OSDN Git Service

util-linux: mesg.1, whereis.1, write.1 to 2.36
authorcyoichi <cyoichi@users.osdn.me>
Tue, 19 Jan 2021 02:18:51 +0000 (11:18 +0900)
committercyoichi <cyoichi@users.osdn.me>
Tue, 19 Jan 2021 02:18:51 +0000 (11:18 +0900)
modified:   manual/util-linux/ChangeLog
modified:   manual/util-linux/original/man1/mesg.1
modified:   manual/util-linux/original/man1/whereis.1
modified:   manual/util-linux/original/man1/write.1
new file:   manual/util-linux/po4a/man1/mesg.patch
new file:   manual/util-linux/po4a/man1/mesg.po
new file:   manual/util-linux/po4a/man1/whereis.patch
new file:   manual/util-linux/po4a/man1/whereis.po
new file:   manual/util-linux/po4a/man1/write.patch
new file:   manual/util-linux/po4a/man1/write.po
modified:   manual/util-linux/release/man1/mesg.1
modified:   manual/util-linux/release/man1/whereis.1
modified:   manual/util-linux/release/man1/write.1
modified:   manual/util-linux/translation_list
modified:   www/index.m4
modified:   www/news/index.m4

16 files changed:
manual/util-linux/ChangeLog
manual/util-linux/original/man1/mesg.1
manual/util-linux/original/man1/whereis.1
manual/util-linux/original/man1/write.1
manual/util-linux/po4a/man1/mesg.patch [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/po4a/man1/mesg.po [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/po4a/man1/whereis.patch [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/po4a/man1/whereis.po [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/po4a/man1/write.patch [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/po4a/man1/write.po [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/release/man1/mesg.1
manual/util-linux/release/man1/whereis.1
manual/util-linux/release/man1/write.1
manual/util-linux/translation_list
www/index.m4
www/news/index.m4

index 2a41b8e..102c41d 100644 (file)
@@ -1,5 +1,9 @@
-Mon Dec 21 16:00:53 JST 2020 Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
+Tue Jan 19 10:47:22 JST 2021 Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
+
+       * release/man1/{mesg.1,whereis.1,write.1}:
+       util-linux 2.36 に更新。
 
+Mon Dec 21 16:00:53 JST 2020 Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
 
        * release/man1/{logger.1,renice.1,wall.1}:
        util-linux 2.36 に更新。
index 18e7c24..0750971 100644 (file)
@@ -102,17 +102,17 @@ An error has occurred.
 .RE
 .SH FILES
 .I /dev/[pt]ty[pq]?
-.SH "SEE ALSO"
-.BR login (1),
-.BR talk (1),
-.BR write (1),
-.BR wall (1),
-.BR xterm (1)
 .SH HISTORY
 A
 .B mesg
 command appeared in Version 6 AT&T UNIX.
 
+.SH SEE ALSO
+.BR login (1),
+.BR talk (1),
+.BR write (1),
+.BR wall (1),
+.BR xterm (1)
 .SH AVAILABILITY
 The mesg command is part of the util-linux package and is available from
 https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/.
index a693959..08e351c 100644 (file)
@@ -63,7 +63,7 @@ the command line.  Any new search restriction resets the search mask.
 For example,
 .RS
 .sp
-.B "whereis -bm ls tr -m gcc"
+.B "whereis \-bm ls tr \-m gcc"
 .sp
 .RE
 searches for "ls" and "tr" binaries and man pages, and for "gcc" man pages only.
@@ -72,14 +72,13 @@ The options \fB\-B\fP, \fB\-M\fP and \fB\-S\fP reset search paths for the
 subsequent \fIname\fP patterns.  For example,
 .RS
 .sp
-.B "whereis -m ls -M /usr/share/man/man1 -f cal"
+.B "whereis \-m ls \-M /usr/share/man/man1 \-f cal"
 .sp
 .RE
 searches for "ls" man pages in all default paths, but for "cal" in
 the /usr/share/man/man1 directory only.
 
 .SH OPTIONS
-.TP
 .IP \fB\-b\fP
 Search for binaries.
 .IP \fB\-m\fP
@@ -131,19 +130,7 @@ Display help text and exit.
 .TP
 \fB\-V\fR, \fB\-\-version\fR
 Display version information and exit.
-.SH EXAMPLE
-To find all files in
-.I /usr/\:bin
-which are not documented
-in
-.I /usr/\:man/\:man1
-or have no source in
-.IR /usr/\:src :
-.IP
-.B cd /usr/bin
-.br
-.B whereis \-u \-ms \-M /usr/man/man1 \-S /usr/src \-f *
-.SH "FILE SEARCH PATHS"
+.SH FILE SEARCH PATHS
 By default
 .B whereis
 tries to find files from hard-coded paths, which are defined with glob
@@ -161,10 +148,21 @@ and
 .B \-S
 are displayed with
 .BR \-l .
-.PP
 .SH ENVIRONMENT
 .IP WHEREIS_DEBUG=all
 enables debug output.
+.SH EXAMPLES
+To find all files in
+.I /usr/\:bin
+which are not documented
+in
+.I /usr/\:man/\:man1
+or have no source in
+.IR /usr/\:src :
+.IP
+.B cd /usr/bin
+.br
+.B whereis \-u \-ms \-M /usr/man/man1 \-S /usr/src \-f *
 .SH AVAILABILITY
 The whereis command is part of the util-linux package and is available from
 .UR https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util-linux/
index eb8475e..caadbcb 100644 (file)
@@ -88,14 +88,14 @@ The traditional protocol for writing to someone is that the string `\-o',
 either at the end of a line or on a line by itself, means that it's the
 other person's turn to talk.  The string `oo' means that the person
 believes the conversation to be over.
-.SH "SEE ALSO"
-.BR mesg (1),
-.BR talk (1),
-.BR who (1)
 .SH HISTORY
 A
 .B write
 command appeared in Version 6 AT&T UNIX.
+.SH SEE ALSO
+.BR mesg (1),
+.BR talk (1),
+.BR who (1)
 .SH AVAILABILITY
 The write command is part of the util-linux package and is available from
 https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/.
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man1/mesg.patch b/manual/util-linux/po4a/man1/mesg.patch
new file mode 100644 (file)
index 0000000..5978ee0
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,18 @@
+--- mesg.1.orig        2021-01-12 10:55:58.536831159 +0900
++++ mesg.1     2021-01-12 10:59:23.486311902 +0900
+@@ -36,6 +36,15 @@
+ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+ .\"
+ .\"*******************************************************************
++.\"
++.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mesg/mesg.1,v 1.7 1999/08/28 01:03:59 peter Exp %
++.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/mesg.1,v 1.6 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $
++.\"
++.\" Updated Wed May 11 JST 2005 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
++.\" Updated & Modified (util-linux 2.36) Mon Jan 11 12:25:59 JST 2021
++.\"         by Yuichi SATO <ysato444@ybb.ne.jp>
++.\"         and Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
++.\"
+ .TH MESG 1 "July 2014" util\-linux "User Commands"
+ .SH 名前
+ mesg \- 他のユーザから来たメッセージを表示する (表示しない)
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man1/mesg.po b/manual/util-linux/po4a/man1/mesg.po
new file mode 100644 (file)
index 0000000..3648eb8
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,282 @@
+# SOME DESCRIPTIVE TITLE
+# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc.
+# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package.
+# FIRST AUTHOR <EMAIL@ADDRESS>, YEAR.
+#
+msgid ""
+msgstr ""
+"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
+"POT-Creation-Date: 2020-12-16 14:15+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2021-01-14 11:29+0900\n"
+"Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
+"Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
+"Language: ja\n"
+"MIME-Version: 1.0\n"
+"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
+"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+
+#. type: TH
+#: mesg.1:34
+#, no-wrap
+msgid "MESG"
+msgstr "MESG"
+
+#. type: TH
+#: mesg.1:34
+#, no-wrap
+msgid "July 2014"
+msgstr "July 2014"
+
+#. type: TH
+#: mesg.1:34
+#, no-wrap
+msgid "util-linux"
+msgstr "util-linux"
+
+#. type: TH
+#: mesg.1:34
+#, no-wrap
+msgid "User Commands"
+msgstr "User Commands"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:35
+#, no-wrap
+msgid "NAME"
+msgstr "名前"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:37
+msgid "mesg - display (or do not display) messages from other users"
+msgstr "mesg - 他のユーザから来たメッセージを表示する (表示しない)"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:37
+#, no-wrap
+msgid "SYNOPSIS"
+msgstr "書式"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:41
+msgid "B<mesg> [option] [B<n>|B<y>]"
+msgstr "B<mesg> [option] [B<n>|B<y>]"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:41
+#, no-wrap
+msgid "DESCRIPTION"
+msgstr "説明"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:51
+msgid ""
+"The B<mesg> utility is invoked by a user to control write access others have "
+"to the terminal device associated with standard error output.  If write "
+"access is allowed, then programs such as B<talk>(1)  and B<write>(1)  may "
+"display messages on the terminal."
+msgstr ""
+"ユーザは B<mesg> ユーティリティを実行することで、\n"
+"標準エラー出力と結びついている自分の端末デバイスに対して他のユーザが持つ書き込み権限を制御することができる。\n"
+"端末への書き込みが許可されていると、他のユーザが実行する B<talk>(1) や\n"
+"B<write>(1) のようなプログラムが、その端末にメッセージを表示できるようになるのだ。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:58
+msgid ""
+"Traditionally, write access is allowed by default.  However, as users become "
+"more conscious of various security risks, there is a trend to remove write "
+"access by default, at least for the primary login shell.  To make sure your "
+"ttys are set the way you want them to be set, B<mesg> should be executed in "
+"your login scripts."
+msgstr ""
+"伝統的には、書き込みは許可するのがデフォルトである。\n"
+"しかしながら、ユーザがセキュリティ上の様々なリスクをより意識するようになるにつれて、\n"
+"少なくとも最初のログインシェルに対しては、デフォルトでは書き込みを許可しない傾向にある。\n"
+"自分の tty の設定状態を確実に自分の望むようにするには、\n"
+"B<mesg> をログインスクリプトで実行するべきである。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:67
+msgid ""
+"The B<mesg> utility silently exits with error status 2 if not executed on "
+"terminal.  In this case execute B<mesg> is pointless.  The command line "
+"option B<--verbose> forces mesg to print a warning in this situation.  This "
+"behaviour has been introduced in version 2.33."
+msgstr ""
+"B<mesg>\n"
+"ユーティリティは、端末で実行されない場合 (訳注: たとえば、B<at> や B<cron>\n"
+"から実行される場合)、何のメッセージも出さずにエラーステータス\n"
+"2 で終了する。この場合、B<mesg>\n"
+"の実行は意味がない。だが、この状況でも、コマンドラインオプション\n"
+"B<--verbose> を付ければ、B<mesg>\n"
+"が警告メッセージを出力するようになる。こうした動作は、バージョン\n"
+"2.33 で採用されたものである。\n"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:67
+#, no-wrap
+msgid "ARGUMENTS"
+msgstr "引き数"
+
+#. type: TP
+#: mesg.1:68
+#, no-wrap
+msgid "B<n>"
+msgstr "B<n>"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:71
+msgid "Disallow messages."
+msgstr "メッセージを許可しない。"
+
+#. type: TP
+#: mesg.1:71
+#, no-wrap
+msgid "B<y>"
+msgstr "B<y>"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:74
+msgid "Allow messages to be displayed."
+msgstr "メッセージの表示を許可する。"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:78
+msgid ""
+"If no arguments are given, B<mesg> shows the current message status on "
+"standard error output."
+msgstr ""
+"引き数を指定しない場合、B<mesg>\n"
+"は、現在のメッセージ受け入れ状態を標準エラー出力に表示する。\n"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:78
+#, no-wrap
+msgid "OPTIONS"
+msgstr "オプション"
+
+#. type: TP
+#: mesg.1:79
+#, no-wrap
+msgid "B<-v>,B< --verbose>"
+msgstr "B<-v>,B< --verbose>"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:82
+msgid "Explain what is being done."
+msgstr "何をやっているかを説明する。"
+
+#. type: TP
+#: mesg.1:82
+#, no-wrap
+msgid "B<-V>,B< --version>"
+msgstr "B<-V>,B< --version>"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:85
+msgid "Display version information and exit."
+msgstr "バージョン情報を表示して終了する。"
+
+#. type: TP
+#: mesg.1:85
+#, no-wrap
+msgid "B<-h>,B< --help>"
+msgstr "B<-h>,B< --help>"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:88
+msgid "Display help text and exit."
+msgstr "ヘルプを表示して終了する。"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:88
+#, no-wrap
+msgid "EXIT STATUS"
+msgstr "終了ステータス"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:92
+msgid "The B<mesg> utility exits with one of the following values:"
+msgstr "B<mesg> ユーティリティは、次の値の一つで終了する。"
+
+#. type: TP
+#: mesg.1:93
+#, no-wrap
+msgid "B<\\ 0>"
+msgstr "B<\\ 0>"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:96
+msgid "Messages are allowed."
+msgstr "メッセージは許可されている。"
+
+#. type: TP
+#: mesg.1:96
+#, no-wrap
+msgid "B<\\ 1>"
+msgstr "B<\\ 1>"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:99
+msgid "Messages are not allowed."
+msgstr "メッセージは許可されていない。"
+
+#. type: TP
+#: mesg.1:99
+#, no-wrap
+msgid "B<E<gt>1>"
+msgstr "B<E<gt>1>"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:102
+msgid "An error has occurred."
+msgstr "エラーが発生した。"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:103
+#, no-wrap
+msgid "FILES"
+msgstr "ファイル"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:105
+msgid "I</dev/[pt]ty[pq]?>"
+msgstr "I</dev/[pt]ty[pq]?>"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:105
+#, no-wrap
+msgid "HISTORY"
+msgstr "歴史"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:109
+msgid "A B<mesg> command appeared in Version 6 AT&T UNIX."
+msgstr "B<mesg> コマンドは、AT&T UNIX Version 6 で初登場した。"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:110
+#, no-wrap
+msgid "SEE ALSO"
+msgstr "関連項目"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:116
+msgid "B<login>(1), B<talk>(1), B<write>(1), B<wall>(1), B<xterm>(1)"
+msgstr "B<login>(1), B<talk>(1), B<write>(1), B<wall>(1), B<xterm>(1)"
+
+#. type: SH
+#: mesg.1:116
+#, no-wrap
+msgid "AVAILABILITY"
+msgstr "入手方法"
+
+#. type: Plain text
+#: mesg.1:118
+msgid ""
+"The mesg command is part of the util-linux package and is available from "
+"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/."
+msgstr ""
+"この mesg コマンドは、util-linux パッケージの一部であり、\n"
+"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/\n"
+"から入手できる。"
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man1/whereis.patch b/manual/util-linux/po4a/man1/whereis.patch
new file mode 100644 (file)
index 0000000..a521e5c
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,72 @@
+--- whereis.1.orig     2021-01-14 10:26:20.580871334 +0900
++++ whereis.1  2021-01-14 10:26:35.217155002 +0900
+@@ -35,6 +35,16 @@
+ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+ .\"
+ .\"*******************************************************************
++.\"
++.\" Japanese Version Copyright (c) 2001-2021 Yuichi SATO
++.\"         and 2021 Yoichi Chonan
++.\"         all rights reserved.
++.\" Translated Sat Feb 17 03:19:58 JST 2001
++.\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
++.\" Updated & Modified (util-linux 2.36) Mon Jan 11 11:53:59 JST 2021
++.\"         by Yuichi SATO <ysato444@ybb.ne.jp>
++.\"         and Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
++.\"
+ .TH WHEREIS 1 "October 2014" util\-linux "User Commands"
+ .SH 名前
+ whereis \- コマンドのバイナリ、ソース、マニュアルファイルがどこにあるかを突き止める
+@@ -49,7 +59,11 @@
+ を使用したことによる \fBs.\fP という接頭辞への対応も行われる。\fBwhereis\fP
+ は、それから、検索対象のプログラムなどを Linux の標準的な場所と、\fB$PATH\fP
+ や \fB$MANPATH\fP によって指定されている場所で見つけ出そうとする。
+-.sp
++.IP "[\fB訳注\fP]" 8
++「\fBs.\fP という接頭辞への対応」というのは、たとえば、ls
++のソースファイルの探索を求められたときに、ls.c だけでなく、s.ls.c
++といったファイルも捜しに行くようにすることである。
++.PP
+ 検索対象の限定 (オプション \fB\-b\fP, \fB\-m\fP, \fB\-s\fP)
+ は累加式であり、コマンドラインで後に続く \fIname\fP というパターンに適用される。
+ なお、検索対象の限定をやり直すと、検索の条件が再設定されることになる。たとえば、
+@@ -84,6 +98,13 @@
+ 1 つではないことである。従って、'\fBwhereis \-m \-u *\fP' というコマンドは、
+ カレントディレクトリのファイルのうちで、文書ファイルがまったく存在しないか、2
+ つ以上存在するものを求めることになる。
++.RS
++.IP "[\fB訳注\fP]"
++この説明は古くなっているのではないかと思う。実際には、手元の
++util-linux 2.36 で '\fBwhereis -m -u *\fP'
++を実行しても、文書ファイルのまったく存在しないものについては、何も表示されない。2
++つ以上存在するものだけが表示される。
++.RE
+ .IP "\fB\-B \fP\fIlist\fP"
+ \fBwhereis\fP がバイナリを捜す場所を限定する。\fIlist\fP
+ は、ホワイトスペース (訳注: スペースやタブ) で区切ったディレクトリのリストである。
+@@ -120,15 +141,19 @@
+ .IP WHEREIS_DEBUG=all
+ デバッグ出力を有効にする。
+ .SH 用例
+-\fI/usr/\:bin\fP にあるファイルの内、\fI/usr/\:man/\:man1\fP にマニュアルがないか、
+-\fI/usr/\:src\fP にソースのないものをすべて見つけ出す。
++\fI/usr/bin\fP にあるファイルの内、\fI/usr/man/man1\fP にマニュアルがないか、
++\fI/usr/src\fP にソースのないものをすべて見つけ出す。
+ .IP
+ \fBcd /usr/bin\fP
+ .br
+ \fBwhereis \-u \-ms \-M /usr/man/man1 \-S /usr/src \-f *\fP
++.IP "[\fB訳注\fP]"
++上記のコマンドは、少なくとも手元の util-linux 2.36
++では、指定したディレクトリにマニュアルやソースがないものの表示はせず、たとえば
++passwd.1.gz と passwd.1ssl.gz のように、そうしたものが
++2 つ以上ある場合だけ表示するようだ。\fB-u\fP オプションの訳注も参照。なお、
++当方の場合、マニュアルがあるのは、/usr/share/man/man1 である。
+ .SH 入手方法
+-このコマンドは util\-linux パッケージの一部であり、
+-.UR https://\:www.kernel.org\:/pub\:/linux\:/utils\:/util\-linux/
+-Linux Kernel Archive
+-.UE
++このコマンドは util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive
++<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/>
+ から入手できる。
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man1/whereis.po b/manual/util-linux/po4a/man1/whereis.po
new file mode 100644 (file)
index 0000000..50860c6
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,378 @@
+# SOME DESCRIPTIVE TITLE
+# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc.
+# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package.
+# FIRST AUTHOR <EMAIL@ADDRESS>, YEAR.
+#
+msgid ""
+msgstr ""
+"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
+"POT-Creation-Date: 2020-12-10 11:05+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2021-01-18 11:28+0900\n"
+"Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
+"Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
+"Language: ja\n"
+"MIME-Version: 1.0\n"
+"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
+"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+
+#. type: TH
+#: whereis.1:33
+#, no-wrap
+msgid "WHEREIS"
+msgstr "WHEREIS"
+
+#. type: TH
+#: whereis.1:33
+#, no-wrap
+msgid "October 2014"
+msgstr "October 2014"
+
+#. type: TH
+#: whereis.1:33
+#, no-wrap
+msgid "util-linux"
+msgstr "util-linux"
+
+#. type: TH
+#: whereis.1:33
+#, no-wrap
+msgid "User Commands"
+msgstr "User Commands"
+
+#. type: SH
+#: whereis.1:34
+#, no-wrap
+msgid "NAME"
+msgstr "名前"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:36
+msgid "whereis - locate the binary, source, and manual page files for a command"
+msgstr "whereis - コマンドのバイナリ、ソース、マニュアルファイルがどこにあるかを突き止める"
+
+#. type: SH
+#: whereis.1:36
+#, no-wrap
+msgid "SYNOPSIS"
+msgstr "書式"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:42
+msgid "B<whereis> [options] [B<-BMS> I<directory>... B<-f>] I<name>..."
+msgstr "B<whereis> [options] [B<-BMS> I<directory>... B<-f>] I<name>..."
+
+#. type: SH
+#: whereis.1:42
+#, no-wrap
+msgid "DESCRIPTION"
+msgstr "説明"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:59
+msgid ""
+"B<whereis> locates the binary, source and manual files for the specified "
+"command names.  The supplied names are first stripped of leading pathname "
+"components and any (single) trailing extension of the form B<.>I<ext> (for "
+"example: B<.c>)  Prefixes of B<s.> resulting from use of source code control "
+"are also dealt with.  B<whereis> then attempts to locate the desired program "
+"in the standard Linux places, and in the places specified by B<$PATH> and "
+"B<$MANPATH>."
+msgstr ""
+"B<whereis> は、指定されたコマンド名について、\n"
+"そのバイナリ、ソース、マニュアルファイルがどこにあるかを突き止める。\n"
+"B<whereis> に渡された名前は、まず先行するパス名の部分が取り除かれ、\n"
+"次に、末尾に B<.>I<ext> の形を取る拡張子 (たとえば、B<.c> など) があれば、それも\n"
+"(ひとつだけ) 取り除かれる。ソースコードコントロールシステム (SCCS)\n"
+"を使用したことによる B<s.> という接頭辞への対応も行われる。B<whereis>\n"
+"は、それから、検索対象のプログラムなどを Linux の標準的な場所と、B<$PATH>\n"
+"や B<$MANPATH> によって指定されている場所で見つけ出そうとする。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:64
+msgid ""
+"The search restrictions (options B<-b>, B<-m> and B<-s>)  are cumulative and "
+"apply to the subsequent I<name> patterns on the command line.  Any new "
+"search restriction resets the search mask.  For example,"
+msgstr ""
+"検索対象の限定 (オプション B<-b>, B<-m>, B<-s>)\n"
+"は累加式であり、コマンドラインで後に続く I<name> というパターンに適用される。\n"
+"なお、検索対象の限定をやり直すと、検索の条件が再設定されることになる。たとえば、"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:67
+msgid "B<whereis -bm ls tr -m gcc>"
+msgstr "B<whereis -bm ls tr -m gcc>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:70
+msgid ""
+"searches for \"ls\" and \"tr\" binaries and man pages, and for \"gcc\" man "
+"pages only."
+msgstr ""
+"は、\"ls\" と \"tr\" については、バイナリファイルと man\n"
+"ページを見つけようとし、\"gcc\" については、man ページだけを捜す。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:73
+msgid ""
+"The options B<-B>, B<-M> and B<-S> reset search paths for the subsequent "
+"I<name> patterns.  For example,"
+msgstr ""
+"オプション B<-B>, B<-M>, B<-S> は、後に続く I<name>\n"
+"というパターンに対する検索パスを設定し直す。たとえば、\n"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:76
+msgid "B<whereis -m ls -M /usr/share/man/man1 -f cal>"
+msgstr "B<whereis -m ls -M /usr/share/man/man1 -f cal>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:80
+msgid ""
+"searches for \"ls\" man pages in all default paths, but for \"cal\" in the "
+"/usr/share/man/man1 directory only."
+msgstr ""
+"は、\"ls\" の man ページは、デフォルトのパスのすべてで捜すが、\"cal\"\n"
+"については、/usr/share/man/man1 ディレクトリのみで検索する。\n"
+
+#. type: SH
+#: whereis.1:81
+#, no-wrap
+msgid "OPTIONS"
+msgstr "オプション"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:82
+#, no-wrap
+msgid "B<-b>"
+msgstr "B<-b>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:84
+msgid "Search for binaries."
+msgstr "バイナリを検索する。"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:84
+#, no-wrap
+msgid "B<-m>"
+msgstr "B<-m>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:86
+msgid "Search for manuals."
+msgstr "マニュアルを検索する。"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:86
+#, no-wrap
+msgid "B<-s>"
+msgstr "B<-s>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:88
+msgid "Search for sources."
+msgstr "ソースを検索する。"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:88
+#, no-wrap
+msgid "B<-u>"
+msgstr "B<-u>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:95
+msgid ""
+"Only show the command names that have unusual entries.  A command is said to "
+"be unusual if it does not have just one entry of each explicitly requested "
+"type.  Thus 'B<whereis -m -u *>' asks for those files in the current "
+"directory which have no documentation file, or more than one."
+msgstr ""
+"検出結果が異例であるコマンド名についてのみ表示する。\n"
+"ここで異例というのは、明示的に調査を要求した各タイプについて、検出結果がただ\n"
+"1 つではないことである。従って、'B<whereis -m -u *>' というコマンドは、\n"
+"カレントディレクトリのファイルのうちで、文書ファイルがまったく存在しないか、2\n"
+"つ以上存在するものを求めることになる。\n"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:95
+#, no-wrap
+msgid "B<-B >I<list>"
+msgstr "B<-B >I<list>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:99
+msgid ""
+"Limit the places where B<whereis> searches for binaries, by a "
+"whitespace-separated list of directories."
+msgstr ""
+"B<whereis> がバイナリを捜す場所を限定する。I<list>\n"
+"は、ホワイトスペース (訳注: スペースやタブ) で区切ったディレクトリのリストである。\n"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:99
+#, no-wrap
+msgid "B<-M >I<list>"
+msgstr "B<-M >I<list>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:104
+msgid ""
+"Limit the places where B<whereis> searches for manuals and documentation in "
+"Info format, by a whitespace-separated list of directories."
+msgstr ""
+"B<whereis> がマニュアルや info 形式の文書を捜す場所を限定する。I<list>\n"
+"は、ホワイトスペースで区切ったディレクトリのリストである。\n"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:104
+#, no-wrap
+msgid "B<-S >I<list>"
+msgstr "B<-S >I<list>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:108
+msgid ""
+"Limit the places where B<whereis> searches for sources, by a "
+"whitespace-separated list of directories."
+msgstr ""
+"B<whereis> がソースを捜す場所を限定する。I<list>\n"
+"は、ホワイトスペースで区切ったディレクトリのリストである。\n"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:108
+#, no-wrap
+msgid "B<-f>"
+msgstr "B<-f>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:117
+msgid ""
+"Terminates the directory list and signals the start of filenames.  It "
+"I<must> be used when any of the B<-B>, B<-M>, or B<-S> options is used."
+msgstr ""
+"ディレクトリのリストは直前で終わり、ここからファイル名が始まると知らせる。B<-B>,\n"
+"B<-M>, B<-S> オプションの何れかを使用するときは、これをI<使わなければならない>。\n"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:117
+#, no-wrap
+msgid "B<-l>"
+msgstr "B<-l>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:127
+msgid ""
+"Output the list of effective lookup paths that B<whereis> is using.  When "
+"none of B<-B>, B<-M>, or B<-S> is specified, the option will output the "
+"hard-coded paths that the command was able to find on the system."
+msgstr ""
+"B<whereis> が実際に使用している検索パスのリストを表示する。B<-B>, B<-M>,\n"
+"B<-S> のどれも指定されていない場合にこのオプションが表示するのは、\n"
+"ハードコードされたパスのうちで、B<whereis>\n"
+"がシステム上で見つけることのできたものである。\n"
+
+#. type: TP
+#: whereis.1:127
+#, no-wrap
+msgid "B<-h>, B<--help>"
+msgstr "B<-h>, B<--help>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:130
+msgid "Display help text and exit."
+msgstr "ヘルプを表示して終了する。"
+
+#. type: TP
+#: whereis.1:130
+#, no-wrap
+msgid "B<-V>, B<--version>"
+msgstr "B<-V>, B<--version>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:133
+msgid "Display version information and exit."
+msgstr "バージョン情報を表示して終了する。"
+
+#. type: SH
+#: whereis.1:133
+#, no-wrap
+msgid "FILE SEARCH PATHS"
+msgstr "ファイルを検索するパス"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:151
+msgid ""
+"By default B<whereis> tries to find files from hard-coded paths, which are "
+"defined with glob patterns.  The command attempts to use the contents of "
+"B<$PATH> and B<$MANPATH> environment variables as default search path.  The "
+"easiest way to know what paths are in use is to add the B<-l> listing "
+"option.  Effects of the B<-B>, B<-M>, and B<-S> are displayed with B<-l>."
+msgstr ""
+"デフォルトで B<whereis>\n"
+"は、ハードコードされたパスを使って、ファイルを見つけようとするが、\n"
+"このパスは、グロブのパターンで定義されている。また、\n"
+"B<whereis> は、環境変数 B<$PATH> と B<$MANPATH>\n"
+"の内容をデフォルトの検索パスとして使用しようとする。\n"
+"どんなパスが使われているかを知る一番簡単な方法は、\n"
+"リストオプションの B<-l> を付け足すことである。B<-l> を使えば、B<-B>,\n"
+"B<-M>, B<-S> の効果も表示される。\n"
+
+#. type: SH
+#: whereis.1:151
+#, no-wrap
+msgid "ENVIRONMENT"
+msgstr "環境変数"
+
+#. type: IP
+#: whereis.1:152
+#, no-wrap
+msgid "WHEREIS_DEBUG=all"
+msgstr "WHEREIS_DEBUG=all"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:154
+msgid "enables debug output."
+msgstr "デバッグ出力を有効にする。"
+
+#. type: SH
+#: whereis.1:154
+#, no-wrap
+msgid "EXAMPLES"
+msgstr "用例"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:162
+msgid ""
+"To find all files in I</usr/\\:bin> which are not documented in "
+"I</usr/\\:man/\\:man1> or have no source in I</usr/\\:src>:"
+msgstr ""
+"I</usr/\\:bin> にあるファイルの内、I</usr/\\:man/\\:man1> にマニュアルがないか、\n"
+"I</usr/\\:src> にソースのないものをすべて見つけ出す。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:164
+msgid "B<cd /usr/bin>"
+msgstr "B<cd /usr/bin>"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:166
+msgid "B<whereis -u -ms -M /usr/man/man1 -S /usr/src -f *>"
+msgstr "B<whereis -u -ms -M /usr/man/man1 -S /usr/src -f *>"
+
+#. type: SH
+#: whereis.1:166
+#, no-wrap
+msgid "AVAILABILITY"
+msgstr "入手方法"
+
+#. type: Plain text
+#: whereis.1:170
+msgid ""
+"The whereis command is part of the util-linux package and is available from "
+"E<.UR https://\\:www.kernel.org\\:/pub\\:/linux\\:/utils\\:/util-linux/> "
+"Linux Kernel Archive E<.UE .>"
+msgstr ""
+"このコマンドは util-linux パッケージの一部であり、\n"
+"E<.UR https://\\:www.kernel.org\\:/pub\\:/linux\\:/utils\\:/util-linux/>\n"
+"Linux Kernel Archive E<.UE> から入手できる。\n"
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man1/write.patch b/manual/util-linux/po4a/man1/write.patch
new file mode 100644 (file)
index 0000000..2eb6287
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,18 @@
+--- write.1.orig       2021-01-12 11:22:24.815347402 +0900
++++ write.1    2021-01-12 11:24:48.775336146 +0900
+@@ -39,6 +39,15 @@
+ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+ .\"
+ .\"*******************************************************************
++.\"
++.\" %FreeBSD: src/usr.bin/write/write.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:14:18 ru Exp %
++.\" $FreeBSD$
++.\"
++.\" Updated Wed May 11 JST 2005 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
++.\" Updated & Modified (util-linux 2.36) Tue Jan 12 11:24:28 JST 2021
++.\"         by Yuichi SATO <ysato444@ybb.ne.jp>
++.\"         and Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
++.\"
+ .TH WRITE 1 "March 1995" util\-linux "User Commands"
+ .SH 名前
+ write \- 他のユーザにメッセージを送る
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man1/write.po b/manual/util-linux/po4a/man1/write.po
new file mode 100644 (file)
index 0000000..5efff0f
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,192 @@
+# SOME DESCRIPTIVE TITLE
+# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc.
+# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package.
+# FIRST AUTHOR <EMAIL@ADDRESS>, YEAR.
+#
+msgid ""
+msgstr ""
+"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
+"POT-Creation-Date: 2020-12-16 09:52+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2021-01-13 15:15+0900\n"
+"Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoici@maple.ocn.ne.jp>\n"
+"Language-Team:  Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
+"Language: ja\n"
+"MIME-Version: 1.0\n"
+"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
+"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+
+#. type: TH
+#: write.1:37
+#, no-wrap
+msgid "WRITE"
+msgstr "WRITE"
+
+#. type: TH
+#: write.1:37
+#, no-wrap
+msgid "March 1995"
+msgstr "March 1995"
+
+#. type: TH
+#: write.1:37
+#, no-wrap
+msgid "util-linux"
+msgstr "util-linux"
+
+#. type: TH
+#: write.1:37
+#, no-wrap
+msgid "User Commands"
+msgstr "User Commands"
+
+#. type: SH
+#: write.1:38
+#, no-wrap
+msgid "NAME"
+msgstr "名前"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:40
+msgid "write - send a message to another user"
+msgstr "write - 他のユーザにメッセージを送る"
+
+#. type: SH
+#: write.1:40
+#, no-wrap
+msgid "SYNOPSIS"
+msgstr "書式"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:44
+msgid "B<write> I<user> [I<ttyname>]"
+msgstr "B<write> I<user> [I<ttyname>]"
+
+#. type: SH
+#: write.1:44
+#, no-wrap
+msgid "DESCRIPTION"
+msgstr "説明"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:48
+msgid ""
+"B<write> allows you to communicate with other users, by copying lines from "
+"your terminal to theirs."
+msgstr ""
+"B<write> は、あなたが端末に入力した行を他の人の端末にコピーすることによって、\n"
+"他のユーザと会話ができるようにする。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:52
+msgid ""
+"When you run the B<write> command, the user you are writing to gets a "
+"message of the form:"
+msgstr ""
+"B<write>\n"
+"コマンドを実行すると、宛先のユーザは次のような形のメッセージを受け取る。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:55
+msgid "Message from yourname@yourhost on yourtty at hh:mm ..."
+msgstr "Message from yourname@yourhost on yourtty at hh:mm ..."
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:61
+msgid ""
+"Any further lines you enter will be copied to the specified user's "
+"terminal.  If the other user wants to reply, they must run B<write> as well."
+msgstr ""
+"あなたが続けて入力する行は、1 行入力するたびに宛先の端末にコピーされる。\n"
+"もし宛先の人が返事をしたいと思ったら、その人もやはり B<write>\n"
+"を実行しなければならない。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:66
+msgid ""
+"When you are done, type an end-of-file or interrupt character.  The other "
+"user will see the message B<EOF> indicating that the conversation is over."
+msgstr ""
+"用件が済んだら、ファイル終端文字か割り込み文字を入力する\n"
+"(訳注: 前者は Control-d、後者は Control-c)。宛先には、会話の終りを示す\n"
+"B<EOF> という文字が表示される。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:76
+msgid ""
+"You can prevent people (other than the superuser) from writing to you with "
+"the B<mesg>(1)  command.  Some commands, for example B<nroff>(1)  and "
+"B<pr>(1), may automatically disallow writing, so that the output they "
+"produce isn't overwritten."
+msgstr ""
+"他のユーザからのメッセージを拒否したいときは\n"
+"(ただしスーパユーザからのメッセージは拒否できない)、B<mesg>(1)\n"
+"を使えばよい。コマンドの中には、たとえば B<nroff>(1) や B<pr>(1)\n"
+"のように、書き込みを自動的に拒否するものもある。\n"
+"それは、自分の生成する出力が上書きされてしまわないように、そうしているのである。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:86
+msgid ""
+"If the user you want to write to is logged in on more than one terminal, you "
+"can specify which terminal to write to by giving the terminal name as the "
+"second operand to the B<write> command.  Alternatively, you can let B<write> "
+"select one of the terminals - it will pick the one with the shortest idle "
+"time.  This is so that if the user is logged in at work and also dialed up "
+"from home, the message will go to the right place."
+msgstr ""
+"メッセージを送りたい相手が、2 つ以上の端末にログインしている場合は、\n"
+"どの端末にメッセージを送るかを、B<write> コマンドの\n"
+"2 番目の引き数で指定することができる。あるいは、端末の選択を\n"
+"B<write> に任せてしまってもよい。その場合、B<write>\n"
+"は、アイドル時間が最も短い端末を選ぶことになる。そうすることで、\n"
+"職場でログインしているユーザが、同時に自宅からもモデムでログインしているといった場合でも、\n"
+"メッセージが適切な方に届くようにするのである。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:91
+msgid ""
+"The traditional protocol for writing to someone is that the string `-o', "
+"either at the end of a line or on a line by itself, means that it's the "
+"other person's turn to talk.  The string `oo' means that the person believes "
+"the conversation to be over."
+msgstr ""
+"B<write> コマンドでやりとりするときの伝統的な約束では、行末の `-o'\n"
+"や `-o' だけの行は、「あなたが話す番ですよ」という意味になる。`oo'\n"
+"は、「会話を終りにしましょう」ということである。\n"
+
+#. type: SH
+#: write.1:91
+#, no-wrap
+msgid "HISTORY"
+msgstr "歴史"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:95
+msgid "A B<write> command appeared in Version 6 AT&T UNIX."
+msgstr "B<write> コマンドは AT&T UNIX Version 6 で初登場した。"
+
+#. type: SH
+#: write.1:95
+#, no-wrap
+msgid "SEE ALSO"
+msgstr "関連項目"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:99
+msgid "B<mesg>(1), B<talk>(1), B<who>(1)"
+msgstr "B<mesg>(1), B<talk>(1), B<who>(1)"
+
+#. type: SH
+#: write.1:99
+#, no-wrap
+msgid "AVAILABILITY"
+msgstr "入手方法"
+
+#. type: Plain text
+#: write.1:101
+msgid ""
+"The write command is part of the util-linux package and is available from "
+"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/."
+msgstr ""
+"この write コマンドは、util-linux パッケージの一部であり、\n"
+"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/ から入手できる。\n"
index 61fe515..7232a97 100644 (file)
 .\"
 .\"    @(#)mesg.1      8.1 (Berkeley) 6/6/93
 .\"
-.\" Fri Mar 10 20:31:02 1995, modified for standard man macros,
-.\" faith@cs.unc.edu
+.\"*******************************************************************
 .\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" "
 .\" %FreeBSD: src/usr.bin/mesg/mesg.1,v 1.7 1999/08/28 01:03:59 peter Exp %
 .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/mesg.1,v 1.6 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $
+.\"
 .\" Updated Wed May 11 JST 2005 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" Updated & Modified (util-linux 2.36) Mon Jan 11 12:25:59 JST 2021
+.\"         by Yuichi SATO <ysato444@ybb.ne.jp>
+.\"         and Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
 .\"
-.TH MESG 1 "10 March 1995" "Linux 1.2" "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名
-mesg \- ä»\96ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\81\8bã\82\89ã\81®メッセージを表示する (表示しない)
+.TH MESG 1 "July 2014" util\-linux "User Commands"
+.SH 名
+mesg \- ä»\96ã\81®ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\81\8bã\82\89æ\9d¥ã\81\9fメッセージを表示する (表示しない)
 .SH 書式
-.B mesg [ n ] [ y ]
-.SH 解説
-.B mesg
-は、他ユーザからのメッセージの書き込みを許すかどうかを
-決めるためのユーティリティです。
-メッセージは、標準エラー出力と結びついている端末デバイスに出力されます。
-書き込みが許可されていれば、
-.BR talk (1)
-や
-.BR write (1)
-などのプログラムを使って端末にメッセージを送ることができます。
-.PP
-伝統的に、デフォルトでは書き込みは許可されています。
-しかし、ユーザーが様々なセキュリティリスクに敏感になるにつれ、
-少なくとも最初のログインシェルではデフォルトでは書き込みを許可しない傾向があります。
-自分の端末の設定を確実に行うためには、
-.B mesg
-をログインスクリプトで実行するべきです。
+\fBmesg\fP [option] [\fBn\fP|\fBy\fP]
+.SH 説明
+ユーザは \fBmesg\fP ユーティリティを実行することで、
+標準エラー出力と結びついている自分の端末デバイスに対して他のユーザが持つ書き込み権限を制御することができる。
+端末への書き込みが許可されていると、他のユーザが実行する \fBtalk\fP(1) や
+\fBwrite\fP(1) のようなプログラムが、その端末にメッセージを表示できるようになるのだ。
 .PP
-オプションは以下のとおりです。
-.TP
-.B n
-メッセージを表示しません。
-.B y
-メッセージを表示します。
+伝統的には、書き込みは許可するのがデフォルトである。
+しかしながら、ユーザがセキュリティ上の様々なリスクをより意識するようになるにつれて、
+少なくとも最初のログインシェルに対しては、デフォルトでは書き込みを許可しない傾向にある。
+自分の tty の設定状態を確実に自分の望むようにするには、
+\fBmesg\fP をログインスクリプトで実行するべきである。
 .PP
-引数なしで起動された場合、
-.B mesg
-は現在のメッセージ表示の許可・不許可についての設定を、
-標準エラー出力に出力します。
+\fBmesg\fP
+ユーティリティは、端末で実行されない場合 (訳注: たとえば、\fBat\fP や \fBcron\fP
+から実行される場合)、何のメッセージも出さずにエラーステータス
+2 で終了する。この場合、\fBmesg\fP
+の実行は意味がない。だが、この状況でも、コマンドラインオプション
+\fB\-\-verbose\fP を付ければ、\fBmesg\fP
+が警告メッセージを出力するようになる。こうした動作は、バージョン
+2.33 で採用されたものである。
+.SH 引き数
+.TP 
+\fBn\fP
+メッセージを許可しない。
+.TP 
+\fBy\fP
+メッセージの表示を許可する。
 .PP
-.TP
-.B mesg
-は以下のうちのいずれかを戻り値として返します。
-.PP
-.I "\ 0"
-メッセージを表示します。
-.I "\ 1"
-メッセージを表示しません。
-.I "\>1"
-エラーが発生しました。
-.SH 関連ファイル
-.I /dev/[pt]ty[pq]?
-.SH 関連項目
-.BR biff (1),
-.BR talk (1),
-.BR write (1),
-.BR wall (1),
-.BR login (1),
-.BR xterm (1)
+引き数を指定しない場合、\fBmesg\fP
+は、現在のメッセージ受け入れ状態を標準エラー出力に表示する。
+.SH オプション
+.TP 
+\fB\-v\fP,\fB \-\-verbose\fP
+何をやっているかを説明する。
+.TP 
+\fB\-V\fP,\fB \-\-version\fP
+バージョン情報を表示して終了する。
+.TP 
+\fB\-h\fP,\fB \-\-help\fP
+ヘルプを表示して終了する。
+.SH 終了ステータス
+\fBmesg\fP ユーティリティは、次の値の一つで終了する。
+.RS 4
+.TP 
+\fB\ 0\fP
+メッセージは許可されている。
+.TP 
+\fB\ 1\fP
+メッセージは許可されていない。
+.TP 
+\fB>1\fP
+エラーが発生した。
+.RE
+.SH ファイル
+\fI/dev/[pt]ty[pq]?\fP
 .SH 歴史
-.B mesg
-コマンドは Version 6 AT&T UNIX から登場しました。
+\fBmesg\fP コマンドは、AT&T UNIX Version 6 で初登場した。
+
+.SH 関連項目
+\fBlogin\fP(1), \fBtalk\fP(1), \fBwrite\fP(1), \fBwall\fP(1), \fBxterm\fP(1)
+.SH 入手方法
+この mesg コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、
+https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/
+から入手できる。
index 3cd12a9..2e260a1 100644 (file)
 .\" SUCH DAMAGE.
 .\"
 .\" @(#)whereis.1 from UCB 4.2
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Yuichi SATO
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" Japanese Version Copyright (c) 2001-2021 Yuichi SATO
+.\"         and 2021 Yoichi Chonan
 .\"         all rights reserved.
 .\" Translated Sat Feb 17 03:19:58 JST 2001
 .\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
+.\" Updated & Modified (util-linux 2.36) Mon Jan 11 11:53:59 JST 2021
+.\"         by Yuichi SATO <ysato444@ybb.ne.jp>
+.\"         and Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
 .\"
-.TH WHEREIS 1 "8 May 1994"
+.TH WHEREIS 1 "October 2014" util\-linux "User Commands"
 .SH 名前
-whereis \- ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81®ã\83\90ã\82¤ã\83\8aã\83ªã\83»ã\82½ã\83¼ã\82¹ã\83»man ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\81®å ´æ\89\80ã\82\92示ã\81\99
+whereis \- ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\81®ã\83\90ã\82¤ã\83\8aã\83ªã\80\81ã\82½ã\83¼ã\82¹ã\80\81ã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\81©ã\81\93ã\81«ã\81\82ã\82\8bã\81\8bã\82\92çª\81ã\81\8dæ­¢ã\82\81ã\82\8b
 .SH 書式
-.B whereis
-[
-.B \-bmsu
-] [
-.B \-BMS
-.IR directory .\|.\|.
-.B \-f
-]
-\fIfilename\fP\|
-\&.\|.\|.
-.IX  "whereis command"  ""  "\fLwhereis\fP \(em find program"
-.IX  find "program \(em \fLwhereis\fP"
-.IX  "locate program"  ""   "locate program \(em \fLwhereis\fP"
-.IX  command  locate  ""   "locate \(em \fLwhereis\fP"
+\fBwhereis\fP [options] [\fB\-BMS\fP \fIdirectory\fP... \fB\-f\fP] \fIname\fP...
 .SH 説明
-.B whereis
-は指定したファイルのソース・バイナリ・man ページセクションの場所を示す。
-与えられた名前は、最初に始めのパス名の部分が取り除かれ、次に
-.BR .c
-のような
-.BI . ext
-という形式の拡張子が取り除かれる。
-ソースコード管理に使われている
-.B s.
-というプレフィックスがついたファイルも表示される。
-.B whereis
-は、標準的な Linux ファイル階層中で指定したプログラムを探す。
+\fBwhereis\fP は、指定されたコマンド名について、
+そのバイナリ、ソース、マニュアルファイルがどこにあるかを突き止める。
+\fBwhereis\fP に渡された名前は、まず先行するパス名の部分が取り除かれ、
+次に、末尾に \fB.\fP\fIext\fP の形を取る拡張子 (たとえば、\fB.c\fP など) があれば、それも
+(ひとつだけ) 取り除かれる。ソースコードコントロールシステム (SCCS)
+を使用したことによる \fBs.\fP という接頭辞への対応も行われる。\fBwhereis\fP
+は、それから、検索対象のプログラムなどを Linux の標準的な場所と、\fB$PATH\fP
+や \fB$MANPATH\fP によって指定されている場所で見つけ出そうとする。
+.IP "[\fB訳注\fP]" 8
+「\fBs.\fP という接頭辞への対応」というのは、たとえば、ls
+のソースファイルの探索を求められたときに、ls.c だけでなく、s.ls.c
+といったファイルも捜しに行くようにすることである。
+.PP
+検索対象の限定 (オプション \fB\-b\fP, \fB\-m\fP, \fB\-s\fP)
+は累加式であり、コマンドラインで後に続く \fIname\fP というパターンに適用される。
+なお、検索対象の限定をやり直すと、検索の条件が再設定されることになる。たとえば、
+.RS
+.sp
+\fBwhereis \-bm ls tr \-m gcc\fP
+.sp
+.RE
+は、"ls" と "tr" については、バイナリファイルと man
+ページを見つけようとし、"gcc" については、man ページだけを捜す。
+.sp
+オプション \fB\-B\fP, \fB\-M\fP, \fB\-S\fP は、後に続く \fIname\fP
+というパターンに対する検索パスを設定し直す。たとえば、
+.RS
+.sp
+\fBwhereis \-m ls \-M /usr/share/man/man1 \-f cal\fP
+.sp
+.RE
+は、"ls" の man ページは、デフォルトのパスのすべてで捜すが、"cal"
+については、/usr/share/man/man1 ディレクトリのみで検索する。
+
 .SH オプション
-.TP
-\fB\-b
-バイナリのみを探す。
-.TP
-.B \-m
-man ページセクションのみを探す。
-.TP
-.B \-s
-ソースのみを探す。
-.TP
-.B \-u
-通常とは異なるエントリを探す。
-要求されるタイプの 1 つのエントリがファイルにない場合、
-通常とは異なるファイルと呼ばれる。
-よって、
-.RB ` "whereis\ \ \-m\ \ \-u\ \ *" '
-は、カレントディレクトリのファイルから man ページがないものを探す。
-.TP
-.B \-B
-.B whereis
-がバイナリを探すディレクトリを変更または制限する。
-.TP
-.B \-M
-.B whereis
-が man ページセクションを探すディレクトリを変更または制限する。
-.TP
-.B \-S
-.B whereis
-がソースを探すディレクトリを変更または制限する。
-.TP
-.B \-f
-直前のディレクトリリストを終了させ、
-ファイル名指定の開始であることを示す。
-.BR \-B ,
-.BR \-M ,
-.B \-S
-オプションのいずれかを使う場合は、
-このオプションを
-.IR 使わなければならない 。
-.SH 例
-.B /usr/bin
-にあるファイルから
-.B /usr/man/man1
-に man ページがなく
-.BR /usr/src
-にソースがあるようなもの探す。
+.IP \fB\-b\fP
+バイナリを検索する。
+.IP \fB\-m\fP
+マニュアルを検索する。
+.IP \fB\-s\fP
+ソースを検索する。
+.IP \fB\-u\fP
+検出結果が異例であるコマンド名についてのみ表示する。
+ここで異例というのは、明示的に調査を要求した各タイプについて、検出結果がただ
+1 つではないことである。従って、'\fBwhereis \-m \-u *\fP' というコマンドは、
+カレントディレクトリのファイルのうちで、文書ファイルがまったく存在しないか、2
+つ以上存在するものを求めることになる。
+.RS
+.IP "[\fB訳注\fP]"
+この説明は古くなっているのではないかと思う。実際には、手元の
+util-linux 2.36 で '\fBwhereis -m -u *\fP'
+を実行しても、文書ファイルのまったく存在しないものについては、何も表示されない。2
+つ以上存在するものだけが表示される。
+.RE
+.IP "\fB\-B \fP\fIlist\fP"
+\fBwhereis\fP がバイナリを捜す場所を限定する。\fIlist\fP
+は、ホワイトスペース (訳注: スペースやタブ) で区切ったディレクトリのリストである。
+.IP "\fB\-M \fP\fIlist\fP"
+\fBwhereis\fP がマニュアルや info 形式の文書を捜す場所を限定する。\fIlist\fP
+は、ホワイトスペースで区切ったディレクトリのリストである。
+.IP "\fB\-S \fP\fIlist\fP"
+\fBwhereis\fP がソースを捜す場所を限定する。\fIlist\fP
+は、ホワイトスペースで区切ったディレクトリのリストである。
+.IP \fB\-f\fP
+ディレクトリのリストは直前で終わり、ここからファイル名が始まると知らせる。\fB\-B\fP,
+\fB\-M\fP, \fB\-S\fP オプションの何れかを使用するときは、これを\fI使わなければならない\fP。
+.IP \fB\-l\fP
+\fBwhereis\fP が実際に使用している検索パスのリストを表示する。\fB\-B\fP, \fB\-M\fP,
+\fB\-S\fP のどれも指定されていない場合にこのオプションが表示するのは、
+ハードコードされたパスのうちで、\fBwhereis\fP
+がシステム上で見つけることのできたものである。
+.TP 
+\fB\-h\fP, \fB\-\-help\fP
+ヘルプを表示して終了する。
+.TP 
+\fB\-V\fP, \fB\-\-version\fP
+バージョン情報を表示して終了する。
+.SH ファイルを検索するパス
+デフォルトで \fBwhereis\fP
+は、ハードコードされたパスを使って、ファイルを見つけようとするが、
+このパスは、グロブのパターンで定義されている。また、
+\fBwhereis\fP は、環境変数 \fB$PATH\fP と \fB$MANPATH\fP
+の内容をデフォルトの検索パスとして使用しようとする。
+どんなパスが使われているかを知る一番簡単な方法は、
+リストオプションの \fB\-l\fP を付け足すことである。\fB\-l\fP を使えば、\fB\-B\fP,
+\fB\-M\fP, \fB\-S\fP の効果も表示される。
+.SH 環境変数
+.IP WHEREIS_DEBUG=all
+デバッグ出力を有効にする。
+.SH 用例
+\fI/usr/bin\fP にあるファイルの内、\fI/usr/man/man1\fP にマニュアルがないか、
+\fI/usr/src\fP にソースのないものをすべて見つけ出す。
 .IP
-.nf
-.ft B
-example% cd /usr/bin
-example% whereis \-u \-M /usr/man/man1 \-S /usr/src \-f *
-.fi
-.ft R
-.SH ファイル
-.TP 20
-.B /{bin,sbin,etc}
-.TP
-.B /usr/{lib,bin,old,new,local,games,include,etc,src,man,sbin,
-.B X386,TeX,g++-include}
-.TP
-.B /usr/local/{X386,TeX,X11,include,lib,man,etc,bin,games,emacs}
-.SH 関連項目
-.BR chdir (2V)
-.SH バグ
-.B whereis
-は実行を速くするために
-.BR chdir (2V)
-を使うので、
-.BR \-M ,
-.BR \-S ,
-.B \-B
-に指定するパス名はフルパスでなければならない;
-つまりパス名は
-.RB ` / '
-で始まっていなければならない。
-.PP
-.B whereis
-はハードコードされたパスを持っているので、
-探しているものとは違うものが見つかるかもしれない。
+\fBcd /usr/bin\fP
+.br
+\fBwhereis \-u \-ms \-M /usr/man/man1 \-S /usr/src \-f *\fP
+.IP "[\fB訳注\fP]"
+上記のコマンドは、少なくとも手元の util-linux 2.36
+では、指定したディレクトリにマニュアルやソースがないものの表示はせず、たとえば
+passwd.1.gz と passwd.1ssl.gz のように、そうしたものが
+2 つ以上ある場合だけ表示するようだ。\fB-u\fP オプションの訳注も参照。なお、
+当方の場合、マニュアルがあるのは、/usr/share/man/man1 である。
+.SH 入手方法
+このコマンドは util\-linux パッケージの一部であり、Linux Kernel Archive
+<https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/>
+から入手できる。
index da607f4..b02f5f8 100644 (file)
 .\"
 .\"     @(#)write.1    8.1 (Berkeley) 6/6/93
 .\"
-.\" Modified for Linux, Sun Mar 12 10:21:01 1995, faith@cs.unc.edu
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
 .\" %FreeBSD: src/usr.bin/write/write.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:14:18 ru Exp %
 .\" $FreeBSD$
+.\"
 .\" Updated Wed May 11 JST 2005 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" Updated & Modified (util-linux 2.36) Tue Jan 12 11:24:28 JST 2021
+.\"         by Yuichi SATO <ysato444@ybb.ne.jp>
+.\"         and Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
 .\"
-.TH WRITE 1 "12 March 1995" "" "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名
-write \- のユーザにメッセージを送る
+.TH WRITE 1 "March 1995" util\-linux "User Commands"
+.SH 名
+write \- のユーザにメッセージを送る
 .SH 書式
-.BI write " user " [ ttyname ]
-.SH 解説
-.B write
-は、あなたの端末入力行を他の端末に送ることで、
-他のユーザとのコミュニケーションを可能にします。
+\fBwrite\fP \fIuser\fP [\fIttyname\fP]
+.SH 説明
+\fBwrite\fP は、あなたが端末に入力した行を他の人の端末にコピーすることによって、
+他のユーザと会話ができるようにする。
 .PP
-.RS
-Message from yourname@yourhost on yourtty at hh:mm ...
-.RE
-.PP
-.B write
-を使ってメッセージを書くと、指定されたユーザは次のような
-書き出しで始まるメッセージを受け取ります:
+\fBwrite\fP
+コマンドを実行すると、宛先のユーザは次のような形のメッセージを受け取る。
 .PP
 .RS
 Message from yourname@yourhost on yourtty at hh:mm ...
 .RE
 .PP
-この後の行は、1行入力するたびにその内容が相手の端末にコピーされます。
-もし相手が返事をしたいと思ったら、その人も
-.B write
-を実行して同じようにメッセージを送る必要があります。
+あなたが続けて入力する行は、1 行入力するたびに宛先の端末にコピーされる。
+もし宛先の人が返事をしたいと思ったら、その人もやはり \fBwrite\fP
+を実行しなければならない。
 .PP
-メッセージを送り終わったら、ファイルの終り文字か割り込み文字を入力します。
-相手には、通信の終りを表す
-.B EOF
-が表示されます。
+用件が済んだら、ファイル終端文字か割り込み文字を入力する
+(訳注: 前者は Control\-d、後者は Control\-c)。宛先には、会話の終りを示す
+\fBEOF\fP という文字が表示される。
 .PP
 他のユーザからのメッセージを拒否したいときは
-(ただしスーパユーザからのメッセージは拒否できません)、
-.BR mesg (1)
-を使います。
-.BR nroff (1)
-や
-.BR pr (1)
-といったコマンドは自動的に書き込むのを拒否するので、
-あなたの出力は上書きされません。
+(ただしスーパユーザからのメッセージは拒否できない)、\fBmesg\fP(1)
+を使えばよい。コマンドの中には、たとえば \fBnroff\fP(1) や \fBpr\fP(1)
+のように、書き込みを自動的に拒否するものもある。
+それは、自分の生成する出力が上書きされてしまわないように、そうしているのである。
 .PP
-2つ以上の端末にログインしているユーザにメッセージを送りたい場合には、
-どの端末にメッセージを送るかを、
-.B write
-の2番目の引数で指定することができます。
-端末名を指定しなければ、もっともアイドル時間の短い端末が選択されます。
-事務所でログインしたままになっているユーザが、今は自宅からモデムでログイン
\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81ªã\81©ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\82\8cã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦æ­£ã\81\97ã\81\84端æ\9c«ã\81\8cé\81¸æ\8a\9eã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81§ã\81\97ã\82\87ã\81\86
+メッセージを送りたい相手が、2 つ以上の端末にログインしている場合は、
+どの端末にメッセージを送るかを、\fBwrite\fP コマンドの
+2 番目の引き数で指定することができる。あるいは、端末の選択を
+\fBwrite\fP に任せてしまってもよい。その場合、\fBwrite\fP
+は、アイドル時間が最も短い端末を選ぶことになる。そうすることで、
+職場でログインしているユーザが、同時に自宅からもモデムでログインしているといった場合でも、
\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\81\8cé\81©å\88\87ã\81ªæ\96¹ã\81«å±\8aã\81\8fã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81§ã\81\82ã\82\8b
 .PP
-.B write
-コマンドで人とやりとりする時には、次のようなプロトコルが使われてきました。
-行末の `\-o' あるいは、`\-o'だけの行は、あなたが話す番ですよ、という意味であり、
-`oo'は、会話を終りにしましょうという意味になります。
-.SH 関連項目
-.BR mesg (1),
-.BR talk (1),
-.BR who (1)
+\fBwrite\fP コマンドでやりとりするときの伝統的な約束では、行末の `\-o'
+や `\-o' だけの行は、「あなたが話す番ですよ」という意味になる。`oo'
+は、「会話を終りにしましょう」ということである。
 .SH 歴史
-.B write
-コマンドは Version 6 AT&T UNIX から登場しました。
+\fBwrite\fP コマンドは AT&T UNIX Version 6 で初登場した。
+.SH 関連項目
+\fBmesg\fP(1), \fBtalk\fP(1), \fBwho\fP(1)
+.SH 入手方法
+この write コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、
+https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/ から入手できる。
index 856860f..82a9a1b 100644 (file)
@@ -31,7 +31,7 @@
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:lslogins:1:::::
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:lsmem:1:::::
 ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:mcookie:1:2001/02/11::sato@complex.eng.hokudai.ac.jp:Yuichi SATO:
\98\86:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:mesg:1:2005/06/05::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:http://www.jp.freebsd.org/man-jp/
\97\8b:util-linux:2.36:2014/07/00:mesg:1:2021/01/19::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi:http://www.jp.freebsd.org/man-jp/
 ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:more:1:2001/09/14::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:mountpoint:1:::::
 ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:namei:1:2001/02/11::sato@complex.eng.hokudai.ac.jp:Yuichi SATO:file timestamp 1999/06/09
@@ -57,8 +57,8 @@
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:uuidgen:1:::::
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:uuidparse:1:::::
 ○:util-linux:2.36:2013/08/00:wall:1:2020/12/21::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi:http://www.jp.freebsd.org/man-jp/
\98\86:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:whereis:1:2001/03/12::sato@complex.eng.hokudai.ac.jp:Yuichi SATO:
\98\86:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:write:1:2005/06/05::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:http://www.jp.freebsd.org/man-jp/
\97\8b:util-linux:2.36:2014/10/00:whereis:1:2021/01/19::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi:
\97\8b:util-linux:2.36:1995/03/00:write:1:2021/01/19::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi:http://www.jp.freebsd.org/man-jp/
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:libblkid:3:::::
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:adjtime_config:5:::::
 ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:fstab:5:2005/06/04::ysato444@yahoo.co.jp:Yuichi SATO:
index b3c3d1b..0e329e2 100644 (file)
@@ -36,6 +36,9 @@ JM プロジェクトは、主に Linux 関連のマニュアルページの日
 <!-- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -->
 <H2><A NAME="WHATSNEW">新着情報</A></H2>
 <UL>
+ <LI>_LINK(INDEX/linux.html#util-linux, util-linux 2.36 の mesg.1 whereis.1 write.1 の man pages の翻訳)を公開しました。
+ <SMALL>(2021/01/19)</SMALL>
+
  <LI>_LINK(INDEX/linux.html#util-linux, util-linux 2.36 の logger.1 renice.1 wall.1 の man pages の翻訳)を公開しました。
  <SMALL>(2020/12/22)</SMALL>
 
index 25e1b51..0ee7679 100644 (file)
@@ -15,6 +15,16 @@ _HEADER(JM 新着情報)
 
 m4_dnl This is an anchor for ml2cvs. DON'T REMOVE.
 m4_dnl ML2CVS ADD HERE
+ <H2><A NAME="20210119">2021/01/19</A></H2>
+ <DL>
+  <DT>_LINK(../INDEX/linux.html,util-linux 2.36 の mesg.1 whereis.1 write.1 のマニュアル)を公開しました。</DT>
+  <DD>
+   _UPD_PAGE(util-linux, mesg.1)
+   _UPD_PAGE(util-linux, whereis.1)
+   _UPD_PAGE(util-linux, write.1)
+  </DD>
+ </DL>
+
  <H2><A NAME="20201222">2020/12/22</A></H2>
  <DL>
   <DT>_LINK(../INDEX/linux.html,util-linux 2.36 の logger.1 renice.1 wall.1 のマニュアル)を公開しました。</DT>