OSDN Git Service

Merge branch 'master' into feature/yuki
[serene/BuildMyDistro.git] / page / makeiso.html
1 <!DOCTYPE html>
2 <html lang="ja">
3   <head>
4     <meta charset="utf-8">
5     <title>
6       【2019年版】Ubuntu系のLinuxディストリビューションを自作しよう ~ISO作成編~
7     </title>
8     <meta name="description" content="
9       Ubuntu派生のLinux系OSの自作方法を解説したサイトです。
10       SereneLinuxの開発者が初心者でもできるUbuntu派生OSの作成方法を画像つきで解説します。
11       BodhiBuilderにあるバグの修正方法を解説しているのはここだけ!
12     ">
13     <link rel="stylesheet" href="../style/main-resp.css" media="screen and (max-width: 799px)">
14     <link rel="stylesheet" href="../style/main.css" media="screen and (min-width: 800px)">
15     <link rel="shortcut icon" href="../favicon.ico">
16     <link rel="stylesheet" href="../code/vs2015.css">
17     <script src="../code/highlight.pack.js"></script>
18     <link rel="stylesheet" type="text/css" media="print" href="../style/main.css">
19     <link href="https://fonts.googleapis.com/css?family=Noto+Sans+JP:100,300,400,500,700,900&amp;subset=japanese" rel="stylesheet">
20
21     <!-- class="prettyprint linenums" でコードに色付け -->
22     <!-- '<pre><code class="prettyprint linenums"></code></pre>' -->
23   </head>
24   <body>
25     <header>
26       <h1>
27         【2019年版】Ubuntu系のOSを自作しよう ~ISO作成編~
28       </h1>
29         <p>
30           BodhiBuilderを用いてオリジナルのOSを作成します。
31         </p>
32         <p>
33           自分の好きなデスクトップ環境やソフトウェアを入れてオリジナルのOSを作成しましょう。
34         </p>
35         <p>
36           実際に製作中のOS『SereneLinux』の実例を挙げながらわかりやすく解説していきます。
37           
38         </p>
39         <nav>
40           <ul class="topnav">
41             <li><a href="../index.html">トップページ</a></li>
42             <li><a href="preparation.html">準備編</a></li>
43             <li><a href="customize.html">カスタマイズ編</a></li>
44             <li><a class="active" href="makeiso.html">ISO作成編</a></li>
45             <li><a href="distribution.html">配布編</a></li>
46             <li class="right"><a href="about.html">About</a></li>
47             <li class="right"><a href="website.html">参考サイト</a></li>
48           </ul>
49         </nav>
50     </header>
51
52     <main>
53
54       <h2>
55         ISO作成について
56       </h2>
57       <p>
58         いよいよISOを作成していきます
59       </p>
60       <p>
61         ISO作成には『BodhiBuilder』というフリーソフトを使用していきます
62       </p>
63       <p>
64         ですが、このソフト実はバグがあり正常にISOを作成することができません
65       </p>
66       <p>
67         このサイトはそのバグ回避の解説を行っている唯一のサイトです
68       </p>
69
70
71       <h2>
72         Basixに付属しているBodhiBuilderを削除する
73       </h2>
74       <p>
75         Basixに付属しているBodhiBuilderは少しバージョンが違い、正常に動作しない可能性があるので削除します
76       </p>
77       <p>
78         以下のコマンドで簡単に削除できます
79       </p>
80       <p>
81         <pre><code>$ sudo apt-get -y purge bodhibuilder</code></pre>
82         <pre><code>$ sudo apt-get -y auoremove</code></pre>
83       </p>
84       
85       <h2>
86         SereneLinuxのリポジトリからBodhiBuilderをインストールする
87       </h2>
88       <p>
89         SereneLinuxのリポジトリでバグを修正済みのBodhiBuilderを配布しています
90       </p>
91       <p>
92         リポジトリを追加してインストールします
93       </p>
94       <p>
95         以下のコマンドでリポジトリ追加→アップデート→BodhiBuilderのインストールまで全て行ってくれます
96       </p>
97       <p>
98         <pre><code>wget -qO - https://apt.yuki-lab.xyz/serene.key  | sudo apt-key add - ; sudo apt-add-repository "deb https://apt.yuki-lab.xyz/  bionic main" ; sudo apt update ; sudo apt install bodhibuilder</code></pre>
99       </p>
100       <p>
101         <ins datetime="2019-04-28T15:40:00+09:00" title="リポジトリの不具合">
102           2019年4月28日現在、「serenelinux-base」パッケージに不具合が生じており、正常に追加、インストールできません
103         </ins>
104       </p>
105
106       <s>
107         <h2>
108             公式バージョンのBodhiBuilderをインストールする
109         </h2>
110       </s>
111       <p>
112         <strong>
113             以下の情報はSereneTeamのリポジトリが使用できない場合にのみ利用してください
114         </strong>
115       </p>
116       <s>
117         <h3>
118               パッケージをダウンロードする
119         </h3>
120         <p>
121           <a href="https://sourceforge.net/projects/bodhibuilder/" target="_blank">
122             SOURCEFORGE
123           </a>
124           からダウンロードします
125         </p>
126         <p>
127           緑色のでっかい「ダウンロード」ボタンでダウンロードできます
128         </p>
129         <p>
130           Ubuntu16.04などの過去のバージョンのUbuntuを使用している人はそれに合ったバージョンをダウンロードしてください
131         </p>
132         <p>
133           ダウンロードしたファイルをデスクトップに移動させて、名前を「bodhibuilder.deb」に変更してください
134         </p>
135         <h3>
136           パッケージをインストールする
137         </h3>
138         <p>
139           パッケージをインストールします
140         </p>
141         <p>
142           以下のコマンドを実行すれば大丈夫です
143         </p>
144         <p>
145           <pre><code>$ sudo apt-get update && sudo apt-get -y upgrade</code></pre>
146           <pre><code>$ sudo apt-get -y install `find ~/ -name "bodhibuilder.deb"`</code></pre>
147         </p>
148         <p>
149           細かいコマンドの説明は省きますが、一行目でパッケージリストの同期とパッケージの更新を行い、二行目でユーザディレクトリ内を検索して「bodhibuilder.deb」のパスを取得してaptに渡してインストールしています
150         </p>
151         <p>
152           途中で設定ファイルがウンタラカンタラという質問が何回か来ますが基本的に「N」と入力してエンターキーを押せば大丈夫です
153         </p>
154         <p>
155           設定ファイルとかにこだわりがある人は各自で設定お願いします
156         </p>
157         <p>
158           なお、このコマンドはダウンロードしたファイルの名前を「bodhibuilder.deb」に変更しておかないとエラーが出て正常に実行できません
159         </p>
160         <p>
161           <pre><code>$ sudo rm `find ~/ -name "bodhibuilder.deb"`</code></pre>
162         </p>
163         <p>でダウンロードしたファイルを削除できます(インストール後は使わないので)</p>
164
165
166         <h2>
167           BodhiBuilderを修正して動作するようにする
168         </h2>
169         <p>
170           このサイトで一番の重要ポイントです
171         </p>
172         <p>
173           bodhibuilderは、ISOを作成するスクリプトとGUIで分離しています
174         </p>
175         <p>
176           今回はBodhibuilderのISO作成のスクリプトの方をいじっていきます
177         </p>
178         <p>
179           まず、Root権限でテキストエディターを起動します
180         </p>
181         <p>
182           <pre><code>$ gksu leafpad /usr/bin/bodhibuilder</code></pre>
183         </p>
184         <p>
185           出てきたウィンドウにパスワードを入力するとbodhibuilderのスクリプトを開いたテキストエディターが起動するはずです
186         </p>
187         <p>
188           この中には「シェルスクリプト」という言語でISO作成の内容が書かれています
189         </p>
190         <p>
191           難しいので理解する必要はないです
192         </p>
193         <p>
194           まず、LeafPadの設定を変更して行数を表示させましょう
195         </p>
196         <p>
197           「オプション」→「行番号を表示」にチェックを入れます
198         </p>
199         <p>
200           <img src="../images/leafpad_linenumber.PNG" alt="行数の表示設定">
201         </p>
202         <p>
203           そしたら、913行目を削除して以下のコードに置き換えます(失敗しないようにバックアップを取ることをおすすめします)
204         </p>
205         <p>
206             <pre><code>VESAMENU=`find /usr/lib/syslinux/modules/bios/ -name "vesamenu.c32" | grep "vesamenu.c32"` </code></pre>
207         </p>
208         <p>
209           (2019/05/07追記)938行目だったという報告もありました
210           <br>
211           編集する際は以下のコードから始まる部分を編集してください
212         </p>
213         <p>
214           <pre><code>VESAMENU=</code></pre>
215         <br>
216         (追記終わり)
217         </p>
218         <p>
219           その後、「ファイル」→「保存」で保存して閉じます
220         </p>
221         <p>
222           <img src="../images/leafpad_bodhibuilder.PNG" alt="">
223         </p>
224       </s>
225       <h2>
226         BodhiBuilderを実行してISOを作成する
227       </h2>
228       <p>
229         いよいよスクリプトを走らせます
230       </p>
231       <p>
232         ターミナルエミュレーターを起動して以下のコマンドで起動します
233       </p>
234       <p>
235         <pre><code>$ gksu bodhibuilder-gtk</code></pre>
236       </p>
237       <p>
238         「OK」をクリックします
239       </p>
240       <p>
241         <img src="../images/bodhibuilder1.PNG" alt="bodhibuilder起動直後">
242       </p>
243       <p>
244         「Settings」タブに移動して、それぞれの項目を入力します
245       </p>
246       <p>
247         「Username」には、インストール時と同じ名前を入力してください
248       </p>
249       <p>
250         「CD Label」では、32文字以内で入力してください
251       </p>
252       <p>
253         それ以上はエラーになります
254       </p>
255       <p>
256         「Squashfs options」には「-no-recovery -always-use-fragments -b 1M -no-duplicates」と入力してください
257       </p>
258       <p>
259         (筆者もこれの意味はわかっていませんがBasixではこのオプションがつけられていたらしいです)
260       </p>
261       <p>
262         あとは自由で構いません
263       </p>
264       <p>
265         設定が終わったら、「Actions」タブに戻って「Dist」ボタンをクリックし、ISO作成を開始します
266       </p>
267       <p>
268         すると、Outputタブへ自動で移動し、いろいろログが出力されます
269       </p>
270       <p>
271         ISO作成が終わるとまたダイアログが出るので、それまで待ちます
272       </p>
273       <p>
274         作成中はCPUをたくさん使用するので注意してください
275       </p>
276       <h2>
277         作成したISOの場所
278       </h2>
279       <p>
280         作成が終わったら、ISOを確認しましょう
281       </p>
282       <p>
283         初期設定のままなら下のパスに保存されています
284       </p>
285       <p>
286         <pre><code>/home/bodhibuilder/bodhibuilder</code></pre>
287       </p>
288       <p>
289         このパスの中に.isoや.md5、.sha256などがあるはずです
290       </p>
291       <p>
292         この3つのファイルを配布するので、クラウドサービスなどを使うなり共有フォルダを使うなりしてホスト環境(仮想マシンの外)に持ってきておいてください
293       </p>
294       <h2>
295         起動チェック
296       </h2>
297       <p>
298         ISOが起動するか確かめましょう
299       </p>
300       <p>
301         最初に準備した実験用DVD-RWにISOを書き込んで実機で実験するか、仮想マシンで動作させます
302       </p>
303       <p>
304         <a href="preparation.html">
305           準備編
306         </a>
307         の「仮想環境にBasixをインストールする」と同じ方法で仮想マシンにインストールします
308       </p>
309       <p>
310         自分の思ったとおりのインストールスライドや、アイコン、テーマになっていれば成功です
311       </p>
312       <p>
313         うまくできなかったら、
314         <a href="customize.html">
315           カスタマイズ編
316         </a>
317         で確認するか、私のTwitter(
318         <a href="../index.html">
319           トップページ
320         </a>
321         )の私のTwitterのDMに来てください
322       </p>
323       <h2>
324         配布編へ続く
325       </h2>
326       <p>
327         自分用のISOを作った人はこれで終わりですね。お疲れ様でした
328       </p>
329       <p>
330         配布するためのOSを作った人は一番最後の「OSを配布する」という作業が残っています^^;
331       </p>
332       <p>
333         それでは、また次回。
334       </p>
335       <h3 class="goto">
336         <a href="distribution.html" class="goto">配布編へ行く</a>
337       </h3>
338     </main>
339
340
341     <footer>
342       It is provided by SereneLinux.
343       <br>
344       Copyright
345       &copy; 2019 SereneTeam All Rights Reserved.
346       <p>
347         <script type="text/javascript" src="//ct2.shinobi.jp/sc/1744984">
348         </script>
349         <noscript><img src="//ct2.shinobi.jp/ll/1744984" alt="カウンター">
350         </noscript>
351       </p>
352     </footer>
353
354
355   </body>
356 </html>