OSDN Git Service

fooeditengine/FooEditEngine.git
8 years ago論理スクロールに対応した。これにともないメソッド名を変更した
gdkhd812 [Thu, 4 Feb 2016 17:37:01 +0000 (23:07 +0530)]
論理スクロールに対応した。これにともないメソッド名を変更した

8 years agoキャレットが正しく描かれないことがあるバグを修正した
gdkhd812 [Thu, 24 Dec 2015 09:41:48 +0000 (15:11 +0530)]
キャレットが正しく描かれないことがあるバグを修正した

8 years agoキャレット位置がずれるバグを修正した
gdkhd812 [Thu, 24 Dec 2015 09:39:03 +0000 (15:09 +0530)]
キャレット位置がずれるバグを修正した

8 years agoデットロックが起きる可能性があるので安全な形に書き直した
gdkhd812 [Sun, 20 Dec 2015 16:42:33 +0000 (22:12 +0530)]
デットロックが起きる可能性があるので安全な形に書き直した

8 years agoCompositionTargetを使うのはあまりよろしくないので元に戻した
gdkhd812 [Sun, 20 Dec 2015 13:41:22 +0000 (19:11 +0530)]
CompositionTargetを使うのはあまりよろしくないので元に戻した

8 years ago60FPS以上は描写しても意味ないのでMetro版ではCompstionTarget.Renderingイベントでレタリングするようにした
gdkhd812 [Sun, 20 Dec 2015 10:34:48 +0000 (16:04 +0530)]
60FPS以上は描写しても意味ないのでMetro版ではCompstionTarget.Renderingイベントでレタリングするようにした

8 years agoメトロ版でダブルクリックを行っても反映されていないバグを修正した
gdkhd812 [Sat, 19 Dec 2015 19:03:48 +0000 (00:33 +0530)]
メトロ版でダブルクリックを行っても反映されていないバグを修正した

8 years agoうまくいかないのでキャッシュの仕方を以前のやつにした&カーソルが表示されているときだけキャッシュするようにした
gdkhd812 [Sat, 19 Dec 2015 13:38:50 +0000 (19:08 +0530)]
うまくいかないのでキャッシュの仕方を以前のやつにした&カーソルが表示されているときだけキャッシュするようにした

8 years agoIMEを使用していないときは変換状態のレタリングを行う必要はなかった
gdkhd812 [Sat, 19 Dec 2015 13:02:28 +0000 (18:32 +0530)]
IMEを使用していないときは変換状態のレタリングを行う必要はなかった

8 years agoGDIの関数でDPIを取得するのはコストが高いので、別の方法にすることにした
gdkhd812 [Sat, 19 Dec 2015 12:21:17 +0000 (17:51 +0530)]
GDIの関数でDPIを取得するのはコストが高いので、別の方法にすることにした

8 years ago行の高さは固定なので行ごとに高さを取得する必要はない
gdkhd812 [Sat, 19 Dec 2015 09:15:23 +0000 (14:45 +0530)]
行の高さは固定なので行ごとに高さを取得する必要はない

8 years agorender.Flushは遅いので使わないようにした
gdkhd812 [Sat, 19 Dec 2015 07:29:04 +0000 (12:59 +0530)]
render.Flushは遅いので使わないようにした

8 years ago最適化のためドキュメントを描く部分だけ別にした
gdkhd812 [Thu, 17 Dec 2015 17:27:04 +0000 (22:57 +0530)]
最適化のためドキュメントを描く部分だけ別にした

8 years ago行の高さは固定なので一画面の行数をいちいち計算しないようにした
gdkhd812 [Thu, 17 Dec 2015 15:48:34 +0000 (21:18 +0530)]
行の高さは固定なので一画面の行数をいちいち計算しないようにした

8 years agoタッチスクロール時にカーソルが出ないようにした
gdkhd812 [Wed, 16 Dec 2015 15:49:21 +0000 (21:19 +0530)]
タッチスクロール時にカーソルが出ないようにした

8 years agoManupulationDeltaだと過剰に移動してしまうのでOnTouchMoveで移動させるようにした
gdkhd812 [Tue, 15 Dec 2015 16:43:20 +0000 (22:13 +0530)]
ManupulationDeltaだと過剰に移動してしまうのでOnTouchMoveで移動させるようにした

8 years agoぐりっぱーの位置がずれることがあった
gdkhd812 [Tue, 15 Dec 2015 16:07:27 +0000 (21:37 +0530)]
ぐりっぱーの位置がずれることがあった

8 years agoWPF版:タッチで選択できるようにした
gdkhd812 [Tue, 15 Dec 2015 16:03:33 +0000 (21:33 +0530)]
WPF版:タッチで選択できるようにした

8 years agoWPF版:スワイプするとスクロールするようにした&タッチするとキャレットが移動するようにした
gdkhd812 [Sat, 12 Dec 2015 10:22:43 +0000 (15:52 +0530)]
WPF版:スワイプするとスクロールするようにした&タッチするとキャレットが移動するようにした

8 years ago慣性スクロールができなくなるので、OnPointerCaptureLostメソッドを上書きしないようにした&ReleasePointerCaptureを呼び出してはいけなかった
gdkhd812 [Sat, 5 Dec 2015 14:04:59 +0000 (19:34 +0530)]
慣性スクロールができなくなるので、OnPointerCaptureLostメソッドを上書きしないようにした&ReleasePointerCaptureを呼び出してはいけなかった

8 years ago慣性が発生して問題なくなったのでAutoProcessInertiaを常に有効にするようにした
gdkhd812 [Sat, 5 Dec 2015 12:51:43 +0000 (18:21 +0530)]
慣性が発生して問題なくなったのでAutoProcessInertiaを常に有効にするようにした

8 years agoキャレットが本来の位置と外れてしまう現象を修正した
gdkhd812 [Fri, 4 Dec 2015 17:51:48 +0000 (23:21 +0530)]
キャレットが本来の位置と外れてしまう現象を修正した

8 years agoピクセルでy方向も指定できるようにした
gdkhd812 [Fri, 4 Dec 2015 16:35:43 +0000 (22:05 +0530)]
ピクセルでy方向も指定できるようにした

8 years agoDocument以外のプロパティを依存プロパティにした
gdkhd812 [Mon, 30 Nov 2015 16:38:39 +0000 (22:08 +0530)]
Document以外のプロパティを依存プロパティにした

8 years agoしていることがわからないので名前を変えた
gdkhd812 [Mon, 30 Nov 2015 16:16:55 +0000 (21:46 +0530)]
していることがわからないので名前を変えた

8 years agoメトロ版で起動時に例外が出るバグを修正した
gdkhd812 [Sat, 28 Nov 2015 14:04:42 +0000 (19:34 +0530)]
メトロ版で起動時に例外が出るバグを修正した

8 years agoTSF Wrapperで複数の選択領域を返せるようにした
gdkhd812 [Sat, 28 Nov 2015 11:13:16 +0000 (16:43 +0530)]
TSF Wrapperで複数の選択領域を返せるようにした

8 years agoselectメソッドをDocumentに移動した
gdkhd812 [Thu, 26 Nov 2015 13:57:17 +0000 (19:27 +0530)]
selectメソッドをDocumentに移動した

8 years agoメトロ版でもドキュメントを差し替えられるようにした
gdkhd812 [Tue, 24 Nov 2015 15:21:42 +0000 (20:51 +0530)]
メトロ版でもドキュメントを差し替えられるようにした

8 years ago起動時に落ちることがあった
gdkhd812 [Mon, 23 Nov 2015 13:11:21 +0000 (18:41 +0530)]
起動時に落ちることがあった

8 years ago同じようなイベントがあるのでStatusChangedにまとめた
gdkhd812 [Sat, 21 Nov 2015 18:19:51 +0000 (23:49 +0530)]
同じようなイベントがあるのでStatusChangedにまとめた

8 years agoユーザーに公開すべきでないプロパティがあった
gdkhd812 [Sat, 21 Nov 2015 18:07:49 +0000 (23:37 +0530)]
ユーザーに公開すべきでないプロパティがあった

8 years agoDocumentはModelに相当するのでINotifyPropertyChangedを実装した
gdkhd812 [Sat, 21 Nov 2015 18:07:02 +0000 (23:37 +0530)]
DocumentはModelに相当するのでINotifyPropertyChangedを実装した

8 years agoドキュメントの状態と依存プロパティの状態が食い違っていた点を修正した
gdkhd812 [Sat, 21 Nov 2015 12:24:04 +0000 (17:54 +0530)]
ドキュメントの状態と依存プロパティの状態が食い違っていた点を修正した

8 years agoTestをきれいな書き方にした
gdkhd812 [Fri, 20 Nov 2015 18:13:23 +0000 (23:43 +0530)]
Testをきれいな書き方にした

8 years agoWPF版でDocumentを切り替えられるようにした
gdkhd812 [Fri, 20 Nov 2015 15:19:49 +0000 (20:49 +0530)]
WPF版でDocumentを切り替えられるようにした

8 years agoいくつかのステートを保存し忘れていた&ViewBaseのDocumentを内部には公開する必要があった
gdkhd812 [Fri, 20 Nov 2015 15:19:09 +0000 (20:49 +0530)]
いくつかのステートを保存し忘れていた&ViewBaseのDocumentを内部には公開する必要があった

8 years agoViewとControllerでDocumentを差し替えられるようにした&ドキュメントが差し替えられる可能性がある場所を修正した
gdkhd812 [Fri, 20 Nov 2015 13:20:36 +0000 (18:50 +0530)]
ViewとControllerでDocumentを差し替えられるようにした&ドキュメントが差し替えられる可能性がある場所を修正した

8 years ago差し替えた時に面倒なのでイベントの数を減らした&Viewで処理しても問題ないイベントはViewで処理するようにした&無駄を省いた
gdkhd812 [Thu, 19 Nov 2015 17:03:43 +0000 (22:33 +0530)]
差し替えた時に面倒なのでイベントの数を減らした&Viewで処理しても問題ないイベントはViewで処理するようにした&無駄を省いた

8 years agoDoInputStringの動作がわかりにくいのでコメントをつけた
gdkhd812 [Sat, 14 Nov 2015 14:58:04 +0000 (20:28 +0530)]
DoInputStringの動作がわかりにくいのでコメントをつけた

8 years agoキャレット領域を取得する部分を一つの関数にまとめた
gdkhd812 [Thu, 29 Oct 2015 09:39:47 +0000 (15:09 +0530)]
キャレット領域を取得する部分を一つの関数にまとめた

8 years agoMVVM対応をスムーズにするためドキュメントへの依存度を減らした
gdkhd812 [Thu, 29 Oct 2015 08:03:52 +0000 (13:33 +0530)]
MVVM対応をスムーズにするためドキュメントへの依存度を減らした

8 years ago無駄な再描写をしないようにした
gdkhd812 [Tue, 27 Oct 2015 12:39:06 +0000 (18:09 +0530)]
無駄な再描写をしないようにした

8 years agoプラットフォームごとにバラバラなので、ビットマップキャッシュの部分は分離することにした
gdkhd812 [Tue, 27 Oct 2015 07:08:51 +0000 (12:38 +0530)]
プラットフォームごとにバラバラなので、ビットマップキャッシュの部分は分離することにした

8 years ago変換中の文字がよく見えないので、変換候補の位置を少しずらした
gdkhd812 [Mon, 26 Oct 2015 18:10:32 +0000 (23:40 +0530)]
変換中の文字がよく見えないので、変換候補の位置を少しずらした

8 years agoコントローラーのテストを追加した
gdkhd812 [Mon, 26 Oct 2015 13:18:00 +0000 (18:48 +0530)]
コントローラーのテストを追加した

8 years agoわかりやすい名前にした
gdkhd812 [Mon, 26 Oct 2015 07:02:06 +0000 (12:32 +0530)]
わかりやすい名前にした

8 years agoDrawLineNumberでしていることは同じなのでコントローラーに書くことにした
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 16:16:19 +0000 (21:46 +0530)]
DrawLineNumberでしていることは同じなのでコントローラーに書くことにした

8 years agoMVVM対応に備えてシンボル系列のプロパティもDocumentに移行した
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 16:09:30 +0000 (21:39 +0530)]
MVVM対応に備えてシンボル系列のプロパティもDocumentに移行した

8 years agoGripperViewをGripperに解明し、Documentに移動した
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 14:25:44 +0000 (19:55 +0530)]
GripperViewをGripperに解明し、Documentに移動した

8 years agoWPFとWindowsで印刷ができなくなっていたので修正した
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 13:47:31 +0000 (19:17 +0530)]
WPFとWindowsで印刷ができなくなっていたので修正した

8 years agoDocumentに移動したプロパティをViewから廃止した
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 13:21:11 +0000 (18:51 +0530)]
Documentに移動したプロパティをViewから廃止した

8 years agoMVVM対応準備のため、RightToLeftプロパティをDocumentに移動させた
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 11:21:28 +0000 (16:51 +0530)]
MVVM対応準備のため、RightToLeftプロパティをDocumentに移動させた

8 years agoMVVM化の準備のため、RectSelectionとIndentModeをDocumentに移動させた
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 10:59:27 +0000 (16:29 +0530)]
MVVM化の準備のため、RectSelectionとIndentModeをDocumentに移動させた

8 years agoCaretPostion周りは罠が多いのでコメントを追加した
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 10:55:29 +0000 (16:25 +0530)]
CaretPostion周りは罠が多いのでコメントを追加した

8 years agoMVVM化の準備のため、Selections、HideRuler、CaretPostion、InsertModeをDocumentに移動させた
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 10:51:13 +0000 (16:21 +0530)]
MVVM化の準備のため、Selections、HideRuler、CaretPostion、InsertModeをDocumentに移動させた

8 years agoMVVM対応の準備のためにLineBreak,TabStops,DrawLineNumber,LineBreakCharCount,MarkerPatternSetをDo...
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 10:27:57 +0000 (15:57 +0530)]
MVVM対応の準備のためにLineBreak,TabStops,DrawLineNumber,LineBreakCharCount,MarkerPatternSetをDocumentに移した

8 years ago矩形挿入モードの判定条件が間違っていたので修正した
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 06:48:41 +0000 (12:18 +0530)]
矩形挿入モードの判定条件が間違っていたので修正した

8 years agoInsertPointプロパティはなくても実装できるので廃止した&インターフェイスの実装漏れを修正した
gdkhd812 [Sun, 25 Oct 2015 06:42:26 +0000 (12:12 +0530)]
InsertPointプロパティはなくても実装できるので廃止した&インターフェイスの実装漏れを修正した

8 years agoHighDPI環境下で単語選択の位置がずれることがあったので座標変換するようにした
gdkhd812 [Sat, 24 Oct 2015 17:18:23 +0000 (22:48 +0530)]
HighDPI環境下で単語選択の位置がずれることがあったので座標変換するようにした

8 years agoグリッパーを移動する部分をコントローラーに移動した
gdkhd812 [Sat, 24 Oct 2015 14:29:32 +0000 (19:59 +0530)]
グリッパーを移動する部分をコントローラーに移動した

8 years ago不要なクラス変数を自動プロパティにした
gdkhd812 [Sat, 24 Oct 2015 14:02:41 +0000 (19:32 +0530)]
不要なクラス変数を自動プロパティにした

8 years ago名前をわかりやすいものにした
gdkhd812 [Fri, 23 Oct 2015 14:24:01 +0000 (19:54 +0530)]
名前をわかりやすいものにした

8 years ago未使用なものを削除した
gdkhd812 [Fri, 23 Oct 2015 14:09:10 +0000 (19:39 +0530)]
未使用なものを削除した

8 years agoGripperViewがControllerに依存しているのは望ましくないので依存しないようにした
gdkhd812 [Fri, 23 Oct 2015 13:01:14 +0000 (18:31 +0530)]
GripperViewがControllerに依存しているのは望ましくないので依存しないようにした

8 years agoグリッパーのビュークラスをCoreに移動させた
gdkhd812 [Fri, 23 Oct 2015 12:01:37 +0000 (17:31 +0530)]
グリッパーのビュークラスをCoreに移動させた

8 years ago拡大後にキャレットを移動させ、ホイールでスクロールさせると落ちることがあった
gdkhd812 [Fri, 23 Oct 2015 10:07:27 +0000 (15:37 +0530)]
拡大後にキャレットを移動させ、ホイールでスクロールさせると落ちることがあった

8 years agoホイールの挙動をテキストボックスと同じにした
gdkhd812 [Fri, 23 Oct 2015 08:49:31 +0000 (14:19 +0530)]
ホイールの挙動をテキストボックスと同じにした

8 years ago切り上げだと移動量が多すぎるので四捨五入することにした
gdkhd812 [Fri, 23 Oct 2015 07:06:42 +0000 (12:36 +0530)]
切り上げだと移動量が多すぎるので四捨五入することにした

8 years agoメトロ版で単語選択ができるようにした
gdkhd812 [Thu, 22 Oct 2015 17:13:26 +0000 (22:43 +0530)]
メトロ版で単語選択ができるようにした

8 years agoスワイプ方向の判定方法を賢くした
gdkhd812 [Thu, 22 Oct 2015 16:30:44 +0000 (22:00 +0530)]
スワイプ方向の判定方法を賢くした

8 years ago慣性スクロールに対応した
gdkhd812 [Thu, 22 Oct 2015 13:08:22 +0000 (18:38 +0530)]
慣性スクロールに対応した

8 years agoホイールでのスクロール時の移動量がおかしかったので修正した
gdkhd812 [Thu, 22 Oct 2015 12:18:09 +0000 (17:48 +0530)]
ホイールでのスクロール時の移動量がおかしかったので修正した

8 years agoわかりにくいので、ENABLE_AUTOMATIONシンボルを定義した場合だけオートメーション関係のクラスを使うようにした
konekoneko [Thu, 15 Oct 2015 14:50:42 +0000 (23:50 +0900)]
わかりにくいので、ENABLE_AUTOMATIONシンボルを定義した場合だけオートメーション関係のクラスを使うようにした

8 years agoコア部分を共通プロジェクト化した
konekoneko [Thu, 15 Oct 2015 08:18:40 +0000 (17:18 +0900)]
コア部分を共通プロジェクト化した

8 years agoインストーラーのパスを変更した
konekoneko [Wed, 5 Aug 2015 02:22:39 +0000 (11:22 +0900)]
インストーラーのパスを変更した

8 years ago修正に伴いバージョン番号を増やした
konekoneko [Thu, 30 Jul 2015 23:54:48 +0000 (08:54 +0900)]
修正に伴いバージョン番号を増やした

8 years agoメトロ版の色の定義がおかしかったので修正した
konekoneko [Thu, 30 Jul 2015 23:54:00 +0000 (08:54 +0900)]
メトロ版の色の定義がおかしかったので修正した

8 years agoReplaceAllも最適化した
konekoneko [Fri, 10 Jul 2015 20:12:19 +0000 (05:12 +0900)]
ReplaceAllも最適化した

8 years agoDocument.ReplaceAll2のテストを書いていなかった
konekoneko [Thu, 9 Jul 2015 15:16:31 +0000 (00:16 +0900)]
Document.ReplaceAll2のテストを書いていなかった

8 years ago未使用メソッドを削除した
konekoneko [Thu, 9 Jul 2015 14:16:43 +0000 (23:16 +0900)]
未使用メソッドを削除した

8 years agoRemoveRangeの0埋めは不要なのでコメントアウトした
konekoneko [Thu, 9 Jul 2015 03:39:59 +0000 (12:39 +0900)]
RemoveRangeの0埋めは不要なのでコメントアウトした

8 years ago全置換えのアルゴリズムを高速化のために変更した
konekoneko [Thu, 9 Jul 2015 01:24:59 +0000 (10:24 +0900)]
全置換えのアルゴリズムを高速化のために変更した

8 years agoドキュメントが更新されていない場合でもシンタックスハイライトと折り畳みの再構築が行われてしまうバグを修正した
konekoneko [Wed, 8 Jul 2015 21:28:27 +0000 (06:28 +0900)]
ドキュメントが更新されていない場合でもシンタックスハイライトと折り畳みの再構築が行われてしまうバグを修正した

8 years ago再構築するのでCollectEmptyFoldingを呼び出す必要がなくなった
konekoneko [Wed, 8 Jul 2015 21:22:37 +0000 (06:22 +0900)]
再構築するのでCollectEmptyFoldingを呼び出す必要がなくなった

8 years ago読込中はシンタックスハイライトの生成と折り畳みの生成を行わないようにした
konekoneko [Wed, 8 Jul 2015 19:07:57 +0000 (04:07 +0900)]
読込中はシンタックスハイライトの生成と折り畳みの生成を行わないようにした

8 years agoゴミがついてしまうバグを修正した
konekoneko [Wed, 8 Jul 2015 19:06:19 +0000 (04:06 +0900)]
ゴミがついてしまうバグを修正した

8 years agoLoadAsyncを高速化した
konekoneko [Wed, 8 Jul 2015 18:42:08 +0000 (03:42 +0900)]
LoadAsyncを高速化した

8 years ago高速化のため読込部分をStringBufferに移動した
konekoneko [Wed, 8 Jul 2015 18:15:35 +0000 (03:15 +0900)]
高速化のため読込部分をStringBufferに移動した

8 years agoStringBufferコンストラクターを最適化した
konekoneko [Wed, 8 Jul 2015 00:43:42 +0000 (09:43 +0900)]
StringBufferコンストラクターを最適化した

8 years ago行テーブルの置き換えが一つだけの場合は削除する必要がなかった
konekoneko [Tue, 7 Jul 2015 21:23:01 +0000 (06:23 +0900)]
行テーブルの置き換えが一つだけの場合は削除する必要がなかった

8 years agoシンタックスハイライターの部分更新をやめた&タイマーで一定間隔ごとに呼び出すようにした
konekoneko [Fri, 3 Jul 2015 07:20:10 +0000 (16:20 +0900)]
シンタックスハイライターの部分更新をやめた&タイマーで一定間隔ごとに呼び出すようにした

8 years ago折り畳み生成時の方法を安全な方法にした
konekoneko [Mon, 15 Jun 2015 08:06:18 +0000 (17:06 +0900)]
折り畳み生成時の方法を安全な方法にした

8 years agoバージョンナンバーを増やした
konekoneko [Fri, 5 Jun 2015 15:43:15 +0000 (00:43 +0900)]
バージョンナンバーを増やした

8 years agoHighDPI環境のWPF版でTextAreaが正しく計算されないバグを修正した
konekoneko [Fri, 5 Jun 2015 15:40:33 +0000 (00:40 +0900)]
HighDPI環境のWPF版でTextAreaが正しく計算されないバグを修正した

8 years agoフォントサイズが正しくないバグを修正した
konekoneko [Fri, 5 Jun 2015 15:18:19 +0000 (00:18 +0900)]
フォントサイズが正しくないバグを修正した

9 years agoクリッパーの大きさを小さくした
konekoneko [Mon, 4 May 2015 04:32:30 +0000 (13:32 +0900)]
クリッパーの大きさを小さくした

9 years agoタッチモードで範囲選択が正しくできないバグを修正した
konekoneko [Mon, 4 May 2015 04:32:17 +0000 (13:32 +0900)]
タッチモードで範囲選択が正しくできないバグを修正した

9 years agoタッチモードでの選択周りを標準のテキストボックスの奴と合わせた
konekoneko [Sun, 3 May 2015 17:02:19 +0000 (02:02 +0900)]
タッチモードでの選択周りを標準のテキストボックスの奴と合わせた

9 years agoタッチモードでのグリッパーの移動を改善した
konekoneko [Sun, 3 May 2015 16:35:47 +0000 (01:35 +0900)]
タッチモードでのグリッパーの移動を改善した