OSDN Git Service

(split) LDP: Update draft and release (from the previous commit)
authorAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Sat, 19 Apr 2014 22:11:00 +0000 (07:11 +0900)
committerAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Sat, 19 Apr 2014 22:11:00 +0000 (07:11 +0900)
65 files changed:
draft/man2/clock_getres.2
draft/man2/link.2
draft/man2/lseek.2
draft/man2/open.2
draft/man2/pipe.2
draft/man2/readlink.2
draft/man3/catopen.3
draft/man3/ctime.3
draft/man3/dlopen.3
draft/man3/duplocale.3 [new file with mode: 0644]
draft/man3/exit.3
draft/man3/fseek.3
draft/man3/fseeko.3
draft/man3/ftw.3
draft/man3/getaddrinfo.3
draft/man3/getdate.3
draft/man3/getline.3
draft/man3/gets.3
draft/man3/isalpha.3
draft/man3/mkfifo.3
draft/man3/printf.3
draft/man3/scanf.3
draft/man3/setjmp.3
draft/man3/strfmon.3
draft/man3/strftime.3
draft/man3/strptime.3
draft/man3/toascii.3
draft/man5/elf.5
draft/man5/nscd.conf.5
draft/man5/resolv.conf.5
draft/man7/locale.7 [new file with mode: 0644]
draft/man7/tcp.7
release/man2/clock_getres.2
release/man2/link.2
release/man2/lseek.2
release/man2/open.2
release/man2/pipe.2
release/man2/readlink.2
release/man3/catopen.3
release/man3/ctime.3
release/man3/dlopen.3
release/man3/duplocale.3 [new file with mode: 0644]
release/man3/exit.3
release/man3/fseek.3
release/man3/fseeko.3
release/man3/ftw.3
release/man3/getaddrinfo.3
release/man3/getdate.3
release/man3/getline.3
release/man3/gets.3
release/man3/isalpha.3
release/man3/mkfifo.3
release/man3/printf.3
release/man3/scanf.3
release/man3/setjmp.3
release/man3/strfmon.3
release/man3/strftime.3
release/man3/strptime.3
release/man3/toascii.3
release/man5/elf.5
release/man5/nscd.conf.5
release/man5/resolv.conf.5
release/man7/locale.7
release/man7/tcp.7
translation_list

index 0785d92..b52d5e4 100644 (file)
@@ -137,8 +137,7 @@ glibc と Linux カーネルの最新のバージョンでは、
 \fBsettimeofday\fP(2) を使って時刻を変更した場合、時刻に不連続な変化が発生するからだ。
 .TP 
 \fBCLOCK_PROCESS_CPUTIME_ID\fP (Linux 2.6.12 以降)
-Per\-process CPU\-time clock (measures CPU time consumed by all threads in the
-process).
+プロセス単位の CPU タイムクロック (そのプロセスの全スレッドで消費される CPU 時間を計測する)。
 .TP 
 \fBCLOCK_THREAD_CPUTIME_ID\fP (Linux 2.6.12 以降)
 スレッド固有の CPU タイムクロック。
index 10083d4..80c019b 100644 (file)
@@ -105,19 +105,17 @@ _ATFILE_SOURCE
 \fBAT_EMPTY_PATH\fP (Linux 2.6.39 以降)
 .\" commit 11a7b371b64ef39fc5fb1b6f2218eef7c4d035e3
 .\" Before glibc 2.16, defining _ATFILE_SOURCE sufficed
-If \fIoldpath\fP is an empty string, create a link to the file referenced by
-\fIolddirfd\fP (which may have been obtained using the \fBopen\fP(2)  \fBO_PATH\fP
-flag).  In this case, \fIolddirfd\fP must refer to a file other than a
-directory.  The caller must have the \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP capability in
-order to use this flag; this prevents arbitrary users from creating hard
-links using file descriptors received via a UNIX domain socket (see the
-discussion of \fBSCM_RIGHTS\fP in \fBunix\fP(7)).  This flag is Linux\-specific;
-define \fB_GNU_SOURCE\fP to obtain its definition.
+\fIoldpath\fP が空文字列の場合、 \fIolddirfd\fP が参照するファイルへのリンクを作成する (\fIolddirfd\fP は
+\fBopen\fP(2) の \fBO_PATH\fP フラグを使って取得する)。 この場合、 \fIolddirfd\fP
+はディレクトリではなくファイルを参照していなければならない。 このフラグを使用するためには、 呼び出し元は \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP
+ケーパビリティを持っていなければならない。 これにより、 任意のユーザーが UNIX
+ドメインソケット経由で受信したファイルディスクリプターを使ってハードリンクを作成することがないようになっている (\fBunix\fP(7) の
+\fBSCM_RIGHTS\fP の議論を参照)。 このフラグは Linux 固有で、 この定義を得るには \fB_GNU_SOURCE\fP を定義すること。
 .TP 
 \fBAT_SYMLINK_FOLLOW\fP (Linux 2.6.18 以降)
-By default, \fBlinkat\fP(), does not dereference \fIoldpath\fP if it is a symbolic
-link (like \fBlink\fP()).  The flag \fBAT_SYMLINK_FOLLOW\fP can be specified in
-\fIflags\fP to cause \fIoldpath\fP to be dereferenced if it is a symbolic link.
+\fBlinkat\fP() は (\fBlink\fP() 同様) デフォルトでは \fIoldpath\fP がシンボリックリンクの場合リンクの展開を行わない。
+フラグ \fBAT_SYMLINK_FOLLOW\fP を \fIflags\fP に指定することができ、指定した場合 \fIoldpath\fP
+がシンボリックリンクの場合リンクの展開が行われる。
 .PP
 カーネル 2.6.18 より前では、 \fIflags\fP 引き数は未使用で、 0 を指定しなければならなかった。
 .PP
@@ -194,8 +192,7 @@ I/O エラーが発生した。
 ケーパビリティを持っていなかった。
 .TP 
 \fBENOENT\fP
-An attempt was made to link to the \fI/proc/self/fd/NN\fP file corresponding to
-a file descriptor created with
+以下の呼び出しで作成されたファイルディスクリプターに対応する \fI/proc/self/fd/NN\fP ファイルに対してリンクを行おおうとした。
 
     open(path, O_TMPFILE | O_EXCL, mode);
 
@@ -206,8 +203,8 @@ a file descriptor created with
 \fInewdirfd\fP に関して同じ状況である。
 .TP 
 \fBEPERM\fP
-\fBAT_EMPTY_PATH\fP was specified in \fIflags\fP, \fIoldpath\fP is an empty string,
-and \fIolddirfd\fP refers to a directory.
+\fIflags\fP に \fBAT_EMPTY_PATH\fP が指定され、 \fIoldpath\fP が空文字列で、 \fIolddirfd\fP
+がディレクトリを参照している。
 .SH バージョン
 \fBlinkat\fP()  はカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。 ライブラリによるサポートはバージョン 2.4 で glibc
 に追加された。
index 7bc3bb0..f1f0c52 100644 (file)
@@ -118,8 +118,7 @@ Linux バージョン 3.1 以降では、 \fIwhence\fP に以下の値も指定
 \fI<unistd.h>\fP から \fBSEEK_DATA\fP と \fBSEEK_HOLE\fP の定義を得るには、 機能検査マクロ
 \fB_GNU_SOURCE\fP を定義しなければならない。
 
-The \fBSEEK_HOLE\fP and \fBSEEK_DATA\fP operations are supported for the following
-filesystems:
+\fBSEEK_HOLE\fP, \fBSEEK_DATA\fP 操作に対応しているのは以下のファイルシステムである。
 .IP * 3
 Btrfs (Linux 3.1 以降)
 .IP * 3
index 549e7bc..8295fc0 100644 (file)
@@ -488,8 +488,7 @@ Linux filesystems provide that support.
 \fIflags\fP に無効な値が入っている。
 .TP 
 \fBEINVAL\fP
-\fBO_TMPFILE\fP was specified in \fIflags\fP, but neither \fBO_WRONLY\fP nor
-\fBO_RDWR\fP was specified.
+\fIflags\fP に \fBO_TMPFILE\fP が指定されたが、 \fBO_WRONLY\fP も \fBO_RDWR\fP も指定されていなかった。
 .TP 
 \fBEISDIR\fP
 \fIpathname\fP はディレクトリを参照しており、書き込み要求が含まれていた (つまり \fBO_WRONLY\fP または \fBO_RDWR\fP
@@ -544,7 +543,7 @@ does not provide the \fBO_TMPFILE\fP functionality.
 そのファイルを読み込みのためにオープンしているプロセスが存在しない。 または、ファイルがデバイススペシャルファイルで 対応するデバイスが存在しない。
 .TP 
 \fBEOPNOTSUPP\fP
-The filesystem containing \fIpathname\fP does not support \fBO_TMPFILE\fP.
+\fIpathname\fP を含んでいるファイルシステムが \fBO_TMPFILE\fP をサポートしていない。
 .TP 
 \fBEOVERFLOW\fP
 .\" See http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=7253
@@ -585,8 +584,8 @@ POSIX.1\-2001 で規定されているエラーである。 2.6.24 より前の
 
 \fBopenat\fP(): POSIX.1\-2008.
 
-The \fBO_DIRECT\fP, \fBO_NOATIME\fP, \fBO_PATH\fP, and \fBO_TMPFILE\fP flags are
-Linux\-specific.  One must define \fB_GNU_SOURCE\fP to obtain their definitions.
+フラグ \fBO_DIRECT\fP, \fBO_NOATIME\fP, \fBO_PATH\fP, \fBO_TMPFILE\fP は Linux 特有のものである。
+これらのフラグの定義を得るためには \fB_GNU_SOURCE\fP を定義しなければならない。
 
 The \fBO_CLOEXEC\fP, \fBO_DIRECTORY\fP, and \fBO_NOFOLLOW\fP flags are not specified
 in POSIX.1\-2001, but are specified in POSIX.1\-2008.  Since glibc 2.12, one
index 60fa7f2..a190a35 100644 (file)
@@ -66,7 +66,7 @@ pipe, pipe2 \- パイプを生成する
 \fBint pipe2(int \fP\fIpipefd\fP\fB[2], int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-\fBpipe\fP(2)  はパイプを生成する。 パイプは、プロセス間通信に使用できる単方向のデータチャネルである。 配列 \fIpipefd\fP
+\fBpipe\fP()  はパイプを生成する。 パイプは、プロセス間通信に使用できる単方向のデータチャネルである。 配列 \fIpipefd\fP
 は、パイプの両端を参照する二つのファイルディスクリプタを 返すのに使用される。 \fIpipefd[0]\fP がパイプの読み出し側、
 \fIpipefd[1]\fP がパイプの書き込み側である。 パイプの書き込み側に書き込まれたデータは、
 パイプの読み出し側から読み出されるまでカーネルでバッファリングされる。 さらなる詳細は \fBpipe\fP(7)  を参照のこと。
@@ -80,25 +80,20 @@ pipe, pipe2 \- パイプを生成する
 .TP 
 \fBO_DIRECT\fP (Linux 3.4 以降)
 .\" commit 9883035ae7edef3ec62ad215611cb8e17d6a1a5d
-Create a pipe that performs I/O in "packet" mode.  Each \fBwrite\fP(2)  to the
-pipe is dealt with as a separate packet, and \fBread\fP(2)s from the pipe will
-read one packet at a time.  Note the following points:
+「パケット」モードで入出力を行うパイプを作成する。 このパイプへの \fBwrite\fP(2) それぞれが別のパケットとして扱われ、 このパイプからの
+\fBread\fP(2) では一度に一つパケットが読み出される。 以下の点に注意すること。
 .RS
 .IP * 3
-Writes of greater than \fBPIPE_BUF\fP bytes (see \fBpipe\fP(7))  will be split
-into multiple packets.
+\fBPIPE_BUF\fP バイト (\fBpipe\fP(7) 参照) より大きいデータを書き込んだ場合、複数のパケットに分割される。
 .IP *
-If a \fBread\fP(2)  specifies a buffer size that is smaller than the next
-packet, then the requested number of bytes are read, and the excess bytes in
-the packet are discarded.  Specifying a buffer size of \fBPIPE_BUF\fP will be
-sufficient to read the largest possible packets (see the previous point).
+\fBread\fP(2)
+で次のパケットよりも小さなバッファサイズを指定した場合、要求されたバイト数のデータが読み出され、そのパケットの超過分のバイトは破棄される。
+可能性のある最大サイズのパケットを読み出すには、\fBPIPE_BUF\fP のバッファサイズを指定すれば十分である (上の項目を参照)。
 .IP *
-Zero\-length packets are not supported.  (A \fBread\fP(2)  that specifies a
-buffer size of zero is a no\-op, and returns 0.)
+長さ 0 のパケットはサポートされていない。 (バッファサイズ 0 を指定した \fBread\fP(2) は何も行わず 0 を返す)。
 .RE
 .IP
-Older kernels that do not support this flag will indicate this via an
-\fBEINVAL\fP error.
+このフラグをサポートしていない古いカーネルでは、エラー \fBEINVAL\fP が返る。これによりカーネルがサポートしていないことが分かる。
 .TP 
 \fBO_NONBLOCK\fP
 新しく生成される二つのオープンファイル記述 (open file description) の \fBO_NONBLOCK\fP
index 656ca3f..db88f79 100644 (file)
@@ -111,10 +111,9 @@ _ATFILE_SOURCE
 \fIpathname\fP で指定されたパス名が絶対パスの場合、 \fIdirfd\fP は無視される。
 
 .\" commit 65cfc6722361570bfe255698d9cd4dccaf47570d
-Since Linux 2.6.39, \fIpathname\fP can be an empty string, in which case the
-call operates on the file referred to by \fIdirfd\fP (which may have been
-obtained using the \fBopen\fP(2)  \fBO_PATH\fP flag).  In this case, \fIdirfd\fP can
-refer to any type of file, not just a directory.
+Linux 2.6.39 以降では、 \fIpathname\fP に空文字列を指定できる。 その場合、呼び出しは \fIdirfd\fP
+が参照するファイルに対して行われる (\fIdirfd\fP は \fBopen\fP(2) の \fBO_PATH\fP フラグを使って取得できる)。 この場合、
+\fIdirfd\fP はディレクトリだけでなく、ファイルを参照していてもよい。
 .PP
 \fBreadlinkat\fP() の必要性についての説明については \fBopenat\fP(2) を参照。
 .SH 返り値
@@ -176,16 +175,13 @@ refer to any type of file, not just a directory.
 で宣言されていた。現在では、返り値の型は \fIssize_t\fP である (返り値 \fIssize_t\fP は POSIX.1\-2001 で (新たに)
 必須となった)。
 
-Using a statically sized buffer might not provide enough room for the
-symbolic link contents.  The required size for the buffer can be obtained
-from the \fIstat.st_size\fP value returned by a call to \fBlstat\fP(2)  on the
-link.  However, the number of bytes written by \fBreadlink\fP()  and
-\fBreadlinkat\fP()  should be checked to make sure that the size of the
-symbolic link did not increase between the calls.  Dynamically allocating
-the buffer for \fBreadlink\fP()  and \fBreadlinkat\fP()  also addresses a common
-portability problem when using \fIPATH_MAX\fP for the buffer size, as this
-constant is not guaranteed to be defined per POSIX if the system does not
-have such limit.
+静的な大きさのバッファを使うと、 シンボリックリンクの内容を格納するのに十分な領域がない場合がある。 バッファに必要なサイズは、
+そのシンボリックリンクに対して \fBlstat\fP(2) の呼び出しで返される \fIstat.st_size\fP の値から取得できる。 ただし、
+\fBreadlink\fP() や \fBreadlinkat\fP() が書き込んだバイト数をチェックして、
+シンボリックリンクのサイズが二つの呼び出しの間で増えていないことを確認すべきである。 \fBreadlink\fP() や \fBreadlinkat\fP()
+用のバッファを動的に割り当てる方法でも、 バッファサイズとして \fIPATH_MAX\fP を使用する場合に共通する移植性の問題を解決することができる。
+なぜなら、POSIX では、 システムがそのような上限値を定義していない場合には、 \fIPATH_MAX\fP
+が定義されることが保証されていないからである。
 .SH 例
 以下のプログラムは、 \fBreadlink\fP() が必要とするバッファを、
 \fBlstat\fP() が提供する情報に基づいて動的に割り当てる。
index abea0b1..54ffcbd 100644 (file)
@@ -48,10 +48,9 @@ catopen, catclose \- メッセージカタログのオープン/クローズ
 
 \fBint catclose(nl_catd \fP\fIcatalog\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-The function \fBcatopen\fP()  opens a message catalog and returns a catalog
-descriptor.  The descriptor remains valid until \fBcatclose\fP()  or
-\fBexecve\fP(2).  If a file descriptor is used to implement catalog
-descriptors, then the \fBFD_CLOEXEC\fP flag will be set.
+関数 \fBcatopen\fP()  はメッセージカタログをオープンし、カタログディスクリプタを返す。 このディスクリプタは \fBcatclose\fP()
+または \fBexecve\fP(2)  が呼び出されるまで有効である。 カタログディスクリプタを実装するために ファイルディスクリプタを使用すると、
+\fBFD_CLOEXEC\fP フラグが設定される。
 .LP
 引き数 \fIname\fP はオープンするメッセージカタログの名前を指定する。 \fIname\fP が絶対パスで指定されている場合 (すなわち
 \(aq/\(aq を含んでいる場合)、 \fIname\fP はメッセージカタログへのパス名である。 それ以外の場合、環境変数 \fBNLSPATH\fP が
@@ -62,10 +61,8 @@ descriptors, then the \fBFD_CLOEXEC\fP flag will be set.
 0 の場合には \fBLANG\fP 環境変数に依存する。 ロケールの \fBLC_MESSAGES\fP を変更すると、
 オープンされているカタログディスクリプタが無効になるかもしれない。
 .LP
-The \fIflag\fP argument to \fBcatopen\fP()  is used to indicate the source for the
-language to use.  If it is set to \fBNL_CAT_LOCALE\fP, then it will use the
-current locale setting for \fBLC_MESSAGES\fP.  Otherwise it will use the
-\fBLANG\fP environment variable.
+\fBcatopen\fP()  の \fIflag\fP 引き数は、使用される言語のソースを示すために使われる。 \fBNL_CAT_LOCALE\fP
+に設定されると、 \fBLC_MESSAGES\fP の現在のロケール設定が使われる。 それ以外の場合は \fBLANG\fP 環境変数が使われる。
 .LP
 関数 \fBcatclose\fP()  は \fIcatalog\fP で指定されたメッセージカタログをクローズする。 これは、以降の \fIcatalog\fP
 で指定されるメッセージカタログへの全ての参照を無効にする。
index 8a82638..9d398d3 100644 (file)
@@ -100,15 +100,15 @@ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .in +4n
 .nf
 struct tm {
-    int tm_sec;    /* Seconds (0\-60) */
-    int tm_min;    /* Minutes (0\-59) */
-    int tm_hour;   /* Hours (0\-23) */
-    int tm_mday;   /* Day of the month (1\-31) */
-    int tm_mon;    /* Month (0\-11) */
-    int tm_year;   /* Year \- 1900 */
-    int tm_wday;   /* Day of the week (0\-6, Sunday = 0) */
-    int tm_yday;   /* Day in the year (0\-365, 1 Jan = 0) */
-    int tm_isdst;  /* Daylight saving time */
+    int tm_sec;        /* 秒 (0\-60) */
+    int tm_min;        /* 分 (0\-59) */
+    int tm_hour;       /* 時間 (0\-23) */
+    int tm_mday;       /* 月内の日付 (1\-31) */
+    int tm_mon;        /* 月 (0\-11) */
+    int tm_year;       /* 年 \- 1900 */
+    int tm_wday;       /* 曜日 (0\-6, 日曜 = 0) */
+    int tm_yday;       /* 年内通算日 (0\-365, 1 月 1 日 = 0) */
+    int tm_isdst;      /* 夏時間 */
 };
 .fi
 .in
index 725a8d0..8738c52 100644 (file)
@@ -280,24 +280,25 @@ main(int argc, char **argv)
 
     cosine = (double (*)(double)) dlsym(handle, "cos");
 
-    /* According to the ISO C standard, casting between function
-       pointers and 'void *', as done above, produces undefined results.
-       POSIX.1\-2003 and POSIX.1\-2008 accepted this state of affairs and
-       proposed the following workaround:
+    /* ISO の C 標準によれば、上のような、関数ポインタと 'void *' 間の
+       キャストを行った場合に得られる結果は不定である。
+       POSIX.1\-2003 と POSIX.1\-2008 では、この状況は認められており、
+       以下のようなワークアラウンドが提案されている。
 
            *(void **) (&cosine) = dlsym(handle, "cos");
 
-       This (clumsy) cast conforms with the ISO C standard and will
-       avoid any compiler warnings.
+       この (ぶかっこうな) キャストは ISO の C 標準に従っており、
+       コンパイラの警告を避けることができる。
 
 .\" http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/009695399/functions/dlsym.html#tag_03_112_08
 .\" http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/functions/dlsym.html#tag_16_96_07
 .\" http://austingroupbugs.net/view.php?id=74
-       The 2013 Technical Corrigendum to POSIX.1\-2008 (a.k.a.
-       POSIX.1\-2013) improved matters by requiring that conforming
-       implementations support casting 'void *' to a function pointer.
-       Nevertheless, some compilers (e.g., gcc with the '\-pedantic'
-       option) may complain about the cast used in this program. */
+       POSIX.1\-2008 の 2013 Technical Corrigendum (別名 POSIX.1\-2013)
+       では、 POSIX に準拠する実装では 'void *' から関数ポインタへの
+       キャストをサポートすることが要求されるようになり、状況が改善
+       された。にもかかわらず、('\-pedantic' オプションを指定した gcc
+       などの) いくつかのコンパイラは、このプログラムで使用されている
+       キャストについて文句を言うのだ。
 
     error = dlerror();
     if (error != NULL) {
diff --git a/draft/man3/duplocale.3 b/draft/man3/duplocale.3
new file mode 100644 (file)
index 0000000..6ba3fe4
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,153 @@
+.\" t
+.\" Copyright (C) 2014 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
+.\"
+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
+.\" preserved on all copies.
+.\"
+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+.\" permission notice identical to this one.
+.\"
+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
+.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
+.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
+.\" professionally.
+.\"
+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\" %%%LICENSE_END
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH DUPLOCALE 3 2014\-03\-12 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+duplocale \- ロケールオブジェクトを複製する
+.SH 書式
+.nf
+\fB#include <locale.h>\fP
+
+\fBlocale_t duplocale(locale_t \fP\fIlocobj\fP\fB);\fP
+.fi
+.sp
+.in -4n
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
+.in
+.sp
+\fBduplocale\fP():
+.PD 0
+.RS 4
+.TP 
+glibc 2.10 以降:
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 700
+.TP 
+glibc 2.10 より前:
+_GNU_SOURCE
+.RE
+.PD
+.SH 説明
+\fBduplocale\fP() 関数は \fIlocobj\fP が参照するロケールオブジェクトの複製を作成する。
+
+\fIlocobj\fP が \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP の場合、 \fBduplocale\fP() は \fBsetlocale\fP(3)
+により判定されたグローバルロケールのコピーを含むロケールオブジェクトを作成する。
+.SH 返り値
+成功すると、 \fBduplocale\fP() は新しいロケールオブジェクトのハンドルを返す。 エラーの場合、 \fI(locale_t)\ 0\fP を返し、
+\fIerrno\fP にエラーの原因を示す値を設定する。
+.SH エラー
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+ロケールオブジェクトの複製を作成するのに十分なメモリがない。
+.SH バージョン
+\fBduplocale\fP() 関数は GNU C ライブラリのバージョン 2.3 で初めて登場した。
+.SH 準拠
+POSIX.1\-2008.
+.SH 注意
+Duplicating a locale can serve the following purposes:
+.IP * 3
+To create a copy of a locale object in which one of more categories are to
+be modified (using \fBnewlocale\fP(3)).
+.IP *
+To obtain a handle for the current locale which can used in other functions
+that employ a locale handle, such as \fBtoupper_l\fP(3).  This is done by
+applying \fBduplocale\fP()  to the value returned by the following call:
+
+    loc = uselocale((locale_t) 0);
+
+.IP
+This technique is necessary, because the above \fBuselocale\fP(3)  call may
+return the value \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP, which results in undefined behavior if
+passed to functions such as \fBtoupper_l\fP(3).  Calling \fBduplocale\fP()  can be
+used to ensure that the \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP value is converted into a usable
+locale object.  See EXAMPLE, below.
+.PP
+\fBduplocale\fP() で作成された各ロケールオブジェクトは \fBfreelocale\fP(3) を使って解放すべきである。
+.SH 例
+以下のプログラムでは、 \fBtoupper_l\fP(3) に渡す現在のロケールのハンドルを取得するのに \fBuselocale\fP(3) と
+\fBduplocale\fP() を使用する。
+このプログラムはコマンドライン引き数として文字列を一つ取る。この文字列は、大文字に変換され、標準出力に表示される。 以下は使用例である。
+.in +4n
+.nf
+
+$ \fB./a.out abc\fP
+ABC
+.fi
+.in
+.SS プログラムのソース
+.nf
+#define _XOPEN_SOURCE 700
+#include <ctype.h>
+#include <stdio.h>
+#include <stdlib.h>
+#include <locale.h>
+
+#define errExit(msg)    do { perror(msg); exit(EXIT_FAILURE); \e
+                        } while (0)
+
+int
+main(int argc, char *argv[])
+{
+    locale_t loc, nloc;
+    char *p;
+
+    if (argc != 2) {
+        fprintf(stderr, "Usage: %s string\en", argv[0]);
+        exit(EXIT_FAILURE);
+    }
+
+    /* この一連の処理は必要である。 uselocale() は toupper_l() の
+       引き数として渡すことができない値 LC_GLOBAL_LOCALE を返す
+       可能性があるからである。 */
+
+    loc = uselocale((locale_t) 0);
+    if (loc == (locale_t) 0)
+        errExit("uselocale");
+
+    nloc = duplocale(loc);
+    if (nloc == (locale_t) 0)
+        errExit("duplocale");
+
+    for (p = argv[1]; *p; p++)
+        putchar(toupper_l(*p, nloc));
+
+    printf("\en");
+
+    freelocale(nloc);
+
+    exit(EXIT_SUCCESS);
+}
+.fi
+.SH 関連項目
+\fBfreelocale\fP(3), \fBnewlocale\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBuselocale\fP(3),
+\fBlocale\fP(5), \fBlocale\fP(7)
+.SH この文書について
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.64 の一部
+である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
+http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
index 87b7275..4d10939 100644 (file)
@@ -70,8 +70,7 @@ C 標準では \fBEXIT_SUCCESS\fP と \fBEXIT_FAILURE\fP という 2つの定数
 \fBexit\fP()  関数は返らない。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBexit\fP()  function uses a global variable that is not protected, so it
-is not thread\-safe.
+\fBexit\fP() 関数は保護されていないグローバル変数を使用しているため、スレッドセーフではない。
 .SH 準拠
 SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001, C89, C99.
 .SH 注意
index 96a464b..925cd4f 100644 (file)
@@ -97,8 +97,8 @@ indicator) をセットする。新たな位置 (バイト単位)  は \fIwhence
 指定した \fIstream\fP がシークできない。
 .TP 
 \fBEINVAL\fP
-The \fIwhence\fP argument to \fBfseek\fP()  was not \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_END\fP, or
-\fBSEEK_CUR\fP.  Or: the resulting file offset would be negative.
+\fBfseek\fP()  関数に対して与えた \fIwhence\fP 引数が \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_END\fP, \fBSEEK_CUR\fP
+以外の値であった。 または、更新後のファイルオフセットが負になってしまう。
 .PP
 \fBfgetpos\fP(), \fBfseek\fP(), \fBfsetpos\fP(), \fBftell\fP()  は、それぞれ \fBfflush\fP(3),
 \fBfstat\fP(2), \fBlseek\fP(2), \fBmalloc\fP(3)  などのルーチンを呼び出す際に失敗する可能性がある。この場合は
index be8302f..99366e6 100644 (file)
@@ -56,7 +56,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 _FILE_OFFSET_BITS\ ==\ 64 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L ||
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600
 .br
-(defining the obsolete _LARGEFILE_SOURCE macro also works)
+(廃止予定のマクロ _LARGEFILE_SOURCE を指定しても動作する)
 .RE
 .ad
 .SH 説明
index 4642637..68b243b 100644 (file)
@@ -91,10 +91,9 @@ ftw, nftw \- ファイルツリーを歩きまわる
 \fIfpath\fP が読み込みできないディレクトリである
 .TP 
 \fBFTW_NS\fP
-The \fBstat\fP(2)  call failed on \fIfpath\fP, which is not a symbolic link.  The
-probable cause for this is that the caller had read permission on the parent
-directory, so that the filename \fIfpath\fP could be seen, but did not have
-execute permission, so that the file could not be reached for \fBstat\fP(2).
+\fBstat\fP(2) の呼び出しがシンボリックリンクでない \fIfpath\fP で失敗した。
+これのよくある原因は、呼び出し元が親ディレクトリに対する読み込み許可を持っており、 ファイル名 \fIfpath\fP
+を見ることができたが、実行許可は持っておらず、 そのため \fBstat\fP(2) ではそのファイルに到達できなかった、というものである。
 .sp
 \fIfpath\fP がシンボリックリンクで、かつ \fBstat\fP(2)  が失敗した場合、 \fBFTW_NS\fP と \fBFTW_SL\fP (後述)
 のどちらが \fItypeflag\fP に渡されるかは未定義であると、POSIX.1\-2001 には書かれている。
index 7d90f52..feedbe8 100644 (file)
@@ -197,14 +197,11 @@ IPv6 の場合は \fBinet_pton\fP(3)  でサポートされている 16 進数
 \fIai_addr\fP フィールドにはソケットアドレスへのポインタが書き込まれ、 \fIai_addrlen\fP
 フィールドにはソケットアドレスの長さがバイト単位で書き込まれる。
 .PP
-If \fIhints.ai_flags\fP includes the \fBAI_ADDRCONFIG\fP flag, then IPv4 addresses
-are returned in the list pointed to by \fIres\fP only if the local system has
-at least one IPv4 address configured, and IPv6 addresses are returned only
-if the local system has at least one IPv6 address configured.  The loopback
-address is not considered for this case as valid as a configured address.
-This flag is useful on, for example, IPv4\-only systems, to ensure that
-\fBgetaddrinfo\fP()  does not return IPv6 socket addresses that would always
-fail in \fBconnect\fP(2)  or \fBbind\fP(2).
+\fIhints.ai_flags\fP が \fBAI_ADDRCONFIG\fP を含む場合、 \fIres\fP が指すリストには、ローカルシステムに最低一つの
+IPv4 アドレスが設定されている場合のみ IPv4 アドレスが返され、 ローカルシステムに最低一つの IPv6 アドレスが設定されている場合にのみ
+IPv6 アドレスが返される。 なお、この場合には、ループバックアドレスは有効に設定されたアドレスとはみなされない。 このフラグは、例えば、IPv4
+だけのシステムで、 \fBgetaddrinfo\fP() が必ず IPv6 ソケットアドレスを返さないことを保証するのに役立つ。 IPv4
+だけのシステムでは、IPv6 アドレスは \fBconnect\fP(2) や \fBbind\fP(2) で必ず失敗することになる。
 .PP
 \fIhints.ai_flags\fP に \fBAI_V4MAPPED\fP が指定されていて、 \fIhints.ai_family\fP に
 \fBAF_INET6\fP が指定され、 マッチする IPv6 アドレスが見つからなかった場合、 \fIres\fP が指すリストには IPv4\-mapped
index d68caac..aafe78d 100644 (file)
@@ -86,8 +86,7 @@ time) に変換する。 要素別の時刻は \fItm\fP 構造体に格納され
 指定されていない場合、この構造体は現在のローカルタイムに対応する 要素別の時刻で初期化される (\fBlocaltime\fP(3)
 を呼び出した場合と同じ)。
 .LP
-When only the day of the week is given, the day is taken to be the first
-such day on or after today.
+曜日だけが指定された場合、 今日または今日以降で、 その曜日に合致する最初の日が採用される。
 .LP
 (年なしで) 月だけが指定された場合、 今月または今月以降で、 その月に合致する最初の月が採用される。
 .LP
index e941bbd..f9db5f7 100644 (file)
@@ -69,9 +69,9 @@ _GNU_SOURCE
 \fBgetline\fP()  は \fIstream\fP から 1 行全てを読み込み、テキストが含まれているバッファのアドレスを \fI*lineptr\fP
 に格納する。 バッファはヌル文字 (\e0) で終端される。 改行文字が見つかった場合は、改行文字もバッファに格納される。
 
-If \fI*lineptr\fP is set to NULL and \fI*n\fP is set 0 before the call, then
-\fBgetline\fP()  will allocate a buffer for storing the line.  This buffer
-should be freed by the user program even if \fBgetline\fP()  failed.
+\fI*lineptr\fP が NULL にセットされ、 \fI*n\fP が呼び出し前に 0 にセットされた場合、 \fBgetline\fP()
+は行の内容を格納するためのバッファを確保する。 このバッファは、 \fBgetline\fP()
+が失敗した場合であっても、ユーザーのプログラムで解放すべきである。
 
 別の方法として、 \fBgetline\fP()  を呼び出す際に、 \fI*lineptr\fP に \fBmalloc\fP(3)  で確保した大きさ \fI*n\fP
 バイトのバッファへのポインタを入れて渡すこともできる。 読み込んだ行を保持するのに十分なバッファがない場合、 \fBgetline\fP()  は
index f7ca846..f2d1358 100644 (file)
@@ -56,10 +56,8 @@ gets \- 標準入力からの文字列を取得する (非推奨)
 (末尾の改行文字や \fBEOF\fP は NULL バイト (\(aq\e0\(aq) に置き換えられる)。 バッファオーバーランのチェックは行われない
 (下記の「バグ」を参照)。
 .SH 返り値
-\fBgets\fP()  returns \fIs\fP on success, and NULL on error or when end of file
-occurs while no characters have been read.  However, given the lack of
-buffer overrun checking, there can be no guarantees that the function will
-even return.
+\fBgets\fP() は、成功すると \fIs\fP を返し、エラーや 1 文字も読み込んでいないのにファイルの終わりになった 場合に NULL を返す。
+しかし、バッファの行き過ぎのチェックが行われないため、この関数が返るという保証はない。
 .SH 準拠
 C89, C99, POSIX.1\-2001.
 
@@ -73,8 +71,9 @@ glibc バージョン 2.16 以降では、機能検査マシン \fB_ISOC11_SOURC
 \fBgets\fP()  がバッファの終わりを越えて書き込み続けるため、 \fBgets\fP()  を使うのは極めて危険である。
 これを利用してコンピュータのセキュリティが破られてきた。 代わりに \fBfgets\fP()  を使うこと。
 
-For more information, see CWE\-242 (aka "Use of Inherently Dangerous
-Function") at http://cwe.mitre.org/data/definitions/242.html
+詳しい情報については、CWE\-242 (別名 "Use of Inherently Dangerous Function"
+(「本質的に危険な関数を使う」)) を参照。 http://cwe.mitre.org/data/definitions/242.html
+で参照できる。
 .SH 関連項目
 \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBferror\fP(3), \fBfgetc\fP(3), \fBfgets\fP(3),
 \fBfgetwc\fP(3), \fBfgetws\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBfread\fP(3), \fBfseek\fP(3),
index af0a7b2..2f96ad3 100644 (file)
@@ -96,7 +96,7 @@ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE
 .RS 4
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or \fIcc\ \-std=c99\fP
+または \fIcc\ \-std=c99\fP
 .RE
 
 \fBisalnum_l\fP(), \fBisalpha_l\fP(), \fBisblank_l\fP(), \fBiscntrl_l\fP(),
@@ -126,19 +126,15 @@ _GNU_SOURCE
 .PD
 .ad
 .SH 説明
-These functions check whether \fIc\fP, which must have the value of an
-\fIunsigned char\fP or \fBEOF\fP, falls into a certain character class according
-to the specified locale.  The functions without the "_l" suffix perform the
-check based on the current locale.
+これらの関数は、指定したロケールに従って \fIc\fP を分類する。 \fIc\fP は \fIunsigned char\fP か \fBEOF\fP でなければならない。
+"_l" が後ろに付かない関数は現在のロケールに基づいてチェックを行う。
 
-The functions with the "_l" suffix perform the check based on the locale
-specified by the locale object \fIlocale\fP.  The behavior of these functions
-is undefined if \fIlocale\fP is the special locale object \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP
-(see \fBduplocale\fP(3))  or is not a valid locale object handle.
+"_l" で終わる関数は、ロケールオブジェクト \fIlocale\fP で指定されたロケールに基づいてチェックを行う。 \fIlocale\fP
+が特別なロケールオブジェクト \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP (\fBduplocale\fP(3) 参照) の場合や、 \fIlocale\fP
+が有効なオブジェクトロケールハンドルでない場合、 これらの関数の動作は未定義である。
 
-The list below explains the operation of the functions without the "_l"
-suffix; the functions with the "_l" suffix differ only in using the locale
-object \fIlocale\fP instead of the current locale.
+以下のリストでは、 "_l" が後ろに付かない関数の動作を説明する。 "_l" で終わる関数は、現在のロケールではなく、ロケールオブジェクト
+\fIlocale\fP を使う点だけが異なる。
 .TP 
 \fBisalnum\fP()
 英字または数字であるかを調べる。 \fB(isalpha(\fP\fIc\fP\fB) || isdigit(\fP\fIc\fP\fB))\fP と等価である。
index fbca070..430f42c 100644 (file)
@@ -139,7 +139,7 @@ FIFOスペシャルファイルをブロックせずに扱う方法について
 \fBmknodat\fP(2) を使って実装されている。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBmkfifo\fP()  and \fBmkfifoat\fP()  functions are thread\-safe.
+関数 \fBmkfifo\fP() と \fBmkfifoat\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 \fBmkfifo\fP(): POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008.
 
index 4b12376..2c2bae8 100644 (file)
@@ -90,7 +90,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _ISOC99_SOURCE ||
 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or \fIcc \-std=c99\fP
+または \fIcc \-std=c99\fP
 .RE
 .ad
 .SH 説明
index 0c598ff..72278dc 100644 (file)
@@ -94,7 +94,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 .RS 4
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or \fIcc \-std=c99\fP
+または \fIcc \-std=c99\fP
 .ad
 .RE
 .SH 説明
@@ -323,30 +323,27 @@ failure)\fP と \fI「一致の失敗」 (matching failure)\fP のいずれか
 これらの関数の Linux 版は \fIGNU\fP \fIlibio\fP ライブラリーを元にしている。 より簡潔な説明には \fIGNU\fP \fIlibc
 (glibc\-1.08)\fP の \fIinfo\fP 文書に目を通すこと。
 .SH 注意
-.SS "The 'a' assignment\-allocation modifier"
-Originally, the GNU C library supported dynamic allocation for string inputs
-(as a nonstandard extension) via the \fBa\fP character.  (This feature is
-present at least as far back as glibc 2.0.)  Thus, one could write the
-following to have \fBscanf\fP()  allocate a buffer for an input string, with a
-pointer to that buffer being returned in \fI*buf\fP:
+.SS "'a' 代入割り当て (assignment\-allocation) 修飾子"
+元々、 GNU C ライブラリ (glibc) では、 \fBa\fP 文字による文字列入力に対する動的割り当て変換指定子 (dynamic
+allocation conversion specifier) を (非標準の拡張として) サポートしている。この機能は少なくとも glibc 2.0
+の時点ではすでに存在している。 したがって、以下のようにして、 \fBscanf\fP()
+に入力文字列に対してバッファを割り当てさせることができる。割り当てられたバッファは \fI*buf\fP で返される。
 
     char *buf;
     scanf("%as", &buf);
 .PP
-The use of the letter \fBa\fP for this purpose was problematic, since \fBa\fP is
-also specified by the ISO C standard as a synonym for \fBf\fP (floating\-point
-input).  POSIX.1\-2008 instead specifies the \fBm\fP modifier for assignment
-allocation (as documented in DESCRIPTION, above).
+この目的で文字 \fBa\fP を使うのは問題をはらんでいる。 なぜなら、 \fBa\fP は ISO C 標準では (浮動小数点入力を表す) の \fBf\fP
+の同義語として定義されているからである。 その代わり、 POSIX.1\-2008 では、(上記の「説明」に書かれている通り)
+代入割り当てを行う修飾子として \fBm\fP が規定されている。
 .PP
 \fBa\fP 修飾子は \fIgcc \-std=c99\fP や \fIgcc \-D_ISOC99_SOURCE\fP でコンパイルしたプログラムでは
 (\fB_GNU_SOURCE\fP も同時に指定していない場合) 利用できない点に注意。この場合、 \fBa\fP は (上述の通り)
 浮動小数点数を示す変換指定子と解釈される。
 
-Support for the \fBm\fP modifier was added to glibc starting with version 2.7,
-and new programs should use that modifier instead of \fBa\fP.
+\fBm\fP 修飾子への対応はバージョン 2.7 以降の glibc で追加されている。新しいプログラムでぇあ \fBa\fP の代わりに \fBm\fP
+を使用すべきである。
 
-As well as being standardized by POSIX, the \fBm\fP modifier has the following
-further advantages over the use of \fBa:\fP
+POSIX で標準化されているだけでなく、 \fBm\fP 修飾子には \fBa\fP を利用する場合に比べて以下のような利点がある。
 .IP * 2
 \fB%c\fP 変換指定子にも適用できる (例えば \fB%3mc\fP)。
 .IP *
index 278256f..db1c9a1 100644 (file)
@@ -72,17 +72,14 @@ _POSIX_C_SOURCE
 \fBsetjmp\fP()  は C89, C99, POSIX.1\-2001 で規定されている。 \fBsigsetjmp\fP()  は
 POSIX.1\-2001 で規定されている。
 .SH 注意
-POSIX does not specify whether \fBsetjmp\fP()  will save the signal mask (to be
-later restored during \fBlongjmp\fP(3)).  In System V it will not.  In 4.3BSD
-it will, and there is a function \fB_setjmp\fP that will not.  On Linux with
-glibc versions before 2.19, \fBsetjmp\fP()  follows the System V behavior by
-default, but the BSD behavior is provided if the \fB_BSD_SOURCE\fP feature test
-macro is defined and none of \fB_POSIX_SOURCE\fP, \fB_POSIX_C_SOURCE\fP,
-\fB_XOPEN_SOURCE\fP, \fB_XOPEN_SOURCE_EXTENDED\fP, \fB_GNU_SOURCE\fP, or
-\fB_SVID_SOURCE\fP is defined.  Since glibc 2.19, \fI<setjmp.h>\fP exposes
-only the System V version of \fBsetjmp\fP().  Programs that need the BSD
-semantics should replace calls to \fBsetjmp\fP()  with calls to \fBsigsetjmp\fP()
-with a nonzero \fIsavesigs\fP argument.
+POSIX は、 (\fBlongjmp\fP() 中で後で復元できるように) \fBsetjmp\fP() がシグナルマスクを保存すべきかどうかを規定していない。
+System V では保存しない。 4.3BSD では保存する; 4.3BSD にはシグナルコンテキストを保存しない関数 \fB_setjmp\fP もある。
+バージョン 2.19 より前の glibc を使う Linux では、 \fBsetjmp\fP() はデフォルトでは System V の振る舞いに従うが、
+\fB_BSD_SOURCE\fP 機能検査マクロが定義され、 \fB_POSIX_SOURCE\fP, \fB_POSIX_C_SOURCE\fP,
+\fB_XOPEN_SOURCE\fP, \fB_XOPEN_SOURCE_EXTENDED\fP, \fB_GNU_SOURCE\fP, \fB_SVID_SOURCE\fP
+のいずれも定義されていない時は BSD の振る舞いとなる。 glibc 2.19 以降では、 \fI<setjmp.h>\fP は
+System V 版の \fBsetjmp\fP() のみを公開するようになっている。 BSD の動作を必要とするプログラムでは、 \fBsetjmp\fP()
+の呼び出しを、 \fIsavesigs\fP 引き数に 0 以外の値を渡す \fBsigsetjmp\fP() に置き換えるべきである。
 
 移植性のある形でシグナルマスクを保存および復元したいのなら、 \fBsigsetjmp\fP()  と \fBsiglongjmp\fP(3)  を使うこと。
 .P
index 016ee37..4e81fe1 100644 (file)
@@ -77,8 +77,7 @@ strfmon \- 金額の値を文字列に変換する
 最後に、変換指定は変換文字 (conversion character)  で終了しなければならない。 変換文字には以下の 3 つがある。
 .TP 
 \fB%\fP
-(In this case, the entire specification must be exactly "%%".)  Put a
-\(aq%\(aq character in the result string.
+(この場合は指定全体が "%%" でなければならない。)  結果の文字列に \(aq%\(aq 文字を書きこむ。
 .TP 
 \fBi\fP
 \fIdouble\fP 型の引き数ひとつが、 ロケールの国際通貨フォーマット (international currency format)
@@ -108,13 +107,10 @@ strfmon(buf, sizeof(buf), "[%^=*#6n] [%=*#6i]",
 [ fl **1234,57] [ NLG **1 234,57]
 
 .in
-in the Dutch locale (with fl for "florijnen" and NLG for Netherlands
-Guilders).  The grouping character is very ugly because it takes as much
-space as a digit, while it should not take more than half that, and will no
-doubt cause confusion.  Surprisingly, the "fl" is preceded and followed by a
-space, and "NLG" is preceded by one and followed by two spaces.  This may be
-a bug in the locale files.  The Italian, Australian, Swiss, and Portuguese
-locales yield
+(fl は "florijnen" の意。NLG は Netherlands Guilder。)  グループ化文字を用いると非常に醜くなる。
+同時に間違いなく混乱の原因にもなってしまうだろう。 これは数値の半分以下の幅であるべきだが、 数値と同じだけの幅を取ってしまうからである。
+ひどいことに、 "fl" の前後にはスペースが入ってしまい、 また "NLG" の前には 1 つ、後には 2 つのスペースが置かれている。
+これはロケールファイルのバグであろう。 イタリア、オーストラリア、スイス、ポルトガルの 各ロケールでの結果は以下のようになる。
 .in +4n
 
 [ L. **1235] [ ITL **1.235]
index d5c9909..dcc36cc 100644 (file)
@@ -78,10 +78,10 @@ sequence)」となる。
 一方、変換指定の文字は以下のように置換される。
 .TP 
 \fB%a\fP
-The abbreviated name of the day of the week according to the current locale.
+現在のロケールにおける曜日の省略名。
 .TP 
 \fB%A\fP
-The full name of the day of the week according to the current locale.
+現在のロケールにおける曜日の完全な名前。
 .TP 
 \fB%b\fP
 現在のロケールにおける月の省略名。
index a99955d..e8433ad 100644 (file)
@@ -65,20 +65,20 @@ strptime \- 文字列であらわされている時間を tm 構造体の時間
 .in +4n
 .nf
 struct tm {
-    int tm_sec;    /* Seconds (0\-60) */
-    int tm_min;    /* Minutes (0\-59) */
-    int tm_hour;   /* Hours (0\-23) */
-    int tm_mday;   /* Day of the month (1\-31) */
-    int tm_mon;    /* Month (0\-11) */
-    int tm_year;   /* Year \- 1900 */
-    int tm_wday;   /* Day of the week (0\-6, Sunday = 0) */
-    int tm_yday;   /* Day in the year (0\-365, 1 Jan = 0) */
-    int tm_isdst;  /* Daylight saving time */
+    int tm_sec;        /* 秒 (0\-60) */
+    int tm_min;        /* 分 (0\-59) */
+    int tm_hour;       /* 時間 (0\-23) */
+    int tm_mday;       /* 月内の日付 (1\-31) */
+    int tm_mon;        /* 月 (0\-11) */
+    int tm_year;       /* 年 \- 1900 */
+    int tm_wday;       /* 曜日 (0\-6, 日曜 = 0) */
+    int tm_yday;       /* 年内通算日 (0\-365, 1 月 1 日 = 0) */
+    int tm_isdst;      /* 夏時間 */
 };
 .fi
 .in
 
-For more details on the \fItm\fP structure, see \fBctime\fP(3).
+\fItm\fP 構造体の詳細は \fBctime\fP(3) を参照。
 
 \fIformat\fP 引き数は、 \fBscanf\fP(3)  で使われているような、 フィールドディスクリプターとテキスト文字で構成されている文字列である。
 個々のフィールドディスクリプターは \fB%\fP とそれに続く文字からなり、 後者にフィールドディスクリプターを置き換える内容を指定する。
@@ -88,17 +88,14 @@ For more details on the \fItm\fP structure, see \fBctime\fP(3).
 \fBstrptime\fP()  関数は、入力文字列を左から右へ処理する。 入力された 3 つの要素 (空白・文字・フォーマット) は、順に処理される。
 入力がフォーマット文字列とマッチできない場合、関数は停止する。 残りのフォーマット文字列と入力文字列は処理されない。
 .PP
-The supported input field descriptors are listed below.  In case a text
-string (such as the name of a day of the week or a month name)  is to be
-matched, the comparison is case insensitive.  In case a number is to be
-matched, leading zeros are permitted but not required.
+使用可能なフィールドディスクリプターを以下に挙げる。 (曜日や月の名前といった) 文字列をマッチさせる場合、 大文字と小文字は区別せずに比較する。
+数をマッチさせる場合、前に 0 をつけても構わないが必ずしも必要ではない。
 .TP 
 \fB%%\fP
 文字としての \fB%\fP。
 .TP 
 \fB%a\fP または \fB%A\fP
-The name of the day of the week according to the current locale, in
-abbreviated form or the full name.
+現在のロケールでの曜日名 (省略名または完全な名前)。
 .TP 
 \fB%b\fP または \fB%B\fP または \fB%h\fP
 現在のロケールでの月名 (省略名または完全な名前)。
@@ -157,7 +154,7 @@ abbreviated form or the full name.
 日曜日を週の始まりとした年通算での週数 (0\-53)。 1 月の最初の日曜日を第 1 週目の最初の日する。
 .TP 
 \fB%w\fP
-The ordinal number of the day of the week (0\-6), with Sunday = 0.
+曜日を表す数字 (0\-6)、日曜日 が 0。
 .TP 
 \fB%W\fP
 月曜日を週の始まりとした年通算での週数 (0\-53)。 1 月の最初の月曜日を第 1 週目の最初の日する。
@@ -175,10 +172,10 @@ The ordinal number of the day of the week (0\-6), with Sunday = 0.
 \fB%Y\fP
 年。世紀の部分を含む (例: 1991)。
 .LP
-E や O という修正子を使うことで変更できるフィールドディスクリプタもある。 これらの修正子は、別のフォーマットや仕様を使うことを指示する。
+E や O という修飾子を使うことで変更できるフィールドディスクリプタもある。 これらの修飾子は、別のフォーマットや仕様を使うことを指示する。
 別のフォーマットや仕様が現在のロケールに存在しないときは、 変更していないフィールドディスクリプタが使われる。
 .LP
-E 修子は、ロケールに依存した日付と時刻の別の表現形式が 入力文字列に含まれていることを指定する。
+E 修子は、ロケールに依存した日付と時刻の別の表現形式が 入力文字列に含まれていることを指定する。
 .TP 
 \fB%Ec\fP
 日付と時刻。ロケールに依存した別の表現形式を使う。
@@ -198,7 +195,7 @@ E 修正子は、ロケールに依存した日付と時刻の別の表現形式
 \fB%EY\fP
 完全な形式の年。別の表現型式を使う。
 .LP
-O 修子は、ロケールに依存した別のフォーマットの中に 数値の入力があることを指定する。
+O 修子は、ロケールに依存した別のフォーマットの中に 数値の入力があることを指定する。
 .TP 
 \fB%Od\fP または \fB%Oe\fP
 月の初めからの通算の日付。ロケールに依存した別の数値シンボルを使う。 0 を頭につけてもよいが、必須ではない。
@@ -222,8 +219,8 @@ O 修正子は、ロケールに依存した別のフォーマットの中に 
 年の初めからの通算の週数 (日曜日を週の始めとする)。 ロケールに依存した別の数値シンボルを使う。
 .TP 
 \fB%Ow\fP
-The ordinal number of the day of the week (Sunday=0),
- using the locale's alternative numeric symbols.
+曜日を表す数字 (日曜日 が 0)、
+ロケールに依存した別の数値シンボルを使う。
 .TP 
 \fB%OW\fP
 年の初めからの通算の週数 (月曜日を週の始めとする)。 ロケールに依存した別の数値シンボルを使う。
@@ -246,7 +243,7 @@ SUSv2, POSIX.1\-2001.
 この関数のプロトタイプを常に定義する。 glibc2 のインクルードファイルは、 \fB_XOPEN_SOURCE\fP または \fB_GNU_SOURCE\fP
 が定義された場合のみ、 この関数のプロトタイプを提供する。
 .PP
-libc 5.4.13 より前では、空白 (と \(aqn\(aq または \(aqt\(aq 指定) は扱われなかった。 ロケールの修
+libc 5.4.13 より前では、空白 (と \(aqn\(aq または \(aqt\(aq 指定) は扱われなかった。 ロケールの修
 \(aqE\(aq と \(aqO\(aq は受け付けられなかった。 また、\(aqC\(aq の指定は \(aqc\(aq
 の指定と同じ意味で扱われた。
 .PP
index 285478c..0b7f104 100644 (file)
@@ -57,10 +57,10 @@ char\fP に変換する。
 変換された文字を返す。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBtoascii\fP()  function is thread\-safe.
+\fBtoascii\fP() 関数はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
-SVr4, BSD, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 marks \fBtoascii\fP()  as obsolete,
-noting that it cannot be used portably in a localized application.
+SVr4, BSD, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 は \fBtoascii\fP()  を廃止予定としている。
+ローカライズされたアプリケーションでは、移植性を確保しつつ、 この関数を使用することはできない点に注意すること。
 .SH バグ
 この関数を使う事でたくさんの人々が不幸になるだろう。 この関数はアクセント付きの字をでたらめな文字に変換してしまう。
 .SH 関連項目
index 30c602b..5924e38 100644 (file)
@@ -692,8 +692,7 @@ p_offset mod p_align」でなければならない)。
 .RS
 .TP  14
 \fBSHN_UNDEF\fP
-This value marks an undefined, missing, irrelevant, or otherwise meaningless
-section reference.
+この値は、未定義 (undefined)、不足 (missing)、無関係 (irrelevant)、その他無意味なセクション参照を示す。
 .TP 
 \fBSHN_LORESERVE\fP
 この値は予約済みのインデックス領域の下限を指定する。
index a084cf0..012dac5 100644 (file)
 デフォルトは yes である。 このオプションはサービス \fIpasswd\fP と \fIgroup\fP でのみ有効である。
 .RE
 .SH 注意
-The default values stated in this manual page originate from the source code
-of \fBnscd\fP(8)  and are used if not overridden in the configuration file.
-The default values used in the configuration file of your distribution might
-differ.
+このマニュアルページに書かれているデフォルト値は \fBnscd\fP(8) のソースコードに書かれている値で、
+設定ファイルで上書きされなかった場合に使用される。 あなたが利用しているディストリビューションの設定ファイルのデフォルト値は違っているかもしれない。
 .SH 関連項目
 .\" .SH AUTHOR
 .\" .B nscd
index be84b34..d7ecf27 100644 (file)
@@ -45,14 +45,10 @@ resolv.conf \- レゾルバ設定ファイル
 .SH 書式
 \fB/etc/resolv.conf\fP
 .SH 説明
-The \fIresolver\fP is a set of routines in the C library that provide access to
-the Internet Domain Name System (DNS).  The resolver configuration file
-contains information that is read by the resolver routines the first time
-they are invoked by a process.  The file is designed to be human readable
-and contains a list of keywords with values that provide various types of
-resolver information.  The configuration file is considered a trusted source
-of DNS information (e.g., DNSSEC AD\-bit information will be returned
-unmodified from this source).
+\fIresolver\fP は、インターネットのドメインネームシステム (DNS) へのアクセスを提供する C ライブラリのルーチン群である。
+レゾルバ設定ファイルには、レゾルバルーチンがプロセスによって最初に 起動されたときに読み込まれる情報が格納されている。
+このファイルは人間に可読なように設計されている。 キーワードと値のリストが含まれ、いろいろなタイプのレゾルバ情報を提供する。 設定ファイルは DNS
+情報の信頼できる情報源とみなされる (例えば、このファイルからの DNSSEC AD ビット情報は変更されずにそのまま返される)。
 .LP
 このファイルが存在しない場合、問い合わせはローカルマシン上の
 ネームサーバに対してのみ行われる。ドメイン名はホスト名から決定され、
diff --git a/draft/man7/locale.7 b/draft/man7/locale.7
new file mode 100644 (file)
index 0000000..c9ded25
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,235 @@
+.\" Copyright (c) 1993 by Thomas Koenig (ig25@rz.uni-karlsruhe.de)
+.\" and Copyright (C) 2014 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
+.\"
+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
+.\" preserved on all copies.
+.\"
+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+.\" permission notice identical to this one.
+.\"
+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
+.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
+.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
+.\" professionally.
+.\"
+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\" %%%LICENSE_END
+.\"
+.\" Modified Sat Jul 24 17:28:34 1993 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
+.\" Modified Sun Jun 01 17:16:34 1997 by Jochen Hein
+.\"   <jochen.hein@delphi.central.de>
+.\" Modified Thu Apr 25 00:43:19 2002 by Bruno Haible <bruno@clisp.org>
+.\"
+.\" FIXME Document LOCPATH;
+.\" see http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=174
+.\"    Is removed for SUID/SGID programs (see sysdeps/generic/unsecvars.h)
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
+.\"         all rights reserved.
+.\" Translated Wed Dec 24 21:08:08 JST 1997
+.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\" Modified Thu 14 Nov 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"
+.TH LOCALE 7 2014\-03\-18 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+locale \- 多言語サポートの解説
+.SH 書式
+.nf
+\fB#include <locale.h>\fP
+.fi
+.SH 説明
+ロケール (locale) は言語や文化ルールの集合である。 これらは、メッセージ出力に使用する言語・いろいろな文字集合・
+表記に関する慣習といったような面をカバーしている。 プログラムをいろいろな文化に移植可能とするには、 そのプログラムは自分のロケールを決めて、
+それに応じた適切な動作ができなければならない。
+.PP
+ヘッダーファイル \fI<locale.h>\fP には、この目的に便利なデータ型・関数・マクロなどの宣言がある。
+.PP
+このヘッダーファイルで宣言されている関数には、 現在のロケールを設定する \fBsetlocale\fP(3)
+と、数値のフォーマット方法についての情報を取得する \fBlocaleconv\fP(3)  がある。
+.PP
+プログラムの必要に応じて、ロケール情報はいろいろなカテゴリに分かれており、 それらはマクロとして宣言されている。 これらのマクロを
+\fBsetlocale\fP(3)  関数の最初の引き数に用いると、 これらのどれかを望むロケールに設定できる。
+.TP 
+\fBLC_ADDRESS\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change settings that describe the formats (e.g., postal addresses)  used to
+describe locations and geography\-related items.  Applications that need this
+information can use \fBnl_langinfo\fP(3)  to retrieve nonstandard elements,
+such as \fB_NL_ADDRESS_COUNTRY_NAME\fP (country name, in the language of the
+locale)  and \fB_NL_ADDRESS_LANG_NAME\fP (language name, in the language of the
+locale), which return strings such as "Deutschland" and "Deutsch" (for
+German\-language locales).  (Other element names are listed in
+\fI<langinfo.h>\fP.)
+.TP 
+\fBLC_COLLATE\fP
+これは地域的なアルファベット文字列の比較に使用する \fBstrcoll\fP(3)  関数と \fBstrxfrm\fP(3)
+関数の動作を変更する。例えばドイツ語のエスツェット (鋭い s)  は、ソートの際 "ss" として扱われる。
+.TP 
+\fBLC_CTYPE\fP
+これは \fBisupper\fP(3)  や \fBtoupper\fP(3)  のような文字の判定・操作をする関数や、多バイト文字を扱う \fBmblen\fP(3)
+や \fBwctomb\fP(3)  のような関数の動作を変更する。
+.TP 
+\fBLC_IDENTIFICATION\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change settings that relate to the metdata for the locale.  Applications
+that need this information can use \fBnl_langinfo\fP(3)  to retrieve
+nonstandard elements, such as \fB_NL_IDENTIFICATION_TITLE\fP (title of this
+locale document)  and \fB_NL_IDENTIFICATION_TERRITORY\fP (geograpical territory
+to which this locale document applies), which might return strings such as
+"English locale for the USA" and "USA".  (Other element names are listed in
+\fI<langinfo.h>\fP.)
+.TP 
+\fBLC_MONETARY\fP
+\fBlocaleconv\fP(3)  によって返される情報を変更する。 これには小数点や区切りコンマの位置など、
+数字の表示方法に関する詳細が含まれている。この情報は \fBstrfmon\fP(3)  関数が内部で使用する。
+.TP 
+\fBLC_MESSAGES\fP
+メッセージ表示に使用する言語を変更する。 また肯定的・否定的な回答をどのように表示するかを変更する。 この情報を簡単に使用するために、 GNU C
+ライブラリには \fBgettext\fP(3), \fBngettext\fP(3), \fBrpmatch\fP(3)  関数が含まれている。 GNU gettext
+ファミリーに属する関数は、カテゴリが \fB"C"\fP 以外の有効なロケールに設定されている場合、環境変数 \fBLANGUAGE\fP にも従う
+(\fBLANGUAGE\fP はコロン区切りのロケールのリストである)。
+.TP 
+\fBLC_MEASUREMENT\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
+Change the settings relating to the measurement system in the locale (i.e.,
+metric versus US customary units).  Applications can use \fBnl_langinfo\fP(3)
+to retrieve the nonstandard \fB_NL_MEASUREMENT_MEASUREMENT\fP element, which
+returns a pointer to a character that has the value 1 (metric) or 2 (US
+customary units).
+.TP 
+\fBLC_NAME\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change settings that describe the formats used to address persons.
+Applications that need this information can use \fBnl_langinfo\fP(3)  to
+retrieve nonstandard elements, such as \fB_NL_NAME_NAME_MR\fP (general
+salutation for men)  and \fB_NL_NAME_NAME_MS\fP (general salutation for women)
+elements, which return strings such as "Herr" and "Frau" (for
+German\-language locales).  (Other element names are listed in
+\fI<langinfo.h>\fP.)
+.TP 
+\fBLC_NUMERIC\fP
+\fBprintf\fP(3)  関数および \fBscanf\fP(3)  関数のファミリーでロケール設定を使うよう指示された場合に
+用いる情報を変更する。この情報は \fBlocaleconv\fP(3)  関数で取得することもできる。
+.TP 
+\fBLC_PAPER\fP (GNU extension, since glibc 2.2)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change the settings relating to the dimensions of the standard paper size
+(e.g., US letter versus A4).  Applications that need the dimensions can
+obtain them by using \fBnl_langinfo\fP(3)  to retrieve the nonstandard
+\fB_NL_PAPER_WIDTH\fP and \fB_NL_PAPER_HEIGHT\fP elements, which return \fIint\fP
+values specifying the dimensions in millimeters.
+.TP 
+\fBLC_TELEPHONE\fP (GNU extension, since glibc 2.2)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change settings that describe the formats to be used with telephone
+services.  Applications that need this information can use \fBnl_langinfo\fP(3)
+to retrieve nonstandard elements, such as \fB_NL_TELEPHONE_INT_PREFIX\fP
+(international prefix used to call numbers in this locale), which returns a
+string such as "49" (for Germany).  (Other element names are listed in
+\fI<langinfo.h>\fP.)
+.TP 
+\fBLC_TIME\fP
+\fBstrftime\fP(3)  関数の動作を変更し、 地域で利用されている方法で現在時刻を表示する。 例えば、ヨーロッパの多くでは
+24時間式の時計を使うが、 アメリカでは 12時間式の時計を使う。
+.TP 
+\fBLC_ALL\fP
+上記の全て。
+.PP
+\fBsetlocale\fP(3)  の二番目の引き数が空文字列 \fB""\fP の場合、 デフォルトのロケールは以下の手順で決定する:
+.IP 1.
+環境変数 \fBLC_ALL\fP が設定されている場合には \fBLC_ALL\fP の値が使用される。
+.IP 2.
+上記のカテゴリのどれかと同じ名前の環境変数が設定されている場合には、 そのカテゴリにはその値が使用される。
+.IP 3.
+環境変数 \fBLANG\fP が設定されている場合には \fBLANG\fP の値が使用される。
+.PP
+地域的な数値フォーマットの情報は \fBlocaleconv\fP(3)  関数によって返される \fIstruct lconv\fP
+で得ることができ、これは以下のように宣言されている:
+.in +2n
+.nf
+
+struct lconv {
+
+    /* (通貨以外の) 数値情報 */
+
+    char *decimal_point;     /* 小数点の文字 */
+    char *thousands_sep;     /* 小数点の左側の数字のグループの
+                                区切り文字 */
+    char *grouping; /* それぞれの要素は各グループの数字の個数である。
+                       インデックス値が大きいほど、左側のグループを表す。
+                       要素の値が CHAR_MAX の場合は、最後のグループで
+                       あることを意味する。要素の値が 0 の場合は、
+                       その要素より左側の全ての要素に前の要素と同じ値を
+                       使用することを意味する。 */
+
+    /* 残りのフィールドは通貨情報用である */
+
+    char *int_curr_symbol;   /* 最初の三つの文字は ISO 4217 の通貨記号。
+                                四番目の文字は区切り文字。
+                                五番目は \(aq\0\(aq。 */
+    char *currency_symbol;   /* 地域の通貨記号 */
+    char *mon_decimal_point; /* 小数点の文字 */
+    char *mon_thousands_sep; /* 上記の `thousands_sep' と同様 */
+    char *mon_grouping;      /* 上記の `grouping' と同様 */
+    char *positive_sign;     /* 正の値の符号 */
+    char *negative_sign;     /* 負の値の符号 */
+    char  int_frac_digits;   /* 国際的な小数部の数字 */
+    char  frac_digits;       /* 地域の小数部の数字 */
+    char  p_cs_precedes;     /* 正の値の前に通貨記号を置く場合は 1,
+                                後ろに置く場合は 0 */
+    char  p_sep_by_space;    /* 正の値と通貨記号の間にスペースを
+                                入れる場合は 1 */
+    char  n_cs_precedes;     /* 負の値の前に通貨記号を置く場合は 1,
+                                後ろに置く場合は 0 */
+    char  n_sep_by_space;    /* 負の値と通貨記号の間にスペースを
+                                入れる場合は 1 */
+    /* 正と負の符号の位置:
+       0 値と通貨記号を括弧で囲む
+       1 符号は値と通貨記号の前に置く
+       2 符号は値と通貨記号の後に置く
+       3 符号は通貨記号の直後に置く
+       4 符号は通貨記号の直前に置く    */
+    char  p_sign_posn;
+    char  n_sign_posn;
+};
+.fi
+.in
+.SS "POSIX.1\-2008 extensions to the locale API"
+POSIX.1\-2008 standardized a number of extensions to the locale API, based on
+implementations that first appeared in version 2.3 of the GNU C library.
+These extensions are designed to address the problem that the traditional
+locale APIs do not mix well with multithreaded applications and with
+applications that must deal with multiple locales.
+
+The extensions take the form of new functions for creating and manipulating
+locale objects (\fBnewlocale\fP(3), \fBfreelocale\fP(3), \fBduplocale\fP(3), and
+\fBuselocale\fP(3))  and various new library functions with the suffix "_l"
+(e.g., \fBtoupper_l\fP(3))  that extend the traditional locale\-dependent APIs
+(e.g., \fBtoupper\fP(3))  to allow the specification of a locale object that
+should apply when executing the function.
+.SH 準拠
+.\"
+.\" The GNU gettext functions are specified in LI18NUX2000.
+POSIX.1\-2001.
+.SH 関連項目
+\fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1), \fBcatopen\fP(3), \fBgettext\fP(3),
+\fBlocaleconv\fP(3), \fBmbstowcs\fP(3), \fBnewlocale\fP(3), \fBngettext\fP(3),
+\fBnl_langinfo\fP(3), \fBrpmatch\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBstrcoll\fP(3),
+\fBstrfmon\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBstrxfrm\fP(3), \fBuselocale\fP(3),
+\fBwcstombs\fP(3), \fBlocale\fP(5)
+.SH この文書について
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.64 の一部
+である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
+http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
index 3d7ef13..5781d1e 100644 (file)
@@ -190,12 +190,10 @@ ACK が遅延 ACK (delayed acknowledgment) を相殺するための 2 セグメ
 .TP 
 \fItcp_allowed_congestion_control\fP (String; default: see text; Linux 2.4.20 以降)
 .\" The following is from 2.6.28-rc4: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
-Show/set the congestion control algorithm choices available to unprivileged
-processes (see the description of the \fBTCP_CONGESTION\fP socket option).  The
-items in the list are separated by white space and terminated by a newline
-character.  The list is a subset of those listed in
-\fItcp_available_congestion_control\fP.  The default value for this list is
-"reno" plus the default setting of \fItcp_congestion_control\fP.
+非特権プロセスで利用できる輻輳制御アルゴリズムの選択肢を表示/設定する (\fBTCP_CONGESTION\fP ソケットオプションの説明を参照のこと)。
+このリストの要素はホワイトスペースで区切られ、改行文字で終端される。 このリストは
+\fItcp_available_congestion_control\fP で表示されるリストの部分集合となる。 このリストのデフォルト値は、"reno"
+と \fItcp_congestion_control\fP のデフォルト設定をあわせたものとなる。
 .TP 
 \fItcp_autocorking\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 3.14 以降)
 .\" commit f54b311142a92ea2e42598e347b84e1655caf8e3
@@ -209,11 +207,9 @@ obtain optimal behavior when they know how/when to uncork their sockets.
 .TP 
 \fItcp_available_congestion_control\fP (String; read\-only; Linux 2.4.20 以降)
 .\" The following is from 2.6.28-rc4: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
-Show a list of the congestion\-control algorithms that are registered.  The
-items in the list are separated by white space and terminated by a newline
-character.  This list is a limiting set for the list in
-\fItcp_allowed_congestion_control\fP.  More congestion\-control algorithms may
-be available as modules, but not loaded.
+登録されている輻輳制御アルゴリズムのリストを表示する。 このリストの要素はホワイトスペースで区切られ、改行文字で終端される。
+このリストに載っているものだけが、 \fItcp_allowed_congestion_control\fP に表示される。
+他の輻輳制御アルゴリズムがモジュールとして利用可能だが、 モジュールがロードされていないこともある。
 .TP 
 \fItcp_app_win\fP (integer; default: 31; Linux 2.4 以降)
 .\" Since 2.4.0-test7
index 0785d92..b52d5e4 100644 (file)
@@ -137,8 +137,7 @@ glibc と Linux カーネルの最新のバージョンでは、
 \fBsettimeofday\fP(2) を使って時刻を変更した場合、時刻に不連続な変化が発生するからだ。
 .TP 
 \fBCLOCK_PROCESS_CPUTIME_ID\fP (Linux 2.6.12 以降)
-Per\-process CPU\-time clock (measures CPU time consumed by all threads in the
-process).
+プロセス単位の CPU タイムクロック (そのプロセスの全スレッドで消費される CPU 時間を計測する)。
 .TP 
 \fBCLOCK_THREAD_CPUTIME_ID\fP (Linux 2.6.12 以降)
 スレッド固有の CPU タイムクロック。
index 10083d4..80c019b 100644 (file)
@@ -105,19 +105,17 @@ _ATFILE_SOURCE
 \fBAT_EMPTY_PATH\fP (Linux 2.6.39 以降)
 .\" commit 11a7b371b64ef39fc5fb1b6f2218eef7c4d035e3
 .\" Before glibc 2.16, defining _ATFILE_SOURCE sufficed
-If \fIoldpath\fP is an empty string, create a link to the file referenced by
-\fIolddirfd\fP (which may have been obtained using the \fBopen\fP(2)  \fBO_PATH\fP
-flag).  In this case, \fIolddirfd\fP must refer to a file other than a
-directory.  The caller must have the \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP capability in
-order to use this flag; this prevents arbitrary users from creating hard
-links using file descriptors received via a UNIX domain socket (see the
-discussion of \fBSCM_RIGHTS\fP in \fBunix\fP(7)).  This flag is Linux\-specific;
-define \fB_GNU_SOURCE\fP to obtain its definition.
+\fIoldpath\fP が空文字列の場合、 \fIolddirfd\fP が参照するファイルへのリンクを作成する (\fIolddirfd\fP は
+\fBopen\fP(2) の \fBO_PATH\fP フラグを使って取得する)。 この場合、 \fIolddirfd\fP
+はディレクトリではなくファイルを参照していなければならない。 このフラグを使用するためには、 呼び出し元は \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP
+ケーパビリティを持っていなければならない。 これにより、 任意のユーザーが UNIX
+ドメインソケット経由で受信したファイルディスクリプターを使ってハードリンクを作成することがないようになっている (\fBunix\fP(7) の
+\fBSCM_RIGHTS\fP の議論を参照)。 このフラグは Linux 固有で、 この定義を得るには \fB_GNU_SOURCE\fP を定義すること。
 .TP 
 \fBAT_SYMLINK_FOLLOW\fP (Linux 2.6.18 以降)
-By default, \fBlinkat\fP(), does not dereference \fIoldpath\fP if it is a symbolic
-link (like \fBlink\fP()).  The flag \fBAT_SYMLINK_FOLLOW\fP can be specified in
-\fIflags\fP to cause \fIoldpath\fP to be dereferenced if it is a symbolic link.
+\fBlinkat\fP() は (\fBlink\fP() 同様) デフォルトでは \fIoldpath\fP がシンボリックリンクの場合リンクの展開を行わない。
+フラグ \fBAT_SYMLINK_FOLLOW\fP を \fIflags\fP に指定することができ、指定した場合 \fIoldpath\fP
+がシンボリックリンクの場合リンクの展開が行われる。
 .PP
 カーネル 2.6.18 より前では、 \fIflags\fP 引き数は未使用で、 0 を指定しなければならなかった。
 .PP
@@ -194,8 +192,7 @@ I/O エラーが発生した。
 ケーパビリティを持っていなかった。
 .TP 
 \fBENOENT\fP
-An attempt was made to link to the \fI/proc/self/fd/NN\fP file corresponding to
-a file descriptor created with
+以下の呼び出しで作成されたファイルディスクリプターに対応する \fI/proc/self/fd/NN\fP ファイルに対してリンクを行おおうとした。
 
     open(path, O_TMPFILE | O_EXCL, mode);
 
@@ -206,8 +203,8 @@ a file descriptor created with
 \fInewdirfd\fP に関して同じ状況である。
 .TP 
 \fBEPERM\fP
-\fBAT_EMPTY_PATH\fP was specified in \fIflags\fP, \fIoldpath\fP is an empty string,
-and \fIolddirfd\fP refers to a directory.
+\fIflags\fP に \fBAT_EMPTY_PATH\fP が指定され、 \fIoldpath\fP が空文字列で、 \fIolddirfd\fP
+がディレクトリを参照している。
 .SH バージョン
 \fBlinkat\fP()  はカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。 ライブラリによるサポートはバージョン 2.4 で glibc
 に追加された。
index 7bc3bb0..f1f0c52 100644 (file)
@@ -118,8 +118,7 @@ Linux バージョン 3.1 以降では、 \fIwhence\fP に以下の値も指定
 \fI<unistd.h>\fP から \fBSEEK_DATA\fP と \fBSEEK_HOLE\fP の定義を得るには、 機能検査マクロ
 \fB_GNU_SOURCE\fP を定義しなければならない。
 
-The \fBSEEK_HOLE\fP and \fBSEEK_DATA\fP operations are supported for the following
-filesystems:
+\fBSEEK_HOLE\fP, \fBSEEK_DATA\fP 操作に対応しているのは以下のファイルシステムである。
 .IP * 3
 Btrfs (Linux 3.1 以降)
 .IP * 3
index 549e7bc..8295fc0 100644 (file)
@@ -488,8 +488,7 @@ Linux filesystems provide that support.
 \fIflags\fP に無効な値が入っている。
 .TP 
 \fBEINVAL\fP
-\fBO_TMPFILE\fP was specified in \fIflags\fP, but neither \fBO_WRONLY\fP nor
-\fBO_RDWR\fP was specified.
+\fIflags\fP に \fBO_TMPFILE\fP が指定されたが、 \fBO_WRONLY\fP も \fBO_RDWR\fP も指定されていなかった。
 .TP 
 \fBEISDIR\fP
 \fIpathname\fP はディレクトリを参照しており、書き込み要求が含まれていた (つまり \fBO_WRONLY\fP または \fBO_RDWR\fP
@@ -544,7 +543,7 @@ does not provide the \fBO_TMPFILE\fP functionality.
 そのファイルを読み込みのためにオープンしているプロセスが存在しない。 または、ファイルがデバイススペシャルファイルで 対応するデバイスが存在しない。
 .TP 
 \fBEOPNOTSUPP\fP
-The filesystem containing \fIpathname\fP does not support \fBO_TMPFILE\fP.
+\fIpathname\fP を含んでいるファイルシステムが \fBO_TMPFILE\fP をサポートしていない。
 .TP 
 \fBEOVERFLOW\fP
 .\" See http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=7253
@@ -585,8 +584,8 @@ POSIX.1\-2001 で規定されているエラーである。 2.6.24 より前の
 
 \fBopenat\fP(): POSIX.1\-2008.
 
-The \fBO_DIRECT\fP, \fBO_NOATIME\fP, \fBO_PATH\fP, and \fBO_TMPFILE\fP flags are
-Linux\-specific.  One must define \fB_GNU_SOURCE\fP to obtain their definitions.
+フラグ \fBO_DIRECT\fP, \fBO_NOATIME\fP, \fBO_PATH\fP, \fBO_TMPFILE\fP は Linux 特有のものである。
+これらのフラグの定義を得るためには \fB_GNU_SOURCE\fP を定義しなければならない。
 
 The \fBO_CLOEXEC\fP, \fBO_DIRECTORY\fP, and \fBO_NOFOLLOW\fP flags are not specified
 in POSIX.1\-2001, but are specified in POSIX.1\-2008.  Since glibc 2.12, one
index 60fa7f2..a190a35 100644 (file)
@@ -66,7 +66,7 @@ pipe, pipe2 \- パイプを生成する
 \fBint pipe2(int \fP\fIpipefd\fP\fB[2], int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-\fBpipe\fP(2)  はパイプを生成する。 パイプは、プロセス間通信に使用できる単方向のデータチャネルである。 配列 \fIpipefd\fP
+\fBpipe\fP()  はパイプを生成する。 パイプは、プロセス間通信に使用できる単方向のデータチャネルである。 配列 \fIpipefd\fP
 は、パイプの両端を参照する二つのファイルディスクリプタを 返すのに使用される。 \fIpipefd[0]\fP がパイプの読み出し側、
 \fIpipefd[1]\fP がパイプの書き込み側である。 パイプの書き込み側に書き込まれたデータは、
 パイプの読み出し側から読み出されるまでカーネルでバッファリングされる。 さらなる詳細は \fBpipe\fP(7)  を参照のこと。
@@ -80,25 +80,20 @@ pipe, pipe2 \- パイプを生成する
 .TP 
 \fBO_DIRECT\fP (Linux 3.4 以降)
 .\" commit 9883035ae7edef3ec62ad215611cb8e17d6a1a5d
-Create a pipe that performs I/O in "packet" mode.  Each \fBwrite\fP(2)  to the
-pipe is dealt with as a separate packet, and \fBread\fP(2)s from the pipe will
-read one packet at a time.  Note the following points:
+「パケット」モードで入出力を行うパイプを作成する。 このパイプへの \fBwrite\fP(2) それぞれが別のパケットとして扱われ、 このパイプからの
+\fBread\fP(2) では一度に一つパケットが読み出される。 以下の点に注意すること。
 .RS
 .IP * 3
-Writes of greater than \fBPIPE_BUF\fP bytes (see \fBpipe\fP(7))  will be split
-into multiple packets.
+\fBPIPE_BUF\fP バイト (\fBpipe\fP(7) 参照) より大きいデータを書き込んだ場合、複数のパケットに分割される。
 .IP *
-If a \fBread\fP(2)  specifies a buffer size that is smaller than the next
-packet, then the requested number of bytes are read, and the excess bytes in
-the packet are discarded.  Specifying a buffer size of \fBPIPE_BUF\fP will be
-sufficient to read the largest possible packets (see the previous point).
+\fBread\fP(2)
+で次のパケットよりも小さなバッファサイズを指定した場合、要求されたバイト数のデータが読み出され、そのパケットの超過分のバイトは破棄される。
+可能性のある最大サイズのパケットを読み出すには、\fBPIPE_BUF\fP のバッファサイズを指定すれば十分である (上の項目を参照)。
 .IP *
-Zero\-length packets are not supported.  (A \fBread\fP(2)  that specifies a
-buffer size of zero is a no\-op, and returns 0.)
+長さ 0 のパケットはサポートされていない。 (バッファサイズ 0 を指定した \fBread\fP(2) は何も行わず 0 を返す)。
 .RE
 .IP
-Older kernels that do not support this flag will indicate this via an
-\fBEINVAL\fP error.
+このフラグをサポートしていない古いカーネルでは、エラー \fBEINVAL\fP が返る。これによりカーネルがサポートしていないことが分かる。
 .TP 
 \fBO_NONBLOCK\fP
 新しく生成される二つのオープンファイル記述 (open file description) の \fBO_NONBLOCK\fP
index 656ca3f..db88f79 100644 (file)
@@ -111,10 +111,9 @@ _ATFILE_SOURCE
 \fIpathname\fP で指定されたパス名が絶対パスの場合、 \fIdirfd\fP は無視される。
 
 .\" commit 65cfc6722361570bfe255698d9cd4dccaf47570d
-Since Linux 2.6.39, \fIpathname\fP can be an empty string, in which case the
-call operates on the file referred to by \fIdirfd\fP (which may have been
-obtained using the \fBopen\fP(2)  \fBO_PATH\fP flag).  In this case, \fIdirfd\fP can
-refer to any type of file, not just a directory.
+Linux 2.6.39 以降では、 \fIpathname\fP に空文字列を指定できる。 その場合、呼び出しは \fIdirfd\fP
+が参照するファイルに対して行われる (\fIdirfd\fP は \fBopen\fP(2) の \fBO_PATH\fP フラグを使って取得できる)。 この場合、
+\fIdirfd\fP はディレクトリだけでなく、ファイルを参照していてもよい。
 .PP
 \fBreadlinkat\fP() の必要性についての説明については \fBopenat\fP(2) を参照。
 .SH 返り値
@@ -176,16 +175,13 @@ refer to any type of file, not just a directory.
 で宣言されていた。現在では、返り値の型は \fIssize_t\fP である (返り値 \fIssize_t\fP は POSIX.1\-2001 で (新たに)
 必須となった)。
 
-Using a statically sized buffer might not provide enough room for the
-symbolic link contents.  The required size for the buffer can be obtained
-from the \fIstat.st_size\fP value returned by a call to \fBlstat\fP(2)  on the
-link.  However, the number of bytes written by \fBreadlink\fP()  and
-\fBreadlinkat\fP()  should be checked to make sure that the size of the
-symbolic link did not increase between the calls.  Dynamically allocating
-the buffer for \fBreadlink\fP()  and \fBreadlinkat\fP()  also addresses a common
-portability problem when using \fIPATH_MAX\fP for the buffer size, as this
-constant is not guaranteed to be defined per POSIX if the system does not
-have such limit.
+静的な大きさのバッファを使うと、 シンボリックリンクの内容を格納するのに十分な領域がない場合がある。 バッファに必要なサイズは、
+そのシンボリックリンクに対して \fBlstat\fP(2) の呼び出しで返される \fIstat.st_size\fP の値から取得できる。 ただし、
+\fBreadlink\fP() や \fBreadlinkat\fP() が書き込んだバイト数をチェックして、
+シンボリックリンクのサイズが二つの呼び出しの間で増えていないことを確認すべきである。 \fBreadlink\fP() や \fBreadlinkat\fP()
+用のバッファを動的に割り当てる方法でも、 バッファサイズとして \fIPATH_MAX\fP を使用する場合に共通する移植性の問題を解決することができる。
+なぜなら、POSIX では、 システムがそのような上限値を定義していない場合には、 \fIPATH_MAX\fP
+が定義されることが保証されていないからである。
 .SH 例
 以下のプログラムは、 \fBreadlink\fP() が必要とするバッファを、
 \fBlstat\fP() が提供する情報に基づいて動的に割り当てる。
index abea0b1..54ffcbd 100644 (file)
@@ -48,10 +48,9 @@ catopen, catclose \- メッセージカタログのオープン/クローズ
 
 \fBint catclose(nl_catd \fP\fIcatalog\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-The function \fBcatopen\fP()  opens a message catalog and returns a catalog
-descriptor.  The descriptor remains valid until \fBcatclose\fP()  or
-\fBexecve\fP(2).  If a file descriptor is used to implement catalog
-descriptors, then the \fBFD_CLOEXEC\fP flag will be set.
+関数 \fBcatopen\fP()  はメッセージカタログをオープンし、カタログディスクリプタを返す。 このディスクリプタは \fBcatclose\fP()
+または \fBexecve\fP(2)  が呼び出されるまで有効である。 カタログディスクリプタを実装するために ファイルディスクリプタを使用すると、
+\fBFD_CLOEXEC\fP フラグが設定される。
 .LP
 引き数 \fIname\fP はオープンするメッセージカタログの名前を指定する。 \fIname\fP が絶対パスで指定されている場合 (すなわち
 \(aq/\(aq を含んでいる場合)、 \fIname\fP はメッセージカタログへのパス名である。 それ以外の場合、環境変数 \fBNLSPATH\fP が
@@ -62,10 +61,8 @@ descriptors, then the \fBFD_CLOEXEC\fP flag will be set.
 0 の場合には \fBLANG\fP 環境変数に依存する。 ロケールの \fBLC_MESSAGES\fP を変更すると、
 オープンされているカタログディスクリプタが無効になるかもしれない。
 .LP
-The \fIflag\fP argument to \fBcatopen\fP()  is used to indicate the source for the
-language to use.  If it is set to \fBNL_CAT_LOCALE\fP, then it will use the
-current locale setting for \fBLC_MESSAGES\fP.  Otherwise it will use the
-\fBLANG\fP environment variable.
+\fBcatopen\fP()  の \fIflag\fP 引き数は、使用される言語のソースを示すために使われる。 \fBNL_CAT_LOCALE\fP
+に設定されると、 \fBLC_MESSAGES\fP の現在のロケール設定が使われる。 それ以外の場合は \fBLANG\fP 環境変数が使われる。
 .LP
 関数 \fBcatclose\fP()  は \fIcatalog\fP で指定されたメッセージカタログをクローズする。 これは、以降の \fIcatalog\fP
 で指定されるメッセージカタログへの全ての参照を無効にする。
index 8a82638..9d398d3 100644 (file)
@@ -100,15 +100,15 @@ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .in +4n
 .nf
 struct tm {
-    int tm_sec;    /* Seconds (0\-60) */
-    int tm_min;    /* Minutes (0\-59) */
-    int tm_hour;   /* Hours (0\-23) */
-    int tm_mday;   /* Day of the month (1\-31) */
-    int tm_mon;    /* Month (0\-11) */
-    int tm_year;   /* Year \- 1900 */
-    int tm_wday;   /* Day of the week (0\-6, Sunday = 0) */
-    int tm_yday;   /* Day in the year (0\-365, 1 Jan = 0) */
-    int tm_isdst;  /* Daylight saving time */
+    int tm_sec;        /* 秒 (0\-60) */
+    int tm_min;        /* 分 (0\-59) */
+    int tm_hour;       /* 時間 (0\-23) */
+    int tm_mday;       /* 月内の日付 (1\-31) */
+    int tm_mon;        /* 月 (0\-11) */
+    int tm_year;       /* 年 \- 1900 */
+    int tm_wday;       /* 曜日 (0\-6, 日曜 = 0) */
+    int tm_yday;       /* 年内通算日 (0\-365, 1 月 1 日 = 0) */
+    int tm_isdst;      /* 夏時間 */
 };
 .fi
 .in
index 725a8d0..8738c52 100644 (file)
@@ -280,24 +280,25 @@ main(int argc, char **argv)
 
     cosine = (double (*)(double)) dlsym(handle, "cos");
 
-    /* According to the ISO C standard, casting between function
-       pointers and 'void *', as done above, produces undefined results.
-       POSIX.1\-2003 and POSIX.1\-2008 accepted this state of affairs and
-       proposed the following workaround:
+    /* ISO の C 標準によれば、上のような、関数ポインタと 'void *' 間の
+       キャストを行った場合に得られる結果は不定である。
+       POSIX.1\-2003 と POSIX.1\-2008 では、この状況は認められており、
+       以下のようなワークアラウンドが提案されている。
 
            *(void **) (&cosine) = dlsym(handle, "cos");
 
-       This (clumsy) cast conforms with the ISO C standard and will
-       avoid any compiler warnings.
+       この (ぶかっこうな) キャストは ISO の C 標準に従っており、
+       コンパイラの警告を避けることができる。
 
 .\" http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/009695399/functions/dlsym.html#tag_03_112_08
 .\" http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/functions/dlsym.html#tag_16_96_07
 .\" http://austingroupbugs.net/view.php?id=74
-       The 2013 Technical Corrigendum to POSIX.1\-2008 (a.k.a.
-       POSIX.1\-2013) improved matters by requiring that conforming
-       implementations support casting 'void *' to a function pointer.
-       Nevertheless, some compilers (e.g., gcc with the '\-pedantic'
-       option) may complain about the cast used in this program. */
+       POSIX.1\-2008 の 2013 Technical Corrigendum (別名 POSIX.1\-2013)
+       では、 POSIX に準拠する実装では 'void *' から関数ポインタへの
+       キャストをサポートすることが要求されるようになり、状況が改善
+       された。にもかかわらず、('\-pedantic' オプションを指定した gcc
+       などの) いくつかのコンパイラは、このプログラムで使用されている
+       キャストについて文句を言うのだ。
 
     error = dlerror();
     if (error != NULL) {
diff --git a/release/man3/duplocale.3 b/release/man3/duplocale.3
new file mode 100644 (file)
index 0000000..6ba3fe4
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,153 @@
+.\" t
+.\" Copyright (C) 2014 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
+.\"
+.\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
+.\" preserved on all copies.
+.\"
+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+.\" permission notice identical to this one.
+.\"
+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
+.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
+.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
+.\" professionally.
+.\"
+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\" %%%LICENSE_END
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH DUPLOCALE 3 2014\-03\-12 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+duplocale \- ロケールオブジェクトを複製する
+.SH 書式
+.nf
+\fB#include <locale.h>\fP
+
+\fBlocale_t duplocale(locale_t \fP\fIlocobj\fP\fB);\fP
+.fi
+.sp
+.in -4n
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
+.in
+.sp
+\fBduplocale\fP():
+.PD 0
+.RS 4
+.TP 
+glibc 2.10 以降:
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 700
+.TP 
+glibc 2.10 より前:
+_GNU_SOURCE
+.RE
+.PD
+.SH 説明
+\fBduplocale\fP() 関数は \fIlocobj\fP が参照するロケールオブジェクトの複製を作成する。
+
+\fIlocobj\fP が \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP の場合、 \fBduplocale\fP() は \fBsetlocale\fP(3)
+により判定されたグローバルロケールのコピーを含むロケールオブジェクトを作成する。
+.SH 返り値
+成功すると、 \fBduplocale\fP() は新しいロケールオブジェクトのハンドルを返す。 エラーの場合、 \fI(locale_t)\ 0\fP を返し、
+\fIerrno\fP にエラーの原因を示す値を設定する。
+.SH エラー
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+ロケールオブジェクトの複製を作成するのに十分なメモリがない。
+.SH バージョン
+\fBduplocale\fP() 関数は GNU C ライブラリのバージョン 2.3 で初めて登場した。
+.SH 準拠
+POSIX.1\-2008.
+.SH 注意
+Duplicating a locale can serve the following purposes:
+.IP * 3
+To create a copy of a locale object in which one of more categories are to
+be modified (using \fBnewlocale\fP(3)).
+.IP *
+To obtain a handle for the current locale which can used in other functions
+that employ a locale handle, such as \fBtoupper_l\fP(3).  This is done by
+applying \fBduplocale\fP()  to the value returned by the following call:
+
+    loc = uselocale((locale_t) 0);
+
+.IP
+This technique is necessary, because the above \fBuselocale\fP(3)  call may
+return the value \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP, which results in undefined behavior if
+passed to functions such as \fBtoupper_l\fP(3).  Calling \fBduplocale\fP()  can be
+used to ensure that the \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP value is converted into a usable
+locale object.  See EXAMPLE, below.
+.PP
+\fBduplocale\fP() で作成された各ロケールオブジェクトは \fBfreelocale\fP(3) を使って解放すべきである。
+.SH 例
+以下のプログラムでは、 \fBtoupper_l\fP(3) に渡す現在のロケールのハンドルを取得するのに \fBuselocale\fP(3) と
+\fBduplocale\fP() を使用する。
+このプログラムはコマンドライン引き数として文字列を一つ取る。この文字列は、大文字に変換され、標準出力に表示される。 以下は使用例である。
+.in +4n
+.nf
+
+$ \fB./a.out abc\fP
+ABC
+.fi
+.in
+.SS プログラムのソース
+.nf
+#define _XOPEN_SOURCE 700
+#include <ctype.h>
+#include <stdio.h>
+#include <stdlib.h>
+#include <locale.h>
+
+#define errExit(msg)    do { perror(msg); exit(EXIT_FAILURE); \e
+                        } while (0)
+
+int
+main(int argc, char *argv[])
+{
+    locale_t loc, nloc;
+    char *p;
+
+    if (argc != 2) {
+        fprintf(stderr, "Usage: %s string\en", argv[0]);
+        exit(EXIT_FAILURE);
+    }
+
+    /* この一連の処理は必要である。 uselocale() は toupper_l() の
+       引き数として渡すことができない値 LC_GLOBAL_LOCALE を返す
+       可能性があるからである。 */
+
+    loc = uselocale((locale_t) 0);
+    if (loc == (locale_t) 0)
+        errExit("uselocale");
+
+    nloc = duplocale(loc);
+    if (nloc == (locale_t) 0)
+        errExit("duplocale");
+
+    for (p = argv[1]; *p; p++)
+        putchar(toupper_l(*p, nloc));
+
+    printf("\en");
+
+    freelocale(nloc);
+
+    exit(EXIT_SUCCESS);
+}
+.fi
+.SH 関連項目
+\fBfreelocale\fP(3), \fBnewlocale\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBuselocale\fP(3),
+\fBlocale\fP(5), \fBlocale\fP(7)
+.SH この文書について
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.64 の一部
+である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
+http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
index 87b7275..4d10939 100644 (file)
@@ -70,8 +70,7 @@ C 標準では \fBEXIT_SUCCESS\fP と \fBEXIT_FAILURE\fP という 2つの定数
 \fBexit\fP()  関数は返らない。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBexit\fP()  function uses a global variable that is not protected, so it
-is not thread\-safe.
+\fBexit\fP() 関数は保護されていないグローバル変数を使用しているため、スレッドセーフではない。
 .SH 準拠
 SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001, C89, C99.
 .SH 注意
index 96a464b..925cd4f 100644 (file)
@@ -97,8 +97,8 @@ indicator) をセットする。新たな位置 (バイト単位)  は \fIwhence
 指定した \fIstream\fP がシークできない。
 .TP 
 \fBEINVAL\fP
-The \fIwhence\fP argument to \fBfseek\fP()  was not \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_END\fP, or
-\fBSEEK_CUR\fP.  Or: the resulting file offset would be negative.
+\fBfseek\fP()  関数に対して与えた \fIwhence\fP 引数が \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_END\fP, \fBSEEK_CUR\fP
+以外の値であった。 または、更新後のファイルオフセットが負になってしまう。
 .PP
 \fBfgetpos\fP(), \fBfseek\fP(), \fBfsetpos\fP(), \fBftell\fP()  は、それぞれ \fBfflush\fP(3),
 \fBfstat\fP(2), \fBlseek\fP(2), \fBmalloc\fP(3)  などのルーチンを呼び出す際に失敗する可能性がある。この場合は
index be8302f..99366e6 100644 (file)
@@ -56,7 +56,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 _FILE_OFFSET_BITS\ ==\ 64 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L ||
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600
 .br
-(defining the obsolete _LARGEFILE_SOURCE macro also works)
+(廃止予定のマクロ _LARGEFILE_SOURCE を指定しても動作する)
 .RE
 .ad
 .SH 説明
index 4642637..68b243b 100644 (file)
@@ -91,10 +91,9 @@ ftw, nftw \- ファイルツリーを歩きまわる
 \fIfpath\fP が読み込みできないディレクトリである
 .TP 
 \fBFTW_NS\fP
-The \fBstat\fP(2)  call failed on \fIfpath\fP, which is not a symbolic link.  The
-probable cause for this is that the caller had read permission on the parent
-directory, so that the filename \fIfpath\fP could be seen, but did not have
-execute permission, so that the file could not be reached for \fBstat\fP(2).
+\fBstat\fP(2) の呼び出しがシンボリックリンクでない \fIfpath\fP で失敗した。
+これのよくある原因は、呼び出し元が親ディレクトリに対する読み込み許可を持っており、 ファイル名 \fIfpath\fP
+を見ることができたが、実行許可は持っておらず、 そのため \fBstat\fP(2) ではそのファイルに到達できなかった、というものである。
 .sp
 \fIfpath\fP がシンボリックリンクで、かつ \fBstat\fP(2)  が失敗した場合、 \fBFTW_NS\fP と \fBFTW_SL\fP (後述)
 のどちらが \fItypeflag\fP に渡されるかは未定義であると、POSIX.1\-2001 には書かれている。
index 7d90f52..feedbe8 100644 (file)
@@ -197,14 +197,11 @@ IPv6 の場合は \fBinet_pton\fP(3)  でサポートされている 16 進数
 \fIai_addr\fP フィールドにはソケットアドレスへのポインタが書き込まれ、 \fIai_addrlen\fP
 フィールドにはソケットアドレスの長さがバイト単位で書き込まれる。
 .PP
-If \fIhints.ai_flags\fP includes the \fBAI_ADDRCONFIG\fP flag, then IPv4 addresses
-are returned in the list pointed to by \fIres\fP only if the local system has
-at least one IPv4 address configured, and IPv6 addresses are returned only
-if the local system has at least one IPv6 address configured.  The loopback
-address is not considered for this case as valid as a configured address.
-This flag is useful on, for example, IPv4\-only systems, to ensure that
-\fBgetaddrinfo\fP()  does not return IPv6 socket addresses that would always
-fail in \fBconnect\fP(2)  or \fBbind\fP(2).
+\fIhints.ai_flags\fP が \fBAI_ADDRCONFIG\fP を含む場合、 \fIres\fP が指すリストには、ローカルシステムに最低一つの
+IPv4 アドレスが設定されている場合のみ IPv4 アドレスが返され、 ローカルシステムに最低一つの IPv6 アドレスが設定されている場合にのみ
+IPv6 アドレスが返される。 なお、この場合には、ループバックアドレスは有効に設定されたアドレスとはみなされない。 このフラグは、例えば、IPv4
+だけのシステムで、 \fBgetaddrinfo\fP() が必ず IPv6 ソケットアドレスを返さないことを保証するのに役立つ。 IPv4
+だけのシステムでは、IPv6 アドレスは \fBconnect\fP(2) や \fBbind\fP(2) で必ず失敗することになる。
 .PP
 \fIhints.ai_flags\fP に \fBAI_V4MAPPED\fP が指定されていて、 \fIhints.ai_family\fP に
 \fBAF_INET6\fP が指定され、 マッチする IPv6 アドレスが見つからなかった場合、 \fIres\fP が指すリストには IPv4\-mapped
index d68caac..aafe78d 100644 (file)
@@ -86,8 +86,7 @@ time) に変換する。 要素別の時刻は \fItm\fP 構造体に格納され
 指定されていない場合、この構造体は現在のローカルタイムに対応する 要素別の時刻で初期化される (\fBlocaltime\fP(3)
 を呼び出した場合と同じ)。
 .LP
-When only the day of the week is given, the day is taken to be the first
-such day on or after today.
+曜日だけが指定された場合、 今日または今日以降で、 その曜日に合致する最初の日が採用される。
 .LP
 (年なしで) 月だけが指定された場合、 今月または今月以降で、 その月に合致する最初の月が採用される。
 .LP
index e941bbd..f9db5f7 100644 (file)
@@ -69,9 +69,9 @@ _GNU_SOURCE
 \fBgetline\fP()  は \fIstream\fP から 1 行全てを読み込み、テキストが含まれているバッファのアドレスを \fI*lineptr\fP
 に格納する。 バッファはヌル文字 (\e0) で終端される。 改行文字が見つかった場合は、改行文字もバッファに格納される。
 
-If \fI*lineptr\fP is set to NULL and \fI*n\fP is set 0 before the call, then
-\fBgetline\fP()  will allocate a buffer for storing the line.  This buffer
-should be freed by the user program even if \fBgetline\fP()  failed.
+\fI*lineptr\fP が NULL にセットされ、 \fI*n\fP が呼び出し前に 0 にセットされた場合、 \fBgetline\fP()
+は行の内容を格納するためのバッファを確保する。 このバッファは、 \fBgetline\fP()
+が失敗した場合であっても、ユーザーのプログラムで解放すべきである。
 
 別の方法として、 \fBgetline\fP()  を呼び出す際に、 \fI*lineptr\fP に \fBmalloc\fP(3)  で確保した大きさ \fI*n\fP
 バイトのバッファへのポインタを入れて渡すこともできる。 読み込んだ行を保持するのに十分なバッファがない場合、 \fBgetline\fP()  は
index f7ca846..f2d1358 100644 (file)
@@ -56,10 +56,8 @@ gets \- 標準入力からの文字列を取得する (非推奨)
 (末尾の改行文字や \fBEOF\fP は NULL バイト (\(aq\e0\(aq) に置き換えられる)。 バッファオーバーランのチェックは行われない
 (下記の「バグ」を参照)。
 .SH 返り値
-\fBgets\fP()  returns \fIs\fP on success, and NULL on error or when end of file
-occurs while no characters have been read.  However, given the lack of
-buffer overrun checking, there can be no guarantees that the function will
-even return.
+\fBgets\fP() は、成功すると \fIs\fP を返し、エラーや 1 文字も読み込んでいないのにファイルの終わりになった 場合に NULL を返す。
+しかし、バッファの行き過ぎのチェックが行われないため、この関数が返るという保証はない。
 .SH 準拠
 C89, C99, POSIX.1\-2001.
 
@@ -73,8 +71,9 @@ glibc バージョン 2.16 以降では、機能検査マシン \fB_ISOC11_SOURC
 \fBgets\fP()  がバッファの終わりを越えて書き込み続けるため、 \fBgets\fP()  を使うのは極めて危険である。
 これを利用してコンピュータのセキュリティが破られてきた。 代わりに \fBfgets\fP()  を使うこと。
 
-For more information, see CWE\-242 (aka "Use of Inherently Dangerous
-Function") at http://cwe.mitre.org/data/definitions/242.html
+詳しい情報については、CWE\-242 (別名 "Use of Inherently Dangerous Function"
+(「本質的に危険な関数を使う」)) を参照。 http://cwe.mitre.org/data/definitions/242.html
+で参照できる。
 .SH 関連項目
 \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBferror\fP(3), \fBfgetc\fP(3), \fBfgets\fP(3),
 \fBfgetwc\fP(3), \fBfgetws\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBfread\fP(3), \fBfseek\fP(3),
index af0a7b2..2f96ad3 100644 (file)
@@ -96,7 +96,7 @@ _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE
 .RS 4
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or \fIcc\ \-std=c99\fP
+または \fIcc\ \-std=c99\fP
 .RE
 
 \fBisalnum_l\fP(), \fBisalpha_l\fP(), \fBisblank_l\fP(), \fBiscntrl_l\fP(),
@@ -126,19 +126,15 @@ _GNU_SOURCE
 .PD
 .ad
 .SH 説明
-These functions check whether \fIc\fP, which must have the value of an
-\fIunsigned char\fP or \fBEOF\fP, falls into a certain character class according
-to the specified locale.  The functions without the "_l" suffix perform the
-check based on the current locale.
+これらの関数は、指定したロケールに従って \fIc\fP を分類する。 \fIc\fP は \fIunsigned char\fP か \fBEOF\fP でなければならない。
+"_l" が後ろに付かない関数は現在のロケールに基づいてチェックを行う。
 
-The functions with the "_l" suffix perform the check based on the locale
-specified by the locale object \fIlocale\fP.  The behavior of these functions
-is undefined if \fIlocale\fP is the special locale object \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP
-(see \fBduplocale\fP(3))  or is not a valid locale object handle.
+"_l" で終わる関数は、ロケールオブジェクト \fIlocale\fP で指定されたロケールに基づいてチェックを行う。 \fIlocale\fP
+が特別なロケールオブジェクト \fBLC_GLOBAL_LOCALE\fP (\fBduplocale\fP(3) 参照) の場合や、 \fIlocale\fP
+が有効なオブジェクトロケールハンドルでない場合、 これらの関数の動作は未定義である。
 
-The list below explains the operation of the functions without the "_l"
-suffix; the functions with the "_l" suffix differ only in using the locale
-object \fIlocale\fP instead of the current locale.
+以下のリストでは、 "_l" が後ろに付かない関数の動作を説明する。 "_l" で終わる関数は、現在のロケールではなく、ロケールオブジェクト
+\fIlocale\fP を使う点だけが異なる。
 .TP 
 \fBisalnum\fP()
 英字または数字であるかを調べる。 \fB(isalpha(\fP\fIc\fP\fB) || isdigit(\fP\fIc\fP\fB))\fP と等価である。
index fbca070..430f42c 100644 (file)
@@ -139,7 +139,7 @@ FIFOスペシャルファイルをブロックせずに扱う方法について
 \fBmknodat\fP(2) を使って実装されている。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBmkfifo\fP()  and \fBmkfifoat\fP()  functions are thread\-safe.
+関数 \fBmkfifo\fP() と \fBmkfifoat\fP() はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
 \fBmkfifo\fP(): POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008.
 
index 4b12376..2c2bae8 100644 (file)
@@ -90,7 +90,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _ISOC99_SOURCE ||
 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or \fIcc \-std=c99\fP
+または \fIcc \-std=c99\fP
 .RE
 .ad
 .SH 説明
index 0c598ff..72278dc 100644 (file)
@@ -94,7 +94,7 @@ glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参
 .RS 4
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or \fIcc \-std=c99\fP
+または \fIcc \-std=c99\fP
 .ad
 .RE
 .SH 説明
@@ -323,30 +323,27 @@ failure)\fP と \fI「一致の失敗」 (matching failure)\fP のいずれか
 これらの関数の Linux 版は \fIGNU\fP \fIlibio\fP ライブラリーを元にしている。 より簡潔な説明には \fIGNU\fP \fIlibc
 (glibc\-1.08)\fP の \fIinfo\fP 文書に目を通すこと。
 .SH 注意
-.SS "The 'a' assignment\-allocation modifier"
-Originally, the GNU C library supported dynamic allocation for string inputs
-(as a nonstandard extension) via the \fBa\fP character.  (This feature is
-present at least as far back as glibc 2.0.)  Thus, one could write the
-following to have \fBscanf\fP()  allocate a buffer for an input string, with a
-pointer to that buffer being returned in \fI*buf\fP:
+.SS "'a' 代入割り当て (assignment\-allocation) 修飾子"
+元々、 GNU C ライブラリ (glibc) では、 \fBa\fP 文字による文字列入力に対する動的割り当て変換指定子 (dynamic
+allocation conversion specifier) を (非標準の拡張として) サポートしている。この機能は少なくとも glibc 2.0
+の時点ではすでに存在している。 したがって、以下のようにして、 \fBscanf\fP()
+に入力文字列に対してバッファを割り当てさせることができる。割り当てられたバッファは \fI*buf\fP で返される。
 
     char *buf;
     scanf("%as", &buf);
 .PP
-The use of the letter \fBa\fP for this purpose was problematic, since \fBa\fP is
-also specified by the ISO C standard as a synonym for \fBf\fP (floating\-point
-input).  POSIX.1\-2008 instead specifies the \fBm\fP modifier for assignment
-allocation (as documented in DESCRIPTION, above).
+この目的で文字 \fBa\fP を使うのは問題をはらんでいる。 なぜなら、 \fBa\fP は ISO C 標準では (浮動小数点入力を表す) の \fBf\fP
+の同義語として定義されているからである。 その代わり、 POSIX.1\-2008 では、(上記の「説明」に書かれている通り)
+代入割り当てを行う修飾子として \fBm\fP が規定されている。
 .PP
 \fBa\fP 修飾子は \fIgcc \-std=c99\fP や \fIgcc \-D_ISOC99_SOURCE\fP でコンパイルしたプログラムでは
 (\fB_GNU_SOURCE\fP も同時に指定していない場合) 利用できない点に注意。この場合、 \fBa\fP は (上述の通り)
 浮動小数点数を示す変換指定子と解釈される。
 
-Support for the \fBm\fP modifier was added to glibc starting with version 2.7,
-and new programs should use that modifier instead of \fBa\fP.
+\fBm\fP 修飾子への対応はバージョン 2.7 以降の glibc で追加されている。新しいプログラムでぇあ \fBa\fP の代わりに \fBm\fP
+を使用すべきである。
 
-As well as being standardized by POSIX, the \fBm\fP modifier has the following
-further advantages over the use of \fBa:\fP
+POSIX で標準化されているだけでなく、 \fBm\fP 修飾子には \fBa\fP を利用する場合に比べて以下のような利点がある。
 .IP * 2
 \fB%c\fP 変換指定子にも適用できる (例えば \fB%3mc\fP)。
 .IP *
index 278256f..db1c9a1 100644 (file)
@@ -72,17 +72,14 @@ _POSIX_C_SOURCE
 \fBsetjmp\fP()  は C89, C99, POSIX.1\-2001 で規定されている。 \fBsigsetjmp\fP()  は
 POSIX.1\-2001 で規定されている。
 .SH 注意
-POSIX does not specify whether \fBsetjmp\fP()  will save the signal mask (to be
-later restored during \fBlongjmp\fP(3)).  In System V it will not.  In 4.3BSD
-it will, and there is a function \fB_setjmp\fP that will not.  On Linux with
-glibc versions before 2.19, \fBsetjmp\fP()  follows the System V behavior by
-default, but the BSD behavior is provided if the \fB_BSD_SOURCE\fP feature test
-macro is defined and none of \fB_POSIX_SOURCE\fP, \fB_POSIX_C_SOURCE\fP,
-\fB_XOPEN_SOURCE\fP, \fB_XOPEN_SOURCE_EXTENDED\fP, \fB_GNU_SOURCE\fP, or
-\fB_SVID_SOURCE\fP is defined.  Since glibc 2.19, \fI<setjmp.h>\fP exposes
-only the System V version of \fBsetjmp\fP().  Programs that need the BSD
-semantics should replace calls to \fBsetjmp\fP()  with calls to \fBsigsetjmp\fP()
-with a nonzero \fIsavesigs\fP argument.
+POSIX は、 (\fBlongjmp\fP() 中で後で復元できるように) \fBsetjmp\fP() がシグナルマスクを保存すべきかどうかを規定していない。
+System V では保存しない。 4.3BSD では保存する; 4.3BSD にはシグナルコンテキストを保存しない関数 \fB_setjmp\fP もある。
+バージョン 2.19 より前の glibc を使う Linux では、 \fBsetjmp\fP() はデフォルトでは System V の振る舞いに従うが、
+\fB_BSD_SOURCE\fP 機能検査マクロが定義され、 \fB_POSIX_SOURCE\fP, \fB_POSIX_C_SOURCE\fP,
+\fB_XOPEN_SOURCE\fP, \fB_XOPEN_SOURCE_EXTENDED\fP, \fB_GNU_SOURCE\fP, \fB_SVID_SOURCE\fP
+のいずれも定義されていない時は BSD の振る舞いとなる。 glibc 2.19 以降では、 \fI<setjmp.h>\fP は
+System V 版の \fBsetjmp\fP() のみを公開するようになっている。 BSD の動作を必要とするプログラムでは、 \fBsetjmp\fP()
+の呼び出しを、 \fIsavesigs\fP 引き数に 0 以外の値を渡す \fBsigsetjmp\fP() に置き換えるべきである。
 
 移植性のある形でシグナルマスクを保存および復元したいのなら、 \fBsigsetjmp\fP()  と \fBsiglongjmp\fP(3)  を使うこと。
 .P
index 016ee37..4e81fe1 100644 (file)
@@ -77,8 +77,7 @@ strfmon \- 金額の値を文字列に変換する
 最後に、変換指定は変換文字 (conversion character)  で終了しなければならない。 変換文字には以下の 3 つがある。
 .TP 
 \fB%\fP
-(In this case, the entire specification must be exactly "%%".)  Put a
-\(aq%\(aq character in the result string.
+(この場合は指定全体が "%%" でなければならない。)  結果の文字列に \(aq%\(aq 文字を書きこむ。
 .TP 
 \fBi\fP
 \fIdouble\fP 型の引き数ひとつが、 ロケールの国際通貨フォーマット (international currency format)
@@ -108,13 +107,10 @@ strfmon(buf, sizeof(buf), "[%^=*#6n] [%=*#6i]",
 [ fl **1234,57] [ NLG **1 234,57]
 
 .in
-in the Dutch locale (with fl for "florijnen" and NLG for Netherlands
-Guilders).  The grouping character is very ugly because it takes as much
-space as a digit, while it should not take more than half that, and will no
-doubt cause confusion.  Surprisingly, the "fl" is preceded and followed by a
-space, and "NLG" is preceded by one and followed by two spaces.  This may be
-a bug in the locale files.  The Italian, Australian, Swiss, and Portuguese
-locales yield
+(fl は "florijnen" の意。NLG は Netherlands Guilder。)  グループ化文字を用いると非常に醜くなる。
+同時に間違いなく混乱の原因にもなってしまうだろう。 これは数値の半分以下の幅であるべきだが、 数値と同じだけの幅を取ってしまうからである。
+ひどいことに、 "fl" の前後にはスペースが入ってしまい、 また "NLG" の前には 1 つ、後には 2 つのスペースが置かれている。
+これはロケールファイルのバグであろう。 イタリア、オーストラリア、スイス、ポルトガルの 各ロケールでの結果は以下のようになる。
 .in +4n
 
 [ L. **1235] [ ITL **1.235]
index d5c9909..dcc36cc 100644 (file)
@@ -78,10 +78,10 @@ sequence)」となる。
 一方、変換指定の文字は以下のように置換される。
 .TP 
 \fB%a\fP
-The abbreviated name of the day of the week according to the current locale.
+現在のロケールにおける曜日の省略名。
 .TP 
 \fB%A\fP
-The full name of the day of the week according to the current locale.
+現在のロケールにおける曜日の完全な名前。
 .TP 
 \fB%b\fP
 現在のロケールにおける月の省略名。
index a99955d..e8433ad 100644 (file)
@@ -65,20 +65,20 @@ strptime \- 文字列であらわされている時間を tm 構造体の時間
 .in +4n
 .nf
 struct tm {
-    int tm_sec;    /* Seconds (0\-60) */
-    int tm_min;    /* Minutes (0\-59) */
-    int tm_hour;   /* Hours (0\-23) */
-    int tm_mday;   /* Day of the month (1\-31) */
-    int tm_mon;    /* Month (0\-11) */
-    int tm_year;   /* Year \- 1900 */
-    int tm_wday;   /* Day of the week (0\-6, Sunday = 0) */
-    int tm_yday;   /* Day in the year (0\-365, 1 Jan = 0) */
-    int tm_isdst;  /* Daylight saving time */
+    int tm_sec;        /* 秒 (0\-60) */
+    int tm_min;        /* 分 (0\-59) */
+    int tm_hour;       /* 時間 (0\-23) */
+    int tm_mday;       /* 月内の日付 (1\-31) */
+    int tm_mon;        /* 月 (0\-11) */
+    int tm_year;       /* 年 \- 1900 */
+    int tm_wday;       /* 曜日 (0\-6, 日曜 = 0) */
+    int tm_yday;       /* 年内通算日 (0\-365, 1 月 1 日 = 0) */
+    int tm_isdst;      /* 夏時間 */
 };
 .fi
 .in
 
-For more details on the \fItm\fP structure, see \fBctime\fP(3).
+\fItm\fP 構造体の詳細は \fBctime\fP(3) を参照。
 
 \fIformat\fP 引き数は、 \fBscanf\fP(3)  で使われているような、 フィールドディスクリプターとテキスト文字で構成されている文字列である。
 個々のフィールドディスクリプターは \fB%\fP とそれに続く文字からなり、 後者にフィールドディスクリプターを置き換える内容を指定する。
@@ -88,17 +88,14 @@ For more details on the \fItm\fP structure, see \fBctime\fP(3).
 \fBstrptime\fP()  関数は、入力文字列を左から右へ処理する。 入力された 3 つの要素 (空白・文字・フォーマット) は、順に処理される。
 入力がフォーマット文字列とマッチできない場合、関数は停止する。 残りのフォーマット文字列と入力文字列は処理されない。
 .PP
-The supported input field descriptors are listed below.  In case a text
-string (such as the name of a day of the week or a month name)  is to be
-matched, the comparison is case insensitive.  In case a number is to be
-matched, leading zeros are permitted but not required.
+使用可能なフィールドディスクリプターを以下に挙げる。 (曜日や月の名前といった) 文字列をマッチさせる場合、 大文字と小文字は区別せずに比較する。
+数をマッチさせる場合、前に 0 をつけても構わないが必ずしも必要ではない。
 .TP 
 \fB%%\fP
 文字としての \fB%\fP。
 .TP 
 \fB%a\fP または \fB%A\fP
-The name of the day of the week according to the current locale, in
-abbreviated form or the full name.
+現在のロケールでの曜日名 (省略名または完全な名前)。
 .TP 
 \fB%b\fP または \fB%B\fP または \fB%h\fP
 現在のロケールでの月名 (省略名または完全な名前)。
@@ -157,7 +154,7 @@ abbreviated form or the full name.
 日曜日を週の始まりとした年通算での週数 (0\-53)。 1 月の最初の日曜日を第 1 週目の最初の日する。
 .TP 
 \fB%w\fP
-The ordinal number of the day of the week (0\-6), with Sunday = 0.
+曜日を表す数字 (0\-6)、日曜日 が 0。
 .TP 
 \fB%W\fP
 月曜日を週の始まりとした年通算での週数 (0\-53)。 1 月の最初の月曜日を第 1 週目の最初の日する。
@@ -175,10 +172,10 @@ The ordinal number of the day of the week (0\-6), with Sunday = 0.
 \fB%Y\fP
 年。世紀の部分を含む (例: 1991)。
 .LP
-E や O という修正子を使うことで変更できるフィールドディスクリプタもある。 これらの修正子は、別のフォーマットや仕様を使うことを指示する。
+E や O という修飾子を使うことで変更できるフィールドディスクリプタもある。 これらの修飾子は、別のフォーマットや仕様を使うことを指示する。
 別のフォーマットや仕様が現在のロケールに存在しないときは、 変更していないフィールドディスクリプタが使われる。
 .LP
-E 修子は、ロケールに依存した日付と時刻の別の表現形式が 入力文字列に含まれていることを指定する。
+E 修子は、ロケールに依存した日付と時刻の別の表現形式が 入力文字列に含まれていることを指定する。
 .TP 
 \fB%Ec\fP
 日付と時刻。ロケールに依存した別の表現形式を使う。
@@ -198,7 +195,7 @@ E 修正子は、ロケールに依存した日付と時刻の別の表現形式
 \fB%EY\fP
 完全な形式の年。別の表現型式を使う。
 .LP
-O 修子は、ロケールに依存した別のフォーマットの中に 数値の入力があることを指定する。
+O 修子は、ロケールに依存した別のフォーマットの中に 数値の入力があることを指定する。
 .TP 
 \fB%Od\fP または \fB%Oe\fP
 月の初めからの通算の日付。ロケールに依存した別の数値シンボルを使う。 0 を頭につけてもよいが、必須ではない。
@@ -222,8 +219,8 @@ O 修正子は、ロケールに依存した別のフォーマットの中に 
 年の初めからの通算の週数 (日曜日を週の始めとする)。 ロケールに依存した別の数値シンボルを使う。
 .TP 
 \fB%Ow\fP
-The ordinal number of the day of the week (Sunday=0),
- using the locale's alternative numeric symbols.
+曜日を表す数字 (日曜日 が 0)、
+ロケールに依存した別の数値シンボルを使う。
 .TP 
 \fB%OW\fP
 年の初めからの通算の週数 (月曜日を週の始めとする)。 ロケールに依存した別の数値シンボルを使う。
@@ -246,7 +243,7 @@ SUSv2, POSIX.1\-2001.
 この関数のプロトタイプを常に定義する。 glibc2 のインクルードファイルは、 \fB_XOPEN_SOURCE\fP または \fB_GNU_SOURCE\fP
 が定義された場合のみ、 この関数のプロトタイプを提供する。
 .PP
-libc 5.4.13 より前では、空白 (と \(aqn\(aq または \(aqt\(aq 指定) は扱われなかった。 ロケールの修
+libc 5.4.13 より前では、空白 (と \(aqn\(aq または \(aqt\(aq 指定) は扱われなかった。 ロケールの修
 \(aqE\(aq と \(aqO\(aq は受け付けられなかった。 また、\(aqC\(aq の指定は \(aqc\(aq
 の指定と同じ意味で扱われた。
 .PP
index 285478c..0b7f104 100644 (file)
@@ -57,10 +57,10 @@ char\fP に変換する。
 変換された文字を返す。
 .SH 属性
 .SS "マルチスレッディング (pthreads(7) 参照)"
-The \fBtoascii\fP()  function is thread\-safe.
+\fBtoascii\fP() 関数はスレッドセーフである。
 .SH 準拠
-SVr4, BSD, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 marks \fBtoascii\fP()  as obsolete,
-noting that it cannot be used portably in a localized application.
+SVr4, BSD, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 は \fBtoascii\fP()  を廃止予定としている。
+ローカライズされたアプリケーションでは、移植性を確保しつつ、 この関数を使用することはできない点に注意すること。
 .SH バグ
 この関数を使う事でたくさんの人々が不幸になるだろう。 この関数はアクセント付きの字をでたらめな文字に変換してしまう。
 .SH 関連項目
index 30c602b..5924e38 100644 (file)
@@ -692,8 +692,7 @@ p_offset mod p_align」でなければならない)。
 .RS
 .TP  14
 \fBSHN_UNDEF\fP
-This value marks an undefined, missing, irrelevant, or otherwise meaningless
-section reference.
+この値は、未定義 (undefined)、不足 (missing)、無関係 (irrelevant)、その他無意味なセクション参照を示す。
 .TP 
 \fBSHN_LORESERVE\fP
 この値は予約済みのインデックス領域の下限を指定する。
index a084cf0..012dac5 100644 (file)
 デフォルトは yes である。 このオプションはサービス \fIpasswd\fP と \fIgroup\fP でのみ有効である。
 .RE
 .SH 注意
-The default values stated in this manual page originate from the source code
-of \fBnscd\fP(8)  and are used if not overridden in the configuration file.
-The default values used in the configuration file of your distribution might
-differ.
+このマニュアルページに書かれているデフォルト値は \fBnscd\fP(8) のソースコードに書かれている値で、
+設定ファイルで上書きされなかった場合に使用される。 あなたが利用しているディストリビューションの設定ファイルのデフォルト値は違っているかもしれない。
 .SH 関連項目
 .\" .SH AUTHOR
 .\" .B nscd
index be84b34..d7ecf27 100644 (file)
@@ -45,14 +45,10 @@ resolv.conf \- レゾルバ設定ファイル
 .SH 書式
 \fB/etc/resolv.conf\fP
 .SH 説明
-The \fIresolver\fP is a set of routines in the C library that provide access to
-the Internet Domain Name System (DNS).  The resolver configuration file
-contains information that is read by the resolver routines the first time
-they are invoked by a process.  The file is designed to be human readable
-and contains a list of keywords with values that provide various types of
-resolver information.  The configuration file is considered a trusted source
-of DNS information (e.g., DNSSEC AD\-bit information will be returned
-unmodified from this source).
+\fIresolver\fP は、インターネットのドメインネームシステム (DNS) へのアクセスを提供する C ライブラリのルーチン群である。
+レゾルバ設定ファイルには、レゾルバルーチンがプロセスによって最初に 起動されたときに読み込まれる情報が格納されている。
+このファイルは人間に可読なように設計されている。 キーワードと値のリストが含まれ、いろいろなタイプのレゾルバ情報を提供する。 設定ファイルは DNS
+情報の信頼できる情報源とみなされる (例えば、このファイルからの DNSSEC AD ビット情報は変更されずにそのまま返される)。
 .LP
 このファイルが存在しない場合、問い合わせはローカルマシン上の
 ネームサーバに対してのみ行われる。ドメイン名はホスト名から決定され、
index 63f89f6..c9ded25 100644 (file)
@@ -1,4 +1,5 @@
 .\" Copyright (c) 1993 by Thomas Koenig (ig25@rz.uni-karlsruhe.de)
+.\" and Copyright (C) 2014 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
 .\" %%%LICENSE_START(VERBATIM)
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
@@ -29,6 +30,7 @@
 .\"
 .\" FIXME Document LOCPATH;
 .\" see http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=174
+.\"    Is removed for SUID/SGID programs (see sysdeps/generic/unsecvars.h)
 .\"*******************************************************************
 .\"
 .\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
@@ -41,7 +43,7 @@
 .\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
 .\" Modified Thu 14 Nov 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\"
-.TH LOCALE 7 2008\-12\-05 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.TH LOCALE 7 2014\-03\-18 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 locale \- 多言語サポートの解説
 .SH 書式
@@ -58,9 +60,20 @@ locale \- 多言語サポートの解説
 このヘッダーファイルで宣言されている関数には、 現在のロケールを設定する \fBsetlocale\fP(3)
 と、数値のフォーマット方法についての情報を取得する \fBlocaleconv\fP(3)  がある。
 .PP
\83\97ã\83­ã\82°ã\83©ã\83 ã\81®å¿\85è¦\81ã\81«å¿\9cã\81\98ã\81¦ã\80\81ã\83­ã\83¼ã\82«ル情報はいろいろなカテゴリに分かれており、 それらはマクロとして宣言されている。 これらのマクロを
\83\97ã\83­ã\82°ã\83©ã\83 ã\81®å¿\85è¦\81ã\81«å¿\9cã\81\98ã\81¦ã\80\81ã\83­ã\82±ã\83¼ル情報はいろいろなカテゴリに分かれており、 それらはマクロとして宣言されている。 これらのマクロを
 \fBsetlocale\fP(3)  関数の最初の引き数に用いると、 これらのどれかを望むロケールに設定できる。
 .TP 
+\fBLC_ADDRESS\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change settings that describe the formats (e.g., postal addresses)  used to
+describe locations and geography\-related items.  Applications that need this
+information can use \fBnl_langinfo\fP(3)  to retrieve nonstandard elements,
+such as \fB_NL_ADDRESS_COUNTRY_NAME\fP (country name, in the language of the
+locale)  and \fB_NL_ADDRESS_LANG_NAME\fP (language name, in the language of the
+locale), which return strings such as "Deutschland" and "Deutsch" (for
+German\-language locales).  (Other element names are listed in
+\fI<langinfo.h>\fP.)
+.TP 
 \fBLC_COLLATE\fP
 これは地域的なアルファベット文字列の比較に使用する \fBstrcoll\fP(3)  関数と \fBstrxfrm\fP(3)
 関数の動作を変更する。例えばドイツ語のエスツェット (鋭い s)  は、ソートの際 "ss" として扱われる。
@@ -69,28 +82,69 @@ locale \- 多言語サポートの解説
 これは \fBisupper\fP(3)  や \fBtoupper\fP(3)  のような文字の判定・操作をする関数や、多バイト文字を扱う \fBmblen\fP(3)
 や \fBwctomb\fP(3)  のような関数の動作を変更する。
 .TP 
+\fBLC_IDENTIFICATION\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change settings that relate to the metdata for the locale.  Applications
+that need this information can use \fBnl_langinfo\fP(3)  to retrieve
+nonstandard elements, such as \fB_NL_IDENTIFICATION_TITLE\fP (title of this
+locale document)  and \fB_NL_IDENTIFICATION_TERRITORY\fP (geograpical territory
+to which this locale document applies), which might return strings such as
+"English locale for the USA" and "USA".  (Other element names are listed in
+\fI<langinfo.h>\fP.)
+.TP 
 \fBLC_MONETARY\fP
 \fBlocaleconv\fP(3)  によって返される情報を変更する。 これには小数点や区切りコンマの位置など、
 数字の表示方法に関する詳細が含まれている。この情報は \fBstrfmon\fP(3)  関数が内部で使用する。
 .TP 
 \fBLC_MESSAGES\fP
\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸è¡¨ç¤ºã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bè¨\80èª\9eã\82\92å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81¾ã\81\9fè\82¯å®\9aç\9a\84ã\83»å\90¦å®\9aç\9a\84ã\81ªå\9b\9eç­\94ã\82\92ã\81©ã\81®ã\82\88ã\81\86ã\81«è¡¨ç¤ºã\81\99ã\82\8bã\81\8bã\82\92å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\82\8cã\82\89ã\81®æ\83\85å ±ã\82\92ç°¡å\8d\98ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81«ã\80\81 GNU C
+メッセージ表示に使用する言語を変更する。 また肯定的・否定的な回答をどのように表示するかを変更する。 この情報を簡単に使用するために、 GNU C
 ライブラリには \fBgettext\fP(3), \fBngettext\fP(3), \fBrpmatch\fP(3)  関数が含まれている。 GNU gettext
 ファミリーに属する関数は、カテゴリが \fB"C"\fP 以外の有効なロケールに設定されている場合、環境変数 \fBLANGUAGE\fP にも従う
 (\fBLANGUAGE\fP はコロン区切りのロケールのリストである)。
 .TP 
+\fBLC_MEASUREMENT\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
+Change the settings relating to the measurement system in the locale (i.e.,
+metric versus US customary units).  Applications can use \fBnl_langinfo\fP(3)
+to retrieve the nonstandard \fB_NL_MEASUREMENT_MEASUREMENT\fP element, which
+returns a pointer to a character that has the value 1 (metric) or 2 (US
+customary units).
+.TP 
+\fBLC_NAME\fP (GNU 拡張、 glibc 2.2 以降)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change settings that describe the formats used to address persons.
+Applications that need this information can use \fBnl_langinfo\fP(3)  to
+retrieve nonstandard elements, such as \fB_NL_NAME_NAME_MR\fP (general
+salutation for men)  and \fB_NL_NAME_NAME_MS\fP (general salutation for women)
+elements, which return strings such as "Herr" and "Frau" (for
+German\-language locales).  (Other element names are listed in
+\fI<langinfo.h>\fP.)
+.TP 
 \fBLC_NUMERIC\fP
 \fBprintf\fP(3)  関数および \fBscanf\fP(3)  関数のファミリーでロケール設定を使うよう指示された場合に
 用いる情報を変更する。この情報は \fBlocaleconv\fP(3)  関数で取得することもできる。
 .TP 
+\fBLC_PAPER\fP (GNU extension, since glibc 2.2)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change the settings relating to the dimensions of the standard paper size
+(e.g., US letter versus A4).  Applications that need the dimensions can
+obtain them by using \fBnl_langinfo\fP(3)  to retrieve the nonstandard
+\fB_NL_PAPER_WIDTH\fP and \fB_NL_PAPER_HEIGHT\fP elements, which return \fIint\fP
+values specifying the dimensions in millimeters.
+.TP 
+\fBLC_TELEPHONE\fP (GNU extension, since glibc 2.2)
+.\" See ISO/IEC Technical Report 14652
+Change settings that describe the formats to be used with telephone
+services.  Applications that need this information can use \fBnl_langinfo\fP(3)
+to retrieve nonstandard elements, such as \fB_NL_TELEPHONE_INT_PREFIX\fP
+(international prefix used to call numbers in this locale), which returns a
+string such as "49" (for Germany).  (Other element names are listed in
+\fI<langinfo.h>\fP.)
+.TP 
 \fBLC_TIME\fP
 \fBstrftime\fP(3)  関数の動作を変更し、 地域で利用されている方法で現在時刻を表示する。 例えば、ヨーロッパの多くでは
 24時間式の時計を使うが、 アメリカでは 12時間式の時計を使う。
 .TP 
 \fBLC_ALL\fP
-.\" FIXME glibc 2.2.2 added new nonstandard locale categories:
-.\" LC_ADDRESS, LC_IDENTIFICATION, LC_MEASUREMENT, LC_NAME,
-.\" LC_PAPER, LC_TELEPHONE.  These need to be documented.
 上記の全て。
 .PP
 \fBsetlocale\fP(3)  の二番目の引き数が空文字列 \fB""\fP の場合、 デフォルトのロケールは以下の手順で決定する:
@@ -152,15 +206,30 @@ struct lconv {
 };
 .fi
 .in
+.SS "POSIX.1\-2008 extensions to the locale API"
+POSIX.1\-2008 standardized a number of extensions to the locale API, based on
+implementations that first appeared in version 2.3 of the GNU C library.
+These extensions are designed to address the problem that the traditional
+locale APIs do not mix well with multithreaded applications and with
+applications that must deal with multiple locales.
+
+The extensions take the form of new functions for creating and manipulating
+locale objects (\fBnewlocale\fP(3), \fBfreelocale\fP(3), \fBduplocale\fP(3), and
+\fBuselocale\fP(3))  and various new library functions with the suffix "_l"
+(e.g., \fBtoupper_l\fP(3))  that extend the traditional locale\-dependent APIs
+(e.g., \fBtoupper\fP(3))  to allow the specification of a locale object that
+should apply when executing the function.
 .SH 準拠
+.\"
+.\" The GNU gettext functions are specified in LI18NUX2000.
 POSIX.1\-2001.
-
-GNU gettext 関数ファミリーは LI18NUX2000 で規定されている。
 .SH 関連項目
-\fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1), \fBgettext\fP(3), \fBlocaleconv\fP(3),
-\fBngettext\fP(3), \fBnl_langinfo\fP(3), \fBrpmatch\fP(3), \fBsetlocale\fP(3),
-\fBstrcoll\fP(3), \fBstrfmon\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBstrxfrm\fP(3)
+\fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1), \fBcatopen\fP(3), \fBgettext\fP(3),
+\fBlocaleconv\fP(3), \fBmbstowcs\fP(3), \fBnewlocale\fP(3), \fBngettext\fP(3),
+\fBnl_langinfo\fP(3), \fBrpmatch\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBstrcoll\fP(3),
+\fBstrfmon\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBstrxfrm\fP(3), \fBuselocale\fP(3),
+\fBwcstombs\fP(3), \fBlocale\fP(5)
 .SH この文書について
-この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.54 の一部
+この man ページは Linux \fIman\-pages\fP プロジェクトのリリース 3.64 の一部
 である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
 http://www.kernel.org/doc/man\-pages/ に書かれている。
index 3d7ef13..5781d1e 100644 (file)
@@ -190,12 +190,10 @@ ACK が遅延 ACK (delayed acknowledgment) を相殺するための 2 セグメ
 .TP 
 \fItcp_allowed_congestion_control\fP (String; default: see text; Linux 2.4.20 以降)
 .\" The following is from 2.6.28-rc4: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
-Show/set the congestion control algorithm choices available to unprivileged
-processes (see the description of the \fBTCP_CONGESTION\fP socket option).  The
-items in the list are separated by white space and terminated by a newline
-character.  The list is a subset of those listed in
-\fItcp_available_congestion_control\fP.  The default value for this list is
-"reno" plus the default setting of \fItcp_congestion_control\fP.
+非特権プロセスで利用できる輻輳制御アルゴリズムの選択肢を表示/設定する (\fBTCP_CONGESTION\fP ソケットオプションの説明を参照のこと)。
+このリストの要素はホワイトスペースで区切られ、改行文字で終端される。 このリストは
+\fItcp_available_congestion_control\fP で表示されるリストの部分集合となる。 このリストのデフォルト値は、"reno"
+と \fItcp_congestion_control\fP のデフォルト設定をあわせたものとなる。
 .TP 
 \fItcp_autocorking\fP (ブール値; デフォルト: 有効; Linux 3.14 以降)
 .\" commit f54b311142a92ea2e42598e347b84e1655caf8e3
@@ -209,11 +207,9 @@ obtain optimal behavior when they know how/when to uncork their sockets.
 .TP 
 \fItcp_available_congestion_control\fP (String; read\-only; Linux 2.4.20 以降)
 .\" The following is from 2.6.28-rc4: Documentation/networking/ip-sysctl.txt
-Show a list of the congestion\-control algorithms that are registered.  The
-items in the list are separated by white space and terminated by a newline
-character.  This list is a limiting set for the list in
-\fItcp_allowed_congestion_control\fP.  More congestion\-control algorithms may
-be available as modules, but not loaded.
+登録されている輻輳制御アルゴリズムのリストを表示する。 このリストの要素はホワイトスペースで区切られ、改行文字で終端される。
+このリストに載っているものだけが、 \fItcp_allowed_congestion_control\fP に表示される。
+他の輻輳制御アルゴリズムがモジュールとして利用可能だが、 モジュールがロードされていないこともある。
 .TP 
 \fItcp_app_win\fP (integer; default: 31; Linux 2.4 以降)
 .\" Since 2.4.0-test7
index 367bd33..112d716 100644 (file)
@@ -35,7 +35,7 @@
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/03/19:chown:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/19:chown32:2:chown:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2010/09/20:chroot:2:2014/04/20::ysato444@yahoo.co.jp:Yuichi SATO:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2013/12/28:clock_getres:2:2013/10/14::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2013/12/28:clock_getres:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/12/28:clock_gettime:2:clock_getres:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/07/30:clock_nanosleep:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/12/28:clock_settime:2:clock_getres:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/19:lchown:2:chown:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/21:lchown32:2:lchown:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/04/06:lgetxattr:2:getxattr:2:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/03/19:link:2:2013/10/02::ysato444@yahoo.co.jp:Yuichi SATO:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/03/19:link:2:2014/04/20::ysato444@yahoo.co.jp:Yuichi SATO:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/19:linkat:2:link:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2008/11/20:listen:2:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/06:listxattr:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:lock:2:unimplemented:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2004/06/17:lookup_dcookie:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/06:lremovexattr:2:removexattr:2:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/01/22:lseek:2:2013/10/02::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/01/22:lseek:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/06:lsetxattr:2:setxattr:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/19:lstat:2:stat:2:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/17:lstat64:2:lstat:2:
 ×:LDP man-pages:3.64:2013/02/13:perfmonctl:2:::::
 ○:LDP man-pages:3.64:2003/01/01:personality:2:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:phys:2:unimplemented:2:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/02/11:pipe:2:2013/03/25::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/02/11:pipe:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/11:pipe2:2:pipe:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2012/07/13:pivot_root:2:2014/04/20::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/01/31:poll:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:read:2:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ☆:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/03/15:readahead:2:2013/03/25::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/06/21:readdir:2:2014/04/20::hanataka@abyss.rim.or.jp:HANATAKA Shinya:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/02/21:readlink:2:2013/10/02::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/02/21:readlink:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/21:readlinkat:2:readlink:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2010/11/17:readv:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/12/28:reboot:2:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2011/09/15:catanl:3:catan:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2001/12/14:catclose:3:catopen:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/06/21:catgets:3:2014/04/20::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo:
\98\86:LDP man-pages:3.63=>3.64:2001/12/14:catopen:3:2014/04/14::ysato@h4.dion.ne.jp:Yuichi SATO:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2001/12/14:catopen:3:2014/04/20::ysato@h4.dion.ne.jp:Yuichi SATO:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/09/18:cbc_crypt:3:des_crypt:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/09/18:cbrt:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/09/18:cbrtf:3:cbrt:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2008/08/11:ctanhl:3:ctanh:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2008/08/11:ctanl:3:ctan:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/07/04:ctermid:3:2014/04/20::nagoya@cc.hit-u.ac.jp:NAGOYA Hiroaki:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2013/12/30:ctime:3:2013/03/25::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2013/12/30:ctime:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/12/30:ctime_r:3:ctime:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/04/19:cuserid:3:getlogin:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/10/28:daemon:3:2014/04/20::ysato@h4.dion.ne.jp:Yuichi SATO:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/08:dladdr:3:dlopen:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/08:dlclose:3:dlopen:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/08:dlerror:3:dlopen:3:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/01/08:dlopen:3:2013/07/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/01/08:dlopen:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/08:dlsym:3:dlopen:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/08:dlvsym:3:dlopen:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/03/05:dn_comp:3:resolver:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2010/09/25:execv:3:exec:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2010/09/25:execvp:3:exec:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2010/09/25:execvpe:3:exec:3:
\98\86:LDP man-pages:3.63=>3.64:2014/03/25:exit:3:2013/03/26::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/03/25:exit:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2010/09/20:exp:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2008/08/11:exp10:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2008/08/11:exp10f:3:exp10:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/08/06:frexpf:3:frexp:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/08/06:frexpl:3:frexp:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/11:fscanf:3:scanf:3:
\98\86:LDP man-pages:3.63=>3.64:2014/04/02:fseek:3:2013/03/25::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo:
\98\86:LDP man-pages:3.63=>3.64:2014/03/20:fseeko:3:2013/07/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/04/02:fseek:3:2014/04/20::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/03/20:fseeko:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/04/02:fsetpos:3:fseek:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/09/26:fstatvfs:3:statvfs:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/04/02:ftell:3:fseek:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:fts_open:3:fts:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:fts_read:3:fts:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:fts_set:3:fts:3:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/01/11:ftw:3:2013/09/30::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/01/11:ftw:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/07/23:funlockfile:3:flockfile:3:
 ※:LDP man-pages:3.64:2014/01/24:futimens:3:utimensat:2:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/10/29:futimes:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/09/26:get_myaddress:3:rpc:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2012/03/20:get_nprocs:3:get_nprocs_conf:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2012/03/20:get_nprocs_conf:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/04/06:getaddrinfo:3:2013/03/25::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/04/06:getaddrinfo:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ×:LDP man-pages:3.64:2010/09/27:getaddrinfo_a:3:::::
 @:LDP man-pages:3.64:2003/09/09:getaliasbyname:3:setaliasent:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2003/09/09:getaliasbyname_r:3:setaliasent:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2008/08/29:getchar_unlocked:3:unlocked_stdio:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2009/03/15:getcontext:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2010/09/20:getcwd:3:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/01/17:getdate:3:2013/07/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/01/17:getdate:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/17:getdate_err:3:getdate:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/17:getdate_r:3:getdate:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/04/06:getdelim:3:getline:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/26:getifaddrs:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2010/09/04:getipnodebyaddr:3:getipnodebyname:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2010/09/04:getipnodebyname:3:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/04/06:getline:3:2013/07/24::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/04/06:getline:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/04/01:getloadavg:3:2014/04/20::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/04/19:getlogin:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/04/19:getlogin_r:3:getlogin:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2008/08/19:getrpcent:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2010/09/10:getrpcent_r:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2007/12/23:getrpcport:3:2014/04/20::hanataka@abyss.rim.or.jp:HANATAKA Shinya:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/01/24:gets:3:2013/03/25::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/01/24:gets:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2008/08/19:getservbyname:3:getservent:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2010/09/10:getservbyname_r:3:getservent_r:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2008/08/19:getservbyport:3:getservent:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2012/04/23:iruserok_af:3:rcmd:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:isalnum:3:isalpha:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:isalnum_l:3:isalpha:3:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/03/18:isalpha:3:2013/03/25::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:isalpha:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:isascii:3:isalpha:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:isascii_l:3:isalpha:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/01/27:isatty:3:2014/04/20::nagoya@cc.hit-u.ac.jp:NAGOYA Hiroaki:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:memset:3:2014/04/20::tyoshino@eng.toyo.ac.jp:Takashi Yoshino:
 @:LDP man-pages:3.64:2012/05/10:minor:3:makedev:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2010/09/26:mkdtemp:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\98\86:LDP man-pages:3.63=>3.64:2014/03/24:mkfifo:3:2014/04/14::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/03/24:mkfifo:3:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/24:mkfifoat:3:mkfifo:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/12/28:mkostemp:3:mkstemp:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/12/28:mkostemps:3:mkstemp:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/09/02:nexttowardf:3:nextafter:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/09/02:nexttowardl:3:nextafter:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/11:nftw:3:ftw:3:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2010/10/03:nl_langinfo:3:2013/03/25::KY4N-UCD@asahi-net.or.jp:UCHIDA Norihiro:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2010/10/03:nl_langinfo:3:2014/04/20::KY4N-UCD@asahi-net.or.jp:UCHIDA Norihiro:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/06/21:nrand48:3:drand48:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/09/09:nrand48_r:3:drand48_r:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2009/01/15:ntohl:3:byteorder:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/06/21:scalbnl:3:scalbln:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/21:scandir:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/21:scandirat:3:scandir:3:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/01/11:scanf:3:2013/07/24::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/01/11:scanf:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/04/17:sched_getcpu:3:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2012/08/14:secure_getenv:3:getenv:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/06/21:seed48:3:drand48:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/06/21:setgrent:3:getgrent:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/11:sethostent:3:gethostbyname:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2010/09/20:sethostid:3:gethostid:3:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/01/07:setjmp:3:2013/07/24::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/01/07:setjmp:3:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/07/22:setkey:3:encrypt:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/07/22:setkey_r:3:encrypt:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/18:setlinebuf:3:setbuf:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/04/19:strdupa:3:strdup:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:strerror:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:strerror_r:3:strerror:3:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2000/12/05:strfmon:3:2013/07/24::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2000/12/05:strfmon:3:2014/04/20::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo:
 ○:LDP man-pages:3.64:2010/09/20:strfry:3:2014/04/20::motoki@hal.t.u-tokyo.ac.jp:Akihiro Motoki:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/03/18:strftime:3:2013/07/30::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:strftime:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/01/04:string:3:2014/04/20::yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp:YOSHINO Takashi:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/25:strlen:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2012/05/10:strncasecmp:3:strcasecmp:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2013/04/19:strndupa:3:strdup:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/25:strnlen:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/25:strpbrk:3:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/01/17:strptime:3:2013/07/24::ysato@h4.dion.ne.jp:Yuichi SATO:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/01/17:strptime:3:2014/04/20::ysato@h4.dion.ne.jp:Yuichi SATO:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/20:strrchr:3:strchr:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/25:strsep:3:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 ○:LDP man-pages:3.64:2010/09/15:strsignal:3:2014/04/20::argrath@yo.rim.or.jp:Kentaro Shirakata:
 ○:LDP man-pages:3.64:2008/07/14:tmpfile:3:2014/04/20:o:ysato@h4.dion.ne.jp:Yuichi SATO:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/27:tmpnam:3:2014/04/20:o:amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/27:tmpnam_r:3:tmpnam:3:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2013/12/23:toascii:3:2013/07/24::nishi@rpts.cl.nec.co.jp:HIROFUMI Nishizuka:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2013/12/23:toascii:3:2014/04/20::nishi@rpts.cl.nec.co.jp:HIROFUMI Nishizuka:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:tolower:3:toupper:3:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:tolower_l:3:toupper:3:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/03/18:toupper:3:2014/04/20::rui@linux.or.jp:Ueyama Rui:
 ○:LDP man-pages:3.64:1994/11/28:charmap:5:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/03/14:core:5:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/08/09:dir_colors:5:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2013/04/17:elf:5:2013/03/25::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2013/04/17:elf:5:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/01/15:filesystems:5:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/01/15:fs:5:filesystems:5:
 ○:LDP man-pages:3.64:2000/08/27:ftpusers:5:2014/04/20::nakano@apm.seikei.ac.jp:NAKANO Takeo:
 ○:LDP man-pages:3.64:1992/12/29:motd:5:2014/04/20::nagoya@cc.hit-u.ac.jp:Hiroaki Nagoya:
 ○:LDP man-pages:3.64:2008/09/04:networks:5:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2012/04/16:nologin:5:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/02/07:nscd.conf:5:2006/07/19::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/02/07:nscd.conf:5:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI:
 ×:LDP man-pages:3.64:2013/02/13:nss:5:::::
 ○:LDP man-pages:3.64:2013/02/12:nsswitch.conf:5:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2012/08/05:numa_maps:5:numa:7:
 ○:LDP man-pages:3.64:2014/02/11:passwd:5:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ☆:LDP man-pages:3.50=>3.64:2014/03/17:proc:5:2013/03/25::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 ○:LDP man-pages:3.64:2012/08/05:protocols:5:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
\98\86:LDP man-pages:3.54=>3.64:2014/02/22:resolv.conf:5:2013/08/16::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
\97\8b:LDP man-pages:3.64:2014/02/22:resolv.conf:5:2014/04/20::amotoki@gmail.com:Akihiro MOTOKI:
 @:LDP man-pages:3.64:2014/02/22:resolver:5:resolv.conf:5:
 ○:LDP man-pages:3.64:1985/09/26:rpc:5:2014/04/20::argrath@ub32.org:Kentaro Shirakata:
 ○:LDP man-pages:3.64:1992/12/29:securetty:5:2014/04/20::amotoki@dd.iij4u.or.jp:Akihiro MOTOKI: