OSDN Git Service

#36057 コンフィグまわりのリファクタ(リソース不完全なので注意)
[dtxmania/dtxmania.git] / DTXManiaプロジェクト / コード / 全体 / CConfigIni.cs
2016-04-09 chnmr0#36057 コンフィグまわりのリファクタ(リソース不完全なので注意)
2016-03-15 chnmr0#36410 DGB グラフ
2016-02-27 chnmr0#36043 rev.922 の修正でドキュメント整形が戻ってしまったため再コミット
2016-02-24 chnmr0#36043 rev.920 で手違いが起きたため、一度 rev.919 に戻し、ファイルを再修正。Ech定義...
2016-02-23 chnmr0#36028 DTXMania/コード内のソースコードを整形
2016-02-23 chnmr0#36043 CDTXMania 内の app 以外の static メンバをインスタンスメンバにし...
2016-02-21 ikanick#36046 曲読み込み速度を改善するオプションの追加。曲読み込み時の進捗率の表示を追加。
2016-02-17 chnmr0#36029 IPluginActivity.Onステージ変更で CConfigIni を渡すように仕様変更...
2016-02-15 yyagi#31602 描画遅延対策として、判定ラインの表示を上下させる機能を試作した。
2015-11-30 yyagi#34227 レーンのセンタリング機能をある程度追加。Config.iniのDrumsLanePosition...
2015-09-20 chnmr0#35411 ブランチ150818からゴースト機能のマージ(851-856)
2015-08-18 yyagi#35417 FLIP状態での演奏時に、演奏設定(LEFTなど)も入れ替えるよう修正。
2015-07-26 fromチケット #35358 に対応するためのブランチの作成。
2015-06-24 yyagi#35281 とりあえずIRPlugin.dllを読み込めるようにした。ただし読み込み成功した後、SlumDX...
2014-12-30 yyagi#23884 DTXMania本体とDTXCreatorの両者で、各種ファイルをUnicodeで書き出すようにした。
2014-12-26 yyagi#34712 マスターボリュームの情報をConfig.iniに保存できていなかった問題を修正。
2014-12-15 yyagi#34228 性能改善の一環として、WASAPIのバッファサイズの手動設定機能を復活させた。
2014-12-14 yyagi#34706 メモリ不足時に演奏したときに強制終了しないよう、いくつかの例外処理を強化した。(DirectSo...
2014-11-26 yyagi#34227 レーンのセンタリングについて、とりあえずレーン画像だけをセンタリングできるようにした。チップや周...
2014-07-30 yyagi#xxxxx アセンブリバージョンを100.0.0.0に変更。
2014-07-29 yyagi#34068 DTXManiaのviewer利用時のウインドウサイズを、DTXMania本体を単体で利用する場...
2014-07-29 yyagi#34112 BG Alphaの説明と実動作があっていなかった問題を修正。説明文を実動作に合わせる。
2014-07-22 yyagi#34026 動画再生時にレーン表示が消えていた問題を修正。
2014-07-10 yyagi#xxxxx trunkに099branchの内容を丸ごとコピー。
2013-11-02 yyagi#32072 Config.iniへの出力コメントに誤りがあったのを修正。(コメント内のミスなので、実動作上の...
2013-10-26 yyagi#32072 Semi-Invisibleでの、Miss時再表示時間ならびにフェードアウト時間の設定機能を削除。
2013-10-23 yyagi#32072 S-Invisibleを実装。
2013-10-22 yyagi#32072 設定メニューをSudden/Hiddenとまとめて、Sud+Hidとして統合した。
2013-10-20 yyagi#32072 BranchのFullHD版で仮実装した、可視チップを一切表示しないモードを、そのままtrunk...
2013-08-25 yyagi#31927 使用しているOSがVista以降なら、SoundDeviceTypeの初期値をDirectSou...
2013-06-23 yyagi#31602 判定ラインの表示位置に合わせて、チップフラッシュの位置もずらすようにした。
2013-06-22 yyagi#31602 判定ラインの表示位置を調整する機能を追加。まだ設定UIはなく、Config.ini の...
2013-06-22 yyagi#31601 ASIOのバッファサイズ変更機能を削除。常にサウンドデバイス側で設定されているバッファサイズを使用する。
2013-05-13 yyagi#29504 Config.iniファイルが読み取り専用になっていると、CONFIGURATIONを変更し戻る...
2013-04-28 yyagi#31237 WASAPIのバッファ量設定の自動化。
2013-03-24 yyagi#31030 BufferedInput=ON時のPOV/HAT入力でindex境界例外が発生する問題を修正...
2013-02-24 yyagi#30838 DirectSound使用時、PlaySpeedが正しく機能していなかった問題を修正。周波数変更...
2013-02-14 yyagi#26284 WASAPI/ASIO対応に伴い、InputAdjustの設定痴を-99~99msに戻した。
2013-02-11 yyagi#24820 branchの内容をtrunkにマージ。 Release096
2013-02-08 kairera0467#24820 rev522の更新でConfig.iniのBDGroupの説明文がおかしくなっていたのを修正。 origin/130101(DTXMania%20with%20#24820SoundTimerVer)
2013-02-07 yyagi#24820 Config.iniのHHGroupの説明が古かったのを修正。また、一部説明の英文化を進めた。
2013-02-04 yyagi#24820 CONFIGURATION画面の文言を若干変更。
2013-02-04 ikanick#30675 Windowモードでの表示位置の記憶・再現に対応。
2013-02-03 yyagi#24820 ASIOデバイス作成失敗時にエラーコードを正しく出力できていなかったことがあったのを修正。
2013-02-02 yyagi#30666 解像度切り替えによるフルスクリーンを止め、ウインドウを引き延ばしたフルスクリーンとした...
2013-01-30 yyagi#24820 ASIODeviceに範囲外の値を指定すると例外発生する問題を修正。
2013-01-27 yyagiBranchで修正したバグをtrunkにも適用した。
2013-01-27 yyagi#29390 Flip時の達成率/フルコン等の情報が選曲画面に正しく反映されない問題を修正。
2013-01-20 yyagi#24820 BGMチップの最大同時多重再生数を1に制限した。
2013-01-17 yyagi#24820 095での修正内容をマージ。
2013-01-17 yyagi#24820 WASAPIからASIOへのfalldownが正しく行えるよう修正。
2013-01-15 yyagi#24820 WASAPIのサウンドバッファ量をConfigで設定できるようにした。
2013-01-10 yyagi#28420 Bass.Mixへの動的なチャネル追加/削除機構を追加。発音の1秒前にミキサーに追加し...
2013-01-06 yyagi#24820 ASIOForceStereoの設定を削除。TitaniumHD等のマルチチャンネル出力カードに...
2013-01-06 yyagi#24820 ASIOForceStereoの設定を追加。強制的に出力をステレオにする。SoundBlaste...
2013-01-01 yyagi#24820 CONFIGURATIONとConfig.iniから、AdjustWavesを削除。ならびにCC...
2012-12-27 yyagi#24820 ASIOとWASAPIのバッファサイズの初期値を、50msでなく0(デバイスの設定値をそのまま使...
2012-12-24 yyagi#24820 ASIOのエラー出力と、DirectShowへのフォールバックを強化。
2012-12-23 yyagi#24820 WASAPIだけでなく、ASIOとDirectShowでも再生できるようにした。Config...
2012-09-27 kairera0467#29500 TIGHTモードの値がConfig.iniに数値に変換せずにそのまま記録していたのを修正。
2012-09-24 yyagi#29500 Config.iniにTIGHT情報を保存する際に、"Tight"でなく"DrumsTight...
2012-09-18 yyagi#29328 Mono上でも動作するよう、テキストファイルへのアクセスにおける文字コードの指定を変更...
2012-09-11 kairera0467#29500 TIGHTモードの項目がConfig.iniに無かったのを修正。
2012-05-28 yyagi#23886 一通りの実装が完了し、動作も安定してきたので、ブランチの内容をtrunkに統合。ただしAutoP...
2012-05-28 yyagi#23886 trunkへのマージのための下準備。(trunk側の更新を、このブランチにマージ) origin/120508(DTXMania%20with%20#23886)
2012-05-23 yyagi#23886 score.iniへのAutoPlayの記録に、AutoPick/lana/wailingの情報...
2012-05-13 yyagi#23886 ギター・ベースの、AutoLane/AutoPick/AutoWailingを実装。見た目の動作...
2012-05-06 yyagi#xxxxx songs.dbにBPMの情報を含めるよう修正。
2012-05-04 yyagi#28195 起動時のDTXManiaLog.txtへの出力情報を適切なものに修正。
2012-05-02 yyagi#28195 スキン切替の実装。まだConfig.iniのSystem/SkinPathで変更できるだけで...
2012-05-01 yyagi#28200 Config.iniのSystem/EnableSystemMenuで、ALT+SPACEのメニ...
2012-05-01 yyagi#28228 レーン毎の同時発音数をCOnfig.iniのSystem/PolyphonicSounds...
2012-04-09 yyagigit-svn-id: svn.osdn.jp/svnroot/dtxmania/trunk@356...
2012-04-09 yyagi#28021 マルチスレッド化による、チップ音とBGA画像の読み込み高速化。ただし音や絵が抜ける場合があるため...
2012-03-04 yyagi#27650 選曲画面でのHistory表示を見直し。
2012-01-11 from#27029 ブランチ 120104(DTXMania with #27029), 最新rev291...
2012-01-05 from#27029 BD Group を 1 (FP&BD) に設定したとき、設定前の HHGroup と...
2012-01-04 from#27029 FPをHPに、FootPedalをHiHatPedalに改名。
2012-01-04 from#27029 CConfigIni クラスに HHCtrl キー(FP)のアサイン項目を追加。Config...
2012-01-04 from#27029 CConfigIni クラスに eBDGroup メンバを追加。Config.iniによる保存と...
2011-12-12 yyagi#26338 Dr/Gt/Bsの演奏排他チャンネルを実装。(片方の再生で、もう片方の再生を上書きする)
2011-11-27 yyagi#26752 紗ブルクリックによるウインドウモードからフルスクリーンの切り替えで、左のダブルクリックのみ利くよ...
2011-11-05 yyagi#26686 Perfect時はLagTimeを表示しないShowLagTime設定を追加。
2011-08-11 yyagi#23928 スキン変更・1280x720対応に先立ち、論理ウインドウサイズをconst化した。FDK...
2011-07-27 yyagi#23559 Riskyオプション追加
2011-06-20 yyagi#none rev211の修正。ウェイリングのAUTO判定を誤っていたのを修正。
2011-06-08 yyagi#25399 リザルト画像自動保存機能のON/OFFを可能とした。CONFIGURATION/System...
2011-06-03 yyagi#25370 added ShowLagTime feature in Configuration.
2011-04-23 yyagi#24609 任意画面での画面キャプチャ機能を追加。また、それに付随するリファクタ。FDKのメジャー番号更新...
2011-03-03 yyagi#23670 エラー発生時強制終了する前に例外の内容をダイアログ表示するようにした。
2011-02-26 yyagi#24415 FLIP問題が更に悪化する修正を削除。rev124相当に戻した。
2011-02-21 yyagi#24415 FLIP時、AUTO側の演奏記録が混じってしまう問題に対応(したつもり)。
2011-02-14 yyagi#23580 InputAdjustで設定できる値の範囲を-99~0msまでに狭めた。
2011-01-30 yyagi#23857 Add LCVelocityMin, SDVelocityMin, .... , CYVeloc...
2011-01-29 yyagi#24280 ベースの入力デバイス記録がギターのそれになる問題の修正
2011-01-23 ikanick#24074 変数名・画像名など修正。
2011-01-23 yyagi#24204 rel087で#BASEBPMを使えなくしていた問題を修正。
2011-01-16 yyagi#24167 ギタレボ画面でのAUTOギターのMissカウントを修正。(rev49でのデグレ(リファクタミス))
2011-01-16 yyagi#24166 ジョイスティックとMIDI入力のIDが2桁になる場合の対応。ID値を9まででなく36まで許容する...
2011-01-11 ikanick#24074 最高スキルとの比較ができる達成率グラフを仮実装。
next