OSDN Git Service

util-linux: blkid.8 to 2.35.2, lsblk.8 to 2.34.
authorcyoichi <cyoichi@users.osdn.me>
Tue, 13 Oct 2020 23:24:52 +0000 (08:24 +0900)
committercyoichi <cyoichi@users.osdn.me>
Tue, 13 Oct 2020 23:24:52 +0000 (08:24 +0900)
modified:   manual/util-linux/ChangeLog
modified:   manual/util-linux/README.po4a
modified:   manual/util-linux/original/man8/blkid.8
new file:   manual/util-linux/po4a/man8/blkid.patch
new file:   manual/util-linux/po4a/man8/blkid.po
new file:   manual/util-linux/po4a/man8/lsblk.patch
new file:   manual/util-linux/po4a/man8/lsblk.po
new file:   manual/util-linux/release/man8/blkid.8
new file:   manual/util-linux/release/man8/lsblk.8
modified:   manual/util-linux/translation_list

manual/util-linux/ChangeLog
manual/util-linux/README.po4a
manual/util-linux/original/man8/blkid.8
manual/util-linux/po4a/man8/blkid.patch [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/po4a/man8/blkid.po [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/po4a/man8/lsblk.patch [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/po4a/man8/lsblk.po [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/release/man8/blkid.8 [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/release/man8/lsblk.8 [new file with mode: 0644]
manual/util-linux/translation_list

index 34a5260..81eebc0 100644 (file)
@@ -1,3 +1,10 @@
+Wed Oct 14 07:51:43 JST 2020 Chonqn yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
+
+       * release/man8/{blkid.8,lsblk.8}
+       blkid.8 は 2.35.2 に、lsblk.8 は 2.34 に。
+       blkid.8 は、e2fsprogs パッケージから util-linux へ移動。
+       lsblk.8 は初訳 (2.35.2 の原文は、説明不足のため不採用)。
+
 Mon Aug 24 10:27:14 JST 2020 Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
 
        * realese/man8/{blockdev.8,partx.8,wipefs.8}:
index e404273..6ba41e6 100644 (file)
@@ -10,18 +10,21 @@ $ patch -p0 <aaa.patch
    というオプションを付ける必要があった。つまり、以下のようにする。
      
      $ po4a-translate -f man -m ../../original/man1/getopt.1 \ 
-     -p getopt.po -l getopt.1 -o unknown_macros=untranslated -v
-     $ patch -p0 <getopt.patch
+     -p getopt-ja.po -l getopt-ja.1 -o unknown_macros=untranslated -v
+     $ patch -p0 <getopt-ja.patch
 
-   getopt.po などは、getopt-ja.po, getopt-ja.patch になっているかもしれない。
+   po ファイルや patch ファイルには、getopt-ja.po, getopr-ja.patch などと、
+   "-ja" が付いているものと、lsblk.p, lsblk.patch のように "-ja" が付いて
+   いないものがある。"-ja" が付いていないのは、翻訳時に付け忘れ、別に
+   問題もないので、そのままになっているのである。気にしないでいただきたい。
 
    "unknown_macros" については、"man Locale::Po4a::Man" を参照。
    po4a-gettextize のときもこのオプションが必要だったので、
    po4a-updatepo でも多分必要だろう。
 
-○ fdisk.8
-   fdisk.8 も po4a-translate に -o unknown_macros=untranslated が必要
+ほかにも po4a-translate に -o unknown_macros=untranslated が必要なもの
+(たぶん po4a-gettextize などでも必要)
 
+○ fdisk.8
 ○ partx.8
-   partx8 も po4a-translate に -o unknown_macros=untranslated が必要。
 
index cd549d2..b3db177 100644 (file)
@@ -50,13 +50,13 @@ The
 .B blkid
 program is the command-line interface to working with the
 .BR libblkid (3)
-library.  It can determine the type of content (e.g. filesystem or swap)
+library.  It can determine the type of content (e.g., filesystem or swap)
 that a block device holds, and also the attributes (tokens, NAME=value pairs)
-from the content metadata (e.g. LABEL or UUID fields).
+from the content metadata (e.g., LABEL or UUID fields).
 .PP
 .B It is recommended to use
 .BR lsblk (8)
-.B command to get information about block devices, or lsblk --fs to get an overview of filesystems, or
+.B command to get information about block devices, or lsblk \-\-fs to get an overview of filesystems, or
 .BR findmnt (8)
 .B to search in already mounted filesystems.
 .PP
@@ -90,7 +90,7 @@ more specified devices.
 For security reasons
 .B blkid
 silently ignores all devices where the probing result is ambivalent (multiple
-colliding filesystems are detected).  The low-level probing mode (\fB-p\fR)
+colliding filesystems are detected).  The low-level probing mode (\fB\-p\fR)
 provides more information and extra return code in this case.
 It's recommended to use
 .BR wipefs (8)
@@ -99,14 +99,14 @@ to get a detailed overview and to erase obsolete stuff (magic strings) from the
 .SH OPTIONS
 The \fIsize\fR and \fIoffset\fR arguments may be followed by the multiplicative
 suffixes like KiB (=1024), MiB (=1024*1024), and so on for GiB, TiB, PiB, EiB, ZiB and YiB
-(the "iB" is optional, e.g. "K" has the same meaning as "KiB"), or the suffixes
+(the "iB" is optional, e.g., "K" has the same meaning as "KiB"), or the suffixes
 KB (=1000), MB (=1000*1000), and so on for GB, TB, PB, EB, ZB and YB.
 .TP
 \fB\-c\fR, \fB\-\-cache\-file\fR \fIcachefile\fR
 Read from
 .I cachefile
 instead of reading from the default cache file (see the CONFIGURATION FILE section
-for more details).  If you want to start with a clean cache (i.e. don't report
+for more details).  If you want to start with a clean cache (i.e., don't report
 devices previously scanned but not necessarily available at this time), specify
 .IR /dev/null .
 .TP
@@ -115,7 +115,7 @@ Don't encode non-printing characters.  The non-printing characters are encoded
 by ^ and M- notation by default.  Note that the \fB\-\-output udev\fR output format uses
 a different encoding which cannot be disabled.
 .TP
-\fB\-D\fR, \fB\-\-no\-part\-details\fR 
+\fB\-D\fR, \fB\-\-no\-part\-details\fR
 Don't print information (PART_ENTRY_* tags) from partition table in low-level probing mode.
 .TP
 \fB\-g\fR, \fB\-\-garbage\-collect\fR
@@ -136,15 +136,21 @@ List all known filesystems and RAIDs and exit.
 Look up only one device that matches the search parameter specified with the \fB\-\-match\-token\fR
 option.  If there are multiple devices that match the specified search
 parameter, then the device with the highest priority is returned, and/or
-the first device found at a given priority.  Device types in order of
-decreasing priority are: Device Mapper, EVMS, LVM, MD, and finally regular
-block devices.  If this option is not specified,
+the first device found at a given priority (but see below note about udev).
+Device types in order of decreasing priority are: Device Mapper, EVMS, LVM, MD,
+and finally regular block devices.  If this option is not specified,
 .B blkid
 will print all of the devices that match the search parameter.
+.sp
+This option forces
+.B blkid
+to use udev when used for LABEL or UUID tokens in \fB\-\-match\-token\fR. The
+goal is to provide output consistent with another utils (like mount, etc.)
+on systems where the same tag is used for multiple devices.
 .TP
 \fB\-L\fR, \fB\-\-label\fR \fIlabel\fR
 Look up the device that uses this filesystem \fIlabel\fR; this is equal to
-.BR "--list-one --output device --match-token LABEL=\fIlabel\fR" .
+.BR "\-\-list-one \-\-output device \-\-match-token LABEL=\fIlabel\fR" .
 This lookup method is able to reliably use /dev/disk/by-label
 udev symlinks (dependent on a setting in /etc/blkid.conf).  Avoid using the
 symlinks directly; it is not reliable to use the symlinks without verification.
@@ -152,9 +158,9 @@ The \fB-\-label\fR option works on systems with and without udev.
 
 Unfortunately, the original
 .BR blkid (8)
-from e2fsprogs uses the \fB-L\fR option as a
-synonym for \fB-o list\fR.  For better portability, use \fB-l -o device
--t LABEL=\fIlabel\fR and \fB-o list\fR in your scripts rather than the \fB-L\fR option.
+from e2fsprogs uses the \fB\-L\fR option as a
+synonym for \fB\-o list\fR.  For better portability, use \fB\-l \-o device
+\-t LABEL=\fIlabel\fR and \fB\-o list\fR in your scripts rather than the \fB\-L\fR option.
 .TP
 \fB\-n\fR, \fB\-\-match\-types\fR \fIlist\fR
 Restrict the probing functions to the specified (comma-separated) \fIlist\fR of
@@ -162,18 +168,18 @@ superblock types (names).
 The list items may be prefixed with "no" to specify the types which should be ignored.
 For example:
 .sp
-  blkid --probe --match-types vfat,ext3,ext4 /dev/sda1
+  blkid \-\-probe \-\-match-types vfat,ext3,ext4 /dev/sda1
 .sp
 probes for vfat, ext3 and ext4 filesystems, and
 .sp
-  blkid --probe --match-types nominix /dev/sda1
+  blkid \-\-probe \-\-match-types nominix /dev/sda1
 .sp
 probes for all supported formats except minix filesystems.
 This option is only useful together with \fB\-\-probe\fR.
 .TP
 \fB\-o\fR, \fB\-\-output\fR \fIformat\fR
 Use the specified output format.  Note that the order of variables and
-devices is not fixed.  See also option \fB-s\fR.  The
+devices is not fixed.  See also option \fB\-s\fR.  The
 .I format
 parameter may be:
 .RS
@@ -265,11 +271,11 @@ Restrict the probing functions to the specified (comma-separated) \fIlist\fR of
 Supported usage types are: filesystem, raid, crypto and other.  The list items may be
 prefixed with "no" to specify the usage types which should be ignored.  For example:
 .sp
-  blkid --probe --usages filesystem,other /dev/sda1
+  blkid \-\-probe \-\-usages filesystem,other /dev/sda1
 .sp
-probes for all filesystem and other (e.g. swap) formats, and
+probes for all filesystem and other (e.g., swap) formats, and
 .sp
-  blkid --probe --usages noraid /dev/sda1
+  blkid \-\-probe \-\-usages noraid /dev/sda1
 .sp
 probes for all supported formats except RAIDs.
 This option is only useful together with \fB\-\-probe\fR.
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/blkid.patch b/manual/util-linux/po4a/man8/blkid.patch
new file mode 100644 (file)
index 0000000..07364cd
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,147 @@
+--- blkid.8.orig       2020-10-08 11:30:27.967525747 +0900
++++ blkid.8    2020-10-08 11:41:53.473129837 +0900
+@@ -1,11 +1,23 @@
+ .\" Copyright 2000 Andreas Dilger (adilger@turbolinux.com)
+ .\"
+ .\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
++.\"
+ .\"*******************************************************************
+ .\"
+ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+ .\"
+ .\"*******************************************************************
++.\"
++.\" Japanese Version Copyright (c) 2004-2005 Yuichi SATO,
++.\"   and 2020 Yoichi Chonan,
++.\"         all rights reserved.
++.\" Translated Sun Mar  7 00:00:12 JST 2004
++.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
++.\" Updated & Modified Sat Apr 30 07:25:35 JST 2005 by Yuichi SATO
++.\" Updated & Modified Tue Dec 20 05:57:54 JST 2005 by Yuichi SATO
++.\" Updated & Modified (util-linux 2.35.2) Sat Oct  3 08:33:58 JST 2020
++.\"         By Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
++.\"
+ .TH BLKID 8 "March 2013" util\-linux "System Administration"
+ .SH 名前
+ blkid \- ブロックデバイスの属性を検索/表示する
+@@ -26,6 +38,11 @@
+ .IP \fBblkid\fP
+ \fB\-\-info\fP [\fB\-\-output\fP \fIformat\fP] [\fB\-\-match\-tag\fP \fItag\fP] \fIdevice\fP ...
++.SH 読者へのご注意
++これは util-linux 版の \fBblkid\fP コマンドのマニュアルである。\fBblkid\fP
++は、以前は e2fsprogs パッケージの一部だったが、現在では util-linux
++パッケージにも属している。util-linux 版は e2fsprogs
++版を元にしているとは言え、全く同じではない。
+ .SH 説明
+ \fBblkid\fP プログラムは、\fBlibblkid\fP(3)
+ ライブラリを利用するためのコマンドライン・インターフェースである。\fBblkid\fP
+@@ -102,6 +119,14 @@
+ I/O リミット (I/O トポロジーとも言う) について情報を表示する。'export'
+ 出力フォーマットが自動的に有効になる。このオプションは、\fB\-\-probe\fP
+ オプションと合わせて使うことができる。
++.RS
++.IP "[\fB訳注\fP]" 8
++\&'export' フォーマットというのは、要するに NAME=value の対を
++1 行に 1 個ずつ表示することである。以前の \fBblkid\fP では、\fB\-i\fP
++オプションで確かに 1 行 1 トークンになったのだが、最近の \fBblkid \-\-info\fP
++では、1 行 1 トークンにならないようだ。すなわち、\fB\-\-info\fP
++(\fB\-i\fP) で 'export' フォーマットは自動的に有効にならないらしい。
++.RE
+ .TP 
+ \fB\-k\fP, \fB\-\-list\-filesystems\fP
+ フィルシステムと RAID について、既知のタイプをすべて列挙して、終了する。
+@@ -122,6 +147,25 @@
+ システムが複数のデバイスに対して同名のタグを使用している場合に、
+ 出力を他のユーティリティと (たとえば、mount などと)
+ 矛盾しないようにするためである。
++.RS
++.IP "[\fB訳注\fP]" 8
++1 番目のパラグラフの「検索に udev
++を使用する場合 ...」という訳は、訳者による補足訳である。原文は、"but see
++below note about udev" としか言っていない。訳者としては、\fB\-\-label\fP
++の説明や、「\fB設定ファイル\fP」セクションの \fIEVALUATE=<methods>\fP
++の説明と読み合わせて、これは「検索に udev を使用する、すなわち /dev/disk/by\-*
++以下のシムリンクを使用する場合については、以下の追加説明を見よ」と言っているのだと考える。
++シムリンク (のみ) を使用する場合は、
++検索条件に一致するデバイスは、当然ながらリンク先一つしかなく、udev
++のシムリンクを使用するアプリケーション間で同一なわけである。
++ただし、こうした解釈は、訳者の推測に過ぎない。間違っているかもしれない。
++.sp
++なお、当方のバージョン 2.35.2 では、\fB\-\-match\-token\fP に LABEL=
++を指定した場合、udev を使用させる、すなわち、同名の LABEL
++を持つデバイスが複数あったときに、/dev/disk/by-label
++中のシムリンクの参照先を報告させるには、\fB\-l\fP だけでなく
++\fB\-o device\fP も必要だった。お手元でも確かめていただきたい。
++.RE
+ .TP 
+ \fB\-L\fP, \fB\-\-label\fP \fIlabel\fP
+ ファイルシステムのラベル (訳注: ボリューム名とも言う) に \fIlabel\fP
+@@ -133,11 +177,21 @@
+ 現状を確認せずにこうしたシムリンクを使用するのは、信用できないからである。
+ なお、この \fB\-\-label\fP オプションは、システムが udev
+ を使っているかいないかにかかわらず、問題なく動作する。
+-
++.RS
++.IP "[\fB訳注\fP]" 8
++「/dev/disk/by-label にある udev
++のシムリンクを信用して使用できるのは、/etc/blkid.conf
++の設定次第だ」というのは、SEND_UEVENT=<yes|not> の値次第ということだ。それが
++yes ならば、必要に応じて現状が反映されるので、udev
++のシムリンクが信用できることになる。「\fB設定ファイル\fP」セクションを参照していただきたい。
++.RE
++.PP
++.RS
+ 困ったことに e2fsprogs 所収のオリジナルの \fBblkid\fP(8) は、\fB\-L\fP
+ オプションを \fB\-o list\fP の同義語として使っている。
+ スクリプトの使い回しが利くようにしたいのなら、スクリプト中では \fB\-L\fP オプションよりも
+ \fB\-l \-o device \-t LABEL=\fP\fIlabel\fP や \fB\-o list\fP を使った方がよい。
++.RE
+ .TP 
+ \fB\-n\fP, \fB\-\-match\-types\fP \fIlist\fP
+ 精査機能 (訳注: \fB\-\-probe\fP を参照) の使用を、コンマ区切りのリスト \fIlist\fP
+@@ -148,13 +202,23 @@
+ .sp
+ 上のコマンドは、vfat, ext3, ext4 のファイルシステムに対して low\-level
+ 精査を行う。
+-.sp
++.RS
++.IP "[\fB訳注\fP]" 8
++この場合なら、スーパーブロックの情報をいくつか追加表示する。
++なお、このオプションの働きは、あくまでも low\-level
++精査の対象に指定すること (あるいは、そこから外すこと) であって、
++他のタイプだからと言って、情報の取得・表示を全くしなくなるわけではない。
++その点は、\fB\-\-usages\fP も同様である。
++.RE
++.PP
++.RS
+   blkid \-\-probe \-\-match\-types nominix /dev/sda1
+ .sp
+ こちらは、minix
+ ファイルシステム以外の、サポートされているすべてのファイルシステムに対して
+ low\-level 精査を行う。なお、この \fB\-\-match\-types\fP
+ オプションが役に立つのは、\fB\-\-probe\fP と一緒に使ったときだけである。
++.RE
+ .TP 
+ \fB\-o\fP, \fB\-\-output\fP \fIformat\fP
+ 指定した出力フォーマットを使用する。なお、変数やデバイスの出力順は固定していない。
+@@ -221,6 +285,19 @@
+ を付けずに実行したときのタグ名と異なっていることもある
+ (たとえば、PART_ENTRY_UUID= と PARTUUID=)。
+ \fB\-\-no\-part\-details\fP の項もご覧いただきたい。
++.RS
++.IP "[\fB訳注\fP]" 8
++この説明には、紛らわしいことが二つある。一つは、PTTYPE
++タグが表示されるのは、\fIdevice\fP にパーティションではなく、
++/dev/sda のようなディスクを指定した場合であるということ
++(\fB\-\-probe\fP オプションを指定する、しないは関係ない)。
++/dev/sda1 のようなパーティションを指定した場合は、同じ情報が
++PART_ENTRY_SCHEME タグに表示される。
++.sp
++もう一つは、\fB\-\-probe\fP
++を指定しないでも、スーパーブロック中の情報のいくつかは表示されるということ。
++\fB\-\-probe\fP を指定すると、ファイルシステムに関して表示される情報が増えるのである。
++.RE
+ .TP 
+ \fB\-s\fP, \fB\-\-match\-tag\fP \fItag\fP
+ (指定された) 各デバイスについて、\fItag\fP に一致するタグのみを表示する。\fB\-\-match\-tag\fP
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/blkid.po b/manual/util-linux/po4a/man8/blkid.po
new file mode 100644 (file)
index 0000000..9566c1e
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,930 @@
+# SOME DESCRIPTIVE TITLE
+# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc.
+# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package.
+# FIRST AUTHOR <EMAIL@ADDRESS>, YEAR.
+#
+msgid ""
+msgstr ""
+"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
+"POT-Creation-Date: 2020-07-13 20:25+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2020-10-08 11:26+0900\n"
+"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
+"Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
+"Language: \n"
+"MIME-Version: 1.0\n"
+"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
+"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+
+#. type: TH
+#: ./blkid.man:4
+#, no-wrap
+msgid "BLKID"
+msgstr "BLKID"
+
+#. type: TH
+#: ./blkid.man:4
+#, no-wrap
+msgid "March 2013"
+msgstr "March 2013"
+
+#. type: TH
+#: ./blkid.man:4
+#, no-wrap
+msgid "util-linux"
+msgstr "util-linux"
+
+#. type: TH
+#: ./blkid.man:4
+#, no-wrap
+msgid "System Administration"
+msgstr "System Administration"
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:5
+#, no-wrap
+msgid "NAME"
+msgstr "名前"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:7
+msgid "blkid - locate/print block device attributes"
+msgstr "blkid - ブロックデバイスの属性を検索/表示する"
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:7
+#, no-wrap
+msgid "SYNOPSIS"
+msgstr "書式"
+
+#. type: IP
+#: ./blkid.man:8 ./blkid.man:13 ./blkid.man:25 ./blkid.man:41
+#, no-wrap
+msgid "B<blkid>"
+msgstr "B<blkid>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:12
+msgid "B<--label>I< label> | B<--uuid>I< uuid>"
+msgstr "B<--label>I< label> | B<--uuid>I< uuid>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:24
+msgid ""
+"[B<--no-encoding> B<--garbage-collect --list-one --cache-file> I<file>] "
+"[B<--output> I<format>] [B<--match-tag> I<tag>] [B<--match-token> "
+"I<NAME=value>] [I<device> ...]"
+msgstr "[B<--no-encoding> B<--garbage-collect --list-one --cache-file> I<file>] [B<--output> I<format>] [B<--match-tag> I<tag>] [B<--match-token> I<NAME=value>] [I<device> ...]"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:40
+msgid ""
+"B<--probe> [B<--offset> I<offset>] [B<--output> I<format>] [B<--size> "
+"I<size>] [B<--match-tag> I<tag>] [B<--match-types> I<list>] [B<--usages> "
+"I<list>] [B<--no-part-details>] I<device> ..."
+msgstr "B<--probe> [B<--offset> I<offset>] [B<--output> I<format>] [B<--size> I<size>] [B<--match-tag> I<tag>] [B<--match-types> I<list>] [B<--usages> I<list>] [B<--no-part-details>] I<device> ..."
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:47
+msgid "B<--info> [B<--output> I<format>] [B<--match-tag> I<tag>] I<device> ..."
+msgstr "B<--info> [B<--output> I<format>] [B<--match-tag> I<tag>] I<device> ..."
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:48
+#, no-wrap
+msgid "DESCRIPTION"
+msgstr "説明"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:56
+msgid ""
+"The B<blkid> program is the command-line interface to working with the "
+"B<libblkid>(3)  library.  It can determine the type of content (e.g., "
+"filesystem or swap)  that a block device holds, and also the attributes "
+"(tokens, NAME=value pairs)  from the content metadata (e.g., LABEL or UUID "
+"fields)."
+msgstr ""
+"B<blkid> プログラムは、B<libblkid>(3)\n"
+"ライブラリを利用するためのコマンドライン・インターフェースである。B<blkid>\n"
+"は、ブロックデバイスの中身がどんなタイプか (たとえば、ファイルシステムか、スワップか)\n"
+"を判定することができる。また、ブロックデバイスの中身のメタデータ\n"
+"(たとえば、LABEL や UUID といったフィールド) を調べて、どんな属性\n"
+"(トークン、NAME=value の対) を持っているかを特定することもできる。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:62
+msgid ""
+"B<It is recommended to use> B<lsblk>(8)  B<command to get information about "
+"block devices, or lsblk --fs to get an overview of filesystems, or> "
+"B<findmnt>(8)  B<to search in already mounted filesystems.>"
+msgstr ""
+"B<ブロックデバイスについて情報を取得するには、>B<lsblk>(8)\n"
+"B<の使用をお勧めする。デバイス中のファイルシステム群の概要を知るには、lsblk --fs\n"
+"が便利である。すでにマウント済みのファイルシステムを調べるには、>B<findmnt>(8)\n"
+"B<を使うとよい。>\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:72
+msgid ""
+"B<lsblk>(8)  provides more information, better control on output formatting, "
+"easy to use in scripts and it does not require root permissions to get "
+"actual information.  B<blkid> reads information directly from devices and "
+"for non-root users it returns cached unverified information.  B<blkid> is "
+"mostly designed for system services and to test libblkid functionality."
+msgstr ""
+"B<lsblk>(8) の方が提供する情報も多いし、出力形式の制御もしやすく、\n"
+"スクリプト中でも使いやすい。また、現時点での情報を得るのに、ルート権限を必要としない。\n"
+"B<blkid> の方は、情報をデバイスから直接読み込むので、ルート以外のユーザに対しては、\n"
+"キャッシュした情報、すなわち、最新であることの保証のない情報を返すことになる。\n"
+"B<blkid> の主な用途は、システム管理で使用することと、libblkid\n"
+"の機能をテストすることなのである。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:84
+msgid ""
+"When I<device> is specified, tokens from only this device are displayed.  It "
+"is possible to specify multiple I<device> arguments on the command line.  If "
+"none is given, all partitions or unpartitioned devices which appear in "
+"I</proc/partitions> are shown, if they are recognized."
+msgstr ""
+"I<device> を指定すると、そのデバイスのトークンのみが表示される。\n"
+"複数の I<device> をコマンドラインで引き数に指定してもよい。\n"
+"I<device> を一つも指定しない場合は、I</proc/partitions>\n"
+"に記載されている、すべてのパーティションやパーティション分割されていないデバイスのうち、\n"
+"認識されたものが表示される。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:89
+msgid ""
+"B<blkid> has two main forms of operation: either searching for a device with "
+"a specific NAME=value pair, or displaying NAME=value pairs for one or more "
+"specified devices."
+msgstr ""
+"B<blkid> には、主な仕事が二つある。特定の NAME=value\n"
+"の対を属性に持つデバイスを捜し出すことと、指定された一つ以上のデバイスについて\n"
+"NAME=valeu の対を表示することである。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:98
+msgid ""
+"For security reasons B<blkid> silently ignores all devices where the probing "
+"result is ambivalent (multiple colliding filesystems are detected).  The "
+"low-level probing mode (B<-p>)  provides more information and extra return "
+"code in this case.  It's recommended to use B<wipefs>(8)  to get a detailed "
+"overview and to erase obsolete stuff (magic strings) from the device."
+msgstr ""
+"セキュリティ上の理由から、B<blkid> は、検出結果に相反するものがあった場合には\n"
+"(複数の相矛盾するファイルシステムが検出された場合などは)、\n"
+"警告も出さずに、そうしたデバイスをすべて無視する。そうした場合に\n"
+"low-level 精査モード (B<-p>)\n"
+"を使用すると、より多くの情報が得られるし、リターンコードも特別なものになる。\n"
+"デバイスの詳しい全体像をつかんだり、デバイスから古くなったもの\n"
+"(古いマジックストリング) を削除したりするには、B<wipefs>(8) を使用するとよい。\n"
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:99
+#, no-wrap
+msgid "OPTIONS"
+msgstr "オプション"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:104
+msgid ""
+"The I<size> and I<offset> arguments may be followed by the multiplicative "
+"suffixes like KiB (=1024), MiB (=1024*1024), and so on for GiB, TiB, PiB, "
+"EiB, ZiB and YiB (the \"iB\" is optional, e.g., \"K\" has the same meaning "
+"as \"KiB\"), or the suffixes KB (=1000), MB (=1000*1000), and so on for GB, "
+"TB, PB, EB, ZB and YB."
+msgstr ""
+"I<size> や I<offset> という引き数の後ろには、KiB (=1024), MiB (=1024*1024)\n"
+"のような乗数を表す接尾辞を続けることができる。GiB, TiB, PiB, EiB, ZiB, YiB\n"
+"も同様に使える (\"iB\" を続けるのは任意であり、たとえば、\"K\" は \"KiB\"\n"
+"と同じ意味である)。あるいは、KB (=1000), MB (=1000*1000)\n"
+"といった接尾辞を付けてもよい。GB, TB, PB, EB, ZB, YB も同様に使える。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:104
+#, no-wrap
+msgid "B<-c>, B<--cache-file> I<cachefile>"
+msgstr "B<-c>, B<--cache-file> I<cachefile>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:112
+msgid ""
+"Read from I<cachefile> instead of reading from the default cache file (see "
+"the CONFIGURATION FILE section for more details).  If you want to start with "
+"a clean cache (i.e., don't report devices previously scanned but not "
+"necessarily available at this time), specify I</dev/null>."
+msgstr ""
+"デフォルトのキャシュファイルではなく、I<cachefile> から情報を読み込む\n"
+"(詳細については、「設定ファイル」セクションを参照していただきたい)。\n"
+"キャッシュを白紙の状態にして、コマンドを実行したいのなら\n"
+"(すなわち、以前スキャンしたことがあっても、\n"
+"現時点で使用できるとはかぎらないデバイスについて、報告しないようにするには)、I<cashefile>\n"
+"に I</dev/null> を指定するとよい。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:112
+#, no-wrap
+msgid "B<-d>, B<--no-encoding>"
+msgstr "B<-d>, B<--no-encoding>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:117
+msgid ""
+"Don't encode non-printing characters.  The non-printing characters are "
+"encoded by ^ and M- notation by default.  Note that the B<--output udev> "
+"output format uses a different encoding which cannot be disabled."
+msgstr ""
+"非表示文字をエンコードしない。デフォルトでは、非表示文字は ^ や\n"
+"M- を使う表記法でエンコードされるのである。なお、B<--output udev>\n"
+"の出力フォーマットでは、別のエンコード方式を使っており、こちらは無効にできない。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:117
+#, no-wrap
+msgid "B<-D>, B<--no-part-details>"
+msgstr "B<-D>, B<--no-part-details>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:120
+msgid ""
+"Don't print information (PART_ENTRY_* tags) from partition table in "
+"low-level probing mode."
+msgstr ""
+"low-level 精査モードのとき、パーティションテーブルから取得した情報\n"
+"(PART_ENTRY_* というタグ) を表示しない。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:120
+#, no-wrap
+msgid "B<-g>, B<--garbage-collect>"
+msgstr "B<-g>, B<--garbage-collect>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:124
+msgid ""
+"Perform a garbage collection pass on the blkid cache to remove devices which "
+"no longer exist."
+msgstr ""
+"もはや存在していないデバイスを除去するために、blkid\n"
+"キャッシュに対してガーベッジコレクション操作を行う。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:124
+#, no-wrap
+msgid "B<-h>, B<--help>"
+msgstr "B<-h>, B<--help>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:127
+msgid "Display a usage message and exit."
+msgstr "使用法を表示して終了する。"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:127
+#, no-wrap
+msgid "B<-i>, B<--info>"
+msgstr "B<-i>, B<--info>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:131
+msgid ""
+"Display information about I/O Limits (aka I/O topology).  The 'export' "
+"output format is automatically enabled.  This option can be used together "
+"with the B<--probe> option."
+msgstr ""
+"I/O リミット (I/O トポロジーとも言う) について情報を表示する。'export'\n"
+"出力フォーマットが自動的に有効になる。このオプションは、B<--probe>\n"
+"オプションと合わせて使うことができる。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:131
+#, no-wrap
+msgid "B<-k>, B<--list-filesystems>"
+msgstr "B<-k>, B<--list-filesystems>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:134
+msgid "List all known filesystems and RAIDs and exit."
+msgstr "フィルシステムと RAID について、既知のタイプをすべて列挙して、終了する。"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:134
+#, no-wrap
+msgid "B<-l>, B<--list-one>"
+msgstr "B<-l>, B<--list-one>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:144
+msgid ""
+"Look up only one device that matches the search parameter specified with the "
+"B<--match-token> option.  If there are multiple devices that match the "
+"specified search parameter, then the device with the highest priority is "
+"returned, and/or the first device found at a given priority (but see below "
+"note about udev).  Device types in order of decreasing priority are: Device "
+"Mapper, EVMS, LVM, MD, and finally regular block devices.  If this option is "
+"not specified, B<blkid> will print all of the devices that match the search "
+"parameter."
+msgstr ""
+"B<--match-token>\n"
+"オプションで指定した検索パラメータに一致するデバイスを、一つだけ見つけ出す。\n"
+"検索パラメータに一致するデバイスがいくつもあった場合は、最も優先順位が高いデバイスを報告し、\n"
+"同じ優先順位の中では、最初に見つかったデバイスを報告する (ただし、検索に udev\n"
+"を使用する場合もあり、それについては、次のパラグラフをお読みいただきたい)。\n"
+"デバイスのタイプを優先順位の高い方から並べると、デバイスマッパー, EVMS, LVM, MD\n"
+"の順になり、最後に普通のブロックデバイスが来る。このオプションが指定されていない場合、\n"
+"B<blkid> は、検索パラメータに一致したデバイスをすべて表示することになる。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:150
+msgid ""
+"This option forces B<blkid> to use udev when used for LABEL or UUID tokens "
+"in B<--match-token>. The goal is to provide output consistent with another "
+"utils (like mount, etc.)  on systems where the same tag is used for multiple "
+"devices."
+msgstr ""
+"このオプションを B<--match-token> で LABEL や UUID\n"
+"のトークンを指定した場合に使うと、強制的に B<blkid> に\n"
+"udev を使用させることになる。そのように、検索に udev を使用させるのは、\n"
+"システムが複数のデバイスに対して同名のタグを使用している場合に、\n"
+"出力を他のユーティリティと (たとえば、mount などと)\n"
+"矛盾しないようにするためである。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:150
+#, no-wrap
+msgid "B<-L>, B<--label> I<label>"
+msgstr "B<-L>, B<--label> I<label>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:158
+msgid ""
+"Look up the device that uses this filesystem I<label>; this is equal to "
+"B<--list-one --output device --match-token LABEL=>I<label>.  This lookup "
+"method is able to reliably use /dev/disk/by-label udev symlinks (dependent "
+"on a setting in /etc/blkid.conf).  Avoid using the symlinks directly; it is "
+"not reliable to use the symlinks without verification.  The B<--label> "
+"option works on systems with and without udev."
+msgstr ""
+"ファイルシステムのラベル (訳注: ボリューム名とも言う) に I<label>\n"
+"を使用しているデバイスを見つけ出す。これは、B<--list-one --output device\n"
+"--match-token LABEL=>I<label> と同じことである。\n"
+"ここで使われる検索メソッドでは、/dev/disk/by-label にある udev\n"
+"のシムリンクを信用して使用することができる (もっとも、/etc/blkid.conf\n"
+"の設定次第だが)。一般にこうしたシムリンクを不用意に使うのは避けた方がよい。\n"
+"現状を確認せずにこうしたシムリンクを使用するのは、信用できないからである。\n"
+"なお、この B<--label> オプションは、システムが udev\n"
+"を使っているかいないかにかかわらず、問題なく動作する。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:164
+msgid ""
+"Unfortunately, the original B<blkid>(8)  from e2fsprogs uses the B<-L> "
+"option as a synonym for B<-o list>.  For better portability, use B<-l -o "
+"device -t LABEL=>I<label> and B<-o list> in your scripts rather than the "
+"B<-L> option."
+msgstr ""
+"困ったことに e2fsprogs 所収のオリジナルの B<blkid>(8) は、B<-L>\n"
+"オプションを B<-o list> の同義語として使っている。\n"
+"スクリプトの使い回しが利くようにしたいのなら、スクリプト中では B<-L> オプションよりも\n"
+"B<-l -o device -t LABEL=>I<label> や B<-o list> を使った方がよい。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:164
+#, no-wrap
+msgid "B<-n>, B<--match-types> I<list>"
+msgstr "B<-n>, B<--match-types> I<list>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:170
+msgid ""
+"Restrict the probing functions to the specified (comma-separated) I<list> of "
+"superblock types (names).  The list items may be prefixed with \"no\" to "
+"specify the types which should be ignored.  For example:"
+msgstr ""
+"精査機能 (訳注: B<--probe> を参照) の使用を、コンマ区切りのリスト I<list>\n"
+"で指定したスーパーブロックのタイプ (名前) に限定する。リストの項目の前に \"no\"\n"
+"を付ければ、無視すべきタイプを指定することになる。例を挙げよう。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:172
+#, no-wrap
+msgid "  blkid --probe --match-types vfat,ext3,ext4 /dev/sda1\n"
+msgstr "  blkid --probe --match-types vfat,ext3,ext4 /dev/sda1\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:174
+msgid "probes for vfat, ext3 and ext4 filesystems, and"
+msgstr ""
+"上のコマンドは、vfat, ext3, ext4 のファイルシステムに対して low-level\n"
+"精査を行う。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:176
+#, no-wrap
+msgid "  blkid --probe --match-types nominix /dev/sda1\n"
+msgstr "  blkid --probe --match-types nominix /dev/sda1\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:179
+msgid ""
+"probes for all supported formats except minix filesystems.  This option is "
+"only useful together with B<--probe>."
+msgstr ""
+"こちらは、minix\n"
+"ファイルシステム以外の、サポートされているすべてのファイルシステムに対して\n"
+"low-level 精査を行う。なお、この B<--match-types>\n"
+"オプションが役に立つのは、B<--probe> と一緒に使ったときだけである。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:179
+#, no-wrap
+msgid "B<-o>, B<--output> I<format>"
+msgstr "B<-o>, B<--output> I<format>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:185
+msgid ""
+"Use the specified output format.  Note that the order of variables and "
+"devices is not fixed.  See also option B<-s>.  The I<format> parameter may "
+"be:"
+msgstr ""
+"指定した出力フォーマットを使用する。なお、変数やデバイスの出力順は固定していない。\n"
+"B<-s> オプションも参照していただきたい。パラメータ I<format>\n"
+"には、次のものが使用できる。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:186
+#, no-wrap
+msgid "B<full>"
+msgstr "B<full>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:189
+msgid "print all tags (the default)"
+msgstr "すべてのタグを表示する (デフォルト)"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:189
+#, no-wrap
+msgid "B<value>"
+msgstr "B<value>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:192
+msgid "print the value of the tags"
+msgstr "タグの値のみを表示する"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:192
+#, no-wrap
+msgid "B<list>"
+msgstr "B<list>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:196
+msgid ""
+"print the devices in a user-friendly format; this output format is "
+"unsupported for low-level probing (B<--probe> or B<--info>)."
+msgstr ""
+"デバイスの情報をユーザに読みやすいフォーマットで表示する。この出力フォーマットは\n"
+"low-level 精査 (B<--probe> や B<--info>) では使用できない。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:200
+msgid "This output format is B<DEPRECATED> in favour of the B<lsblk>(8)  command."
+msgstr "この出力フォーマットは、B<非推奨>である。B<lsblk> コマンドの使用をお勧めする。"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:200
+#, no-wrap
+msgid "B<device>"
+msgstr "B<device>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:204
+msgid ""
+"print the device name only; this output format is always enabled for the "
+"B<--label> and B<--uuid> options"
+msgstr ""
+"デバイス名しか表示しない。この出力フォーマットは、B<--label> や B<--uuid>\n"
+"では、常に有効になる。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:204
+#, no-wrap
+msgid "B<udev>"
+msgstr "B<udev>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:211
+msgid ""
+"print key=\"value\" pairs for easy import into the udev environment; the "
+"keys are prefixed by ID_FS_ or ID_PART_ prefixes.  The value may be modified "
+"to be safe for udev environment; allowed is plain ASCII, hex-escaping and "
+"valid UTF-8, everything else (including whitespaces) is replaced with "
+"'_'. The keys with _ENC postfix use hex-escaping for unsafe chars."
+msgstr ""
+"key=value の対を udev 環境にインポートしやすいように表示する\n"
+"(訳注: key=value を 1 行に 1 個ずつ出力する)。\n"
+"キー (key) には、ID_FS か ID_PART という接頭辞が付く。値 (value)\n"
+"は、udev 環境で問題を起こさないように修正されることがある。\n"
+"値に使用できるのは、プレーン ASCII と 16 進数エスケープ表記、それに有効な\n"
+"UTF-8 であり、それ以外はすべて (ホワイトスペースも含めて) '_' で置き換えられる。\n"
+"なお、_ENC という接尾辞が付いたキーでは、問題を起こしかねない文字に対して\n"
+"16 進数エスケープ表記を使用している。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:215
+msgid ""
+"The udev output returns the ID_FS_AMBIVALENT tag if more superblocks are "
+"detected, and ID_PART_ENTRY_* tags are always returned for all partitions "
+"including empty partitions."
+msgstr ""
+"udev 出力フォーマットでは、複数の矛盾するスーパーブロックが検出された場合には、\n"
+"ID_FS_AMBIVALENT というタグが返される。また、ID_PART_ENTRY_*\n"
+"タグが、空のパーティションも含めて、すべてのパーティションに対して常に返される\n"
+"(訳注: もちろん、B<--probe> を指定した場合のことである)。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:217
+msgid "This output format is B<DEPRECATED>."
+msgstr "この出力フォーマットは、B<非推奨>である。"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:217
+#, no-wrap
+msgid "B<export>"
+msgstr "B<export>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:221
+msgid ""
+"print key=value pairs for easy import into the environment; this output "
+"format is automatically enabled when I/O Limits (B<--info> option) are "
+"requested."
+msgstr ""
+"key=value の対を環境にインポートしやすいように表示する\n"
+"(訳注: key=value を 1 行に 1 個ずつ出力する)。\n"
+"この出力フォーマットは、I/O リミットの情報が求められた場合には\n"
+"(すなわち、B<--info> オプションが指定された場合は)、自動的に有効になる\n"
+"(訳注: 手元のバージョン 2.35 の B<blkid> では、自動的に有効にならないようだ)。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:224
+msgid ""
+"The non-printing characters are encoded by ^ and M- notation and all "
+"potentially unsafe characters are escaped."
+msgstr ""
+"非表示文字は、^ や M- を使う表記法でエンコードされ、\n"
+"問題を起こしかねない文字は、すべてエスケープされる。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:225
+#, no-wrap
+msgid "B<-O>, B<--offset> I<offset>"
+msgstr "B<-O>, B<--offset> I<offset>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:229
+msgid ""
+"Probe at the given I<offset> (only useful with B<--probe>).  This option can "
+"be used together with the B<--info> option."
+msgstr ""
+"指定された I<offset> 位置を調べる (B<--probe> と一緒に使ったときのみ効果がある)。\n"
+"このオプションは、B<--info> と一緒に使うこともできる。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:229
+#, no-wrap
+msgid "B<-p>, B<--probe>"
+msgstr "B<-p>, B<--probe>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:232
+msgid "Switch to low-level superblock probing mode (bypassing the cache)."
+msgstr "low-level なスーパーブロック精査モードに切り換える (キャッシュはバイパスする)。"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:238
+msgid ""
+"Note that low-level probing also returns information about partition table "
+"type (PTTYPE tag) and partitions (PART_ENTRY_* tags). The tag names produced "
+"by low-level probing are based on names used internally by libblkid and it "
+"may be different than when executed without B<--probe> (for example "
+"PART_ENTRY_UUID= vs PARTUUID=). See also B<--no-part-details>."
+msgstr ""
+"なお、low-level 精査では、(訳注:\n"
+"ファイルシステムに関するスーパーブロックの情報だけでなく)\n"
+"パーティションテーブルのタイプ (PTTYPE タグ) やパーティションに関する情報\n"
+"(PART_ENTRY_* タグ) もやはり報告される。low-level 精査によって生成されるタグ名は、\n"
+"libblkid によって内的に使用される名前に基づいているので、B<--probe>\n"
+"を付けずに実行したときのタグ名と異なっていることもある\n"
+"(たとえば、PART_ENTRY_UUID= と PARTUUID=)。\n"
+"B<--no-part-details> の項もご覧いただきたい。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:238
+#, no-wrap
+msgid "B<-s>, B<--match-tag> I<tag>"
+msgstr "B<-s>, B<--match-tag> I<tag>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:249
+msgid ""
+"For each (specified) device, show only the tags that match I<tag>.  It is "
+"possible to specify multiple B<--match-tag> options.  If no tag is "
+"specified, then all tokens are shown for all (specified) devices.  In order "
+"to just refresh the cache without showing any tokens, use B<--match-tag "
+"none> with no other options."
+msgstr ""
+"(指定された) 各デバイスについて、I<tag> に一致するタグのみを表示する。B<--match-tag>\n"
+"オプションは、複数回指定することもできる。タグの指定を全くしなかった場合は\n"
+"(訳注: すなわち、このオプションを全く使用しなかった場合は)、(指定された)\n"
+"すべてのデバイスについて、すべてのトークンが表示される。\n"
+"いかなるトークンも表示せず、ただキャッシュを更新するだけなら、B<--match-tag none>\n"
+"を、他のオプションを付けずに、使用すればよい。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:249
+#, no-wrap
+msgid "B<-S>, B<--size> I<size>"
+msgstr "B<-S>, B<--size> I<size>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:252
+msgid "Override the size of device/file (only useful with B<--probe>)."
+msgstr ""
+"デバイス/ファイルのサイズを変更する (B<--probe>\n"
+"と一緒に使ったときのみ役に立つ)。"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:252
+#, no-wrap
+msgid "B<-t>, B<--match-token> I<NAME=value>"
+msgstr "B<-t>, B<--match-token> I<NAME=value>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:268
+msgid ""
+"Search for block devices with tokens named I<NAME> that have the value "
+"I<value>, and display any devices which are found.  Common values for "
+"I<NAME> include B<TYPE>, B<LABEL>, and B<UUID>.  If there are no devices "
+"specified on the command line, all block devices will be searched; otherwise "
+"only the specified devices are searched."
+msgstr ""
+"名前が I<NAME> で、値が I<value> のトークンを持つブロックデバイスを捜して、\n"
+"見つかったすべてのデバイスを表示する。I<NAME> によく使われるものには、B<TYPE>,\n"
+"B<LABEL>, B<UUID> などがある。\n"
+"コマンドラインでデバイスを一つも指定しないと、すべてのブロックデバイスが検索される。\n"
+"デバイスを指定した場合は、そのデバイスのみが検索される。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:268
+#, no-wrap
+msgid "B<-u>, B<--usages> I<list>"
+msgstr "B<-u>, B<--usages> I<list>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:273
+msgid ""
+"Restrict the probing functions to the specified (comma-separated) I<list> of "
+"\"usage\" types.  Supported usage types are: filesystem, raid, crypto and "
+"other.  The list items may be prefixed with \"no\" to specify the usage "
+"types which should be ignored.  For example:"
+msgstr ""
+"精査機能 (訳注: B<--probe> 参照) の使用を、コンマ区切りのリスト\n"
+"I<list> で指定した用途 (\"USAGE\")\n"
+"のタイプに限定する。サポートされている用途のタイプには、filesystem,\n"
+"raid, crypto, other がある。リストの項目の前に \"no\"\n"
+"を付ければ、無視すべき用途タイプを指定することになる。例を挙げよう。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:275
+#, no-wrap
+msgid "  blkid --probe --usages filesystem,other /dev/sda1\n"
+msgstr "  blkid --probe --usages filesystem,other /dev/sda1\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:277
+msgid "probes for all filesystem and other (e.g., swap) formats, and"
+msgstr ""
+"上のコマンドは、用途のタイプが filesystem や other (たとえば、swap)\n"
+"のすべてに対して low-level 精査を行う。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:279
+#, no-wrap
+msgid "  blkid --probe --usages noraid /dev/sda1\n"
+msgstr "  blkid --probe --usages noraid /dev/sda1\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:282
+msgid ""
+"probes for all supported formats except RAIDs.  This option is only useful "
+"together with B<--probe>."
+msgstr ""
+"こちらは、RAID 以外の、サポートされている用途タイプのすべてに対して low-level\n"
+"精査を行う。なお、この B<--usages> オプションが役に立つのは、B<--probe>\n"
+"と一緒に使ったときだけである。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:282
+#, no-wrap
+msgid "B<-U>, B<--uuid> I<uuid>"
+msgstr "B<-U>, B<--uuid> I<uuid>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:286
+msgid ""
+"Look up the device that uses this filesystem I<uuid>.  For more details see "
+"the B<--label> option."
+msgstr ""
+"ファイルシステム UUID に I<uuid> を使用しているデバイスを見つけ出す。\n"
+"詳しいことは、B<--label> オプションを参照していただきたい。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:286
+#, no-wrap
+msgid "B<-V>, B<--version>"
+msgstr "B<-V>, B<--version>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:289
+msgid "Display version number and exit."
+msgstr "バージョン番号を表示して終了する。"
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:289
+#, no-wrap
+msgid "RETURN CODE"
+msgstr "リターンコード"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:294
+msgid ""
+"If the specified device or device addressed by specified token (option "
+"B<--match-token>) was found and it's possible to gather any information "
+"about the device, an exit code 0 is returned.  Note the option "
+"B<--match-tag> filters output tags, but it does not affect return code."
+msgstr ""
+"指定されたデバイス、または (B<--match-token> オプションで)\n"
+"指定されたトークンによって作業の対象になったデバイスが見つかり、\n"
+"しかもそのデバイスについて何らかの情報が収集できたときは、終了コード 0 を返す。\n"
+"なお、オプション B<--match-tag>\n"
+"は、出力するタグの限定はするけれど、リターンコードには影響を及ぼさない。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:298
+msgid ""
+"If the specified token was not found, or no (specified) devices could be "
+"identified, or it is impossible to gather any information about the device "
+"identifiers or device content an exit code of 2 is returned."
+msgstr ""
+"指定されたトークンが見つからなかった場合、指定されたデバイスが一つも見つからなかった場合、\n"
+"それにデバイスの識別名やデバイスの内容について情報が全く収集できなかった場合は、\n"
+"終了コード 2 を返す。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:300
+msgid "For usage or other errors, an exit code of 4 is returned."
+msgstr "使用法の誤りなどに対しては、終了コード 4 を返す。"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:303
+msgid ""
+"If an ambivalent probing result was detected by low-level probing mode "
+"(B<-p>), an exit code of 8 is returned."
+msgstr ""
+"low-level 精査モード (B<-p>)\n"
+"で矛盾した検査結果が出たときは、終了コード 8 を返す。\n"
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:303
+#, no-wrap
+msgid "CONFIGURATION FILE"
+msgstr "設定ファイル"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:308
+msgid ""
+"The standard location of the I</etc/blkid.conf> config file can be "
+"overridden by the environment variable BLKID_CONF.  The following options "
+"control the libblkid library:"
+msgstr ""
+"標準の設定ファイルは I</etc/blkid.conf> だが、この位置は、環境変数\n"
+"BLKID_CONF によって変更することができる。以下に挙げる設定項目は、libblkid\n"
+"ライブラリを制御している。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:308
+#, no-wrap
+msgid "I<SEND_UEVENT=E<lt>yes|notE<gt>>"
+msgstr "I<SEND_UEVENT=E<lt>yes|notE<gt>>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:313
+msgid ""
+"Sends uevent when I</dev/disk/by-{label,uuid,partuuid,partlabel}/> symlink "
+"does not match with LABEL, UUID, PARTUUID or PARTLABEL on the device.  "
+"Default is \"yes\"."
+msgstr ""
+"I</dev/disk/by-{label,uuid,partuuid,partlabel}/>\n"
+"にあるシムリンクが、デバイスの LABEL, UUID, PARTUUID, PARTLABEL\n"
+"と一致していない場合に、uevent を送出する。デフォルトは \"yes\" である。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:313
+#, no-wrap
+msgid "I<CACHE_FILE=E<lt>pathE<gt>>"
+msgstr "I<CACHE_FILE=E<lt>pathE<gt>>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:321
+msgid ""
+"Overrides the standard location of the cache file.  This setting can be "
+"overridden by the environment variable BLKID_FILE.  Default is "
+"I</run/blkid/blkid.tab>, or I</etc/blkid.tab> on systems without a /run "
+"directory."
+msgstr ""
+"キャッシュファイルの位置を標準から変更する。この設定は、環境変数\n"
+"BLKID_FILE によって上書きすることができる。デフォルトは、普通\n"
+"I</run/blkid/blkid.tab> だが、/run ディレクトのないシステムでは\n"
+"I</etc/blkid.tab> になる。\n"
+
+#. type: TP
+#: ./blkid.man:321
+#, no-wrap
+msgid "I<EVALUATE=E<lt>methodsE<gt>>"
+msgstr "I<EVALUATE=E<lt>methodsE<gt>>"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:330
+msgid ""
+"Defines LABEL and UUID evaluation method(s).  Currently, the libblkid "
+"library supports the \"udev\" and \"scan\" methods.  More than one method "
+"may be specified in a comma-separated list.  Default is \"udev,scan\".  The "
+"\"udev\" method uses udev I</dev/disk/by-*> symlinks and the \"scan\" method "
+"scans all block devices from the I</proc/partitions> file."
+msgstr ""
+"LABEL や UUID からデバイスを特定するためのメソッド (LABEL and UUID\n"
+"evaluation method) を指定する。現在のところ、libblkid\n"
+"ライブラリは、\"udev\" と \"scan\" という二つのメソッドをサポートしている。\n"
+"一つ以上のメソッドを、コンマで区切ったリスト形式で指定してもよい。\n"
+"デフォルトは、\"udev,scan\" である。\"udev\" メソッドが、I</dev/disk/by-*>\n"
+"にある udev のシムリンクを使用するのに対して、\"scan\"\n"
+"メソッドは、ファイル I</proc/partitions>\n"
+"を読んで、記載されているすべてのブロックデバイスをスキャンする。\n"
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:330
+#, no-wrap
+msgid "AUTHOR"
+msgstr "作者"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:334
+msgid ""
+"B<blkid> was written by Andreas Dilger for libblkid and improved by Theodore "
+"Ts'o and Karel Zak."
+msgstr ""
+"B<blkid> は libblkid のために Andreas Dilger によって書かれ、Theodore Ts'o\n"
+"と Karel Zak によって改良された。\n"
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:334
+#, no-wrap
+msgid "ENVIRONMENT"
+msgstr "環境変数"
+
+#. type: IP
+#: ./blkid.man:335
+#, no-wrap
+msgid "Setting LIBBLKID_DEBUG=all enables debug output."
+msgstr "LIBBLKID_DEBUG=all と設定すると、デバッグ出力が有効になる。"
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:336
+#, no-wrap
+msgid "SEE ALSO"
+msgstr "関連項目"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:341
+msgid "B<libblkid>(3), B<findfs>(8), B<lsblk>(8), B<wipefs>(8)"
+msgstr "B<libblkid>(3), B<findfs>(8), B<lsblk>(8), B<wipefs>(8)"
+
+#. type: SH
+#: ./blkid.man:341
+#, no-wrap
+msgid "AVAILABILITY"
+msgstr "入手方法"
+
+#. type: Plain text
+#: ./blkid.man:343
+msgid ""
+"The blkid command is part of the util-linux package and is available from "
+"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/."
+msgstr ""
+"この blkid コマンドは、util-linux パッケージの一部であり、\n"
+"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/ から入手できる。\n"
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/lsblk.patch b/manual/util-linux/po4a/man8/lsblk.patch
new file mode 100644 (file)
index 0000000..788de98
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,62 @@
+--- lsblk.8.orig       2020-09-20 22:03:08.593745142 +0900
++++ lsblk.8    2020-09-20 22:12:06.638642852 +0900
+@@ -1,8 +1,34 @@
++.\" lsblk(8) - list block devices
++.\"
++.\" Copyright (C) 2010-2018 Red Hat, Inc. All rights reserved.
++.\" Written by Milan Broz <mbroz@redhat.com>
++.\"            Karel Zak <kzak@redhat.com>
++.\"
++.\" This program is free software; you can redistribute it and/or modify
++.\" it under the terms of the GNU General Public License as published by
++.\" the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
++.\" (at your option) any later version.
++.\"
++.\" This program is distributed in the hope that it would be useful,
++.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
++.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
++.\" GNU General Public License for more details.
++.\"
++.\" You should have received a copy of the GNU General Public License along
++.\" with this program; if not, write to the Free Software Foundation, Inc.,
++.\" 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA.
++.\"
+ .\"*******************************************************************
+ .\"
+ .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+ .\"
+ .\"*******************************************************************
++.\"
++.\" Japanese Version Copyright (c) 2020 Chonan Yoichi,
++.\"          all right reserved.
++.\" Translated (util-linux 2.34) Sun Sep 20 21:48:28 JST 2020
++.\"          by Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
++.\"
+ .TH LSBLK 8 "February 2013" util\-linux "System Administration"
+ .SH 名前
+ lsblk \- ブロックデバイスを一覧表示する
+@@ -93,6 +119,11 @@
+ 一覧表 (list) 形式で出力を表示する。
+ この出力は、デバイス間にどんな関係があるかを明示しない。また、バージョン 2.34
+ 以来、デバイスはどれも 1 度しか表示されないようになっている
++.RS
++.IP "[\fB訳注\fP]" 8
++\fB\-\-list\fP は、\fB\-\-pairs\fP や \fB\-\-raw\fP
++と一緒に使うことができない。
++.RE
+ .TP 
+ \fB\-M\fP,\fB \-\-merge\fP
+ RAID やマルチパスデバイスについて、出力を読みやすくするために、
+@@ -129,6 +160,12 @@
+ 「生の」フォーマットで出力を表示する。NAME, KNAME, LABEL, PARTLABEL,
+ MOUNTPOINT といった項目における、問題を起こしかねない文字は、すべて
+ 16 進数にエスケープされる (\ex<code>)。
++.RS
++.IP "[\fB訳注\fP]" 8
++「生の」フォーマット (raw format) というのは、未加工の出力フォーマット、
++すなわち、最小限の整形しかしないフォーマットのこと。ちなみに raw
++の反対語は cooked である。
++.RE
+ .TP 
+ \fB\-S\fP,\fB \-\-scsi\fP
+ SCSI デバイスに関する情報のみを出力する。
diff --git a/manual/util-linux/po4a/man8/lsblk.po b/manual/util-linux/po4a/man8/lsblk.po
new file mode 100644 (file)
index 0000000..6df73f7
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,766 @@
+# SOME DESCRIPTIVE TITLE
+# Copyright (C) YEAR Free Software Foundation, Inc.
+# This file is distributed under the same license as the PACKAGE package.
+# FIRST AUTHOR <EMAIL@ADDRESS>, YEAR.
+#
+msgid ""
+msgstr ""
+"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
+"POT-Creation-Date: 2020-09-20 15:12+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2020-10-10 18:04+0900\n"
+"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
+"Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
+"Language: \n"
+"MIME-Version: 1.0\n"
+"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
+"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+
+#. type: TH
+#: lsblk.man:1
+#, no-wrap
+msgid "LSBLK"
+msgstr "LSBLK"
+
+#. type: TH
+#: lsblk.man:1
+#, no-wrap
+msgid "February 2013"
+msgstr "February 2013"
+
+#. type: TH
+#: lsblk.man:1
+#, no-wrap
+msgid "util-linux"
+msgstr "util-linux"
+
+#. type: TH
+#: lsblk.man:1
+#, no-wrap
+msgid "System Administration"
+msgstr "System Administration"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:2
+#, no-wrap
+msgid "NAME"
+msgstr "名前"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:4
+msgid "lsblk - list block devices"
+msgstr "lsblk - ブロックデバイスを一覧表示する"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:4
+#, no-wrap
+msgid "SYNOPSIS"
+msgstr "書式"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:8
+msgid "B<lsblk> [options] [I<device>...]"
+msgstr "B<lsblk> [options] [I<device>...]"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:8
+#, no-wrap
+msgid "DESCRIPTION"
+msgstr "説明"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:19
+msgid ""
+"B<lsblk> lists information about all available or the specified block "
+"devices.  The B<lsblk> command reads the B<sysfs> filesystem and B<udev db> "
+"to gather information. If the udev db is not available or lsblk is compiled "
+"without udev support than it tries to read LABELs, UUIDs and filesystem "
+"types from the block device. In this case root permissions are necessary."
+msgstr ""
+"B<lsblk> は、利用できるすべてのブロックデバイス、\n"
+"または指定されたブロックデバイスの情報を一覧表示する。\n"
+"B<lsblk> コマンドは、B<sysfs> ファイルシステムや B<udev>\n"
+"のデータベースを読んで、情報を収集する。udev\n"
+"のデータベースが利用できない場合や、lsblk が udev\n"
+"のサポートなしでコンパイルされている場合は、ブロックデバイスから直接 LABEL, UUID,\n"
+"ファイルシステムタイプなどを読み取ろうとする。その場合は、ルート権限が必要である。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:24
+msgid ""
+"The command prints all block devices (except RAM disks) in a tree-like "
+"format by default.  Use B<lsblk --help> to get a list of all available "
+"columns."
+msgstr ""
+"このコマンドは、デフォルトでは、すべてのブロックデバイスをツリー状のフォー"
+"マットで表示する\n"
+"(RAM ディスクは除く)。利用できるすべての項目 (columns)\n"
+"のリストを見るには、B<lsblk --help> を使用すればよい。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:36
+msgid ""
+"The default output, as well as the default output from options like B<--fs> "
+"and B<--topology>, is subject to change.  So whenever possible, you should "
+"avoid using default outputs in your scripts.  Always explicitly define "
+"expected columns by using B<--output> I<columns-list> and B<--list> in "
+"environments where a stable output is required."
+msgstr ""
+"デフォルトの出力はもとより、B<--fs> や B<--topology>\n"
+"といったオプションのデフォルトの出力も、バージョンによって違うことがある。\n"
+"そこで、スクリプトで使うときは、デフォルトの出力の使用は、なるべく避けた方が"
+"よい。\n"
+"いつでも一定の出力が必要な場合には、B<--output> I<column-list> と\n"
+"B<--list> を使用して、表示させたい項目が何と何かを、必ず明確に指定するべきで"
+"ある。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:45
+msgid ""
+"Note that B<lsblk> might be executed in time when B<udev> does not have all "
+"information about recently added or modified devices yet. In this case it is "
+"recommended to use B<udevadm settle> before lsblk to synchronize with udev."
+msgstr ""
+"B<lsblk> を実行したとき、デバイスがつい今しがた追加、変更されたばかりで、\n"
+"そうしたデバイスについての情報のすべてを、B<udev>\n"
+"がまだ取得していない、ということがあるかもしれない。そうした場合には、現状"
+"と\n"
+"B<udev> とを同期させるために、B<lsblk> を使用する前に、B<udevadm settle>\n"
+"を実行することをお勧めする。\n"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:45
+#, no-wrap
+msgid "OPTIONS"
+msgstr "オプション"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:46
+#, no-wrap
+msgid "B<-a>,B< --all>"
+msgstr "B<-a>,B< --all>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:49
+msgid "Also list empty devices and RAM disk devices."
+msgstr "空っぽのデバイスや RAM ディスクデバイスもリストする。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:49
+#, no-wrap
+msgid "B<-b>,B< --bytes>"
+msgstr "B<-b>,B< --bytes>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:52
+msgid "Print the SIZE column in bytes rather than in a human-readable format."
+msgstr ""
+"SIZE の項目 (column) を人間に読みやすい表記ではなく、バイト単位で表示する。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:52
+#, no-wrap
+msgid "B<-D>,B< --discard>"
+msgstr "B<-D>,B< --discard>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:55
+msgid ""
+"Print information about the discarding capabilities (TRIM, UNMAP) for each "
+"device."
+msgstr ""
+"各デバイスについて、そのディスカーディング能力\n"
+"(discarding capabilities、TRIM や UNMAP) の情報を表示する。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:55
+#, no-wrap
+msgid "B<-d>,B< --nodeps>"
+msgstr "B<-d>,B< --nodeps>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:59
+msgid ""
+"Do not print holder devices or slaves.  For example, B<lsblk --nodeps /dev/"
+"sda> prints information about the sda device only."
+msgstr ""
+"ホルダーデバイス (holder devices) やスレーブを表示しない。たとえば、"
+"B<lsblk \n"
+"--nodeps /dev/sda> は、sda というデバイスの情報しか表示しない。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:59
+#, no-wrap
+msgid "B<-E>,B< --dedup >I<column>"
+msgstr "B<-E>,B< --dedup >I<column>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:64
+msgid ""
+"Use I<column> as a de-duplication key to de-duplicate output tree. If the "
+"key is not available for the device, or the device is a partition and "
+"parental whole-disk device provides the same key than the device is always "
+"printed."
+msgstr ""
+"出力されるツリーの重複をなくすために、項目 I<column> を重複排除キーとして使用する。\n"
+"ただし、そのデバイスでそのキーが利用できない場合や、そのデバイスがパーティションであり、\n"
+"ディスク全体である親デバイスが同じキーの値を示している場合には、\n"
+"そのデバイスはやはり表示されることになる。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:67
+msgid ""
+"The usual use case is to de-duplicate output on system multi-path devices, "
+"for example by B<-E WWN>."
+msgstr ""
+"よく使われる例としては、システムのマルチパスデバイスで、たとえば B<-E WWN>\n"
+"を指定して、出力の重複をなくすといったことがある。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:67
+#, no-wrap
+msgid "B<-e>,B< --exclude >I<list>"
+msgstr "B<-e>,B< --exclude >I<list>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:73
+msgid ""
+"Exclude the devices specified by the comma-separated I<list> of major device "
+"numbers.  Note that RAM disks (major=1) are excluded by default if B<--all> "
+"is not specified.  The filter is applied to the top-level devices only. This "
+"may be confusing for B<--list> output format where hierarchy of the devices "
+"is not obvious."
+msgstr ""
+"I<list> で指定されたデバイスを表示から除外する。I<list>\n"
+"は、コンマで区切ったメージャーデバイス番号のリストである。なお、RAM ディスク\n"
+"(major=1) は、B<--all> が指定されないかぎり、デフォルトで除外されている。\n"
+"このフィルターで適用対象に指定されるのは、トップレベルのデバイスだけである。\n"
+"そのため、デバイスの階層関係をはっきり示さない B<--list>\n"
+"の出力形式では、パーティションまで表示されなくなることに戸惑うかもしれない。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:73
+#, no-wrap
+msgid "B<-f>,B< --fs>"
+msgstr "B<-f>,B< --fs>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:80
+msgid ""
+"Output info about filesystems.  This option is equivalent to B<-o\\ NAME,"
+"FSTYPE,LABEL,UUID,MOUNTPOINT>.  The authoritative information about "
+"filesystems and raids is provided by the B<blkid>(8)  command."
+msgstr ""
+"ファイルシステムの情報を表示する。このオプションは、B<-o \n"
+"NAME,FSTYPE,LABEL,UUID,FSAVAIL,FSUSE%,MOUNTPOINT> と等価である。\n"
+"なお、ファイルシステムや RAID についての信頼できる確かな情報は、B<blkid>\n"
+"コマンドが提供している (訳注: B<blkid> は、root によって実行された場合、\n"
+"必要に応じて、キャッシュではなく、デバイスそのものから情報を収集するので、その分信頼性が高い)。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:80
+#, no-wrap
+msgid "B<-h>,B< --help>"
+msgstr "B<-h>,B< --help>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:83
+msgid "Display help text and exit."
+msgstr "ヘルプテキストを表示して終了する。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:83
+#, no-wrap
+msgid "B<-I>,B< --include >I<list>"
+msgstr "B<-I>,B< --include >I<list>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:88
+msgid ""
+"Include devices specified by the comma-separated I<list> of major device "
+"numbers.  The filter is applied to the top-level devices only. This may be "
+"confusing for B<--list> output format where hierarchy of the devices is not "
+"obvious."
+msgstr ""
+"I<list> で指定されたデバイスを表示の対象にする。I<list>\n"
+"は、コンマで区切ったメージャーデバイス番号のリストである。\n"
+"このフィルターで適用対象に指定されるのは、トップレベルのデバイスだけである。\n"
+"そのため、デバイスの階層関係をはっきり示さない B<--list>\n"
+"の出力形式では、パーティションまで表示されるようになることに戸惑うかもしれない。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:88
+#, no-wrap
+msgid "B<-i>,B< --ascii>"
+msgstr "B<-i>,B< --ascii>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:91
+msgid "Use ASCII characters for tree formatting."
+msgstr "ツリー状の表示にするのに ASCII 文字を用いる。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:91
+#, no-wrap
+msgid "B<-J>,B< --json>"
+msgstr "B<-J>,B< --json>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:95
+msgid ""
+"Use JSON output format.  It's strongly recommended to use B<--output> and "
+"also B<--tree> if necessary."
+msgstr ""
+"JSON 出力フォーマットを使用する。B<--output>\n"
+"を一緒に使うことを強くお勧めする。必要ならば、B<--tree> も。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:95
+#, no-wrap
+msgid "B<-l>,B< --list>"
+msgstr "B<-l>,B< --list>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:100
+msgid ""
+"Produce output in the form of a list. The output does not provide "
+"information about relationships between devices and since version 2.34 every "
+"device is printed only once."
+msgstr ""
+"一覧表 (list) 形式で出力を表示する。\n"
+"この出力は、デバイス間にどんな関係があるかを明示しない。また、バージョン 2.34\n"
+"以来、デバイスはどれも 1 度しか表示されないようになっている\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:100
+#, no-wrap
+msgid "B<-M>,B< --merge>"
+msgstr "B<-M>,B< --merge>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:104
+msgid ""
+"Group parents of sub-trees to provide more readable output for RAIDs and "
+"Multi-path devices. The tree-like output is required."
+msgstr ""
+"RAID やマルチパスデバイスについて、出力を読みやすくするために、\n"
+"サブツリーのペアレントをグループ化する。出力はツリー状である必要がある。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:104
+#, no-wrap
+msgid "B<-m>,B< --perms>"
+msgstr "B<-m>,B< --perms>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:108
+msgid ""
+"Output info about device owner, group and mode.  This option is equivalent "
+"to B<-o\\ NAME,SIZE,OWNER,GROUP,MODE>."
+msgstr ""
+"デバイスの所有者、グループ、許可属性について情報を出力する。このオプション"
+"は、\n"
+"B<-o\\ NAME,SIZE,OWNER,GROUP,MODE> と等価である。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:108
+#, no-wrap
+msgid "B<-n>,B< --noheadings>"
+msgstr "B<-n>,B< --noheadings>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:111
+msgid "Do not print a header line."
+msgstr "ヘッダ行を表示しない。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:111
+#, no-wrap
+msgid "B<-o>,B< --output >I<list>"
+msgstr "B<-o>,B< --output >I<list>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:117
+msgid ""
+"Specify which output columns to print.  Use B<--help> to get a list of all "
+"supported columns.  The columns may affect tree-like output.  The default is "
+"to use tree for the column 'NAME' (see also B<--tree>)."
+msgstr ""
+"出力にどの項目 (columns) を表示するかを指定する。\n"
+"使用できる全項目のリストを知るには、B<--help>\n"
+"オプションを使用すればよい。選択した項目によっては、ツリー状の出力に変化が生"
+"ずるかもしれない。\n"
+"デフォルトでは、'NAME' の項目にツリー出力を使用している\n"
+"(B<--tree> も参照していただきたい)。"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:120
+msgid ""
+"The default list of columns may be extended if I<list> is specified in the "
+"format I<+list> (e.g. B<lsblk -o +UUID>)."
+msgstr ""
+"I<list> を I<+list> の形で指定すれば、デフォルトのリストに項目を追加することができる\n"
+"(たとえば、B<lsblk -o +UUID> のように)。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:120
+#, no-wrap
+msgid "B<-O>,B< --output-all >"
+msgstr "B<-O>,B< --output-all >"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:123
+msgid "Output all available columns."
+msgstr "使用できるすべての項目を出力する。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:123
+#, no-wrap
+msgid "B<-P>,B< --pairs>"
+msgstr "B<-P>,B< --pairs>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:127
+msgid ""
+"Produce output in the form of key=\"value\" pairs.  All potentially unsafe "
+"characters are hex-escaped (\\exE<lt>codeE<gt>)."
+msgstr ""
+"key=\"value\" の対の形で出力を表示する。\n"
+"問題を起こしかねない文字は、すべて 16 進数にエスケープされる (\\exE<lt>codeE<gt>)。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:127
+#, no-wrap
+msgid "B<-p>,B< --paths>"
+msgstr "B<-p>,B< --paths>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:130
+msgid "Print full device paths."
+msgstr "デバイスのフルパスを表示する。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:130
+#, no-wrap
+msgid "B<-r>,B< --raw>"
+msgstr "B<-r>,B< --raw>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:134
+msgid ""
+"Produce output in raw format.  All potentially unsafe characters are hex-"
+"escaped (\\exE<lt>codeE<gt>) in the NAME, KNAME, LABEL, PARTLABEL and "
+"MOUNTPOINT columns."
+msgstr ""
+"「生の」フォーマットで出力を表示する。NAME, KNAME, LABEL, PARTLABEL,\n"
+"MOUNTPOINT といった項目における、問題を起こしかねない文字は、すべて\n"
+"16 進数にエスケープされる (\\exE<lt>codeE<gt>)。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:134
+#, no-wrap
+msgid "B<-S>,B< --scsi>"
+msgstr "B<-S>,B< --scsi>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:137
+msgid ""
+"Output info about SCSI devices only.  All partitions, slaves and holder "
+"devices are ignored."
+msgstr ""
+"SCSI デバイスに関する情報のみを出力する。\n"
+"すべてのパーティション、スレーブ、ホルダーデバイスは無視される。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:137
+#, no-wrap
+msgid "B<-s>,B< --inverse>"
+msgstr "B<-s>,B< --inverse>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:141
+msgid ""
+"Print dependencies in inverse order. If the B<--list> output is requested "
+"then the lines are still ordered by dependencies."
+msgstr ""
+"依存関係を逆の順番で表示する。B<--list> 出力が要求された場合でも、\n"
+"出力される行は、やはり依存関係に従って並べられる。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:141
+#, no-wrap
+msgid "B<-T>,B< --tree>[B<=>I<column>]"
+msgstr "B<-T>,B< --tree>[B<=>I<column>]"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:145
+msgid ""
+"Force tree-like output format.  If I<column> is specified, then a tree is "
+"printed in the column.  The default is NAME column."
+msgstr ""
+"強制的にツリー状の出力フォーマットにする。I<column>\n"
+"が指定されていれば、その項目でツリー表示が行われる (訳注: 現在のところ、I<column>\n"
+"の指定は必須)。デフォルトでツリー表示されるのは、NAME の項目である。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:145
+#, no-wrap
+msgid "B<-t>,B< --topology>"
+msgstr "B<-t>,B< --topology>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:150
+msgid ""
+"Output info about block-device topology.  This option is equivalent to B<-o"
+"\\ NAME,ALIGNMENT,MIN-IO,OPT-IO,PHY-SEC,LOG-SEC,ROTA,SCHED,RQ-SIZE,RA,WSAME>."
+msgstr ""
+"ブロックデバイスのトポロジーについて情報を出力する。このオプションは、\n"
+"B<-o NAME,ALIGNMENT,MIN-IO,OPT-IO,PHY-SEC,LOG-SEC,ROTA,\n"
+"SCHED,RQ-SIZE,RA,WSAME> と等価である。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:150
+#, no-wrap
+msgid "B<-V>,B< --version>"
+msgstr "B<-V>,B< --version>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:153
+msgid "Display version information and exit."
+msgstr "バージョン情報を表示して終了する。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:153
+#, no-wrap
+msgid "B<-x>,B< --sort >I<column>"
+msgstr "B<-x>,B< --sort >I<column>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:158
+msgid ""
+"Sort output lines by I<column>. This option enables B<--list> output format "
+"by default.  It is possible to use the option I<--tree> to force tree-like "
+"output and than the tree branches are sorted by the I<column>."
+msgstr ""
+"I<column> の項目を使って、出力行をソートする。このオプションは、デフォルトで"
+"は\n"
+"B<--list> 出力フォーマットを有効にする。I<--tree> オプションを使用して、\n"
+"強制的にツリー状の出力にすることも可能であり、その場合は、ツリー表示の枝が、"
+"I<column>\n"
+"の値を元にしてソートされる。\n"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:158
+#, no-wrap
+msgid "B<-z>,B< --zoned>"
+msgstr "B<-z>,B< --zoned>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:161
+msgid "Print the zone model for each device."
+msgstr "各デバイスについて zone model を表示する。"
+
+#. type: TP
+#: lsblk.man:161
+#, no-wrap
+msgid "B< --sysroot >I<directory>"
+msgstr "B< --sysroot >I<directory>"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:166
+msgid ""
+"Gather data for a Linux instance other than the instance from which the "
+"lsblk command is issued.  The specified directory is the system root of the "
+"Linux instance to be inspected.  This option is designed for the testing "
+"purpose."
+msgstr ""
+"B<lsblk> コマンドが実行されているインスタンス以外の Linux\n"
+"インスタンスについてデータを収集する。指定するディレクトリは、調査対象となる\n"
+"Linux インスタンスのシステムルートである。このオプションは、テスト用である。\n"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:167
+#, no-wrap
+msgid "NOTES"
+msgstr "注記"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:170
+msgid ""
+"For partitions, some information (e.g. queue attributes) is inherited from "
+"the parent device."
+msgstr ""
+"個々のパーティションに対して、ある種の情報 (たとえば、キュー属性, queue "
+"attribures)\n"
+"は、親デバイスから継承される。\n"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:179
+msgid ""
+"The B<lsblk> command needs to be able to look up each block device by major:"
+"minor numbers, which is done by using I</sys/dev/block>.  This sysfs block "
+"directory appeared in kernel 2.6.27 (October 2008).  In case of problems "
+"with a new enough kernel, check that CONFIG_SYSFS was enabled at the time of "
+"the kernel build."
+msgstr ""
+"B<lsblk> コマンドでは、各ブロックデバイスを major:minor\n"
+"番号によって検索できる必要があり、それは I</sys/dev/block>\n"
+"を使って行われる。この sysfs の block ディレクトリが登場したのは、カーネル\n"
+"2.6.27 (2008 年 10 月) だった。十分に新しいカーネルで問題が生じる場合は、\n"
+"カーネルをビルドしたときに、CONFIG_SYSFS を有効にしたかどうかを確認した方がよ"
+"い。\n"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:180
+#, no-wrap
+msgid "RETURN CODES"
+msgstr "リターンコード"
+
+#. type: IP
+#: lsblk.man:181
+#, no-wrap
+msgid "0"
+msgstr "0"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:183
+msgid "success"
+msgstr "成功"
+
+#. type: IP
+#: lsblk.man:183
+#, no-wrap
+msgid "1"
+msgstr "1"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:185
+msgid "failure"
+msgstr "失敗"
+
+#. type: IP
+#: lsblk.man:185
+#, no-wrap
+msgid "32"
+msgstr "32"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:187
+msgid "none of specified devices found"
+msgstr "指定されたデバイスが一つも見つからなかった"
+
+#. type: IP
+#: lsblk.man:187
+#, no-wrap
+msgid "64"
+msgstr "64"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:189
+msgid "some specified devices found, some not found"
+msgstr ""
+"指定されたデバイスのうちに、見つかったものもあり、見つからないものもあった"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:190
+#, no-wrap
+msgid "AUTHORS"
+msgstr "作者"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:194
+#, no-wrap
+msgid ""
+"Milan Broz E<lt>mbroz@redhat.comE<gt>\n"
+"Karel Zak E<lt>kzak@redhat.comE<gt>\n"
+msgstr ""
+"Milan Broz E<lt>mbroz@redhat.comE<gt>\n"
+"Karel Zak E<lt>kzak@redhat.comE<gt>\n"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:195
+#, no-wrap
+msgid "ENVIRONMENT"
+msgstr "環境変数"
+
+#. type: IP
+#: lsblk.man:196
+#, no-wrap
+msgid "LSBLK_DEBUG=all"
+msgstr "LSBLK_DEBUG=all"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:198
+msgid "enables lsblk debug output."
+msgstr "lsblk デバッグ出力を有効にする。"
+
+#. type: IP
+#: lsblk.man:198
+#, no-wrap
+msgid "LIBBLKID_DEBUG=all"
+msgstr "LIBBLKID_DEBUG=all"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:200
+msgid "enables libblkid debug output."
+msgstr "libblkid デバッグ出力を有効にする。"
+
+#. type: IP
+#: lsblk.man:200
+#, no-wrap
+msgid "LIBMOUNT_DEBUG=all"
+msgstr "LIBMOUNT_DEBUG=all"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:202
+msgid "enables libmount debug output."
+msgstr "libmount デバッグ出力を有効にする。"
+
+#. type: IP
+#: lsblk.man:202
+#, no-wrap
+msgid "LIBSMARTCOLS_DEBUG=all"
+msgstr "LIBSMARTCOLS_DEBUG=all"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:204
+msgid "enables libsmartcols debug output."
+msgstr "libsmartcols デバッグ出力を有効にする。"
+
+#. type: IP
+#: lsblk.man:204
+#, no-wrap
+msgid "LIBSMARTCOLS_DEBUG_PADDING=on"
+msgstr "LIBSMARTCOLS_DEBUG_PADDING=on"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:206
+msgid "use visible padding characters. Requires enabled LIBSMARTCOLS_DEBUG."
+msgstr ""
+"目に見える埋め文字 (padding characters) を使用する。LIBSMARTCOLS_DEBUG\n"
+"有効にしておく必要がある。\n"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:206
+#, no-wrap
+msgid "SEE ALSO"
+msgstr "関連項目"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:210
+msgid "B<ls>(1), B<blkid>(8), B<findmnt>(8)"
+msgstr "B<ls>(1), B<blkid>(8), B<findmnt>(8)"
+
+#. type: SH
+#: lsblk.man:210
+#, no-wrap
+msgid "AVAILABILITY"
+msgstr "入手方法"
+
+#. type: Plain text
+#: lsblk.man:212
+msgid ""
+"The lsblk command is part of the util-linux package and is available from "
+"https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/."
+msgstr ""
+"この lsblk コマンドは、util-linux パッケージの一部であり、次の\n"
+"URL から入手できる。https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/"
diff --git a/manual/util-linux/release/man8/blkid.8 b/manual/util-linux/release/man8/blkid.8
new file mode 100644 (file)
index 0000000..fa7168e
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,394 @@
+.\" Copyright 2000 Andreas Dilger (adilger@turbolinux.com)
+.\"
+.\" This file may be copied under the terms of the GNU Public License.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" Japanese Version Copyright (c) 2004-2005 Yuichi SATO,
+.\"   and 2020 Yoichi Chonan,
+.\"         all rights reserved.
+.\" Translated Sun Mar  7 00:00:12 JST 2004
+.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\" Updated & Modified Sat Apr 30 07:25:35 JST 2005 by Yuichi SATO
+.\" Updated & Modified Tue Dec 20 05:57:54 JST 2005 by Yuichi SATO
+.\" Updated & Modified (util-linux 2.35.2) Sat Oct  3 08:33:58 JST 2020
+.\"         By Yoichi Chonan <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
+.\"
+.TH BLKID 8 "March 2013" util\-linux "System Administration"
+.SH 名前
+blkid \- ブロックデバイスの属性を検索/表示する
+.SH 書式
+.IP \fBblkid\fP
+\fB\-\-label\fP\fI label\fP | \fB\-\-uuid\fP\fI uuid\fP
+
+.IP \fBblkid\fP
+[\fB\-\-no\-encoding\fP \fB\-\-garbage\-collect \-\-list\-one \-\-cache\-file\fP \fIfile\fP]
+[\fB\-\-output\fP \fIformat\fP] [\fB\-\-match\-tag\fP \fItag\fP] [\fB\-\-match\-token\fP
+\fINAME=value\fP] [\fIdevice\fP ...]
+
+.IP \fBblkid\fP
+\fB\-\-probe\fP [\fB\-\-offset\fP \fIoffset\fP] [\fB\-\-output\fP \fIformat\fP] [\fB\-\-size\fP
+\fIsize\fP] [\fB\-\-match\-tag\fP \fItag\fP] [\fB\-\-match\-types\fP \fIlist\fP] [\fB\-\-usages\fP
+\fIlist\fP] [\fB\-\-no\-part\-details\fP] \fIdevice\fP ...
+
+.IP \fBblkid\fP
+\fB\-\-info\fP [\fB\-\-output\fP \fIformat\fP] [\fB\-\-match\-tag\fP \fItag\fP] \fIdevice\fP ...
+
+.SH 読者へのご注意
+これは util-linux 版の \fBblkid\fP コマンドのマニュアルである。\fBblkid\fP
+は、以前は e2fsprogs パッケージの一部だったが、現在では util-linux
+パッケージにも属している。util-linux 版は e2fsprogs
+版を元にしているとは言え、全く同じではない。
+.SH 説明
+\fBblkid\fP プログラムは、\fBlibblkid\fP(3)
+ライブラリを利用するためのコマンドライン・インターフェースである。\fBblkid\fP
+は、ブロックデバイスの中身がどんなタイプか (たとえば、ファイルシステムか、スワップか)
+を判定することができる。また、ブロックデバイスの中身のメタデータ
+(たとえば、LABEL や UUID といったフィールド) を調べて、どんな属性
+(トークン、NAME=value の対) を持っているかを特定することもできる。
+.PP
+\fBブロックデバイスについて情報を取得するには、\fP\fBlsblk\fP(8)
+\fBの使用をお勧めする。デバイス中のファイルシステム群の概要を知るには、lsblk \-\-fs
+が便利である。すでにマウント済みのファイルシステムを調べるには、\fP\fBfindmnt\fP(8)
+\fBを使うとよい。\fP
+.PP
+.RS
+\fBlsblk\fP(8) の方が提供する情報も多いし、出力形式の制御もしやすく、
+スクリプト中でも使いやすい。また、現時点での情報を得るのに、ルート権限を必要としない。
+\fBblkid\fP の方は、情報をデバイスから直接読み込むので、ルート以外のユーザに対しては、
+キャッシュした情報、すなわち、最新であることの保証のない情報を返すことになる。
+\fBblkid\fP の主な用途は、システム管理で使用することと、libblkid
+の機能をテストすることなのである。
+.RE
+
+.PP
+\fIdevice\fP を指定すると、そのデバイスのトークンのみが表示される。
+複数の \fIdevice\fP をコマンドラインで引き数に指定してもよい。
+\fIdevice\fP を一つも指定しない場合は、\fI/proc/partitions\fP
+に記載されている、すべてのパーティションやパーティション分割されていないデバイスのうち、
+認識されたものが表示される。
+.PP
+\fBblkid\fP には、主な仕事が二つある。特定の NAME=value
+の対を属性に持つデバイスを捜し出すことと、指定された一つ以上のデバイスについて
+NAME=valeu の対を表示することである。
+
+セキュリティ上の理由から、\fBblkid\fP は、検出結果に相反するものがあった場合には
+(複数の相矛盾するファイルシステムが検出された場合などは)、
+警告も出さずに、そうしたデバイスをすべて無視する。そうした場合に
+low\-level 精査モード (\fB\-p\fP)
+を使用すると、より多くの情報が得られるし、リターンコードも特別なものになる。
+デバイスの詳しい全体像をつかんだり、デバイスから古くなったもの
+(古いマジックストリング) を削除したりするには、\fBwipefs\fP(8) を使用するとよい。
+
+.SH オプション
+\fIsize\fP や \fIoffset\fP という引き数の後ろには、KiB (=1024), MiB (=1024*1024)
+のような乗数を表す接尾辞を続けることができる。GiB, TiB, PiB, EiB, ZiB, YiB
+も同様に使える ("iB" を続けるのは任意であり、たとえば、"K" は "KiB"
+と同じ意味である)。あるいは、KB (=1000), MB (=1000*1000)
+といった接尾辞を付けてもよい。GB, TB, PB, EB, ZB, YB も同様に使える。
+.TP 
+\fB\-c\fP, \fB\-\-cache\-file\fP \fIcachefile\fP
+デフォルトのキャシュファイルではなく、\fIcachefile\fP から情報を読み込む
+(詳細については、「設定ファイル」セクションを参照していただきたい)。
+キャッシュを白紙の状態にして、コマンドを実行したいのなら
+(すなわち、以前スキャンしたことがあっても、
+現時点で使用できるとはかぎらないデバイスについて、報告しないようにするには)、\fIcashefile\fP
+に \fI/dev/null\fP を指定するとよい。
+.TP 
+\fB\-d\fP, \fB\-\-no\-encoding\fP
+非表示文字をエンコードしない。デフォルトでは、非表示文字は ^ や
+M\- を使う表記法でエンコードされるのである。なお、\fB\-\-output udev\fP
+の出力フォーマットでは、別のエンコード方式を使っており、こちらは無効にできない。
+.TP 
+\fB\-D\fP, \fB\-\-no\-part\-details\fP
+low\-level 精査モードのとき、パーティションテーブルから取得した情報
+(PART_ENTRY_* というタグ) を表示しない。
+.TP 
+\fB\-g\fP, \fB\-\-garbage\-collect\fP
+もはや存在していないデバイスを除去するために、blkid
+キャッシュに対してガーベッジコレクション操作を行う。
+.TP 
+\fB\-h\fP, \fB\-\-help\fP
+使用法を表示して終了する。
+.TP 
+\fB\-i\fP, \fB\-\-info\fP
+I/O リミット (I/O トポロジーとも言う) について情報を表示する。'export'
+出力フォーマットが自動的に有効になる。このオプションは、\fB\-\-probe\fP
+オプションと合わせて使うことができる。
+.RS
+.IP "[\fB訳注\fP]" 8
+\&'export' フォーマットというのは、要するに NAME=value の対を
+1 行に 1 個ずつ表示することである。以前の \fBblkid\fP では、\fB\-i\fP
+オプションで確かに 1 行 1 トークンになったのだが、最近の \fBblkid \-\-info\fP
+では、1 行 1 トークンにならないようだ。すなわち、\fB\-\-info\fP
+(\fB\-i\fP) で 'export' フォーマットは自動的に有効にならないらしい。
+.RE
+.TP 
+\fB\-k\fP, \fB\-\-list\-filesystems\fP
+フィルシステムと RAID について、既知のタイプをすべて列挙して、終了する。
+.TP 
+\fB\-l\fP, \fB\-\-list\-one\fP
+\fB\-\-match\-token\fP
+オプションで指定した検索パラメータに一致するデバイスを、一つだけ見つけ出す。
+検索パラメータに一致するデバイスがいくつもあった場合は、最も優先順位が高いデバイスを報告し、
+同じ優先順位の中では、最初に見つかったデバイスを報告する (ただし、検索に udev
+を使用する場合もあり、それについては、次のパラグラフをお読みいただきたい)。
+デバイスのタイプを優先順位の高い方から並べると、デバイスマッパー, EVMS, LVM, MD
+の順になり、最後に普通のブロックデバイスが来る。このオプションが指定されていない場合、
+\fBblkid\fP は、検索パラメータに一致したデバイスをすべて表示することになる。
+.sp
+このオプションを \fB\-\-match\-token\fP で LABEL や UUID
+のトークンを指定した場合に使うと、強制的に \fBblkid\fP に
+udev を使用させることになる。そのように、検索に udev を使用させるのは、
+システムが複数のデバイスに対して同名のタグを使用している場合に、
+出力を他のユーティリティと (たとえば、mount などと)
+矛盾しないようにするためである。
+.RS
+.IP "[\fB訳注\fP]" 8
+1 番目のパラグラフの「検索に udev
+を使用する場合 ...」という訳は、訳者による補足訳である。原文は、"but see
+below note about udev" としか言っていない。訳者としては、\fB\-\-label\fP
+の説明や、「\fB設定ファイル\fP」セクションの \fIEVALUATE=<methods>\fP
+の説明と読み合わせて、これは「検索に udev を使用する、すなわち /dev/disk/by\-*
+以下のシムリンクを使用する場合については、以下の追加説明を見よ」と言っているのだと考える。
+シムリンク (のみ) を使用する場合は、
+検索条件に一致するデバイスは、当然ながらリンク先一つしかなく、udev
+のシムリンクを使用するアプリケーション間で同一なわけである。
+ただし、こうした解釈は、訳者の推測に過ぎない。間違っているかもしれない。
+.sp
+なお、当方のバージョン 2.35.2 では、\fB\-\-match\-token\fP に LABEL=
+を指定した場合、udev を使用させる、すなわち、同名の LABEL
+を持つデバイスが複数あったときに、/dev/disk/by-label
+中のシムリンクの参照先を報告させるには、\fB\-l\fP だけでなく
+\fB\-o device\fP も必要だった。お手元でも確かめていただきたい。
+.RE
+.TP 
+\fB\-L\fP, \fB\-\-label\fP \fIlabel\fP
+ファイルシステムのラベル (訳注: ボリューム名とも言う) に \fIlabel\fP
+を使用しているデバイスを見つけ出す。これは、\fB\-\-list\-one \-\-output device
+\-\-match\-token LABEL=\fP\fIlabel\fP と同じことである。
+ここで使われる検索メソッドでは、/dev/disk/by\-label にある udev
+のシムリンクを信用して使用することができる (もっとも、/etc/blkid.conf
+の設定次第だが)。一般にこうしたシムリンクを不用意に使うのは避けた方がよい。
+現状を確認せずにこうしたシムリンクを使用するのは、信用できないからである。
+なお、この \fB\-\-label\fP オプションは、システムが udev
+を使っているかいないかにかかわらず、問題なく動作する。
+.RS
+.IP "[\fB訳注\fP]" 8
+「/dev/disk/by-label にある udev
+のシムリンクを信用して使用できるのは、/etc/blkid.conf
+の設定次第だ」というのは、SEND_UEVENT=<yes|not> の値次第ということだ。それが
+yes ならば、必要に応じて現状が反映されるので、udev
+のシムリンクが信用できることになる。「\fB設定ファイル\fP」セクションを参照していただきたい。
+.RE
+.PP
+.RS
+困ったことに e2fsprogs 所収のオリジナルの \fBblkid\fP(8) は、\fB\-L\fP
+オプションを \fB\-o list\fP の同義語として使っている。
+スクリプトの使い回しが利くようにしたいのなら、スクリプト中では \fB\-L\fP オプションよりも
+\fB\-l \-o device \-t LABEL=\fP\fIlabel\fP や \fB\-o list\fP を使った方がよい。
+.RE
+.TP 
+\fB\-n\fP, \fB\-\-match\-types\fP \fIlist\fP
+精査機能 (訳注: \fB\-\-probe\fP を参照) の使用を、コンマ区切りのリスト \fIlist\fP
+で指定したスーパーブロックのタイプ (名前) に限定する。リストの項目の前に "no"
+を付ければ、無視すべきタイプを指定することになる。例を挙げよう。
+.sp
+  blkid \-\-probe \-\-match\-types vfat,ext3,ext4 /dev/sda1
+.sp
+上のコマンドは、vfat, ext3, ext4 のファイルシステムに対して low\-level
+精査を行う。
+.RS
+.IP "[\fB訳注\fP]" 8
+この場合なら、スーパーブロックの情報をいくつか追加表示する。
+なお、このオプションの働きは、あくまでも low\-level
+精査の対象に指定すること (あるいは、そこから外すこと) であって、
+他のタイプだからと言って、情報の取得・表示を全くしなくなるわけではない。
+その点は、\fB\-\-usages\fP も同様である。
+.RE
+.PP
+.RS
+  blkid \-\-probe \-\-match\-types nominix /dev/sda1
+.sp
+こちらは、minix
+ファイルシステム以外の、サポートされているすべてのファイルシステムに対して
+low\-level 精査を行う。なお、この \fB\-\-match\-types\fP
+オプションが役に立つのは、\fB\-\-probe\fP と一緒に使ったときだけである。
+.RE
+.TP 
+\fB\-o\fP, \fB\-\-output\fP \fIformat\fP
+指定した出力フォーマットを使用する。なお、変数やデバイスの出力順は固定していない。
+\fB\-s\fP オプションも参照していただきたい。パラメータ \fIformat\fP
+には、次のものが使用できる。
+.RS
+.TP 
+\fBfull\fP
+すべてのタグを表示する (デフォルト)
+.TP 
+\fBvalue\fP
+タグの値のみを表示する
+.TP 
+\fBlist\fP
+デバイスの情報をユーザに読みやすいフォーマットで表示する。この出力フォーマットは
+low\-level 精査 (\fB\-\-probe\fP や \fB\-\-info\fP) では使用できない。
+
+この出力フォーマットは、\fB非推奨\fPである。\fBlsblk\fP コマンドの使用をお勧めする。
+.TP 
+\fBdevice\fP
+デバイス名しか表示しない。この出力フォーマットは、\fB\-\-label\fP や \fB\-\-uuid\fP
+では、常に有効になる。
+.TP 
+\fBudev\fP
+key=value の対を udev 環境にインポートしやすいように表示する
+(訳注: key=value を 1 行に 1 個ずつ出力する)。
+キー (key) には、ID_FS か ID_PART という接頭辞が付く。値 (value)
+は、udev 環境で問題を起こさないように修正されることがある。
+値に使用できるのは、プレーン ASCII と 16 進数エスケープ表記、それに有効な
+UTF\-8 であり、それ以外はすべて (ホワイトスペースも含めて) '_' で置き換えられる。
+なお、_ENC という接尾辞が付いたキーでは、問題を起こしかねない文字に対して
+16 進数エスケープ表記を使用している。
+
+udev 出力フォーマットでは、複数の矛盾するスーパーブロックが検出された場合には、
+ID_FS_AMBIVALENT というタグが返される。また、ID_PART_ENTRY_*
+タグが、空のパーティションも含めて、すべてのパーティションに対して常に返される
+(訳注: もちろん、\fB\-\-probe\fP を指定した場合のことである)。
+
+この出力フォーマットは、\fB非推奨\fPである。
+.TP 
+\fBexport\fP
+key=value の対を環境にインポートしやすいように表示する
+(訳注: key=value を 1 行に 1 個ずつ出力する)。
+この出力フォーマットは、I/O リミットの情報が求められた場合には
+(すなわち、\fB\-\-info\fP オプションが指定された場合は)、自動的に有効になる
+(訳注: 手元のバージョン 2.35 の \fBblkid\fP では、自動的に有効にならないようだ)。
+
+非表示文字は、^ や M\- を使う表記法でエンコードされ、
+問題を起こしかねない文字は、すべてエスケープされる。
+.RE
+.TP 
+\fB\-O\fP, \fB\-\-offset\fP \fIoffset\fP
+指定された \fIoffset\fP 位置を調べる (\fB\-\-probe\fP と一緒に使ったときのみ効果がある)。
+このオプションは、\fB\-\-info\fP と一緒に使うこともできる。
+.TP 
+\fB\-p\fP, \fB\-\-probe\fP
+low\-level なスーパーブロック精査モードに切り換える (キャッシュはバイパスする)。
+
+なお、low\-level 精査では、(訳注:
+ファイルシステムに関するスーパーブロックの情報だけでなく)
+パーティションテーブルのタイプ (PTTYPE タグ) やパーティションに関する情報
+(PART_ENTRY_* タグ) もやはり報告される。low\-level 精査によって生成されるタグ名は、
+libblkid によって内的に使用される名前に基づいているので、\fB\-\-probe\fP
+を付けずに実行したときのタグ名と異なっていることもある
+(たとえば、PART_ENTRY_UUID= と PARTUUID=)。
+\fB\-\-no\-part\-details\fP の項もご覧いただきたい。
+.RS
+.IP "[\fB訳注\fP]" 8
+この説明には、紛らわしいことが二つある。一つは、PTTYPE
+タグが表示されるのは、\fIdevice\fP にパーティションではなく、
+/dev/sda のようなディスクを指定した場合であるということ
+(\fB\-\-probe\fP オプションを指定する、しないは関係ない)。
+/dev/sda1 のようなパーティションを指定した場合は、同じ情報が
+PART_ENTRY_SCHEME タグに表示される。
+.sp
+もう一つは、\fB\-\-probe\fP
+を指定しないでも、スーパーブロック中の情報のいくつかは表示されるということ。
+\fB\-\-probe\fP を指定すると、ファイルシステムに関して表示される情報が増えるのである。
+.RE
+.TP 
+\fB\-s\fP, \fB\-\-match\-tag\fP \fItag\fP
+(指定された) 各デバイスについて、\fItag\fP に一致するタグのみを表示する。\fB\-\-match\-tag\fP
+オプションは、複数回指定することもできる。タグの指定を全くしなかった場合は
+(訳注: すなわち、このオプションを全く使用しなかった場合は)、(指定された)
+すべてのデバイスについて、すべてのトークンが表示される。
+いかなるトークンも表示せず、ただキャッシュを更新するだけなら、\fB\-\-match\-tag none\fP
+を、他のオプションを付けずに、使用すればよい。
+.TP 
+\fB\-S\fP, \fB\-\-size\fP \fIsize\fP
+デバイス/ファイルのサイズを変更する (\fB\-\-probe\fP
+と一緒に使ったときのみ役に立つ)。
+.TP 
+\fB\-t\fP, \fB\-\-match\-token\fP \fINAME=value\fP
+名前が \fINAME\fP で、値が \fIvalue\fP のトークンを持つブロックデバイスを捜して、
+見つかったすべてのデバイスを表示する。\fINAME\fP によく使われるものには、\fBTYPE\fP,
+\fBLABEL\fP, \fBUUID\fP などがある。
+コマンドラインでデバイスを一つも指定しないと、すべてのブロックデバイスが検索される。
+デバイスを指定した場合は、そのデバイスのみが検索される。
+.TP 
+\fB\-u\fP, \fB\-\-usages\fP \fIlist\fP
+精査機能 (訳注: \fB\-\-probe\fP 参照) の使用を、コンマ区切りのリスト
+\fIlist\fP で指定した用途 ("USAGE")
+のタイプに限定する。サポートされている用途のタイプには、filesystem,
+raid, crypto, other がある。リストの項目の前に "no"
+を付ければ、無視すべき用途タイプを指定することになる。例を挙げよう。
+.sp
+  blkid \-\-probe \-\-usages filesystem,other /dev/sda1
+.sp
+上のコマンドは、用途のタイプが filesystem や other (たとえば、swap)
+のすべてに対して low\-level 精査を行う。
+.sp
+  blkid \-\-probe \-\-usages noraid /dev/sda1
+.sp
+こちらは、RAID 以外の、サポートされている用途タイプのすべてに対して low\-level
+精査を行う。なお、この \fB\-\-usages\fP オプションが役に立つのは、\fB\-\-probe\fP
+と一緒に使ったときだけである。
+.TP 
+\fB\-U\fP, \fB\-\-uuid\fP \fIuuid\fP
+ファイルシステム UUID に \fIuuid\fP を使用しているデバイスを見つけ出す。
+詳しいことは、\fB\-\-label\fP オプションを参照していただきたい。
+.TP 
+\fB\-V\fP, \fB\-\-version\fP
+バージョン番号を表示して終了する。
+.SH リターンコード
+指定されたデバイス、または (\fB\-\-match\-token\fP オプションで)
+指定されたトークンによって作業の対象になったデバイスが見つかり、
+しかもそのデバイスについて何らかの情報が収集できたときは、終了コード 0 を返す。
+なお、オプション \fB\-\-match\-tag\fP
+は、出力するタグの限定はするけれど、リターンコードには影響を及ぼさない。
+
+指定されたトークンが見つからなかった場合、指定されたデバイスが一つも見つからなかった場合、
+それにデバイスの識別名やデバイスの内容について情報が全く収集できなかった場合は、
+終了コード 2 を返す。
+
+使用法の誤りなどに対しては、終了コード 4 を返す。
+
+low\-level 精査モード (\fB\-p\fP)
+で矛盾した検査結果が出たときは、終了コード 8 を返す。
+.SH 設定ファイル
+標準の設定ファイルは \fI/etc/blkid.conf\fP だが、この位置は、環境変数
+BLKID_CONF によって変更することができる。以下に挙げる設定項目は、libblkid
+ライブラリを制御している。
+.TP 
+\fISEND_UEVENT=<yes|not>\fP
+\fI/dev/disk/by\-{label,uuid,partuuid,partlabel}/\fP
+にあるシムリンクが、デバイスの LABEL, UUID, PARTUUID, PARTLABEL
+と一致していない場合に、uevent を送出する。デフォルトは "yes" である。
+.TP 
+\fICACHE_FILE=<path>\fP
+キャッシュファイルの位置を標準から変更する。この設定は、環境変数
+BLKID_FILE によって上書きすることができる。デフォルトは、普通
+\fI/run/blkid/blkid.tab\fP だが、/run ディレクトのないシステムでは
+\fI/etc/blkid.tab\fP になる。
+.TP 
+\fIEVALUATE=<methods>\fP
+LABEL や UUID からデバイスを特定するためのメソッド (LABEL and UUID
+evaluation method) を指定する。現在のところ、libblkid
+ライブラリは、"udev" と "scan" という二つのメソッドをサポートしている。
+一つ以上のメソッドを、コンマで区切ったリスト形式で指定してもよい。
+デフォルトは、"udev,scan" である。"udev" メソッドが、\fI/dev/disk/by\-*\fP
+にある udev のシムリンクを使用するのに対して、"scan"
+メソッドは、ファイル \fI/proc/partitions\fP
+を読んで、記載されているすべてのブロックデバイスをスキャンする。
+.SH 作者
+\fBblkid\fP は libblkid のために Andreas Dilger によって書かれ、Theodore Ts'o
+と Karel Zak によって改良された。
+.SH 環境変数
+.IP "LIBBLKID_DEBUG=all と設定すると、デバッグ出力が有効になる。"
+.SH 関連項目
+\fBlibblkid\fP(3), \fBfindfs\fP(8), \fBlsblk\fP(8), \fBwipefs\fP(8)
+.SH 入手方法
+この blkid コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、
+https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/ から入手できる。
diff --git a/manual/util-linux/release/man8/lsblk.8 b/manual/util-linux/release/man8/lsblk.8
new file mode 100644 (file)
index 0000000..b36ade9
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,246 @@
+.\" lsblk(8) - list block devices
+.\"
+.\" Copyright (C) 2010-2018 Red Hat, Inc. All rights reserved.
+.\" Written by Milan Broz <mbroz@redhat.com>
+.\"            Karel Zak <kzak@redhat.com>
+.\"
+.\" This program is free software; you can redistribute it and/or modify
+.\" it under the terms of the GNU General Public License as published by
+.\" the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
+.\" (at your option) any later version.
+.\"
+.\" This program is distributed in the hope that it would be useful,
+.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
+.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
+.\" GNU General Public License for more details.
+.\"
+.\" You should have received a copy of the GNU General Public License along
+.\" with this program; if not, write to the Free Software Foundation, Inc.,
+.\" 51 Franklin Street, Fifth Floor, Boston, MA 02110-1301 USA.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" Japanese Version Copyright (c) 2020 Chonan Yoichi,
+.\"          all right reserved.
+.\" Translated (util-linux 2.34) Sun Sep 20 21:48:28 JST 2020
+.\"          by Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>
+.\"
+.TH LSBLK 8 "February 2013" util\-linux "System Administration"
+.SH 名前
+lsblk \- ブロックデバイスを一覧表示する
+.SH 書式
+\fBlsblk\fP [options] [\fIdevice\fP...]
+.SH 説明
+\fBlsblk\fP は、利用できるすべてのブロックデバイス、
+または指定されたブロックデバイスの情報を一覧表示する。
+\fBlsblk\fP コマンドは、\fBsysfs\fP ファイルシステムや \fBudev\fP
+のデータベースを読んで、情報を収集する。udev
+のデータベースが利用できない場合や、lsblk が udev
+のサポートなしでコンパイルされている場合は、ブロックデバイスから直接 LABEL, UUID,
+ファイルシステムタイプなどを読み取ろうとする。その場合は、ルート権限が必要である。
+.PP
+このコマンドは、デフォルトでは、すべてのブロックデバイスをツリー状のフォーマットで表示する
+(RAM ディスクは除く)。利用できるすべての項目 (columns)
+のリストを見るには、\fBlsblk \-\-help\fP を使用すればよい。
+.PP
+デフォルトの出力はもとより、\fB\-\-fs\fP や \fB\-\-topology\fP
+といったオプションのデフォルトの出力も、バージョンによって違うことがある。
+そこで、スクリプトで使うときは、デフォルトの出力の使用は、なるべく避けた方がよい。
+いつでも一定の出力が必要な場合には、\fB\-\-output\fP \fIcolumn\-list\fP と
+\fB\-\-list\fP を使用して、表示させたい項目が何と何かを、必ず明確に指定するべきである。
+.PP
+\fBlsblk\fP を実行したとき、デバイスがつい今しがた追加、変更されたばかりで、
+そうしたデバイスについての情報のすべてを、\fBudev\fP
+がまだ取得していない、ということがあるかもしれない。そうした場合には、現状と
+\fBudev\fP とを同期させるために、\fBlsblk\fP を使用する前に、\fBudevadm settle\fP
+を実行することをお勧めする。
+.SH オプション
+.TP 
+\fB\-a\fP,\fB \-\-all\fP
+空っぽのデバイスや RAM ディスクデバイスもリストする。
+.TP 
+\fB\-b\fP,\fB \-\-bytes\fP
+SIZE の項目 (column) を人間に読みやすい表記ではなく、バイト単位で表示する。
+.TP 
+\fB\-D\fP,\fB \-\-discard\fP
+各デバイスについて、そのディスカーディング能力
+(discarding capabilities、TRIM や UNMAP) の情報を表示する。
+.TP 
+\fB\-d\fP,\fB \-\-nodeps\fP
+ホルダーデバイス (holder devices) やスレーブを表示しない。たとえば、\fBlsblk
+\-\-nodeps /dev/sda\fP は、sda というデバイスの情報しか表示しない。
+.TP 
+\fB\-E\fP,\fB \-\-dedup \fP\fIcolumn\fP
+出力されるツリーの重複をなくすために、項目 \fIcolumn\fP を重複排除キーとして使用する。
+ただし、そのデバイスでそのキーが利用できない場合や、そのデバイスがパーティションであり、
+ディスク全体である親デバイスが同じキーの値を示している場合には、
+そのデバイスはやはり表示されることになる。
+
+よく使われる例としては、システムのマルチパスデバイスで、たとえば \fB\-E WWN\fP
+を指定して、出力の重複をなくすといったことがある。
+.TP 
+\fB\-e\fP,\fB \-\-exclude \fP\fIlist\fP
+\fIlist\fP で指定されたデバイスを表示から除外する。\fIlist\fP
+は、コンマで区切ったメージャーデバイス番号のリストである。なお、RAM ディスク
+(major=1) は、\fB\-\-all\fP が指定されないかぎり、デフォルトで除外されている。
+このフィルターで適用対象に指定されるのは、トップレベルのデバイスだけである。
+そのため、デバイスの階層関係をはっきり示さない \fB\-\-list\fP
+の出力形式では、パーティションまで表示されなくなることに戸惑うかもしれない。
+.TP 
+\fB\-f\fP,\fB \-\-fs\fP
+ファイルシステムの情報を表示する。このオプションは、\fB\-o
+NAME,FSTYPE,LABEL,UUID,FSAVAIL,FSUSE%,MOUNTPOINT\fP と等価である。
+なお、ファイルシステムや RAID についての信頼できる確かな情報は、\fBblkid\fP
+コマンドが提供している (訳注: \fBblkid\fP は、root によって実行された場合、
+必要に応じて、キャッシュではなく、デバイスそのものから情報を収集するので、その分信頼性が高い)。
+.TP 
+\fB\-h\fP,\fB \-\-help\fP
+ヘルプテキストを表示して終了する。
+.TP 
+\fB\-I\fP,\fB \-\-include \fP\fIlist\fP
+\fIlist\fP で指定されたデバイスを表示の対象にする。\fIlist\fP
+は、コンマで区切ったメージャーデバイス番号のリストである。
+このフィルターで適用対象に指定されるのは、トップレベルのデバイスだけである。
+そのため、デバイスの階層関係をはっきり示さない \fB\-\-list\fP
+の出力形式では、パーティションまで表示されるようになることに戸惑うかもしれない。
+.TP 
+\fB\-i\fP,\fB \-\-ascii\fP
+ツリー状の表示にするのに ASCII 文字を用いる。
+.TP 
+\fB\-J\fP,\fB \-\-json\fP
+JSON 出力フォーマットを使用する。\fB\-\-output\fP
+を一緒に使うことを強くお勧めする。必要ならば、\fB\-\-tree\fP も。
+.TP 
+\fB\-l\fP,\fB \-\-list\fP
+一覧表 (list) 形式で出力を表示する。
+この出力は、デバイス間にどんな関係があるかを明示しない。また、バージョン 2.34
+以来、デバイスはどれも 1 度しか表示されないようになっている
+.RS
+.IP "[\fB訳注\fP]" 8
+\fB\-\-list\fP は、\fB\-\-pairs\fP や \fB\-\-raw\fP
+と一緒に使うことができない。
+.RE
+.TP 
+\fB\-M\fP,\fB \-\-merge\fP
+RAID やマルチパスデバイスについて、出力を読みやすくするために、
+サブツリーのペアレントをグループ化する。出力はツリー状である必要がある。
+.TP 
+\fB\-m\fP,\fB \-\-perms\fP
+デバイスの所有者、グループ、許可属性について情報を出力する。このオプションは、
+\fB\-o\ NAME,SIZE,OWNER,GROUP,MODE\fP と等価である。
+.TP 
+\fB\-n\fP,\fB \-\-noheadings\fP
+ヘッダ行を表示しない。
+.TP 
+\fB\-o\fP,\fB \-\-output \fP\fIlist\fP
+出力にどの項目 (columns) を表示するかを指定する。
+使用できる全項目のリストを知るには、\fB\-\-help\fP
+オプションを使用すればよい。選択した項目によっては、ツリー状の出力に変化が生ずるかもしれない。
+デフォルトでは、'NAME' の項目にツリー出力を使用している
+(\fB\-\-tree\fP も参照していただきたい)。
+
+\fIlist\fP を \fI+list\fP の形で指定すれば、デフォルトのリストに項目を追加することができる
+(たとえば、\fBlsblk \-o +UUID\fP のように)。
+.TP 
+\fB\-O\fP,\fB \-\-output\-all \fP
+使用できるすべての項目を出力する。
+.TP 
+\fB\-P\fP,\fB \-\-pairs\fP
+key="value" の対の形で出力を表示する。
+問題を起こしかねない文字は、すべて 16 進数にエスケープされる (\ex<code>)。
+.TP 
+\fB\-p\fP,\fB \-\-paths\fP
+デバイスのフルパスを表示する。
+.TP 
+\fB\-r\fP,\fB \-\-raw\fP
+「生の」フォーマットで出力を表示する。NAME, KNAME, LABEL, PARTLABEL,
+MOUNTPOINT といった項目における、問題を起こしかねない文字は、すべて
+16 進数にエスケープされる (\ex<code>)。
+.RS
+.IP "[\fB訳注\fP]" 8
+「生の」フォーマット (raw format) というのは、未加工の出力フォーマット、
+すなわち、最小限の整形しかしないフォーマットのこと。ちなみに raw
+の反対語は cooked である。
+.RE
+.TP 
+\fB\-S\fP,\fB \-\-scsi\fP
+SCSI デバイスに関する情報のみを出力する。
+すべてのパーティション、スレーブ、ホルダーデバイスは無視される。
+.TP 
+\fB\-s\fP,\fB \-\-inverse\fP
+依存関係を逆の順番で表示する。\fB\-\-list\fP 出力が要求された場合でも、
+出力される行は、やはり依存関係に従って並べられる。
+.TP 
+\fB\-T\fP,\fB \-\-tree\fP[\fB=\fP\fIcolumn\fP]
+強制的にツリー状の出力フォーマットにする。\fIcolumn\fP
+が指定されていれば、その項目でツリー表示が行われる (訳注: 現在のところ、\fIcolumn\fP
+の指定は必須)。デフォルトでツリー表示されるのは、NAME の項目である。
+.TP 
+\fB\-t\fP,\fB \-\-topology\fP
+ブロックデバイスのトポロジーについて情報を出力する。このオプションは、
+\fB\-o NAME,ALIGNMENT,MIN\-IO,OPT\-IO,PHY\-SEC,LOG\-SEC,ROTA,
+SCHED,RQ\-SIZE,RA,WSAME\fP と等価である。
+.TP 
+\fB\-V\fP,\fB \-\-version\fP
+バージョン情報を表示して終了する。
+.TP 
+\fB\-x\fP,\fB \-\-sort \fP\fIcolumn\fP
+\fIcolumn\fP の項目を使って、出力行をソートする。このオプションは、デフォルトでは
+\fB\-\-list\fP 出力フォーマットを有効にする。\fI\-\-tree\fP オプションを使用して、
+強制的にツリー状の出力にすることも可能であり、その場合は、ツリー表示の枝が、\fIcolumn\fP
+の値を元にしてソートされる。
+.TP 
+\fB\-z\fP,\fB \-\-zoned\fP
+各デバイスについて zone model を表示する。
+.TP 
+\fB \-\-sysroot \fP\fIdirectory\fP
+\fBlsblk\fP コマンドが実行されているインスタンス以外の Linux
+インスタンスについてデータを収集する。指定するディレクトリは、調査対象となる
+Linux インスタンスのシステムルートである。このオプションは、テスト用である。
+
+.SH 注記
+個々のパーティションに対して、ある種の情報 (たとえば、キュー属性, queue attribures)
+は、親デバイスから継承される。
+.PP
+\fBlsblk\fP コマンドでは、各ブロックデバイスを major:minor
+番号によって検索できる必要があり、それは \fI/sys/dev/block\fP
+を使って行われる。この sysfs の block ディレクトリが登場したのは、カーネル
+2.6.27 (2008 年 10 月) だった。十分に新しいカーネルで問題が生じる場合は、
+カーネルをビルドしたときに、CONFIG_SYSFS を有効にしたかどうかを確認した方がよい。
+
+.SH リターンコード
+.IP 0
+成功
+.IP 1
+失敗
+.IP 32
+指定されたデバイスが一つも見つからなかった
+.IP 64
+指定されたデバイスのうちに、見つかったものもあり、見つからないものもあった
+
+.SH 作者
+.nf
+Milan Broz <mbroz@redhat.com>
+Karel Zak <kzak@redhat.com>
+.fi
+.SH 環境変数
+.IP LSBLK_DEBUG=all
+lsblk デバッグ出力を有効にする。
+.IP LIBBLKID_DEBUG=all
+libblkid デバッグ出力を有効にする。
+.IP LIBMOUNT_DEBUG=all
+libmount デバッグ出力を有効にする。
+.IP LIBSMARTCOLS_DEBUG=all
+libsmartcols デバッグ出力を有効にする。
+.IP LIBSMARTCOLS_DEBUG_PADDING=on
+目に見える埋め文字 (padding characters) を使用する。LIBSMARTCOLS_DEBUG
+有効にしておく必要がある。
+.SH 関連項目
+\fBls\fP(1), \fBblkid\fP(8), \fBfindmnt\fP(8)
+.SH 入手方法
+この lsblk コマンドは、util\-linux パッケージの一部であり、次の
+URL から入手できる。https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util\-linux/
index 84760cb..071f6ca 100644 (file)
@@ -65,7 +65,7 @@
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:addpart:8:::::
 ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:agetty:8:1998/06/24::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo:
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:blkdiscard:8:::::
-×:util-linux:2.34:0000/00/00:blkid:8:::::
+○:util-linux:2.35.2:2013/03/00:blkid:8:2020/10/14::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi:
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:blkzone:8:::::
 ○:util-linux:2.35.2:2010/08/00:blockdev:8:2020/08/24::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi:
 ○:util-linux:2.35.2:2014/03/00:cfdisk:8:2020/07/12::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi:
@@ -87,7 +87,7 @@
 ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:isosize:8:2001/03/12::sato@complex.eng.hokudai.ac.jp:Yuichi SATO:
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:ldattach:8:::::
 ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:losetup:8:2005/06/04::ysato444@yahoo.co.jp:Yuichi SATO:
-×:util-linux:2.34:0000/00/00:lsblk:8:::::
+○:util-linux:2.34:2013/02/00:lsblk:8:2020/10/14::cyoichi@maple.ocn.ne.jp:Chonan Yoichi:
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:lslocks:8:::::
 ×:util-linux:2.34:0000/00/00:lsns:8:::::
 ☆:util-linux:2.12r=>2.34:0000/00/00:mkfs:8:1999/10/07::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo: