhaps with a prototype like
+.\"
 .\" .BI "void dprintf(int level, const char *" format ", ...);"
-.\" 
-.\" で、最初のパラメータはデバッグレベルになっている
-.\" (また出力は
-.\" .I stderr
-.\" に行われる)。
-.\" さらに、
+.\"
+.\" where the first argument is a debugging level (and output is to
+.\" .IR stderr ).
+.\" Moreover,
 .\" .BR dprintf ()
-.\" (あるいは
+.\" (or
 .\" .BR DPRINTF )
-.\" はデバッグ処理用の printf のマクロとしても良く用いられる。
-.\" したがって恐らく、移植性を必要とするプログラムでは、
-.\" この関数は用いないほうが良いだろう。
-.\" 
-.\" より良い名前は
-.\" .BR fdprintf ()
-.\" だったかと思われる。
+.\" is also a popular macro name for a debugging printf.
+.\" So, probably, it is better to avoid this function in programs
+.\" intended to be portable.
+.\"
+.\" A better name would have been
+.\" .BR fdprintf ().
+これらの関数は GNU による拡張であり、 現在では POSIX.1\-2008 で規定されている。
 .SH 関連項目
-.BR printf (3)
+\fBprintf\fP(3)