OSDN Git Service

Subversion由来のタグを削除
[nucleus-jp/nucleus-jp-ancient.git] / nucleus / documentation / help.html
1 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
2 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
3 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">
4 <head>
5 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
6 <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
7 <link rel="index" href="./index.html" />
8 <title>Nucleus管理用ヘルプ</title>
9 <style type="text/css">
10
11 body{
12         font-size:10pt;
13         font-family:Helvetica,Arial,sans-serif;
14         color:#333;
15 }
16 .page{
17         padding:5px;
18         line-height:1.5;
19         margin-bottom:800px;
20 }
21 pre, code{font-family:"Courier New",Courier, monospace;color:#555;}
22 h1{
23         font-size:122%;
24         border-bottom:1px gray dashed;
25         color:#596d9d;
26         text-align:left;
27         letter-spacing:1px;
28 }
29 h2{
30         color:#000;
31         margin:5px 0;
32         background:none;
33         font-size:107%;
34         font-weight:normal;
35         border-color:#94a8c9;
36         border-style:solid;
37         border-width:0px 0px 0px 5px;
38         text-align:left;
39         letter-spacing:2px;
40         padding:0 0 0 8px;
41 }       
42 pre{
43         background-color:#eee;
44         padding:8px;
45         line-height:1.5;
46         white-space:-moz-pre-wrap; /* Mozilla */
47         white-space:-pre-wrap;     /* Opera 4-6 */
48         white-space:-o-pre-wrap;   /* Opera 7 */
49         white-space:pre-wrap;      /* CSS3 */
50         word-wrap:break-word;      /* IE 5.5+ */
51 }
52 .example{
53         background-color:#fff;
54         padding:8px;
55         border:1px solid #ccc;
56         border-right-color:#aaa;
57         border-bottom-color:#aaa;
58 }
59 ul{list-style:none;padding-left:10px;}
60 li{
61         text-indent:-5px;
62         margin-left:5px;
63         margin-bottom:5px;
64         padding-bottom:5px;
65         border-bottom:dotted 1px #999;
66 }
67 li strong{color:#002244;}
68 li ul li{margin-bottom:0;border:none;}
69 li table{text-indent:0px;}
70 ul.example{margin-left:0px;}
71 ul.example li{margin-left:17px;}
72 ul.templates{
73         line-height:1.5;
74         text-indent:-20px;
75         margin-left:20px;
76 }
77 a:link, a:visited{
78         color:#1D3565;
79         font-weight:bold;
80         text-decoration:underline;
81 }
82 a:hover{background-color:whitesmoke;}
83 .deprecated{
84         border:3px solid red;
85         padding:5px;
86         font-size:93%;
87 }
88 table{border-collapse:separate;border:1px solid #ccc;}
89 th{background-color:#eee;padding:2px;margin:2px;}
90 td{vertical-align:top;padding:3px;}
91 .note{background-color:#eee;padding:5px;}
92 .invisible{display:block;visibility:hidden;}
93 strong{font-weight:bold;}
94 em{font-style:italic;}
95 small{font-size:1em;}
96 .heading_example{margin:2px;font-weight:bold;}
97 .comment{text-align:right;padding-right:10px;}
98
99 </style>
100 <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />
101 </head>
102 <body>
103
104 <div class="page">
105 <h1>Nucleusポップアップ・ヘルプ</h1>
106
107 <p>ファイル読み込み中、しばらくお待ちください(ファイルサイズはおよそ180KBです)。</p>
108 </div>
109
110 <div class="page">
111 <a name="actionurl"></a>
112 <h1>action.phpへのフルURL</h1>
113
114 <p>この設定はNucleus付属のスクリプト<code>action.php</code>の絶対URLです。通常次のようになります。</p>
115 <pre>http://example.jp/actions.php</pre>
116
117 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/actionurl">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
118
119 </div>
120
121 <div class="page">
122 <a name="additem"></a>
123 <h1>アイテムの追加</h1>
124
125 <p>ブログにアイテムを追加する際、「本文」「タイトル」「続き」に4種類の変数を利用することができます:</p>
126 <ul>
127 <li><a href="#templatevar-popup">&lt;%popup(...)%&gt;</a> ポップアップ画像の挿入</li>
128 <li><a href="#templatevar-image">&lt;%image(...)%&gt;</a> インライン画像の挿入</li>
129
130 <li><a href="#templatevar-media">&lt;%media(...)%&gt;</a> メディアオブジェクトの挿入</li>
131 <li><a href="#skinvar-plugin">&lt;%plugin(...)%&gt;</a> プラグインによる処理</li>
132 </ul>
133 <p>&lt;%plugin%&gt;以外のこれらのタグはJavaScriptツールバーにある「メディアの追加」ボタンで書き入れられます。</p>
134
135 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/additem">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
136 </div>
137
138 <div class="page">
139 <a name="allowaccountcreation"></a>
140 <h1>アカウントの作成</h1>
141 <p>訪問者に自身のメンバーアカウント作成を許可することができます。新規メンバーは管理者がチームに加えるまでは、ブログにアイテムを追加することはできませんが、自分のコメントを削除したり変更したりすることが可能です。<a href="#allownewmemberlogin">新規メンバーのログイン許可</a>を「はい」にしている場合、管理領域にログインして自分の設定を変更することもできます。</p>
142
143 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/allowaccountcreation">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
144 </div>
145
146 <div class="page">
147 <a name="allownewmemberlogin"></a>
148 <h1>ビジターが作成したアカウントでのログインを作成直後に可能にする</h1>
149
150 <p>この設定は、訪問者による<a href="#allowaccountcreation">アカウントの作成</a>を許可している場合に、その方法で作られたアカウントを使用して<a href="#canlogin">管理領域にログイン</a>できるかどうかを設定します。</p>
151
152 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/allownewmemberlogin">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
153 </div>
154
155 <div class="page">
156 <a name="autosave"></a>
157 <h1>自動保存</h1>
158
159 <p>最後に変更を加えてから10分後に、自動的に<a href="#draft">ドラフト</a>として保存する機能です。投稿、または編集途中に他の用事が出来て、記事を保存するのを忘れてしまった時などに、不用意に編集内容を失わずにすみます。</p>
160
161 <p>もし、10分待たずに下書きを保存したくなったら、フォームの下の方にある「<em>ドラフト保存</em>」ボタンをクリックします。</p>
162 <p>この機能は、メンバーごとの設定でオン、オフを切り替える事が出来ます。</p>
163
164 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/autosave">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
165 </div>
166
167 <div class="page">
168 <a name="baseskin"></a>
169 <h1>基本のスキン</h1>
170
171 <p>適用すべきスキンが見つからなかった時に代用するスキンを設定します。これはスキン・パーツが設定されていなかったり、スキンが明確に指定されていなかったりした時に起こります。</p>
172
173 <p>ほとんどのユーザーは、この設定を気にする必要がありません。</p>
174
175 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/baseskin">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
176 </div>
177
178 <div class="page">
179 <a name="blogdefaultskin"></a>
180 <h1>標準のスキン</h1>
181
182 <p>ブログが表示される時には、ブログごとの「設定」で選択された「標準のスキン」が使用されます。選択できるのは一つだけです。(URLの引数として指定することで、別のスキンで表示させることは可能です)</p>
183
184 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/blogdefaultskin">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
185
186 </div>
187
188 <div class="page">
189 <a name="bloglistexample"></a>
190 <h1>テンプレート:ブログリストの例</h1>
191
192 <p><a href="#templatebloglists">「テンプレート:ブログリスト」の解説に戻る</a></p>
193 <h2>ブログリストヘッダー</h2>
194 <pre><code>&lt;ul&gt;
195 &lt;li&gt;&lt;a href="&lt;%siteurl%&gt;"&gt;&lt;%sitename%&gt;&lt;/a&gt;&lt;/li&gt;</code></pre>
196
197 <h2>ブログリストアイテム</h2>
198 <pre><code>&lt;li&gt;&lt;a href="&lt;%bloglink%&gt;" title="&lt;%blogdesc%&gt;"&gt;&lt;%blogname%&gt;&lt;/a&gt;&lt;/li&gt;</code></pre>
199 <h2>ブログリストフッター</h2>
200 <pre><code>&lt;/ul&gt;</code></pre>
201 <h2>表示は次のようになります</h2>
202
203 <ul class="example">
204 <li><a href="#bloglistexample">あなたのサイト</a></li>
205 <li><a href="#bloglistexample" title="あなたのブログの説明">あなたのブログ</a></li>
206 <li><a href="#bloglistexample" title="わたしのブログの説明">わたしのブログ</a></li>
207 </ul>
208
209 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/bloglistexample">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
210 </div>
211
212 <div class="page">
213 <a name="blogmaxcomments"></a>
214 <h1>コメントの最大数</h1>
215
216 <p><strong>メインの目次ページ</strong>に表示するコメントの最大数です。<strong>これはコメント可能な最大数を制限するものではありません</strong>。<br />
217 <strong>個別アイテムページ</strong>では、設定した最大数を超えていても全てのコメントが表示されます。</p>
218 <p class="note"><strong>注意:</strong>
219 テンプレート内部では、テンプレート変数<a href="#templatevar-comments">comments</a>の引数によってここでの値が上書きされます。</p>
220
221 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/blogmaxcomments">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
222
223 </div>
224
225 <div class="page">
226 <a name="blognotify"></a>
227 <h1>通知するメールアドレス</h1>
228
229 <p>このオプションには、新しくコメントが追加された時などに通知するメールアドレスを、一つあるいは複数設定することができます。もし通知が不要なら空っぽにしておいてください。メールアドレスは、当然ですが、有効なものでなくてはなりません。</p>
230 <p>複数のメールアドレスを設定する場合には、各メールアドレスをセミコロン(<strong>;</strong>)で区切ってください。</p>
231 <div class="note">
232 <strong>注意:</strong>設定フィールドの最大長は128文字です。セミコロン(<strong>;</strong>)を含んだ合計の文字数が128文字を超えない限り、メールアドレスはいくつでも設定することができます。
233
234 </div>
235 <div class="note">
236 <strong>注意:</strong>通知先に、メンバー登録に使われているメールアドレスを設定した場合、自分で書いたアイテムやコメントの通知はされません。自分で書いたことは知っているはずですから、問題にはならないでしょう。
237 </div>
238
239 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/blognotify">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
240 </div>
241
242 <div class="page">
243 <a name="blogsearchable"></a>
244 <h1>常に検索対象にする</h1>
245 <p>「常に検索対象にする」オプションが選択されていると、同じNucleusでのすべての検索において、<strong>常に</strong>検索対象に含まれます。</p>
246
247 <p>「ブログ1」と「ブログ2」があって、「ブログ2」の「常に検索対象にする」が「はい」、「ブログ1」は「いいえ」にになっていると、「ブログ1」での検索は「ブログ2」も対象に含まれますが、「ブログ2」での検索は「ブログ1」は対象にふくまれません。</p>
248
249 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/blogsearchable">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
250 </div>
251
252 <div class="page">
253 <a name="blogtimeoffset"></a>
254 <h1>サーバ時刻との時差</h1>
255
256 <p>もしサーバの時刻とあなたの住んでいる地域の時刻とが一致していなければ、ここにサーバとの時差を入力することで、Nucleus内部の時刻をあなたの住んでいる地域の時刻に合わせることができます(マイナス時差の地域に住んでいる場合は、マイナス記号付きで入力します)。参考のために現在のサーバの時刻が表示されています。</p>
257 <h2>実例</h2>
258 <p>あなたの住んでいる地域の時刻が20:35で、表示されているサーバの時刻が14:35のとき、ブログの時刻を20:35にするためには「サーバ時刻との時差」を6.0に設定します。</p>
259
260 <p class="note"><strong>注意:</strong>30分刻みでの時差のある地域のために、0.5刻みで設定することができます。例えば「サーバ時刻との時差」を<strong>1.5</strong>に設定すると、1時間30分の補正となります。</p>
261
262 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/blogtimeoffset">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
263 </div>
264
265 <div class="page">
266 <a name="blogupdatefile"></a>
267 <h1>自動更新するファイル</h1>
268 <p>ブログに新しいアイテムが追加された時に、自動更新するファイルのパスを入力します。このファイルは、新しいアイテムが追加されるたびに最終変更時のタイムスタンプが上書きされ、外部からはこのファイルを参照することで、ブログに更新があったかどうかをチェックすることができます。<br />
269 訪問者によるコメントが追加された時や、スキン/テンプレートに変更を加えた時には更新されず、アイテムが追加されてブログの記事に変更があったときに更新されるので、「ブログの更新状況」等を作成するサービスに使うことができます。</p>
270
271 <p>自動更新するファイルがないときは、フィールドを空っぽにしておいてください。</p>
272 <p>ファイルの場所は管理領域からの相対パスでも指定できますが、<code> /path /to /your /website /update.txt</code> のようにより確実な絶対パスを使った方が良いでしょう。<br />
273 あらかじめファイルを作成し、書き込みができるように、ファイルとディレクトリの<a href="tips.html#filepermissions" onclick="window.open(this.href),return false;" onkeypress="window.open(this.href),return false;" class="out" title="quick guide on changing file permissions">パーミッションを0666</a>にしてください。</p>
274
275 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/blogupdatefile">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
276 </div>
277
278 <div class="page">
279 <a name="canlogin"></a>
280 <h1>管理者領域へのログイン</h1>
281
282 <p><a href="#superadmin" title="Administrator Privileges">super-admin</a>はそれぞれのメンバーを、管理領域へのログインを許可しないよう設定できます。</p>
283
284 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/canlogin">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
285 </div>
286
287 <div class="page">
288 <a name="categorylistexample"></a>
289 <h1>テンプレート:カテゴリーリストの例</h1>
290
291 <p><a href="#templatecategorylists">「テンプレート:カテゴリーリスト」の解説に戻る</a></p>
292 <h2>カテゴリーリストヘッダー</h2>
293 <pre><code>&lt;ul&gt;
294 &lt;li&gt;&lt;a href="&lt;blogurl%&gt;"&gt;まとめて表示&lt;/a&gt;&lt; /li&gt;</code></pre>
295 <h2>カテゴリーリストアイテム</h2>
296
297 <pre><code>&lt;li&gt;&lt;a href="&lt;%catlink%&gt;"&gt;&lt;%catname%&gt;&lt;/a&gt;&lt;/li&gt;</code></pre>
298 <h2>カテゴリーリストフッター</h2>
299 <pre><code>&lt;/ul&gt;</code></pre>
300 <h2>結果はこうなります:</h2>
301 <ul class="example">
302 <li><a href="#categorylistexample">まとめて表示</a></li>
303
304 <li><a href="#categorylistexample">あなたのカテゴリー</a></li>
305 <li><a href="#categorylistexample">わたしのカテゴリー</a></li>
306 </ul>
307
308 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/categorylistexample">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
309 </div>
310
311 <div class="page">
312 <a name="convertbreaks"></a>
313 <h1>アイテムの改行を変換する</h1>
314 <p>Nucleusはアイテム内の改行を、デフォルトで<code>&lt;br/&gt;</code>タグに変換します。この設定によって、アイテム内の改行箇所を出力後の(X)HTMLに反映させることができます。</p>
315
316 <p>なれたユーザーや、Semantic Web(<code>br</code>タグは情報を付加せず、ただ記述のためにのみ使われる)を意識しているユーザーは、この機能が迷惑かもしれません。「アイテムの改行を変換する」オプションを「いいえ」に設定してください。</p>
317
318 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/convertbreaks">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
319 </div>
320
321 <div class="page">
322 <a name="cookies"></a>
323 <h1>Cookie設定</h1>
324 <h2>ログインCookieの有効期間</h2>
325 <p>デフォルトでは、メンバーがログインするとブラウザにcookieが保存され、翌日に戻ってきたときに再びログインする必要がなくなります。クッキーの有効期間によって、再ログインが不要な期間が決まります。</p>
326
327 <ul>
328 <li><strong>セッションごと</strong> ブラウザを終了させるとcookieは削除されます。</li>
329 <li><strong>一ヶ月</strong> 一ヶ月続けてサイトか管理領域を訪れないというようなことが無い限り、cookieはコンピュータに残り続けます。このオプションを使えば、おそらく再ログインする必要はなくなるでしょう。(自分でログアウトしたときや、他のコンピュータからログインするときは別ですが)</li>
330 </ul>
331 <h2>CookieパスとCookieドメイン</h2>
332 <p>これらは高度な設定です。通常は、cookieパスは単純にスラッシュ("/")、cookieドメインは空っぽの状態から変更する必要はありません。</p>
333 <h2>セキュアCookie</h2>
334 <p>通常は「いいえ」に設定してください。HTTPSのurlを用いており、cookieの送受信をhttps接続を通してのみに限定したい時だけ、この設定を「はい」にします。</p>
335
336 <h2>最終訪問日時Cookieの保存</h2>
337 <p>訪問者が最後に訪れた時間をcookieに保存させるように設定することができます。これによって、<a href="#templatenew">新規アイテム</a>の隣にマークを付けることができます。</p>
338
339 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/cookies">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
340 </div>
341
342 <div class="page">
343 <a name="debugvars"></a>
344 <h1>デバッグモード</h1>
345
346 <p>「はい」に設定すると、システム情報を表示したり、対応しているプラグインをデバッグモードにしたりできます。</p>
347
348 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/debugvars">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
349 </div>
350
351 <div class="page">
352 <a name="defaultblog"></a>
353 <h1>既定のBlog</h1>
354
355 <p>サイトへの接続時にブログが指定されていない場合に表示されるブログです。</p>
356
357 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/defaultblog">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
358 </div>
359
360 <div class="page">
361 <a name="defaultlistsize"></a>
362 <h1>一覧の既定の表示数</h1>
363
364 <p>一覧表示画面で一度に表示するブログ、アイテム、コメントの数を入力します。初期値は「10」です。</p>
365
366 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/defaultlistsize">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
367 </div>
368
369 <div class="page">
370 <a name="disablesite"></a>
371 <h1>サイトの閉鎖</h1>
372
373 <p>Nucleusのサイト全体を閉鎖することが可能です。なんらかの設定調整を行うときに、あるいは何か恐ろしい間違いが起きた時にこれを実行したいと思うかもしれません:-)</p>
374 <p>チェックボックスを「はい」に設定した場合に、訪問者はここで設定したURLにリダイレクトされます。</p>
375 <p>例外:<strong>管理領域</strong>は閉鎖していない時と同様に利用可能であり、<strong><a href="#superadmin">最高管理者</a></strong>は通常通りサイト全体を閲覧することができます。(あとでサイトを再開することを忘れないでください;-))</p>
376
377 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/disablesite">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
378 </div>
379
380 <div class="page">
381 <a name="draft"></a>
382
383 <h1>ドラフト(下書き)</h1>
384 <p>ドラフト状態のアイテムは公開されたブログであっても閲覧できません。推敲に時間をかけたい時や、少し時間を空けたいときなどに役に立つでしょう。ドラフト状態のアイテムは「管理ホーム」にリストとして表示されるので、時間があるときに作業を再開することが可能です。</p>
385 <p>ドラフト状態のアイテムを編集する際に、「<strong>今すぐ追加</strong>」のラジオボタンを選んで「保存」ボタンを押すと、ドラフト状態が解除されてブログに公開されます。</p>
386
387 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/draft">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
388 </div>
389
390 <div class="page">
391 <a name="extended"></a>
392 <h1>「続き」部分</h1>
393
394 <p>アイテムには、長文記事を分割して表示するために、オプションとして「続き」部分があります。例えば、記事がブログのメインページに置くには長すぎる場合、導入を「本文」部分に、残りを「続き」部分に書くことができます。テンプレートによって、表示の形態は変わってきますが、ブログのメインページを閲覧すると「続きを読む」というリンクが出現します。</p>
395 <p>「続き」を優先して表示させる、テンプレート変数 <a href="#templatevar-smartbody">smartbody</a> を使えば「続き」に、アイテムの概略を記入して導入部分に使えます。</p>
396
397 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/extended">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
398 </div>
399
400 <div class="page">
401 <a name="future"></a>
402 <a name="allowpastposting"></a>
403 <h1>後で追加/過去の日時での投稿</h1>
404
405 <h2>後で追加</h2>
406 <p>アイテム追加フォームの「後で追加」オプションをチェックすることで、アイテムを指定した時間きっかりに公開することができます。指定された時間が来るまで、アイテムはサイトの公開された部分で見られることはありません。</p>
407 <p>この日時は、アイテムを追加するブログの「過去の日時での投稿を許可する」オプションが有効である場合を除いて、<strong>未来のものでなくてはなりません</strong>。</p>
408 <h2>過去の日時での投稿を許可する</h2>
409 <p>この設定を有効にすると、アイテムを追加する時に、アイテムの投稿日時を過去に指定することができるようになります。また、既存のアイテムの投稿日時を編集することもできるようになります。</p>
410
411 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/future">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
412 </div>
413
414 <div class="page">
415 <a name="language"></a>
416 <h1>言語</h1>
417 <p>Nucleusが個々のメンバー用のコンテンツを作成するときに用いられる言語を選択することができます。生成されるコンテンツには、管理領域、エラーメッセージ、スキンにおけるフォームなどが含まれます。</p>
418 <p>言語の選択を行う場所は2ヶ所あり、まず「グローバル設定/使用する言語」でデフォルトの言語を設定します。次に「メンバーの管理/(メンバー)編集/使用する言語」でメンバー毎にログイン時の使用言語を設定することができます。</p>
419 <p>これら両方の設定が無効の場合、英語がデフォルトの言語として用いられます</p>
420 <p class="note"><strong>注意:</strong> 追加の言語ファイルは<a href="http://www.nucleuscms.org/" onclick="window.open(this.href),return false;" onkeypress="window.open(this.href),return false;" class="out" title="Nucleus CMS Website">Nucleusのウェブサイト</a>からダウンロードできます。(新規ウィンドウが開きます)</p>
421
422 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/language">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
423 </div>
424
425 <div class="page">
426 <a name="media"></a>
427 <h1>メディア</h1>
428 <p>Nucleusはメディアファイル(画像、動画、音楽など)をウェブサイトにアップロードすることができます。</p>
429 <p>このためにいくつかの設定が必要です:</p>
430 <ul>
431 <li><strong>メディア(画像・音声)ディレクトリ</strong>:メディアファイルが保存されるサーバー上の場所。(サーバーのファイルシステム上のパス)</li>
432
433 <li><strong>メディアURL</strong>:メディアファイルのURL上の場所</li>
434 <li><strong>ファイルのアップロードを許可しますか?</strong>:ファイルのアップロードを禁止できます。</li>
435 <li><strong>アップロードを許可するファイルタイプ</strong>:アップロードできるファイルの拡張子(複数必要な場合は、コンマで区切る)</li>
436 <li><strong>アップロードファイルの最大サイズ</strong>:ここで設定したサイズより大きなファイルはアップロードできません。</li>
437 <li><strong>アップロードするファイル名の頭に日付を付加する</strong>:アップロードされたファイルのファイル名の先頭に、現在の日付を付加するかどうかを選択します。このオプションで「はい」を選んでいると、例えば "bunny.jpg"という名前のファイルを20011年9月5日にアップロードしたなら、"20110905-bunny.jpg"というファイル名になります。この機能によって、ファイル名の重複をある程度、心配しなくて済みます。 </li>
438 </ul>
439 <p>メンバーはそれぞれ、自身のメディアファイルのプライベートなコレクションを持ちます。また、それ以外のメディア・ディレクトリ下のサブディレクトリはグローバルなコレクション(メンバー間で共有)とみなされます。</p>
440
441 <p>アップロードは悪用を予防するため、少なくとも一つのブログチームに入っているメンバーでなくては行えません。</p>
442
443 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/media">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
444 </div>
445
446 <div class="page">
447 <a name="messageservice"></a>
448 <h1>メッセージサービス</h1>
449
450 <h2>メンバー間メッセージサービス</h2>
451 <p>メンバーのプライバシーのために、メールアドレスを隠したままで、スクリプトを通してメンバー同士でメールメッセージの送信ができます。送信されたメッセージには両ユーザーのメールアドレスが含まれますので、その後は通常のメールを用いた連絡を続けることができます。このサービスは無効にすることが可能です。</p>
452 <h2>メンバー以外のメッセージサービス</h2>
453
454 <p>デフォルトでは非メンバーは、入力されたメールアドレスが有効なものかチェックする方法が無いために、メッセージサービスを使用できません。「メンバー以外からのメッセージ送付を許可」することによってこの制限を緩和できます。非メンバーはメッセージの投函時にメールアドレスを尋ねられ、そのアドレスがメールのヘッダー<code>From:</code>に表示されることになります。</p>
455
456 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/messageservice">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
457 </div>
458
459 <div class="page">
460 <a name="parser-properties"></a>
461 <a name="includemode"></a>
462 <a name="includeprefix"></a>
463 <h1>パーサーのプロパティ</h1>
464 <p>利用可能なパーサーオプションを以下に記述します。</p>
465
466 <table>
467 <caption>パーサーのプロパティ</caption>
468 <tr><th>オプション名</th><th>値</th></tr>
469 <tr>
470 <td>IIncludeモード</td>
471 <td>
472 <p><strong>ノーマル</strong>:通常は、ページを生成する「.php」ファイルのディレクトリ/URLから相対位置にあるファイルをインクルードします。</p>
473 <p><strong>skindirを使う</strong>:スキンディレクトリ/スキンURLから相対位置にあるファイルををインクルードします。</p>
474 <p><strong>影響を与えるスキン変数</strong></p>
475
476 <ul>
477 <li><a href="#skinvar-include">include</a></li>
478 <li><a href="#skinvar-phpinclude">phpinclude</a></li>
479 <li><a href="#skinvar-parsedinclude">parsedinclude</a></li>
480 <li><a href="#skinvar-nucleusbutton">nucleusbutton</a></li>
481 </ul>
482 </td>
483 </tr>
484 <tr>
485 <td>Includeプリフィックス</td>
486 <td>
487 <p>これはインクルードするファイル名それぞれの先頭に付けるプリフィックス文字列です。<br />プリフィックスが <code>base/</code> でインクルードするファイルが <code>somefile.txt</code> ならば、 実際には、<code>base/somefile.txt</code> をインクルードすることになります。</p>
488
489 <p>このプロパティは「Includeモード」のプロパティと一緒に使われ、スキンを <code>skindir/somename/</code> にインポートしたのなら、「Includeモード」を「skindirを使う」に「ncludeプリフィックス」を「<code>somename/</code>」に設定します。 </p>
490 <p><strong>影響を与えるスキン変数</strong></p>
491 <ul>
492 <li><a href="#skinvar-include">include</a></li>
493 <li><a href="#skinvar-phpinclude">phpinclude</a></li>
494 <li><a href="#skinvar-parsedinclude">parsedinclude</a></li>
495 <li><a href="#skinvar-nucleusbutton">nucleusbutton</a></li>
496
497 </ul>
498 </td>
499 </tr>
500 </table>
501 <p>「Includeモード」と「Includeプリフィックス」は、スキン毎の「一般設定」でそのスキンの包括的な設定を行います。<br />なお、これらのプロパティが設定されると、テンプレートも含めてすべてのパースデータに適用されます。 </p>
502 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/parser-properties">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
503 </div>
504
505 <div class="page">
506 <a name="plugins"></a>
507 <h1>プラグイン</h1>
508 <p>Nucleusには、機能を拡張するためのプラグインをインストールできます。プラグインは次のように振る舞って、Nucleus本体だけでは実現できない様々な機能を提供してくれるでしょう。</p>
509
510 <ol>
511 <li>スキン変数のように振舞う</li>
512 <li>テンプレート変数のように振舞う</li>
513 <li>Nucleusが生成したイベントをフックする。イベント発生時にプラグインを呼び出す順番を決めるために、「プラグインの管理」画面の「&uarr; ひとつ上へ」と「&darr; ひとつ下へ」リンクを使用できます。リスト先頭のプラグインが最初に呼び出され、最後のプラグインは最後に呼び出されます。</li>
514 <li><code>action.php</code>を通して呼び出されたときにアクションを実行する。 </li>
515 </ol>
516 <p>プラグインに対する責任は、完全にプラグインの作者にあることをお忘れなく。プラグイン作者は、プラグインが問題なく動くように作らなければなりません。</p>
517
518 <a name="getplugins"></a>
519 <p>NucleusCMSのプラグインの主だったものは、以下の二つのページから見つけ出すことが出来ます。</p>
520 <ul>
521 <li><a href="http://wiki.nucleuscms.org/plugin" title="本家プラグインリスト">本家プラグインリスト</a></li>
522 <li><a href="http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugins" title="日本公式プラグインWiki">日本公式プラグインWiki</a></li>
523 </ul>
524 <p>どちらのページも全てのプラグインを網羅しているわけではありませんが、これらのページのどちらかであなたが必要としているプラグインを見つけることが出来るでしょう。
525 インターネット上には無料の翻訳サービスがあるので、「読めない」と恐れることはありません。</p>
526 あなたがプラグインを開発したり、機能を検索するその他のリソースとして、<a href="http://forum.nucleuscms.org/" title="本家フォーラム">本家フォーラム</a>や<a href="http://japan.nucleuscms.org/bb/" title="Nucleus日本語フォーラム">Nucleus日本語フォーラム</a>があります。
527 これらのフォーラムの中でも、プラグインリストに掲載されていない小さなプラグインを見つけることが出来るでしょう。
528
529 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/plugins">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
530
531 </div>
532
533 <div class="page">
534 <a name="pluginurl"></a>
535 <h1>プラグインURL</h1>
536
537 <p>この設定はプラグイン管理領域のベースURLです。通常次のようになります。</p>
538 <pre>http://example.jp/nucleus/plugins/</pre>
539
540 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/pluginurl">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
541 </div>
542
543 <div class="page">
544
545 <a name="protectmemnames"></a>
546 <h1>メンバー名の保護</h1>
547
548 <p>訪問者によるメンバーへの成りすましを防止するために、メンバーとして登録済みの名前を使ってのゲストコメントはできないようになっています。このオプションを「いいえ」に設定することで、この規制を緩和することができます。</p>
549
550 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/protectmemnames">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
551 </div>
552
553 <div class="page">
554 <a name="sendping"></a>
555 <h1>Pingサーバに更新通知を送信する</h1>
556 <p>ブログを更新した時に、ブログ検索サイト等が公開しているいくつかのpingサーバーへ更新pingを送信することができます。
557 これらのサイトは、リクエストに応じて最近更新されたブログのリストを提示し、このデータを利用した新着記事のリスト等のサービスを、多くのウェブサイトが提供していますので、このオプションを「はい」に設定することで、訪問者を増やす事ができるかもしれません。</p>
558
559 <p class="note"><strong>注意:</strong>この機能を正しく動かすために、blogごとの「設定」にあるweblogの「URL」と「Blogの名前」を埋める必要があります。</p>
560
561 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/sendping">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
562 </div>
563
564 <div class="page">
565 <a name="shortblogname"></a>
566 <h1>Blogの短縮名</h1>
567
568 <p>「Blogの短縮名」は主に管理領域で、どのアイテムがどのブログと結びついているのか示すために使われます。</p>
569 <p>また、新規ブログを有効にするための代替indexファイルでも用いられます(以下は「Blogの短縮名」が「myshortblogname」の時の呼び出しファイルの例):</p>
570
571 <pre>
572 &lt;?php
573 include("./config.php"),
574 selectBlog("myshortblogname"),
575 selector(),
576 ?&gt;
577 </pre>
578
579 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/shortblogname">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
580 </div>
581
582 <div class="page">
583 <a name="shortnames"></a>
584 <h1>短縮名と表示される名前</h1>
585
586 <p>ブログ、テンプレート、そしてスキンは名前や説明の他に短縮名を持たなくてはなりません。</p>
587 <p>短縮名はa~zと0~9<strong>のみ</strong>で構成され、スペースを含むことは<strong>できません</strong>。</p>
588
589 <p>訳注:テンプレートの名前には"/"が利用できたりするので、実際にはこの限りではないようです。</p>
590 <p>メンバーの場合、「表示される名前」はログイン名として使われます。a~z、 A~Z、0~9とスペース(半角)が使用できます。ただし、名前の最初や最後にスペースを付けることはできません。</p>
591
592 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/shortnames">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
593 </div>
594
595 <div class="page">
596 <a name="skinpartarchive"></a>
597 <h1>スキン:月別アーカイブページ</h1>
598 <p>「メインの目次ページ」と似た振る舞いをする、「1ヶ月分のアーカイブ」で、該当する1ヶ月分のアイテムを全て表示します。</p>
599 <p>「月別アーカイブページ」の基本的な形:</p>
600
601 <pre>
602 &lt;html&gt;
603 &lt;head&gt;
604 &lt;title&gt;私のウェブログ :: アーカイブ&lt;/title&gt;
605 &lt;/head&gt;
606 &lt;body&gt;
607 &lt;h1&gt;アーカイブ&lt;/h1&gt;
608
609 &lt;%archive(default)%&gt;
610 &lt;/body&gt;
611 &lt;/html&gt;
612 </pre>
613 <p>このスキンでは、"default"テンプレートを使用して、選択中のブログの要求されたアーカイブが表示されます。</p>
614
615 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinpartarchive">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
616 </div>
617
618 <div class="page">
619 <a name="skinpartarchivelist"></a>
620 <h1>スキン:月別アーカイブ一覧ページ</h1>
621
622 <p>このスキンパーツはアーカイブが存在する全ての月の概略と、それらアーカイブへのリンクを表示します。</p>
623 <p>「月別アーカイブ一覧ページ」の基本的な形:</p>
624 <pre>
625 &lt;html&gt;
626 &lt;head&gt;
627 &lt;title&gt;私のウェブログ :: アーカイブ集&lt;/title&gt;
628 &lt;/head&gt;
629 &lt;body&gt;
630
631 &lt;h1&gt;アーカイブ集&lt;/h1&gt;
632 &lt;%archivelist(default)%&gt;
633 &lt;/body&gt;
634 &lt;/html&gt;
635 </pre>
636 <p>このスキンでは、"default"テンプレートを使用して、選択中のブログのアーカイブが存在する全ての月のリストが表示されます。</p>
637
638 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinpartarchivelist">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
639 </div>
640
641 <div class="page">
642 <a name="skinparterror"></a>
643 <h1>スキン:エラーページ</h1>
644
645 <p>このスキンパーツはエラーが発生したときに用いられます。</p>
646 <p>「エラーページ」の基本的な形:</p>
647 <pre>
648 &lt;html&gt;
649 &lt;head&gt;
650 &lt;title&gt;私のウェブログ :: エラー&lt;/title&gt;
651
652 &lt;/head&gt;
653 &lt;body&gt;
654 &lt;h1&gt;エラーが発生しました!&lt;/h1&gt;
655 &lt;%errormessage%&gt;
656 &lt;br /&gt;&lt;br /&gt;
657 &lt;a href="javascript:history.back(),"&gt;戻る&lt;/a&gt;
658
659 &lt;/body&gt;
660 &lt;/html&gt;
661 </pre>
662 <p>このスキンでは、エラーメッセージと、元のページへ戻るためのリンクが表示されます。</p>
663
664 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinparterror">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
665 </div>
666
667 <div class="page">
668 <a name="skinpartimagepopup"></a>
669 <h1>スキン:画像ポップアップウィンドウ</h1>
670
671 <p>このスキンパーツは画像をポップアップウィンドウを使用して表示する場合に使われる、ポップアップウィンドウ内のレイアウトを決定します。</p>
672 <p>「画像ポップアップウィンドウ」の基本的な形:</p>
673 <pre>
674 &lt;html&gt;
675 &lt;head&gt;
676 &lt;title&gt;&lt;%imagetext%&gt;&lt;/title&gt;
677 &lt;style type="text/css"&gt;
678 img { border: none; }
679 &lt;/style&gt;
680
681 &lt;/head&gt;
682 &lt;body&gt;
683 &lt;a href="javascript:window.close(),"&gt;&lt;%image%&gt;&lt;/a&gt;
684 &lt;/body&gt;
685 &lt;/html&gt;
686 </pre>
687
688 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinpartimagepopup">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
689 </div>
690
691 <div class="page">
692 <a name="skinpartindex"></a>
693 <h1>スキン:メインの目次ページ</h1>
694
695 <p>このスキンパーツはブログ内の最新のエントリーを表示するのに用いられます。通常はサイト、またはブログのトップページにあたる場所になります。</p>
696 <p>「メインの目次ページ」の基本的な形:</p>
697 <pre>
698 &lt;html&gt;
699 &lt;head&gt;
700 &lt;title&gt;私のウェブログ&lt;/title&gt;
701
702 &lt;/head&gt;
703 &lt;body&gt;
704 &lt;h1&gt;私のウェブログ&lt;/h1&gt;
705 &lt;%blog(mytemplate,20)%&gt;
706 &lt;/body&gt;
707 &lt;/html&gt;
708 </pre>
709 <p>    このスキンでは、選択中のブログのアイテムが、タイムスタンプの新しいものから20個、"mytemplate"というテンプレートを使用して表示されます。
710
711 </p>
712
713 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinpartindex">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
714 </div>
715
716 <div class="page">
717 <a name="skinpartitem"></a>
718 <h1>スキン:個別アイテムページ</h1>
719 <p>このスキンパーツは個別のアイテムを表示するために使われます。アイテムに付けられた全てのコメントと、コメント追加フォームを含めたものになります。</p>
720 <p>「個別アイテムページ」の基本的な形:</p>
721 <pre>
722 &lt;html&gt;
723
724 &lt;head&gt;
725 &lt;title&gt;私のウェブログ :: アイテム&lt;/title&gt;
726 &lt;/head&gt;
727 &lt;body&gt;
728 &lt;h1&gt;アイテム&lt;/h1&gt;
729 &lt;%item(detailed)%&gt;
730 &lt;h1&gt;コメント&lt;/h1&gt;
731
732 &lt;%comments(detailed)%&gt;
733 &lt;h1&gt;コメントを追加&lt;/h1&gt;
734 &lt;%commentform%&gt;
735 &lt;/body&gt;
736 &lt;/html&gt;
737 </pre>
738 <p>このスキンでは、"detailed"テンプレートを使用してアイテムとコメント、そして標準のコメントフォームが表示されます。</p>
739
740 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinpartitem">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
741
742 </div>
743
744 <div class="page">
745 <a name="skinpartmember"></a>
746 <h1>スキン:メンバー詳細ページ</h1>
747
748 <p>このスキンパーツはメンバーの詳細を表示するのに使われます。</p>
749 <p>「メンバー詳細ページ」の基本的な形:</p>
750 <pre>
751 &lt;html&gt;
752 &lt;head&gt;
753 &lt;title&gt;私のウェブログ :: メンバーの詳細&lt;/title&gt;
754
755 &lt;/head&gt;
756 &lt;body&gt;
757 &lt;h1&gt;&lt;%member(name)%&gt; の情報&lt;/h1&gt;
758 ウェブサイト:
759 &lt;a href="&lt;%member(url)%&gt;"&gt;&lt;%member(url)%&gt;&lt;/a&gt;
760
761 &lt;h1&gt;メッセージを送る&lt;/h1&gt;
762 &lt;%membermailform%&gt;
763 &lt;/body&gt;
764 &lt;/html&gt;
765 </pre>
766 <p>このスキンでは、メンバー名とメンバーのウェブサイトのアドレス、そしてメール送信フォームが表示されます。</p>
767
768 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinpartmember">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
769 </div>
770
771 <div class="page">
772 <a name="skinpartsearch"></a>
773 <h1>スキン:検索ページ</h1>
774
775 <p>このスキンパーツは検索結果の表示に使われます。</p>
776 <p>「検索ページ」の基本的な形:</p>
777 <pre>
778 &lt;html&gt;
779 &lt;head&gt;
780 &lt;title&gt;私のウェブログ :: 検索&lt;/title&gt;
781
782 &lt;/head&gt;
783 &lt;body&gt;
784 &lt;h1&gt;検索&lt;/h1&gt;
785 &lt;%searchform%&gt;
786 &lt;h1&gt;検索結果&lt;/h1&gt;
787 &lt;%searchresults(default)%&gt;
788 &lt;/body&gt;
789
790 &lt;/html&gt;
791 </pre>
792 <p>このスキンでは、"default"テンプレートを使用して検索の結果が表示されます。</p>
793
794 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinpartsearch">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
795 </div>
796
797 <div class="page">
798 <a name="changedate"></a>
799 <h1>投稿日時の変更</h1>
800 <p>「タイムスタンプを更新」オプションにより、アイテムが投稿された日時を変更することができます。アイテムの内容を変更した時に「タイムスタンプを更新」することで記事をブログののトップに戻せます。</p>
801 <p>しかし、アイテムIDは変更されませんので、訪問者はアイテムIDから、投稿日時が変更されたものだと見分けることができます。 </p>
802
803 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/changedate">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
804 </div>
805
806 <div class="page">
807 <a name="skinpartspecial"></a>
808 <h1>スキン:スペシャルスキンパーツ</h1>
809
810 <p>このスキンパーツは、特別な見せ方をしたいコンテンツやブログの内容以外のコンテンツ、例えばフォームや静的なコンテンツ、もしくはNucleusとは切り離された動的なコンテンツ等を表示する為に使用します。
811 スペシャルスキンパーツは次のようにして表示します。
812 (<code>fred</code>という名前でスペシャルスキンパーツを作った場合)</p>
813 <code>http://www.yoursite.tld/index.php?special=fred</code>
814 <p>このスキンタイプに関するさらなる議論は、NucleusCMS本家サポートフォーラムで行われています。:
815
816 <a href="http://forum.nucleuscms.org/viewtopic.php?t=16501" title="Special Skin Parts">Nucleus 3.31 and Static Pages</a></p>
817 <p>標準的なスペシャルスキンパーツ:</p>
818 <pre>
819 &lt;html&gt;
820 &lt;head&gt;
821 &lt;title&gt;私のブログ&lt;/title&gt;
822 &lt;/head&gt;
823 &lt;body&gt;
824
825 &lt;h1&gt;このサイトについて&lt;/h1&gt;
826 &lt;p&gt;This page was published in order
827 to provide a platform to publicize the plight
828 of the peeping-polly parrot whose present
829 prognosis is perturbingly pessimistic.&lt;/p&gt;
830 &lt;/body&gt;
831 &lt;/html&gt;
832 </pre>
833 <p>    この例は、ごく一般的なHTML文書として表示されます。
834 また、標準的なスキン変数が使えるので、ブログとの連系を持たせた静的ページを持たせたいときなどに役立つでしょう。</p>
835
836 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinpartspecial">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
837 </div>
838
839 <div class="page">
840 <a name="skinsurl"></a>
841 <h1>スキンURL</h1>
842
843 <p>この設定はNucleusスキン・ディレクトリのベースURLです。通常次のようになります。</p>
844 <pre>http://example.jp/skins/</pre>
845
846 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinsurl">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
847 </div>
848
849 <div class="page">
850 <a name="skinvar-additemform"></a>
851 <h1>スキン変数:additemform</h1>
852
853 <p>現在選択しているブログへのアイテムの追加フォームを挿入します。多くの場合、<a href="#skinvar-preview">preview</a>と共に使用されます。</p>
854 <h2>引数</h2>
855 <p>なし</p>
856 <h2>スキンタイプ</h2>
857 <p>メインの目次</p>
858
859 <h2>例</h2>
860 <pre>
861 &lt;%additemform%&gt;
862 </pre>
863
864 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-additemform">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
865 </div>
866
867 <div class="page">
868 <a name="skinvar-addlink"></a>
869 <h1>スキン変数:addlink</h1>
870
871 <p>表示中のブログにアイテムを追加するためのブックマークレットのURLを出力します</p>
872
873 <h2>引数</h2>
874 <p>なし</p>
875 <h2>スキンタイプ</h2>
876 <p>全て</p>
877 <h2>例</h2>
878 <pre>
879 &lt;dd&gt;&lt;a href="&lt;%addlink%&gt;" onclick="&lt;%addpopupcode%&gt;" title="ブログにアイテムを追加する"&gt;アイテムを投稿する&lt;/a&gt;&lt;/dd&gt;
880
881 </pre>
882
883 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-addlink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
884 </div>
885
886 <div class="page">
887 <a name="skinvar-addpopupcode"></a>
888 <h1>スキン変数:addpopupcode</h1>
889
890 <p>アイテムを追加するブックマークレットをポップアップさせるためのJavascriptコードを出力します</p>
891 <h2>引数</h2>
892 <p>なし</p>
893
894 <h2>スキンタイプ</h2>
895 <p>全て</p>
896 <h2>例</h2>
897 <pre>
898 &lt;dd&gt;&lt;a href="&lt;%addlink%&gt;" onclick="&lt;%addpopupcode%&gt;" title="ブログにアイテムを追加する"&gt;アイテムを投稿する&lt;/a&gt;&lt;/dd&gt;
899
900 </pre>
901
902 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-addpopupcode">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
903 </div>
904
905 <div class="page">
906 <a name="skinvar-adminurl"></a>
907 <h1>スキン変数:adminurl</h1>
908
909 <p>管理領域のURLを挿入します。</p>
910 <h2>引数</h2>
911 <p>なし</p>
912
913 <h2>スキンタイプ</h2>
914 <p>全て</p>
915 <h2>例</h2>
916 <pre>
917 &lt;a href="&lt;%adminurl%&gt;"&gt;管理領域&lt;/a&gt;
918 </pre>
919
920 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-adminurl">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
921
922 </div>
923
924 <div class="page">
925 <a name="skinvar-archive"></a>
926 <h1>スキン変数:archive</h1>
927
928 <p>選択されているブログの選択された月のアーカイブを、指定されたテンプレートを用いて表示。</p>
929 <h2>引数</h2>
930 <div>
931 <ul>
932 <li>必須:
933 <table summary="Skin var::Archive::Require">
934 <tr>
935 <th abbr="名前">名前</th>
936
937 <th abbr="値">値</th>
938 </tr>
939 <tr>
940 <td><strong>template</strong></td>
941 <td>使用するテンプレート名</td>
942 </tr>
943 </table>
944 </li>
945 <li>オプション:
946 <table summary="Skin var::Archive::Optional">
947 <tr>
948 <th abbr="名前">名前</th>
949 <th abbr="値">値</th>
950
951 </tr>
952 <tr>
953 <td><strong><em>category</em></strong></td>
954 <td>表示するカテゴリー名</td>
955 </tr>
956 </table>
957 </li>
958 </ul>
959 </div>
960 <h2>スキンタイプ</h2>
961 <p>月別アーカイブ</p>
962 <h2>例</h2>
963
964 <pre>
965 &lt;%archive(mytemplate)%&gt;
966 &lt;%archive(mytemplate,mycategory)%&gt;
967 </pre>
968
969 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-archive">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
970 </div>
971
972 <div class="page">
973 <a name="skinvar-archivedate"></a>
974 <h1>スキン変数:archivedate</h1>
975
976 <p>アーカイブの日付としてフォーマット済みの日付を挿入します。パラメーターなしで使うと、例えばアーカイブが2008年9月のものなら、"05 september 2008"か"september 2008"のどちらかが挿入されることになります。</p>
977
978 <h2>引数</h2>
979 <ul>
980 <li>オプション:
981 <table summary="Skin var::Archive date"><tr>
982 <th abbr="名前">名前</th>
983 <th abbr="値">値</th>
984 </tr><tr>
985 <td>Locale</td>
986 <td>日付がフォーマットされるときに用いられる<a href="#templatelocale">Locale</a></td>
987 </tr><tr>
988 <td>Format</td>
989
990 <td>日付のフォーマット(<a href="#strftime">strftime変数</a>)</td>
991 </tr></table>
992 </li>
993 </ul>
994 <h2>スキンタイプ</h2>
995 <p>月別アーカイブ</p>
996 <h2>例</h2>
997 <pre>
998 Archive for &lt;%archivedate%&gt;
999
1000 Archive for &lt;%archivedate(dutch)%&gt;
1001 Archive for &lt;%archivedate(en,%B %Y)%&gt;
1002 </pre>
1003
1004 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-archivedate">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1005 </div>
1006
1007 <div class="page">
1008 <a name="skinvar-archivedaylist"></a>
1009 <h1>スキン変数:archivedaylist</h1>
1010
1011 <p>スキン変数<a href="#skinvar-archivelist">archivelist</a>と同様にアーカイブのリストを挿入しますが、<em>月</em>ごとの代わりに<em>日</em>ごとのアーカイブのリストを挿入します。</p>
1012 <h2>引数</h2>
1013 <div>
1014 <ul>
1015 <li>必須:
1016 <table summary="Skin var::Archive Day list::Require">
1017 <tr>
1018 <th abbr="名前">名前</th>
1019
1020 <th abbr="値">値</th>
1021 </tr>
1022 <tr>
1023 <td><strong>template</strong></td>
1024 <td>使用するテンプレート名</td>
1025 </tr>
1026 </table>
1027 </li>
1028 <li>オプション
1029 <table summary="Skin var::Archive Day list::Optional">
1030 <tr>
1031 <th abbr="名前">名前</th>
1032 <th abbr="値">値</th>
1033
1034 </tr>
1035 <tr>
1036 <td><strong><em>category</em></strong></td>
1037 <td>表示するカテゴリーの名前</td>
1038 </tr>
1039 <tr>
1040 <td><strong><em>limit</em></strong></td>
1041 <td>表示するリンク数の制限(例えば、過去3日分へのリンクしか表示させたくないときなど)</td>
1042 </tr>
1043 </table>
1044 </li>
1045 </ul>
1046 </div>
1047
1048 <h2>スキンタイプ</h2>
1049 <p>メインの目次、月別アーカイブ、月別アーカイブ一覧、検索、個別アイテム</p>
1050 <h2>例</h2>
1051 <pre>
1052 &lt;%archivedaylist(mytemplate)%&gt;
1053 &lt;%archivedaylist(mytemplate,mycategory)%&gt;
1054 </pre>
1055
1056 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-archivedaylist">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1057 </div>
1058
1059 <div class="page">
1060 <a name="skinvar-archivelink"></a>
1061 <h1>スキン変数:archivelink</h1>
1062
1063 <p>選択中のブログ、あるいはカテゴリーのアーカイブへのリンクを挿入します。</p>
1064 <h2>引数</h2>
1065 <div>
1066 <ul>
1067 <li>オプション
1068 <table summary="Skin var::Archive link::Optional">
1069 <tr>
1070 <th abbr="名前">名前</th>
1071 <th abbr="値">値</th>
1072
1073 </tr>
1074 <tr>
1075 <td><strong><em>linktext</em></strong></td>
1076 <td>記述されていると、URLの代わりに<code>&lt;a href...</code>タグによるリンクが挿入されます。</td>
1077 </tr>
1078 </table>
1079 </li>
1080 </ul>
1081 </div>
1082 <h2>スキンタイプ</h2>
1083 <p>全て</p>
1084
1085 <h2>例</h2>
1086 <pre>
1087 &lt;%archivelink%&gt;
1088 </pre>
1089
1090 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-archivelink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1091 </div>
1092
1093 <div class="page">
1094 <a name="skinvar-archivelist"></a>
1095 <h1>スキン変数:archivelist</h1>
1096
1097 <p>現在選択しているブログに存在するアーカイブの月ごとのリストを、指定されたテンプレートを使って挿入します。</p>
1098
1099 <h2>引数</h2>
1100 <div>
1101 <ul>
1102 <li>必須:
1103 <table summary="Skin var::Archive list::Require">
1104 <tr>
1105 <th abbr="名前">名前</th>
1106 <th abbr="値">値</th>
1107 </tr>
1108 <tr>
1109 <td><strong>template</strong></td>
1110 <td>使用するテンプレート名</td>
1111
1112 </tr>
1113 </table>
1114 </li>
1115 <li>オプション
1116 <table summary="Skin var::Archive list::Optional">
1117 <tr>
1118 <th abbr="名前">名前</th>
1119 <th abbr="値">値</th>
1120 </tr>
1121 <tr>
1122 <td><strong><em>category</em></strong></td>
1123 <td>表示するカテゴリーの名前</td>
1124 </tr>
1125
1126 <tr>
1127 <td><strong><em>limit</em></strong></td>
1128 <td>表示するリンク数の制限(例えば、過去3ヶ月分へのリンクしか表示させたくないときなど)</td>
1129 </tr>
1130 </table>
1131 </li>
1132 </ul>
1133 </div>
1134 <h2>スキンタイプ</h2>
1135 <p>メインの目次、月別アーカイブ、月別アーカイブ一覧、検索、個別アイテム</p>
1136 <h2>例</h2>
1137 <pre>
1138
1139 &lt;%archivelist(mytemplate)%&gt;
1140 &lt;%archivelist(mytemplate,mycategory)%&gt;
1141 </pre>
1142
1143 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-archivelist">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1144 </div>
1145
1146 <div class="page">
1147 <a name="skinvar-archivetype"></a>
1148 <h1>スキン変数:archivetype</h1>
1149
1150 <p><code>日単位</code>か<code>月単位</code>、どちらのアーカイブタイプが現在表示されているのか示す。</p>
1151
1152 <h2>引数</h2>
1153 <p>なし</p>
1154 <h2>スキンタイプ</h2>
1155 <p>月別アーカイブ</p>
1156
1157 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-archivetype">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1158 </div>
1159
1160 <div class="page">
1161 <a name="skinvar-archiveyearlist"></a>
1162 <h1>スキン変数:archiveyearlist</h1>
1163
1164 <p>スキン変数<a href="#skinvar-archivelist">archivelist</a>と同様にアーカイブのリストを挿入しますが、<em>月</em>ごとの代わりに<em>年</em>ごとのアーカイブのリストを挿入します。</p>
1165 <h2>引数</h2>
1166 <div>
1167 <ul>
1168 <li>必須:
1169 <table summary="Skin var::Archive Day list::Require">
1170 <tr>
1171 <th abbr="名前">名前</th>
1172
1173 <th abbr="値">値</th>
1174 </tr>
1175 <tr>
1176 <td><strong>template</strong></td>
1177 <td>使用するテンプレート名</td>
1178 </tr>
1179 </table>
1180 </li>
1181 <li>オプション
1182 <table summary="Skin var::Archive Day list::Optional">
1183 <tr>
1184 <th abbr="名前">名前</th>
1185 <th abbr="値">値</th>
1186
1187 </tr>
1188 <tr>
1189 <td><strong><em>category</em></strong></td>
1190 <td>表示するカテゴリーの名前</td>
1191 </tr>
1192 <tr>
1193 <td><strong><em>limit</em></strong></td>
1194 <td>表示するリンク数の制限(例えば、過去3年分へのリンクしか表示させたくないときなど)</td>
1195 </tr>
1196 </table>
1197 </li>
1198 </ul>
1199 </div>
1200
1201 <h2>スキンタイプ</h2>
1202 <p>メインの目次、月別アーカイブ、月別アーカイブ一覧、検索、個別アイテム</p>
1203 <h2>例</h2>
1204 <pre>
1205 &lt;%archiveyearlist(mytemplate)%&gt;
1206 &lt;%archiveyearlist(mytemplate,mycategory)%&gt;
1207 </pre>
1208
1209 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-archiveyearlist">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1210 </div>
1211
1212 <div class="page">
1213 <a name="skinvar-blog"></a>
1214 <h1>スキン変数:blog</h1>
1215
1216 <p>選択中のブログの、タイムスタンプの新しいアイテム群を挿入します。</p>
1217 <h2>引数</h2>
1218 <div>
1219 <ul>
1220 <li>必須:
1221 <table summary="Skin var::Blog::Require">
1222 <tr>
1223 <th abbr="名前">名前</th>
1224 <th abbr="値">値</th>
1225
1226 </tr>
1227 <tr>
1228 <td><strong>template</strong></td>
1229 <td>使用するテンプレート名</td>
1230 </tr>
1231 </table>
1232 </li>
1233 <li>オプション
1234 <table summary="Skin var::Blog::Optional">
1235 <tr>
1236 <th abbr="名前">名前</th>
1237 <th abbr="値">値</th>
1238 </tr>
1239
1240 <tr>
1241 <td><strong><em>amount</em></strong></td>
1242 <td>表示するアイテムの数(デフォルトは10)。何番目のアイテムから始めるかというオフセットを含めることもできます。例えば<code>10(5) </code>と記述すると5番目から始めて10個のアイテムを表示します。</td>
1243 </tr>
1244 <tr>
1245 <td><strong><em>category</em></strong></td>
1246 <td>表示するカテゴリーの名前</td>
1247 </tr>
1248 </table>
1249 </li>
1250 </ul>
1251
1252 </div>
1253 <h2>スキンタイプ</h2>
1254 <p>メインの目次、個別アイテム、月別アーカイブ、月別アーカイブ一覧、検索</p>
1255 <h2>例</h2>
1256 <pre>
1257 &lt;%blog(default,15)%&gt;
1258 &lt;%blog(default,5(15))%&gt;
1259 &lt;%blog(mytemplate)%&gt;
1260 &lt;%blog(mytemplate,5,mycategory)%&gt;
1261 </pre>
1262
1263 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-blog">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1264 </div>
1265
1266 <div class="page">
1267 <a name="skinvar-bloglist"></a>
1268 <h1>スキン変数:bloglist</h1>
1269 <p>Nucleusで管理しているブログのリストを、指定されたテンプレートを用いて挿入します。</p>
1270 <h2>引数</h2>
1271 <div>
1272 <ul>
1273 <li>必須:
1274 <table summary="Skin var::Blog list::Require">
1275
1276 <tr>
1277 <th abbr="名前">名前</th>
1278 <th abbr="値">値</th>
1279 </tr>
1280 <tr>
1281 <td><strong>template</strong></td>
1282 <td>使用するテンプレート名</td>
1283 </tr>
1284 </table>
1285 </li>
1286 <li>オプション
1287 <table summary="Skin var::Blog list::Optional">
1288 <tr>
1289
1290 <th abbr="名前">名前</th>
1291 <th abbr="値">値</th>
1292 <th abbr="初期値">初期値</th>
1293 </tr>
1294 <tr>
1295 <td><strong><em>bnametype</em></strong></td>
1296 <td>「shortname」を指定することで、ブログ名の変わりにブログの短縮名を挿入します</td>
1297 <td>bname</td>
1298 </tr>
1299 <tr>
1300 <td><strong><em>orderby</em></strong></td>
1301
1302 <td>並べ替えのキーを指定します。指定可能なキーは「number(ブログID)」「name(ブログ名)」「shortnameブログの短縮名)」「description(ブログの説明)」です。</td>
1303 <td>number</td>
1304 </tr>
1305 <tr>
1306 <td><strong><em>direction</em></strong></td>
1307 <td><strong><em>orderby</em></strong>で指定したキーを使って「asc」で昇順、「desc」で降順に並べ替えます。</td>
1308 <td>asc</td>
1309 </tr>
1310 </table>
1311 途中の引数を省略する時は「,(カンマ)」のみ記述します。
1312 </li>
1313
1314 </ul>
1315 </div>
1316 <h2>スキンタイプ</h2>
1317 <p>全て</p>
1318 <h2>例</h2>
1319 <pre>&lt;%bloglist(mytemplate)%&gt;</pre>
1320 標準。「mytemplate」を使って、ブログの一覧を「ブログ名」で表示します。
1321 <pre>&lt;%bloglist(mytemplate,shortname)%&gt;</pre>
1322 「mytemplate」を使って、ブログの一覧を「ブログの短縮名」で表示します。
1323 <pre>&lt;%bloglist(default/index,name,description)%&gt;</pre>
1324 「default/index」を使って、ブログの一覧を「ブログの説明」で並べ替えて「ブログ名」で表示します。
1325
1326 <pre>&lt;%bloglist(default/index,shortname,,desc)%&gt;</pre>
1327 「default/index」を使って、ブログの一覧を「ブログ名」の降順で並べ替えて「ブログ短縮名」で表示します。
1328 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-bloglist">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1329 </div>
1330
1331 <div class="page">
1332 <a name="skinvar-blogsetting"></a>
1333 <h1>スキン変数:blogsetting</h1>
1334 <p>選択中のブログの設定を挿入します。</p>
1335 <h2>引数</h2>
1336 <ul>
1337 <li>必須:
1338
1339 <table summary="Skin var::Blog setting::Require">
1340 <tr>
1341 <th abbr="名前">名前</th>
1342 <th abbr="挿入される設定">挿入される設定</th>
1343 </tr>
1344 <tr>
1345 <td><em>id</em></td>
1346 <td>ブログのID</td>
1347 </tr>
1348 <tr>
1349 <td><em>url</em></td>
1350 <td>ブログのURL</td>
1351
1352 </tr>
1353 <tr>
1354 <td><em>name</em></td>
1355 <td>ブログの名前</td>
1356 </tr>
1357 <tr>
1358 <td><em>desc</em></td>
1359 <td>ブログの説明</td>
1360 </tr>
1361 <tr>
1362 <td><em>short</em></td>
1363 <td>ブログの短縮名</td>
1364
1365 </tr>
1366 </table>
1367 </li>
1368 </ul>
1369 <h2>スキンタイプ</h2>
1370 <p>メインの目次、月別アーカイブ、月別アーカイブ一覧、検索、個別アイテム、メンバー詳細</p>
1371 <h2>例</h2>
1372 <pre>
1373 &lt;%blogsetting(name)%&gt;
1374 &lt;%blogsetting(id)%&gt;
1375 &lt;%blogsetting(desc)%&gt;
1376
1377 &lt;a href="&lt;%blogsetting(url)%&gt;"&gt;...&lt;/a&gt;
1378 </pre>
1379 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-blogsetting">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1380 </div>
1381
1382 <div class="page">
1383 <a name="skinvar-category"></a>
1384 <h1>スキン変数:category</h1>
1385
1386 <p>現在選択されているカテゴリーに関する情報を挿入します。カテゴリーが選択されていないときは何も挿入されません。</p>
1387
1388 <h2>引数</h2>
1389 <div>
1390 <ul>
1391 <li>オプション
1392 <table summary="Skin var::Category::Optional">
1393 <tr>
1394 <th abbr="名前">名前</th>
1395 <th abbr="挿入される設定">挿入される設定</th>
1396 </tr>
1397 <tr>
1398 <td><em>name</em></td>
1399 <td>カテゴリー名(デフォルト)</td>
1400
1401 </tr>
1402 <tr>
1403 <td><em>desc</em></td>
1404 <td>カテゴリーの説明L</td>
1405 </tr>
1406 <tr>
1407 <td><em>id</em></td>
1408 <td>カテゴリーのID</td>
1409 </tr>
1410 </table>
1411 </li>
1412 </ul>
1413 </div>
1414
1415 <h2>スキンタイプ</h2>
1416 <p>全て</p>
1417 <h2>例</h2>
1418 <pre>
1419 &lt;%category%&gt;
1420 &lt;%category(id)%&gt;
1421 &lt;%category(desc)%&gt;
1422 &lt;%category(name)%&gt;
1423 </pre>
1424
1425 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-category">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1426 </div>
1427
1428 <div class="page">
1429 <a name="skinvar-categorylist"></a>
1430 <h1>スキン変数:categorylist</h1>
1431 <p>選択中のブログのカテゴリーリストを、指定されたテンプレートを用いて挿入します。</p>
1432 <h2>引数</h2>
1433 <div>
1434 <ul>
1435 <li>必須:
1436 <table summary="Skin var::Category list::Require">
1437 <tr>
1438
1439 <th abbr="名前">名前</th>
1440 <th abbr="値">値</th>
1441 </tr>
1442 <tr>
1443 <td><strong>template</strong></td>
1444 <td>使用するテンプレート名</td>
1445 </tr>
1446 </table>
1447 </li>
1448 <li>オプション
1449 <table summary="Skin var::Category list::Optional">
1450 <tr>
1451 <th abbr="名前">名前</th>
1452
1453 <th abbr="値">値</th>
1454 </tr>
1455 <tr>
1456 <td><strong><em>blogname</em></strong></td>
1457 <td>表示するブログの短縮名</td>
1458 </tr>
1459 </table>
1460 </li>
1461 </ul>
1462 </div>
1463 <h2>スキンタイプ</h2>
1464 <p>メインの目次、月別アーカイブ、月別アーカイブ一覧、検索、個別アイテム<br />
1465
1466 (※<em>blogname</em> が指定されている場合、エラーページ・メンバー詳細ページ・スペシャルスキンパーツでも利用できます。)</p>
1467 <h2>例</h2>
1468 <pre>
1469 &lt;%categorylist(mytemplate)%&gt;
1470 &lt;%categorylist(mytemplate,myweblog)%&gt;
1471 </pre>
1472
1473 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-categorylist">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1474 </div>
1475
1476 <div class="page">
1477 <a name="skinvar-charset"></a>
1478 <h1>スキン変数:charset</h1>
1479
1480 <p>グローバル設定の既定の言語で設定した言語に基づいたキャラクターセットのコードを挿入します。日本語版では、"UTF-8"か、"EUC-JP"の何れかになります</p>
1481 <h2>引数</h2>
1482 <p>なし</p>
1483 <h2>スキンタイプ</h2>
1484 <p>全て</p>
1485 <h2>例</h2>
1486
1487 <pre>
1488 &lt;meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=&lt;%charset%&gt;" /&gt;
1489 </pre>
1490
1491 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-charset">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1492 </div>
1493
1494 <div class="page">
1495 <a name="skinvar-commentform"></a>
1496 <h1>スキン変数:commentform</h1>
1497
1498 <p>アイテムページにコメントフォームを挿入します。</p>
1499
1500 <h2>引数</h2>
1501 <div>
1502 <ul>
1503 <li>オプション:
1504 <table summary="Skin var::Comment form::Optional">
1505 <tr>
1506 <th abbr="名前">名前</th>
1507 <th abbr="値">値</th>
1508 </tr>
1509 <tr>
1510 <td><strong><em>destinationurl</em></strong></td>
1511 <td>コメント追加後にリダイレクトさせるURL(デフォルトでは、投稿したアイテムの「個別アイテムページ」にリダイレクトされます)</td>
1512
1513 </tr>
1514 </table>
1515 </li>
1516 </ul>
1517 </div>
1518 <h2>スキンタイプ</h2>
1519 <p>個別アイテム</p>
1520 <h2>例</h2>
1521 <pre>
1522 &lt;%commentform%&gt;
1523 &lt;%commentform(http://example.jp/thanks.html)%&gt;
1524 </pre>
1525
1526 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-commentform">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1527 </div>
1528
1529 <div class="page">
1530 <a name="skinvar-comments"></a>
1531 <h1>スキン変数:comments</h1>
1532
1533 <p>現在選択されているアイテムについているコメントを、指定されたテンプレートを用いて挿入します。</p>
1534 <h2>引数</h2>
1535 <ul>
1536 <li>必須:
1537 <table summary="Skin var::Comments::Require">
1538
1539 <tr>
1540 <th abbr="名前">名前</th>
1541 <th abbr="値">値</th>
1542 </tr>
1543 <tr>
1544 <td><strong>template</strong></td>
1545 <td>使用するテンプレート名</td>
1546 </tr>
1547 </table>
1548 </li>
1549 </ul>
1550 <h2>スキンタイプ</h2>
1551
1552 <p>個別アイテム</p>
1553 <h2>例</h2>
1554 <pre>
1555 &lt;%comments(mytemplate)%&gt;
1556 </pre>
1557
1558 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-comments">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1559 </div>
1560
1561 <div class="page">
1562 <a name="skinvar-errormessage"></a>
1563 <h1>スキン変数:errormessage</h1>
1564
1565 <p>エラーが発生したときにエラーメッセージを挿入します。</p>
1566 <h2>引数</h2>
1567 <p>なし</p>
1568 <h2>スキンタイプ</h2>
1569 <p>エラー</p>
1570 <h2>例</h2>
1571 <pre>
1572 &lt;%errormessage%&gt;
1573 </pre>
1574
1575 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-errormessage">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1576 </div>
1577
1578 <div class="page">
1579 <a name="skinvar-ifcat"></a>
1580 <h1>スキン変数:ifcat</h1>
1581 <p class="deprecated">バージョン2.0以降のNucleusでは使用できません。<a href="#skinvar-if">&lt;%if(category)%&gt;</a>を代わりに使ってください。</p>
1582 <h2>引数</h2>
1583 <div>
1584 なし
1585 <ul>
1586
1587 <li><em>text</em>:表示するテキスト</li>
1588 </ul>
1589 </div>
1590 <h2>スキンタイプ</h2>
1591 <p>全て</p>
1592 <h2>例</h2>
1593 <pre>
1594 &lt;%ifcat(Current Category: )%&gt;&lt;%category%&gt;
1595 </pre>
1596 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-ifcat">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1597
1598 </div>
1599
1600 <div class="page">
1601 <a name="skinvar-image"></a>
1602 <h1>スキン変数:image</h1>
1603
1604 <p>選択された画像を挿入します(画像ポップアップ用)。</p>
1605 <h2>引数</h2>
1606 <ul>
1607 <li>オプション
1608 <table summary="Skin var::Image::Optional">
1609 <tr>
1610 <th abbr="名前">名前</th>
1611
1612 <th abbr="値">値</th>
1613 </tr>
1614 <tr>
1615 <td><strong>imgtag</strong>(デフォルト)</td>
1616 <td>(x)htmlの<em>img</em>タグ <code>&lt;img ... /&gt;</code></td>
1617 </tr>
1618 <tr>
1619 <td><strong>url</strong></td>
1620 <td>画像ファイルへのURL</td>
1621
1622 </tr>
1623 <tr>
1624 <td><strong>width</strong></td>
1625 <td>イメージの幅</td>
1626 </tr>
1627 <tr>
1628 <td><strong>height</strong></td>
1629 <td>イメージの高さ</td>
1630 </tr>
1631 <tr>
1632 <td><strong>caption</strong></td>
1633 <td>画像の見出し(画像と共に表示されるテキスト)</td>
1634
1635 </tr>
1636 </table>
1637 </li>
1638 </ul>
1639 <h2>スキンタイプ</h2>
1640 <p>画像ポップアップウィンドウ</p>
1641 <h2>例</h2>
1642 <pre>
1643 &lt;%image%&gt;
1644 </pre>
1645 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-image">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1646 </div>
1647
1648 <div class="page">
1649 <a name="skinvar-imagetext"></a>
1650 <h1>スキン変数:imagetext</h1>
1651 <p class="deprecated">このスキン変数はNucleusバージョン2.0以降使いません。代わりに<a href="#skinvar-image"><code>&lt;%image(caption)%&gt;</code></a>を使ってください。</p>
1652 <p>ポップアップ画像に見出しテキストをつける</p>
1653 <h2>引数</h2>
1654 <p>なし</p>
1655 <h2>スキンタイプ</h2>
1656
1657 <p>画像ポップアップウィンドウ</p>
1658 <h2>例</h2>
1659 <pre>
1660 &lt;%imagetext%&gt;
1661 </pre>
1662 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-imagetext">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1663 </div>
1664
1665 <div class="page">
1666 <a name="skinvar-include"></a>
1667 <h1>スキン/テンプレート変数:include</h1>
1668 <p>Webページ出力時に、指定されたテキストファイルを取り込んで挿入します。ファイルの中身がそのまま出力されるので、スキン/テンプレート変数やPHPコードを使っても反映されません。同じような変数に、取り込み時にスキン/テンプレート変数を展開する<a href="#skinvar-parsedinclude">parsedinclude</a>や、PHPコードを実行する<a href="#skinvar-phpinclude">phpinclude</a>があります。</p>
1669
1670 <h2>引数</h2>
1671 <ul>
1672 <li>必須:
1673 <table summary="Skin var::include::Require">
1674 <tr>
1675 <th abbr="名前">名前</th>
1676 <th abbr="値">値</th>
1677 </tr>
1678 <tr>
1679 <td><strong>filename</strong></td>
1680 <td>取り込むファイルの名前(index.phpからの相対位置でも絶対位置でもかまいません。URLを指定することもできます)</td>
1681 </tr>
1682
1683 </table>
1684 </li>
1685 </ul>
1686 <h2>注意</h2>
1687 <ul>
1688 <li>この変数は、<a href="#parser-properties">スキンの「一般設定」にある「Includeモード」と「Includeプリフィックス」の影響を受けます。</a></li>
1689 </ul>
1690 <h2>スキンタイプ</h2>
1691 <p>全て</p>
1692 <h2>例</h2>
1693 <pre>
1694
1695 &lt;%include(filename.txt)%&gt;
1696 &lt;%include(/home/user/myself/filename.txt)%&gt;
1697 &lt;%include(http://example.jp/filename.html)%&gt;
1698 </pre>
1699
1700 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-include">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1701 </div>
1702
1703 <div class="page">
1704 <a name="skinvar-item"></a>
1705 <h1>スキン変数:item</h1>
1706
1707 <p>現在選択されているアイテムを、指定されたテンプレートを用いて挿入します(コメントは挿入されません)。</p>
1708 <h2>引数</h2>
1709 <ul>
1710 <li>必須:
1711 <table summary="Skin var::Item::Require">
1712 <tr>
1713 <th abbr="名前">名前</th>
1714 <th abbr="値">値</th>
1715 </tr>
1716 <tr>
1717 <td><strong>template</strong></td>
1718 <td>使用するテンプレート名</td>
1719
1720 </tr>
1721 </table>
1722 </li>
1723 </ul>
1724 <h2>スキンタイプ</h2>
1725 <p>個別アイテム</p>
1726 <h2>例</h2>
1727 <pre>
1728 &lt;%item(mytemplate)%&gt;
1729 </pre>
1730
1731 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-item">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1732
1733 </div>
1734
1735 <div class="page">
1736 <a name="skinvar-itemid"></a>
1737 <h1>スキン変数:itemid</h1>
1738
1739 <p>現在選択しているアイテムのIDを挿入します。</p>
1740 <h2>引数</h2>
1741 <p>なし</p>
1742 <h2>スキンタイプ</h2>
1743 <p>個別アイテム</p>
1744
1745 <h2>例</h2>
1746 <pre>
1747 &lt;%itemid%&gt;
1748 </pre>
1749
1750 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-itemid">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1751 </div>
1752
1753 <div class="page">
1754 <a name="skinvar-itemlink"></a>
1755 <h1>スキン変数:itemlink</h1>
1756
1757 <p>アイテムのURL(permanent link)を挿入します。</p>
1758
1759 <h2>引数</h2>
1760 <div>
1761 <ul>
1762 <li>オプション:
1763 <table summary="Skin var::Item link">
1764 <tr>
1765 <th abbr="名前">名前</th>
1766 <th abbr="適用">適用</th>
1767 </tr>
1768 <tr>
1769 <td><strong><em>linktext</em></strong></td>
1770 <td>記述されていると、URLの代わりに<code>&lt;a href...</code>タグによるリンクが挿入されます。</td>
1771
1772 </tr>
1773 </table>
1774 </li>
1775 </ul>
1776 </div>
1777 <h2>スキンタイプ</h2>
1778 <p>個別アイテム</p>
1779 <h2>例</h2>
1780 <pre>
1781 &lt;%itemlink%&gt;
1782 </pre>
1783
1784 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-itemlink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1785
1786 </div>
1787
1788 <div class="page">
1789 <a name="skinvar-itemtitle"></a>
1790 <h1>スキン変数:itemtitle</h1>
1791
1792 <p>アイテムのタイトルを挿入します。HTMLタグは除去され、エンティティはエンコードされます。</p>
1793 <h2>引数</h2>
1794 <p>なし</p>
1795 <h2>スキンタイプ</h2>
1796 <p>個別アイテム</p>
1797
1798 <h2>例</h2>
1799 <pre>
1800 &lt;%itemtitle%&gt;
1801 </pre>
1802
1803 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-itemtitle">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1804 </div>
1805
1806 <div class="page">
1807 <a name="skinvar-loginform"></a>
1808 <h1>スキン変数:loginform</h1>
1809
1810 <p>ログインフォームまたは、ログイン中メッセージ("ログイン中:ketsunet (ログアウト)")を挿入します</p>
1811
1812 <h2>引数</h2>
1813 <p>なし</p>
1814 <h2>スキンタイプ</h2>
1815 <p>全て</p>
1816 <h2>例</h2>
1817 <pre><code>&lt;%loginform%&gt;</code></pre>
1818
1819 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-loginform">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1820 </div>
1821
1822 <div class="page">
1823 <a name="skinvar-member"></a>
1824 <h1>スキン変数:member</h1>
1825 <p>訪問者がログイン中のメンバーの場合、そのメンバーに関する情報を挿入します。メンバーの詳細ページにおいては、指定されたメンバーについての同じ情報を表示する追加オプションがあります。</p>
1826 <p>訪問者がログイン中のメンバーではない場合は、<em>your...</em>のパラメーターは何も挿入しません。</p>
1827 <h2>引数</h2>
1828 <ul>
1829 <li>必須:
1830 <ul>
1831 <li>ログインしたメンバーの情報(全てのスキンタイプで使用可能):
1832 <table>
1833
1834 <tr><th abbr="名前">名前</th><th abbr="挿入される設定">挿入される設定</th></tr>
1835 <tr><td><em>yourname</em></td><td>訪問メンバーの<a href="#shortnames">表示される名前</a>(ログインID)</td></tr>
1836 <tr><td><em>yourrealname</em></td><td>訪問メンバーのハンドルネーム(本名)</td></tr>
1837 <tr><td><em>yournotes</em></td><td>訪問メンバーが自身のために設定できるその他の情報(備考欄)</td></tr>
1838 <tr><td><em>yoururl</em></td><td>訪問メンバーのウェブサイトURL</td></tr>
1839
1840 <tr><td><em>youremail</em></td><td>訪問メンバーのメールアドレス</td></tr>
1841 <tr><td><em>yourid</em></td><td>訪問メンバーのID</td></tr>
1842 <tr><td><em>yourprofileurl</em></td><td>訪問メンバーの「メンバーの詳細ページ」アドレス</td></tr>
1843 </table>
1844 </li>
1845 <li>指定されたメンバーの情報(「メンバーの詳細ページ」でのみ使用可能):
1846 <table>
1847 <tr><th abbr="名前">名前</th><th abbr="挿入される設定">挿入される設定</th></tr>
1848 <tr><td><em>name</em></td><td>指定されたメンバーの<a href="#shortnames">表示される名前</a>(ログインID)</td></tr>
1849
1850 <tr><td><em>realname</em></td><td>指定されたメンバーのハンドルネーム(本名)</td></tr>
1851 <tr><td><em>notes</em></td><td>指定されたメンバーが自身のために設定できるその他の情報(備考欄)</td></tr>
1852 <tr><td><em>url</em></td><td>指定されたメンバーのウェブサイトURL</td></tr>
1853 <tr><td><em>email</em></td><td>指定されたメンバーのメールアドレス</td></tr>
1854 <tr><td><em>id</em></td><td>指定されたメンバーのID</td></tr>
1855 </table>
1856 </li>
1857
1858 </ul>
1859 </li>
1860 </ul>
1861 <h2>スキンタイプ</h2>
1862 <p>全て</p>
1863 <h2>例</h2>
1864 <pre><code>
1865 &lt;%if(loggedin)%&gt;
1866 こんにちは&lt;%member(yourrealname)%&gt;さん
1867 &lt;%endif%&gt;
1868
1869 </code></pre>
1870
1871 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-member">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1872 </div>
1873
1874 <div class="page">
1875 <a name="skinvar-membermailform"></a>
1876 <h1>スキン変数:membermailform</h1>
1877
1878 <p>メンバー詳細のページで、表示されているメンバーに対して、他のログインしているメンバーがメッセージを送ることのできるフォームを挿入します。</p>
1879 <h2>引数</h2>
1880 <div>
1881 <ul>
1882
1883 <li>オプション:
1884 <table summary="Skin var::Member mail form::Optional">
1885 <tr>
1886 <th abbr="名前">名前</th>
1887 <th abbr="値">値</th>
1888 </tr>
1889 <tr>
1890 <td><strong><em>rows</em></strong></td>
1891 <td>ボックスの横列の数値(デフォルトは10)</td>
1892 </tr>
1893 <tr>
1894 <td><strong><em>cols</em></strong></td>
1895
1896 <td>ボックスの縦列の数値(デフォルトは40)</td>
1897 </tr>
1898 <tr>
1899 <td><strong><em>destination url</em></strong></td>
1900 <td>メッセージを送信した後リダイレクトされるURL</td>
1901 </tr>
1902 </table>
1903 </li>
1904 </ul>
1905 </div>
1906 <h2>スキンタイプ</h2>
1907 <p>メンバー詳細</p>
1908
1909 <h2>例</h2>
1910 <pre>
1911 &lt;%membermailform%&gt;
1912 </pre>
1913
1914 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-membermailform">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1915 </div>
1916
1917 <div class="page">
1918 <a name="skinvar-nextarchive"></a>
1919 <h1>スキン変数:nextarchive</h1>
1920
1921 <p>表示中のアーカイブの形式に応じて、一つ新しいアーカイブの月、または日を挿入します。</p>
1922
1923 <table summary="Skin var::Next archive">
1924 <tr>
1925 <th abbr="表示中の形式">表示中の形式</th>
1926 <th abbr="挿入される日付のフォーマット">挿入される日付のフォーマット</th>
1927 </tr>
1928 <tr>
1929 <td>日単位で表示している時</td>
1930 <td><code>YYYY-MM-DD</code></td>
1931 </tr>
1932 <tr>
1933 <td>月単位で表示している時</td>
1934 <td><code>YYYY-MM</code></td>
1935
1936 </tr>
1937 </table>
1938 <h2>引数</h2>
1939 <p>なし</p>
1940 <h2>スキンタイプ</h2>
1941 <p>月別アーカイブ</p>
1942 <h2>例</h2>
1943 <pre><code>&lt;a href="index.php?archive=&lt;%nextarchive%&gt;"&gt;....</code></pre>
1944
1945 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-nextarchive">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1946 </div>
1947
1948 <div class="page">
1949 <a name="skinvar-nextitem"></a>
1950 <h1>スキン変数:nextitem</h1>
1951
1952 <p>そのブログにおける一つ新しいアイテムのIDを挿入します
1953 。</p>
1954 <h2>引数</h2>
1955 <p>なし</p>
1956 <h2>スキンタイプ</h2>
1957
1958 <p>個別アイテム</p>
1959 <h2>例</h2>
1960 <pre>
1961 &lt;%nextitem%&gt;
1962 </pre>
1963
1964 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-nextitem">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1965 </div>
1966
1967 <div class="page">
1968 <a name="skinvar-nextitemtitle"></a>
1969 <h1>スキン変数:nextitemtitle</h1>
1970
1971 <p>そのブログにおける一つ新しいアイテムのタイトルを挿入します。</p>
1972 <h2>引数</h2>
1973 <p>なし</p>
1974 <h2>スキンタイプ</h2>
1975 <p>個別アイテム</p>
1976 <h2>例</h2>
1977 <pre>
1978 &lt;%nextitemtitle%&gt;
1979 </pre>
1980
1981 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-nextitemtitle">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
1982 </div>
1983
1984 <div class="page">
1985 <a name="skinvar-nucleusbutton"></a>
1986 <h1>スキン変数:nucleusbutton</h1>
1987 <p><a href="http://nucleuscms.org/" class="out" onclick="window.open(this.href),return false;" onkeypress="window.open(this.href),return false;" title="Nucleus website (opens in new window)">本家Nucleusウェブサイト(英語)</a>へのリンクが付いたボタン、あるいはバナーを挿入します。</p>
1988 <h2>引数</h2>
1989 <div>
1990 <ul>
1991 <li>オプション:
1992
1993 <table summary="Skin var::Nucleus button::Optional">
1994 <tr>
1995 <th abbr="名前">名前</th>
1996 <th abbr="値">値</th>
1997 </tr>
1998 <tr>
1999 <td><strong><em>imgurl</em></strong></td>
2000 <td>画像のURL(デフォルトのものを使わない場合)</td>
2001 </tr>
2002 <tr>
2003 <td><strong><em>imgwidth</em></strong></td>
2004 <td>画像の横幅(ピクセル単位)</td>
2005
2006 </tr>
2007 <tr>
2008 <td><strong><em>imgheight</em></strong></td>
2009 <td>画像の高さ(ピクセル単位)</td>
2010 </tr>
2011 </table>
2012 </li>
2013 </ul>
2014 </div>
2015 <h2>注意</h2>
2016 <ul>
2017 <li>このタグは、<a href="#parser-properties">スキンの「一般設定」にある「Includeモード」と「Includeプリフィックス」の影響を受けます。</a></li>
2018
2019 </ul>
2020 <h2>スキンタイプ</h2>
2021 <p>全て</p>
2022 <h2>例</h2>
2023 <pre>
2024 &lt;%nucleusbutton%&gt;
2025 &lt;%nucleusbutton(nucleus/nucleus.gif,46,43)%&gt;
2026 </pre>
2027
2028 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-nucleusbutton">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2029 </div>
2030
2031 <div class="page">
2032 <a name="skinvar-otherarchive"></a>
2033 <h1>スキン変数:otherarchive</h1>
2034
2035 <p>指定されたブログの選択された月のアーカイブを、指定されたテンプレートを用いて表示。</p>
2036 <h2>引数</h2>
2037 <div>
2038 <ul>
2039 <li>必須:
2040 <table summary="Skin var::Other archive::Require">
2041 <tr>
2042 <th abbr="名前">名前</th>
2043
2044 <th abbr="値">値</th>
2045 </tr>
2046 <tr>
2047 <td><strong>blogname</strong></td>
2048 <td>表示するブログの短縮名</td>
2049 </tr>
2050 <tr>
2051 <td><strong>template</strong></td>
2052 <td>使用するテンプレート名</td>
2053 </tr>
2054 </table>
2055 </li>
2056
2057 <li>オプション
2058 <table summary="Skin var::Other archive::Optional">
2059 <tr>
2060 <th abbr="名前">名前</th>
2061 <th abbr="値">値</th>
2062 </tr>
2063 <tr>
2064 <td><strong><em>category</em></strong></td>
2065 <td>表示するカテゴリーの名前</td>
2066 </tr>
2067 </table>
2068 </li>
2069 </ul>
2070
2071 </div>
2072 <h2>スキンタイプ</h2>
2073 <p>月別アーカイブ</p>
2074 <h2>例</h2>
2075 <pre>
2076 &lt;%otherarchive(myblog,mytemplate)%&gt;
2077 &lt;%otherarchive(myblog,mytemplate,mycategory)%&gt;
2078 </pre>
2079
2080 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-otherarchive">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2081 </div>
2082
2083 <div class="page">
2084 <a name="skinvar-otherarchivedaylist"></a>
2085 <h1>スキン変数:otherarchivedaylist</h1>
2086
2087 <p>スキン変数<a href="#skinvar-otherarchivelist">otherarchivelist</a>と同様に、指定されたブログのアーカイブのリストを挿入しますが、 <em>月</em>ごとの代わりに<em>日</em>ごとのアーカイブを挿入します。</p>
2088 <h2>引数</h2>
2089 <div>
2090
2091 <ul>
2092 <li>必須:
2093 <table summary="Skin var::Other archive day list::Require">
2094 <tr>
2095 <th abbr="名前">名前</th>
2096 <th abbr="値">値</th>
2097 </tr>
2098 <tr>
2099 <td><strong>blogname</strong></td>
2100 <td>表示するブログの短縮名</td>
2101 </tr>
2102 <tr>
2103 <td><strong>template</strong></td>
2104
2105 <td>使用するテンプレート名</td>
2106 </tr>
2107 </table>
2108 </li>
2109 <li>オプション
2110 <table summary="Skin var::Other archive day list::Optional">
2111 <tr>
2112 <th abbr="名前">名前</th>
2113 <th abbr="値">値</th>
2114 </tr>
2115 <tr>
2116 <td><strong><em>category</em></strong></td>
2117 <td>表示するカテゴリーの名前</td>
2118
2119 </tr>
2120 </table>
2121 </li>
2122 </ul>
2123 </div>
2124 <h2>スキンタイプ</h2>
2125 <p>全て</p>
2126 <h2>例</h2>
2127 <pre>
2128 &lt;%otherarchivedaylist(yourblog,mytemplate)%&gt;
2129 &lt;%otherarchivedaylist(yourblog,mytemplate,mycategory)%&gt;
2130 </pre>
2131
2132 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-otherarchivedaylist">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2133 </div>
2134
2135 <div class="page">
2136 <a name="skinvar-otherarchivelist"></a>
2137 <h1>スキン変数:otherarchivelist</h1>
2138
2139 <p>指定されたブログに存在するアーカイブ月ごとのリストを、指定されたテンプレートを用いて表示します。</p>
2140 <h2>引数</h2>
2141 <div>
2142 <ul>
2143 <li>必須:
2144
2145 <table summary="Skin var::Other archive list::Require">
2146 <tr>
2147 <th abbr="名前">名前</th>
2148 <th abbr="値">値</th>
2149 </tr>
2150 <tr>
2151 <td><strong>blogname</strong></td>
2152 <td>表示するブログの短縮名</td>
2153 </tr>
2154 <tr>
2155 <td><strong>template</strong></td>
2156 <td>使用するテンプレート名</td>
2157
2158 </tr>
2159 </table>
2160 </li>
2161 <li>オプション
2162 <table summary="Skin var::Other archive list::Optional">
2163 <tr>
2164 <th abbr="名前">名前</th>
2165 <th abbr="値">値</th>
2166 </tr>
2167 <tr>
2168 <td><strong><em>category</em></strong></td>
2169 <td>表示するカテゴリーの名前</td>
2170 </tr>
2171
2172 </table>
2173 </li>
2174 </ul>
2175 </div>
2176 <h2>スキンタイプ</h2>
2177 <p>全て</p>
2178 <h2>例</h2>
2179 <pre>
2180 &lt;%otherarchivelist(yourblog,mytemplate)%&gt;
2181 &lt;%otherarchivelist(yourblog,mytemplate,mycategory)%&gt;
2182 </pre>
2183
2184 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-otherarchivelist">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2185 </div>
2186
2187 <div class="page">
2188 <a name="skinvar-otherarchiveyearlist"></a>
2189 <h1>スキン変数:otherarchiveyearlist</h1>
2190
2191 <p>スキン変数<a href="#skinvar-otherarchivelist">otherarchivelist</a>と同様に、指定されたブログのアーカイブのリストを挿入しますが、 <em>月</em>ごとの代わりに<em>年</em>ごとのアーカイブを挿入します。</p>
2192
2193 <h2>引数</h2>
2194 <div>
2195 <ul>
2196 <li>必須:
2197 <table summary="Skin var::Other archive day list::Require">
2198 <tr>
2199 <th abbr="名前">名前</th>
2200 <th abbr="値">値</th>
2201 </tr>
2202 <tr>
2203 <td><strong>blogname</strong></td>
2204 <td>表示するブログの短縮名</td>
2205
2206 </tr>
2207 <tr>
2208 <td><strong>template</strong></td>
2209 <td>使用するテンプレート名</td>
2210 </tr>
2211 </table>
2212 </li>
2213 <li>オプション
2214 <table summary="Skin var::Other archive day list::Optional">
2215 <tr>
2216 <th abbr="名前">名前</th>
2217 <th abbr="値">値</th>
2218 </tr>
2219
2220 <tr>
2221 <td><strong><em>category</em></strong></td>
2222 <td>表示するカテゴリーの名前</td>
2223 </tr>
2224 </table>
2225 </li>
2226 </ul>
2227 </div>
2228 <h2>スキンタイプ</h2>
2229 <p>全て</p>
2230 <h2>例</h2>
2231 <pre>
2232
2233 &lt;%otherarchiveyearlist(yourblog,mytemplate)%&gt;
2234 &lt;%otherarchiveyearlist(yourblog,mytemplate,mycategory)%&gt;
2235 </pre>
2236
2237 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-otherarchiveyearlist">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2238 </div>
2239
2240 <div class="page">
2241 <a name="skinvar-otherblog"></a>
2242 <h1>スキン変数:otherblog</h1>
2243
2244 <p>指定されたブログの、タイムスタンプの新しいアイテム群を挿入します。</p>
2245
2246 <h2>引数</h2>
2247 <div>
2248 <ul>
2249 <li>必須:
2250 <table summary="Skin var::Other blog::Require">
2251 <tr>
2252 <th abbr="名前">名前</th>
2253 <th abbr="値">値</th>
2254 </tr>
2255 <tr>
2256 <td><strong>blogname</strong></td>
2257 <td>表示するブログの短縮名</td>
2258
2259 </tr>
2260 <tr>
2261 <td><strong>template</strong></td>
2262 <td>使用するテンプレート名</td>
2263 </tr>
2264 </table>
2265 </li>
2266 <li>オプション
2267 <table summary="Skin var::Other blog::Optional">
2268 <tr>
2269 <th abbr="名前">名前</th>
2270 <th abbr="値">値</th>
2271 </tr>
2272
2273 <tr>
2274 <td><strong><em>amount</em></strong></td>
2275 <td>表示するアイテムの数(デフォルトは10)。何番目のアイテムから始めるかというオフセットを含めることもできます。例えば<code>10(5) </code>と記述すると5番目から始めて10個のアイテムを表示します。</td>
2276 </tr>
2277 <tr>
2278 <td><strong><em>category</em></strong></td>
2279 <td>表示するカテゴリーの名前</td>
2280 </tr>
2281 </table>
2282 </li>
2283 </ul>
2284
2285 </div>
2286 <h2>スキンタイプ</h2>
2287 <p>全て</p>
2288 <h2>例</h2>
2289 <pre>
2290 &lt;%otherblog(myblog,default,15)%&gt;
2291 &lt;%otherblog(yourblog,mytemplate)%&gt;
2292 &lt;%otherblog(yourblog,mytemplate,15,mycategory)%&gt;
2293 &lt;%otherblog(yourblog,mytemplate,5(15),mycategory)%&gt;
2294 </pre>
2295
2296 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-otherblog">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2297 </div>
2298
2299 <div class="page">
2300 <a name="skinvar-othersearchresults"></a>
2301 <h1>スキン変数:othersearchresults</h1>
2302
2303 <p>指定されたブログの、現在の検索文字列に対する検索結果を、指定されたテンプレートを使用して挿入します。</p>
2304 <h2>引数</h2>
2305 <div>
2306 <ul>
2307 <li>必須:
2308
2309 <table summary="Skin var::Other sezrch results::Require">
2310 <tr>
2311 <th abbr="名前">名前</th>
2312 <th abbr="値">値</th>
2313 </tr>
2314 <tr>
2315 <td><strong>blogname</strong></td>
2316 <td>ブログの短縮名</td>
2317 </tr>
2318 <tr>
2319 <td><strong>template</strong></td>
2320 <td>使用するテンプレート名</td>
2321
2322 </tr>
2323 </table>
2324 </li>
2325 <li>オプション
2326 <table summary="Skin var::Other search results::Optional">
2327 <tr>
2328 <th abbr="名前">名前</th>
2329 <th abbr="値">値</th>
2330 </tr>
2331 <tr>
2332 <td><strong><em>maxresults</em></strong></td>
2333 <td>表示する結果の最大数</td>
2334 </tr>
2335
2336 </table>
2337 </li>
2338 </ul>
2339 </div>
2340 <h2>スキンタイプ</h2>
2341 <p>検索</p>
2342 <h2>例</h2>
2343 <pre>
2344 &lt;%othersearchresults(myblog,mytemplate)%&gt;
2345 </pre>
2346
2347 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-othersearchresults">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2348
2349 </div>
2350
2351 <div class="page">
2352 <a name="skinvar-parsedinclude"></a>
2353 <h1>スキン/テンプレート変数:parsedinclude</h1>
2354 <p>Webページ出力時に、指定されたスペシャルスキンもしくはファイルを取り込んで挿入します。スペシャルスキンが優先されます。このファイルのは、取り込み時にNucleusのスキン/テンプレートによる構文解析にかけられるので、スキン/テンプレート変数が使用できます。同じような変数に、取り込んだファイルのPHPを実行する<a href="#skinvar-phpinclude">phpinclude</a>や、ファイルの中身をそのまま表示する<a href="#skinvar-include">include</a>があります。</p>
2355 <h2>引数</h2>
2356 <ul>
2357 <li>必須:
2358 <table summary="Skin var::Parsed include::Require">
2359
2360 <tr>
2361 <th abbr="名前">名前</th>
2362 <th abbr="値">値</th>
2363 </tr>
2364 <tr>
2365 <td><strong>filename</strong></td>
2366 <td>取り込むスペシャルスキンもしくはファイルの名前(index.phpからの相対位置でも絶対位置でもかまいません。URLを指定することもできます)</td>
2367 </tr>
2368 </table>
2369 </li>
2370 </ul>
2371 <h2>注意</h2>
2372
2373 <ul>
2374 <li>この変数は、<a href="#parser-properties">スキンの「一般設定」にある「Includeモード」と「Includeプリフィックス」の影響を受けます。</a></li>
2375 <li>インクルードしたパーツの中からでも、再び<code>&lt;%parsedinclude (filename)%&gt;</code>を呼び出すことができますが、無限ループを避けるために最大で3段階までとなります。</li>
2376 </ul>
2377 <h2>スキンタイプ</h2>
2378 <p>全て</p>
2379 <h2>例</h2>
2380 <pre>
2381 &lt;%parsedinclude(specialskinname)%&gt;
2382
2383 &lt;%parsedinclude(filename.txt)%&gt;
2384 &lt;%parsedinclude(/home/user/myself/filename.txt)%&gt;
2385 </pre>
2386
2387 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-parsedinclude">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2388 </div>
2389
2390 <div class="page">
2391 <a name="skinvar-phpinclude"></a>
2392 <h1>スキン/テンプレート変数:phpinclude</h1>
2393 <p>Webページ出力時に、指定されたPHPファイルを実行し、その結果を挿入します。ファイルの中身はPHPとして解釈され、実行されるので注意が必要です。また、Nucleusのスキン/テンプレート変数は展開<strong>されません</strong>。同じような変数に、取り込み時にスキン/テンプレート変数を展開する<a href="#skinvar-parsedinclude">parsedinclude</a>や、ファイルの中身をそのまま表示する<a href="#skinvar-include">include</a>があります。</p>
2394
2395 <h2>引数</h2>
2396 <ul>
2397 <li>必須:
2398 <table summary="Skin var::Php include::Require">
2399 <tr>
2400 <th abbr="名前">名前</th>
2401 <th abbr="値">値</th>
2402 </tr>
2403 <tr>
2404 <td><strong>filename</strong></td>
2405 <td>取り込むファイルの名前(index.phpからの相対位置でも絶対位置でもかまいません。)</td>
2406 </tr>
2407
2408 </table>
2409 </li>
2410 </ul>
2411 <h2>注意</h2>
2412 <ul>
2413 <li>この変数は、<a href="#parser-properties">スキンの「一般設定」にある「Includeモード」と「Includeプリフィックス」の影響を受けます。</a></li>
2414 <li>ファイルはphpのコマンド<code>include()</code>を使ってインクルードされます。このコマンドは<em>内部の</em>クラス・メソッドから呼び出されるので、Nucleus内部やプラグインで使用されているグローバル変数にアクセスしたい時は、<strong>自身でグローバル変数を宣言する必要があります</strong>。多くの<a href="#skinvar-phpinclude-vars">標準的な変数</a>はNucleusによって自動的にグローバルが宣言されます。</li>
2415
2416 </ul>
2417 <h2>スキンタイプ</h2>
2418 <p>全て</p>
2419 <h2>例</h2>
2420 <pre><code>&lt;%phpinclude(filename.php)%&gt;
2421 &lt;%phpinclude(/home/user/myself/filename.php)%&gt;</code></pre>
2422
2423 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-phpinclude">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2424 </div>
2425
2426 <div class="page">
2427
2428 <a name="skinvar-phpinclude-vars"></a>
2429 <h1>スキン/テンプレート変数:phpinclude:vars</h1>
2430 <p>次のグローバル変数は、スキン/テンプレート変数の<a href="#skinvar-phpinclude">phpinclude</a>によってインクルードされたファイルからアクセスできるものです:</p>
2431 <p>$GATEWAY_INTERFACE,$SERVER_NAME,$SERVER_SOFTWARE,<br />
2432 $SERVER_PROTOCOL,$REQUEST_METHOD,$QUERY_STRING,<br />
2433 $DOCUMENT_ROOT,$HTTP_ACCEPT,$HTTP_ACCEPT_CHARSET,<br />
2434 $HTTP_ACCEPT_ENCODING,$HTTP_ACCEPT_LANGUAGE,<br />
2435 $HTTP_CONNECTION,$HTTP_HOST,$HTTP_REFERER,<br />
2436
2437 $HTTP_USER_AGENT,$REMOTE_ADDR,$REMOTE_PORT,<br />
2438 $SCRIPT_FILENAME,$SERVER_ADMIN,$SERVER_PORT,<br />
2439 $SERVER_SIGNATURE,$PATH_TRANSLATED,$SCRIPT_NAME,<br />
2440 $REQUEST_URI,$argv,$argc,$PHP_SELF,<br />
2441 $HTTP_COOKIE_VARS,$HTTP_GET_VARS,$HTTP_POST_VARS,<br />
2442 $HTTP_POST_FILES,$HTTP_ENV_VARS,$HTTP_SERVER_VARS,<br />
2443 $HTTP_SESSION_VARS,$PATH_INFO,$HTTPS,<br />
2444 $HTTP_RAW_POST_DATA,$HTTP_X_FORWARDED_FOR</p>
2445 <p>他の変数に関しては、"<code>global $varname;</code>"をきっちりとコードに加える必要があります。</p>
2446
2447 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-phpinclude-vars">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2448 </div>
2449
2450 <div class="page">
2451 <a name="skinvar-plugin"></a>
2452 <h1>スキン/テンプレート変数:plugin</h1>
2453
2454 <p>プラグインを呼び出します。</p>
2455 <h2>引数</h2>
2456 <ul>
2457 <li>必須:
2458 <table summary="Skin/Template var::Plugin::Require">
2459
2460 <tr>
2461 <th abbr="名前">名前</th>
2462 <th abbr="値">値</th>
2463 </tr>
2464 <tr>
2465 <td><strong>PluginName</strong></td>
2466 <td>呼び出されるプラグインの名前。<strong>大文字小文字が区別されるので注意が必要です。</strong></td>
2467 </tr>
2468 </table>
2469 </li>
2470 <li><p>この他、プラグインごとに引数が定義・追加されます。</p></li>
2471
2472 </ul>
2473 <h2>注意</h2>
2474 <ul>
2475 <li>プラグイン名が既存の変数とぶつからない場合、<code>&lt;%PluginName (parameters)%&gt;</code>と記述することで、プラグインを直接呼び出すこともできます。現在はそのようにプラグイン名で呼び出す方法が主流ですが、プラグイン呼び出しであることをあえて明示したい場合は<code>&lt;%plugin(parameters)%&gt;</code>のほうを利用するといいでしょう。</li>
2476 </ul>
2477 <h2>スキンタイプ</h2>
2478 <p>全て</p>
2479 <h2>例</h2>
2480
2481 <pre>
2482 &lt;%plugin(Calendar)%&gt;
2483 &lt;%plugin(LastComments,myweblog)%&gt;
2484 &lt;%LastComments(myweblog)%&gt;
2485 </pre>
2486
2487 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-plugin">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2488 </div>
2489
2490 <div class="page">
2491 <a name="skinvar-prevarchive"></a>
2492 <h1>スキン変数:prevarchive</h1>
2493
2494 <p>表示中のアーカイブの形式に応じて、一つ古いアーカイブの月、または日を挿入します。</p>
2495 <table summary="Skin var::Prev archive">
2496 <tr>
2497 <th abbr="表示中の形式">表示中の形式</th>
2498 <th abbr="挿入される日付のフォーマット">挿入される日付のフォーマット</th>
2499 </tr>
2500 <tr>
2501 <td>日単位で表示している時</td>
2502 <td><code>YYYY-MM-DD</code></td>
2503 </tr>
2504 <tr>
2505
2506 <td>月単位で表示している時</td>
2507 <td><code>YYYY-MM</code></td>
2508 </tr>
2509 </table>
2510 <h2>引数</h2>
2511 <p>なし</p>
2512 <h2>スキンタイプ</h2>
2513 <p>月別アーカイブ</p>
2514 <h2>例</h2>
2515 <pre><code>&lt;a href="index.php?archive=&lt;%prevarchive%&gt;"&gt;....</code></pre>
2516
2517 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-prevarchive">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2518 </div>
2519
2520 <div class="page">
2521 <a name="skinvar-if"></a>
2522 <a name="skinvar-else"></a>
2523 <a name="skinvar-endif"></a>
2524 <a name="skinvar-ifnot"></a>
2525 <a name="skinvar-elseifnot"></a>
2526 <a name="skinvar-elseif"></a>
2527 <h1>スキン変数:if/ifnot/else/elseif/elseifnot/endif</h1>
2528 <p>決まった条件を満たしている時にのみ、コンテンツ・ブロックを挿入します。3.6以降では、テンプレートの「アイテムの本体」と「コメントの本体」でも同じ様に使う事ができます。</p>
2529 <h2>引数</h2>
2530
2531 <p>スキン変数 <code>if/ifnot/elseif/elseifnot</code> に対してのみ、引数が必須になります</p>
2532 <ul>
2533 <li>必須:
2534 <table>
2535 <tr><th>名前</th><th colspan="3">値</th></tr>
2536 <tr><td><strong>type</strong></td><td colspan="3"><a href="#if_condition">条件の種類</a></td></tr>
2537 <tr><td colspan="4">typeによって、以下のオプションをとることがあります</td></tr>
2538 <tr><td></td><td><em>name</em></td><td>条件の名前</td></tr>
2539
2540 <tr><td></td><td><em>value</em></td><td>条件の名前の値</td></tr>
2541 </table>
2542 </li>
2543 </ul>
2544 <a name="if_condition"></a>
2545 <h2>条件の種類</h2>
2546 <div class="helptbl">
2547 <ul>
2548 <li><strong>category</strong>:カテゴリーを選択しているか、また、カテゴリの設定と比較した結果を返します。
2549 <ul>
2550 <li><strong>category</strong>:カテゴリが選択されているか調べます。</li>
2551
2552 <li><strong>category,catname,<em>CategoryName</em> </strong>:現在のカテゴリ名と <em>CategoryName</em> が一致するかどうかを返します。</li>
2553 <li><strong>category,catid,<em>CategoryID</em></strong>:現在のカテゴリのIDと <em>CategoryId</em> が一致するかどうかを返します。</li>
2554 </ul>
2555 </li>
2556
2557 <li><strong>blogsetting</strong>:Blog設定の <em> name</em> 項目の値と <em>value</em> を 比較します。
2558 <ul>
2559 <li><strong>blogsetting,<em>name,value</em> </strong>: <em> name</em> (SQLテーブル nucleus_blogにあるカラム名)が <em>value</em> と一致するかどうかを返します。</li>
2560
2561 </ul>
2562 </li>
2563 <li><strong>loggedin</strong>:訪問者がログインしているか調べます。</li>
2564 <li><strong>onteam</strong>:訪問者がログインし、現在のブログ、または、<em>name</em> で指示されたブログのチームに入っているか調べます。</li>
2565 <li><strong>admin</strong>:訪問者がログインし、現在のブログ、または<em>name</em> で指示されたブログの管理権限があるか調べます。</li>
2566
2567 <li><strong>nextitem</strong>:個別アイテムページにおいて、現在のブログにより古いアイテムがあるか調べます。</li>
2568 <li><strong>previtem</strong>:個別アイテムページにおいて、現在のブログにより新しいアイテムがあるか調べます。</li>
2569 <li><strong>archivenextexists</strong>:月別アーカイブページにおいて、現在のブログに、現在表示しているものより古い月、または古い日のアーカイブがあるか調べます。</li>
2570 <li><strong>archiveprevexists</strong>:月別アーカイブページにおいて、現在のブログに、現在表示しているものより新しい月、または新しい日のアーカイブがあるか調べます。</li>
2571 <li><strong>skintype</strong>:現在のスキンタイプが <em> value</em> (index, search, item, archive, archivelist など…)と一致するか、URLによって判別します。<br />スペシャルスキンパーツの場合は、スペシャルスキンパーツの名前が <em> value</em> と一致するか、URLによって判別します。</li>
2572
2573 <li><strong>hasplugin</strong>:<em>PluginName</em> で指定されたプラグインがインストールされているか、または、プラグインのオプションの値と一致するかどうかを返します。
2574 <ul>
2575 <li><strong>hasplugin,<em>PluginName</em></strong>:<em>PluginName</em> で指定されたプラグインが存在するか調べます。</li>
2576 <li><strong>hasplugin,<em>PluginName</em>,<em> OptionName</em></strong>:<em>PluginName</em> で指定されたプラグインの <em> OptionName</em> の値の存在を確認した結果を返します。</li>
2577
2578 <li><strong>hasplugin,<em>PluginName</em>,<em> OptionName=value</em></strong>:<em>PluginName</em> で指定されたプラグインの <em> OptionName</em> の値と、<em> value</em> が一致するかどうかを返します。</li>
2579
2580 </ul>
2581 </li>
2582 <li><strong>if拡張対応プラグイン名</strong>:第1引数には、"NP_"を取ったプラグイン名を指定します。第1引数で指定したプラグインに、第2引数、第3引数を渡し確認した結果を返します。
2583 <ul>
2584 <li><strong>プラグイン名,属性名</strong>: プラグイン名 で指定されたプラグインが 属性名 で指定した属性の存在を確認した結果を返します。</li>
2585 <li><strong>プラグイン名,属性名,属性値</strong>: プラグイン名 で指定されたプラグインの 属性名 の値と 属性値 が一致するかどうかを返します。</li>
2586 </ul>
2587 </li>
2588 <li><strong>itemcategory</strong>: テンプレートの「アイテム本体」と「コメント本体」において、現在のアイテムのカテゴリを調べます。
2589 <ul>
2590 <li><strong>itemcategory</strong>: 現在のアイテムがカテゴリに属しているかどうか調べます。常にtrueを返します。</li>
2591
2592 <li><strong>itemcategory,catname,<em>CategoryName</em></strong>: 現在のアイテムのカテゴリが <em>CategoryName</em> と一致するかどうかを返します。</li>
2593 <li><strong>itemcategory,catid,<em>CategoryId</em></strong>: 現在のアイテムのカテゴリIDが <em>CategoryId</em> と一致するかどうかを返します。</li>
2594 </ul>
2595 </li>
2596 <li><strong>itemblogsetting</strong>:テンプレートの「アイテム本体」と「コメント本体」において、現在のアイテムのBlog設定の <em> name</em> 項目の値と <em>value</em> を 比較します。
2597
2598 <ul>
2599 <li><strong>itemblogsetting,<em>name</em></strong>: 現在のアイテムの属するウェブログの名前が<em>name</em>と一致するかどうかを返します</li>
2600 <li><strong>itemblogsetting,<em>name,value</em> </strong>: <em> name</em> (SQLテーブル nucleus_blogにあるカラム名)が <em>value</em> と一致するかどうかを返します。</li>
2601
2602 </ul>
2603 </li>
2604 <li><strong>author</strong>:テンプレートの「アイテム本体」と「コメント本体」において、現在のアイテムの投稿者について調べます。
2605 <ul>
2606 <li><strong>author</strong>:訪問者が現在のアイテムの投稿者かどうかを調べます。</li>
2607 <li><strong>author,isadmin</strong>:アイテムの投稿者がブログの管理権限、またはsuper-admin権限があるか調べます。</li>
2608 <li><strong>author,name,<em>AuthorName</em></strong>:アイテムの投稿者のユーザー名が<em>AuthorName</em>と一致するかどうかを返します。</li>
2609
2610 <li><strong>author,isauthor</strong>:テンプレートの「コメント本体」において、コメントの投稿者が、アイテムの投稿者と一致するかどうかを調べます。</li>
2611 <li><strong>author,isonteam</strong>:テンプレートの「コメント本体」において、コメントの投稿者が、現在のアイテムのブログチームのメンバーであるかどうか調べます。</li>
2612 <li><strong>loggedin</strong>:訪問者がログインしているか調べます。</li>
2613 <li><strong>onteam</strong>:訪問者がログインし、現在のブログ、または、<em>name</em> で指示されたブログのチームに入っているか調べます。</li>
2614 <li><strong>admin</strong>:訪問者がログインし、現在のブログ、または<em>name</em> で指示されたブログの管理権限があるか調べます。</li>
2615
2616 </ul>
2617 </li>
2618 </ul>
2619 </div>
2620 <h2>スキンタイプ</h2>
2621 <p>全て</p>
2622 <h2>例</h2>
2623 <pre>&lt;%if(loggedin)%&gt;おかえりなさい!&lt;%else%&gt;ようこそ!&lt;%endif%&gt;</pre>
2624 <pre>&lt;%if(category,catname,Off Topic)%&gt;"Off Topic" カテゴリへようこそ。&lt;%endif%&gt;</pre>
2625
2626 <pre>&lt;%if(category,catid,1)%&gt;"ID1"のカテゴリです。&lt;%endif%&gt;</pre>
2627 <pre>&lt;%ifnot(loggedin)%&gt;アクセス禁止!&lt;%elseif(admin)%&gt;管理者さんようこそ!&lt;%elseif(onteam)%&gt;チームメンバーさんようこそ!&lt;%else%&gt;サイトメンバーさんようこそ!&lt;%endif%&gt;</pre>
2628 <h2>注意</h2>
2629 <p>条件が満たされない時にだけ何らかの表示を行いたい場合は、次のようにすることができます</p>
2630
2631 <pre>&lt;%ifnot(skintype,error)%&gt;&lt;%blogsetting(name)%&gt;&lt;%endif%&gt;</pre>
2632 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-if">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2633 </div>
2634
2635 <div class="page">
2636 <a name="skinvar-preview"></a>
2637 <h1>スキン変数:preview</h1>
2638
2639 <p>指定されたテンプレートを用いて、ページ内にアイテムのプレビューを挿入します。(<a href="#skinvar-additemform">additemform</a>と一緒に使われることが多いようです)</p>
2640
2641 <h2>引数</h2>
2642 <ul>
2643 <li>必須:
2644 <table summary="Skin var::Preview::Require">
2645 <tr>
2646 <th abbr="名前">名前</th>
2647 <th abbr="値">値</th>
2648 </tr>
2649 <tr>
2650 <td><strong>template</strong></td>
2651 <td>使用するテンプレート名</td>
2652 </tr>
2653
2654 </table>
2655 </li>
2656 </ul>
2657 <h2>スキンタイプ</h2>
2658 <p>メインの目次</p>
2659 <h2>例</h2>
2660 <pre>
2661 &lt;%preview(mytemplate)%&gt;
2662 </pre>
2663
2664 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-preview">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2665 </div>
2666
2667 <div class="page">
2668 <a name="skinvar-previtem"></a>
2669 <h1>スキン変数:previtem</h1>
2670
2671 <p>そのブログにおける一つ古いアイテムのIDを挿入します。</p>
2672 <h2>引数</h2>
2673 <p>なし</p>
2674 <h2>スキンタイプ</h2>
2675 <p>個別アイテム</p>
2676 <h2>例</h2>
2677
2678 <pre>
2679 &lt;%previtem%&gt;
2680 </pre>
2681
2682 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-previtem">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2683 </div>
2684
2685 <div class="page">
2686 <a name="skinvar-previtemtitle"></a>
2687 <h1>スキン変数:previtemtitle</h1>
2688
2689 <p>そのブログにおける一つ古いアイテムのタイトルを挿入します。</p>
2690 <h2>引数</h2>
2691
2692 <p>なし</p>
2693 <h2>スキンタイプ</h2>
2694 <p>個別アイテム</p>
2695 <h2>例</h2>
2696 <pre>
2697 &lt;%previtemtitle%&gt;
2698 </pre>
2699
2700 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-previtemtitle">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2701 </div>
2702
2703 <div class="page">
2704 <a name="skinvar-prevlink"></a>
2705 <h1>スキン変数:prevlink</h1>
2706
2707 <p>アイテムページでは一つ古いアイテムへの、アーカイブページでは一つ古いアーカイブへのURLを挿入します。「検索」と「メインの目次」でも使えます。「検索ページ」と「メインの目次ページ」で使用したときは、「次のページ」へのURLを挿入します。</p>
2708 <h2>引数</h2>
2709 <div>
2710 <ul>
2711 <li>オプション
2712 <table summary="Skin var::Prev link::Optional">
2713 <tr>
2714 <th abbr="名前">名前</th>
2715 <th abbr="値">値</th>
2716
2717 </tr>
2718 <tr>
2719 <td><strong><em>linktext</em></strong></td>
2720 <td>記述されていると、URLの代わりに<code>&lt;a href...</code>タグによるリンクが挿入されます。</td>
2721 </tr>
2722 <tr>
2723 <td><strong><em>amount</em></strong></td>
2724 <td>「検索ページ」と「メインの目次ページ」で使用したときに、前または次のページに進んだときに表示されるアイテムの数</td>
2725 </tr>
2726 </table>
2727 </li>
2728
2729 </ul>
2730 </div>
2731 <h2>スキンタイプ</h2>
2732 <p>個別アイテム、月別アーカイブ、検索、メインの目次</p>
2733 <h2>例</h2>
2734 <pre>
2735 &lt;%prevlink%&gt;
2736 </pre>
2737
2738 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-prevlink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2739 </div>
2740
2741 <div class="page">
2742 <a name="skinvar-query"></a>
2743 <h1>スキン変数:query</h1>
2744
2745 <p>現在の検索文字列を挿入します。</p>
2746 <h2>引数</h2>
2747 <p>なし</p>
2748 <h2>スキンタイプ</h2>
2749 <p>検索</p>
2750 <h2>例</h2>
2751
2752 <pre>
2753 &lt;%query%&gt;
2754 </pre>
2755
2756 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-query">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2757 </div>
2758
2759 <div class="page">
2760 <a name="skinvar-referer"></a>
2761 <h1>スキン変数:referer</h1>
2762
2763 <p>リンク元のURLを挿入します。アクセス方法や、ブラウザ、ファイアウォール等の設定によって、空白の時があります。</p>
2764 <h2>引数</h2>
2765
2766 <p>なし</p>
2767 <h2>スキンタイプ</h2>
2768 <p>全て</p>
2769 <h2>例</h2>
2770 <pre>
2771 &lt;a href="&lt;%referer%&gt;"&gt;戻る&lt;/a&gt;
2772 </pre>
2773
2774 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-referer">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2775 </div>
2776
2777 <div class="page">
2778 <a name="skinvar-searchform"></a>
2779 <h1>スキン変数:searchform</h1>
2780
2781 <p>現在のブログに対する検索フォームを挿入します。</p>
2782 <h2>引数</h2>
2783 <div>
2784 <ul>
2785 <li>オプション:
2786 <table summary="Skin var::Sezrch form::Optional">
2787
2788 <tr>
2789 <th abbr="名前">名前</th>
2790 <th abbr="値">値</th>
2791 </tr>
2792 <tr>
2793 <td><strong><em>blogname</em></strong></td>
2794 <td>検索を実行するブログの短縮名(ブログの短縮名を指定していても、<a href="#blogsearchable">常に検索対象に含める</a>の設定が「はい」のブログは検索対象になります)</td>
2795 </tr>
2796 </table>
2797 </li>
2798 </ul>
2799
2800 </div>
2801 <h2>スキンタイプ</h2>
2802 <p>メインの目次、月別アーカイブ、月別アーカイブ一覧、個別アイテム</p>
2803 <h2>例</h2>
2804 <pre>
2805 &lt;%searchform%&gt;
2806 &lt;%searchform(otherweblog)%&gt;
2807 </pre>
2808
2809 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-searchform">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2810 </div>
2811
2812 <div class="page">
2813 <a name="skinvar-searchresults"></a>
2814 <h1>スキン変数:searchresults</h1>
2815
2816 <p>現在の検索文字列に対する検索結果を、指定されたテンプレートを使用して挿入します。</p>
2817 <h2>引数</h2>
2818 <div>
2819 <ul>
2820 <li>必須:
2821 <table summary="Skin var::Search results::Require">
2822 <tr>
2823 <th abbr="名前">名前</th>
2824
2825 <th abbr="値">値</th>
2826 </tr>
2827 <tr>
2828 <td><strong>template</strong></td>
2829 <td>使用するテンプレート名</td>
2830 </tr>
2831 </table>
2832 </li>
2833 <li>オプション
2834 <table summary="Skin var::Search resulta::Optional">
2835 <tr>
2836 <th abbr="名前">名前</th>
2837 <th abbr="値">値</th>
2838
2839 </tr>
2840 <tr>
2841 <td><strong><em>maxresults</em></strong></td>
2842 <td>表示する結果の最大数</td>
2843 </tr>
2844 </table>
2845 </li>
2846 </ul>
2847 </div>
2848 <h2>スキンタイプ</h2>
2849 <p>検索</p>
2850 <h2>例</h2>
2851
2852 <pre>
2853 &lt;%searchresults(mytemplate)%&gt;
2854 </pre>
2855
2856 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-searchresults">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2857 </div>
2858
2859 <div class="page">
2860 <a name="skinvar-self"></a>
2861 <h1>スキン変数:self</h1>
2862
2863 <p>現在表示しているページのファイル名を挿入します(index.php等で記述した「$CONF["Self"]」の値です)。</p>
2864 <h2>引数</h2>
2865
2866 <p>なし</p>
2867 <h2>スキンタイプ</h2>
2868 <p>全て</p>
2869 <h2>例</h2>
2870 <pre>
2871 &lt;%self%&gt;
2872 </pre>
2873
2874 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-self">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2875 </div>
2876
2877 <div class="page">
2878 <a name="skinvar-set"></a>
2879 <h1>スキン/テンプレート変数 set</h1>
2880
2881 <p><a href="#parser-properties" title="A list of available parser properties">パーサーのプロパティ</a>を設定します。</p>
2882 <h2>引数</h2>
2883 <div>
2884 <ul>
2885 <li>必須:
2886 <table summary="Skin/Template var::Set::Require">
2887 <tr>
2888 <th abbr="名前">名前</th>
2889
2890 <th abbr="値">値</th>
2891 </tr>
2892 <tr>
2893 <td><strong>property</strong></td>
2894 <td>プロパティの名前</td>
2895 </tr>
2896 <tr>
2897 <td><strong>value</strong></td>
2898 <td>プロパティの値</td>
2899 </tr>
2900 </table>
2901 </li>
2902
2903 </ul>
2904 </div>
2905 <h2>スキンタイプ</h2>
2906 <p>全て</p>
2907 <h2>例</h2>
2908 <pre>
2909 &lt;%set(IncludeMode,skindir)%&gt;
2910 &lt;%set(IncludePrefix,somedir/)%&gt;
2911 </pre>
2912
2913 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-set">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2914
2915 </div>
2916
2917 <div class="page">
2918 <a name="skinvar-sitevar"></a>
2919 <h1>スキン変数:sitevar</h1>
2920
2921 <p>「グローバル設定」でのサイトの設定を挿入します。</p>
2922 <h2>引数</h2>
2923 <ul>
2924 <li>必須:
2925 <table summary="Skin var::Site var::Require">
2926 <tr>
2927 <th abbr="名前">名前</th>
2928
2929 <th abbr="挿入される設定">挿入される設定</th>
2930 </tr>
2931 <tr>
2932 <td><em>url</em></td>
2933 <td>サイトのURL</td>
2934 </tr>
2935 <tr>
2936 <td><em>name</em></td>
2937 <td>サイトの名前</td>
2938 </tr>
2939 <tr>
2940 <td><em>admin</em></td>
2941
2942 <td>管理者のメールアドレス</td>
2943 </tr>
2944 </table>
2945 </li>
2946 </ul>
2947 <h2>スキンタイプ</h2>
2948 <p>全て</p>
2949 <h2>例</h2>
2950 <pre>
2951 &lt;%sitevar(name)%&gt;
2952 &lt;%sitevar(url)%&gt;
2953
2954 &lt;a href="mailto:&lt;%sitevar(email)%&gt;"&gt;管理人&lt;/a&gt;
2955 </pre>
2956
2957 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-sitevar">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2958 </div>
2959
2960 <div class="page">
2961 <a name="skinvar-skinfile"></a>
2962 <h1>スキン/テンプレート変数:skinfile</h1>
2963
2964 <p>表示に使用中のスキンのあるディレクトリにリンクを張る時に使用します。<a href="#parser-properties">パーサーのプロパティ</a><code>IncludePrefix</code>と共に使用することで、最良の結果を得ることができます。</p>
2965 <h2>引数</h2>
2966 <div>
2967 <ul>
2968 <li>必須:
2969 <table summary="Skin/Template var::Skin file::Require">
2970 <tr>
2971 <th abbr="名前">名前</th>
2972 <th abbr="値">値</th>
2973 </tr>
2974
2975 <tr>
2976 <td><strong>filename</strong></td>
2977 <td>ファイルの名前(「http://~」から始まるURLに変換されます)</td>
2978 </tr>
2979 </table>
2980 </li>
2981 </ul>
2982 </div>
2983 <h2>スキンタイプ</h2>
2984 <p>全て</p>
2985 <h2>例</h2>
2986 <pre>
2987
2988 &lt;%skinfile(mystyle.css)%&gt;
2989 </pre>
2990
2991 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-skinfile">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
2992 </div>
2993
2994 <div class="page">
2995 <a name="skinvar-skinname"></a>
2996 <h1>スキン/テンプレート変数:skinname</h1>
2997
2998 <p>現在使用しているスキンの名前を挿入します。</p>
2999 <h2>引数</h2>
3000
3001 <p>なし</p>
3002 <h2>スキンタイプ</h2>
3003 <p>全て</p>
3004 <h2>例</h2>
3005 <pre>
3006 &lt;%skinname%&gt;
3007 </pre>
3008
3009 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-skinname">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3010 </div>
3011
3012 <div class="page">
3013 <a name="skinvar-sticky"></a>
3014 <h1>スキン変数:sticky</h1>
3015
3016 <p>スキンにアイテムを表示します</p>
3017 <h2>引数</h2>
3018 <ul>
3019 <li>必須:
3020 <table summary="Skin var::sticky::Require">
3021 <tr>
3022 <th abbr="名前">名前</th>
3023 <th abbr="値">値</th>
3024
3025 </tr>
3026 <tr>
3027 <td><strong>itemid</strong></td>
3028 <td><a href="#if_condition">表示するアイテムのID</a></td>
3029 </tr>
3030 <tr>
3031 <td><strong>template</strong></td>
3032 <td>アイテムを表示するためのテンプレート</td>
3033 </tr>
3034 </table>
3035 </li>
3036 </ul>
3037 <h2>スキンタイプ</h2>
3038
3039 <p>全て</p>
3040 <h2>例</h2>
3041 <pre>
3042 &lt;%sticky(11,default/index)%&gt;
3043 </pre>
3044
3045 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-sticky">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3046 </div>
3047
3048 <div class="page">
3049 <a name="skinvar-nextlink"></a>
3050 <h1>スキン変数:nextlink</h1>
3051
3052 <p>「個別アイテムページ」では1つ新しいアイテムへ、「アーカイブページ」では1つ新しいアーカイブへのURLを挿入します。<br />「検索ページ」と「メインの目次ページ」で使用したときは、「次のページ」へのURLを挿入します。</p>
3053 <h2>引数</h2>
3054 <div>
3055 <ul>
3056 <li>オプション
3057 <table summary="Skin var::Next link::Optional">
3058 <tr><th abbr="名前">名前</th><th abbr="値">値</th></tr>
3059 <tr>
3060 <td><strong><em>linktext</em></strong></td>
3061 <td>記述されていると、URLの代わりに<code>&lt;a href...</code>タグによるリンクが挿入されます。</td>
3062
3063 </tr>
3064 <tr>
3065 <td><strong><em>amount</em></strong></td>
3066 <td>「検索ページ」と「メインの目次ページ」で、1ページに表示されるアイテムの数を指定します。<br />次のページへ進むたびに <em>amount</em> で指定した数だけアイテムがスキップされます。</td>
3067 </tr>
3068 <tr>
3069 <td><strong><em>recount</em></strong></td>
3070 <td>「検索ページ」と「メインの目次ページ」で、2ページ目以降、アイテムの数が正確にスキップされない場合、 <em>recount</em> に「yes」を設定してください。<br />ページを進む毎に再計算されますので、正確なアイテムの数だけスキップして表示されます。</td>
3071
3072 </tr>
3073 </table>
3074 </li>
3075 </ul>
3076 </div>
3077 <h2>スキンタイプ</h2>
3078 <p>個別アイテム、月別アーカイブ、検索、メインの目次</p>
3079 <h2>例</h2>
3080 <pre>
3081 &lt;%nextlink%&gt;
3082 &lt;%nextlink(次のページ,10)%&gt;
3083 &lt;%nextlink(,10)%&gt;
3084
3085 &lt;%nextlink(,10,yes)%&gt;
3086 </pre>
3087
3088 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-nextlink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3089 </div>
3090
3091 <div class="page">
3092 <a name="skinvar-todaylink"></a>
3093 <h1>スキン変数:todaylink</h1>
3094
3095 <p>選択中のブログ、あるいはカテゴリーのトップページのURLを挿入します。</p>
3096 <h2>引数</h2>
3097
3098 <div>
3099 <ul>
3100 <li>オプション
3101 <table summary="Skin var::Today link::Optional">
3102 <tr>
3103 <th abbr="名前">名前</th>
3104 <th abbr="値">値</th>
3105 </tr>
3106 <tr>
3107 <td><strong><em>linktext</em></strong></td>
3108 <td>記述されていると、URLの代わりに<code>&lt;a href...</code>タグによるリンクが挿入されます。</td>
3109
3110 </tr>
3111 </table>
3112 </li>
3113 </ul>
3114 </div>
3115 <h2>スキンタイプ</h2>
3116 <p>全て</p>
3117 <h2>例</h2>
3118 <pre>
3119 &lt;%todaylink%&gt;
3120 </pre>
3121
3122 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-todaylink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3123
3124 </div>
3125
3126 <div class="page">
3127 <a name="skinvar-vars"></a>
3128 <h1>スキン変数:vars</h1>
3129 <p class="deprecated">このスキン変数はNucleusバージョン2.0以降使いません。<a href="#skinvar-itemid">スキン変数:itemid</a>を使ってこのHTMLをあなた自身で挿入することはたいした手間ではないでしょう。</p>
3130 <p>itemid入りの隠しフォームのインプット欄を挿入。</p>
3131 <code>&lt;input type="hidden" name="itemid" value="<strong>1234</strong>" /&gt;</code>
3132 <h2>引数</h2>
3133
3134 <p>なし</p>
3135 <h2>スキンタイプ</h2>
3136 <p>個別アイテム</p>
3137 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-vars">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3138 </div>
3139
3140 <div class="page">
3141 <a name="skinvar-version"></a>
3142 <h1>スキン変数:version</h1>
3143
3144 <p>現在使用しているNucleusのバージョンを挿入します。</p>
3145
3146 <h2>引数</h2>
3147 <p>なし</p>
3148 <h2>スキンタイプ</h2>
3149 <p>全て</p>
3150 <h2>例</h2>
3151 <pre>
3152 &lt;%version%&gt;
3153 </pre>
3154
3155 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/skinvar-version">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3156
3157 </div>
3158
3159 <div class="page">
3160 <a name="strftime"></a>
3161 <h1>時間変数の概要</h1>
3162
3163 <p>次の変換記述は文字列フォーマットに基づきます<small>(PHPドキュメントの<a href="http://jp.php.net/manual/ja/function.strftime.php" onclick="window.open(this.href),return false;" onkeypress="window.open(this.href),return false;" class="out">strftime関数</a>から持ってきたものです)</small>。より詳しい情報は <a href="http://www.opengroup.org/onlinepubs/7908799/xsh/strftime.html" onclick="window.open(this.href),return false;" onkeypress="window.open(this.href),return false;" class="out" title="Open Group specification">Open Group Specification</a>にあります。</p>
3164 <ul>
3165 <li><strong>%a</strong> - 現在のロケールに基づく短縮された曜日の名前</li>
3166
3167 <li><strong>%A</strong> - 現在のロケールに基づく完全な曜日の名前</li>
3168 <li><strong>%b</strong> - 現在のロケールに基づく短縮された月の名前</li>
3169 <li><strong>%B</strong> - 現在のロケールに基づく完全な月の名前</li>
3170 <li><strong>%c</strong> - 現在のロケールに基づく適当な日付と時間の表現</li>
3171 <li><strong>%d</strong> - 日付を10進数で(01から31) </li>
3172
3173 <li><strong>%H</strong> - 時間を24時間表示の10進数で(00から23まで)</li>
3174 <li><strong>%I</strong> - 時間を12時間表示の10進数で(01から12までの範囲)</li>
3175 <li><strong>%j</strong> - 年間での日付を10進数で表現 (001から366)</li>
3176 <li><strong>%m</strong> - 月を10進数で表現 (01から12)</li>
3177 <li><strong>%M</strong> - 分を10進数で表現</li>
3178
3179 <li><strong>%p</strong> - 指定した時間により "am" または "pm" 、または 現在のロケールに対応した文字列</li>
3180 <li><strong>%S</strong> - 秒を10進数で表現</li>
3181 <li><strong>%U</strong> - 年間で何番目の週であるかを 10 進数で表現。 年間で最初の日曜を最初の週の最初の日として数えます。</li>
3182 <li><strong>%W</strong> - 現在の年で何番目の週であるかを10進数で表現。 年間で最初の月曜を最初の週の最初の日として数えます。</li>
3183 <li><strong>%w</strong> - 曜日を10進数で表現。日曜は0になります。</li>
3184
3185 <li><strong>%x</strong> - 時間を除いた日付を現在のロケールに基づき表現します。</li>
3186 <li><strong>%X</strong> - 日付を除いた時間を現在のロケールに基づき表現します。</li>
3187 <li><strong>%y</strong> - 世紀の部分を除いた年を10進数として表現。(00から99までの範囲) </li>
3188 <li><strong>%Y</strong> - 世紀を含む年を 10進数で表現</li>
3189 <li><strong>%Z</strong> - タイムゾーンまたはその名前または短縮形</li>
3190
3191 <li><strong>%%</strong> - 文字リテラル"%" </li>
3192 </ul>
3193 <p>以下はサーバによって対応が異なりますので、参考程度にお試しください。</p>
3194 <ul>
3195 <li><strong>%-d</strong>または<strong>%#d</strong> - 日付を10進数で(1から31) </li>
3196 <li><strong>%-H</strong>または<strong>%#H</strong> - 時間を24時間表示の10進数で(0から23まで)</li>
3197
3198 <li><strong>%-I</strong>または<strong>%#I</strong> - 時間を12時間表示の10進数で(1から12までの範囲)</li>
3199 <li><strong>%-m</strong>または<strong>%#m</strong> - 月を10進数で表現 (1から12)</li>
3200 <li><strong>%-M</strong>または<strong>%#M</strong> - 分を10進数で表現(0から59まで)</li>
3201
3202 </ul>
3203
3204 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/strftime">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3205 </div>
3206
3207 <div class="page">
3208 <a name="superadmin"></a>
3209 <h1>管理者の特権</h1>
3210
3211 <p><em>super-admin(最高管理者)</em>と呼ばれ、ブログのチームへの所属とは無関係に、全ての機能と全てのブログに<strong>フルアクセス</strong>できます。</p>
3212 <p>またsuper-adminは、ブログの作成、グローバル設定の変更、テンプレートの書き換え、スキンの書き換え、メンバーの操作(メンバーの作成/編集/削除)を行う権限があります。</p>
3213
3214 <p>super-adminとなるのは通常サイトの管理者ただ一人でしょう。</p>
3215
3216 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/superadmin">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3217 </div>
3218
3219 <div class="page">
3220 <a name="teamadmin"></a>
3221 <h1>Blogの管理者</h1>
3222
3223 <p>Blogの管理者は次のような追加権限をもちます:</p>
3224 <ul>
3225 <li>チームの操作</li>
3226
3227 <li>Blog設定の変更</li>
3228 <li>投稿者に関係なく、該当Blogのどのアイテムでも編集や削除が可能</li>
3229 <li>Blogの削除</li>
3230 </ul>
3231 <p>一つのブログは複数の管理者を持つことができます。各ブログには、最低でも一人の管理者がいなくてはなりません。</p>
3232
3233 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/teamadmin">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3234 </div>
3235
3236 <div class="page">
3237 <a name="templatearchivelists"></a>
3238 <h1>テンプレート:アーカイブリスト</h1>
3239
3240 <p>過去ログのリストは、以下のようなリスト体裁をとります:</p>
3241 <pre>アーカイブリストヘッダー
3242 アーカイブリスト本体(アーカイブごとに繰り返し)
3243 アーカイブリストフッター</pre>
3244 <p>利用できる変数:(ヘッダーとフッターでは<code>blogid</code>のみが使用できます)</p>
3245 <table summary="Template::Archive lists"><tr>
3246 <th abbr="名前">名前</th>
3247 <th abbr="説明">説明</th>
3248 </tr><tr>
3249 <td>blogid</td>
3250
3251 <td>weblogのID</td>
3252 </tr><tr>
3253 <td>archivelink</td>
3254 <td>アーカイブへのリンク。<code>&lt;a href="&lt;%archivelink%&gt;"&gt;</code>のように使用します。</td>
3255 </tr><tr>
3256 <td>month</td>
3257 <td>月の数値(01-12の2文字表記)</td>
3258 </tr><tr>
3259
3260 <td>year</td>
3261 <td>年(西暦の4文字表記)</td>
3262 </tr><tr>
3263 <td>day</td>
3264 <td>月の中での日付(二文字表記。日ごと表示の時のみ)</td>
3265 </tr></table>
3266 <p><a href="#strftime">strftime</a>変数を使用することで、日付の表記を自由にカスタマイズすることができます。この変数が複雑すぎると感じるなら、次のように記述すると良いでしょう。</p>
3267 <pre><code>&lt;a href="&lt;%archivelink%&gt;"&gt;%B,%Y&lt;/a&gt;&lt;br /&gt;</code></pre>
3268
3269 <p>出力される時刻と言語をあなたの住んでいる地域にあわせるために、<a href="#templatelocale">locale</a>を適切に設定してください。</p>
3270
3271 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatearchivelists">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3272 </div>
3273
3274 <div class="page">
3275 <a name="templatebloglists"></a>
3276 <h1>テンプレート:ブログリスト</h1>
3277
3278 <p>ブログリストは次の様に出力されます:</p>
3279 <pre>ブログリストヘッダー
3280 ブログリストアイテム(存在するブログの数だけ繰り返し)
3281 ブログリストフッター</pre>
3282
3283 <p>ブログリストアイテムで利用可能な変数:</p>
3284 <table summary="Template::Blog lists item"><tr>
3285 <th abbr="名前">名前</th>
3286 <th abbr="説明">説明</th>
3287 </tr><tr>
3288 <td>bloglink</td>
3289 <td>ブログのURL(Nucleusコアによって与えられた引数から生成されるもの)<code>&lt;a href="&lt;%bloglink%&gt;"&gt;</code>のように使用します。</td>
3290 </tr><tr>
3291
3292 <td>blogurl</td>
3293 <td>ブログのURL(「Blog設定」の「URL」で設定されているもの)<code>&lt;a href="&lt;%blogurl%&gt;"&gt;</code>のように使用します。</td>
3294 </tr><tr>
3295 <td>blogdesc</td>
3296 <td>ブログの説明</td>
3297 </tr><tr>
3298 <td>blogname</td>
3299 <td>ブログ名(第二引数に『shortname』が指定された場合は『ブログの短縮名』)</td>
3300
3301 </tr></table>
3302 <p>ヘッダーとフッターでのみ使用できる変数:</p>
3303 <table summary="Template::Blog lists header/footer"><tr>
3304 <th abbr="名前">名前</th>
3305 <th abbr="説明">説明</th>
3306 </tr><tr>
3307 <td>siteurl</td>
3308 <td>グローバル設定の「サイトのURL」</td>
3309 </tr><tr>
3310 <td>sitename</td>
3311 <td>グローバル設定の「サイト名」</td>
3312
3313 </tr></table>
3314 <p><a href="#bloglistexample">ブログリストの例を見る</a></p>
3315
3316 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatebloglists">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3317 </div>
3318
3319 <div class="page">
3320 <a name="templatecategorylists"></a>
3321 <h1>テンプレート:カテゴリーリスト</h1>
3322 <p>カテゴリーリストは下の表のようにフォーマットされます:</p>
3323 <pre>カテゴリーリストヘッダー
3324 カテゴリーリストアイテム(繰り返し)
3325 カテゴリーリストフッター</pre>
3326 <p>利用可能な変数:(ヘッダーとフッターでは<code>blogid</code>, <code> blogurl</code>, <code>self</code>, <code>catiscurrent</code>,  <code>currentcat</code>のみが許可されています)</p>
3327
3328 <table summary="Template::Category lists"><tr>
3329 <th abbr="名前">名前</th>
3330 <th abbr="説明">説明</th>
3331 </tr><tr>
3332 <td>blogid</td>
3333 <td>weblogのID</td>
3334 </tr><tr>
3335 <td>blogurl</td>
3336 <td>blogのURL(blogごとの「設定」で定義される)</td>
3337 </tr><tr>
3338 <td>self</td>
3339
3340 <td>パラメーター無しの現在のページ(例えば<code>index.php</code>)</td>
3341 </tr><tr>
3342 <td>catlink</td>
3343 <td>該当カテゴリーの新しいアイテムへのリンク。これにより&lt;a href=".."&gt;タグを埋め込むことができる。</td>
3344 </tr><tr>
3345 <td>catid</td>
3346 <td>カテゴリーのID</td>
3347 </tr><tr>
3348
3349 <td>catname</td>
3350 <td>カテゴリー名</td>
3351 </tr><tr>
3352 <td>catdesc</td>
3353 <td>カテゴリーの説明</td>
3354 </tr><tr>
3355 <td>catiscurrent</td>
3356 <td>カテゴリが選択中、もしくは表示中のアイテムが所属するカテゴリの場合「yes」が、そうでなければ「no」が出力される</td>
3357 </tr><tr>
3358 <td>currentcat</td>
3359
3360 <td>&lt;%catiscurrent%&gt;のシノニム</td>
3361 </tr></table>
3362 <p><a href="#categorylistexample">カテゴリーリストの例を見る</a></p>
3363
3364 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatecategorylists">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3365 </div>
3366
3367 <div class="page">
3368 <a name="templatecommentbody"></a>
3369 <h1>テンプレート:コメントの本体</h1>
3370
3371 <p>このテンプレート・パーツは単独のコメント表示に使われます。このテンプレートでは、<a href="#templatevars-comments" title="Overview of comments-related template variables">コメント関連テンプレート変数</a>が利用できます。</p>
3372
3373 <h2>例</h2>
3374 <pre><code>&lt;h2&gt;&lt;%userlink%&gt;さんによるコメント:&lt;/h2&gt;
3375 &lt;p&gt;&lt;%body%&gt;&lt;/p&gt;
3376 &lt;div class="metadata"&gt;
3377 (接続元:&lt;%host%&gt; 投稿日時:&lt;%date%&gt; &lt;%time%&gt;)
3378
3379 &lt;/div&gt;</code></pre>
3380 <p>結果は次のようになります:</p>
3381 <div class="example">
3382 <span class="heading_example"><a href="#templatecommentbody">fujisaki</a>さんによるコメント:</span>
3383 <p style="margin: 2px;">このういろう、味薄い</p>
3384 <div style="margin:2px;font-size:smaller;">(接続元:host.example.org 投稿日時:2008-08-23 02:30)</div>
3385 </div>
3386
3387 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatecommentbody">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3388 </div>
3389
3390 <div class="page">
3391 <a name="templatecommentcontinued"></a>
3392 <h1>テンプレート:コメントの続きを読む</h1>
3393
3394 <p>このテンプレートの内容は、<a href="#templatecommentbody">コメントの本体</a>で使われる変数<code>&lt;%short%&gt;</code>に追加されます。</p>
3395 <p>このテンプレート内部では、<code>&lt;%short%&gt;</code>以外の<a href="#templatevars-comments" title="Overview of comments-related template variables">コメント関連テンプレート変数</a>が利用できます。</p>
3396
3397 <p>例:</p>
3398 <pre>
3399 &lt;a href="&lt;%itemlink%&gt;"&gt;[続き]&lt;/a&gt;
3400 </pre>
3401
3402 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatecommentcontinued">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3403 </div>
3404
3405 <div class="page">
3406 <a name="templatecommentheaders"></a>
3407
3408 <a name="templatecommentfooters"></a>
3409 <h1>テンプレート:コメントのヘッダーとフッター</h1>
3410
3411
3412 <h2>特徴</h2>
3413 <p>「コメントの本体」はコメント一つごとに繰り返されますが、ヘッダーとフッターは一度しか表示されません。出力は次のようになります:</p>
3414 <pre>コメントのヘッダー
3415 コメントの本体 1
3416 コメントの本体 2
3417 コメントの本体 3
3418 コメントのフッター</pre>
3419 <p>これらのテンプレート内では、<a href="#templatevars-comments" title="Overview of comments-related template variables">コメント関連テンプレート変数</a>が利用できます。</p>
3420 <h2>例</h2>
3421
3422 <p>コメントのヘッダー:</p>
3423 <pre>&lt;ul&gt;</pre>
3424 <p>コメントの本体:</p>
3425 <pre>&lt;li&gt;&lt;%user%&gt;: &lt;%body%&gt;&lt;/li&gt;</pre>
3426 <p>コメントのフッター</p>
3427 <pre>&lt;/ul&gt;</pre>
3428 <p>結果は次のようになります</p>
3429
3430 <ul class="example">
3431 <li>hsur: そうでしたね。なんでソコ抱き合ってんの・・・っていう感じで</li>
3432 <li>satona: ぼくは、センセーとしましたよ。ハグ。</li>
3433 <li>hsur: ぇ!</li>
3434 </ul>
3435
3436 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatecommentheaders">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3437 </div>
3438
3439 <div class="page">
3440 <a name="templatecomments"></a>
3441 <h1>テンプレート:コメント</h1>
3442
3443 <p>コメントブロックは3つの要素で構成されています。</p>
3444 <ol>
3445 <li>
3446 コメントが表示されるとき(ブログの設定、もしくは「コメント本体」のテンプレート内の&lt;%comments%&gt;の引数で許可されているコメントの最大数を下回っているとき)
3447 <pre>コメントのヘッダー
3448 コメントの本体(コメントの数だけ繰り返し)
3449 コメントのフッター</pre>
3450 </li>
3451 <li>
3452 コメントがまったく無いとき
3453 <pre>
3454 コメントが無い時
3455 </pre>
3456 </li>
3457
3458 <li>
3459 コメントがあるが、許可されている最大数を上回っているとき(個別アイテムページでのみ表示されます)
3460 <pre>
3461 コメントが多すぎる時
3462 </pre>
3463 </li>
3464 </ol>
3465 <p>コメントのテンプレート内部では、<a href="#templatevars-comments" title="Overview of comments-related template variables">コメント関連テンプレート変数</a>が利用できます。</p>
3466
3467 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatecomments">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3468 </div>
3469
3470 <div class="page">
3471
3472 <a name="templatecommentwords"></a>
3473 <h1>テンプレート:コメントの数え方</h1>
3474
3475 <p>日本語で使う場合は、単複同型なので両方"件のコメント"にしておいて問題ないでしょう。英語で表記したい時は、次のようなことが気になるかもしれません。</p>
3476 <p>コメントの件数の表示の仕方を、"1 comment(s)"とするよりも"1 comment"、"3 comments"と表示したい人が多いのではないでしょうか?「コメントが1つの時」と「コメントが2つ以上の時」のテンプレート部分はその目的のために存在します。これらは他の所で使える<code>&lt;%commentword%&gt;</code>変数の中身として利用されます。</p>
3477 <p>1つしかコメントが無い時は、<code>&lt;%commentword%&gt;</code>は「コメントが一つの時」で設定した内容になり、2つ以上のコメントがついているなら「コメントが二つ以上の時」で設定した内容になります。</p>
3478 <p>典型的な値は"comment"と"comments"です。<strong>ここでは変数は利用できません</strong>。</p>
3479
3480 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatecommentwords">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3481 </div>
3482
3483 <div class="page">
3484 <a name="templatedateheads"></a>
3485 <h1>テンプレート:日付のヘッダー/フッター</h1>
3486
3487 <p>日付のヘッダーと日付のフッターは、日付と時刻の変数を入力することができます。利用できる変数の詳細情報は<a href="#strftime">こちらにあります</a>。もし手っ取り早く始めたいのなら、日付フォーマットとして"%x"を使ってください。日付フォーマットで使われる言語は、テンプレートの<a href="#templatelocale">Locale</a>で設定できます。</p>
3488 <p>日付のヘッダーにテンプレート変数&lt;%%daylink%%&gt;を含めることによって、その日のアーカイブへのリンクを挿入できます。<strong>"%"が二つ続けてあることに注意!変数として展開される%dを無効にするために必要な措置です。 </strong>同様に、このテンプレート内で"%"という文字を使いたい場合は、二つ重ねて"%%"と記述しないとサイトには表示されません。</p>
3489
3490 <p>日付のヘッダーのサンプル:</p>
3491 <pre>
3492 &lt;div class="day"&gt;
3493 &lt;h1&gt;%d %B&lt;/h1&gt;
3494 </pre>
3495 <p>日付のフッターのサンプル:</p>
3496 <pre>
3497 &lt;/div&gt;
3498 </pre>
3499 <p>daylinkを用いた日付ヘッダーの例:</p>
3500
3501 <pre>
3502 &lt;div class="day"&gt;
3503 &lt;h1&gt;%d %B&lt;/h1&gt;
3504 &lt;a href="&lt;%%daylink%%&gt;"&gt;(アーカイブ)&lt;/a&gt;
3505 </pre>
3506
3507 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatedateheads">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3508
3509 </div>
3510
3511 <div class="page">
3512 <a name="templatedatetime"></a>
3513 <h1>テンプレート:日付と時刻のフォーマット</h1>
3514
3515 <p>これらは<code>&lt;%date%&gt;</code>と<code> &lt;%time%&gt;</code>という変数(詳細は<a href="#templatevars-overview">テンプレート変数</a>を参照)の日付と時刻の表示方法を設定します。フォーマットは<a href="#templatelocale">Locale</a>にも左右されます。</p>
3516
3517 <p>利用できる変数の<a href="#strftime">詳細な情報はこちら</a>。もし手っ取り早く始めたいのなら、日付フォーマットに"%x"を、時刻フォーマットに"%X"をお使いください。</p>
3518
3519 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatedatetime">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3520 </div>
3521
3522 <div class="page">
3523 <a name="templateeditlink"></a>
3524 <h1>テンプレート:アイテムを編集するためのリンク </h1>
3525
3526 <p>このテンプレートは<a href="#templatevar-edit">テンプレート変数"edit"</a>がどのように表示されるかを決めるものです。このテンプレートではすべての<a href="#templatevars-overview">テンプレート変数</a>が使用できます。</p>
3527
3528 <h2>例:</h2>
3529 <pre><code>&lt;a href="&lt;%editlink%&gt;"
3530 onclick="&lt;%editpopupcode%&gt;"&gt;編集&lt;/a&gt;</code></pre>
3531
3532 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templateeditlink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3533 </div>
3534
3535 <div class="page">
3536 <a name="templatehighlight"></a>
3537
3538 <h1>テンプレート:ハイライト表示</h1>
3539
3540 <p>検索結果をハイライト表示するために、検索文字列を挟み込む(X)HTMLタグを入力します。" "と記述した場所が、検索文字列に置き換えられます。また、ここで入力された文字列は、プログラム中で<a href="http://jp.php.net/manual/ja/reference.pcre.pattern.syntax.php" onclick="window.open(this.href),return false;" onkeypress="window.open(this.href),return false;" class="out">正規表現のパターン構文数</a>(新しいウィンドウが開きます)としてそのまま使用されますので、いくつかの記号はバックスラッシュを直前に置くことでエスケープしなければなりません。</p>
3541 <h2>例</h2>
3542 <pre><code>&lt;span style="background-color:yellow"&gt;&lt;/span&gt;</code></pre>
3543
3544 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatehighlight">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3545 </div>
3546
3547 <div class="page">
3548 <a name="templateitems"></a>
3549 <h1>テンプレート:アイテム</h1>
3550
3551 <p>アイテム表示時に、それぞれのアイテムで次のセットが繰り返されます:</p>
3552 <pre>
3553 アイテムのヘッダー
3554 アイテムの本体
3555 アイテムのフッター
3556 </pre>
3557 <p>「ヘッダー」、「本体」「フッター」の3つのブロックは、それぞれテンプレートの一部として、どのような見た目になるのかを定義します。</p>
3558 <h2>変数</h2>
3559 <p>これらのテンプレート内では、アイテムのデータを挿入するのに<a href="#templatevars-overview" title="Find out which variables are available">テンプレート変数</a>とよばれる系列が利用できます。</p>
3560
3561 <h2>例</h2>
3562 <p><a href="#templateitemsexample">テンプレート:アイテムの例</a></p>
3563
3564 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templateitems">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3565 </div>
3566
3567 <div class="page">
3568 <a name="templateitemsexample"></a>
3569 <h1>テンプレート:アイテムの例</h1>
3570 <p>「アイテムの本体」テンプレートの一例です:</p>
3571 <pre>&lt;h1&gt;&lt;%title%&gt;&lt;/h1&gt;
3572
3573 &lt;p&gt;&lt;%body%&gt;&lt;/p&gt;
3574 &lt;div class="metadata"&gt;
3575 &lt;a href="&lt;%itemlink%&gt;"&gt;link&lt;/a&gt; -
3576 &lt;%date%&gt; &lt;%time%&gt; -
3577
3578 &lt;a href="&lt;%authorlink%&gt;"&gt;&lt;%author%&gt;&lt;/a&gt; -
3579 &lt;%comments%&gt;
3580 &lt;/div&gt;</pre>
3581 <p>結果は次のようになります:</p>
3582 <div class="example">
3583 <span class="heading_example">ここはアイテムのタイトルです</span>
3584 <p style="margin: 2px; padding: 0px;">ここはアイテムのテキスト部分です</p>
3585
3586 <div style="font-style: italic; margin: 2px;">
3587 <a href="#templateitemsexample">link</a> -
3588 September 5th 2008 18:51 -
3589 <a href="#templateitemsexample">karma</a> -
3590 <a href="#templateitemsexample">no comments</a>
3591 </div>
3592 </div>
3593
3594 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templateitemsexample">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3595 </div>
3596
3597 <div class="page">
3598
3599 <a name="templateitemtitle"></a>
3600 <h1>テンプレート変数:itemtitle</h1>
3601 <p>コメント関連テンプレート変数で、元記事のタイトルを挿入します。</p>
3602 <h2>引数</h2>
3603 <ul>
3604 <li>オプション:
3605 <table summary="Template var::Item title::Optional">
3606 <tr>
3607 <th abbr="名前">名前</th>
3608 <th abbr="値">値</th>
3609 </tr>
3610 <tr>
3611
3612 <td><strong><em>maxlength</em></strong></td>
3613 <td>maxlengthで指定された数値で、アイテムのタイトル省略。</td>
3614 </tr>
3615 </table>
3616 </li>
3617 </ul>
3618 <h2>例</h2>
3619 <pre><code>&lt;%itemtitle%&gt;</code></pre>
3620 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templateitemtitle">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3621 </div>
3622
3623 <div class="page">
3624
3625 <a name="templatelocale"></a>
3626 <h1>テンプレート:Locale</h1>
3627 <p>これは実際のところテンプレートの部品というより設定です。設定することによって、日付と時刻のローカライズを選択できます。月や曜日などは要求された言語での表示になるでしょう。</p>
3628 <p>使える変数は、Nucleusが動作しているコンピュータによります。使える変数をいくつかあげますと・・・:</p>
3629 <ul>
3630 <li><strong>en</strong>:英語</li>
3631 <li><strong>dutch</strong>:オランダ語</li>
3632 <li><strong>ja_JP</strong>:日本語</li>
3633
3634 <li><strong>ja_JP.UTF-8</strong>:日本語、UTF-8環境</li>
3635 <li>...</li>
3636 </ul>
3637 <p>strftimeに関するより詳しい情報は、<a href="http://www.opengroup.org/onlinepubs/7908799/xsh/strftime.html" onclick="window.open(this.href),return false;" onkeypress="window.open(this.href),return false;" class="out" title="Open Group specification">Open Group Specification</a>にあります。(新規ウィンドウが開きます)</p>
3638 <p>locale は<a href="#templatedatetime">日付と時刻のフォーマット</a>、<a href="#templatedateheads">日付ヘッダー</a>、<a href="#templatearchivelists">アーカイブリスト</a>で利用されます。</p>
3639
3640 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatelocale">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3641 </div>
3642
3643 <div class="page">
3644 <a name="templatememberextra"></a>
3645 <h1>テンプレート:登録メンバーからのコメントへの追加表示</h1>
3646
3647 <p>これはコメントが登録メンバーからのものであることを示すのに利用できるテンプレートです。最終的には<a href="#templatecommentbody">コメントの本体</a>で使われる<code>&lt;%authtext%&gt;</code>変数の中身として表示されます。</p>
3648 <p>このテンプレート内部では、<a href="#templatevars-comments" title="Overview of comments-related template variables">コメント関連テンプレート変数</a>が利用できます。</p>
3649
3650 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatememberextra">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3651 </div>
3652
3653 <div class="page">
3654 <a name="templatemorelink"></a>
3655 <h1>テンプレート:続きへのリンク</h1>
3656
3657 <p>これはアイテムのテンプレート(アイテムのヘッダー、アイテムの本体、アイテムのフッターの3つ)で利用できるテンプレート変数、"morelink"がどのように表示されるかを決めるものです。<a href="#templatevars-overview">利用可能な変数</a>はアイテムのテンプレートと同じです。</p>
3658 <p>もしアイテムに「続き」の部分が存在しない場合、テンプレート変数<code>&lt;%morelink%&gt;</code>は無視されます。</p>
3659
3660 <h2>例</h2>
3661 <pre><code>&lt;a href="&lt;%itemlink%&gt;"&gt;[続きを読む!]&lt;/a&gt;</code></pre>
3662
3663 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatemorelink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3664 </div>
3665
3666 <div class="page">
3667 <a name="templatenew"></a>
3668 <h1>テンプレート:新しいアイテムに付けるマーク</h1>
3669
3670 <p><a href="#cookies">最終訪問日時Cookieの保存</a>オプションを「はい」に設定している時、前回訪問時から後に追加されたアイテムに、「新しいアイテムに付けるマーク」テンプレートの内容が、アイテムのテンプレートに記述した変数<code>&lt;%new%&gt;</code>の部分に表示されます。</p>
3671 <p><a href="#cookies">「最終訪問日時Cookieの保存」</a>が「いいえ」に設定されている、または前回訪問時以降にアイテムが新しく追加されていなければ、変数<code>&lt;%new%&gt;</code>は無視されます。</p>
3672
3673 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatenew">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3674 </div>
3675
3676 <div class="page">
3677
3678 <a name="templatenothingfound"></a>
3679 <h1>テンプレート:検索で何も見つからなかった場合</h1>
3680
3681 <p>検索が実行され結果何も見つからなかった場合に表示されます。</p>
3682 <p>利用可能な変数:</p>
3683 <table summary="Template::othing found"><tr>
3684 <th abbr="名前">名前</th>
3685 <th abbr="説明">説明</th>
3686 </tr><tr>
3687 <td>blogid</td>
3688 <td>ブログのID</td>
3689
3690 </tr><tr>
3691 <td>query</td>
3692 <td>検索に用いられた文字列</td>
3693 </tr></table>
3694 <h2>例</h2>
3695 <pre><code>&lt;b&gt;&lt;%query%&gt;&lt;/b&gt;に該当する検索結果はありませんでした</code></pre>
3696
3697 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatenothingfound">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3698 </div>
3699
3700 <div class="page">
3701 <a name="templatepopups"></a>
3702 <h1>テンプレート:メディアとポップアップ</h1>
3703 <p>これらのテンプレートは、画像のポップアップウィンドウへのリンクと画像以外のメディア・オブジェクトのフォーマットに用いられます。それぞれのテンプレートで利用可能な変数は以下の通りです。</p>
3704 <h2>ポップアップ画像へのリンクコード</h2>
3705 <table summary="Template::Popup kink code">
3706 <tr><th abbr="名前">名前</th><th abbr="説明">説明</th></tr>
3707 <tr><td>popuplink</td><td>画像へのポップアップ・リンク</td></tr>
3708 <tr><td>rawpopuplink</td><td>popuplinkのジャンプ先URL</td></tr>
3709
3710 <tr><td>popupcode</td><td>ポップアップウィンドウを開くjavascriptコード</td></tr>
3711 <tr><td>text</td><td>代替テキスト(リンクテキスト)</td></tr>
3712 <tr><td>width</td><td>イメージの幅</td></tr>
3713 <tr><td>height</td><td>イメージの高さ</td></tr>
3714 <tr><td>popuptext</td><td>textと同じだが、htmlエンティティ変換される</td></tr>
3715 <tr><td>link</td><td>画像の直接のURL</td></tr>
3716
3717 <tr><td>media</td><td>画像への直接リンク</td>
3718 </tr>
3719 </table>
3720 <h2>インライン画像のコード</h2>
3721 <table summary="Template::Inline image"><tr>
3722 <th abbr="名前">名前</th>
3723 <th abbr="説明">説明</th></tr>
3724 <tr><td>image</td><td>(x)htmlのimgタグ</td></tr>
3725 <tr><td>link</td><td>画像の直接のURL</td></tr>
3726
3727 <tr><td>text</td><td>代替テキスト(リンクテキスト。htmlエンティティ変換される)</td></tr>
3728 <tr><td>width</td><td>イメージの幅</td></tr>
3729 <tr><td>height</td><td>イメージの高さ</td></tr>
3730 <tr><td>media</td><td>画像への直接リンク</td>
3731 </tr>
3732 </table>
3733 <h2>メディアオブジェクトへのリンクコード</h2>
3734 <table summary="Template::Media objects"><tr>
3735
3736 <th abbr="名前">名前</th>
3737 <th abbr="説明">説明</th></tr>
3738 <tr><td>media</td><td>ファイルへの直接リンク</td></tr>
3739 <tr><td>link</td><td>ファイルの直接のURL</td></tr>
3740 <tr><td>text</td><td>代替テキスト(リンクテキスト。htmlエンティティ変換される)</td>
3741 </tr>
3742 </table>
3743 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatepopups">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3744
3745 </div>
3746
3747 <div class="page">
3748 <a name="templatevar-author"></a>
3749 <h1>テンプレート変数:author</h1>
3750
3751 <p>投稿者のデータを挿入します。</p>
3752 <h2>引数</h2>
3753 <ul>
3754 <li>オプション:
3755 <table summary="Template var::Author::Optional">
3756 <tr>
3757 <th abbr="名前">名前</th>
3758
3759 <th abbr="挿入される情報の種類">挿入される情報の種類</th>
3760 </tr>
3761 <tr>
3762 <td><strong><em>name</em></strong></td>
3763 <td>投稿者の「<a href="#shortnames">表示される名前</a>」(ログインID)</td>
3764 </tr>
3765 <tr>
3766 <td><strong><em>realname</em></strong></td>
3767 <td>投稿者のハンドルネーム(本名)</td>
3768 </tr>
3769
3770 <tr>
3771 <td><strong><em>id</em></strong></td>
3772 <td>投稿者のメンバーID</td>
3773 </tr>
3774 <tr>
3775 <td><strong><em>url</em></strong></td>
3776 <td>投稿者のウェブサイトのURL</td>
3777 </tr>
3778 <tr>
3779 <td><strong><em>email</em></strong></td>
3780 <td>投稿者の登録メールアドレス(使うのは避けるべき)</td>
3781
3782 </tr>
3783 </table>
3784 </li>
3785 </ul>
3786 <h2>例</h2>
3787 <pre><code>&lt;%author%&gt;
3788 &lt;%author(realname)%&gt;
3789 &lt;a href="&lt;%author(url)%&gt;"&gt;&lt;%author%&gt;&lt;/a&gt;</code></pre>
3790
3791 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-author">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3792 </div>
3793
3794 <div class="page">
3795 <a name="templatevar-comments"></a>
3796 <h1>テンプレート変数:comments</h1>
3797
3798 <p>コメントブロックを挿入します。<a href="#templatecomments">このブロックの詳しい説明</a>。</p>
3799 <h2>引数</h2>
3800 <ul>
3801 <li>オプション:
3802
3803 <table summary="Template var::Comments::Optional">
3804 <tr>
3805 <th abbr="名前">名前</th>
3806 <th abbr="値">値</th>
3807 </tr>
3808 <tr>
3809 <td><strong><em>MaxToShow</em></strong></td>
3810 <td>表示するコメントの数(設定されていれば、Blog設定にある<a href="#blogmaxcomments">コメントの最大量</a>を上書きします)</td>
3811 </tr>
3812 </table>
3813 </li>
3814
3815 </ul>
3816 <h2>例</h2>
3817 <pre>
3818 &lt;%comments%&gt;
3819 &lt;%comments(5)%&gt;
3820 </pre>
3821
3822 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-comments">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3823 </div>
3824
3825 <div class="page">
3826 <a name="templatevar-date"></a>
3827 <h1>テンプレート変数:date</h1>
3828
3829 <p><a href="#templatedatetime">日付フォーマット</a>で設定した書式で日付を挿入します。オプションの引数に<a href="#strftime">strftime</a>変数を使用して、フォーマットを変更することもできます。</p>
3830 <h2>引数</h2>
3831 <ul>
3832 <li>オプション:
3833 <table summary="Template var::Date::Optional">
3834 <tr>
3835 <th abbr="名前">名前</th>
3836 <th abbr="値">値</th>
3837 </tr>
3838
3839 <tr>
3840 <td><strong><em>format</em></strong></td>
3841 <td>日付のフォーマットに用いる形式</td>
3842 </tr>
3843 <tr>
3844 <td colspan="2">下記の4つの特別なパラメーターが利用可能です</td>
3845 </tr>
3846 <tr>
3847 <td><strong><em><code>rfc822</code></em></strong></td>
3848 <td>LocaleにあわせたRFC822フォーマットの日付</td>
3849 </tr>
3850 <tr>
3851
3852 <td><strong><em><code>rfc822GMT</code></em></strong></td>
3853 <td>GMTにあわせたRFCフォーマットの日付</td>
3854 </tr>
3855 <tr>
3856 <td><strong><em><code>iso8601</code></em></strong></td>
3857 <td>ISO-8601フォーマットの日付(<a href="http://www.w3.org/TR/NOTE-datetime" onclick="window.open(this.href),return false;" onkeypress="window.open(this.href),return false;" class="out">W3Cの時刻と日付フォーマット</a>(新しいウィンドウが開きます)に概略があります)。例:2008-09-05T10:00:00-05:00</td>
3858 </tr>
3859 <tr>
3860 <td><strong><em><code>utc</code></em></strong></td>
3861 <td>iso8601と同じ。ただし、タイムゾーンの表示として"Z"を使うUTCで表現される。</td>
3862
3863 </tr>
3864 </table>
3865 </li>
3866 </ul>
3867 <h2>例</h2>
3868 <pre>
3869 &lt;%date%&gt;
3870 &lt;%date(%x)%&gt;
3871 &lt;%date(rfc822)%&gt;
3872 &lt;%date(rfc822GMT)%&gt;
3873 </pre>
3874
3875 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-date">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3876 </div>
3877
3878 <div class="page">
3879 <a name="templatevar-edit"></a>
3880 <h1>テンプレート変数:edit</h1>
3881
3882 <p><a href="#templateeditlink">テンプレート:アイテムを編集するためのリンク</a>の内容を挿入します。</p>
3883 <p><strong>注意:</strong>ログイン状態のメンバーが、閲覧中のアイテムの編集を許可されている時のみ、この変数が働きます。それ以外の場合は、テンプレート変数&lt;%edit%&gt;は何も表示しません。</p>
3884
3885 <h2>例</h2>
3886 <p>「アイテムの本体」テンプレートの一例</p>
3887 <pre><code>&lt;h1&gt;&lt;%title%&gt;&lt;/h1&gt;
3888 &lt;p&gt;&lt;%body%&gt; &lt;%morelink%&gt;&lt;/p&gt;
3889 &lt;div class="metadata"&gt;
3890 &lt;%edit%&gt; &lt;%comments%&gt;
3891
3892 &lt;/div&gt;</code></pre>
3893 <h2>結果は次のようになります</h2>
3894 <div class="example">
3895 <span class="heading_example">タイトル</span>
3896 <p style="margin:2px;">アイテムの本文</p>
3897 <div style="margin:2px;"><a href="#templatevar-edit">編集</a> - <a href="#templatevar-edit">5 comments</a></div>
3898 </div>
3899
3900 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-edit">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3901
3902 </div>
3903
3904 <div class="page">
3905 <a name="templatevar-editlink"></a>
3906 <h1>テンプレート変数:editlink</h1>
3907
3908 <p>アイテムを編集するためのbookmarkletのURLを挿入します。この変数は<a href="#templateeditlink">テンプレート:アイテムを編集するためのリンク</a>内で使用することができます。</p>
3909 <h2>例</h2>
3910 <p>「<a href="#templateeditlink">アイテムを編集するためのリンク</a>」テンプレートの一例</p>
3911
3912 <pre>
3913 &lt;a href="&lt;%editlink%&gt;"
3914 onclick="&lt;%editpopupcode%&gt;"&gt;編集&lt;/a&gt; -
3915 </pre>
3916
3917 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-editlink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3918 </div>
3919
3920 <div class="page">
3921
3922 <a name="templatevar-editpopupcode"></a>
3923 <h1>テンプレート変数:editpopupcode</h1>
3924
3925 <p>"アイテムの編集"ウィンドウをポップアップで開くためのjavascriptのコードを挿入します。</p>
3926 <h2>例</h2>
3927 <p>「<a href="#templateeditlink">アイテムを編集するためのリンク</a>」テンプレートの一例</p>
3928 <pre>
3929 &lt;a href="&lt;%editlink%&gt;" onclick="&lt;%editpopupcode%&gt;"&gt;編集&lt;/a&gt; -
3930
3931 </pre>
3932
3933 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-editpopupcode">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3934 </div>
3935
3936 <div class="page">
3937 <a name="templatevar-image"></a>
3938 <h1>テンプレート変数:image</h1>
3939
3940 <p>アイテム本体やテンプレートにインライン画像を挿入します。</p>
3941 <p>通常テンプレート変数&lt;%image%&gt;はアイテムに画像を挿入するときに自動的に生成されますが、テンプレート内部で直接呼び出すこともできます。その場合は、メディア・ディレクトリにある、現在のアイテムの投稿者のプライベート・コレクションから画像が持って来られるので注意が必要です。</p>
3942
3943 <h2>引数</h2>
3944 <ul>
3945 <li>必須:
3946 <table summary="Template var::Image::Require">
3947 <tr>
3948 <th abbr="名前">名前</th>
3949 <th abbr="値">値</th>
3950 </tr>
3951 <tr>
3952 <td><strong>filename</strong></td>
3953 <td>画像ファイルの名前</td>
3954 </tr>
3955
3956 <tr>
3957 <td><strong>width</strong></td>
3958 <td>画像の横幅(ピクセルかパーセンテージ)</td>
3959 </tr>
3960 <tr>
3961 <td><strong>height</strong></td>
3962 <td>画像の高さ(ピクセルかパーセンテージ)</td>
3963 </tr>
3964 <tr>
3965 <td><strong>text</strong></td>
3966 <td>画像の代用テキスト</td>
3967
3968 </tr>
3969 </table>
3970 </li>
3971 <li><strong>注意:</strong>画像、ポップアップ、メディアタグでは、引数は<em>コンマではなく "|"で</em>区切られなければなりません。</li>
3972 </ul>
3973 <h2>例</h2>
3974 <pre>
3975 &lt;%image(myphoto.jpg|100|200|これが私です)%&gt;
3976 &lt;%image(myphoto.jpg|50%|50%|縮小していますが、これが私です)%&gt;
3977 </pre>
3978
3979 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-image">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
3980 </div>
3981
3982 <div class="page">
3983 <a name="templatevar-karma"></a>
3984 <h1>テンプレート変数:karma</h1>
3985
3986 <p>カルマ投票のデータを挿入します。カルマ投票は、アイテムの"カルマ"を投票する方法で、正にでも負にでも投票できます。これら投票の総計によって、該当記事が訪問者にどのように思われているのか知ることができます。</p>
3987 <h2>引数</h2>
3988 <ul>
3989 <li>オプション:
3990 <table summary="Template var::Karma::Optional">
3991
3992 <tr>
3993 <th abbr="名前">名前</th>
3994 <th abbr="挿入される情報の種類">挿入される情報の種類</th>
3995 </tr>
3996 <tr>
3997 <td><strong><em>totalscore</em></strong></td>
3998 <td>カルマ投票の総合得点(正の投票数から負の投票数を引いたもの/デフォルト)</td>
3999 </tr>
4000 <tr>
4001 <td><strong><em>pos</em></strong></td>
4002 <td>正の投票の総計</td>
4003
4004 </tr>
4005 <tr>
4006 <td><strong><em>neg</em></strong></td>
4007 <td>負の投票の総計</td>
4008 </tr>
4009 <tr>
4010 <td><strong><em>votes</em></strong></td>
4011 <td>投票数の総計</td>
4012 </tr>
4013 <tr>
4014 <td><strong><em>posp</em></strong></td>
4015 <td>正に投じられたパーセンテージ</td>
4016
4017 </tr>
4018 <tr>
4019 <td><strong><em>negp</em></strong></td>
4020 <td>負に投じられたパーセンテージ</td>
4021 </tr>
4022 </table>
4023 </li>
4024 </ul>
4025 <h2>例</h2>
4026 <pre><code>&lt;%karma(posp)%&gt;がよい記事だと評価しました(総計&lt;%votes%&gt;票)</code></pre>
4027
4028 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-karma">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4029 </div>
4030
4031 <div class="page">
4032 <a name="templatevar-media"></a>
4033 <h1>テンプレート変数:media</h1>
4034
4035 <p>アイテム本体やテンプレートにメディアオブジェクトを挿入します。</p>
4036 <p>通常テンプレート変数&lt;%media%&gt;はアイテムにメディアファイルを挿入するときに自動的に生成されますが、テンプレート内部で直接呼び出すこともできます。その場合は、メディア・ディレクトリにある、現在のアイテムの投稿者のプライベート・コレクションから画像が持って来られるので注意が必要です。</p>
4037 <h2>引数</h2>
4038
4039 <ul>
4040 <li>必須:
4041 <table summary="Template var::Media::Require">
4042 <tr>
4043 <th abbr="名前">名前</th>
4044 <th abbr="値">値</th>
4045 </tr>
4046 <tr>
4047 <td><strong>filename</strong></td>
4048 <td>オブジェクトファイルの名前</td>
4049 </tr>
4050 <tr>
4051 <td><strong>text</strong></td>
4052
4053 <td>オブジェクトの説明テキスト</td>
4054 </tr>
4055 </table>
4056 </li>
4057 <li><strong>注意:</strong>画像、ポップアップ、メディアタグでは、引数は<em>コンマではなく "|"で</em>区切られなければなりません。</li>
4058 </ul>
4059 <h2>例</h2>
4060 <pre><code>&lt;%media(mysong.mp3|新曲を聞いてみてください)%&gt;</code></pre>
4061
4062 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-media">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4063
4064 </div>
4065
4066 <div class="page">
4067 <a name="templatevar-morelink"></a>
4068 <h1>テンプレート変数:morelink</h1>
4069
4070 <p>テンプレート<a href="#templatemorelink">続きへのリンク</a>で定義されているリンクを挿入します。「続き」に何も入力されていない時は無視されます。</p>
4071 <p>テンプレート部品"<a href="#templatemorelink">続きへのリンク</a>"の中身もまたパースされるので、同様に<a href="#templatevars-overview">テンプレート変数</a>を含むことができることに注意してください(例:<a href="#templatemorelink">続きへのリンク</a>に&lt;%morelink%&gt;を記述することは可能ですが、無限ループを起こします)。</p>
4072
4073 <h2>引数</h2>
4074 <p>なし</p>
4075
4076 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-morelink">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4077 </div>
4078
4079 <div class="page">
4080 <a name="templatevar-popup"></a>
4081 <h1>テンプレート変数:popup</h1>
4082
4083 <p>アイテム本体やテンプレートにポップアップ画像を挿入します。</p>
4084 <p>通常テンプレート変数&lt;%popup%&gt;はアイテムに画像を挿入するときに自動的に生成されますが、テンプレート内部で直接呼び出すこともできます。その場合は、メディア・ディレクトリにある、現在のアイテムの投稿者のプライベート・コレクションから画像が持って来られるので注意が必要です。</p>
4085
4086 <h2>引数</h2>
4087 <ul>
4088 <li>必須:
4089 <table summary="Template var::Popup::Require">
4090 <tr>
4091 <th abbr="名前">名前</th>
4092 <th abbr="値">値</th>
4093 </tr>
4094 <tr>
4095 <td><strong>filename</strong></td>
4096 <td>画像ファイルの名前</td>
4097 </tr>
4098
4099 <tr>
4100 <td><strong>width</strong></td>
4101 <td>画像の横幅(ピクセルかパーセンテージ)</td>
4102 </tr>
4103 <tr>
4104 <td><strong>height</strong></td>
4105 <td>画像の高さ(ピクセルかパーセンテージ)</td>
4106 </tr>
4107 <tr>
4108 <td><strong>text</strong></td>
4109 <td>画像の代用テキスト</td>
4110
4111 </tr>
4112 </table>
4113 </li>
4114 <li><strong>注意:</strong>画像、ポップアップ、メディアタグでは、引数は<em>コンマではなく "|"で</em>区切られなければなりません。</li>
4115 </ul>
4116 <h2>例</h2>
4117 <pre>
4118 &lt;%popup(myphoto.jpg|100|200|これが私です)%&gt;
4119 &lt;%popup(myphoto.jpg|50%|50%|縮小していますが、これが私です)%&gt;
4120 </pre>
4121
4122 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-popup">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4123 </div>
4124
4125 <div class="page">
4126 <a name="templatevar-smartbody"></a>
4127 <h1>テンプレート変数:smartbody</h1>
4128 <p>現在のアイテムを調べてから、「本文」と「続き」のどちらを表示するか決定します。<br />「続き」に何かが入力されていれば「続き」が、何も入力されていなければ「本文」が挿入されます。</p>
4129 <table style="text-align: center;">
4130 <tr><th abbr="部分名">部分名</th><th colspan="2" abbr="何か入力されている?">何か入力されている?</th></tr>
4131 <tr><td>本文</td><td>入力あり</td><td>入力あり</td></tr>
4132
4133 <tr><td>続き</td><td>入力なし</td><td>入力あり</td></tr>
4134 <tr><th>smartbodyで<br />挿入される部分</th><th abbr="「本文」部分">「本文」部分</th><th abbr="「続き」部分">「続き」部分</th></tr>
4135 </table>
4136 <h2>使用例</h2>
4137 <p>「本文」に詳しい内容を入力し、「続き」には"紹介"、"抜粋"といった内容のものを入力し、「メインの目次ページ」で使用するテンプレートには<code>&lt;%smartbody%&gt;</code>を使い、抜粋が存在するときにはそれを、無い時は「本文」を使用するような使い方をします。</p>
4138 <p>この時、「個別アイテムページ」で使うテンプレートには、<code> &lt;%body%&gt;</code> + <code>&lt;%more%&gt;</code>のかわりに<code>&lt;%body% &gt;</code>だけを記述するようにすると、より効果的に使えるでしょう。</p>
4139
4140 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-smartbody">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4141 </div>
4142
4143 <div class="page">
4144 <a name="templatevar-syndicate_description"></a>
4145 <h1>テンプレート変数:syndicate_description</h1>
4146
4147 <p>HTMLタグを取り除き、指定された幅にまで縮めたアイテムの本文を挿入します(指定が無い時は250)。テキストが縮められた場合は、末尾に"..."が追加される。</p>
4148 <p>この変数はRSSのために使うことが意図されていましたが、他にも便利な使い方があるでしょう。</p>
4149 <h2>引数</h2>
4150 <ul>
4151 <li>オプション:
4152
4153 <table summary="Template var::Syndicate description::Optional">
4154 <tr>
4155 <th abbr="名前">名前</th>
4156 <th abbr="値">値</th>
4157 </tr>
4158 <tr>
4159 <td><strong><em>MaxChars</em></strong></td>
4160 <td>省略せずに残す最大の幅(デフォルトは250)</td>
4161 </tr>
4162 </table>
4163 </li>
4164 </ul>
4165 <h2>例</h2>
4166
4167 <pre>
4168 &lt;%syndicate_description%&gt;
4169 &lt;%syndicate_description(25)%&gt;
4170 </pre>
4171
4172 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-syndicate_description">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4173 </div>
4174
4175 <div class="page">
4176 <a name="templatevar-syndicate_title"></a>
4177 <h1>テンプレート変数:syndicate_title</h1>
4178
4179 <p>HTMLタグを取り除き、指定された長さにまで縮めたアイテムのタイトルを挿入します(指定が無い時は100)。省略された場合、末尾に"..."が追加されます。</p>
4180
4181 <p>この変数はRSS等のために使うことが意図されていましたが、他にも便利な使い方があるでしょう。</p>
4182 <h2>引数</h2>
4183 <ul>
4184 <li>オプション:
4185 <table summary="Template var::Syndicate title::Optional">
4186 <tr>
4187 <th abbr="名前">名前</th>
4188 <th abbr="値">値</th>
4189 </tr>
4190 <tr>
4191 <td><strong><em>MaxChars</em></strong></td>
4192 <td>省略せずに残す最大の幅(デフォルトは100)</td>
4193
4194 </tr>
4195 </table>
4196 </li>
4197 </ul>
4198 <h2>例</h2>
4199 <pre>
4200 &lt;%syndicate_title%&gt;
4201 &lt;%syndicate_title(25)%&gt;
4202 </pre>
4203
4204 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-syndicate_title">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4205 </div>
4206
4207 <div class="page">
4208 <a name="templatevar-time"></a>
4209 <h1>テンプレート変数:time</h1>
4210
4211 <p><a href="#templatedatetime">時刻フォーマット</a>で設定した書式で時刻を挿入します。オプションの引数に<a href="#strftime">strftime</a>変数を使用して、フォーマットを変更することもできます。</p>
4212 <h2>引数</h2>
4213 <ul>
4214 <li>オプション:
4215 <table summary="Template var::Time:::Optional">
4216 <tr>
4217 <th abbr="名前">名前</th>
4218
4219 <th abbr="値">値</th>
4220 </tr>
4221 <tr>
4222 <td><strong><em>format</em></strong></td>
4223 <td>時刻のフォーマットに用いる形式</td>
4224 </tr>
4225 </table>
4226 </li>
4227 </ul>
4228 <h2>例</h2>
4229 <pre>
4230 &lt;%time%&gt;
4231
4232 &lt;%time(%X)%&gt;
4233 </pre>
4234
4235 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevar-time">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4236 </div>
4237
4238 <div class="page">
4239 <a name="templatevars-advanced"></a>
4240 <h1>テンプレート変数:上級の変数</h1>
4241 <table summary="Template var::Advanced vars">
4242 <tr><th abbr="名前">名前</th><th abbr="説明">説明</th></tr>
4243 <tr><td>authorid</td><td>現在のアイテムの投稿者のID</td></tr>
4244
4245 <tr><td>blogid</td><td>アイテムが所属するブログのID</td></tr>
4246 <tr><td>catid</td><td>アイテムが所属するカテゴリーのID</td></tr>
4247 <tr><td>query</td><td>存在していれば、検索文字列</td></tr>
4248 <tr><td><a href="#templatevar-syndicate_title">syndicate_title</a></td><td>RSSなどの配信用に、指定文字数以上を省略したアイテムのタイトル</td></tr>
4249 <tr><td><a href="#templatevar-syndicate_description">syndicate_description</a></td><td>RSSなどの配信用に、指定文字数以上を省略した「本文」テキスト</td></tr>
4250 <tr><td>karmaposlink</td><td>投票用のURL</td></tr>
4251
4252 <tr><td>karmaneglink</td><td>投票用のURL</td></tr>
4253 <tr><td>new</td><td>前回訪問時意向に追加されたアイテムを示すテキストなど</td></tr>
4254 <tr><td><a href="#skinvar-include">include</a></td><td>指定されたファイルの内容をそのまま挿入</td></tr>
4255 <tr><td><a href="#skinvar-parsedinclude">parsedinclude</a></td><td>指定されたファイル内のスキン/テンプレート変数を展開して、その結果を挿入</td></tr>
4256 <tr><td><a href="#skinvar-phpinclude">phpinclude</a></td><td>指定されたファイルをPHPとして実行した結果を挿入</td></tr>
4257 <tr><td><a href="#skinvar-if">if-ifnot-else-elseif-elseifnot-endif</a></td><td>3.60より、テンプレートでif(条件分岐)が使用できます。(オプションの「nextitem, previtem, archiveprevexists, archivenextexists, skintype」は利用できません。)</td></tr>
4258
4259 <tr><td><a href="#skinvar-plugin">plugin</a></td><td>プラグインを実行</td></tr>
4260 <tr><td><a href="#templatevar-edit">edit</a></td><td>テンプレート「アイテムを編集するためのリンク」の内容を挿入</td></tr>
4261 <tr><td><a href="#templatevar-editlink">editlink</a></td><td>アイテム編集画面(bookmarklet)のURL</td></tr>
4262 <tr><td><a href="#templatevar-editpopupcode">editpopupcode</a></td><td>editlink用のウィンドウをポップアップするjavascriptコード</td></tr>
4263 <tr><td><a href="#skinvar-skinfile">skinfile</a></td><td>インポートされたスキンに属しているファイルへの正確なURLを挿入</td></tr>
4264 <tr><td><a href="#skinvar-set">set</a></td><td><a href="#parser-properties">パーサーのプロパティ</a>を設定</td></tr>
4265
4266 <tr><td><a href="#templatevar-image">image</a></td><td>メディア・ライブラリの画像をインライン表示</td></tr>
4267 <tr><td><a href="#templatevar-popup">popup</a></td><td>メディア・ディレクトリの画像をポップアップ</td></tr>
4268 <tr><td><a href="#templatevar-media">media</a></td><td>メディア・ディレクトリの他のメディア・オブジェクト</td></tr>
4269 <tr><td>relevance</td><td>検索結果を表示するテンプレートに「検索関連度」を挿入する(2.5より)</td></tr>
4270 </table>
4271 <p><a href="#templatevars-overview">テンプレート変数の概略...</a></p>
4272 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevars-advanced">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4273
4274 </div>
4275
4276 <div class="page">
4277 <a name="templatevars-basic"></a>
4278 <h1>テンプレート変数:基本の変数</h1>
4279
4280 <p>これらの変数はすべて、そのときパースされているアイテムに関わる値になります。</p>
4281 <table summary="Template var::Basic vars"><tr>
4282 <th abbr="名前">名前</th>
4283 <th abbr="説明">説明</th>
4284 </tr><tr>
4285 <td>title</td>
4286
4287 <td>アイテムのタイトル</td>
4288 </tr><tr>
4289 <td>body</td>
4290 <td>「本文」のテキスト</td>
4291 </tr><tr>
4292 <td>more</td>
4293 <td>「続き」のテキスト</td>
4294 </tr><tr>
4295 <td>category</td>
4296 <td>アイテムが所属しているカテゴリーの名前</td>
4297
4298 </tr><tr>
4299 <td>categorylink</td>
4300 <td>アイテムが所属しているカテゴリーのURL</td>
4301 </tr><tr>
4302 <td><a href="#templatevar-karma">karma</a></td>
4303 <td>カルマ投票の得点</td>
4304 </tr><tr>
4305 <td>authorlink</td>
4306 <td>投稿者の「メンバーの詳細ページ」のURL</td>
4307 </tr><tr>
4308 <td>itemlink</td>
4309
4310 <td>アイテムのURL(permanent)</td>
4311 </tr><tr>
4312 <td><a href="#templatevar-author">author</a></td>
4313 <td>投稿者の「<a href="#shortnames">表示される名前</a>」</td>
4314 </tr><tr>
4315 <td><a href="#templatevar-smartbody">smartbody</a></td>
4316 <td>本文か続きのどちらか</td>
4317 </tr><tr>
4318 <td><a href="#templatevar-morelink">morelink</a></td>
4319
4320 <td>「続き」部分のURL</td>
4321 </tr><tr>
4322 <td><a href="#templatevar-date">date</a></td>
4323 <td>フォーマット済みの日付</td>
4324 </tr><tr>
4325 <td><a href="#templatevar-time">time</a></td>
4326 <td>フォーマット済みの時刻</td>
4327 </tr><tr>
4328 <td>daylink</td>
4329 <td>アイテムが投稿された日付のアーカイブのURL</td>
4330
4331 </tr><tr>
4332 <td><a href="#templatevar-comments">comments</a></td>
4333 <td>コメント・ブロック、もしくはコメント数</td>
4334 </tr><tr>
4335 <td>itemid</td>
4336 <td>アイテムのID</td>
4337 </tr><tr>
4338 <td>blogurl</td>
4339 <td>ブログのURL</td>
4340 </tr></table>
4341 <p><a href="#templatevars-overview">テンプレート変数の概略...</a></p>
4342
4343 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevars-basic">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4344 </div>
4345
4346 <div class="page">
4347 <a name="templatevars-comments"></a>
4348 <h1>テンプレート変数:コメント関連</h1>
4349 <table summary="Template comment">
4350 <tr><th abbr="名前">名前</th><th abbr="説明">説明</th></tr>
4351 <tr><td>body</td><td>コメントの本体</td></tr>
4352 <tr><td>user</td><td>コメントした人の名前</td></tr>
4353
4354 <tr><td>userid</td><td>コメントした人のWebサイトのURL、もしくはコメントした人のメールアドレス(入力されたままのものが挿入されます)</td></tr>
4355 <tr><td>email</td><td>コメントした人のメールアドレス(スパム対策として、"@"は"(at)"に、".(ピリオド)"は"(dot)"に変換されます)</td></tr>
4356 <tr><td>userlink</td><td>コメントした人がログイン中の登録メンバーの時はメンバー詳細ページに、それ以外の時は入力されたWebサイトのURL、もしくはメールアドレスに対する&lt;a href="..."&gt;タグ付きのリンク(有効なURLかメールアドレスが入力されていない場合は、コメントした人の名前のみが表示されます)</td></tr>
4357 <tr><td>userlinkraw</td><td>userlinkと同じ。ただし、aタグの付いたリンクではなくURL、もしくはmailto:メールアドレスのみの表記。(入力されたURLやメールアドレスがいずれも文法的に有効でない場合は空になります)</td></tr>
4358 <tr><td>useremail</td><td>ユーザーのメールアドレス。もしコメントした人によって入力されていない場合は空</td></tr>
4359
4360 <tr><td>userwebsite</td><td>ユーザーのwebsiteのURL。もしコメントした人によって入力されていない場合は空</td></tr>
4361 <tr><td>userwebsitelink</td><td>コメントした人が登録メンバーの時はメンバー詳細ページに、それ以外の時は入力されたWebサイトのURLに対する&lt;a href="..."&gt;タグ付きのリンク(有効なURLが入力されていない場合は、コメントした人の名前のみが表示されます)</td></tr>
4362 <tr><td>memberid</td><td>メンバーのID(コメントした人がログイン中の登録メンバーでない時は0になります)</td></tr>
4363 <tr><td>commentcount</td><td>該当アイテムに付けられたコメントの総数</td></tr>
4364 <tr><td><a href="#templatecommentwords" title="commentword()">commentword</a></td><td>アイテムに付けられたコメントの件数の数え方の表記</td></tr>
4365
4366 <tr><td><a href="#templatevar-date" title="date([format])">date</a></td><td>コメントが追加された時の日付</td></tr>
4367 <tr><td><a href="#templatevar-time" title="time([format])">time</a></td><td>コメントが追加された時の時刻</td></tr>
4368 <tr><td>host</td><td>コメントが投稿されたホスト名</td></tr>
4369 <tr><td>ip</td><td>コメントが投稿されたIPアドレス</td></tr>
4370 <tr><td>commentid</td><td>現在のコメントのID</td></tr>
4371 <tr><td>itemid</td><td>現在のアイテムのID</td></tr>
4372
4373 <tr><td>itemlink</td><td>アイテムの詳細ページへのリンク</td></tr>
4374 <tr><td><a href="#templateitemtitle" title="itemtitle([maxlength])">itemtitle</a></td><td>現在のアイテムのタイトル</td></tr>
4375 <tr><td>blogid</td><td>ブログのID</td></tr>
4376 <tr><td>blogurl</td><td>ブログのURL</td></tr>
4377 <tr><td><a href="#templatememberextra" title="authtext()">authtext</a></td><td>コメントした人がログイン中の登録メンバーの時は「<a href="#templatememberextra">登録メンバーからのコメントへの追加表示</a>」テンプレートで設定した内容、それ以外は空</td></tr>
4378
4379 <tr><td>short</td><td>最初の改行部分から先が省略されたコメントの本体。テンプレートによっては末尾に<a href="#templatecommentcontinued">リンクが追加</a>されます。</td></tr>
4380 <tr><td>excerpt</td><td>コメントの本体。60文字でカットし"..."を追加</td></tr>
4381 <tr><td>timestamp</td><td>コメントが追加された時のタイムスタンプ</td></tr>
4382 <tr><td><a href="#skinvar-if">if-ifnot-else-elseif-elseifnot-endif</a></td><td>3.60より、テンプレートでif(条件分岐)が使用できます。(オプションの「nextitem, previtem, archiveprevexists, archivenextexists, skintype」は利用できません。)</td></tr>
4383 <tr><td><a href="#skinvar-include">include</a></td><td>指定されたファイルの内容をそのまま挿入</td></tr>
4384
4385 <tr><td><a href="#skinvar-parsedinclude">parsedinclude</a></td><td>指定されたファイル内のスキン/テンプレート変数を展開して、その結果を挿入</td></tr>
4386 <tr><td><a href="#skinvar-phpinclude">phpinclude</a></td><td>指定されたファイルをPHPとして実行した結果を挿入</td></tr>
4387 <tr><td><a href="#skinvar-plugin">plugin</a></td><td>プラグインを実行</td></tr>
4388 <tr><td><a href="#skinvar-skinfile">skinfile</a></td><td>インポートされたスキンに属しているファイルへの正確なURLを挿入</td></tr>
4389 <tr><td><a href="#skinvar-set">set</a></td><td><a href="#parser-properties">パーサーのプロパティ</a>を設定</td></tr>
4390 </table>
4391
4392 <p><a href="#templatevars-overview">テンプレート変数の概略...</a></p>
4393 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevars-comments">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4394 </div>
4395
4396 <div class="page">
4397 <a name="templatevars-overview"></a>
4398 <h1>テンプレート変数:概略</h1>
4399
4400 <h2>どういったものなのか?</h2>
4401 <p>テンプレート変数はスキン変数と同じ方法で広く働きますが、テンプレート内部で利用できる点でスキン変数と区別されます。変数は <code>&lt;%<em style="font-style:italic;">変数名</em>%&gt;</code>という形で呼び出され、変数の機能によってはテキストを挿入します。また、その他のオプションパラメーターを持つ変数もあります。</p>
4402
4403 <h2>利用可能な変数</h2>
4404 <p>テンプレート変数は、<code>「アイテムのヘッダー」、「アイテムの本体」、「アイテムのフッター」、「日付ヘッダー」、「日付フッター」、「続きへのリンク」、「アイテムリンクの編集」</code>といった、テンプレート・パーツの中で使用できます。(変数<code>image</code>、 <code>popup</code>、<code>media</code>、<code> plugin</code>はブログアイテムの中でも使用できます。)</p>
4405 <ul>
4406 <li><a href="#templatevars-basic">基本の変数・・・</a>(title、bodyなど...)</li>
4407
4408 <li><a href="#templatevars-advanced">上級の変数・・・</a>(include、pluginなど...)</li>
4409 </ul>
4410 <p>コメント関連のテンプレート・パーツ(<code>「コメントのヘッダー」、「コメントの本体」、「コメントのフッター」、「コメントが1 つの時」、「コメントが2つ以上の時」、「コメントの続きを読む」、「コメントが無い時」、「長すぎるコメントの時」</code>)では、利用可能な変数のセットが異なります:</p>
4411 <ul>
4412 <li><a href="#templatevars-comments">コメント関連の変数・・・</a></li>
4413 </ul>
4414
4415 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/templatevars-overview">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4416 </div>
4417
4418 <div class="page">
4419 <a name="urlmode"></a>
4420 <h1>URLモード</h1>
4421
4422 <p>このオプションを用いることにより、URLスタイルを切り替え可能です:</p>
4423 <ul>
4424 <li><strong>Normal</strong>: URLは次のようになります <code>http://example.jp/index.php?itemid=1234</code></li>
4425 <li><strong>Fancy</strong>: URLは次のようになります <code>http://example.jp/item/1234</code></li>
4426 </ul>
4427
4428 <p class="note"><strong>注意:</strong>「Fancy URL」モードで動作するようにするためには、この設定のほかにもいくつかの作業が必要になります。詳しい解説は<a href="tips.html" class="out" onclick="window.open(this.href),return false;" onkeypress="window.open(this.href),return false;">Tips &amp; Suggestions</a>に記述されています。(新規ウィンドウが開きます)</p>
4429
4430 <p class="comment"><a href="http://japan.nucleuscms.org/help/urlmode">内容について気がついた事があればご連絡ください。</a></p>
4431 </div>
4432
4433
4434 <script type="text/javascript">
4435 var elements = window.document.getElementsByTagName('p');
4436 var width = 1000;
4437 var height = 800;
4438 if (window.opener) {
4439         if(window.opener.innerWidth) {
4440                 width = window.opener.innerWidth;
4441                 height = window.opener.innerHeight;
4442         } else {
4443                 width = window.opener.document.body.clientWidth;
4444                 height = window.opener.document.body.clientHeight;
4445         }
4446 }
4447 for (var index=0; index < elements.length; index++) {
4448         if (elements[index].className == 'comment') {
4449                 elements[index].firstChild.onclick = function () {
4450                         window.open(this.getAttribute('href'), 'OnlineHelp', 'width='+width+',height='+height+',locationbar=1,menubar=1,scrollbars=1,statusbar=1,toolbar=1');
4451                         return false;
4452                 };
4453         }
4454 }
4455 </script>
4456 </body>
4457 </html>
4458