OSDN Git Service

(split) LDP: Update draft and release (from the previous commit)
authorAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Sat, 19 Apr 2014 22:25:13 +0000 (07:25 +0900)
committerAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Sat, 19 Apr 2014 22:25:13 +0000 (07:25 +0900)
draft/man2/fallocate.2
draft/man2/shmctl.2
release/man2/fallocate.2
release/man2/shmctl.2
translation_list

index c0e6300..371594e 100644 (file)
@@ -42,14 +42,12 @@ POSIX.1 で規定された方法である \fBposix_fallocate\fP(3)  を使うこ
 \fImode\fP 引き数は、指定された領域に対して実行する操作を指定する。
 サポートされている操作の詳細は以下のサブセクションで説明する。
 .SS ディスク領域の割り当て
 \fImode\fP 引き数は、指定された領域に対して実行する操作を指定する。
 サポートされている操作の詳細は以下のサブセクションで説明する。
 .SS ディスク領域の割り当て
-The default operation (i.e., \fImode\fP is zero) of \fBfallocate\fP()  allocates
-the disk space within the range specified by \fIoffset\fP and \fIlen\fP.  The file
-size (as reported by \fBstat\fP(2))  will be changed if \fIoffset\fP+\fIlen\fP is
-greater than the file size.  Any subregion within the range specified by
-\fIoffset\fP and \fIlen\fP that did not contain data before the call will be
-initialized to zero.  This default behavior closely resembles the behavior
-of the \fBposix_fallocate\fP(3)  library function, and is intended as a method
-of optimally implementing that function.
+\fBfallocate\fP() のデフォルトの動作 (つまり \fImode\fP が 0 の場合) は、 \fIoffset\fP と \fIlen\fP
+で指定された範囲のディスク領域の割り当てを行う。 \fIoffset\fP+\fIlen\fP がファイルサイズよりも大きかった場合、 (\fBstat\fP(2)
+で報告される) ファイルサイズが変更される。 \fIoffset\fP と \fIlen\fP で指定される範囲のサブ領域で、
+呼び出し前にデータを保持していなかった場合、そのサブ領域は 0 で初期化される。 このデフォルトの動作は、 ライブラリ関数
+\fBposix_fallocate\fP(3) の動作と非常に似ている。 これは、 このシステムコールが \fBposix_fallocate\fP(3)
+を最適に実装する手段を提供することを目的としているからである。
 
 呼び出しが成功した場合、
 \fIoffset\fP と \fIlen\fP で指定された範囲へのそれ以降の書き込みでは、
 
 呼び出しが成功した場合、
 \fIoffset\fP と \fIlen\fP で指定された範囲へのそれ以降の書き込みでは、
@@ -73,9 +71,8 @@ of optimally implementing that function.
 に指定しなければならない。 つまり、 ファイル末尾の punch off を行った場合でも、 (\fBstat\fP(2) で報告される)
 ファイルサイズが変化しない。
 
 に指定しなければならない。 つまり、 ファイル末尾の punch off を行った場合でも、 (\fBstat\fP(2) で報告される)
 ファイルサイズが変化しない。
 
-Not all filesystems support \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP; if a filesystem doesn't
-support the operation, an error is returned.  The operation is supported on
-at least the following filesystems
+すべてのファイルシステムで \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP がサポートされているわけではない。
+ファイルシステムがこの操作をサポートしていない場合は、 エラーが返る。 この操作は少なくとも以下のファイルシステムでサポートされている。
 .IP * 3
 XFS (Linux 2.6.38 以降)
 .IP *
 .IP * 3
 XFS (Linux 2.6.38 以降)
 .IP *
index 4268de0..0cd42e1 100644 (file)
@@ -124,15 +124,12 @@ struct ipc_perm {
 と一致するか、呼び出し元が特権を持たなければならない。
 .TP 
 \fBIPC_RMID\fP
 と一致するか、呼び出し元が特権を持たなければならない。
 .TP 
 \fBIPC_RMID\fP
-Mark the segment to be destroyed.  The segment will only actually be
-destroyed after the last process detaches it (i.e., when the \fIshm_nattch\fP
-member of the associated structure \fIshmid_ds\fP is zero).  The caller must be
-the owner or creator of the segment, or be privileged.  The \fIbuf\fP argument
-is ignored.
+セグメントに破棄済みのマークを付ける。 セグメントは、実際には最後プロセスがセグメントを分離した (関連する \fIshmid_ds\fP 構造体の
+\fIshm_nattch\fP メンバーが 0 になった) 後でのみ破棄される。
+呼び出し元はそのセグメントの所有者か作成者であるか、特権を持たなければならない。 \fIbuf\fP 引き数は無視される。
 .IP
 .IP
-If a segment has been marked for destruction, then the (nonstandard)
-\fBSHM_DEST\fP flag of the \fIshm_perm.mode\fP field in the associated data
-structure retrieved by \fBIPC_STAT\fP will be set.
+セグメントに破棄のマークが付けられると、 関連するデータ構造体において \fIshm_perm.mode\fP フィールドの (標準ではない)
+\fBSHM_DEST\fP フラグが設定される。 このデータ構造体は \fBIPC_STAT\fP で取得される。
 .IP
 呼び出し元は最終的にはセグメントを忘れずに破棄\fIしなければならない\fP。 そうでなれば、フォールト (fault) されたページは メモリかスワップ
 (swap) に残り続ける。
 .IP
 呼び出し元は最終的にはセグメントを忘れずに破棄\fIしなければならない\fP。 そうでなれば、フォールト (fault) されたページは メモリかスワップ
 (swap) に残り続ける。
index c0e6300..371594e 100644 (file)
@@ -42,14 +42,12 @@ POSIX.1 で規定された方法である \fBposix_fallocate\fP(3)  を使うこ
 \fImode\fP 引き数は、指定された領域に対して実行する操作を指定する。
 サポートされている操作の詳細は以下のサブセクションで説明する。
 .SS ディスク領域の割り当て
 \fImode\fP 引き数は、指定された領域に対して実行する操作を指定する。
 サポートされている操作の詳細は以下のサブセクションで説明する。
 .SS ディスク領域の割り当て
-The default operation (i.e., \fImode\fP is zero) of \fBfallocate\fP()  allocates
-the disk space within the range specified by \fIoffset\fP and \fIlen\fP.  The file
-size (as reported by \fBstat\fP(2))  will be changed if \fIoffset\fP+\fIlen\fP is
-greater than the file size.  Any subregion within the range specified by
-\fIoffset\fP and \fIlen\fP that did not contain data before the call will be
-initialized to zero.  This default behavior closely resembles the behavior
-of the \fBposix_fallocate\fP(3)  library function, and is intended as a method
-of optimally implementing that function.
+\fBfallocate\fP() のデフォルトの動作 (つまり \fImode\fP が 0 の場合) は、 \fIoffset\fP と \fIlen\fP
+で指定された範囲のディスク領域の割り当てを行う。 \fIoffset\fP+\fIlen\fP がファイルサイズよりも大きかった場合、 (\fBstat\fP(2)
+で報告される) ファイルサイズが変更される。 \fIoffset\fP と \fIlen\fP で指定される範囲のサブ領域で、
+呼び出し前にデータを保持していなかった場合、そのサブ領域は 0 で初期化される。 このデフォルトの動作は、 ライブラリ関数
+\fBposix_fallocate\fP(3) の動作と非常に似ている。 これは、 このシステムコールが \fBposix_fallocate\fP(3)
+を最適に実装する手段を提供することを目的としているからである。
 
 呼び出しが成功した場合、
 \fIoffset\fP と \fIlen\fP で指定された範囲へのそれ以降の書き込みでは、
 
 呼び出しが成功した場合、
 \fIoffset\fP と \fIlen\fP で指定された範囲へのそれ以降の書き込みでは、
@@ -73,9 +71,8 @@ of optimally implementing that function.
 に指定しなければならない。 つまり、 ファイル末尾の punch off を行った場合でも、 (\fBstat\fP(2) で報告される)
 ファイルサイズが変化しない。
 
 に指定しなければならない。 つまり、 ファイル末尾の punch off を行った場合でも、 (\fBstat\fP(2) で報告される)
 ファイルサイズが変化しない。
 
-Not all filesystems support \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP; if a filesystem doesn't
-support the operation, an error is returned.  The operation is supported on
-at least the following filesystems
+すべてのファイルシステムで \fBFALLOC_FL_PUNCH_HOLE\fP がサポートされているわけではない。
+ファイルシステムがこの操作をサポートしていない場合は、 エラーが返る。 この操作は少なくとも以下のファイルシステムでサポートされている。
 .IP * 3
 XFS (Linux 2.6.38 以降)
 .IP *
 .IP * 3
 XFS (Linux 2.6.38 以降)
 .IP *
index 4268de0..0cd42e1 100644 (file)
@@ -124,15 +124,12 @@ struct ipc_perm {
 と一致するか、呼び出し元が特権を持たなければならない。
 .TP 
 \fBIPC_RMID\fP
 と一致するか、呼び出し元が特権を持たなければならない。
 .TP 
 \fBIPC_RMID\fP
-Mark the segment to be destroyed.  The segment will only actually be
-destroyed after the last process detaches it (i.e., when the \fIshm_nattch\fP
-member of the associated structure \fIshmid_ds\fP is zero).  The caller must be
-the owner or creator of the segment, or be privileged.  The \fIbuf\fP argument
-is ignored.
+セグメントに破棄済みのマークを付ける。 セグメントは、実際には最後プロセスがセグメントを分離した (関連する \fIshmid_ds\fP 構造体の
+\fIshm_nattch\fP メンバーが 0 になった) 後でのみ破棄される。
+呼び出し元はそのセグメントの所有者か作成者であるか、特権を持たなければならない。 \fIbuf\fP 引き数は無視される。
 .IP
 .IP
-If a segment has been marked for destruction, then the (nonstandard)
-\fBSHM_DEST\fP flag of the \fIshm_perm.mode\fP field in the associated data
-structure retrieved by \fBIPC_STAT\fP will be set.
+セグメントに破棄のマークが付けられると、 関連するデータ構造体において \fIshm_perm.mode\fP フィールドの (標準ではない)
+\fBSHM_DEST\fP フラグが設定される。 このデータ構造体は \fBIPC_STAT\fP で取得される。
 .IP
 呼び出し元は最終的にはセグメントを忘れずに破棄\fIしなければならない\fP。 そうでなれば、フォールト (fault) されたページは メモリかスワップ
 (swap) に残り続ける。
 .IP
 呼び出し元は最終的にはセグメントを忘れずに破棄\fIしなければならない\fP。 そうでなれば、フォールト (fault) されたページは メモリかスワップ
 (swap) に残り続ける。
index 112d716..bb8523a 100644 (file)
@@ -62,7 +62,7 @@
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/21:faccessat:2:access:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/04/01:fadvise64:2:posix_fadvise:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/04/01:fadvise64_64:2:posix_fadvise:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/21:faccessat:2:access:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/04/01:fadvise64:2:posix_fadvise:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/04/01:fadvise64_64:2:posix_fadvise:2:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/01/24:fallocate:2:2013/10/02::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/01/24:fallocate:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:fattach:2:unimplemented:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2010/11/25:fchdir:2:chdir:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/21:fchmod:2:chmod:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:fattach:2:unimplemented:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2010/11/25:fchdir:2:chdir:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/21:fchmod:2:chmod:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/06:setxattr:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/25:sgetmask:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:shmat:2:shmop:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/06:setxattr:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/25:sgetmask:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:shmat:2:shmop:2:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/02/07:shmctl:2:2013/10/02::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/02/07:shmctl:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:shmdt:2:shmop:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/04/19:shmget:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:shmop:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:shmdt:2:shmop:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/04/19:shmget:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:shmop:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI: