OSDN Git Service

info/GNU_coreutils: some modifications.
authorcyoichi <cyoichi@users.osdn.me>
Wed, 10 Apr 2019 01:57:25 +0000 (10:57 +0900)
committercyoichi <cyoichi@users.osdn.me>
Wed, 10 Apr 2019 01:57:25 +0000 (10:57 +0900)
info/GNU_coreutils/po4a/coreutils-ja.po
info/GNU_coreutils/po4a/coreutils-ja.texi.patch
info/GNU_coreutils/po4a/parse-datetime-ja.po
info/GNU_coreutils/po4a/perm-ja.po
info/GNU_coreutils/release/coreutils-ja.info
info/GNU_coreutils/release/coreutils-ja.texi
info/GNU_coreutils/release/parse-datetime-ja.texi
info/GNU_coreutils/release/perm-ja.texi

index 6bd9422..2728757 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2017-01-21 11:35+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2018-03-31 09:54+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2019-04-09 11:49+0900\n"
 "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
 "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
 "Language: \n"
@@ -3761,9 +3761,8 @@ msgid ""
 "newline.  This option enables other programs to parse the output even when "
 "that output would contain data with embedded newlines."
 msgstr ""
-"各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。\n"
-"このオプションを使用すると、出力するデータに、途中に改行を挟むものがあって"
-"も、\n"
+"各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) \n"
+"を出力する。このオプションを使用すると、出力するデータの途中に改行が現れる場合でも、\n"
 "他のプログラムがその出力を解析できるようになる。"
 
 #. type: opindex
@@ -9050,16 +9049,12 @@ msgid ""
 "(not first page printed).  Line numbering may be altered by @option{-N} "
 "option."
 msgstr ""
-"表示を @var{first_page} ページから始めて、 @var{last_page} ページで終了す"
-"る。\n"
-"@samp{:@var{last_page}} の指定を省略するのは、ファイルの最後までということで"
-"ある。\n"
-"スキップするページ数を計算する際、入力ファイル中にフォームフィードがある"
-"と、\n"
+"表示を @var{first_page} ページから始めて、 @var{last_page} ページで終了する。\n"
+"@samp{:@var{last_page}} の指定を省略するのは、ファイルの最後までということである。\n"
+"スキップするページ数を計算する際、入力ファイル中にフォームフィードがあると、\n"
 "そのたびに 1 ページ進むことになる。ページ番号は、@samp{+@var{first_page}} \n"
-"があってもなくても、同じになる。デフォルトでは、\n"
-"入力ファイルの最初のページからページ数を数えるからだ (表示される最初のページ"
-"からではない)。\n"
+"を指定してもしなくても同じになる。デフォルトでは、\n"
+"入力ファイルの最初のページからページ数を数えるからだ (表示される最初のページからではない)。\n"
 "行番号については @option{-N} オプションで変更することができる。"
 
 #. type: opindex
@@ -9493,19 +9488,16 @@ msgid ""
 "blank part."
 msgstr ""
 "すべての @var{file} を統合し、各段に 1 ファイルを割り当てて、平行表示する。\n"
-"長すぎて段に納まらない行があれば、@option{-J} オプションが使用されていないか"
-"ぎり、\n"
+"長すぎて段に納まらない行があれば、@option{-J} オプションが使用されていないかぎり、\n"
 "切り詰めが行われる。@option{--sep-string[=@var{string}]} \n"
 "を指定してもよい。いづれかの @var{file} に (フォームフィードの指定により) \n"
 "空白のページが存在すると、空白の段が生ずるが、それでも段を分離する記号の \n"
 "@var{string} は表示される。すなわち、統合されたファイルの最初から最後まで、\n"
-"行番号と (訳注: これはもちろん、@option{-n} オプションが指定されている場"
-"合) \n"
+"行番号と (訳注: これはもちろん、@option{-n} オプションが指定されている場合) \n"
 "段の分離記号は、連続して表示されるわけだ。\n"
-"ただし、統合されたページのどの段も空白の場合は、分離記号も行番号も表示されな"
-"い。\n"
+"ただし、統合されたページのどの段も空白の場合は、分離記号も行番号も表示されない。\n"
 "デフォルトのヘッダは、@samp{@var{date} @var{page}} という形式になり、\n"
-"中央には空白が挿入される。@option{-h} や @option{--header} オプションを \n"
+"中央には長い空白が挿入される。@option{-h} や @option{--header} オプションを \n"
 "@option{-m} と一緒に使えば、この中央の空白部分に文字列を入れることができる。"
 
 #. type: item
@@ -10426,20 +10418,16 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "このオプションを使ってファイルの追跡をするとき、二つの方法が選択できるが、\n"
 "その違いが現れるのは、追いかけているファイルが消去されたり、\n"
-"名前を変更されたりしたときだけである。もし、増大しつつあるファイルが削除され"
-"たあとでも、\n"
+"名前を変更されたりしたときだけである。もし、増大しつつあるファイルが削除されたあとでも、\n"
 "そのファイルの末尾の追跡を続行したいならば、@option{--follow=descriptor} \n"
-"を使用すればよい。これがデフォルトの動作だが、ログファイルを追跡している際に"
-"は、\n"
+"を使用すればよい。これがデフォルトの動作だが、ログファイルを追跡している際には、\n"
 "役に立たない。ログファイルは、ローテートされる \n"
 "(すなわち、消去、または名前を変更されてから、改めてオープンされる) \n"
 "可能性があるからだ。そうした場合には、@option{--follow=name} を使用すれば、\n"
 "指定した名前のファイルを追跡することができる。おそらく追跡には、\n"
 "定期的にその名前のファイルをオープンし直すことで、\n"
-"何らかのプログラムによってファイルが消去されてから再作成されなかったかどうか"
-"を確かめるといった方法が、\n"
-"使われることだろう。なお、inotify をベースにした実装では、こうしたケースを処"
-"理するのに、\n"
+"何らかのプログラムによってファイルが消去されてから再作成されなかったかどうかを確かめるといった方法が、\n"
+"使われることだろう。なお、inotify をベースにした実装では、そうしたケースを処理するのに、\n"
 "ファイルを定期的に再オープンする必要がないことを付記しておく。"
 
 #. type: table
@@ -10498,11 +10486,9 @@ msgid ""
 "effect for any operand specified as @samp{-}, when standard input is a FIFO "
 "or a pipe."
 msgstr ""
-"オペランド @var{file} が全く指定されていず、しかも標準入力が \n"
-"FIFO やパイプである場合、@option{-f} オプションは無視される。また、標準入力"
-"が \n"
-"FIFO やパイプである場合は、@samp{-} という形で指定されたオペランドがあって"
-"も、\n"
+"オペランド @var{file} が全く指定されていず、標準入力が \n"
+"FIFO やパイプである場合は、@option{-f} オプションは無視される。また、標準入力が \n"
+"FIFO やパイプである場合は、@samp{-} という形で指定されたオペランドがあっても、\n"
 "@option{-f} はそれに対して効果を持たない。"
 
 #. type: table
@@ -10516,16 +10502,13 @@ msgid ""
 "responsive by using a sub-second sleep interval, e.g., via an alias like "
 "this:"
 msgstr ""
-"カーネルが inotify をサポートしていると、出力はファイルの変更が引き金になるの"
-"で、一般に反応がキビキビしている。\n"
+"カーネルが inotify をサポートしていると、出力はファイルの変更が引き金になるので、一般に反応がキビキビしている。\n"
 "それに対して、カーネルが inotify をサポートしていないと、@command{tail} \n"
 "はチェックごとに 1 秒間スリープするので \n"
-"(このデフォルトを変更するには、@option{--sleep-interval=@var{n}} を使用す"
-"る)、\n"
-"出力の反応がやや遅めに感じられたり、断続的に感じられたりするかもしれない。\n"
-"inotify のサポートなしで tail を使用する場合、反応を向上させるには、\n"
-"sleep する間隔を 1 秒以下に設定すればよい。たとえば、次のようなエイリアスを作"
-"成するわけだ。"
+"(このデフォルトを変更するには、@option{--sleep-interval=@var{n}} を使用する)、\n"
+"出力がやや遅めに感じられたり、断続的に感じられたりするかもしれない。inotify \n"
+"のサポートなしで tail を使用する場合、反応を向上させるには、sleep \n"
+"する間隔を 1 秒以下に設定すればよい。たとえば、次のようなエイリアスを作成するわけだ。"
 
 #. type: example
 #: coreutils.texi:2954
@@ -11318,12 +11301,10 @@ msgid ""
 "The output file sequence numbers, always run consecutively even when this "
 "option is specified."
 msgstr ""
-"サイズ 0 の出力ファイルができないようにする。そうしたものが生成されることがあ"
-"るのは、\n"
-"@option{--number} を使ったときである。入力ファイルが (短縮されて) \n"
-"指定された数の出力ファイルを作るには分量が足りなくなっている場合や、\n"
-"1 行が長すぎて、後続する「部分」をすっぽり飲み込んでしまっている場合などがそ"
-"れに当たる。\n"
+"サイズ 0 の出力ファイルができないようにする。そうしたものが生成されることがあるのは、\n"
+"@option{--number} を使ったときである。入力ファイルが (短縮されたりして) \n"
+"指定された数の出力ファイルを作るには分量が足りない場合や、\n"
+"1 行が長すぎて、後続する「部分」をすっぽり飲み込んでしまっている場合などがそれに当たる。\n"
 "このオプションが指定されているときでも、出力ファイルの連続番号が、\n"
 "順番に増えていくことに変わりはない。"
 
@@ -11621,10 +11602,11 @@ msgid ""
 "each repeat."
 msgstr ""
 "入力の最初から @var{n} 行目の直前までを含む (つまり、@var{n-1} 行目までの) \n"
-"出力ファイルを作成する (@var{n} は正の整数)。繰り返し回数の指定が後に続く場合"
-"は、\n"
-"繰り返しごとに、入力ファイルの次の @var{n} 行分を含む出力ファイルを作成してい"
-"く。"
+"出力ファイルを作成する (@var{n} は正の整数)。繰り返し回数の指定が後に続く場合は、\n"
+"繰り返しごとに、入力ファイルの次の @var{n} 行分を含む出力ファイルを作成していく。\n"
+"(訳注: パターンが @var{N} の場合は、あと何回繰り返すかを正確かつ具体的に指定しなければならない。\n"
+"すなわち、回数が多かったり、@{*@} を指定すると、@option{-k} も指定しないかぎり、\n"
+"エラーになり、出力ファイルが作成されない。)"
 
 #. type: item
 #: coreutils.texi:3377
@@ -12097,19 +12079,15 @@ msgid ""
 "without leading spaces."
 msgstr ""
 "@command{wc} は各ファイルにつき、一行の算出結果を出力する。\n"
-"引数としてファイルが指定されていれば、そのファイル名を数値の後ろに表示す"
-"る。\n"
+"引数としてファイルが指定されていれば、そのファイル名を数値の後ろに表示する。\n"
 "複数の @var{file} が指定されている場合は、最後の行で合計を表示し、\n"
-"ファイル名の部分に、@file{total} と書き込む。表示される数値の順番は、\n"
+"ファイル名の列に、「合計 (@file{total})」と書き込む。表示される数値の順番は、\n"
 "改行数、単語数、文字数、バイト数、最長行の長さになる。\n"
-"各数値は、フィールドに右詰めで表示され、フィールド間には、少なくとも一個の空"
-"白が置かれる。\n"
-"そうすることで、複数の数字とファイル名が、たいていの場合きちんと整列するよう"
-"になっているのだ。\n"
+"各数値は、フィールドに右詰めで表示され、フィールド間には、少なくとも一個の空白が置かれる。\n"
+"そうすることで、複数の数字とファイル名が、たいていの場合きちんと整列するようになっているのだ。\n"
 "数値の入るフィールドの幅は、入力に応じて変化するので、\n"
 "一定のフィールド幅を当てにするべきではない。ただし、GNU の拡張として、\n"
-"表示される数値がただ 1 個だけの場合は、その数値の頭に空白を入れないことになっ"
-"ている。"
+"表示される数値がただ 1 個だけの場合は、その数値の頭に空白を入れないことになっている。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:3603
@@ -14075,8 +14053,8 @@ msgid ""
 "t} options."
 msgstr ""
 "最も単純な形の場合、@var{pos} で指定するのは、何番目のフィールドかということである (1 から数える)。\n"
-"フィールドは 1 個以上の空白文字によって区切られ、\n"
-"デフォルトでは、比較するとき、そうした空白文字は各フィールドの先頭に含まれることになる。\n"
+"ã\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81¯ 1 å\80\8b以ä¸\8aã\81®ç©ºç\99½æ\96\87å­\97ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦å\8cºå\88\87ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81\8cã\80\81\n"
+"デフォルトでは、そうした空白文字は比較するとき各フィールドの先頭に含まれることになる。\n"
 "空白文字の扱い方を調整する方法については、@option{-b} や @option{-t} \n"
 "オプションの説明をご覧いただきたい。"
 
@@ -15534,7 +15512,7 @@ msgstr ""
 "この旧来の書式は、環境変数 @env{_POSIX2_VERSION} を使えば、コントロールできるが (@pxref{Standards conformance})、\n"
 "移植を考慮したスクリプトでは、この環境変数に動作が依存するコマンドの使用は、避けた方がよい。\n"
 "たとえば、@samp{uniq +10} ではなく、@samp{uniq ./+10} や @samp{uniq -s 10} \n"
-"ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82å\89\8dè\80\85ã\81§ã\81¯ã\80\81@samp{+10} ã\81\8cã\80\81ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8dã\81\8bã\80\81ã\81¾ã\81\8eã\82\89ã\82\8fã\81\97ã\81\84ã\81\8bã\82\89ã\81 。"
+"ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81 ã\80\82å\89\8dè\80\85ã\81§ã\81¯ã\80\81@samp{+10} ã\81\8cã\80\81ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8dã\81\8bã\80\81ã\81¾ã\81\8eã\82\89ã\82\8fã\81\97ã\81\84ã\81\8bã\82\89ã\81§ã\81\82ã\82\8b。"
 
 #. type: opindex
 #: coreutils.texi:4977 coreutils.texi:4979 coreutils.texi:15003
@@ -15872,12 +15850,9 @@ msgid ""
 "@command{sort} command with no options always outputs a file that is "
 "suitable input to @command{comm}."
 msgstr ""
-"入力ファイルは、@command{comm} に渡す前に、@env{LC_COLLATE} のロケールによっ"
-"て規定された照合順序でソートされていなければならない。\n"
-"入力ファイルが改行以外の文字で終わっている場合は、自動的に改行が追加され"
-"る。\n"
-"@command{sort} コマンドをオプションなしで実行すると、@command{comm} の入力に"
-"ふさわしいファイルが必ず得られる。"
+"入力ファイルは、@command{comm} に渡す前に、@env{LC_COLLATE} のロケールによって規定されている照合順序でソートされていなければならない。\n"
+"入力ファイルが改行以外の文字で終わっている場合は、自動的に改行が追加される。\n"
+"@command{sort} コマンドをオプションなしで実行すると、@command{comm} の入力にふさわしいファイルが必ず得られる。"
 
 #. type: cindex
 #: coreutils.texi:5119
@@ -17177,8 +17152,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "この出力フォーマットでは、@samp{$}, @samp{%}, @samp{&}, @samp{#}, @samp{_} \n"
 "のような特殊文字のいくつかは、自動的にバックスラッシュで保護される。\n"
-"中カッコ @samp{@{}, @samp{@}} は、一対のドル記号とバックスラッシュとで保護さ"
-"れる \n"
+"波カッコ @samp{@{}, @samp{@}} は、一対のドル記号とバックスラッシュとで保護される \n"
 "(強引に数式モードにするわけだ)。\n"
 "バックスラッシュそのものは、@code{\\backslash@{@}} というシーケンスになる。\n"
 "同形の他の文字と区別するために文字の上下に付ける発音区別符のうち、\n"
@@ -17186,12 +17160,9 @@ msgstr ""
 "というシーケンスになる (訳注: 実際には @code{@{ @}} の位置に \n"
 "a  なり e なりといった文字が来る)。\n"
 "使用している文字セット中の他の発音区別符が付いている文字についても、\n"
-"可能なかぎり、適切な @TeX{} のシーケンスが生成される。それ以外の文字について"
-"言うと、\n"
-"改行やタブのような非表示文字や、ASCII の文字セットに属さない他のすべての文字"
-"は、\n"
-"単にただ 1 個のスペースに変換され、連続するスペースをわざわざ圧縮するようなこ"
-"とは行われない。\n"
+"可能なかぎり、適切な @TeX{} のシーケンスが生成される。それ以外の文字について言うと、\n"
+"改行やタブのような非表示文字や、ASCII の文字セットに属さない他のすべての文字は、\n"
+"単にただ 1 個のスペースに変換され、連続するスペースをわざわざ圧縮するようなことは行われない。\n"
 "@TeX{} のための特殊文字の処理は以上のようなものだが、\n"
 "改善する方法があれば、作者までお知らせいただきたい。"
 
@@ -19969,14 +19940,12 @@ msgid ""
 "@samp{.}."
 msgstr ""
 "コマンドラインで指定したオプション以外の引数がディレクトリならば、\n"
-"デフォルトでは、@command{ls} はそのディレクトリの内容を一覧表示する。\n"
+"@command{ls} はデフォルトでは、そのディレクトリの内容を一覧表示する。\n"
 "その際、再帰的な表示はせず、名前が @samp{.} で始まるファイルも表示しない。\n"
-"オプション以外の引数がディレクトリでなければ、単にそのファイルの名前を表示す"
-"るのが、\n"
+"オプション以外の引数がディレクトリでなければ、単にそのファイルの名前を表示するのが、\n"
 "@command{ls} のデフォルトの動作である。\n"
-"オプション以外の引数が一つも指定されていない場合は、@command{ls} \n"
-"はカレントディレクトリを対象にし、あたかも @samp{.} \n"
-"という引数を一つだけ付けて起動したかのように動作する。"
+"オプション以外の引数が一つも指定されていない場合は、カレントディレクトリを対象にし、あたかも \n"
+"@samp{.} という引数を一つだけ付けて起動したかのように動作する。"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:6806
@@ -19999,8 +19968,10 @@ msgstr ""
 "表示し、制御文字を疑問符として出力する (ソートは縦方向に行う)。\n"
 "それ以外の場合は、出力が 1 行 1 ファイルの形式になり、制御文字はそのまま手を加えずに出力する。\n"
 "\n"
-"(訳注: 端末へ出力されるファイル名は、現在ではデフォルトのスタイルが変わっているかもしれない。\n"
-"「ファイル名のフォーマット」の節の @option{--quoting-style} の訳注をご覧いただきたい。)"
+"(訳注: 端末へ出力されるファイル名は、現在ではデフォルトのスタイルが、\n"
+"「制御文字を疑問符で」から別のものに変更されているかもしれない。\n"
+"詳しくは、「ファイル名のフォーマット」の節の @option{--quoting-style} \n"
+"の訳注をご覧いただきたい。)"
 
 #. type: Plain text
 #: coreutils.texi:6812
@@ -25994,12 +25965,12 @@ msgstr ""
 "コンテキストについて、そのどれもが指定されているものと同一であるときは、\n"
 "インストール先ファイルを全く変更しない。\n"
 "このオプションは、@option{--user}, @option{--group}, @option{--mode} \n"
-"ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨ä½µã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\86ã\81¨ã\81\8dã\80\81æ\9c\80ã\82\82å½¹ã\81«ç«\8bã\81¤ã\80\82ã\81\9dã\81\86しない場合、\n"
+"ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨ä½µã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\86ã\81®ã\81\8cæ\9c\80å\96\84ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\84ã\81\86ã\82\82ã\81®ã\82\92æ\8c\87å®\9aしない場合、\n"
 "@command{install} コマンドが、(たとえば、ディレクトリに \n"
 "setgid が付いていることや、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、\n"
 "インストールされるファイルがデフォルトで持つはずの属性を不正確に決めてしまうかもしれないのだ。\n"
 "そんなことがあると、無駄なコピーが行われたり、\n"
-"å±\9eæ\80§ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88å\80¤ã\81\8cæ­£ã\81\97ã\81\8fã\81ªã\81\84ã\82\82ã\81®ã\81«è¨­å®\9aã\81\97ç\9b´ã\81\95ã\82\8cたりといった不都合が生じかねない。"
+"å±\9eæ\80§ã\81\8cæ­£ã\81\97ã\81\84ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88å\80¤ã\81«è¨­å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\8bã\81£たりといった不都合が生じかねない。"
 
 #. type: table
 #: coreutils.texi:9037
@@ -27166,10 +27137,10 @@ msgid ""
 "not backed up or mirrored."
 msgstr ""
 "最後になったが、バックアップやミラーの持つリスクも考慮した方がよい。\n"
-"å\89\8aé\99¤ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82³ã\83\94ã\83¼ã\81\8cã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\83\90ã\83\83ã\82¯ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81\82ã\82\8aã\81\88ã\82\8b。\n"
+"å\89\8aé\99¤ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82³ã\83\94ã\83¼ã\81\8cã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\83\90ã\83\83ã\82¯ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 。\n"
 "そして、そうしたものが残っていれば、@command{shred} \n"
-"ã\81§ç ´å£\8aã\81\97ã\81\9fã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92å¾\8cæ\97¥å¾©å\85\83ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cå\8f¯è\83½ã\81«ã\81ªã\82\8bã\81®ã\81 ã\80\82\n"
-"だから、後で @command{shred} を使って抹消したくなるようなデータがある場合には、\n"
+"で破壊したファイルを後日復元することが可能になる。\n"
+"だから、後で @command{shred} を使って破棄したくなりそうなデータがある場合には、\n"
 "そのバックアップやミラーがないことを確認すべきなのである。"
 
 #. type: example
@@ -44872,19 +44843,16 @@ msgid ""
 "@xref{Signal specifications}, for a list of supported signal names and "
 "numbers."
 msgstr ""
-"@var{signal} の指定には、@samp{HUP} のようなシグナル名や、@samp{1}のようなシ"
-"グナル番号、\n"
-"それに、シグナルによって終了させられるときのプロセスの終了ステータスを使うこ"
-"とができる \n"
+"@var{signal} の指定には、@samp{HUP} のようなシグナル名や、@samp{1}のようなシグナル番号、\n"
+"それに、シグナルによって終了させられるときのプロセスの終了ステータスを使うことができる \n"
 "(訳注: 最後のものは、GNU coreutils の @command{kill} \n"
-"コマンドでは使用できるが、他の系統の @command{kill} では使えないかもしれな"
-"い)。\n"
+"コマンドでは使用できるが、シェルの組み込みコマンドのような、他の系統の \n"
+"@command{kill} では使えないかもしれない)。\n"
 "シグナル名は、標準的な形式でも、頭に @samp{SIG} を付けた形式でも構わない。\n"
 "大文字小文字はどちらを使ってもよいが、@option{-@var{signal}} \n"
 "という形式のオプションの場合は例外で、大文字を使わなければならない。\n"
 "小文字を使うと、他のオプションとまぎらわしいからである。\n"
-"サポートしているシグナル名とシグナル番号については、「2.5 シグナルの指定」を"
-"参照していただきたい。\n"
+"サポートしているシグナル名とシグナル番号については、「2.5 シグナルの指定」を参照していただきたい。\n"
 "@xref{Signal specifications}."
 
 #. type: cindex
@@ -46130,9 +46098,9 @@ msgstr ""
 "は、何も出力しない。数列が終了するのは、現在の数値に @var{increment} を加えたら \n"
 "@var{last} より大きくなってしまう時点である。だから、@code{seq 1 10 10} \n"
 "は、@samp{1} しか表示しない。@var{increment} の値には @samp{0} を指定できない。\n"
-"å\90\8cã\81\98æ\95°ã\82\92ç¹°ã\82\8aè¿\94ã\81\97å\87ºå\8a\9bã\81\97ã\81\9fã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\89ã\80\81@command{yes} ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81@var{first}, \n"
-"@var{increment}, @var{last} の値は、@code{NaN} (訳注: Not a Number) \n"
-"であってはならない。数値には浮動小数点数を指定することもできる。\n"
+"å\90\8cã\81\98æ\95°ã\82\92ç¹°ã\82\8aè¿\94ã\81\97å\87ºå\8a\9bã\81\97ã\81\9fã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\89ã\80\81@command{yes} ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82\n"
+"また、@var{first}, @var{increment}, @var{last} の値は、@code{NaN} \n"
+"(訳注: Not a Number) であってはならない。数値には浮動小数点数を指定することもできる。\n"
 "@xref{Floating point}."
 
 #. type: item
@@ -47392,7 +47360,8 @@ msgstr ""
 "ある単語の綴りが正しいかどうかを判断するには、辞書で調べさえすればよい。\n"
 "その単語が辞書になければ、綴りを間違えている可能性が高いわけだ。\n"
 "そこで、とりあえず、辞書が必要になる。辞書の在り処は、慣例からすると \n"
-"@file{/usr/dict/words} だ。筆者の GNU/Linux システムでは \n"
+"@file{/usr/dict/words} だ (現在では @file{/usr/share/dict/words} \n"
+"かもしれない)。筆者の GNU/Linux システムでは \n"
 "@footnote{この記事を 2000 年 11 月に改訂したとき使用したのは、Redhat Linux \n"
 "6.1 である}、それはソートされた 45,402 語からなる辞書である。"
 
index b7feba1..d4fce9b 100644 (file)
@@ -1,5 +1,5 @@
---- coreutils-ja.texi.orig     2018-03-31 10:22:41.509486052 +0900
-+++ coreutils-ja.texi  2018-03-31 10:25:20.773027827 +0900
+--- coreutils-ja.texi.orig     2019-04-09 15:05:56.263552668 +0900
++++ coreutils-ja.texi  2019-04-09 15:07:54.203556550 +0900
 @@ -5,7 +5,7 @@
  @c
  @c ===========================================================================
  
  @cindex output of parts of files
  @cindex parts of files, output of
-@@ -3753,7 +3669,7 @@
+@@ -3756,7 +3672,7 @@
  @c @end example
  
  @node Summarizing files
  
  @cindex summarizing files
  
-@@ -3762,16 +3678,11 @@
+@@ -3765,16 +3681,11 @@
  @menu
  * wc invocation::            行数、単語数、バイト数を表示する。
  * sum invocation::           チェックサムとブロック数を表示する。
  @end menu
  
  
-@@ -4234,7 +4145,7 @@
+@@ -4237,7 +4148,7 @@
  
  
  @node Operating on sorted files
  
  @cindex operating on sorted files
  @cindex sorted files, operations on
-@@ -4246,8 +4157,7 @@
+@@ -4249,8 +4160,7 @@
  * shuf invocation::          テキストファイルをシャッフルする。
  * uniq invocation::          ファイルから重複を省く。
  * comm invocation::          ソート済みの二つのファイルを一行づつ比較する。
  * tsort invocation::         トポロジカル・ソート。
  @end menu
  
-@@ -5554,9 +5464,9 @@
+@@ -5473,7 +5383,7 @@
+ インデックスとも言われる。簡単に言えば、本文にあるとおり、
+ キーワードに前後の文脈を付けて項目として立てる索引のことである。たとえば、"The cow
+ jumped over the moon." という文があるとしよう。今、キーワードを角カッコ ([])
+-で示すとすると、@command{ptx} による一番素朴なパミューテド・インデックスの作成では、
++で示すとすると、@command{ptx} による一番簡単なパミューテド・インデックスの作成では、
+ この文から、
+ @example
+@@ -5492,19 +5402,23 @@
+ 円順列 (cyclic permutation) に見立てているかららしい。
+ 「順列索引」と訳されることもある。
+-上記の文に対して何のオプションも付けずに @command{ptx}
+-を実行したときの実際の出力は、次のようになる。出力された行の中央の
++上記の文を cow.txt というファイルに保存し、それに対して @option{-A} 
++オプションのみを付けて @command{ptx} を実行してみよう。
++その出力は、次のようになる。出力された行のほぼ中央にある 
+ (すなわち、少し長めの空白の後ろの) 単語がキーワードである。
+ 大文字小文字を区別してアルファベット順に並んでいるのが、おわかりになるだろう。
++各行頭にあるのは、@option{-A} オプションによって生成された参照箇所情報 
++(ファイル名と行番号) である。
+ @example
+-$ echo "The cow jumped over the moon." | ptx
+-                                 The cow jumped over the moon.
+-                           The   cow jumped over the moon.
+-                       The cow   jumped over the moon.
+-       The cow jumped over the   moon.
+-                The cow jumped   over the moon.
+-           The cow jumped over   the moon.
++$ echo "The cow jumped over the moon." >cow.txt
++$ ptx -A cow.txt
++cow.txt:1:  .                        The cow jumped over the moon
++cow.txt:1:                     The   cow jumped over the moon.
++cow.txt:1:                 The cow   jumped over the moon.
++cow.txt:1: The cow jumped over the   moon.
++cow.txt:1:          The cow jumped   over the moon.
++cow.txt:1:     The cow jumped over   the moon.
+ @end example
+ パミューテド・インデックスの代表的な例としては、
+@@ -5557,9 +5471,9 @@
  
  @menu
  * General options in ptx::   プログラム全体の動作に関係するオプション。
  * Compatibility in ptx::     
  @end menu
  
-@@ -6199,7 +6109,7 @@
+@@ -6202,7 +6116,7 @@
  
  
  @node Operating on fields
  
  @menu
  * cut invocation::           各行の選択した部分を表示する。
-@@ -6609,7 +6519,7 @@
+@@ -6612,7 +6526,7 @@
  
  
  @node Operating on characters
  
  @cindex operating on characters
  
-@@ -6830,7 +6740,7 @@
+@@ -6833,7 +6747,7 @@
  
  
  @node Translating
  
  @cindex translating characters
  
-@@ -7134,7 +7044,7 @@
+@@ -7137,7 +7051,7 @@
  
  
  @node Directory listing
  
  この章では、@command{ls} とその変種の @command{dir} 及び @command{vdir} について説明する。
  こうしたコマンドは、ファイルに関する情報を一覧表示する。
-@@ -7196,23 +7106,24 @@
+@@ -7200,23 +7114,24 @@
     削除やリネームの最中だと、そういうことが起きる)
  2: 深刻なトラブル (たとえば、メモリの不足、無効なオプション、
     コマンドライン引数として指定されたファイルやディレクトリに
  
  以下のオプションは、どんなファイルについて @command{ls} が情報を表示するかを決定する。
  デフォルトで @command{ls} が表示するのは、コマンドラインで指定されたファイルだが、
-@@ -7339,7 +7250,7 @@
+@@ -7343,7 +7258,7 @@
  
  
  @node What information is listed
  
  以下のオプションは、@command{ls} がどんな情報を表示するかに関係している。
  @command{ls} がデフォルトで表示するのは、ファイル名だけである。
-@@ -7531,7 +7442,7 @@
+@@ -7535,7 +7450,7 @@
  @item C
  ハイパフォーマンス (``contiguous data'') ファイル
  @item d
  @item D
  @c @item F
  @c semaphore, if this is a distinct file type
-@@ -7655,7 +7566,7 @@
+@@ -7659,7 +7574,7 @@
  
  
  @node Sorting the output
  
  @cindex sorting @command{ls} output
  以下のオプションは、@command{ls} が出力する情報を並べる際の順序を変更する。
-@@ -7758,7 +7669,7 @@
+@@ -7762,7 +7677,7 @@
  
  
  @node Details about version sort
  
  ファイル名にはインデックス番号やバージョン番号が含まれていることがしばしばあるが、
  バージョン・ソートは、そうした状況に対処している。
-@@ -7811,7 +7722,7 @@
+@@ -7815,7 +7730,7 @@
  @end itemize
  
  @node General output formatting
  
  以下のオプションは出力全体の見かけに影響を及ぼす。
  
-@@ -8004,7 +7915,7 @@
+@@ -8008,7 +7923,7 @@
  
  
  @node Formatting file timestamps
  
  デフォルトでは、ファイルのタイムスタンプは短縮形式で表示される。
  すなわち、最近のタイムスタンプ以外は、@samp{Mar 30@ @ 2002}
-@@ -8137,7 +8048,7 @@
+@@ -8141,7 +8056,7 @@
  
  
  @node Formatting the file names
  
  以下のオプションは、ファイル名の表示方法を変更する。
  
-@@ -8378,7 +8289,7 @@
+@@ -8382,7 +8297,7 @@
  
  
  @node Basic operations
  
  @cindex manipulating files
  
-@@ -8389,8 +8300,7 @@
+@@ -8393,8 +8308,7 @@
  * cp invocation::            ファイルをコピーする。
  * dd invocation::            ファイルの変換とコピー。
  * install invocation::       ファイルをコピーし属性をセットする。
  * rm invocation::            ファイルやディレクトリを削除する。
  * shred invocation::         セキュリティを向上させたファイルの削除。
  @end menu
-@@ -10174,7 +10084,7 @@
+@@ -10178,7 +10092,7 @@
  
  
  @node Special file types
  
  @cindex special file types
  @cindex file types, special
-@@ -10201,16 +10111,15 @@
+@@ -10205,16 +10119,15 @@
  (@dfn{special files}) がある。
  
  @menu
  @end menu
  
  
-@@ -10529,7 +10438,8 @@
+@@ -10533,7 +10446,8 @@
  # かぎり、問題がない。また、ネットワークでつながったファイル
  # システム間でも通用する。
  ln -s afile anotherfile
  
  
  @node mkdir invocation
-@@ -10914,7 +10824,7 @@
+@@ -10918,7 +10832,7 @@
  
  
  @node Changing file attributes
  
  @cindex changing file attributes
  @cindex file attributes, changing
-@@ -11575,7 +11485,7 @@
+@@ -11579,7 +11493,7 @@
  
  
  @node Disk usage
  
  @cindex disk usage
  
-@@ -12619,7 +12529,7 @@
+@@ -12623,7 +12537,7 @@
  
  
  @node Printing text
  
  @cindex printing text, commands for
  @cindex commands for printing text
-@@ -12677,7 +12587,7 @@
+@@ -12681,7 +12595,7 @@
  @item \c
  この位置より後を出力しない
  @item \e
  @item \f
  フォームフィード (form feed)
  @item \n
-@@ -12922,7 +12832,7 @@
+@@ -12926,7 +12840,7 @@
  
  
  @node Conditions
  
  @cindex conditions
  @cindex commands for exit status
-@@ -13062,19 +12972,17 @@
+@@ -13066,19 +12980,17 @@
  @end display
  
  @menu
  
  @cindex file type tests
  
-@@ -13131,7 +13039,7 @@
+@@ -13135,7 +13047,7 @@
  
  
  @node Access permission tests
  
  @cindex access permission tests
  @cindex permission tests
-@@ -13185,7 +13093,7 @@
+@@ -13189,7 +13101,7 @@
  @end table
  
  @node File characteristic tests
  
  @cindex file characteristic tests
  
-@@ -13226,7 +13134,7 @@
+@@ -13230,7 +13142,7 @@
  
  
  @node String tests
  
  @cindex string tests
  
-@@ -13272,7 +13180,7 @@
+@@ -13276,7 +13188,7 @@
  
  
  @node Numeric tests
  
  @cindex numeric tests
  @cindex arithmetic tests
-@@ -13317,7 +13225,7 @@
+@@ -13321,7 +13233,7 @@
  
  
  @node Connectives for test
  
  @cindex logical connectives
  @cindex connectives, logical
-@@ -13431,16 +13339,15 @@
+@@ -13435,16 +13347,15 @@
  @end display
  
  @menu
  
  @cindex string expressions
  @cindex expressions, string
-@@ -13519,7 +13426,7 @@
+@@ -13523,7 +13434,7 @@
  
  
  @node Numeric expressions
  
  @cindex numeric expressions
  @cindex expressions, numeric
-@@ -13637,7 +13544,7 @@
+@@ -13641,7 +13552,7 @@
  
  
  @node Redirection
  
  @cindex redirection
  @cindex commands for redirection
-@@ -13854,7 +13761,7 @@
+@@ -13858,7 +13769,7 @@
  
  
  @node File name manipulation
  
  @cindex file name manipulation
  @cindex manipulation of file names
-@@ -14397,7 +14304,7 @@
+@@ -14401,7 +14312,7 @@
  
  
  @node Working context
  
  @cindex working context
  @cindex commands for printing the working context
-@@ -15271,7 +15178,7 @@
+@@ -15275,7 +15186,7 @@
  
  
  @node User information
  
  @cindex user information, commands for
  @cindex commands for printing user information
-@@ -15280,12 +15187,14 @@
+@@ -15284,12 +15195,14 @@
  誰がログインしているか、どんなグループに所属しているか、などである。
  
  @menu
  @end menu
  
  
-@@ -15655,7 +15564,7 @@
+@@ -15659,7 +15572,7 @@
  
  
  @node System context
  
  @cindex system context
  @cindex context, system
-@@ -15714,22 +15623,20 @@
+@@ -15718,22 +15631,20 @@
  @exitstatus
  
  @menu
  
  @cindex time conversion specifiers
  @cindex conversion specifiers, time
-@@ -15806,7 +15713,7 @@
+@@ -15810,7 +15721,7 @@
  
  
  @node Date conversion specifiers
  
  @cindex date conversion specifiers
  @cindex conversion specifiers, date
-@@ -15887,7 +15794,7 @@
+@@ -15891,7 +15802,7 @@
  
  
  @node Literal conversion specifiers
  
  @cindex literal conversion specifiers
  @cindex conversion specifiers, literal
-@@ -15905,7 +15812,7 @@
+@@ -15909,7 +15820,7 @@
  
  
  @node Padding and other flags
  
  @cindex numeric field padding
  @cindex padding of numeric fields
-@@ -15971,7 +15878,7 @@
+@@ -15975,7 +15886,7 @@
  
  
  @node Setting the time
  
  @cindex setting the time
  @cindex time setting
-@@ -16075,7 +15982,7 @@
+@@ -16079,7 +15990,7 @@
  引数 @var{timespec} では、日付の後ろに時刻をどの単位まで追加するかを指定する。
  以下の一つを指定することができる。
  @table @samp
  日付のみを表示する。@var{timespec} を省略した場合のデフォルト。
  
  @item hours
-@@ -16645,7 +16552,7 @@
+@@ -16649,7 +16560,7 @@
  @exitstatus
  
  @node SELinux context
  
  @cindex SELinux context
  @cindex SELinux, context
-@@ -16654,10 +16561,8 @@
+@@ -16658,10 +16569,8 @@
  この章では、SELinux コンテキスト関係の操作を行うコマンドを説明する。
  
  @menu
  @end menu
  
  @node chcon invocation
-@@ -16834,7 +16739,7 @@
+@@ -16838,7 +16747,7 @@
  @end display
  
  @node Modified command invocation
  
  @cindex modified command invocation
  @cindex invocation of commands, modified
-@@ -17531,7 +17436,7 @@
+@@ -17535,7 +17444,7 @@
  
  
  @node Process control
  
  @cindex processes, commands for controlling
  @cindex commands for controlling processes
-@@ -17618,7 +17523,7 @@
+@@ -17623,7 +17532,7 @@
  @xref{Signal specifications}.
  
  @node Delaying
  
  @cindex delaying commands
  @cindex commands for delaying
-@@ -17650,11 +17555,11 @@
+@@ -17655,11 +17564,11 @@
  
  @table @samp
  @item s
  @item d
  日
  @end table
-@@ -17673,7 +17578,7 @@
+@@ -17678,7 +17587,7 @@
  
  
  @node Numeric operations
  
  @cindex numeric operations
  以下のプログラムは、数に関係した作業をする。
-@@ -17765,6 +17670,13 @@
+@@ -17770,6 +17679,13 @@
  
  終了ステータスについては追加情報がある。@option{--invalid} をご覧になっていただきたい。
  
  @subsection 一般オプション
  
  このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: @ref{Common options}.
-@@ -17900,6 +17812,7 @@
+@@ -17905,6 +17821,7 @@
  
  @end table
  
  @subsection 使用できる @var{unit}
  
  @option{--from=UNIT} や @option{--to=UNIT} で指定する @var{unit} には、
-@@ -17982,6 +17895,7 @@
+@@ -17987,6 +17904,7 @@
  
  @end table
  
  @subsection @command{nunfmt} の使用例
  
  1 個の数値を人間に読みやすい形に変換する (あるいは、その逆を行う)。
-@@ -18243,7 +18157,7 @@
+@@ -18248,7 +18166,7 @@
  
  
  @node File permissions
  @include perm-ja.texi
  
  @include parse-datetime-ja.texi
-@@ -18259,13 +18173,13 @@
+@@ -18264,13 +18182,13 @@
  (@uref{http://www.linuxjournal.com/article.php?sid=2762})
  
  @menu
  @end menu
  
  
-@@ -18810,6 +18724,156 @@
+@@ -18816,6 +18734,156 @@
  Kernighan 氏に、この記事を読んでチェックしてくださったことについて、
  心からお礼を申し上げる。
  
index d8e56ac..8b76db8 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2016-11-17 11:01+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2017-06-15 11:50+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2019-04-09 15:33+0900\n"
 "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
 "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
 "Language: \n"
@@ -1227,7 +1227,7 @@ msgid ""
 "number and @var{dd} as the day of the month, for the specified calendar date."
 msgstr ""
 "10 進数が @var{yyyy}@var{mm}@var{dd} の形をとり、日付文字列中のそれより前に他の暦日の項目 \n"
-"(@pxref{Calendar date items}) ã\81\8cå­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81¯ã\80\81@var{yyyy} \n"
+"(@pxref{Calendar date items}) が存在しない場合、@var{yyyy} \n"
 "は暦の上のある 1 日の年の部分と見なされる。\n"
 "@var{mm} は何番目の月かということ、@var{dd} はその月の日にちである。"
 
@@ -1239,9 +1239,9 @@ msgid ""
 "hour of the day and @var{mm} as the minute of the hour, for the specified "
 "time of day.  @var{mm} can also be omitted."
 msgstr ""
-"10 é\80²æ\95°ã\81\8c @var{hh}@var{mm} ã\81®å½¢ã\82\92ã\81¨ã\82\8aã\80\81æ\97¥ä»\98æ\96\87å­\97å\88\97中ã\81®ã\81\9dã\82\8cã\82\88ã\82\8aå\89\8dã\81«ä»\96ã\81®æ\99\82å\88»ã\81®é \85ç\9b®ã\81\8cå­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81¯ã\80\81\n"
-"@var{hh} はある 1 日の時刻の何時の部分と、@var{mm} は何分の部分と見なされる。\n"
-"@var{mm} を省略してもよい。"
+"10 進数が @var{hh}@var{mm} の形をとり、日付文字列中のそれより前に他の時刻の項目が存在しない場合、\n"
+"@var{hh}@var{mm} は時刻の指定になり、@var{hh} はある 1 日の何時の部分、@var{mm} \n"
+"は何分の部分と見なされる。@var{mm} を省略してもよい。"
 
 #. type: Plain text
 #: parse-datetime.texi:476
index 9179b06..a9e42bc 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
 "POT-Creation-Date: 2016-11-17 11:07+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2017-08-12 11:04+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2019-04-08 13:57+0900\n"
 "Last-Translator: Chonan Yoichi <cyoichi@maple.ocn.ne.jp>\n"
 "Language-Team: Linux JM project <linuxjm-discuss@lists.osdn.me>\n"
 "Language: \n"
@@ -1339,8 +1339,8 @@ msgstr ""
 "数値モードは、たいていの場合、対応するシンボリックモードより短くてすむが、\n"
 "ファイルの変更前のモードビットを踏まえて指定することが、\n"
 "普通はできないという制限がある。数値モードでは、絶対的な形で指定することしかできないのだ。\n"
-"ディレクトリの set-user-ID ビットと set-group-ID ビットは、\n"
-"ã\81\93ã\81®ä¸\80è\88¬ç\9a\84ã\81ªå\88¶é\99\90の対象外である。 @xref{Directory Setuid and Setgid}.\n"
+"ã\81\9fã\81 ã\81\97ã\80\81ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81® set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¨ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¯ã\80\81\n"
+"ã\81\93ã\81®ä¸\80è\88¬ç\9a\84ã\81ªå\8e\9få\89\87の対象外である。 @xref{Directory Setuid and Setgid}.\n"
 "なお、演算子付き数値モードを使えば、ファイルの変更前のモードビットを踏まえた指定が可能になる。\n"
 "@xref{Operator Numeric Modes}."
 
index c33b550..5021633 100644 (file)
@@ -2013,10 +2013,10 @@ options::.
      ‘:LAST_PAGE’ の指定を省略するのは、ファイルの最後までということであ
      る。 スキップするページ数を計算する際、入力ファイル中にフォームフィ
      ードがあると、 そのたびに 1 ページ進むことになる。ページ番号は、
-     â\80\98+FIRST_PAGEâ\80\99 ã\81\8cã\81\82ã\81£ã\81¦ã\82\82ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\82\82ã\80\81å\90\8cã\81\98ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81 å\85¥å\8a\9b
-     ファイルの最初のページからページ数を数えるからだ (表示される最初の
-     ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\81\8bã\82\89ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84\80\82 è¡\8cç\95ªå\8f·ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81¯ â\80\98-Nâ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8bã\81\93
-     とができる。
+     â\80\98+FIRST_PAGEâ\80\99 ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\82\82ã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\82\82å\90\8cã\81\98ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81 å\85¥
+     力ファイルの最初のページからページ数を数えるからだ (表示される最初
+     ã\81®ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\81\8bã\82\89ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\84\80\82 è¡\8cç\95ªå\8f·ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81¯ â\80\98-Nâ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81§å¤\89æ\9b´ã\81\99ã\82\8b
+     ã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\80\82
 
 ‘-COLUMN’
 ‘--columns=COLUMN’
@@ -2124,9 +2124,9 @@ options::.
      、 行番号と (訳注: これはもちろん、‘-n’ オプションが指定されている
      場合) 段の分離記号は、連続して表示されるわけだ。 ただし、統合された
      ページのどの段も空白の場合は、分離記号も行番号も表示されない。 デフ
-     ォルトのヘッダは、‘DATE PAGE’ という形式になり、 中央には空白が挿入
-     される。‘-h’ や ‘--header’ オプションを ‘-m’ と一緒に使えば、この中
-     央の空白部分に文字列を入れることができる。
+     ォルトのヘッダは、‘DATE PAGE’ という形式になり、 中央には長い空白が
+     挿入される。‘-h’ や ‘--header’ オプションを ‘-m’ と一緒に使えば、こ
+     の中央の空白部分に文字列を入れることができる。
 
 ‘-n[NUMBER-SEPARATOR[DIGITS]]’
 ‘--number-lines[=NUMBER-SEPARATOR[DIGITS]]’
@@ -2458,7 +2458,7 @@ options::.
      ができる。おそらく追跡には、 定期的にその名前のファイルをオープンし
      直すことで、 何らかのプログラムによってファイルが消去されてから再作
      成されなかったかどうかを確かめるといった方法が、 使われることだろう
-     ã\80\82ã\81ªã\81\8aã\80\81inotify ã\82\92ã\83\99ã\83¼ã\82¹ã\81«ã\81\97ã\81\9få®\9fè£\85ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\81\93うしたケースを処理するの
+     ã\80\82ã\81ªã\81\8aã\80\81inotify ã\82\92ã\83\99ã\83¼ã\82¹ã\81«ã\81\97ã\81\9få®\9fè£\85ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\81\9dうしたケースを処理するの
      に、 ファイルを定期的に再オープンする必要がないことを付記しておく。
 
      どちらの方法を使った場合でも、追跡中のファイルのサイズが小さくなっ
@@ -2480,19 +2480,19 @@ options::.
      ‘descriptor’ や ‘name’ というオプションの値は、 長い方のオプション
      の形式によってのみ指定できる。‘-f’ では指定できない。
 
-     オペランド FILE が全く指定されていず、しかも標準入力が FIFO やパイ
-     ã\83\97ã\81§ã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\80\81â\80\98-fâ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¯ç\84¡è¦\96ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81æ¨\99æº\96å\85¥å\8a\9bã\81\8c FIFO ã\82\84
-     ã\83\91ã\82¤ã\83\97ã\81§ã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81â\80\98\80\99 ã\81¨ã\81\84ã\81\86å½¢ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\82ªã\83\9aã\83©ã\83³ã\83\89ã\81\8cã\81\82ã\81£ã\81¦ã\82\82ã\80\81
-     ‘-f’ はそれに対して効果を持たない。
+     オペランド FILE が全く指定されていず、標準入力が FIFO やパイプであ
+     ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81â\80\98-fâ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¯ç\84¡è¦\96ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81æ¨\99æº\96å\85¥å\8a\9bã\81\8c FIFO ã\82\84ã\83\91ã\82¤
+     ã\83\97ã\81§ã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81â\80\98\80\99 ã\81¨ã\81\84ã\81\86å½¢ã\81§æ\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\82ªã\83\9aã\83©ã\83³ã\83\89ã\81\8cã\81\82ã\81£ã\81¦ã\82\82ã\80\81 â\80\98-fâ\80\99
+     はそれに対して効果を持たない。
 
      カーネルが inotify をサポートしていると、出力はファイルの変更が引き
      金になるので、一般に反応がキビキビしている。 それに対して、カーネル
      が inotify をサポートしていないと、‘tail’ はチェックごとに 1 秒間ス
      リープするので (このデフォルトを変更するには、‘--sleep-interval=N’
-     ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8b\80\81 å\87ºå\8a\9bã\81®å\8f\8då¿\9cã\81\8cã\82\84ã\82\84é\81\85ã\82\81ã\81«æ\84\9fã\81\98ã\82\89ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\80\81æ\96­ç¶\9aç\9a\84ã\81«æ\84\9fã\81\98ã\82\89ã\82\8c
-     ã\81\9fã\82\8aã\81\99ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\80\82 inotify ã\81®ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\81ªã\81\97ã\81§ tail ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bå ´å\90\88
-     ã\80\81å\8f\8då¿\9cã\82\92å\90\91ä¸\8aã\81\95ã\81\9bã\82\8bã\81«ã\81¯ã\80\81 sleep ã\81\99ã\82\8bé\96\93é\9a\94ã\82\92 1 ç§\92以ä¸\8bã\81«è¨­å®\9aã\81\99ã\82\8cã\81°ã\82\88ã\81\84
-     ã\80\82ã\81\9fã\81¨ã\81\88ã\81°ã\80\81次ã\81®ã\82\88ã\81\86ã\81ªã\82¨ã\82¤ã\83ªã\82¢ã\82¹ã\82\92ä½\9cæ\88\90ã\81\99ã\82\8bã\82\8fã\81\91ã\81 ã\80\82
+     ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8b\80\81 å\87ºå\8a\9bã\81\8cã\82\84ã\82\84é\81\85ã\82\81ã\81«æ\84\9fã\81\98ã\82\89ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\80\81æ\96­ç¶\9aç\9a\84ã\81«æ\84\9fã\81\98ã\82\89ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\81\99
+     ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\80\82inotify ã\81®ã\82µã\83\9dã\83¼ã\83\88ã\81ªã\81\97ã\81§ tail ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bå ´å\90\88ã\80\81å\8f\8då¿\9c
+     ã\82\92å\90\91ä¸\8aã\81\95ã\81\9bã\82\8bã\81«ã\81¯ã\80\81sleep ã\81\99ã\82\8bé\96\93é\9a\94ã\82\92 1 ç§\92以ä¸\8bã\81«è¨­å®\9aã\81\99ã\82\8cã\81°ã\82\88ã\81\84ã\80\82ã\81\9fã\81¨ã\81\88
+     ば、次のようなエイリアスを作成するわけだ。
 
           alias tail='tail -s.1'
 
@@ -2795,11 +2795,10 @@ options::.
 ‘--elide-empty-files’
      サイズ 0 の出力ファイルができないようにする。そうしたものが生成され
      ることがあるのは、 ‘--number’ を使ったときである。入力ファイルが (短
-     縮されて) 指定された数の出力ファイルを作るには分量が足りなくなって
-     いる場合や、 1 行が長すぎて、後続する「部分」をすっぽり飲み込んでし
-     まっている場合などがそれに当たる。 このオプションが指定されていると
-     きでも、出力ファイルの連続番号が、 順番に増えていくことに変わりはな
-     い。
+     縮されたりして) 指定された数の出力ファイルを作るには分量が足りない
+     場合や、 1 行が長すぎて、後続する「部分」をすっぽり飲み込んでしまっ
+     ている場合などがそれに当たる。 このオプションが指定されているときで
+     も、出力ファイルの連続番号が、 順番に増えていくことに変わりはない。
 
 ‘-t SEPARATOR’
 ‘--separator=SEPARATOR’
@@ -2901,7 +2900,10 @@ PATTERN によって決まってくる。引数 PATTERN が、 入力ファイ
      入力の最初から N 行目の直前までを含む (つまり、N-1 行目までの) 出力
      ファイルを作成する (N は正の整数)。繰り返し回数の指定が後に続く場合
      は、 繰り返しごとに、入力ファイルの次の N 行分を含む出力ファイルを
-     作成していく。
+     作成していく。 (訳注: パターンが N の場合は、あと何回繰り返すかを正
+     確かつ具体的に指定しなければならない。 すなわち、回数が多かったり、
+     {*} を指定すると、‘-k’ も指定しないかぎり、 エラーになり、出力ファ
+     イルが作成されない。)
 
 ‘/REGEXP/[OFFSET]’
      現在行から、入力ファイル中の次に REGEXP にマッチする行の直前までを
@@ -3067,14 +3069,15 @@ FILE が指定されなかった場合や、FILE として ‘-’ が指定さ
 
    ‘wc’ は各ファイルにつき、一行の算出結果を出力する。 引数としてファイ
 ルが指定されていれば、そのファイル名を数値の後ろに表示する。 複数の FILE
-が指定されている場合は、最後の行で合計を表示し、 ファイル名の部分に、
-‘total’ と書き込む。表示される数値の順番は、 改行数、単語数、文字数、バ
-イト数、最長行の長さになる。 各数値は、フィールドに右詰めで表示され、フ
-ィールド間には、少なくとも一個の空白が置かれる。 そうすることで、複数の
-数字とファイル名が、たいていの場合きちんと整列するようになっているのだ。
-数値の入るフィールドの幅は、入力に応じて変化するので、 一定のフィールド
-幅を当てにするべきではない。ただし、GNU の拡張として、 表示される数値が
-ただ 1 個だけの場合は、その数値の頭に空白を入れないことになっている。
+が指定されている場合は、最後の行で合計を表示し、 ファイル名の列に、「合
+計 (‘total’)」と書き込む。表示される数値の順番は、 改行数、単語数、文字
+数、バイト数、最長行の長さになる。 各数値は、フィールドに右詰めで表示さ
+れ、フィールド間には、少なくとも一個の空白が置かれる。 そうすることで、
+複数の数字とファイル名が、たいていの場合きちんと整列するようになっている
+のだ。 数値の入るフィールドの幅は、入力に応じて変化するので、 一定のフィ
+ールド幅を当てにするべきではない。ただし、GNU の拡張として、 表示される
+数値がただ 1 個だけの場合は、その数値の頭に空白を入れないことになってい
+る。
 
    デフォルトでは、‘wc’ は 3 個の数値を表示する。 すなわち、改行数、単語
 数、バイト数である。 オプションによって、特定の数値のみを表示するように
@@ -3683,9 +3686,9 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: sort invocation,  Next: shuf invocation,  Up: Op
 
      最も単純な形の場合、POS で指定するのは、何番目のフィールドかという
      ことである (1 から数える)。 フィールドは 1 個以上の空白文字によって
-     å\8cºå\88\87ã\82\89ã\82\8cã\80\81 ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81æ¯\94è¼\83ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\81\8dã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9f空ç\99½æ\96\87å­\97ã\81¯å\90\84ã\83\95ã\82£ã\83¼
-     ã\83«ã\83\89ã\81®å\85\88é ­ã\81«å\90«ã\81¾ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82 ç©ºç\99½æ\96\87å­\97ã\81®æ\89±ã\81\84æ\96¹ã\82\92調æ\95´ã\81\99ã\82\8bæ\96¹æ³\95ã\81«ã\81¤
-     いては、‘-b’ や ‘-t’ オプションの説明をご覧いただきたい。
+     å\8cºå\88\87ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81\8cã\80\81 ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9f空ç\99½æ\96\87å­\97ã\81¯æ¯\94è¼\83ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\81\8då\90\84ã\83\95ã\82£
+     ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81®å\85\88é ­ã\81«å\90«ã\81¾ã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81«ã\81ªã\82\8bã\80\82 ç©ºç\99½æ\96\87å­\97ã\81®æ\89±ã\81\84æ\96¹ã\82\92調æ\95´ã\81\99ã\82\8bæ\96¹æ³\95ã\81«
+     ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81¯ã\80\81â\80\98-bâ\80\99 ã\82\84 â\80\98-tâ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81®èª¬æ\98\8eã\82\92ã\81\94覧ã\81\84ã\81\9fã\81 ã\81\8dã\81\9fã\81\84ã\80\82
 
      より一般的に言うと、各 POS は、‘F[.C][OPTS]’ という形式を取る。 F は
      、比較に使用するフィールドは何番目かということであり、 C は、そのフ
@@ -4207,8 +4210,8 @@ options::.
      変数 ‘_POSIX2_VERSION’ を使えば、コントロールできるが (*note
      Standards conformance::)、 移植を考慮したスクリプトでは、この環境変
      数に動作が依存するコマンドの使用は、避けた方がよい。 たとえば、
-     â\80\98uniq +10â\80\99 ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\8fã\80\81â\80\98uniq ./+10â\80\99 ã\82\84 â\80\98uniq -s 10â\80\99 ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8b
-     。前者では、‘+10’ が、オプションかファイル名か、まぎらわしいからだ
+     â\80\98uniq +10â\80\99 ã\81§ã\81¯ã\81ªã\81\8fã\80\81â\80\98uniq ./+10â\80\99 ã\82\84 â\80\98uniq -s 10â\80\99 ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81 ã\80\82å\89\8d
+     者では、‘+10’ が、オプションかファイル名か、まぎらわしいからである
      。
 
 ‘-c’
@@ -4328,10 +4331,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: comm invocation,  Next: ptx invocation,  Prev: u
      comm [OPTION]... FILE1 FILE2
 
    入力ファイルは、‘comm’ に渡す前に、‘LC_COLLATE’ のロケールによって規
-å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fç\85§å\90\88é \86åº\8fã\81§ã\82½ã\83¼ã\83\88ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\80\82 å\85¥å\8a\9bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cæ\94¹è¡\8c以
-外の文字で終わっている場合は、自動的に改行が追加される。 ‘sort’ コマンド
\82\92ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81ªã\81\97ã\81§å®\9fè¡\8cã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81â\80\98commâ\80\99 ã\81®å\85¥å\8a\9bã\81«ã\81µã\81\95ã\82\8fã\81\97ã\81\84ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cå¿\85ã\81\9aå¾\97
-られる。
+å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8bç\85§å\90\88é \86åº\8fã\81§ã\82½ã\83¼ã\83\88ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\81ªã\82\89ã\81ªã\81\84ã\80\82 å\85¥å\8a\9bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cæ\94¹
+行以外の文字で終わっている場合は、自動的に改行が追加される。 ‘sort’ コマ
\83³ã\83\89ã\82\92ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81ªã\81\97ã\81§å®\9fè¡\8cã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81â\80\98commâ\80\99 ã\81®å\85¥å\8a\9bã\81«ã\81µã\81\95ã\82\8fã\81\97ã\81\84ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cå¿\85
\81\9aå¾\97ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\80\82
 
    オプションを付けずに実行すると、‘comm’ は 3 列の出力を生成する。 1 列
 目は FILE1 にのみある行であり、2 列目は FILE2 にのみある行、そして 3 列
@@ -4426,7 +4429,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: ptx invocation,  Next: tsort invocation,  Prev:
 デックスとも言われる。簡単に言えば、本文にあるとおり、 キーワードに前後
 の文脈を付けて項目として立てる索引のことである。たとえば、"The cow
 jumped over the moon." という文があるとしよう。今、キーワードを角カッコ
-([]) ã\81§ç¤ºã\81\99ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81â\80\98ptxâ\80\99 ã\81«ã\82\88ã\82\8bä¸\80ç\95ªç´ æ\9c´なパミューテド・インデックスの
+([]) ã\81§ç¤ºã\81\99ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81â\80\98ptxâ\80\99 ã\81«ã\82\88ã\82\8bä¸\80ç\95ªç°¡å\8d\98なパミューテド・インデックスの
 作成では、 この文から、
 
      [The] cow jumped over the moon.
@@ -4441,18 +4444,21 @@ jumped over the moon." という文があるとしよう。今、キーワード
 文中でキーワードが順番に移動するのを、 円順列 (cyclic permutation) に見
 立てているかららしい。 「順列索引」と訳されることもある。
 
-   上記の文に対して何のオプションも付けずに ‘ptx’ を実行したときの実際の
-出力は、次のようになる。出力された行の中央の (すなわち、少し長めの空白の
-後ろの) 単語がキーワードである。 大文字小文字を区別してアルファベット順
-に並んでいるのが、おわかりになるだろう。
-
-     $ echo "The cow jumped over the moon." | ptx
-                                      The cow jumped over the moon.
-                                The   cow jumped over the moon.
-                            The cow   jumped over the moon.
-            The cow jumped over the   moon.
-                     The cow jumped   over the moon.
-                The cow jumped over   the moon.
+   上記の文を cow.txt というファイルに保存し、それに対して ‘-A’ オプショ
+ンのみを付けて ‘ptx’ を実行してみよう。 その出力は、次のようになる。出力
+された行のほぼ中央にある (すなわち、少し長めの空白の後ろの) 単語がキーワ
+ードである。 大文字小文字を区別してアルファベット順に並んでいるのが、お
+わかりになるだろう。 各行頭にあるのは、‘-A’ オプションによって生成された
+参照箇所情報 (ファイル名と行番号) である。
+
+     $ echo "The cow jumped over the moon." >cow.txt
+     $ ptx -A cow.txt
+     cow.txt:1:  .                        The cow jumped over the moon
+     cow.txt:1:                     The   cow jumped over the moon.
+     cow.txt:1:                 The cow   jumped over the moon.
+     cow.txt:1: The cow jumped over the   moon.
+     cow.txt:1:          The cow jumped   over the moon.
+     cow.txt:1:     The cow jumped over   the moon.
 
    パミューテド・インデックスの代表的な例としては、 英語などの聖書の巻末
 に付属している文脈付きの語句索引、「コンコーダンス」を挙げることができる
@@ -4840,7 +4846,7 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Output formatting in ptx,  Next: Compatibility i
      る)。
 
      この出力フォーマットでは、‘$’, ‘%’, ‘&’, ‘#’, ‘_’ のような特殊文字
-     のいくつかは、自動的にバックスラッシュで保護される。 カッコ ‘{’,
+     のいくつかは、自動的にバックスラッシュで保護される。 カッコ ‘{’,
      ‘}’ は、一対のドル記号とバックスラッシュとで保護される (強引に数式
      モードにするわけだ)。 バックスラッシュそのものは、‘\backslash{}’ と
      いうシーケンスになる。 同形の他の文字と区別するために文字の上下に付
@@ -5915,13 +5921,13 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: ls invocation,  Next: dir invocation,  Up: Direc
 るタイプでもよく、ディレクトリでもよい)。 オプションとファイルを示す引数
 は、ほとんどのコマンドと同様、どんな順番で指定しても構わない。
 
-   コマンドラインで指定したオプション以外の引数がディレクトリならば、 デ
-フォルトでは、‘ls’ はそのディレクトリの内容を一覧表示する。 その際、再帰
-的な表示はせず、名前が ‘.’ で始まるファイルも表示しない。 オプション以外
-の引数がディレクトリでなければ、単にそのファイルの名前を表示するのが、
+   コマンドラインで指定したオプション以外の引数がディレクトリならば、
+‘ls’ はデフォルトでは、そのディレクトリの内容を一覧表示する。 その際、再
+帰的な表示はせず、名前が ‘.’ で始まるファイルも表示しない。 オプション以
+の引数がディレクトリでなければ、単にそのファイルの名前を表示するのが、
 ‘ls’ のデフォルトの動作である。 オプション以外の引数が一つも指定されてい
-ない場合は、‘ls’ はカレントディレクトリを対象にし、あたかも ‘.’ という引
-数を一つだけ付けて起動したかのように動作する。
+ない場合は、カレントディレクトリを対象にし、あたかも ‘.’ という引数を一
+つだけ付けて起動したかのように動作する。
 
    デフォルトでは、出力を、現在のロケール設定に従って、アルファベット順
 でソートする (1)。 標準出力が端末の場合は、出力を多段組みで (訳注: すな
@@ -5929,9 +5935,10 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: ls invocation,  Next: dir invocation,  Up: Direc
 (ソートは縦方向に行う)。 それ以外の場合は、出力が 1 行 1 ファイルの形式
 になり、制御文字はそのまま手を加えずに出力する。
 
-   (訳注: 端末へ出力されるファイル名は、現在ではデフォルトのスタイルが変
-わっているかもしれない。 「ファイル名のフォーマット」の節の
-‘--quoting-style’ の訳注をご覧いただきたい。)
+   (訳注: 端末へ出力されるファイル名は、現在ではデフォルトのスタイルが、
+「制御文字を疑問符で」から別のものに変更されているかもしれない。 詳しく
+は、「ファイル名のフォーマット」の節の ‘--quoting-style’ の訳注をご覧い
+ただきたい。)
 
    ‘ls’ はきわめて基本的なプログラムなので、長年の間にオプションがどんど
 ん増えてしまった。 以下のサブセクションでは、そうしたオプションについて
@@ -7854,12 +7861,12 @@ options::.
      、グループ、許可属性、場合によっては SELinux コンテキストについて、
      そのどれもが指定されているものと同一であるときは、 インストール先フ
      ァイルを全く変更しない。 このオプションは、‘--user’, ‘--group’,
-     â\80\98--modeâ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨ä½µã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\86ã\81¨ã\81\8dã\80\81æ\9c\80ã\82\82å½¹ã\81«ç«\8bã\81¤ã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\80\81
-     ‘install’ コマンドが、(たとえば、ディレクトリに setgid が付いている
-     ことや、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、 インストール
-     ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81\8b
-     ã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82 ã\81\9dã\82\93ã\81ªã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81¨ã\80\81ç\84¡é§\84ã\81ªã\82³ã\83\94ã\83¼ã\81\8cè¡\8cã\82\8fã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\80\81 å±\9e
-     性のデフォルト値が正しくないものに設定し直されたりといった不都合が
+     â\80\98--modeâ\80\99 ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨ä½µã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\86ã\81®ã\81\8cæ\9c\80å\96\84ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\84ã\81\86ã\82\82ã\81®ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97
+     ない場合、 ‘install’ コマンドが、(たとえば、ディレクトリに setgid が
+     付いていることや、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、 イ
+     ã\83³ã\82¹ã\83\88ã\83¼ã\83«ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8cã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81§æ\8c\81ã\81¤ã\81¯ã\81\9aã\81®å±\9eæ\80§ã\82\92ä¸\8d正確ã\81«æ±ºã\82\81
+     ã\81¦ã\81\97ã\81¾ã\81\86ã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82 ã\81\9dã\82\93ã\81ªã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81\82ã\82\8bã\81¨ã\80\81ç\84¡é§\84ã\81ªã\82³ã\83\94ã\83¼ã\81\8cè¡\8cã\82\8fã\82\8c
+     たり、 属性が正しいデフォルト値に設定されなかったりといった不都合が
      生じかねない。
 
 ‘-c’
@@ -8335,10 +8342,10 @@ USENIX セキュリティ・シンポジウム (San Jose, California, July 22–
 
    最後になったが、バックアップやミラーの持つリスクも考慮した方がよい。
 削除することのできないファイルのコピーが、ファイルシステムのバックアップ
\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81\82ã\82\8aã\81\88ã\82\8bã\80\82 ã\81\9dã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82\82ã\81®ã\81\8cæ®\8b
-っていれば、‘shred’ で破壊したファイルを後日復元することが可能になるのだ
\80\82 ã\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81å¾\8cã\81§ â\80\98shredâ\80\99 ã\82\92使ã\81£ã\81¦æ\8a¹æ¶\88ã\81\97ã\81\9fã\81\8fã\81ªã\82\8bã\82\88ã\81\86ã\81ªã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81\8cã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\81¯
\80\81 ã\81\9dã\81®ã\83\90ã\83\83ã\82¯ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\82\84ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81\8cã\81ªã\81\84ã\81\93ã\81¨ã\82\92確èª\8dã\81\99ã\81¹ã\81\8dã\81ªã\81®ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82 ã\81\9dã\81\97ã\81¦ã\80\81ã\81\9dã\81\86ã\81\97ã\81\9fã\82\82ã\81®ã\81\8c
+残っていれば、‘shred’ で破壊したファイルを後日復元することが可能になる。
\81 ã\81\8bã\82\89ã\80\81å¾\8cã\81§ â\80\98shredâ\80\99 ã\82\92使ã\81£ã\81¦ç ´æ£\84ã\81\97ã\81\9fã\81\8fã\81ªã\82\8aã\81\9dã\81\86ã\81ªã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81\8cã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81«ã\81¯ã\80\81
+そのバックアップやミラーがないことを確認すべきなのである。
 
      shred [OPTION]... FILE[...]
 
@@ -9022,9 +9029,9 @@ options::.
 
 ‘-z’
 ‘--zero’
-     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。 この
-     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«ã\80\81é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\82\92æ\8c\9fã\82\80ã\82\82ã\81®ã\81\8cã\81\82
-     っても、 他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
+     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。このオ
+     ã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81®é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\81\8cç\8f¾ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81§ã\82\82ã\80\81
+     他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
 
    ‘readlink’ ユーティリティが初めて登場したのは、OpenBSD 2.1 だった。
 
@@ -9962,9 +9969,9 @@ options::.
 
 ‘-0’
 ‘--null’
-     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。 この
-     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«ã\80\81é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\82\92æ\8c\9fã\82\80ã\82\82ã\81®ã\81\8cã\81\82
-     っても、 他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
+     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。このオ
+     ã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81®é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\81\8cç\8f¾ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81§ã\82\82ã\80\81
+     他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
 
 ‘-a’
 ‘--all’
@@ -11626,9 +11633,9 @@ options::. オプションはオペランドの前に置かなければならな
 
 ‘-z’
 ‘--zero’
-     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。 この
-     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«ã\80\81é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\82\92æ\8c\9fã\82\80ã\82\82ã\81®ã\81\8cã\81\82
-     っても、 他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
+     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。このオ
+     ã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81®é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\81\8cç\8f¾ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81§ã\82\82ã\80\81
+     他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
 
    終了ステータス 0 は成功を示し、0 以外の値は失敗を示す。
 
@@ -11680,9 +11687,9 @@ options::.
 
 ‘-z’
 ‘--zero’
-     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。 この
-     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«ã\80\81é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\82\92æ\8c\9fã\82\80ã\82\82ã\81®ã\81\8cã\81\82
-     っても、 他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
+     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。このオ
+     ã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81®é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\81\8cç\8f¾ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81§ã\82\82ã\80\81
+     他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
 
    終了ステータス 0 は成功を示し、0 以外の値は失敗を示す。
 
@@ -11993,9 +12000,9 @@ options::.
 
 ‘-z’
 ‘--zero’
-     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。 この
-     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«ã\80\81é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\82\92æ\8c\9fã\82\80ã\82\82ã\81®ã\81\8cã\81\82
-     っても、 他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
+     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。このオ
+     ã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81®é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\81\8cç\8f¾ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81§ã\82\82ã\80\81
+     他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
 
    終了ステータス:
 
@@ -12627,9 +12634,9 @@ options::.
 
 ‘-0’
 ‘--null’
-     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。 この
-     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«ã\80\81é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\82\92æ\8c\9fã\82\80ã\82\82ã\81®ã\81\8cã\81\82
-     っても、 他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
+     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。このオ
+     ã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81®é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\81\8cç\8f¾ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81§ã\82\82ã\80\81
+     他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
 
    終了ステータス:
 
@@ -14147,9 +14154,9 @@ options::. オプションはオペランドの前に置かなければならな
 
 ‘-0’
 ‘--null’
-     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。 この
-     ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«ã\80\81é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\82\92æ\8c\9fã\82\80ã\82\82ã\81®ã\81\8cã\81\82
-     っても、 他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
+     各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。このオ
+     ã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81®é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\81\8cç\8f¾ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81§ã\82\82ã\80\81
+     他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
 
 ‘-u NAME’
 ‘--unset=NAME’
@@ -14585,13 +14592,13 @@ PID が 0 なら、シグナルはカレントプロセスのプロセスグル
    SIGNAL の指定には、‘HUP’ のようなシグナル名や、‘1’のようなシグナル番
 号、 それに、シグナルによって終了させられるときのプロセスの終了ステータ
 スを使うことができる (訳注: 最後のものは、GNU coreutils の ‘kill’ コマン
-ドでは使用できるが、他の系統の ‘kill’ では使えないかもしれない)。 シグナ
\83«å\90\8dã\81¯ã\80\81æ¨\99æº\96ç\9a\84ã\81ªå½¢å¼\8fã\81§ã\82\82ã\80\81é ­ã\81« â\80\98SIGâ\80\99 ã\82\92ä»\98ã\81\91ã\81\9få½¢å¼\8fã\81§ã\82\82æ§\8bã\82\8fã\81ªã\81\84ã\80\82 å¤§æ\96\87å­\97å°\8f
-文字はどちらを使ってもよいが、‘-SIGNAL’ という形式のオプションの場合は例
-外で、大文字を使わなければならない。 小文字を使うと、他のオプションとま
-ぎらわしいからである。 サポートしているシグナル名とシグナル番号について
\81¯ã\80\81ã\80\8c2.5 ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«ã\81®æ\8c\87å®\9aã\80\8dã\82\92å\8f\82ç\85§ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81\9fã\81 ã\81\8dã\81\9fã\81\84ã\80\82 *Note Signal
-specifications::.
+ドでは使用できるが、シェルの組み込みコマンドのような、他の系統の ‘kill’
\81§ã\81¯ä½¿ã\81\88ã\81ªã\81\84ã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84\80\82 ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«å\90\8dã\81¯ã\80\81æ¨\99æº\96ç\9a\84ã\81ªå½¢å¼\8fã\81§ã\82\82ã\80\81é ­ã\81« â\80\98SIGâ\80\99 ã\82\92
+付けた形式でも構わない。 大文字小文字はどちらを使ってもよいが、‘-SIGNAL’
+という形式のオプションの場合は例外で、大文字を使わなければならない。 小
+文字を使うと、他のオプションとまぎらわしいからである。 サポートしている
\82·ã\82°ã\83\8aã\83«å\90\8dã\81¨ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«ç\95ªå\8f·ã\81«ã\81¤ã\81\84ã\81¦ã\81¯ã\80\81ã\80\8c2.5 ã\82·ã\82°ã\83\8aã\83«ã\81®æ\8c\87å®\9aã\80\8dã\82\92å\8f\82ç\85§ã\81\97ã\81¦ã\81\84ã\81\9f
+だきたい。 *Note Signal specifications::.
 
 \1f
 File: coreutils-ja.info,  Node: Delaying,  Next: Numeric operations,  Prev: Process control,  Up: Top
@@ -15076,9 +15083,9 @@ INCREMENT として使用される。 FIRST のデフォルトもまた ‘1’
 い。数列が終了するのは、現在の数値に INCREMENT を加えたら LAST より大き
 くなってしまう時点である。だから、‘seq 1 10 10’ は、‘1’ しか表示しない。
 INCREMENT の値には ‘0’ を指定できない。 同じ数を繰り返し出力したかったら
\80\81â\80\98yesâ\80\99 ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81FIRST, INCREMENT, LAST ã\81®å\80¤ã\81¯ã\80\81â\80\98NaNâ\80\99 (訳
-注: Not a Number) であってはならない。数値には浮動小数点数を指定すること
-もできる。 *Note Floating point::.
\80\81â\80\98yesâ\80\99 ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 ã\81¾ã\81\9fã\80\81FIRST, INCREMENT, LAST ã\81®å\80¤ã\81¯ã\80\81
+‘NaN’ (訳注: Not a Number) であってはならない。数値には浮動小数点数を指
+定することもできる。 *Note Floating point::.
 
    このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: *note Common
 options::. オプションはオペランドの前に置かなければならない。
@@ -15594,10 +15601,10 @@ Setgid::.)
    数値モードは、たいていの場合、対応するシンボリックモードより短くてす
 むが、 ファイルの変更前のモードビットを踏まえて指定することが、 普通はで
 きないという制限がある。数値モードでは、絶対的な形で指定することしかでき
\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82 ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81® set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¨ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¯ã\80\81 ã\81\93
\81®ä¸\80è\88¬ç\9a\84ã\81ªå\88¶é\99\90ã\81®å¯¾è±¡å¤\96ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 *Note Directory Setuid and Setgid::. ã\81ªã\81\8a
-、演算子付き数値モードを使えば、ファイルの変更前のモードビットを踏まえた
-指定が可能になる。 *Note Operator Numeric Modes::.
\81ªã\81\84ã\81®ã\81 ã\80\82 ã\81\9fã\81 ã\81\97ã\80\81ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81® set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¨ set-group-ID ã\83\93ã\83\83
\83\88ã\81¯ã\80\81 ã\81\93ã\81®ä¸\80è\88¬ç\9a\84ã\81ªå\8e\9få\89\87ã\81®å¯¾è±¡å¤\96ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82 *Note Directory Setuid and
+Setgid::. なお、演算子付き数値モードを使えば、ファイルの変更前のモードビ
+ットを踏まえた指定が可能になる。 *Note Operator Numeric Modes::.
 
    ファイルの所有者、ファイルのグループに所属する他のユーザ、それ以外の
 一般ユーザ、 この 3 種のユーザに与える許可属性には、それぞれ 3 ビットを
@@ -16128,13 +16135,13 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Pure numbers in date strings,  Next: Seconds sin
 純粋な 10 進数をどう解釈するかは、日付文字列の文脈次第である。
 
    10 進数が YYYYMMDD の形をとり、日付文字列中のそれより前に他の暦日の項
\9b® (*note Calendar date items::) ã\81\8cå­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81¯ã\80\81YYYY ã\81¯æ\9a¦ã\81®ä¸\8aã\81®ã\81\82ã\82\8b
-1 日の年の部分と見なされる。 MM は何番目の月かということ、DD はその月の
-にちである。
\9b® (*note Calendar date items::) ã\81\8cå­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\80\81YYYY ã\81¯æ\9a¦ã\81®ä¸\8aã\81®ã\81\82ã\82\8b 1
+日の年の部分と見なされる。 MM は何番目の月かということ、DD はその月の日
+にちである。
 
    10 進数が HHMM の形をとり、日付文字列中のそれより前に他の時刻の項目が
-å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81¯ã\80\81 HH ã\81¯ã\81\82ã\82\8b 1 æ\97¥ã\81®æ\99\82å\88»ã\81®ä½\95æ\99\82ã\81®é\83¨å\88\86ã\81¨ã\80\81MM ã\81¯ä½\95å\88\86ã\81®é\83¨å\88\86ã\81¨
-見なされる。 MM を省略してもよい。
+å­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\80\81 HHMM ã\81¯æ\99\82å\88»ã\81®æ\8c\87å®\9aã\81«ã\81ªã\82\8aã\80\81HH ã\81¯ã\81\82ã\82\8b 1 æ\97¥ã\81®ä½\95æ\99\82ã\81®é\83¨å\88\86ã\80\81MM
+は何分の部分と見なされる。MM を省略してもよい。
 
    日付文字列中で、ある数値の左側に暦の上の日にちとその日の時刻の両方が
 存在し、相対表現の項目が存在しない場合は、 その数値が今年の代わりに使わ
@@ -16695,8 +16702,9 @@ File: coreutils-ja.info,  Node: Putting the tools together,  Prev: The uniq comm
 カーが出来てしまう。 ある単語の綴りが正しいかどうかを判断するには、辞書
 で調べさえすればよい。 その単語が辞書になければ、綴りを間違えている可能
 性が高いわけだ。 そこで、とりあえず、辞書が必要になる。辞書の在り処は、
-慣例からすると ‘/usr/dict/words’ だ。筆者の GNU/Linux システムでは (1)、
-それはソートされた 45,402 語からなる辞書である。
+慣例からすると ‘/usr/dict/words’ だ (現在では ‘/usr/share/dict/words’ か
+もしれない)。筆者の GNU/Linux システムでは (1)、それはソートされた
+45,402 語からなる辞書である。
 
    それでは、自分の作ったファイルをどうやって辞書と比べるのか? 前の例と
 同様、ソートした単語のリストを 1 行 1 語の形式で生成する。
@@ -17496,7 +17504,7 @@ Index
 * --bytes <1>:                           head invocation.     (line  26)
 * --bytes <2>:                           tail invocation.     (line  41)
 * --bytes <3>:                           split invocation.    (line  47)
-* --bytes <4>:                           wc invocation.       (line  46)
+* --bytes <4>:                           wc invocation.       (line  47)
 * --bytes <5>:                           cut invocation.      (line  30)
 * --bytes <6>:                           du invocation.       (line  61)
 * --c-shell:                             dircolors invocation.
@@ -17510,7 +17518,7 @@ Index
 * --changes <1>:                         chgrp invocation.    (line  27)
 * --changes <2>:                         chmod invocation.    (line  44)
 * --characters:                          cut invocation.      (line  38)
-* --chars:                               wc invocation.       (line  50)
+* --chars:                               wc invocation.       (line  51)
 * --check:                               sort invocation.     (line  45)
 * --check <1>:                           sort invocation.     (line  54)
 * --check-chars:                         uniq invocation.     (line 143)
@@ -17563,7 +17571,7 @@ Index
 * --dereference-command-line-symlink-to-dir: Which files are listed.
                                                               (line  42)
 * --dictionary-order:                    sort invocation.     (line 100)
-* --digits:                              csplit invocation.   (line  84)
+* --digits:                              csplit invocation.   (line  87)
 * --dir:                                 rm invocation.       (line  40)
 * --directory:                           Which files are listed.
                                                               (line  29)
@@ -17576,7 +17584,7 @@ Index
 * --dry-run:                             mktemp invocation.   (line 107)
 * --echo:                                shuf invocation.     (line  21)
 * --elide-empty-files:                   split invocation.    (line 166)
-* --elide-empty-files <1>:               csplit invocation.   (line 101)
+* --elide-empty-files <1>:               csplit invocation.   (line 104)
 * --endian:                              od invocation.       (line  59)
 * --equal-width:                         seq invocation.      (line  54)
 * --error:                               stdbuf invocation.   (line  36)
@@ -17597,7 +17605,7 @@ Index
 * --file-system <1>:                     sync invocation.     (line  40)
 * --file-type:                           General output formatting.
                                                               (line  71)
-* --files0-from=FILE:                    wc invocation.       (line  67)
+* --files0-from=FILE:                    wc invocation.       (line  68)
 * --files0-from=FILE <1>:                sort invocation.     (line 242)
 * --files0-from=FILE <2>:                du invocation.       (line  85)
 * --filter:                              split invocation.    (line  70)
@@ -17719,7 +17727,7 @@ Index
 * --iterations=NUMBER:                   shred invocation.    (line 118)
 * --join-blank-lines:                    nl invocation.       (line  85)
 * --join-lines:                          pr invocation.       (line 138)
-* --keep-files:                          csplit invocation.   (line  89)
+* --keep-files:                          csplit invocation.   (line  92)
 * --kernel-name:                         uname invocation.    (line  75)
 * --kernel-release:                      uname invocation.    (line  71)
 * --kernel-version:                      uname invocation.    (line  86)
@@ -17734,7 +17742,7 @@ Index
 * --lines:                               head invocation.     (line  43)
 * --lines <1>:                           tail invocation.     (line 133)
 * --lines <2>:                           split invocation.    (line  38)
-* --lines <3>:                           wc invocation.       (line  58)
+* --lines <3>:                           wc invocation.       (line  59)
 * --link:                                cp invocation.       (line 169)
 * --literal:                             Formatting the file names.
                                                               (line  19)
@@ -17748,7 +17756,7 @@ Index
 * --macro-name:                          Output formatting in ptx.
                                                               (line  99)
 * --max-depth=DEPTH:                     du invocation.       (line  78)
-* --max-line-length:                     wc invocation.       (line  62)
+* --max-line-length:                     wc invocation.       (line  63)
 * --max-unchanged-stats:                 tail invocation.     (line 121)
 * --merge:                               pr invocation.       (line 154)
 * --merge <1>:                           sort invocation.     (line  61)
@@ -17836,7 +17844,7 @@ Index
 * --pid:                                 tail invocation.     (line 138)
 * --portability:                         df invocation.       (line 161)
 * --portability <1>:                     pathchk invocation.  (line  48)
-* --prefix:                              csplit invocation.   (line  65)
+* --prefix:                              csplit invocation.   (line  68)
 * --preserve:                            cp invocation.       (line 196)
 * --preserve-context:                    install invocation.  (line 107)
 * --preserve-root:                       rm invocation.       (line  90)
@@ -17854,7 +17862,7 @@ Index
 * --processor:                           uname invocation.    (line  60)
 * --quiet:                               head invocation.     (line  51)
 * --quiet <1>:                           tail invocation.     (line 163)
-* --quiet <2>:                           csplit invocation.   (line 111)
+* --quiet <2>:                           csplit invocation.   (line 114)
 * --quiet <3>:                           md5sum invocation.   (line  91)
 * --quiet <4>:                           readlink invocation. (line  57)
 * --quiet <5>:                           chown invocation.    (line  83)
@@ -17941,7 +17949,7 @@ Index
 * --separate-dirs:                       du invocation.       (line 147)
 * --separator:                           tac invocation.      (line  32)
 * --separator <1>:                       pr invocation.       (line 206)
-* --separator <2>:                       split invocation.    (line 176)
+* --separator <2>:                       split invocation.    (line 175)
 * --separator <3>:                       seq invocation.      (line  49)
 * --serial:                              paste invocation.    (line  51)
 * --set:                                 Options for date.    (line 111)
@@ -17963,7 +17971,7 @@ Index
 * --signal:                              timeout invocation.  (line  53)
 * --silent:                              head invocation.     (line  51)
 * --silent <1>:                          tail invocation.     (line 163)
-* --silent <2>:                          csplit invocation.   (line 111)
+* --silent <2>:                          csplit invocation.   (line 114)
 * --silent <3>:                          readlink invocation. (line  57)
 * --silent <4>:                          chown invocation.    (line  83)
 * --silent <5>:                          chgrp invocation.    (line  33)
@@ -18011,10 +18019,10 @@ Index
 * --suffix <6>:                          mktemp invocation.   (line 126)
 * --suffix <7>:                          General options in numfmt.
                                                               (line  95)
-* --suffix-format:                       csplit invocation.   (line  69)
+* --suffix-format:                       csplit invocation.   (line  72)
 * --suffix-length:                       split invocation.    (line 125)
 * --summarize:                           du invocation.       (line 163)
-* --suppress-matched:                    csplit invocation.   (line  92)
+* --suppress-matched:                    csplit invocation.   (line  95)
 * --symbolic:                            ln invocation.       (line 184)
 * --symbolic-link:                       cp invocation.       (line 380)
 * --sync:                                df invocation.       (line 188)
@@ -18056,7 +18064,7 @@ Index
 * --type:                                df invocation.       (line 212)
 * --type <1>:                            chcon invocation.    (line  78)
 * --type <2>:                            runcon invocation.   (line  43)
-* --unbuffered:                          split invocation.    (line 183)
+* --unbuffered:                          split invocation.    (line 182)
 * --uniform-spacing:                     fmt invocation.      (line  59)
 * --unique:                              sort invocation.     (line 415)
 * --unique <1>:                          uniq invocation.     (line 135)
@@ -18071,7 +18079,7 @@ Index
 * --utc:                                 Options for date.    (line 117)
 * --verbose:                             head invocation.     (line  55)
 * --verbose <1>:                         tail invocation.     (line 199)
-* --verbose <2>:                         split invocation.    (line 187)
+* --verbose <2>:                         split invocation.    (line 186)
 * --verbose <3>:                         cp invocation.       (line 418)
 * --verbose <4>:                         install invocation.  (line 149)
 * --verbose <5>:                         mv invocation.       (line 106)
@@ -18098,7 +18106,7 @@ Index
                                                               (line 134)
 * --word-regexp:                         Input processing in ptx.
                                                               (line 125)
-* --words:                               wc invocation.       (line  54)
+* --words:                               wc invocation.       (line  55)
 * --wrap:                                base64 invocation.   (line  25)
 * --writable:                            who invocation.      (line  98)
 * --zero:                                shred invocation.    (line 173)
@@ -18159,7 +18167,7 @@ Index
 * -b <4>:                                od invocation.       (line 181)
 * -b <5>:                                fold invocation.     (line  33)
 * -b <6>:                                split invocation.    (line  47)
-* -b <7>:                                csplit invocation.   (line  69)
+* -b <7>:                                csplit invocation.   (line  72)
 * -b <8>:                                md5sum invocation.   (line  44)
 * -b <9>:                                sort invocation.     (line  91)
 * -b <10>:                               Input processing in ptx.
@@ -18186,7 +18194,7 @@ Index
 * -c <3>:                                head invocation.     (line  26)
 * -c <4>:                                tail invocation.     (line  41)
 * -C:                                    split invocation.    (line  62)
-* -c <5>:                                wc invocation.       (line  46)
+* -c <5>:                                wc invocation.       (line  47)
 * -c <6>:                                sort invocation.     (line  45)
 * -c <7>:                                sort invocation.     (line  54)
 * -c <8>:                                shuf invocation.     (line  21)
@@ -18258,7 +18266,7 @@ Index
 * -f <2>:                                pr invocation.       (line 119)
 * -f <3>:                                tail invocation.     (line  58)
 * -F <1>:                                tail invocation.     (line 115)
-* -f <4>:                                csplit invocation.   (line  65)
+* -f <4>:                                csplit invocation.   (line  68)
 * -f <5>:                                sort invocation.     (line 107)
 * -f <6>:                                uniq invocation.     (line  33)
 * -f <7>:                                Charset selection in ptx.
@@ -18355,7 +18363,7 @@ Index
 * -j:                                    od invocation.       (line  67)
 * -J:                                    pr invocation.       (line 138)
 * -k:                                    Block size.          (line 135)
-* -k <1>:                                csplit invocation.   (line  89)
+* -k <1>:                                csplit invocation.   (line  92)
 * -k <2>:                                sort invocation.     (line 258)
 * -k <3>:                                General output formatting.
                                                               (line  94)
@@ -18369,8 +18377,8 @@ Index
 * -l <1>:                                od invocation.       (line 197)
 * -l <2>:                                pr invocation.       (line 148)
 * -l <3>:                                split invocation.    (line  38)
-* -l <4>:                                wc invocation.       (line  58)
-* -L <1>:                                wc invocation.       (line  62)
+* -l <4>:                                wc invocation.       (line  59)
+* -L <1>:                                wc invocation.       (line  63)
 * -l <5>:                                b2sum invocation.    (line  12)
 * -L <2>:                                Which files are listed.
                                                               (line  89)
@@ -18395,7 +18403,7 @@ Index
 * -le:                                   Numeric tests.       (line  20)
 * -lt:                                   Numeric tests.       (line  20)
 * -m:                                    pr invocation.       (line 154)
-* -m <1>:                                wc invocation.       (line  50)
+* -m <1>:                                wc invocation.       (line  51)
 * -m <2>:                                sort invocation.     (line  61)
 * -M:                                    sort invocation.     (line 170)
 * -M <1>:                                Output formatting in ptx.
@@ -18420,7 +18428,7 @@ Index
 * -n <3>:                                head invocation.     (line  43)
 * -n <4>:                                tail invocation.     (line 133)
 * -n <5>:                                split invocation.    (line  88)
-* -n <6>:                                csplit invocation.   (line  84)
+* -n <6>:                                csplit invocation.   (line  87)
 * -n <7>:                                sort invocation.     (line 181)
 * -n <8>:                                shuf invocation.     (line  33)
 * -n <9>:                                cut invocation.      (line  76)
@@ -18489,7 +18497,7 @@ Index
 * -P <10>:                               chcon invocation.    (line  60)
 * -q:                                    head invocation.     (line  51)
 * -q <1>:                                tail invocation.     (line 163)
-* -q <2>:                                csplit invocation.   (line 111)
+* -q <2>:                                csplit invocation.   (line 114)
 * -q <3>:                                Formatting the file names.
                                                               (line  25)
 * -Q:                                    Formatting the file names.
@@ -18542,7 +18550,7 @@ Index
 * -S <2>:                                pr invocation.       (line 216)
 * -s <6>:                                fold invocation.     (line  39)
 * -s <7>:                                tail invocation.     (line 186)
-* -s <8>:                                csplit invocation.   (line 111)
+* -s <8>:                                csplit invocation.   (line 114)
 * -s <9>:                                sum invocation.      (line  34)
 * -s <10>:                               sort invocation.     (line 344)
 * -S <3>:                                sort invocation.     (line 360)
@@ -18583,7 +18591,7 @@ Index
 * -t <2>:                                fmt invocation.      (line  46)
 * -t <3>:                                pr invocation.       (line 228)
 * -T <1>:                                pr invocation.       (line 239)
-* -t <4>:                                split invocation.    (line 176)
+* -t <4>:                                split invocation.    (line 175)
 * -t <5>:                                md5sum invocation.   (line 122)
 * -t <6>:                                sort invocation.     (line 377)
 * -T <2>:                                sort invocation.     (line 398)
@@ -18614,7 +18622,7 @@ Index
 * -t <21>:                               runcon invocation.   (line  43)
 * -u:                                    cat invocation.      (line  49)
 * -u <1>:                                fmt invocation.      (line  59)
-* -u <2>:                                split invocation.    (line 183)
+* -u <2>:                                split invocation.    (line 182)
 * -u <3>:                                sort invocation.     (line 415)
 * -u <4>:                                uniq invocation.     (line 135)
 * -u <5>:                                Sorting the output.  (line  45)
@@ -18660,7 +18668,7 @@ Index
 * -w <4>:                                pr invocation.       (line 248)
 * -W:                                    pr invocation.       (line 259)
 * -w <5>:                                fold invocation.     (line  45)
-* -w <6>:                                wc invocation.       (line  54)
+* -w <6>:                                wc invocation.       (line  55)
 * -w <7>:                                md5sum invocation.   (line 132)
 * -w <8>:                                uniq invocation.     (line 143)
 * -W <1>:                                Input processing in ptx.
@@ -18687,7 +18695,7 @@ Index
 * -X FILE:                               du invocation.       (line 280)
 * -z:                                    head invocation.     (line  59)
 * -z <1>:                                tail invocation.     (line 203)
-* -z <2>:                                csplit invocation.   (line 101)
+* -z <2>:                                csplit invocation.   (line 104)
 * -z <3>:                                sort invocation.     (line 432)
 * -z <4>:                                shuf invocation.     (line  59)
 * -z <5>:                                uniq invocation.     (line 149)
@@ -19243,7 +19251,7 @@ Index
 * exit status of env:                    env invocation.      (line 102)
 * exit status of expr:                   expr invocation.     (line  47)
 * exit status of false:                  false invocation.    (line   6)
-* exit status of ls:                     ls invocation.       (line  35)
+* exit status of ls:                     ls invocation.       (line  36)
 * exit status of mktemp:                 mktemp invocation.   (line 144)
 * exit status of nice:                   nice invocation.     (line  69)
 * exit status of nohup:                  nohup invocation.    (line  56)
@@ -19560,7 +19568,7 @@ Index
 * line buffered:                         stdbuf invocation.   (line   6)
 * line count:                            wc invocation.       (line   6)
 * line numbering:                        nl invocation.       (line   6)
-* line separator character:              split invocation.    (line 176)
+* line separator character:              split invocation.    (line 175)
 * line settings of terminal:             stty invocation.     (line   6)
 * line-breaking:                         fmt invocation.      (line  23)
 * line-by-line comparison:               comm invocation.     (line   6)
@@ -19789,8 +19797,8 @@ Index
 * other permissions:                     Setting Permissions. (line  27)
 * output block size:                     dd invocation.       (line  33)
 * output file name prefix:               split invocation.    (line  19)
-* output file name prefix <1>:           csplit invocation.   (line  65)
-* output file name suffix:               csplit invocation.   (line  69)
+* output file name prefix <1>:           csplit invocation.   (line  68)
+* output file name suffix:               csplit invocation.   (line  72)
 * output format:                         stat invocation.     (line  38)
 * output format <1>:                     stat invocation.     (line  47)
 * output format, portable:               df invocation.       (line 161)
@@ -19958,7 +19966,7 @@ Index
 * realpath <1>:                          realpath invocation. (line   6)
 * realpath <2>:                          realpath invocation. (line   6)
 * realpath <3>:                          realpath invocation. (line   6)
-* record separator character:            split invocation.    (line 176)
+* record separator character:            split invocation.    (line 175)
 * recursive directory listing:           Which files are listed.
                                                               (line  97)
 * recursively changing access permissions: chmod invocation.  (line  75)
@@ -20491,206 +20499,206 @@ Node: base64 invocation\7f102006
 Node: Formatting file contents\7f104132
 Node: fmt invocation\7f104678
 Node: pr invocation\7f109025
-Node: fold invocation\7f127806
-Node: Output of parts of files\7f130409
-Node: head invocation\7f130953
-Node: tail invocation\7f135131
-Node: split invocation\7f152175
-Node: csplit invocation\7f165638
-Node: Summarizing files\7f173102
-Node: wc invocation\7f174077
-Node: sum invocation\7f178961
-Node: cksum invocation\7f181120
-Node: b2sum invocation\7f182703
-Node: md5sum invocation\7f183675
-Node: sha1sum invocation\7f194513
-Node: sha2 utilities\7f195579
-Node: Operating on sorted files\7f196222
-Node: sort invocation\7f196977
-Ref: sort invocation-Footnote-1\7f239981
-Node: shuf invocation\7f240919
-Node: uniq invocation\7f245480
-Node: comm invocation\7f254582
-Node: ptx invocation\7f260081
-Node: General options in ptx\7f266852
-Node: Charset selection in ptx\7f267593
-Node: Input processing in ptx\7f269096
-Node: Output formatting in ptx\7f278644
-Node: Compatibility in ptx\7f289932
-Node: tsort invocation\7f294944
-Node: tsort background\7f299422
-Node: Operating on fields\7f302370
-Node: cut invocation\7f302799
-Node: paste invocation\7f309977
-Node: join invocation\7f312811
-Node: Operating on characters\7f323634
-Node: tr invocation\7f324081
-Node: Character sets\7f326635
-Node: Translating\7f333606
-Node: Squeezing and deleting\7f336715
-Node: expand invocation\7f341407
-Node: unexpand invocation\7f343668
-Node: Directory listing\7f347190
-Node: ls invocation\7f347804
-Ref: ls invocation-Footnote-1\7f351644
-Node: Which files are listed\7f351965
-Node: What information is listed\7f357855
-Node: Sorting the output\7f371936
-Node: Details about version sort\7f375759
-Node: General output formatting\7f378148
-Node: Formatting file timestamps\7f386909
-Node: Formatting the file names\7f395016
-Node: dir invocation\7f402892
-Node: vdir invocation\7f403518
-Node: dircolors invocation\7f404052
-Node: Basic operations\7f406647
-Node: cp invocation\7f407491
-Node: dd invocation\7f436957
-Node: install invocation\7f462223
-Node: mv invocation\7f471696
-Node: rm invocation\7f479856
-Node: shred invocation\7f487650
-Node: Special file types\7f502483
-Node: link invocation\7f504970
-Node: ln invocation\7f506777
-Node: mkdir invocation\7f521891
-Node: mkfifo invocation\7f526047
-Node: mknod invocation\7f528369
-Node: readlink invocation\7f532691
-Node: rmdir invocation\7f536199
-Node: unlink invocation\7f537920
-Node: Changing file attributes\7f539298
-Node: chown invocation\7f540506
-Node: chgrp invocation\7f550145
-Node: chmod invocation\7f555100
-Node: touch invocation\7f559420
-Node: Disk usage\7f571180
-Node: df invocation\7f572232
-Node: du invocation\7f587754
-Node: stat invocation\7f605451
-Node: sync invocation\7f620241
-Node: truncate invocation\7f623760
-Node: Printing text\7f626400
-Node: echo invocation\7f626859
-Node: printf invocation\7f630802
-Node: yes invocation\7f640529
-Node: Conditions\7f641490
-Node: false invocation\7f642239
-Node: true invocation\7f643960
-Node: test invocation\7f645964
-Node: File type tests\7f649128
-Node: Access permission tests\7f650438
-Node: File characteristic tests\7f651631
-Node: String tests\7f652632
-Node: Numeric tests\7f653608
-Node: Connectives for test\7f654864
-Node: expr invocation\7f656599
-Node: String expressions\7f660666
-Node: Numeric expressions\7f664325
-Node: Relations for expr\7f665097
-Node: Examples of expr\7f666622
-Node: Redirection\7f667676
-Node: tee invocation\7f668352
-Node: File name manipulation\7f678187
-Node: basename invocation\7f678883
-Node: dirname invocation\7f681961
-Node: pathchk invocation\7f684495
-Node: mktemp invocation\7f687233
-Node: realpath invocation\7f696770
-Node: Working context\7f702159
-Node: pwd invocation\7f702947
-Node: stty invocation\7f704986
-Node: Control\7f709470
-Node: Input\7f711114
-Node: Output\7f713557
-Node: Local\7f715513
-Node: Combination\7f718509
-Node: Characters\7f721469
-Node: Special\7f724175
-Node: printenv invocation\7f727254
-Node: tty invocation\7f728593
-Node: User information\7f729500
-Node: id invocation\7f730317
-Node: logname invocation\7f733881
-Node: whoami invocation\7f734700
-Node: groups invocation\7f735257
-Node: users invocation\7f736989
-Node: who invocation\7f738713
-Node: System context\7f743569
-Node: date invocation\7f744417
-Node: Time conversion specifiers\7f746673
-Node: Date conversion specifiers\7f750605
-Node: Literal conversion specifiers\7f754720
-Node: Padding and other flags\7f755075
-Node: Setting the time\7f758079
-Node: Options for date\7f759899
-Node: Examples of date\7f766150
-Ref: %s-examples\7f767947
-Node: arch invocation\7f772238
-Node: nproc invocation\7f773023
-Node: uname invocation\7f774462
-Node: hostname invocation\7f778603
-Node: hostid invocation\7f779796
-Node: uptime invocation\7f780993
-Node: SELinux context\7f783157
-Node: chcon invocation\7f783623
-Node: runcon invocation\7f787036
-Node: Modified command invocation\7f789411
-Node: chroot invocation\7f790679
-Ref: chroot invocation-Footnote-1\7f796596
-Node: env invocation\7f797458
-Node: nice invocation\7f803225
-Node: nohup invocation\7f809500
-Node: stdbuf invocation\7f813771
-Node: timeout invocation\7f817871
-Node: Process control\7f822129
-Node: kill invocation\7f822361
-Node: Delaying\7f827402
-Node: sleep invocation\7f827615
-Node: Numeric operations\7f829117
-Node: factor invocation\7f829512
-Node: numfmt invocation\7f831801
-Node: General options in numfmt\7f833229
-Node: Possible UNITs\7f841285
-Node: Examples of using numfmt\7f845479
-Node: seq invocation\7f849770
-Node: File permissions\7f855839
-Node: Mode Structure\7f856788
-Node: Symbolic Modes\7f862832
-Node: Setting Permissions\7f864425
-Node: Copying Permissions\7f868581
-Node: Changing Special Mode Bits\7f869709
-Node: Conditional Executability\7f872877
-Node: Multiple Changes\7f873786
-Node: Umask and Protection\7f876230
-Node: Numeric Modes\7f878227
-Node: Operator Numeric Modes\7f881306
-Node: Directory Setuid and Setgid\7f882780
-Node: Date input formats\7f888695
-Node: General date syntax\7f892606
-Node: Calendar date items\7f897026
-Node: Time of day items\7f899836
-Node: Time zone items\7f902891
-Node: Combined date and time of day items\7f904772
-Node: Day of week items\7f905914
-Node: Relative items in date strings\7f907775
-Node: Pure numbers in date strings\7f911698
-Node: Seconds since the Epoch\7f913171
-Node: Specifying time zone rules\7f915570
-Node: Authors of parse_datetime\7f919147
-Ref: Authors of get_date\7f919336
-Node: Opening the software toolbox\7f920650
-Node: Toolbox introduction\7f921495
-Node: I/O redirection\7f925704
-Node: The who command\7f930295
-Node: The cut command\7f931565
-Node: The sort command\7f933038
-Node: The uniq command\7f934036
-Node: Putting the tools together\7f935039
-Ref: Putting the tools together-Footnote-1\7f952623
-Node: About the translation\7f952731
-Node: GNU Free Documentation License\7f961722
-Node: Concept index\7f987095
+Node: fold invocation\7f127815
+Node: Output of parts of files\7f130418
+Node: head invocation\7f130962
+Node: tail invocation\7f135140
+Node: split invocation\7f152167
+Node: csplit invocation\7f165618
+Node: Summarizing files\7f173405
+Node: wc invocation\7f174380
+Node: sum invocation\7f179277
+Node: cksum invocation\7f181436
+Node: b2sum invocation\7f183019
+Node: md5sum invocation\7f183991
+Node: sha1sum invocation\7f194829
+Node: sha2 utilities\7f195895
+Node: Operating on sorted files\7f196538
+Node: sort invocation\7f197293
+Ref: sort invocation-Footnote-1\7f240300
+Node: shuf invocation\7f241238
+Node: uniq invocation\7f245799
+Node: comm invocation\7f254901
+Node: ptx invocation\7f260406
+Node: General options in ptx\7f267441
+Node: Charset selection in ptx\7f268182
+Node: Input processing in ptx\7f269685
+Node: Output formatting in ptx\7f279233
+Node: Compatibility in ptx\7f290521
+Node: tsort invocation\7f295533
+Node: tsort background\7f300011
+Node: Operating on fields\7f302959
+Node: cut invocation\7f303388
+Node: paste invocation\7f310566
+Node: join invocation\7f313400
+Node: Operating on characters\7f324223
+Node: tr invocation\7f324670
+Node: Character sets\7f327224
+Node: Translating\7f334195
+Node: Squeezing and deleting\7f337304
+Node: expand invocation\7f341996
+Node: unexpand invocation\7f344257
+Node: Directory listing\7f347779
+Node: ls invocation\7f348393
+Ref: ls invocation-Footnote-1\7f352297
+Node: Which files are listed\7f352618
+Node: What information is listed\7f358508
+Node: Sorting the output\7f372589
+Node: Details about version sort\7f376412
+Node: General output formatting\7f378801
+Node: Formatting file timestamps\7f387562
+Node: Formatting the file names\7f395669
+Node: dir invocation\7f403545
+Node: vdir invocation\7f404171
+Node: dircolors invocation\7f404705
+Node: Basic operations\7f407300
+Node: cp invocation\7f408144
+Node: dd invocation\7f437610
+Node: install invocation\7f462876
+Node: mv invocation\7f472353
+Node: rm invocation\7f480513
+Node: shred invocation\7f488307
+Node: Special file types\7f503135
+Node: link invocation\7f505622
+Node: ln invocation\7f507429
+Node: mkdir invocation\7f522543
+Node: mkfifo invocation\7f526699
+Node: mknod invocation\7f529021
+Node: readlink invocation\7f533343
+Node: rmdir invocation\7f536840
+Node: unlink invocation\7f538561
+Node: Changing file attributes\7f539939
+Node: chown invocation\7f541147
+Node: chgrp invocation\7f550786
+Node: chmod invocation\7f555741
+Node: touch invocation\7f560061
+Node: Disk usage\7f571821
+Node: df invocation\7f572873
+Node: du invocation\7f588395
+Node: stat invocation\7f606081
+Node: sync invocation\7f620871
+Node: truncate invocation\7f624390
+Node: Printing text\7f627030
+Node: echo invocation\7f627489
+Node: printf invocation\7f631432
+Node: yes invocation\7f641159
+Node: Conditions\7f642120
+Node: false invocation\7f642869
+Node: true invocation\7f644590
+Node: test invocation\7f646594
+Node: File type tests\7f649758
+Node: Access permission tests\7f651068
+Node: File characteristic tests\7f652261
+Node: String tests\7f653262
+Node: Numeric tests\7f654238
+Node: Connectives for test\7f655494
+Node: expr invocation\7f657229
+Node: String expressions\7f661296
+Node: Numeric expressions\7f664955
+Node: Relations for expr\7f665727
+Node: Examples of expr\7f667252
+Node: Redirection\7f668306
+Node: tee invocation\7f668982
+Node: File name manipulation\7f678817
+Node: basename invocation\7f679513
+Node: dirname invocation\7f682580
+Node: pathchk invocation\7f685103
+Node: mktemp invocation\7f687841
+Node: realpath invocation\7f697378
+Node: Working context\7f702756
+Node: pwd invocation\7f703544
+Node: stty invocation\7f705583
+Node: Control\7f710067
+Node: Input\7f711711
+Node: Output\7f714154
+Node: Local\7f716110
+Node: Combination\7f719106
+Node: Characters\7f722066
+Node: Special\7f724772
+Node: printenv invocation\7f727851
+Node: tty invocation\7f729179
+Node: User information\7f730086
+Node: id invocation\7f730903
+Node: logname invocation\7f734467
+Node: whoami invocation\7f735286
+Node: groups invocation\7f735843
+Node: users invocation\7f737575
+Node: who invocation\7f739299
+Node: System context\7f744155
+Node: date invocation\7f745003
+Node: Time conversion specifiers\7f747259
+Node: Date conversion specifiers\7f751191
+Node: Literal conversion specifiers\7f755306
+Node: Padding and other flags\7f755661
+Node: Setting the time\7f758665
+Node: Options for date\7f760485
+Node: Examples of date\7f766736
+Ref: %s-examples\7f768533
+Node: arch invocation\7f772824
+Node: nproc invocation\7f773609
+Node: uname invocation\7f775048
+Node: hostname invocation\7f779189
+Node: hostid invocation\7f780382
+Node: uptime invocation\7f781579
+Node: SELinux context\7f783743
+Node: chcon invocation\7f784209
+Node: runcon invocation\7f787622
+Node: Modified command invocation\7f789997
+Node: chroot invocation\7f791265
+Ref: chroot invocation-Footnote-1\7f797182
+Node: env invocation\7f798044
+Node: nice invocation\7f803800
+Node: nohup invocation\7f810075
+Node: stdbuf invocation\7f814346
+Node: timeout invocation\7f818446
+Node: Process control\7f822704
+Node: kill invocation\7f822936
+Node: Delaying\7f828027
+Node: sleep invocation\7f828240
+Node: Numeric operations\7f829742
+Node: factor invocation\7f830137
+Node: numfmt invocation\7f832426
+Node: General options in numfmt\7f833854
+Node: Possible UNITs\7f841910
+Node: Examples of using numfmt\7f846104
+Node: seq invocation\7f850395
+Node: File permissions\7f856477
+Node: Mode Structure\7f857426
+Node: Symbolic Modes\7f863470
+Node: Setting Permissions\7f865063
+Node: Copying Permissions\7f869219
+Node: Changing Special Mode Bits\7f870347
+Node: Conditional Executability\7f873515
+Node: Multiple Changes\7f874424
+Node: Umask and Protection\7f876868
+Node: Numeric Modes\7f878865
+Node: Operator Numeric Modes\7f881955
+Node: Directory Setuid and Setgid\7f883429
+Node: Date input formats\7f889344
+Node: General date syntax\7f893255
+Node: Calendar date items\7f897675
+Node: Time of day items\7f900485
+Node: Time zone items\7f903540
+Node: Combined date and time of day items\7f905421
+Node: Day of week items\7f906563
+Node: Relative items in date strings\7f908424
+Node: Pure numbers in date strings\7f912347
+Node: Seconds since the Epoch\7f913835
+Node: Specifying time zone rules\7f916234
+Node: Authors of parse_datetime\7f919811
+Ref: Authors of get_date\7f920000
+Node: Opening the software toolbox\7f921314
+Node: Toolbox introduction\7f922159
+Node: I/O redirection\7f926368
+Node: The who command\7f930959
+Node: The cut command\7f932229
+Node: The sort command\7f933702
+Node: The uniq command\7f934700
+Node: Putting the tools together\7f935703
+Ref: Putting the tools together-Footnote-1\7f953349
+Node: About the translation\7f953457
+Node: GNU Free Documentation License\7f962448
+Node: Concept index\7f987821
 \1f
 End Tag Table
 
index 82149a6..f2f053f 100644 (file)
@@ -641,8 +641,8 @@ Richard Stallman が例によって洞察力に富む貴重な意見を寄せて
 
 @macro outputNUL
 @cindex output NUL-byte-terminated lines
-各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL) を出力する。
\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81«ã\80\81é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\82\92æ\8c\9fã\82\80ã\82\82ã\81®ã\81\8cã\81\82ã\81£ã\81¦も、
+各行の末尾に改行ではなく、ゼロバイト (ASCII NUL)
\82\92å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\81®ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\82\92使ç\94¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81å\87ºå\8a\9bã\81\99ã\82\8bã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\81®é\80\94中ã\81«æ\94¹è¡\8cã\81\8cç\8f¾ã\82\8cã\82\8bå ´å\90\88ã\81§も、
 他のプログラムがその出力を解析できるようになる。
 @end macro
 
@@ -2483,7 +2483,7 @@ pr [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 @samp{:@var{last_page}} の指定を省略するのは、ファイルの最後までということである。
 スキップするページ数を計算する際、入力ファイル中にフォームフィードがあると、
 そのたびに 1 ページ進むことになる。ページ番号は、@samp{+@var{first_page}}
\81\8cã\81\82ã\81£ã\81¦ã\82\82ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\82\82ã\80\81同じになる。デフォルトでは、
\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\97ã\81¦ã\82\82ã\81\97ã\81ªã\81\8fã\81¦ã\82\82同じになる。デフォルトでは、
 入力ファイルの最初のページからページ数を数えるからだ (表示される最初のページからではない)。
 行番号については @option{-N} オプションで変更することができる。
 
@@ -2627,7 +2627,7 @@ The GNU C Library Reference Manual}.
 段の分離記号は、連続して表示されるわけだ。
 ただし、統合されたページのどの段も空白の場合は、分離記号も行番号も表示されない。
 デフォルトのヘッダは、@samp{@var{date} @var{page}} という形式になり、
-中央には空白が挿入される。@option{-h} や @option{--header} オプションを
+中央には長い空白が挿入される。@option{-h} や @option{--header} オプションを
 @option{-m} と一緒に使えば、この中央の空白部分に文字列を入れることができる。
 
 @item -n[@var{number-separator}[@var{digits}]]
@@ -3008,7 +3008,7 @@ GNU の @command{tail} は、出力するデータの量に制限がない (ほ
 指定した名前のファイルを追跡することができる。おそらく追跡には、
 定期的にその名前のファイルをオープンし直すことで、
 何らかのプログラムによってファイルが消去されてから再作成されなかったかどうかを確かめるといった方法が、
-使ã\82\8fã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81 ã\82\8dã\81\86ã\80\82ã\81ªã\81\8aã\80\81inotify ã\82\92ã\83\99ã\83¼ã\82¹ã\81«ã\81\97ã\81\9få®\9fè£\85ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\81\93うしたケースを処理するのに、
+使ã\82\8fã\82\8cã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81 ã\82\8dã\81\86ã\80\82ã\81ªã\81\8aã\80\81inotify ã\82\92ã\83\99ã\83¼ã\82¹ã\81«ã\81\97ã\81\9få®\9fè£\85ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\81\9dうしたケースを処理するのに、
 ファイルを定期的に再オープンする必要がないことを付記しておく。
 
 どちらの方法を使った場合でも、追跡中のファイルのサイズが小さくなっていることがわかると、
@@ -3028,8 +3028,8 @@ tail はそれを検出しないので、メッセージを出さない。そう
 @samp{descriptor} や @samp{name} というオプションの値は、
 長い方のオプションの形式によってのみ指定できる。@option{-f} では指定できない。
 
-オペランド @var{file} が全く指定されていず、しかも標準入力が
-FIFO やパイプである場合、@option{-f} オプションは無視される。また、標準入力が
+オペランド @var{file} が全く指定されていず、標準入力が
+FIFO ã\82\84ã\83\91ã\82¤ã\83\97ã\81§ã\81\82ã\82\8bå ´å\90\88ã\81¯ã\80\81@option{-f} ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¯ç\84¡è¦\96ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81æ¨\99æº\96å\85¥å\8a\9bã\81\8c
 FIFO やパイプである場合は、@samp{-} という形で指定されたオペランドがあっても、
 @option{-f} はそれに対して効果を持たない。
 
@@ -3037,9 +3037,9 @@ FIFO やパイプである場合は、@samp{-} という形で指定されたオ
 それに対して、カーネルが inotify をサポートしていないと、@command{tail}
 はチェックごとに 1 秒間スリープするので
 (このデフォルトを変更するには、@option{--sleep-interval=@var{n}} を使用する)、
\87ºå\8a\9bã\81®å\8f\8då¿\9cã\81\8cã\82\84ã\82\84é\81\85ã\82\81ã\81«æ\84\9fã\81\98ã\82\89ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\80\81æ\96­ç¶\9aç\9a\84ã\81«æ\84\9fã\81\98ã\82\89ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\81\99ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\80\82
-inotify のサポートなしで tail を使用する場合、反応を向上させるには、
-sleep する間隔を 1 秒以下に設定すればよい。たとえば、次のようなエイリアスを作成するわけだ。
\87ºå\8a\9bã\81\8cã\82\84ã\82\84é\81\85ã\82\81ã\81«æ\84\9fã\81\98ã\82\89ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\80\81æ\96­ç¶\9aç\9a\84ã\81«æ\84\9fã\81\98ã\82\89ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\81\99ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\80\82inotify
+のサポートなしで tail を使用する場合、反応を向上させるには、sleep
+する間隔を 1 秒以下に設定すればよい。たとえば、次のようなエイリアスを作成するわけだ。
 
 @example
 alias tail='tail -s.1'
@@ -3368,8 +3368,8 @@ some.data}
 @opindex -e
 @opindex --elide-empty-files
 サイズ 0 の出力ファイルができないようにする。そうしたものが生成されることがあるのは、
-@option{--number} を使ったときである。入力ファイルが (短縮されて)
\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fæ\95°ã\81®å\87ºå\8a\9bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92ä½\9cã\82\8bã\81«ã\81¯å\88\86é\87\8fã\81\8c足ã\82\8aã\81ªã\81\8fã\81ªã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8b場合や、
+@option{--number} ã\82\92使ã\81£ã\81\9fã\81¨ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82å\85¥å\8a\9bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81\8c (ç\9f­ç¸®ã\81\95ã\82\8cã\81\9fã\82\8aã\81\97ã\81¦)
\8c\87å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9fæ\95°ã\81®å\87ºå\8a\9bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92ä½\9cã\82\8bã\81«ã\81¯å\88\86é\87\8fã\81\8c足ã\82\8aã\81ªã\81\84場合や、
 1 行が長すぎて、後続する「部分」をすっぽり飲み込んでしまっている場合などがそれに当たる。
 このオプションが指定されているときでも、出力ファイルの連続番号が、
 順番に増えていくことに変わりはない。
@@ -3495,6 +3495,9 @@ csplit [@var{option}]@dots{} @var{input} @var{pattern}@dots{}
 入力の最初から @var{n} 行目の直前までを含む (つまり、@var{n-1} 行目までの)
 出力ファイルを作成する (@var{n} は正の整数)。繰り返し回数の指定が後に続く場合は、
 繰り返しごとに、入力ファイルの次の @var{n} 行分を含む出力ファイルを作成していく。
+(訳注: パターンが @var{N} の場合は、あと何回繰り返すかを正確かつ具体的に指定しなければならない。
+すなわち、回数が多かったり、@{*@} を指定すると、@option{-k} も指定しないかぎり、
+エラーになり、出力ファイルが作成されない。)
 
 @item /@var{regexp}/[@var{offset}]
 現在行から、入力ファイル中の次に @var{regexp} にマッチする行の直前までを内容とする
@@ -3710,7 +3713,7 @@ wc [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 @command{wc} は各ファイルにつき、一行の算出結果を出力する。
 引数としてファイルが指定されていれば、そのファイル名を数値の後ろに表示する。
 複数の @var{file} が指定されている場合は、最後の行で合計を表示し、
-ファイル名の部分に、@file{total} と書き込む。表示される数値の順番は、
+ファイル名の列に、「合計 (@file{total})」と書き込む。表示される数値の順番は、
 改行数、単語数、文字数、バイト数、最長行の長さになる。
 各数値は、フィールドに右詰めで表示され、フィールド間には、少なくとも一個の空白が置かれる。
 そうすることで、複数の数字とファイル名が、たいていの場合きちんと整列するようになっているのだ。
@@ -4508,8 +4511,8 @@ C にしておく必要がある)。デフォルトの空白は、スペース
 @var{pos1} から行末までがソートの対象になる。
 
 最も単純な形の場合、@var{pos} で指定するのは、何番目のフィールドかということである (1 から数える)。
-フィールドは 1 個以上の空白文字によって区切られ、
-デフォルトでは、比較するとき、そうした空白文字は各フィールドの先頭に含まれることになる。
\83\95ã\82£ã\83¼ã\83«ã\83\89ã\81¯ 1 å\80\8b以ä¸\8aã\81®ç©ºç\99½æ\96\87å­\97ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦å\8cºå\88\87ã\82\89ã\82\8cã\82\8bã\81\8cã\80\81
+デフォルトでは、そうした空白文字は比較するとき各フィールドの先頭に含まれることになる。
 空白文字の扱い方を調整する方法については、@option{-b} や @option{-t}
 オプションの説明をご覧いただきたい。
 
@@ -5134,7 +5137,7 @@ POSIX 1003.1-2001 に準拠していないシステムでは、@command{uniq} 
 conformance})、
 移植を考慮したスクリプトでは、この環境変数に動作が依存するコマンドの使用は、避けた方がよい。
 たとえば、@samp{uniq +10} ではなく、@samp{uniq ./+10} や @samp{uniq -s 10}
\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82å\89\8dè\80\85ã\81§ã\81¯ã\80\81@samp{+10} ã\81\8cã\80\81ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8dã\81\8bã\80\81ã\81¾ã\81\8eã\82\89ã\82\8fã\81\97ã\81\84ã\81\8bã\82\89ã\81 
\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81 ã\80\82å\89\8dè\80\85ã\81§ã\81¯ã\80\81@samp{+10} ã\81\8cã\80\81ã\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81\8bã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«å\90\8dã\81\8bã\80\81ã\81¾ã\81\8eã\82\89ã\82\8fã\81\97ã\81\84ã\81\8bã\82\89ã\81§ã\81\82ã\82\8b
 
 @item -c
 @itemx --count
@@ -5270,7 +5273,7 @@ comm [@var{option}]@dots{} @var{file1} @var{file2}
 
 @vindex LC_COLLATE
 入力ファイルは、@command{comm} に渡す前に、@env{LC_COLLATE}
\81®ã\83­ã\82±ã\83¼ã\83«ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦è¦\8få®\9aã\81\95ã\82\8cã\81\9f照合順序でソートされていなければならない。
\81®ã\83­ã\82±ã\83¼ã\83«ã\81«ã\82\88ã\81£ã\81¦è¦\8få®\9aã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\82\8b照合順序でソートされていなければならない。
 入力ファイルが改行以外の文字で終わっている場合は、自動的に改行が追加される。
 @command{sort} コマンドをオプションなしで実行すると、@command{comm} の入力にふさわしいファイルが必ず得られる。
 
@@ -5380,7 +5383,7 @@ $ comm -12 file1 file2 | wc -l    # 両方のファイルに共通する行の
 インデックスとも言われる。簡単に言えば、本文にあるとおり、
 キーワードに前後の文脈を付けて項目として立てる索引のことである。たとえば、"The cow
 jumped over the moon." という文があるとしよう。今、キーワードを角カッコ ([])
\81§ç¤ºã\81\99ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81@command{ptx} ã\81«ã\82\88ã\82\8bä¸\80ç\95ªç´ æ\9c´なパミューテド・インデックスの作成では、
\81§ç¤ºã\81\99ã\81¨ã\81\99ã\82\8bã\81¨ã\80\81@command{ptx} ã\81«ã\82\88ã\82\8bä¸\80ç\95ªç°¡å\8d\98なパミューテド・インデックスの作成では、
 この文から、
 
 @example
@@ -5399,19 +5402,23 @@ The cow jumped over the [moon].
 円順列 (cyclic permutation) に見立てているかららしい。
 「順列索引」と訳されることもある。
 
-上記の文に対して何のオプションも付けずに @command{ptx}
-を実行したときの実際の出力は、次のようになる。出力された行の中央の
+上記の文を cow.txt というファイルに保存し、それに対して @option{-A} 
+オプションのみを付けて @command{ptx} を実行してみよう。
+その出力は、次のようになる。出力された行のほぼ中央にある 
 (すなわち、少し長めの空白の後ろの) 単語がキーワードである。
 大文字小文字を区別してアルファベット順に並んでいるのが、おわかりになるだろう。
+各行頭にあるのは、@option{-A} オプションによって生成された参照箇所情報 
+(ファイル名と行番号) である。
 
 @example
-$ echo "The cow jumped over the moon." | ptx
-                                 The cow jumped over the moon.
-                           The   cow jumped over the moon.
-                       The cow   jumped over the moon.
-       The cow jumped over the   moon.
-                The cow jumped   over the moon.
-           The cow jumped over   the moon.
+$ echo "The cow jumped over the moon." >cow.txt
+$ ptx -A cow.txt
+cow.txt:1:  .                        The cow jumped over the moon
+cow.txt:1:                     The   cow jumped over the moon.
+cow.txt:1:                 The cow   jumped over the moon.
+cow.txt:1: The cow jumped over the   moon.
+cow.txt:1:          The cow jumped   over the moon.
+cow.txt:1:     The cow jumped over   the moon.
 @end example
 
 パミューテド・インデックスの代表的な例としては、
@@ -5844,7 +5851,7 @@ GNU の拡張が無効なときのデフォルトである。@samp{xx} を別の
 
 この出力フォーマットでは、@samp{$}, @samp{%}, @samp{&}, @samp{#}, @samp{_}
 のような特殊文字のいくつかは、自動的にバックスラッシュで保護される。
-カッコ @samp{@{}, @samp{@}} は、一対のドル記号とバックスラッシュとで保護される
+カッコ @samp{@{}, @samp{@}} は、一対のドル記号とバックスラッシュとで保護される
 (強引に数式モードにするわけだ)。
 バックスラッシュそのものは、@code{\backslash@{@}} というシーケンスになる。
 同形の他の文字と区別するために文字の上下に付ける発音区別符のうち、
@@ -7068,13 +7075,12 @@ unexpand [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 オプションとファイルを示す引数は、ほとんどのコマンドと同様、どんな順番で指定しても構わない。
 
 コマンドラインで指定したオプション以外の引数がディレクトリならば、
-デフォルトでは、@command{ls} はそのディレクトリの内容を一覧表示する。
+@command{ls} はデフォルトでは、そのディレクトリの内容を一覧表示する。
 その際、再帰的な表示はせず、名前が @samp{.} で始まるファイルも表示しない。
 オプション以外の引数がディレクトリでなければ、単にそのファイルの名前を表示するのが、
 @command{ls} のデフォルトの動作である。
-オプション以外の引数が一つも指定されていない場合は、@command{ls}
-はカレントディレクトリを対象にし、あたかも @samp{.}
-という引数を一つだけ付けて起動したかのように動作する。
+オプション以外の引数が一つも指定されていない場合は、カレントディレクトリを対象にし、あたかも
+@samp{.} という引数を一つだけ付けて起動したかのように動作する。
 
 @vindex LC_ALL
 デフォルトでは、出力を、現在のロケール設定に従って、アルファベット順でソートする
@@ -7086,8 +7092,10 @@ unexpand [@var{option}]@dots{} [@var{file}]@dots{}
 表示し、制御文字を疑問符として出力する (ソートは縦方向に行う)。
 それ以外の場合は、出力が 1 行 1 ファイルの形式になり、制御文字はそのまま手を加えずに出力する。
 
-(訳注: 端末へ出力されるファイル名は、現在ではデフォルトのスタイルが変わっているかもしれない。
-「ファイル名のフォーマット」の節の @option{--quoting-style} の訳注をご覧いただきたい。)
+(訳注: 端末へ出力されるファイル名は、現在ではデフォルトのスタイルが、
+「制御文字を疑問符で」から別のものに変更されているかもしれない。
+詳しくは、「ファイル名のフォーマット」の節の @option{--quoting-style}
+の訳注をご覧いただきたい。)
 
 @command{ls} はきわめて基本的なプログラムなので、長年の間にオプションがどんどん増えてしまった。
 以下のサブセクションでは、そうしたオプションについて説明している。
@@ -9386,12 +9394,12 @@ install [@var{option}]@dots{} -d @var{directory}@dots{}
 コンテキストについて、そのどれもが指定されているものと同一であるときは、
 インストール先ファイルを全く変更しない。
 このオプションは、@option{--user}, @option{--group}, @option{--mode}
\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨ä½µã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\86ã\81¨ã\81\8dã\80\81æ\9c\80ã\82\82å½¹ã\81«ç«\8bã\81¤ã\80\82ã\81\9dã\81\86しない場合、
\82ªã\83\97ã\82·ã\83§ã\83³ã\81¨ä½µã\81\9bã\81¦ä½¿ã\81\86ã\81®ã\81\8cæ\9c\80å\96\84ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81\9dã\81\86ã\81\84ã\81\86ã\82\82ã\81®ã\82\92æ\8c\87å®\9aしない場合、
 @command{install} コマンドが、(たとえば、ディレクトリに
 setgid が付いていることや、POSIX のデフォルトの ACL を顧慮しないせいで)、
 インストールされるファイルがデフォルトで持つはずの属性を不正確に決めてしまうかもしれないのだ。
 そんなことがあると、無駄なコピーが行われたり、
-å±\9eæ\80§ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88å\80¤ã\81\8cæ­£ã\81\97ã\81\8fã\81ªã\81\84ã\82\82ã\81®ã\81«è¨­å®\9aã\81\97ç\9b´ã\81\95ã\82\8cたりといった不都合が生じかねない。
+å±\9eæ\80§ã\81\8cæ­£ã\81\97ã\81\84ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88å\80¤ã\81«è¨­å®\9aã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\8bã\81£たりといった不都合が生じかねない。
 
 @item -c
 @opindex -c
@@ -9928,10 +9936,10 @@ ext3 のジャーナリング・モードを変更するには、mount のマニ
 デバイスは一般に短縮できないし、削除するべきでもないからである。
 
 最後になったが、バックアップやミラーの持つリスクも考慮した方がよい。
\89\8aé\99¤ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82³ã\83\94ã\83¼ã\81\8cã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\83\90ã\83\83ã\82¯ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\82\82ã\81\82ã\82\8aã\81\88ã\82\8b
\89\8aé\99¤ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81®ã\81§ã\81\8dã\81ªã\81\84ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\81®ã\82³ã\83\94ã\83¼ã\81\8cã\80\81ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\81®ã\83\90ã\83\83ã\82¯ã\82¢ã\83\83ã\83\97ã\82\84ã\83ªã\83¢ã\83¼ã\83\88ã\81®ã\83\9fã\83©ã\83¼ã\81«æ®\8bã\81£ã\81¦ã\81\84ã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\81®ã\81 
 そして、そうしたものが残っていれば、@command{shred}
\81§ç ´å£\8aã\81\97ã\81\9fã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\82\92å¾\8cæ\97¥å¾©å\85\83ã\81\99ã\82\8bã\81\93ã\81¨ã\81\8cå\8f¯è\83½ã\81«ã\81ªã\82\8bã\81®ã\81 ã\80\82
-だから、後で @command{shred} を使って抹消したくなるようなデータがある場合には、
+で破壊したファイルを後日復元することが可能になる。
+だから、後で @command{shred} を使って破棄したくなりそうなデータがある場合には、
 そのバックアップやミラーがないことを確認すべきなのである。
 
 @example
@@ -17514,7 +17522,8 @@ kill -- -1
 @var{signal} の指定には、@samp{HUP} のようなシグナル名や、@samp{1}のようなシグナル番号、
 それに、シグナルによって終了させられるときのプロセスの終了ステータスを使うことができる
 (訳注: 最後のものは、GNU coreutils の @command{kill}
-コマンドでは使用できるが、他の系統の @command{kill} では使えないかもしれない)。
+コマンドでは使用できるが、シェルの組み込みコマンドのような、他の系統の
+@command{kill} では使えないかもしれない)。
 シグナル名は、標準的な形式でも、頭に @samp{SIG} を付けた形式でも構わない。
 大文字小文字はどちらを使ってもよいが、@option{-@var{signal}}
 という形式のオプションの場合は例外で、大文字を使わなければならない。
@@ -18044,9 +18053,9 @@ seq [@var{option}]@dots{} @var{first} @var{increment} @var{last}
 は、何も出力しない。数列が終了するのは、現在の数値に @var{increment} を加えたら
 @var{last} より大きくなってしまう時点である。だから、@code{seq 1 10 10}
 は、@samp{1} しか表示しない。@var{increment} の値には @samp{0} を指定できない。
\90\8cã\81\98æ\95°ã\82\92ç¹°ã\82\8aè¿\94ã\81\97å\87ºå\8a\9bã\81\97ã\81\9fã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\89ã\80\81@command{yes} ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82ã\81¾ã\81\9fã\80\81@var{first},
-@var{increment}, @var{last} の値は、@code{NaN} (訳注: Not a Number)
-であってはならない。数値には浮動小数点数を指定することもできる。
\90\8cã\81\98æ\95°ã\82\92ç¹°ã\82\8aè¿\94ã\81\97å\87ºå\8a\9bã\81\97ã\81\9fã\81\8bã\81£ã\81\9fã\82\89ã\80\81@command{yes} ã\82³ã\83\9eã\83³ã\83\89ã\82\92使ã\81\86ã\81¹ã\81\8dã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
+また、@var{first}, @var{increment}, @var{last} の値は、@code{NaN}
+(訳注: Not a Number) であってはならない。数値には浮動小数点数を指定することもできる。
 @xref{Floating point}.
 
 このプログラムでは以下のオプションが使用できる。参照: @ref{Common options}.
@@ -18614,7 +18623,8 @@ C のプログラムを書くよりもずっと短い時間でだ。
 ある単語の綴りが正しいかどうかを判断するには、辞書で調べさえすればよい。
 その単語が辞書になければ、綴りを間違えている可能性が高いわけだ。
 そこで、とりあえず、辞書が必要になる。辞書の在り処は、慣例からすると
-@file{/usr/dict/words} だ。筆者の GNU/Linux システムでは
+@file{/usr/dict/words} だ (現在では @file{/usr/share/dict/words}
+かもしれない)。筆者の GNU/Linux システムでは
 @footnote{この記事を 2000 年 11 月に改訂したとき使用したのは、Redhat Linux
 6.1 である}、それはソートされた 45,402 語からなる辞書である。
 
index ac8c0aa..b3980f0 100644 (file)
@@ -462,13 +462,13 @@ Last month was June!
 純粋な 10 進数をどう解釈するかは、日付文字列の文脈次第である。
 
 10 進数が @var{yyyy}@var{mm}@var{dd} の形をとり、日付文字列中のそれより前に他の暦日の項目
-(@pxref{Calendar date items}) ã\81\8cå­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81¯ã\80\81@var{yyyy}
+(@pxref{Calendar date items}) が存在しない場合、@var{yyyy}
 は暦の上のある 1 日の年の部分と見なされる。
 @var{mm} は何番目の月かということ、@var{dd} はその月の日にちである。
 
-10 é\80²æ\95°ã\81\8c @var{hh}@var{mm} ã\81®å½¢ã\82\92ã\81¨ã\82\8aã\80\81æ\97¥ä»\98æ\96\87å­\97å\88\97中ã\81®ã\81\9dã\82\8cã\82\88ã\82\8aå\89\8dã\81«ä»\96ã\81®æ\99\82å\88»ã\81®é \85ç\9b®ã\81\8cå­\98å\9c¨ã\81\97ã\81ªã\81\84å ´å\90\88ã\81¯ã\80\81
-@var{hh} はある 1 日の時刻の何時の部分と、@var{mm} は何分の部分と見なされる。
-@var{mm} を省略してもよい。
+10 進数が @var{hh}@var{mm} の形をとり、日付文字列中のそれより前に他の時刻の項目が存在しない場合、
+@var{hh}@var{mm} は時刻の指定になり、@var{hh} はある 1 日の何時の部分、@var{mm}
+は何分の部分と見なされる。@var{mm} を省略してもよい。
 
 日付文字列中で、ある数値の左側に暦の上の日にちとその日の時刻の両方が存在し、相対表現の項目が存在しない場合は、
 その数値が今年の代わりに使われる。
index aa56d21..f81afb2 100644 (file)
@@ -505,8 +505,8 @@ C 言語の場合とは違って、先頭に @samp{0} を付ける必要はな
 数値モードは、たいていの場合、対応するシンボリックモードより短くてすむが、
 ファイルの変更前のモードビットを踏まえて指定することが、
 普通はできないという制限がある。数値モードでは、絶対的な形で指定することしかできないのだ。
-ディレクトリの set-user-ID ビットと set-group-ID ビットは、
\81\93ã\81®ä¸\80è\88¬ç\9a\84ã\81ªå\88¶é\99\90の対象外である。 @xref{Directory Setuid and Setgid}.
\81\9fã\81 ã\81\97ã\80\81ã\83\87ã\82£ã\83¬ã\82¯ã\83\88ã\83ªã\81® set-user-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¨ set-group-ID ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81¯ã\80\81
\81\93ã\81®ä¸\80è\88¬ç\9a\84ã\81ªå\8e\9få\89\87の対象外である。 @xref{Directory Setuid and Setgid}.
 なお、演算子付き数値モードを使えば、ファイルの変更前のモードビットを踏まえた指定が可能になる。
 @xref{Operator Numeric Modes}.