OSDN Git Service

branch-nothere-terrainflags、゙。シ・ク.
[hengband/hengband.git] / src / cmd1.c
2003-11-22 notherebranch-nothere-terrainflags、゙。シ・ク.
2003-11-05 mogamiobject_desc()のコードを書き直し。u32b modeでビットフラグ OD_*
2003-11-04 mogami自動拾い関係の関数の名前を統一的に改名。全て「autopick」のキーワードを含むようにした。
2003-10-23 mogamistrchr_j()を英語版の含めて、my_strchr()にまとめた。strstr_j()についても同じく。
2003-10-22 mogamiautopick.cの関数を外部から呼ぶ部分を簡略化。なるべくカプセル化する。
2003-10-11 nothereグリッドのfeatまたはmimicからf_info[]で定義されたmimicを取得する処理
2003-10-01 mogamiCFM_CLEAR_ALLフラグを廃止して、真偽を逆にした CFM_SAVE_FLOORS を導入。
2003-09-27 mogami自動破壊の自動登録で、簡易鑑定されたアイテムを考慮していなかったので、
2003-09-25 nothere★フランテングは巨人に9倍ダメージだったものを5倍ダメージにするように
2003-09-23 nothere★フランテングのSLAY_GIANTをKILL_GIANTに移転した影響で, 巨人に9倍ダイ
2003-09-18 nothere1.101の変更のうち, "一撃必殺時のダメージが現HP+1より元々大きかった場
2003-09-18 nothere壁を掘れるモンスターに乗馬した場合にドアを掘れずに埋まっていたバグを
2003-09-18 nothere打撃に関する細かい修正.
2003-09-16 notherevanilla_town/lite_townでの街の外壁や世界の果てにぶつかった場合に何の
2003-09-16 nothere乗馬中のプレイヤーがドアを開けたりするとプレイヤーのいるグリッドの
2003-09-15 nothereモンスターの光源の更新に関する変更と修正.
2003-09-07 mogami- floors.c のコード整理。フロア保存をするかどうかの判断をなるべく
2003-09-05 nothereempty_hands()の戻り値の意味を記号定数化. 不等号を使っていた部分は論理
2003-09-04 nothere性格いかさまでアイテムを拾った際にdestroy_identifyが有効の場合は自動
2003-09-04 nothere性格いかさまでアイテムを拾った/装備したとき, 歌 "知識の歌" を使って範
2003-08-30 nothere武器を持たない忍者が不意打ちを使えていたバグを修正. また, 忍者や盗賊
2003-08-29 mogamihenkmaさんと相談して同意を得た不要なオプションを削除:
2003-08-02 mogami微少な速度よりも混乱しないコードの方が良いという事で、
2003-07-29 mogamigrid.c 1.17 の変更に従い、隠しドア等を表示するとき、
2003-07-29 notheremimicを用いるfeatの代入部分の細かい修正.
2003-07-29 notheremimicのあるグリッドのmimicの地形にさらにデフォルトのmimicがある場合
2003-06-28 notherefeatが床であるかどうかの判定(!(feat & 0x20))を剥き出しの演算ではなく
2003-06-28 nothere剣術 "払い抜け" や狂戦士技 "突撃" で, モンスターの隣にある閉じたドア
2003-06-26 nothereあやしい影等でモンスターの外見が違っている状態でモンスターが耐性など
2003-06-23 nothereRF3_NONLIVINGの参照をmonster_living()でまとめられる部分をまとめた. こ
2003-06-21 nothereモンスターの耐性のうち, 特定フラグに依存する暗黙の耐性の大部分を明示
2003-06-20 nothereモンスターの暗黒光源を実装.
2003-06-17 nothere乗馬時のランス/ヘヴィ・ランスのダイスの個数ボーナスを攻撃/表示時の
2003-06-16 nothereプレイヤーが知覚できていないオーラ持ちモンスターを殴っても, そのモン
2003-06-16 nothere匠魔法 "武器属性付与" を掛けた状態で射撃した矢や投げた物にも攻撃属性
2003-06-16 nothereモンスターの究極耐性関連の修正.
2003-06-14 nothereプレイヤーの位置を表すpy, pxとの比較をマクロplayer_bold()にまとめた.
2003-06-14 notheremonster_desc()に渡すフラグは数値の直接指定だったので, 記号定数化. 関
2003-05-24 nothereダンジョンの外周の永久岩の見た目がダンジョン依存になるように変更.
2003-05-15 mogami落馬時の熟練度上昇(cmd5.c)も乗馬の熟練度がMAXを越えないように修正。
2003-05-15 mogami乗馬の熟練度上昇のコードを整理。熟練度のMAXを越えてしまう事があるバグ修正。
2003-05-12 nothere通常の一時フラグと, それに対応する歌の状態の扱いが少しずれていたので,
2003-05-10 nothereBCC++ 5.5.1のコンパイル警告設定を追加した上で, 除去可能な警告の除去.
2003-05-08 nothere警告機能の実装を大幅に変更.
2003-05-04 nothere熟練度に関する数値が直接指定されていた部分を記号定数化.
2003-05-03 nothereview_unsafe_grids時に, 自分で歩いた床からは 'x' を消すように変更.
2003-05-03 nothere"ボーパル・ブレード" -> "ヴォーパルブレード".
2003-04-17 iks乗馬スキル計算の条件式がおかしいのを修正。
2003-04-15 mogamiLeon氏の勧めに従って、Vanillaのコードと同様に各ソースファイルの頭の
2003-01-24 mogamiハルマゲドントラップで堕天使はデーモン側としてちゃんと戦うように変更。
2003-01-24 mogami- ハルマゲドントラップを安全にした。出現するモンスターは変化無しだが、
2003-01-23 iks乱れ雪月花使用時に、カオス効果で敵がアウェイすると打撃回数が1回余って変なものを殴っていたのを修正。
2002-11-26 mogami・ユ・愠「ハンツク、ホサナヘヘ、ツチ」
2002-11-16 mogami走るコマンドの処理で、mimicを考慮していない場所が残っていたために荒野の外周に
2002-11-08 mogami既に忘れた何かの理由によって、長い事tabをスペース8文字にする設定で
2002-10-23 mogami払い抜けでパターンを飛び越えられるバグ修正。
2002-10-23 mogamiピラニア・トラップの部屋とハルマゲドン・トラップの部屋実装。
2002-09-24 mogami「TOband dev-team からバグ報告」のバグいろいろ修正。全部ではない。
2002-09-14 mogamic_ptr->mimic のコードさらにバグ取り。地形を操作する各コマンド disarm,
2002-09-14 mogami隠しトラップに隣接して走るコマンドを入力すると「その方向にはいけません」
2002-09-06 mogamic_ptr->mimicを活用する一連の改造:
2002-09-06 mogami理力の計算式を 倍率=元の倍率×(1.5)+2 に変更。ゴルン・ノヴァにKILL_DEMON付加。
2002-08-27 mogami死の大鎌のKILL_DRAGONを消してSLAY_DRAGONだけにした。
2002-08-23 mogami返って来た死の大鎌のダメージ計算でダメージ修正後にマイナスになったとき、
2002-08-20 mogamiheng-mlに来た Kieron Dunbar さんのパッチをで持ち物欄のスペースがなくて
2002-08-15 mogamiproject_p()にフラグを渡すようにしたため、反射しない魔法には全てPROJECT_NO_REFを
2002-07-25 henkma四元素の攻撃に対し, EyeEyeがちゃんと作用していなかったので直した.
2002-07-13 mogami讚・ヤ・テ・ネ、ホシツチ」FEAT_INVIS、ックォチー、ホウォフ逾ネ・鬣テ・ラ、ネ、キ、ニホョヘム。」
2002-07-13 mogamibranch-mogami-TR をマージ。バージョンを1.3.0に上げた。
2002-06-12 mogamiVanillaにならって、キャラクターの状態を表わすグローバル変数の多くを
2002-06-09 mogami内部で使う特殊キーコード 255 254 253 252 をマクロで定義。
2002-05-30 mogamiワーニングの除去。
2002-05-27 mogamiテマソフ、萇ヒイホタラ、マ・ネ・鬣テ・ラ、ャフオ、、、ホ、マフタ、鬢ォ、ハ、ホ、ヌ。「view_unsafe...
2002-05-25 _nothere★ストームブリンガーを装備していると友好的でも攻撃するコードが無効になって
2002-05-20 hogeヌヒシル、ャ、タ、、、ソ、、、ヌ、ュ、ソ。」
2002-05-18 mogamiUnangband より、view_unsafe_gridsオプション実装。
2002-05-17 mogamisummon_specific() や、place_monster()等の仕様変更。
2002-05-08 mogamican_player_destroy_object()のextern宣言がなかったのを修正。ついでに
2002-05-06 mogami自動破壊と自動刻み機能を、床上や持ち物の鑑定の後にも適用するようにした。
2002-05-04 mogami- CAVE_DETECTフラグを新設、トラップ感知範囲内にいる事を示す。(ただし、感知範囲
2002-05-04 mogamiCAVE_FLOORやCAVE_MASKの無駄な操作を削除。ダンジョン生成中だけ使用するフラグ
2002-04-28 mogami- find_cutとfind_examineの説明文(ゲーム中とヘルプ文章の両方)をわかりやすく。
2002-04-27 mogamiトラップの感知範囲を出たときに警告するオプション disturb_trap_detect
2002-04-24 hogeシ、ケケソキ
2002-04-09 mogamibranch-mogami-autopick、゙。シ・ク
2002-04-06 mogamibranch-mogami-tanuki 、゙。シ・ク。」
2002-03-23 hoge・筵ケ・ソ。シ、ホHUMAN・ユ・鬣ー、ネ・「・、・ニ・爨ホSLAY_HUMAN
2002-03-15 hoge呪いは外れないだけではなく、いろいろイヤな効果がある。
2002-03-10 habuソキ・ネ・鬣テ・ラ。「キルハヨ、ノイテ。」
2002-03-06 hogeバージョン番号を1.0.10に上げる
2002-03-05 mogami幻覚状態の時に死因が ランダムな名前+(?) になってしまっていたのを、
2002-03-05 hoge気を練ると攻撃力アップ
2002-02-26 habuなまけものは打撃攻撃にペナルティを受けてなかったので射撃と同様外れやすくした。また、なまけものはトラップにかか...
2002-02-24 habuVから名称が変更されたアーティファクトについて ART_* の定義をきちんと書き変えた。また、定義し忘れている...
2002-02-22 habuソースの至る所にちらばっていたクエストから出る時のコードをleave_quest_check()という関数にし...
2002-02-19 habuFORCE_WEPON -> FORCE_WEAPON
2002-02-15 habuハャ、ォ、熙荀ケ、、、隍ヲ、ヒ。「rand_int()、andint0()。「randint()、...
2002-02-15 haburandint() == 1, rand_int() == 0, rand_int() == 1 を全て...
2002-02-11 habubranch-habu-warning、゙。シ・ク。」
2002-02-08 habu、オ、ュ、ロ、ノ、ホハムケケ、マ。「ク惕テ、ニエエ、ホ、ロ、ヲ、ヒcommit、キ、ニ、キ、゙、テ、ソ...
next