OSDN Git Service

info/GNU_coreutils: corrections and modifications
authorcyoichi <cyoichi@users.osdn.me>
Fri, 23 Jun 2017 06:02:42 +0000 (15:02 +0900)
committercyoichi <cyoichi@users.osdn.me>
Fri, 23 Jun 2017 06:02:42 +0000 (15:02 +0900)
info/GNU_coreutils/po4a/coreutils-ja.po
info/GNU_coreutils/po4a/coreutils-ja.texi.patch
info/GNU_coreutils/po4a/parse-datetime-ja.po
info/GNU_coreutils/po4a/parse-datetime-ja.texi.patch
info/GNU_coreutils/release/README.ja
info/GNU_coreutils/release/coreutils-ja.info
info/GNU_coreutils/release/coreutils-ja.texi
info/GNU_coreutils/release/parse-datetime-ja.texi

index 33f87a3..aa9ebd8 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2017-01-21 11:35+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2017-03-29 20:01+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2017-06-23 12:45+0900\n"
 "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
 "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
 "Language: \n"
@@ -3498,7 +3498,7 @@ msgstr ""
 "@command{sort} や @command{date} コマンドの動作に疑問がある場合は、@option{--debug} \n"
 "オプションを試してみていただきたい。\n"
 "その出力が手がかりになって、バグレポートに対する回答を待つまでもなく、\n"
-"問題の在り処を突き止め、それを解決できることも多いからだ。\n"
+"問題の在り処を突き止め、解決できることも多いからだ。\n"
 "デバッグの出力が問題を自分で解決するのに十分でないときは、\n"
 "それを圧縮して、提出するバグレポートに添付していただきたい。"
 
@@ -3667,8 +3667,8 @@ msgid ""
 "Append @var{suffix} to each backup file made with @option{-b}.  @xref{Backup "
 "options}."
 msgstr ""
-"@option{-b} によって作られる各バックアップファイルの後ろに @var{suffix} を\n"
-"付ける。 @xref{Backup options}."
+"@option{-b} によって作られる各バックアップファイルの後ろに \n"
+"@var{suffix} を付ける。 @xref{Backup options}."
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:579 coreutils.texi:1304
@@ -5162,16 +5162,14 @@ msgstr ""
 "浮動小数点数を受け取ったり、生成したりするコマンドは、\n"
 "下層で動いているシステムの浮動小数点表現法を使用しており、\n"
 "丸めエラー、オーバーフローなど、浮動小数点にかかわる問題をかかえている。\n"
-"最近のシステムでは、ほとんどすべてが IEEE-754 の浮動小数点を採用しているの"
-"で、\n"
+"最近のシステムでは、ほとんどすべてが IEEE-754 の浮動小数点を採用しているので、\n"
 "今日では IEEE-754 の動作を想定しておけば、たいていどこでも問題がない。\n"
 "IEEE-754 には、正と負の無限があり、正と負のゼロを区別する。\n"
-"また、NaN (訳注: not a number) という特別な値を使って、\n"
+"また、NaN (訳注: Not a Number) という特別な値を使って、\n"
 "ゼロをゼロで割るといった無効な演算を表現する。\n"
 "より詳しい情報については、デイビッド・ゴールドバーグの論文 \n"
 "@uref{http://@/www.validlab.com/@/goldberg/@/paper.pdf, \n"
-"\"What Every Computer Scientist Should Know About Floating-Point Arithmetic"
-"\"} をご覧になるとよい。"
+"\"What Every Computer Scientist Should Know About Floating-Point Arithmetic\"} をご覧になるとよい。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:1092
@@ -6402,7 +6400,7 @@ msgstr ""
 "POSIX 1003.1-2001, POSIX 1003.1-2008 を表している。\n"
 "一例を挙げよう。御使用のシステムが POSIX 1003.1-2001 \n"
 "に準拠しているのに、動かしているソフトウェアが @samp{sort +1} や @samp{tail +10} \n"
-"ã\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fæ\97§æ\9d¥ã\81®ç\94¨æ³\95ã\82\92持っている場合には、環境に @samp{_POSIX2_VERSION=200809} \n"
+"ã\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fæ\97§æ\9d¥ã\81®ç\94¨æ³\95ã\82\82持っている場合には、環境に @samp{_POSIX2_VERSION=200809} \n"
 "を設定することで、互換性の問題を回避することができる。"
 
 #. type: section
@@ -6439,11 +6437,10 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{coreutils} コマンドは個々のユーティリティ・プログラムを呼び出す。\n"
 "呼び出されるユーティリティ・プログラムは、@command{coreutils} \n"
-"を呼び出すために使ったファイル名の最後の要素によって @command{coreutils} \n"
-"が自動的にに選んだものか、あるいは、@option{--coreutils-prog} \n"
-"オプションを使って明示的に指定されたものである。\n"
-"@sp 1\n"
-"書式"
+"を呼び出すために使ったファイル名の最後の要素によって自動的に選ばれたものか、\n"
+"あるいは、@option{--coreutils-prog} オプションを使って明示的に指定されたものである。\n"
+"\n"
+"書式:"
 
 #. type: example
 #: coreutils.texi:1548
@@ -6543,7 +6540,7 @@ msgstr ""
 "@command{cat} は、各 @var{file} (@samp{-} は標準入力を意味する) を標準出力に"
 "コピーする。\n"
 "@var{file} が一つも指定されていない場合は、標準入力から読み込む。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -6895,7 +6892,7 @@ msgstr ""
 "@command{tac} は、各 @var{file} (@samp{-} は標準入力を意味する) を、@var{file} ごとにレコード \n"
 "(records、デフォルトでは行) の順番を逆にして、標準出力にコピーする。\n"
 "@var{file} が一つも指定されていない場合は、標準入力から読み込む。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -7044,7 +7041,7 @@ msgstr ""
 "@command{nl} は、各 @var{file} (@samp{-} は標準入力を意味する) \n"
 "を、すべての行、または、一部の行に行番号を付けて、標準出力に書き出す。\n"
 "@var{file} が一つも指定されていない場合は、標準入力から読み込む。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -7679,7 +7676,7 @@ msgstr ""
 "曖昧さの余地がない形で標準出力に書き出す。@var{file} が一つも指定されていない"
 "場合は、\n"
 "標準入力から読み込む。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: smallexample
@@ -7988,8 +7985,8 @@ msgstr ""
 #: coreutils.texi:1997
 msgid "If @var{bytes} is omitted with @option{--strings}, the default is 3."
 msgstr ""
-"@option{--strings} に続く @var{bytes} が省略された場合、デフォルトは 3 であ"
-"る。"
+"@option{--strings} に続く @var{bytes} が省略された場合、デフォルトは 3 である。\n"
+"(訳注: 短縮形の @option{-S} では @var{bytes} を省略できない。)"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:1998 coreutils.texi:16174 coreutils.texi:16240
@@ -8491,7 +8488,7 @@ msgstr ""
 "@command{base64} はファイル、または標準入力から読み込んだデータを、\n"
 "base64 でエンコードした形式に変換する (あるいは、その逆を行う)。\n"
 "base64 でエンコードした形式は、表示可能な ASCII 文字を用いて、バイナリデータを表現する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: smallexample
@@ -8670,7 +8667,7 @@ msgstr ""
 "@command{fmt} は行を折り返したり、結合したりして、出力する各行が指定された文字数に納まるように調整する。\n"
 "1 行のデフォルトはアスキー文字で 75 文字である。\n"
 "(訳注: 日本語のテキストは、通常単語を空白で区切らないので、うまく整形できない。)\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -8955,11 +8952,12 @@ msgstr ""
 "を標準出力に書き出す。@var{file} が指定されていない場合は、標準入力を対象にする。\n"
 "その際、ページ付けを行い、指定があれば段組みをして出力する。また、すべての \n"
 "@var{file} を一つに統合し、1 段 1 ファイルの形式で平行して表示することもできる。\n"
+"\n"
 "(訳注: @command{pr} はページ構成をするコマンドであって、\n"
 "長い行の折り返しなどの整形をするわけではない。そうしたことは、@command{fmt} や \n"
 "@command{fold} の仕事である。なお、@command{pr} の日本語対応は十分ではない。\n"
 "とくに段組みがうまくいかない。)\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -9822,15 +9820,13 @@ msgid ""
 "options set.  No @var{page_width} setting is possible with single column "
 "output.  A POSIX-compliant formulation."
 msgstr ""
-"本文を多段組み出力にしたときのみ、ページの幅を @var{page_width} 文字にする\n"
-"(@var{page_width} のデフォルトは 72 字)。各段の幅が等しくなるようにするた"
-"め、\n"
+"本文を多段組み出力にしたときにのみ、ページの幅を @var{page_width} 文字にする\n"
+"(@var{page_width} のデフォルトは 72 字)。各段の幅が等しくなるようにするため、\n"
 "ページ幅が指定した @var{page_width} より狭くなることがある。\n"
-"多段組みで @option{-w} オプションを指定せず、@option{-s[CHAR]}\n"
+"多段組みで @option{-w} オプションを指定せず、@option{-s[CHAR]} \n"
 "オプションだけ指定すると、デフォルトのページ幅が無効になり、\n"
 "行の切り詰めや段の整列も行われなくなる。\n"
-"すなわち、各段の長い行が長いまま結合されてしまうのだ。なお、1 段組みの出力で"
-"は、\n"
+"すなわち、各段の長い行が長いまま結合されてしまうのだ。なお、1 段組みの出力では、\n"
 "@var{page_width} の指定はできない。以上は、POSIX に準拠した仕様である。"
 
 #. type: item
@@ -9924,10 +9920,14 @@ msgstr ""
 "@command{fold} は、各 @var{file} (@option{-} は標準入力を表す) \n"
 "を、長い行は折り返して、標準出力に書き出す。\n"
 "@var{file} が指定されていない場合は、標準入力を対象にする。\n"
-"(訳注: @command{fold} の日本語対応は完全ではない。出力行の長さによっては、\n"
-"あるいは、日本語にアルファベットが混じると、文字化けすることがある。\n"
-"なお、日本語の漢字やかなは、たいていの場合 1 字 3 桁として計算されているようだ。)\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
+"(訳注: @command{fold} の日本語対応は完全ではない。\n"
+"UTF-8 の漢字やかなは、たいていの場合 1 文字 が 3 桁として計算され、\n"
+"実際の画面では 2 桁分を占める。だから、UTF-8 の文字がすべて \n"
+"3 ビットで表現されるものなら、@samp{fold -w 105} で日本語のテキストが 1 行 35 字 \n"
+"(70 桁) できちんと表示される。だが、出力行の長さが不適切だったり、ASCII 文字や \n"
+"4 ビットで表現される UTF-8 の文字が交じたっりすると、文字化けすることになる。)\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -10072,7 +10072,7 @@ msgstr ""
 "る。\n"
 "ファイルが指定されていない場合や、@var{file} として \n"
 "@option{-} が指定されている場合は、標準入力から読み込む。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -10282,7 +10282,7 @@ msgstr ""
 "る。\n"
 "ファイルが指定されていない場合や、@var{file} として \n"
 "@samp{-} が指定されている場合は、標準入力から読み込む。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -10904,7 +10904,7 @@ msgstr ""
 "後者は後述の「ラウンド・ロビン方式」である。@option{-n} オプションを参照)。\n"
 "@var{input} が指定されていない場合や、@samp{-} である場合には、標準入力から読"
 "み込む。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -11587,7 +11587,7 @@ msgstr ""
 "@command{csplit} は、入力ファイル @var{input} を分割して 0 個以上の出力ファイ"
 "ルを生成する。\n"
 "@var{input} が @samp{-} である場合は、標準入力から読み込む。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -12081,7 +12081,7 @@ msgstr ""
 "(訳注: 空白、タブ、改行など) で区切られた単語数、改行数を算出する。\n"
 "@var{file} が指定されなかった場合や、@var{file} として @samp{-} \n"
 "が指定された場合は、標準入力を対象とする。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -12213,9 +12213,8 @@ msgid ""
 "Display widths of wide characters are considered.  Non-printable characters "
 "are given 0 width."
 msgstr ""
-"最長表示行の長さのみを表示する。タブは 8 桁ごとの位置ににあるものとする。\n"
-"ワイド・キャラクタについては、表示される幅を考慮する。非表示文字の幅は 0 とす"
-"る。"
+"最長表示行の長さのみを表示する。タブ位置は 8 桁ごとにあるものとする。\n"
+"ワイド・キャラクタについては、表示される幅を考慮する。非表示文字の幅は 0 とする。"
 
 #. type: opindex
 #: coreutils.texi:3655 coreutils.texi:3656
@@ -12314,7 +12313,7 @@ msgstr ""
 "@var{file} が指定されなかった場合や、@var{file} として @samp{-} が指定された"
 "場合は、\n"
 "標準入力を対象とする。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -12437,7 +12436,7 @@ msgstr ""
 "@var{file} が指定されなかった場合や、@var{file} として @samp{-} が指定された"
 "場合は、\n"
 "標準入力を対象とする。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -12652,12 +12651,10 @@ msgid ""
 "@command{md5sum} can also determine whether a file and checksum are "
 "consistent.  Synopsis:"
 msgstr ""
-"指定された @var{file} が @samp{-} の場合や、ファイルが全く指定されなかった場"
-"合は、\n"
-"@command{md5sum} は標準入力のチェックサムを計算する。また、@command{md5sum} "
-"は、\n"
-"ファイルとチェックサムの間に矛盾がないかどうかを判定することもできる。\n"
-"@sp 1\n"
+"指定された @var{file} が @samp{-} の場合や、ファイルが全く指定されなかった場合は、\n"
+"@command{md5sum} は標準入力のチェックサムを計算する。また、@command{md5sum} \n"
+"は、ファイルとチェックサムの間に矛盾がないかどうかを判定することもできる。\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -12680,19 +12677,15 @@ msgid ""
 "@samp{-}, standard input is read."
 msgstr ""
 "各 @var{file} に対して @samp{md5sum} は、デフォルトでは \n"
-"MD5 チェックサム、一個の空白、入力モードがバイナリかテキストかを示すフラ"
-"グ、\n"
+"MD5 チェックサム、一個の空白、入力モードがバイナリかテキストかを示すフラグ、\n"
 "それにファイル名を出力する。バイナリモードの指標は @samp{*} であり、\n"
 "テキストモードの指標は @samp{ } (空白) である。\n"
-"ã\83\90ã\82¤ã\83\8aã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81¯ã\80\81ã\81\9dã\81®å\8cºå\88¥ã\81«æ\84\8få\91³ã\81®ã\81\82ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯デフォルトだが、\n"
+"ã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81®å\8cºå\88¥ã\81«æ\84\8få\91³ã\81®ã\81\82ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\83\90ã\82¤ã\83\8aã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81\8cデフォルトだが、\n"
 "そうでないシステムではテキストモードがデフォルトである。\n"
-"@var{file} にバックスラッシュや改行文字が含まれている場合は、出力する行の先頭"
-"にバックスラッシュを付け、\n"
+"@var{file} にバックスラッシュや改行文字が含まれている場合は、出力する行の先頭にバックスラッシュを付け、\n"
 "さらに、ファイル名中の問題のある各文字をバックスラッシュでエスケープする。\n"
-"そうすることで、わがままなファイル名があっても、出力に誤解の余地がないように"
-"しているわけだ。\n"
-"@var{file} が指定されていなかったり、@samp{-} という形で指定されている場合"
-"は、\n"
+"そうすることで、わがままなファイル名があっても、出力に誤解の余地がないようにしているのだ。\n"
+"@var{file} が指定されていなかったり、@samp{-} という形で指定されている場合は、\n"
 "標準入力から読み込む。"
 
 #. type: opindex
@@ -12780,24 +12773,19 @@ msgid ""
 "associated file, or if no valid line is found, @command{md5sum} exits with "
 "nonzero status.  Otherwise, it exits successfully."
 msgstr ""
-"そうした入力ファイルの各行に対して、@command{md5sum} は、そこに名前を記載され"
-"たファイルを読み込み、\n"
+"そうした入力ファイルの各行に対して、@command{md5sum} は、そこに名前を記載されたファイルを読み込み、\n"
 "その MD5 チェックサムを計算する。そして、算出したメッセージダイジェストが、\n"
 "そのファイル名と同じ行にあるチェックサムと一致しなかった場合は、\n"
-"ã\81\9dã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯テストに失敗したものとするのである。\n"
+"ã\81\9dã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92テストに失敗したものとするのである。\n"
 "両者が一致した場合は、テストにパスしたことになる。\n"
 "デフォルトでは、有効な各行に対して標準出力にメッセージを 1 行づつ書き出し、\n"
-"指名されたファイルがテストにパスしたかどうかを報告する。\n"
-"また、すべてのチェックが完了したとき、テストに失敗したものが一つでもあれ"
-"ば、\n"
+"指名されているファイルがテストにパスしたかどうかを報告する。\n"
+"また、すべてのチェックが完了したとき、テストに失敗したものが一つでもあれば、\n"
 "警告メッセージを標準エラーに出力する。\n"
 "この出力を抑制したければ、@option{--status} オプションを使用すればよい。\n"
-"リストされたファイルの中に、オープンできなかったり、読み込めなかったりするも"
-"のがあった場合や、\n"
-"有効な行に書いてあるチェックサムが対応するファイルの実際の値と一致しなかった"
-"場合、\n"
-"それに、有効な行が全く存在しなかった場合は、@command{md5sum} は 0 以外のス"
-"テータスで終了する。\n"
+"リストされたファイルの中に、オープンできなかったり、読み込めなかったりするものがあった場合や、\n"
+"有効な行に書いてあるチェックサムが対応するファイルの実際の値と一致しなかった場合、\n"
+"それに、有効な行が全く存在しなかった場合は、@command{md5sum} は 0 以外のステータスで終了する。\n"
 "それ以外の場合は正常終了することになる。"
 
 #. type: opindex
@@ -12822,8 +12810,7 @@ msgid ""
 "checksums."
 msgstr ""
 "このオプションが役に立つのは、チェックサムの照合をするときだけである。\n"
-"このオプションを指定すると、チェックサムを照合する際、ファイルが存在しなくて"
-"も、\n"
+"このオプションを指定すると、チェックサムを照合する際にファイルが存在しなくても、\n"
 "実行に失敗したり、ステータス情報を出したりしなくなる。\n"
 "ダウンロードしたファイルにチェックサムの長大なリストが付いているとき、\n"
 "一部のファイルの照合をするのに便利である。"
@@ -13238,7 +13225,7 @@ msgstr ""
 "ファイルが一つも指定されなかった場合や、@var{file} として @samp{-} \n"
 "が指定された場合は、標準入力から読み込む。デフォルトでは、@command{sort} \n"
 "は結果を標準出力に書き出す。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -13326,25 +13313,19 @@ msgstr ""
 "別の指定がなされていないかぎり、すべての比較は、@env{LC_COLLATE} \n"
 "のロケールによって指定されている文字の照合順序で行われる。@footnote{POSIX \n"
 "以外のロケールを使用すると (たとえば、@env{LC_ALL} を @samp{en_US} \n"
-"に設定すると)、@command{sort} の出力が、見慣れない順序でソートされたものにな"
-"るかもしれない。\n"
+"に設定すると)、@command{sort} の出力が、見慣れない順序でソートされたものになるかもしれない。\n"
 "その場合は、環境変数 @env{LC_ALL} を @samp{C} にすればよい。\n"
-"注意すべきは、@env{LC_COLLATE} だけを設定したのでは、二つの問題が生じてしまう"
-"ということだ。\n"
+"注意すべきは、@env{LC_COLLATE} だけを設定したのでは、二つの問題が生じてしまうということだ。\n"
 "一つは、@env{LC_ALL} も設定されている場合、@env{LC_COLLATE} \n"
 "は無効だということ。二つ目は、@env{LC_CTYPE} が \n"
 "(@env{LC_CTYPE} が設定されていないときは、@env{LANG} が) \n"
-"@env{LC_COLLATE} と矛盾する値に設定されている場合、動作が未定義だということで"
-"ある。\n"
+"@env{LC_COLLATE} と矛盾する値に設定されている場合、動作が未定義だということである。\n"
 "たとえば、@env{LC_CTYPE} が @code{ja_JP.PCK} であるのに、\n"
-"@env{LC_COLLATE} が @code{en_US.UTF-8} の場合、@command{sort} の動作は未定義"
-"なのである。}\n"
+"@env{LC_COLLATE} が @code{en_US.UTF-8} の場合、@command{sort} の動作は未定義なのである。}\n"
 "行末の改行は、比較に当たっては、行の一部として扱われない。\n"
-"入力ファイルの最後のバイトが改行でなければ、GNU の @command{sort} は黙って改"
-"行を追加する。\n"
-"GNU の @command{sort} では (GNU のすべてのユーティリティについて規定されてい"
-"るとおり)、\n"
-"入力行の長さに上限がない。言い換えれば、各行に含まれるバイト数に制限がない。"
+"入力ファイルの最後のバイトが改行でなければ、GNU の @command{sort} は黙って改行を追加する。\n"
+"GNU の @command{sort} では (GNU のすべてのユーティリティについて規定されているとおり)、\n"
+"入力行の長さに上限がない。すなわち、各行に含まれるバイト数に制限がない。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:4089
@@ -15099,7 +15080,7 @@ msgstr ""
 "@command{shuf} は、入力された行をランダムに並べ替えてから出力することによっ"
 "て、\n"
 "入力のシャッフルを行う。どの並び替えが出力されるかは、確率的に等しい。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -15436,7 +15417,7 @@ msgstr ""
 "き出す。\n"
 "ファイルが指定されていない場合や、@var{input} として \n"
 "@samp{-} が指定されている場合は、標準入力を対象とする。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -15898,7 +15879,7 @@ msgstr ""
 "@command{comm} は、二つの入力ファイルの共通する行と独自な行を、標準出力に区別"
 "して書き出す。\n"
 "@samp{-} というファイル名は、標準入力を意味している。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -17431,7 +17412,7 @@ msgstr ""
 "が指定されている場合は、標準入力を対象にする。\n"
 "より詳しい説明や、このコマンドが作成された経緯については、次節「@command{tsort}: \n"
 "誕生の背景」を御覧になっていただきたい。 @ref{tsort background}\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -17793,7 +17774,7 @@ msgstr ""
 "す。\n"
 "ファイルが指定されていない場合や、ファイル名として @samp{-} \n"
 "が指定されている場合は、標準入力を対象とする。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -18326,7 +18307,7 @@ msgstr ""
 "@command{join} は、二つの入力ファイルを対象に、同一の共通フィールド \n"
 "(join field) を持つことで「対」になっている各行を、\n"
 "1 行にまとめて、標準出力に書き出す。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -19742,7 +19723,7 @@ msgstr ""
 "その際にタブ文字を適切な数のスペースに変換する。\n"
 "@var{file} が指定されていない場合や、@var{file} として @samp{-} \n"
 "が指定されている場合は、標準入力を対象にする。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -19867,7 +19848,7 @@ msgstr ""
 "標準入力を対象にする。デフォルトの POSIX ロケールでは、空白 (@dfn{blank}) \n"
 "とは、スペースかタブのことである。\n"
 "他のロケールでは、ほかの空白文字が追加されているかもしれない。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -20716,13 +20697,11 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "引用符を付加するクォート方式を使用している場合には (たとえば、\n"
 "@option{--quoting-style=c})、引用符もオフセットの示す範囲に含まれる。\n"
-"そこで、ユーザが環境変数 @env{QUOTING_STYLE} を設定して、\n"
-"そうしたクォート方式を選択しているかもしれないことに気を付けなければならな"
-"い。\n"
-"要するに、@option{--dired} を使用するアプリケーションでは、\n"
+"そこで、そうしたクォート方式が、環境変数 @env{QUOTING_STYLE} \n"
+"によって選択されている可能性も考慮に入れておくべきだ。\n"
+"すなわち、@option{--dired} を使用するアプリケーションでは、\n"
 "コマンドラインで明示的に @option{--quoting-style=literal} \n"
-"オプションを指定するか (@option{-N} や @option{--literal} と指定しても同じこ"
-"とだ)、\n"
+"オプションを指定するか (@option{-N} や @option{--literal} と指定しても同じことだ)、\n"
 "あるいは、エスケープされた名前を解析できるするようにしておくか、\n"
 "どちらかをするべきだということである。"
 
@@ -20999,9 +20978,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "If the set-user-ID or set-group-ID bit and the corresponding executable bit "
 "are both set."
-msgstr ""
-"set-user-ID ビット、または set-group-ID ビットと、対応する実行ビットの両方が"
-"立っている場合。"
+msgstr "set-user-ID ビットまたは set-group-ID ビットと、対応する実行ビットの両方が立っている場合。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:7197
@@ -21009,7 +20986,7 @@ msgid ""
 "If the set-user-ID or set-group-ID bit is set but the corresponding "
 "executable bit is not set."
 msgstr ""
-"set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8cã\80\81\n"
+"set-user-ID ビットまたは set-group-ID ビットが立っているが、\n"
 "対応する実行ビットは立っていない場合。"
 
 #. type: table
@@ -21019,7 +20996,7 @@ msgid ""
 "are both set.  The restricted deletion flag is another name for the sticky "
 "bit.  @xref{Mode Structure}."
 msgstr ""
-"å\89\8aé\99¤å\88¶é\99\90ã\83\95ã\83©ã\82°ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ã\82¹ã\83\86ã\82£ã\82­ã\83¼ã\83»ã\83\93ã\83\83ã\83\88 (sticky bit) ã\81¨ã\80\81\n"
+"削除制限フラグまたはスティキー・ビット (sticky bit) と、\n"
 "その他のユーザ (other) の実行ビットの両方が立っている場合。\n"
 "削除制限フラグは、スティッキー・ビットの別名である。 @xref{Mode Structure}."
 
@@ -21029,7 +21006,7 @@ msgid ""
 "If the restricted deletion flag or sticky bit is set but the other-"
 "executable bit is not set."
 msgstr ""
-"å\89\8aé\99¤å\88¶é\99\90ã\83\95ã\83©ã\82°ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ã\82¹ã\83\86ã\82£ã\82­ã\83¼ã\83»ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8cã\80\81\n"
+"削除制限フラグまたはスティキー・ビットが立っているが、\n"
 "その他のユーザの実行ビットが立っていない場合。"
 
 #. type: table
@@ -21660,9 +21637,11 @@ msgstr ""
 "@command{ls} のデフォルトである。\n"
 "ファイル名中に改行文字があっても、それをそのまま出力してしまわないようにするには、\n"
 "@option{-b} や @option{-q} オプションも参照していただきたい。\n"
-"(訳注: @option{-1} オプションを指定しても、標準出力が端末なら、改行文字を \n"
-"@samp{?} 記号で表示するか、ファイル名を @samp{shell-escape} \n"
-"スタイルでクォートするか、どちらかをやってくれる。)"
+"\n"
+"(訳注: @option{-1} オプションを指定しても、標準出力が端末ならば、\n"
+"ファイル名中の改行文字を @samp{?} 記号で表示するか、ファイル名を \n"
+"@samp{shell-escape} スタイルでクォートするか、どちらかをやってくれるはずだ。\n"
+"上の注意書きは、標準出力が端末でないときの話である。)"
 
 #. type: itemx
 #: coreutils.texi:7446
@@ -22010,7 +21989,7 @@ msgstr ""
 "そのとき、環境変数でそれ以外のどんな値が設定されていても、\n"
 "それを上書きする (@pxref{Block size})。このオプション自身も、\n"
 "@option{--block-size}, @option{--human-readable} (@option{-h}), \n"
-"@option{--si} オプションが現れれば、それによって上書きされる。"
+"@option{--si} オプションがれば、それによって上書きされる。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:7558
@@ -22530,9 +22509,10 @@ msgid ""
 "Quote nongraphic characters in file names using alphabetic and octal "
 "backslash sequences like those used in C."
 msgstr ""
-"ファイル名中の非表示文字 (nongraphic characters) を、C 言語で使うような、\n"
-"バックスラッシュにアルファベットや 8 進数を続ける方法を使用して、クォートす"
-"る。"
+"ファイル名中の非表示文字を、C 言語で使うような、バックスラッシュにアルファベットや \n"
+"8 進数を続ける方法を使用して、クォートする (訳注: \n"
+"このオプションでは、タブや改行だけでなく、空白 (Ox20)\n"
+"もバックスラッシュでクォートされる)。"
 
 #. type: opindex
 #: coreutils.texi:7757 coreutils.texi:7760
@@ -22570,10 +22550,14 @@ msgid ""
 "Print question marks instead of nongraphic characters in file names.  This "
 "is the default if the output is a terminal and the program is @command{ls}."
 msgstr ""
-"ファイル名中の非表示文字に代えて、疑問符を表示する、この動作は、\n"
-"出力先が端末で、プログラムが @command{ls} の場合のデフォルトである。\n"
+"ファイル名中の非表示文字に代えて、疑問符を表示する。\n"
+"この動作は、出力先が端末で、プログラムが @command{ls} \n"
+"の場合のデフォルトである。\n"
+"\n"
 "(訳注: このオプションの現在の動作は変わっているかもしれない。\n"
-"すなわち、非表示文字を疑問符ではなく、@samp{$''} という書式で表示するかもしれない。\n"
+"すなわち、出力先が端末以外の場合は、上記の通り、非表示文字を疑問符で表示するが、\n"
+"出力先が端末の場合は、非表示文字を疑問符ではなく、@samp{$''} \n"
+"という形で表示し、空白 (0x20) を含むファイル名はファイル名全体をシングルクォートで囲むかもしれない。\n"
 "@option{--quoting-style} の説明の末尾の訳注もご覧になっていただきたい。)"
 
 #. type: opindex
@@ -22685,7 +22669,8 @@ msgid ""
 "proposed @samp{$''} syntax suitable for most shells."
 msgstr ""
 "@samp{shell} に似ているが、非表示文字のクォーティングに POSIX 提唱の \n"
-"@samp{$''} という書式を使用する。ほとんどのシェルに適している。"
+"@samp{$''} という書式を使用する。ほとんどのシェルに適している。\n"
+"(訳注: ファイル名中に空白 (0x20) がある場合は、ファイル名全体をシングルクォートで囲む。)"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:7807
@@ -22779,18 +22764,20 @@ msgstr ""
 "\n"
 "(訳注: 上記の説明からは、デフォルトの端末に対する出力のスタイルは、\n"
 "@samp{shell-escape} であるように読める。しかし、@option{--hide-control-chars} \n"
-"の説明や、@command{ls} の章の冒頭では、非表示文字を疑問符として表示するのが、\n"
-"デフォルトの端末に対する出力だと言っている。info マニュアルの説明に少し混乱があり、\n"
-"部分的に古い記述が残っているらしい。実のところ、coreutils \n"
+"(@option{-q}) の説明や、@command{ls} の章全体の冒頭では、\n"
+"非表示文字を疑問符として表示するのが、デフォルトの端末に対する出力だと言っている。\n"
+"info マニュアルの説明に少し混乱があり、部分的に古い記述が残っているらしい。実のところ、coreutils \n"
 "の開発元では、バージョン 8.25 あたりから、デフォルトの端末に対する出力を \n"
 "@option{--quoting-style=shell-escape} にしている。\n"
-"たとえば、ファイル名にタブが含まれている場合、@command{ls} \n"
-"は @samp{aaa?bbb} ではなく @samp{'aaa'$'\\t''bbb'}\n"
-"のように端末に表示するのである。しかし、ディストリビューションによっては、\n"
-"バージョン 8.26 でも、デフォルトの端末に対する出力を \n"
+"たとえば、ファイル名にタブが含まれている場合、オプションなしの \n"
+"@command{ls} は、@samp{aaa?bbb} ではなく @samp{'aaa'$'\\t''bbb'}\n"
+"のように端末に表示するのである。また、ファイル名中に空白がある場合は、\n"
+"ファイル名全体をシングルクォートで囲って、@samp{'/misc/xxx yyy'} \n"
+"のように表示する。しかし、ディストリビューションによっては、バージョン \n"
+"8.26 でも、デフォルトの端末に対する出力を \n"
 "@option{--quoting-style=literal} にしていることもある。\n"
-"ã\81\9dã\81®æ\96¹ã\81\8cè¦\8bã\82\84ã\81\99ã\81\84ã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81§ã\80\81ã\81\9dã\82\8cã\82\82ä¸\80è¦\8bè­\98ã\81 ã\82\8dã\81\86ã\80\82\n"
-"ご自分のところではどうなっているか、一度お確かめになっておくとよい。)"
+"ã\81\9dã\81®æ\96¹ã\81\8cè¦\8bã\82\84ã\81\99ã\81\84ã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81§ã\80\81ã\81\9dã\82\8cã\82\82ä¸\80è¦\8bè­\98ã\81 ã\81¨æ\80\9dã\81\86ã\80\82端æ\9c«ã\81«å¯¾ã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®å\87ºå\8a\9bã\82\84 \n"
+"@option{-q} オプションの動作が、ご自分のところではどうなっているか、一度お確かめになっておくとよい。)"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:7842
@@ -22800,7 +22787,14 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "ファイル名中の非表示文字に手を加えず、そのまま出力する。\n"
 "この動作は、出力先が端末ではない場合や、プログラムが @command{ls} \n"
-"ではない場合のデフォルトである。"
+"ではない場合のデフォルトである。\n"
+"\n"
+"(訳注: 開発元配布のバージョン 8.26 では、@option{--show-contrls-chars} \n"
+"を指定した場合も、出力先が端末だと、非表示文字を @samp{$''} の書式で表示している。\n"
+"出力先が端末以外なら、上の説明どおり、非表示文字がそのまま出力される。\n"
+"しかし、ディストリビューション配布の @command{ls} \n"
+"では、出力先が端末の場合に上記説明通りの動作をするものもある。\n"
+"これも、お手元で実際の動作を確かめておいていただきたい。)"
 
 #. type: section
 #: coreutils.texi:7847
@@ -23136,7 +23130,7 @@ msgstr ""
 "一つのファイルを別のファイルにコピーすることもできるし、\n"
 "好きなだけたくさんのファイルをコピー先のディレクトリに一遍にコピーすることも"
 "できる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -24382,7 +24376,7 @@ msgstr ""
 "@command{dd} はファイルをコピーする (デフォルトでは、標準入力から標準出力へコピーする)。\n"
 "その際、入出力のブロックサイズを変更することができる。\n"
 "また、データ形式の変換を行いつつコピーすることもできる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -24803,7 +24797,7 @@ msgstr ""
 "POSIX が規定している変換テーブルを使って、EBCDIC を ASCII に変換する。\n"
 "変換テーブル中の 256 バイトのすべてについて、1 対 1 の変換が行われる。\n"
 "このオプションを指定すると、@samp{conv=unblock} も指定されることになる。\n"
-"入力はまず ASCII に変換され、その後で末尾のスペースが削除される。"
+"入力はまず ASCII に変換され、その後で末尾のスペースが除去される。"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:8585
@@ -25576,7 +25570,7 @@ msgstr ""
 "各ブロックが一杯になるまで入力から読み込む。@code{read} システムコールは、\n"
 "入力がブロックの分量に足りない場合、早めに戻ってくることがある。\n"
 "そうした場合に、@code{read} の呼び出しを繰り返して、ブロックの残りを埋めようとする。\n"
-"このフラグは、@code{iflag} でのみ使る。\n"
+"このフラグは、@code{iflag} でのみ使用できる。\n"
 "このフラグが役に立つのは、たとえばパイプと組み合わせて使うときである。\n"
 "パイプとの組み合わせでは、入力からの読み込みがブロックの大きさに足りないことがあるからだ。\n"
 "そうした場合に、@samp{count=} の引数が、読み込み動作の回数ではなく、\n"
@@ -25814,7 +25808,7 @@ msgid ""
 "trap '' USR1\n"
 "\n"
 msgstr ""
-"# ã\82·ã\82§ã\83«ã\81®子プロセスである dd をうっかり終了させてしまうことが\n"
+"# ã\82·ã\82§ã\83«ã\81\8c子プロセスである dd をうっかり終了させてしまうことが\n"
 "# 絶対にないように、USR1 シグナルを「無視する」にしておく。\n"
 "# なお、SIGINFO が利用できる場合は、これをやる必要はない。\n"
 "trap '' USR1\n"
@@ -25913,7 +25907,7 @@ msgstr ""
 "@command{install} はファイルをコピーするとき、ファイルのモードビット \n"
 "(訳注: 一般にアクセス権とか、許可属性と言われるもの) をセットし、可能ならば、\n"
 "所有者やグループも設定する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -26024,17 +26018,17 @@ msgid ""
 "the correct defaults."
 msgstr ""
 "インストール元とインストール先の対応するファイルを比較し、\n"
-"ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\88ã\81«ã\81\82ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\83ã\81¨å\90\8cã\81\98å\86\85容ã\82\92æ\8c\81ã\81¡、\n"
+"ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\88ã\81«ã\81\82ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\83ã\81¨å\86\85容ã\81\8cå\90\8cã\81\98ã\81§、\n"
 "しかも、所有者、グループ、許可属性、場合によっては SELinux \n"
 "コンテキストについて、そのどれもが指定されているものと同一であるときは、\n"
 "インストール先ファイルを全く変更しない。\n"
 "このオプションは、@option{--user}, @option{--group}, @option{--mode} \n"
-"オプションと組み合わせて使うのが、最善である。そうしたオプションと組み合わせて使えば、\n"
+"オプションと併せて使うとき、最も役に立つ。そうしない場合、\n"
 "@command{install} コマンドが、(たとえば、ディレクトリに \n"
-"setgid ã\81\8cä»\98ã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bå\90¦ã\81\8bや、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、\n"
-"ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81®ã\82\92é\81¿ã\81\91ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8b。\n"
-"ã\81\9dã\81\86ã\81\84ã\81\86ことがあると、無駄なコピーが行われたり、\n"
-"å±\9eæ\80§ã\81\8cæ­£ã\81\97ã\81\84ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88å\80¤ã\81«è¨­å®\9aã\81\97ç\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fä¸\8dé\83½å\90\88ã\81\8cç\94\9fã\81\98ã\81\8bã\81­ã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 。"
+"setgid ã\81\8cä»\98ã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨や、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、\n"
+"ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 。\n"
+"ã\81\9dã\82\93ã\81ªことがあると、無駄なコピーが行われたり、\n"
+"å±\9eæ\80§ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88å\80¤ã\81\8cæ­£ã\81\97ã\81\8fã\81ªã\81\84ã\82\82ã\81®ã\81«è¨­å®\9aã\81\97ç\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fä¸\8dé\83½å\90\88ã\81\8cç\94\9fã\81\98ã\81\8bã\81­ã\81ªã\81\84。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:9037
@@ -26110,8 +26104,8 @@ msgid ""
 "The default is the process's current group.  @var{group} may be either a "
 "group name or a numeric group ID."
 msgstr ""
-"インストールするファイルやディレクトリの所有グループを @var{group} に設定する。\n"
-"ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81¯ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®ç\8f¾å\9c¨ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81§ã\81\82る。\n"
+"インストールするファイルやディレクトリの所有グループを @var{group} にする。\n"
+"ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®ç\8f¾å\9c¨ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81«ã\81ªる。\n"
 "@var{group} は、グループ名でも、グループの ID 番号でもよい。"
 
 #. type: item
@@ -26154,7 +26148,7 @@ msgid ""
 "preserving set-user-ID and set-group-ID on directories.  @xref{Directory "
 "Setuid and Setgid}."
 msgstr ""
-"インストールするファイルやディレクトリのモードビットを @var{mode} に設定する。\n"
+"インストールするファイルやディレクトリのモードビットを @var{mode} にする。\n"
 "@var{mode} の指定は、@samp{a=} (誰にもアクセスを許さない) を基点として行い、\n"
 "8 進数でも、@command{chmod} で使うようなシンボリックモードでもよい \n"
 "(@pxref{File permissions})。デフォルトのモードは、\n"
@@ -26211,7 +26205,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{install} が適切な権限を持っている場合に \n"
 "(つまり、root 権限で実行されている場合に)、インストールするファイルやディレクトリの所有者を \n"
-"@var{owner} に設定する。デフォルトは @code{root} である。@var{owner} \n"
+"@var{owner} にする。デフォルトでは @code{root} になる。@var{owner} \n"
 "の指定は、ユーザ名でも、ユーザの ID 番号でもよい。"
 
 #. type: opindex
@@ -26345,7 +26339,7 @@ msgstr "mv"
 msgid "@command{mv} moves or renames files (or directories).  Synopses:"
 msgstr ""
 "@command{mv} は、ファイル (やディレクトリ) の移動、または名前の変更を行う。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -26598,7 +26592,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{rm} は、指定された各ファイルを削除する。\n"
 "デフォルトでは、ディレクトリの削除は行わない。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -26849,7 +26843,7 @@ msgid ""
 "@xref{Treating / specially}."
 msgstr ""
 "@option{--recursive} オプションと一緒に使った場合、ルートディレクトリ \n"
-"(@file{/}) ã\82\92å\89\8aé\99¤ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81«ã\81ªる。これがデフォルトの動作である。\n"
+"(@file{/}) ã\82\92å\89\8aé\99¤ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±æ\95\97ã\81\99る。これがデフォルトの動作である。\n"
 "@xref{Treating / specially}.\n"
 "\n"
 "(訳注: 確かに @option{--preserve-root} が有効になっていれば、@code{rm -rf /} \n"
@@ -27653,7 +27647,7 @@ msgstr ""
 "@xref{Hard Links, , , libc, The GNU C Library Reference Manual}. \n"
 "従って、より一般に使われる @command{ln} コマンドのような、様々な付加機能をあえて備えていない \n"
 "(@pxref{ln invocation})。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -27734,7 +27728,7 @@ msgstr ""
 "@command{ln} はファイル間のリンクを作成する。デフォルトではハードリンクを作成するが、\n"
 "@option{-s} オプションを指定すると、シンボリックリンク (@dfn{soft} linkとも言う) \n"
 "を作ることになる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -27827,7 +27821,7 @@ msgstr ""
 "たいていのシステムでは、ディレクトリに対するハードリンクの作成は禁じられている。\n"
 "許可されているシステムでも、それができるのは、スーパーユーザだけである \n"
 "(その場合でも、ファイルシステムにループが生じると、\n"
-"ほかの様々なユーティリティ・プログラムで問題が起きるので、慎重にやらなければならない)。\n"
+"ほかの様々なユーティリティ・プログラムで問題が起きるので、慎重に行わなければならない)。\n"
 "なお、ハードリンクは、ファイルシステムの境界を越えることができない。\n"
 "(もっとも、ハードリンクに対するこうした制限は、POSIX で規定されているわけではない。)"
 
@@ -28269,7 +28263,7 @@ msgid ""
 "@command{mkdir} creates directories with the specified names.  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{mkdir} は、指定された名前でディレクトリを作成する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -28417,7 +28411,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{mkfifo} は、指定された名前で FIFO (名前付きパイプ @dfn{named pipes} \n"
 "とも言う) を作成する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -28491,7 +28485,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{mknod} は、指定された名前で FIFO、キャラクター・スペシャルファイル、\n"
 "ブロック・スペシャルファイルを作成する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -28827,7 +28821,7 @@ msgstr "directories, removing empty"
 msgid "@command{rmdir} removes empty directories.  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{rmdir} は、空のディレクトリを削除する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -28938,7 +28932,7 @@ msgstr ""
 "@xref{Deleting Files, , , libc, The GNU C Library Reference Manual}.\n"
 "従って、より一般に使われる @command{rm} コマンドのような、様々な付加機能をあえて備えていない \n"
 "(@pxref{rm invocation})。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:\n"
 
 #. type: example
@@ -29054,7 +29048,7 @@ msgstr ""
 "@command{chown} は、指定された各 @var{file} の所有者や所有グループを \n"
 "@var{new-owner} に変更する。所有者とグループを、存在する参照用ファイル \n"
 "(reference file) のそれと同じものに変更することもできる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -29395,9 +29389,9 @@ msgid ""
 "Without @option{--recursive}, this option has no effect.  @xref{Treating / "
 "specially}."
 msgstr ""
-"ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (@file{/}) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81\n"
-"エラーになる。@option{--recursive} オプションを指定していない場合、\n"
-"このオプションは効果がない。 @xref{Treating / specially}."
+"ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (@file{/}) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±æ\95\97ã\81\99ã\82\8bã\80\82\n"
+"@option{--recursive} オプションを指定していない場合、このオプションは効果がない。\n"
+"@xref{Treating / specially}."
 
 #. type: cindex
 #: coreutils.texi:10602 coreutils.texi:10732 coreutils.texi:10854
@@ -29536,7 +29530,7 @@ msgstr ""
 "に変更する (@var{group} は、グループ名でもグループ ID 番号でもよい)。\n"
 "所有グループを、存在する参照用ファイル (reference file) \n"
 "のグループと同じものに変更することもできる。 @xref{chown invocation}.\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -29682,7 +29676,7 @@ msgid ""
 "@command{chmod} changes the access permissions of the named files.  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{chmod} は、名前を指定したファイルのアクセス権を変更する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -29841,7 +29835,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{touch} は指定されたファイルのアクセス日時 (access time) や更新日時 \n"
 "(modification time) を変更する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -29922,7 +29916,7 @@ msgid ""
 "@command{touch} uses to set a file's timestamp to an arbitrary value."
 msgstr ""
 "@command{touch} コマンドは、ファイルのタイムスタンプを、\n"
-"ユーザが指定した日時よりも精度が高くならない範囲で、表現できる最大の値にセットする。\n"
+"ユーザが指定した日時よりも精度が高くならない範囲で、表現できる最も精密な値にセットする。\n"
 "この値がユーザが指定した日時と違うことがあるが、それにはいくつかの理由がある。\n"
 "第一に、ユーザが指定した日時が、サポートされている精度を越えていることがある。\n"
 "第二に、ファイルシステムが、日時のタイプによって別の精度を使っていることがある。\n"
@@ -30127,11 +30121,11 @@ msgid ""
 "the file it refers to."
 msgstr ""
 "シンボリックリンクが参照しているファイルではなく、シンボリックリンクのタイムスタンプの変更を試みる。\n"
-"ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨、空のファイルは作成されないが、\n"
+"ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81\9få ´å\90\88、空のファイルは作成されないが、\n"
 "ファイルが存在しないという警告まで出ないようにするには、@option{-c} オプションも併せて使用する必要がある。\n"
 "すべてのシステムが、シンボリックリンクのタイムスタンプの変更をサポートしているわけではない。\n"
 "なぜならば、POSIX 2008 までは、下層で動いているシステムに対して、\n"
-"ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81®ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\82\92è¦\81æ±\82ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\81\8bã\82\89ã\81§ã\81\82ã\82\8b。\n"
+"ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81®ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\82\92è¦\81æ±\82ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\81\8bã\82\89ã\81 。\n"
 "また、システムによっては、シンボリックリンクは、調べるだけでアクセス日時が変わってしまうので、\n"
 "変更の結果が後々まで残って観察できるのは、更新日時だけだというものもある。\n"
 "なお、このオプションを @option{-r} オプションと一緒に使用すると、\n"
@@ -30338,7 +30332,7 @@ msgid ""
 "systems.  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{df} は、ファイルシステムごとに、使用されているディスク容量と利用可能なディスクス容量を報告する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -30425,16 +30419,12 @@ msgid ""
 "intimate knowledge of file system structures."
 msgstr ""
 "引数 @var{file} がスペシャルファイルに還元され、\n"
-"そのスペシャルファイル上に存在するファイルシステムが現在マウントされている場"
-"合、\n"
+"そのスペシャルファイル上に存在するファイルシステムが現在マウントされている場合、\n"
 "@command{df} が表示するのは、そのファイルシステムの利用可能な容量であって、\n"
-"デバイス・ノードが存在するファイルシステムの利用可能な容量ではない。また、"
-"GNU の \n"
-"@command{df} は、マウントされていないファイルシステムのディスク使用量を測定し"
-"ようとはしない。\n"
+"デバイス・ノードが存在するファイルシステムの利用可能な容量ではない。また、GNU の \n"
+"@command{df} は、マウントされていないファイルシステムのディスク使用量を測定しようとはしない。\n"
 "なぜなら、ほとんどのファイルシステムにおいて、そういうことを行うには、\n"
-"ファイルシステムの構造について他と全く共通性のない内奥の知識が必要だからであ"
-"る。"
+"ファイルシステムの構造について他と全く共通性のない緻密な情報が必要だからである。"
 
 #. type: cindex
 #: coreutils.texi:11148
@@ -31287,7 +31277,7 @@ msgstr ""
 "@command{du} は、指定した一連のファイルのディスク使用量を報告する。\n"
 "引数がディレクトリの場合は、サブディレクトリごとのディスク使用量も報告す"
 "る。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -31991,7 +31981,7 @@ msgid ""
 "@command{stat} displays information about the specified file(s).  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{stat} は指定されたファイルに関する情報を表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -32436,16 +32426,14 @@ msgid ""
 "When discarding excess precision, time stamps are truncated toward minus "
 "infinity."
 msgstr ""
-"@samp{%W}, @samp{%X}, @samp{%Y}, @samp{%Z} では、ピリオドに続けて精度を書くこ"
-"とで、\n"
+"@samp{%W}, @samp{%X}, @samp{%Y}, @samp{%Z} では、ピリオドに続けて精度を書くことで、\n"
 "小数点以下何桁まで表示するかを指定することができる。たとえば、@samp{%.3X} \n"
 "と指定すると、最終アクセス日時がミリ秒の精度で出力される。ピリオド\n"
 "だけ指定して、精度を省略すると、@command{stat} は 9 桁を使用する。従って、\n"
-"@samp{%.X} は @samp{%.9X} と同じことになるわけだ。なお、余分な精度を捨てる"
-"際、\n"
-"タイムスタンプは負の無限大方向に切り下げられる (訳注: 日常の言葉で\n"
-"言うと、タイムスタンプのような正の数値の場合、指定された桁数より下の\n"
-"部分は切り捨てられるということ。以下の例を参照)。"
+"@samp{%.X} は @samp{%.9X} と同じことになるわけだ。なお、余分な精度を捨てる際、\n"
+"タイムスタンプは負の無限大方向に切り下げられる (訳注: 平たく言うと、\n"
+"タイムスタンプのような正の数値の場合、指定された桁数より下の部分は切り捨てられるということ。\n"
+"以下の例を参照)。"
 
 #. type: example
 #: coreutils.texi:11899
@@ -32635,8 +32623,9 @@ msgid ""
 "@command{sync} synchronizes in memory files or file systems to persistent "
 "storage.  Synopsis:"
 msgstr ""
-"@command{sync} は、メモリ中のファイルやファイルシステムを永続的な記憶装置に同"
-"期する。"
+"@command{sync} は、メモリ中のファイルやファイルシステムを永続的な記憶装置に同期する。\n"
+"\n"
+"書式:"
 
 #. type: example
 #: coreutils.texi:11957
@@ -32744,21 +32733,16 @@ msgid ""
 "arguments passed to fsync(2) may provide greater guarantees through write "
 "barriers, than a global sync(2) used when no arguments are provided."
 msgstr ""
-"指定したファイルが存在するファイルシステムに対して I/O 待ちになっているすべて"
-"のデータを \n"
+"指定したファイルが存在するファイルシステムに対して I/O 待ちになっているすべてのデータを \n"
 "syncfs(2) システムコールを使用して、同期する。\n"
-"注意していただきたいが、たとえば @samp{/dev/sda} といったデバイスノードを引数"
-"として渡すときは、\n"
+"注意していただきたいが、たとえば @samp{/dev/sda} といったデバイスノードを引数として渡すときは、\n"
 "このオプションを普通は指定しないはずである。\n"
 "そんなことをすると、@samp{/dev/sda} で参照されるファイルシステムではなく、\n"
 "デバイスノードが存在するファイルシステムの同期が行われてしまうからだ。\n"
-"また、システムによっては、個々のデバイスノードやファイルを引数として渡すの"
-"と、全く引数を使用しないのとでは、\n"
+"また、システムによっては、個々のデバイスノードやファイルを引数として渡すのと、全く引数を使用しないのとでは、\n"
 "同期のあり方が違うかもしれないことにも気をつけていただきたい。\n"
-"すなわち、fsync(2) に渡される引数がある場合は、書き込みバリア (write "
-"barrier) \n"
-"が使われることによって、引数を指定しなかったときに使われるグローバルな "
-"sync(2) よりも、\n"
+"すなわち、fsync(2) に渡される引数がある場合は、書き込みバリア (write barrier) \n"
+"が使われることによって、引数を指定しなかったときに使用されるグローバルな sync(2) よりも、\n"
 "より確実な保証をもたらすかもしれないのである。"
 
 #. type: section
@@ -32786,7 +32770,7 @@ msgid ""
 "specified size.  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{truncate} は、各 @var{file} のサイズを指定したサイズにまで短縮したり、引き伸ばしたりする。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -32910,8 +32894,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@samp{+}  => @var{size} だけ増やす\n"
 "@samp{-}  => @var{size} だけ減らす\n"
-"@samp{<}  => @var{size} 以下に\n"
-"@samp{>}  => @var{size} 以上に\n"
+"@samp{<}  => 最大でも @var{size} までにする\n"
+"@samp{>}  => 最小でも @var{size} にはする\n"
 "@samp{/}  => @var{size} の倍数に切り下げる\n"
 "@samp{%}  => @var{size} の倍数に切り上げる\n"
 
@@ -32981,7 +32965,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{echo} は、指定された @var{string} を標準出力に書き出す。その際、各 @var{string} \n"
 "の間に 1 個のスペースを置き、行末に改行を付け加える。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -33182,7 +33166,7 @@ msgstr "printf"
 msgid "@command{printf} does formatted printing of text.  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{printf} は、テキストを整形して表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -33855,9 +33839,9 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{test} には、@samp{test} で始める書式のほかに、一対の角カッコを使用するもう一つの書式がある。\n"
 "たとえば、@samp{test -d /} の代わりに、@samp{[ -d / ]} \n"
-"と書いても構わない。角カッコは、それぞれ独立した引数でなければならない \n"
-"(訳注: 言い換えれば、他の引数と空白で分離されていなければならない)。\n"
-"ã\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81@samp{[-d /]} ã\81§ã\81¯ã\80\81æ\9c\9bã\81¿ã\81®çµ\90æ\9e\9cã\82\92å¾\97ã\82\89ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\82\8fã\81\91ã\81 。\n"
+"と書いてもよい。角カッコは、独立した引数でなければならない \n"
+"(訳注: すなわち、他の引数と空白で分離されていなければならない)。\n"
+"ã\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81@samp{[-d /]} ã\81§ã\81¯ã\80\81æ\9c\9bã\81¿ã\81®çµ\90æ\9e\9cã\82\92å¾\97ã\82\89ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8b。\n"
 "@samp{test @var{expression}} と @samp{[ @var{expression} ]} \n"
 "は、同じ意味なので、以下では前者の書式についてのみ解説する。"
 
@@ -34065,7 +34049,7 @@ msgid ""
 "link."
 msgstr ""
 "@var{file} が存在し、シンボリックリンクならば、真。\n"
-"ファイル関係の他のすべてのテストとは違って、このテストは、@var{file} \n"
+"ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«é\96¢ä¿\82ã\81®ä»\96ã\81®ã\81\99ã\81¹ã\81¦ã\81®ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81¨ã\81¯é\81\95ã\81£ã\81¦ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81@var{file} \n"
 "がシンボリックリンクの場合、リンクの参照を行わない。"
 
 #. type: item
@@ -34434,7 +34418,7 @@ msgid ""
 "The quotes here prevent the wrong arguments from being passed to "
 "@command{test} if @samp{$V} is empty or contains special characters."
 msgstr ""
-"ã\81\93ã\81\93ã\81§引用符は、@samp{$V} が空だったり、特殊文字を含んでいたりする場合に、\n"
+"ã\81\93ã\81\86ã\81\97ã\81\9f引用符は、@samp{$V} が空だったり、特殊文字を含んでいたりする場合に、\n"
 "意図に反した引数が @command{test} に渡ることを防いでいる。"
 
 #. type: item
@@ -35564,7 +35548,7 @@ msgstr ""
 "@command{tee} コマンドは、標準入力を標準出力にコピーするとともに、\n"
 "引数として指定されたファイル (複数可) にもコピーする。\n"
 "これは、あるデータをパイプに送るだけでなく、同時にそのコピーを保存したい場合に、便利である。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -36086,7 +36070,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{basename} は、@var{name} の先頭にディレクトリ部分があれば、それを取"
 "り除く。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -36284,7 +36268,7 @@ msgstr ""
 "される。\n"
 "@var{name} を構成する文字列にスラッシュが一つも含まれない場合、\n"
 "@command{dirname} は (カレントディレクトリを意味する) @samp{.} を表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -36399,7 +36383,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{pathchk} は、ファイル名が有効かどうか、可搬性があるかどうかを検査す"
 "る。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -36415,7 +36399,7 @@ msgid ""
 "these conditions is true:"
 msgstr ""
 "@command{pathchk} は各 @var{name} に対して、以下の条件のどれかが真ならば、\n"
-"エラーメッセージを表示する。"
+"エラーメッセージを出す。"
 
 #. type: enumerate
 #: coreutils.texi:13462
@@ -36460,7 +36444,7 @@ msgid ""
 "error message if any of these conditions is true:"
 msgstr ""
 "実際に使用しているファイルシステムに基づいて検査を行うのではなく、\n"
-"以下の条件を調べて、そのどれかが真ならば、エラーメッセージを表示する。"
+"以下の条件を調べて、そのどれかが真ならば、エラーメッセージを出す。"
 
 #. type: enumerate
 #: coreutils.texi:13486
@@ -36494,9 +36478,7 @@ msgstr ""
 msgid ""
 "Print an error message if a file name is empty, or if it contains a "
 "component that begins with @samp{-}."
-msgstr ""
-"ファイル名が空だったり、@samp{-} で始まる構成要素を含んでいたりすると、\n"
-"エラーメッセージを表示する。"
+msgstr "ファイル名が空だったり、@samp{-} で始まる構成要素を含んでいたりすると、エラーメッセージを出す。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:13506
@@ -36504,8 +36486,8 @@ msgid ""
 "Print an error message if a file name is not portable to all POSIX hosts.  "
 "This option is equivalent to @samp{-p -P}."
 msgstr ""
-"ファイル名が POSIX に準拠しているすべてのホストで使えるものでなければ、\n"
-"ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\82\92表示ã\81\99ã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¯ã\80\81@samp{-p -P} ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82"
+"ファイル名が POSIX に準拠しているすべてのホストで使えるものでなければ、エラーメッセージを出す。\n"
+"このオプションは、@samp{-p -P} と同じことである。"
 
 #. type: cindex
 #: coreutils.texi:13509
@@ -36561,7 +36543,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{mktemp} は、テンポラリファイルやテンポラリディレクトリの作成を行"
 "う。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -36732,7 +36714,7 @@ msgid ""
 "> @}\n"
 msgstr ""
 "$ file=$(mktemp -q) && @{\n"
-">   # $file ã\81®ä½¿ç\94¨ã\82\92ã\81\93ã\81®ã\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\81®å\86\85å\81´ã\81«é\99\90å®\9aã\81\97ã\81¦ã\81\8aã\81\91ば、\n"
+">   # $file ã\82\92ã\81\93ã\81®ã\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\81®å\86\85å\81´ã\81§ã\81®ã\81¿ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81\99ã\82\8cば、\n"
 ">   # 安全である。$file を引用符で囲んでいるのは、$TMPDIR が、\n"
 ">   # 従って、$file が、ホワイトスペースを含んでいるかも\n"
 ">   # しれないからだ。\n"
@@ -36859,7 +36841,7 @@ msgstr ""
 "はスラッシュを含んでいてはならない。@option{--suffix} を指定する場合、\n"
 "@var{template} は @samp{X} で終わっていなければならない。\n"
 "@option{--suffix} が指定されていない場合は、@var{template} \n"
-"中の最後の @samp{X} の位置を調べることで、@var{suffix} としてふさわしいものを割り出す。\n"
+"中の最後の @samp{X} の位置を調べることで、@var{suffix} としてふさわしいものを推測する。\n"
 "このオプションが存在するのは、デフォルトの @var{template} を使用しているとき、\n"
 "@samp{X} で始まる @var{suffix} を付けられるようにするためである。"
 
@@ -36927,7 +36909,7 @@ msgstr ""
 "@samp{/./} や @samp{/../} に対する参照を解決する。\n"
 "さらに、余分な @samp{/} 文字の削除も行う。デフォルトでは、\n"
 "指定したファイル名のうち、最後の要素以外のすべての要素が実在していなければならない。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -37181,7 +37163,7 @@ msgstr "working directory, printing"
 msgid "@command{pwd} prints the name of the current directory.  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{pwd} は、カレントディレクトリの名前を表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -37272,7 +37254,7 @@ msgstr ""
 "@command{stty} は、たとえばボーレート (baud rate) のような、端末の諸特性を表"
 "示、\n"
 "または変更する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -39347,7 +39329,7 @@ msgstr "environment variables, printing"
 msgid "@command{printenv} prints environment variable values.  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{printenv} は、環境変数の値を表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -39418,7 +39400,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{tty} は、自分の標準入力に接続している端末のファイル名を表示する。\n"
 "標準入力が端末ではない場合は、@samp{not a tty} というメッセージを出す。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -39522,7 +39504,7 @@ msgstr ""
 "@command{id} は、指定されたユーザについて情報を表示する。\n"
 "ユーザが指定されていない場合は、@command{id} を実行しているプロセスについて情"
 "報を表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -39645,9 +39627,8 @@ msgid ""
 "SELinux or SMACK is enabled then print a warning and set the exit status to "
 "1."
 msgstr ""
-"プロセスのセキュリティ・コンテキストのみを表示する。\n"
-"たいていの場合、それは、親プロセスから継承したユーザのセキュリティ・コンテキ"
-"ストである。\n"
+"現プロセスのセキュリティ・コンテキストのみを表示する。\n"
+"たいていの場合、それは、親プロセスから継承したユーザのセキュリティ・コンテキストである。\n"
 "SELinux と SMACK のどちらも有効になっていない場合は、\n"
 "警告メッセージを出し、終了ステータスを 1 にする。"
 
@@ -39816,7 +39797,7 @@ msgstr ""
 "ユーザ名が指定されていなければ、現在のプロセスの基本グループ名と補助グループ名を表示する。\n"
 "複数の名前が指定されている場合は、\n"
 "各ユーザの名前がグループのリストの前に置かれ、両者の間はコロンで区切られる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -39880,7 +39861,7 @@ msgstr ""
 "ユーザ名はログインセッションごとに表示されるので、\n"
 "あるユーザが複数のログインセッションを行っていれば、\n"
 "そのユーザの名前はログインセッションの数だけ出力に現れることになる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -39955,7 +39936,7 @@ msgid ""
 "Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{who} は、現在ログインしているユーザについての情報を表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -40642,7 +40623,7 @@ msgid ""
 "@samp{-06}, @samp{+05:30}, or @samp{-04:56:02}), or nothing if no time zone "
 "is determinable.  This is a GNU extension."
 msgstr ""
-"@samp{:} ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¾ã\83¼ã\83³ã\81§ã\80\81æ\99\82é\96\93ã\81®ç²¾åº¦ã\81¯必要最小限で済ます \n"
+"@samp{:} ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¾ã\83¼ã\83³ã\81§ã\80\81æ\99\82é\96\93ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92必要最小限で済ます \n"
 "(たとえば、@samp{-06}, @samp{+05:30}, @samp{-04:56:02})。\n"
 "タイムゾーンが特定できない場合は、空になる。これは GNU による拡張である。"
 
@@ -41702,7 +41683,7 @@ msgid ""
 "the format @samp{%Y-%m-%d}."
 msgstr ""
 "年から始まる日付だけを表示する。たとえば、@samp{2005-09-14}。\n"
-"これは、@samp{%Y-%m-%d} という書式と等価ある。"
+"ã\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81@samp{%Y-%m-%d} ã\81¨ã\81\84ã\81\86æ\9b¸å¼\8fã\81¨ç­\89価ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:15571
@@ -42185,7 +42166,7 @@ msgid ""
 "@samp{uname -m}.  Synopsis:"
 msgstr ""
 "@command{arch} は、マシンのハードウェア名を表示する。@samp{uname -m} と同じことである。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -42237,7 +42218,7 @@ msgstr ""
 "そうした情報が取得できない場合は、搭載されているプロセッサの数を表示する。\n"
 "環境変数 @env{OMP_NUM_THREADS} が設定されている場合は、\n"
 "その変数が、返される値を決めることになる。なお、結果は必ず 0 より大きくなる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -42301,7 +42282,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{uname} は、自分がその上で実行されているマシンとオペレーティング・システムについて情報を表示する。\n"
 "オプションが一つも指定されない場合は、@option{-s} オプションが指定されたかのように振る舞う。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -42624,7 +42605,7 @@ msgstr ""
 "引数を一つ付けて実行すると、指定した文字列を使用しているホストの名前として設"
 "定する。\n"
 "ホストの名前を設定するには、しかるべき権限が必要である。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -42850,7 +42831,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{chcon} は、指定されたファイルの SELinux セキュリティ・コンテキストを"
 "変更する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: smallexample
@@ -43107,7 +43088,7 @@ msgstr "--compute"
 #. type: table
 #: coreutils.texi:16227
 msgid "Compute process transition context before modifying."
-msgstr "ã\82»ã\82­ã\83¥ã\83ªã\83\86ã\82£ã\83»ã\82³ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\81®å¤\89æ\9b´ã\82\92è¡\8cã\81\86å\89\8dã\81«ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®é\81·ç§»ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82³ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\82\92æ±\82ã\82\81ã\81¦ã\81\8aã\81\8f。"
+msgstr "ã\82»ã\82­ã\83¥ã\83ªã\83\86ã\82£ã\83»ã\82³ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\81®å¤\89æ\9b´ã\82\92è¡\8cã\81\86å\89\8dã\81«ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®é\81·ç§»ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82³ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\82\92æ±\82ã\82\81ã\82\8b。"
 
 #. type: cindex
 #: coreutils.texi:16254
@@ -43230,7 +43211,7 @@ msgstr ""
 "コマンドは @code{chroot} システムコールを使わないで済まそうとする。\n"
 "これは、非特権ユーザにもそういったことが許されているシステムとの一貫性を保つ"
 "ためである。}\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -43498,7 +43479,7 @@ msgstr "running a program in a modified environment"
 msgid "@command{env} runs a command with a modified environment.  Synopses:"
 msgstr ""
 "@command{env} は、環境を変更して、コマンドを実行する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -43825,7 +43806,7 @@ msgstr ""
 "に影響を及ぼす。\n"
 "(訳注: niceness を「スケジューリング優先度」と訳さない理由については、\n"
 "三つほど下のパラグラフを御覧いただきたい。)\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -44166,7 +44147,7 @@ msgstr ""
 "指定されたコマンドがハングアップ・シグナルを無視するようになる。\n"
 "従って、そのコマンドは、ユーザがログアウトした後でも、バックグラウンドで実行"
 "を継続することができる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -44186,11 +44167,11 @@ msgid ""
 "use @samp{nohup @var{command} [@var{arg}]@dots{} 0>/dev/null} instead."
 msgstr ""
 "標準入力が端末の場合は、標準入力がリダイレクトされる。\n"
-"その結果、端末セッションとしては、@command{nohup} \n"
-"から実行されているコマンドが、端末を使用していると勘違いしないですむ。\n"
+"@command{nohup} から実行されているコマンドが端末を使用していると、\n"
+"端末で行われるセッションが誤解しないようにするためである。\n"
 "さらに、標準入力の代わりになるファイルのファイル・ディスクリプタを読み込み不可にする。\n"
 "@command{nohup} から実行されているコマンドが、誤って標準入力から読み込を行おうとした場合に、\n"
-"ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\82\92å\87ºã\81\99ã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81§ã\81\82ã\82\8b。\n"
+"ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\82\92å\87ºã\81\99ã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81 。\n"
 "このリダイレクションは GNU の拡張である。\n"
 "GNU 以外のホストでも使うことを考えているプログラムでは、GNU の拡張を当てにせず、\n"
 "@samp{nohup @var{command} [@var{arg}]@dots{} 0>/dev/null} を使えばよい。"
@@ -44205,14 +44186,12 @@ msgid ""
 "created by @command{nohup} is made readable and writable only to the user, "
 "regardless of the current umask settings."
 msgstr ""
-"標準出力が端末の場合、コマンドの標準出力は、@file{nohup.out} \n"
-"というファイルに追加されて行く。そのファイルに書き込めない場合は、"
-"@file{$HOME/nohup.out} \n"
-"に追記されることになる。そのファイルにも書き込めない場合は、コマンドの実行が"
-"行われない。\n"
+"標準出力が端末の場合、コマンドの標準出力は、(訳注: カレントディレクトリの) \n"
+"@file{nohup.out} というファイルに追加されて行く。\n"
+"そのファイルに書き込めない場合は、@file{$HOME/nohup.out} \n"
+"に追記されることになる。そのファイルにも書き込めない場合は、コマンドの実行が行われない。\n"
 "@command{nohup} によって作成されるのが @file{nohup.out} であれ、\n"
-"@file{$HOME/nohup.out} であれ、それは、ファイルの所有者にのみ読み書き可能なも"
-"のになる。\n"
+"@file{$HOME/nohup.out} であれ、それは、ファイルの所有者にのみ読み書き可能なものになる。\n"
 "現在の umask の設定の影響は受けない。"
 
 #. type: Plain text
@@ -44328,7 +44307,7 @@ msgstr ""
 "@command{stdbuf} を使用すると、プログラムと結びついている \n"
 "3 種類の標準入出力ストリームに対して、そのバッファリング動作を変更することが"
 "できる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -44548,7 +44527,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{timeout} は渡されたコマンドを実行し、\n"
 "指定された時間が経過してもまだ実行が続いていたら、そのコマンドを終了させる。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -44783,9 +44762,9 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{kill} コマンドは、プロセスにシグナルを送る。\n"
 "シグナルを送られたプロセスは、終了するか、\n"
-"あるいは、シグナルを受け取った瞬間に他の何らかの形で反応する。\n"
+"あるいは、シグナルを受け取った時点で他の何らかの形で反応する。\n"
 "また、@command{kill} は、シグナルに関する情報を一覧表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -44901,21 +44880,15 @@ msgid ""
 "descriptions.  This form of the @command{kill} command succeeds if all "
 "@var{signal} arguments are valid and if there is no output error."
 msgstr ""
-"@command{kill} コマンドの二番目の書式では、シグナルに関する情報が表示され"
-"る。\n"
-"@option{-l} または @option{--list}、あるいは、@option{-t} または @option{--"
-"table} \n"
+"@command{kill} コマンドの二番目の書式では、シグナルに関する情報が表示される。\n"
+"@option{-l} または @option{--list}、あるいは、@option{-t} または @option{--table} \n"
 "オプションの指定は必須である。引数 @var{signal} を一つも指定しないと、\n"
-"サポートされているすべてのシグナルがリストされる。@option{-l} や @option{--"
-"list} \n"
+"サポートされているすべてのシグナルがリストされる。@option{-l} や @option{--list} \n"
 "の出力は、シグナル名のリストであり、1 行に一つづつ表示される。\n"
-"ただし、引数 @var{signal} がすでにシグナル名である場合に表示されるのは、名前"
-"ではなく、シグナル番号だ。\n"
-"@option{-t} や @option{--table} の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明"
-"からなる表である。\n"
+"ただし、引数 @var{signal} がすでにシグナル名である場合は、名前ではなく、シグナル番号の表示になる。\n"
+"@option{-t} や @option{--table} の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明からなる表である。\n"
 "この書式の @command{kill} コマンドは、引数として指定されたすべての \n"
-"@var{signal} が有効なものであり、出力エラーがなかったとき、成功のステータスで"
-"終了する。"
+"@var{signal} が有効なものであり、出力エラーがなかったとき、成功のステータスで終了する。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:17013
@@ -44985,7 +44958,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "@command{sleep} は、コマンドラインで引数として指定された値を合計した時間だけ"
 "停止する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -45082,7 +45055,7 @@ msgstr "prime factors"
 msgid "@command{factor} prints prime factors.  Synopses:"
 msgstr ""
 "@command{factor} は、素因数を表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -45317,25 +45290,18 @@ msgid ""
 "precision determined from the input data or set due to @option{--to} option "
 "auto scaling."
 msgstr ""
-"浮動小数点数を表す printf 形式の @var{format} 文字列を出力の整形に使用す"
-"る。\n"
-"文字列 @var{format} には、1 個の @samp{%f} 変換指定子が含まれていなければなら"
-"ない。\n"
+"浮動小数点数を表す printf 形式の @var{format} 文字列を出力の整形に使用する。\n"
+"文字列 @var{format} には、1 個の @samp{%f} 変換指定子が含まれていなければならない。\n"
 "なお、そうしたければ、@samp{'}, @samp{-}, @samp{0} といった修飾子や、\n"
-"フィールド幅修飾子 (訳注: 数値)、精度修飾子を @samp{%f} に付けることもでき"
-"る。\n"
-"@samp{'} 修飾子は @option{--grouping} オプションを有効にし、@samp{-} 修飾子"
-"は \n"
+"フィールド幅修飾子 (訳注: 数値)、精度修飾子を @samp{%f} に付けることもできる。\n"
+"@samp{'} 修飾子は @option{--grouping} オプションを有効にし、@samp{-} 修飾子は \n"
 "@option{--padding} オプションを左詰めで有効に、フィールド幅修飾子は \n"
-"@option{--padding} オプションを右詰めで有効にする (訳注: @samp{-} 修飾子"
-"は、\n"
+"@option{--padding} オプションを右詰めで有効にする (訳注: @samp{-} 修飾子は、\n"
 "数値であるフィールド幅修飾子と併せて用いなければならない)。\n"
-"@samp{0} フィールド幅修飾子を使うと (@samp{-} も同時に指定されていなけれ"
-"ば)、\n"
+"@samp{0} フィールド幅修飾子を使うと (@samp{-} も同時に指定されていなければ)、\n"
 "指定された幅になるまで数値の前に 0 を付けることになる。\n"
-"@samp{%.1f} のような精度指定は、入力データから引き出される精度や、@option{--"
-"to} \n"
-"オプションを使用したときの数値の大きさや桁数の自動調整 (auto-scaling) \n"
+"@samp{%.1f} のような精度指定は、入力データから引き出される精度や、@option{--to} \n"
+"オプションを使用したときの、数値の大きさや桁数の自動調整 (auto-scaling) \n"
 "によって決められた精度を上書きする。"
 
 #. type: item
@@ -45477,15 +45443,12 @@ msgid ""
 "automatically aligned based on the input line's width (only with the default "
 "delimiter)."
 msgstr ""
-"出力する数値が @var{n} 字分を占めるように、スペースを加えることでパディングを"
-"する。\n"
-"@var{n} が正の数の場合は、数値が右詰めになり、負の数の場合は、数値が左詰めに"
-"なる。\n"
+"出力する数値が @var{n} 字分を占めるように、スペースを加えることでパディングを行う。\n"
+"@var{n} が正の数の場合は、数値が右詰めになり、負の数の場合は、数値が左詰めになる。\n"
 "デフォルトでは、数値は、入力行の幅に基づいて \n"
-"(訳注: 詳しく言うと、入力各行の数値のあるフィールドが固定幅の場合、その幅に基"
-"づいて)、\n"
-"自動的に揃えられる (これが行われるのは、フィールドの区切り文字がデフォルトの"
-"場合だけである)。"
+"(訳注: 詳しく言うと、入力各行の変換する数値のあるフィールドが固定幅の場合、\n"
+"その幅を使用して) 自動的に揃えられる \n"
+"(ただし、それが行われるのは、フィールドの区切り文字がデフォルトの場合だけである)。"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:17255
@@ -46167,7 +46130,7 @@ msgid ""
 "@command{seq} prints a sequence of numbers to standard output.  Synopses:"
 msgstr ""
 "@command{seq} は、数列を標準出力に表示する。\n"
-"@sp 1\n"
+"\n"
 "書式:"
 
 #. type: example
@@ -46207,8 +46170,9 @@ msgstr ""
 "@var{last} より大きくなってしまう時点である。だから、@code{seq 1 10 10} \n"
 "は、@samp{1} しか表示しない。@var{increment} の値には @samp{0} を指定できない。\n"
 "同じ数を繰り返し出力したかったら、@command{yes} を使うべきである。また、@var{first}, \n"
-"@var{increment}, @var{last} の値は、@code{NaN} であってはならない。\n"
-"数値には浮動小数点数を指定することもできる。@xref{Floating point}."
+"@var{increment}, @var{last} の値は、@code{NaN} (訳注: Not a Number) \n"
+"であってはならない。数値には浮動小数点数を指定することもできる。\n"
+"@xref{Floating point}."
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:17523
@@ -46259,9 +46223,8 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "デフォルトの表示形式は、@var{first}, @var{increment}, @var{last} \n"
 "がどういう表記を使用しているかよって決まる。そのすべてが固定小数点の \n"
-"10 進数表記を使用しているならば、デフォルトの表示形式は @samp{%.@var{p}f} に"
-"なる。\n"
-"ここで @var{p} は、出力する数値を過不足なく表現できる最小の精度である。\n"
+"10 進数表記を使用しているならば、デフォルトの表示形式は @samp{%.@var{p}f} になる。\n"
+"この @var{p} には、出力する数値を過不足なく表現できる最小の精度が来る。\n"
 "それ以外の場合、デフォルトの表示形式は @samp{%g} になる。"
 
 #. type: itemx
@@ -47310,7 +47273,7 @@ msgstr ""
 "二番目の @command{tr} コマンドは、リストされた文字の補集合を操作対象にしている。\n"
 "すなわち、アルファベットのすべての文字、数字、アンダースコア、空白以外を対象にするわけだ。\n"
 "@samp{\\n} は改行文字のことであり、これもそのまま残さなければならない。\n"
-"(å¸\82販ã\81®ã\82¢ã\83\97ã\83ªã\81§ä½¿ã\81\86ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\83\88ã\81ªã\82\89ã\80\81念ã\81®ã\81\9fã\82\81 ASCII ã\82¿ã\83\96æ\96\87å­\97ã\82\82å\90«ã\82\81た方がよいだろう。)"
+"(å®\9fç\94¨ã\81«ä¾\9bã\81\99ã\82\8bã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\81¤ã\81\84ã\81§ã\81« ASCII ã\82¿ã\83\96æ\96\87å­\97ã\82\82æ®\8bã\81\97た方がよいだろう。)"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:18026
@@ -47526,7 +47489,7 @@ msgstr ""
 "にしかない行と、両方のファイルにある行が排除される。1 番目のファイル \n"
 "(標準入力、すなわち、自分が使った単語のリストだ) にしかない行は、辞書に存在しない単語だ。\n"
 "そうした単語は、綴りを間違えている可能性がかなり高いわけである。\n"
-"ご覧に入れたこのパイプラインは、Unix における市販のスペルチェッカーに対する最初の一太刀だったのである。"
+"ご覧に入れたこのパイプラインは、Unix における本格的なスペルチェッカーへの最初の一歩だったのである。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:18123
index 520a387..147b500 100644 (file)
@@ -1,5 +1,5 @@
---- coreutils-ja.texi.orig     2017-03-27 10:55:51.463254982 +0900
-+++ coreutils-ja.texi  2017-03-27 10:59:59.910340017 +0900
+--- coreutils-ja.texi.orig     2017-06-23 12:50:15.160781937 +0900
++++ coreutils-ja.texi  2017-06-23 12:50:33.301364058 +0900
 @@ -5,7 +5,7 @@
  @c
  @c ===========================================================================
  
 -Opening the software toolbox
 -
--
 +ソフトウェアの道具箱
  
+-
 -* Toolbox introduction::     Toolbox introduction
 -* I/O redirection::          I/O redirection
 +* Toolbox introduction::     はじめに
  
  @vindex POSIXLY_CORRECT
  GNU ユーティリティのデフォルトの動作が POSIX の規格と一致しない場合が、若干ながら存在する。
-@@ -1702,7 +1621,7 @@
+@@ -1701,7 +1620,7 @@
  詳しくは、coreutils パッケージに含まれる NEWS ファイルをご覧いただきたい。)
  
  @node Output of entire files
  
  @cindex output of entire files
  @cindex entire files, output of
-@@ -1714,12 +1633,9 @@
+@@ -1713,12 +1632,9 @@
  * cat invocation::           ファイルを結合して、書き出す。
  * tac invocation::           ファイルを結合し、ファイルごとに逆順で書き出す。
  * nl invocation::            行番号を付けて、ファイルを書き出す。
  
  @cindex formatting file contents
  
-@@ -2911,7 +2827,7 @@
+@@ -2916,7 +2832,7 @@
  
  
  @node Output of parts of files
  
  @cindex output of parts of files
  @cindex parts of files, output of
-@@ -3747,7 +3663,7 @@
+@@ -3752,7 +3668,7 @@
  @c @end example
  
  @node Summarizing files
  
  @cindex summarizing files
  
-@@ -3756,16 +3672,11 @@
+@@ -3761,16 +3677,11 @@
  @menu
  * wc invocation::            行数、単語数、バイト数を表示する。
  * sum invocation::           チェックサムとブロック数を表示する。
  @end menu
  
  
-@@ -4228,7 +4139,7 @@
+@@ -4233,7 +4144,7 @@
  
  
  @node Operating on sorted files
  
  @cindex operating on sorted files
  @cindex sorted files, operations on
-@@ -4240,8 +4151,7 @@
+@@ -4245,8 +4156,7 @@
  * shuf invocation::          テキストファイルをシャッフルする。
  * uniq invocation::          ファイルから重複を省く。
  * comm invocation::          ソート済みの二つのファイルを一行づつ比較する。
  * tsort invocation::         トポロジカル・ソート。
  @end menu
  
-@@ -5546,9 +5456,9 @@
+@@ -5551,9 +5461,9 @@
  
  @menu
  * General options in ptx::   プログラム全体の動作に関係するオプション。
  * Compatibility in ptx::     
  @end menu
  
-@@ -6191,7 +6101,7 @@
+@@ -6196,7 +6106,7 @@
  
  
  @node Operating on fields
  
  @menu
  * cut invocation::           各行の選択した部分を表示する。
-@@ -6601,7 +6511,7 @@
+@@ -6606,7 +6516,7 @@
  
  
  @node Operating on characters
  
  @cindex operating on characters
  
-@@ -6822,7 +6732,7 @@
+@@ -6827,7 +6737,7 @@
  
  
  @node Translating
  
  @cindex translating characters
  
-@@ -7126,7 +7036,7 @@
+@@ -7131,7 +7041,7 @@
  
  
  @node Directory listing
  
  この章では、@command{ls} とその変種の @command{dir} 及び @command{vdir} について説明する。
  こうしたコマンドは、ファイルに関する情報を一覧表示する。
-@@ -7188,23 +7098,24 @@
+@@ -7193,23 +7103,24 @@
     削除やリネームの最中だと、そういうことが起きる)
  2: 深刻なトラブル (たとえば、メモリの不足、無効なオプション、
     コマンドライン引数として指定されたファイルやディレクトリに
  
  以下のオプションは、どんなファイルについて @command{ls} が情報を表示するかを決定する。
  デフォルトで @command{ls} が表示するのは、コマンドラインで指定されたファイルだが、
-@@ -7331,7 +7242,7 @@
+@@ -7336,7 +7247,7 @@
  
  
  @node What information is listed
  
  以下のオプションは、@command{ls} がどんな情報を表示するかに関係している。
  @command{ls} がデフォルトで表示するのは、ファイル名だけである。
-@@ -7523,7 +7434,7 @@
+@@ -7528,7 +7439,7 @@
  @item C
  ハイパフォーマンス (``contiguous data'') ファイル
  @item d
  @item D
  @c @item F
  @c semaphore, if this is a distinct file type
-@@ -7647,7 +7558,7 @@
+@@ -7652,7 +7563,7 @@
  
  
  @node Sorting the output
  
  @cindex sorting @command{ls} output
  以下のオプションは、@command{ls} が出力する情報を並べる際の順序を変更する。
-@@ -7750,7 +7661,7 @@
+@@ -7755,7 +7666,7 @@
  
  
  @node Details about version sort
  
  ファイル名にはインデックス番号やバージョン番号が含まれていることがしばしばあるが、
  バージョン・ソートは、そうした状況に対処している。
-@@ -7803,7 +7714,7 @@
+@@ -7808,7 +7719,7 @@
  @end itemize
  
  @node General output formatting
  
  以下のオプションは出力全体の見かけに影響を及ぼす。
  
-@@ -7994,7 +7905,7 @@
+@@ -8001,7 +7912,7 @@
  
  
  @node Formatting file timestamps
  
  デフォルトでは、ファイルのタイムスタンプは短縮形式で表示される。
  すなわち、最近のタイムスタンプ以外は、@samp{Mar 30@ @ 2002}
-@@ -8127,7 +8038,7 @@
+@@ -8134,7 +8045,7 @@
  
  
  @node Formatting the file names
  
  以下のオプションは、ファイル名の表示方法を変更する。
  
-@@ -8352,7 +8263,7 @@
+@@ -8375,7 +8286,7 @@
  
  
  @node Basic operations
  
  @cindex manipulating files
  
-@@ -8363,8 +8274,7 @@
+@@ -8386,8 +8297,7 @@
  * cp invocation::            ファイルをコピーする。
  * dd invocation::            ファイルの変換とコピー。
  * install invocation::       ファイルをコピーし属性をセットする。
  * rm invocation::            ファイルやディレクトリを削除する。
  * shred invocation::         セキュリティを向上させたファイルの削除。
  @end menu
-@@ -10149,7 +10059,7 @@
+@@ -10172,7 +10082,7 @@
  
  
  @node Special file types
  
  @cindex special file types
  @cindex file types, special
-@@ -10176,16 +10086,15 @@
+@@ -10199,16 +10109,15 @@
  (@dfn{special files}) がある。
  
  @menu
  @end menu
  
  
-@@ -10504,7 +10413,8 @@
+@@ -10527,7 +10436,8 @@
  # かぎり、問題がない。また、ネットワークでつながったファイル
  # システム間でも通用する。
  ln -s afile anotherfile
  
  
  @node mkdir invocation
-@@ -10889,7 +10799,7 @@
+@@ -10912,7 +10822,7 @@
  
  
  @node Changing file attributes
  
  @cindex changing file attributes
  @cindex file attributes, changing
-@@ -11550,7 +11460,7 @@
+@@ -11573,7 +11483,7 @@
  
  
  @node Disk usage
  
  @cindex disk usage
  
-@@ -12592,7 +12502,7 @@
+@@ -12617,7 +12527,7 @@
  
  
  @node Printing text
  
  @cindex printing text, commands for
  @cindex commands for printing text
-@@ -12650,7 +12560,7 @@
+@@ -12675,7 +12585,7 @@
  @item \c
  この位置より後を出力しない
  @item \e
  @item \f
  フォームフィード (form feed)
  @item \n
-@@ -12894,7 +12804,7 @@
+@@ -12919,7 +12829,7 @@
  
  
  @node Conditions
  
  @cindex conditions
  @cindex commands for exit status
-@@ -13034,19 +12944,17 @@
+@@ -13059,19 +12969,17 @@
  @end display
  
  @menu
  
  @cindex file type tests
  
-@@ -13103,7 +13011,7 @@
+@@ -13128,7 +13036,7 @@
  
  
  @node Access permission tests
  
  @cindex access permission tests
  @cindex permission tests
-@@ -13157,7 +13065,7 @@
+@@ -13182,7 +13090,7 @@
  @end table
  
  @node File characteristic tests
  
  @cindex file characteristic tests
  
-@@ -13198,7 +13106,7 @@
+@@ -13223,7 +13131,7 @@
  
  
  @node String tests
  
  @cindex string tests
  
-@@ -13244,7 +13152,7 @@
+@@ -13269,7 +13177,7 @@
  
  
  @node Numeric tests
  
  @cindex numeric tests
  @cindex arithmetic tests
-@@ -13289,7 +13197,7 @@
+@@ -13314,7 +13222,7 @@
  
  
  @node Connectives for test
  
  @cindex logical connectives
  @cindex connectives, logical
-@@ -13403,16 +13311,15 @@
+@@ -13428,16 +13336,15 @@
  @end display
  
  @menu
  
  @cindex string expressions
  @cindex expressions, string
-@@ -13491,7 +13398,7 @@
+@@ -13516,7 +13423,7 @@
  
  
  @node Numeric expressions
  
  @cindex numeric expressions
  @cindex expressions, numeric
-@@ -13609,7 +13516,7 @@
+@@ -13634,7 +13541,7 @@
  
  
  @node Redirection
  
  @cindex redirection
  @cindex commands for redirection
-@@ -13826,7 +13733,7 @@
+@@ -13851,7 +13758,7 @@
  
  
  @node File name manipulation
  
  @cindex file name manipulation
  @cindex manipulation of file names
-@@ -14371,7 +14278,7 @@
+@@ -14395,7 +14302,7 @@
  
  
  @node Working context
  
  @cindex working context
  @cindex commands for printing the working context
-@@ -15245,7 +15152,7 @@
+@@ -15269,7 +15176,7 @@
  
  
  @node User information
  
  @cindex user information, commands for
  @cindex commands for printing user information
-@@ -15254,12 +15161,14 @@
+@@ -15278,12 +15185,14 @@
  誰がログインしているか、どんなグループに所属しているか、などである。
  
  @menu
  @end menu
  
  
-@@ -15629,7 +15538,7 @@
+@@ -15653,7 +15562,7 @@
  
  
  @node System context
  
  @cindex system context
  @cindex context, system
-@@ -15688,11 +15597,9 @@
+@@ -15712,11 +15621,9 @@
  @exitstatus
  
  @menu
  * Padding and other flags::  0 や空白による空き埋め、その他。
  * Setting the time::         システムクロックの変更。
  * Options for date::         現在の日時以外の指定。
-@@ -15703,7 +15610,7 @@
+@@ -15727,7 +15634,7 @@
  @end menu
  
  @node Time conversion specifiers
  
  @cindex time conversion specifiers
  @cindex conversion specifiers, time
-@@ -15780,7 +15687,7 @@
+@@ -15804,7 +15711,7 @@
  
  
  @node Date conversion specifiers
  
  @cindex date conversion specifiers
  @cindex conversion specifiers, date
-@@ -15861,7 +15768,7 @@
+@@ -15885,7 +15792,7 @@
  
  
  @node Literal conversion specifiers
  
  @cindex literal conversion specifiers
  @cindex conversion specifiers, literal
-@@ -15879,7 +15786,7 @@
+@@ -15903,7 +15810,7 @@
  
  
  @node Padding and other flags
  
  @cindex numeric field padding
  @cindex padding of numeric fields
-@@ -15945,7 +15852,7 @@
+@@ -15969,7 +15876,7 @@
  
  
  @node Setting the time
  
  @cindex setting the time
  @cindex time setting
-@@ -16049,7 +15956,7 @@
+@@ -16073,7 +15980,7 @@
  引数 @var{timespec} では、日付の後ろに時刻をどの単位まで追加するかを指定する。
  以下の一つを指定することができる。
  @table @samp
  日付のみを表示する。@var{timespec} を省略した場合のデフォルト。
  
  @item hours
-@@ -16619,7 +16526,7 @@
+@@ -16643,7 +16550,7 @@
  @exitstatus
  
  @node SELinux context
  
  @cindex SELinux context
  @cindex SELinux, context
-@@ -16628,10 +16535,8 @@
+@@ -16652,10 +16559,8 @@
  この章では、SELinux コンテキスト関係の操作を行うコマンドを説明する。
  
  @menu
  @end menu
  
  @node chcon invocation
-@@ -16809,7 +16714,7 @@
+@@ -16833,7 +16738,7 @@
  @end display
  
  @node Modified command invocation
  
  @cindex modified command invocation
  @cindex invocation of commands, modified
-@@ -17505,7 +17410,7 @@
+@@ -17530,7 +17435,7 @@
  
  
  @node Process control
  
  @cindex processes, commands for controlling
  @cindex commands for controlling processes
-@@ -17592,7 +17497,7 @@
+@@ -17617,7 +17522,7 @@
  @xref{Signal specifications}.
  
  @node Delaying
  
  @cindex delaying commands
  @cindex commands for delaying
-@@ -17624,11 +17529,11 @@
+@@ -17649,11 +17554,11 @@
  
  @table @samp
  @item s
  @item d
  日
  @end table
-@@ -17647,7 +17552,7 @@
+@@ -17672,7 +17577,7 @@
  
  
  @node Numeric operations
  
  @cindex numeric operations
  以下のプログラムは、数に関係した作業をする。
-@@ -17739,6 +17644,13 @@
+@@ -17764,6 +17669,13 @@
  
  終了ステータスについては追加情報がある。@option{--invalid} をご覧になっていただきたい。
  
  @subsection 一般オプション
  
  このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: @ref{Common options}.
-@@ -17873,6 +17785,7 @@
+@@ -17899,6 +17811,7 @@
  
  @end table
  
  @subsection 使用できる @var{unit}
  
  @option{--from=UNIT} や @option{--to=UNIT} で指定する @var{unit} には、
-@@ -17955,6 +17868,7 @@
+@@ -17981,6 +17894,7 @@
  
  @end table
  
  @subsection @command{nunfmt} の使用例
  
  1 個の数値を人間に読みやすい形に変換する (あるいは、その逆を行う)。
-@@ -18215,7 +18129,7 @@
+@@ -18242,7 +18156,7 @@
  
  
  @node File permissions
  @include perm-ja.texi
  
  @include parse-datetime-ja.texi
-@@ -18231,13 +18145,13 @@
+@@ -18258,13 +18172,13 @@
  (@uref{http://www.linuxjournal.com/article.php?sid=2762})
  
  @menu
  @end menu
  
  
-@@ -18782,6 +18696,142 @@
+@@ -18809,6 +18723,146 @@
  Kernighan 氏に、この記事を読んでチェックしてくださったことについて、
  心からお礼を申し上げる。
  
 +@item
 +2017-03-26@*
 +coreutils-8.26 を元に増補・改訂    by 長南洋一
++
++@item
++2017-06-23@*
++訳文の訂正と変更    by 長南洋一
 +@end itemize
 +
  @node GNU Free Documentation License
index 1294eb0..d8e56ac 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2016-11-17 11:01+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2017-02-02 21:48+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2017-06-15 11:50+0900\n"
 "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
 "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
 "Language: \n"
@@ -835,7 +835,7 @@ msgid ""
 "(@pxref{Specifying time zone rules})."
 msgstr ""
 "タイムゾーン項目とタイムゾーン補正のどちらも指定されていない場合、\n"
-"日付の解釈は、デフォルトのタイムゾーンのルールを用いて行われる "
+"タイムスタンプの解釈は、デフォルトのタイムゾーンのルールを用いて行われる \n"
 "(@pxref{Specifying time zone rules})。"
 
 #. type: cindex
index 407386b..d351f7d 100644 (file)
@@ -1,5 +1,5 @@
---- parse-datetime-ja.texi.orig        2017-02-02 21:36:40.583769389 +0900
-+++ parse-datetime-ja.texi     2017-02-02 21:37:20.413036853 +0900
+--- parse-datetime-ja.texi.orig        2017-06-15 11:56:12.114601682 +0900
++++ parse-datetime-ja.texi     2017-06-15 11:56:36.167373522 +0900
 @@ -15,7 +15,7 @@
  @c Documentation License'' file as part of this distribution.
  
@@ -88,7 +88,7 @@
  
  @cindex time zone item
  
-@@ -316,7 +316,7 @@
+@@ -317,7 +317,7 @@
  
  
  @node Combined date and time of day items
@@ -97,7 +97,7 @@
  
  @cindex combined date and time of day item
  @cindex ISO 8601 date and time of day format
-@@ -341,7 +341,7 @@
+@@ -342,7 +342,7 @@
  @end example
  
  @node Day of week items
  
  @cindex day of week item
  
-@@ -375,7 +375,7 @@
+@@ -376,7 +376,7 @@
  
  
  @node Relative items in date strings
  
  @cindex relative items in date strings
  @cindex displacement of dates
-@@ -454,7 +454,7 @@
+@@ -455,7 +455,7 @@
  に設定して、協定世界時を採用するのが賢明である。
  
  @node Pure numbers in date strings
  
  @cindex pure numbers in date strings
  
-@@ -481,7 +481,7 @@
+@@ -482,7 +482,7 @@
  
  
  @node Seconds since the Epoch
  
  @samp{@@} に数値を続けると、それは、秒数として、システム内部で使われるタイムスタンプを表すことになる。
  数値には、小数点 (@samp{.} または @samp{,}) が含まれていてもよい。
-@@ -511,7 +511,7 @@
+@@ -512,7 +512,7 @@
  従って、間にある 1998-12-31 23:59:60 UTC という閏秒を表現する方法は存在しない。
  
  @node Specifying time zone rules
index effab29..d7d0fbb 100644 (file)
@@ -182,17 +182,35 @@ texi2html の詳しい使い方については、"man texi2html" で調べてく
 -------------------------------
 
   細田さんという方のおかげで、texinfo 6.3 以降なら、日本語の texi
-ファイルから pdf が作れるようになりました。詳しいことは、次の URL を
-ご覧ください。
+ファイルから pdf が作れるようになりました。LuaTex 0.95 以降、または 
+XeTeX 0.9998 以降 のパッケージ (後者の場合は、zhspacing も)、
+それに、texinfo-ja.tex ファイルが必要だそうです。
 
-  http://www.trueroad.jp/2016/05/14-01.html
+  なお、texinfo-ja.tex ファイルについては、ディストリビューションによっては、
+texinfo 6.3 以降でも、/usr/share/texmf/tex/texinfo に texinfo.tex
+と txi-ja.tex はあっても、texinfo-ja.tex が存在しないかもしれません。
+そんなときは、texinfo の開発元から、texinfo パッケージをダウンロードして、
+texinfo-ja.tex を取り出せばよいでしょう。
 
-  そこに書いてあるように、日本語の pdf ファイルを作るには、
-texinfo-ja.tex が必要ですが、ディストリビューションによっては、
-texinfo 6.3 以降でも、それが /usr/share/texmf/tex/texinfo に
-存在しないことがあります。そんなときは、texinfo の開発元から、
-texinfo パッケージをダウンロードして、texinfo-ja.tex を取り出せば
-よいでしょう。
+  texinfo-ja.tex を texi ファイル群と同じディレクトリに置き、
+coreutils-ja.texi ファイルのヘッダに以下のような行を書きます。
+
+    \input texinfo-ja        (\input texinfo を書き換える)
+    @documentencoding UTF-8  (なければ追加)
+    @documentlanguage ja     (同上)
+
+  そして、LuaTex を使う場合なら、以下を実行します。
+
+    $ PDFTEX=luatex texi2pdf coreutils-ja.texi
+
+  これで pdf ファイルができるはずですが、筆者のところでは、「xkeyval 
+がない」というエラーが出て、止まってしまいました。xkeyval.* は、
+debian sid では texlive-latex-recommended パッケージに入っています。
+それを入れることで pdf ファイルの作成に成功しました。
+
+  より詳しくは、細田さんのお書きになった記事をご覧ください。
+
+    http://www.trueroad.jp/2016/05/14-01.html
 
 2 使用法
 =========
@@ -413,5 +431,5 @@ l コマンドを使えば済みます。"g(coreutils-ja)ls invocation" と
 からの相対パスで指定することもできます。
 
 
-2017-03-25 訳者
+2017-06-21 訳者
 
index a41941e..e651d6e 100644 (file)
@@ -537,9 +537,9 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Introduction,  Next: Common options,  Prev: Top,
 
    ‘sort’ や ‘date’ コマンドの動作に疑問がある場合は、‘--debug’ オプショ
 ンを試してみていただきたい。 その出力が手がかりになって、バグレポートに
-対する回答を待つまでもなく、 問題の在り処を突き止め、それを解決できるこ
\81¨ã\82\82å¤\9aã\81\84ã\81\8bã\82\89ã\81 ã\80\82 ã\83\87ã\83\90ã\83\83ã\82°ã\81®å\87ºå\8a\9bã\81\8cå\95\8fé¡\8cã\82\92è\87ªå\88\86ã\81§è§£æ±ºã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«å\8d\81å\88\86ã\81§ã\81ªã\81\84ã\81¨ã\81\8d
\81¯ã\80\81 ã\81\9dã\82\8cã\82\92å\9c§ç¸®ã\81\97ã\81¦ã\80\81æ\8f\90å\87ºã\81\99ã\82\8bã\83\90ã\82°ã\83¬ã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\81«æ·»ä»\98ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81\9fã\81 ã\81\8dã\81\9fã\81\84ã\80\82
+対する回答を待つまでもなく、 問題の在り処を突き止め、解決できることも多
\81\84ã\81\8bã\82\89ã\81 ã\80\82 ã\83\87ã\83\90ã\83\83ã\82°ã\81®å\87ºå\8a\9bã\81\8cå\95\8fé¡\8cã\82\92è\87ªå\88\86ã\81§è§£æ±ºã\81\99ã\82\8bã\81®ã\81«å\8d\81å\88\86ã\81§ã\81ªã\81\84ã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81 ã\81\9d
+れを圧縮して、提出するバグレポートに添付していただきたい。
 
    差分の投稿は歓迎するが、何がどう問題なのかの説明もやはり付けていただ
 きたい。 推測するのが難しいこともあるからだ。 *Note (gcc)Bugs::.
@@ -867,7 +867,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Floating point,  Next: Signal specifications,  P
 ど、浮動小数点にかかわる問題をかかえている。 最近のシステムでは、ほとん
 どすべてが IEEE-754 の浮動小数点を採用しているので、 今日では IEEE-754 の
 動作を想定しておけば、たいていどこでも問題がない。 IEEE-754 には、正と負
-の無限があり、正と負のゼロを区別する。 また、NaN (訳注: not a number) と
+の無限があり、正と負のゼロを区別する。 また、NaN (訳注: Not a Number) と
 いう特別な値を使って、 ゼロをゼロで割るといった無効な演算を表現する。 よ
 り詳しい情報については、デイビッド・ゴールドバーグの論文 "What Every
 Computer Scientist Should Know About Floating-Point Arithmetic"
@@ -1292,7 +1292,7 @@ POSIX のバージョンに従っている。GNU ユーティリティを POSIX
 れぞれ POSIX 1003.2-1992, POSIX 1003.1-2001, POSIX 1003.1-2008 を表して
 いる。 一例を挙げよう。御使用のシステムが POSIX 1003.1-2001 に準拠してい
 るのに、動かしているソフトウェアが ‘sort +1’ や ‘tail +10’ といった旧来
\81®ç\94¨æ³\95ã\82\92持っている場合には、環境に ‘_POSIX2_VERSION=200809’ を設定するこ
\81®ç\94¨æ³\95ã\82\82持っている場合には、環境に ‘_POSIX2_VERSION=200809’ を設定するこ
 とで、互換性の問題を回避することができる。
 
 \1f
@@ -1303,11 +1303,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Multi-call invocation,  Prev: Standards conforma
 
 ‘coreutils’ コマンドは個々のユーティリティ・プログラムを呼び出す。 呼び
 出されるユーティリティ・プログラムは、‘coreutils’ を呼び出すために使った
-ファイル名の最後の要素によって ‘coreutils’ が自動的にに選んだものか、あ
-るいは、‘--coreutils-prog’ オプションを使って明示的に指定されたものであ
-る。
+ファイル名の最後の要素によって自動的に選ばれたものか、 あるいは、
+‘--coreutils-prog’ オプションを使って明示的に指定されたものである。
 
-   書式
+   書式:
 
      coreutils --coreutils-prog=PROGRAM ...
 
@@ -1679,6 +1678,7 @@ options::.
      けると、 ‘-j’ オプションの場合と同じように解釈される。
 
      ‘--strings’ に続く BYTES が省略された場合、デフォルトは 3 である。
+     (訳注: 短縮形の ‘-S’ では BYTES を省略できない。)
 
 ‘-t TYPE’
 ‘--format=TYPE’
@@ -1970,10 +1970,11 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: pr invocation,  Next: fold invocation,  Prev: fm
 ‘pr’ は、各 FILE (‘-’ は標準入力を表す) を標準出力に書き出す。FILE が指
 定されていない場合は、標準入力を対象にする。 その際、ページ付けを行い、
 指定があれば段組みをして出力する。また、すべての FILE を一つに統合し、1
-段 1 ファイルの形式で平行して表示することもできる。 (訳注: ‘pr’ はページ
-構成をするコマンドであって、 長い行の折り返しなどの整形をするわけではな
-い。そうしたことは、‘fmt’ や ‘fold’ の仕事である。なお、‘pr’ の日本語対
-応は十分ではない。 とくに段組みがうまくいかない。)
+段 1 ファイルの形式で平行して表示することもできる。
+
+   (訳注: ‘pr’ はページ構成をするコマンドであって、 長い行の折り返しなど
+の整形をするわけではない。そうしたことは、‘fmt’ や ‘fold’ の仕事である。
+なお、‘pr’ の日本語対応は十分ではない。 とくに段組みがうまくいかない。)
 
    書式:
 
@@ -2208,9 +2209,9 @@ options::.
 
 ‘-w PAGE_WIDTH’
 ‘--width=PAGE_WIDTH’
-     æ\9c¬æ\96\87ã\82\92å¤\9a段çµ\84ã\81¿å\87ºå\8a\9bã\81«ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81®ã\81¿ã\80\81ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\81®å¹\85ã\82\92 PAGE_WIDTH æ\96\87å­\97ã\81«ã\81\99
-     ã\82\8b (PAGE_WIDTH ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81¯ 72 å­\97\80\82å\90\84段ã\81®å¹\85ã\81\8cç­\89ã\81\97ã\81\8fã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99
-     るため、 ページ幅が指定した PAGE_WIDTH より狭くなることがある。 多
+     æ\9c¬æ\96\87ã\82\92å¤\9a段çµ\84ã\81¿å\87ºå\8a\9bã\81«ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81«ã\81®ã\81¿ã\80\81ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\81®å¹\85ã\82\92 PAGE_WIDTH æ\96\87å­\97ã\81«
+     ã\81\99ã\82\8b (PAGE_WIDTH ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81¯ 72 å­\97\80\82å\90\84段ã\81®å¹\85ã\81\8cç­\89ã\81\97ã\81\8fã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«
+     ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\80\81 ã\83\9aã\83¼ã\82¸å¹\85ã\81\8cæ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9f PAGE_WIDTH ã\82\88ã\82\8aç\8b­ã\81\8fã\81ªã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\80\82 å¤\9a
      段組みで ‘-w’ オプションを指定せず、‘-s[CHAR]’ オプションだけ指定す
      ると、デフォルトのページ幅が無効になり、 行の切り詰めや段の整列も行
      われなくなる。 すなわち、各段の長い行が長いまま結合されてしまうのだ
@@ -2241,10 +2242,14 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: fold invocation,  Prev: pr invocation,  Up: Form
 ==================================================
 
 ‘fold’ は、各 FILE (‘-’ は標準入力を表す) を、長い行は折り返して、標準出
-力に書き出す。 FILE が指定されていない場合は、標準入力を対象にする。 (訳
-注: ‘fold’ の日本語対応は完全ではない。出力行の長さによっては、 あるいは
-、日本語にアルファベットが混じると、文字化けすることがある。 なお、日本
-語の漢字やかなは、たいていの場合 1 字 3 桁として計算されているようだ。)
+力に書き出す。 FILE が指定されていない場合は、標準入力を対象にする。
+
+   (訳注: ‘fold’ の日本語対応は完全ではない。 UTF-8 の漢字やかなは、たい
+ていの場合 1 文字 が 3 桁として計算され、 実際の画面では 2 桁分を占める
+。だから、UTF-8 の文字がすべて 3 ビットで表現されるものなら、‘fold -w
+105’ で日本語のテキストが 1 行 35 字 (70 桁) できちんと表示される。だが
+、出力行の長さが不適切だったり、ASCII 文字や 4 ビットで表現される UTF-8
+の文字が交じたっりすると、文字化けすることになる。)
 
    書式:
 
@@ -3106,9 +3111,9 @@ options::.
 
 ‘-L’
 ‘--max-line-length’
-     最長表示行の長さのみを表示する。タブは 8 桁ごとの位置ににあるものと
-     ã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\83¯ã\82¤ã\83\89ã\83»ã\82­ã\83£ã\83©ã\82¯ã\82¿ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81¯ã\80\81表示ã\81\95ã\82\8cã\82\8bå¹\85ã\82\92è\80\83æ\85®ã\81\99ã\82\8bã\80\82é\9d\9e表示
-     文字の幅は 0 とする。
+     最長表示行の長さのみを表示する。タブ位置は 8 桁ごとにあるものとする
+     ã\80\82 ã\83¯ã\82¤ã\83\89ã\83»ã\82­ã\83£ã\83©ã\82¯ã\82¿ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81¯ã\80\81表示ã\81\95ã\82\8cã\82\8bå¹\85ã\82\92è\80\83æ\85®ã\81\99ã\82\8bã\80\82é\9d\9e表示æ\96\87å­\97
+     の幅は 0 とする。
 
 ‘--files0-from=FILE’
      コマンドラインで名前を指定されたファイルの処理を行わない。その代わ
@@ -3244,7 +3249,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: md5sum invocation,  Next: sha1sum invocation,  P
 要なら、SHA-2 の使用を考慮した方がよい。 *Note sha2 utilities::.
 
    指定された FILE が ‘-’ の場合や、ファイルが全く指定されなかった場合は
-、 ‘md5sum’ は標準入力のチェックサムを計算する。また、‘md5sum’ は、 ファ
+、 ‘md5sum’ は標準入力のチェックサムを計算する。また、‘md5sum’ は、ファ
 イルとチェックサムの間に矛盾がないかどうかを判定することもできる。
 
    書式:
@@ -3254,13 +3259,13 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: md5sum invocation,  Next: sha1sum invocation,  P
    各 FILE に対して ‘md5sum’ は、デフォルトでは MD5 チェックサム、一個の
 空白、入力モードがバイナリかテキストかを示すフラグ、 それにファイル名を
 出力する。バイナリモードの指標は ‘*’ であり、 テキストモードの指標は ‘ ’
-(空ç\99½) ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 ã\83\90ã\82¤ã\83\8aã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81¯ã\80\81ã\81\9dã\81®å\8cºå\88¥ã\81«æ\84\8få\91³ã\81®ã\81\82ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯ã\83\87ã\83\95ã\82©
\83«ã\83\88ã\81 ã\81\8cã\80\81 ã\81\9dã\81\86ã\81§ã\81ªã\81\84ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 FILE
-にバックスラッシュや改行文字が含まれている場合は、出力する行の先頭にバッ
\82¯ã\82¹ã\83©ã\83\83ã\82·ã\83¥ã\82\92ä»\98ã\81\91ã\80\81 ã\81\95ã\82\89ã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8d中ã\81®å\95\8fé¡\8cã\81®ã\81\82ã\82\8bå\90\84æ\96\87å­\97ã\82\92ã\83\90ã\83\83ã\82¯ã\82¹ã\83©
\83\83ã\82·ã\83¥ã\81§ã\82¨ã\82¹ã\82±ã\83¼ã\83\97ã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81\9dã\81\86ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ã\80\81ã\82\8fã\81\8cã\81¾ã\81¾ã\81ªã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8dã\81\8cã\81\82ã\81£ã\81¦ã\82\82
\80\81å\87ºå\8a\9bã\81«èª¤è§£ã\81®ä½\99å\9c°ã\81\8cã\81ªã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\82\8fã\81\91ã\81 ã\80\82 FILE ã\81\8cæ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\8bã\81£
-たり、‘-’ という形で指定されている場合は、 標準入力から読み込む。
+(空ç\99½) ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 ã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81®å\8cºå\88¥ã\81«æ\84\8få\91³ã\81®ã\81\82ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\83\90ã\82¤ã\83\8aã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81\8cã\83\87
\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81 ã\81\8cã\80\81 ã\81\9dã\81\86ã\81§ã\81ªã\81\84ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
+FILE にバックスラッシュや改行文字が含まれている場合は、出力する行の先頭
\81«ã\83\90ã\83\83ã\82¯ã\82¹ã\83©ã\83\83ã\82·ã\83¥ã\82\92ä»\98ã\81\91ã\80\81 ã\81\95ã\82\89ã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8d中ã\81®å\95\8fé¡\8cã\81®ã\81\82ã\82\8bå\90\84æ\96\87å­\97ã\82\92ã\83\90ã\83\83
\82¯ã\82¹ã\83©ã\83\83ã\82·ã\83¥ã\81§ã\82¨ã\82¹ã\82±ã\83¼ã\83\97ã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81\9dã\81\86ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ã\80\81ã\82\8fã\81\8cã\81¾ã\81¾ã\81ªã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8dã\81\8cã\81\82
\81£ã\81¦ã\82\82ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81«èª¤è§£ã\81®ä½\99å\9c°ã\81\8cã\81ªã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81®ã\81 ã\80\82 FILE ã\81\8cæ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ª
\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\80\81â\80\98\80\99 ã\81¨ã\81\84ã\81\86å½¢ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81 æ¨\99æº\96å\85¥å\8a\9bã\81\8bã\82\89読ã\81¿è¾¼ã\82\80ã\80\82
 
    このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: *note Common
 options::.
@@ -3293,22 +3298,22 @@ options::.
      そうした入力ファイルの各行に対して、‘md5sum’ は、そこに名前を記載さ
      れたファイルを読み込み、 その MD5 チェックサムを計算する。そして、
      算出したメッセージダイジェストが、 そのファイル名と同じ行にあるチェ
-     ã\83\83ã\82¯ã\82µã\83 ã\81¨ä¸\80è\87´ã\81\97ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9få ´å\90\88ã\81¯ã\80\81 ã\81\9dã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯テストに失敗したもの
+     ã\83\83ã\82¯ã\82µã\83 ã\81¨ä¸\80è\87´ã\81\97ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9få ´å\90\88ã\81¯ã\80\81 ã\81\9dã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92テストに失敗したもの
      とするのである。 両者が一致した場合は、テストにパスしたことになる。
      デフォルトでは、有効な各行に対して標準出力にメッセージを 1 行づつ書
-     ã\81\8då\87ºã\81\97ã\80\81 æ\8c\87å\90\8dã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81«ã\83\91ã\82¹ã\81\97ã\81\9fã\81\8bã\81©ã\81\86ã\81\8bã\82\92å ±å\91\8aã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81¾
-     ã\81\9fã\80\81ã\81\99ã\81¹ã\81¦ã\81®ã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82¯ã\81\8cå®\8cäº\86ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\80\81ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81«å¤±æ\95\97ã\81\97ã\81\9fã\82\82ã\81®ã\81\8cä¸\80ã\81¤ã\81§ã\82\82
-     ã\81\82ã\82\8cã\81°ã\80\81 è­¦å\91\8aã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\82\92æ¨\99æº\96ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81«å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®å\87ºå\8a\9bã\82\92æ\8a\91å\88¶ã\81\97ã\81\9f
-     ã\81\91ã\82\8cã\81°ã\80\81â\80\98--statusâ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8cã\81°ã\82\88ã\81\84ã\80\82 ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\83\95ã\82¡ã\82¤
-     ã\83«ã\81®ä¸­ã\81«ã\80\81ã\82ªã\83¼ã\83\97ã\83³ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\80\81読ã\81¿è¾¼ã\82\81ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\81\99ã\82\8bã\82\82ã\81®ã\81\8cã\81\82ã\81£
-     ã\81\9få ´å\90\88ã\82\84ã\80\81 æ\9c\89å\8a¹ã\81ªè¡\8cã\81«æ\9b¸ã\81\84ã\81¦ã\81\82ã\82\8bã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82¯ã\82µã\83 ã\81\8c対å¿\9cã\81\99ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®å®\9fé\9a\9b
-     の値と一致しなかった場合、 それに、有効な行が全く存在しなかった場合
-     は、‘md5sum’ は 0 以外のステータスで終了する。 それ以外の場合は正常
-     終了することになる。
+     ã\81\8då\87ºã\81\97ã\80\81 æ\8c\87å\90\8dã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81«ã\83\91ã\82¹ã\81\97ã\81\9fã\81\8bã\81©ã\81\86ã\81\8bã\82\92å ±å\91\8aã\81\99ã\82\8b
+     ã\80\82 ã\81¾ã\81\9fã\80\81ã\81\99ã\81¹ã\81¦ã\81®ã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82¯ã\81\8cå®\8cäº\86ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\80\81ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81«å¤±æ\95\97ã\81\97ã\81\9fã\82\82ã\81®ã\81\8cä¸\80ã\81¤
+     ã\81§ã\82\82ã\81\82ã\82\8cã\81°ã\80\81 è­¦å\91\8aã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\82\92æ¨\99æº\96ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81«å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®å\87ºå\8a\9bã\82\92æ\8a\91å\88
+     ã\81\97ã\81\9fã\81\91ã\82\8cã\81°ã\80\81â\80\98--statusâ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8cã\81°ã\82\88ã\81\84ã\80\82 ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\83\95
+     ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ä¸­ã\81«ã\80\81ã\82ªã\83¼ã\83\97ã\83³ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\80\81読ã\81¿è¾¼ã\82\81ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\81\99ã\82\8bã\82\82ã\81®ã\81\8c
+     ã\81\82ã\81£ã\81\9få ´å\90\88ã\82\84ã\80\81 æ\9c\89å\8a¹ã\81ªè¡\8cã\81«æ\9b¸ã\81\84ã\81¦ã\81\82ã\82\8bã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82¯ã\82µã\83 ã\81\8c対å¿\9cã\81\99ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®
+     実際の値と一致しなかった場合、 それに、有効な行が全く存在しなかった
+     場合は、‘md5sum’ は 0 以外のステータスで終了する。 それ以外の場合は
+     正常終了することになる。
 
 ‘--ignore-missing’
      このオプションが役に立つのは、チェックサムの照合をするときだけであ
-     ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82¯ã\82µã\83 ã\82\92ç\85§å\90\88ã\81\99ã\82\8bé\9a\9bã\80\81ファイル
+     ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82¯ã\82µã\83 ã\82\92ç\85§å\90\88ã\81\99ã\82\8bé\9a\9bã\81«ファイル
      が存在しなくても、 実行に失敗したり、ステータス情報を出したりしなく
      なる。 ダウンロードしたファイルにチェックサムの長大なリストが付いて
      いるとき、 一部のファイルの照合をするのに便利である。
@@ -3449,7 +3454,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: sort invocation,  Next: shuf invocation,  Up: Op
 に当たっては、行の一部として扱われない。 入力ファイルの最後のバイトが改
 行でなければ、GNU の ‘sort’ は黙って改行を追加する。 GNU の ‘sort’ では
 (GNU のすべてのユーティリティについて規定されているとおり)、 入力行の長
-さに上限がない。言い換えれば、各行に含まれるバイト数に制限がない。
+さに上限がない。すなわち、各行に含まれるバイト数に制限がない。
 
    ‘sort’ には三つの動作モードがある。ソート (これがデフォルト)、 マージ
 、それに、すでにソートされているかどうかのチェックである。 動作モードの
@@ -6159,10 +6164,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: What information is listed,  Next: Sorting the o
 
      引用符を付加するクォート方式を使用している場合には (たとえば、
      ‘--quoting-style=c’)、引用符もオフセットの示す範囲に含まれる。 そこ
-     ã\81§ã\80\81ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\81\8cç\92°å¢\83å¤\89æ\95° â\80\98QUOTING_STYLEâ\80\99 ã\82\92設å®\9aã\81\97ã\81¦ã\80\81 ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82¯ã\82©ã\83¼ã\83\88
-     方式を選択しているかもしれないことに気を付けなければならない。 要す
-     ã\82\8bã\81«ã\80\81â\80\98--diredâ\80\99 ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\82¢ã\83\97ã\83ªã\82±ã\83¼ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§ã\81¯ã\80\81 ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³ã\81§æ\98\8e
-     示的に ‘--quoting-style=literal’ オプションを指定するか (‘-N’ や
+     ã\81§ã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82¯ã\82©ã\83¼ã\83\88æ\96¹å¼\8fã\81\8cã\80\81ç\92°å¢\83å¤\89æ\95° â\80\98QUOTING_STYLEâ\80\99 ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦é\81¸æ\8a\9eã\81\95
+     れている可能性も考慮に入れておくべきだ。 すなわち、‘--dired’ を使用
+     ã\81\99ã\82\8bã\82¢ã\83\97ã\83ªã\82±ã\83¼ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§ã\81¯ã\80\81 ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\83©ã\82¤ã\83³ã\81§æ\98\8e示ç\9a\84ã\81«
+     ‘--quoting-style=literal’ オプションを指定するか (‘-N’ や
      ‘--literal’ と指定しても同じことだ)、 あるいは、エスケープされた名
      前を解析できるするようにしておくか、 どちらかをするべきだということ
      である。
@@ -6255,22 +6260,22 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: What information is listed,  Next: Sorting the o
      ス権の各セットの 3 番目の文字で表現している。
 
      ‘s’
-          set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¨ã\80\81対å¿\9cã\81\99ã\82\8bå®\9fè¡\8c
-          ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81®ä¸¡æ\96¹ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\80\82
+          set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¾ã\81\9fã\81¯ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¨ã\80\81対å¿\9cã\81\99ã\82\8bå®\9fè¡\8cã\83\93
+          ットの両方が立っている場合。
 
      ‘S’
-          set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8cã\80\81
-          å¯¾å¿\9cã\81\99ã\82\8bå®\9fè¡\8cã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¯ç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\80\82
+          set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¾ã\81\9fã\81¯ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8cã\80\81 å¯¾
+          応する実行ビットは立っていない場合。
 
      ‘t’
-          å\89\8aé\99¤å\88¶é\99\90ã\83\95ã\83©ã\82°ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ã\82¹ã\83\86ã\82£ã\82­ã\83¼ã\83»ã\83\93ã\83\83ã\83\88 (sticky bit) ã\81¨ã\80\81 ã\81\9d
-          の他のユーザ (other) の実行ビットの両方が立っている場合。 削除
-          限フラグは、スティッキー・ビットの別名である。 *Note Mode
+          å\89\8aé\99¤å\88¶é\99\90ã\83\95ã\83©ã\82°ã\81¾ã\81\9fã\81¯ã\82¹ã\83\86ã\82£ã\82­ã\83¼ã\83»ã\83\93ã\83\83ã\83\88 (sticky bit) ã\81¨ã\80\81 ã\81\9dã\81®
+          他のユーザ (other) の実行ビットの両方が立っている場合。 削除制
+          限フラグは、スティッキー・ビットの別名である。 *Note Mode
           Structure::.
 
      ‘T’
-          å\89\8aé\99¤å\88¶é\99\90ã\83\95ã\83©ã\82°ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ã\82¹ã\83\86ã\82£ã\82­ã\83¼ã\83»ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8cã\80\81 ã\81\9dã\81®
-          のユーザの実行ビットが立っていない場合。
+          å\89\8aé\99¤å\88¶é\99\90ã\83\95ã\83©ã\82°ã\81¾ã\81\9fã\81¯ã\82¹ã\83\86ã\82£ã\82­ã\83¼ã\83»ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8cã\80\81 ã\81\9dã\81®ä»\96
+          のユーザの実行ビットが立っていない場合。
 
      ‘x’
           実行ビットが立っていて、上記のどれにも当てはまらない場合。
@@ -6463,9 +6468,12 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: General output formatting,  Next: Formatting fil
      1 行 に 1 ファイルを表示する。標準出力が端末でないときの ‘ls’ のデ
      フォルトである。 ファイル名中に改行文字があっても、それをそのまま出
      力してしまわないようにするには、 ‘-b’ や ‘-q’ オプションも参照して
-     いただきたい。 (訳注: ‘-1’ オプションを指定しても、標準出力が端末な
-     ら、改行文字を ‘?’ 記号で表示するか、ファイル名を ‘shell-escape’ ス
-     タイルでクォートするか、どちらかをやってくれる。)
+     いただきたい。
+
+     (訳注: ‘-1’ オプションを指定しても、標準出力が端末ならば、 ファイル
+     名中の改行文字を ‘?’ 記号で表示するか、ファイル名を ‘shell-escape’
+     スタイルでクォートするか、どちらかをやってくれるはずだ。 上の注意書
+     きは、標準出力が端末でないときの話である。)
 
 ‘-C’
 ‘--format=vertical’
@@ -6544,8 +6552,8 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: General output formatting,  Next: Formatting fil
      デフォルトのブロックサイズを標準の値の 1024 バイトに設定する。 その
      とき、環境変数でそれ以外のどんな値が設定されていても、 それを上書き
      する (*note Block size::)。このオプション自身も、 ‘--block-size’,
-     ‘--human-readable’ (‘-h’), ‘--si’ オプションが現れれば、それによっ
-     上書きされる。
+     ‘--human-readable’ (‘-h’), ‘--si’ オプションがあれば、それによって
+     上書きされる。
 
      ‘--kibibytes’ (‘-k’) オプションが影響を及ぼすのは、‘-l’ などのオプ
      ションが書き出すディレクトリごとのブロック数や、‘--size’ (‘-s’) オ
@@ -6720,9 +6728,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Formatting the file names,  Prev: Formatting fil
 ‘-b’
 ‘--escape’
 ‘--quoting-style=escape’
-     ファイル名中の非表示文字 (nongraphic characters) を、C 言語で使うよ
-     うな、 バックスラッシュにアルファベットや 8 進数を続ける方法を使用
-     して、クォートする。
+     ファイル名中の非表示文字を、C 言語で使うような、バックスラッシュに
+     アルファベットや 8 進数を続ける方法を使用して、クォートする (訳注:
+     このオプションでは、タブや改行だけでなく、空白 (Ox20) もバックスラ
+     ッシュでクォートされる)。
 
 ‘-N’
 ‘--literal’
@@ -6733,11 +6742,15 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Formatting the file names,  Prev: Formatting fil
 
 ‘-q’
 ‘--hide-control-chars’
-     ファイル名中の非表示文字に代えて、疑問符を表示する、この動作は、 出
-     力先が端末で、プログラムが ‘ls’ の場合のデフォルトである。 (訳注: こ
-     のオプションの現在の動作は変わっているかもしれない。 すなわち、非表
-     示文字を疑問符ではなく、‘$''’ という書式で表示するかもしれない。
-     ‘--quoting-style’ の説明の末尾の訳注もご覧になっていただきたい。)
+     ファイル名中の非表示文字に代えて、疑問符を表示する。 この動作は、出
+     力先が端末で、プログラムが ‘ls’ の場合のデフォルトである。
+
+     (訳注: このオプションの現在の動作は変わっているかもしれない。 すな
+     わち、出力先が端末以外の場合は、上記の通り、非表示文字を疑問符で表
+     示するが、 出力先が端末の場合は、非表示文字を疑問符ではなく、‘$''’
+     という形で表示し、空白 (0x20) を含むファイル名はファイル名全体をシ
+     ングルクォートで囲むかもしれない。 ‘--quoting-style’ の説明の末尾の
+     訳注もご覧になっていただきたい。)
 
 ‘-Q’
 ‘--quote-name’
@@ -6766,6 +6779,8 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Formatting the file names,  Prev: Formatting fil
      ‘shell-escape’
           ‘shell’ に似ているが、非表示文字のクォーティングに POSIX 提唱
           の ‘$''’ という書式を使用する。ほとんどのシェルに適している。
+          (訳注: ファイル名中に空白 (0x20) がある場合は、ファイル名全体
+          をシングルクォートで囲む。)
      ‘shell-escape-always’
           ‘shell-escape’ に似ているが、普通ならクォートが不要な場合でも
           、 文字列にクォートを施す。
@@ -6794,24 +6809,34 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Formatting the file names,  Prev: Formatting fil
      ‘shell-escape’ であり、端末以外のときは ‘literal’ である。
 
      (訳注: 上記の説明からは、デフォルトの端末に対する出力のスタイルは、
-     ‘shell-escape’ であるように読める。しかし、‘--hide-control-chars’ の
-     説明や、‘ls’ の章の冒頭では、非表示文字を疑問符として表示するのが、
-     デフォルトの端末に対する出力だと言っている。info マニュアルの説明に
-     少し混乱があり、 部分的に古い記述が残っているらしい。実のところ、
-     coreutils の開発元では、バージョン 8.25 あたりから、デフォルトの端
-     末に対する出力を ‘--quoting-style=shell-escape’ にしている。 たとえ
-     ば、ファイル名にタブが含まれている場合、‘ls’ は ‘aaa?bbb’ ではなく
-     ‘'aaa'$'\t''bbb'’ のように端末に表示するのである。しかし、ディスト
-     リビューションによっては、 バージョン 8.26 でも、デフォルトの端末に
-     対する出力を ‘--quoting-style=literal’ にしていることもある。 その
-     方が見やすいかもしれないので、それも一見識だろう。 ご自分のところで
-     はどうなっているか、一度お確かめになっておくとよい。)
+     ‘shell-escape’ であるように読める。しかし、‘--hide-control-chars’
+     (‘-q’) の説明や、‘ls’ の章全体の冒頭では、 非表示文字を疑問符として
+     表示するのが、デフォルトの端末に対する出力だと言っている。 info マ
+     ニュアルの説明に少し混乱があり、部分的に古い記述が残っているらしい
+     。実のところ、coreutils の開発元では、バージョン 8.25 あたりから、
+     デフォルトの端末に対する出力を ‘--quoting-style=shell-escape’ にし
+     ている。 たとえば、ファイル名にタブが含まれている場合、オプションな
+     しの ‘ls’ は、‘aaa?bbb’ ではなく ‘'aaa'$'\t''bbb'’ のように端末に表
+     示するのである。また、ファイル名中に空白がある場合は、 ファイル名全
+     体をシングルクォートで囲って、‘'/misc/xxx yyy'’ のように表示する。
+     しかし、ディストリビューションによっては、バージョン 8.26 でも、デ
+     フォルトの端末に対する出力を ‘--quoting-style=literal’ にしているこ
+     ともある。 その方が見やすいかもしれないので、それも一見識だと思う。
+     端末に対するデフォルトの出力や ‘-q’ オプションの動作が、ご自分のと
+     ころではどうなっているか、一度お確かめになっておくとよい。)
 
 ‘--show-control-chars’
      ファイル名中の非表示文字に手を加えず、そのまま出力する。 この動作は
      、出力先が端末ではない場合や、プログラムが ‘ls’ ではない場合のデフ
      ォルトである。
 
+     (訳注: 開発元配布のバージョン 8.26 では、‘--show-contrls-chars’ を
+     指定した場合も、出力先が端末だと、非表示文字を ‘$''’ の書式で表示し
+     ている。 出力先が端末以外なら、上の説明どおり、非表示文字がそのまま
+     出力される。 しかし、ディストリビューション配布の ‘ls’ では、出力先
+     が端末の場合に上記説明通りの動作をするものもある。 これも、お手元で
+     実際の動作を確かめておいていただきたい。)
+
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: dir invocation,  Next: vdir invocation,  Prev: ls invocation,  Up: Directory listing
 
@@ -7296,8 +7321,8 @@ options::.
 
 ‘-S SUFFIX’
 ‘--suffix=SUFFIX’
-     ‘-b’ によって作られる各バックアップファイルの後ろに SUFFIX を 付け
-     ã\82\8bã\80\82 *Note Backup options::.
+     ‘-b’ によって作られる各バックアップファイルの後ろに SUFFIX を付ける
+     。 *Note Backup options::.
 
 ‘-t DIRECTORY’
 ‘--target-directory=DIRECTORY’
@@ -7449,7 +7474,7 @@ Definition statement) である。
           換する。 変換テーブル中の 256 バイトのすべてについて、1 対 1 の
           変換が行われる。 このオプションを指定すると、‘conv=unblock’ も
           指定されることになる。 入力はまず ASCII に変換され、その後で末
-          尾のスペースが削除される。
+          尾のスペースが除去される。
 
      ‘ebcdic’
           ASCII を EBCDIC に変換する。これは ‘ascii’ 変換の逆の動作であ
@@ -7656,12 +7681,12 @@ Definition statement) である。
           ールは、 入力がブロックの分量に足りない場合、早めに戻ってくる
           ことがある。 そうした場合に、‘read’ の呼び出しを繰り返して、ブ
           ロックの残りを埋めようとする。 このフラグは、‘iflag’ でのみ使
-          える。 このフラグが役に立つのは、たとえばパイプと組み合わせて
-          使うときである。 パイプとの組み合わせでは、入力からの読み込
-          がブロックの大きさに足りないことがあるからだ。 そうした場合に
-          、‘count=’ の引数が、読み込み動作の回数ではなく、 読み込むブロ
-          ã\83\83ã\82¯æ\95°ã\81 ã\81¨ç¢ºå®\9fã\81«è§£é\87\88ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\83©ã\82°ã\81\8cå¿\85è¦\81ã\81«ã\81ª
-          る。
+          用できる。 このフラグが役に立つのは、たとえばパイプと組み合わ
+          せて使うときである。 パイプとの組み合わせでは、入力からの読
+          込みがブロックの大きさに足りないことがあるからだ。 そうした場
+          合に、‘count=’ の引数が、読み込み動作の回数ではなく、 読み込む
+          ã\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯æ\95°ã\81 ã\81¨ç¢ºå®\9fã\81«è§£é\87\88ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\83\95ã\83©ã\82°ã\81\8cå¿\85è¦\81
+          ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82
 
      ‘count_bytes’
           ‘count=’ オペランドをブロック数ではなく、バイト数の指定と見な
@@ -7742,7 +7767,7 @@ Definition statement) である。
 完了するか、‘SIGINT’ シグナルによって中断されたとき、 最終的な統計情報を
 出力する。
 
-     # ã\82·ã\82§ã\83«ã\81®子プロセスである dd をうっかり終了させてしまうことが
+     # ã\82·ã\82§ã\83«ã\81\8c子プロセスである dd をうっかり終了させてしまうことが
      # 絶対にないように、USR1 シグナルを「無視する」にしておく。
      # なお、SIGINFO が利用できる場合は、これをやる必要はない。
      trap '' USR1
@@ -7822,17 +7847,17 @@ options::.
 ‘-C’
 ‘--compare’
      インストール元とインストール先の対応するファイルを比較し、 インスト
-     ã\83¼ã\83«å\85\88ã\81«ã\81\82ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\83ã\81¨å\90\8cã\81\98å\86\85容ã\82\92æ\8c\81ã\81¡ã\80\81 ã\81\97ã\81\8bã\82\82ã\80\81æ\89\80æ\9c\89
-     者、グループ、許可属性、場合によっては SELinux コンテキストについて
-     ã\80\81ã\81\9dã\81®ã\81©ã\82\8cã\82\82ã\81\8cæ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\82\82ã\81®ã\81¨å\90\8cä¸\80ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81 ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\88
-     ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92å\85¨ã\81\8få¤\89æ\9b´ã\81\97ã\81ªã\81\84ã\80\82 ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¯ã\80\81â\80\98--userâ\80\99, â\80\98--groupâ\80\99,
-     ‘--mode’ オプションと組み合わせて使うのが、最善である。そうしたオプ
-     ションと組み合わせて使えば、 ‘install’ コマンドが、(たとえば、ディ
-     ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81« setgid ã\81\8cä»\98ã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bå\90¦ã\81\8bã\82\84ã\80\81POSIX ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81® ACL ã\82\92
-     顧慮しないせいで)、 インストールされるファイルがデフォルトで持つは
-     ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81®ã\82\92é\81¿ã\81\91ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\80\82 ã\81\9dã\81\86ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨
-     があると、無駄なコピーが行われたり、 属性が正しいデフォルト値に設定
-     し直されなかったりといった不都合が生じかねないのだ
+     ã\83¼ã\83«å\85\88ã\81«ã\81\82ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\83ã\81¨å\86\85容ã\81\8cå\90\8cã\81\98ã\81§ã\80\81 ã\81\97ã\81\8bã\82\82ã\80\81æ\89\80æ\9c\89è\80\85
+     、グループ、許可属性、場合によっては SELinux コンテキストについて、
+     ã\81\9dã\81®ã\81©ã\82\8cã\82\82ã\81\8cæ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\82\82ã\81®ã\81¨å\90\8cä¸\80ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\81¨ã\81\8dã\81¯ã\80\81 ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\88ã\83\95
+     ァイルを全く変更しない。 このオプションは、‘--user’, ‘--group’,
+     ‘--mode’ オプションと併せて使うとき、最も役に立つ。そうしない場合、
+     ‘install’ コマンドが、(たとえば、ディレクトリに setgid が付いている
+     ã\81\93ã\81¨ã\82\84ã\80\81POSIX ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81® ACL ã\82\92顧æ\85®ã\81\97ã\81ªã\81\84ã\81\9bã\81\84ã\81§)ã\80\81 ã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«
+     されるファイルがデフォルトで持つはずの属性を不正確に決めてしまうか
+     ã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82 ã\81\9dã\82\93ã\81ªã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81¨ã\80\81ç\84¡é§\84ã\81ªã\82³ã\83\94ã\83¼ã\81\8cè¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\80\81 å±\9e
+     性のデフォルト値が正しくないものに設定し直されたりといった不都合が
+     生じかねない
 
 ‘-c’
      無視する。Unix の古いバージョンの ‘install’ との互換性のために ある
@@ -7853,15 +7878,15 @@ options::.
 
 ‘-g GROUP’
 ‘--group=GROUP’
-     インストールするファイルやディレクトリの所有グループを GROUP に設定
-     ã\81\99ã\82\8bã\80\82 ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81¯ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®ç\8f¾å\9c¨ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 GROUP ã\81¯ã\80\81ã\82°
-     ã\83«ã\83¼ã\83\97å\90\8dã\81§ã\82\82ã\80\81ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81® ID ç\95ªå\8f·ã\81§ã\82\82ã\82\88ã\81\84ã\80\82
+     インストールするファイルやディレクトリの所有グループを GROUP にする
+     ã\80\82 ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®ç\8f¾å\9c¨ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82 GROUP ã\81¯ã\80\81ã\82°ã\83«
+     ープ名でも、グループの ID 番号でもよい。
 
 ‘-m MODE’
 ‘--mode=MODE’
-     インストールするファイルやディレクトリのモードビットを MODE に設定
-     ã\81\99ã\82\8bã\80\82 MODE ã\81®æ\8c\87å®\9aã\81¯ã\80\81â\80\98a=â\80\99 (誰ã\81«ã\82\82ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹ã\82\92許ã\81\95ã\81ªã\81\84) ã\82\92å\9fºç\82¹ã\81¨ã\81\97ã\81¦
-     行い、 8 進数でも、‘chmod’ で使うようなシンボリックモードでもよい
+     インストールするファイルやディレクトリのモードビットを MODE にする
+     ã\80\82 MODE ã\81®æ\8c\87å®\9aã\81¯ã\80\81â\80\98a=â\80\99 (誰ã\81«ã\82\82ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹ã\82\92許ã\81\95ã\81ªã\81\84) ã\82\92å\9fºç\82¹ã\81¨ã\81\97ã\81¦è¡\8cã\81\84
+     、 8 進数でも、‘chmod’ で使うようなシンボリックモードでもよい
      (*note File permissions::)。デフォルトのモードは、
      ‘u=rwx,go=rx,a-s’ である。すなわち、所有者には読み、書き、実行を許
      可し、 グループとその他のユーザには読みと実行のみを許可、
@@ -7874,8 +7899,8 @@ options::.
 ‘--owner=OWNER’
      ‘install’ が適切な権限を持っている場合に (つまり、root 権限で実行さ
      れている場合に)、インストールするファイルやディレクトリの所有者を
-     OWNER に設定する。デフォルトは ‘root’ である。OWNER の指定は、ユー
-     名でも、ユーザの ID 番号でもよい。
+     OWNER にする。デフォルトでは ‘root’ になる。OWNER の指定は、ユーザ
+     名でも、ユーザの ID 番号でもよい。
 
 ‘--preserve-context’
      ファイルやディレクトリの SElinux セキュリティ・コンテキストを引き継
@@ -7904,8 +7929,8 @@ options::.
 
 ‘-S SUFFIX’
 ‘--suffix=SUFFIX’
-     ‘-b’ によって作られる各バックアップファイルの後ろに SUFFIX を 付け
-     ã\82\8bã\80\82 *Note Backup options::.
+     ‘-b’ によって作られる各バックアップファイルの後ろに SUFFIX を付ける
+     。 *Note Backup options::.
 
 ‘-t DIRECTORY’
 ‘--target-directory=DIRECTORY’
@@ -8050,8 +8075,8 @@ options::.
 
 ‘-S SUFFIX’
 ‘--suffix=SUFFIX’
-     ‘-b’ によって作られる各バックアップファイルの後ろに SUFFIX を 付け
-     ã\82\8bã\80\82 *Note Backup options::.
+     ‘-b’ によって作られる各バックアップファイルの後ろに SUFFIX を付ける
+     。 *Note Backup options::.
 
 ‘-t DIRECTORY’
 ‘--target-directory=DIRECTORY’
@@ -8163,8 +8188,8 @@ options::.
 
 ‘--preserve-root’
      ‘--recursive’ オプションと一緒に使った場合、ルートディレクトリ
-     (â\80\98\80\99) ã\82\92å\89\8aé\99¤ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®å\8b\95ä½\9cã\81§
-     ある。 *Note Treating / specially::.
+     (â\80\98\80\99) ã\82\92å\89\8aé\99¤ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±æ\95\97ã\81\99ã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®
+     動作である。 *Note Treating / specially::.
 
      (訳注: 確かに ‘--preserve-root’ が有効になっていれば、‘rm -rf /’ と
      した場合に、ルートディレクトリが保護されることになる。 だが、‘rm
@@ -8541,7 +8566,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: ln invocation,  Next: mkdir invocation,  Prev: l
 に対するハードリンクの作成は禁じられている。 許可されているシステムでも
 、それができるのは、スーパーユーザだけである (その場合でも、ファイルシス
 テムにループが生じると、 ほかの様々なユーティリティ・プログラムで問題が
-起きるので、慎重にやらなければならない)。 なお、ハードリンクは、ファイル
+起きるので、慎重に行わなければならない)。 なお、ハードリンクは、ファイル
 システムの境界を越えることができない。 (もっとも、ハードリンクに対するこ
 うした制限は、POSIX で規定されているわけではない。)
 
@@ -8687,8 +8712,8 @@ options::.
 
 ‘-S SUFFIX’
 ‘--suffix=SUFFIX’
-     ‘-b’ によって作られる各バックアップファイルの後ろに SUFFIX を 付け
-     ã\82\8bã\80\82 *Note Backup options::.
+     ‘-b’ によって作られる各バックアップファイルの後ろに SUFFIX を付ける
+     。 *Note Backup options::.
 
 ‘-t DIRECTORY’
 ‘--target-directory=DIRECTORY’
@@ -9221,9 +9246,9 @@ options::.
      説明も参照していただきたい。
 
 ‘--preserve-root’
-     ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (â\80\98\80\99) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81 ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81«ã\81ª
-     る。‘--recursive’ オプションを指定していない場合、 このオプションは
-     効果がない。 *Note Treating / specially::.
+     ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (â\80\98\80\99) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±
+     敗する。 ‘--recursive’ オプションを指定していない場合、このオプショ
+     ンは効果がない。 *Note Treating / specially::.
 
 ‘--no-preserve-root’
      ‘--preserve-root’ オプションが前にあれば、その効果を無効にする。
@@ -9327,9 +9352,9 @@ options::.
      説明も参照していただきたい。
 
 ‘--preserve-root’
-     ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (â\80\98\80\99) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81 ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81«ã\81ª
-     る。‘--recursive’ オプションを指定していない場合、 このオプションは
-     効果がない。 *Note Treating / specially::.
+     ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (â\80\98\80\99) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±
+     敗する。 ‘--recursive’ オプションを指定していない場合、このオプショ
+     ンは効果がない。 *Note Treating / specially::.
 
 ‘--no-preserve-root’
      ‘--preserve-root’ オプションが前にあれば、その効果を無効にする。
@@ -9431,9 +9456,9 @@ options::.
      ない。
 
 ‘--preserve-root’
-     ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (â\80\98\80\99) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81 ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81«ã\81ª
-     る。‘--recursive’ オプションを指定していない場合、 このオプションは
-     効果がない。 *Note Treating / specially::.
+     ã\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (â\80\98\80\99) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±
+     敗する。 ‘--recursive’ オプションを指定していない場合、このオプショ
+     ンは効果がない。 *Note Treating / specially::.
 
 ‘--no-preserve-root’
      ‘--preserve-root’ オプションが前にあれば、その効果を無効にする。
@@ -9488,19 +9513,19 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: touch invocation,  Prev: chmod invocation,  Up:
 。
 
    ‘touch’ コマンドは、ファイルのタイムスタンプを、 ユーザが指定した日時
-よりも精度が高くならない範囲で、表現できる最大の値にセットする。 この値
\81\8cã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\81\8cæ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fæ\97¥æ\99\82ã\81¨é\81\95ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81\8cã\80\81ã\81\9dã\82\8cã\81«ã\81¯ã\81\84ã\81\8fã\81¤ã\81\8bã\81®ç\90\86ç\94±ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\80\82
-第一に、ユーザが指定した日時が、サポートされている精度を越えていることが
\81\82ã\82\8bã\80\82 ç¬¬äº\8cã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81\8cã\80\81æ\97¥æ\99\82ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦å\88¥ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92使ã\81£ã\81¦
-いることがある。 第三に、ファイルのタイムスタンプが、オペレーティング・
\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\83\97ã\81¨ã\81¯å\88¥ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92使ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\80\82 ç¬¬å\9b\9bã\81«ã\80\81ã\82ª
\83\9aã\83¬ã\83¼ã\83\86ã\82£ã\83³ã\82°ã\83»ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\83\97ã\81®æ\9b´æ\96°ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bå\9fºæ\9c¬ã\83\87ã\83¼ã\82¿
-型が、 さらに違う精度を採用していることがある。そんなわけで、理屈の上で
\81¯ã\80\81 ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹æ\97¥æ\99\82ã\81«ã\81¯ 10 ã\83\9eã\82¤ã\82¯ã\83­ç§\92ã\81®ç²¾
-度を、更新日時には 100 ナノ秒の精度を使用し、オペレーティング・システム
\81®æ\96¹ã\81§ã\81¯ã\80\81ç\8f¾å\9c¨ã\81®æ\99\82å\88»ã\81«ã\81¯ã\83\8aã\83\8eç§\92ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92ã\80\81 â\80\98touchâ\80\99 ã\81\8cã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¹ã\82¿
\83³ã\83\97ã\82\92ä»»æ\84\8fã\81®å\80¤ã\81«è¨­å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81«ä½¿ã\81\86å\9fºæ\9c¬ã\83\87ã\83¼ã\82¿å\9e\8bã\81«ã\81¯ã\80\81 ã\83\9eã\82¤ã\82¯ã\83­ç§\92ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92
-使用している、そういうこともありえるのである。
+よりも精度が高くならない範囲で、表現できる最も精密な値にセットする。 こ
\81®å\80¤ã\81\8cã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\81\8cæ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81\9fæ\97¥æ\99\82ã\81¨é\81\95ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81\8cã\80\81ã\81\9dã\82\8cã\81«ã\81¯ã\81\84ã\81\8fã\81¤ã\81\8bã\81®ç\90\86ç\94±ã\81\8cã\81\82
+る。 第一に、ユーザが指定した日時が、サポートされている精度を越えている
\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\80\82 ç¬¬äº\8cã\81«ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81\8cã\80\81æ\97¥æ\99\82ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦å\88¥ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92
+使っていることがある。 第三に、ファイルのタイムスタンプが、オペレーティ
\83³ã\82°ã\83»ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\83\97ã\81¨ã\81¯å\88¥ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92使ã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\80\82 ç¬¬å\9b\9b
\81«ã\80\81ã\82ªã\83\9aã\83¬ã\83¼ã\83\86ã\82£ã\83³ã\82°ã\83»ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\83\97ã\81®æ\9b´æ\96°ã\81«ä½¿ç\94¨ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bå\9fºæ\9c¬
+データ型が、 さらに違う精度を採用していることがある。そんなわけで、理屈
\81®ä¸\8aã\81§ã\81¯ã\80\81 ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹æ\97¥æ\99\82ã\81«ã\81¯ 10 ã\83\9eã\82¤ã\82¯ã\83­
+秒の精度を、更新日時には 100 ナノ秒の精度を使用し、オペレーティング・シ
\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®æ\96¹ã\81§ã\81¯ã\80\81ç\8f¾å\9c¨ã\81®æ\99\82å\88»ã\81«ã\81¯ã\83\8aã\83\8eç§\92ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92ã\80\81 â\80\98touchâ\80\99 ã\81\8cã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82¿ã\82¤
\83 ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\83\97ã\82\92ä»»æ\84\8fã\81®å\80¤ã\81«è¨­å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81«ä½¿ã\81\86å\9fºæ\9c¬ã\83\87ã\83¼ã\82¿å\9e\8bã\81«ã\81¯ã\80\81 ã\83\9eã\82¤ã\82¯ã\83­ç§\92ã\81®
+精度を使用している、そういうこともありえるのである。
 
    タイムスタンプを現在の時刻にセットする場合には、 ユーザが所有していな
 いファイルでも、書き込み権限さえ持っていれば、‘touch’ はそのタイムスタン
@@ -9566,15 +9591,15 @@ options::.
 ‘-h’
 ‘--no-dereference’
      シンボリックリンクが参照しているファイルではなく、シンボリックリン
-     ã\82¯ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\83\97ã\81®å¤\89æ\9b´ã\82\92試ã\81¿ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81空ã\81®
-     ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81\8cã\80\81 ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cå­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84ã\81¨ã\81\84ã\81\86è­¦å\91\8aã\81¾ã\81§å\87ºã\81ªã\81\84
-     ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯ã\80\81â\80\98-câ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\82ä½µã\81\9bã\81¦ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bå¿\85è¦\81ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\80\82 ã\81\99ã\81¹ã\81¦
-     ã\81®ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81\8cã\80\81ã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\83\97ã\81®å¤\89æ\9b´ã\82\92ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\81\97
-     ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\82\8fã\81\91ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\80\82 ã\81ªã\81\9cã\81ªã\82\89ã\81°ã\80\81POSIX 2008 ã\81¾ã\81§ã\81¯ã\80\81ä¸\8b層ã\81§å\8b\95ã\81\84ã\81¦ã\81\84
-     ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81«å¯¾ã\81\97ã\81¦ã\80\81 ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81®ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\82\92è¦\81æ±\82ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\81\8bã\82\89
-     ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 ã\81¾ã\81\9fã\80\81ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦ã\81¯ã\80\81ã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81¯ã\80\81調ã\81¹ã\82\8bã\81 ã\81\91
-     ã\81§ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹æ\97¥æ\99\82ã\81\8cå¤\89ã\82\8fã\81£ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81®ã\81§ã\80\81 å¤\89æ\9b´ã\81®çµ\90æ\9e\9cã\81\8cå¾\8cã\80\85ã\81¾ã\81§æ®\8bã\81£ã\81¦è¦³å¯\9f
-     ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\81®ã\81¯ã\80\81æ\9b´æ\96°æ\97¥æ\99\82ã\81 ã\81\91ã\81 ã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\82\82ã\81®ã\82\82ã\81\82ã\82\8bã\80\82 ã\81ªã\81\8aã\80\81ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92
+     ã\82¯ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\83\97ã\81®å¤\89æ\9b´ã\82\92試ã\81¿ã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81\9få ´å\90\88ã\80\81空
+     ã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯ä½\9cæ\88\90ã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81\8cã\80\81 ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cå­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84ã\81¨ã\81\84ã\81\86è­¦å\91\8aã\81¾ã\81§å\87ºã\81ª
+     ã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81«ã\81¯ã\80\81â\80\98-câ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\82ä½µã\81\9bã\81¦ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bå¿\85è¦\81ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\80\82 ã\81\99ã\81¹
+     ã\81¦ã\81®ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81\8cã\80\81ã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81®ã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¹ã\82¿ã\83³ã\83\97ã\81®å¤\89æ\9b´ã\82\92ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88
+     ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\82\8fã\81\91ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84ã\80\82 ã\81ªã\81\9cã\81ªã\82\89ã\81°ã\80\81POSIX 2008 ã\81¾ã\81§ã\81¯ã\80\81ä¸\8b層ã\81§å\8b\95ã\81\84ã\81¦
+     ã\81\84ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81«å¯¾ã\81\97ã\81¦ã\80\81 ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81®ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\82\92è¦\81æ±\82ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\81\8b
+     ã\82\89ã\81 ã\80\82 ã\81¾ã\81\9fã\80\81ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦ã\81¯ã\80\81ã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81¯ã\80\81調ã\81¹ã\82\8bã\81 ã\81\91ã\81§
+     ã\82¢ã\82¯ã\82»ã\82¹æ\97¥æ\99\82ã\81\8cå¤\89ã\82\8fã\81£ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81®ã\81§ã\80\81 å¤\89æ\9b´ã\81®çµ\90æ\9e\9cã\81\8cå¾\8cã\80\85ã\81¾ã\81§æ®\8bã\81£ã\81¦è¦³å¯\9fã\81§
+     きるのは、更新日時だけだというものもある。 なお、このオプションを
      ‘-r’ オプションと一緒に使用すると、 参照するタイムスタンプが、リン
      クが指しているファイルからではなく、 シンボリックリンクから取得され
      る。
@@ -9680,7 +9705,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: df invocation,  Next: du invocation,  Up: Disk u
 在するファイルシステムの利用可能な容量ではない。また、GNU の ‘df’ は、マ
 ウントされていないファイルシステムのディスク使用量を測定しようとはしない
 。 なぜなら、ほとんどのファイルシステムにおいて、そういうことを行うには
-、 ファイルシステムの構造について他と全く共通性のない内奥の知識が必要だ
+、 ファイルシステムの構造について他と全く共通性のない緻密な情報が必要だ
 からである。
 
    このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: *note Common
@@ -10338,7 +10363,9 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: stat invocation,  Next: sync invocation,  Prev:
      す。
 ‘shell-escape’
      ‘shell’ に似ているが、非表示文字のクォーティングに POSIX 提唱の
-     ‘$''’ という書式を使用する。ほとんどのシェルに適している。
+     ‘$''’ という書式を使用する。ほとんどのシェルに適している。 (訳注: フ
+     ァイル名中に空白 (0x20) がある場合は、ファイル名全体をシングルクォ
+     ートで囲む。)
 ‘shell-escape-always’
      ‘shell-escape’ に似ているが、普通ならクォートが不要な場合でも、 文
      字列にクォートを施す。
@@ -10372,9 +10399,9 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: stat invocation,  Next: sync invocation,  Prev:
 すると、最終アクセス日時がミリ秒の精度で出力される。ピリオド だけ指定し
 て、精度を省略すると、‘stat’ は 9 桁を使用する。従って、 ‘%.X’ は ‘%.9X’
 と同じことになるわけだ。なお、余分な精度を捨てる際、 タイムスタンプは負
-の無限大方向に切り下げられる (訳注: 日常の言葉で 言うと、タイムスタンプ
\81®ã\82\88ã\81\86ã\81ªæ­£ã\81®æ\95°å\80¤ã\81®å ´å\90\88ã\80\81æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fæ¡\81æ\95°ã\82\88ã\82\8aä¸\8bã\81® é\83¨å\88\86ã\81¯å\88\87ã\82\8aæ\8d¨ã\81¦ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81¨ã\81\84
-うこと。以下の例を参照)。
+の無限大方向に切り下げられる (訳注: 平たく言うと、 タイムスタンプのよう
\81ªæ­£ã\81®æ\95°å\80¤ã\81®å ´å\90\88ã\80\81æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fæ¡\81æ\95°ã\82\88ã\82\8aä¸\8bã\81®é\83¨å\88\86ã\81¯å\88\87ã\82\8aæ\8d¨ã\81¦ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81¨ã\81\84ã\81\86ã\81\93ã\81¨ã\80\82
+以下の例を参照)。
 
      0 で埋める:
        $ stat -c '[%015Y]' /usr
@@ -10451,6 +10478,8 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: sync invocation,  Next: truncate invocation,  Pr
 ‘sync’ は、メモリ中のファイルやファイルシステムを永続的な記憶装置に同期
 する。
 
+   書式:
+
      sync [OPTION] [FILE]...
 
    ‘sync’ は、メモリ中にバッファされているデータがあれば、それをディスク
@@ -10490,7 +10519,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: sync invocation,  Next: truncate invocation,  Pr
      を引数として渡すのと、全く引数を使用しないのとでは、 同期のあり方が
      違うかもしれないことにも気をつけていただきたい。 すなわち、fsync(2)
      に渡される引数がある場合は、書き込みバリア (write barrier) が使われ
-     ることによって、引数を指定しなかったときに使れるグローバルな
+     ることによって、引数を指定しなかったときに使用されるグローバルな
      sync(2) よりも、 より確実な保証をもたらすかもしれないのである。
 
    終了ステータス 0 は成功を示し、0 以外の値は失敗を示す。
@@ -10548,8 +10577,8 @@ options::.
      FILE のサイズを調節することができる。
           ‘+’  => SIZE だけ増やす
           ‘-’  => SIZE だけ減らす
-          ‘<’  => SIZE 以下に
-          ‘>’  => SIZE 以上に
+          ‘<’  => 最大でも SIZE までにする
+          ‘>’  => 最小でも SIZE にはする
           ‘/’  => SIZE の倍数に切り下げる
           ‘%’  => SIZE の倍数に切り上げる
 
@@ -10903,11 +10932,11 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: test invocation,  Next: expr invocation,  Prev:
 
    ‘test’ には、‘test’ で始める書式のほかに、一対の角カッコを使用するも
 う一つの書式がある。 たとえば、‘test -d /’ の代わりに、‘[ -d / ]’ と書い
-ても構わない。角カッコは、それぞれ独立した引数でなければならない (訳注:
-言い換えれば、他の引数と空白で分離されていなければならない)。 だから、た
\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81â\80\98[-d /]â\80\99 ã\81§ã\81¯ã\80\81æ\9c\9bã\81¿ã\81®çµ\90æ\9e\9cã\82\92å¾\97ã\82\89ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\82\8fã\81\91ã\81 ã\80\82 â\80\98test EXPRESSIONâ\80\99
-と ‘[ EXPRESSION ]’ は、同じ意味なので、以下では前者の書式についてのみ解
-説する
+てもよい。角カッコは、独立した引数でなければならない (訳注: すなわち、他
+の引数と空白で分離されていなければならない)。 だから、たとえば、‘[-d /]’
\81§ã\81¯ã\80\81æ\9c\9bã\81¿ã\81®çµ\90æ\9e\9cã\82\92å¾\97ã\82\89ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82 â\80\98test EXPRESSIONâ\80\99 ã\81¨ â\80\98[
+EXPRESSION ]’ は、同じ意味なので、以下では前者の書式についてのみ解説する
+。
 
    書式:
 
@@ -10972,8 +11001,8 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: File type tests,  Next: Access permission tests,
 ‘-h FILE’
 ‘-L FILE’
      FILE が存在し、シンボリックリンクならば、真。 ファイル関係の他のす
-     ã\81¹ã\81¦ã\81®ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81¨ã\81¯é\81\95ã\81£ã\81¦ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81¯ã\80\81FILE ã\81\8cã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81®å ´
-     合、リンクの参照を行わない。
+     ã\81¹ã\81¦ã\81®ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81¨ã\81¯é\81\95ã\81£ã\81¦ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81FILE ã\81\8cã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81®
+     å ´å\90\88ã\80\81ã\83ªã\83³ã\82¯ã\81®å\8f\82ç\85§ã\82\92è¡\8cã\82\8fã\81ªã\81\84ã\80\82
 
 ‘-p FILE’
      FILE が存在し、名前付きパイプならば、真。
@@ -11056,8 +11085,8 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: String tests,  Next: Numeric tests,  Prev: File
 
      test -n "$V"
 
-   ã\81\93ã\81\93ã\81§å¼\95ç\94¨ç¬¦ã\81¯ã\80\81â\80\98$Vâ\80\99 ã\81\8c空ã\81 ã\81£ã\81\9fã\82\8aã\80\81ç\89¹æ®\8aæ\96\87å­\97ã\82\92å\90«ã\82\93ã\81§ã\81\84ã\81\9fã\82\8aã\81\99ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\80\81
-意図に反した引数が ‘test’ に渡ることを防いでいる。
+   ã\81\93ã\81\86ã\81\97ã\81\9få¼\95ç\94¨ç¬¦ã\81¯ã\80\81â\80\98$Vâ\80\99 ã\81\8c空ã\81 ã\81£ã\81\9fã\82\8aã\80\81ç\89¹æ®\8aæ\96\87å­\97ã\82\92å\90«ã\82\93ã\81§ã\81\84ã\81\9fã\82\8aã\81\99ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«
+、 意図に反した引数が ‘test’ に渡ることを防いでいる。
 
 ‘-z STRING’
      STRING の長さが 0 ならば、真。
@@ -11678,7 +11707,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: pathchk invocation,  Next: mktemp invocation,  P
      pathchk [OPTION]... NAME...
 
    ‘pathchk’ は各 NAME に対して、以下の条件のどれかが真ならば、 エラーメ
-ッセージを表示する
+ッセージを出す
 
   1. NAME 中の実在するディレクトリの一つが、検索 (実行) 許可を持っていな
      い。
@@ -11695,8 +11724,7 @@ options::. オプションはオペランドの前に置かなければならな
 
 ‘-p’
      実際に使用しているファイルシステムに基づいて検査を行うのではなく、
-     以下の条件を調べて、そのどれかが真ならば、エラーメッセージを表示す
-     る。
+     以下の条件を調べて、そのどれかが真ならば、エラーメッセージを出す。
 
        1. ファイル名が空である。
 
@@ -11711,12 +11739,12 @@ options::. オプションはオペランドの前に置かなければならな
 
 ‘-P’
      ファイル名が空だったり、‘-’ で始まる構成要素を含んでいたりすると、
-     エラーメッセージを表示する
+     エラーメッセージを出す
 
 ‘--portability’
      ファイル名が POSIX に準拠しているすべてのホストで使えるものでなけれ
-     ば、 エラーメッセージを表示する。このオプションは、‘-p -P’ と同じこ
-     ã\81¨ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
+     ば、エラーメッセージを出す。 このオプションは、‘-p -P’ と同じことで
+     ある。
 
    終了ステータス:
 
@@ -11795,7 +11823,7 @@ TEMPLATE を省略した場合は、‘tmp.XXXXXXXXXX’ というテンプレ
      定されていれば、そこで指名されているディレクトリに作られるが、 設定
      されていなければ、‘/tmp’ に作られる。
           $ file=$(mktemp -q) && {
-          >   # $file ã\81®ä½¿ç\94¨ã\82\92ã\81\93ã\81®ã\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\81®å\86\85å\81´ã\81«é\99\90å®\9aã\81\97ã\81¦ã\81\8aã\81\91ば、
+          >   # $file ã\82\92ã\81\93ã\81®ã\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\81®å\86\85å\81´ã\81§ã\81®ã\81¿ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81\99ã\82\8cば、
           >   # 安全である。$file を引用符で囲んでいるのは、$TMPDIR が、
           >   # 従って、$file が、ホワイトスペースを含んでいるかも
           >   # しれないからだ。
@@ -11853,7 +11881,7 @@ options::.
      てはならない。‘--suffix’ を指定する場合、 TEMPLATE は ‘X’ で終わっ
      ていなければならない。 ‘--suffix’ が指定されていない場合は、
      TEMPLATE 中の最後の ‘X’ の位置を調べることで、SUFFIX としてふさわし
-     いものを割り出す。 このオプションが存在するのは、デフォルトの
+     いものを推測する。 このオプションが存在するのは、デフォルトの
      TEMPLATE を使用しているとき、 ‘X’ で始まる SUFFIX を付けられるよう
      にするためである。
 
@@ -12705,10 +12733,10 @@ Disambiguating names and IDs::.
 
 ‘-Z’
 ‘--context’
-     プロセスのセキュリティ・コンテキストのみを表示する。 たいていの場合
-     、それは、親プロセスから継承したユーザのセキュリティ・コンテキスト
-     ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 SELinux ã\81¨ SMACK ã\81®ã\81©ã\81¡ã\82\89ã\82\82æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81¯ã\80\81 è­¦å\91\8a
-     メッセージを出し、終了ステータスを 1 にする。
+     現プロセスのセキュリティ・コンテキストのみを表示する。 たいていの場
+     合、それは、親プロセスから継承したユーザのセキュリティ・コンテキス
+     ã\83\88ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 SELinux ã\81¨ SMACK ã\81®ã\81©ã\81¡ã\82\89ã\82\82æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81¯ã\80\81 è­¦
+     メッセージを出し、終了ステータスを 1 にする。
 
 ‘-z’
 ‘--zero’
@@ -13054,7 +13082,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Time conversion specifiers,  Next: Date conversi
      (たとえば、‘-06:00:00’ や ‘+05:30:00’)。 タイムゾーンが特定できない
      場合は、空になる。これは GNU による拡張である。
 ‘%:::z’
-     â\80\98\80\99 ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¾ã\83¼ã\83³ã\81§ã\80\81æ\99\82é\96\93ã\81®ç²¾åº¦ã\81¯必要最小限で済
+     â\80\98\80\99 ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¾ã\83¼ã\83³ã\81§ã\80\81æ\99\82é\96\93ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92必要最小限で済
      ます (たとえば、‘-06’, ‘+05:30’, ‘-04:56:02’)。 タイムゾーンが特定
      できない場合は、空になる。これは GNU による拡張である。
 ‘%Z’
@@ -13351,7 +13379,7 @@ options::.
 
      ‘date’
           年から始まる日付だけを表示する。たとえば、‘2005-09-14’。 これ
-          は、‘%Y-%m-%d’ という書式と等価ある。
+          ã\81¯ã\80\81â\80\98%Y-%m-%dâ\80\99 ã\81¨ã\81\84ã\81\86æ\9b¸å¼\8fã\81¨ç­\89価ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
 
      ‘seconds’
           年から始まる日付と秒までの時刻を表示し、両者の間は空白で区切る
@@ -13870,7 +13898,7 @@ options::.
 ‘-c’
 ‘--compute’
      セキュリティ・コンテキストの変更を行う前に、プロセスの遷移によるコ
-     ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\82\92æ±\82ã\82\81ã\81¦ã\81\8aã\81\8f
+     ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\82\92æ±\82ã\82\81ã\82\8b
 
 ‘-u USER’
 ‘--user=USER’
@@ -14266,21 +14294,23 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: nohup invocation,  Next: stdbuf invocation,  Pre
 
      nohup COMMAND [ARG]...
 
-   標準入力が端末の場合は、標準入力がリダイレクトされる。 その結果、端末
-セッションとしては、‘nohup’ から実行されているコマンドが、端末を使用して
-いると勘違いしないですむ。 さらに、標準入力の代わりになるファイルのファ
-イル・ディスクリプタを読み込み不可にする。 ‘nohup’ から実行されているコ
-マンドが、誤って標準入力から読み込を行おうとした場合に、 エラーメッセー
-ジを出すことができるようにするためである。 このリダイレクションは GNU の
-拡張である。 GNU 以外のホストでも使うことを考えているプログラムでは、GNU
-の拡張を当てにせず、 ‘nohup COMMAND [ARG]... 0>/dev/null’ を使えばよい。
-
-   標準出力が端末の場合、コマンドの標準出力は、‘nohup.out’ というファイ
-ルに追加されて行く。そのファイルに書き込めない場合は、‘$HOME/nohup.out’
-に追記されることになる。そのファイルにも書き込めない場合は、コマンドの実
-行が行われない。 ‘nohup’ によって作成されるのが ‘nohup.out’ であれ、
-‘$HOME/nohup.out’ であれ、それは、ファイルの所有者にのみ読み書き可能なも
-のになる。 現在の umask の設定の影響は受けない。
+   標準入力が端末の場合は、標準入力がリダイレクトされる。 ‘nohup’ から実
+行されているコマンドが端末を使用していると、 端末で行われるセッションが
+誤解しないようにするためである。 さらに、標準入力の代わりになるファイル
+のファイル・ディスクリプタを読み込み不可にする。 ‘nohup’ から実行されて
+いるコマンドが、誤って標準入力から読み込を行おうとした場合に、 エラーメ
+ッセージを出すことができるようにするためだ。 このリダイレクションは GNU
+の拡張である。 GNU 以外のホストでも使うことを考えているプログラムでは、
+GNU の拡張を当てにせず、 ‘nohup COMMAND [ARG]... 0>/dev/null’ を使えばよ
+い。
+
+   標準出力が端末の場合、コマンドの標準出力は、(訳注: カレントディレクト
+リの) ‘nohup.out’ というファイルに追加されて行く。 そのファイルに書き込
+めない場合は、‘$HOME/nohup.out’ に追記されることになる。そのファイルにも
+書き込めない場合は、コマンドの実行が行われない。 ‘nohup’ によって作成さ
+れるのが ‘nohup.out’ であれ、 ‘$HOME/nohup.out’ であれ、それは、ファイル
+の所有者にのみ読み書き可能なものになる。 現在の umask の設定の影響は受け
+ない。
 
    標準エラーが端末の場合、コマンドの標準エラー出力は、基本的には標準出
 力 (リダイレクトされているかもしれない) と同じファイル・ディスクリプタに
@@ -14491,7 +14521,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: kill invocation,  Up: Process control
 =====================================
 
 ‘kill’ コマンドは、プロセスにシグナルを送る。 シグナルを送られたプロセス
-は、終了するか、 あるいは、シグナルを受け取った瞬間に他の何らかの形で反
+は、終了するか、 あるいは、シグナルを受け取った時点で他の何らかの形で反
 応する。 また、‘kill’ は、シグナルに関する情報を一覧表示する。
 
    書式:
@@ -14541,7 +14571,7 @@ PID が 0 なら、シグナルはカレントプロセスのプロセスグル
 必須である。引数 SIGNAL を一つも指定しないと、 サポートされているすべて
 のシグナルがリストされる。‘-l’ や ‘--list’ の出力は、シグナル名のリスト
 であり、1 行に一つづつ表示される。 ただし、引数 SIGNAL がすでにシグナル
\90\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«è¡¨ç¤ºã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81¯ã\80\81å\90\8då\89\8dã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\8fã\80\81ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«ç\95ªå\8f·ã\81 。 ‘-t’ や
\90\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81å\90\8då\89\8dã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\8fã\80\81ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«ç\95ªå\8f·ã\81®è¡¨ç¤ºã\81«ã\81ªã\82\8b。 ‘-t’ や
 ‘--table’ の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明からなる表である。
 この書式の ‘kill’ コマンドは、引数として指定されたすべての SIGNAL が有効
 なものであり、出力エラーがなかったとき、成功のステータスで終了する。
@@ -14747,8 +14777,8 @@ options::.
      ールド幅修飾子を使うと (‘-’ も同時に指定されていなければ)、 指定さ
      れた幅になるまで数値の前に 0 を付けることになる。 ‘%.1f’ のような精
      度指定は、入力データから引き出される精度や、‘--to’ オプションを使用
-     したときの数値の大きさや桁数の自動調整 (auto-scaling) によって決め
-     られた精度を上書きする。
+     したときの、数値の大きさや桁数の自動調整 (auto-scaling) によって決
+     ã\82\81ã\82\89ã\82\8cã\81\9f精度ã\82\92ä¸\8aæ\9b¸ã\81\8dã\81\99ã\82\8bã\80\82
 
 ‘--from=UNIT’
      入力された数値の大きさや桁数を UNIT に従って自動調整 (auto-scaling)
@@ -14787,11 +14817,11 @@ options::.
 
 ‘--padding=N’
      出力する数値が N 字分を占めるように、スペースを加えることでパディン
-     グをする。 N が正の数の場合は、数値が右詰めになり、負の数の場合は、
+     グを行う。 N が正の数の場合は、数値が右詰めになり、負の数の場合は、
      数値が左詰めになる。 デフォルトでは、数値は、入力行の幅に基づいて
-     (訳注: 詳しく言うと、入力各行の数値のあるフィールドが固定幅の場合、
-     ã\81\9dã\81®å¹\85ã\81«å\9fºã\81¥ã\81\84ã\81¦)ã\80\81 è\87ªå\8b\95ç\9a\84ã\81«æ\8f\83ã\81\88ã\82\89ã\82\8cã\82\8b (ã\81\93ã\82\8cã\81\8cè¡\8cã\82\8fã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼
-     ルドの区切り文字がデフォルトの場合だけである)。
+     (訳注: 詳しく言うと、入力各行の変換する数値のあるフィールドが固定幅
+     ã\81®å ´å\90\88ã\80\81 ã\81\9dã\81®å¹\85ã\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81¦) è\87ªå\8b\95ç\9a\84ã\81«æ\8f\83ã\81\88ã\82\89ã\82\8cã\82\8b (ã\81\9fã\81 ã\81\97ã\80\81ã\81\9dã\82\8cã\81\8cè¡\8cã\82\8fã\82\8c
+     ã\82\8bã\81®ã\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81®å\8cºå\88\87ã\82\8aæ\96\87å­\97ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®å ´å\90\88ã\81 ã\81\91ã\81§ã\81\82ã\82\8b\80\82
 
 ‘--round=METHOD’
      数値の表現を変換するときに、METHOD に従って、数値を丸める。METHOD に
@@ -15043,9 +15073,9 @@ INCREMENT として使用される。 FIRST のデフォルトもまた ‘1’
 い。数列が終了するのは、現在の数値に INCREMENT を加えたら LAST より大き
 くなってしまう時点である。だから、‘seq 1 10 10’ は、‘1’ しか表示しない。
 INCREMENT の値には ‘0’ を指定できない。 同じ数を繰り返し出力したかったら
-、‘yes’ を使うべきである。また、FIRST, INCREMENT, LAST の値は、‘NaN’ 
-あってはならない。 数値には浮動小数点数を指定することもできる。*Note
-Floating point::.
+、‘yes’ を使うべきである。また、FIRST, INCREMENT, LAST の値は、‘NaN’ (訳
+注: Not a Number) であってはならない。数値には浮動小数点数を指定すること
+もできる。 *Note Floating point::.
 
    このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: *note Common
 options::. オプションはオペランドの前に置かなければならない。
@@ -15064,8 +15094,8 @@ options::. オプションはオペランドの前に置かなければならな
 
      デフォルトの表示形式は、FIRST, INCREMENT, LAST がどういう表記を使用
      しているかよって決まる。そのすべてが固定小数点の 10 進数表記を使用
-     ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81ªã\82\89ã\81°ã\80\81ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®è¡¨ç¤ºå½¢å¼\8fã\81¯ â\80\98%.Pfâ\80\99 ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81\93ã\81§ P 
-     ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\82\92é\81\8eä¸\8d足ã\81ªã\81\8f表ç\8f¾ã\81§ã\81\8dã\82\8bæ\9c\80å°\8fã\81®ç²¾åº¦ã\81§ã\81\82る。 それ以外の場
+     ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81ªã\82\89ã\81°ã\80\81ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®è¡¨ç¤ºå½¢å¼\8fã\81¯ â\80\98%.Pfâ\80\99 ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82 ã\81\93ã\81® P ã\81«
+     ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\82\92é\81\8eä¸\8d足ã\81ªã\81\8f表ç\8f¾ã\81§ã\81\8dã\82\8bæ\9c\80å°\8fã\81®ç²¾åº¦ã\81\8cæ\9d¥る。 それ以外の場
      合、デフォルトの表示形式は ‘%g’ になる。
 
 ‘-s STRING’
@@ -15968,9 +15998,9 @@ Universal Time) なら ‘UTC’ または ‘Z’ である。 省略の印の
 項目を使用するよりも、前節で述べた ‘-0500’ のような、数値によるタイムゾ
 ーン補正を使う方が、曖昧さがない分優れている。
 
-   タイムゾーン項目とタイムゾーン補正のどちらも指定されていない場合、 
-付の解釈は、デフォルトのタイムゾーンのルールを用いて行われる (*note
-Specifying time zone rules::)。
+   タイムゾーン項目とタイムゾーン補正のどちらも指定されていない場合、 
+イムスタンプの解釈は、デフォルトのタイムゾーンのルールを用いて行われる
+(*note Specifying time zone rules::)。
 
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: Combined date and time of day items,  Next: Day of week items,  Prev: Time zone items,  Up: Date input formats
@@ -16597,8 +16627,8 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Putting the tools together,  Prev: The uniq comm
    二番目の ‘tr’ コマンドは、リストされた文字の補集合を操作対象にしてい
 る。 すなわち、アルファベットのすべての文字、数字、アンダースコア、空白
 以外を対象にするわけだ。 ‘\n’ は改行文字のことであり、これもそのまま残さ
\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\80\82 (å¸\82販ã\81®ã\82¢ã\83\97ã\83ªã\81§ä½¿ã\81\86ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\83\88ã\81ªã\82\89ã\80\81念ã\81®ã\81\9fã\82\81 ASCII ã\82¿
\83\96æ\96\87å­\97ã\82\82å\90«ã\82\81た方がよいだろう。)
\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\80\82 (å®\9fç\94¨ã\81«ä¾\9bã\81\99ã\82\8bã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\81¤ã\81\84ã\81§ã\81« ASCII ã\82¿ã\83\96æ\96\87å­\97
\82\82æ®\8bã\81\97た方がよいだろう。)
 
    この時点で、空白 (訳注: 改行を含む) で区切られた単語からなるデータが
 できていることになる。 単語には、英数字 (それにアンダースコア) しか含ま
@@ -16682,8 +16712,8 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Putting the tools together,  Prev: The uniq comm
 行と、両方のファイルにある行が排除される。1 番目のファイル (標準入力、す
 なわち、自分が使った単語のリストだ) にしかない行は、辞書に存在しない単語
 だ。 そうした単語は、綴りを間違えている可能性がかなり高いわけである。 ご
-覧に入れたこのパイプラインは、Unix における市販のスペルチェッカーに対す
-る最初の一太刀だったのである。
+覧に入れたこのパイプラインは、Unix における本格的なスペルチェッカーへの
+最初の一歩だったのである。
 
    他にも一言述べておくべきツールがいくつかある。
 
@@ -16898,6 +16928,9 @@ info を参考にした。また、当然ながら、新しい man ページ (
    • 2017-03-26
      coreutils-8.26 を元に増補・改訂 by 長南洋一
 
+   • 2017-06-23
+     訳文の訂正と変更 by 長南洋一
+
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: GNU Free Documentation License,  Next: Concept index,  Prev: About the translation,  Up: Top
 
@@ -17399,13 +17432,13 @@ Index
 * *:                                     Numeric expressions. (line  15)
 * +:                                     String expressions.  (line  51)
 * + <1>:                                 Numeric expressions. (line  11)
-* +PAGE_RANGE:                           pr invocation.       (line  47)
+* +PAGE_RANGE:                           pr invocation.       (line  48)
 * -:                                     Numeric expressions. (line  11)
 * - <1>:                                 env invocation.      (line 100)
 * - and Unix rm:                         rm invocation.       (line 128)
 * -, removing files beginning with:      rm invocation.       (line 115)
 * --:                                    Common options.      (line  47)
-* --across:                              pr invocation.       (line  73)
+* --across:                              pr invocation.       (line  74)
 * --additional-suffix:                   split invocation.    (line 161)
 * --address-radix:                       od invocation.       (line  44)
 * --adjustment:                          nice invocation.     (line  56)
@@ -17448,7 +17481,7 @@ Index
 * --break-file:                          Input processing in ptx.
                                                               (line   8)
 * --buffer-size:                         sort invocation.     (line 358)
-* --bytes:                               fold invocation.     (line  28)
+* --bytes:                               fold invocation.     (line  32)
 * --bytes <1>:                           head invocation.     (line  26)
 * --bytes <2>:                           tail invocation.     (line  41)
 * --bytes <3>:                           split invocation.    (line  47)
@@ -17471,10 +17504,10 @@ Index
 * --check <1>:                           sort invocation.     (line  54)
 * --check-chars:                         uniq invocation.     (line 143)
 * --classify:                            General output formatting.
-                                                              (line  57)
+                                                              (line  60)
 * --color:                               General output formatting.
-                                                              (line  26)
-* --columns:                             pr invocation.       (line  58)
+                                                              (line  29)
+* --columns:                             pr invocation.       (line  59)
 * --compare:                             install invocation.  (line  50)
 * --complement:                          cut invocation.      (line  92)
 * --compute:                             runcon invocation.   (line  30)
@@ -17493,7 +17526,7 @@ Index
 * --crown-margin:                        fmt invocation.      (line  40)
 * --csh:                                 dircolors invocation.
                                                               (line  42)
-* --data:                                sync invocation.     (line  33)
+* --data:                                sync invocation.     (line  35)
 * --date:                                touch invocation.    (line  96)
 * --date <1>:                            Options for date.    (line  11)
 * --dead:                                who invocation.      (line  45)
@@ -17528,7 +17561,7 @@ Index
 * --directory <3>:                       mktemp invocation.   (line  94)
 * --dired:                               What information is listed.
                                                               (line  17)
-* --double-space:                        pr invocation.       (line  86)
+* --double-space:                        pr invocation.       (line  87)
 * --dry-run:                             mktemp invocation.   (line 107)
 * --echo:                                shuf invocation.     (line  21)
 * --elide-empty-files:                   split invocation.    (line 166)
@@ -17542,7 +17575,7 @@ Index
 * --exclude-from=FILE:                   du invocation.       (line 280)
 * --exclude-type:                        df invocation.       (line 245)
 * --exclude=PATTERN:                     du invocation.       (line 285)
-* --expand-tabs:                         pr invocation.       (line 110)
+* --expand-tabs:                         pr invocation.       (line 111)
 * --field:                               General options in numfmt.
                                                               (line  20)
 * --field-separator:                     sort invocation.     (line 375)
@@ -17550,14 +17583,14 @@ Index
 * --file:                                stty invocation.     (line  34)
 * --file <1>:                            Options for date.    (line  30)
 * --file-system:                         stat invocation.     (line  32)
-* --file-system <1>:                     sync invocation.     (line  38)
+* --file-system <1>:                     sync invocation.     (line  40)
 * --file-type:                           General output formatting.
-                                                              (line  68)
+                                                              (line  71)
 * --files0-from=FILE:                    wc invocation.       (line  67)
 * --files0-from=FILE <1>:                sort invocation.     (line 241)
 * --files0-from=FILE <2>:                du invocation.       (line  85)
 * --filter:                              split invocation.    (line  70)
-* --first-line-number:                   pr invocation.       (line 188)
+* --first-line-number:                   pr invocation.       (line 189)
 * --flag-truncation:                     Output formatting in ptx.
                                                               (line  75)
 * --follow:                              tail invocation.     (line  58)
@@ -17568,18 +17601,18 @@ Index
 * --force <3>:                           shred invocation.    (line 114)
 * --force <4>:                           ln invocation.       (line 105)
 * --foreground:                          timeout invocation.  (line  26)
-* --form-feed:                           pr invocation.       (line 118)
-* --format:                              od invocation.       (line  98)
+* --form-feed:                           pr invocation.       (line 119)
+* --format:                              od invocation.       (line  99)
 * --format <1>:                          What information is listed.
                                                               (line 138)
 * --format <2>:                          General output formatting.
                                                               (line  10)
 * --format <3>:                          General output formatting.
-                                                              (line  19)
+                                                              (line  22)
 * --format <4>:                          General output formatting.
-                                                              (line 104)
+                                                              (line 107)
 * --format <5>:                          General output formatting.
-                                                              (line 114)
+                                                              (line 117)
 * --format <6>:                          General options in numfmt.
                                                               (line  30)
 * --format <7>:                          seq invocation.      (line  31)
@@ -17610,7 +17643,7 @@ Index
 * --groups <1>:                          chroot invocation.   (line  29)
 * --hardware-platform:                   uname invocation.    (line  44)
 * --head-count:                          shuf invocation.     (line  33)
-* --header:                              pr invocation.       (line 124)
+* --header:                              pr invocation.       (line 125)
 * --header <1>:                          join invocation.     (line  96)
 * --header <2>:                          General options in numfmt.
                                                               (line  68)
@@ -17620,7 +17653,7 @@ Index
 * --heading:                             who invocation.      (line  49)
 * --help:                                Common options.      (line  40)
 * --hide-control-chars:                  Formatting the file names.
-                                                              (line  24)
+                                                              (line  25)
 * --hide=PATTERN:                        Which files are listed.
                                                               (line  60)
 * --human-numeric-sort:                  sort invocation.     (line 142)
@@ -17648,15 +17681,15 @@ Index
 * --ignore-nonprinting:                  sort invocation.     (line 161)
 * --ignore=PATTERN:                      Which files are listed.
                                                               (line  74)
-* --indent:                              pr invocation.       (line 193)
+* --indent:                              pr invocation.       (line 194)
 * --indicator-style:                     General output formatting.
-                                                              (line  57)
+                                                              (line  60)
 * --indicator-style <1>:                 General output formatting.
-                                                              (line  68)
+                                                              (line  71)
 * --indicator-style <2>:                 General output formatting.
-                                                              (line  72)
+                                                              (line  75)
 * --indicator-style <3>:                 General output formatting.
-                                                              (line 109)
+                                                              (line 112)
 * --initial:                             expand invocation.   (line  37)
 * --inode:                               What information is listed.
                                                               (line 131)
@@ -17674,16 +17707,16 @@ Index
 * --iso-8601[=TIMESPEC]:                 Options for date.    (line  38)
 * --iterations=NUMBER:                   shred invocation.    (line 118)
 * --join-blank-lines:                    nl invocation.       (line  85)
-* --join-lines:                          pr invocation.       (line 137)
+* --join-lines:                          pr invocation.       (line 138)
 * --keep-files:                          csplit invocation.   (line  89)
 * --kernel-name:                         uname invocation.    (line  75)
 * --kernel-release:                      uname invocation.    (line  71)
 * --kernel-version:                      uname invocation.    (line  86)
 * --key:                                 sort invocation.     (line 257)
 * --kibibytes:                           General output formatting.
-                                                              (line  91)
+                                                              (line  94)
 * --kill-after:                          timeout invocation.  (line  46)
-* --length:                              pr invocation.       (line 147)
+* --length:                              pr invocation.       (line 148)
 * --length <1>:                          b2sum invocation.    (line  12)
 * --line-bytes:                          split invocation.    (line  62)
 * --line-increment:                      nl invocation.       (line  81)
@@ -17693,7 +17726,7 @@ Index
 * --lines <3>:                           wc invocation.       (line  58)
 * --link:                                cp invocation.       (line 169)
 * --literal:                             Formatting the file names.
-                                                              (line  18)
+                                                              (line  19)
 * --local:                               df invocation.       (line  92)
 * --logical:                             ln invocation.       (line 115)
 * --logical <1>:                         realpath invocation. (line  33)
@@ -17706,7 +17739,7 @@ Index
 * --max-depth=DEPTH:                     du invocation.       (line  78)
 * --max-line-length:                     wc invocation.       (line  62)
 * --max-unchanged-stats:                 tail invocation.     (line 121)
-* --merge:                               pr invocation.       (line 153)
+* --merge:                               pr invocation.       (line 154)
 * --merge <1>:                           sort invocation.     (line  61)
 * --mesg:                                who invocation.      (line  98)
 * --message:                             who invocation.      (line  98)
@@ -17728,7 +17761,7 @@ Index
 * --no-dereference <4>:                  touch invocation.    (line 109)
 * --no-dereference <5>:                  du invocation.       (line 142)
 * --no-dereference <6>:                  chcon invocation.    (line  28)
-* --no-file-warnings:                    pr invocation.       (line 200)
+* --no-file-warnings:                    pr invocation.       (line 201)
 * --no-group:                            What information is listed.
                                                               (line 117)
 * --no-newline:                          readlink invocation. (line  49)
@@ -17752,7 +17785,7 @@ Index
 * --number:                              cat invocation.      (line  33)
 * --number <1>:                          split invocation.    (line  88)
 * --number-format:                       nl invocation.       (line  92)
-* --number-lines:                        pr invocation.       (line 168)
+* --number-lines:                        pr invocation.       (line 169)
 * --number-nonblank:                     cat invocation.      (line  22)
 * --number-separator:                    nl invocation.       (line 107)
 * --number-width:                        nl invocation.       (line 116)
@@ -17760,8 +17793,8 @@ Index
 * --numeric-suffixes:                    split invocation.    (line 134)
 * --numeric-uid-gid:                     What information is listed.
                                                               (line 232)
-* --omit-header:                         pr invocation.       (line 227)
-* --omit-pagination:                     pr invocation.       (line 238)
+* --omit-header:                         pr invocation.       (line 228)
+* --omit-pagination:                     pr invocation.       (line 239)
 * --one-file-system:                     cp invocation.       (line 422)
 * --one-file-system <1>:                 rm invocation.       (line  72)
 * --one-file-system <2>:                 du invocation.       (line 291)
@@ -17774,14 +17807,14 @@ Index
 * --output <2>:                          df invocation.       (line 104)
 * --output <3>:                          stdbuf invocation.   (line  32)
 * --output-delimiter:                    cut invocation.      (line  85)
-* --output-duplicates:                   od invocation.       (line 158)
+* --output-duplicates:                   od invocation.       (line 159)
 * --output-error:                        tee invocation.      (line  38)
-* --output-tabs:                         pr invocation.       (line 130)
+* --output-tabs:                         pr invocation.       (line 131)
 * --owner:                               install invocation.  (line 101)
 * --padding:                             General options in numfmt.
                                                               (line  80)
-* --pages=PAGE_RANGE:                    pr invocation.       (line  47)
-* --page_width:                          pr invocation.       (line 258)
+* --pages=PAGE_RANGE:                    pr invocation.       (line  48)
+* --page_width:                          pr invocation.       (line 259)
 * --parallel:                            sort invocation.     (line 405)
 * --parents:                             cp invocation.       (line 278)
 * --parents <1>:                         mkdir invocation.    (line  36)
@@ -17791,7 +17824,7 @@ Index
 * --physical <2>:                        pwd invocation.      (line  24)
 * --pid:                                 tail invocation.     (line 138)
 * --portability:                         df invocation.       (line 161)
-* --portability <1>:                     pathchk invocation.  (line  49)
+* --portability <1>:                     pathchk invocation.  (line  48)
 * --prefix:                              csplit invocation.   (line  65)
 * --preserve:                            cp invocation.       (line 196)
 * --preserve-context:                    install invocation.  (line 107)
@@ -17820,15 +17853,15 @@ Index
 * --quiet <9>:                           realpath invocation. (line  52)
 * --quiet <10>:                          tty invocation.      (line  19)
 * --quote-name:                          Formatting the file names.
-                                                              (line  33)
+                                                              (line  38)
 * --quoting-style:                       Formatting the file names.
                                                               (line  11)
 * --quoting-style <1>:                   Formatting the file names.
-                                                              (line  18)
+                                                              (line  19)
 * --quoting-style <2>:                   Formatting the file names.
-                                                              (line  33)
+                                                              (line  38)
 * --quoting-style <3>:                   Formatting the file names.
-                                                              (line  37)
+                                                              (line  42)
 * --random-sort:                         sort invocation.     (line 210)
 * --random-source:                       sort invocation.     (line 337)
 * --random-source <1>:                   shuf invocation.     (line  44)
@@ -17893,10 +17926,10 @@ Index
 * --section-delimiter:                   nl invocation.       (line  66)
 * --sentence-regexp:                     Input processing in ptx.
                                                               (line  76)
-* --sep-string:                          pr invocation.       (line 215)
+* --sep-string:                          pr invocation.       (line 216)
 * --separate-dirs:                       du invocation.       (line 147)
 * --separator:                           tac invocation.      (line  32)
-* --separator <1>:                       pr invocation.       (line 205)
+* --separator <1>:                       pr invocation.       (line 206)
 * --separator <2>:                       split invocation.    (line 176)
 * --separator <3>:                       seq invocation.      (line  49)
 * --serial:                              paste invocation.    (line  51)
@@ -17904,12 +17937,12 @@ Index
 * --sh:                                  dircolors invocation.
                                                               (line  35)
 * --show-all:                            cat invocation.      (line  18)
-* --show-control-chars:                  pr invocation.       (line  80)
+* --show-control-chars:                  pr invocation.       (line  81)
 * --show-control-chars <1>:              Formatting the file names.
-                                                              (line  99)
+                                                              (line 109)
 * --show-ends:                           cat invocation.      (line  29)
 * --show-nonprinting:                    cat invocation.      (line  53)
-* --show-nonprinting <1>:                pr invocation.       (line 243)
+* --show-nonprinting <1>:                pr invocation.       (line 244)
 * --show-tabs:                           cat invocation.      (line  46)
 * --si:                                  Block size.          (line 135)
 * --si <1>:                              What information is listed.
@@ -17944,7 +17977,7 @@ Index
 * --sort <7>:                            Sorting the output.  (line  53)
 * --sort <8>:                            Sorting the output.  (line  61)
 * --sort <9>:                            Sorting the output.  (line  69)
-* --spaces:                              fold invocation.     (line  34)
+* --spaces:                              fold invocation.     (line  38)
 * --sparse=WHEN:                         cp invocation.       (line 340)
 * --split-only:                          fmt invocation.      (line  53)
 * --squeeze-blank:                       cat invocation.      (line  38)
@@ -17978,7 +18011,7 @@ Index
 * --tabs:                                expand invocation.   (line  24)
 * --tabs <1>:                            unexpand invocation. (line  28)
 * --tabsize:                             General output formatting.
-                                                              (line 119)
+                                                              (line 122)
 * --tag:                                 md5sum invocation.   (line 111)
 * --tagged-paragraph:                    fmt invocation.      (line  46)
 * --target-directory:                    Target directory.    (line  34)
@@ -18008,7 +18041,7 @@ Index
                                                               (line 105)
 * --total:                               df invocation.       (line 196)
 * --total <1>:                           du invocation.       (line  65)
-* --traditional:                         od invocation.       (line 208)
+* --traditional:                         od invocation.       (line 209)
 * --type:                                df invocation.       (line 212)
 * --type <1>:                            chcon invocation.    (line  78)
 * --type <2>:                            runcon invocation.   (line  43)
@@ -18044,14 +18077,14 @@ Index
 * --version:                             Common options.      (line  44)
 * --version-sort:                        sort invocation.     (line 197)
 * --warn:                                md5sum invocation.   (line 132)
-* --width:                               od invocation.       (line 165)
+* --width:                               od invocation.       (line 166)
 * --width <1>:                           fmt invocation.      (line  65)
-* --width <2>:                           pr invocation.       (line 247)
-* --width <3>:                           fold invocation.     (line  40)
+* --width <2>:                           pr invocation.       (line 248)
+* --width <3>:                           fold invocation.     (line  44)
 * --width <4>:                           Output formatting in ptx.
                                                               (line  34)
 * --width <5>:                           General output formatting.
-                                                              (line 131)
+                                                              (line 134)
 * --word-regexp:                         Input processing in ptx.
                                                               (line 125)
 * --words:                               wc invocation.       (line  54)
@@ -18086,8 +18119,8 @@ Index
 * -3:                                    comm invocation.     (line  24)
 * -A:                                    cat invocation.      (line  18)
 * -A <1>:                                od invocation.       (line  44)
-* -a:                                    od invocation.       (line 177)
-* -a <1>:                                pr invocation.       (line  73)
+* -a:                                    od invocation.       (line 178)
+* -a <1>:                                pr invocation.       (line  74)
 * -a <2>:                                split invocation.    (line 125)
 * -A <2>:                                Output formatting in ptx.
                                                               (line  46)
@@ -18112,8 +18145,8 @@ Index
 * -b <1>:                                cat invocation.      (line  22)
 * -b <2>:                                tac invocation.      (line  23)
 * -b <3>:                                nl invocation.       (line  47)
-* -b <4>:                                od invocation.       (line 180)
-* -b <5>:                                fold invocation.     (line  28)
+* -b <4>:                                od invocation.       (line 181)
+* -b <5>:                                fold invocation.     (line  32)
 * -b <6>:                                split invocation.    (line  47)
 * -b <7>:                                csplit invocation.   (line  69)
 * -b <8>:                                md5sum invocation.   (line  44)
@@ -18136,9 +18169,9 @@ Index
 * -b <18>:                               du invocation.       (line  61)
 * -b <19>:                               File type tests.     (line  11)
 * -b <20>:                               who invocation.      (line  41)
-* -c:                                    od invocation.       (line 183)
+* -c:                                    od invocation.       (line 184)
 * -c <1>:                                fmt invocation.      (line  40)
-* -c <2>:                                pr invocation.       (line  80)
+* -c <2>:                                pr invocation.       (line  81)
 * -c <3>:                                head invocation.     (line  26)
 * -c <4>:                                tail invocation.     (line  41)
 * -C:                                    split invocation.    (line  62)
@@ -18150,7 +18183,7 @@ Index
 * -c <10>:                               cut invocation.      (line  38)
 * -c <11>:                               Sorting the output.  (line  13)
 * -C <1>:                                General output formatting.
-                                                              (line  19)
+                                                              (line  22)
 * -c <12>:                               dircolors invocation.
                                                               (line  42)
 * -C <2>:                                install invocation.  (line  50)
@@ -18164,11 +18197,11 @@ Index
 * -c <20>:                               truncate invocation. (line  25)
 * -c <21>:                               File type tests.     (line  14)
 * -c <22>:                               runcon invocation.   (line  30)
-* -COLUMN:                               pr invocation.       (line  58)
+* -COLUMN:                               pr invocation.       (line  59)
 * -d:                                    nl invocation.       (line  66)
-* -d <1>:                                od invocation.       (line 187)
+* -d <1>:                                od invocation.       (line 188)
 * -d <2>:                                base64 invocation.   (line  33)
-* -d <3>:                                pr invocation.       (line  86)
+* -d <3>:                                pr invocation.       (line  87)
 * -d <4>:                                split invocation.    (line 134)
 * -d <5>:                                sort invocation.     (line 100)
 * -d <6>:                                uniq invocation.     (line  67)
@@ -18195,7 +18228,7 @@ Index
 * -d DEPTH:                              du invocation.       (line  78)
 * -e:                                    cat invocation.      (line  25)
 * -E:                                    cat invocation.      (line  29)
-* -e <1>:                                pr invocation.       (line 110)
+* -e <1>:                                pr invocation.       (line 111)
 * -e <2>:                                split invocation.    (line 166)
 * -e <3>:                                join invocation.     (line  91)
 * -e <4>:                                readlink invocation. (line  36)
@@ -18209,9 +18242,9 @@ Index
                                                               (line  23)
 * -eq:                                   Numeric tests.       (line  20)
 * -f:                                    nl invocation.       (line  73)
-* -f <1>:                                od invocation.       (line 190)
-* -F:                                    pr invocation.       (line 118)
-* -f <2>:                                pr invocation.       (line 118)
+* -f <1>:                                od invocation.       (line 191)
+* -F:                                    pr invocation.       (line 119)
+* -f <2>:                                pr invocation.       (line 119)
 * -f <3>:                                tail invocation.     (line  58)
 * -F <1>:                                tail invocation.     (line 115)
 * -f <4>:                                csplit invocation.   (line  65)
@@ -18224,7 +18257,7 @@ Index
 * -f <8>:                                cut invocation.      (line  47)
 * -f <9>:                                Sorting the output.  (line  20)
 * -F <3>:                                General output formatting.
-                                                              (line  57)
+                                                              (line  60)
 * -f <10>:                               cp invocation.       (line 137)
 * -f <11>:                               mv invocation.       (line  76)
 * -f <12>:                               rm invocation.       (line  44)
@@ -18262,7 +18295,7 @@ Index
 * -h:                                    Block size.          (line 135)
 * -H:                                    Traversing symlinks. (line  19)
 * -h <1>:                                nl invocation.       (line  77)
-* -h <2>:                                pr invocation.       (line 124)
+* -h <2>:                                pr invocation.       (line 125)
 * -h <3>:                                sort invocation.     (line 142)
 * -H <1>:                                Which files are listed.
                                                               (line  38)
@@ -18283,9 +18316,9 @@ Index
 * -h <11>:                               chcon invocation.    (line  28)
 * -H <8>:                                chcon invocation.    (line  50)
 * -i:                                    nl invocation.       (line  81)
-* -i <1>:                                od invocation.       (line 193)
+* -i <1>:                                od invocation.       (line 194)
 * -i <2>:                                base64 invocation.   (line  40)
-* -i <3>:                                pr invocation.       (line 130)
+* -i <3>:                                pr invocation.       (line 131)
 * -i <4>:                                sort invocation.     (line 161)
 * -i <5>:                                shuf invocation.     (line  25)
 * -i <6>:                                uniq invocation.     (line  63)
@@ -18309,12 +18342,12 @@ Index
 * -i <19>:                               stdbuf invocation.   (line  28)
 * -I[TIMESPEC]:                          Options for date.    (line  38)
 * -j:                                    od invocation.       (line  67)
-* -J:                                    pr invocation.       (line 137)
+* -J:                                    pr invocation.       (line 138)
 * -k:                                    Block size.          (line 135)
 * -k <1>:                                csplit invocation.   (line  89)
 * -k <2>:                                sort invocation.     (line 257)
 * -k <3>:                                General output formatting.
-                                                              (line  91)
+                                                              (line  94)
 * -k <4>:                                df invocation.       (line  86)
 * -k <5>:                                du invocation.       (line 121)
 * -k <6>:                                Access permission tests.
@@ -18322,8 +18355,8 @@ Index
 * -k <7>:                                timeout invocation.  (line  46)
 * -L:                                    Traversing symlinks. (line  24)
 * -l:                                    nl invocation.       (line  85)
-* -l <1>:                                od invocation.       (line 196)
-* -l <2>:                                pr invocation.       (line 147)
+* -l <1>:                                od invocation.       (line 197)
+* -l <2>:                                pr invocation.       (line 148)
 * -l <3>:                                split invocation.    (line  38)
 * -l <4>:                                wc invocation.       (line  58)
 * -L <1>:                                wc invocation.       (line  62)
@@ -18350,14 +18383,14 @@ Index
 * -l <12>:                               runcon invocation.   (line  47)
 * -le:                                   Numeric tests.       (line  20)
 * -lt:                                   Numeric tests.       (line  20)
-* -m:                                    pr invocation.       (line 153)
+* -m:                                    pr invocation.       (line 154)
 * -m <1>:                                wc invocation.       (line  50)
 * -m <2>:                                sort invocation.     (line  61)
 * -M:                                    sort invocation.     (line 169)
 * -M <1>:                                Output formatting in ptx.
                                                               (line  99)
 * -m <3>:                                General output formatting.
-                                                              (line 104)
+                                                              (line 107)
 * -m <4>:                                install invocation.  (line  88)
 * -m <5>:                                mkdir invocation.    (line  22)
 * -m <6>:                                mkfifo invocation.   (line  24)
@@ -18371,8 +18404,8 @@ Index
 * -n:                                    cat invocation.      (line  33)
 * -n <1>:                                nl invocation.       (line  92)
 * -N:                                    od invocation.       (line  84)
-* -n <2>:                                pr invocation.       (line 168)
-* -N <1>:                                pr invocation.       (line 188)
+* -n <2>:                                pr invocation.       (line 169)
+* -N <1>:                                pr invocation.       (line 189)
 * -n <3>:                                head invocation.     (line  43)
 * -n <4>:                                tail invocation.     (line 133)
 * -n <5>:                                split invocation.    (line  88)
@@ -18383,7 +18416,7 @@ Index
 * -n <10>:                               What information is listed.
                                                               (line 232)
 * -N <2>:                                Formatting the file names.
-                                                              (line  18)
+                                                              (line  19)
 * -n <11>:                               cp invocation.       (line 182)
 * -n <12>:                               mv invocation.       (line  89)
 * -n <13>:                               ln invocation.       (line 122)
@@ -18397,8 +18430,8 @@ Index
 * -ne:                                   Numeric tests.       (line  20)
 * -nt:                                   File characteristic tests.
                                                               (line  15)
-* -o:                                    od invocation.       (line 199)
-* -o <1>:                                pr invocation.       (line 193)
+* -o:                                    od invocation.       (line 200)
+* -o <1>:                                pr invocation.       (line 194)
 * -o <2>:                                sort invocation.     (line 317)
 * -o <3>:                                shuf invocation.     (line  38)
 * -o <4>:                                Input processing in ptx.
@@ -18420,7 +18453,7 @@ Index
 * -P:                                    Traversing symlinks. (line  28)
 * -p:                                    nl invocation.       (line 103)
 * -p <1>:                                General output formatting.
-                                                              (line 109)
+                                                              (line 112)
 * -p <2>:                                dircolors invocation.
                                                               (line  47)
 * -P <1>:                                cp invocation.       (line 188)
@@ -18436,7 +18469,7 @@ Index
 * -p <7>:                                File type tests.     (line  29)
 * -p <8>:                                tee invocation.      (line  38)
 * -p <9>:                                pathchk invocation.  (line  29)
-* -P <7>:                                pathchk invocation.  (line  45)
+* -P <7>:                                pathchk invocation.  (line  44)
 * -p <10>:                               mktemp invocation.   (line 117)
 * -P <8>:                                realpath invocation. (line  43)
 * -P <9>:                                pwd invocation.      (line  24)
@@ -18447,15 +18480,15 @@ Index
 * -q <1>:                                tail invocation.     (line 163)
 * -q <2>:                                csplit invocation.   (line 111)
 * -q <3>:                                Formatting the file names.
-                                                              (line  24)
+                                                              (line  25)
 * -Q:                                    Formatting the file names.
-                                                              (line  33)
+                                                              (line  38)
 * -q <4>:                                readlink invocation. (line  57)
 * -q <5>:                                mktemp invocation.   (line 101)
 * -q <6>:                                realpath invocation. (line  52)
 * -q <7>:                                who invocation.      (line  72)
 * -r:                                    tac invocation.      (line  28)
-* -r <1>:                                pr invocation.       (line 200)
+* -r <1>:                                pr invocation.       (line 201)
 * -r <2>:                                sum invocation.      (line  27)
 * -r <3>:                                sort invocation.     (line 204)
 * -R:                                    sort invocation.     (line 210)
@@ -18492,11 +18525,11 @@ Index
 * -s <1>:                                tac invocation.      (line  32)
 * -s <2>:                                nl invocation.       (line 107)
 * -S <1>:                                od invocation.       (line  89)
-* -s <3>:                                od invocation.       (line 202)
+* -s <3>:                                od invocation.       (line 203)
 * -s <4>:                                fmt invocation.      (line  53)
-* -s <5>:                                pr invocation.       (line 205)
-* -S <2>:                                pr invocation.       (line 215)
-* -s <6>:                                fold invocation.     (line  34)
+* -s <5>:                                pr invocation.       (line 206)
+* -S <2>:                                pr invocation.       (line 216)
+* -s <6>:                                fold invocation.     (line  38)
 * -s <7>:                                tail invocation.     (line 186)
 * -s <8>:                                csplit invocation.   (line 111)
 * -s <9>:                                sum invocation.      (line  34)
@@ -18535,10 +18568,10 @@ Index
 * -s BYTES:                              shred invocation.    (line 130)
 * -t:                                    cat invocation.      (line  42)
 * -T:                                    cat invocation.      (line  46)
-* -t <1>:                                od invocation.       (line  98)
+* -t <1>:                                od invocation.       (line  99)
 * -t <2>:                                fmt invocation.      (line  46)
-* -t <3>:                                pr invocation.       (line 227)
-* -T <1>:                                pr invocation.       (line 238)
+* -t <3>:                                pr invocation.       (line 228)
+* -T <1>:                                pr invocation.       (line 239)
 * -t <4>:                                split invocation.    (line 176)
 * -t <5>:                                md5sum invocation.   (line 122)
 * -t <6>:                                sort invocation.     (line 375)
@@ -18549,7 +18582,7 @@ Index
 * -t <8>:                                unexpand invocation. (line  28)
 * -t <9>:                                Sorting the output.  (line  38)
 * -T <4>:                                General output formatting.
-                                                              (line 119)
+                                                              (line 122)
 * -t <10>:                               cp invocation.       (line 393)
 * -T <5>:                                cp invocation.       (line 398)
 * -t <11>:                               install invocation.  (line 138)
@@ -18589,8 +18622,8 @@ Index
 * -u <16>:                               env invocation.      (line  95)
 * -v:                                    cat invocation.      (line  53)
 * -v <1>:                                nl invocation.       (line 112)
-* -v <2>:                                od invocation.       (line 158)
-* -v <3>:                                pr invocation.       (line 243)
+* -v <2>:                                od invocation.       (line 159)
+* -v <3>:                                pr invocation.       (line 244)
 * -v <4>:                                head invocation.     (line  55)
 * -v <5>:                                tail invocation.     (line 199)
 * -V:                                    sort invocation.     (line 197)
@@ -18610,12 +18643,12 @@ Index
 * -v <19>:                               uname invocation.    (line  86)
 * -v <20>:                               chcon invocation.    (line  66)
 * -w:                                    nl invocation.       (line 116)
-* -w <1>:                                od invocation.       (line 165)
+* -w <1>:                                od invocation.       (line 166)
 * -w <2>:                                base64 invocation.   (line  25)
 * -w <3>:                                fmt invocation.      (line  65)
-* -w <4>:                                pr invocation.       (line 247)
-* -W:                                    pr invocation.       (line 258)
-* -w <5>:                                fold invocation.     (line  40)
+* -w <4>:                                pr invocation.       (line 248)
+* -W:                                    pr invocation.       (line 259)
+* -w <5>:                                fold invocation.     (line  44)
 * -w <6>:                                wc invocation.       (line  54)
 * -w <7>:                                md5sum invocation.   (line 132)
 * -w <8>:                                uniq invocation.     (line 143)
@@ -18624,16 +18657,16 @@ Index
 * -w <9>:                                Output formatting in ptx.
                                                               (line  34)
 * -w <10>:                               General output formatting.
-                                                              (line 131)
+                                                              (line 134)
 * -w <11>:                               Access permission tests.
                                                               (line  21)
 * -w <12>:                               who invocation.      (line  98)
 * -w <13>:                               seq invocation.      (line  54)
 * -WIDTH:                                fmt invocation.      (line  65)
-* -x:                                    od invocation.       (line 205)
+* -x:                                    od invocation.       (line 206)
 * -X:                                    Sorting the output.  (line  69)
 * -x <1>:                                General output formatting.
-                                                              (line 114)
+                                                              (line 117)
 * -x <2>:                                cp invocation.       (line 422)
 * -x <3>:                                shred invocation.    (line 161)
 * -x <4>:                                df invocation.       (line 245)
@@ -18711,9 +18744,9 @@ Index
 * access time, printing or sorting files by: Sorting the output.
                                                               (line  45)
 * access time, show the most recent:     du invocation.       (line 235)
-* across columns:                        pr invocation.       (line  73)
+* across columns:                        pr invocation.       (line  74)
 * across, listing files:                 General output formatting.
-                                                              (line 114)
+                                                              (line 117)
 * adding permissions:                    Setting Permissions. (line  35)
 * addition:                              Numeric expressions. (line  11)
 * ago in date strings:                   Relative items in date strings.
@@ -18724,7 +18757,7 @@ Index
 * alpha:                                 Character sets.      (line  90)
 * alternate ebcdic, converting to:       dd invocation.       (line 108)
 * always color option:                   General output formatting.
-                                                              (line  30)
+                                                              (line  33)
 * always interactive option:             rm invocation.       (line  66)
 * am i:                                  who invocation.      (line  22)
 * am in date strings:                    Time of day items.   (line  21)
@@ -18752,7 +18785,7 @@ Index
 * authors of parse_datetime:             Authors of parse_datetime.
                                                               (line   6)
 * auto color option:                     General output formatting.
-                                                              (line  29)
+                                                              (line  32)
 * b for block special file:              mknod invocation.    (line  38)
 * b2sum:                                 b2sum invocation.    (line   6)
 * background jobs, stopping at terminal write: Local.         (line  44)
@@ -18794,7 +18827,7 @@ Index
 * binary I/O:                            dd invocation.       (line 295)
 * binary input files:                    md5sum invocation.   (line  44)
 * bind mount:                            rm invocation.       (line  76)
-* bind mount <1>:                        stat invocation.     (line 191)
+* bind mount <1>:                        stat invocation.     (line 193)
 * BLAKE2:                                b2sum invocation.    (line   6)
 * BLAKE2 hash length:                    b2sum invocation.    (line  12)
 * blank:                                 Character sets.      (line  92)
@@ -18916,11 +18949,11 @@ Index
 * color setup:                           dircolors invocation.
                                                               (line   6)
 * color, distinguishing file types with: General output formatting.
-                                                              (line  26)
+                                                              (line  29)
 * cols:                                  Special.             (line  27)
 * column to wrap data after:             base64 invocation.   (line  25)
 * COLUMNS:                               General output formatting.
-                                                              (line 131)
+                                                              (line 134)
 * COLUMNS <1>:                           Special.             (line  40)
 * columns:                               Special.             (line  27)
 * combination settings:                  Combination.         (line   6)
@@ -18944,7 +18977,7 @@ Index
 * commands for SELinux context:          SELinux context.     (line   6)
 * commands for system context:           System context.      (line   6)
 * commas, outputting between files:      General output formatting.
-                                                              (line 104)
+                                                              (line 107)
 * comments, in dates:                    General date syntax. (line  63)
 * common field, joining on:              join invocation.     (line   6)
 * common lines:                          comm invocation.     (line  19)
@@ -18999,7 +19032,7 @@ Index
 * count_bytes:                           dd invocation.       (line 315)
 * COW:                                   cp invocation.       (line 308)
 * cp:                                    cp invocation.       (line   6)
-* crashes and corruption:                sync invocation.     (line  18)
+* crashes and corruption:                sync invocation.     (line  20)
 * CRC checksum:                          cksum invocation.    (line   6)
 * cread:                                 Control.             (line  37)
 * creating directories:                  mkdir invocation.    (line   6)
@@ -19124,8 +19157,8 @@ Index
 * do nothing, successfully:              true invocation.     (line   6)
 * do nothing, unsuccessfully:            false invocation.    (line   6)
 * DOS file system:                       df invocation.       (line 241)
-* double spacing:                        pr invocation.       (line  86)
-* down columns:                          pr invocation.       (line  58)
+* double spacing:                        pr invocation.       (line  87)
+* down columns:                          pr invocation.       (line  59)
 * drain:                                 Special.             (line  30)
 * dsusp:                                 Characters.          (line  59)
 * dsync:                                 dd invocation.       (line 233)
@@ -19188,7 +19221,7 @@ Index
 * executable file check:                 Access permission tests.
                                                               (line  24)
 * executables and file type, marking:    General output formatting.
-                                                              (line  57)
+                                                              (line  60)
 * execute/search permission:             Mode Structure.      (line  18)
 * execute/search permission, symbolic:   Setting Permissions. (line  56)
 * existence-of-file check:               File characteristic tests.
@@ -19202,8 +19235,8 @@ Index
 * exit status of ls:                     ls invocation.       (line  35)
 * exit status of mktemp:                 mktemp invocation.   (line 144)
 * exit status of nice:                   nice invocation.     (line  69)
-* exit status of nohup:                  nohup invocation.    (line  55)
-* exit status of pathchk:                pathchk invocation.  (line  53)
+* exit status of nohup:                  nohup invocation.    (line  57)
+* exit status of pathchk:                pathchk invocation.  (line  52)
 * exit status of printenv:               printenv invocation. (line  25)
 * exit status of realpath:               realpath invocation. (line  93)
 * exit status of runcon:                 runcon invocation.   (line  50)
@@ -19276,12 +19309,12 @@ Index
 * file timestamp resolution:             touch invocation.    (line  31)
 * file timestamps, changing:             touch invocation.    (line   6)
 * file type and executables, marking:    General output formatting.
-                                                              (line  57)
+                                                              (line  60)
 * file type tests:                       File type tests.     (line   6)
 * file type, marking:                    General output formatting.
-                                                              (line  68)
+                                                              (line  71)
 * file type, marking <1>:                General output formatting.
-                                                              (line 109)
+                                                              (line 112)
 * file types:                            Special file types.  (line  10)
 * file types, special:                   Special file types.  (line   6)
 * file utilities:                        Top.                 (line  32)
@@ -19314,7 +19347,7 @@ Index
 * formatting file contents:              Formatting file contents.
                                                               (line   6)
 * formatting of numbers in seq:          seq invocation.      (line  31)
-* formatting times:                      pr invocation.       (line  90)
+* formatting times:                      pr invocation.       (line  91)
 * formatting times <1>:                  date invocation.     (line  21)
 * fortnight in date strings:             Relative items in date strings.
                                                               (line  15)
@@ -19369,7 +19402,7 @@ Index
 * holes, copying files with:             cp invocation.       (line 340)
 * holes, creating files with:            truncate invocation. (line  15)
 * horizontal, listing files:             General output formatting.
-                                                              (line 114)
+                                                              (line 117)
 * host processor type:                   uname invocation.    (line  60)
 * hostid:                                hostid invocation.   (line   6)
 * hostname:                              hostname invocation. (line   6)
@@ -19403,7 +19436,7 @@ Index
 * imaxbel:                               Input.               (line  61)
 * immunity to hangups:                   nohup invocation.    (line   6)
 * implementation, hardware:              uname invocation.    (line  44)
-* indenting lines:                       pr invocation.       (line 193)
+* indenting lines:                       pr invocation.       (line 194)
 * index:                                 String expressions.  (line  44)
 * information, about current users:      who invocation.      (line   6)
 * initial part of files, outputting:     head invocation.     (line   6)
@@ -19414,13 +19447,13 @@ Index
 * inode usage:                           df invocation.       (line  81)
 * inode usage, dereferencing in du:      du invocation.       (line 111)
 * inode, and hard links:                 ln invocation.       (line  36)
-* inodes, written buffered:              sync invocation.     (line  11)
+* inodes, written buffered:              sync invocation.     (line  13)
 * inpck:                                 Input.               (line  22)
 * input block size:                      dd invocation.       (line  29)
 * input encoding, UTF-8:                 Input.               (line  38)
 * input range to shuffle:                shuf invocation.     (line  25)
 * input settings:                        Input.               (line   6)
-* input tabs:                            pr invocation.       (line 110)
+* input tabs:                            pr invocation.       (line 111)
 * install:                               install invocation.  (line   6)
 * intr:                                  Characters.          (line  19)
 * invocation of commands, modified:      Modified command invocation.
@@ -19478,14 +19511,14 @@ Index
 * LC_CTYPE <2>:                          sort invocation.     (line 107)
 * LC_CTYPE <3>:                          sort invocation.     (line 161)
 * LC_CTYPE <4>:                          printf invocation.   (line  82)
-* LC_MESSAGES:                           pr invocation.       (line  18)
+* LC_MESSAGES:                           pr invocation.       (line  19)
 * LC_NUMERIC:                            Block size.          (line  62)
 * LC_NUMERIC <1>:                        Floating point.      (line  17)
 * LC_NUMERIC <2>:                        sort invocation.     (line 123)
 * LC_NUMERIC <3>:                        sort invocation.     (line 142)
 * LC_NUMERIC <4>:                        sort invocation.     (line 180)
 * LC_NUMERIC <5>:                        printf invocation.   (line  69)
-* LC_TIME:                               pr invocation.       (line  97)
+* LC_TIME:                               pr invocation.       (line  98)
 * LC_TIME <1>:                           sort invocation.     (line 169)
 * LC_TIME <2>:                           Formatting file timestamps.
                                                               (line  31)
@@ -19509,7 +19542,7 @@ Index
 * leap seconds <6>:                      Time of day items.   (line  14)
 * leap seconds <7>:                      Seconds since the Epoch.
                                                               (line  28)
-* left margin:                           pr invocation.       (line 193)
+* left margin:                           pr invocation.       (line 194)
 * length:                                String expressions.  (line  48)
 * limiting output of du:                 du invocation.       (line  78)
 * line:                                  Special.             (line  47)
@@ -19555,7 +19588,7 @@ Index
 * ls:                                    ls invocation.       (line   6)
 * LS_BLOCK_SIZE:                         Block size.          (line  12)
 * LS_COLORS:                             General output formatting.
-                                                              (line  38)
+                                                              (line  41)
 * LS_COLORS <1>:                         dircolors invocation.
                                                               (line  25)
 * lutimes:                               touch invocation.    (line 109)
@@ -19664,7 +19697,7 @@ Index
 * nofollow:                              dd invocation.       (line 289)
 * nohup:                                 nohup invocation.    (line   6)
 * nohup.out:                             nohup invocation.    (line   6)
-* nohup.out <1>:                         nohup invocation.    (line  23)
+* nohup.out <1>:                         nohup invocation.    (line  24)
 * nolinks:                               dd invocation.       (line 292)
 * non-directories, copying as special files: cp invocation.   (line 115)
 * non-directories, copying as special files <1>: cp invocation.
@@ -19675,7 +19708,7 @@ Index
 * nonblocking stty setting:              Special.             (line  30)
 * none backup method:                    Backup options.      (line  33)
 * none color option:                     General output formatting.
-                                                              (line  28)
+                                                              (line  31)
 * none dd status=:                       dd invocation.       (line  76)
 * none, sorting option for ls:           Sorting the output.  (line  53)
 * nonempty file check:                   File characteristic tests.
@@ -19762,7 +19795,7 @@ Index
 * output of parts of files:              Output of parts of files.
                                                               (line   6)
 * output settings:                       Output.              (line   6)
-* output tabs:                           pr invocation.       (line 130)
+* output tabs:                           pr invocation.       (line 131)
 * overwriting of input, allowed:         sort invocation.     (line 317)
 * overwriting of input, allowed <1>:     shuf invocation.     (line  38)
 * owned by effective group ID check:     Access permission tests.
@@ -19827,7 +19860,7 @@ Index
 * POSIXLY_CORRECT:                       Common options.      (line  11)
 * POSIXLY_CORRECT <1>:                   Standards conformance.
                                                               (line   6)
-* POSIXLY_CORRECT <2>:                   pr invocation.       (line  97)
+* POSIXLY_CORRECT <2>:                   pr invocation.       (line  98)
 * POSIXLY_CORRECT <3>:                   sort invocation.     (line 331)
 * POSIXLY_CORRECT <4>:                   sort invocation.     (line 464)
 * POSIXLY_CORRECT <5>:                   dd invocation.       (line 417)
@@ -19890,7 +19923,7 @@ Index
 * pwd:                                   pwd invocation.      (line   6)
 * quit:                                  Characters.          (line  22)
 * quoting style:                         Formatting the file names.
-                                                              (line  37)
+                                                              (line  42)
 * radix for file offsets:                od invocation.       (line  44)
 * random seed:                           Random sources.      (line  31)
 * random sort:                           sort invocation.     (line 210)
@@ -19991,7 +20024,7 @@ Index
                                                               (line  23)
 * sane:                                  Combination.         (line  25)
 * scheduling, affecting:                 nice invocation.     (line   6)
-* screen columns:                        fold invocation.     (line  19)
+* screen columns:                        fold invocation.     (line  23)
 * seconds since the epoch:               Time conversion specifiers.
                                                               (line  32)
 * section delimiters of pages:           nl invocation.       (line  66)
@@ -20052,7 +20085,7 @@ Index
 * sha384sum:                             sha2 utilities.      (line   6)
 * sha512sum:                             sha2 utilities.      (line   6)
 * SHELL environment variable, and color: General output formatting.
-                                                              (line  38)
+                                                              (line  41)
 * SHELL environment variable, and color <1>: dircolors invocation.
                                                               (line  25)
 * shell utilities:                       Top.                 (line  32)
@@ -20145,7 +20178,7 @@ Index
 * suffix, stripping from file names:     basename invocation. (line   6)
 * sum:                                   sum invocation.      (line   6)
 * summarizing files:                     Summarizing files.   (line   6)
-* superblock, writing:                   sync invocation.     (line  11)
+* superblock, writing:                   sync invocation.     (line  13)
 * supplementary groups, printing:        groups invocation.   (line   6)
 * susp:                                  Characters.          (line  56)
 * swab (byte-swapping):                  dd invocation.       (line 150)
@@ -20254,7 +20287,7 @@ Index
 * terminal lines, currently used:        who invocation.      (line  12)
 * terminal settings:                     stty invocation.     (line   6)
 * terminal, using color iff:             General output formatting.
-                                                              (line  29)
+                                                              (line  32)
 * terse output:                          stat invocation.     (line  58)
 * test:                                  test invocation.     (line   6)
 * text:                                  dd invocation.       (line 299)
@@ -20270,7 +20303,7 @@ Index
 * time <1>:                              Special.             (line  12)
 * time conversion specifiers:            Time conversion specifiers.
                                                               (line   6)
-* time formats:                          pr invocation.       (line  90)
+* time formats:                          pr invocation.       (line  91)
 * time formats <1>:                      date invocation.     (line  21)
 * time limit:                            timeout invocation.  (line   6)
 * time of day item:                      Time of day items.   (line   6)
@@ -20312,12 +20345,12 @@ Index
 * tsort:                                 tsort invocation.    (line   6)
 * tty:                                   tty invocation.      (line   6)
 * two-way parity:                        Control.             (line   9)
-* type size:                             od invocation.       (line 130)
-* TZ:                                    pr invocation.       (line 103)
+* type size:                             od invocation.       (line 131)
+* TZ:                                    pr invocation.       (line 104)
 * TZ <1>:                                Formatting file timestamps.
                                                               (line  19)
 * TZ <2>:                                touch invocation.    (line  75)
-* TZ <3>:                                stat invocation.     (line 227)
+* TZ <3>:                                stat invocation.     (line 229)
 * TZ <4>:                                who invocation.      (line  27)
 * TZ <5>:                                date invocation.     (line  17)
 * TZ <6>:                                Options for date.    (line 117)
@@ -20380,7 +20413,7 @@ Index
 * VERSION_CONTROL <3>:                   mv invocation.       (line  71)
 * VERSION_CONTROL <4>:                   ln invocation.       (line  93)
 * vertical sorted files in columns:      General output formatting.
-                                                              (line  19)
+                                                              (line  22)
 * vtN:                                   Output.              (line  60)
 * wc:                                    wc invocation.       (line   6)
 * week in date strings:                  Relative items in date strings.
@@ -20421,232 +20454,232 @@ Index
 Tag Table:
 Node: Top\7f9947
 Node: Introduction\7f28547
-Node: Common options\7f31602
-Node: Exit status\7f36789
-Node: Backup options\7f38034
-Node: Block size\7f41275
-Node: Floating point\7f49650
-Node: Signal specifications\7f51737
-Node: Disambiguating names and IDs\7f55273
-Ref: Disambiguating names and IDs-Footnote-1\7f57888
-Node: Random sources\7f57990
-Node: Target directory\7f60834
-Node: Trailing slashes\7f66344
-Node: Traversing symlinks\7f68094
-Node: Treating / specially\7f69948
-Node: Special built-in utilities\7f72823
-Node: Standards conformance\7f75229
-Node: Multi-call invocation\7f77716
-Node: Output of entire files\7f79593
-Node: cat invocation\7f80469
-Node: tac invocation\7f83014
-Node: nl invocation\7f85033
-Node: od invocation\7f90544
-Node: base32 invocation\7f101268
-Node: base64 invocation\7f101982
-Node: Formatting file contents\7f104108
-Node: fmt invocation\7f104654
-Node: pr invocation\7f109001
-Node: fold invocation\7f127758
-Node: Output of parts of files\7f130033
-Node: head invocation\7f130577
-Node: tail invocation\7f134752
-Node: split invocation\7f151793
-Node: csplit invocation\7f165256
-Node: Summarizing files\7f172720
-Node: wc invocation\7f173695
-Node: sum invocation\7f178585
-Node: cksum invocation\7f180744
-Node: b2sum invocation\7f182327
-Node: md5sum invocation\7f183299
-Node: sha1sum invocation\7f194129
-Node: sha2 utilities\7f195195
-Node: Operating on sorted files\7f195838
-Node: sort invocation\7f196593
-Ref: sort invocation-Footnote-1\7f239399
-Node: shuf invocation\7f240337
-Node: uniq invocation\7f244895
-Node: comm invocation\7f253994
-Node: ptx invocation\7f259490
-Node: General options in ptx\7f266261
-Node: Charset selection in ptx\7f267002
-Node: Input processing in ptx\7f268505
-Node: Output formatting in ptx\7f278053
-Node: Compatibility in ptx\7f289341
-Node: tsort invocation\7f294353
-Node: tsort background\7f298831
-Node: Operating on fields\7f301779
-Node: cut invocation\7f302208
-Node: paste invocation\7f309383
-Node: join invocation\7f312214
-Node: Operating on characters\7f323034
-Node: tr invocation\7f323481
-Node: Character sets\7f326035
-Node: Translating\7f333006
-Node: Squeezing and deleting\7f336115
-Node: expand invocation\7f340807
-Node: unexpand invocation\7f343068
-Node: Directory listing\7f346590
-Node: ls invocation\7f347204
-Ref: ls invocation-Footnote-1\7f351044
-Node: Which files are listed\7f351365
-Node: What information is listed\7f357255
-Node: Sorting the output\7f371379
-Node: Details about version sort\7f375202
-Node: General output formatting\7f377591
-Node: Formatting file timestamps\7f386231
-Node: Formatting the file names\7f394338
-Node: dir invocation\7f400790
-Node: vdir invocation\7f401416
-Node: dircolors invocation\7f401950
-Node: Basic operations\7f404551
-Node: cp invocation\7f405395
-Node: dd invocation\7f434865
-Node: install invocation\7f460153
-Node: mv invocation\7f469700
-Node: rm invocation\7f477861
-Node: shred invocation\7f485659
-Node: Special file types\7f500505
-Node: link invocation\7f502992
-Node: ln invocation\7f504799
-Node: mkdir invocation\7f519914
-Node: mkfifo invocation\7f524070
-Node: mknod invocation\7f526392
-Node: readlink invocation\7f530714
-Node: rmdir invocation\7f534222
-Node: unlink invocation\7f535943
-Node: Changing file attributes\7f537321
-Node: chown invocation\7f538529
-Node: chgrp invocation\7f548160
-Node: chmod invocation\7f553107
-Node: touch invocation\7f557419
-Node: Disk usage\7f569184
-Node: df invocation\7f570236
-Node: du invocation\7f585758
-Node: stat invocation\7f603455
-Node: sync invocation\7f618104
-Node: truncate invocation\7f621608
-Node: Printing text\7f624201
-Node: echo invocation\7f624660
-Node: printf invocation\7f628603
-Node: yes invocation\7f638269
-Node: Conditions\7f639230
-Node: false invocation\7f639979
-Node: true invocation\7f641700
-Node: test invocation\7f643704
-Node: File type tests\7f646886
-Node: Access permission tests\7f648193
-Node: File characteristic tests\7f649386
-Node: String tests\7f650387
-Node: Numeric tests\7f651359
-Node: Connectives for test\7f652615
-Node: expr invocation\7f654350
-Node: String expressions\7f658417
-Node: Numeric expressions\7f662083
-Node: Relations for expr\7f662855
-Node: Examples of expr\7f664380
-Node: Redirection\7f665434
-Node: tee invocation\7f666110
-Node: File name manipulation\7f675944
-Node: basename invocation\7f676640
-Node: dirname invocation\7f679718
-Node: pathchk invocation\7f682252
-Node: mktemp invocation\7f685020
-Node: realpath invocation\7f694522
-Node: Working context\7f699911
-Node: pwd invocation\7f700699
-Node: stty invocation\7f702738
-Node: Control\7f707222
-Node: Input\7f708866
-Node: Output\7f711309
-Node: Local\7f713265
-Node: Combination\7f716250
-Node: Characters\7f719198
-Node: Special\7f721904
-Node: printenv invocation\7f724983
-Node: tty invocation\7f726322
-Node: User information\7f727229
-Node: id invocation\7f728046
-Node: logname invocation\7f731607
-Node: whoami invocation\7f732426
-Node: groups invocation\7f732983
-Node: users invocation\7f734715
-Node: who invocation\7f736439
-Node: System context\7f741295
-Node: date invocation\7f742143
-Node: Time conversion specifiers\7f744384
-Node: Date conversion specifiers\7f748316
-Node: Literal conversion specifiers\7f752432
-Node: Padding and other flags\7f752787
-Node: Setting the time\7f755791
-Node: Options for date\7f757608
-Node: Examples of date\7f763856
-Ref: %s-examples\7f765653
-Node: arch invocation\7f769956
-Node: nproc invocation\7f770741
-Node: uname invocation\7f772180
-Node: hostname invocation\7f776321
-Node: hostid invocation\7f777514
-Node: uptime invocation\7f778711
-Node: SELinux context\7f780875
-Node: chcon invocation\7f781341
-Node: runcon invocation\7f784754
-Node: Modified command invocation\7f787155
-Node: chroot invocation\7f788423
-Ref: chroot invocation-Footnote-1\7f794340
-Node: env invocation\7f795208
-Node: nice invocation\7f800975
-Node: nohup invocation\7f807250
-Node: stdbuf invocation\7f811490
-Node: timeout invocation\7f815590
-Node: Process control\7f819848
-Node: kill invocation\7f820080
-Node: Delaying\7f825127
-Node: sleep invocation\7f825340
-Node: Numeric operations\7f826842
-Node: factor invocation\7f827237
-Node: numfmt invocation\7f829526
-Node: General options in numfmt\7f830954
-Node: Possible UNITs\7f838982
-Node: Examples of using numfmt\7f843176
-Node: seq invocation\7f847467
-Node: File permissions\7f853512
-Node: Mode Structure\7f854461
-Node: Symbolic Modes\7f860496
-Node: Setting Permissions\7f862089
-Node: Copying Permissions\7f866245
-Node: Changing Special Mode Bits\7f867373
-Node: Conditional Executability\7f870541
-Node: Multiple Changes\7f871450
-Node: Umask and Protection\7f873894
-Node: Numeric Modes\7f875891
-Node: Operator Numeric Modes\7f878970
-Node: Directory Setuid and Setgid\7f880444
-Node: Date input formats\7f886359
-Node: General date syntax\7f890270
-Node: Calendar date items\7f894675
-Node: Time of day items\7f897485
-Node: Time zone items\7f900540
-Node: Combined date and time of day items\7f902406
-Node: Day of week items\7f903548
-Node: Relative items in date strings\7f905409
-Node: Pure numbers in date strings\7f909332
-Node: Seconds since the Epoch\7f910805
-Node: Specifying time zone rules\7f913204
-Node: Authors of parse_datetime\7f916781
-Ref: Authors of get_date\7f916970
-Node: Opening the software toolbox\7f918284
-Node: Toolbox introduction\7f919129
-Node: I/O redirection\7f923341
-Node: The who command\7f927935
-Node: The cut command\7f929205
-Node: The sort command\7f930678
-Node: The uniq command\7f931676
-Node: Putting the tools together\7f932679
-Ref: Putting the tools together-Footnote-1\7f950278
-Node: About the translation\7f950386
-Node: GNU Free Documentation License\7f958650
-Node: Concept index\7f984023
+Node: Common options\7f31593
+Node: Exit status\7f36780
+Node: Backup options\7f38025
+Node: Block size\7f41266
+Node: Floating point\7f49641
+Node: Signal specifications\7f51728
+Node: Disambiguating names and IDs\7f55264
+Ref: Disambiguating names and IDs-Footnote-1\7f57879
+Node: Random sources\7f57981
+Node: Target directory\7f60825
+Node: Trailing slashes\7f66335
+Node: Traversing symlinks\7f68085
+Node: Treating / specially\7f69939
+Node: Special built-in utilities\7f72814
+Node: Standards conformance\7f75220
+Node: Multi-call invocation\7f77707
+Node: Output of entire files\7f79565
+Node: cat invocation\7f80441
+Node: tac invocation\7f82986
+Node: nl invocation\7f85005
+Node: od invocation\7f90516
+Node: base32 invocation\7f101315
+Node: base64 invocation\7f102029
+Node: Formatting file contents\7f104155
+Node: fmt invocation\7f104701
+Node: pr invocation\7f109048
+Node: fold invocation\7f127811
+Node: Output of parts of files\7f130343
+Node: head invocation\7f130887
+Node: tail invocation\7f135062
+Node: split invocation\7f152103
+Node: csplit invocation\7f165566
+Node: Summarizing files\7f173030
+Node: wc invocation\7f174005
+Node: sum invocation\7f178889
+Node: cksum invocation\7f181048
+Node: b2sum invocation\7f182631
+Node: md5sum invocation\7f183603
+Node: sha1sum invocation\7f194441
+Node: sha2 utilities\7f195507
+Node: Operating on sorted files\7f196150
+Node: sort invocation\7f196905
+Ref: sort invocation-Footnote-1\7f239705
+Node: shuf invocation\7f240643
+Node: uniq invocation\7f245201
+Node: comm invocation\7f254300
+Node: ptx invocation\7f259796
+Node: General options in ptx\7f266567
+Node: Charset selection in ptx\7f267308
+Node: Input processing in ptx\7f268811
+Node: Output formatting in ptx\7f278359
+Node: Compatibility in ptx\7f289647
+Node: tsort invocation\7f294659
+Node: tsort background\7f299137
+Node: Operating on fields\7f302085
+Node: cut invocation\7f302514
+Node: paste invocation\7f309689
+Node: join invocation\7f312520
+Node: Operating on characters\7f323340
+Node: tr invocation\7f323787
+Node: Character sets\7f326341
+Node: Translating\7f333312
+Node: Squeezing and deleting\7f336421
+Node: expand invocation\7f341113
+Node: unexpand invocation\7f343374
+Node: Directory listing\7f346896
+Node: ls invocation\7f347510
+Ref: ls invocation-Footnote-1\7f351350
+Node: Which files are listed\7f351671
+Node: What information is listed\7f357561
+Node: Sorting the output\7f371642
+Node: Details about version sort\7f375465
+Node: General output formatting\7f377854
+Node: Formatting file timestamps\7f386615
+Node: Formatting the file names\7f394722
+Node: dir invocation\7f402598
+Node: vdir invocation\7f403224
+Node: dircolors invocation\7f403758
+Node: Basic operations\7f406359
+Node: cp invocation\7f407203
+Node: dd invocation\7f436672
+Node: install invocation\7f461966
+Node: mv invocation\7f471439
+Node: rm invocation\7f479599
+Node: shred invocation\7f487406
+Node: Special file types\7f502252
+Node: link invocation\7f504739
+Node: ln invocation\7f506546
+Node: mkdir invocation\7f521660
+Node: mkfifo invocation\7f525816
+Node: mknod invocation\7f528138
+Node: readlink invocation\7f532460
+Node: rmdir invocation\7f535968
+Node: unlink invocation\7f537689
+Node: Changing file attributes\7f539067
+Node: chown invocation\7f540275
+Node: chgrp invocation\7f549914
+Node: chmod invocation\7f554869
+Node: touch invocation\7f559189
+Node: Disk usage\7f570958
+Node: df invocation\7f572010
+Node: du invocation\7f587532
+Node: stat invocation\7f605229
+Node: sync invocation\7f620007
+Node: truncate invocation\7f623526
+Node: Printing text\7f626154
+Node: echo invocation\7f626613
+Node: printf invocation\7f630556
+Node: yes invocation\7f640222
+Node: Conditions\7f641183
+Node: false invocation\7f641932
+Node: true invocation\7f643653
+Node: test invocation\7f645657
+Node: File type tests\7f648821
+Node: Access permission tests\7f650131
+Node: File characteristic tests\7f651324
+Node: String tests\7f652325
+Node: Numeric tests\7f653301
+Node: Connectives for test\7f654557
+Node: expr invocation\7f656292
+Node: String expressions\7f660359
+Node: Numeric expressions\7f664025
+Node: Relations for expr\7f664797
+Node: Examples of expr\7f666322
+Node: Redirection\7f667376
+Node: tee invocation\7f668052
+Node: File name manipulation\7f677886
+Node: basename invocation\7f678582
+Node: dirname invocation\7f681660
+Node: pathchk invocation\7f684194
+Node: mktemp invocation\7f686932
+Node: realpath invocation\7f696440
+Node: Working context\7f701829
+Node: pwd invocation\7f702617
+Node: stty invocation\7f704656
+Node: Control\7f709140
+Node: Input\7f710784
+Node: Output\7f713227
+Node: Local\7f715183
+Node: Combination\7f718168
+Node: Characters\7f721116
+Node: Special\7f723822
+Node: printenv invocation\7f726901
+Node: tty invocation\7f728240
+Node: User information\7f729147
+Node: id invocation\7f729964
+Node: logname invocation\7f733528
+Node: whoami invocation\7f734347
+Node: groups invocation\7f734904
+Node: users invocation\7f736636
+Node: who invocation\7f738360
+Node: System context\7f743216
+Node: date invocation\7f744064
+Node: Time conversion specifiers\7f746305
+Node: Date conversion specifiers\7f750237
+Node: Literal conversion specifiers\7f754353
+Node: Padding and other flags\7f754708
+Node: Setting the time\7f757712
+Node: Options for date\7f759529
+Node: Examples of date\7f765780
+Ref: %s-examples\7f767577
+Node: arch invocation\7f771880
+Node: nproc invocation\7f772665
+Node: uname invocation\7f774104
+Node: hostname invocation\7f778245
+Node: hostid invocation\7f779438
+Node: uptime invocation\7f780635
+Node: SELinux context\7f782799
+Node: chcon invocation\7f783265
+Node: runcon invocation\7f786678
+Node: Modified command invocation\7f789073
+Node: chroot invocation\7f790341
+Ref: chroot invocation-Footnote-1\7f796258
+Node: env invocation\7f797126
+Node: nice invocation\7f802893
+Node: nohup invocation\7f809168
+Node: stdbuf invocation\7f813458
+Node: timeout invocation\7f817558
+Node: Process control\7f821816
+Node: kill invocation\7f822048
+Node: Delaying\7f827089
+Node: sleep invocation\7f827302
+Node: Numeric operations\7f828804
+Node: factor invocation\7f829199
+Node: numfmt invocation\7f831488
+Node: General options in numfmt\7f832916
+Node: Possible UNITs\7f840969
+Node: Examples of using numfmt\7f845163
+Node: seq invocation\7f849454
+Node: File permissions\7f855523
+Node: Mode Structure\7f856472
+Node: Symbolic Modes\7f862507
+Node: Setting Permissions\7f864100
+Node: Copying Permissions\7f868256
+Node: Changing Special Mode Bits\7f869384
+Node: Conditional Executability\7f872552
+Node: Multiple Changes\7f873461
+Node: Umask and Protection\7f875905
+Node: Numeric Modes\7f877902
+Node: Operator Numeric Modes\7f880981
+Node: Directory Setuid and Setgid\7f882455
+Node: Date input formats\7f888370
+Node: General date syntax\7f892281
+Node: Calendar date items\7f896686
+Node: Time of day items\7f899496
+Node: Time zone items\7f902551
+Node: Combined date and time of day items\7f904432
+Node: Day of week items\7f905574
+Node: Relative items in date strings\7f907435
+Node: Pure numbers in date strings\7f911358
+Node: Seconds since the Epoch\7f912831
+Node: Specifying time zone rules\7f915230
+Node: Authors of parse_datetime\7f918807
+Ref: Authors of get_date\7f918996
+Node: Opening the software toolbox\7f920310
+Node: Toolbox introduction\7f921155
+Node: I/O redirection\7f925367
+Node: The who command\7f929961
+Node: The cut command\7f931231
+Node: The sort command\7f932704
+Node: The uniq command\7f933702
+Node: Putting the tools together\7f934705
+Ref: Putting the tools together-Footnote-1\7f952289
+Node: About the translation\7f952397
+Node: GNU Free Documentation License\7f960726
+Node: Concept index\7f986099
 \1f
 End Tag Table
 
index 8e18085..44f653e 100644 (file)
@@ -568,7 +568,7 @@ POSIX の規格におおむね準拠している。
 @command{sort} や @command{date} コマンドの動作に疑問がある場合は、@option{--debug}
 オプションを試してみていただきたい。
 その出力が手がかりになって、バグレポートに対する回答を待つまでもなく、
-問題の在り処を突き止め、それを解決できることも多いからだ。
+問題の在り処を突き止め、解決できることも多いからだ。
 デバッグの出力が問題を自分で解決するのに十分でないときは、
 それを圧縮して、提出するバグレポートに添付していただきたい。
 
@@ -614,8 +614,8 @@ Richard Stallman が例によって洞察力に富む貴重な意見を寄せて
 @itemx --suffix=@var{suffix}
 @opindex -S
 @opindex --suffix
-@option{-b} によって作られる各バックアップファイルの後ろに @var{suffix} を
-付ける。 @xref{Backup options}.
+@option{-b} によって作られる各バックアップファイルの後ろに
+@var{suffix} を付ける。 @xref{Backup options}.
 @end macro
 
 @macro optTargetDirectory
@@ -1117,7 +1117,7 @@ ISO/IEC 80000-13 の接頭辞 (訳注: すなわち @math{2^{10}} 倍を表す
 最近のシステムでは、ほとんどすべてが IEEE-754 の浮動小数点を採用しているので、
 今日では IEEE-754 の動作を想定しておけば、たいていどこでも問題がない。
 IEEE-754 には、正と負の無限があり、正と負のゼロを区別する。
-また、NaN (訳注: not a number) という特別な値を使って、
+また、NaN (訳注: Not a Number) という特別な値を使って、
 ゼロをゼロで割るといった無効な演算を表現する。
 より詳しい情報については、デイビッド・ゴールドバーグの論文
 @uref{http://@/www.validlab.com/@/goldberg/@/paper.pdf,
@@ -1581,7 +1581,7 @@ POSIX の別のバージョンに準拠させるには、環境変数 @env{_POSI
 POSIX 1003.1-2001, POSIX 1003.1-2008 を表している。
 一例を挙げよう。御使用のシステムが POSIX 1003.1-2001
 に準拠しているのに、動かしているソフトウェアが @samp{sort +1} や @samp{tail +10}
\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fæ\97§æ\9d¥ã\81®ç\94¨æ³\95ã\82\92持っている場合には、環境に @samp{_POSIX2_VERSION=200809}
\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fæ\97§æ\9d¥ã\81®ç\94¨æ³\95ã\82\82持っている場合には、環境に @samp{_POSIX2_VERSION=200809}
 を設定することで、互換性の問題を回避することができる。
 
 @c This node is named "Multi-call invocation", not the usual
@@ -1596,11 +1596,10 @@ POSIX 1003.1-2001, POSIX 1003.1-2008 を表している。
 
 @command{coreutils} コマンドは個々のユーティリティ・プログラムを呼び出す。
 呼び出されるユーティリティ・プログラムは、@command{coreutils}
-を呼び出すために使ったファイル名の最後の要素によって @command{coreutils}
-が自動的にに選んだものか、あるいは、@option{--coreutils-prog}
-オプションを使って明示的に指定されたものである。
-@sp 1
-書式
+を呼び出すために使ったファイル名の最後の要素によって自動的に選ばれたものか、
+あるいは、@option{--coreutils-prog} オプションを使って明示的に指定されたものである。
+
+書式:
 
 @example
 coreutils @option{--coreutils-prog=PROGRAM} @dots{}
@@ -1647,7 +1646,7 @@ ls, sort などは、言わば coreutils のビルトイン・コマンドとし
 
 @command{cat} は、各 @var{file} (@samp{-} は標準入力を意味する) を標準出力にコピーする。
 @var{file} が一つも指定されていない場合は、標準入力から読み込む。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -1749,7 +1748,7 @@ cat
 @command{tac} は、各 @var{file} (@samp{-} は標準入力を意味する) を、@var{file} ごとにレコード
 (records、デフォルトでは行) の順番を逆にして、標準出力にコピーする。
 @var{file} が一つも指定されていない場合は、標準入力から読み込む。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -1810,7 +1809,7 @@ tac -r -s 'x\|[^x]'
 @command{nl} は、各 @var{file} (@samp{-} は標準入力を意味する)
 を、すべての行、または、一部の行に行番号を付けて、標準出力に書き出す。
 @var{file} が一つも指定されていない場合は、標準入力から読み込む。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -1975,7 +1974,7 @@ Manual}.
 @command{od} は、各 @var{file} (@samp{-} は標準入力を意味する) の内容を、
 曖昧さの余地がない形で標準出力に書き出す。@var{file} が一つも指定されていない場合は、
 標準入力から読み込む。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @smallexample
@@ -2070,6 +2069,7 @@ od [@var{option}]@dots{} --traditional [@var{file}]@c
 @option{-j} オプションの場合と同じように解釈される。
 
 @option{--strings} に続く @var{bytes} が省略された場合、デフォルトは 3 である。
+(訳注: 短縮形の @option{-S} では @var{bytes} を省略できない。)
 
 @item -t @var{type}
 @itemx --format=@var{type}
@@ -2249,7 +2249,7 @@ base32 でエンコードした形式は、表示可能な ASCII 文字を用い
 @command{base64} はファイル、または標準入力から読み込んだデータを、
 base64 でエンコードした形式に変換する (あるいは、その逆を行う)。
 base64 でエンコードした形式は、表示可能な ASCII 文字を用いて、バイナリデータを表現する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @smallexample
@@ -2324,7 +2324,7 @@ ASCII 表示可能文字以外を表すバイトが現れたら、一部壊れ
 @command{fmt} は行を折り返したり、結合したりして、出力する各行が指定された文字数に納まるように調整する。
 1 行のデフォルトはアスキー文字で 75 文字である。
 (訳注: 日本語のテキストは、通常単語を空白で区切らないので、うまく整形できない。)
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -2429,11 +2429,12 @@ Paragraphs Into Lines'' で提示しているものに変更を加えたもの
 を標準出力に書き出す。@var{file} が指定されていない場合は、標準入力を対象にする。
 その際、ページ付けを行い、指定があれば段組みをして出力する。また、すべての
 @var{file} を一つに統合し、1 段 1 ファイルの形式で平行して表示することもできる。
+
 (訳注: @command{pr} はページ構成をするコマンドであって、
 長い行の折り返しなどの整形をするわけではない。そうしたことは、@command{fmt} や
 @command{fold} の仕事である。なお、@command{pr} の日本語対応は十分ではない。
 とくに段組みがうまくいかない。)
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -2734,7 +2735,7 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 @itemx --width=@var{page_width}
 @opindex -w
 @opindex --width
-本文を多段組み出力にしたときのみ、ページの幅を @var{page_width} 文字にする
\9c¬æ\96\87ã\82\92å¤\9a段çµ\84ã\81¿å\87ºå\8a\9bã\81«ã\81\97ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81«ã\81®ã\81¿ã\80\81ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\81®å¹\85ã\82\92 @var{page_width} æ\96\87å­\97ã\81«ã\81\99ã\82\8b
 (@var{page_width} のデフォルトは 72 字)。各段の幅が等しくなるようにするため、
 ページ幅が指定した @var{page_width} より狭くなることがある。
 多段組みで @option{-w} オプションを指定せず、@option{-s[CHAR]}
@@ -2776,10 +2777,14 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 @command{fold} は、各 @var{file} (@option{-} は標準入力を表す)
 を、長い行は折り返して、標準出力に書き出す。
 @var{file} が指定されていない場合は、標準入力を対象にする。
-(訳注: @command{fold} の日本語対応は完全ではない。出力行の長さによっては、
-あるいは、日本語にアルファベットが混じると、文字化けすることがある。
-なお、日本語の漢字やかなは、たいていの場合 1 字 3 桁として計算されているようだ。)
-@sp 1
+
+(訳注: @command{fold} の日本語対応は完全ではない。
+UTF-8 の漢字やかなは、たいていの場合 1 文字 が 3 桁として計算され、
+実際の画面では 2 桁分を占める。だから、UTF-8 の文字がすべて
+3 ビットで表現されるものなら、@samp{fold -w 105} で日本語のテキストが 1 行 35 字
+(70 桁) できちんと表示される。だが、出力行の長さが不適切だったり、ASCII 文字や
+4 ビットで表現される UTF-8 の文字が交じたっりすると、文字化けすることになる。)
+
 書式:
 
 @example
@@ -2851,7 +2856,7 @@ fold [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 @command{head} は、各 @var{file} の先頭部分 (デフォルトでは 10 行) を表示する。
 ファイルが指定されていない場合や、@var{file} として
 @option{-} が指定されている場合は、標準入力から読み込む。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -2931,7 +2936,7 @@ head [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 @command{tail} は、各 @var{file} の末尾部分 (デフォルトでは 10 行) を表示する。
 ファイルが指定されていない場合や、@var{file} として
 @samp{-} が指定されている場合は、標準入力から読み込む。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -3195,7 +3200,7 @@ POSIX のバージョンによって動作に違いのある用法には、気
 あるいは 1 行づつ順番に分配された形で含まれることになる (訳注: 前者は単純な分割であり、
 後者は後述の「ラウンド・ロビン方式」である。@option{-n} オプションを参照)。
 @var{input} が指定されていない場合や、@samp{-} である場合には、標準入力から読み込む。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -3464,7 +3469,7 @@ $ seq 100 > k; split -nl/7/33 k
 
 @command{csplit} は、入力ファイル @var{input} を分割して 0 個以上の出力ファイルを生成する。
 @var{input} が @samp{-} である場合は、標準入力から読み込む。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -3693,7 +3698,7 @@ $ csplit --suppress-matched @var{input.txt} '/^$/' '@{*@}'
 (訳注: 空白、タブ、改行など) で区切られた単語数、改行数を算出する。
 @var{file} が指定されなかった場合や、@var{file} として @samp{-}
 が指定された場合は、標準入力を対象とする。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -3762,7 +3767,7 @@ wc --bytes --words
 @itemx --max-line-length
 @opindex -L
 @opindex --max-line-length
-最長表示行の長さのみを表示する。タブは 8 桁ごとの位置ににあるものとする。
+最長表示行の長さのみを表示する。タブ位置は 8 桁ごとにあるものとする。
 ワイド・キャラクタについては、表示される幅を考慮する。非表示文字の幅は 0 とする。
 
 @macro filesZeroFromOption{cmd,withTotalOption,subListOutput}
@@ -3811,7 +3816,7 @@ find . -name '*.[ch]' -print0 |
 @command{sum} は、指定された各 @var{file} の 16-bit チェックサムを計算する。
 @var{file} が指定されなかった場合や、@var{file} として @samp{-} が指定された場合は、
 標準入力を対象とする。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -3865,7 +3870,7 @@ System V の @command{sum} のデフォルトと互換性のあるアルゴリ
 CRC (cyclic redundancy check、巡回冗長検査) チェックサムを計算する。
 @var{file} が指定されなかった場合や、@var{file} として @samp{-} が指定された場合は、
 標準入力を対象とする。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -3941,9 +3946,9 @@ CRC アルゴリズムの方が信頼性が高い。
 @xref{sha2 utilities}.
 
 指定された @var{file} が @samp{-} の場合や、ファイルが全く指定されなかった場合は、
-@command{md5sum} は標準入力のチェックサムを計算する。また、@command{md5sum} は、
-ファイルとチェックサムの間に矛盾がないかどうかを判定することもできる。
-@sp 1
+@command{md5sum} は標準入力のチェックサムを計算する。また、@command{md5sum}
\81¯ã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¨ã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82¯ã\82µã\83 ã\81®é\96\93ã\81«ç\9f\9bç\9b¾ã\81\8cã\81ªã\81\84ã\81\8bã\81©ã\81\86ã\81\8bã\82\92å\88¤å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81§ã\81\8dã\82\8bã\80\82
+
 書式:
 
 @example
@@ -3954,11 +3959,11 @@ md5sum [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 MD5 チェックサム、一個の空白、入力モードがバイナリかテキストかを示すフラグ、
 それにファイル名を出力する。バイナリモードの指標は @samp{*} であり、
 テキストモードの指標は @samp{ } (空白) である。
\83\90ã\82¤ã\83\8aã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81¯ã\80\81ã\81\9dã\81®å\8cºå\88¥ã\81«æ\84\8få\91³ã\81®ã\81\82ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯デフォルトだが、
\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81®å\8cºå\88¥ã\81«æ\84\8få\91³ã\81®ã\81\82ã\82\8bã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\83\90ã\82¤ã\83\8aã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\89ã\81\8cデフォルトだが、
 そうでないシステムではテキストモードがデフォルトである。
 @var{file} にバックスラッシュや改行文字が含まれている場合は、出力する行の先頭にバックスラッシュを付け、
 さらに、ファイル名中の問題のある各文字をバックスラッシュでエスケープする。
\81\9dã\81\86ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ã\80\81ã\82\8fã\81\8cã\81¾ã\81¾ã\81ªã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8dã\81\8cã\81\82ã\81£ã\81¦ã\82\82ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81«èª¤è§£ã\81®ä½\99å\9c°ã\81\8cã\81ªã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\82\8fã\81\91だ。
\81\9dã\81\86ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81§ã\80\81ã\82\8fã\81\8cã\81¾ã\81¾ã\81ªã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8dã\81\8cã\81\82ã\81£ã\81¦ã\82\82ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81«èª¤è§£ã\81®ä½\99å\9c°ã\81\8cã\81ªã\81\84ã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81®だ。
 @var{file} が指定されていなかったり、@samp{-} という形で指定されている場合は、
 標準入力から読み込む。
 
@@ -3995,10 +4000,10 @@ MD5 チェックサムの値には影響を及ぼさない。
 そうした入力ファイルの各行に対して、@command{md5sum} は、そこに名前を記載されたファイルを読み込み、
 その MD5 チェックサムを計算する。そして、算出したメッセージダイジェストが、
 そのファイル名と同じ行にあるチェックサムと一致しなかった場合は、
\81\9dã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81¯テストに失敗したものとするのである。
\81\9dã\81®ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92テストに失敗したものとするのである。
 両者が一致した場合は、テストにパスしたことになる。
 デフォルトでは、有効な各行に対して標準出力にメッセージを 1 行づつ書き出し、
\8c\87å\90\8dã\81\95ã\82\8cã\81\9fファイルがテストにパスしたかどうかを報告する。
\8c\87å\90\8dã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bファイルがテストにパスしたかどうかを報告する。
 また、すべてのチェックが完了したとき、テストに失敗したものが一つでもあれば、
 警告メッセージを標準エラーに出力する。
 この出力を抑制したければ、@option{--status} オプションを使用すればよい。
@@ -4011,7 +4016,7 @@ MD5 チェックサムの値には影響を及ぼさない。
 @opindex --ignore-missing
 @cindex verifying MD5 checksums
 このオプションが役に立つのは、チェックサムの照合をするときだけである。
\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82¯ã\82µã\83 ã\82\92ç\85§å\90\88ã\81\99ã\82\8bé\9a\9bã\80\81ファイルが存在しなくても、
\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\83\81ã\82§ã\83\83ã\82¯ã\82µã\83 ã\82\92ç\85§å\90\88ã\81\99ã\82\8bé\9a\9bã\81«ファイルが存在しなくても、
 実行に失敗したり、ステータス情報を出したりしなくなる。
 ダウンロードしたファイルにチェックサムの長大なリストが付いているとき、
 一部のファイルの照合をするのに便利である。
@@ -4167,7 +4172,7 @@ SHA-1 は、もっと安全な SHA-2 ハッシュ・アルゴリズムに徐々
 ファイルが一つも指定されなかった場合や、@var{file} として @samp{-}
 が指定された場合は、標準入力から読み込む。デフォルトでは、@command{sort}
 は結果を標準出力に書き出す。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -4208,7 +4213,7 @@ sort [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 行末の改行は、比較に当たっては、行の一部として扱われない。
 入力ファイルの最後のバイトが改行でなければ、GNU の @command{sort} は黙って改行を追加する。
 GNU の @command{sort} では (GNU のすべてのユーティリティについて規定されているとおり)、
-入力行の長さに上限がない。言い換えれば、各行に含まれるバイト数に制限がない。
+入力行の長さに上限がない。すなわち、各行に含まれるバイト数に制限がない。
 
 @command{sort} には三つの動作モードがある。ソート (これがデフォルト)、
 マージ、それに、すでにソートされているかどうかのチェックである。
@@ -4918,7 +4923,7 @@ ls */* | sort -t / -k 1,1R -k 2,2
 
 @command{shuf} は、入力された行をランダムに並べ替えてから出力することによって、
 入力のシャッフルを行う。どの並び替えが出力されるかは、確率的に等しい。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -5074,7 +5079,7 @@ shuf -r -n 100 -e Head Tail
 @command{uniq} は、指定された @var{input} ファイルにある行を、重複を省いて書き出す。
 ファイルが指定されていない場合や、@var{input} として
 @samp{-} が指定されている場合は、標準入力を対象とする。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -5253,7 +5258,7 @@ conformance})、
 
 @command{comm} は、二つの入力ファイルの共通する行と独自な行を、標準出力に区別して書き出す。
 @samp{-} というファイル名は、標準入力を意味している。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -5943,7 +5948,7 @@ System V の @command{ptx} では、そんなことはできない。
 が指定されている場合は、標準入力を対象にする。
 より詳しい説明や、このコマンドが作成された経緯については、次節「@command{tsort}:
 誕生の背景」を御覧になっていただきたい。 @ref{tsort background}
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -6117,7 +6122,7 @@ BSD 系のディストリビューションでは、今でもなお見つける
 @command{cut} は、各ファイルから各行の一部を抜き出して、標準出力に書き出す。
 ファイルが指定されていない場合や、ファイル名として @samp{-}
 が指定されている場合は、標準入力を対象とする。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -6344,7 +6349,7 @@ $ paste -d '%_' num2 let3 num2
 @command{join} は、二つの入力ファイルを対象に、同一の共通フィールド
 (join field) を持つことで「対」になっている各行を、
 1 行にまとめて、標準出力に書き出す。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -6923,7 +6928,7 @@ tr -d '[=-=]axM'
 その際にタブ文字を適切な数のスペースに変換する。
 @var{file} が指定されていない場合や、@var{file} として @samp{-}
 が指定されている場合は、標準入力を対象にする。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -6981,7 +6986,7 @@ expand [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 標準入力を対象にする。デフォルトの POSIX ロケールでは、空白 (@dfn{blank})
 とは、スペースかタブのことである。
 他のロケールでは、ほかの空白文字が追加されているかもしれない。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -7355,9 +7360,9 @@ $ ls -blog --dired 'a b'
 
 引用符を付加するクォート方式を使用している場合には (たとえば、
 @option{--quoting-style=c})、引用符もオフセットの示す範囲に含まれる。
\81\9dã\81\93ã\81§ã\80\81ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\81\8cç\92°å¢\83å¤\89æ\95° @env{QUOTING_STYLE} ã\82\92設å®\9aã\81\97ã\81¦ã\80\81
\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82¯ã\82©ã\83¼ã\83\88æ\96¹å¼\8fã\82\92é\81¸æ\8a\9eã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81\93ã\81¨ã\81«æ°\97ã\82\92ä»\98ã\81\91ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84
-要するに、@option{--dired} を使用するアプリケーションでは、
\81\9dã\81\93ã\81§ã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82¯ã\82©ã\83¼ã\83\88æ\96¹å¼\8fã\81\8cã\80\81ç\92°å¢\83å¤\89æ\95° @env{QUOTING_STYLE}
\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦é\81¸æ\8a\9eã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bå\8f¯è\83½æ\80§ã\82\82è\80\83æ\85®ã\81«å\85¥ã\82\8cã\81¦ã\81\8aã\81\8fã\81¹ã\81\8dã\81 
+すなわち、@option{--dired} を使用するアプリケーションでは、
 コマンドラインで明示的に @option{--quoting-style=literal}
 オプションを指定するか (@option{-N} や @option{--literal} と指定しても同じことだ)、
 あるいは、エスケープされた名前を解析できるするようにしておくか、
@@ -7472,19 +7477,19 @@ FIFO (名前付きパイプ)
 
 @table @samp
 @item s
-set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¨ã\80\81対å¿\9cã\81\99ã\82\8bå®\9fè¡\8cã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81®ä¸¡æ\96¹ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bå ´å\90\88ã\80\82
+set-user-ID ビットまたは set-group-ID ビットと、対応する実行ビットの両方が立っている場合。
 
 @item S
-set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8cã\80\81
+set-user-ID ビットまたは set-group-ID ビットが立っているが、
 対応する実行ビットは立っていない場合。
 
 @item t
\89\8aé\99¤å\88¶é\99\90ã\83\95ã\83©ã\82°ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ã\82¹ã\83\86ã\82£ã\82­ã\83¼ã\83»ã\83\93ã\83\83ã\83\88 (sticky bit) ã\81¨ã\80\81
+削除制限フラグまたはスティキー・ビット (sticky bit) と、
 その他のユーザ (other) の実行ビットの両方が立っている場合。
 削除制限フラグは、スティッキー・ビットの別名である。 @xref{Mode Structure}.
 
 @item T
\89\8aé\99¤å\88¶é\99\90ã\83\95ã\83©ã\82°ã\80\81ã\81¾ã\81\9fã\81¯ã\82¹ã\83\86ã\82£ã\82­ã\83¼ã\83»ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81\8cç«\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8cã\80\81
+削除制限フラグまたはスティキー・ビットが立っているが、
 その他のユーザの実行ビットが立っていない場合。
 
 @item x
@@ -7729,9 +7734,11 @@ abc-1.2.3.x86_64.rpm
 @command{ls} のデフォルトである。
 ファイル名中に改行文字があっても、それをそのまま出力してしまわないようにするには、
 @option{-b} や @option{-q} オプションも参照していただきたい。
-(訳注: @option{-1} オプションを指定しても、標準出力が端末なら、改行文字を
-@samp{?} 記号で表示するか、ファイル名を @samp{shell-escape}
-スタイルでクォートするか、どちらかをやってくれる。)
+
+(訳注: @option{-1} オプションを指定しても、標準出力が端末ならば、
+ファイル名中の改行文字を @samp{?} 記号で表示するか、ファイル名を
+@samp{shell-escape} スタイルでクォートするか、どちらかをやってくれるはずだ。
+上の注意書きは、標準出力が端末でないときの話である。)
 
 @item -C
 @itemx --format=vertical
@@ -7843,7 +7850,7 @@ eval $(dircolors -p | perl -pe \
 そのとき、環境変数でそれ以外のどんな値が設定されていても、
 それを上書きする (@pxref{Block size})。このオプション自身も、
 @option{--block-size}, @option{--human-readable} (@option{-h}),
-@option{--si} オプションが現れれば、それによって上書きされる。
+@option{--si} オプションがれば、それによって上書きされる。
 
 @option{--kibibytes} (@option{-k}) オプションが影響を及ぼすのは、@option{-l}
 などのオプションが書き出すディレクトリごとのブロック数や、@option{--size}
@@ -8051,8 +8058,10 @@ $newline%e. %b %H:%M"}
 @opindex --escape
 @opindex --quoting-style
 @cindex backslash sequences for file names
-ファイル名中の非表示文字 (nongraphic characters) を、C 言語で使うような、
-バックスラッシュにアルファベットや 8 進数を続ける方法を使用して、クォートする。
+ファイル名中の非表示文字を、C 言語で使うような、バックスラッシュにアルファベットや
+8 進数を続ける方法を使用して、クォートする (訳注:
+このオプションでは、タブや改行だけでなく、空白 (Ox20)
+もバックスラッシュでクォートされる)。
 
 @item -N
 @itemx --literal
@@ -8068,10 +8077,14 @@ $newline%e. %b %H:%M"}
 @itemx --hide-control-chars
 @opindex -q
 @opindex --hide-control-chars
-ファイル名中の非表示文字に代えて、疑問符を表示する、この動作は、
-出力先が端末で、プログラムが @command{ls} の場合のデフォルトである。
+ファイル名中の非表示文字に代えて、疑問符を表示する。
+この動作は、出力先が端末で、プログラムが @command{ls}
+の場合のデフォルトである。
+
 (訳注: このオプションの現在の動作は変わっているかもしれない。
-すなわち、非表示文字を疑問符ではなく、@samp{$''} という書式で表示するかもしれない。
+すなわち、出力先が端末以外の場合は、上記の通り、非表示文字を疑問符で表示するが、
+出力先が端末の場合は、非表示文字を疑問符ではなく、@samp{$''}
+という形で表示し、空白 (0x20) を含むファイル名はファイル名全体をシングルクォートで囲むかもしれない。
 @option{--quoting-style} の説明の末尾の訳注もご覧になっていただきたい。)
 
 @item -Q
@@ -8105,6 +8118,7 @@ POSIX 互換のシェルにはふさわしいものだが、
 @item shell-escape
 @samp{shell} に似ているが、非表示文字のクォーティングに POSIX 提唱の
 @samp{$''} という書式を使用する。ほとんどのシェルに適している。
+(訳注: ファイル名中に空白 (0x20) がある場合は、ファイル名全体をシングルクォートで囲む。)
 @item shell-escape-always
 @samp{shell-escape} に似ているが、普通ならクォートが不要な場合でも、
 文字列にクォートを施す。
@@ -8136,18 +8150,20 @@ C 言語の文字列リテラルをクォートするときのように、文字
 
 (訳注: 上記の説明からは、デフォルトの端末に対する出力のスタイルは、
 @samp{shell-escape} であるように読める。しかし、@option{--hide-control-chars}
-の説明や、@command{ls} の章の冒頭では、非表示文字を疑問符として表示するのが
-デフォルトの端末に対する出力だと言っている。info マニュアルの説明に少し混乱があり、
-部分的に古い記述が残っているらしい。実のところ、coreutils
+(@option{-q}) の説明や、@command{ls} の章全体の冒頭では
+非表示文字を疑問符として表示するのが、デフォルトの端末に対する出力だと言っている。
+info マニュアルの説明に少し混乱があり、部分的に古い記述が残っているらしい。実のところ、coreutils
 の開発元では、バージョン 8.25 あたりから、デフォルトの端末に対する出力を
 @option{--quoting-style=shell-escape} にしている。
-たとえば、ファイル名にタブが含まれている場合、@command{ls}
-は @samp{aaa?bbb} ではなく @samp{'aaa'$'\t''bbb'}
-のように端末に表示するのである。しかし、ディストリビューションによっては、
-バージョン 8.26 でも、デフォルトの端末に対する出力を
+たとえば、ファイル名にタブが含まれている場合、オプションなしの
+@command{ls} は、@samp{aaa?bbb} ではなく @samp{'aaa'$'\t''bbb'}
+のように端末に表示するのである。また、ファイル名中に空白がある場合は、
+ファイル名全体をシングルクォートで囲って、@samp{'/misc/xxx yyy'}
+のように表示する。しかし、ディストリビューションによっては、バージョン
+8.26 でも、デフォルトの端末に対する出力を
 @option{--quoting-style=literal} にしていることもある。
\81\9dã\81®æ\96¹ã\81\8cè¦\8bã\82\84ã\81\99ã\81\84ã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81§ã\80\81ã\81\9dã\82\8cã\82\82ä¸\80è¦\8bè­\98ã\81 ã\82\8dã\81\86ã\80\82
-ご自分のところではどうなっているか、一度お確かめになっておくとよい。)
\81\9dã\81®æ\96¹ã\81\8cè¦\8bã\82\84ã\81\99ã\81\84ã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81§ã\80\81ã\81\9dã\82\8cã\82\82ä¸\80è¦\8bè­\98ã\81 ã\81¨æ\80\9dã\81\86ã\80\82端æ\9c«ã\81«å¯¾ã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®å\87ºå\8a\9bã\82\84
+@option{-q} オプションの動作が、ご自分のところではどうなっているか、一度お確かめになっておくとよい。)
 
 @item --show-control-chars
 @opindex --show-control-chars
@@ -8155,6 +8171,13 @@ C 言語の文字列リテラルをクォートするときのように、文字
 この動作は、出力先が端末ではない場合や、プログラムが @command{ls}
 ではない場合のデフォルトである。
 
+(訳注: 開発元配布のバージョン 8.26 では、@option{--show-contrls-chars}
+を指定した場合も、出力先が端末だと、非表示文字を @samp{$''} の書式で表示している。
+出力先が端末以外なら、上の説明どおり、非表示文字がそのまま出力される。
+しかし、ディストリビューション配布の @command{ls}
+では、出力先が端末の場合に上記説明通りの動作をするものもある。
+これも、お手元で実際の動作を確かめておいていただきたい。)
+
 @end table
 
 
@@ -8292,7 +8315,7 @@ C シェルのコマンドを出力する。これは、環境変数 @code{SHELL
 コピーによって作られたファイルは、コピー元から全く独立したものになる。
 一つのファイルを別のファイルにコピーすることもできるし、
 好きなだけたくさんのファイルをコピー先のディレクトリに一遍にコピーすることもできる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -8791,7 +8814,7 @@ alias cp='cp --reflink=auto --sparse=always'
 @command{dd} はファイルをコピーする (デフォルトでは、標準入力から標準出力へコピーする)。
 その際、入出力のブロックサイズを変更することができる。
 また、データ形式の変換を行いつつコピーすることもできる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -8914,7 +8937,7 @@ I/O 待ちが起きると、更新が遅れることがある。
 POSIX が規定している変換テーブルを使って、EBCDIC を ASCII に変換する。
 変換テーブル中の 256 バイトのすべてについて、1 対 1 の変換が行われる。
 このオプションを指定すると、@samp{conv=unblock} も指定されることになる。
-入力はまず ASCII に変換され、その後で末尾のスペースが削除される。
+入力はまず ASCII に変換され、その後で末尾のスペースが除去される。
 
 @item ebcdic
 @opindex ebcdic@r{, converting to}
@@ -9165,7 +9188,7 @@ dd if=ifile of=ofile iflag=nocache oflag=nocache,sync
 各ブロックが一杯になるまで入力から読み込む。@code{read} システムコールは、
 入力がブロックの分量に足りない場合、早めに戻ってくることがある。
 そうした場合に、@code{read} の呼び出しを繰り返して、ブロックの残りを埋めようとする。
-このフラグは、@code{iflag} でのみ使る。
+このフラグは、@code{iflag} でのみ使用できる。
 このフラグが役に立つのは、たとえばパイプと組み合わせて使うときである。
 パイプとの組み合わせでは、入力からの読み込みがブロックの大きさに足りないことがあるからだ。
 そうした場合に、@samp{count=} の引数が、読み込み動作の回数ではなく、
@@ -9263,7 +9286,7 @@ dd conv=noerror,sync iflag=fullblock </dev/sda1 > /mnt/rescue.img
 最終的な統計情報を出力する。
 
 @example
-# ã\82·ã\82§ã\83«ã\81®子プロセスである dd をうっかり終了させてしまうことが
+# ã\82·ã\82§ã\83«ã\81\8c子プロセスである dd をうっかり終了させてしまうことが
 # 絶対にないように、USR1 シグナルを「無視する」にしておく。
 # なお、SIGINFO が利用できる場合は、これをやる必要はない。
 trap '' USR1
@@ -9305,7 +9328,7 @@ while kill -s USR1 $pid 2>/dev/null; do sleep 1; done
 @command{install} はファイルをコピーするとき、ファイルのモードビット
 (訳注: 一般にアクセス権とか、許可属性と言われるもの) をセットし、可能ならば、
 所有者やグループも設定する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -9356,17 +9379,17 @@ install [@var{option}]@dots{} -d @var{directory}@dots{}
 @opindex -C
 @opindex --compare
 インストール元とインストール先の対応するファイルを比較し、
\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\88ã\81«ã\81\82ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\83ã\81¨å\90\8cã\81\98å\86\85容ã\82\92æ\8c\81ã\81¡
\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\88ã\81«ã\81\82ã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«å\85\83ã\81¨å\86\85容ã\81\8cå\90\8cã\81\98ã\81§
 しかも、所有者、グループ、許可属性、場合によっては SELinux
 コンテキストについて、そのどれもが指定されているものと同一であるときは、
 インストール先ファイルを全く変更しない。
 このオプションは、@option{--user}, @option{--group}, @option{--mode}
-オプションと組み合わせて使うのが、最善である。そうしたオプションと組み合わせて使えば
+オプションと併せて使うとき、最も役に立つ。そうしない場合
 @command{install} コマンドが、(たとえば、ディレクトリに
-setgid ã\81\8cä»\98ã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bå\90¦ã\81\8bや、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、
\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81®ã\82\92é\81¿ã\81\91ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8b
\81\9dã\81\86ã\81\84ã\81\86ことがあると、無駄なコピーが行われたり、
-å±\9eæ\80§ã\81\8cæ­£ã\81\97ã\81\84ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88å\80¤ã\81«è¨­å®\9aã\81\97ç\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\8aã\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fä¸\8dé\83½å\90\88ã\81\8cç\94\9fã\81\98ã\81\8bã\81­ã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 
+setgid ã\81\8cä»\98ã\81\84ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨や、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、
\82¤ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 
\81\9dã\82\93ã\81ªことがあると、無駄なコピーが行われたり、
+å±\9eæ\80§ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88å\80¤ã\81\8cæ­£ã\81\97ã\81\8fã\81ªã\81\84ã\82\82ã\81®ã\81«è¨­å®\9aã\81\97ç\9b´ã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\81¨ã\81\84ã\81£ã\81\9fä¸\8dé\83½å\90\88ã\81\8cç\94\9fã\81\98ã\81\8bã\81­ã\81ªã\81\84
 
 @item -c
 @opindex -c
@@ -9396,8 +9419,8 @@ setgid が付いているか否かや、POSIX のデフォルトの ACL を顧
 @opindex -g
 @opindex --group
 @cindex group ownership of installed files, setting
-インストールするファイルやディレクトリの所有グループを @var{group} に設定する。
\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81¯ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®ç\8f¾å\9c¨ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81§ã\81\82る。
+インストールするファイルやディレクトリの所有グループを @var{group} にする。
\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®ç\8f¾å\9c¨ã\81®ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81«ã\81ªる。
 @var{group} は、グループ名でも、グループの ID 番号でもよい。
 
 @item -m @var{mode}
@@ -9405,7 +9428,7 @@ setgid が付いているか否かや、POSIX のデフォルトの ACL を顧
 @opindex -m
 @opindex --mode
 @cindex permissions of installed files, setting
-インストールするファイルやディレクトリのモードビットを @var{mode} に設定する。
+インストールするファイルやディレクトリのモードビットを @var{mode} にする。
 @var{mode} の指定は、@samp{a=} (誰にもアクセスを許さない) を基点として行い、
 8 進数でも、@command{chmod} で使うようなシンボリックモードでもよい
 (@pxref{File permissions})。デフォルトのモードは、
@@ -9425,7 +9448,7 @@ set-user-ID や set-group-ID を引き継がず、無効にしているからで
 @vindex root @r{as default owner}
 @command{install} が適切な権限を持っている場合に
 (つまり、root 権限で実行されている場合に)、インストールするファイルやディレクトリの所有者を
-@var{owner} に設定する。デフォルトは @code{root} である。@var{owner}
+@var{owner} にする。デフォルトでは @code{root} になる。@var{owner}
 の指定は、ユーザ名でも、ユーザの ID 番号でもよい。
 
 @item --preserve-context
@@ -9491,7 +9514,7 @@ set-user-ID や set-group-ID を引き継がず、無効にしているからで
 @pindex mv
 
 @command{mv} は、ファイル (やディレクトリ) の移動、または名前の変更を行う。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -9638,7 +9661,7 @@ Solaris 10 では)、シンボリックリンクではなく、リンクが参
 
 @command{rm} は、指定された各ファイルを削除する。
 デフォルトでは、ディレクトリの削除は行わない。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -9741,7 +9764,7 @@ chroot 環境を削除しようとすると、@file{/home} 以下にあるすべ
 @opindex --preserve-root
 @cindex root directory, disallow recursive destruction
 @option{--recursive} オプションと一緒に使った場合、ルートディレクトリ
-(@file{/}) ã\82\92å\89\8aé\99¤ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81ã\82¨ã\83©ã\83¼ã\81«ã\81ªる。これがデフォルトの動作である。
+(@file{/}) ã\82\92å\89\8aé\99¤ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±æ\95\97ã\81\99る。これがデフォルトの動作である。
 @xref{Treating / specially}.
 
 (訳注: 確かに @option{--preserve-root} が有効になっていれば、@code{rm -rf /}
@@ -10111,7 +10134,7 @@ Unix 系統のオペレーティング・システムでは、ほかのオペレ
 @xref{Hard Links, , , libc, The GNU C Library Reference Manual}.
 従って、より一般に使われる @command{ln} コマンドのような、様々な付加機能をあえて備えていない
 (@pxref{ln invocation})。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -10150,7 +10173,7 @@ GNU のシステムでは、このコマンドは、@samp{ln --directory
 @command{ln} はファイル間のリンクを作成する。デフォルトではハードリンクを作成するが、
 @option{-s} オプションを指定すると、シンボリックリンク (@dfn{soft} linkとも言う)
 を作ることになる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -10194,7 +10217,7 @@ inode を共有するものである。inode には、ファイルに関する
 たいていのシステムでは、ディレクトリに対するハードリンクの作成は禁じられている。
 許可されているシステムでも、それができるのは、スーパーユーザだけである
 (その場合でも、ファイルシステムにループが生じると、
-ほかの様々なユーティリティ・プログラムで問題が起きるので、慎重にやらなければならない)。
+ほかの様々なユーティリティ・プログラムで問題が起きるので、慎重に行わなければならない)。
 なお、ハードリンクは、ファイルシステムの境界を越えることができない。
 (もっとも、ハードリンクに対するこうした制限は、POSIX で規定されているわけではない。)
 
@@ -10425,7 +10448,7 @@ ln -s ../adir/afile yetanotherfile
 @cindex creating directories
 
 @command{mkdir} は、指定された名前でディレクトリを作成する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -10501,7 +10524,7 @@ set-group-ID ビットがどのように継承されるかについては、
 
 @command{mkfifo} は、指定された名前で FIFO (名前付きパイプ @dfn{named pipes}
 とも言う) を作成する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -10544,7 +10567,7 @@ mkfifo [@var{option}] @var{name}@dots{}
 
 @command{mknod} は、指定された名前で FIFO、キャラクター・スペシャルファイル、
 ブロック・スペシャルファイルを作成する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -10724,7 +10747,7 @@ canonicalize モードで動かす。ファイル名を構成する要素に、
 @cindex directories, removing empty
 
 @command{rmdir} は、空のディレクトリを削除する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -10780,7 +10803,7 @@ rmdir [@var{option}]@dots{} @var{directory}@dots{}
 @xref{Deleting Files, , , libc, The GNU C Library Reference Manual}.
 従って、より一般に使われる @command{rm} コマンドのような、様々な付加機能をあえて備えていない
 (@pxref{rm invocation})。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -10834,7 +10857,7 @@ GNU のシステムでは、@code{unlink} は、ディレクトリの名前を
 @command{chown} は、指定された各 @var{file} の所有者や所有グループを
 @var{new-owner} に変更する。所有者とグループを、存在する参照用ファイル
 (reference file) のそれと同じものに変更することもできる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -10984,9 +11007,9 @@ chown -h -R --from=OLDUSER NEWUSER /
 @item --preserve-root
 @opindex --preserve-root
 @cindex root directory, disallow recursive modification
\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (@file{/}) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81
-エラーになる。@option{--recursive} オプションを指定していない場合、
-このオプションは効果がない。 @xref{Treating / specially}.
\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (@file{/}) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±æ\95\97ã\81\99ã\82\8bã\80\82
+@option{--recursive} オプションを指定していない場合、このオプションは効果がない。
+@xref{Treating / specially}.
 
 @item --no-preserve-root
 @opindex --no-preserve-root
@@ -11051,7 +11074,7 @@ chown -hR root /u
 に変更する (@var{group} は、グループ名でもグループ ID 番号でもよい)。
 所有グループを、存在する参照用ファイル (reference file)
 のグループと同じものに変更することもできる。 @xref{chown invocation}.
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -11108,9 +11131,9 @@ ID 番号だと明示することができる。 @xref{Disambiguating names and
 @item --preserve-root
 @opindex --preserve-root
 @cindex root directory, disallow recursive modification
\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (@file{/}) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81
-エラーになる。@option{--recursive} オプションを指定していない場合、
-このオプションは効果がない。 @xref{Treating / specially}.
\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (@file{/}) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±æ\95\97ã\81\99ã\82\8bã\80\82
+@option{--recursive} オプションを指定していない場合、このオプションは効果がない。
+@xref{Treating / specially}.
 
 @item --no-preserve-root
 @opindex --no-preserve-root
@@ -11170,7 +11193,7 @@ chgrp -hR staff /u
 @cindex permissions, changing access
 
 @command{chmod} は、名前を指定したファイルのアクセス権を変更する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -11229,9 +11252,9 @@ set-group-ID ビットが消えることはない。また、制限事項が他
 @item --preserve-root
 @opindex --preserve-root
 @cindex root directory, disallow recursive modification
\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (@file{/}) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81
-エラーになる。@option{--recursive} オプションを指定していない場合、
-このオプションは効果がない。 @xref{Treating / specially}.
\83«ã\83¼ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ª (@file{/}) ã\82\92å\86\8d帰ç\9a\84ã\81«å¤\89æ\9b´ã\81\97ã\82\88ã\81\86ã\81¨ã\81\97ã\81\9fæ\99\82ç\82¹ã\81§ã\80\81å®\9fè¡\8cã\81«å¤±æ\95\97ã\81\99ã\82\8bã\80\82
+@option{--recursive} オプションを指定していない場合、このオプションは効果がない。
+@xref{Treating / specially}.
 
 @item --no-preserve-root
 @opindex --no-preserve-root
@@ -11274,7 +11297,7 @@ set-group-ID ビットが消えることはない。また、制限事項が他
 
 @command{touch} は指定されたファイルのアクセス日時 (access time) や更新日時
 (modification time) を変更する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -11302,7 +11325,7 @@ touch [@var{option}]@dots{} @var{file}@dots{}
 
 @cindex file timestamp resolution
 @command{touch} コマンドは、ファイルのタイムスタンプを、
-ユーザが指定した日時よりも精度が高くならない範囲で、表現できる最大の値にセットする。
+ユーザが指定した日時よりも精度が高くならない範囲で、表現できる最も精密な値にセットする。
 この値がユーザが指定した日時と違うことがあるが、それにはいくつかの理由がある。
 第一に、ユーザが指定した日時が、サポートされている精度を越えていることがある。
 第二に、ファイルシステムが、日時のタイプによって別の精度を使っていることがある。
@@ -11395,11 +11418,11 @@ UTC より 5 時間 30 分東のタイムゾーンで、2004 年 2 月 27 日 
 @cindex symbolic links, changing time
 @findex lutimes
 シンボリックリンクが参照しているファイルではなく、シンボリックリンクのタイムスタンプの変更を試みる。
\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨、空のファイルは作成されないが、
\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81\9få ´å\90\88、空のファイルは作成されないが、
 ファイルが存在しないという警告まで出ないようにするには、@option{-c} オプションも併せて使用する必要がある。
 すべてのシステムが、シンボリックリンクのタイムスタンプの変更をサポートしているわけではない。
 なぜならば、POSIX 2008 までは、下層で動いているシステムに対して、
\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81®ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\82\92è¦\81æ±\82ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\81\8bã\82\89ã\81§ã\81\82ã\82\8b
\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9få\8b\95ä½\9cã\81®ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\82\92è¦\81æ±\82ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\8bã\81£ã\81\9fã\81\8bã\82\89ã\81 
 また、システムによっては、シンボリックリンクは、調べるだけでアクセス日時が変わってしまうので、
 変更の結果が後々まで残って観察できるのは、更新日時だけだというものもある。
 なお、このオプションを @option{-r} オプションと一緒に使用すると、
@@ -11486,7 +11509,7 @@ POSIX 1003.1-2001 以前のシステムでは、@command{touch}
 @cindex disk usage by file system
 
 @command{df} は、ファイルシステムごとに、使用されているディスク容量と利用可能なディスクス容量を報告する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -11520,7 +11543,7 @@ bind マウントについては、引数が指定されていない場合に @c
 デバイス・ノードが存在するファイルシステムの利用可能な容量ではない。また、GNU の
 @command{df} は、マウントされていないファイルシステムのディスク使用量を測定しようとはしない。
 なぜなら、ほとんどのファイルシステムにおいて、そういうことを行うには、
-ファイルシステムの構造について他と全く共通性のない内奥の知識が必要だからである。
+ファイルシステムの構造について他と全く共通性のない緻密な情報が必要だからである。
 
 このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: @ref{Common options}.
 
@@ -11805,7 +11828,7 @@ MS-Windows や MS-DOS で使用されるファイルシステム。
 
 @command{du} は、指定した一連のファイルのディスク使用量を報告する。
 引数がディレクトリの場合は、サブディレクトリごとのディスク使用量も報告する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -12145,7 +12168,7 @@ HP-UX の @command{du} プログラムも、そのとばっちりを受けてい
 @cindex file system status
 
 @command{stat} は指定されたファイルに関する情報を表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -12289,9 +12312,9 @@ printf の @samp{#} と @samp{0} フラグを使って、出力の先頭のゼ
 と指定すると、最終アクセス日時がミリ秒の精度で出力される。ピリオド
 だけ指定して、精度を省略すると、@command{stat} は 9 桁を使用する。従って、
 @samp{%.X} は @samp{%.9X} と同じことになるわけだ。なお、余分な精度を捨てる際、
-タイムスタンプは負の無限大方向に切り下げられる (訳注: 日常の言葉で
-言うと、タイムスタンプのような正の数値の場合、指定された桁数より下の
-部分は切り捨てられるということ。以下の例を参照)。
+タイムスタンプは負の無限大方向に切り下げられる (訳注: 平たく言うと、
+タイムスタンプのような正の数値の場合、指定された桁数より下の部分は切り捨てられるということ。
+以下の例を参照)。
 
 @example
 0 で埋める:
@@ -12380,6 +12403,8 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 
 @command{sync} は、メモリ中のファイルやファイルシステムを永続的な記憶装置に同期する。
 
+書式:
+
 @example
 sync [@var{option}] [@var{file}]@dots{}
 @end example
@@ -12424,7 +12449,7 @@ syncfs(2) システムコールを使用して、同期する。
 また、システムによっては、個々のデバイスノードやファイルを引数として渡すのと、全く引数を使用しないのとでは、
 同期のあり方が違うかもしれないことにも気をつけていただきたい。
 すなわち、fsync(2) に渡される引数がある場合は、書き込みバリア (write barrier)
-が使われることによって、引数を指定しなかったときに使れるグローバルな sync(2) よりも、
+が使われることによって、引数を指定しなかったときに使用されるグローバルな sync(2) よりも、
 より確実な保証をもたらすかもしれないのである。
 @end table
 
@@ -12438,7 +12463,7 @@ syncfs(2) システムコールを使用して、同期する。
 @cindex truncating, file sizes
 
 @command{truncate} は、各 @var{file} のサイズを指定したサイズにまで短縮したり、引き伸ばしたりする。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -12490,8 +12515,8 @@ truncate @var{option}@dots{} @var{file}@dots{}
 @example
 @samp{+}  => @var{size} だけ増やす
 @samp{-}  => @var{size} だけ減らす
-@samp{<}  => @var{size} 以下に
-@samp{>}  => @var{size} 以上に
+@samp{<}  => 最大でも @var{size} までにする
+@samp{>}  => 最小でも @var{size} にはする
 @samp{/}  => @var{size} の倍数に切り下げる
 @samp{%}  => @var{size} の倍数に切り上げる
 @end example
@@ -12527,7 +12552,7 @@ truncate @var{option}@dots{} @var{file}@dots{}
 
 @command{echo} は、指定された @var{string} を標準出力に書き出す。その際、各 @var{string}
 の間に 1 個のスペースを置き、行末に改行を付け加える。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -12617,7 +12642,7 @@ POSIX では、@var{string} がバックスラッシュを含む場合や、最
 
 @pindex printf
 @command{printf} は、テキストを整形して表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -12907,9 +12932,9 @@ $ ./true --version > /dev/full
 
 @command{test} には、@samp{test} で始める書式のほかに、一対の角カッコを使用するもう一つの書式がある。
 たとえば、@samp{test -d /} の代わりに、@samp{[ -d / ]}
-と書いても構わない。角カッコは、それぞれ独立した引数でなければならない
-(訳注: 言い換えれば、他の引数と空白で分離されていなければならない)。
\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81@samp{[-d /]} ã\81§ã\81¯ã\80\81æ\9c\9bã\81¿ã\81®çµ\90æ\9e\9cã\82\92å¾\97ã\82\89ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\82\8fã\81\91ã\81 
+と書いてもよい。角カッコは、独立した引数でなければならない
+(訳注: すなわち、他の引数と空白で分離されていなければならない)。
\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81@samp{[-d /]} ã\81§ã\81¯ã\80\81æ\9c\9bã\81¿ã\81®çµ\90æ\9e\9cã\82\92å¾\97ã\82\89ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8b
 @samp{test @var{expression}} と @samp{[ @var{expression} ]}
 は、同じ意味なので、以下では前者の書式についてのみ解説する。
 
@@ -12989,7 +13014,7 @@ test
 @opindex -h
 @cindex symbolic link check
 @var{file} が存在し、シンボリックリンクならば、真。
-ファイル関係の他のすべてのテストとは違って、このテストは、@var{file}
\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«é\96¢ä¿\82ã\81®ä»\96ã\81®ã\81\99ã\81¹ã\81¦ã\81®ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81¨ã\81¯é\81\95ã\81£ã\81¦ã\80\81ã\81\93ã\81®ã\83\86ã\82¹ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81@var{file}
 がシンボリックリンクの場合、リンクの参照を行わない。
 
 @item -p @var{file}
@@ -13117,7 +13142,7 @@ test
 test -n "$V"
 @end example
 
\81\93ã\81\93ã\81§引用符は、@samp{$V} が空だったり、特殊文字を含んでいたりする場合に、
\81\93ã\81\86ã\81\97ã\81\9f引用符は、@samp{$V} が空だったり、特殊文字を含んでいたりする場合に、
 意図に反した引数が @command{test} に渡ることを防いでいる。
 
 @table @samp
@@ -13542,7 +13567,7 @@ Unix のシェルは、いくつかの形式のリダイレクション (@dfn{re
 @command{tee} コマンドは、標準入力を標準出力にコピーするとともに、
 引数として指定されたファイル (複数可) にもコピーする。
 これは、あるデータをパイプに送るだけでなく、同時にそのコピーを保存したい場合に、便利である。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -13761,7 +13786,7 @@ tar chof - "$tardir" \
 @cindex leading directory components, stripping
 
 @command{basename} は、@var{name} の先頭にディレクトリ部分があれば、それを取り除く。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -13844,7 +13869,7 @@ basename -a -s .h include/stdio.h include/stdlib.h
 残りのすべてを表示する。その際、最後の要素の左右どちらにあるスラッシュも除去される。
 @var{name} を構成する文字列にスラッシュが一つも含まれない場合、
 @command{dirname} は (カレントディレクトリを意味する) @samp{.} を表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -13897,7 +13922,7 @@ dirname stdio.h
 @cindex portable file names, checking for
 
 @command{pathchk} は、ファイル名が有効かどうか、可搬性があるかどうかを検査する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -13905,7 +13930,7 @@ pathchk [@var{option}]@dots{} @var{name}@dots{}
 @end example
 
 @command{pathchk} は各 @var{name} に対して、以下の条件のどれかが真ならば、
-エラーメッセージを表示する
+エラーメッセージを出す
 
 @enumerate
 @item
@@ -13928,7 +13953,7 @@ pathchk [@var{option}]@dots{} @var{name}@dots{}
 @item -p
 @opindex -p
 実際に使用しているファイルシステムに基づいて検査を行うのではなく、
-以下の条件を調べて、そのどれかが真ならば、エラーメッセージを表示する
+以下の条件を調べて、そのどれかが真ならば、エラーメッセージを出す
 
 @enumerate
 @item
@@ -13947,13 +13972,12 @@ POSIX の規格で可搬性のために最小限サポートしなければな
 
 @item -P
 @opindex -P
-ファイル名が空だったり、@samp{-} で始まる構成要素を含んでいたりすると、
-エラーメッセージを表示する。
+ファイル名が空だったり、@samp{-} で始まる構成要素を含んでいたりすると、エラーメッセージを出す。
 
 @item --portability
 @opindex --portability
-ファイル名が POSIX に準拠しているすべてのホストで使えるものでなければ、
\82¨ã\83©ã\83¼ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\82\92表示ã\81\99ã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¯ã\80\81@samp{-p -P} ã\81¨å\90\8cã\81\98ã\81\93ã\81¨ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
+ファイル名が POSIX に準拠しているすべてのホストで使えるものでなければ、エラーメッセージを出す。
+このオプションは、@samp{-p -P} と同じことである。
 
 @end table
 
@@ -13974,7 +13998,7 @@ POSIX の規格で可搬性のために最小限サポートしなければな
 @cindex temporary files and directories
 
 @command{mktemp} は、テンポラリファイルやテンポラリディレクトリの作成を行う。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -14053,7 +14077,7 @@ $ mkfifo "$fifo" || @{ rmdir "$dir"; exit 1; @}
 設定されていなければ、@file{/tmp} に作られる。
 @example
 $ file=$(mktemp -q) && @{
->   # $file ã\81®ä½¿ç\94¨ã\82\92ã\81\93ã\81®ã\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\81®å\86\85å\81´ã\81«é\99\90å®\9aã\81\97ã\81¦ã\81\8aã\81\91ば、
+>   # $file ã\82\92ã\81\93ã\81®ã\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\81®å\86\85å\81´ã\81§ã\81®ã\81¿ä½¿ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81\99ã\82\8cば、
 >   # 安全である。$file を引用符で囲んでいるのは、$TMPDIR が、
 >   # 従って、$file が、ホワイトスペースを含んでいるかも
 >   # しれないからだ。
@@ -14124,7 +14148,7 @@ nzC
 はスラッシュを含んでいてはならない。@option{--suffix} を指定する場合、
 @var{template} は @samp{X} で終わっていなければならない。
 @option{--suffix} が指定されていない場合は、@var{template}
-中の最後の @samp{X} の位置を調べることで、@var{suffix} としてふさわしいものを割り出す
+中の最後の @samp{X} の位置を調べることで、@var{suffix} としてふさわしいものを推測する
 このオプションが存在するのは、デフォルトの @var{template} を使用しているとき、
 @samp{X} で始まる @var{suffix} を付けられるようにするためである。
 
@@ -14165,7 +14189,7 @@ nzC
 @samp{/./} や @samp{/../} に対する参照を解決する。
 さらに、余分な @samp{/} 文字の削除も行う。デフォルトでは、
 指定したファイル名のうち、最後の要素以外のすべての要素が実在していなければならない。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -14305,7 +14329,7 @@ realpath --relative-base=/usr /tmp /usr/bin
 
 
 @command{pwd} は、カレントディレクトリの名前を表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -14355,7 +14379,7 @@ pwd [@var{option}]@dots{}
 
 @command{stty} は、たとえばボーレート (baud rate) のような、端末の諸特性を表示、
 または変更する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -15081,7 +15105,7 @@ GNU の @command{stty} では、デフォルトで有効になっている。
 @cindex environment variables, printing
 
 @command{printenv} は、環境変数の値を表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -15119,7 +15143,7 @@ printenv [@var{option}] [@var{variable}]@dots{}
 
 @command{tty} は、自分の標準入力に接続している端末のファイル名を表示する。
 標準入力が端末ではない場合は、@samp{not a tty} というメッセージを出す。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -15182,7 +15206,7 @@ tty [@var{option}]@dots{}
 
 @command{id} は、指定されたユーザについて情報を表示する。
 ユーザが指定されていない場合は、@command{id} を実行しているプロセスについて情報を表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -15246,7 +15270,7 @@ ID 番号の代りに、ユーザ名やグループ名を表示する。@option{
 @opindex --context
 @cindex SELinux
 @cindex security context
-プロセスのセキュリティ・コンテキストのみを表示する。
+プロセスのセキュリティ・コンテキストのみを表示する。
 たいていの場合、それは、親プロセスから継承したユーザのセキュリティ・コンテキストである。
 SELinux と SMACK のどちらも有効になっていない場合は、
 警告メッセージを出し、終了ステータスを 1 にする。
@@ -15328,7 +15352,7 @@ users <NUL> devs <NUL>
 ユーザ名が指定されていなければ、現在のプロセスの基本グループ名と補助グループ名を表示する。
 複数の名前が指定されている場合は、
 各ユーザの名前がグループのリストの前に置かれ、両者の間はコロンで区切られる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -15357,7 +15381,7 @@ groups [@var{username}]@dots{}
 ユーザ名はログインセッションごとに表示されるので、
 あるユーザが複数のログインセッションを行っていれば、
 そのユーザの名前はログインセッションの数だけ出力に現れることになる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -15391,7 +15415,7 @@ users [@var{file}]
 @cindex information, about current users
 
 @command{who} は、現在ログインしているユーザについての情報を表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -15675,7 +15699,7 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 (たとえば、@samp{-06:00:00} や @samp{+05:30:00})。
 タイムゾーンが特定できない場合は、空になる。これは GNU による拡張である。
 @item %:::z
-@samp{:} ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¾ã\83¼ã\83³ã\81§ã\80\81æ\99\82é\96\93ã\81®ç²¾åº¦ã\81¯必要最小限で済ます
+@samp{:} ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82¿ã\82¤ã\83 ã\82¾ã\83¼ã\83³ã\81§ã\80\81æ\99\82é\96\93ã\81®ç²¾åº¦ã\82\92必要最小限で済ます
 (たとえば、@samp{-06}, @samp{+05:30}, @samp{-04:56:02})。
 タイムゾーンが特定できない場合は、空になる。これは GNU による拡張である。
 @item %Z
@@ -16019,7 +16043,7 @@ Fri, 09 Sep 2005 13:51:39 -0700
 @table @samp
 @item date
 年から始まる日付だけを表示する。たとえば、@samp{2005-09-14}。
-これは、@samp{%Y-%m-%d} という書式と等価ある。
\81\93ã\82\8cã\81¯ã\80\81@samp{%Y-%m-%d} ã\81¨ã\81\84ã\81\86æ\9b¸å¼\8fã\81¨ç­\89価ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
 
 @item seconds
 年から始まる日付と秒までの時刻を表示し、両者の間は空白で区切る。
@@ -16246,7 +16270,7 @@ date --date='2012-07-01 00:00:00 +0000' +%s
 @cindex system information, printing
 
 @command{arch} は、マシンのハードウェア名を表示する。@samp{uname -m} と同じことである。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -16273,7 +16297,7 @@ arch [@var{option}]
 そうした情報が取得できない場合は、搭載されているプロセッサの数を表示する。
 環境変数 @env{OMP_NUM_THREADS} が設定されている場合は、
 その変数が、返される値を決めることになる。なお、結果は必ず 0 より大きくなる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -16308,7 +16332,7 @@ nproc [@var{option}]
 
 @command{uname} は、自分がその上で実行されているマシンとオペレーティング・システムについて情報を表示する。
 オプションが一つも指定されない場合は、@option{-s} オプションが指定されたかのように振る舞う。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -16445,7 +16469,7 @@ POSIX の仕様には、カーネルという概念がないからである。
 @command{hostname} は、引数なしで実行すると、使用しているホストシステムの名前を表示する。
 引数を一つ付けて実行すると、指定した文字列を使用しているホストの名前として設定する。
 ホストの名前を設定するには、しかるべき権限が必要である。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -16547,7 +16571,7 @@ Linux のカーネルは、割り込み不可能なプロセスを含める方
 @cindex change SELinux context
 
 @command{chcon} は、指定されたファイルの SELinux セキュリティ・コンテキストを変更する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @smallexample
@@ -16675,7 +16699,7 @@ runcon [ -c ] [-u @var{user}] [-r @var{role}] [-t @var{type}]@c
 @itemx --compute
 @opindex -c
 @opindex --compute
\82»ã\82­ã\83¥ã\83ªã\83\86ã\82£ã\83»ã\82³ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\81®å¤\89æ\9b´ã\82\92è¡\8cã\81\86å\89\8dã\81«ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®é\81·ç§»ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82³ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\82\92æ±\82ã\82\81ã\81¦ã\81\8aã\81\8f
\82»ã\82­ã\83¥ã\83ªã\83\86ã\82£ã\83»ã\82³ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\81®å¤\89æ\9b´ã\82\92è¡\8cã\81\86å\89\8dã\81«ã\80\81ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®é\81·ç§»ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82³ã\83³ã\83\86ã\82­ã\82¹ã\83\88ã\82\92æ±\82ã\82\81ã\82\8b
 
 @item -u @var{user}
 @itemx --user=@var{user}
@@ -16757,7 +16781,7 @@ MS-Windows では chroot 関数をサポートしていないため、
 なお、@var{newroot} が元の @file{/} ディレクトリと同じ場合、@command{chroot}
 コマンドは @code{chroot} システムコールを使わないで済まそうとする。
 これは、非特権ユーザにもそういったことが許されているシステムとの一貫性を保つためである。}
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -16868,7 +16892,7 @@ total 1023
 @cindex running a program in a modified environment
 
 @command{env} は、環境を変更して、コマンドを実行する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -17019,7 +17043,7 @@ env -u EDITOR PATH=/energy -- e=mc2 bar baz
 @dfn{niceness} は、プロセスがシステム中でどの程度優先的にスケジュールされるかに影響を及ぼす。
 (訳注: niceness を「スケジューリング優先度」と訳さない理由については、
 三つほど下のパラグラフを御覧いただきたい。)
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -17154,7 +17178,7 @@ $ sudo nice -n -1 nice
 @command{nohup} を使って、@var{command} を実行すると、
 指定されたコマンドがハングアップ・シグナルを無視するようになる。
 従って、そのコマンドは、ユーザがログアウトした後でも、バックグラウンドで実行を継続することができる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -17162,18 +17186,19 @@ nohup @var{command} [@var{arg}]@dots{}
 @end example
 
 標準入力が端末の場合は、標準入力がリダイレクトされる。
-その結果、端末セッションとしては、@command{nohup}
-から実行されているコマンドが、端末を使用していると勘違いしないですむ
+@command{nohup} から実行されているコマンドが端末を使用していると、
+端末で行われるセッションが誤解しないようにするためである
 さらに、標準入力の代わりになるファイルのファイル・ディスクリプタを読み込み不可にする。
 @command{nohup} から実行されているコマンドが、誤って標準入力から読み込を行おうとした場合に、
\82¨ã\83©ã\83¼ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\82\92å\87ºã\81\99ã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81§ã\81\82ã\82\8b
\82¨ã\83©ã\83¼ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\82\92å\87ºã\81\99ã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81 
 このリダイレクションは GNU の拡張である。
 GNU 以外のホストでも使うことを考えているプログラムでは、GNU の拡張を当てにせず、
 @samp{nohup @var{command} [@var{arg}]@dots{} 0>/dev/null} を使えばよい。
 
 @flindex nohup.out
-標準出力が端末の場合、コマンドの標準出力は、@file{nohup.out}
-というファイルに追加されて行く。そのファイルに書き込めない場合は、@file{$HOME/nohup.out}
+標準出力が端末の場合、コマンドの標準出力は、(訳注: カレントディレクトリの)
+@file{nohup.out} というファイルに追加されて行く。
+そのファイルに書き込めない場合は、@file{$HOME/nohup.out}
 に追記されることになる。そのファイルにも書き込めない場合は、コマンドの実行が行われない。
 @command{nohup} によって作成されるのが @file{nohup.out} であれ、
 @file{$HOME/nohup.out} であれ、それは、ファイルの所有者にのみ読み書き可能なものになる。
@@ -17229,7 +17254,7 @@ built-in utilities})。
 
 @command{stdbuf} を使用すると、プログラムと結びついている
 3 種類の標準入出力ストリームに対して、そのバッファリング動作を変更することができる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -17322,7 +17347,7 @@ stdbuf @var{option}@dots{} @var{command}
 
 @command{timeout} は渡されたコマンドを実行し、
 指定された時間が経過してもまだ実行が続いていたら、そのコマンドを終了させる。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -17428,9 +17453,9 @@ TTY を通常どおり使用できるようになる。
 
 @command{kill} コマンドは、プロセスにシグナルを送る。
 シグナルを送られたプロセスは、終了するか、
-あるいは、シグナルを受け取った瞬間に他の何らかの形で反応する。
+あるいは、シグナルを受け取った時点で他の何らかの形で反応する。
 また、@command{kill} は、シグナルに関する情報を一覧表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -17477,7 +17502,7 @@ kill -- -1
 オプションの指定は必須である。引数 @var{signal} を一つも指定しないと、
 サポートされているすべてのシグナルがリストされる。@option{-l} や @option{--list}
 の出力は、シグナル名のリストであり、1 行に一つづつ表示される。
\81\9fã\81 ã\81\97ã\80\81å¼\95æ\95° @var{signal} ã\81\8cã\81\99ã\81§ã\81«ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«å\90\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«è¡¨ç¤ºã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81®ã\81¯ã\80\81å\90\8då\89\8dã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\8fã\80\81ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«ç\95ªå\8f·ã\81 
\81\9fã\81 ã\81\97ã\80\81å¼\95æ\95° @var{signal} ã\81\8cã\81\99ã\81§ã\81«ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«å\90\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81å\90\8då\89\8dã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\8fã\80\81ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«ç\95ªå\8f·ã\81®è¡¨ç¤ºã\81«ã\81ªã\82\8b
 @option{-t} や @option{--table} の出力は、シグナル番号、シグナル名、その説明からなる表である。
 この書式の @command{kill} コマンドは、引数として指定されたすべての
 @var{signal} が有効なものであり、出力エラーがなかったとき、成功のステータスで終了する。
@@ -17516,7 +17541,7 @@ kill -- -1
 @cindex delay for a specified time
 
 @command{sleep} は、コマンドラインで引数として指定された値を合計した時間だけ停止する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -17571,7 +17596,7 @@ sleep @var{number}[smhd]@dots{}
 @cindex prime factors
 
 @command{factor} は、素因数を表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -17696,7 +17721,7 @@ N-M  N 番目から M 番目のフィールドまで (両端を含む)
 @samp{0} フィールド幅修飾子を使うと (@samp{-} も同時に指定されていなければ)、
 指定された幅になるまで数値の前に 0 を付けることになる。
 @samp{%.1f} のような精度指定は、入力データから引き出される精度や、@option{--to}
-オプションを使用したときの数値の大きさや桁数の自動調整 (auto-scaling)
+オプションを使用したときの数値の大きさや桁数の自動調整 (auto-scaling)
 によって決められた精度を上書きする。
 
 @item --from=@var{unit}
@@ -17741,11 +17766,12 @@ N-M  N 番目から M 番目のフィールドまで (両端を含む)
 
 @item --padding=@var{n}
 @opindex --padding
-出力する数値が @var{n} 字分を占めるように、スペースを加えることでパディングをする
+出力する数値が @var{n} 字分を占めるように、スペースを加えることでパディングを行う
 @var{n} が正の数の場合は、数値が右詰めになり、負の数の場合は、数値が左詰めになる。
 デフォルトでは、数値は、入力行の幅に基づいて
-(訳注: 詳しく言うと、入力各行の数値のあるフィールドが固定幅の場合、その幅に基づいて)、
-自動的に揃えられる (これが行われるのは、フィールドの区切り文字がデフォルトの場合だけである)。
+(訳注: 詳しく言うと、入力各行の変換する数値のあるフィールドが固定幅の場合、
+その幅を使用して) 自動的に揃えられる
+(ただし、それが行われるのは、フィールドの区切り文字がデフォルトの場合だけである)。
 
 @item --round=@var{method}
 @opindex --round
@@ -17999,7 +18025,7 @@ $ LC_ALL=ta_IN numfmt --from=iec --format="==%'15f==" 2G
 @cindex sequence of numbers
 
 @command{seq} は、数列を標準出力に表示する。
-@sp 1
+
 書式:
 
 @example
@@ -18018,8 +18044,9 @@ seq [@var{option}]@dots{} @var{first} @var{increment} @var{last}
 @var{last} より大きくなってしまう時点である。だから、@code{seq 1 10 10}
 は、@samp{1} しか表示しない。@var{increment} の値には @samp{0} を指定できない。
 同じ数を繰り返し出力したかったら、@command{yes} を使うべきである。また、@var{first},
-@var{increment}, @var{last} の値は、@code{NaN} であってはならない。
-数値には浮動小数点数を指定することもできる。@xref{Floating point}.
+@var{increment}, @var{last} の値は、@code{NaN} (訳注: Not a Number)
+であってはならない。数値には浮動小数点数を指定することもできる。
+@xref{Floating point}.
 
 このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: @ref{Common options}.
 オプションはオペランドの前に置かなければならない。
@@ -18043,7 +18070,7 @@ seq [@var{option}]@dots{} @var{first} @var{increment} @var{last}
 デフォルトの表示形式は、@var{first}, @var{increment}, @var{last}
 がどういう表記を使用しているかよって決まる。そのすべてが固定小数点の
 10 進数表記を使用しているならば、デフォルトの表示形式は @samp{%.@var{p}f} になる。
\81\93ã\81\93ã\81§ @var{p} ã\81¯ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\82\92é\81\8eä¸\8d足ã\81ªã\81\8f表ç\8f¾ã\81§ã\81\8dã\82\8bæ\9c\80å°\8fã\81®ç²¾åº¦ã\81§ã\81\82る。
\81\93ã\81® @var{p} ã\81«ã\81¯ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bæ\95°å\80¤ã\82\92é\81\8eä¸\8d足ã\81ªã\81\8f表ç\8f¾ã\81§ã\81\8dã\82\8bæ\9c\80å°\8fã\81®ç²¾åº¦ã\81\8cæ\9d¥る。
 それ以外の場合、デフォルトの表示形式は @samp{%g} になる。
 
 @item -s @var{string}
@@ -18514,7 +18541,7 @@ $ tr '[:upper:]' '[:lower:]' < whats.gnu | tr -cd '[:alnum:]_ \n' | ...
 二番目の @command{tr} コマンドは、リストされた文字の補集合を操作対象にしている。
 すなわち、アルファベットのすべての文字、数字、アンダースコア、空白以外を対象にするわけだ。
 @samp{\n} は改行文字のことであり、これもそのまま残さなければならない。
-(å¸\82販ã\81®ã\82¢ã\83\97ã\83ªã\81§ä½¿ã\81\86ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\83\88ã\81ªã\82\89ã\80\81念ã\81®ã\81\9fã\82\81 ASCII ã\82¿ã\83\96æ\96\87å­\97ã\82\82å\90«ã\82\81た方がよいだろう。)
+(å®\9fç\94¨ã\81«ä¾\9bã\81\99ã\82\8bã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\81¤ã\81\84ã\81§ã\81« ASCII ã\82¿ã\83\96æ\96\87å­\97ã\82\82æ®\8bã\81\97た方がよいだろう。)
 
 この時点で、空白 (訳注: 改行を含む) で区切られた単語からなるデータができていることになる。
 単語には、英数字 (それにアンダースコア) しか含まれていない。
@@ -18610,7 +18637,7 @@ $ tr '[:upper:]' '[:lower:]' < whats.gnu | tr -cd '[:alnum:]_ \n' |
 にしかない行と、両方のファイルにある行が排除される。1 番目のファイル
 (標準入力、すなわち、自分が使った単語のリストだ) にしかない行は、辞書に存在しない単語だ。
 そうした単語は、綴りを間違えている可能性がかなり高いわけである。
-ご覧に入れたこのパイプラインは、Unix における市販のスペルチェッカーに対する最初の一太刀だったのである。
+ご覧に入れたこのパイプラインは、Unix における本格的なスペルチェッカーへの最初の一歩だったのである。
 
 他にも一言述べておくべきツールがいくつかある。
 
@@ -18830,6 +18857,10 @@ numfmt の章の構成を修正。訳文の訂正と細かい変更    by 長南
 @item
 2017-03-26@*
 coreutils-8.26 を元に増補・改訂    by 長南洋一
+
+@item
+2017-06-23@*
+訳文の訂正と変更    by 長南洋一
 @end itemize
 
 @node GNU Free Documentation License
index f59213e..9616cca 100644 (file)
@@ -312,7 +312,8 @@ Universal Time) なら @samp{UTC} または @samp{Z} である。
 のような、数値によるタイムゾーン補正を使う方が、曖昧さがない分優れている。
 
 タイムゾーン項目とタイムゾーン補正のどちらも指定されていない場合、
-日付の解釈は、デフォルトのタイムゾーンのルールを用いて行われる (@pxref{Specifying time zone rules})。
+タイムスタンプの解釈は、デフォルトのタイムゾーンのルールを用いて行われる
+(@pxref{Specifying time zone rules})。
 
 
 @node Combined date and time of day items