OSDN Git Service

Translation snapshot of memory of 3.76
authorAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Mon, 5 Jan 2015 17:35:39 +0000 (02:35 +0900)
committerAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Mon, 5 Jan 2015 17:36:16 +0000 (02:36 +0900)
draft/man2/fallocate.2
draft/man2/madvise.2
draft/man2/shmget.2
draft/man2/shmop.2
po4a/memory/po/ja.po
stats/memory
untrans.html

index 70eadf4..2ca36aa 100644 (file)
@@ -86,7 +86,7 @@ tmpfs (Linux 3.5 以降)
 .SS ファイル空間の一部削除
 .\" commit 00f5e61998dd17f5375d9dfc01331f104b83f841
 \fBFALLOC_FL_COLLAPSE_RANGE\fP フラグ (Linux 3.15 以降で利用可能) を \fImode\fP に指定すると、
\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fã\83\90ã\82¤ã\83\88ç¯\84å\9b²ã\82\92ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8bã\82\89å\89\8aé\99¤ã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81\9dã\81®é\9a\9bã\80\81ã\83\9bã\83¼ã\83«ã\82\92æ®\8bã\82\89ない。 削除されるバイト範囲は \fIoffset\fP から始まる \fIlen\fP
\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fã\83\90ã\82¤ã\83\88ç¯\84å\9b²ã\82\92ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8bã\82\89å\89\8aé\99¤ã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81\9dã\81®é\9a\9bã\80\81ã\83\9bã\83¼ã\83«ã\82\92æ®\8bã\81\95ない。 削除されるバイト範囲は \fIoffset\fP から始まる \fIlen\fP
 バイトの範囲である。 操作が完了すると、 ファイルの \fIoffset+len\fP の位置から始まる内容が \fIoffset\fP の位置に見えるようになり、
 ファイルのサイズは \fIlen\fP バイトだけ小さくなる。
 
@@ -106,22 +106,18 @@ Linux 3.15 時点では \fBFALLOC_FL_COLLAPSE_RANGE\fP は ext4 (エクステン
 でサポートされている。
 .SS ファイル空間のゼロ埋め
 .\" commit 409332b65d3ed8cfa7a8030f1e9d52f372219642
-Specifying the \fBFALLOC_FL_ZERO_RANGE\fP flag (available since Linux 3.14)  in
-\fImode\fP zeroes space in the byte range starting at \fIoffset\fP and continuing
-for \fIlen\fP bytes.  Within the specified range, blocks are preallocated for
-the regions that span the holes in the file.  After a successful call,
-subsequent reads from this range will return zeroes.
+\fBFALLOC_FL_ZERO_RANGE\fP フラグ (Linux 3.14 以降で利用可能) を \fImode\fP に指定すると、 \fIoffset\fP
+で始まる \fIlen\fP バイト範囲の空間をゼロ埋めする。
+指定された範囲の中では、ブロックは、そのファイル内のホールが広がる領域にあらかじめ割り当てられたものである。 呼び出しが成功すると、
+これ以降のこの範囲からの読み出しでは 0 を返す。
 
-Zeroing is done within the filesystem preferably by converting the range
-into unwritten extents.  This approach means that the specified range will
-not be physically zeroed out on the device (except for partial blocks at the
-either end of the range), and I/O is (otherwise) required only to update
-metadata.
+ゼロ埋めは、ファイルシステム内部では、指定された範囲を書き込みを伴わないエクステントに変換する方法をできるだけ使って行われる。
+この方法は、指定された範囲について物理的にゼロ埋めしたデータがデバイスに書き込まれるのではないことを意味する
+(例外は指定された範囲の端の部分的に使用しているブロックである)。 (これ以外で) I/O が必要なのはメタデータの更新だけである。
 
-If the \fBFALLOC_FL_KEEP_SIZE\fP flag is additionally specified in \fImode\fP, the
-behavior of the call is similar, but the file size will not be changed even
-if \fIoffset\fP+\fIlen\fP is greater than the file size.  This behavior is the
-same as when preallocating space with \fBFALLOC_FL_KEEP_SIZE\fP specified.
+\fBFALLOC_FL_KEEP_SIZE\fP フラグが \fImode\fP に追加で指定された場合、 このシステムコールの動作は似ているが、
+\fIoffset\fP+\fIlen\fP がファイルサイズよりも大きい場合であってもファイルサイズは変更されない点が異なる。 この動作は
+\fBFALLOC_FL_KEEP_SIZE\fP を指定してスペースを前もって割り当てた場合と同じである。
 
 すべてのファイルシステムで \fBFALLOC_FL_ZERO_RANGE\fP がサポートされているわけではない。
 ファイルシステムがこの操作をサポートしていない場合は、 エラーが返る。 この操作は少なくとも以下のファイルシステムでサポートされている。
@@ -130,7 +126,7 @@ same as when preallocating space with \fBFALLOC_FL_KEEP_SIZE\fP specified.
 XFS (Linux 3.14 以降)
 .IP *
 .\" commit b8a8684502a0fc852afa0056c6bb2a9273f6fcc0
-ext4, for extent\-based files (since Linux 3.14)
+ext4 のエクステントベースのファイル (Linux 3.14 以降)
 .SH 返り値
 成功の場合、 \fBfallocate\fP() は 0 を返す。 エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
index 242f4b5..c8212ff 100644 (file)
@@ -216,8 +216,8 @@ Transparent Huge Pages (THP) を \fIaddr\fP と \fIlength\fP で指定された
 指定した範囲のアドレスが、現在マップされていない。 あるいはプロセスのアドレス空間の内部にない。
 .SH バージョン
 .\" commit d3ac21cacc24790eb45d735769f35753f5b56ceb
-Since Linux 3.18, support for this system call is optional, depending on the
-setting of the \fBCONFIG_ADVISE_SYSCALLS\fP configuration option.
+Linux 3.18 以降では、このシステムコールのサポートは任意となり、利用できるかはカーネルが \fBCONFIG_ADVISE_SYSCALLS\fP
+オプションを有効にしてコンパイルされているかに依存する。
 .SH 準拠
 .\" FIXME . Write a posix_madvise(3) page.
 POSIX.1b.  POSIX.1\-2001 では、 \fBposix_madvise\fP(3)  を \fBPOSIX_MADV_NORMAL\fP,
index 5c339d4..7e8877b 100644 (file)
@@ -165,7 +165,7 @@ Linux や POSIX の全てのバージョンでは、 \fI<sys/types.h>\fP と \fI
 .\"
 \fBIPC_PRIVATE\fP はフラグではなく \fIkey_t\fP 型である。 この特別な値が \fIkey\fP に使用された場合は、 \fBshmget\fP()
 は \fIshmflg\fP の下位 9 ビットを除いた全てを無視し、 新しい共有メモリ・セグメントを作成する。
-.SS "Shared memory limits"
+.SS 共有メモリの上限
 \fBshmget\fP()  コールに影響する共有メモリ・セグメント資源の制限は以下の通りである:
 .TP 
 \fBSHMALL\fP
@@ -177,20 +177,17 @@ Linux では、この上限値は \fI/proc/sys/kernel/shmall\fP 経由で参照
 
     ULONG_MAX \- 2^24
 
-The effect of this value (which is suitable for both 32\-bit and 64\-bit
-systems)  is to impose no limitation on allocations.  This value, rather
-than \fBULONG_MAX\fP, was chosen as the default to prevent some cases where
-historical applications simply raised the existing limit without first
-checking its current value.  Such applications would cause the value to
-overflow if the limit was set at \fBULONG_MAX\fP.
+この値は割り当てに関する上限としては適用されない (なお、この値は 32 ビットシステムにも 64 ビットシステムにも適したものになっている)。
+\fBULONG_MAX\fP ではなく、この値が選ばれたのは、
+古いアプリケーションが最初に現在の値を確認せずに既存の上限をそのまま増やしてしまっても問題が起こらないようなデフォルト値を選んだからである。
+このようなアプリケーションでは、 上限を \fBULONG_MAX\fP に設定すると値がオーバーフローしてしまうことになる。
 
-From Linux 2.4 up to Linux 3.15, the default value for this limit was:
+Linux 2.4 から Linux 3.15 では、この上限のデフォルト値は以下であった。
 
     SHMMAX / PAGE_SIZE * (SHMMNI / 16)
 
-If \fBSHMMAX\fP and \fBSHMMNI\fP were not modified, then multiplying the result of
-this formula by the page size (to get a value in bytes) yielded a value of 8
-GB as the limit on the total memory used by all shared memory segments.
+\fBSHMMAX\fP と \fBSHMMNI\fP が変更されないとすると、 この式の結果に (バイト単位の値を得るために) ページサイズを掛け算すると、
+全ての共有メモリセグメントで使用される全メモリの上限として、 8 GB という値が得られる。
 .TP 
 \fBSHMMAX\fP
 1 つの共有メモリセグメントの最大サイズ (バイト数)。
@@ -201,17 +198,13 @@ Linux では、この上限値は \fI/proc/sys/kernel/shmmax\fP 経由で参照
 
     ULONG_MAX \- 2^24
 
-The effect of this value (which is suitable for both 32\-bit and 64\-bit
-systems)  is to impose no limitation on allocations.  See the description of
-\fBSHMALL\fP for a discussion of why this default value (rather than
-\fBULONG_MAX\fP)  is used.
+この値は割り当てに関する上限としては適用されない (なお、この値は 32 ビットシステムにも 64 ビットシステムにも適したものになっている)。
+(\fBULONG_MAX\fP ではなく) このデフォルト値が使われている理由については \fBSHMALL\fP の説明を参照。
 
 Linux 2.2 から Linux 3.15 までは、この上限値のデフォルト値は 0x2000000 (32MB) であった。
 
-Because it is not possible to map just part of a shared memory segment, the
-amount of virtual memory places another limit on the maximum size of a
-usable segment: for example, on i386 the largest segments that can be mapped
-have a size of around 2.8 GB, and on x86_64 the limit is around 127 TB.
+共有メモリセグメントの一部分だけをマッピングすることはできないので、 使用可能なセグメントの最大サイズには仮想メモリの総量という別の上限が適用される。
+例えば、i386 ではマッピング可能な最大セグメントの大きさはおおよそ 2.8GB で、 x86_64 では上限はおおよそ 127TB である。
 .TP 
 \fBSHMMIN\fP
 共有メモリ・セグメントのバイト単位の大きさの下限: 実装依存 (現在は 1 バイトだが、実質的な最小サイズは \fBPAGE_SIZE\fP である)。
index d4fae15..f272a63 100644 (file)
@@ -80,12 +80,10 @@ shmat, shmdt \- System V 共有メモリ (shared memory) の操作
 .IP *
 その他の場合は \fIshmaddr\fP は付加を行なうアドレスで、ページ境界を指している必要がある。
 .PP
-In addition to \fBSHM_RND\fP, the following flags may be specified in the
-\fIshmflg\fP bit\-mask argument:
+\fBSHM_RND\fP に加えて、以下のフラグを \fIshmflg\fP ビットマスク引き数に指定できる。
 .TP 
 \fBSHM_EXEC\fP (Linux 固有; Linux 2.6.9 以降)
-Allow the contents of the segment to be executed.  The caller must have
-execute permission on the segment.
+セグメントの内容を実行できる。 呼び出し元はセグメントに対する実行許可を持っていなければならない。
 .TP 
 \fBSHM_RDONLY\fP
 セグメントを読み込み専用に付加する。 プロセスはそのセグメントへの読み込み許可を持っていなければならない。
@@ -172,13 +170,11 @@ POSIX.1\-2001 ではこのような動作を指定しておらず、 他の多
 以下のシステム・パラメーターは、 \fBshmat\fP()  に影響する:
 .TP 
 \fBSHMLBA\fP
-Segment low boundary address multiple.  When explicitly specifying an attach
-address in a call to \fBshmat\fP(), the caller should ensure that the address
-is a multiple of this value.  This is necessary on some architectures, in
-order either to ensure good CPU cache performance or to ensure that
-different attaches of the same segment have consistent views within the CPU
-cache.  \fBSHMLBA\fP is normally some multiple of the system page size (on many
-Linux architectures, it is the same as the system page size).
+セグメントの下限アドレス倍数 (Segment low boundary address multiple)。 \fBshmat\fP()
+の呼び出しにおいて付加するアドレスを明示的に指定する際、 呼び出し元は指定するアドレスがこの値の倍数になるように保証しなければならない。
+これはいくつかのアーキテクチャーでは必要なことで、 CPU キャッシュの性能を保証するためであったり、 同じセグメントの別の付与を CPU
+キャッシュ内部で一貫して扱えるようにするためだったりする。 \fBSHMLBA\fP は通常はシステムページサイズの倍数である (Linux
+の多くのアーキテクチャーではシステムページサイズと同じである)。
 .PP
 現在の実装では、プロセスごとの 共有メモリ・セグメントの最大数 (\fBSHMSEG\fP)  に関する実装依存の制限はない。
 .SH 関連項目
index d7ed413..6052682 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2015-01-04 23:49+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2015-01-05 05:43+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2015-01-06 02:16+0900\n"
 "Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
 "Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
 "Language: \n"
@@ -1053,13 +1053,7 @@ msgid ""
 "bytes.  At the completion of the operation, the contents of the file "
 "starting at the location I<offset+len> will be appended at the location "
 "I<offset>, and the file will be I<len> bytes smaller."
-msgstr ""
-"B<FALLOC_FL_COLLAPSE_RANGE> フラグ (Linux 3.15 以降で利用可能) を I<mode> に"
-"指定すると、 指定したバイト範囲をファイルから削除する。 その際、ホールを残ら"
-"ない。 削除されるバイト範囲は I<offset> から始まる I<len> バイトの範囲であ"
-"る。 操作が完了すると、 ファイルの I<offset+len> の位置から始まる内容が "
-"I<offset> の位置に見えるようになり、 ファイルのサイズは I<len> バイトだけ小さ"
-"くなる。"
+msgstr "B<FALLOC_FL_COLLAPSE_RANGE> フラグ (Linux 3.15 以降で利用可能) を I<mode> に指定すると、 指定したバイト範囲をファイルから削除する。 その際、ホールを残さない。 削除されるバイト範囲は I<offset> から始まる I<len> バイトの範囲である。 操作が完了すると、 ファイルの I<offset+len> の位置から始まる内容が I<offset> の位置に見えるようになり、 ファイルのサイズは I<len> バイトだけ小さくなる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/fallocate.2:161
@@ -1117,27 +1111,13 @@ msgstr "ファイル空間のゼロ埋め"
 #.  commit 409332b65d3ed8cfa7a8030f1e9d52f372219642
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/fallocate.2:199
-#, fuzzy
-#| msgid ""
-#| "Specifying the B<FALLOC_FL_PUNCH_HOLE> flag (available since Linux "
-#| "2.6.38) in I<mode> deallocates space (i.e., creates a hole)  in the byte "
-#| "range starting at I<offset> and continuing for I<len> bytes.  Within the "
-#| "specified range, partial filesystem blocks are zeroed, and whole "
-#| "filesystem blocks are removed from the file.  After a successful call, "
-#| "subsequent reads from this range will return zeroes."
 msgid ""
 "Specifying the B<FALLOC_FL_ZERO_RANGE> flag (available since Linux 3.14)  in "
 "I<mode> zeroes space in the byte range starting at I<offset> and continuing "
 "for I<len> bytes.  Within the specified range, blocks are preallocated for "
 "the regions that span the holes in the file.  After a successful call, "
 "subsequent reads from this range will return zeroes."
-msgstr ""
-"B<FALLOC_FL_PUNCH_HOLE> フラグ (Linux 2.6.38 以降で利用可能) を I<mode> に指"
-"定すると、 I<offset> で始まる I<len> バイトの領域の空間を解放する (ホールを作"
-"成する)。 指定された範囲のうち、 部分的に使用しているファイルシステムブロック"
-"は 0 で埋められ、 全体を使用しているファイルシステムブロックはそのファイルか"
-"ら削除される。 呼び出しが成功すると、 これ以降のこの範囲からの読み出しでは 0 "
-"を返す。"
+msgstr "B<FALLOC_FL_ZERO_RANGE> フラグ (Linux 3.14 以降で利用可能) を I<mode> に指定すると、 I<offset> で始まる I<len> バイト範囲の空間をゼロ埋めする。 指定された範囲の中では、ブロックは、そのファイル内のホールが広がる領域にあらかじめ割り当てられたものである。 呼び出しが成功すると、 これ以降のこの範囲からの読み出しでは 0 を返す。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/fallocate.2:205
@@ -1147,29 +1127,16 @@ msgid ""
 "not be physically zeroed out on the device (except for partial blocks at the "
 "either end of the range), and I/O is (otherwise) required only to update "
 "metadata."
-msgstr ""
+msgstr "ゼロ埋めは、ファイルシステム内部では、指定された範囲を書き込みを伴わないエクステントに変換する方法をできるだけ使って行われる。 この方法は、指定された範囲について物理的にゼロ埋めしたデータがデバイスに書き込まれるのではないことを意味する (例外は指定された範囲の端の部分的に使用しているブロックである)。 (これ以外で) I/O が必要なのはメタデータの更新だけである。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/fallocate.2:217
-#, fuzzy
-#| msgid ""
-#| "If the B<FALLOC_FL_KEEP_SIZE> flag is specified in I<mode>, the behavior "
-#| "of the call is similar, but the file size will not be changed even if "
-#| "I<offset>+I<len> is greater than the file size.  Preallocating zeroed "
-#| "blocks beyond the end of the file in this manner is useful for optimizing "
-#| "append workloads."
 msgid ""
 "If the B<FALLOC_FL_KEEP_SIZE> flag is additionally specified in I<mode>, the "
 "behavior of the call is similar, but the file size will not be changed even "
 "if I<offset>+I<len> is greater than the file size.  This behavior is the "
 "same as when preallocating space with B<FALLOC_FL_KEEP_SIZE> specified."
-msgstr ""
-"B<FALLOC_FL_KEEP_SIZE> フラグが I<mode> に指定された場合、このシステムコー"
-"ル\n"
-"の動作は似ているが、 I<offset>+I<len> がファイルサイズよりも大きい場合で\n"
-"あってもファイルサイズは変更されない点が異なる。この場合のファイルの末尾\n"
-"よりも後ろの前もって割り当てられた 0 で埋められたブロックは、ファイルへの\n"
-"追記を最適化したい場合に役に立つ。"
+msgstr "B<FALLOC_FL_KEEP_SIZE> フラグが I<mode> に追加で指定された場合、 このシステムコールの動作は似ているが、 I<offset>+I<len> がファイルサイズよりも大きい場合であってもファイルサイズは変更されない点が異なる。 この動作は B<FALLOC_FL_KEEP_SIZE> を指定してスペースを前もって割り当てた場合と同じである。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/fallocate.2:222
@@ -1191,10 +1158,8 @@ msgstr "XFS (Linux 3.14 以降)"
 #.  commit b8a8684502a0fc852afa0056c6bb2a9273f6fcc0
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/fallocate.2:228
-#, fuzzy
-#| msgid "ext4 (since Linux 3.0)"
 msgid "ext4, for extent-based files (since Linux 3.14)"
-msgstr "ext4 (Linux 3.0 以降)"
+msgstr "ext4 のエクステントベースのファイル (Linux 3.14 以降)"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/fallocate.2:235
@@ -1961,7 +1926,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "Since Linux 3.18, support for this system call is optional, depending on the "
 "setting of the B<CONFIG_ADVISE_SYSCALLS> configuration option."
-msgstr ""
+msgstr "Linux 3.18 以降では、このシステムコールのサポートは任意となり、利用できるかはカーネルが B<CONFIG_ADVISE_SYSCALLS> オプションを有効にしてコンパイルされているかに依存する。"
 
 #.  FIXME . Write a posix_madvise(3) page.
 #. type: Plain text
@@ -10207,7 +10172,7 @@ msgstr ""
 #: build/C/man2/shmget.2:280
 #, no-wrap
 msgid "Shared memory limits"
-msgstr ""
+msgstr "共有メモリの上限"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/shmget.2:284
@@ -10255,12 +10220,12 @@ msgid ""
 "historical applications simply raised the existing limit without first "
 "checking its current value.  Such applications would cause the value to "
 "overflow if the limit was set at B<ULONG_MAX>."
-msgstr ""
+msgstr "この値は割り当てに関する上限としては適用されない (なお、この値は 32 ビットシステムにも 64 ビットシステムにも適したものになっている)。 B<ULONG_MAX> ではなく、この値が選ばれたのは、 古いアプリケーションが最初に現在の値を確認せずに既存の上限をそのまま増やしてしまっても問題が起こらないようなデフォルト値を選んだからである。 このようなアプリケーションでは、 上限を B<ULONG_MAX> に設定すると値がオーバーフローしてしまうことになる。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/shmget.2:309
 msgid "From Linux 2.4 up to Linux 3.15, the default value for this limit was:"
-msgstr ""
+msgstr "Linux 2.4 から Linux 3.15 では、この上限のデフォルト値は以下であった。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/shmget.2:311
@@ -10274,7 +10239,7 @@ msgid ""
 "If B<SHMMAX> and B<SHMMNI> were not modified, then multiplying the result of "
 "this formula by the page size (to get a value in bytes) yielded a value of 8 "
 "GB as the limit on the total memory used by all shared memory segments."
-msgstr ""
+msgstr "B<SHMMAX> と B<SHMMNI> が変更されないとすると、 この式の結果に (バイト単位の値を得るために) ページサイズを掛け算すると、 全ての共有メモリセグメントで使用される全メモリの上限として、 8 GB という値が得られる。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/shmget.2:319
@@ -10305,7 +10270,7 @@ msgid ""
 "systems)  is to impose no limitation on allocations.  See the description of "
 "B<SHMALL> for a discussion of why this default value (rather than "
 "B<ULONG_MAX>)  is used."
-msgstr ""
+msgstr "この値は割り当てに関する上限としては適用されない (なお、この値は 32 ビットシステムにも 64 ビットシステムにも適したものになっている)。 (B<ULONG_MAX> ではなく) このデフォルト値が使われている理由については B<SHMALL> の説明を参照。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/shmget.2:342
@@ -10323,7 +10288,7 @@ msgid ""
 "amount of virtual memory places another limit on the maximum size of a "
 "usable segment: for example, on i386 the largest segments that can be mapped "
 "have a size of around 2.8 GB, and on x86_64 the limit is around 127 TB."
-msgstr ""
+msgstr "共有メモリセグメントの一部分だけをマッピングすることはできないので、 使用可能なセグメントの最大サイズには仮想メモリの総量という別の上限が適用される。 例えば、i386 ではマッピング可能な最大セグメントの大きさはおおよそ 2.8GB で、 x86_64 では上限はおおよそ 127TB である。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/shmget.2:348
@@ -10440,7 +10405,7 @@ msgstr "B<int shmdt(const void *>I<shmaddr>B<);>\n"
 #: build/C/man2/shmop.2:54
 #, no-wrap
 msgid "shmat()"
-msgstr ""
+msgstr "shmat()"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/shmop.2:62
@@ -10487,7 +10452,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "In addition to B<SHM_RND>, the following flags may be specified in the "
 "I<shmflg> bit-mask argument:"
-msgstr ""
+msgstr "B<SHM_RND> に加えて、以下のフラグを I<shmflg> ビットマスク引き数に指定できる。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/shmop.2:90
@@ -10500,7 +10465,7 @@ msgstr "B<SHM_EXEC> (Linux 固有; Linux 2.6.9 以降)"
 msgid ""
 "Allow the contents of the segment to be executed.  The caller must have "
 "execute permission on the segment."
-msgstr ""
+msgstr "セグメントの内容を実行できる。 呼び出し元はセグメントに対する実行許可を持っていなければならない。"
 
 #. type: TP
 #: build/C/man2/shmop.2:94
@@ -10585,7 +10550,7 @@ msgstr "I<shm_nattch> を 1 増加させる。"
 #: build/C/man2/shmop.2:140
 #, no-wrap
 msgid "shmdt()"
-msgstr ""
+msgstr "shmdt()"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/shmop.2:151
@@ -10778,7 +10743,7 @@ msgid ""
 "different attaches of the same segment have consistent views within the CPU "
 "cache.  B<SHMLBA> is normally some multiple of the system page size (on many "
 "Linux architectures, it is the same as the system page size)."
-msgstr ""
+msgstr "セグメントの下限アドレス倍数 (Segment low boundary address multiple)。 B<shmat>() の呼び出しにおいて付加するアドレスを明示的に指定する際、 呼び出し元は指定するアドレスがこの値の倍数になるように保証しなければならない。 これはいくつかのアーキテクチャーでは必要なことで、 CPU キャッシュの性能を保証するためであったり、 同じセグメントの別の付与を CPU キャッシュ内部で一貫して扱えるようにするためだったりする。 B<SHMLBA> は通常はシステムページサイズの倍数である (Linux の多くのアーキテクチャーではシステムページサイズと同じである)。"
 
 #. type: Plain text
 #: build/C/man2/shmop.2:293
@@ -11241,7 +11206,7 @@ msgstr ""
 #: build/C/man2/sync_file_range.2:184
 #, no-wrap
 msgid "sync_file_range2()"
-msgstr ""
+msgstr "sync_file_range2()"
 
 #.  See kernel commit edd5cd4a9424f22b0fa08bef5e299d41befd5622
 #. type: Plain text
index cdefab9..c6cb9fc 100644 (file)
@@ -1,6 +1,4 @@
 # pagename,#complete,#remaining,#all
-fallocate.2,84,4,88
-madvise.2,83,1,84
 mallinfo.3,48,17,65
 malloc_get_state.3,18,7,25
 malloc_trim.3,18,8,26
@@ -9,7 +7,4 @@ mcheck.3,29,25,54
 mtrace.3,26,11,37
 posix_fadvise.2,57,3,60
 remap_file_pages.2,37,2,39
-shmget.2,84,6,90
-shmop.2,65,5,70
 subpage_prot.2,24,12,36
-sync_file_range.2,61,1,62
index 386253b..9ccb00e 100644 (file)
@@ -50,8 +50,6 @@
 <TR><TD>ptrace.2</TD><TD>198/290</TD><TD>31.72</TD></TR>
 <TR><TD>quotactl.2</TD><TD>47/102</TD><TD>53.92</TD></TR>
 <TR><TD ALIGN="center" COLSPAN=3 BGCOLOR="Yellow"><B>memory</B></TD></TR>
-<TR class="over80"><TD>fallocate.2</TD><TD>4/88</TD><TD>95.45</TD></TR>
-<TR class="over80"><TD>madvise.2</TD><TD>1/84</TD><TD>98.81</TD></TR>
 <TR class="over70"><TD>mallinfo.3</TD><TD>17/65</TD><TD>73.85</TD></TR>
 <TR class="over70"><TD>malloc_get_state.3</TD><TD>7/25</TD><TD>72.00</TD></TR>
 <TR><TD>malloc_trim.3</TD><TD>8/26</TD><TD>69.23</TD></TR>
 <TR class="over70"><TD>mtrace.3</TD><TD>11/37</TD><TD>70.27</TD></TR>
 <TR class="over80"><TD>posix_fadvise.2</TD><TD>3/60</TD><TD>95.00</TD></TR>
 <TR class="over80"><TD>remap_file_pages.2</TD><TD>2/39</TD><TD>94.87</TD></TR>
-<TR class="over80"><TD>shmget.2</TD><TD>6/90</TD><TD>93.33</TD></TR>
-<TR class="over80"><TD>shmop.2</TD><TD>5/70</TD><TD>92.86</TD></TR>
 <TR><TD>subpage_prot.2</TD><TD>12/36</TD><TD>66.67</TD></TR>
-<TR class="over80"><TD>sync_file_range.2</TD><TD>1/62</TD><TD>98.39</TD></TR>
 <TR><TD ALIGN="center" COLSPAN=3 BGCOLOR="Yellow"><B>mqueue</B></TD></TR>
 <TR class="over80"><TD>mq_getattr.3</TD><TD>2/52</TD><TD>96.15</TD></TR>
 <TR class="over80"><TD>mq_open.3</TD><TD>1/66</TD><TD>98.48</TD></TR>
 <TR><TD ALIGN="center" COLSPAN=3 BGCOLOR="Yellow"><B>unistd</B></TD></TR>
 <TR class="over80"><TD>execve.2</TD><TD>6/173</TD><TD>96.53</TD></TR>
 <TR class="over80"><TD>fcntl.2</TD><TD>46/241</TD><TD>80.91</TD></TR>
-<TR><TD COLSPAN=3>Total 125 pages</TD></TR>
+<TR><TD COLSPAN=3>Total 120 pages</TD></TR>
 </TABLE>
 </BODY></HTML>