OSDN Git Service

info/GNU_coreutils: corrections and modifications.
authorcyoichi <cyoichi@users.sourceforge.jp>
Sun, 11 Oct 2015 01:40:04 +0000 (10:40 +0900)
committercyoichi <cyoichi@users.sourceforge.jp>
Sun, 11 Oct 2015 01:40:04 +0000 (10:40 +0900)
info/GNU_coreutils/po4a/coreutils-ja.po
info/GNU_coreutils/po4a/coreutils-ja.texi.patch
info/GNU_coreutils/po4a/parse-datetime-ja.po
info/GNU_coreutils/po4a/perm-ja.po
info/GNU_coreutils/release/README.ja
info/GNU_coreutils/release/coreutils-ja.info
info/GNU_coreutils/release/coreutils-ja.texi
info/GNU_coreutils/release/parse-datetime-ja.texi
info/GNU_coreutils/release/perm-ja.texi

index 99492b6..ccd9556 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2014-04-08 10:38+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2015-08-23 12:53+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2015-10-10 22:02+0900\n"
 "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
 "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
 "Language: \n"
@@ -2390,7 +2390,7 @@ msgstr "df invocation"
 #. type: menuentry
 #: coreutils.texi:347
 msgid "Report file system disk space usage"
-msgstr "ファイルシステムのディスク使用状を報告する"
+msgstr "ファイルシステムのディスク使用状を報告する"
 
 #. type: node
 #: coreutils.texi:347 coreutils.texi:11063 coreutils.texi:11365
@@ -3113,7 +3113,7 @@ msgstr "stdbuf invocation"
 #. type: menuentry
 #: coreutils.texi:448
 msgid "Run a command with modified I/O buffering"
-msgstr "I/O バッファリングを変更して、コマンドを実行する"
+msgstr "入出力バッファリングを変更して、コマンドを実行する"
 
 #. type: node
 #: coreutils.texi:448 coreutils.texi:16028 coreutils.texi:16558
@@ -3403,7 +3403,7 @@ msgid ""
 "The GNU utilities documented here are mostly compatible with the POSIX "
 "standard."
 msgstr ""
-"ã\81\93ã\81®ã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\81§èª¬æ\98\8eしている GNU ユーティリティは、POSIX の規格に\n"
+"ã\81\93ã\81®ã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\81§è§£èª¬している GNU ユーティリティは、POSIX の規格に\n"
 "おおむね準拠している。"
 
 #. type: cindex
@@ -5643,7 +5643,8 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "Use @var{directory} as the directory component of each destination file name."
 msgstr ""
-"@var{directory} を出力先ファイルすべてのディレクトリ部分として使用する。"
+"@var{directory} を、出力されるファイルすべてのディレクトリ部分として\n"
+"使用する。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:1257
@@ -5656,10 +5657,10 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ほとんどのプログラムで、コマンドラインの扱いは次のようになって\n"
 "いる。オプションや、一定数の (0 個のこともある) 位置の固定した\n"
-"å¼\95æ\95°ã\81®å\87¦ç\90\86ã\81\8cçµ\82ã\82\8fã\82\8cã\81°ã\80\81å¼\95æ\95°ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\81«ã\81¯ã\82\82ã\81\86ä½\95ã\82\82æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81¯ã\81\9aã\81§ã\81\82ã\82\8a、\n"
-"もし、残っているとすれば、それは、すべて同じように処理される項目 \n"
-"(通常はファイル) のリストである。@command{xargs} プログラムは、こうした\n"
-"約束ごとに沿ってうまく動くように作られている。"
+"å¼\95æ\95°ã\81®å\87¦ç\90\86ã\81\8cçµ\82ã\82\8fã\82\8cã\81°ã\80\81å¼\95æ\95°ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\81«ã\81¯ã\82\82ã\81\86ä½\95ã\82\82æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81\8b、\n"
+"残っているとすれば、それはすべて同じように処理されることになる\n"
+"項目 (通常はファイル) のリストのはずある。@command{xargs} プログラムは、\n"
+"こうした約束ごとに沿ってうまく動くように作られている。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:1267
@@ -5682,7 +5683,7 @@ msgstr ""
 "には、実行対象コマンド (訳注: ここでは、@command{mv}) を起動するたびに\n"
 "最後の引数を特別に指定するためのすっきりした方法がないからである。\n"
 "(あるシェル・コマンドを駆使すれば、やることができるが、それでは、\n"
-"人間の労力と脳力を当に要求することになる。)"
+"人間の労力と脳力を当に要求することになる。)"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:1272
@@ -8652,14 +8653,14 @@ msgid ""
 "@samp{-} modifier will enable left-aligned @option{--padding} and the width "
 "modifier will enable right-aligned @option{--padding}."
 msgstr ""
-"浮動小数点数を表す printf 形式の @var{format} 文字列を使用する。文字列 \n"
-"@var{format} には、1 個の @samp{%f} 変換指定子が含まれていなければならない。\n"
-"ã\81ªã\81\8aã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\81\91ã\82\8cã\81°ã\80\81@samp{'} ã\82\84 @samp{-} ä¿®é£¾å­\90ã\80\81ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89å¹\85\n"
-"修飾子 (訳注: 数値) を @samp{%f} に付けることもできる。@samp{'} 修飾子は \n"
-"@option{--grouping} オプションを有効にし、@samp{-} 修飾子は @option{--padding} \n"
-"ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92左詰ã\82\81ã\81§æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89å¹\85修飾å­\90ã\81¯ @option{--padding} \n"
-"オプションを右詰めで有効にする。(訳注: @samp{-} 修飾子は、数値である\n"
-"フィールド幅修飾子と併せて用いなければならない。)"
+"浮動小数点数を表す printf 形式の @var{format} 文字列を出力の整形に\n"
+"使用する。文字列 @var{format} には、1 個の @samp{%f} 変換指定子が含まれて\n"
+"ã\81\84ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\80\82ã\81ªã\81\8aã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\81\91ã\82\8cã\81°ã\80\81@samp{'} ã\82\84 @samp{-} ä¿®é£¾å­\90ã\80\81\n"
+"あるいは、フィールド幅修飾子 (訳注: 数値) を @samp{%f} に付けることも\n"
+"できる。@samp{'} 修飾子は @option{--grouping} オプションを有効にし、@samp{-} 修飾子\n"
+"ã\81¯ @option{--padding} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92左詰ã\82\81ã\81§æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89å¹\85修飾å­\90ã\81¯ \n"
+"@option{--padding} オプションを右詰めで有効にする。(訳注: @samp{-} 修飾子は、\n"
+"数値であるフィールド幅修飾子と併せて用いなければならない。)"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:2291
@@ -9560,7 +9561,7 @@ msgstr ""
 "(デフォルトはスペース) が置かれる。多段組みの出力では、@option{-J} オプション\n"
 "を使用しないかぎり、各行は常に @var{page_width} (デフォルトは 72) 文字までに\n"
 "切り詰められる (訳注: これは、各段や段間の空白などを合計した 1 行の\n"
-"長さが、最長でも @var{page_width} 文字までになるということであって、段が\n"
+"長さが、最長でも @var{page_width} 文字までになるということであって、段が\n"
 "それぞれ @var{page_width} 文字になるということではない)。1 段のみの出力では、\n"
 "デフォルトでは行の切り詰めは行われない。その場合でも、行の切り詰めを\n"
 "行うには、@option{-W} を使用する。"
@@ -9949,18 +9950,13 @@ msgid ""
 "compliant) options @option{-w} and @option{-s} along with the three column "
 "options."
 msgstr ""
-"長い行は長いまま結合する。段組みオプション @option{-@var{column}}, @option{-"
-"a -@var{column}}, \n"
-"@option{-m} と併せて使用する。@option{-W/-w} による行の切り詰めが無効になる。"
-"段の\n"
-"整列も行わなくなる。@option{--sep-string[=@var{string}]} と併せて使ってもよ"
-"い。\n"
-"@option{-J} というオプションが (@option{-W} や @option{--sep-string} と一緒"
-"に) 新たに\n"
-"設けられたのは、@option{-w} や @option{-s} という、前からある (POSIX に準拠し"
-"た) \n"
-"オプションを 3 種の段組みオプションと組み合わせて使う場合の混乱を\n"
-"解決するためである。"
+"長い行は長いまま結合する。段組みオプション @option{-@var{column}}, @option{-a -@var{column}}, \n"
+"@option{-m} と併せて使用する。@option{-W/-w} による行の切り詰めが無効になる。段の\n"
+"整列も行わなくなる。@option{--sep-string[=@var{string}]} と併せて使ってもよい。\n"
+"@option{-J} というオプションが (@option{-W} や @option{--sep-string} とともに) 新たに\n"
+"設けられたのは、@option{-w} や @option{-s} という、前からある (POSIX に準拠した) \n"
+"オプションを 3 種の段組みオプションと組み合わせて使ったときの混乱を\n"
+"解消するためである。"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:2742
@@ -10095,9 +10091,9 @@ msgstr ""
 "である。しかし、多段組みの出力では、「出力される段の幅が同じになる」\n"
 "ことが優先されるため (POSIX の仕様)、タブの幅は、最初の段における\n"
 "値に固定され、左の余白の値が変わっても、変化することはない。従って、\n"
-"@var{number-separator} ã\81®ã\82¿ã\83\96ã\81®ä½\8dç½®ã\81«ã\81¯ã\80\81常ã\81«ä¸\80å®\9aæ\95°ã\81®ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\81\8c表示ã\81\95ã\82\8cã\82\8b\n"
-"ã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\82\92ã\82¿ã\83\96ã\81«ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\82\8bã\81\8bã\81©ã\81\86ã\81\8bã\81¯ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\95ã\82\8cã\82\8bä½\8d置次第\n"
-"である。"
+"@var{number-separator} ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\82¿ã\83\96ã\81®ä½\8dç½®ã\81«ã\81¯ã\80\81常ã\81«ä¸\80å®\9aæ\95°ã\81®ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\81\8c表示\n"
+"ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\82\92ã\82¿ã\83\96ã\81«ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\82\8bã\81\8bã\81©ã\81\86ã\81\8bã\81¯ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\95ã\82\8cã\82\8b\n"
+"位置次第である。"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:2791
@@ -10207,14 +10203,14 @@ msgid ""
 "options (@option{-COLUMN}|@option{-a -COLUMN}|@option{-m}) unless @option{-"
 "w} is set.  This is a POSIX-compliant formulation."
 msgstr ""
-"段ã\81¨æ®µã\81®å\8cºå\88\87ã\82\8aã\81« 1 å\80\8bã\81®æ\96\87å­\97 @var{char} ã\82\92使ã\81\86ã\80\82@option{-s} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81®\n"
-"デフォルトの @var{char} は、@option{-w} オプションを同時に指定しなければ\n"
-"タブ、指定すれば「なし」である。なお、@option{-s} オプションを指定\n"
-"ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\80\81ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®ã\82»ã\83\91ã\83¬ã\83¼ã\82¿ã\81¯ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82@option{-s[char]} \n"
-"オプションを使用すると、@option{-w} も同時に指定しないかぎり、3 種の\n"
-"段組みオプション (@option{-COLUMN}|@option{-a -COLUMN}|@option{-m}) のすべて"
-"ã\81«ã\81\8aã\81\84ã\81¦ã\80\81\n"
-"行の切り詰めが行われない。これは、POSIX に準拠した仕様である。"
+"段ã\81¨æ®µã\81®å\8cºå\88\87ã\82\8aã\81« 1 å\80\8bã\81®æ\96\87å­\97 @var{char} ã\82\92使ã\81\86ã\80\82@option{-s} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92\n"
+"指定したときのデフォルトの @var{char} は、@option{-w} オプションを同時に\n"
+"指定しなければタブ、指定すれば「なし」である。なお、@option{-s} \n"
+"ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®ã\82»ã\83\91ã\83¬ã\83¼ã\82¿ã\81¯ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\81 ã\80\82\n"
+"@option{-s[char]} オプションを使用すると、@option{-w} も同時に指定しないかぎり、\n"
+"3 種の段組みオプション (@option{-COLUMN}|@option{-a -COLUMN}|@option{-m}) \n"
+"ã\81®ã\81\99ã\81¹ã\81¦ã\81«ã\81\8aã\81\84ã\81¦ã\80\81è¡\8cã\81®å\88\87ã\82\8aè©°ã\82\81ã\81\8cè¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81ªã\81\84ã\80\82\n"
+"これは、POSIX に準拠した仕様である。"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:2828
@@ -10331,13 +10327,12 @@ msgid ""
 "compliant formulation."
 msgstr ""
 "本文を多段組み出力にしたときのみ、ページの幅を @var{page_width} 文字に\n"
-"する (@var{page_width} のデフォルトは 72 字)。多段組みで @option{-w} オプショ"
-"ン\n"
-"を同時に指定せずに @option{-s[CHAR]} オプションを指定すると、デフォルトの\n"
-"ページ幅は無効になり、行の切り詰めや段の整列も行われない。すなわち、\n"
-"多段組みのオプションが指定されているのに、各行が長いものは長いまま\n"
-"結合されるてしまうのである。なお、1 段組みの出力では、@var{page_width} の\n"
-"指定はできない。以上は、POSIX に準拠した仕様である。"
+"する (@var{page_width} のデフォルトは 72 字)。多段組みで @option{-w} オプション\n"
+"を指定せず、@option{-s[CHAR]} オプションだけ指定すると、デフォルトの\n"
+"ページ幅が無効になり、行の切り詰めや段の整列も行われなくなる。\n"
+"すなわち、多段組みのオプションが指定されているのに、各行が、\n"
+"長いものは長いまま結合されてしまうのだ。なお、1 段組みの出力では、\n"
+"@var{page_width} の指定はできない。以上は、POSIX に準拠した仕様である。"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:2877
@@ -10422,10 +10417,10 @@ msgid ""
 "standard input if none are given, to standard output, breaking long lines.  "
 "Synopsis:"
 msgstr ""
-"@command{fold} は、各 @var{file} (@option{-} は標準入力を表す) を、長い行は折"
-"り返して、標準\n"
+"@command{fold} は、各 @var{file} (@option{-} は標準入力を表す) を、長い行は折り返して、標準\n"
 "出力に書き出す。@var{file} が指定されていない場合は、標準入力を対象にする。\n"
-"(訳注: @command{fold} の日本語対応は完全ではない。)\n"
+"(訳注: @command{fold} の日本語対応は完全ではない。出力行の長さによっては、\n"
+"あるいは、日本語にアルファベットが混じると、文字化けすることがある。)\n"
 "@sp 1\n"
 "書式:"
 
@@ -10874,7 +10869,7 @@ msgstr ""
 "ファイルの末端まで達しても、さらに文字を読み込もうとして、無限\n"
 "ループする。たぶん、ファイルのサイズが増加し続けているからである。\n"
 "複数のファイルが指定されている場合、@command{tail} は、異なるファイル\n"
-"ã\81\8bã\82\89å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81\9fã\81³ã\81«ã\80\81ã\81\9dã\81®å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81©ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8bã\82\89æ\9d¥ã\81\9fã\81®ã\81\8bã\81\8cわかる\n"
+"ã\81\8bã\82\89å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81\9fã\81³ã\81«ã\80\81ã\81\9dã\81®å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81©ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8bã\82\89æ\9d¥ã\81\9fã\82\82ã\81®ã\81\8bわかる\n"
 "ように、ヘッダを表示する。"
 
 #. type: table
@@ -11498,7 +11493,7 @@ msgid ""
 "command:"
 msgstr ""
 "このオプションを使用すると、各出力は、そのままファイルに書き出さ\n"
-"れるのではなく、パイプを通して一つづつ、指定されたシェルコマンド\n"
+"れるのではなく、パイプを通して一つづつ、指定されたシェルコマンド \n"
 "@var{command} に引き渡される。@var{command} 中では、環境変数 $FILE を使用する\n"
 "べきであり、この変数には、シェルコマンドを実行するごとに、異なる\n"
 "出力ファイル名が代入される。たとえば、1TiB の圧縮ファイルがあると\n"
@@ -11722,10 +11717,11 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "サイズ 0 の出力ファイルができないようにする。そうしたものが生成\n"
 "されることがあるのは、@option{--number} を使ったときである。入力ファイル\n"
-"が (短縮されて) 指定された数に分割するには分量が足りなくなって\n"
-"いる場合や、1 行が長すぎて、後続する「部分」をすっぽり飲み込んで\n"
-"いる場合などがそれに当たる。このオプションが指定されているときでも、\n"
-"出力ファイルの連続番号が、順番に増えていくことに変わりはない。"
+"が (短縮されて) 指定された数の出力ファイルを作るには分量が\n"
+"足りなくなっている場合や、1 行が長すぎて、後続する「部分」を\n"
+"すっぽり飲み込んでしまっている場合などがそれに当たる。この\n"
+"オプションが指定されているときでも、出力ファイルの連続番号が、\n"
+"順番に増えていくことに変わりはない。"
 
 #. type: opindex
 #: coreutils.texi:3438 coreutils.texi:3440
@@ -13001,22 +12997,19 @@ msgid ""
 "inconsistent with the associated file, or if no valid line is found, @command"
 "{md5sum} exits with nonzero status.  Otherwise, it exits successfully."
 msgstr ""
-"各 @var{file} から (@var{file} が指定されなかった場合は、標準入力から)、"
-"ファ\n"
+"各 @var{file} から (@var{file} が指定されなかった場合は、標準入力から)、ファ\n"
 "イル名とチェックサム情報を読み込み (@var{file} をチェックサム計算の対象と\n"
 "なるデータとして読み込むわけはない)、そのチェックサム情報が、名前を\n"
 "挙げられているファイルの内容に対応しているかどうかを報告する。この\n"
-"モードの @command{md5sum} に対する入力は、たいていの場合、事前に @samp"
-"{md5sum} \n"
+"モードの @command{md5sum} に対する入力は、たいていの場合、事前に @samp{md5sum} \n"
 "を実行してチェックサムを作成したときの出力である。入力の有効な行は\n"
 "それぞれ、MD5 チェックサム、バイナリかテキストかのフラグ、ファイル\n"
 "名の順になっている。バイナリモードには @samp{*} の指標が付き、テキスト\n"
-"モードには、@samp{ } (空白) の指標が付く。そうした各行に対して、@command"
-"{md5sum} \n"
+"モードには、@samp{ } (空白) の指標が付く。そうした各行に対して、@command{md5sum} \n"
 "は、そこに名前を挙げられたファイルを読み込み、その MD5 チェックサム\n"
 "を計算する。そして、算出したメッセージダイジェストが、そのファイル名\n"
 "と同じ行にあるチェックサムと一致しない場合は、そのファイルがテストに\n"
-"失敗したことを告するのである。両者が一致した場合は、テストにパス\n"
+"失敗したことを告するのである。両者が一致した場合は、テストにパス\n"
 "したことになる。デフォルトでは、有効な各行に対して標準出力にメッ\n"
 "セージを 1 行づつ書き出し、指名されたファイルがテストにパスしたか\n"
 "どうかを明かにする。また、すべてのチェックが完了したとき、テストに\n"
@@ -13153,9 +13146,10 @@ msgid ""
 "lines.  This option is useful only if all but a few lines in the checked "
 "input are valid."
 msgstr ""
-"チェックサムを照合する際、MD5 チェックサムを記載した行の書式が\n"
-"正しくないと、警告を発する。このオプションが役に立つのは、チェック\n"
-"される入力中の、数行を除いたすべての行が、有効なときだけである。"
+"チェックサムを照合する際、MD5 チェックサムを記載した行の書式に\n"
+"正しくないものがあると、その旨警告を発する。このオプションが\n"
+"役に立つのは、チェックされる入力中の、数行を除いたすべての行が、\n"
+"有効なときだけである。"
 
 #. type: opindex
 #: coreutils.texi:4076 coreutils.texi:4077
@@ -14244,10 +14238,9 @@ msgid ""
 "output, and when given the @option{-d} option it must decompress standard "
 "input to standard output."
 msgstr ""
-"@var{prog} プログラムは、引数を一つも指定しない場合に、標準入力を圧縮\n"
-"して、標準出力に書き出すものでなければならない。またそのとき、@option{-d} \n"
-"オプションの指定があれば、標準入力を展開して、標準出力に書き出す\n"
-"ものでなければならない。"
+"@var{prog} プログラムは、引数が一つも存在しない場合に、標準入力を圧縮\n"
+"して標準出力に書き出し、@option{-d} オプションの指定があれば、標準入力を\n"
+"展開して標準出力に書き出すものでなければならない。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:4478
@@ -14523,8 +14516,8 @@ msgid ""
 "hash function to use with the @option{-R} option.  @xref{Random sources}."
 msgstr ""
 "@var{file} をランダムデータのソースとして使用する。そのランダムデータは、\n"
-"@option{-R} オプションでどのランダムハッシュ関数を使うかを決定するのに\n"
-"使用される。 @xref{Random sources}."
+"@option{-R} オプションでどのランダムハッシュ関数を使うかを決めるのに使用\n"
+"される。 @xref{Random sources}."
 
 #. type: opindex
 #: coreutils.texi:4568 coreutils.texi:4570
@@ -14772,10 +14765,10 @@ msgid ""
 "For the @option{--check} (@option{-c} or @option{-C}) option, check that no "
 "pair of consecutive lines compares equal."
 msgstr ""
-"通常は、比較して等価と評価された複数の行の内、最初のもののみを\n"
-"出力する。@option{--check} (@option{-c} または @option{-C}) オプションが指定されている\n"
-"場合は、等価な行が連続して 2 行存在していないかをチェックする \n"
-"(訳注: 等価な行の連続があると、終了ステータスが 1 になる)。"
+"通常は、等価と評価される複数の行の内、最初のもののみを出力する。\n"
+"@option{--check} (@option{-c} または @option{-C}) オプションが指定されている場合は、\n"
+"等価と評価される行が、2 行連続していないかをチェックする (訳注: \n"
+"等価な行の連続があると、終了ステータスが 1 になる)。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:4654
@@ -16360,7 +16353,7 @@ msgstr ""
 "あり、入力ファイルはすべて順番に、あたかもすべてのファイルが結合されて\n"
 "いるかのように読み込まれる。とは言え、各ファイル同士は文脈的に完全に分離\n"
 "しており、参照先情報の自動作成を指定している場合に、参照先のファイル名や\n"
-"è¡\8cç\95ªå\8f·ã\81\8cæ\8c\87ã\81\97示ã\81\99ã\81®ã\81¯ã\80\81å\80\8bã\80\85ã\81®å\85¥å\8a\9bã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\81\9dã\82\8cã\81«ã\81ªる。どの場合\n"
+"è¡\8cç\95ªå\8f·ã\81\8cæ\8c\87ã\81\97示ã\81\99ã\81®ã\81¯ã\80\81å\80\8bã\80\85ã\81®å\85¥å\8a\9bã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\81\9dã\82\8cã\81§ã\81\82る。どの場合\n"
 "でも、@command{ptx} は、パミューテド・インデックスを標準出力に出力する。"
 
 #. type: Plain text
@@ -16383,9 +16376,9 @@ msgstr ""
 "指定できる。パラメータがない場合、プログラムは標準入力を読み込んで、\n"
 "標準出力にパミューテド・インデックスを出力する。パラメータが 1 個だけ\n"
 "の場合、それが示しているのは、標準入力の代わりに読み込まれるテキスト\n"
-"ファイル (上記書式の @var{input}) の名前である。パラメータが二つある場合、\n"
-"それぞれが示しているのは、読み込み対象の @var{input} ファイルと出力先の \n"
-"@var{output} ファイルの名前だ。この場合、二番目のパラメータによって指定\n"
+"ファイル (訳注: 上記書式の @var{input}) の名前である。パラメータが二つある\n"
+"場合、それぞれが示しているのは、読み込み対象の @var{input} ファイルと出力先\n"
+"の @var{output} ファイルの名前だ。この場合、二番目のパラメータによって指定\n"
 "されたファイルの内容が破壊されることに、くれぐれも気をつけていただき\n"
 "たい。この動作は、System V の @command{ptx} との互換性を維持するために必要に\n"
 "なっているものだが、通常 GNU の規格では、オプションによって指定される\n"
@@ -16596,10 +16589,10 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "このオプションで指名するファイルには、出力するコンコーダンスで\n"
 "キーワードとして採用する単語のリストを入れておく。このファイルに\n"
-"書かれていないどんな単語も、キーワードとして取り上げられることは\n"
-"ã\81ªã\81\84ã\82\8fã\81\91ã\81 ã\80\82ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ã\80\81@dfn{Only file} ã\81¨å\91¼ã\81°ã\82\8cã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«\n"
-"ã\81¯ã\80\811 è¡\8c 1 å\8d\98èª\9eã\81®å½¢å¼\8fã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81å\8d\98èª\9eã\81®å\88\86é\9b¢ã\81¯å¸¸ã\81«è¡\8cæ\9c«ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81¦ã\80\81\n"
-"@option{-S} オプションの値の影響を受けることはない。"
+"書かれていないどんな単語も、キーワードとして採用されることはない。\n"
+"ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ã\80\81@dfn{Only file} ã\81¨å\91¼ã\81°ã\82\8cã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ã\80\811 è¡\8c 1 å\8d\98èª\9e\n"
+"ã\81®å½¢å¼\8fã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81å\8d\98èª\9eã\81®å\88\86é\9b¢ã\81¯å¸¸ã\81«è¡\8cæ\9c«ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81¦ã\80\81@option{-S} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³\n"
+"の値の影響を受けることはない。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:5452
@@ -16758,9 +16751,10 @@ msgstr ""
 "キーワードが入力行や入力文の末尾近くにあると、出力する文脈行の\n"
 "行末に、使用しない領域がしばしば生ずる。@command{ptx} プログラムは、\n"
 "その文脈を折り返して、そうした不使用領域を埋めようと試みる。\n"
-"すなわち、その入力行や入力文の後続する部分を使って、出力する行の\n"
-"左にある不使用領域を埋め、その入力行や入力文の先行する部分を\n"
-"使って、出力する行の右にある不使用領域を埋めるのである。"
+"すなわち、その入力行や入力文の後続する部分 (@var{tail}) を使って、\n"
+"出力する行の左にある不使用領域を埋め、その入力行や入力文の\n"
+"先行する部分 (@var{head}) を使って、出力する行の右にある不使用領域を\n"
+"埋めるのである。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:5512
@@ -17070,7 +17064,11 @@ msgid ""
 "processing.  Each output line will look like:"
 msgstr ""
 "出力フォーマットとして、@command{nroff} や @command{troff} で処理するのに適した\n"
-"形式を選択する。各出力行は次のようになる。"
+"形式を選択する。各出力行は次のようになる。\n"
+"@sp 1\n"
+"(訳注: 下記の @var{tail} と @var{head} については、前節 @option{--sentence-regexp} \n"
+"オプションの説明の終わりから 2 番目のパラグラフをご覧いただきたい。\n"
+"@var{ref} は参照先情報である。)"
 
 #. type: smallexample
 #: coreutils.texi:5638
@@ -17122,7 +17120,11 @@ msgid ""
 "will look like:"
 msgstr ""
 "出力フォーマットとして、@TeX{} で処理するのに適した形式を選択する。\n"
-"各出力行は、次のようになる。"
+"各出力行は、次のようになる。\n"
+"@sp 1\n"
+"(訳注: 下記の @var{tail} と @var{head} については、前節 @option{--sentence-regexp} \n"
+"オプションの説明の終わりから 2 番目のパラグラフをご覧いただきたい。\n"
+"@var{ref} は参照先情報である。)"
 
 #. type: smallexample
 #: coreutils.texi:5659
@@ -17324,7 +17326,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "このプログラムは、出力行の長さを System V の @command{ptx} より上手に処理\n"
 "する。GNU の拡張が無効になっている場合、このプログラムは System V \n"
-"ã\81® @command{ptx} ã\81®å\8b\95ä½\9cã\82\92ã\81§ã\81\8dã\81\9fã\82\89真似ようとするが、それでも、System V の\n"
+"ã\81® @command{ptx} ã\81®å\8b\95ä½\9cã\82\92ã\81ªã\82\8bã\81¹ã\81\8f真似ようとするが、それでも、System V の\n"
 "ちょっとした癖のいくつかは、完全には再現できない。"
 
 #. type: itemize
@@ -17413,7 +17415,8 @@ msgstr ""
 #: coreutils.texi:5794
 msgid "will produce the output"
 msgstr ""
-"(訳注: 上の例は、\"a b/c d/e f/b c/d e\" という組を作っている。)@*\n"
+"(訳注: 上の例は、\"a b/c d/e f/b c/d e\" という組を与えている。)\n"
+"@sp 1\n"
 "出力は、こうなる。"
 
 #. type: example
@@ -18498,11 +18501,10 @@ msgid ""
 "fields are replaced with the @option{-e} option and extra fields are "
 "discarded."
 msgstr ""
-"キーワードの @samp{auto} が指定されると、@command{join} は各ファイルの最初"
-"の\n"
-"行を元にして、出力フォーマットを推測する。それは、デフォルトの出力\n"
-"フォーマットとほぼ同じだが、それに加えて、各行に必ず同数のフィー\n"
-"ルドを出力するようにしている。また、欠けているフィールドがあれば、 \n"
+"キーワードの @samp{auto} が指定されると、@command{join} は各ファイルの最初の\n"
+"行を元にして、出力フォーマットを推測する。それは、デフォルトの\n"
+"出力フォーマットとほぼ同じだが、それだけでなく、各行に必ず同数の\n"
+"フィールドを出力するようにする。また、欠けているフィールドがあれば、 \n"
 "@option{-e} オプションの指定する文字列で補う。余分なフィールドは除去する。"
 
 #. type: table
@@ -18534,14 +18536,12 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@samp{0} というフィールド指定は、共通フィールドを指している。ほとんどの\n"
 "場合、@samp{0} というフィールド指定と同じことが、共通フィールドを明示的\n"
-"に @var{m.n} で示すことでも、実現できるだろう。しかしながら、(@option{-a} オ"
-"プ\n"
+"に @var{m.n} で示すことでも、実現できるだろう。しかしながら、(@option{-a} オプ\n"
 "ションなり @option{-v} オプションなりを使用して)、対にならない行を表示\n"
 "する場合、対にならない行が両方のファイルに存在すると、@var{field-list} で \n"
-"@var{m.n} をどう使おうと、共通フィールドを指定できないのだ。@command{join} で"
-"共通\n"
-"フィールドの指定が常に可能になるように、POSIX は @samp{0} というフィー\n"
-"ルド指定法を考案したのである。"
+"@var{m.n} をどう使おうとも、共通フィールドを指定できないのだ。@command{join} で\n"
+"共通フィールドの指定が常に可能になるように、POSIX は @samp{0} という\n"
+"フィールド指定法を考案したのである。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:6290
@@ -18580,15 +18580,13 @@ msgid ""
 "considered, matching the default operation of sort.  If @samp{-t '\\0'} is "
 "specified then the ASCII NUL character is used to delimit the fields."
 msgstr ""
-"入出力のフィールドの区切りに、文字 @var{char} を使用する。@var{char} は、入"
-"力\n"
-"ファイルに現れる一つ一つが、有意なものとして扱われる。@samp{sort -t @var"
-"{char}} \n"
+"入出力のフィールドの区切りに、文字 @var{char} を使用する。@var{char} は、入力\n"
+"ファイルに現れる一つ一つが、有意なものとして扱われる。@samp{sort -t @var{char}} \n"
 "を @option{-b} なしで実行すれば、このオプションに対応する順序に行を\n"
 "並べることができる。@samp{join -t ''} を指定すると、行全体が共通フィー\n"
 "ルドとして考慮の対象になり、これは sort のデフォルトの動作に対応\n"
-"ã\81\99ã\82\8bã\80\82@samp{-t '\\0'} ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ASCII NUL æ\96\87å­\97ã\81\8cã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81®å\8cºå\88\87ã\82\8aã\81«\n"
-"使用される。"
+"ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\80\82@samp{-t '\\0'} ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ASCII NUL æ\96\87å­\97ã\81\8cã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81®\n"
+"区切りに使用される。"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:6303
@@ -19127,7 +19125,7 @@ msgstr "punct"
 #. type: table
 #: coreutils.texi:6505
 msgid "Punctuation characters."
-msgstr "句読点。"
+msgstr "句読点 (訳注: 引用符なども含む)。"
 
 #. type: opindex
 #: coreutils.texi:6505 coreutils.texi:6506
@@ -19659,12 +19657,11 @@ msgid ""
 "single spaces.  Tab stops can be separated by blanks as well as by commas."
 msgstr ""
 "タブ位置 (tab stop) が一つだけ指定された場合には、(訳注: 入力行に\n"
-"おける) タブ位置を @var{tab1} 桁ごとにする (デフォルトは 8 桁ごと)。\n"
-"それ以外の場合は、タブ位置を @var{tab1}, @var{tab2}, @dots{} 桁目に置き (行頭"
-"を \n"
-"0 桁目として数える)、指定された最後のタブ位置より後ろにあるタブは \n"
-"1 個のスペースで置き換える。タブ位置の指定は、コンマで区切っても\n"
-"よく、空白で区切ってもよい。"
+"おける) タブ位置が @var{tab1} 桁ごとあるものとする (デフォルトは 8 \n"
+"桁ごと)。それ以外の場合は、タブ位置を @var{tab1}, @var{tab2}, @dots{} 桁目に置き \n"
+"(行頭を 0 桁目として数える)、指定された最後のタブ位置より後ろに\n"
+"あるタブは 1 個のスペースで置き換える。タブ位置の指定は、コンマで\n"
+"区切ってもよく、空白で区切ってもよい。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:6747
@@ -19786,12 +19783,11 @@ msgid ""
 "imply @option{-a}.)  New scripts should use @option{--first-only -t @var"
 "{tab1}[,@var{tab2}]@dots{}} instead."
 msgstr ""
-"互換性を考慮して、GNU の @command{unexpand} は、@option{-@var{tab1}[,@var"
-"{tab2}]@dots{}} という、\n"
+"互換性を考慮して、GNU の @command{unexpand} は、@option{-@var{tab1}[,@var{tab2}]@dots{}} という、\n"
 "このオプションの古い書式も認めている。そちらを使う場合は、タブ位置を\n"
 "必ずコンマで区切らなければならない。なお、@option{-t} とは違って、この古い\n"
 "オプションは、@option{-a} を自動的に設定しない。新しいスクリプトでは \n"
-"(訳注: 古い書式と同じ動作をさせたいなら)、古い書式に代えて、\n"
+"(訳注: 古い書式と同じ動作をさせたい場合)、古い書式に代えて、\n"
 "@option{--first-only -t @var{tab1}[,@var{tab2}]@dots{}} を使うべきである。"
 
 #. type: opindex
@@ -20067,10 +20063,9 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ディレクトリについても、ディレクトリ内容の一覧ではなく、他のタイプ\n"
 "のファイルの場合と同じように、名前だけを表示する。また、\n"
-"@option{--dereference-command-line} (@option{-H}), @option{--dereference} "
-"(@option{-L}), \n"
+"@option{--dereference-command-line} (@option{-H}), @option{--dereference} (@option{-L}), \n"
 "@option{--dereference-command-line-symlink-to-dir} といったオプションが\n"
-"æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81\8eã\82\8aã\80\81ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³ã\81§ã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81\8cæ\8c\87å®\9a\n"
+"指定されていないかぎり、コマンドラインでシンボリックリンクが指定\n"
 "されても、それをたどらない。"
 
 #. type: opindex
@@ -20091,7 +20086,7 @@ msgid ""
 "If a command line argument specifies a symbolic link, show information for "
 "the file the link references rather than for the link itself."
 msgstr ""
-"ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³å¼\95æ\95°ã\81\8cã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯\n"
+"コマンドライン引数がシンボリックリンクを指定している場合、リンク\n"
 "そのものではなく、リンクが参照しているファイルの情報を表示する。"
 
 #. type: opindex
@@ -20112,7 +20107,7 @@ msgid ""
 "dereference-command-line} (@option{-H}))."
 msgstr ""
 "原則としてシンボリックリンクの参照を行わないが、一つだけ例外が\n"
-"ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\99ã\81ªã\82\8fã\81¡ã\80\81ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³å¼\95æ\95°ã\81\8cã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\80\81\n"
+"ある。すなわち、コマンドライン引数がシンボリックリンクを指定し、\n"
 "それがディレクトリを指している場合は、リンクそのものではなく、\n"
 "そのディレクトリの情報を表示する。この動作は、リンクの参照に関係\n"
 "する他のオプションが全く指定されていないときの、@command{ls} のデフォルトの\n"
@@ -24756,7 +24751,7 @@ msgstr "creating output file, avoiding"
 msgid "Do not create the output file; the output file must already exist."
 msgstr ""
 "出力ファイルを作成しない。言い換えれば、出力ファイルは前もって\n"
-"存在していなければならないということ。"
+"å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81 ã\80\82"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:8690
@@ -25628,13 +25623,13 @@ msgstr ""
 "コンテキストについて、そのどれもが指定されているものと同一で\n"
 "あるときは、インストール先ファイルを全く変更しない。このオプ\n"
 "ションは、@option{--user}, @option{--group}, @option{--mode} オプションと組み合わせて\n"
-"使ã\81\86ã\81®ã\81\8cã\80\81æ\9c\80å\96\84ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ã\81\88ã\81°ã\80\81@command{install} \n"
-"コマンドが (たとえば、ディレクトリに setgid が付いているか否かや、\n"
-"POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、インストールされる\n"
-"ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81\8c\n"
-"なくなる。そういうことがあると、無駄なコピーが行われたり、属性が\n"
-"正しいデフォルト値に設定し直されなかったりといった不都合が生じ\n"
-"かねないのだ。"
+"使ã\81\86ã\81®ã\81\8cã\80\81æ\9c\80å\96\84ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨çµ\84ã\81¿å\90\88ã\82\8fã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\88ã\81°ã\80\81\n"
+"@command{install} コマンドが、(たとえば、ディレクトリに setgid が付いて\n"
+"いるか否かや、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、\n"
+"ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«\n"
+"決めてしまうのを避けることができる。そういうことがあると、\n"
+"無駄なコピーが行われたり、属性が正しいデフォルト値に設定し直され\n"
+"ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fä¸\8dé\83½å\90\88ã\81\8cç\94\9fã\81\98ã\81\8bã\81­ã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:9015
@@ -25757,7 +25752,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "インストールするファイルやディレクトリのモードビットを @var{mode} に\n"
 "設定する。@var{mode} の指定は、@samp{a=} (誰にもアクセスを許さない) を\n"
-"基点として行い、8 進数でも、@command{chmod} で使うようなシンボリック\n"
+"基点として行い、8 進数でも、@command{chmod} で使うようなシンボリック\n"
 "モードでもよい (@pxref{File permissions})。デフォルトのモードは、\n"
 "@samp{u=rwx,go=rx,a-s} である。すなわち、所有者には読み、書き、実行を\n"
 "許可し、グループとその他のユーザには読みと実行のみを許可、\n"
@@ -26818,13 +26813,13 @@ msgid ""
 "truncate or remove the output file.  This default is more suitable for "
 "devices, which typically cannot be truncated and should not be removed."
 msgstr ""
-"@command{shred} は、バックアップに対して何の対処もしないのと全く同様、\n"
-"ã\83\90ã\83\83ã\83\89ã\82»ã\82¯ã\82¿ã\83¼ã\81®å\95\8fé¡\8cã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\82\82、検知しようともしないし、通知しよう\n"
+"@command{shred} は、バックアップに対して何の対処も行おうとしないが、バッド\n"
+"ã\82»ã\82¯ã\82¿ã\83¼ã\81®å\95\8fé¡\8cã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\82\82å\85¨ã\81\8få\90\8cæ§\98ã\81§、検知しようともしないし、通知しよう\n"
 "ともしない。それでも、@command{shred} はファイルに対して行うより、デバイスに\n"
-"対して行う方が信頼できるので、デフォルトでは、出力ファイルをサイズ 0 \n"
-"に短縮したり、削除したりしないようになっている。このデフォルトは、\n"
-"ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\88ã\82\8aã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81«é\81©ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81 ã\80\82ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81¯ä¸\80è\88¬ã\81«ç\9f­ç¸®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81\97ã\80\81\n"
-"削除するべきでもないからである。"
+"対して行う方が信頼できるので、デフォルトでは、出力ファイルをサイズ 0 \n"
+"短縮したり、削除したりしないようになっている。このデフォルトは、ファイル\n"
+"ã\82\88ã\82\8aã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81«é\81©ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81 ã\80\82ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81¯ä¸\80è\88¬ã\81«ç\9f­ç¸®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81\97ã\80\81å\89\8aé\99¤ã\81\99ã\82\8bã\81¹ã\81\8d\n"
+"でもないからである。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:9532
@@ -26837,10 +26832,10 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "最後になったが、バックアップやミラーの持つリスクも考慮した方がよい。\n"
 "削除することのできないファイルのコピーが、ファイルシステムのバックアップ\n"
-"ã\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 。そして、そうしたものが\n"
+"ã\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81\82ã\82\8aã\81\88ã\82\8b。そして、そうしたものが\n"
 "残っていれば、@command{shred} で破壊したファイルを後日復元することが可能に\n"
-"ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81å¾\8cã\81§ @command{shred} ã\82\92使ã\81£ã\81¦æ\8a¹æ¶\88ã\81\97ã\81\9fã\81\8fã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81\8cã\81\82ã\82\8b\n"
-"場合には、そのバックアップやミラーがないことを確認するべきなのである。"
+"ã\81ªã\82\8bã\81®ã\81 ã\80\82ã\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81å¾\8cã\81§ @command{shred} ã\82\92使ã\81£ã\81¦æ\8a¹æ¶\88ã\81\97ã\81\9fã\81\8fã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81\8c\n"
+"ある場合には、そのバックアップやミラーがないことを確認すべきなのである。"
 
 #. type: example
 #: coreutils.texi:9535
@@ -27004,14 +26999,15 @@ msgstr ""
 "パラメータに @samp{unlink} を指定した場合は、お定まりの unlink の\n"
 "呼び出しをするだけだが、@samp{wipe} を指定すると、unlink する前に\n"
 "ファイル名を構成するバイトの難読化を行う。@samp{wipesync} を指定した\n"
-"場合は、さらに、難読化したファイル名の各バイトをディスクに sync \n"
-"することまで行う。留意していただきたいのは、@samp{wipesync} はデフォルト\n"
-"の方法だが、すべてのファイルのすべての文字ごとに sync を行うことに\n"
-"なるので、負荷が重くなるかもしれないということである。それは、\n"
-"ファイルの数が多い場合には、無視できない負荷になるかもしれない。\n"
-"また、使用しているシステムがメタデータの同期アップデートを提供\n"
-"している場合には、やらないでもよいことかもしれない。(@option{--remove} \n"
-"に 対する @var{how} パラメータの指定は、coreutils-8.22 の新機能)"
+"場合は、ファイル名を難読化するだけでなく、それを 1 バイトづつ\n"
+"ディスクに sync することまで行う。留意していただきたいのは、\n"
+"@samp{wipesync} はデフォルトの方法だが、すべてのファイル名のすべての\n"
+"文字ごとに sync を行うことになるので、負荷が重くなるかもしれない\n"
+"ということである。ファイル数が多い場合には、無視できない負荷に\n"
+"なるかもしれない。また、使用しているシステムがメタデータの\n"
+"同期アップデートを提供している場合には、やらないでもよいこと\n"
+"かもしれない。(@option{--remove} に対する @var{how} パラメータの指定は、\n"
+"coreutils-8.22 の新機能)"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:9600
@@ -27066,11 +27062,11 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "通常、@command{shred} は、最後の 1 回でもランダムデータを書き込む。\n"
 "そんなファイルがハードディスクにあると、(たとえば、暗号化された\n"
-"ã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«è¦\8bã\81\88ã\81¦) ç\9b®ç«\8bã\81¤ã\81®ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81¨æ\80\9dã\81\86ã\81®ã\81ªã\82\89ã\80\81ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ã\80\81å\8d\98ã\81«\n"
-"そっちの方がもっとすっきりしていると思うのなら、@option{--zero} オプション\n"
-"ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80å\9b\9eã\80\81 ã\81\99ã\81¹ã\81¦ 0 ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81§ä¸\8aæ\9b¸ã\81\8dã\81\95ã\81\9bã\82\8cã\81°ã\82\88ã\81\84ã\80\82\n"
-"ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81@option{--iterations} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fä¸\8aæ\9b¸ã\81\8då\9b\9eæ\95°ã\81®ã\81»ã\81\8bã\81«ã\80\81\n"
-"もう一回ということである。"
+"ã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«è¦\8bã\81\88ã\81¦) ç\9b®ç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81®ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81¨æ\80\9dã\81\86ã\81®ã\81ªã\82\89ã\80\81ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ã\80\81\n"
+"単にそっちの方がもっとすっきりしていると思うのなら、@option{--zero} \n"
+"ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80å\9b\9eã\80\81 ã\81\99ã\81¹ã\81¦ 0 ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81§ä¸\8aæ\9b¸ã\81\8dã\81\95ã\81\9bã\82\8cã\81°\n"
+"ã\82\88ã\81\84ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81@option{--iterations} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fä¸\8aæ\9b¸ã\81\8då\9b\9eæ\95°ã\81®\n"
+"ã\81»ã\81\8bã\81«ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80å\9b\9eã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:9630
@@ -27576,10 +27572,10 @@ msgstr ""
 "ワークでつながったファイルシステムにあるような場合には)、リンクが\n"
 "指しているファイルは、必ずしも同じではないかもしれない。相対パスの\n"
 "シンボリックリンクの方は、それが存在しているディレクトリからの相対パス\n"
-"ã\81§å\8f\82ç\85§å\85\88ã\81\8c決ã\81¾ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\93ã\81§ã\80\81ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81§ã\81¤ã\81ªã\81\8cã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\83\9eã\82·ã\83³ã\81\8bã\82\89\n"
-"ã\83ªã\83³ã\82¯ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹ã\81\95ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ä¸\8aã\81«å­\98å\9c¨ã\81\99ã\82\8b\n"
-"ファイルを、そのデバイスのマウントポイントが何という名前かを気にせずに\n"
-"æ\8c\87ã\81\99ことができて、便利であることが多い。"
+"ã\81§å\8f\82ç\85§å\85\88ã\81\8c決ã\81¾ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\93ã\81§ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81§ã\81¤ã\81ªã\81\8cã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b\n"
+"ã\83\9eã\82·ã\83³ã\81\8bã\82\89ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ä¸\8aã\81«\n"
+"存在するファイルを、そのデバイスのマウントポイントが何という名前かを\n"
+"æ°\97ã\81«ã\81\9bã\81\9aã\81«æ\8c\87示ã\81\99ã\82\8bことができて、便利であることが多い。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:9847
@@ -27992,11 +27988,9 @@ msgid ""
 "write and execute allowed for everyone) for the point of the departure.  "
 "@xref{File permissions}."
 msgstr ""
-"作成するディレクトリの許可属性ビットを @var{mode} に設定する。@var{mode} に"
-"は\n"
-"@command{chmod} と同じ書式を使用し、@samp{a=rwx} (すべてのユーザに、読み、書"
-"き、\n"
-"実効を許可する) を基点とする。@xref{File permissions}. "
+"作成するディレクトリの許可属性ビットを @var{mode} に設定する。@var{mode} には\n"
+"@command{chmod} と同じ書式を使用し、@samp{a=rwx} (すべてのユーザに、読み、書き、\n"
+"実行を許可する) を基点とする。@xref{File permissions}. "
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:10050
@@ -28030,9 +28024,9 @@ msgid ""
 "parent directories, and do not change their file permission bits."
 msgstr ""
 "各引数について、存在していない親ディレクトリがあれば、それを作成し、\n"
-"その許可属性ビットを、@samp{u+wx} になるように調整した umask を基にして\n"
-"設å®\9aã\81\99ã\82\8bã\80\82親ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81\8cã\81\99ã\81§ã\81«å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³\n"
-"ã\81¯ä½\95ã\82\82ã\81\9bã\81\9aã\80\81ã\81\9dã\81®è¨±å\8f¯å±\9eæ\80§ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81ªã\81\84ã\80\82"
+"その許可属性ビットを umask を基にして @samp{u+wx} になるように設定する。\n"
+"親ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81\8cã\81\99ã\81§ã\81«å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¯ä½\95ã\82\82ã\81\9bã\81\9aã\80\81\n"
+"その許可属性ビットを変更することもない。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:10070
@@ -28473,9 +28467,9 @@ msgid ""
 "Do not print the output delimiter, when a single @var{file} is specified.  "
 "Print a warning if specified along with multiple @var{file}s."
 msgstr ""
-"@var{file} ã\81\8c 1 å\80\8bã\81 ã\81\91æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81ã\83\87ã\83ªã\83\9fã\82¿ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\97ã\81ªã\81\84ã\80\82è¤\87æ\95°ã\81® \n"
-"@var{file} とともに、このオプションが指定されたときは、 警告メッセージ\n"
-"を出す。"
+"@var{file} ã\81\8c 1 å\80\8bã\81\97ã\81\8bæ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8då\90\8c士ã\82\92å\8cºå\88\87ã\82\8b\n"
+"デリミタを出力しない。複数の @var{file} とともに、このオプションが\n"
+"指定されたときは、 警告メッセージを出す。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:10282
@@ -28979,9 +28973,7 @@ msgstr "error messages, omitting"
 #: coreutils.texi:10509
 msgid ""
 "Do not print error messages about files whose ownership cannot be changed."
-msgstr ""
-"所有者を変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを表示\n"
-"しない。"
+msgstr "所有者を変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを出さない。"
 
 #. type: w{#1}
 #: coreutils.texi:10510
@@ -29294,7 +29286,7 @@ msgstr ""
 msgid "Do not print error messages about files whose group cannot be changed."
 msgstr ""
 "グループを変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを\n"
-"表示しない。"
+"出さない。"
 
 #. type: cindex
 #: coreutils.texi:10681
@@ -29455,7 +29447,7 @@ msgstr ""
 "@command{chmod} の実行に成功したとき、通常ファイルの set-group-ID ビットが\n"
 "消えることがあるが、それは、ファイルのグループ ID が、@command{chmod} を実行\n"
 "したユーザの実効グループ ID や、補助グループ ID の一つに一致しなかった\n"
-"場合である。もっとも、そのユーザがしかるべき特権を持っている場合は、\n"
+"å ´å\90\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\82\82ã\81£ã\81¨ã\82\82ã\80\81ã\81\9dã\81®ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\81\8cã\81\97ã\81\8bã\82\8bã\81¹ã\81\8dç\89¹æ¨©ã\82\92æ\8c\81ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81\n"
 "set-group-ID ビットが消えることはない。また、制限事項が他にも存在して、\n"
 "指定した @var{mode} 中や @var{ref_file} の、set-user-ID ビットや set-group-ID \n"
 "ビットが無視されることもある。そうした動作は、裏で動いている @code{chmod} \n"
@@ -29498,7 +29490,7 @@ msgid ""
 "Do not print error messages about files whose permissions cannot be changed."
 msgstr ""
 "アクセス権が変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを\n"
-"表示しない。"
+"出さない。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:10831
@@ -30044,7 +30036,7 @@ msgstr "ファイルサイズの短縮・伸長を行う。"
 #: coreutils.texi:11067
 #, no-wrap
 msgid "@command{df}: Report file system disk space usage"
-msgstr "@command{df}: ファイルシステムのディスク使用状を報告する"
+msgstr "@command{df}: ファイルシステムのディスク使用状を報告する"
 
 #. type: pindex
 #: coreutils.texi:11069
@@ -30090,10 +30082,9 @@ msgid ""
 "reports on the file system containing each argument @var{file}."
 msgstr ""
 "引数を指定しないと、@command{df} は、現在マウントされているすべてのファイル\n"
-"ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83  (ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\81¯問わない) について、使用されている\n"
+"ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83  (ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\82\92問わない) について、使用されている\n"
 "ディスク容量と、利用可能なディスク容量を報告する。引数が指定されている\n"
-"場合は、引数として指定された各 @var{file} が存在するファイルシステムについ"
-"て\n"
+"場合は、引数として指定された各 @var{file} が存在するファイルシステムについて\n"
 "報告する。"
 
 #. type: Plain text
@@ -30395,8 +30386,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@var{field_list} は、@command{df} の出力に含まれることになる、コンマで区切った\n"
 "列のリストであり、このリストによって出力する列の順序を制御する\n"
-"ことが可能である。従って、各フィールドは任意の場所に置くことが\n"
-"できるが、一度しか使うことができない。"
+"ことができる。従って、各フィールドは任意の場所に置くことができるが、\n"
+"一度しか使うことができない。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:11196
@@ -30974,11 +30965,9 @@ msgid ""
 "x} is used together with a file name argument."
 msgstr ""
 "ファイルシステムのタイプを判断するには、ファイルシステムのリスト \n"
-"(@var{mtab}) が必要である。従って、実行の失敗には、ファイルシステムのリスト"
-"を\n"
-"読み込むことができないときに、ファイル名引数とともに @option{-a}, @option{-"
-"l}, @option{-t}, \n"
-"@option{-x} といったオプションが一つ以上使われた場合が含まれる。"
+"(@var{mtab}) が必要になる。従って、ファイルシステムのリストを読み込む\n"
+"ことができないときに、ファイル名引数とともに @option{-a}, @option{-l}, @option{-t}, @option{-x} \n"
+"といったオプションが一つ以上使われた場合、@command{df} は実行に失敗する。"
 
 #. type: section
 #: coreutils.texi:11366
@@ -32472,8 +32461,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@samp{+}  => @var{size} だけ増やす\n"
 "@samp{-}  => @var{size} だけ減らす\n"
-"@samp{<}  => @var{size} 以下\n"
-"@samp{>}  => @var{size} 以上\n"
+"@samp{<}  => @var{size} 以下\n"
+"@samp{>}  => @var{size} 以上\n"
 "@samp{/}  => @var{size} の倍数に切り下げる\n"
 "@samp{%}  => @var{size} の倍数に切り上げる\n"
 
@@ -32768,14 +32757,13 @@ msgid ""
 "Conversion Syntax,, @command{printf} format directives, libc, The GNU C "
 "Library Reference Manual}, for details.  The differences are listed below."
 msgstr ""
-"@command{printf} は、文字列 @var{format} を表示する。その際、C の @samp"
-"{printf} 関数と\n"
-"ほとんど同じやり方で、@samp{%} 書式指定子と @samp{\\} エスケープシーケンスを"
-"解釈\n"
-"して、数値や文字列の引数を整形する。詳細については、次の項目を参照する\n"
-"こと。 @xref{Output Conversion Syntax,, @command{printf} format directives, "
-"libc, The GNU C Library Reference Manual}.  \n"
-"C の関数との相違点については、以下の箇条書きのとおりである。"
+"@command{printf} は、文字列 @var{format} を表示する。その際、C の @samp{printf} 関数と\n"
+"ほとんど同じやり方で、@samp{%} 書式指定子と @samp{\\} エスケープシーケンスを解釈\n"
+"して、数値や文字列の引数 (上記書式の @var{argument}) を整形する。詳細に\n"
+"ついては、次の項目を参照すること。\n"
+"@xref{Output Conversion Syntax,, @command{printf} format directives, libc, \n"
+"The GNU C Library Reference Manual}.  C の関数との相違点については、\n"
+"以下の箇条書きのとおりである。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:12101
@@ -32878,17 +32866,14 @@ msgid ""
 "@samp{printf \"%d\" \"'a\"} outputs @samp{97} on hosts that use the ASCII "
 "character set, since @samp{a} has the numeric value 97 in ASCII."
 msgstr ""
-"数値が期待される引数の先頭文字が @samp{\"} や @samp{'} である場合、その引数"
-"の\n"
+"数値が期待される引数の先頭文字が @samp{\"} や @samp{'} である場合、その引数の\n"
 "値は、引用符の直後に来る文字の数値である (訳注: すなわち、一般に\n"
 "は、その文字の ASCII コードの 10 進数表記が出力される)。その後に\n"
-"さらに文字が続く場合は、@env{POSIXLY_CORRECT} が設定されていれば、ただ\n"
-"単に無視され、設定されていなければ、警告が出される。一例を挙げて\n"
-"おくと、@samp{printf \"%d\" \"'a\"} は、ASCII 文字セットを使用しているホス"
-"ト\n"
-"では、@samp{97} を出力する。ASCII における @samp{a} の数値は、10 進数表記"
-"で \n"
-"97 だからだ。"
+"さらに文字が続く場合は、環境変数 @env{POSIXLY_CORRECT} が設定されて\n"
+"いれば、ただ単に無視され、設定されていなければ、警告が出される。\n"
+"一例を挙げておくと、@samp{printf \"%d\" \"'a\"} は、ASCII 文字セットを使用\n"
+"しているホストでは、@samp{97} を出力する。ASCII における @samp{a} の数値は、\n"
+"10 進数表記で 97 だからだ。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:12161
@@ -32917,16 +32902,12 @@ msgid ""
 "ninth bit.  For example, @samp{printf '\\400'} is equivalent to @samp{printf "
 "'\\0'}."
 msgstr ""
-"@command{printf} は、@var{format} 中の @samp{\\@var{ooo}} を (@var{ooo} が 1 "
-"から 3 桁の 8 進数なら\n"
-"ば)、表示する 1 バイトを指定している 8 進数と見なす。また、@samp{\\x@var"
-"{hh}} を \n"
-"(@var{hh} が 1 から 2 桁の 16 進数ならば)、表示する文字を指定している \n"
-"16 進数だと解釈する。ただし、注意していただきたいが、@samp{\\@var{ooo}} が "
-"255 より\n"
+"@command{printf} は、@var{format} 中の @samp{\\@var{ooo}} を (@var{ooo} が 1 から 3 桁の 8 進数なら\n"
+"ば) 表示すべき 1 バイトを指定している 8 進数と見なす。また、@samp{\\x@var{hh}} \n"
+"を (@var{hh} が 1 から 2 桁の 16 進数ならば) 表示すべき 1 文字を指定している \n"
+"16 進数だと解釈する。ただし、注意していただきたいが、@samp{\\@var{ooo}} が 255 より\n"
 "大きな 10 進数に相当するときは、@command{printf} は 9 ビット目を無視する。\n"
-"従って、たとえば、@samp{printf '\\400'} は、@samp{printf '\\0'} と同じであ"
-"る。"
+"従って、たとえば、@samp{printf '\\400'} は @samp{printf '\\0'} と同じである。"
 
 #. type: kindex
 #: coreutils.texi:12172
@@ -33539,7 +33520,7 @@ msgstr "Connectives for test"
 #. type: menuentry
 #: coreutils.texi:12402
 msgid "! -a -o"
-msgstr "@command{test} の論理演算子 (! -a -o)"
+msgstr "@command{test} の論理結合演算子 (! -a -o)"
 
 #. type: cindex
 #: coreutils.texi:12408
@@ -34004,7 +33985,7 @@ msgid ""
 "These options test string characteristics.  You may need to quote @var"
 "{string} arguments for the shell.  For example:"
 msgstr ""
-"以下のオプションは、文字列の特性を検査する。シェルに対して @var{string} を\n"
+"以下のオプションは、文字列の特性を検査する。シェルに対して引数 @var{string} を\n"
 "引用符で保護する必要があるかもしれない。たとえば、こんなふうにだ。"
 
 #. type: example
@@ -34274,7 +34255,7 @@ msgstr "connectives, logical"
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:12652
 msgid "The usual logical connectives."
-msgstr "おなじみの論理演算子である。"
+msgstr "おなじみの論理結合演算子である。"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:12655
@@ -34862,7 +34843,7 @@ msgid ""
 "Multiplication, division, remainder.  Both arguments are converted to "
 "integers; an error occurs if this cannot be done."
 msgstr ""
-"ä¹\97ç®\97ã\80\81é\99¤ç®\97ã\80\81å\89°ä½\99æ¼\94ç®\97ã\80\81左右の項は両方とも整数に変換される。整数に\n"
+"ä¹\97ç®\97ã\80\81é\99¤ç®\97ã\80\81å\89°ä½\99æ¼\94ç®\97ã\80\82左右の項は両方とも整数に変換される。整数に\n"
 "変換できない場合は、エラーになる。"
 
 #. type: subsection
@@ -35321,7 +35302,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "このテクニックは、パイプから入ってくるデータの圧縮したコピーを作り\n"
 "たいときにも、役に立つ。@samp{du -ak} の出力するディスク使用量のデータを\n"
-"è¦\81ç´\84ã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82°ã\83©ã\83\95ã\82£ã\82«ã\83«ã\81«è¡¨ç¤ºã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\82\8cるツールを考えていただきたい。\n"
+"è¦\81ç´\84ã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82°ã\83©ã\83\95ã\82£ã\82«ã\83«ã\81«è¡¨ç¤ºã\81\99るツールを考えていただきたい。\n"
 "ディレクトリ階層が膨大だと、@samp{du -ak} は実行に長い時間がかかるだろう\n"
 "し、いともたやすくテラバイトのデータを作成してくれるだろう。そこで、\n"
 "@samp{du} コマンドをむやみに再実行することはやりたくない。また、圧縮される\n"
@@ -35906,7 +35887,7 @@ msgid ""
 "limits for portability."
 msgstr ""
 "ファイル名の長さや、その構成要素の一つの長さが、POSIX の規格で\n"
-"可搬性のために最小限必要とされている長さを越えている。"
+"可搬性のために最小限サポートすべしとされている長さを越えている。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:13327
@@ -39016,7 +38997,7 @@ msgstr ""
 "従って、ログイン後にグループ・データベースを変更しても、現在のログイン\n"
 "セッションが続いている間は、@command{\\cmd\\} コマンドはその変更を反映しない。\n"
 "しかし、\\arg\\を指定して @command{\\cmd\\} を実行した場合は、ユーザ・\n"
-"データベースやグループ・データベースの参照が改めて行われるので、\n"
+"データベースやグループ・データベースの参照が改めて行われるので、\n"
 "変更した結果が表示されることになる。"
 
 #. type: Plain text
@@ -39349,9 +39330,9 @@ msgid ""
 "@samp{who am i}."
 msgstr ""
 "オプション以外の引数を二つ指定すると、@command{who} は、自分を実行している\n"
-"ユーザのエントリのみを (自分が接続している標準入力からユーザの見当を\n"
-"付けて)、ホスト名を前に付けて表示する。渡される二つの引数は、全体\n"
-"として @samp{who am i} になるように、@samp{am i} とするのが慣例である。 "
+"ユーザの情報のみを (自分が接続している標準入力からユーザの見当を\n"
+"付けて)、ホスト名を前に付けて表示する。渡される二つの引数は、\n"
+"全体として @samp{who am i} になるように、@samp{am i} とするのが慣例である。 "
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:14743
@@ -39403,8 +39384,8 @@ msgid ""
 "List only the entries that correspond to processes via which the system is "
 "waiting for a user to login.  The user name is always @samp{LOGIN}."
 msgstr ""
-"システムがユーザのログインを待ち受ける窓口になっているプロセスに\n"
-"関する情報のみを表示する。ユーザ名は常に @samp{LOGIN} である。"
+"現在システムがログインの窓口としてユーザを待ち受けているプロセス\n"
+"関する情報のみを表示する。ユーザ名は常に @samp{LOGIN} である。"
 
 #. type: opindex
 #: coreutils.texi:14769 coreutils.texi:14770
@@ -39419,8 +39400,8 @@ msgid ""
 "is not the default because it can cause significant delays on systems with "
 "automatic dial-up internet access."
 msgstr ""
-"utmp で見つかったホスト名について DNS を検索して正式名を取得しよう\n"
-"ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81«ã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81®ã\81¯ã\80\81ã\82¤ã\83³ã\82¿ã\83¼ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\81«è\87ªå\8b\95\n"
+"utmp で見つかったホスト名について DNS を検索して正規名を得ようと\n"
+"する。これがデフォルトになっていないのは、インターネットに自動\n"
 "ダイアルアップで接続しているシステムでは、深刻な遅滞を招きかねない\n"
 "からである。"
 
@@ -39487,9 +39468,10 @@ msgid ""
 "has been idle.  @samp{.} means the user was active in the last minute.  @samp"
 "{old} means the user has been idle for more than 24 hours."
 msgstr ""
-"ログイン日時の後ろに、ユーザが何時間何分アイドル状態でいるかを\n"
-"表示する。@samp{.} は、ユーザがここ 1 分間アクティブだったことを意味\n"
-"する。@samp{old} は、ユーザが 24 時間以上アイドル状態だいうことである。"
+"ログイン日時の後ろに、ユーザが何時間何分端末を使用していないかを\n"
+"(idle 状態かを) 表示する。@samp{.} は、ユーザがここ 1 分以内に端末操作\n"
+"をしたことを意味する。@samp{old} は、ユーザが 24 時間以上端末を使用\n"
+"していないいうことである。"
 
 #. type: opindex
 #: coreutils.texi:14817 coreutils.texi:14822
@@ -41338,9 +41320,9 @@ msgstr ""
 "その場合は、日付を表す文字列で @samp{UTC} を省略することができる。\n"
 "とは言え、@option{--utc} を使う方法は、@samp{%s} を始め、多くの書式文字列では、\n"
 "日付文字列で @samp{UTC} を使うのと同じ結果をもたらすものの、協定世界時\n"
-"からの時差が 0 ではないタイムゾーンで @samp{%z} など、タイムゾーンに\n"
-"ã\82\88ã\81£ã\81¦å\80¤ã\81\8cå¤\89ã\82\8fã\81£ã\81¦ã\81\8fã\82\8bæ\9b¸å¼\8fæ\96\87å­\97å\88\97ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9få ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81ç\95°ã\81ªã\82\8bçµ\90æ\9e\9cã\82\92\n"
-"出力することになるだろう。"
+"からの時差が 0 ではないタイムゾーンでは、@samp{%z} など、タイムゾーン\n"
+"ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦å\80¤ã\81\8cå¤\89ã\82\8fã\81£ã\81¦ã\81\8fã\82\8bæ\9b¸å¼\8fæ\96\87å­\97å\88\97ã\81«å¯¾ã\81\97ã\81¦ã\81¯ã\80\81ç\95°ã\81ªã\82\8bçµ\90æ\9e\9cã\82\92ã\82\82ã\81\9fã\82\89ã\81\99\n"
+"ことになるだろう。"
 
 #. type: example
 #: coreutils.texi:15494
@@ -42430,8 +42412,13 @@ msgid ""
 "etc."
 msgstr ""
 "この章で説明するコマンドは、他のコマンドを現在の条件とは違った条件で\n"
-"実行する。たとえば、環境を変更して実行する、別のユーザとして実行する\n"
-"といったことである。"
+"実行するものである。たとえば、環境を変更して実行する、別のユーザとして\n"
+"実行するといったコマンドだ。\n"
+"@sp 1\n"
+"(訳注: 「別のユーザとして実行する」というのは、@command{chroot} の \n"
+"@option{--userspec} オプションを指していると考えられなくもないが、元々は \n"
+"@command{su} コマンドのことを言っていたのだと思う。@command{su} も以前はこの章で説明されて\n"
+"いたが、現在では coreutils に収録されていない。)"
 
 #. type: menuentry
 #: coreutils.texi:16028
@@ -42548,10 +42535,11 @@ msgid ""
 "process.  Use this option to run it as a different @var{user} and/or with a "
 "different primary @var{group}."
 msgstr ""
-"デフォルトでは、@var{command} は、呼び出し側のプロセスと同じ資格情報を\n"
-"使って、実行される。このオプションを使えば、@var{command} を別の @var"
-"{user} \n"
-"として実行することができる。別の基本 @var{group} を指定することも可能だ。"
+"デフォルトでは、@var{command} は呼び出し側のプロセスと同じ資格情報を\n"
+"使って実行されるが、このオプションを使えば、@var{command} を別の @var{user} \n"
+"として実行することができる。別の基本 @var{group} を指定することも可能だ。\n"
+"(訳注: coreutils-8.22 では、場合によっては @var{user} や @var{group} を名前\n"
+"ではなく、ID 番号で指定しなければならないことがある。)"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:16072
@@ -42568,7 +42556,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "このオプションを使えば、新しいプロセスが使用する補助 @var{groups} を指定\n"
 "することができる。グループのリスト (名前でも ID 番号でもよい) は、\n"
-"コンマで区切られていなければならない。"
+"コンマで区切られていなければならない。(訳注: coreutils-8.22 では、\n"
+"このオプションが使用できない場合もある。)"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:16085
@@ -43029,7 +43018,7 @@ msgstr ""
 "\"@command{nice} はプロセスの @dfn{niceness} を表示したり、niceness を変更して\n"
 "コマンドを実行したりする。@dfn{niceness} は、プロセスがシステム中でどの程度\n"
 "優先的にスケジュールされるかに影響を与える。(訳注: niceness を「スケ\n"
-"ã\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83«優先度」と訳さない理由については、三つほど下のパラグラフを\n"
+"ã\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83ªã\83³ã\82°優先度」と訳さない理由については、三つほど下のパラグラフを\n"
 "御覧いただきたい。)\n"
 "@sp 1\n"
 "書式:"
@@ -43479,7 +43468,7 @@ msgstr ""
 #: coreutils.texi:16470
 #, no-wrap
 msgid "@command{stdbuf}: Run a command with modified I/O stream buffering"
-msgstr "@command{stdbuf}: I/O ストリームのバッファリングを変更して、コマンドを実行する"
+msgstr "@command{stdbuf}: 入出力ストリームのバッファリングを変更して、コマンドを実行する"
 
 #. type: pindex
 #: coreutils.texi:16472
@@ -43505,7 +43494,7 @@ msgid ""
 "@command{stdbuf} allows one to modify the buffering operations of the three "
 "standard I/O streams associated with a program.  Synopsis:"
 msgstr ""
-"@command{stdbuf} を使用すると、プログラムと結びついている 3 種類の標準 I/O \n"
+"@command{stdbuf} を使用すると、プログラムと結びついている 3 種類の標準入出力\n"
 "ストリームに対して、そのバッファリング動作を変更することができる。\n"
 "@sp 1\n"
 "書式:"
@@ -43733,7 +43722,7 @@ msgid ""
 "a specific exit status indicating a timeout.  This is useful if the managed "
 "@var{command} supports running for an indeterminite amount of time."
 msgstr ""
-"ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81«ã\80\81ã\81\84ã\81\8bã\81ªã\82\8bã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\8bを示す @command{timeout} \n"
+"ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81«ã\80\81ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\81\93ã\81¨を示す @command{timeout} \n"
 "コマンドの終了ステータスではなく、@command{timeout} が管理している \n"
 "@var{command} の終了ステータスを返す。このオプションが役に立つのは、\n"
 "管理される @var{command} が無期限の続行時間をサポートしている場合である。"
@@ -44060,22 +44049,16 @@ msgid ""
 "descriptions.  This form of the @command{kill} command succeeds if all @var"
 "{signal} arguments are valid and if there is no output error."
 msgstr ""
-"@command{kill} コマンドの二番目の書式では、シグナルに関する情報が表示され"
-"る。\n"
-"@option{-l} または @option{--list}、あるいは、@option{-t} または @option{--"
-"table} オプションの\n"
-"指定は必須である。引数 @var{signal} を付けないと、サポートされているすべて"
-"の\n"
-"シグナルがリストされる。@option{-l} や @option{--list} の出力は、シグナル名の"
-"リスト\n"
-"であり、1 行に一つづつ表示される。なお、引数 @var{signal} がすでにシグナル"
-"名\n"
-"である場合は、名前ではなく、シグナル番号が表示される。@option{-t} や @option"
-"{--table} \n"
-"の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明からなる表である。この書式の \n"
-"@command{kill} コマンドは、すべての @var{signal} 引数が有効なものであり、出力"
-"エラーが\n"
-"なかったとき、成功のステータスで終了する。"
+"@command{kill} コマンドの二番目の書式では、シグナルに関する情報が表示される。\n"
+"@option{-l} または @option{--list}、あるいは、@option{-t} または @option{--table} オプションの\n"
+"指定は必須である。引数 @var{signal} を一つも指定しないと、サポートされている\n"
+"すべてのシグナルがリストされる。@option{-l} や @option{--list} の出力は、シグナル名の\n"
+"リストであり、1 行に一つづつ表示される。ただし、引数 @var{signal} がすでに\n"
+"シグナル名である場合に表示されるのは、名前ではなく、シグナル番号だ。\n"
+"@option{-t} や @option{--table} の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明からなる\n"
+"表である。この書式の @command{kill} コマンドは、引数として指定されたすべての \n"
+"@var{signal} が有効なものであり、出力エラーがなかったとき、成功のステータスで\n"
+"終了する。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:16719
@@ -44255,10 +44238,9 @@ msgid ""
 "If no @var{number} is specified on the command line, @command{factor} reads "
 "numbers from standard input, delimited by newlines, tabs, or spaces."
 msgstr ""
-"@var{number} がコマンドラインで指定されていない場合、@command{factor} は、標"
-"準入力\n"
+"@var{number} がコマンドラインで指定されていない場合、@command{factor} は標準入力\n"
 "から数値を読み込む。このとき、改行、タブ、空白で区切って複数の数値を\n"
-"入力できる。"
+"å\85¥å\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\80\82"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:16814
@@ -44314,7 +44296,7 @@ msgstr ""
 "している Pollard Rho アルゴリズムは、比較的小さな因数を持つ数値に\n"
 "対してとりわけ効率がよい。もし、小さな因数を持たない大きな数値 (たと\n"
 "えば、二つの大きな素数の積からなる数値) の素因数分解をなさりたいのなら、\n"
-"ä»\96ã\81®æ\89\8bæ³\95ã\81®æ\96¹ã\81\8cã\81\9aã\81£ã\81¨é\81©ã\81\97ている。"
+"ä»\96ã\81®æ\96¹æ³\95ã\81®æ\96¹ã\81\8cã\81\9aã\81£ã\81¨ã\81\99ã\81\90ã\82\8cている。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:16851
index c79557f..7a5c0cf 100644 (file)
@@ -1,5 +1,5 @@
---- coreutils-ja.texi.orig     2015-08-26 09:19:23.000000000 +0900
-+++ coreutils-ja.texi  2015-08-26 09:21:16.000000000 +0900
+--- coreutils-ja.texi.orig     2015-10-10 14:55:24.000000000 +0900
++++ coreutils-ja.texi  2015-10-10 14:56:57.000000000 +0900
 @@ -5,7 +5,7 @@
  @c
  @c ===========================================================================
 -
 +ディスク使用量
  
- * df invocation::            ファイルシステムのディスク使用状を報告する
+ * df invocation::            ファイルシステムのディスク使用状を報告する
  * du invocation::            ファイルのディスク使用量を概算する
 @@ -406,17 +376,13 @@
  * sync invocation::          ディスク上のデータをメモリと同期する
  
  * id invocation::            ユーザの ID を表示する
  * logname invocation::       現在のログイン名を表示する
-@@ -491,9 +442,7 @@
+@@ -491,13 +442,11 @@
  * users invocation::         現在ログインしている全ユーザのログイン名を表示する
  * who invocation::           現在誰がログインしているかを表示する
  
  
  * arch invocation::          マシンのハードウェア名を表示する
  * date invocation::          システムの日付や時刻を表示、設定する
+-* nproc invocation::         Print the number of processors
++* nproc invocation::         プロセッサ数を表示する
+ * uname invocation::         システムについて情報を表示する
+ * hostname invocation::      システム名を表示、設定する
+ * hostid invocation::        数値によるホストの識別名を表示する
 @@ -505,12 +454,8 @@
  
  @command{date}: システムの日付や時刻を表示、設定する
  * Literal conversion specifiers::  文字変換指定子 %[%nt]
  * Padding and other flags::  0 や空白による空き埋め、その他。
  * Setting the time::         システムクロックの変更
-@@ -518,61 +463,42 @@
+@@ -518,60 +463,42 @@
  * Date input formats::       日付文字列の指定法
  * Examples of date::         用例
  
 -* nice invocation::          niceness 
 -                               を変更して、コマンドを実行する
 -* nohup invocation::         ハングアップ・シグナルで終了しないコマンドを実行する
--* stdbuf invocation::        I/O 
--                               バッファリングを変更して、コマンドを実行する
+-* stdbuf invocation::        入出力バッファリングを変更して、コマンドを実行する
 -* timeout invocation::       タイムリミット付きでコマンドを実行する
 -
 -Process control
 +* env invocation::       変更した環境でコマンドを実行する
 +* nice invocation::      niceness を変更して、コマンドを実行する
 +* nohup invocation::     ハングアップ・シグナルで終了しないコマンドを実行する
-+* stdbuf invocation::    I/O バッファリングを変更して、コマンドを実行する
++* stdbuf invocation::    入出力バッファリングを変更して、コマンドを実行する
 +* timeout invocation::   タイムリミット付きでコマンドを実行する
  
 +プロセス制御
  
  * General date syntax::      共通規則
  * Calendar date items::      19 Dec 1994
-@@ -586,21 +512,21 @@
+@@ -585,21 +512,21 @@
  * Specifying time zone rules::  TZ="America/New_York", TZ="UTC0"
  * Authors of parse_datetime::  Bellovin, Eggert, Salz, Berets, et al.
  
  
  * GNU Free Documentation License::  Copying and sharing this manual
  
-@@ -609,7 +535,7 @@
+@@ -608,7 +535,7 @@
  
  
  @node Introduction
  
  このマニュアルは作成の途上にある。たとえば、多くのセクションで、基本的な
  概念を初心者にわかりやすく説明するといった試みがなされていない。そこで、
-@@ -651,7 +577,7 @@
+@@ -650,7 +577,7 @@
  寄せてくれた。
  
  @node Common options
  
  @macro optBackup
  @item -b
-@@ -853,30 +779,23 @@
+@@ -852,30 +779,23 @@
  
  @menu
  * Exit status::              プログラムが成功したか失敗したかの指標。
  
  @macro exitstatus
  終了ステータス 0 は成功を示し、0 以外の値は失敗を示す。
-@@ -899,7 +818,7 @@
+@@ -898,7 +818,7 @@
  
  
  @node Backup options
  
  @cindex backup options
  
-@@ -978,7 +897,7 @@
+@@ -977,7 +897,7 @@
  @end table
  
  @node Block size
  
  @cindex block size
  
-@@ -1154,7 +1073,7 @@
+@@ -1153,7 +1073,7 @@
  対し、@option{--block-size} オプションは影響することに注意していただきたい。
  
  @node Floating point
  @cindex floating point
  @cindex IEEE floating point
  
-@@ -1180,7 +1099,7 @@
+@@ -1179,7 +1099,7 @@
  Library Reference Manual}.
  
  @node Signal specifications
  @cindex signals, specifying
  
  @var{signal} の指定には、@samp{HUP} のようなシグナル名や @samp{1} のようなシグナル番号、
-@@ -1345,7 +1264,7 @@
+@@ -1344,7 +1264,7 @@
  の実行でも、ランダムソースとしてそのファイルを使用すればよい。
  
  @node Target directory
  
  @cindex target directory
  
-@@ -1445,7 +1364,7 @@
+@@ -1445,7 +1365,7 @@
  @option{--no-target-directory} (@option{-T}) オプションを一緒に使うことはできない。
  
  @node Trailing slashes
  
  @cindex trailing slashes
  
-@@ -1469,7 +1388,7 @@
+@@ -1469,7 +1389,7 @@
  であり、POSIX 規格のほかの部分とも首尾一貫している。
  
  @node Traversing symlinks
  
  @cindex symbolic link to directory, controlling traversal of
  
-@@ -1555,7 +1474,7 @@
+@@ -1555,7 +1475,7 @@
  を同時に使っているときの話である。)
  
  @node Special built-in utilities
  
  プログラムの中には、@command{nice} のように、ほかのプログラムを起動できるものが
  ある。たとえば、@samp{nice cat file} というコマンドは、コマンド @samp{cat file} を
-@@ -1590,7 +1509,7 @@
+@@ -1590,7 +1510,7 @@
  実行すると、シェルのサスペンドは起こらず、エラーメッセージが出力される。
  
  @node Standards conformance
  
  @vindex POSIXLY_CORRECT
  GNU ユーティリティのデフォルトの動作が POSIX の規格と一致しない場合
-@@ -1622,7 +1541,7 @@
+@@ -1622,7 +1542,7 @@
  ことができる。
  
  @node Output of entire files
  
  @cindex output of entire files
  @cindex entire files, output of
-@@ -1634,10 +1553,8 @@
+@@ -1634,10 +1554,8 @@
  * cat invocation::           ファイルを結合して、書き出す。
  * tac invocation::           ファイルを結合し、ファイルごとに逆順で書き出す。
  * nl invocation::            行番号を付けて、ファイルを書き出す。
  @end menu
  
  @node cat invocation
-@@ -2288,7 +2205,7 @@
+@@ -2288,7 +2206,7 @@
  
  
  @node Formatting file contents
  
  @cindex formatting file contents
  
-@@ -2435,6 +2352,13 @@
+@@ -2435,6 +2353,13 @@
  終了ステータスについては追加情報がある。@option{--invalid} をご覧になって
  いただきたい。
  
  @subsection 一般オプション
  
  このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: @ref{Common options}.
-@@ -2553,6 +2477,7 @@
+@@ -2553,6 +2478,7 @@
  
  @end table
  
  @subsection 使用できる @var{unit}
  
  @option{--from=UNIT} や @option{--to=UNIT} で指定する @var{unit} には、次のものを選択する
-@@ -2638,6 +2563,7 @@
+@@ -2638,6 +2564,7 @@
  
  @end table
  
  @subsection @command{nunfmt} の使用例
  
  1 個の数値を人間に読みやすい形に変換する (あるいは、その逆を行う)。
-@@ -3165,7 +3091,7 @@
+@@ -3167,7 +3094,7 @@
  
  
  @node Output of parts of files
  
  @cindex output of parts of files
  @cindex parts of files, output of
-@@ -3969,7 +3895,7 @@
+@@ -3972,7 +3899,7 @@
  @c @end example
  
  @node Summarizing files
  
  @cindex summarizing files
  
-@@ -3978,14 +3904,10 @@
+@@ -3981,14 +3908,10 @@
  @menu
  * wc invocation::            行数、単語数、バイト数を表示する。
  * sum invocation::           チェックサムとブロック数を表示する。
  @end menu
  
  
-@@ -4416,7 +4338,7 @@
+@@ -4420,7 +4343,7 @@
  
  
  @node Operating on sorted files
  
  @cindex operating on sorted files
  @cindex sorted files, operations on
-@@ -4428,8 +4350,7 @@
+@@ -4432,8 +4355,7 @@
  * shuf invocation::          テキストファイルをシャッフルする。
  * uniq invocation::          ファイルから重複を省く。
  * comm invocation::          ソート済みの二つのファイルを一行づつ比較する。
  * tsort invocation::         トポロジカル・ソート。
  @end menu
  
-@@ -5716,9 +5637,9 @@
+@@ -5719,9 +5641,9 @@
  
  @menu
  * General options in ptx::   プログラム全体の動作に関係するオプション。
  * Compatibility in ptx::     
  @end menu
  
-@@ -6334,7 +6255,7 @@
+@@ -6347,7 +6269,7 @@
  
  
  @node Operating on fields
  
  @menu
  * cut invocation::           各行の選択した部分を表示する。
-@@ -6743,7 +6664,7 @@
+@@ -6756,7 +6678,7 @@
  
  
  @node Operating on characters
  
  @cindex operating on characters
  
-@@ -6965,7 +6886,7 @@
+@@ -6978,7 +6900,7 @@
  
  
  @node Translating
  
  @cindex translating characters
  
-@@ -7269,7 +7190,7 @@
+@@ -7282,7 +7204,7 @@
  
  
  @node Directory listing
  
  この章では、@command{ls} とその変種の @command{dir} 及び @command{vdir} について説明する。
  こうしたコマンドは、ファイルに関する情報を一覧表示する。
-@@ -7335,18 +7256,18 @@
+@@ -7348,18 +7270,18 @@
  参照 @ref{Common options}.
  
  @menu
  
  以下のオプションは、どんなファイルについて @command{ls} が情報を表示するか
  を決定する。デフォルトで @command{ls} が表示するのは、コマンドラインで指定
-@@ -7479,7 +7400,7 @@
+@@ -7492,7 +7414,7 @@
  
  
  @node What information is listed
  
  以下のオプションは、@command{ls} がどんな情報を表示するかに関係している。
  @command{ls} がデフォルトで表示するのは、ファイル名だけである。
-@@ -7676,7 +7597,7 @@
+@@ -7689,7 +7611,7 @@
  @item C
  ハイパフォーマンス (``contiguous data'') ファイル
  @item d
  @item D
  @c @item F
  @c semaphore, if this is a distinct file type
-@@ -7806,7 +7727,7 @@
+@@ -7819,7 +7741,7 @@
  
  
  @node Sorting the output
  
  @cindex sorting @command{ls} output
  以下のオプションは、@command{ls} が出力する情報を並べる際の順序を変更する。
-@@ -7914,7 +7835,7 @@
+@@ -7927,7 +7849,7 @@
  
  
  @node Details about version sort
  
  ファイル名にはインデックス番号やバージョン番号が含まれていることが
  しばしばあるが、バージョン・ソートは、そうした状況に対処している。
-@@ -7968,7 +7889,7 @@
+@@ -7981,7 +7903,7 @@
  @end itemize
  
  @node General output formatting
  
  以下のオプションは出力全体の見かけに影響を及ぼす。
  
-@@ -8155,7 +8076,7 @@
+@@ -8168,7 +8090,7 @@
  
  
  @node Formatting file timestamps
  
  デフォルトでは、ファイルのタイムスタンプは短縮形式で表示される。
  すなわち、最近のタイムスタンプ以外は、@samp{Mar 30@ @ 2002} といった
-@@ -8294,7 +8215,7 @@
+@@ -8307,7 +8229,7 @@
  
  
  @node Formatting the file names
  
  以下のオプションは、ファイル名の表示方法を変更する。
  
-@@ -8498,7 +8419,7 @@
+@@ -8511,7 +8433,7 @@
  
  
  @node Basic operations
  
  @cindex manipulating files
  
-@@ -8509,8 +8430,7 @@
+@@ -8522,8 +8444,7 @@
  * cp invocation::            ファイルをコピーする。
  * dd invocation::            ファイルの変換とコピー。
  * install invocation::       ファイルをコピーし属性をセットする。
  * rm invocation::            ファイルやディレクトリを削除する。
  * shred invocation::         セキュリティを向上させたファイルの削除。
  @end menu
-@@ -10324,7 +10244,7 @@
+@@ -10338,7 +10259,7 @@
  
  
  @node Special file types
  
  @cindex special file types
  @cindex file types, special
-@@ -10352,16 +10272,14 @@
+@@ -10366,16 +10287,14 @@
  (@dfn{special files}) がある。
  
  @menu
  @end menu
  
  
-@@ -11087,7 +11005,7 @@
+@@ -11101,7 +11020,7 @@
  
  
  @node Changing file attributes
  
  @cindex changing file attributes
  @cindex file attributes, changing
-@@ -11763,7 +11681,7 @@
+@@ -11776,7 +11695,7 @@
  
  
  @node Disk usage
  
  @cindex disk usage
  
-@@ -12787,7 +12705,7 @@
+@@ -12800,7 +12719,7 @@
  
  
  @node Printing text
  
  @cindex printing text, commands for
  @cindex commands for printing text
-@@ -12845,7 +12763,7 @@
+@@ -12858,7 +12777,7 @@
  @item \c
  この位置より後を出力しない
  @item \e
  @item \f
  フォームフィード (form feed)
  @item \n
-@@ -13082,7 +13000,7 @@
+@@ -13096,7 +13015,7 @@
  
  
  @node Conditions
  
  @cindex conditions
  @cindex commands for exit status
-@@ -13222,18 +13140,17 @@
+@@ -13236,14 +13155,12 @@
  @end display
  
  @menu
 -                                 -ef)
 -* String tests::             文字列のテスト (-z -n = == !=)
 -* Numeric tests::            数値のテスト (-eq -ne -lt -le -gt -ge)
--* Connectives for test::     @command{test} の論理演算子 (! -a -o)
+-* Connectives for test::     @command{test} の論理結合演算子 (! -a 
+-                               -o)
 +* File type tests::          ファイルタイプのテスト (-[gkruwxOG])。
 +* Access permission tests::  アクセス許可のテスト (-[gkruwxOG])。
 +* File characteristic tests::  ファイル特性のテスト (-e -s -nt -ot -ef)。
 +* String tests::             文字列のテスト (-z -n = == !=)。
 +* Numeric tests::            数値のテスト (-eq -ne -lt -le -gt -ge)。
-+* Connectives for test::     @command{test} の論理演算子 (! -a -o)。
++* Connectives for test::     @command{test} の論理結合演算子 (! -a -o)。
  @end menu
  
  
- @node File type tests
--@subsection File type tests
-+@subsection ファイルタイプのテスト
- @cindex file type tests
-@@ -13291,7 +13208,7 @@
+@@ -13306,7 +13223,7 @@
  
  
  @node Access permission tests
  
  @cindex access permission tests
  @cindex permission tests
-@@ -13346,7 +13263,7 @@
+@@ -13361,7 +13278,7 @@
  @end table
  
  @node File characteristic tests
  
  @cindex file characteristic tests
  
-@@ -13387,7 +13304,7 @@
+@@ -13402,7 +13319,7 @@
  
  
  @node String tests
  
  @cindex string tests
  
-@@ -13433,7 +13350,7 @@
+@@ -13448,7 +13365,7 @@
  
  
  @node Numeric tests
  
  @cindex numeric tests
  @cindex arithmetic tests
-@@ -13478,7 +13395,7 @@
+@@ -13493,7 +13410,7 @@
  
  
  @node Connectives for test
 -@subsection Connectives for @command{test}
-+@subsection @command{test} の論理演算子
++@subsection @command{test} の論理結合演算子
  
  @cindex logical connectives
  @cindex connectives, logical
-@@ -13567,16 +13484,15 @@
+@@ -13582,16 +13499,15 @@
  @end display
  
  @menu
  
  @cindex string expressions
  @cindex expressions, string
-@@ -13656,7 +13572,7 @@
+@@ -13671,7 +13587,7 @@
  
  
  @node Numeric expressions
  
  @cindex numeric expressions
  @cindex expressions, numeric
-@@ -13776,7 +13692,7 @@
+@@ -13791,7 +13707,7 @@
  
  
  @node Redirection
  
  @cindex redirection
  @cindex commands for redirection
-@@ -13947,7 +13863,7 @@
+@@ -13962,7 +13878,7 @@
  
  
  @node File name manipulation
  
  @cindex file name manipulation
  @cindex manipulation of file names
-@@ -14511,7 +14427,7 @@
+@@ -14526,7 +14442,7 @@
  
  
  @node Working context
  
  @cindex working context
  @cindex commands for printing the working context
-@@ -15356,7 +15272,7 @@
+@@ -15371,7 +15287,7 @@
  
  
  @node User information
  
  @cindex user information, commands for
  @cindex commands for printing user information
-@@ -15365,12 +15281,12 @@
+@@ -15380,12 +15296,12 @@
  しているか、どんなグループに所属しているか、などである。
  
  @menu
  @end menu
  
  
-@@ -15733,7 +15649,7 @@
+@@ -15749,7 +15665,7 @@
  
  
  @node System context
  
  @cindex system context
  @cindex context, system
-@@ -15794,11 +15710,9 @@
+@@ -15810,11 +15726,9 @@
  @exitstatus
  
  @menu
  * Padding and other flags::  0 や空白による空き埋め、その他。
  * Setting the time::         システムクロックの変更。
  * Options for date::         現在の日時以外の指定。
-@@ -15809,7 +15723,7 @@
+@@ -15825,7 +15739,7 @@
  @end menu
  
  @node Time conversion specifiers
  
  @cindex time conversion specifiers
  @cindex conversion specifiers, time
-@@ -15887,7 +15801,7 @@
+@@ -15903,7 +15817,7 @@
  
  
  @node Date conversion specifiers
  
  @cindex date conversion specifiers
  @cindex conversion specifiers, date
-@@ -15967,7 +15881,7 @@
+@@ -15983,7 +15897,7 @@
  
  
  @node Literal conversion specifiers
  
  @cindex literal conversion specifiers
  @cindex conversion specifiers, literal
-@@ -15985,7 +15899,7 @@
+@@ -16001,7 +15915,7 @@
  
  
  @node Padding and other flags
  
  @cindex numeric field padding
  @cindex padding of numeric fields
-@@ -16054,7 +15968,7 @@
+@@ -16070,7 +15984,7 @@
  
  
  @node Setting the time
  
  @cindex setting the time
  @cindex time setting
-@@ -16152,7 +16066,7 @@
+@@ -16168,7 +16082,7 @@
  引数 @var{timespec} では、日付の後ろに時刻をどの単位まで追加するかを
  指定する。以下の一つを指定することができる。
  @table @samp
  日付のみを表示する。@var{timespec} を省略した場合のデフォルト。
  
  @item hours
-@@ -16717,7 +16631,7 @@
+@@ -16733,7 +16647,7 @@
  含める方である。
  
  @node SELinux context
  
  @cindex SELinux context
  @cindex SELinux, context
-@@ -16726,10 +16640,8 @@
+@@ -16742,10 +16656,8 @@
  この章では、SELinux コンテキスト関係の操作を行うコマンドを説明する。
  
  @menu
  @end menu
  
  @node chcon invocation
-@@ -16916,7 +16828,7 @@
+@@ -16932,7 +16844,7 @@
  @end display
  
  @node Modified command invocation
  
  @cindex modified command invocation
  @cindex invocation of commands, modified
-@@ -17574,7 +17486,7 @@
+@@ -17598,7 +17510,7 @@
  
  
  @node Process control
  
  @cindex processes, commands for controlling
  @cindex commands for controlling processes
-@@ -17662,7 +17574,7 @@
+@@ -17687,7 +17599,7 @@
  @xref{Signal specifications}.
  
  @node Delaying
  
  @cindex delaying commands
  @cindex commands for delaying
-@@ -17695,11 +17607,11 @@
+@@ -17720,11 +17632,11 @@
  
  @table @samp
  @item s
  @item d
  日
  @end table
-@@ -17718,7 +17630,7 @@
+@@ -17743,7 +17655,7 @@
  
  
  @node Numeric operations
  
  @cindex numeric operations
  以下のプログラムは、数に関係した作業をする。
-@@ -17922,7 +17834,7 @@
+@@ -17947,7 +17859,7 @@
  
  
  @node File permissions
  @include perm-ja.texi
  
  @include parse-datetime-ja.texi
-@@ -17938,13 +17850,13 @@
+@@ -17963,13 +17875,13 @@
  (@uref{http://www.linuxjournal.com/article.php?sid=2762})
  
  @menu
  @end menu
  
  
-@@ -18519,6 +18431,142 @@
+@@ -18544,6 +18456,142 @@
  Kernighan 氏に、この記事を読んでチェックしてくださったことについて、
  心からお礼を申し上げる。
  
 +行末に余計な文字が入ることがある。そうしたときは、@kbd{C-l} を押して 
 +(Ctrl と l (エル) キーを同時に押す)、画面の再描画を行っていただき
 +たい。表示が正常になるはずである。Emacs の info リーダーでは、この
-+å\95\8fé¡\8cã\81¯ã\81\9fã\81¶ã\82\93起きない。
++å\95\8fé¡\8cã\81¯ã\82\81ã\81£ã\81\9fã\81«起きない。
 +
 +@item
 +現在のところ、@command{info} コマンドでは、@kbd{s} や @kbd{/} で日本語の単語を検索
 +numfmt, ptx, tsort, chcon, runcon を翻訳
 +
 +@item
-+2015-08-25@*
-+numfmt の章の構成を修正。訳文の細かい変更    by 長南洋一
++2015-10-09@*
++numfmt の章の構成を修正。訳文の訂正と細かい変更    by 長南洋一
 +@end itemize
 +
  @node GNU Free Documentation License
index 600b0a1..995d849 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2014-04-08 11:14+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2015-06-03 12:57+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2015-10-01 11:44+0900\n"
 "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
 "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
 "Language: \n"
@@ -407,10 +407,10 @@ msgstr ""
 "@command{date} コマンドの出力だからと言って、必ずしも日付文字列として\n"
 "プログラムに渡せるとはかぎらない。言語の問題のせいばかりではない。\n"
 "@samp{IST} のようなタイムゾーン項目には、標準的な意味が存在しないからでも\n"
-"ある。@command{date} を使用して日付文字列を生成し、それに対して後で構文解析\n"
-"を行うつもりなら、日付の書式には、言語が何であるかに依存せず、@samp{UTC} と \n"
-"@samp{Z} 以外のタイムゾーン項目を使用しないものを指定するべきだ。それを行う\n"
-"方法をいくつか挙げておく。"
+"ある。後でプログラムに構文解析をさせる予定の日付文字列を、@command{date} \n"
+"を使用して生成するのなら、日付の書式には、言語が何であるかに依存せず、\n"
+"@samp{UTC} と @samp{Z} 以外のタイムゾーン項目を使用しないものを指定するべきだ。\n"
+"それを行う方法をいくつか挙げておく。"
 
 #. type: example
 #: parse-datetime.texi:139
index 08dcf27..844f4bc 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2012-12-10 10:36+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2015-08-20 13:10+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2015-09-30 10:58+0900\n"
 "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
 "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.sourceforge.jp>\n"
 "Language: \n"
@@ -270,10 +270,10 @@ msgstr ""
 "ファイルの実行時に、そのプロセスの実効グループ ID をファイルの\n"
 "グループのものにする (@dfn{set-group-ID bit} とか @dfn{setgid bit} と\n"
 "呼ばれる)。ほとんどのシステムでは、ディレクトリに set-group-ID \n"
-"ã\82\92ä»\98ã\81\91ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ä½\9cæ\88\90è\80\85ã\81\8cã\81©ã\82\93ã\81ªã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81«å±\9eã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\82\82ã\80\81\n"
-"ã\81\9dã\81®ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªä¸­ã\81§ä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81\8cã\80\81ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª\n"
-"ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81æ\96°ã\81\97ã\81\8fä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\82µã\83\96ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81«\n"
-"set-group-ID ビットが付く。"
+"ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92ä»\98ã\81\91ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ä½\9cæ\88\90è\80\85ã\81\8cã\81©ã\82\93ã\81ªã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81«å±\9eã\81\97ã\81¦\n"
+"ã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\82\82ã\80\81ã\81\9dã\81®ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªä¸­ã\81§ä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81\8cã\80\81\n"
+"ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81æ\96°ã\81\97ã\81\8fä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\82µã\83\96\n"
+"ディレクトリに set-group-ID ビットが付く。"
 
 #. type: cindex
 #: perm.texi:92
@@ -1191,7 +1191,7 @@ msgstr ""
 #. type: Plain text
 #: perm.texi:436
 msgid "The two methods can be combined.  The mode:"
-msgstr "二つのモードを組み合わせて使うこともできる。"
+msgstr "複数の変更を行う二つの方法を組み合わせて使うこともできる。"
 
 #. type: example
 #: perm.texi:439
@@ -1366,7 +1366,7 @@ msgstr ""
 "できないのだ。ディレクトリの set-user-ID ビットと set-group-ID ビット\n"
 "は、この一般的な制限の対象外である。 @xref{Directory Setuid and \n"
 "Setgid}.  なお、演算子付き数値モードを使えば、ファイルの変更前のモード\n"
-"ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92è¸\8fã\81¾ã\81\88ã\81\9fæ\8c\87å®\9aã\81\8cå\8f¯è\83½ã\81§ã\81\82る。 @xref{Operator Numeric Modes}."
+"ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92è¸\8fã\81¾ã\81\88ã\81\9fæ\8c\87å®\9aã\81\8cå\8f¯è\83½ã\81«ã\81ªる。 @xref{Operator Numeric Modes}."
 
 #. type: Plain text
 #: perm.texi:517
index 39af37f..c7cddf2 100644 (file)
@@ -28,7 +28,8 @@
 メニューに登録して、"info coreutils-ja" や "info cat-ja" などで 
 日本語の info マニュアルが読めるようにする方法です。
 
-  たとえば、coreutils-ja.info をカレントディレクトリに置いて、
+  この登録をしないでも、coreutils-ja.info ファイルをカレントディレクトリに
+置いて、
 
     info -f ./coreutils-ja.info
 
@@ -160,6 +161,9 @@ info ファイルを作成する方法を書いておきます。
 あるかもしれませんし、makeinfo のバージョンによっては、こんなことを
 する必要はないかもしれません。
 
+注意: makeinfo のバージョンによっては、日本語をうまく扱えないことが
+      あります。たとえば、Debian jessie の makefile 5.2 がそうです。
+
 1.5 html ファイルの作成 (おまけ 2)
 ----------------------------------
 
@@ -424,5 +428,5 @@ l コマンドを使えば済みます。"g(coreutils-ja)ls invocation" と
     注 7: 現在のサーチパスは、info コマンド実行中に h または ? キーを
           押すと、見ることができます。
 
-2015-06-03 訳者
+2015-10-08 訳者
 
index 25b3caa..f39ff16 100644 (file)
@@ -344,7 +344,7 @@ man ページに当ってみていただきたい。そちらの方が正しい
 
 ディスク使用量
 
-* df invocation::            ファイルシステムのディスク使用状を報告する
+* df invocation::            ファイルシステムのディスク使用状を報告する
 * du invocation::            ファイルのディスク使用量を概算する
 * stat invocation::          ファイルやファイルシステムの状態を報告する
 * sync invocation::          ディスク上のデータをメモリと同期する
@@ -420,7 +420,7 @@ man ページに当ってみていただきたい。そちらの方が正しい
 
 * arch invocation::          マシンのハードウェア名を表示する
 * date invocation::          システムの日付や時刻を表示、設定する
-* nproc invocation::         Print the number of processors
+* nproc invocation::         プロセッサ数を表示する
 * uname invocation::         システムについて情報を表示する
 * hostname invocation::      システム名を表示、設定する
 * hostid invocation::        数値によるホストの識別名を表示する
@@ -448,7 +448,7 @@ SELinux コンテキスト
 * env invocation::       変更した環境でコマンドを実行する
 * nice invocation::      niceness を変更して、コマンドを実行する
 * nohup invocation::     ハングアップ・シグナルで終了しないコマンドを実行する
-* stdbuf invocation::    I/O バッファリングを変更して、コマンドを実行する
+* stdbuf invocation::    入出力バッファリングを変更して、コマンドを実行する
 * timeout invocation::   タイムリミット付きでコマンドを実行する
 
 プロセス制御
@@ -516,7 +516,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Introduction,  Next: Common options,  Prev: Top,
 いただきたい。そうしていただければ、GNU コミュニティ全体が恩恵に浴する
 ことになる。
 
-   ã\81\93ã\81®ã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\81§èª¬æ\98\8eしている GNU ユーティリティは、POSIX の規格に
+   ã\81\93ã\81®ã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\81§è§£èª¬している GNU ユーティリティは、POSIX の規格に
 おおむね準拠している。 バグの報告は、<bug-coreutils@gnu.org> になさって
 いただきたい。そのとき、バージョン番号、マシンのアーキテクチャ、入力に
 使ったファイルといった情報はもとより、バグの再現に必要な他のいかなる
@@ -1098,14 +1098,15 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Target directory,  Next: Trailing slashes,  Prev
 
 `-t DIRECTORY'
 `--target-directory=DIRECTORY'
-     DIRECTORY を出力先ファイルすべてのディレクトリ部分として使用する。
+     DIRECTORY を、出力されるファイルすべてのディレクトリ部分として
+     使用する。
 
      ほとんどのプログラムで、コマンドラインの扱いは次のようになって
      いる。オプションや、一定数の (0 個のこともある) 位置の固定した
-     å¼\95æ\95°ã\81®å\87¦ç\90\86ã\81\8cçµ\82ã\82\8fã\82\8cã\81°ã\80\81å¼\95æ\95°ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\81«ã\81¯ã\82\82ã\81\86ä½\95ã\82\82æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81¯ã\81\9aã\81§ã\81\82ã\82\8a
-     もし、残っているとすれば、それは、すべて同じように処理される項目
-     (通常はファイル) のリストである。`xargs' プログラムは、こうした
-     約束ごとに沿ってうまく動くように作られている。
+     å¼\95æ\95°ã\81®å\87¦ç\90\86ã\81\8cçµ\82ã\82\8fã\82\8cã\81°ã\80\81å¼\95æ\95°ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\81«ã\81¯ã\82\82ã\81\86ä½\95ã\82\82æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81\8b
+     残っているとすれば、それはすべて同じように処理されることになる
+     項目 (通常はファイル) のリストのはずある。`xargs' プログラムは、
+     こうした約束ごとに沿ってうまく動くように作られている。
 
      `mv' ファミリーのコマンドが変わっているのは、引数の数が不定であり、
      しかも最後の引数を特別扱いするという点である (すなわちターゲット・
@@ -1116,7 +1117,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Target directory,  Next: Trailing slashes,  Prev
      には、実行対象コマンド (訳注: ここでは、`mv') を起動するたびに
      最後の引数を特別に指定するためのすっきりした方法がないからである。
      (あるシェル・コマンドを駆使すれば、やることができるが、それでは、
-     人間の労力と脳力を当に要求することになる。)
+     人間の労力と脳力を当に要求することになる。)
 
      `--target-directory' (`-t') オプションを使用すると、`cp', `mv',
      `ln', `install' といったプログラムを `xargs' と一緒に使うとき、
@@ -2003,14 +2004,14 @@ options::.
      N 番目の入力フィールドの数値を変換する (N のデフォルトは 1)。
 
 `--format=FORMAT'
-     浮動小数点数を表す printf 形式の FORMAT 文字列を使用する。文字列
-     FORMAT には、1 個の `%f' 変換指定子が含まれていなければならない。
-     ã\81ªã\81\8aã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\81\91ã\82\8cã\81°ã\80\81`'' ã\82\84 `-' ä¿®é£¾å­\90ã\80\81ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89å¹\85
-     修飾子 (訳注: 数値) を `%f' に付けることもできる。`'' 修飾子は
-     `--grouping' オプションを有効にし、`-' 修飾子は `--padding'
-     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92左詰ã\82\81ã\81§æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89å¹\85修飾å­\90ã\81¯ `--padding'
-     オプションを右詰めで有効にする。(訳注: `-' 修飾子は、数値である
-     フィールド幅修飾子と併せて用いなければならない。)
+     浮動小数点数を表す printf 形式の FORMAT 文字列を出力の整形に
+     使用する。文字列 FORMAT には、1 個の `%f' 変換指定子が含まれて
+     ã\81\84ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\80\82ã\81ªã\81\8aã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\81\91ã\82\8cã\81°ã\80\81`'' ã\82\84 `-' ä¿®é£¾å­\90ã\80\81
+     あるいは、フィールド幅修飾子 (訳注: 数値) を `%f' に付けることも
+     できる。`'' 修飾子は `--grouping' オプションを有効にし、`-' 修飾子
+     ã\81¯ `--padding' ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92左詰ã\82\81ã\81§æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89å¹\85修飾å­\90ã\81¯
+     `--padding' オプションを右詰めで有効にする。(訳注: `-' 修飾子は、
+     数値であるフィールド幅修飾子と併せて用いなければならない。)
 
 `--from=UNIT'
      入力された数値の大きさや桁数を UNIT に従って自動調整 (auto-scaling)
@@ -2307,7 +2308,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: pr invocation,  Next: fold invocation,  Prev: nu
 (デフォルトはスペース) が置かれる。多段組みの出力では、`-J' オプション
 を使用しないかぎり、各行は常に PAGE_WIDTH (デフォルトは 72) 文字までに
 切り詰められる (訳注: これは、各段や段間の空白などを合計した 1 行の
-長さが、最長でも PAGE_WIDTH 文字までになるということであって、段が
+長さが、最長でも PAGE_WIDTH 文字までになるということであって、段が
 それぞれ PAGE_WIDTH 文字になるということではない)。1 段のみの出力では、
 デフォルトでは行の切り詰めは行われない。その場合でも、行の切り詰めを
 行うには、`-W' を使用する。
@@ -2410,10 +2411,10 @@ options::.
      長い行は長いまま結合する。段組みオプション `-COLUMN', `-a -COLUMN',
      `-m' と併せて使用する。`-W/-w' による行の切り詰めが無効になる。段の
      整列も行わなくなる。`--sep-string[=STRING]' と併せて使ってもよい。
-     `-J' というオプションが (`-W' や `--sep-string' と一緒に) 新たに
+     `-J' というオプションが (`-W' や `--sep-string' とともに) 新たに
      設けられたのは、`-w' や `-s' という、前からある (POSIX に準拠した)
-     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92 3 ç¨®ã\81®æ®µçµ\84ã\81¿ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨çµ\84ã\81¿å\90\88ã\82\8fã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\86å ´å\90\88の混乱を
-     è§£æ±ºするためである。
+     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92 3 ç¨®ã\81®æ®µçµ\84ã\81¿ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨çµ\84ã\81¿å\90\88ã\82\8fã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81£ã\81\9fã\81¨ã\81\8dの混乱を
+     è§£æ\88するためである。
 
 `-l PAGE_LENGTH'
 `--length=PAGE_LENGTH'
@@ -2452,9 +2453,9 @@ options::.
      である。しかし、多段組みの出力では、「出力される段の幅が同じになる」
      ことが優先されるため (POSIX の仕様)、タブの幅は、最初の段における
      値に固定され、左の余白の値が変わっても、変化することはない。従って、
-     NUMBER-SEPARATOR ã\81®ã\82¿ã\83\96ã\81®ä½\8dç½®ã\81«ã\81¯ã\80\81常ã\81«ä¸\80å®\9aæ\95°ã\81®ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\81\8c表示ã\81\95ã\82\8cã\82\8b
-     ã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\82\92ã\82¿ã\83\96ã\81«ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\82\8bã\81\8bã\81©ã\81\86ã\81\8bã\81¯ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\95ã\82\8cã\82\8bä½\8d置次第
-     である。
+     NUMBER-SEPARATOR ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\82¿ã\83\96ã\81®ä½\8dç½®ã\81«ã\81¯ã\80\81常ã\81«ä¸\80å®\9aæ\95°ã\81®ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\81\8c表示
+     ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\82\92ã\82¿ã\83\96ã\81«ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\82\8bã\81\8bã\81©ã\81\86ã\81\8bã\81¯ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\95ã\82\8cã\82\8b
+     位置次第である。
 
 `-N LINE_NUMBER'
 `--first-line-number=LINE_NUMBER'
@@ -2475,13 +2476,14 @@ options::.
 
 `-s[CHAR]'
 `--separator[=CHAR]'
-     段と段の区切りに 1 個の文字 CHAR を使う。`-s' オプションの
-     デフォルトの CHAR は、`-w' オプションを同時に指定しなければ
-     タブ、指定すれば「なし」である。なお、`-s' オプションを指定
-     しない場合、デフォルトのセパレータはスペースである。`-s[char]'
-     オプションを使用すると、`-w' も同時に指定しないかぎり、3 種の
-     段組みオプション (`-COLUMN'|`-a -COLUMN'|`-m') のすべてにおいて、
-     行の切り詰めが行われない。これは、POSIX に準拠した仕様である。
+     段と段の区切りに 1 個の文字 CHAR を使う。`-s' オプションを
+     指定したときのデフォルトの CHAR は、`-w' オプションを同時に
+     指定しなければタブ、指定すれば「なし」である。なお、`-s'
+     オプションを指定しない場合のデフォルトのセパレータはスペースだ。
+     `-s[char]' オプションを使用すると、`-w' も同時に指定しないかぎり、
+     3 種の段組みオプション (`-COLUMN'|`-a -COLUMN'|`-m')
+     のすべてにおいて、行の切り詰めが行われない。 これは、POSIX
+     に準拠した仕様である。
 
 `-S[STRING]'
 `--sep-string[=STRING]'
@@ -2520,11 +2522,11 @@ options::.
 `--width=PAGE_WIDTH'
      本文を多段組み出力にしたときのみ、ページの幅を PAGE_WIDTH 文字に
      する (PAGE_WIDTH のデフォルトは 72 字)。多段組みで `-w' オプション
-     を同時に指定せずに `-s[CHAR]' オプションを指定すると、デフォルトの
-     ã\83\9aã\83¼ã\82¸å¹\85ã\81¯ç\84¡å\8a¹ã\81«ã\81ªã\82\8aã\80\81è¡\8cã\81®å\88\87ã\82\8aè©°ã\82\81ã\82\84段ã\81®æ\95´å\88\97ã\82\82è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81ªã\81\84ã\80\82ã\81\99ã\81ªã\82\8fã\81¡ã\80\81
-     多段組みのオプションが指定されているのに、各行が長いものは長いまま
-     結合されるてしまうのである。なお、1 段組みの出力では、PAGE_WIDTH の
-     指定はできない。以上は、POSIX に準拠した仕様である。
+     を指定せず、`-s[CHAR]' オプションだけ指定すると、デフォルトの
+     ã\83\9aã\83¼ã\82¸å¹\85ã\81\8cç\84¡å\8a¹ã\81«ã\81ªã\82\8aã\80\81è¡\8cã\81®å\88\87ã\82\8aè©°ã\82\81ã\82\84段ã\81®æ\95´å\88\97ã\82\82è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81ªã\81\8fã\81ªã\82\8bã\80\82
+     すなわち、多段組みのオプションが指定されているのに、各行が、
+     長いものは長いまま結合されてしまうのだ。なお、1 段組みの出力では、
+     PAGE_WIDTH の指定はできない。以上は、POSIX に準拠した仕様である。
 
 `-W PAGE_WIDTH'
 `--page_width=PAGE_WIDTH'
@@ -2550,7 +2552,8 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: fold invocation,  Prev: pr invocation,  Up: Form
 
 `fold' は、各 FILE (`-' は標準入力を表す) を、長い行は折り返して、標準
 出力に書き出す。FILE が指定されていない場合は、標準入力を対象にする。
-(訳注: `fold' の日本語対応は完全ではない。)
+(訳注: `fold' の日本語対応は完全ではない。出力行の長さによっては、
+あるいは、日本語にアルファベットが混じると、文字化けすることがある。)
 
    書式:
 
@@ -2727,7 +2730,7 @@ options::.
      ファイルの末端まで達しても、さらに文字を読み込もうとして、無限
      ループする。たぶん、ファイルのサイズが増加し続けているからである。
      複数のファイルが指定されている場合、`tail' は、異なるファイル
-     ã\81\8bã\82\89å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81\9fã\81³ã\81«ã\80\81ã\81\9dã\81®å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81©ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8bã\82\89æ\9d¥ã\81\9fã\81®ã\81\8bã\81\8cわかる
+     ã\81\8bã\82\89å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81\9fã\81³ã\81«ã\80\81ã\81\9dã\81®å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81©ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8bã\82\89æ\9d¥ã\81\9fã\82\82ã\81®ã\81\8bわかる
      ように、ヘッダを表示する。
 
      このオプションを使ってファイルの追跡をするとき、二つの方法が選択
@@ -2972,7 +2975,7 @@ options::.
 
 `--filter=COMMAND'
      このオプションを使用すると、各出力は、そのままファイルに書き出さ
-     れるのではなく、パイプを通して一つづつ、指定されたシェルコマンド
+     れるのではなく、パイプを通して一つづつ、指定されたシェルコマンド
      COMMAND に引き渡される。COMMAND 中では、環境変数 $FILE を使用する
      べきであり、この変数には、シェルコマンドを実行するごとに、異なる
      出力ファイル名が代入される。たとえば、1TiB の圧縮ファイルがあると
@@ -3048,10 +3051,11 @@ options::.
 `--elide-empty-files'
      サイズ 0 の出力ファイルができないようにする。そうしたものが生成
      されることがあるのは、`--number' を使ったときである。入力ファイル
-     が (短縮されて) 指定された数に分割するには分量が足りなくなって
-     いる場合や、1 行が長すぎて、後続する「部分」をすっぽり飲み込んで
-     いる場合などがそれに当たる。このオプションが指定されているときでも、
-     出力ファイルの連続番号が、順番に増えていくことに変わりはない。
+     が (短縮されて) 指定された数の出力ファイルを作るには分量が
+     足りなくなっている場合や、1 行が長すぎて、後続する「部分」を
+     すっぽり飲み込んでしまっている場合などがそれに当たる。この
+     オプションが指定されているときでも、出力ファイルの連続番号が、
+     順番に増えていくことに変わりはない。
 
 `-u'
 `--unbuffered'
@@ -3527,7 +3531,7 @@ options::.
      は、そこに名前を挙げられたファイルを読み込み、その MD5 チェックサム
      を計算する。そして、算出したメッセージダイジェストが、そのファイル名
      と同じ行にあるチェックサムと一致しない場合は、そのファイルがテストに
-     失敗したことを告するのである。両者が一致した場合は、テストにパス
+     失敗したことを告するのである。両者が一致した場合は、テストにパス
      したことになる。デフォルトでは、有効な各行に対して標準出力にメッ
      セージを 1 行づつ書き出し、指名されたファイルがテストにパスしたか
      どうかを明かにする。また、すべてのチェックが完了したとき、テストに
@@ -3581,9 +3585,10 @@ options::.
 
 `-w'
 `--warn'
-     チェックサムを照合する際、MD5 チェックサムを記載した行の書式が
-     正しくないと、警告を発する。このオプションが役に立つのは、チェック
-     される入力中の、数行を除いたすべての行が、有効なときだけである。
+     チェックサムを照合する際、MD5 チェックサムを記載した行の書式に
+     正しくないものがあると、その旨警告を発する。このオプションが
+     役に立つのは、チェックされる入力中の、数行を除いたすべての行が、
+     有効なときだけである。
 
 `--strict'
      チェックサムを照合する際、無効な入力行が 1 行でもあれば、そうした
@@ -3876,10 +3881,9 @@ GNU の `sort' は黙って改行を追加する。なお、行末の改行は
 `--compress-program=PROG'
      テンポラリ・ファイルを PROG というプログラムで圧縮する。
 
-     PROG プログラムは、引数を一つも指定しない場合に、標準入力を圧縮
-     して、標準出力に書き出すものでなければならない。またそのとき、`-d'
-     オプションの指定があれば、標準入力を展開して、標準出力に書き出す
-     ものでなければならない。
+     PROG プログラムは、引数が一つも存在しない場合に、標準入力を圧縮
+     して標準出力に書き出し、`-d' オプションの指定があれば、標準入力を
+     展開して標準出力に書き出すものでなければならない。
 
      PROG が 0 以外のステータスで終了した場合は、エラーメッセージを
      出して、`sort' の実行を中止する。
@@ -3977,8 +3981,8 @@ GNU の `sort' は黙って改行を追加する。なお、行末の改行は
 
 `--random-source=FILE'
      FILE をランダムデータのソースとして使用する。そのランダムデータは、
-     `-R' オプションでどのランダムハッシュ関数を使うかを決定するのに
-     使用される。 *Note Random sources::.
+     `-R' オプションでどのランダムハッシュ関数を使うかを決めるのに使用
+     される。 *Note Random sources::.
 
 `-s'
 `--stable'
@@ -4049,10 +4053,10 @@ GNU の `sort' は黙って改行を追加する。なお、行末の改行は
 
 `-u'
 `--unique'
-     通常は、比較して等価と評価された複数の行の内、最初のもののみを
-     出力する。`--check' (`-c' または `-C') オプションが指定されている
-     場合は、等価な行が連続して 2 行存在していないかをチェックする
-     (訳注: 等価な行の連続があると、終了ステータスが 1 になる)。
+     通常は、等価と評価される複数の行の内、最初のもののみを出力する。
+     `--check' (`-c' または `-C') オプションが指定されている場合は、
+     等価と評価される行が、2 行連続していないかをチェックする (訳注:
+     等価な行の連続があると、終了ステータスが 1 になる)。
 
      また、このオプションを指定すると、デフォルトでは実行する、最後の
      手段の比較を行わなくなる。
@@ -4652,7 +4656,7 @@ FILE を指定することができる。FILE を一つも指定しない場合
 あり、入力ファイルはすべて順番に、あたかもすべてのファイルが結合されて
 いるかのように読み込まれる。とは言え、各ファイル同士は文脈的に完全に分離
 しており、参照先情報の自動作成を指定している場合に、参照先のファイル名や
-è¡\8cç\95ªå\8f·ã\81\8cæ\8c\87ã\81\97示ã\81\99ã\81®ã\81¯ã\80\81å\80\8bã\80\85ã\81®å\85¥å\8a\9bã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\81\9dã\82\8cã\81«ã\81ªる。どの場合
+è¡\8cç\95ªå\8f·ã\81\8cæ\8c\87ã\81\97示ã\81\99ã\81®ã\81¯ã\80\81å\80\8bã\80\85ã\81®å\85¥å\8a\9bã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\81\9dã\82\8cã\81§ã\81\82る。どの場合
 でも、`ptx' は、パミューテド・インデックスを標準出力に出力する。
 
    GNU による拡張が有効になっていない場合、すなわち、プログラムが従来
@@ -4660,9 +4664,9 @@ FILE を指定することができる。FILE を一つも指定しない場合
 指定できる。パラメータがない場合、プログラムは標準入力を読み込んで、
 標準出力にパミューテド・インデックスを出力する。パラメータが 1 個だけ
 の場合、それが示しているのは、標準入力の代わりに読み込まれるテキスト
-ファイル (上記書式の INPUT) の名前である。パラメータが二つある場合、
-それぞれが示しているのは、読み込み対象の INPUT ファイルと出力先の
-OUTPUT ファイルの名前だ。この場合、二番目のパラメータによって指定
+ファイル (訳注: 上記書式の INPUT) の名前である。パラメータが二つある
+場合、それぞれが示しているのは、読み込み対象の INPUT ファイルと出力先
+の OUTPUT ファイルの名前だ。この場合、二番目のパラメータによって指定
 されたファイルの内容が破壊されることに、くれぐれも気をつけていただき
 たい。この動作は、System V の `ptx' との互換性を維持するために必要に
 なっているものだが、通常 GNU の規格では、オプションによって指定される
@@ -4762,10 +4766,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Input processing in ptx,  Next: Output formattin
 `--only-file=FILE'
      このオプションで指名するファイルには、出力するコンコーダンスで
      キーワードとして採用する単語のリストを入れておく。このファイルに
-     書かれていないどんな単語も、キーワードとして取り上げられることは
-     ã\81ªã\81\84ã\82\8fã\81\91ã\81 ã\80\82ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ã\80\81"Only file" ã\81¨å\91¼ã\81°ã\82\8cã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«
-     ã\81¯ã\80\811 è¡\8c 1 å\8d\98èª\9eã\81®å½¢å¼\8fã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81å\8d\98èª\9eã\81®å\88\86é\9b¢ã\81¯å¸¸ã\81«è¡\8cæ\9c«ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81¦ã\80\81
-     `-S' オプションの値の影響を受けることはない。
+     書かれていないどんな単語も、キーワードとして採用されることはない。
+     ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ã\80\81"Only file" ã\81¨å\91¼ã\81°ã\82\8cã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ã\80\811 è¡\8c 1 å\8d\98èª\9e
+     ã\81®å½¢å¼\8fã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81å\8d\98èª\9eã\81®å\88\86é\9b¢ã\81¯å¸¸ã\81«è¡\8cæ\9c«ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81¦ã\80\81`-S' ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³
+     の値の影響を受けることはない。
 
      Only file として使われるデフォルトのファイルは存在しない。Only file
      と Ignore file の両方が指定されている場合に、ある単語がキーワードと
@@ -4836,9 +4840,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Input processing in ptx,  Next: Output formattin
      キーワードが入力行や入力文の末尾近くにあると、出力する文脈行の
      行末に、使用しない領域がしばしば生ずる。`ptx' プログラムは、
      その文脈を折り返して、そうした不使用領域を埋めようと試みる。
-     すなわち、その入力行や入力文の後続する部分を使って、出力する行の
-     左にある不使用領域を埋め、その入力行や入力文の先行する部分を
-     使って、出力する行の右にある不使用領域を埋めるのである。
+     すなわち、その入力行や入力文の後続する部分 (TAIL) を使って、
+     出力する行の左にある不使用領域を埋め、その入力行や入力文の
+     先行する部分 (HEAD) を使って、出力する行の右にある不使用領域を
+     埋めるのである。
 
      このオプションの引数中では、ユーザーの便宜のために、C 言語由来の
      よく使うバックスラッシュ・エスケープシーケンスの多くが、`ptx'
@@ -4965,6 +4970,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Output formatting in ptx,  Next: Compatibility i
      出力フォーマットとして、`nroff' や `troff' で処理するのに適した
      形式を選択する。各出力行は次のようになる。
 
+     (訳注: 下記の TAIL と HEAD については、前節 `--sentence-regexp'
+     オプションの説明の終わりから 2 番目のパラグラフをご覧いただきたい。
+     REF は参照先情報である。)
+
           .xx "TAIL" "BEFORE" "KEYWORD_AND_AFTER" "HEAD" "REF"
 
      従って、あとは、出力の整形を担当する roff のマクロ `.xx' を出力
@@ -4983,6 +4992,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Output formatting in ptx,  Next: Compatibility i
      出力フォーマットとして、TeX で処理するのに適した形式を選択する。
      各出力行は、次のようになる。
 
+     (訳注: 下記の TAIL と HEAD については、前節 `--sentence-regexp'
+     オプションの説明の終わりから 2 番目のパラグラフをご覧いただきたい。
+     REF は参照先情報である。)
+
           \xx {TAIL}{BEFORE}{KEYWORD}{AFTER}{HEAD}{REF}
 
      従って、あとは、出力の整形を担当する `\xx' コマンドの定義を
@@ -5072,7 +5085,7 @@ System V の `ptx' の相違点を挙げておく。
 
    * このプログラムは、出力行の長さを System V の `ptx' より上手に処理
      する。GNU の拡張が無効になっている場合、このプログラムは System V
-     ã\81® `ptx' ã\81®å\8b\95ä½\9cã\82\92ã\81§ã\81\8dã\81\9fã\82\89真似ようとするが、それでも、System V の
+     ã\81® `ptx' ã\81®å\8b\95ä½\9cã\82\92ã\81ªã\82\8bã\81¹ã\81\8f真似ようとするが、それでも、System V の
      ちょっとした癖のいくつかは、完全には再現できない。
 
    * ユーザは Ignore file と Only file の両方を指定することができる。
@@ -5108,8 +5121,9 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: tsort invocation,  Prev: ptx invocation,  Up: Op
      b c d e
      EOF
 
-(訳注: 上の例は、"a b/c d/e f/b c/d e" という組を作っている。)
-出力は、こうなる。
+(訳注: 上の例は、"a b/c d/e f/b c/d e" という組を与えている。)
+
+   出力は、こうなる。
 
      a
      b
@@ -5554,9 +5568,9 @@ options::.
 `-o FIELD-LIST'
 `-o auto'
      キーワードの `auto' が指定されると、`join' は各ファイルの最初の
-     行を元にして、出力フォーマットを推測する。それは、デフォルトの出力
-     フォーマットとほぼ同じだが、それに加えて、各行に必ず同数のフィー
-     ã\83«ã\83\89ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\97ã\81¦ã\81\84る。また、欠けているフィールドがあれば、
+     行を元にして、出力フォーマットを推測する。それは、デフォルトの
+     出力フォーマットとほぼ同じだが、それだけでなく、各行に必ず同数の
+     ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99る。また、欠けているフィールドがあれば、
      `-e' オプションの指定する文字列で補う。余分なフィールドは除去する。
 
      `auto' が指定されていない場合は、FIELD-LIST のフォーマットに従っ
@@ -5569,9 +5583,9 @@ options::.
      に M.N で示すことでも、実現できるだろう。しかしながら、(`-a' オプ
      ションなり `-v' オプションなりを使用して)、対にならない行を表示
      する場合、対にならない行が両方のファイルに存在すると、FIELD-LIST で
-     M.N ã\82\92ã\81©ã\81\86使ã\81\8aã\81\86ã\81¨ã\80\81å\85±é\80\9aã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82`join' ã\81§å\85±é\80\9a
-     フィールドの指定が常に可能になるように、POSIX は `0' というフィー
-     ルド指定法を考案したのである。
+     M.N ã\82\92ã\81©ã\81\86使ã\81\8aã\81\86ã\81¨ã\82\82ã\80\81å\85±é\80\9aã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82`join' ã\81§
+     共通フィールドの指定が常に可能になるように、POSIX は `0' という
+     ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89æ\8c\87å®\9aæ³\95ã\82\92è\80\83æ¡\88ã\81\97ã\81\9fã\81®ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
 
      FIELD-LIST の各要素は、コンマ、または空白で区切られる。区切りに空白
      を使用するときは、シェルによって解釈されないように、たいていの場合
@@ -5587,8 +5601,8 @@ options::.
      CHAR' を `-b' なしで実行すれば、このオプションに対応する順序に行を
      並べることができる。`join -t ''' を指定すると、行全体が共通フィー
      ルドとして考慮の対象になり、これは sort のデフォルトの動作に対応
-     ã\81\99ã\82\8bã\80\82`-t '\0'' ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ASCII NUL æ\96\87å­\97ã\81\8cã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81®å\8cºå\88\87ã\82\8aã\81«
-     使用される。
+     ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\80\82`-t '\0'' ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ASCII NUL æ\96\87å­\97ã\81\8cã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81®
+     区切りに使用される。
 
 `-v FILE-NUMBER'
      通常の出力はせず、FILE-NUMBER (`1' か `2' である) のファイルに存在
@@ -5791,7 +5805,7 @@ SET1 と SET2 のどちらか一方でしか使えないこともある。
           スペース (0x20) は含む)。
 
     `punct'
-          句読点。
+          句読点 (訳注: 引用符なども含む)
 
     `space'
           水平方向や垂直方向の空白 (Horizontal or vertical whitespace)。
@@ -5979,11 +5993,11 @@ options::.
 `-t TAB1[,TAB2]...'
 `--tabs=TAB1[,TAB2]...'
      タブ位置 (tab stop) が一つだけ指定された場合には、(訳注: 入力行に
-     ã\81\8aã\81\91ã\82\8b) ã\82¿ã\83\96ä½\8dç½®ã\82\92 TAB1 æ¡\81ã\81\94ã\81¨ã\81«ã\81\99ã\82\8b (ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81¯ 8 æ¡\81ã\81\94ã\81¨)ã\80\82
-     それ以外の場合は、タブ位置を TAB1, TAB2, ... 桁目に置き (行頭を 0
-     桁目として数える)、指定された最後のタブ位置より後ろにあるタブは 1
-     個のスペースで置き換える。タブ位置の指定は、コンマで区切っても
-     よく、空白で区切ってもよい。
+     ã\81\8aã\81\91ã\82\8b) ã\82¿ã\83\96ä½\8dç½®ã\81\8c TAB1 æ¡\81ã\81\94ã\81¨ã\81\82ã\82\8bã\82\82ã\81®ã\81¨ã\81\99ã\82\8b (ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81¯ 8
+     桁ごと)。それ以外の場合は、タブ位置を TAB1, TAB2, ... 桁目に置き
+     (行頭を 0 桁目として数える)、指定された最後のタブ位置より後ろに
+     あるタブは 1 個のスペースで置き換える。タブ位置の指定は、コンマで
+     区切ってもよく、空白で区切ってもよい。
 
      互換性を考慮して、GNU の `expand' は、`-TAB1[,TAB2]...' という、
      このオプションの古い書式も認めている。新しいスクリプトでは、 `-t
@@ -6045,7 +6059,7 @@ options::.
      このオプションの古い書式も認めている。そちらを使う場合は、タブ位置を
      必ずコンマで区切らなければならない。なお、`-t' とは違って、この古い
      オプションは、`-a' を自動的に設定しない。新しいスクリプトでは
-     (訳注: 古い書式と同じ動作をさせたいなら)、古い書式に代えて、
+     (訳注: 古い書式と同じ動作をさせたい場合)、古い書式に代えて、
      `--first-only -t TAB1[,TAB2]...' を使うべきである。
 
 `-a'
@@ -6167,17 +6181,17 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Which files are listed,  Next: What information
      のファイルの場合と同じように、名前だけを表示する。また、
      `--dereference-command-line' (`-H'), `--dereference' (`-L'),
      `--dereference-command-line-symlink-to-dir' といったオプションが
-     æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81\8eã\82\8aã\80\81ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³ã\81§ã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81\8cæ\8c\87å®\9a
+     指定されていないかぎり、コマンドラインでシンボリックリンクが指定
      されても、それをたどらない。
 
 `-H'
 `--dereference-command-line'
-     ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³å¼\95æ\95°ã\81\8cã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯
+     コマンドライン引数がシンボリックリンクを指定している場合、リンク
      そのものではなく、リンクが参照しているファイルの情報を表示する。
 
 `--dereference-command-line-symlink-to-dir'
      原則としてシンボリックリンクの参照を行わないが、一つだけ例外が
-     ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\99ã\81ªã\82\8fã\81¡ã\80\81ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³å¼\95æ\95°ã\81\8cã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\80\81
+     ある。すなわち、コマンドライン引数がシンボリックリンクを指定し、
      それがディレクトリを指している場合は、リンクそのものではなく、
      そのディレクトリの情報を表示する。この動作は、リンクの参照に関係
      する他のオプションが全く指定されていないときの、`ls' のデフォルトの
@@ -7699,7 +7713,7 @@ Common options::.  `dd' では、以下のオペランドが使える。オペ
 
     `nocreat'
           出力ファイルを作成しない。言い換えれば、出力ファイルは前もって
-          存在していなければならないということ。
+          å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81 ã\80\82
 
           `excl' と `nocreat' は、どちらか一方しか指定できない。
 
@@ -7970,13 +7984,13 @@ options::.
      コンテキストについて、そのどれもが指定されているものと同一で
      あるときは、インストール先ファイルを全く変更しない。このオプ
      ションは、`--user', `--group', `--mode' オプションと組み合わせて
-     ä½¿ã\81\86ã\81®ã\81\8cã\80\81æ\9c\80å\96\84ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ã\81\88ã\81°ã\80\81`install'
-     コマンドが (たとえば、ディレクトリに setgid が付いているか否かや、
-     POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、インストールされる
-     ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81\8c
-     なくなる。そういうことがあると、無駄なコピーが行われたり、属性が
-     正しいデフォルト値に設定し直されなかったりといった不都合が生じ
-     かねないのだ。
+     ä½¿ã\81\86ã\81®ã\81\8cã\80\81æ\9c\80å\96\84ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨çµ\84ã\81¿å\90\88ã\82\8fã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\88ã\81°ã\80\81
+     `install' コマンドが、(たとえば、ディレクトリに setgid が付いて
+     いるか否かや、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、
+     ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«
+     決めてしまうのを避けることができる。そういうことがあると、
+     無駄なコピーが行われたり、属性が正しいデフォルト値に設定し直され
+     ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fä¸\8dé\83½å\90\88ã\81\8cç\94\9fã\81\98ã\81\8bã\81­ã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82
 
 `-c'
      無視する。Unix の古いバージョンの  `install' との互換性のために
@@ -8005,7 +8019,7 @@ options::.
 `--mode=MODE'
      インストールするファイルやディレクトリのモードビットを MODE に
      設定する。MODE の指定は、`a=' (誰にもアクセスを許さない) を
-     基点として行い、8 進数でも、`chmod' で使うようなシンボリック
+     基点として行い、8 進数でも、`chmod' で使うようなシンボリック
      モードでもよい (*note File permissions::)。デフォルトのモードは、
      `u=rwx,go=rx,a-s' である。すなわち、所有者には読み、書き、実行を
      許可し、グループとその他のユーザには読みと実行のみを許可、
@@ -8441,20 +8455,20 @@ July 22-25, 1996) の議事録にある Peter Gutmann の次の論文をご覧
 ようにしている。そこで、バッドセクターに他人に見られたくないデータが
 ある場合、`shred' はそれを破壊できないことになる。
 
-   `shred' は、バックアップに対して何の対処もしないのと全く同様、
\83\90ã\83\83ã\83\89ã\82»ã\82¯ã\82¿ã\83¼ã\81®å\95\8fé¡\8cã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\82\82、検知しようともしないし、通知しよう
+   `shred' は、バックアップに対して何の対処も行おうとしないが、バッド
\82»ã\82¯ã\82¿ã\83¼ã\81®å\95\8fé¡\8cã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\82\82å\85¨ã\81\8få\90\8cæ§\98ã\81§、検知しようともしないし、通知しよう
 ともしない。それでも、`shred' はファイルに対して行うより、デバイスに
-対して行う方が信頼できるので、デフォルトでは、出力ファイルをサイズ 0
-に短縮したり、削除したりしないようになっている。このデフォルトは、
\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\88ã\82\8aã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81«é\81©ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81 ã\80\82ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81¯ä¸\80è\88¬ã\81«ç\9f­ç¸®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81\97ã\80\81
-削除するべきでもないからである。
+対して行う方が信頼できるので、デフォルトでは、出力ファイルをサイズ 0 に
+短縮したり、削除したりしないようになっている。このデフォルトは、ファイル
\82\88ã\82\8aã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81«é\81©ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81 ã\80\82ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81¯ä¸\80è\88¬ã\81«ç\9f­ç¸®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81\97ã\80\81å\89\8aé\99¤ã\81\99ã\82\8bã\81¹ã\81\8d
+でもないからである。
 
    最後になったが、バックアップやミラーの持つリスクも考慮した方がよい。
 削除することのできないファイルのコピーが、ファイルシステムのバックアップ
\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 。そして、そうしたものが
\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81\82ã\82\8aã\81\88ã\82\8b。そして、そうしたものが
 残っていれば、`shred' で破壊したファイルを後日復元することが可能に
\81ªã\82\8bã\80\82ã\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81å¾\8cã\81§ `shred' ã\82\92使ã\81£ã\81¦æ\8a¹æ¶\88ã\81\97ã\81\9fã\81\8fã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81\8cã\81\82ã\82\8b
-場合には、そのバックアップやミラーがないことを確認するべきなのである。
\81ªã\82\8bã\81®ã\81 ã\80\82ã\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81å¾\8cã\81§ `shred' ã\82\92使ã\81£ã\81¦æ\8a¹æ¶\88ã\81\97ã\81\9fã\81\8fã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81\8c
+ある場合には、そのバックアップやミラーがないことを確認すべきなのである。
 
      shred [OPTION]... FILE[...]
 
@@ -8496,14 +8510,15 @@ options::.
      パラメータに `unlink' を指定した場合は、お定まりの unlink の
      呼び出しをするだけだが、`wipe' を指定すると、unlink する前に
      ファイル名を構成するバイトの難読化を行う。`wipesync' を指定した
-     場合は、さらに、難読化したファイル名の各バイトをディスクに sync
-     することまで行う。留意していただきたいのは、`wipesync' はデフォルト
-     の方法だが、すべてのファイルのすべての文字ごとに sync を行うことに
-     なるので、負荷が重くなるかもしれないということである。それは、
-     ファイルの数が多い場合には、無視できない負荷になるかもしれない。
-     また、使用しているシステムがメタデータの同期アップデートを提供
-     している場合には、やらないでもよいことかもしれない。(`--remove' に
-     対する HOW パラメータの指定は、coreutils-8.22 の新機能)
+     場合は、ファイル名を難読化するだけでなく、それを 1 バイトづつ
+     ディスクに sync することまで行う。留意していただきたいのは、
+     `wipesync' はデフォルトの方法だが、すべてのファイル名のすべての
+     文字ごとに sync を行うことになるので、負荷が重くなるかもしれない
+     ということである。ファイル数が多い場合には、無視できない負荷に
+     なるかもしれない。また、使用しているシステムがメタデータの
+     同期アップデートを提供している場合には、やらないでもよいこと
+     かもしれない。(`--remove' に対する HOW パラメータの指定は、
+     coreutils-8.22 の新機能)
 
 `-v'
 `--verbose'
@@ -8525,11 +8540,11 @@ options::.
 `--zero'
      通常、`shred' は、最後の 1 回でもランダムデータを書き込む。
      そんなファイルがハードディスクにあると、(たとえば、暗号化された
-     ã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«è¦\8bã\81\88ã\81¦) ç\9b®ç«\8bã\81¤ã\81®ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81¨æ\80\9dã\81\86ã\81®ã\81ªã\82\89ã\80\81ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ã\80\81å\8d\98ã\81«
-     そっちの方がもっとすっきりしていると思うのなら、`--zero' オプション
-     ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80å\9b\9eã\80\81 ã\81\99ã\81¹ã\81¦ 0 ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81§ä¸\8aæ\9b¸ã\81\8dã\81\95ã\81\9bã\82\8cã\81°ã\82\88ã\81\84ã\80\82
-     ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81`--iterations' ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fä¸\8aæ\9b¸ã\81\8då\9b\9eæ\95°ã\81®ã\81»ã\81\8bã\81«ã\80\81
-     もう一回ということである。
+     ã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«è¦\8bã\81\88ã\81¦) ç\9b®ç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81®ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81¨æ\80\9dã\81\86ã\81®ã\81ªã\82\89ã\80\81ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ã\80\81
+     単にそっちの方がもっとすっきりしていると思うのなら、`--zero'
+     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80å\9b\9eã\80\81 ã\81\99ã\81¹ã\81¦ 0 ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81§ä¸\8aæ\9b¸ã\81\8dã\81\95ã\81\9bã\82\8cã\81°
+     ã\82\88ã\81\84ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81`--iterations' ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fä¸\8aæ\9b¸ã\81\8då\9b\9eæ\95°ã\81®
+     ã\81»ã\81\8bã\81«ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80å\9b\9eã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
 
 
    第 1 ドライブのフロッピーディスクに作成したファイルシステムを跡形
@@ -8722,10 +8737,10 @@ Links: (libc)Symbolic Links.
 ワークでつながったファイルシステムにあるような場合には)、リンクが
 指しているファイルは、必ずしも同じではないかもしれない。相対パスの
 シンボリックリンクの方は、それが存在しているディレクトリからの相対パス
\81§å\8f\82ç\85§å\85\88ã\81\8c決ã\81¾ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\93ã\81§ã\80\81ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81§ã\81¤ã\81ªã\81\8cã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\83\9eã\82·ã\83³ã\81\8bã\82\89
\83ªã\83³ã\82¯ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹ã\81\95ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ä¸\8aã\81«å­\98å\9c¨ã\81\99ã\82\8b
-ファイルを、そのデバイスのマウントポイントが何という名前かを気にせずに
\8c\87ã\81\99ことができて、便利であることが多い。
\81§å\8f\82ç\85§å\85\88ã\81\8c決ã\81¾ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\93ã\81§ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81§ã\81¤ã\81ªã\81\8cã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b
\83\9eã\82·ã\83³ã\81\8bã\82\89ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ä¸\8aã\81«
+存在するファイルを、そのデバイスのマウントポイントが何という名前かを
°\97ã\81«ã\81\9bã\81\9aã\81«æ\8c\87示ã\81\99ã\82\8bことができて、便利であることが多い。
 
    相対パスのシムリンクをカレントディレクトリ以外の場所に作成すると、
 そのシムリンクが実際に指しているファイルは、同じ文字列がカレント
@@ -8920,7 +8935,7 @@ options::.
 `--mode=MODE'
      作成するディレクトリの許可属性ビットを MODE に設定する。MODE には
      `chmod' と同じ書式を使用し、`a=rwx' (すべてのユーザに、読み、書き、
-     実を許可する) を基点とする。*Note File permissions::.
+     実を許可する) を基点とする。*Note File permissions::.
 
      通常、ディレクトリには、作成された時点で、要求したとおりのファイル
      モードビットが付く。GNU の拡張として、MODE で特殊モードビットも指定
@@ -8933,9 +8948,9 @@ options::.
 `-p'
 `--parents'
      各引数について、存在していない親ディレクトリがあれば、それを作成し、
-     その許可属性ビットを、`u+wx' になるように調整した umask を基にして
-     è¨­å®\9aã\81\99ã\82\8bã\80\82親ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81\8cã\81\99ã\81§ã\81«å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³
-     ã\81¯ä½\95ã\82\82ã\81\9bã\81\9aã\80\81ã\81\9dã\81®è¨±å\8f¯å±\9eæ\80§ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81ªã\81\84ã\80\82
+     その許可属性ビットを umask を基にして `u+wx' になるように設定する。
+     è¦ªã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81\8cã\81\99ã\81§ã\81«å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¯ä½\95ã\82\82ã\81\9bã\81\9aã\80\81
+     その許可属性ビットを変更することもない。
 
      新たに作成するいかなる親ディレクトリの許可属性ビットも、`u+wx'
      を含むある一定の値に設定するには、`mkdir' を実行する前に、umask
@@ -9133,9 +9148,9 @@ options::.
 
 `-n'
 `--no-newline'
-     FILE ã\81\8c 1 å\80\8bã\81 ã\81\91æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81ã\83\87ã\83ªã\83\9fã\82¿ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\97ã\81ªã\81\84ã\80\82è¤\87æ\95°ã\81®
-     FILE とともに、このオプションが指定されたときは、 警告メッセージ
-     を出す。
+     FILE ã\81\8c 1 å\80\8bã\81\97ã\81\8bæ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8då\90\8c士ã\82\92å\8cºå\88\87ã\82\8b
+     デリミタを出力しない。複数の FILE とともに、このオプションが
+     指定されたときは、 警告メッセージを出す。
 
 `-s'
 `-q'
@@ -9330,8 +9345,7 @@ options::.
 `-f'
 `--silent'
 `--quiet'
-     所有者を変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを表示
-     しない。
+     所有者を変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを出さない。
 
 `--from=OLD-OWNER'
      FILE が OLD-OWNER で指定された属性を現在持っているときにのみ、
@@ -9460,7 +9474,7 @@ options::.
 `--silent'
 `--quiet'
      グループを変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを
-     表示しない。
+     出さない。
 
 `--dereference'
      シンボリックリンクそのものを動作の対象とせず、リンクが指している
@@ -9554,7 +9568,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: chmod invocation,  Next: touch invocation,  Prev
    `chmod' の実行に成功したとき、通常ファイルの set-group-ID ビットが
 消えることがあるが、それは、ファイルのグループ ID が、`chmod' を実行
 したユーザの実効グループ ID や、補助グループ ID の一つに一致しなかった
-場合である。もっとも、そのユーザがしかるべき特権を持っている場合は、
+å ´å\90\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\82\82ã\81£ã\81¨ã\82\82ã\80\81ã\81\9dã\81®ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\81\8cã\81\97ã\81\8bã\82\8bã\81¹ã\81\8dç\89¹æ¨©ã\82\92æ\8c\81ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81
 set-group-ID ビットが消えることはない。また、制限事項が他にも存在して、
 指定した MODE 中や REF_FILE の、set-user-ID ビットや set-group-ID
 ビットが無視されることもある。そうした動作は、裏で動いている `chmod'
@@ -9581,7 +9595,7 @@ options::.
 `--silent'
 `--quiet'
      アクセス権が変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを
-     表示しない。
+     出さない。
 
 `--preserve-root'
      ルートディレクトリ (`/') を再帰的に変更しようとすると、
@@ -9798,7 +9812,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Disk usage,  Next: Printing text,  Prev: Changin
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: df invocation,  Next: du invocation,  Up: Disk usage
 
-14.1 `df': ファイルシステムのディスク使用状を報告する
+14.1 `df': ファイルシステムのディスク使用状を報告する
 =============================================================================
 
 `df' は、ファイルシステムごとに、使用されているディスク容量と利用可能な
@@ -9809,7 +9823,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: df invocation,  Next: du invocation,  Up: Disk u
      df [OPTION]... [FILE]...
 
    引数を指定しないと、`df' は、現在マウントされているすべてのファイル
\82·ã\82¹ã\83\86ã\83  (ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\81¯問わない) について、使用されている
\82·ã\82¹ã\83\86ã\83  (ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\82\92問わない) について、使用されている
 ディスク容量と、利用可能なディスク容量を報告する。引数が指定されている
 場合は、引数として指定された各 FILE が存在するファイルシステムについて
 報告する。
@@ -9925,8 +9939,8 @@ options::.
 
      FIELD_LIST は、`df' の出力に含まれることになる、コンマで区切った
      列のリストであり、このリストによって出力する列の順序を制御する
-     ことが可能である。従って、各フィールドは任意の場所に置くことが
-     できるが、一度しか使うことができない。
+     ことができる。従って、各フィールドは任意の場所に置くことができるが、
+     一度しか使うことができない。
 
      FIELD_LIST で使える有効なフィールドの名前は、次のものである。
     `source'
@@ -10068,9 +10082,9 @@ options::.
 コマンドを実行して、終了ステータスを検査すればよい。
 
    ファイルシステムのタイプを判断するには、ファイルシステムのリスト
-(MTAB) ã\81\8cå¿\85è¦\81ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82å¾\93ã\81£ã\81¦ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81®å¤±æ\95\97ã\81«ã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\82\92
-読み込むことができないときに、ファイル名引数とともに `-a', `-l', `-t',
-`-x' といったオプションが一つ以上使われた場合が含まれる。
+(MTAB) ã\81\8cå¿\85è¦\81ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82å¾\93ã\81£ã\81¦ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\82\92読ã\81¿è¾¼ã\82\80
+ことができないときに、ファイル名引数とともに `-a', `-l', `-t', `-x'
+といったオプションが一つ以上使われた場合、`df' は実行に失敗する。
 
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: du invocation,  Next: stat invocation,  Prev: df invocation,  Up: Disk usage
@@ -10678,8 +10692,8 @@ options::.
      FILE のサイズを 調節することができる。
           `+'  => SIZE だけ増やす
           `-'  => SIZE だけ減らす
-          `<'  => SIZE 以下
-          `>'  => SIZE 以上
+          `<'  => SIZE 以下
+          `>'  => SIZE 以上
           `/'  => SIZE の倍数に切り下げる
           `%'  => SIZE の倍数に切り上げる
 
@@ -10810,9 +10824,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: printf invocation,  Next: yes invocation,  Prev:
 
    `printf' は、文字列 FORMAT を表示する。その際、C の `printf' 関数と
 ほとんど同じやり方で、`%' 書式指定子と `\' エスケープシーケンスを解釈
-して、数値や文字列の引数を整形する。詳細については、次の項目を参照する
-こと。 *Note `printf' format directives: (libc)Output Conversion Syntax.
-C の関数との相違点については、以下の箇条書きのとおりである。
+して、数値や文字列の引数 (上記書式の ARGUMENT) を整形する。詳細に
+ついては、次の項目を参照すること。 *Note `printf' format directives:
+(libc)Output Conversion Syntax.  C の関数との相違点については、
+以下の箇条書きのとおりである。
 
    シェルの組み込み機能の `printf' やエイリアスのために、`printf' に何の
 修飾も付けずに対話的に使ったり、スクリプトの中で使ったりすると、動作が
@@ -10853,11 +10868,11 @@ printf ...' のようにだ)。
    * 数値が期待される引数の先頭文字が `"' や `'' である場合、その引数の
      値は、引用符の直後に来る文字の数値である (訳注: すなわち、一般に
      は、その文字の ASCII コードの 10 進数表記が出力される)。その後に
-     さらに文字が続く場合は、`POSIXLY_CORRECT' が設定されていれば、ただ
-     単に無視され、設定されていなければ、警告が出される。一例を挙げて
-     おくと、`printf "%d" "'a"' は、ASCII 文字セットを使用しているホスト
-     ã\81§ã\81¯ã\80\81`97' ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\80\82ASCII ã\81«ã\81\8aã\81\91ã\82\8b `a' ã\81®æ\95°å\80¤ã\81¯ã\80\8110 é\80²æ\95°è¡¨è¨\98ã\81§
-     97 だからだ。
+     さらに文字が続く場合は、環境変数 `POSIXLY_CORRECT' が設定されて
+     いれば、ただ単に無視され、設定されていなければ、警告が出される。
+     一例を挙げておくと、`printf "%d" "'a"' は、ASCII 文字セットを使用
+     ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\83\9bã\82¹ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81`97' ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\80\82ASCII ã\81«ã\81\8aã\81\91ã\82\8b `a' ã\81®æ\95°å\80¤ã\81¯ã\80\81
+     10 進数表記で 97 だからだ。
 
 
    引数が浮動小数点数の場合は、小数部の前にはピリオドを置かなければ
@@ -10867,11 +10882,11 @@ printf ...' のようにだ)。
 `printf %g 3,14' というコマンドはエラーになる。 *Note Floating point::.
 
    `printf' は、FORMAT 中の `\OOO' を (OOO が 1 から 3 桁の 8 進数なら
-ば)、表示する 1 バイトを指定している 8 進数と見なす。また、`\xHH' を
-(HH が 1 から 2 桁の 16 進数ならば)、表示する文字を指定している 16
+ば) 表示すべき 1 バイトを指定している 8 進数と見なす。また、`\xHH' を
+(HH が 1 から 2 桁の 16 進数ならば) 表示すべき 1 文字を指定している 16
 進数だと解釈する。ただし、注意していただきたいが、`\OOO' が 255 より
 大きな 10 進数に相当するときは、`printf' は 9 ビット目を無視する。
-従って、たとえば、`printf '\400'' は`printf '\0'' と同じである。
+従って、たとえば、`printf '\400'' は `printf '\0'' と同じである。
 
    `printf' は、ISO C 99 で導入された 2 種類のキャラクタ・シンタクス
 (訳注: 要するに、コードによる文字の指定法) を解釈することができる。
@@ -11084,13 +11099,13 @@ test ...' のようにだ)。
 * File characteristic tests::  ファイル特性のテスト (-e -s -nt -ot -ef)。
 * String tests::             文字列のテスト (-z -n = == !=)。
 * Numeric tests::            数値のテスト (-eq -ne -lt -le -gt -ge)。
-* Connectives for test::     `test' の論理演算子 (! -a -o)。
+* Connectives for test::     `test' の論理結合演算子 (! -a -o)。
 
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: File type tests,  Next: Access permission tests,  Up: test invocation
 
-16.3.1 ファイルタイプのテスト
-----------------------------------------
+16.3.1 File type tests
+----------------------
 
 以下のオプションは、ある特定のファイルタイプか否かの検査を行う。(Unix
 では、あらゆるものがファイルだ。だが、ファイルならみんな同じだという
@@ -11193,7 +11208,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: String tests,  Next: Numeric tests,  Prev: File
 16.3.4 文字列のテスト
 ----------------------------
 
-以下のオプションは、文字列の特性を検査する。シェルに対して STRING を
+以下のオプションは、文字列の特性を検査する。シェルに対して引数 STRING を
 引用符で保護する必要があるかもしれない。たとえば、こんなふうにだ。
 
      test -n "$V"
@@ -11254,10 +11269,10 @@ STRING の長さとして評価される。
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: Connectives for test,  Prev: Numeric tests,  Up: test invocation
 
-16.3.6 `test' の論理演算子
---------------------------------
+16.3.6 `test' の論理結合演算子
+--------------------------------------
 
-おなじみの論理演算子である。
+おなじみの論理結合演算子である。
 
 `! EXPR'
      EXPR が偽ならば、真。
@@ -11410,7 +11425,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Numeric expressions,  Next: Relations for expr,
      場合は、エラーになる。
 
 `* / %'
-     ä¹\97ç®\97ã\80\81é\99¤ç®\97ã\80\81å\89°ä½\99æ¼\94ç®\97ã\80\81左右の項は両方とも整数に変換される。整数に
+     ä¹\97ç®\97ã\80\81é\99¤ç®\97ã\80\81å\89°ä½\99æ¼\94ç®\97ã\80\82左右の項は両方とも整数に変換される。整数に
      変換できない場合は、エラーになる。
 
 
@@ -11577,7 +11592,7 @@ SHA1 のチェックサムを平行して計算させることもできる。そ
 
    このテクニックは、パイプから入ってくるデータの圧縮したコピーを作り
 たいときにも、役に立つ。`du -ak' の出力するディスク使用量のデータを
-è¦\81ç´\84ã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82°ã\83©ã\83\95ã\82£ã\82«ã\83«ã\81«è¡¨ç¤ºã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\82\8cるツールを考えていただきたい。
+è¦\81ç´\84ã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82°ã\83©ã\83\95ã\82£ã\82«ã\83«ã\81«è¡¨ç¤ºã\81\99るツールを考えていただきたい。
 ディレクトリ階層が膨大だと、`du -ak' は実行に長い時間がかかるだろう
 し、いともたやすくテラバイトのデータを作成してくれるだろう。そこで、
 `du' コマンドをむやみに再実行することはやりたくない。また、圧縮される
@@ -11793,7 +11808,7 @@ options::.  オプションはオペランドの前に置かなければなら
           されている。
 
        3. ファイル名の長さや、その構成要素の一つの長さが、POSIX の規格で
-          可搬性のために最小限必要とされている長さを越えている。
+          可搬性のために最小限サポートすべしとされている長さを越えている。
 
 `-P'
      ファイル名が空だったり、`-' で始まる構成要素を含んでいたりすると、
@@ -12786,7 +12801,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: id invocation,  Next: logname invocation,  Up: U
 従って、ログイン後にグループ・データベースを変更しても、現在のログイン
 セッションが続いている間は、`id' コマンドはその変更を反映しない。
 しかし、引数にユーザの名前を指定して `id' を実行した場合は、ユーザ・
-データベースやグループ・データベースの参照が改めて行われるので、
+データベースやグループ・データベースの参照が改めて行われるので、
 変更した結果が表示されることになる。
 
    終了ステータス 0 は成功を示し、0 以外の値は失敗を示す。
@@ -12849,7 +12864,7 @@ options::.
 従って、ログイン後にグループ・データベースを変更しても、現在のログイン
 セッションが続いている間は、`groups' コマンドはその変更を反映しない。
 しかし、ユーザのリストを指定して `groups' を実行した場合は、ユーザ・
-データベースやグループ・データベースの参照が改めて行われるので、
+データベースやグループ・データベースの参照が改めて行われるので、
 変更した結果が表示されることになる。
 
    終了ステータス 0 は成功を示し、0 以外の値は失敗を示す。
@@ -12903,9 +12918,9 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: who invocation,  Prev: users invocation,  Up: Us
 誰がログインしたかを調べるのはよくあることである。
 
    オプション以外の引数を二つ指定すると、`who' は、自分を実行している
-ユーザのエントリのみを (自分が接続している標準入力からユーザの見当を
-付けて)、ホスト名を前に付けて表示する。渡される二つの引数は、全体
-として `who am i' になるように、`am i' とするのが慣例である。
+ユーザの情報のみを (自分が接続している標準入力からユーザの見当を
+付けて)、ホスト名を前に付けて表示する。渡される二つの引数は、
+全体として `who am i' になるように、`am i' とするのが慣例である。
 
    タイムスタンプは、タイムゾーンのルールに従って表示されるが、その
 ルールを指定しているのは、環境変数 `TZ' である。`TZ' が設定されて
@@ -12933,12 +12948,12 @@ options::.
 
 `-l'
 `--login'
-     システムがユーザのログインを待ち受ける窓口になっているプロセスに
-     関する情報のみを表示する。ユーザ名は常に `LOGIN' である。
+     現在システムがログインの窓口としてユーザを待ち受けているプロセス
+     関する情報のみを表示する。ユーザ名は常に `LOGIN' である。
 
 `--lookup'
-     utmp で見つかったホスト名について DNS を検索して正式名を取得しよう
-     ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81«ã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81®ã\81¯ã\80\81ã\82¤ã\83³ã\82¿ã\83¼ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\81«è\87ªå\8b\95
+     utmp で見つかったホスト名について DNS を検索して正規名を得ようと
+     する。これがデフォルトになっていないのは、インターネットに自動
      ダイアルアップで接続しているシステムでは、深刻な遅滞を招きかねない
      からである。
 
@@ -12968,9 +12983,10 @@ options::.
      システムクロックを最後に変更した日時を表示する。
 
 `-u'
-     ログイン日時の後ろに、ユーザが何時間何分アイドル状態でいるかを
-     表示する。`.' は、ユーザがここ 1 分間アクティブだったことを意味
-     する。`old' は、ユーザが 24 時間以上アイドル状態だいうことである。
+     ログイン日時の後ろに、ユーザが何時間何分端末を使用していないかを
+     (idle 状態かを) 表示する。`.' は、ユーザがここ 1 分以内に端末操作
+     をしたことを意味する。`old' は、ユーザが 24 時間以上端末を使用
+     していないいうことである。
 
 `-w'
 `-T'
@@ -13560,9 +13576,9 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Examples of date,  Prev: Options for date,  Up:
      その場合は、日付を表す文字列で `UTC' を省略することができる。
      とは言え、`--utc' を使う方法は、`%s' を始め、多くの書式文字列では、
      日付文字列で `UTC' を使うのと同じ結果をもたらすものの、協定世界時
-     からの時差が 0 ではないタイムゾーンで `%z' など、タイムゾーンに
-     ã\82\88ã\81£ã\81¦å\80¤ã\81\8cå¤\89ã\82\8fã\81£ã\81¦ã\81\8fã\82\8bæ\9b¸å¼\8fæ\96\87å­\97å\88\97ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9få ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81ç\95°ã\81ªã\82\8bçµ\90æ\9e\9cã\82\92
-     出力することになるだろう。
+     からの時差が 0 ではないタイムゾーンでは、`%z' など、タイムゾーン
+     ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦å\80¤ã\81\8cå¤\89ã\82\8fã\81£ã\81¦ã\81\8fã\82\8bæ\9b¸å¼\8fæ\96\87å­\97å\88\97ã\81«å¯¾ã\81\97ã\81¦ã\81¯ã\80\81ç\95°ã\81ªã\82\8bçµ\90æ\9e\9cã\82\92ã\82\82ã\81\9fã\82\89ã\81\99
+     ことになるだろう。
 
           date -u --date=2000-01-01 +%s
           946684800
@@ -13985,8 +14001,13 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Modified command invocation,  Next: Process cont
 ************************************
 
 この章で説明するコマンドは、他のコマンドを現在の条件とは違った条件で
-実行する。たとえば、環境を変更して実行する、別のユーザとして実行する
-といったことである。
+実行するものである。たとえば、環境を変更して実行する、別のユーザとして
+実行するといったコマンドだ。
+
+   (訳注: 「別のユーザとして実行する」というのは、`chroot' の
+`--userspec' オプションを指していると考えられなくもないが、元々は `su'
+コマンドのことを言っていたのだと思う。`su' も以前はこの章で説明されて
+いたが、現在では coreutils に収録されていない。)
 
 * Menu:
 
@@ -14026,14 +14047,17 @@ utilities::)。
 options::.  オプションはオペランドの前に置かなければならない。
 
 `--userspec=USER[:GROUP]'
-     デフォルトでは、COMMAND は呼び出し側のプロセスと同じ資格情報を
-     使って、実行される。このオプションを使えば、COMMAND を別の USER
+     デフォルトでは、COMMAND は呼び出し側のプロセスと同じ資格情報を
+     使って実行されるが、このオプションを使えば、COMMAND を別の USER
      として実行することができる。別の基本 GROUP を指定することも可能だ。
+     (訳注: coreutils-8.22 では、場合によっては USER や GROUP を名前
+     ではなく、ID 番号で指定しなければならないことがある。)
 
 `--groups=GROUPS'
      このオプションを使えば、新しいプロセスが使用する補助 GROUPS を指定
      することができる。グループのリスト (名前でも ID 番号でもよい) は、
-     コンマで区切られていなければならない。
+     コンマで区切られていなければならない。(訳注: coreutils-8.22 では、
+     このオプションが使用できない場合もある。)
 
 
    chroot を使う上でよくある問題を避けることができるように、ちょっと
@@ -14201,7 +14225,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: nice invocation,  Next: nohup invocation,  Prev:
 "`nice' はプロセスの "niceness" を表示したり、niceness を変更して
 コマンドを実行したりする。"niceness" は、プロセスがシステム中でどの程度
 優先的にスケジュールされるかに影響を与える。(訳注: niceness を「スケ
\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83«優先度」と訳さない理由については、三つほど下のパラグラフを
\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83ªã\83³ã\82°優先度」と訳さない理由については、三つほど下のパラグラフを
 御覧いただきたい。)
 
    書式:
@@ -14372,10 +14396,10 @@ Common options::.  オプションはオペランドの前に置かなければ
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: stdbuf invocation,  Next: timeout invocation,  Prev: nohup invocation,  Up: Modified command invocation
 
-23.5 `stdbuf': I/O ストリームのバッファリングを変更して、コマンドを実行する
-=======================================================================================================
+23.5 `stdbuf': 入出力ストリームのバッファリングを変更して、コマンドを実行する
+============================================================================================================
 
-`stdbuf' を使用すると、プログラムと結びついている 3 種類の標準 I/O
+`stdbuf' を使用すると、プログラムと結びついている 3 種類の標準入出力
 ストリームに対して、そのバッファリング動作を変更することができる。
 
    書式:
@@ -14468,7 +14492,7 @@ Special built-in utilities::)。
 options::.  オプションはオペランドの前に置かなければならない。
 
 `--preserve-status'
-     ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81«ã\80\81ã\81\84ã\81\8bã\81ªã\82\8bã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\8bを示す `timeout'
+     ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81«ã\80\81ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\81\93ã\81¨を示す `timeout'
      コマンドの終了ステータスではなく、`timeout' が管理している COMMAND
      の終了ステータスを返す。このオプションが役に立つのは、 管理される
      COMMAND が無期限の続行時間をサポートしている場合である。
@@ -14585,13 +14609,14 @@ PID が 0 なら、シグナルはカレントプロセスのプロセスグル
 
    `kill' コマンドの二番目の書式では、シグナルに関する情報が表示される。
 `-l' または `--list'、あるいは、`-t' または `--table' オプションの
-指定は必須である。引数 SIGNAL を付けないと、サポートされているすべての
-シグナルがリストされる。`-l' や `--list' の出力は、シグナル名のリスト
-であり、1 行に一つづつ表示される。なお、引数 SIGNAL がすでにシグナル名
-である場合は、名前ではなく、シグナル番号が表示される。`-t' や `--table'
-の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明からなる表である。この書式の
-`kill' コマンドは、すべての SIGNAL 引数が有効なものであり、出力エラーが
-なかったとき、成功のステータスで終了する。
+指定は必須である。引数 SIGNAL を一つも指定しないと、サポートされている
+すべてのシグナルがリストされる。`-l' や `--list' の出力は、シグナル名の
+リストであり、1 行に一つづつ表示される。ただし、引数 SIGNAL がすでに
+シグナル名である場合に表示されるのは、名前ではなく、シグナル番号だ。
+`-t' や `--table' の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明からなる
+表である。この書式の `kill' コマンドは、引数として指定されたすべての
+SIGNAL が有効なものであり、出力エラーがなかったとき、成功のステータスで
+終了する。
 
    `kill' コマンドでは、`--help' や `--version' オプションも使用できる。
 *Note Common options::.
@@ -14687,9 +14712,9 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: factor invocation,  Next: seq invocation,  Up: N
      factor [NUMBER]...
      factor OPTION
 
-   NUMBER がコマンドラインで指定されていない場合、`factor' は標準入力
+   NUMBER がコマンドラインで指定されていない場合、`factor' は標準入力
 から数値を読み込む。このとき、改行、タブ、空白で区切って複数の数値を
-入力できる。
\85¥å\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\80\82
 
    `factor' コマンドで使えるオプションは、いくつもない。
 
@@ -14718,7 +14743,7 @@ Athlon のシステムで、30 ミリセコンドの CPU 時間を要する。
 している Pollard Rho アルゴリズムは、比較的小さな因数を持つ数値に
 対してとりわけ効率がよい。もし、小さな因数を持たない大きな数値 (たと
 えば、二つの大きな素数の積からなる数値) の素因数分解をなさりたいのなら、
-ä»\96ã\81®æ\89\8bæ³\95ã\81®æ\96¹ã\81\8cã\81\9aã\81£ã\81¨é\81©ã\81\97ている。
+ä»\96ã\81®æ\96¹æ³\95ã\81®æ\96¹ã\81\8cã\81\9aã\81£ã\81¨ã\81\99ã\81\90ã\82\8cている。
 
    `factor' が GNU MP を使用せずにビルドされている場合は、単精度の
 算術しか利用できない。従って、大きな数値 (一般には 2^64 以上)
@@ -14913,10 +14938,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Mode Structure,  Next: Symbolic Modes,  Up: File
   2. ファイルの実行時に、そのプロセスの実効グループ ID をファイルの
      グループのものにする ("set-group-ID bit" とか "setgid bit" と
      呼ばれる)。ほとんどのシステムでは、ディレクトリに set-group-ID
-     ã\82\92ä»\98ã\81\91ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ä½\9cæ\88\90è\80\85ã\81\8cã\81©ã\82\93ã\81ªã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81«å±\9eã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\82\82ã\80\81
-     ã\81\9dã\81®ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªä¸­ã\81§ä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81\8cã\80\81ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª
-     ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81æ\96°ã\81\97ã\81\8fä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\82µã\83\96ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81«
-     set-group-ID ビットが付く。
+     ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92ä»\98ã\81\91ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ä½\9cæ\88\90è\80\85ã\81\8cã\81©ã\82\93ã\81ªã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81«å±\9eã\81\97ã\81¦
+     ã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\82\82ã\80\81ã\81\9dã\81®ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªä¸­ã\81§ä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81\8cã\80\81
+     ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81æ\96°ã\81\97ã\81\8fä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\82µã\83\96
+     ディレクトリに set-group-ID ビットが付く。
 
   3. 特権を持たないユーザ (訳注: 要するに、root 以外の一般ユーザ) に
      対して、自分が所有するファイルやディレクトリを除き、ディレクトリ
@@ -15220,7 +15245,7 @@ OPERATION と PERMISSIONS を指定することである。
 いる。(ファイルのグループに属さないユーザには、ファイルに対する許可を
 一切与えていない。)
 
-   二つのモードを組み合わせて使うこともできる。
+   複数の変更を行う二つの方法を組み合わせて使うこともできる。
 
      a+r,g+x-w
 
@@ -15285,7 +15310,7 @@ Setuid and Setgid::.)
 できないのだ。ディレクトリの set-user-ID ビットと set-group-ID ビット
 は、この一般的な制限の対象外である。 *Note Directory Setuid and
 Setgid::.  なお、演算子付き数値モードを使えば、ファイルの変更前のモード
\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92è¸\8fã\81¾ã\81\88ã\81\9fæ\8c\87å®\9aã\81\8cå\8f¯è\83½ã\81§ã\81\82る。 *Note Operator Numeric Modes::.
\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92è¸\8fã\81¾ã\81\88ã\81\9fæ\8c\87å®\9aã\81\8cå\8f¯è\83½ã\81«ã\81ªる。 *Note Operator Numeric Modes::.
 
    ファイルの所有者、ファイルのグループに所属する他のユーザ、それ以外の
 一般ユーザ、この 3 種のユーザに与える許可属性には、それぞれ 3 ビットを
@@ -15545,10 +15570,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: General date syntax,  Next: Calendar date items,
    `date' コマンドの出力だからと言って、必ずしも日付文字列として
 プログラムに渡せるとはかぎらない。言語の問題のせいばかりではない。
 `IST' のようなタイムゾーン項目には、標準的な意味が存在しないからでも
-ある。`date' を使用して日付文字列を生成し、それに対して後で構文解析
-を行うつもりなら、日付の書式には、言語が何であるかに依存せず、`UTC' と
-`Z' 以外のタイムゾーン項目を使用しないものを指定するべきだ。それを行う
-方法をいくつか挙げておく。
+ある。後でプログラムに構文解析をさせる予定の日付文字列を、`date'
+を使用して生成するのなら、日付の書式には、言語が何であるかに依存せず、
+`UTC' と `Z' 以外のタイムゾーン項目を使用しないものを指定するべきだ。
+それを行う方法をいくつか挙げておく。
 
      $ LC_ALL=C TZ=UTC0 date
      Mon Mar  1 00:21:42 UTC 2004
@@ -16568,7 +16593,7 @@ coreutils-ja の先頭ページのようにコマンドのメニューが存在
      行末に余計な文字が入ることがある。そうしたときは、`C-l' を押して
      (Ctrl と l (エル) キーを同時に押す)、画面の再描画を行っていただき
      たい。表示が正常になるはずである。Emacs の info リーダーでは、この
-     å\95\8fé¡\8cã\81¯ã\81\9fã\81¶ã\82\93起きない。
+     å\95\8fé¡\8cã\81¯ã\82\81ã\81£ã\81\9fã\81«起きない。
 
   2. 現在のところ、`info' コマンドでは、`s' や `/' で日本語の単語を検索
      できないようだ。`C-s' による日本語の検索は、単語によっては成功する
@@ -16633,8 +16658,8 @@ info を参考にした。また、当然ながら、新しい man ページ (
      coreutils-8.22 を元に増補・改訂    by 長南洋一
      numfmt, ptx, tsort, chcon, runcon を翻訳
 
-   * 2015-08-25
-     numfmt の章の構成を修正。訳文の細かい変更    by 長南洋一
+   * 2015-10-09
+     numfmt の章の構成を修正。訳文の訂正と細かい変更    by 長南洋一
 
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: GNU Free Documentation License,  Next: Concept index,  Prev: About the translation,  Up: Top
@@ -17135,7 +17160,7 @@ Index
                                                               (line   9)
 * !=:                                    String tests.        (line  28)
 * %:                                     Numeric expressions. (line  15)
-* %b:                                    printf invocation.   (line  41)
+* %b:                                    printf invocation.   (line  42)
 * &:                                     Relations for expr.  (line  17)
 * *:                                     Numeric expressions. (line  15)
 * + <1>:                                 Numeric expressions. (line  11)
@@ -17173,7 +17198,7 @@ Index
 * --backup <3>:                          install invocation.  (line  46)
 * --backup <4>:                          cp invocation.       (line  96)
 * --backup:                              Backup options.      (line  14)
-* --batch-size:                          sort invocation.     (line 292)
+* --batch-size:                          sort invocation.     (line 291)
 * --before:                              tac invocation.      (line  23)
 * --binary:                              md5sum invocation.   (line  43)
 * --block-size <1>:                      du invocation.       (line  55)
@@ -17184,14 +17209,14 @@ Index
 * --boot:                                who invocation.      (line  41)
 * --bourne-shell:                        dircolors invocation.
                                                               (line  36)
-* --buffer-size:                         sort invocation.     (line 354)
+* --buffer-size:                         sort invocation.     (line 353)
 * --bytes <1>:                           du invocation.       (line  61)
 * --bytes <2>:                           cut invocation.      (line  31)
 * --bytes <3>:                           wc invocation.       (line  47)
 * --bytes <4>:                           split invocation.    (line  47)
 * --bytes <5>:                           tail invocation.     (line  34)
 * --bytes <6>:                           head invocation.     (line  26)
-* --bytes:                               fold invocation.     (line  26)
+* --bytes:                               fold invocation.     (line  27)
 * --c-shell:                             dircolors invocation.
                                                               (line  43)
 * --canonicalize:                        readlink invocation. (line  28)
@@ -17243,7 +17268,7 @@ Index
 * --dereference <2>:                     stat invocation.     (line  26)
 * --dereference <3>:                     du invocation.       (line 129)
 * --dereference <4>:                     chgrp invocation.    (line  33)
-* --dereference <5>:                     chown invocation.    (line 110)
+* --dereference <5>:                     chown invocation.    (line 109)
 * --dereference <6>:                     cp invocation.       (line 175)
 * --dereference:                         Which files are listed.
                                                               (line  90)
@@ -17270,14 +17295,14 @@ Index
 * --error:                               stdbuf invocation.   (line  36)
 * --escape:                              Formatting the file names.
                                                               (line  11)
-* --exact:                               shred invocation.    (line 163)
+* --exact:                               shred invocation.    (line 164)
 * --exclude-from=FILE:                   du invocation.       (line 284)
 * --exclude-type:                        df invocation.       (line 257)
 * --exclude=PATTERN:                     du invocation.       (line 289)
 * --expand-tabs:                         pr invocation.       (line 108)
 * --field:                               General options in numfmt.
                                                               (line  20)
-* --field-separator:                     sort invocation.     (line 371)
+* --field-separator:                     sort invocation.     (line 370)
 * --fields:                              cut invocation.      (line  48)
 * --file <1>:                            Options for date.    (line  26)
 * --file:                                stty invocation.     (line  34)
@@ -17285,7 +17310,7 @@ Index
 * --file-type:                           General output formatting.
                                                               (line  67)
 * --files0-from=FILE <1>:                du invocation.       (line  86)
-* --files0-from=FILE <2>:                sort invocation.     (line 248)
+* --files0-from=FILE <2>:                sort invocation.     (line 247)
 * --files0-from=FILE:                    wc invocation.       (line  66)
 * --filter:                              split invocation.    (line  68)
 * --first-line-number:                   pr invocation.       (line 186)
@@ -17307,7 +17332,7 @@ Index
 * --format:                              od invocation.       (line  94)
 * --format=FORMAT <1>:                   seq invocation.      (line  28)
 * --format=FORMAT:                       stat invocation.     (line  39)
-* --from <1>:                            chown invocation.    (line  84)
+* --from <1>:                            chown invocation.    (line  83)
 * --from:                                General options in numfmt.
                                                               (line  33)
 * --from-unit:                           General options in numfmt.
@@ -17323,7 +17348,7 @@ Index
                                                               (line  53)
 * --grouping:                            General options in numfmt.
                                                               (line  49)
-* --groups <1>:                          chroot invocation.   (line  34)
+* --groups <1>:                          chroot invocation.   (line  36)
 * --groups:                              id invocation.       (line  34)
 * --hardware-platform:                   uname invocation.    (line  43)
 * --head-count:                          shuf invocation.     (line  34)
@@ -17385,7 +17410,7 @@ Index
 * --kernel-name:                         uname invocation.    (line  74)
 * --kernel-release:                      uname invocation.    (line  70)
 * --kernel-version:                      uname invocation.    (line  85)
-* --key:                                 sort invocation.     (line 265)
+* --key:                                 sort invocation.     (line 264)
 * --kibibytes:                           General output formatting.
                                                               (line  93)
 * --kill-after:                          timeout invocation.  (line  43)
@@ -17411,8 +17436,8 @@ Index
 * --max-unchanged-stats:                 tail invocation.     (line 170)
 * --merge <1>:                           sort invocation.     (line  39)
 * --merge:                               pr invocation.       (line 151)
-* --mesg:                                who invocation.      (line  97)
-* --message:                             who invocation.      (line  97)
+* --mesg:                                who invocation.      (line  98)
+* --message:                             who invocation.      (line  98)
 * --mode <1>:                            mknod invocation.    (line  56)
 * --mode <2>:                            mkfifo invocation.   (line  24)
 * --mode <3>:                            mkdir invocation.    (line  22)
@@ -17428,7 +17453,7 @@ Index
 * --no-dereference <2>:                  du invocation.       (line 144)
 * --no-dereference <3>:                  touch invocation.    (line 111)
 * --no-dereference <4>:                  chgrp invocation.    (line  38)
-* --no-dereference <5>:                  chown invocation.    (line 115)
+* --no-dereference <5>:                  chown invocation.    (line 114)
 * --no-dereference <6>:                  ln invocation.       (line 125)
 * --no-dereference:                      cp invocation.       (line 189)
 * --no-file-warnings:                    pr invocation.       (line 198)
@@ -17438,7 +17463,7 @@ Index
 * --no-preserve-root <1>:                chcon invocation.    (line  45)
 * --no-preserve-root <2>:                chmod invocation.    (line  60)
 * --no-preserve-root <3>:                chgrp invocation.    (line  53)
-* --no-preserve-root <4>:                chown invocation.    (line 130)
+* --no-preserve-root <4>:                chown invocation.    (line 129)
 * --no-preserve-root:                    rm invocation.       (line 103)
 * --no-renumber:                         nl invocation.       (line 110)
 * --no-symlinks:                         realpath invocation. (line  57)
@@ -17463,8 +17488,8 @@ Index
 * --numeric-suffixes:                    split invocation.    (line 130)
 * --numeric-uid-gid:                     What information is listed.
                                                               (line 246)
-* --omit-header:                         pr invocation.       (line 225)
-* --omit-pagination:                     pr invocation.       (line 237)
+* --omit-header:                         pr invocation.       (line 226)
+* --omit-pagination:                     pr invocation.       (line 238)
 * --one-file-system <1>:                 du invocation.       (line 295)
 * --one-file-system <2>:                 rm invocation.       (line  74)
 * --one-file-system:                     cp invocation.       (line 429)
@@ -17473,16 +17498,16 @@ Index
 * --output <1>:                          stdbuf invocation.   (line  32)
 * --output <2>:                          df invocation.       (line 121)
 * --output <3>:                          shuf invocation.     (line  39)
-* --output:                              sort invocation.     (line 319)
+* --output:                              sort invocation.     (line 318)
 * --output-delimiter:                    cut invocation.      (line  82)
 * --output-duplicates:                   od invocation.       (line 165)
 * --output-tabs:                         pr invocation.       (line 128)
 * --owner:                               install invocation.  (line 103)
 * --padding:                             General options in numfmt.
                                                               (line  67)
-* --page_width:                          pr invocation.       (line 256)
+* --page_width:                          pr invocation.       (line 257)
 * --pages=PAGE_RANGE:                    pr invocation.       (line  45)
-* --parallel:                            sort invocation.     (line 400)
+* --parallel:                            sort invocation.     (line 399)
 * --parents <1>:                         rmdir invocation.    (line  24)
 * --parents <2>:                         mkdir invocation.    (line  36)
 * --parents:                             cp invocation.       (line 284)
@@ -17498,7 +17523,7 @@ Index
 * --preserve-root <1>:                   chcon invocation.    (line  40)
 * --preserve-root <2>:                   chmod invocation.    (line  55)
 * --preserve-root <3>:                   chgrp invocation.    (line  48)
-* --preserve-root <4>:                   chown invocation.    (line 125)
+* --preserve-root <4>:                   chown invocation.    (line 124)
 * --preserve-root:                       rm invocation.       (line  92)
 * --preserve-status:                     timeout invocation.  (line  20)
 * --preserve-timestamps:                 install invocation.  (line 116)
@@ -17526,7 +17551,7 @@ Index
 * --random-sort:                         sort invocation.     (line 215)
 * --random-source <1>:                   shred invocation.    (line 125)
 * --random-source <2>:                   shuf invocation.     (line  45)
-* --random-source:                       sort invocation.     (line 335)
+* --random-source:                       sort invocation.     (line 334)
 * --range <1>:                           runcon invocation.   (line  47)
 * --range:                               chcon invocation.    (line  82)
 * --read-bytes:                          od invocation.       (line  80)
@@ -17534,7 +17559,7 @@ Index
 * --recursive <1>:                       chcon invocation.    (line  37)
 * --recursive <2>:                       chmod invocation.    (line  76)
 * --recursive <3>:                       chgrp invocation.    (line  71)
-* --recursive <4>:                       chown invocation.    (line 149)
+* --recursive <4>:                       chown invocation.    (line 148)
 * --recursive <5>:                       rm invocation.       (line 110)
 * --recursive <6>:                       cp invocation.       (line 298)
 * --recursive:                           Which files are listed.
@@ -17545,7 +17570,7 @@ Index
 * --reference <4>:                       touch invocation.    (line 132)
 * --reference <5>:                       chmod invocation.    (line  69)
 * --reference <6>:                       chgrp invocation.    (line  57)
-* --reference:                           chown invocation.    (line 134)
+* --reference:                           chown invocation.    (line 133)
 * --reflink[=WHEN]:                      cp invocation.       (line 314)
 * --regex:                               tac invocation.      (line  28)
 * --relative:                            ln invocation.       (line 159)
@@ -17581,7 +17606,7 @@ Index
 * --runlevel:                            who invocation.      (line  77)
 * --save:                                stty invocation.     (line  47)
 * --section-delimiter:                   nl invocation.       (line  71)
-* --sep-string:                          pr invocation.       (line 213)
+* --sep-string:                          pr invocation.       (line 214)
 * --separate-dirs:                       du invocation.       (line 149)
 * --separator <1>:                       pr invocation.       (line 203)
 * --separator:                           tac invocation.      (line  32)
@@ -17594,7 +17619,7 @@ Index
                                                               (line  83)
 * --show-control-chars:                  pr invocation.       (line  78)
 * --show-ends:                           cat invocation.      (line  29)
-* --show-nonprinting <1>:                pr invocation.       (line 242)
+* --show-nonprinting <1>:                pr invocation.       (line 243)
 * --show-nonprinting:                    cat invocation.      (line  53)
 * --show-tabs:                           cat invocation.      (line  46)
 * --si <1>:                              du invocation.       (line 157)
@@ -17621,14 +17646,14 @@ Index
 * --sleep-interval:                      tail invocation.     (line 135)
 * --sort <1>:                            Sorting the output.  (line  34)
 * --sort:                                sort invocation.     (line 123)
-* --spaces:                              fold invocation.     (line  32)
+* --spaces:                              fold invocation.     (line  33)
 * --sparse=WHEN:                         cp invocation.       (line 346)
 * --split-only:                          fmt invocation.      (line  52)
 * --squeeze-blank:                       cat invocation.      (line  38)
-* --stable:                              sort invocation.     (line 341)
+* --stable:                              sort invocation.     (line 340)
 * --starting-line-number:                nl invocation.       (line 119)
 * --status:                              md5sum invocation.   (line  88)
-* --strict:                              md5sum invocation.   (line 125)
+* --strict:                              md5sum invocation.   (line 126)
 * --strings:                             od invocation.       (line  85)
 * --strip <1>:                           realpath invocation. (line  57)
 * --strip:                               install invocation.  (line 126)
@@ -17663,7 +17688,7 @@ Index
 * --target-directory <3>:                install invocation.  (line 140)
 * --target-directory <4>:                cp invocation.       (line 400)
 * --target-directory:                    Target directory.    (line  35)
-* --temporary-directory:                 sort invocation.     (line 391)
+* --temporary-directory:                 sort invocation.     (line 390)
 * --terse:                               stat invocation.     (line  60)
 * --text:                                md5sum invocation.   (line 110)
 * --threshold:                           du invocation.       (line 171)
@@ -17685,10 +17710,10 @@ Index
 * --type <1>:                            runcon invocation.   (line  43)
 * --type <2>:                            chcon invocation.    (line  78)
 * --type:                                df invocation.       (line 223)
-* --unbuffered:                          split invocation.    (line 152)
+* --unbuffered:                          split invocation.    (line 153)
 * --uniform-spacing:                     fmt invocation.      (line  58)
 * --unique <1>:                          uniq invocation.     (line 138)
-* --unique:                              sort invocation.     (line 408)
+* --unique:                              sort invocation.     (line 407)
 * --universal:                           Options for date.    (line 111)
 * --unset:                               env invocation.      (line  96)
 * --update <1>:                          mv invocation.       (line  92)
@@ -17701,17 +17726,17 @@ Index
 * --verbose <1>:                         chcon invocation.    (line  66)
 * --verbose <2>:                         chmod invocation.    (line  65)
 * --verbose <3>:                         chgrp invocation.    (line  63)
-* --verbose <4>:                         chown invocation.    (line 141)
+* --verbose <4>:                         chown invocation.    (line 140)
 * --verbose <5>:                         rmdir invocation.    (line  33)
 * --verbose <6>:                         readlink invocation. (line  60)
 * --verbose <7>:                         mkdir invocation.    (line  53)
 * --verbose <8>:                         ln invocation.       (line 208)
-* --verbose <9>:                         shred invocation.    (line 158)
+* --verbose <9>:                         shred invocation.    (line 159)
 * --verbose <10>:                        rm invocation.       (line 114)
 * --verbose <11>:                        mv invocation.       (line 103)
 * --verbose <12>:                        install invocation.  (line 150)
 * --verbose <13>:                        cp invocation.       (line 425)
-* --verbose <14>:                        split invocation.    (line 156)
+* --verbose <14>:                        split invocation.    (line 157)
 * --verbose <15>:                        tail invocation.     (line 193)
 * --verbose:                             head invocation.     (line  54)
 * --version:                             Common options.      (line  43)
@@ -17719,23 +17744,23 @@ Index
 * --warn:                                md5sum invocation.   (line 120)
 * --width <1>:                           General output formatting.
                                                               (line 133)
-* --width <2>:                           fold invocation.     (line  38)
-* --width <3>:                           pr invocation.       (line 246)
+* --width <2>:                           fold invocation.     (line  39)
+* --width <3>:                           pr invocation.       (line 247)
 * --width <4>:                           fmt invocation.      (line  64)
 * --width:                               od invocation.       (line 172)
 * --words:                               wc invocation.       (line  55)
 * --wrap:                                base64 invocation.   (line  25)
-* --writable:                            who invocation.      (line  97)
+* --writable:                            who invocation.      (line  98)
 * --zero <1>:                            id invocation.       (line  58)
 * --zero <2>:                            realpath invocation. (line  65)
 * --zero <3>:                            dirname invocation.  (line  34)
 * --zero <4>:                            basename invocation. (line  46)
 * --zero <5>:                            readlink invocation. (line  64)
-* --zero:                                shred invocation.    (line 174)
+* --zero:                                shred invocation.    (line 175)
 * --zero-terminated <1>:                 join invocation.     (line 171)
 * --zero-terminated <2>:                 uniq invocation.     (line 150)
 * --zero-terminated <3>:                 shuf invocation.     (line  61)
-* --zero-terminated:                     sort invocation.     (line 424)
+* --zero-terminated:                     sort invocation.     (line 423)
 * -0 <1>:                                env invocation.      (line  89)
 * -0 <2>:                                printenv invocation. (line  20)
 * -0:                                    du invocation.       (line  27)
@@ -17788,7 +17813,7 @@ Index
 * -b <3>:                                md5sum invocation.   (line  43)
 * -b <4>:                                csplit invocation.   (line  70)
 * -b <5>:                                split invocation.    (line  47)
-* -b <6>:                                fold invocation.     (line  26)
+* -b <6>:                                fold invocation.     (line  27)
 * -b <7>:                                od invocation.       (line 188)
 * -b <8>:                                nl invocation.       (line  49)
 * -b <9>:                                tac invocation.      (line  23)
@@ -17921,8 +17946,8 @@ Index
 * -h:                                    touch invocation.    (line 111)
 * -H:                                    chgrp invocation.    (line  74)
 * -h:                                    chgrp invocation.    (line  38)
-* -H:                                    chown invocation.    (line 152)
-* -h:                                    chown invocation.    (line 115)
+* -H:                                    chown invocation.    (line 151)
+* -h:                                    chown invocation.    (line 114)
 * -H:                                    cp invocation.       (line 155)
 * -h:                                    What information is listed.
                                                               (line 122)
@@ -17966,7 +17991,7 @@ Index
 * -k <4>:                                df invocation.       (line 103)
 * -k <5>:                                General output formatting.
                                                               (line  93)
-* -k <6>:                                sort invocation.     (line 265)
+* -k <6>:                                sort invocation.     (line 264)
 * -k <7>:                                csplit invocation.   (line  90)
 * -k:                                    Block size.          (line 151)
 * -l <1>:                                runcon invocation.   (line  47)
@@ -17981,7 +18006,7 @@ Index
 * -L:                                    du invocation.       (line 129)
 * -l:                                    df invocation.       (line 109)
 * -L <1>:                                chgrp invocation.    (line  79)
-* -L <2>:                                chown invocation.    (line 157)
+* -L <2>:                                chown invocation.    (line 156)
 * -L <3>:                                ln invocation.       (line 118)
 * -L:                                    cp invocation.       (line 175)
 * -l <1>:                                cp invocation.       (line 170)
@@ -18054,7 +18079,7 @@ Index
 * -o <3>:                                What information is listed.
                                                               (line 250)
 * -o <4>:                                shuf invocation.     (line  39)
-* -o <5>:                                sort invocation.     (line 319)
+* -o <5>:                                sort invocation.     (line 318)
 * -o <6>:                                pr invocation.       (line 191)
 * -o:                                    od invocation.       (line 207)
 * -ot:                                   File characteristic tests.
@@ -18071,7 +18096,7 @@ Index
 * -P <1>:                                du invocation.       (line 144)
 * -P <2>:                                df invocation.       (line 187)
 * -P <3>:                                chgrp invocation.    (line  84)
-* -P:                                    chown invocation.    (line 162)
+* -P:                                    chown invocation.    (line 161)
 * -p <1>:                                rmdir invocation.    (line  24)
 * -p:                                    mkdir invocation.    (line  36)
 * -P:                                    ln invocation.       (line 147)
@@ -18109,7 +18134,7 @@ Index
 * -r:                                    touch invocation.    (line 132)
 * -R <1>:                                chmod invocation.    (line  76)
 * -R <2>:                                chgrp invocation.    (line  71)
-* -R:                                    chown invocation.    (line 149)
+* -R:                                    chown invocation.    (line 148)
 * -r:                                    ln invocation.       (line 159)
 * -R:                                    rm invocation.       (line 110)
 * -r <1>:                                rm invocation.       (line 110)
@@ -18151,12 +18176,12 @@ Index
 * -s <2>:                                paste invocation.    (line  52)
 * -s <3>:                                cut invocation.      (line  77)
 * -s:                                    uniq invocation.     (line  43)
-* -S:                                    sort invocation.     (line 354)
-* -s <1>:                                sort invocation.     (line 341)
+* -S:                                    sort invocation.     (line 353)
+* -s <1>:                                sort invocation.     (line 340)
 * -s <2>:                                sum invocation.      (line  34)
 * -s <3>:                                csplit invocation.   (line 113)
-* -s:                                    fold invocation.     (line  32)
-* -S:                                    pr invocation.       (line 213)
+* -s:                                    fold invocation.     (line  33)
+* -S:                                    pr invocation.       (line 214)
 * -s <1>:                                pr invocation.       (line 203)
 * -s <2>:                                fmt invocation.      (line  52)
 * -s:                                    od invocation.       (line 210)
@@ -18168,7 +18193,7 @@ Index
 * -s BYTES:                              shred invocation.    (line 131)
 * -t <1>:                                runcon invocation.   (line  43)
 * -t:                                    chcon invocation.    (line  78)
-* -T:                                    who invocation.      (line  97)
+* -T:                                    who invocation.      (line  98)
 * -t <1>:                                who invocation.      (line  85)
 * -t <2>:                                mktemp invocation.   (line 135)
 * -t <3>:                                File type tests.     (line  35)
@@ -18189,11 +18214,11 @@ Index
 * -t <1>:                                Sorting the output.  (line  38)
 * -t <2>:                                unexpand invocation. (line  28)
 * -t:                                    expand invocation.   (line  24)
-* -T:                                    sort invocation.     (line 391)
-* -t <1>:                                sort invocation.     (line 371)
+* -T:                                    sort invocation.     (line 390)
+* -t <1>:                                sort invocation.     (line 370)
 * -t:                                    md5sum invocation.   (line 110)
-* -T:                                    pr invocation.       (line 237)
-* -t <1>:                                pr invocation.       (line 225)
+* -T:                                    pr invocation.       (line 238)
+* -t <1>:                                pr invocation.       (line 226)
 * -t <2>:                                fmt invocation.      (line  45)
 * -t:                                    od invocation.       (line  94)
 * -T:                                    cat invocation.      (line  46)
@@ -18213,20 +18238,20 @@ Index
 * -U:                                    Sorting the output.  (line  53)
 * -u <1>:                                Sorting the output.  (line  45)
 * -u <2>:                                uniq invocation.     (line 138)
-* -u <3>:                                sort invocation.     (line 408)
-* -u <4>:                                split invocation.    (line 152)
+* -u <3>:                                sort invocation.     (line 407)
+* -u <4>:                                split invocation.    (line 153)
 * -u <5>:                                fmt invocation.      (line  58)
 * -u:                                    cat invocation.      (line  49)
 * -v <1>:                                chcon invocation.    (line  66)
 * -v <2>:                                uname invocation.    (line  85)
 * -v <3>:                                chmod invocation.    (line  65)
 * -v <4>:                                chgrp invocation.    (line  63)
-* -v <5>:                                chown invocation.    (line 141)
+* -v <5>:                                chown invocation.    (line 140)
 * -v <6>:                                rmdir invocation.    (line  33)
 * -v <7>:                                readlink invocation. (line  60)
 * -v <8>:                                mkdir invocation.    (line  53)
 * -v <9>:                                ln invocation.       (line 208)
-* -v <10>:                               shred invocation.    (line 158)
+* -v <10>:                               shred invocation.    (line 159)
 * -v <11>:                               rm invocation.       (line 114)
 * -v <12>:                               mv invocation.       (line 103)
 * -v <13>:                               install invocation.  (line 150)
@@ -18235,11 +18260,11 @@ Index
 * -V:                                    sort invocation.     (line 202)
 * -v <1>:                                tail invocation.     (line 193)
 * -v <2>:                                head invocation.     (line  54)
-* -v <3>:                                pr invocation.       (line 242)
+* -v <3>:                                pr invocation.       (line 243)
 * -v <4>:                                od invocation.       (line 165)
 * -v <5>:                                nl invocation.       (line 119)
 * -v:                                    cat invocation.      (line  53)
-* -w <1>:                                who invocation.      (line  97)
+* -w <1>:                                who invocation.      (line  98)
 * -w <2>:                                Access permission tests.
                                                               (line  21)
 * -w <3>:                                General output formatting.
@@ -18247,9 +18272,9 @@ Index
 * -w <4>:                                uniq invocation.     (line 144)
 * -w <5>:                                md5sum invocation.   (line 120)
 * -w <6>:                                wc invocation.       (line  55)
-* -w:                                    fold invocation.     (line  38)
-* -W:                                    pr invocation.       (line 256)
-* -w <1>:                                pr invocation.       (line 246)
+* -w:                                    fold invocation.     (line  39)
+* -W:                                    pr invocation.       (line 257)
+* -w <1>:                                pr invocation.       (line 247)
 * -w <2>:                                fmt invocation.      (line  64)
 * -w <3>:                                base64 invocation.   (line  25)
 * -w <4>:                                od invocation.       (line 172)
@@ -18259,7 +18284,7 @@ Index
                                                               (line  24)
 * -x <2>:                                du invocation.       (line 295)
 * -x <3>:                                df invocation.       (line 257)
-* -x <4>:                                shred invocation.    (line 163)
+* -x <4>:                                shred invocation.    (line 164)
 * -x <5>:                                cp invocation.       (line 429)
 * -x:                                    General output formatting.
                                                               (line 116)
@@ -18276,7 +18301,7 @@ Index
 * -Z <1>:                                mknod invocation.    (line  63)
 * -Z <2>:                                mkfifo invocation.   (line  32)
 * -Z:                                    mkdir invocation.    (line  58)
-* -z:                                    shred invocation.    (line 174)
+* -z:                                    shred invocation.    (line 175)
 * -Z <1>:                                mv invocation.       (line 126)
 * -Z <2>:                                install invocation.  (line 154)
 * -Z <3>:                                cp invocation.       (line 435)
@@ -18285,7 +18310,7 @@ Index
 * -z <1>:                                join invocation.     (line 171)
 * -z <2>:                                uniq invocation.     (line 150)
 * -z <3>:                                shuf invocation.     (line  61)
-* -z <4>:                                sort invocation.     (line 424)
+* -z <4>:                                sort invocation.     (line 423)
 * -z:                                    csplit invocation.   (line 102)
 * /:                                     Numeric expressions. (line  15)
 * 128-bit checksum:                      md5sum invocation.   (line   6)
@@ -18306,15 +18331,15 @@ Index
 * \( regexp operator:                    String expressions.  (line  24)
 * \+ regexp operator:                    String expressions.  (line  27)
 * \? regexp operator:                    String expressions.  (line  27)
-* \c:                                    printf invocation.   (line  32)
-* \OOO:                                  printf invocation.   (line  70)
-* \uhhhh:                                printf invocation.   (line  77)
-* \Uhhhhhhhh:                            printf invocation.   (line  77)
-* \xHH:                                  printf invocation.   (line  70)
+* \c:                                    printf invocation.   (line  33)
+* \OOO:                                  printf invocation.   (line  71)
+* \uhhhh:                                printf invocation.   (line  78)
+* \Uhhhhhhhh:                            printf invocation.   (line  78)
+* \xHH:                                  printf invocation.   (line  71)
 * \| regexp operator:                    String expressions.  (line  27)
 * _POSIX2_VERSION <1>:                   touch invocation.    (line 150)
 * _POSIX2_VERSION <2>:                   uniq invocation.     (line  48)
-* _POSIX2_VERSION <3>:                   sort invocation.     (line 461)
+* _POSIX2_VERSION <3>:                   sort invocation.     (line 460)
 * _POSIX2_VERSION <4>:                   tail invocation.     (line 204)
 * _POSIX2_VERSION:                       Standards conformance.
                                                               (line  20)
@@ -18446,7 +18471,7 @@ Index
 * built-in shell commands, conflicts with <5>: test invocation.
                                                               (line  28)
 * built-in shell commands, conflicts with <6>: printf invocation.
-                                                              (line  18)
+                                                              (line  19)
 * built-in shell commands, conflicts with <7>: echo invocation.
                                                               (line  13)
 * built-in shell commands, conflicts with <8>: stat invocation.
@@ -18565,7 +18590,7 @@ Index
 * conflicts with shell built-ins <3>:    nice invocation.     (line  43)
 * conflicts with shell built-ins <4>:    pwd invocation.      (line  33)
 * conflicts with shell built-ins <5>:    test invocation.     (line  28)
-* conflicts with shell built-ins <6>:    printf invocation.   (line  18)
+* conflicts with shell built-ins <6>:    printf invocation.   (line  19)
 * conflicts with shell built-ins <7>:    echo invocation.     (line  13)
 * conflicts with shell built-ins <8>:    stat invocation.     (line  18)
 * conflicts with shell built-ins:        mknod invocation.    (line  27)
@@ -18779,7 +18804,7 @@ Index
                                                               (line   9)
 * existing backup method:                Backup options.      (line  41)
 * exit status commands:                  Conditions.          (line   6)
-* exit status of chroot:                 chroot invocation.   (line  67)
+* exit status of chroot:                 chroot invocation.   (line  70)
 * exit status of env:                    env invocation.      (line 104)
 * exit status of expr:                   expr invocation.     (line  48)
 * exit status of false:                  false invocation.    (line   6)
@@ -18815,7 +18840,7 @@ Index
 * fat file system file:                  df invocation.       (line 252)
 * fdatasync:                             dd invocation.       (line 174)
 * ffN:                                   Output.              (line  64)
-* field separator character:             sort invocation.     (line 371)
+* field separator character:             sort invocation.     (line 370)
 * fields, padding numeric:               Padding and other flags.
                                                               (line   6)
 * FIFOs, creating:                       mkfifo invocation.   (line   6)
@@ -19003,7 +19028,7 @@ Index
 * ISO 8601 date and time of day format:  Combined date and time of day items.
                                                               (line   6)
 * ISO 8601 date format:                  Calendar date items. (line  32)
-* ISO/IEC 10646:                         printf invocation.   (line  77)
+* ISO/IEC 10646:                         printf invocation.   (line  78)
 * iso9660 file system type:              df invocation.       (line 248)
 * ISO9660 file system type:              df invocation.       (line 248)
 * ispeed:                                Special.             (line  17)
@@ -19039,10 +19064,10 @@ Index
 * LC_COLLATE <3>:                        comm invocation.     (line  13)
 * LC_COLLATE <4>:                        uniq invocation.     (line  23)
 * LC_COLLATE:                            sort invocation.     (line  58)
-* LC_CTYPE <1>:                          printf invocation.   (line  77)
+* LC_CTYPE <1>:                          printf invocation.   (line  78)
 * LC_CTYPE:                              sort invocation.     (line  91)
 * LC_MESSAGES:                           pr invocation.       (line  16)
-* LC_NUMERIC <1>:                        printf invocation.   (line  64)
+* LC_NUMERIC <1>:                        printf invocation.   (line  65)
 * LC_NUMERIC <2>:                        sort invocation.     (line 123)
 * LC_NUMERIC <3>:                        Floating point.      (line  17)
 * LC_NUMERIC:                            Block size.          (line  64)
@@ -19056,7 +19081,7 @@ Index
 * lcase:                                 Combination.         (line  71)
 * lcase, converting to:                  dd invocation.       (line 118)
 * lchown <1>:                            chgrp invocation.    (line  33)
-* lchown:                                chown invocation.    (line 110)
+* lchown:                                chown invocation.    (line 109)
 * leading directories, creating missing: install invocation.  (line  77)
 * leading directory components, stripping: basename invocation.
                                                               (line   6)
@@ -19138,7 +19163,7 @@ Index
 * merging files:                         paste invocation.    (line   6)
 * merging files in parallel:             pr invocation.       (line   6)
 * merging sorted files:                  sort invocation.     (line  39)
-* message status:                        who invocation.      (line  97)
+* message status:                        who invocation.      (line  98)
 * message-digest, 128-bit:               md5sum invocation.   (line   6)
 * message-digest, 160-bit:               sha1sum invocation.  (line   6)
 * message-digest, 224-bit:               sha2 utilities.      (line   6)
@@ -19180,7 +19205,7 @@ Index
 * multiple changes to permissions:       Multiple Changes.    (line   6)
 * multiplication:                        Numeric expressions. (line  15)
 * multipliers after numbers:             dd invocation.       (line 326)
-* multithreaded sort:                    sort invocation.     (line 400)
+* multithreaded sort:                    sort invocation.     (line 399)
 * mv:                                    mv invocation.       (line   6)
 * name follow option:                    tail invocation.     (line  51)
 * name of kernel:                        uname invocation.    (line  74)
@@ -19243,7 +19268,7 @@ Index
 * nproc:                                 nproc invocation.    (line   6)
 * NTFS file system:                      df invocation.       (line 252)
 * ntfs file system file:                 df invocation.       (line 252)
-* number of inputs to merge, nmerge:     sort invocation.     (line 292)
+* number of inputs to merge, nmerge:     sort invocation.     (line 291)
 * numbered backup method:                Backup options.      (line  37)
 * numbering lines:                       nl invocation.       (line   6)
 * numbers, written-out:                  General date syntax. (line  28)
@@ -19311,7 +19336,7 @@ Index
 * output settings:                       Output.              (line   6)
 * output tabs:                           pr invocation.       (line 128)
 * overwriting of input, allowed <1>:     shuf invocation.     (line  39)
-* overwriting of input, allowed:         sort invocation.     (line 319)
+* overwriting of input, allowed:         sort invocation.     (line 318)
 * owned by effective group ID check:     Access permission tests.
                                                               (line  32)
 * owned by effective user ID check:      Access permission tests.
@@ -19372,10 +19397,10 @@ Index
 * POSIX:                                 Introduction.        (line  12)
 * POSIX output format:                   df invocation.       (line 187)
 * POSIXLY_CORRECT <1>:                   id invocation.       (line  16)
-* POSIXLY_CORRECT <2>:                   printf invocation.   (line  54)
+* POSIXLY_CORRECT <2>:                   printf invocation.   (line  55)
 * POSIXLY_CORRECT <3>:                   echo invocation.     (line  81)
 * POSIXLY_CORRECT <4>:                   dd invocation.       (line 371)
-* POSIXLY_CORRECT <5>:                   sort invocation.     (line 329)
+* POSIXLY_CORRECT <5>:                   sort invocation.     (line 328)
 * POSIXLY_CORRECT <6>:                   pr invocation.       (line  95)
 * POSIXLY_CORRECT <7>:                   Standards conformance.
                                                               (line   6)
@@ -19412,7 +19437,7 @@ Index
 * process zero-terminated items <1>:     join invocation.     (line 171)
 * process zero-terminated items <2>:     uniq invocation.     (line 150)
 * process zero-terminated items <3>:     shuf invocation.     (line  61)
-* process zero-terminated items:         sort invocation.     (line 424)
+* process zero-terminated items:         sort invocation.     (line 423)
 * processes, commands for controlling:   Process control.     (line   6)
 * prompting, and ln:                     ln invocation.       (line 113)
 * prompting, and mv:                     mv invocation.       (line  44)
@@ -19432,7 +19457,7 @@ Index
 * random sort:                           sort invocation.     (line 215)
 * random source for shredding:           shred invocation.    (line 125)
 * random source for shuffling:           shuf invocation.     (line  45)
-* random source for sorting:             sort invocation.     (line 335)
+* random source for sorting:             sort invocation.     (line 334)
 * random sources:                        Random sources.      (line   6)
 * ranges:                                Character sets.      (line  50)
 * raw:                                   Combination.         (line  42)
@@ -19451,7 +19476,7 @@ Index
 * recursive directory listing:           Which files are listed.
                                                               (line  98)
 * recursively changing access permissions: chmod invocation.  (line  76)
-* recursively changing file ownership:   chown invocation.    (line 149)
+* recursively changing file ownership:   chown invocation.    (line 148)
 * recursively changing group ownership:  chgrp invocation.    (line  71)
 * recursively copying directories:       cp invocation.       (line 115)
 * redirection:                           Redirection.         (line   6)
@@ -19493,7 +19518,7 @@ Index
 * root directory, allow recursive modification <2>: chgrp invocation.
                                                               (line  53)
 * root directory, allow recursive modification: chown invocation.
-                                                              (line 130)
+                                                              (line 129)
 * root directory, disallow recursive destruction: rm invocation.
                                                               (line  92)
 * root directory, disallow recursive modification <1>: chmod invocation.
@@ -19501,7 +19526,7 @@ Index
 * root directory, disallow recursive modification <2>: chgrp invocation.
                                                               (line  48)
 * root directory, disallow recursive modification: chown invocation.
-                                                              (line 125)
+                                                              (line 124)
 * root directory, running a program in a specified: chroot invocation.
                                                               (line   6)
 * rows:                                  Special.             (line  23)
@@ -19521,7 +19546,7 @@ Index
                                                               (line  23)
 * sane:                                  Combination.         (line  25)
 * scheduling, affecting:                 nice invocation.     (line   6)
-* screen columns:                        fold invocation.     (line  17)
+* screen columns:                        fold invocation.     (line  18)
 * seconds since the epoch:               Time conversion specifiers.
                                                               (line  42)
 * section delimiters of pages:           nl invocation.       (line  71)
@@ -19600,7 +19625,7 @@ Index
 * single-column output of files:         General output formatting.
                                                               (line  10)
 * size:                                  Special.             (line  30)
-* size for main memory sorting:          sort invocation.     (line 354)
+* size for main memory sorting:          sort invocation.     (line 353)
 * size of file to shred:                 shred invocation.    (line 131)
 * size of files, reporting:              What information is listed.
                                                               (line 256)
@@ -19611,7 +19636,7 @@ Index
 * socket check:                          File type tests.     (line  32)
 * software flow control:                 Input.               (line  46)
 * sort:                                  sort invocation.     (line   6)
-* sort field:                            sort invocation.     (line 265)
+* sort field:                            sort invocation.     (line 264)
 * sort stability:                        sort invocation.     (line  46)
 * sort's last-resort comparison:         sort invocation.     (line  46)
 * sorted files, operations on:           Operating on sorted files.
@@ -19686,7 +19711,7 @@ Index
 * symbolic link to directory, never traverse <2>: chgrp invocation.
                                                               (line  84)
 * symbolic link to directory, never traverse <3>: chown invocation.
-                                                              (line 162)
+                                                              (line 161)
 * symbolic link to directory, never traverse: Traversing symlinks.
                                                               (line  29)
 * symbolic link to directory, traverse each that is encountered <1>: chcon invocation.
@@ -19694,7 +19719,7 @@ Index
 * symbolic link to directory, traverse each that is encountered <2>: chgrp invocation.
                                                               (line  79)
 * symbolic link to directory, traverse each that is encountered <3>: chown invocation.
-                                                              (line 157)
+                                                              (line 156)
 * symbolic link to directory, traverse each that is encountered: Traversing symlinks.
                                                               (line  25)
 * symbolic link to directory, traverse if on the command line <1>: chcon invocation.
@@ -19702,7 +19727,7 @@ Index
 * symbolic link to directory, traverse if on the command line <2>: chgrp invocation.
                                                               (line  74)
 * symbolic link to directory, traverse if on the command line <3>: chown invocation.
-                                                              (line 152)
+                                                              (line 151)
 * symbolic link to directory, traverse if on the command line: Traversing symlinks.
                                                               (line  20)
 * symbolic link, defined:                ln invocation.       (line  49)
@@ -19710,7 +19735,7 @@ Index
 * symbolic links and pwd:                pwd invocation.      (line  28)
 * symbolic links, changing group:        chgrp invocation.    (line  38)
 * symbolic links, changing owner <1>:    chgrp invocation.    (line  33)
-* symbolic links, changing owner:        chown invocation.    (line  84)
+* symbolic links, changing owner:        chown invocation.    (line  83)
 * symbolic links, changing time:         touch invocation.    (line 111)
 * symbolic links, copying:               cp invocation.       (line 130)
 * symbolic links, copying with:          cp invocation.       (line 387)
@@ -19753,7 +19778,7 @@ Index
 * tebibyte, definition of:               Block size.          (line 116)
 * tee:                                   tee invocation.      (line   6)
 * telephone directory order:             sort invocation.     (line 100)
-* temporary directory:                   sort invocation.     (line 391)
+* temporary directory:                   sort invocation.     (line 390)
 * temporary files and directories:       mktemp invocation.   (line   6)
 * terabyte, definition of:               Block size.          (line 112)
 * terminal check:                        File type tests.     (line  35)
@@ -19836,11 +19861,11 @@ Index
 * uname:                                 uname invocation.    (line   6)
 * unblock:                               dd invocation.       (line 112)
 * unexpand:                              unexpand invocation. (line   6)
-* Unicode:                               printf invocation.   (line  77)
+* Unicode:                               printf invocation.   (line  78)
 * uniq:                                  uniq invocation.     (line   6)
 * unique lines, outputting:              uniq invocation.     (line 138)
 * uniquify files:                        uniq invocation.     (line   6)
-* uniquifying output:                    sort invocation.     (line 408)
+* uniquifying output:                    sort invocation.     (line 407)
 * unlink:                                unlink invocation.   (line   6)
 * unprintable characters, ignoring:      sort invocation.     (line 166)
 * unsorted directory listing:            Sorting the output.  (line  20)
@@ -19898,7 +19923,7 @@ Index
                                                               (line  21)
 * write permission:                      Mode Structure.      (line  17)
 * write permission, symbolic:            Setting Permissions. (line  60)
-* write, allowed:                        who invocation.      (line  97)
+* write, allowed:                        who invocation.      (line  98)
 * wtmp <1>:                              who invocation.      (line  16)
 * wtmp:                                  users invocation.    (line  16)
 * xcase:                                 Local.               (line  37)
@@ -19921,229 +19946,229 @@ Index
 \1f
 Tag Table:
 Node: Top\7f9795
-Node: Introduction\7f27937
-Node: Common options\7f30433
-Node: Exit status\7f35368
-Node: Backup options\7f36539
-Node: Block size\7f39655
-Node: Floating point\7f47749
-Node: Signal specifications\7f49563
-Node: Disambiguating names and IDs\7f52996
-Ref: Disambiguating names and IDs-Footnote-1\7f55528
-Node: Random sources\7f55630
-Node: Target directory\7f57986
-Node: Trailing slashes\7f63301
-Node: Traversing symlinks\7f65032
-Node: Treating / specially\7f66834
-Node: Special built-in utilities\7f69606
-Node: Standards conformance\7f71951
-Node: Output of entire files\7f74220
-Node: cat invocation\7f75004
-Node: tac invocation\7f77426
-Node: nl invocation\7f79203
-Node: od invocation\7f84533
-Node: base64 invocation\7f94340
-Node: Formatting file contents\7f96351
-Node: fmt invocation\7f96963
-Node: numfmt invocation\7f101211
-Node: General options in numfmt\7f102613
-Node: Possible UNITs\7f108450
-Node: Examples of using numfmt\7f112377
-Node: pr invocation\7f116617
-Node: fold invocation\7f134177
-Node: Output of parts of files\7f136147
-Node: head invocation\7f136700
-Node: tail invocation\7f140000
-Node: split invocation\7f155522
-Node: csplit invocation\7f166414
-Node: Summarizing files\7f173737
-Node: wc invocation\7f174638
-Node: sum invocation\7f179209
-Node: cksum invocation\7f181319
-Node: md5sum invocation\7f182873
-Node: sha1sum invocation\7f192377
-Node: sha2 utilities\7f193443
-Node: Operating on sorted files\7f194257
-Node: sort invocation\7f195024
-Ref: sort invocation-Footnote-1\7f235126
-Node: shuf invocation\7f235991
-Node: uniq invocation\7f240473
-Node: comm invocation\7f249137
-Node: ptx invocation\7f252661
-Node: General options in ptx\7f258563
-Node: Charset selection in ptx\7f259292
-Node: Input processing in ptx\7f260782
-Node: Output formatting in ptx\7f269923
-Node: Compatibility in ptx\7f280134
-Node: tsort invocation\7f284991
-Node: tsort background\7f289405
-Node: Operating on fields\7f292282
-Node: cut invocation\7f292718
-Node: paste invocation\7f298651
-Node: join invocation\7f300795
-Node: Operating on characters\7f311149
-Node: tr invocation\7f311600
-Node: Character sets\7f314138
-Node: Translating\7f320821
-Node: Squeezing\7f323840
-Node: expand invocation\7f328300
-Node: unexpand invocation\7f330505
-Node: Directory listing\7f333952
-Node: ls invocation\7f334564
-Ref: ls invocation-Footnote-1\7f338160
-Node: Which files are listed\7f338461
-Node: What information is listed\7f344065
-Node: Sorting the output\7f357773
-Node: Details about version sort\7f361436
-Node: General output formatting\7f363790
-Node: Formatting file timestamps\7f371318
-Node: Formatting the file names\7f379153
-Node: dir invocation\7f383448
-Node: vdir invocation\7f384070
-Node: dircolors invocation\7f384572
-Node: Basic operations\7f387058
-Node: cp invocation\7f387911
-Node: dd invocation\7f416308
-Node: install invocation\7f437046
-Node: mv invocation\7f446150
-Node: rm invocation\7f453611
-Node: shred invocation\7f461088
-Node: Special file types\7f475523
-Node: link invocation\7f478015
-Node: ln invocation\7f479786
-Node: mkdir invocation\7f494548
-Node: mkfifo invocation\7f498583
-Node: mknod invocation\7f500837
-Node: readlink invocation\7f505035
-Node: rmdir invocation\7f508111
-Node: unlink invocation\7f509796
-Node: Changing file attributes\7f511156
-Node: chown invocation\7f512364
-Node: chgrp invocation\7f521470
-Node: chmod invocation\7f525977
-Node: touch invocation\7f530163
-Node: Disk usage\7f541612
-Node: df invocation\7f542632
-Node: du invocation\7f557330
-Node: stat invocation\7f574461
-Node: sync invocation\7f584888
-Node: truncate invocation\7f586389
-Node: Printing text\7f588886
-Node: echo invocation\7f589352
-Node: printf invocation\7f593148
-Node: yes invocation\7f602042
-Node: Conditions\7f602971
-Node: false invocation\7f603717
-Node: true invocation\7f605391
-Node: test invocation\7f607342
-Node: File type tests\7f610427
-Node: Access permission tests\7f611707
-Node: File characteristic tests\7f612874
-Node: String tests\7f613865
-Node: Numeric tests\7f614807
-Node: Connectives for test\7f616026
-Node: expr invocation\7f616435
-Node: String expressions\7f620407
-Node: Numeric expressions\7f623940
-Node: Relations for expr\7f624701
-Node: Examples of expr\7f626190
-Node: Redirection\7f627207
-Node: tee invocation\7f627882
-Node: File name manipulation\7f634849
-Node: basename invocation\7f635552
-Node: dirname invocation\7f638326
-Node: pathchk invocation\7f640571
-Node: mktemp invocation\7f643264
-Node: realpath invocation\7f652559
-Node: Working context\7f657535
-Node: pwd invocation\7f658326
-Node: stty invocation\7f660300
-Node: Control\7f664372
-Node: Input\7f665988
-Node: Output\7f668359
-Node: Local\7f670225
-Node: Combination\7f672532
-Node: Characters\7f675281
-Node: Special\7f677625
-Node: printenv invocation\7f679810
-Node: tty invocation\7f681161
-Node: User information\7f682068
-Node: id invocation\7f682888
-Node: logname invocation\7f686169
-Node: whoami invocation\7f686982
-Node: groups invocation\7f687528
-Node: users invocation\7f689247
-Node: who invocation\7f690546
-Node: System context\7f694764
-Node: date invocation\7f695618
-Node: Time conversion specifiers\7f697812
-Node: Date conversion specifiers\7f701507
-Node: Literal conversion specifiers\7f705307
-Node: Padding and other flags\7f705655
-Node: Setting the time\7f708595
-Node: Options for date\7f710368
-Node: Examples of date\7f715968
-Ref: %s-examples\7f717694
-Node: arch invocation\7f721933
-Node: nproc invocation\7f722507
-Node: uname invocation\7f723940
-Node: hostname invocation\7f727931
-Node: hostid invocation\7f728730
-Node: uptime invocation\7f729685
-Node: SELinux context\7f731281
-Node: chcon invocation\7f731753
-Node: runcon invocation\7f735048
-Node: Modified command invocation\7f737398
-Node: chroot invocation\7f738289
-Ref: chroot invocation-Footnote-1\7f742324
-Node: env invocation\7f742864
-Node: nice invocation\7f748429
-Node: nohup invocation\7f754260
-Node: stdbuf invocation\7f758062
-Node: timeout invocation\7f761711
-Node: Process control\7f765476
-Node: kill invocation\7f765714
-Node: Delaying\7f770562
-Node: sleep invocation\7f770779
-Node: Numeric operations\7f772231
-Node: factor invocation\7f772574
-Node: seq invocation\7f774805
-Node: File permissions\7f780409
-Node: Mode Structure\7f781362
-Node: Symbolic Modes\7f787323
-Node: Setting Permissions\7f788902
-Node: Copying Permissions\7f792996
-Node: Changing Special Mode Bits\7f794084
-Node: Conditional Executability\7f797195
-Node: Multiple Changes\7f798104
-Node: Umask and Protection\7f800524
-Node: Numeric Modes\7f802462
-Node: Operator Numeric Modes\7f805498
-Node: Directory Setuid and Setgid\7f806940
-Node: Date input formats\7f812812
-Node: General date syntax\7f816697
-Node: Calendar date items\7f820949
-Node: Time of day items\7f823679
-Node: Time zone items\7f826628
-Node: Combined date and time of day items\7f828463
-Node: Day of week items\7f829605
-Node: Relative items in date strings\7f831377
-Node: Pure numbers in date strings\7f835172
-Node: Seconds since the Epoch\7f836637
-Node: Specifying time zone rules\7f838992
-Node: Authors of parse_datetime\7f842480
-Ref: Authors of get_date\7f842668
-Node: Opening the software toolbox\7f843940
-Node: Toolbox introduction\7f844768
-Node: I/O redirection\7f848985
-Node: The who command\7f853565
-Node: The cut command\7f854812
-Node: The sort command\7f856245
-Node: The uniq command\7f857231
-Node: Putting the tools together\7f858209
-Ref: Putting the tools together-Footnote-1\7f875557
-Node: About the translation\7f875665
-Node: GNU Free Documentation License\7f884129
-Node: Concept index\7f909318
+Node: Introduction\7f27945
+Node: Common options\7f30441
+Node: Exit status\7f35376
+Node: Backup options\7f36547
+Node: Block size\7f39663
+Node: Floating point\7f47757
+Node: Signal specifications\7f49571
+Node: Disambiguating names and IDs\7f53004
+Ref: Disambiguating names and IDs-Footnote-1\7f55536
+Node: Random sources\7f55638
+Node: Target directory\7f57994
+Node: Trailing slashes\7f63322
+Node: Traversing symlinks\7f65053
+Node: Treating / specially\7f66855
+Node: Special built-in utilities\7f69627
+Node: Standards conformance\7f71972
+Node: Output of entire files\7f74241
+Node: cat invocation\7f75025
+Node: tac invocation\7f77447
+Node: nl invocation\7f79224
+Node: od invocation\7f84554
+Node: base64 invocation\7f94361
+Node: Formatting file contents\7f96372
+Node: fmt invocation\7f96984
+Node: numfmt invocation\7f101232
+Node: General options in numfmt\7f102634
+Node: Possible UNITs\7f108492
+Node: Examples of using numfmt\7f112419
+Node: pr invocation\7f116659
+Node: fold invocation\7f134241
+Node: Output of parts of files\7f136350
+Node: head invocation\7f136903
+Node: tail invocation\7f140203
+Node: split invocation\7f155725
+Node: csplit invocation\7f166647
+Node: Summarizing files\7f173970
+Node: wc invocation\7f174871
+Node: sum invocation\7f179442
+Node: cksum invocation\7f181552
+Node: md5sum invocation\7f183106
+Node: sha1sum invocation\7f192640
+Node: sha2 utilities\7f193706
+Node: Operating on sorted files\7f194520
+Node: sort invocation\7f195287
+Ref: sort invocation-Footnote-1\7f235314
+Node: shuf invocation\7f236179
+Node: uniq invocation\7f240661
+Node: comm invocation\7f249325
+Node: ptx invocation\7f252849
+Node: General options in ptx\7f258760
+Node: Charset selection in ptx\7f259489
+Node: Input processing in ptx\7f260979
+Node: Output formatting in ptx\7f270127
+Node: Compatibility in ptx\7f280798
+Node: tsort invocation\7f285655
+Node: tsort background\7f290073
+Node: Operating on fields\7f292950
+Node: cut invocation\7f293386
+Node: paste invocation\7f299319
+Node: join invocation\7f301463
+Node: Operating on characters\7f311823
+Node: tr invocation\7f312274
+Node: Character sets\7f314812
+Node: Translating\7f321530
+Node: Squeezing\7f324549
+Node: expand invocation\7f329009
+Node: unexpand invocation\7f331226
+Node: Directory listing\7f334673
+Node: ls invocation\7f335285
+Ref: ls invocation-Footnote-1\7f338881
+Node: Which files are listed\7f339182
+Node: What information is listed\7f344777
+Node: Sorting the output\7f358485
+Node: Details about version sort\7f362148
+Node: General output formatting\7f364502
+Node: Formatting file timestamps\7f372030
+Node: Formatting the file names\7f379865
+Node: dir invocation\7f384160
+Node: vdir invocation\7f384782
+Node: dircolors invocation\7f385284
+Node: Basic operations\7f387770
+Node: cp invocation\7f388623
+Node: dd invocation\7f417020
+Node: install invocation\7f437761
+Node: mv invocation\7f446895
+Node: rm invocation\7f454356
+Node: shred invocation\7f461833
+Node: Special file types\7f476305
+Node: link invocation\7f478797
+Node: ln invocation\7f480568
+Node: mkdir invocation\7f495351
+Node: mkfifo invocation\7f499372
+Node: mknod invocation\7f501626
+Node: readlink invocation\7f505824
+Node: rmdir invocation\7f508943
+Node: unlink invocation\7f510628
+Node: Changing file attributes\7f511988
+Node: chown invocation\7f513196
+Node: chgrp invocation\7f522293
+Node: chmod invocation\7f526797
+Node: touch invocation\7f530983
+Node: Disk usage\7f542432
+Node: df invocation\7f543452
+Node: du invocation\7f558137
+Node: stat invocation\7f575268
+Node: sync invocation\7f585695
+Node: truncate invocation\7f587196
+Node: Printing text\7f589699
+Node: echo invocation\7f590165
+Node: printf invocation\7f593961
+Node: yes invocation\7f602902
+Node: Conditions\7f603831
+Node: false invocation\7f604577
+Node: true invocation\7f606251
+Node: test invocation\7f608202
+Node: File type tests\7f611293
+Node: Access permission tests\7f612537
+Node: File characteristic tests\7f613704
+Node: String tests\7f614695
+Node: Numeric tests\7f615643
+Node: Connectives for test\7f616862
+Node: expr invocation\7f617289
+Node: String expressions\7f621261
+Node: Numeric expressions\7f624794
+Node: Relations for expr\7f625555
+Node: Examples of expr\7f627044
+Node: Redirection\7f628061
+Node: tee invocation\7f628736
+Node: File name manipulation\7f635694
+Node: basename invocation\7f636397
+Node: dirname invocation\7f639171
+Node: pathchk invocation\7f641416
+Node: mktemp invocation\7f644124
+Node: realpath invocation\7f653419
+Node: Working context\7f658395
+Node: pwd invocation\7f659186
+Node: stty invocation\7f661160
+Node: Control\7f665232
+Node: Input\7f666848
+Node: Output\7f669219
+Node: Local\7f671085
+Node: Combination\7f673392
+Node: Characters\7f676141
+Node: Special\7f678485
+Node: printenv invocation\7f680670
+Node: tty invocation\7f682021
+Node: User information\7f682928
+Node: id invocation\7f683748
+Node: logname invocation\7f687026
+Node: whoami invocation\7f687839
+Node: groups invocation\7f688385
+Node: users invocation\7f690101
+Node: who invocation\7f691400
+Node: System context\7f695650
+Node: date invocation\7f696504
+Node: Time conversion specifiers\7f698698
+Node: Date conversion specifiers\7f702393
+Node: Literal conversion specifiers\7f706193
+Node: Padding and other flags\7f706541
+Node: Setting the time\7f709481
+Node: Options for date\7f711254
+Node: Examples of date\7f716854
+Ref: %s-examples\7f718580
+Node: arch invocation\7f722812
+Node: nproc invocation\7f723386
+Node: uname invocation\7f724819
+Node: hostname invocation\7f728810
+Node: hostid invocation\7f729609
+Node: uptime invocation\7f730564
+Node: SELinux context\7f732160
+Node: chcon invocation\7f732632
+Node: runcon invocation\7f735927
+Node: Modified command invocation\7f738277
+Node: chroot invocation\7f739537
+Ref: chroot invocation-Footnote-1\7f743839
+Node: env invocation\7f744379
+Node: nice invocation\7f749944
+Node: nohup invocation\7f755781
+Node: stdbuf invocation\7f759583
+Node: timeout invocation\7f763247
+Node: Process control\7f767012
+Node: kill invocation\7f767250
+Node: Delaying\7f772145
+Node: sleep invocation\7f772362
+Node: Numeric operations\7f773814
+Node: factor invocation\7f774157
+Node: seq invocation\7f776403
+Node: File permissions\7f782007
+Node: Mode Structure\7f782960
+Node: Symbolic Modes\7f788931
+Node: Setting Permissions\7f790510
+Node: Copying Permissions\7f794604
+Node: Changing Special Mode Bits\7f795692
+Node: Conditional Executability\7f798803
+Node: Multiple Changes\7f799712
+Node: Umask and Protection\7f802153
+Node: Numeric Modes\7f804091
+Node: Operator Numeric Modes\7f807127
+Node: Directory Setuid and Setgid\7f808569
+Node: Date input formats\7f814441
+Node: General date syntax\7f818326
+Node: Calendar date items\7f822587
+Node: Time of day items\7f825317
+Node: Time zone items\7f828266
+Node: Combined date and time of day items\7f830101
+Node: Day of week items\7f831243
+Node: Relative items in date strings\7f833015
+Node: Pure numbers in date strings\7f836810
+Node: Seconds since the Epoch\7f838275
+Node: Specifying time zone rules\7f840630
+Node: Authors of parse_datetime\7f844118
+Ref: Authors of get_date\7f844306
+Node: Opening the software toolbox\7f845578
+Node: Toolbox introduction\7f846406
+Node: I/O redirection\7f850623
+Node: The who command\7f855203
+Node: The cut command\7f856450
+Node: The sort command\7f857883
+Node: The uniq command\7f858869
+Node: Putting the tools together\7f859847
+Ref: Putting the tools together-Footnote-1\7f877195
+Node: About the translation\7f877303
+Node: GNU Free Documentation License\7f885779
+Node: Concept index\7f910968
 \1f
 End Tag Table
index e4100f3..8581305 100644 (file)
@@ -370,7 +370,7 @@ man ページに当ってみていただきたい。そちらの方が正しい
 
 ディスク使用量
 
-* df invocation::            ファイルシステムのディスク使用状を報告する
+* df invocation::            ファイルシステムのディスク使用状を報告する
 * du invocation::            ファイルのディスク使用量を概算する
 * stat invocation::          ファイルやファイルシステムの状態を報告する
 * sync invocation::          ディスク上のデータをメモリと同期する
@@ -446,7 +446,7 @@ man ページに当ってみていただきたい。そちらの方が正しい
 
 * arch invocation::          マシンのハードウェア名を表示する
 * date invocation::          システムの日付や時刻を表示、設定する
-* nproc invocation::         Print the number of processors
+* nproc invocation::         プロセッサ数を表示する
 * uname invocation::         システムについて情報を表示する
 * hostname invocation::      システム名を表示、設定する
 * hostid invocation::        数値によるホストの識別名を表示する
@@ -474,7 +474,7 @@ SELinux コンテキスト
 * env invocation::       変更した環境でコマンドを実行する
 * nice invocation::      niceness を変更して、コマンドを実行する
 * nohup invocation::     ハングアップ・シグナルで終了しないコマンドを実行する
-* stdbuf invocation::    I/O バッファリングを変更して、コマンドを実行する
+* stdbuf invocation::    入出力バッファリングを変更して、コマンドを実行する
 * timeout invocation::   タイムリミット付きでコマンドを実行する
 
 プロセス制御
@@ -544,7 +544,7 @@ Copying This Manual
 ことになる。
 
 @cindex POSIX
\81\93ã\81®ã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\81§èª¬æ\98\8eしている GNU ユーティリティは、POSIX の規格に
\81\93ã\81®ã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\81§è§£èª¬している GNU ユーティリティは、POSIX の規格に
 おおむね準拠している。
 @cindex bugs, reporting
 バグの報告は、@email{bug-coreutils@@gnu.org} になさって
@@ -1306,14 +1306,15 @@ GNU の @command{chown} や @command{chgrp} は、@samp{+} が前に付く各文
 @opindex --target-directory
 @cindex target directory
 @cindex destination directory
-@var{directory} を出力先ファイルすべてのディレクトリ部分として使用する。
+@var{directory} を、出力されるファイルすべてのディレクトリ部分として
+使用する。
 
 ほとんどのプログラムで、コマンドラインの扱いは次のようになって
 いる。オプションや、一定数の (0 個のこともある) 位置の固定した
-å¼\95æ\95°ã\81®å\87¦ç\90\86ã\81\8cçµ\82ã\82\8fã\82\8cã\81°ã\80\81å¼\95æ\95°ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\81«ã\81¯ã\82\82ã\81\86ä½\95ã\82\82æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81¯ã\81\9aã\81§ã\81\82ã\82\8a
-もし、残っているとすれば、それは、すべて同じように処理される項目
-(通常はファイル) のリストである。@command{xargs} プログラムは、こうした
-約束ごとに沿ってうまく動くように作られている。
+å¼\95æ\95°ã\81®å\87¦ç\90\86ã\81\8cçµ\82ã\82\8fã\82\8cã\81°ã\80\81å¼\95æ\95°ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\81«ã\81¯ã\82\82ã\81\86ä½\95ã\82\82æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81\8b
+残っているとすれば、それはすべて同じように処理されることになる
+項目 (通常はファイル) のリストのはずある。@command{xargs} プログラムは、
+こうした約束ごとに沿ってうまく動くように作られている。
 
 @command{mv} ファミリーのコマンドが変わっているのは、引数の数が不定であり、
 しかも最後の引数を特別扱いするという点である (すなわちターゲット・
@@ -1324,7 +1325,7 @@ GNU の @command{chown} や @command{chgrp} は、@samp{+} が前に付く各文
 には、実行対象コマンド (訳注: ここでは、@command{mv}) を起動するたびに
 最後の引数を特別に指定するためのすっきりした方法がないからである。
 (あるシェル・コマンドを駆使すれば、やることができるが、それでは、
-人間の労力と脳力を当に要求することになる。)
+人間の労力と脳力を当に要求することになる。)
 
 @w{@kbd{--target-directory}} (@option{-t}) オプションを使用すると、@command{cp},
 @command{mv},
@@ -2384,14 +2385,14 @@ numfmt [@var{option}]@dots{} [@var{number}]
 
 @item --format=@var{format}
 @opindex --format
-浮動小数点数を表す printf 形式の @var{format} 文字列を使用する。文字列
-@var{format} には、1 個の @samp{%f} 変換指定子が含まれていなければならない。
\81ªã\81\8aã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\81\91ã\82\8cã\81°ã\80\81@samp{'} ã\82\84 @samp{-} ä¿®é£¾å­\90ã\80\81ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89å¹\85
-修飾子 (訳注: 数値) を @samp{%f} に付けることもできる。@samp{'} 修飾子は
-@option{--grouping} オプションを有効にし、@samp{-} 修飾子は @option{--padding}
\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92左詰ã\82\81ã\81§æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89å¹\85修飾å­\90ã\81¯ @option{--padding}
-オプションを右詰めで有効にする。(訳注: @samp{-} 修飾子は、数値である
-フィールド幅修飾子と併せて用いなければならない。)
+浮動小数点数を表す printf 形式の @var{format} 文字列を出力の整形に
+使用する。文字列 @var{format} には、1 個の @samp{%f} 変換指定子が含まれて
\81\84ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\80\82ã\81ªã\81\8aã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\81\91ã\82\8cã\81°ã\80\81@samp{'} ã\82\84 @samp{-} ä¿®é£¾å­\90ã\80\81
+あるいは、フィールド幅修飾子 (訳注: 数値) を @samp{%f} に付けることも
+できる。@samp{'} 修飾子は @option{--grouping} オプションを有効にし、@samp{-} 修飾子
\81¯ @option{--padding} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92左詰ã\82\81ã\81§æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89å¹\85修飾å­\90ã\81¯
+@option{--padding} オプションを右詰めで有効にする。(訳注: @samp{-} 修飾子は、
+数値であるフィールド幅修飾子と併せて用いなければならない。)
 
 @item --from=@var{unit}
 @opindex --from
@@ -2726,7 +2727,7 @@ pr [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 (デフォルトはスペース) が置かれる。多段組みの出力では、@option{-J} オプション
 を使用しないかぎり、各行は常に @var{page_width} (デフォルトは 72) 文字までに
 切り詰められる (訳注: これは、各段や段間の空白などを合計した 1 行の
-長さが、最長でも @var{page_width} 文字までになるということであって、段が
+長さが、最長でも @var{page_width} 文字までになるということであって、段が
 それぞれ @var{page_width} 文字になるということではない)。1 段のみの出力では、
 デフォルトでは行の切り詰めは行われない。その場合でも、行の切り詰めを
 行うには、@option{-W} を使用する。
@@ -2867,10 +2868,10 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 長い行は長いまま結合する。段組みオプション @option{-@var{column}}, @option{-a -@var{column}},
 @option{-m} と併せて使用する。@option{-W/-w} による行の切り詰めが無効になる。段の
 整列も行わなくなる。@option{--sep-string[=@var{string}]} と併せて使ってもよい。
-@option{-J} というオプションが (@option{-W} や @option{--sep-string} と一緒に) 新たに
+@option{-J} というオプションが (@option{-W} や @option{--sep-string} とともに) 新たに
 設けられたのは、@option{-w} や @option{-s} という、前からある (POSIX に準拠した)
\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92 3 ç¨®ã\81®æ®µçµ\84ã\81¿ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨çµ\84ã\81¿å\90\88ã\82\8fã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\86å ´å\90\88の混乱を
-解決するためである。
\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92 3 ç¨®ã\81®æ®µçµ\84ã\81¿ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨çµ\84ã\81¿å\90\88ã\82\8fã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81£ã\81\9fã\81¨ã\81\8dの混乱を
+解æ\88するためである。
 
 
 @item -l @var{page_length}
@@ -2916,9 +2917,9 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 である。しかし、多段組みの出力では、「出力される段の幅が同じになる」
 ことが優先されるため (POSIX の仕様)、タブの幅は、最初の段における
 値に固定され、左の余白の値が変わっても、変化することはない。従って、
-@var{number-separator} ã\81®ã\82¿ã\83\96ã\81®ä½\8dç½®ã\81«ã\81¯ã\80\81常ã\81«ä¸\80å®\9aæ\95°ã\81®ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\81\8c表示ã\81\95ã\82\8cã\82\8b
\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\82\92ã\82¿ã\83\96ã\81«ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\82\8bã\81\8bã\81©ã\81\86ã\81\8bã\81¯ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\95ã\82\8cã\82\8bä½\8d置次第
-である。
+@var{number-separator} ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\82¿ã\83\96ã\81®ä½\8dç½®ã\81«ã\81¯ã\80\81常ã\81«ä¸\80å®\9aæ\95°ã\81®ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\81\8c表示
\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹ã\82\92ã\82¿ã\83\96ã\81«ç½®ã\81\8dæ\8f\9bã\81\88ã\82\8bã\81\8bã\81©ã\81\86ã\81\8bã\81¯ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\95ã\82\8cã\82\8b
+位置次第である。
 
 @item -N @var{line_number}
 @itemx --first-line-number=@var{line_number}
@@ -2949,13 +2950,14 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 @itemx --separator[=@var{char}]
 @opindex -s
 @opindex --separator
-段と段の区切りに 1 個の文字 @var{char} を使う。@option{-s} オプションの
-デフォルトの @var{char} は、@option{-w} オプションを同時に指定しなければ
-タブ、指定すれば「なし」である。なお、@option{-s} オプションを指定
-しない場合、デフォルトのセパレータはスペースである。@option{-s[char]}
-オプションを使用すると、@option{-w} も同時に指定しないかぎり、3 種の
-段組みオプション (@option{-COLUMN}|@option{-a -COLUMN}|@option{-m}) のすべてにおいて、
-行の切り詰めが行われない。これは、POSIX に準拠した仕様である。
+段と段の区切りに 1 個の文字 @var{char} を使う。@option{-s} オプションを
+指定したときのデフォルトの @var{char} は、@option{-w} オプションを同時に
+指定しなければタブ、指定すれば「なし」である。なお、@option{-s}
+オプションを指定しない場合のデフォルトのセパレータはスペースだ。
+@option{-s[char]} オプションを使用すると、@option{-w} も同時に指定しないかぎり、
+3 種の段組みオプション (@option{-COLUMN}|@option{-a -COLUMN}|@option{-m})
+のすべてにおいて、行の切り詰めが行われない。
+これは、POSIX に準拠した仕様である。
 
 
 @item -S[@var{string}]
@@ -3005,11 +3007,11 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 @opindex --width
 本文を多段組み出力にしたときのみ、ページの幅を @var{page_width} 文字に
 する (@var{page_width} のデフォルトは 72 字)。多段組みで @option{-w} オプション
-を同時に指定せずに @option{-s[CHAR]} オプションを指定すると、デフォルトの
\83\9aã\83¼ã\82¸å¹\85ã\81¯ç\84¡å\8a¹ã\81«ã\81ªã\82\8aã\80\81è¡\8cã\81®å\88\87ã\82\8aè©°ã\82\81ã\82\84段ã\81®æ\95´å\88\97ã\82\82è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81ªã\81\84ã\80\82ã\81\99ã\81ªã\82\8fã\81¡ã\80\81
-多段組みのオプションが指定されているのに、各行が長いものは長いまま
-結合されるてしまうのである。なお、1 段組みの出力では、@var{page_width} の
-指定はできない。以上は、POSIX に準拠した仕様である。
+を指定せず、@option{-s[CHAR]} オプションだけ指定すると、デフォルトの
\83\9aã\83¼ã\82¸å¹\85ã\81\8cç\84¡å\8a¹ã\81«ã\81ªã\82\8aã\80\81è¡\8cã\81®å\88\87ã\82\8aè©°ã\82\81ã\82\84段ã\81®æ\95´å\88\97ã\82\82è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81ªã\81\8fã\81ªã\82\8bã\80\82
+すなわち、多段組みのオプションが指定されているのに、各行が、
+長いものは長いまま結合されてしまうのだ。なお、1 段組みの出力では、
+@var{page_width} の指定はできない。以上は、POSIX に準拠した仕様である。
 
 @item -W @var{page_width}
 @itemx --page_width=@var{page_width}
@@ -3040,7 +3042,8 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 
 @command{fold} は、各 @var{file} (@option{-} は標準入力を表す) を、長い行は折り返して、標準
 出力に書き出す。@var{file} が指定されていない場合は、標準入力を対象にする。
-(訳注: @command{fold} の日本語対応は完全ではない。)
+(訳注: @command{fold} の日本語対応は完全ではない。出力行の長さによっては、
+あるいは、日本語にアルファベットが混じると、文字化けすることがある。)
 @sp 1
 書式:
 
@@ -3240,7 +3243,7 @@ GNU の @command{tail} は、出力するデータの量に制限がない (ほ
 ファイルの末端まで達しても、さらに文字を読み込もうとして、無限
 ループする。たぶん、ファイルのサイズが増加し続けているからである。
 複数のファイルが指定されている場合、@command{tail} は、異なるファイル
\81\8bã\82\89å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81\9fã\81³ã\81«ã\80\81ã\81\9dã\81®å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81©ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8bã\82\89æ\9d¥ã\81\9fã\81®ã\81\8bã\81\8cわかる
\81\8bã\82\89å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81\9fã\81³ã\81«ã\80\81ã\81\9dã\81®å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\81©ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8bã\82\89æ\9d¥ã\81\9fã\82\82ã\81®ã\81\8bわかる
 ように、ヘッダを表示する。
 
 このオプションを使ってファイルの追跡をするとき、二つの方法が選択
@@ -3508,7 +3511,7 @@ split [@var{option}] [@var{input} [@var{prefix}]]
 @item --filter=@var{command}
 @opindex --filter
 このオプションを使用すると、各出力は、そのままファイルに書き出さ
-れるのではなく、パイプを通して一つづつ、指定されたシェルコマンド
+れるのではなく、パイプを通して一つづつ、指定されたシェルコマンド
 @var{command} に引き渡される。@var{command} 中では、環境変数 $FILE を使用する
 べきであり、この変数には、シェルコマンドを実行するごとに、異なる
 出力ファイル名が代入される。たとえば、1TiB の圧縮ファイルがあると
@@ -3598,10 +3601,11 @@ r/@var{k}/@var{n}  同上。ただし、@var{n} 個中の @var{k} 番目のみ
 @opindex --elide-empty-files
 サイズ 0 の出力ファイルができないようにする。そうしたものが生成
 されることがあるのは、@option{--number} を使ったときである。入力ファイル
-が (短縮されて) 指定された数に分割するには分量が足りなくなって
-いる場合や、1 行が長すぎて、後続する「部分」をすっぽり飲み込んで
-いる場合などがそれに当たる。このオプションが指定されているときでも、
-出力ファイルの連続番号が、順番に増えていくことに変わりはない。
+が (短縮されて) 指定された数の出力ファイルを作るには分量が
+足りなくなっている場合や、1 行が長すぎて、後続する「部分」を
+すっぽり飲み込んでしまっている場合などがそれに当たる。この
+オプションが指定されているときでも、出力ファイルの連続番号が、
+順番に増えていくことに変わりはない。
 
 @item -u
 @itemx --unbuffered
@@ -4198,7 +4202,7 @@ md5sum [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 は、そこに名前を挙げられたファイルを読み込み、その MD5 チェックサム
 を計算する。そして、算出したメッセージダイジェストが、そのファイル名
 と同じ行にあるチェックサムと一致しない場合は、そのファイルがテストに
-失敗したことを告するのである。両者が一致した場合は、テストにパス
+失敗したことを告するのである。両者が一致した場合は、テストにパス
 したことになる。デフォルトでは、有効な各行に対して標準出力にメッ
 セージを 1 行づつ書き出し、指名されたファイルがテストにパスしたか
 どうかを明かにする。また、すべてのチェックが完了したとき、テストに
@@ -4264,9 +4268,10 @@ BSD スタイルのチェックサムを出力する。つまり、使用した
 @opindex -w
 @opindex --warn
 @cindex verifying MD5 checksums
-チェックサムを照合する際、MD5 チェックサムを記載した行の書式が
-正しくないと、警告を発する。このオプションが役に立つのは、チェック
-される入力中の、数行を除いたすべての行が、有効なときだけである。
+チェックサムを照合する際、MD5 チェックサムを記載した行の書式に
+正しくないものがあると、その旨警告を発する。このオプションが
+役に立つのは、チェックされる入力中の、数行を除いたすべての行が、
+有効なときだけである。
 
 @item --strict
 @opindex --strict
@@ -4681,10 +4686,9 @@ C にしておく必要がある)。デフォルトの空白は、スペース
 @item --compress-program=@var{prog}
 テンポラリ・ファイルを @var{prog} というプログラムで圧縮する。
 
-@var{prog} プログラムは、引数を一つも指定しない場合に、標準入力を圧縮
-して、標準出力に書き出すものでなければならない。またそのとき、@option{-d}
-オプションの指定があれば、標準入力を展開して、標準出力に書き出す
-ものでなければならない。
+@var{prog} プログラムは、引数が一つも存在しない場合に、標準入力を圧縮
+して標準出力に書き出し、@option{-d} オプションの指定があれば、標準入力を
+展開して標準出力に書き出すものでなければならない。
 
 @var{prog} が 0 以外のステータスで終了した場合は、エラーメッセージを
 出して、@command{sort} の実行を中止する。
@@ -4780,8 +4784,8 @@ C にしておく必要がある)。デフォルトの空白は、スペース
 @opindex --random-source
 @cindex random source for sorting
 @var{file} をランダムデータのソースとして使用する。そのランダムデータは、
-@option{-R} オプションでどのランダムハッシュ関数を使うかを決定するのに
-使用される。 @xref{Random sources}.
+@option{-R} オプションでどのランダムハッシュ関数を使うかを決めるのに使用
+される。 @xref{Random sources}.
 
 @item -s
 @itemx --stable
@@ -4873,10 +4877,10 @@ ASCII NUL をフィールド・セパレータに指定するには、二文字
 @opindex --unique
 @cindex uniquifying output
 
-通常は、比較して等価と評価された複数の行の内、最初のもののみを
-出力する。@option{--check} (@option{-c} または @option{-C}) オプションが指定されている
-場合は、等価な行が連続して 2 行存在していないかをチェックする
-(訳注: 等価な行の連続があると、終了ステータスが 1 になる)。
+通常は、等価と評価される複数の行の内、最初のもののみを出力する。
+@option{--check} (@option{-c} または @option{-C}) オプションが指定されている場合は、
+等価と評価される行が、2 行連続していないかをチェックする (訳注:
+等価な行の連続があると、終了ステータスが 1 になる)。
 
 また、このオプションを指定すると、デフォルトでは実行する、最後の
 手段の比較を行わなくなる。
@@ -5614,7 +5618,7 @@ GNU による拡張が有効になっていれば、オプションの後ろに
 あり、入力ファイルはすべて順番に、あたかもすべてのファイルが結合されて
 いるかのように読み込まれる。とは言え、各ファイル同士は文脈的に完全に分離
 しており、参照先情報の自動作成を指定している場合に、参照先のファイル名や
-è¡\8cç\95ªå\8f·ã\81\8cæ\8c\87ã\81\97示ã\81\99ã\81®ã\81¯ã\80\81å\80\8bã\80\85ã\81®å\85¥å\8a\9bã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\81\9dã\82\8cã\81«ã\81ªる。どの場合
+è¡\8cç\95ªå\8f·ã\81\8cæ\8c\87ã\81\97示ã\81\99ã\81®ã\81¯ã\80\81å\80\8bã\80\85ã\81®å\85¥å\8a\9bã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\81\9dã\82\8cã\81§ã\81\82る。どの場合
 でも、@command{ptx} は、パミューテド・インデックスを標準出力に出力する。
 
 GNU による拡張が有効になっていない場合、すなわち、プログラムが従来
@@ -5622,9 +5626,9 @@ GNU による拡張が有効になっていない場合、すなわち、プロ
 指定できる。パラメータがない場合、プログラムは標準入力を読み込んで、
 標準出力にパミューテド・インデックスを出力する。パラメータが 1 個だけ
 の場合、それが示しているのは、標準入力の代わりに読み込まれるテキスト
-ファイル (上記書式の @var{input}) の名前である。パラメータが二つある場合、
-それぞれが示しているのは、読み込み対象の @var{input} ファイルと出力先の
-@var{output} ファイルの名前だ。この場合、二番目のパラメータによって指定
+ファイル (訳注: 上記書式の @var{input}) の名前である。パラメータが二つある
+場合、それぞれが示しているのは、読み込み対象の @var{input} ファイルと出力先
+の @var{output} ファイルの名前だ。この場合、二番目のパラメータによって指定
 されたファイルの内容が破壊されることに、くれぐれも気をつけていただき
 たい。この動作は、System V の @command{ptx} との互換性を維持するために必要に
 なっているものだが、通常 GNU の規格では、オプションによって指定される
@@ -5730,10 +5734,10 @@ character) にしない唯一の方法は、単語区切り文字をすべて Br
 
 このオプションで指名するファイルには、出力するコンコーダンスで
 キーワードとして採用する単語のリストを入れておく。このファイルに
-書かれていないどんな単語も、キーワードとして取り上げられることは
\81ªã\81\84ã\82\8fã\81\91ã\81 ã\80\82ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ã\80\81@dfn{Only file} ã\81¨å\91¼ã\81°ã\82\8cã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«
\81¯ã\80\811 è¡\8c 1 å\8d\98èª\9eã\81®å½¢å¼\8fã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81å\8d\98èª\9eã\81®å\88\86é\9b¢ã\81¯å¸¸ã\81«è¡\8cæ\9c«ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81¦ã\80\81
-@option{-S} オプションの値の影響を受けることはない。
+書かれていないどんな単語も、キーワードとして採用されることはない。
\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ã\80\81@dfn{Only file} ã\81¨å\91¼ã\81°ã\82\8cã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ã\80\811 è¡\8c 1 å\8d\98èª\9e
\81®å½¢å¼\8fã\81§ã\81\82ã\82\8aã\80\81å\8d\98èª\9eã\81®å\88\86é\9b¢ã\81¯å¸¸ã\81«è¡\8cæ\9c«ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦è¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81¦ã\80\81@option{-S} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³
+の値の影響を受けることはない。
 
 Only file として使われるデフォルトのファイルは存在しない。Only file
 と Ignore file の両方が指定されている場合に、ある単語がキーワードと
@@ -5811,9 +5815,10 @@ The GNU Emacs Manual}.
 キーワードが入力行や入力文の末尾近くにあると、出力する文脈行の
 行末に、使用しない領域がしばしば生ずる。@command{ptx} プログラムは、
 その文脈を折り返して、そうした不使用領域を埋めようと試みる。
-すなわち、その入力行や入力文の後続する部分を使って、出力する行の
-左にある不使用領域を埋め、その入力行や入力文の先行する部分を
-使って、出力する行の右にある不使用領域を埋めるのである。
+すなわち、その入力行や入力文の後続する部分 (@var{tail}) を使って、
+出力する行の左にある不使用領域を埋め、その入力行や入力文の
+先行する部分 (@var{head}) を使って、出力する行の右にある不使用領域を
+埋めるのである。
 
 このオプションの引数中では、ユーザーの便宜のために、C 言語由来の
 よく使うバックスラッシュ・エスケープシーケンスの多くが、@command{ptx}
@@ -5948,6 +5953,10 @@ The GNU Emacs Manual}.
 
 出力フォーマットとして、@command{nroff} や @command{troff} で処理するのに適した
 形式を選択する。各出力行は次のようになる。
+@sp 1
+(訳注: 下記の @var{tail} と @var{head} については、前節 @option{--sentence-regexp}
+オプションの説明の終わりから 2 番目のパラグラフをご覧いただきたい。
+@var{ref} は参照先情報である。)
 
 @smallexample
 .xx "@var{tail}" "@var{before}" "@var{keyword_and_after}"@c
@@ -5970,6 +5979,10 @@ The GNU Emacs Manual}.
 
 出力フォーマットとして、@TeX{} で処理するのに適した形式を選択する。
 各出力行は、次のようになる。
+@sp 1
+(訳注: 下記の @var{tail} と @var{head} については、前節 @option{--sentence-regexp}
+オプションの説明の終わりから 2 番目のパラグラフをご覧いただきたい。
+@var{ref} は参照先情報である。)
 
 @smallexample
 \xx @{@var{tail}@}@{@var{before}@}@{@var{keyword}@}@c
@@ -6074,7 +6087,7 @@ GNU の拡張が無効になっていても、入力行の長さは、利用で
 @item
 このプログラムは、出力行の長さを System V の @command{ptx} より上手に処理
 する。GNU の拡張が無効になっている場合、このプログラムは System V
\81® @command{ptx} ã\81®å\8b\95ä½\9cã\82\92ã\81§ã\81\8dã\81\9fã\82\89真似ようとするが、それでも、System V の
\81® @command{ptx} ã\81®å\8b\95ä½\9cã\82\92ã\81ªã\82\8bã\81¹ã\81\8f真似ようとするが、それでも、System V の
 ちょっとした癖のいくつかは、完全には再現できない。
 
 @item
@@ -6118,7 +6131,8 @@ EOF
 @end example
 
 @noindent
-(訳注: 上の例は、"a b/c d/e f/b c/d e" という組を作っている。)@*
+(訳注: 上の例は、"a b/c d/e f/b c/d e" という組を与えている。)
+@sp 1
 出力は、こうなる。
 
 @example
@@ -6616,9 +6630,9 @@ b b1 b2
 @item -o @var{field-list}
 @itemx -o auto
 キーワードの @samp{auto} が指定されると、@command{join} は各ファイルの最初の
-行を元にして、出力フォーマットを推測する。それは、デフォルトの出力
-フォーマットとほぼ同じだが、それに加えて、各行に必ず同数のフィー
\83«ã\83\89ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\97ã\81¦ã\81\84る。また、欠けているフィールドがあれば、
+行を元にして、出力フォーマットを推測する。それは、デフォルトの
+出力フォーマットとほぼ同じだが、それだけでなく、各行に必ず同数の
\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99る。また、欠けているフィールドがあれば、
 @option{-e} オプションの指定する文字列で補う。余分なフィールドは除去する。
 
 @samp{auto} が指定されていない場合は、@var{field-list} のフォーマットに従っ
@@ -6631,9 +6645,9 @@ b b1 b2
 に @var{m.n} で示すことでも、実現できるだろう。しかしながら、(@option{-a} オプ
 ションなり @option{-v} オプションなりを使用して)、対にならない行を表示
 する場合、対にならない行が両方のファイルに存在すると、@var{field-list} で
-@var{m.n} ã\82\92ã\81©ã\81\86使ã\81\8aã\81\86ã\81¨ã\80\81å\85±é\80\9aã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82@command{join} ã\81§å\85±é\80\9a
-フィールドの指定が常に可能になるように、POSIX は @samp{0} というフィー
-ルド指定法を考案したのである。
+@var{m.n} ã\82\92ã\81©ã\81\86使ã\81\8aã\81\86ã\81¨ã\82\82ã\80\81å\85±é\80\9aã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82@command{join} ã\81§
+共通フィールドの指定が常に可能になるように、POSIX は @samp{0} という
\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89æ\8c\87å®\9aæ³\95ã\82\92è\80\83æ¡\88ã\81\97ã\81\9fã\81®ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
 
 @var{field-list} の各要素は、コンマ、または空白で区切られる。区切りに空白
 を使用するときは、シェルによって解釈されないように、たいていの場合
@@ -6649,8 +6663,8 @@ b b1 b2
 を @option{-b} なしで実行すれば、このオプションに対応する順序に行を
 並べることができる。@samp{join -t ''} を指定すると、行全体が共通フィー
 ルドとして考慮の対象になり、これは sort のデフォルトの動作に対応
\81\99ã\82\8bã\80\82@samp{-t '\0'} ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ASCII NUL æ\96\87å­\97ã\81\8cã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81®å\8cºå\88\87ã\82\8aã\81«
-使用される。
\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\80\82@samp{-t '\0'} ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ASCII NUL æ\96\87å­\97ã\81\8cã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81®
+区切りに使用される。
 
 @item -v @var{file-number}
 通常の出力はせず、@var{file-number} (@samp{1} か @samp{2} である) のファイルに存在
@@ -6859,7 +6873,7 @@ System V の書式では、範囲は、角カッコ (square brackets)を使っ
 スペース (0x20) は含む)。
 @item punct
 @opindex punct
-句読点。
+句読点 (訳注: 引用符なども含む)
 @item space
 @opindex space
 水平方向や垂直方向の空白 (Horizontal or vertical whitespace)。
@@ -7097,11 +7111,11 @@ expand [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 @opindex --tabs
 @cindex tab stops, setting
 タブ位置 (tab stop) が一つだけ指定された場合には、(訳注: 入力行に
\81\8aã\81\91ã\82\8b) ã\82¿ã\83\96ä½\8dç½®ã\82\92 @var{tab1} æ¡\81ã\81\94ã\81¨ã\81«ã\81\99ã\82\8b (ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81¯ 8 æ¡\81ã\81\94ã\81¨)ã\80\82
-それ以外の場合は、タブ位置を @var{tab1}, @var{tab2}, @dots{} 桁目に置き (行頭を
-0 桁目として数える)、指定された最後のタブ位置より後ろにあるタブは
-1 個のスペースで置き換える。タブ位置の指定は、コンマで区切っても
-よく、空白で区切ってもよい。
\81\8aã\81\91ã\82\8b) ã\82¿ã\83\96ä½\8dç½®ã\81\8c @var{tab1} æ¡\81ã\81\94ã\81¨ã\81\82ã\82\8bã\82\82ã\81®ã\81¨ã\81\99ã\82\8b (ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81¯ 8
+桁ごと)。それ以外の場合は、タブ位置を @var{tab1}, @var{tab2}, @dots{} 桁目に置き
+(行頭を 0 桁目として数える)、指定された最後のタブ位置より後ろに
+あるタブは 1 個のスペースで置き換える。タブ位置の指定は、コンマで
+区切ってもよく、空白で区切ってもよい。
 
 互換性を考慮して、GNU の @command{expand} は、@option{-@var{tab1}[,@var{tab2}]@dots{}}
 という、
@@ -7174,7 +7188,7 @@ unexpand [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 このオプションの古い書式も認めている。そちらを使う場合は、タブ位置を
 必ずコンマで区切らなければならない。なお、@option{-t} とは違って、この古い
 オプションは、@option{-a} を自動的に設定しない。新しいスクリプトでは
-(訳注: 古い書式と同じ動作をさせたいなら)、古い書式に代えて、
+(訳注: 古い書式と同じ動作をさせたい場合)、古い書式に代えて、
 @option{--first-only -t @var{tab1}[,@var{tab2}]@dots{}} を使うべきである。
 
 @item -a
@@ -7310,7 +7324,7 @@ unexpand [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 @option{--dereference-command-line} (@option{-H}), @option{--dereference}
 (@option{-L}),
 @option{--dereference-command-line-symlink-to-dir} といったオプションが
\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81\8eã\82\8aã\80\81ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³ã\81§ã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81\8cæ\8c\87å®\9a
+指定されていないかぎり、コマンドラインでシンボリックリンクが指定
 されても、それをたどらない。
 
 @item -H
@@ -7318,14 +7332,14 @@ unexpand [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 @opindex -H
 @opindex --dereference-command-line
 @cindex symbolic links, dereferencing
\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³å¼\95æ\95°ã\81\8cã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯
+コマンドライン引数がシンボリックリンクを指定している場合、リンク
 そのものではなく、リンクが参照しているファイルの情報を表示する。
 
 @item --dereference-command-line-symlink-to-dir
 @opindex --dereference-command-line-symlink-to-dir
 @cindex symbolic links, dereferencing
 原則としてシンボリックリンクの参照を行わないが、一つだけ例外が
\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\99ã\81ªã\82\8fã\81¡ã\80\81ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³å¼\95æ\95°ã\81\8cã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83»ã\83ªã\83³ã\82¯ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\80\81
+ある。すなわち、コマンドライン引数がシンボリックリンクを指定し、
 それがディレクトリを指している場合は、リンクそのものではなく、
 そのディレクトリの情報を表示する。この動作は、リンクの参照に関係
 する他のオプションが全く指定されていないときの、@command{ls} のデフォルトの
@@ -9180,7 +9194,7 @@ seek は行っても効果がない。なお、@samp{conv=sparse} では、出
 @opindex nocreat
 @cindex creating output file, avoiding
 出力ファイルを作成しない。言い換えれば、出力ファイルは前もって
-存在していなければならないということ。
+å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81 ã\80\82
 
 @samp{excl} と @samp{nocreat} は、どちらか一方しか指定できない。
 
@@ -9518,13 +9532,13 @@ install [@var{option}]@dots{} -d @var{directory}@dots{}
 コンテキストについて、そのどれもが指定されているものと同一で
 あるときは、インストール先ファイルを全く変更しない。このオプ
 ションは、@option{--user}, @option{--group}, @option{--mode} オプションと組み合わせて
-使ã\81\86ã\81®ã\81\8cã\80\81æ\9c\80å\96\84ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ã\81\88ã\81°ã\80\81@command{install}
-コマンドが (たとえば、ディレクトリに setgid が付いているか否かや、
-POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、インストールされる
\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81\8c
-なくなる。そういうことがあると、無駄なコピーが行われたり、属性が
-正しいデフォルト値に設定し直されなかったりといった不都合が生じ
-かねないのだ。
+使ã\81\86ã\81®ã\81\8cã\80\81æ\9c\80å\96\84ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨çµ\84ã\81¿å\90\88ã\82\8fã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\88ã\81°ã\80\81
+@command{install} コマンドが、(たとえば、ディレクトリに setgid が付いて
+いるか否かや、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、
\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«
+決めてしまうのを避けることができる。そういうことがあると、
+無駄なコピーが行われたり、属性が正しいデフォルト値に設定し直され
\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fä¸\8dé\83½å\90\88ã\81\8cç\94\9fã\81\98ã\81\8bã\81­ã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82
 
 @item -c
 @opindex -c
@@ -9566,7 +9580,7 @@ POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、インストー
 @cindex permissions of installed files, setting
 インストールするファイルやディレクトリのモードビットを @var{mode} に
 設定する。@var{mode} の指定は、@samp{a=} (誰にもアクセスを許さない) を
-基点として行い、8 進数でも、@command{chmod} で使うようなシンボリック
+基点として行い、8 進数でも、@command{chmod} で使うようなシンボリック
 モードでもよい (@pxref{File permissions})。デフォルトのモードは、
 @samp{u=rwx,go=rx,a-s} である。すなわち、所有者には読み、書き、実行を
 許可し、グループとその他のユーザには読みと実行のみを許可、
@@ -10073,20 +10087,20 @@ NFS バージョン 3 のクライアントのように、一時領域にキャ
 ようにしている。そこで、バッドセクターに他人に見られたくないデータが
 ある場合、@command{shred} はそれを破壊できないことになる。
 
-@command{shred} は、バックアップに対して何の対処もしないのと全く同様、
\83\90ã\83\83ã\83\89ã\82»ã\82¯ã\82¿ã\83¼ã\81®å\95\8fé¡\8cã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\82\82、検知しようともしないし、通知しよう
+@command{shred} は、バックアップに対して何の対処も行おうとしないが、バッド
\82»ã\82¯ã\82¿ã\83¼ã\81®å\95\8fé¡\8cã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\82\82å\85¨ã\81\8få\90\8cæ§\98ã\81§、検知しようともしないし、通知しよう
 ともしない。それでも、@command{shred} はファイルに対して行うより、デバイスに
-対して行う方が信頼できるので、デフォルトでは、出力ファイルをサイズ 0
-に短縮したり、削除したりしないようになっている。このデフォルトは、
\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\88ã\82\8aã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81«é\81©ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81 ã\80\82ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81¯ä¸\80è\88¬ã\81«ç\9f­ç¸®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81\97ã\80\81
-削除するべきでもないからである。
+対して行う方が信頼できるので、デフォルトでは、出力ファイルをサイズ 0 に
+短縮したり、削除したりしないようになっている。このデフォルトは、ファイル
\82\88ã\82\8aã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81«é\81©ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81 ã\80\82ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ã\81¯ä¸\80è\88¬ã\81«ç\9f­ç¸®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\81\97ã\80\81å\89\8aé\99¤ã\81\99ã\82\8bã\81¹ã\81\8d
+でもないからである。
 
 最後になったが、バックアップやミラーの持つリスクも考慮した方がよい。
 削除することのできないファイルのコピーが、ファイルシステムのバックアップ
\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 。そして、そうしたものが
\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81\82ã\82\8aã\81\88ã\82\8b。そして、そうしたものが
 残っていれば、@command{shred} で破壊したファイルを後日復元することが可能に
\81ªã\82\8bã\80\82ã\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81å¾\8cã\81§ @command{shred} ã\82\92使ã\81£ã\81¦æ\8a¹æ¶\88ã\81\97ã\81\9fã\81\8fã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81\8cã\81\82ã\82\8b
-場合には、そのバックアップやミラーがないことを確認するべきなのである。
\81ªã\82\8bã\81®ã\81 ã\80\82ã\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81å¾\8cã\81§ @command{shred} ã\82\92使ã\81£ã\81¦æ\8a¹æ¶\88ã\81\97ã\81\9fã\81\8fã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81\8c
+ある場合には、そのバックアップやミラーがないことを確認すべきなのである。
 
 @example
 shred [@var{option}]@dots{} @var{file}[@dots{}]
@@ -10148,14 +10162,15 @@ shred 処理したファイルを (可能ならば) サイズ 0 に短縮し
 パラメータに @samp{unlink} を指定した場合は、お定まりの unlink の
 呼び出しをするだけだが、@samp{wipe} を指定すると、unlink する前に
 ファイル名を構成するバイトの難読化を行う。@samp{wipesync} を指定した
-場合は、さらに、難読化したファイル名の各バイトをディスクに sync
-することまで行う。留意していただきたいのは、@samp{wipesync} はデフォルト
-の方法だが、すべてのファイルのすべての文字ごとに sync を行うことに
-なるので、負荷が重くなるかもしれないということである。それは、
-ファイルの数が多い場合には、無視できない負荷になるかもしれない。
-また、使用しているシステムがメタデータの同期アップデートを提供
-している場合には、やらないでもよいことかもしれない。(@option{--remove}
-に 対する @var{how} パラメータの指定は、coreutils-8.22 の新機能)
+場合は、ファイル名を難読化するだけでなく、それを 1 バイトづつ
+ディスクに sync することまで行う。留意していただきたいのは、
+@samp{wipesync} はデフォルトの方法だが、すべてのファイル名のすべての
+文字ごとに sync を行うことになるので、負荷が重くなるかもしれない
+ということである。ファイル数が多い場合には、無視できない負荷に
+なるかもしれない。また、使用しているシステムがメタデータの
+同期アップデートを提供している場合には、やらないでもよいこと
+かもしれない。(@option{--remove} に対する @var{how} パラメータの指定は、
+coreutils-8.22 の新機能)
 
 @item -v
 @itemx --verbose
@@ -10183,11 +10198,11 @@ shred 処理が進行する間、更新される進行状態の情報のすべ
 @opindex --zero
 通常、@command{shred} は、最後の 1 回でもランダムデータを書き込む。
 そんなファイルがハードディスクにあると、(たとえば、暗号化された
\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«è¦\8bã\81\88ã\81¦) ç\9b®ç«\8bã\81¤ã\81®ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81¨æ\80\9dã\81\86ã\81®ã\81ªã\82\89ã\80\81ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ã\80\81å\8d\98ã\81«
-そっちの方がもっとすっきりしていると思うのなら、@option{--zero} オプション
\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80å\9b\9eã\80\81 ã\81\99ã\81¹ã\81¦ 0 ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81§ä¸\8aæ\9b¸ã\81\8dã\81\95ã\81\9bã\82\8cã\81°ã\82\88ã\81\84ã\80\82
\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81@option{--iterations} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fä¸\8aæ\9b¸ã\81\8då\9b\9eæ\95°ã\81®ã\81»ã\81\8bã\81«ã\80\81
-もう一回ということである。
\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«è¦\8bã\81\88ã\81¦) ç\9b®ç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81®ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81¨æ\80\9dã\81\86ã\81®ã\81ªã\82\89ã\80\81ã\81\82ã\82\8bã\81\84ã\81¯ã\80\81
+単にそっちの方がもっとすっきりしていると思うのなら、@option{--zero}
\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80å\9b\9eã\80\81 ã\81\99ã\81¹ã\81¦ 0 ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81§ä¸\8aæ\9b¸ã\81\8dã\81\95ã\81\9bã\82\8cã\81°
\82\88ã\81\84ã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81@option{--iterations} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fä¸\8aæ\9b¸ã\81\8då\9b\9eæ\95°ã\81®
\81»ã\81\8bã\81«ã\80\81ã\82\82ã\81\86ä¸\80å\9b\9eã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
 
 @end table
 
@@ -10415,10 +10430,10 @@ ln [@var{option}]@dots{} -t @var{directory} @var{target}@dots{}
 ワークでつながったファイルシステムにあるような場合には)、リンクが
 指しているファイルは、必ずしも同じではないかもしれない。相対パスの
 シンボリックリンクの方は、それが存在しているディレクトリからの相対パス
\81§å\8f\82ç\85§å\85\88ã\81\8c決ã\81¾ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\93ã\81§ã\80\81ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81§ã\81¤ã\81ªã\81\8cã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\83\9eã\82·ã\83³ã\81\8bã\82\89
\83ªã\83³ã\82¯ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹ã\81\95ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ä¸\8aã\81«å­\98å\9c¨ã\81\99ã\82\8b
-ファイルを、そのデバイスのマウントポイントが何という名前かを気にせずに
\8c\87ã\81\99ことができて、便利であることが多い。
\81§å\8f\82ç\85§å\85\88ã\81\8c決ã\81¾ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\93ã\81§ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\83¯ã\83¼ã\82¯ã\81§ã\81¤ã\81ªã\81\8cã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b
\83\9eã\82·ã\83³ã\81\8bã\82\89ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ä¸\8aã\81«
+存在するファイルを、そのデバイスのマウントポイントが何という名前かを
°\97ã\81«ã\81\9bã\81\9aã\81«æ\8c\87示ã\81\99ã\82\8bことができて、便利であることが多い。
 
 相対パスのシムリンクをカレントディレクトリ以外の場所に作成すると、
 そのシムリンクが実際に指しているファイルは、同じ文字列がカレント
@@ -10641,7 +10656,7 @@ mkdir [@var{option}]@dots{} @var{name}@dots{}
 @cindex modes of created directories, setting
 作成するディレクトリの許可属性ビットを @var{mode} に設定する。@var{mode} には
 @command{chmod} と同じ書式を使用し、@samp{a=rwx} (すべてのユーザに、読み、書き、
-実を許可する) を基点とする。@xref{File permissions}. 
+実を許可する) を基点とする。@xref{File permissions}. 
 
 通常、ディレクトリには、作成された時点で、要求したとおりのファイル
 モードビットが付く。GNU の拡張として、@var{mode} で特殊モードビットも指定
@@ -10657,9 +10672,9 @@ mkdir [@var{option}]@dots{} @var{name}@dots{}
 @opindex --parents
 @cindex parent directories, creating
 各引数について、存在していない親ディレクトリがあれば、それを作成し、
-その許可属性ビットを、@samp{u+wx} になるように調整した umask を基にして
¨­å®\9aã\81\99ã\82\8bã\80\82親ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81\8cã\81\99ã\81§ã\81«å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³
\81¯ä½\95ã\82\82ã\81\9bã\81\9aã\80\81ã\81\9dã\81®è¨±å\8f¯å±\9eæ\80§ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81ªã\81\84ã\80\82
+その許可属性ビットを umask を基にして @samp{u+wx} になるように設定する。
¦ªã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81\8cã\81\99ã\81§ã\81«å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¯ä½\95ã\82\82ã\81\9bã\81\9aã\80\81
+その許可属性ビットを変更することもない。
 
 新たに作成するいかなる親ディレクトリの許可属性ビットも、@samp{u+wx}
 を含むある一定の値に設定するには、@command{mkdir} を実行する前に、umask
@@ -10883,9 +10898,9 @@ canonicalize モードで動かす。ファイル名を構成する要素に、
 @itemx --no-newline
 @opindex -n
 @opindex --no-newline
-@var{file} ã\81\8c 1 å\80\8bã\81 ã\81\91æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81ã\83\87ã\83ªã\83\9fã\82¿ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\97ã\81ªã\81\84ã\80\82è¤\87æ\95°ã\81®
-@var{file} とともに、このオプションが指定されたときは、 警告メッセージ
-を出す。
+@var{file} ã\81\8c 1 å\80\8bã\81\97ã\81\8bæ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8då\90\8c士ã\82\92å\8cºå\88\87ã\82\8b
+デリミタを出力しない。複数の @var{file} とともに、このオプションが
+指定されたときは、 警告メッセージを出す。
 
 @item -s
 @itemx -q
@@ -11127,8 +11142,7 @@ chown [@var{option}]@dots{} @{@var{new-owner} | --reference=@var{ref_file}@}@c
 @opindex --silent
 @opindex --quiet
 @cindex error messages, omitting
-所有者を変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを表示
-しない。
+所有者を変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを出さない。
 
 @item @w{@kbd{--from}=@var{old-owner}}
 @opindex --from
@@ -11289,7 +11303,7 @@ ID 番号だと明示することができる。 @xref{Disambiguating names and
 @opindex --quiet
 @cindex error messages, omitting
 グループを変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを
-表示しない。
+出さない。
 
 @item --dereference
 @opindex --dereference
@@ -11401,7 +11415,7 @@ chmod [@var{option}]@dots{} @{@var{mode} | --reference=@var{ref_file}@}@c
 @command{chmod} の実行に成功したとき、通常ファイルの set-group-ID ビットが
 消えることがあるが、それは、ファイルのグループ ID が、@command{chmod} を実行
 したユーザの実効グループ ID や、補助グループ ID の一つに一致しなかった
-場合である。もっとも、そのユーザがしかるべき特権を持っている場合は、
+å ´å\90\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\82\82ã\81£ã\81¨ã\82\82ã\80\81ã\81\9dã\81®ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\81\8cã\81\97ã\81\8bã\82\8bã\81¹ã\81\8dç\89¹æ¨©ã\82\92æ\8c\81ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81
 set-group-ID ビットが消えることはない。また、制限事項が他にも存在して、
 指定した @var{mode} 中や @var{ref_file} の、set-user-ID ビットや set-group-ID
 ビットが無視されることもある。そうした動作は、裏で動いている @code{chmod}
@@ -11435,7 +11449,7 @@ set-group-ID ビットが消えることはない。また、制限事項が他
 @opindex --quiet
 @cindex error messages, omitting
 アクセス権が変更できないファイルがあっても、エラーメッセージを
-表示しない。
+出さない。
 
 @item --preserve-root
 @opindex --preserve-root
@@ -11700,7 +11714,7 @@ UTC より 5 時間 30 分東のタイムゾーンで、2004 年 2 月 27 日 
 
 
 @node df invocation
-@section @command{df}: ファイルシステムのディスク使用状を報告する
+@section @command{df}: ファイルシステムのディスク使用状を報告する
 
 @pindex df
 @cindex file system disk usage
@@ -11716,7 +11730,7 @@ df [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 @end example
 
 引数を指定しないと、@command{df} は、現在マウントされているすべてのファイル
\82·ã\82¹ã\83\86ã\83  (ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\81¯問わない) について、使用されている
\82·ã\82¹ã\83\86ã\83  (ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\82\92問わない) について、使用されている
 ディスク容量と、利用可能なディスク容量を報告する。引数が指定されている
 場合は、引数として指定された各 @var{file} が存在するファイルシステムについて
 報告する。
@@ -11851,8 +11865,8 @@ coreutils のバージョンによって動作が微妙に違うかもしれな
 
 @var{field_list} は、@command{df} の出力に含まれることになる、コンマで区切った
 列のリストであり、このリストによって出力する列の順序を制御する
-ことが可能である。従って、各フィールドは任意の場所に置くことが
-できるが、一度しか使うことができない。
+ことができる。従って、各フィールドは任意の場所に置くことができるが、
+一度しか使うことができない。
 
 @var{field_list} で使える有効なフィールドの名前は、次のものである。
 @table @samp
@@ -12029,9 +12043,9 @@ MS-Windows や MS-DOS で使用されるファイルシステム。
 コマンドを実行して、終了ステータスを検査すればよい。
 
 ファイルシステムのタイプを判断するには、ファイルシステムのリスト
-(@var{mtab}) ã\81\8cå¿\85è¦\81ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82å¾\93ã\81£ã\81¦ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81®å¤±æ\95\97ã\81«ã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\82\92
-読み込むことができないときに、ファイル名引数とともに @option{-a}, @option{-l}, @option{-t},
-@option{-x} といったオプションが一つ以上使われた場合が含まれる。
+(@var{mtab}) ã\81\8cå¿\85è¦\81ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82å¾\93ã\81£ã\81¦ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\82\92読ã\81¿è¾¼ã\82\80
+ことができないときに、ファイル名引数とともに @option{-a}, @option{-l}, @option{-t}, @option{-x}
+といったオプションが一つ以上使われた場合、@command{df} は実行に失敗する。
 
 
 @node du invocation
@@ -12693,8 +12707,8 @@ truncate @var{option}@dots{} @var{file}@dots{}
 @example
 @samp{+}  => @var{size} だけ増やす
 @samp{-}  => @var{size} だけ減らす
-@samp{<}  => @var{size} 以下
-@samp{>}  => @var{size} 以上
+@samp{<}  => @var{size} 以下
+@samp{>}  => @var{size} 以上
 @samp{/}  => @var{size} の倍数に切り下げる
 @samp{%}  => @var{size} の倍数に切り上げる
 @end example
@@ -12829,10 +12843,11 @@ printf @var{format} [@var{argument}]@dots{}
 
 @command{printf} は、文字列 @var{format} を表示する。その際、C の @samp{printf} 関数と
 ほとんど同じやり方で、@samp{%} 書式指定子と @samp{\} エスケープシーケンスを解釈
-して、数値や文字列の引数を整形する。詳細については、次の項目を参照する
-こと。 @xref{Output Conversion Syntax,, @command{printf} format directives,
-libc, The GNU C Library Reference Manual}.
-C の関数との相違点については、以下の箇条書きのとおりである。
+して、数値や文字列の引数 (上記書式の @var{argument}) を整形する。詳細に
+ついては、次の項目を参照すること。
+@xref{Output Conversion Syntax,, @command{printf} format directives, libc,
+The GNU C Library Reference Manual}.  C の関数との相違点については、
+以下の箇条書きのとおりである。
 
 @mayConflictWithShellBuiltIn{printf}
 
@@ -12881,11 +12896,11 @@ C の @samp{printf ("\x07e")} という文の方は、1 バイトしか表示し
 数値が期待される引数の先頭文字が @samp{"} や @samp{'} である場合、その引数の
 値は、引用符の直後に来る文字の数値である (訳注: すなわち、一般に
 は、その文字の ASCII コードの 10 進数表記が出力される)。その後に
-さらに文字が続く場合は、@env{POSIXLY_CORRECT} が設定されていれば、ただ
-単に無視され、設定されていなければ、警告が出される。一例を挙げて
-おくと、@samp{printf "%d" "'a"} は、ASCII 文字セットを使用しているホスト
\81§ã\81¯ã\80\81@samp{97} ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\80\82ASCII ã\81«ã\81\8aã\81\91ã\82\8b @samp{a} ã\81®æ\95°å\80¤ã\81¯ã\80\8110 é\80²æ\95°è¡¨è¨\98ã\81§
-97 だからだ。
+さらに文字が続く場合は、環境変数 @env{POSIXLY_CORRECT} が設定されて
+いれば、ただ単に無視され、設定されていなければ、警告が出される。
+一例を挙げておくと、@samp{printf "%d" "'a"} は、ASCII 文字セットを使用
\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\83\9bã\82¹ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81@samp{97} ã\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\80\82ASCII ã\81«ã\81\8aã\81\91ã\82\8b @samp{a} ã\81®æ\95°å\80¤ã\81¯ã\80\81
+10 進数表記で 97 だからだ。
 
 @end itemize
 
@@ -12900,11 +12915,11 @@ C の @samp{printf ("\x07e")} という文の方は、1 バイトしか表示し
 @kindex \x@var{hh}
 @command{printf} は、@var{format} 中の @samp{\@var{ooo}} を (@var{ooo} が 1 から 3
 桁の 8 進数なら
-ば)、表示する 1 バイトを指定している 8 進数と見なす。また、@samp{\x@var{hh}} を
-(@var{hh} が 1 から 2 桁の 16 進数ならば)、表示する文字を指定している
+ば) 表示すべき 1 バイトを指定している 8 進数と見なす。また、@samp{\x@var{hh}}
+を (@var{hh} が 1 から 2 桁の 16 進数ならば) 表示すべき 1 文字を指定している
 16 進数だと解釈する。ただし、注意していただきたいが、@samp{\@var{ooo}} が 255 より
 大きな 10 進数に相当するときは、@command{printf} は 9 ビット目を無視する。
-従って、たとえば、@samp{printf '\400'} は@samp{printf '\0'} と同じである。
+従って、たとえば、@samp{printf '\400'} は @samp{printf '\0'} と同じである。
 
 @kindex \uhhhh
 @kindex \Uhhhhhhhh
@@ -13145,12 +13160,12 @@ test
 * File characteristic tests::  ファイル特性のテスト (-e -s -nt -ot -ef)。
 * String tests::             文字列のテスト (-z -n = == !=)。
 * Numeric tests::            数値のテスト (-eq -ne -lt -le -gt -ge)。
-* Connectives for test::     @command{test} の論理演算子 (! -a -o)。
+* Connectives for test::     @command{test} の論理結合演算子 (! -a -o)。
 @end menu
 
 
 @node File type tests
-@subsection ファイルタイプのテスト
+@subsection File type tests
 
 @cindex file type tests
 
@@ -13308,7 +13323,7 @@ test
 
 @cindex string tests
 
-以下のオプションは、文字列の特性を検査する。シェルに対して @var{string} を
+以下のオプションは、文字列の特性を検査する。シェルに対して引数 @var{string} を
 引用符で保護する必要があるかもしれない。たとえば、こんなふうにだ。
 
 @example
@@ -13395,12 +13410,12 @@ test 0x100 -eq 1
 
 
 @node Connectives for test
-@subsection @command{test} の論理演算子
+@subsection @command{test} の論理結合演算子
 
 @cindex logical connectives
 @cindex connectives, logical
 
-おなじみの論理演算子である。
+おなじみの論理結合演算子である。
 
 @table @samp
 
@@ -13598,7 +13613,7 @@ length + "$x"} や @code{expr + "$x" : '.*/\(.\)'} を実行したとき、@code
 @cindex multiplication
 @cindex division
 @cindex remainder
-ä¹\97ç®\97ã\80\81é\99¤ç®\97ã\80\81å\89°ä½\99æ¼\94ç®\97ã\80\81左右の項は両方とも整数に変換される。整数に
+ä¹\97ç®\97ã\80\81é\99¤ç®\97ã\80\81å\89°ä½\99æ¼\94ç®\97ã\80\82左右の項は両方とも整数に変換される。整数に
 変換できない場合は、エラーになる。
 
 @end table
@@ -13812,7 +13827,7 @@ wget -O - http://example.com/dvd.iso \
 
 このテクニックは、パイプから入ってくるデータの圧縮したコピーを作り
 たいときにも、役に立つ。@samp{du -ak} の出力するディスク使用量のデータを
-è¦\81ç´\84ã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82°ã\83©ã\83\95ã\82£ã\82«ã\83«ã\81«è¡¨ç¤ºã\81\97ã\81¦ã\81\8fã\82\8cるツールを考えていただきたい。
+è¦\81ç´\84ã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\82°ã\83©ã\83\95ã\82£ã\82«ã\83«ã\81«è¡¨ç¤ºã\81\99るツールを考えていただきたい。
 ディレクトリ階層が膨大だと、@samp{du -ak} は実行に長い時間がかかるだろう
 し、いともたやすくテラバイトのデータを作成してくれるだろう。そこで、
 @samp{du} コマンドをむやみに再実行することはやりたくない。また、圧縮される
@@ -14083,7 +14098,7 @@ pathchk [@var{option}]@dots{} @var{name}@dots{}
 
 @item
 ファイル名の長さや、その構成要素の一つの長さが、POSIX の規格で
-可搬性のために最小限必要とされている長さを越えている。
+可搬性のために最小限サポートすべしとされている長さを越えている。
 @end enumerate
 
 @item -P
@@ -15388,7 +15403,7 @@ users <NUL> devs <NUL>
 従って、ログイン後にグループ・データベースを変更しても、現在のログイン
 セッションが続いている間は、@command{\cmd\} コマンドはその変更を反映しない。
 しかし、\arg\を指定して @command{\cmd\} を実行した場合は、ユーザ・
-データベースやグループ・データベースの参照が改めて行われるので、
+データベースやグループ・データベースの参照が改めて行われるので、
 変更した結果が表示されることになる。
 @end macro
 @primaryAndSupplementaryGroups{id,引数にユーザの名前}
@@ -15527,9 +15542,9 @@ options}.
 @opindex am i
 @opindex who am i
 オプション以外の引数を二つ指定すると、@command{who} は、自分を実行している
-ユーザのエントリのみを (自分が接続している標準入力からユーザの見当を
-付けて)、ホスト名を前に付けて表示する。渡される二つの引数は、全体
-として @samp{who am i} になるように、@samp{am i} とするのが慣例である。 
+ユーザの情報のみを (自分が接続している標準入力からユーザの見当を
+付けて)、ホスト名を前に付けて表示する。渡される二つの引数は、
+全体として @samp{who am i} になるように、@samp{am i} とするのが慣例である。 
 
 @vindex TZ
 タイムスタンプは、タイムゾーンのルールに従って表示されるが、その
@@ -15570,13 +15585,13 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 @itemx --login
 @opindex -l
 @opindex --login
-システムがユーザのログインを待ち受ける窓口になっているプロセスに
-関する情報のみを表示する。ユーザ名は常に @samp{LOGIN} である。
+現在システムがログインの窓口としてユーザを待ち受けているプロセス
+関する情報のみを表示する。ユーザ名は常に @samp{LOGIN} である。
 
 @item --lookup
 @opindex --lookup
-utmp で見つかったホスト名について DNS を検索して正式名を取得しよう
\81¨ã\81\99ã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81«ã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\81®ã\81¯ã\80\81ã\82¤ã\83³ã\82¿ã\83¼ã\83\8dã\83\83ã\83\88ã\81«è\87ªå\8b\95
+utmp で見つかったホスト名について DNS を検索して正規名を得ようと
+する。これがデフォルトになっていないのは、インターネットに自動
 ダイアルアップで接続しているシステムでは、深刻な遅滞を招きかねない
 からである。
 
@@ -15618,9 +15633,10 @@ init プロセスの現在のランレベルを表示する (たぶん、直前
 @item -u
 @opindex -u
 @cindex idle time
-ログイン日時の後ろに、ユーザが何時間何分アイドル状態でいるかを
-表示する。@samp{.} は、ユーザがここ 1 分間アクティブだったことを意味
-する。@samp{old} は、ユーザが 24 時間以上アイドル状態だいうことである。
+ログイン日時の後ろに、ユーザが何時間何分端末を使用していないかを
+(idle 状態かを) 表示する。@samp{.} は、ユーザがここ 1 分以内に端末操作
+をしたことを意味する。@samp{old} は、ユーザが 24 時間以上端末を使用
+していないいうことである。
 
 @item -w
 @itemx -T
@@ -16287,9 +16303,9 @@ date --date='2000-01-01 UTC' +%s
 その場合は、日付を表す文字列で @samp{UTC} を省略することができる。
 とは言え、@option{--utc} を使う方法は、@samp{%s} を始め、多くの書式文字列では、
 日付文字列で @samp{UTC} を使うのと同じ結果をもたらすものの、協定世界時
-からの時差が 0 ではないタイムゾーンで @samp{%z} など、タイムゾーンに
\82\88ã\81£ã\81¦å\80¤ã\81\8cå¤\89ã\82\8fã\81£ã\81¦ã\81\8fã\82\8bæ\9b¸å¼\8fæ\96\87å­\97å\88\97ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9få ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81ç\95°ã\81ªã\82\8bçµ\90æ\9e\9cã\82\92
-出力することになるだろう。
+からの時差が 0 ではないタイムゾーンでは、@samp{%z} など、タイムゾーン
\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦å\80¤ã\81\8cå¤\89ã\82\8fã\81£ã\81¦ã\81\8fã\82\8bæ\9b¸å¼\8fæ\96\87å­\97å\88\97ã\81«å¯¾ã\81\97ã\81¦ã\81¯ã\80\81ç\95°ã\81ªã\82\8bçµ\90æ\9e\9cã\82\92ã\82\82ã\81\9fã\82\89ã\81\99
+ことになるだろう。
 
 @example
 date -u --date=2000-01-01 +%s
@@ -16835,8 +16851,13 @@ runcon [ -c ] [-u @var{user}] [-r @var{role}] [-t @var{type}]@c
 @cindex commands for invoking other commands
 
 この章で説明するコマンドは、他のコマンドを現在の条件とは違った条件で
-実行する。たとえば、環境を変更して実行する、別のユーザとして実行する
-といったことである。
+実行するものである。たとえば、環境を変更して実行する、別のユーザとして
+実行するといったコマンドだ。
+@sp 1
+(訳注: 「別のユーザとして実行する」というのは、@command{chroot} の
+@option{--userspec} オプションを指していると考えられなくもないが、元々は
+@command{su} コマンドのことを言っていたのだと思う。@command{su} も以前はこの章で説明されて
+いたが、現在では coreutils に収録されていない。)
 
 @menu
 * chroot invocation::        ルート・ディレクトリを変更する。
@@ -16888,15 +16909,18 @@ chroot @var{option}
 
 @item --userspec=@var{user}[:@var{group}]
 @opindex --userspec
-デフォルトでは、@var{command} は呼び出し側のプロセスと同じ資格情報を
-使って、実行される。このオプションを使えば、@var{command} を別の @var{user}
+デフォルトでは、@var{command} は呼び出し側のプロセスと同じ資格情報を
+使って実行されるが、このオプションを使えば、@var{command} を別の @var{user}
 として実行することができる。別の基本 @var{group} を指定することも可能だ。
+(訳注: coreutils-8.22 では、場合によっては @var{user} や @var{group} を名前
+ではなく、ID 番号で指定しなければならないことがある。)
 
 @item --groups=@var{groups}
 @opindex --groups
 このオプションを使えば、新しいプロセスが使用する補助 @var{groups} を指定
 することができる。グループのリスト (名前でも ID 番号でもよい) は、
-コンマで区切られていなければならない。
+コンマで区切られていなければならない。(訳注: coreutils-8.22 では、
+このオプションが使用できない場合もある。)
 
 @end table
 
@@ -17104,7 +17128,7 @@ env -u EDITOR PATH=/energy -- e=mc2 bar baz
 "@command{nice} はプロセスの @dfn{niceness} を表示したり、niceness を変更して
 コマンドを実行したりする。@dfn{niceness} は、プロセスがシステム中でどの程度
 優先的にスケジュールされるかに影響を与える。(訳注: niceness を「スケ
\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83«優先度」と訳さない理由については、三つほど下のパラグラフを
\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83ªã\83³ã\82°優先度」と訳さない理由については、三つほど下のパラグラフを
 御覧いただきたい。)
 @sp 1
 書式:
@@ -17301,13 +17325,13 @@ built-in utilities})。
 
 
 @node stdbuf invocation
-@section @command{stdbuf}: I/O ストリームのバッファリングを変更して、コマンドを実行する
+@section @command{stdbuf}: 入出力ストリームのバッファリングを変更して、コマンドを実行する
 
 @pindex stdbuf
 @cindex standard streams, buffering
 @cindex line buffered
 
-@command{stdbuf} を使用すると、プログラムと結びついている 3 種類の標準 I/O
+@command{stdbuf} を使用すると、プログラムと結びついている 3 種類の標準入出力
 ストリームに対して、そのバッファリング動作を変更することができる。
 @sp 1
 書式:
@@ -17417,7 +17441,7 @@ built-in utilities})。
 @table @samp
 @item --preserve-status
 @opindex --preserve-status
\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81«ã\80\81ã\81\84ã\81\8bã\81ªã\82\8bã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\8bを示す @command{timeout}
\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81«ã\80\81ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¢ã\82¦ã\83\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\81\93ã\81¨を示す @command{timeout}
 コマンドの終了ステータスではなく、@command{timeout} が管理している
 @var{command} の終了ステータスを返す。このオプションが役に立つのは、
 管理される @var{command} が無期限の続行時間をサポートしている場合である。
@@ -17551,13 +17575,14 @@ kill -- -1
 
 @command{kill} コマンドの二番目の書式では、シグナルに関する情報が表示される。
 @option{-l} または @option{--list}、あるいは、@option{-t} または @option{--table} オプションの
-指定は必須である。引数 @var{signal} を付けないと、サポートされているすべての
-シグナルがリストされる。@option{-l} や @option{--list} の出力は、シグナル名のリスト
-であり、1 行に一つづつ表示される。なお、引数 @var{signal} がすでにシグナル名
-である場合は、名前ではなく、シグナル番号が表示される。@option{-t} や @option{--table}
-の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明からなる表である。この書式の
-@command{kill} コマンドは、すべての @var{signal} 引数が有効なものであり、出力エラーが
-なかったとき、成功のステータスで終了する。
+指定は必須である。引数 @var{signal} を一つも指定しないと、サポートされている
+すべてのシグナルがリストされる。@option{-l} や @option{--list} の出力は、シグナル名の
+リストであり、1 行に一つづつ表示される。ただし、引数 @var{signal} がすでに
+シグナル名である場合に表示されるのは、名前ではなく、シグナル番号だ。
+@option{-t} や @option{--table} の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明からなる
+表である。この書式の @command{kill} コマンドは、引数として指定されたすべての
+@var{signal} が有効なものであり、出力エラーがなかったとき、成功のステータスで
+終了する。
 
 @command{kill} コマンドでは、@option{--help} や @option{--version} オプションも使用できる。
 @xref{Common options}.
@@ -17656,9 +17681,9 @@ factor [@var{number}]@dots{}
 factor @var{option}
 @end example
 
-@var{number} がコマンドラインで指定されていない場合、@command{factor} は標準入力
+@var{number} がコマンドラインで指定されていない場合、@command{factor} は標準入力
 から数値を読み込む。このとき、改行、タブ、空白で区切って複数の数値を
-入力できる。
\85¥å\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\80\82
 
 @command{factor} コマンドで使えるオプションは、いくつもない。
 
@@ -17691,7 +17716,7 @@ n=$(echo "$M8 * $M9" | bc)
 している Pollard Rho アルゴリズムは、比較的小さな因数を持つ数値に
 対してとりわけ効率がよい。もし、小さな因数を持たない大きな数値 (たと
 えば、二つの大きな素数の積からなる数値) の素因数分解をなさりたいのなら、
-ä»\96ã\81®æ\89\8bæ³\95ã\81®æ\96¹ã\81\8cã\81\9aã\81£ã\81¨é\81©ã\81\97ている。
+ä»\96ã\81®æ\96¹æ³\95ã\81®æ\96¹ã\81\8cã\81\9aã\81£ã\81¨ã\81\99ã\81\90ã\82\8cている。
 
 @command{factor} が GNU MP を使用せずにビルドされている場合は、単精度の
 算術しか利用できない。従って、大きな数値 (一般には @math{2^{64}} 以上)
@@ -18490,7 +18515,7 @@ coreutils-ja の先頭ページのようにコマンドのメニューが存在
 行末に余計な文字が入ることがある。そうしたときは、@kbd{C-l} を押して 
 (Ctrl と l (エル) キーを同時に押す)、画面の再描画を行っていただき
 たい。表示が正常になるはずである。Emacs の info リーダーでは、この
\95\8fé¡\8cã\81¯ã\81\9fã\81¶ã\82\93起きない。
\95\8fé¡\8cã\81¯ã\82\81ã\81£ã\81\9fã\81«起きない。
 
 @item
 現在のところ、@command{info} コマンドでは、@kbd{s} や @kbd{/} で日本語の単語を検索
@@ -18563,8 +18588,8 @@ coreutils-8.22 を元に増補・改訂    by 長南洋一@*
 numfmt, ptx, tsort, chcon, runcon を翻訳
 
 @item
-2015-08-25@*
-numfmt の章の構成を修正。訳文の細かい変更    by 長南洋一
+2015-10-09@*
+numfmt の章の構成を修正。訳文の訂正と細かい変更    by 長南洋一
 @end itemize
 
 @node GNU Free Documentation License
index 0be308c..a6b54fb 100644 (file)
 @command{date} コマンドの出力だからと言って、必ずしも日付文字列として
 プログラムに渡せるとはかぎらない。言語の問題のせいばかりではない。
 @samp{IST} のようなタイムゾーン項目には、標準的な意味が存在しないからでも
-ある。@command{date} を使用して日付文字列を生成し、それに対して後で構文解析
-を行うつもりなら、日付の書式には、言語が何であるかに依存せず、@samp{UTC} と
-@samp{Z} 以外のタイムゾーン項目を使用しないものを指定するべきだ。それを行う
-方法をいくつか挙げておく。
+ある。後でプログラムに構文解析をさせる予定の日付文字列を、@command{date}
+を使用して生成するのなら、日付の書式には、言語が何であるかに依存せず、
+@samp{UTC} と @samp{Z} 以外のタイムゾーン項目を使用しないものを指定するべきだ。
+それを行う方法をいくつか挙げておく。
 
 @example
 $ LC_ALL=C TZ=UTC0 date
index d190fdc..0900f6b 100644 (file)
 ファイルの実行時に、そのプロセスの実効グループ ID をファイルの
 グループのものにする (@dfn{set-group-ID bit} とか @dfn{setgid bit} と
 呼ばれる)。ほとんどのシステムでは、ディレクトリに set-group-ID
\82\92ä»\98ã\81\91ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ä½\9cæ\88\90è\80\85ã\81\8cã\81©ã\82\93ã\81ªã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81«å±\9eã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\82\82ã\80\81
\81\9dã\81®ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªä¸­ã\81§ä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81\8cã\80\81ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª
\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81æ\96°ã\81\97ã\81\8fä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\82µã\83\96ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81«
-set-group-ID ビットが付く。
\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92ä»\98ã\81\91ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ä½\9cæ\88\90è\80\85ã\81\8cã\81©ã\82\93ã\81ªã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81«å±\9eã\81\97ã\81¦
\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\82\82ã\80\81ã\81\9dã\81®ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªä¸­ã\81§ä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81\8cã\80\81
\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81æ\96°ã\81\97ã\81\8fä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\82µã\83\96
+ディレクトリに set-group-ID ビットが付く。
 @item
 @cindex sticky
 @cindex swap space, saving text image in
@@ -453,7 +453,7 @@ u=rwx,g=rx,o=
 いる。(ファイルのグループに属さないユーザには、ファイルに対する許可を
 一切与えていない。)
 
-二つのモードを組み合わせて使うこともできる。
+複数の変更を行う二つの方法を組み合わせて使うこともできる。
 
 @example
 a+r,g+x-w
@@ -529,7 +529,7 @@ Setuid and Setgid}.)
 できないのだ。ディレクトリの set-user-ID ビットと set-group-ID ビット
 は、この一般的な制限の対象外である。 @xref{Directory Setuid and
 Setgid}.  なお、演算子付き数値モードを使えば、ファイルの変更前のモード
\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92è¸\8fã\81¾ã\81\88ã\81\9fæ\8c\87å®\9aã\81\8cå\8f¯è\83½ã\81§ã\81\82る。 @xref{Operator Numeric Modes}.
\83\93ã\83\83ã\83\88ã\82\92è¸\8fã\81¾ã\81\88ã\81\9fæ\8c\87å®\9aã\81\8cå\8f¯è\83½ã\81«ã\81ªる。 @xref{Operator Numeric Modes}.
 
 ファイルの所有者、ファイルのグループに所属する他のユーザ、それ以外の
 一般ユーザ、この 3 種のユーザに与える許可属性には、それぞれ 3 ビットを