OSDN Git Service

(split) Convert contrib and obsolete pages to UTF-8.
authorAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Tue, 27 Mar 2012 22:58:10 +0000 (07:58 +0900)
committerAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Sun, 1 Apr 2012 06:33:35 +0000 (15:33 +0900)
32 files changed:
contrib/man7/mdoc.samples.7
obsolete/man1/chgrp.1
obsolete/man1/dircolors.1
obsolete/man1/intro.1
obsolete/man1/touch.1
obsolete/man2/fdatasync.2
obsolete/man2/gethostid.2
obsolete/man2/mlockall.2
obsolete/man2/munlock.2
obsolete/man2/munlockall.2
obsolete/man2/obsolete.2
obsolete/man2/setregid.2
obsolete/man2/sigblock.2
obsolete/man2/sigpause.2
obsolete/man2/sigvec.2
obsolete/man2/sstk.2
obsolete/man2/undocumented.2
obsolete/man3/atol.3
obsolete/man3/isinf.3
obsolete/man3/killpg.3
obsolete/man3/labs.3
obsolete/man3/mblen.3
obsolete/man3/mbstowcs.3
obsolete/man3/mbtowc.3
obsolete/man3/readv.3
obsolete/man3/snprintf.3
obsolete/man3/wcstombs.3
obsolete/man3/wctomb.3
obsolete/man5/lilo.conf.5
obsolete/man7/LDP.7
obsolete/man8/lilo.8
obsolete/man9/ksoftirqd.9

index 3560eb4..836140d 100644 (file)
 .\"
 .\" jpman %Id: mdoc.samples.7,v 1.4 1999/01/21 17:52:58 kuma Stab %
 .\"
-.\" WORD:      display         É½¼¨ÆâÍÆ
-.\" WORD:      angle bracket   ¥«¥®³ç¸Ì <>
-.\" WORD:      keep            ¥­¡¼¥×
-.\" WORD:      display         ¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤
-.\" WORD:      literal         ¥ê¥Æ¥é¥ë
-.\" WORD:      content macro   ¥³¥ó¥Æ¥ó¥È¥Þ¥¯¥í
-.\" WORD:      command modifier        ¥³¥Þ¥ó¥É½¤¾þ»Ò
-.\" WORD:      enclosure       °Ï¤¤
-.\" WORD:      quoting         ¥¯¥©¡¼¥È
-.\" WORD:      nest            Æþ¤ì»Ò
-.\" WORD:      block ragged    ±úÆÌ¥Ö¥í¥Ã¥¯
-.\" WORD:      constant width character        ÄêÉýʸ»ú
+.\" WORD:      display         表示内容
+.\" WORD:      angle bracket   カギ括弧 <>
+.\" WORD:      keep            キープ
+.\" WORD:      display         ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\83\97ã\83¬ã\82¤
+.\" WORD:      literal         リテラル
+.\" WORD:      content macro   コンテントマクロ
+.\" WORD:      command modifier        コマンド修飾子
+.\" WORD:      enclosure       囲い
+.\" WORD:      quoting         クォート
+.\" WORD:      nest            入れ子
+.\" WORD:      block ragged    å\87¹å\87¸ã\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯
+.\" WORD:      constant width character        定幅文字
 .\"
 .Dd December 30, 1993
 .Os
 .Dt MDOC.SAMPLES 7
-.Sh Ì¾¾Î
+.Sh 名称
 .Nm mdoc.samples
 .Nd
 .Nm \-mdoc
-¤ò»È¤Ã¤Æ
+を使って
 .Bx
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤ò½ñ¤¯¤¿¤á¤Î¥Á¥å¡¼¥È¥ê¥¢¥ë¥µ¥ó¥×¥ë
-.Sh ½ñ¼°
+マニュアルを書くためのチュートリアルサンプル
+.Sh 書式
 .Nm man mdoc.samples
-.Sh ²òÀâ
+.Sh 解説
 .Xr troff 1
-ÍѤÎ
-.Em ¥³¥ó¥Æ¥ó¥È¥Ù¡¼¥¹
-¤Ç¤«¤Ä
-.Em Îΰè¥Ù¡¼¥¹
-¤Ê¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ç¤¢¤ë
+用の
+.Em ã\82³ã\83³ã\83\86ã\83³ã\83\88ã\83\99ã\83¼ã\82¹
+でかつ
+.Em é \98å\9f\9fã\83\99ã\83¼ã\82¹
+なフォーマットパッケージである
 .Nm \-mdoc
-¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤ò»È¤Ã¤Æ
+マクロパッケージを使って
 .Bx
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤ò½ñ¤¯¤¿¤á¤Î¥Á¥å¡¼¥È¥ê¥¢¥ë¥µ¥ó¥×¥ë¤Ç¤¹¡£
-Á°¿È¤Ç¤¢¤ë
+マニュアルを書くためのチュートリアルサンプルです。
+前身である
 .Xr \-man 7
-¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ï¥Õ¥©¥ó¥È¤ÎÁàºî¤ä¾¤Î¼Ì¿¢ÊýË¡¤Î¾ÜºÙ¤Ï¸Ä¡¹¤Îºî¼Ô¤ËǤ¤»¤¿
-¥Ú¡¼¥¸¥ì¥¤¥¢¥¦¥È¥Ù¡¼¥¹¤Î¤â¤Î¤Ç¤·¤¿¡£
+パッケージはフォントの操作や他の写植方法の詳細は個々の作者に任せた
+ページレイアウトベースのものでした。
 .Nm \-mdoc
-¤Ç¤Ï¡¢¥Ú¡¼¥¸¥ì¥¤¥¢¥¦¥È¥Þ¥¯¥í¤Ï
-¥¿¥¤¥È¥ë¡¢¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î¥Ø¥Ã¥À¡¢¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤¡¢¥ê¥¹¥È¤Î¥Þ¥¯¥í¤«¤é¤Ê¤ë
-.Em "¥Ú¡¼¥¸¹½Â¤Îΰè"
-¤ò·ÁÀ®¤·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¥Ú¡¼¥¸¹½Â¤Îΰè¤Ë²Ã¤¨¡¢
-¤µ¤é¤Ë¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰ褪¤è¤Ó°ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè¤Î 2 ¤Ä¤ÎÎΰ褬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-°ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè¤Ï¥Æ¥­¥¹¥È¤Î°ìÉô¤ò¥¯¥©¡¼¥È¤·¤¿¤ê¡¢¶¯Ä´¤¹¤ë¤È¤¤¤Ã¤¿¤è¤¦¤Êºî¶È¤ò
-¼Â¹Ô¤¹¤ë¥Þ¥¯¥í¤È¤·¤ÆÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰè¤Ï¥³¥Þ¥ó¥É¤ä¥ë¡¼¥Á¥ó¡¢¤½¤ì¤Ë
+では、ページレイアウトマクロは
+タイトル、セクションのヘッダ、ディスプレイ、リストのマクロからなる
+.Em "ページ構造領域"
+を形成しています。
+ページ構造領域に加え、
+さらにマニュアル領域および一般テキスト領域の 2 つの領域があります。
+一般テキスト領域はテキストの一部をクォートしたり、強調するといったような作業を
+実行するマクロとして定義されています。
+マニュアル領域はコマンドやルーチン、それに
 .Bx
-¤Î´ØÏ¢¥Õ¥¡¥¤¥ë¤òµ­½Ò¤¹¤ë¤¿¤á¤ÎÆü¾ï»ÈÍѤµ¤ì¤ë¥¤¥ó¥Õ¥©¡¼¥Þ¥ë¤Ê¸ÀÍÕ¤Î
-¥µ¥Ö¥»¥Ã¥È¤Ç¤¢¤ë¥Þ¥¯¥í¤È¤·¤ÆÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰè¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï¥³¥Þ¥ó¥É̾¡¢¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô¤Î°ú¿ô¤È¥ª¥×¥·¥ç¥ó¡¢
-´Ø¿ô̾¡¢´Ø¿ô¤Î¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¡¢¥Ñ¥¹Ì¾¡¢ÊÑ¿ô̾¡¢Â¾¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Ø¤Î
-¥¯¥í¥¹¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹¤Ê¤É¤ò°·¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤é¤ÎÎΰè¤Î¹àÌܤϺî¼Ô¤È¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Î¾­Íè¤Î¥æ¡¼¥¶¤Îξ¼Ô¤Ë
-¤È¤Ã¤Æ²ÁÃͤΤ¢¤ë¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë´Ö¤Ç°ì´ÓÀ­¤ò¹â¤á¤ë¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ¾­Íè¤Î¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¥Ä¡¼¥ë¤Ø¤Î
-°Ü¹Ô¤¬Íưפˤʤ뤳¤È¤¬Ë¾¤Þ¤ì¤Þ¤¹¡£
-.Pp
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤Î¥¨¥ó¥È¥ê¤Ï¡¢¼ÂºÝ¤ÎŤµ¤Ë´Ø¤ï¤é¤º¡¢
-¤Þ¤¿Ã˽÷¤Î¶èÊ̤ò¤¹¤ë¤è¤¦¤Ê°Õ¿Þ¤Ê¤·¤Ç¡¢
+の関連ファイルを記述するための日常使用されるインフォーマルな言葉の
+サブセットであるマクロとして定義されています。
+マニュアル領域のマクロはコマンド名、コマンド行の引数とオプション、
+関数名、関数のパラメータ、パス名、変数名、他のマニュアルページへの
+クロスリファレンスなどを扱います。
+これらの領域の項目は作者とマニュアルページの将来のユーザの両者に
+とって価値のあるものです。
+マニュアル間で一貫性を高めることによって将来のドキュメントツールへの
+移行が容易になることが望まれます。
+.Pp
+マニュアルのエントリは、実際の長さに関わらず、
+また男女の区別をするような意図なしで、
 .Ux
-¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤òÄ̤·¤Æ¡¢Ã±½ã¤Ë man ¥Ú¡¼¥¸¤È¤·¤Æ»²¾È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-.Sh ¤µ¤¢¡¢»Ï¤á¤è¤¦
-Ä̾ï¥Á¥å¡¼¥È¥ê¥¢¥ë¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤Ï¡¢¤½¤³¤Ë¼¨¤µ¤ì¤¿Âêºà¤ò¤¹¤°¤Ë»È¤¤¤¿¤¤»þ
-¤ËÆɤà¤â¤Î¤Ç¤¹¤Î¤Ç¡¢¤³¤Î¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤Î¥æ¡¼¥¶¤Ï¤»¤Ã¤«¤Á¤Ê¿Í¤À¤È
-²¾Äꤷ¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤Î»Ä¤ê¤ÎÉôʬ¤ÇÀâÌÀ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëÂêºà¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ê¹½À®¤Ë
-¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+のマニュアルページを通して、単純に man ページとして参照されています。
+.Sh さあ、始めよう
+通常チュートリアルドキュメントは、そこに示された題材をすぐに使いたい時
+に読むものですので、このドキュメントのユーザはせっかちな人だと
+仮定しています。
+このドキュメントの残りの部分で説明されている題材は以下のような構成に
+なっています。
 .Bl -enum -offset indent
 .It
-.Tn "TROFF ¤ËÆÃÍ­¤Êɽ¸½"
+.Tn "TROFF に特有な表現"
 .Bl -tag -width flag -compact -offset indent
-.It "¥Þ¥¯¥í¤Î»ÈÍÑÊýË¡"
-.It "°ú¿ô¤Ë¶õÇòʸ»ú¤ò»ØÄꤹ¤ë"
-.It "¹ÔËö¤Î¶õÇòʸ»ú (·Ù¹ð)"
-.It "Æüìʸ»ú¤Î¥¨¥¹¥±¡¼¥×"
+.It "マクロの使用方法"
+.It "引数に空白文字を指定する"
+.It "行末の空白文字 (警告)"
+.It "特殊文字のエスケープ"
 .El
 .It
-.Tn "MAN ¥Ú¡¼¥¸¤ÎʬÀÏ"
+.Tn "MAN ページの分析"
 .Bl -tag -width flag -compact -offset indent
-.It "¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Î¥Æ¥ó¥×¥ì¡¼¥È"
+.It "マニュアルページのテンプレート"
 .El
 .It
-.Tn "¥¿¥¤¥È¥ë¥Þ¥¯¥í"
+.Tn "タイトルマクロ"
 .It
-.Tn "¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰ褪¤è¤Ó°ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè¤Î¾Ò²ð"
+.Tn "マニュアル領域および一般テキスト領域の紹介"
 .Bl -tag -width flag -compact -offset indent
-.It "¤³¤Î̾Á°¤Ë¤Ï²¿¤¬...?"
-.It "°ìÈÌŪ¤Ê¹½Ê¸"
+.It "この名前には何が...?"
+.It "一般的な構文"
 .El
 .It
-.Tn "¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰè"
+.Tn "マニュアル領域"
 .Bl -tag -width flag -compact -offset indent
-.It "¥¢¥É¥ì¥¹"
-.It "ºî¼Ô̾"
-.It "°ú¿ô"
-.It "¥³¥ó¥Õ¥£¥®¥å¥ì¡¼¥·¥ç¥óÀë¸À (¥»¥¯¥·¥ç¥ó 4 ¤Î¤ß)"
-.It "¥³¥Þ¥ó¥É½¤¾þ»Ò"
-.It "ÄêµÁºÑ¤ß¤ÎÊÑ¿ô"
-.It "errno  (¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤Î¤ß)"
-.It "´Ä¶­ÊÑ¿ô"
-.It "´Ø¿ô¤Î°ú¿ô"
-.It "´Ø¿ô¤ÎÀë¸À"
-.It "¥Õ¥é¥°"
-.It "´Ø¿ô (¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¥ë¡¼¥Á¥ó)"
-.It "´Ø¿ô¤Î·¿"
-.\" .It "¥Ø¥Ã¥À¥Õ¥¡¥¤¥ë (¥½¡¼¥¹¥³¡¼¥É¤ò´Þ¤à)"
-.It "¥é¥¤¥Ö¥é¥ê̾"
-.It "ÂÐÏÃŪ¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É"
-.It "̾¾Î"
-.It "¥ª¥×¥·¥ç¥ó"
-.It "¥Ñ¥¹Ì¾"
-.It "ɸ½à"
-.It "ÊÑ¿ô"
-.It "¥¯¥í¥¹¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹"
+.It "ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹"
+.It "作者名"
+.It "引数"
+.It "コンフィギュレーション宣言 (セクション 4 のみ)"
+.It "コマンド修飾子"
+.It "定義済みの変数"
+.It "errno  (セクション 2 のみ)"
+.It "環境変数"
+.It "関数の引数"
+.It "関数の宣言"
+.It "ã\83\95ã\83©ã\82°"
+.It "関数 (ライブラリルーチン)"
+.It "関数の型"
+.\" .It "ヘッダファイル (ソースコードを含む)"
+.It "ライブラリ名"
+.It "対話的なコマンド"
+.It "名称"
+.It "オプション"
+.It "パス名"
+.It "標準"
+.It "変数"
+.It "ã\82¯ã\83­ã\82¹ã\83ªã\83\95ã\82¡ã\83¬ã\83³ã\82¹"
 .El
 .It
-.Tn "°ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè"
+.Tn "一般テキスト領域"
 .Bl -tag -width flag -compact -offset indent
-.It "AT&T ¥Þ¥¯¥í"
-.It "BSD ¥Þ¥¯¥í"
-.It "FreeBSD/NetBSD/OpenBSD ¥Þ¥¯¥í"
-.It "UNIX ¥Þ¥¯¥í"
-.It "°Ï¤¤/¥¯¥©¡¼¥È ¥Þ¥¯¥í"
+.It "AT&T マクロ"
+.It "BSD マクロ"
+.It "FreeBSD/NetBSD/OpenBSD マクロ"
+.It "UNIX マクロ"
+.It "囲い/クォート マクロ"
 .Bl -tag -width flag -compact -offset indent
-.It "¥«¥®³ç¸Ì <> ¤Ë¤è¤ë¥¯¥©¡¼¥È/°Ï¤¤"
-.It "³Ñ³ç¸Ì [] ¤Ë¤è¤ë¥¯¥©¡¼¥È/°Ï¤¤"
-.It "Æó½Å°úÍÑÉä¥Þ¥¯¥í/°Ï¤¤"
-.It "³ç¸Ì () ¤Ë¤è¤ë¥¯¥©¡¼¥È/°Ï¤¤"
-.It "°ì½Å°úÍÑÉä¤Ë¤è¤ë¥¯¥©¡¼¥È/°Ï¤¤"
-.It "¥×¥ì¥Õ¥£¥Ã¥¯¥¹¥Þ¥¯¥í"
-.El
-.It "no\-op ¤â¤·¤¯¤ÏÄ̾ï¥Æ¥­¥¹¥È¥Þ¥¯¥í"
-.It "¶õÇò¤Ê¤·¥Þ¥¯¥í"
-.It "¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î¥¯¥í¥¹¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹"
-.It "»²¹Íʸ¸¥¤È°úÍÑ"
-.It "Ìá¤êÃÍ (¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤ª¤è¤Ó 3 ¤Î¤ß)"
-.It "¾¦É¸Ì¾ (Ƭ»ú¸ì¤È¥¿¥¤¥×̾)"
-.It "³ÈÄ¥°ú¿ô"
+.It "カギ括弧 <> によるクォート/囲い"
+.It "角括弧 [] によるクォート/囲い"
+.It "二重引用符マクロ/囲い"
+.It "括弧 () によるクォート/囲い"
+.It "一重引用符によるクォート/囲い"
+.It "プレフィックスマクロ"
+.El
+.It "no\-op もしくは通常テキストマクロ"
+.It "空白なしマクロ"
+.It "ã\82»ã\82¯ã\82·ã\83§ã\83³ã\81®ã\82¯ã\83­ã\82¹ã\83ªã\83\95ã\82¡ã\83¬ã\83³ã\82¹"
+.It "参考文献と引用"
+.It "戻り値 (セクション 2 および 3 のみ)"
+.It "商標名 (頭字語とタイプ名)"
+.It "拡張引数"
 .El
 .It
-.Tn "¥Ú¡¼¥¸¹½Â¤Îΰè"
+.Tn "ページ構造領域"
 .Bl -tag -width flag -compact -offset indent
-.It "¥»¥¯¥·¥ç¥ó¥Ø¥Ã¥À"
-.It "ÃÊÍî¤È¹Ô¥¹¥Ú¡¼¥¹"
-.It "¥­¡¼¥×"
-.It "Î㼨¤È¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤"
-.It "¥Õ¥©¥ó¥È¥â¡¼¥É (¶¯Ä´¡¢¥ê¥Æ¥é¥ë¡¢¤ª¤è¤Ó¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯)"
-.It "¥ê¥¹¥È¤ÈÎó"
+.It "セクションヘッダ"
+.It "段è\90½ã\81¨è¡\8cã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹"
+.It "キープ"
+.It "ä¾\8b示ã\81¨ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\83\97ã\83¬ã\82¤"
+.It "ã\83\95ã\82©ã\83³ã\83\88ã\83¢ã\83¼ã\83\89 (強調ã\80\81ã\83ªã\83\86ã\83©ã\83«ã\80\81ã\81\8aã\82\88ã\81³ã\82·ã\83³ã\83\9cã\83ªã\83\83ã\82¯)"
+.It "リストと列"
 .El
 .It
-.Tn "ÄêµÁºÑ¤ß¤Îʸ»úÎó"
+.Tn "定義済みの文字列"
 .It
-.Tn "¿ÇÃÇ"
+.Tn "診断"
 .It
-.Tn "GROFF¡¢TROFF¡¢¤ª¤è¤Ó NROFF ¤ò»ÈÍѤ·¤¿¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥Æ¥£¥ó¥°"
+.Tn "GROFFã\80\81TROFFã\80\81ã\81\8aã\82\88ã\81³ NROFF ã\82\92使ç\94¨ã\81\97ã\81\9fã\83\95ã\82©ã\83¼ã\83\9eã\83\83ã\83\86ã\82£ã\83³ã\82°"
 .It
-.Tn "¥Ð¥°"
+.Tn "ã\83\90ã\82°"
 .El
-.Sh TROFF ¤ËÆÃÍ­¤Êɽ¸½
+.Sh TROFF に特有な表現
 .Nm \-mdoc
-¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ï man ¥Ú¡¼¥¸¤òµ­½Ò¤¹¤ë¥×¥í¥»¥¹¤ò´Êñ¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¤ò
-ÌÜŪ¤È¤·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+パッケージは man ページを記述するプロセスを簡単にすることを
+目的としています。
 .Nm \-mdoc
-¤ò»È¤¦¤¿¤á¤Ë
+を使うために
 .Xr troff 1
-¤Î¥´¥¿¥´¥¿¤·¤¿¾ÜºÙ¤ò³Ø¤ÖɬÍפ¬¤Ê¤¤¤Î¤¬ÍýÁۤǤ¹¤¬¡¢
-¤¤¤¯¤Ä¤«ÊÒÉÕ¤±¤ë¤Ù¤­Èò¤±¤é¤ì¤Ê¤¤À©¸Â»ö¹à¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤Þ¤¿¡¢¤³¤Î¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ï¹â®¤Ç
-.Em ¤Ê¤¤
-¤È¤¤¤¦¤³¤È¤âͽ¤á·Ù¹ð¤·¤Æ¤ª¤­¤Þ¤¹¡£
-.Ss ¥Þ¥¯¥í¤Î»ÈÍÑÊýË¡
+のゴタゴタした詳細を学ぶ必要がないのが理想ですが、
+いくつか片付けるべき避けられない制限事項があります。
+また、このパッケージは高速で
+.Em ない
+ということも予め警告しておきます。
+.Ss マクロの使用方法
 .Xr troff 1
-¤Î¤è¤¦¤Ë¡¢¥Þ¥¯¥í¤Ï
+のように、マクロは
 .Ql \&\.
-(¥É¥Ã¥Èʸ»ú)
-¤ò¹ÔƬ¤ËÃÖ¤­¡¢¤½¤ì¤Ë³¤±¤Æ 2 Ê¸»ú¤«¤é¤Ê¤ë¥Þ¥¯¥í¤Î̾¾Î¤ò»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ
-¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-°ú¿ô¤Ï¥Þ¥¯¥í¤Î¸å¤Ë¥¹¥Ú¡¼¥¹¤Ç¶èÀڤäƻØÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-¹ÔƬ¤Ë¥É¥Ã¥Èʸ»ú¤ò»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ
+(ドット文字)
+を行頭に置き、それに続けて 2 文字からなるマクロの名称を指定することによって
+呼び出されます。
+引数はマクロの後にスペースで区切って指定することができます。
+行頭にドット文字を指定することによって
 .Xr troff 1
-¤Ë¤½¤ì¤Ë³¤¯ 2 Ê¸»ú¤ò¥Þ¥¯¥í̾¤È¤·¤Æ²ò¼á¤¹¤ë¤è¤¦»Ø¼¨¤·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¥Þ¥¯¥í¤òµ¯Æ°¤»¤º¤Ë¡¢¤¢¤ëʸ̮¤Î¹Ô¤ÎÀèƬ¤Ë
+にそれに続く 2 文字をマクロ名として解釈するよう指示しています。
+マクロを起動せずに、ある文脈の行の先頭に
 .Ql \&\.
-(¥É¥Ã¥Èʸ»ú)
-¤òÃÖ¤¯¤¿¤á¤Ë¤Ï¡¢
+(ドット文字)
+を置くためには、
 .Ql \&\.
-(¥É¥Ã¥È) ¤ÎÁ°¤Ë¥¨¥¹¥±¡¼¥×¥·¡¼¥±¥ó¥¹
+(ã\83\89ã\83\83ã\83\88) ã\81®å\89\8dã\81«ã\82¨ã\82¹ã\82±ã\83¼ã\83\97ã\82·ã\83¼ã\82±ã\83³ã\82¹
 .Ql \e&
-¤ò»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
+を指定します。
 .Ql \e&
-¤Ïʸ»úÄ̤ꥹ¥Ú¡¼¥¹Éý¤¬ 0 ¤È¤·¤Æ²ò¼á¤µ¤ì¡¢½ÐÎϤˤϸ½¤ì¤Þ¤»¤ó¡£
+は文字通りスペース幅が 0 として解釈され、出力には現れません。
 .Pp
-°ìÈÌŪ¤Ë
+一般的に
 .Xr troff 1
-¥Þ¥¯¥í¤Ï°ú¿ô¤ò 9 ¤Ä¤Þ¤Ç¼è¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¡¢¤½¤ì°Ê¾å»ØÄꤵ¤ì¤¿°ú¿ô¤Ï̵»ë¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
+マクロは引数を 9 つまで取ることができ、それ以上指定された引数は無視されます。
 .Nm \-mdoc
-¤Ç¤Î¤Û¤È¤ó¤É¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï 9 ¤Ä¤Î°ú¿ô¤ò¼è¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¡¢
-¸Â¤é¤ì¤¿¾ì¹ç¤Ë¤Î¤ß°ú¿ô¤Ï¼¡¤Î¹Ô¤Ë³¤±¤Æ»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹ (
-.Sx ³ÈÄ¥°ú¿ô
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È)¡£
-¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï°úÍÑÉä¤Ë°Ï¤Þ¤ì¤¿°ú¿ô¤ò°·¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹ (²¼¤Î
-.Sx °ú¿ô¤Ë¶õÇòʸ»ú¤ò»ØÄꤹ¤ë
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È)¡£
+でのほとんどのマクロは 9 つの引数を取ることができ、
+限られた場合にのみ引数は次の行に続けて指定することができます (
+.Sx 拡張引数
+セクションを参照)。
+いくつかのマクロは引用符に囲まれた引数を扱うことができます (下の
+.Sx 引数に空白文字を指定する
+セクションを参照)。
 .Pp
 .Nm \-mdoc
-¤Ç¤Î°ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè¤È¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰè¤Î¤Û¤È¤ó¤É¤Î¥Þ¥¯¥í¤ÏÆÃÊ̤Ǥ¢¤ê¡¢
-¤½¤Î°ú¿ô¤Î¥ê¥¹¥È¤Ï¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ê¥Þ¥¯¥í̾¤È¤·¤Æ
-.Em ²òÀÏ
-¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï°ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè¤Þ¤¿¤Ï¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰè¤Î¥Þ¥¯¥í̾¤Ë°ìÃפ·¡¢
-¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¢¤ë¤ÈȽÃǤµ¤ì¤¿°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤ÎÃæ¤Î°ú¿ô¤Ï¡¢
-¼Â¹Ô¤µ¤ì¤ë¤«¡¢¤½¤ì¤¬½èÍý¤µ¤ì¤ë»þ¤Ë¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤ë¤³¤È¤ò°ÕÌ£¤·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¾ì¹ç¡¢°ú¿ô¤Ï¥Þ¥¯¥í̾¤Ë¤â´Ø¤ï¤é¤º¡¢
+での一般テキスト領域とマニュアル領域のほとんどのマクロは特別であり、
+その引数のリストは呼び出し可能なマクロ名として
+.Em 解析
+されます。
+これは一般テキスト領域またはマニュアル領域のマクロ名に一致し、
+呼び出し可能であると判断された引数リストの中の引数は、
+実行されるか、それが処理される時に呼び出されることを意味しています。
+この場合、引数はマクロ名にも関わらず、
 .Ql \&\.
-(¥É¥Ã¥È)
-¤ÇÁ°ÃÖ¤µ¤ì¤Þ¤»¤ó¡£
-¤³¤Î¤è¤¦¤Ë¤·¤Æ¤¿¤¯¤µ¤ó¤Î¥Þ¥¯¥í¤òÆþ¤ì»Ò¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-Î㤨¤Ð¥ª¥×¥·¥ç¥ó¥Þ¥¯¥í
+(ドット)
+で前置されません。
+このようにしてたくさんのマクロを入れ子にすることができます。
+例えばオプションマクロ
 .Ql \&.Op
-¤Ï¥Õ¥é¥°¥Þ¥¯¥í
+はフラグマクロ
 .Ql \&Fl
-¤È°ú¿ô¥Þ¥¯¥í
+と引数マクロ
 .Ql \&Ar
-¤ò
-.Em ¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Æ
-¡¢¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î¥Õ¥é¥°¤ò°ú¿ô¤È¤È¤â¤Ë»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+を
+.Em 呼び出して
+、オプションのフラグを引数とともに指定することができます。
 .Bl -tag -width "\&.Op \&Fl s \&Ar bytes" -offset indent
 .It Op Fl s Ar bytes
-¤Ï
+は
 .Li \&.Op \&Fl s \&Ar bytes
-¤Ë¤è¤Ã¤ÆÀ¸À®¤µ¤ì¤ë
+によって生成される
 .El
 .Pp
-2 Ê¸»ú¤«¤é¤Ê¤ëʸ»úÎó¤ò¥Þ¥¯¥í̾¤È¤·¤Æ²ò¼á¤µ¤ì¤Ê¤¤¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¤Ë¤Ï¡¢
-¤½¤Îʸ»úÎó¤ÎÁ°¤Ë¥¨¥¹¥±¡¼¥×¥·¡¼¥±¥ó¥¹
+2 文字からなる文字列をマクロ名として解釈されないようにするには、
+ã\81\9dã\81®æ\96\87å­\97å\88\97ã\81®å\89\8dã\81«ã\82¨ã\82¹ã\82±ã\83¼ã\83\97ã\82·ã\83¼ã\82±ã\83³ã\82¹
 .Ql \e&
-¤ò»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
+を指定します。
 .Bl -tag -width "\&.Op \&Fl s \&Ar bytes" -offset indent
 .It Op \&Fl s \&Ar bytes
-¤Ï
+は
 .Li \&.Op \e&Fl s \e&Ar bytes
-¤Ë¤è¤Ã¤ÆÀ¸À®¤µ¤ì¤ë
+によって生成される
 .El
 .Pp
-¤³¤³¤Çʸ»úÎó
+ここで文字列
 .Ql \&Fl
-¤È
+と
 .Ql \&Ar
-¤Ï¥Þ¥¯¥í¤È¤·¤Æ²ò¼á¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
-Ëܥɥ­¥å¥á¥ó¥È¤È´ØÏ¢¤Î¥¯¥¤¥Ã¥¯¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë
+はマクロとして解釈されていません。
+本ドキュメントと関連のクイックリファレンスマニュアル
 .Xr mdoc 7
-¤òÄ̤·¤Æ¡¢
-°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤¬¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ê°ú¿ô¤È¤·¤Æ²òÀϤµ¤ì¤ë¥Þ¥¯¥í¤Ï¡Ö²òÀϤµ¤ì¤ë¡×¡¢
-°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤«¤é¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¥Þ¥¯¥í¤Ï¡Ö¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¡×
-¤Èɽ¸½¤·¤Þ¤¹¡£
+を通して、
+引数リストが呼び出し可能な引数として解析されるマクロは「解析される」、
+引数リストから呼び出されることができるマクロは「呼び出し可能」
+と表現します。
 .Nm \-mdoc
-¤Î¤Û¤È¤ó¤É¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¤ë¤Î¤Ç¤¹¤«¤é¡¢¤³¤ì¤Ïµ»½ÑŪ¤Ë¤Ï
-.Em ÉԶ࿵¤Ê
-¤³¤È¤Ç¤¹¤¬¡¢¾ï¤Ë¥Þ¥¯¥í¤ò¡Ö¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¢¤ë¡×¤È¤«¡Ö¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤ò
-¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡×¤Èɽ¸½¤¹¤ë¤Î¤ÏÌÌÅݤʤ³¤È¤Ç¤¢¤ë¤¿¤á¡¢
-¡Ö²òÀϤµ¤ì¤ë¡×¤È¤¤¤¦ÍѸ줬»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-.Ss °ú¿ô¤Ë¶õÇòʸ»ú¤ò»ØÄꤹ¤ë
-¤Ò¤È¤Ä°Ê¾å¤Î¶õÇòʸ»ú¤ò´Þ¤àʸ»úÎó¤ò¤Ò¤È¤Ä¤Î°ú¿ô¤È¤·¤Æ»ØÄꤷ¤¿¤¤¾ì¹ç¤¬
-¤è¤¯¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï 9 ¸Ä¤ò±Û¤¨¤ë°ú¿ô¤ò»ØÄê¤Ç¤­¤Ê¤¤¤È¤¤¤¦À©¸Â¤ËÂн褷¤¿¤ê¡¢
-°ú¿ô¤Î¥ê¥¹¥È¤Ë¤¢¤ëÆÃÍ­¤ÊÇÛÃÖ¤ò¤ª¤³¤Ê¤¦¤³¤È¤¬É¬Íפʥޥ¯¥í¤Ë°ú¿ô¤ò»ØÄꤹ¤ë¤è¤¦¤Ê
-¾ì¹ç¤ËɬÍפȤʤ뤳¤È¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤¿¤È¤¨¤Ð¡¢´Ø¿ô¥Þ¥¯¥í
+のほとんどすべてのマクロは解析されるのですから、これは技術的には
+.Em 不謹慎な
+ことですが、常にマクロを「呼び出し可能である」とか「他のマクロを
+呼び出すことができる」と表現するのは面倒なことであるため、
+「解析される」という用語が使われています。
+.Ss 引数に空白文字を指定する
+ひとつ以上の空白文字を含む文字列をひとつの引数として指定したい場合が
+よくあります。
+これは 9 個を越える引数を指定できないという制限に対処したり、
+引数のリストにある特有な配置をおこなうことが必要なマクロに引数を指定するような
+場合に必要となることがあります。
+たとえば、関数マクロ
 .Ql \&.Fn
-¤Ç¤ÏºÇ½é¤Î°ú¿ô¤Ï´Ø¿ô̾¤Ç¤¢¤ê¡¢»Ä¤ê¤Î°ú¿ô¤¬´Ø¿ô¤Î¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤Ç¤¢¤ë¤³¤È¤¬
-ɬÍפǤ¹¡£
+では最初の引数は関数名であり、残りの引数が関数のパラメータであることが
+必要です。
 .Tn "ANSI C"
-¤Î³ç¸Ì¤Ç°Ï¤Þ¤ì¤¿¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¥ê¥¹¥È¤Ë¤ª¤±¤ë´Ø¿ô¤Î¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤ÎÀë¸À¤Îµ¬Äê¤Ë
-¤è¤ê¡¢³Æ¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤ÏºÇÄã¤Ç¤â 2 ¸ì¤Îʸ»úÎó¤È¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤¿¤È¤¨¤Ð
+の括弧で囲まれたパラメータリストにおける関数のパラメータの宣言の規定に
+より、各パラメータは最低でも 2 語の文字列となります。
+たとえば
 .Fa int foo
-¤Î¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+のようになります。
 .Pp
-¶õÇò¤ò´Þ¤à°ú¿ô¤ò»ØÄꤹ¤ë¤Ë¤Ï 2 Ä̤ê¤ÎÊýË¡¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-.Em ¼ÂÁõ¤Ë¤ª¤±¤ëÃí :
-²òÀϤÎÁ°¤Ë¸Ä¡¹¤Î°ú¿ô¤òºÆ³ä¤êÅö¤Æ¤¹¤ë¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ¡¢
-°úÍÑÉä¤Î´Ö¤Ë¶õÇò¤ò´Þ¤á¤ÆÅϤ¹¤Î¤¬ºÇ¤âÊØÍø¤ÊÊýË¡¤Ê¤Î¤Ç¤¹¤¬¡¢
+空白を含む引数を指定するには 2 通りの方法があります。
+.Em 実装における注 :
+解析の前に個々の引数を再割り当てすることによって、
+引用符の間に空白を含めて渡すのが最も便利な方法なのですが、
 .Tn AT&T
-¤Î
+の
 .Xr troff
-¤Î¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥Þ¥¯¥í¤ò¼ÂÁõ¤¹¤ë¤Ë¤Ï½èÍý®ÅÙ¤ª¤è¤Ó¥á¥â¥ê»ÈÍÑÎ̤ÎÅÀ¤Ç
-¤«¤Ê¤ê¹â²Á¤ÊÊýË¡¤È¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+のすべてのマクロを実装するには処理速度およびメモリ使用量の点で
+かなり高価な方法となります。
 .Xr groff
-¤Ç¤Ï¹â²Á¤Ê½èÍý¤Ë¤Ï¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¤¬¡¢°Ü¿¢À­¤Î¤¿¤á¡¢¤³¤ÎÊýË¡¤Ï
-¶õÇò¤ò´Þ¤á¤ë¤³¤È¤¬ºÇ¤âɬÍפǤ¢¤ë°Ê²¼¤Î¥Þ¥¯¥í¤À¤±¤Ë¸Â¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+では高価な処理にはなりませんが、移植性のため、この方法は
+空白を含めることが最も必要である以下のマクロだけに限っています。
 .Pp
 .Bl -tag -width 4n -offset indent -compact
 .It Li \&Cd
-¥³¥ó¥Õ¥£¥®¥å¥ì¡¼¥·¥ç¥óÀë¸À (¥»¥¯¥·¥ç¥ó 4 ¤Î
+コンフィギュレーション宣言 (セクション 4 の
 .Sx SYNOPSIS )
 .It Li \&Bl
-¥ê¥¹¥È³«»Ï (Éý»ØÄêÍÑ)
+リスト開始 (幅指定用)
 .It Li \&Em
-¥Æ¥­¥¹¥È¶¯Ä´
+テキスト強調
 .It Li \&Fn
-´Ø¿ô (¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤È 4)
+関数 (セクション 2 と 4)
 .It Li \&It
-¥ê¥¹¥È¤Î¹àÌÜ
+リストの項目
 .It Li \&Li
-¥ê¥Æ¥é¥ë¥Æ¥­¥¹¥È
+リテラルテキスト
 .It Li \&Sy
-¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥Æ¥­¥¹¥È
+シンボリックテキスト
 .It Li \&%B
-½ñÀҤΥ¿¥¤¥È¥ë
+書籍のタイトル
 .It Li \&%J
-Äê´ü´©¹Ôʪ¤Î¥¿¥¤¥È¥ë
+定期刊行物のタイトル
 .It Li \&%O
-»²¾È¤ÎÄɲÃŪ¤ÊÃí¼á
+参照の追加的な注釈
 .It Li \&%R
-Êó¹ð½ñ¤Î¥¿¥¤¥È¥ë (»²¾È¤ÎÃæ¤Ç)
+報告書のタイトル (参照の中で)
 .It Li \&%T
-½ñÀҤ⤷¤¯¤ÏÄê´ü´©¹Ôʪ¤ÎÃæ¤Îµ­»ö¤Î¥¿¥¤¥È¥ë
+書籍もしくは定期刊行物の中の記事のタイトル
 .El
 .Pp
-¶õÇò¤ò´Þ¤àʸ»úÎó¤òÅϤ¹¤Î¤Ë¡¢¸ÇÄê¶õÇò¡¢¤¹¤Ê¤ï¤ÁµÍ¤á¹þ¤Þ¤ì¤Ê¤¤¶õÇòʸ»ú
+空白を含む文字列を渡すのに、固定空白、すなわち詰め込まれない空白文字
 .Ql \e\
-¤ò»È¤¦ÊýË¡¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£¤¹¤Ê¤ï¤Á¡¢¶õÇò¤ÎÁ°¤Ë¥¨¥¹¥±¡¼¥×ʸ»ú
+を使う方法があります。すなわち、空白の前にエスケープ文字
 .Ql \e
-¤ò»ØÄꤹ¤ëÊýË¡¤Ç¤¹¡£
-¤³¤ÎÊýË¡¤Ï¤É¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ç¤â»È¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¤¬¡¢1 ¹Ô¤ò±Û¤¨¤ëŤµ¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Î
-Ä´À°¤Î¼ÙËâ¤Ë¤Ê¤ë¤È¤¤¤¦ÉûºîÍѤ¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
+を指定する方法です。
+この方法はどのマクロでも使うことができますが、1 行を越える長さのテキストの
+調整の邪魔になるという副作用があります。
 .Xr troff
-¤Ç¤Ï¸ÇÄê¶õÇò¤Ï¾¤Î°õºþ²Äǽʸ»ú¤ÈƱÍͤ˰·¤ï¤ì¡¢Ä̾ï´üÂÔ¤µ¤ì¤ë¤è¤¦¤Ë¡¢
-¤½¤³¤Çʸ»úÎó¤ò¶õÇò¤ä²þ¹Ô¤Çʬ¤±¤ë¤³¤È¤ò¹Ô¤Ê¤ï¤Ê¤¯¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ÎÊýË¡¤Ïʸ»úÎ󤬹Ԥζ­³¦¤ò¤Þ¤¿¤¬¤Ê¤¤¤Ç¤¢¤í¤¦¾ì¹ç¤ËÍ­ÍѤǤ¹¡£
-Î㤨¤Ð¡¢
+では固定空白は他の印刷可能文字と同様に扱われ、通常期待されるように、
+そこで文字列を空白や改行で分けることを行なわなくなります。
+この方法は文字列が行の境界をまたがないであろう場合に有用です。
+例えば、
 .Bl -tag -width "fetch(char *str)" -offset indent
 .It Fn fetch char\ *str
-¤Ï
+は
 .Ql \&.Fn fetch char\e *str
-¤Ë¤è¤Ã¤ÆÀ¸À®¤µ¤ì¤ë
+によって生成される
 .It Fn fetch "char *str"
-¤Ï
+は
 .Ql \&.Fn fetch "\\*qchar *str\\*q"
-¤Ç¤âÀ¸À®¤µ¤ì¤ë
+でも生成される
 .El
 .Pp
-¤â¤·
+もし
 .Ql \e
-¤ä°úÍÑÉ䤬¾Ê¤«¤ì¤ë¤È¡¢
+や引用符が省かれると、
 .Ql \&.Fn
-¤Ï°ú¿ô¤ò 3 ¤Ä¼è¤ê¡¢¤½¤Î·ë²Ì¤Ï
+は引数を 3 つ取り、その結果は
 .Pp
 .Dl Fn fetch char *str
 .Pp
-¤È¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+となります。
 .Pp
-¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤Î¥ê¥¹¥È¤¬²þ¹Ô¤Î¶­³¦¤ò¤Þ¤¿¤°¾ì¹ç¤Ë²¿¤¬¤ª¤³¤ë¤«¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï¡¢
-.Sx ¥Ð¥°
-¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È¤·¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤¡£
-.Ss ¹ÔËö¤Î¶õÇòʸ»ú
+パラメータのリストが改行の境界をまたぐ場合に何がおこるかについては、
+.Sx ã\83\90ã\82°
+のセクションを参照してください。
+.Ss 行末の空白文字
 .Xr troff
-¤Ï¹ÔËö¤Ë¶õÇòʸ»ú¤¬¤¢¤ë¤Èº®Í𤷤Ƥ·¤Þ¤¦¤³¤È¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-<¶õÇò><¹ÔËö>¤Îʸ»ú¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤«¤é¤¹¤Ù¤Æ¤Î¶õÇòʸ»ú¤ò¼è¤ê½ü¤¯¤Î¤ÏÎɤ¤Í½Ëɺö¤Ç¤¹¡£
-¤É¤¦¤·¤Æ¤â¹ÔËö¤Ë¶õÇòʸ»ú¤ò¤ª¤¯É¬Í×À­¤¬½Ð¤Æ¤­¤¿¾ì¹ç¤Ï¡¢
-µÍ¤á¹þ¤Þ¤ì¤Ê¤¤¶õÇò¤È¥¨¥¹¥±¡¼¥×ʸ»ú
+は行末に空白文字があると混乱してしまうことがあります。
+<空白><行末>の文字シーケンスからすべての空白文字を取り除くのは良い予防策です。
+どうしても行末に空白文字をおく必要性が出てきた場合は、
+詰め込まれない空白とエスケープ文字
 .Ql \e&
-¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤ÆÂбþ¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-Î㤨¤Ð¡¢
+を使用することによって対応できます。
+例えば、
 .Ql string\e\ \e&
-¤Î¤è¤¦¤Ë¤·¤Þ¤¹¡£
-.Ss Æüìʸ»ú¤Î¥¨¥¹¥±¡¼¥×
-²þ¹Ô
+のようにします。
+.Ss 特殊文字のエスケープ
+改行
 .Ql \en
-¤Î¤è¤¦¤ÊÆüìʸ»ú¤Ï
+のような特殊文字は
 .Ql \e
-¤ò
+を
 .Ql \ee
-¤ÇÃÖ¤­´¹¤¨¤ë
-(¤¹¤Ê¤ï¤Á
+で置き換える
+(すなわち
 .Ql \een
-¤È¤¹¤ë) ¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ¡¢¥Ð¥Ã¥¯¥¹¥é¥Ã¥·¥å¤ò»Ä¤·¤Æ°·¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-.Sh MAN ¥Ú¡¼¥¸¤ÎʬÀÏ
-man ¥Ú¡¼¥¸¤ÎËÜʸ¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë
+とする) ことによって、バックスラッシュを残して扱うことができます。
+.Sh MAN ページの分析
+man ページの本文はファイル
 .Pa /usr/share/misc/mdoc.template
-¤Î´ðËܥƥó¥×¥ì¡¼¥È¤ò»È¤Ã¤ÆÍưפ˺î¤ê¾å¤²¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+の基本テンプレートを使って容易に作り上げることができます。
 .Pa /usr/share/examples/mdoc
-¤Ë¤Ï¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥µ¥ó¥×¥ë¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤¬¼ý¤á¤é¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+にはいくつかのサンプルの man ページが収められています。
 .Pp
-.Ss ¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Î¥Æ¥ó¥×¥ì¡¼¥È
+.Ss マニュアルページのテンプレート
 .Bd -literal -offset indent
-\&.\e" °Ê²¼¤Î¹àÌܤϤ¹¤Ù¤Æ¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤ÇɬÍפʹàÌܤǤ¹¡£
-\&.Dd ·î\ Æü, Ç¯
-\&.Os ¥ª¥Ú¥ì¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥·¥¹¥Æ¥à [¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó/¥ê¥ê¡¼¥¹]
-\&.Dt ¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¥¿¥¤¥È¥ë [¥»¥¯¥·¥ç¥óÈÖ¹æ] [¥Ü¥ê¥å¡¼¥à]
+\&.\e" 以下の項目はすべての man ページで必要な項目です。
+\&.Dd 月\ 日, 年
+\&.Os ã\82ªã\83\9aã\83¬ã\83¼ã\83\86ã\82£ã\83³ã\82°ã\82·ã\82¹ã\83\86ã\83  [ã\83\90ã\83¼ã\82¸ã\83§ã\83³/ã\83ªã\83ªã\83¼ã\82¹]
+\&.Dt ドキュメントタイトル [セクション番号] [ボリューム]
 \&.Sh NAME
-\&.Nm Ì¾¾Î
-\&.Nd Ì¾¾Î¤Î 1 ¹Ô¤Ç¤ÎÀâÌÀ
+\&.Nm 名称
+\&.Nd 名称の 1 行での説明
 \&.Sh SYNOPSIS
 \&.Sh DESCRIPTION
-\&.\e" °Ê²¼¤Î¹àÌܤˤĤ¤¤Æ¤Ï¡¢É¬Íפ˱þ¤¸¤Æ¥³¥á¥ó¥È¤ò¤Ï¤º¤·¤Æ»ÈÍѤ·¤Æ¤¯
-\&.\e" ¤À¤µ¤¤¡£
+\&.\e" 以下の項目については、必要に応じてコメントをはずして使用してく
+\&.\e" ださい。
 \&.\e" .Sh IMPLEMENTATION NOTES
-\&.\e" ¤³¤Î¼¡¤Î¹àÌܤϥ»¥¯¥·¥ç¥ó 2, 3, 9 ¤Ç¤Î¤ßɬÍפʡ¢´Ø¿ô¤Î
-\&.\e" Ìá¤êÃͤǤ¹¡£
+\&.\e" この次の項目はセクション 2, 3, 9 でのみ必要な、関数の
+\&.\e" 戻り値です。
 \&.\e" .Sh RETURN VALUE
-\&.\e" ¼¡¤Î¹àÌܤϥ»¥¯¥·¥ç¥ó 1, 6, 7, 8, 9 ¤Ç¤Î¤ßɬÍפʤâ¤Î¤Ç¤¹¡£
+\&.\e" 次の項目はセクション 1, 6, 7, 8, 9 でのみ必要なものです。
 \&.\e" .Sh ENVIRONMENT
 \&.\e" .Sh FILES
 \&.\e" .Sh EXAMPLES
-\&.\e" ¼¡¤Î¹àÌܤϥ»¥¯¥·¥ç¥ó 1, 6, 7, 8, 9 ¤Ç¤Î¤ßɬÍפʤâ¤Î¤Ç¤¹¡£
-\&.\e"     ((¥·¥§¥ë¤Ø¤Î)¥³¥Þ¥ó¥É¤ÎÌá¤êÃͤȠfprintf/stderr ¤Î·¿¤Î¿ÇÃÇ
-\&.\e"      ¤Ç¤¹¡£)
+\&.\e" 次の項目はセクション 1, 6, 7, 8, 9 でのみ必要なものです。
+\&.\e"     ((シェルへの)コマンドの戻り値と fprintf/stderr の型の診断
+\&.\e"      です。)
 \&.\e" .Sh DIAGNOSTICS
 \&.\e" .Sh COMPATIBILITY
-\&.\e" ¼¡¤Î¹àÌܤϥ»¥¯¥·¥ç¥ó 2, 3, 9 ¤Ç¤Î¤ßɬÍפʡ¢¥¨¥é¡¼¥Ï¥ó¥É¥ê¥ó¥°¤È
-\&.\e" ¥·¥°¥Ê¥ë¥Ï¥ó¥É¥ê¥ó¥°¤Ç¤¹¡£
+\&.\e" 次の項目はセクション 2, 3, 9 でのみ必要な、エラーハンドリングと
+\&.\e" シグナルハンドリングです。
 \&.\e" .Sh ERRORS
 \&.\e" .Sh SEE ALSO
 \&.\e" .Sh STANDARDS
@@ -462,52 +462,52 @@ man 
 \&.\e" .Sh BUGS
 .Ed
 .Pp
-¤³¤Î¥Æ¥ó¥×¥ì¡¼¥È¤Ë¤ª¤±¤ëºÇ½é¤Î¹àÌܤϥޥ¯¥í
+このテンプレートにおける最初の項目はマクロ
 .Pq Li \&.Dd , \&.Os , \&.Dt
-¤Ç¤¢¤ê¡¢¤½¤ì¤¾¤ì¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤ÎÆüÉÕ¡¢
-man ¥Ú¡¼¥¸¤â¤·¤¯¤ÏÂêºà¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¥½¡¼¥¹¤Î³«È¯¤äÊѹ¹¤Î¥Ù¡¼¥¹¤È¤Ê¤Ã¤¿
-¥ª¥Ú¥ì¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥·¥¹¥Æ¥à¡¢
-.Pq Em Âçʸ»ú¤Ç
-man ¥Ú¡¼¥¸¥¿¥¤¥È¥ë¤ò¤½¤Î¥Ú¡¼¥¸¤¬Â°¤¹¤ë¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥óÈÖ¹æ¤È¤È¤â¤Ë
-»ØÄꤷ¤¿¤â¤Î¡¢¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï¤½¤Î¥Ú¡¼¥¸¤ò¼±Ê̤¹¤ë¤â¤Î¤Ç¤¢¤ê¡¢¸å½Ò¤Î
-.Sx ¥¿¥¤¥È¥ë¥Þ¥¯¥í
-¤ÇµÄÏÀ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-.Pp
-¥Æ¥ó¥×¥ì¡¼¥ÈÃæ¤Î»Ä¤ê¤Î¹àÌܤϥ»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î¥Ø¥Ã¥À
+であり、それぞれドキュメントの日付、
+man ページもしくは題材となっているソースの開発や変更のベースとなった
+オペレーティングシステム、
+.Pq Em 大文字で
+man ページタイトルをそのページが属するマニュアルのセクション番号とともに
+指定したもの、となっています。
+これらのマクロはそのページを識別するものであり、後述の
+.Sx タイトルマクロ
+で議論されています。
+.Pp
+テンプレート中の残りの項目はセクションのヘッダ
 .Pq Li \&.Sh
-¤Ç¤¢¤ê¡¢¤½¤ì¤é¤Î¤¦¤Á
+であり、それらのうち
 .Sx NAME
-¤È
+と
 .Sx SYNOPSIS
-¤È
+と
 .Sx DESCRIPTION
-¤Ïɬ¿Ü¹àÌܤǤ¹¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥Ø¥Ã¥À¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï
-.Sx ¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰè
-¤òÀâÌÀ¤·¤¿¸å¡¢
-.Sx ¥Ú¡¼¥¸¹½Â¤Îΰè
-¤ÇµÄÏÀ¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥³¥ó¥Æ¥ó¥È¥Þ¥¯¥í¤Ï¥Ú¡¼¥¸¥ì¥¤¥¢¥¦¥È¥Þ¥¯¥í¤ÎÀâÌÀ¤Ë
-»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¤Î¤Ç¡¢¥Ú¡¼¥¸¥ì¥¤¥¢¥¦¥È¥Þ¥¯¥í¤ÎÁ°¤Ë¥³¥ó¥Æ¥ó¥È¥Þ¥¯¥í¤Ë¤Ä¤¤¤Æ
-Æɤळ¤È¤ò¿ä¾©¤·¤Þ¤¹¡£
-.Sh ¥¿¥¤¥È¥ë¥Þ¥¯¥í
-¥¿¥¤¥È¥ë¥Þ¥¯¥í¤Ï¥Ú¡¼¥¸¹½Â¤Îΰè¤ÎºÇ½é¤ÎÉôʬ¤Ç¤¹¤¬¡¢man ¥Ú¡¼¥¸¤ò
-Á°Æü¤Ë½ñ¤­»Ï¤á¤¿¤¤¤È¤¤¤¦¿Í¤Î¤¿¤á¤Ë¡¢ºÇ½é¤Ëʬ¤±¤Æµ­½Ò¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-3 ¤Ä¤Î¥Ø¥Ã¥À¥Þ¥¯¥í¤Ç¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤« man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¥¿¥¤¥È¥ë¡¢
-¥ª¥Ú¥ì¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥·¥¹¥Æ¥à¡¢¤ª¤è¤Ó¸¶Ãø¤ÎÆüÉÕ¤ò»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤ÎºÇ½é¤Ë°ìÅÙ¤À¤±¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤ë¤â¤Î¤Ç¡¢
-¥Ø¥Ã¥À¤È¥Õ¥Ã¥¿¤ò¹½À®¤¹¤ë¤¿¤á¤À¤±¤Ë»ÈÍѤµ¤ì¤Þ¤¹¡£
+は必須項目です。
+これらのヘッダについては
+.Sx マニュアル領域
+を説明した後、
+.Sx ページ構造領域
+で議論されます。
+いくつかのコンテントマクロはページレイアウトマクロの説明に
+使われていますので、ページレイアウトマクロの前にコンテントマクロについて
+読むことを推奨します。
+.Sh タイトルマクロ
+タイトルマクロはページ構造領域の最初の部分ですが、man ページを
+前日に書き始めたいという人のために、最初に分けて記述されます。
+3 つのヘッダマクロでドキュメントか man ページのタイトル、
+オペレーティングシステム、および原著の日付を指定します。
+これらのマクロはドキュメントの最初に一度だけ呼び出されるもので、
+ヘッダとフッタを構成するためだけに使用されます。
 .Bl -tag -width 6n
-.It Li \&.Dt ¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¥¿¥¤¥È¥ë ¥»¥¯¥·¥ç¥óÈÖ¹æ [¥Ü¥ê¥å¡¼¥à]
-¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¥¿¥¤¥È¥ë¤Ï man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¼çÂê¤Ç¤¢¤ê¡¢troff ¤ÎÀ©¸Â¤Ë¤è¤ê
-.Tn Âçʸ»ú
-¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð¤¤¤±¤Þ¤»¤ó¡£
-¥»¥¯¥·¥ç¥óÈÖ¹æ¤Ï 1,\ ...,\ 9 ¤È¤Ê¤ê¡¢¤³¤ì¤¬»ØÄꤵ¤ì¤ë¤È
-¥Ü¥ê¥å¡¼¥à¥¿¥¤¥È¥ë¤ò¾Êά¤·¤Æ¤â¤«¤Þ¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
+.It Li \&.Dt ドキュメントタイトル セクション番号 [ボリューム]
+ドキュメントタイトルは man ページの主題であり、troff の制限により
+.Tn 大文字
+でなければいけません。
+セクション番号は 1,\ ...,\ 9 となり、これが指定されると
+ボリュームタイトルを省略してもかまいません。
 .Pp
 .Fx
-¤Ç¤Ï¡¢¼¡¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥óÈÖ¹æ¤È²òÀâ¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¸å½Ò¤·¤Þ¤¹:
+では、次のセクション番号と解説について後述します:
 .Pp
 .Bl -column SMM -offset indent -compact
 .It Li 1       FreeBSD General Commands Manual
@@ -521,7 +521,7 @@ man 
 .It Li 9       FreeBSD Kernel Developers Guide
 .El
 .Pp
-¥Ü¥ê¥å¡¼¥à¥¿¥¤¥È¥ë¤ÏǤ°Õ¤Î¤â¤Î¤«¡¢°Ê²¼¤Î¤¦¤Á¤¤¤º¤ì¤«¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+ボリュームタイトルは任意のものか、以下のうちいずれかになります。
 .\" .Cl
 .\" USD        UNIX User's Supplementary Documents
 .\" .Cl
@@ -534,136 +534,136 @@ man 
 .It Li PRM     UNIX Programmer's Manual
 .El
 .Pp
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥Ü¥ê¥å¡¼¥à¤Ï
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó 1, 6, 7 ¤Ç¤Ï
+デフォルトのボリュームは
+セクション 1, 6, 7 では
 .Li URM
-¡¢¥»¥¯¥·¥ç¥ó 8 ¤Ç¤Ï
+、セクション 8 では
 .Li SMM
-¡¢¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2, 3, 4, 5 ¤Ç¤Ï
+、セクション 2, 3, 4, 5 では
 .Li PRM
-¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+となっています。
 .\" .Cl
 .\" MMI        UNIX Manual Master Index
 .\" .Cl
 .\" CON        UNIX Contributed Software Manual
 .\" .Cl
 .\" LOC        UNIX Local Manual
-.It Li \&.Os ¥ª¥Ú¥ì¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥·¥¹¥Æ¥à ¥ê¥ê¡¼¥¹ÈÖ¹æ
-¥ª¥Ú¥ì¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥·¥¹¥Æ¥à¤Î̾¾Î¤Ë¤Ï°ìÈÌŪ¤ÊƬ»ú¸ì (ά¾Î)
-¤ò»È¤ï¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-Î㤨¤Ð¡¢
+.It Li \&.Os オペレーティングシステム リリース番号
+オペレーティングシステムの名称には一般的な頭字語 (略称)
+を使わなければなりません。
+例えば、
 .Tn BSD
-¤ä
+や
 .Fx
-¤ä
+や
 .Tn ATT
-¤È¤¤¤Ã¤¿¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
-¥ê¥ê¡¼¥¹ÈÖ¹æ¤Ï¡¢Î㤨¤Ð4.3, 4.3+Tahoe, V.3, V.4 ¤È¤¤¤¦¤è¤¦¤Ê³Æ¥·¥¹¥Æ¥à
-¤Ç¤Îɸ½à¤Î¥ê¥ê¡¼¥¹¤Î̿̾ˡ¤ò»ÈÍѤ·¤Þ¤¹¡£
-ǧ¼±¤µ¤ì¤Ê¤¤°ú¿ô¤Ï¥Ú¡¼¥¸¤Î¥Õ¥Ã¥¿Ãæ¤Ëµ­½Ò¤µ¤ì¤¿Ä̤ê¤Ëɽ¼¨¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-°Ê²¼¤Ë¥Õ¥Ã¥¿¤Îŵ·¿Åª¤ÊÎã¤ò¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
+といったものです。
+リリース番号は、例えば4.3, 4.3+Tahoe, V.3, V.4 というような各システム
+での標準のリリースの命名法を使用します。
+認識されない引数はページのフッタ中に記述された通りに表示されます。
+以下にフッタの典型的な例を示します。
 .Pp
 .Dl \&.Os 4.3BSD
 .Pp
-¤ä
+や
 .Dl \&.Os FreeBSD 2.2
 .Pp
-¥í¡¼¥«¥ë¤Çºî¤é¤ì¤¿¥»¥Ã¥È¤ÎÎã¡£
+ローカルで作られたセットの例。
 .Pp
 .Dl \&.Os CS Department
 .Pp
-Berkeley ¤Ç¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç¤¢¤ë¡¢°ú¿ô¤Ê¤·¤Î
+Berkeley でのデフォルトである、引数なしの
 .Ql \&.Os
-¤Ï¥µ¥¤¥È¸ÇÍ­¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë
+はサイト固有のファイル
 .Pa /usr/share/tmac/mdoc/doc-common
-¤Ë¤ª¤¤¤Æ
+において
 .Tn BSD
-¤È¤·¤ÆÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï¼ÂºÝ¤Ë¤Ï
+として定義されています。
+これは実際には
 .Tn LOCAL
-¤È¤·¤ÆÄêµÁ¤¹¤Ù¤­¤Ç¤¹¡£
+として定義すべきです。
 .Ql \&.Os
-¥Þ¥¯¥í¤¬¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï¡¢¥Ú¡¼¥¸¤Îº¸²¼³Ñ¤Ï¤ß¤Ë¤¯¤¯¤Ê¤ë¤Ç¤¢¤í¤¦¤³¤È¤Ë
-Ãí°Õ¤·¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤¡£
-.It Li \&.Dd ·î Æü, Ç¯
-ÆüÉդϼ¡¤Î¤è¤¦¤Ë¥Õ¥©¡¼¥Þ¥ë¤Ê·Á¼°¤Çµ­½Ò¤·¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
+マクロがない場合は、ページの左下角はみにくくなるであろうことに
+注意してください。
+.It Li \&.Dd 月 日, 年
+日付は次のようにフォーマルな形式で記述しなければなりません。
 .Pp
 .Dl January 25, 1989
 .El
-.Sh ¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰ褪¤è¤Ó°ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè¤Î¾Ò²ð
-.Ss ¤³¤Î̾Á°¤Ë¤Ï²¿¤¬...?
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰè¤Î¥Þ¥¯¥í̾¤Ï¥³¥Þ¥ó¥É¤ä¥µ¥Ö¥ë¡¼¥Á¥ó¡¢¤½¤ì¤Ë´ØÏ¢¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò
-ÀâÌÀ¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤ëÆü¾ï¤Î¥¤¥ó¥Õ¥©¡¼¥Þ¥ë¤Ê¸ÀÍÕ¤«¤é¼è¤é¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¸ÀÍդȾ¯¤·°ã¤¦¥Ð¥ê¥¨¡¼¥·¥ç¥ó¤Î¤â¤Î¤¬ man ¥Ú¡¼¥¸¤ò½ñ¤¯¾å¤Ç¤Î
-3 ¤Ä¤Î°Û¤Ê¤Ã¤¿Ì̤òµ­½Ò¤¹¤ë¤Î¤Ë»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-ºÇ½é¤Î¤â¤Î¤Ï¡¢
+.Sh マニュアル領域および一般テキスト領域の紹介
+.Ss この名前には何が...?
+マニュアル領域のマクロ名はコマンドやサブルーチン、それに関連ファイルを
+説明するために使われている日常のインフォーマルな言葉から取られています。
+この言葉と少し違うバリエーションのものが man ページを書く上での
+3 つの異なった面を記述するのに使われます。
+最初のものは、
 .Nm \-mdoc
-¥Þ¥¯¥í»ÈÍÑÊýË¡¤ÎÀâÌÀ¤Ç¤¹¡£
-2 ÈÖÌܤΤâ¤Î¤Ï
+マクロ使用方法の説明です。
+2 番目のものは
 .Nm \-mdoc
-¥Þ¥¯¥í¤òÍѤ¤¤¿
+マクロを用いた
 .Ux
-¥³¥Þ¥ó¥É¤Îµ­½Ò¤Ç¤¹¡£
-3 ÈÖÌܤϥ³¥Þ¥ó¥É¤òÄ̾ï¤Î¸ÀÍդδ¶³Ð¤Ç¥æ¡¼¥¶¤Ë¼¨¤·¤¿¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï¤¹¤Ê¤ï¤Á¡¢man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¥Æ¥­¥¹¥ÈÃæ¤Ç¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤ÎµÄÏÀ¤È¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+コマンドの記述です。
+3 番目はコマンドを通常の言葉の感覚でユーザに示したものです。
+これはすなわち、man ページのテキスト中でのコマンドの議論となります。
 .Pp
-ºÇ½é¤Î¥±¡¼¥¹¤Ç¤Ï¡¢
+最初のケースでは、
 .Xr troff 1
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¤½¤ì¼«¿È¡¢°ì¼ï¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-troff ¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï°ìÈÌŪ¤Ë°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ê·Á¼°¤ò¤È¤ê¤Þ¤¹¡£
+マクロはそれ自身、一種のコマンドとなっています。
+troff コマンドは一般的に以下のような形式をとります。
 .Bd -filled -offset indent
 \&.Va argument1 argument2 ... argument9
 .Ed
 .Pp
 .Ql \&.Va
-¤Ï¥Þ¥¯¥í¥³¥Þ¥ó¥É¤â¤·¤¯¤ÏÍ×µá¤ò¼¨¤·¤Æ¤ª¤ê¡¢¤½¤ì¤Ë³¤¯¤â¤Î¤Ï
-¤¹¤Ù¤Æ°ú¿ô¤È¤·¤Æ½èÍý¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-2 ÈÖÌܤΥ±¡¼¥¹¤Ç¤Ï¡¢¥³¥ó¥Æ¥ó¥È¥Þ¥¯¥í¤ò»ÈÍѤ¹¤ë
+はマクロコマンドもしくは要求を示しており、それに続くものは
+すべて引数として処理されます。
+2 番目のケースでは、コンテントマクロを使用する
 .Ux
-¥³¥Þ¥ó¥É¤Îµ­½Ò¤¬¤â¤¦¾¯¤·´Þ¤Þ¤ì¤Þ¤¹¡£
-ŵ·¿Åª¤Ê
+コマンドの記述がもう少し含まれます。
+典型的な
 .Sx SYNOPSIS
-¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô¤Ï¤³¤Î¤è¤¦¤Ëɽ¼¨¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
+コマンド行はこのように表示されます。
 .Bd -filled -offset indent
 .Nm filter
 .Op Fl flag
 .Ar infile outfile
 .Ed
 .Pp
-¤³¤³¤Ç
+ここで
 .Nm filter
-¤Ï¥³¥Þ¥ó¥É̾¤Ç¤¢¤ê¡¢³Ñ³ç¸Ì¤Ç°Ï¤Þ¤ì¤¿Ê¸»úÎó
+はコマンド名であり、角括弧で囲まれた文字列
 .Fl flag
-¤Ï
-.Em ¥Õ¥é¥°
-°ú¿ô¤Ç¡¢¤³¤ì¤Ï³Ñ³ç¸Ì¤Ç°Ï¤à¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ç¤¢¤ë¤³¤È¤ò¼¨¤·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+は
+.Em ã\83\95ã\83©ã\82°
+引数で、これは角括弧で囲むことによってオプションであることを示しています。
 .Nm \-mdoc
-¤ÎÍѸì¤Ç¤Ï
+の用語では
 .Ar infile
-¤È
+と
 .Ar outfile
-¤Ï
-.Em °ú¿ô
-¤È¾Î¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¾å¤ÎÎã¤Î¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤ò¹Ô¤Ê¤Ã¤¿¥Þ¥¯¥í¤Ï°Ê²¼¤Î¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
+は
+.Em 引数
+と称されています。
+上の例のフォーマットを行なったマクロは以下のものです。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Nm filter
 \&.Op \&Fl flag
 \&.Ar infile outfile
 .Ed
 .Pp
-3 ÈÖÌܤΥ±¡¼¥¹¤Ç¤Ï¡¢¥³¥Þ¥ó¥É¤ÎÀâÌÀ¤ä¹½Ê¸¤Ë¾åµ­¤ÎÎã¤ÎξÊý¤¬»È¤ï¤ì¡¢
-¤µ¤é¤ËºÙ¤«¤¤µ­½Ò¤¬Äɲ䵤ì¤ë¤Ç¤·¤ç¤¦¡£
-¾å¤ÎÎã¤Ç¤Î°ú¿ô
+3 番目のケースでは、コマンドの説明や構文に上記の例の両方が使われ、
+さらに細かい記述が追加されるでしょう。
+上の例での引数
 .Ar infile
-¤È
+と
 .Ar outfile
-¤Ï
-.Em ¥ª¥Ú¥é¥ó¥É
-¤â¤·¤¯¤Ï
-.Em ¥Õ¥¡¥¤¥ë°ú¿ô
-¤È¤·¤Æ»²¾È¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô¤Î°ú¿ô¤Î¥ê¥¹¥È¤Ï¤«¤Ê¤êŤ¯¤Ê¤ë¾ì¹ç¤â¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
+は
+.Em オペランド
+もしくは
+.Em ファイル引数
+として参照されます。
+コマンド行の引数のリストはかなり長くなる場合もあります。
 .Bl -tag -width make -offset indent
 .It Nm make
 .Op Fl eiknqrstv
@@ -680,29 +680,29 @@ troff 
 .Ek
 .El
 .Pp
-¤³¤³¤Ç¤Ï¥³¥Þ¥ó¥É
+ここではコマンド
 .Nm make
-¤Ë¤Ä¤¤¤Æµ­½Ò¤·¤Æ¤ª¤ê¡¢
+について記述しており、
 .Ar makefile
-¤ò¥Õ¥é¥°
+ã\82\92ã\83\95ã\83©ã\82°
 .Fl f
-¤Î°ú¿ô¤È¤·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤Þ¤¿¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¥ª¥Ú¥é¥ó¥É
+の引数としています。
+またオプションのファイルオペランド
 .Ar target
-¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤âµÄÏÀ¤·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¸ÀÍդǤÎÀâÌÀ¤Ç¤Ï¡¢¤³¤¦¤¤¤Ã¤¿¾ÜºÙ¤Êµ­½Ò¤¬º®Íð¤òËɤ¤¤Ç¤¯¤ì¤Þ¤¹¤¬¡¢
+についても議論しています。
+言葉での説明では、こういった詳細な記述が混乱を防いでくれますが、
 .Nm \-mdoc
-¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ë¤Ï¥Õ¥é¥°
-.Em ¤Ø¤Î
-°ú¿ô¤Î¤¿¤á¤Î¥Þ¥¯¥í¤¬¤¢¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-¤½¤ÎÂå¤ï¤ê¤Ë
+ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸ã\81«ã\81¯ã\83\95ã\83©ã\82°
+.Em への
+引数のためのマクロがありません。
+その代わりに
 .Ar target
-¤Î¤è¤¦¤Ê¥ª¥Ú¥é¥ó¥É¤ä¥Õ¥¡¥¤¥ë°ú¿ô¤Ë»È¤ï¤ì¤ë°ú¿ô¥Þ¥¯¥í
+のようなオペランドやファイル引数に使われる引数マクロ
 .Ql \&Ar
-¤¬
+が
 .Ar variable
-¤Î¤è¤¦¤Ê¥Õ¥é¥°¤Ø¤Î°ú¿ô¤Ë¤â»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î make ¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô¤Ï°Ê²¼¤Î»ØÄê¤Ë¤è¤êÀ¸À®¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+のようなフラグへの引数にも使われます。
+この make コマンド行は以下の指定により生成されています。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Nm make
 \&.Op Fl eiknqrstv
@@ -717,75 +717,75 @@ troff 
 \&.Ek
 .Ed
 .Pp
-¥Þ¥¯¥í
+マクロ
 .Ql \&.Bk
-¤È
+と
 .Ql \&.Ek
-¤Ï
-.Sx ¥­¡¼¥×
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë¤ª¤¤¤Æ²òÀ⤵¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-.Ss °ìÈÌŪ¤Ê¹½Ê¸
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰè¤È°ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¾®¤µ¤Ê°ã¤¤
-¤¬¤¢¤ë¤â¤Î¤Î¡¢Æ±Íͤʹ½Ê¸¤ò»ÈÍѤ·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+は
+.Sx キープ
+セクションにおいて解説されています。
+.Ss 一般的な構文
+マニュアル領域と一般テキスト領域のマクロはいくつかの小さな違い
+があるものの、同様な構文を使用しています。
 .Ql \&.Ar ,
 .Ql \&.Fl ,
 .Ql \&.Nm ,
 .Ql \&.Pa
-¤Ï°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤¿»þ¤Î¤ß°Û¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+は引数なしで呼び出された時のみ異なります。
 .Ql \&.Fn
-¤È
+と
 .Ql \&.Xr
-¤Ï°ú¿ô¤Î¥ê¥¹¥È¤Î½çÈÖ¤¬°Û¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-¥Þ¥¯¥í
+は引数のリストの順番が異なります。
+マクロ
 .Ql \&.Op
-¤È
+と
 .Ql \&.Fn
-¤Ë¤ÏÆþ¤ì»Ò¤ÎÀ©¸Â¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥³¥ó¥Æ¥ó¥È¥Þ¥¯¥í¤¬¶çÆÉÅÀ¤òǧ¼±¤·¡¢Àµ¤·¤¯°·¤¦¤Ë¤Ï¡¢
-³Æ¡¹¤Î¶çÆÉÅÀʸ»ú¤¬Àè¹Ô¤¹¤ë¶õÇò¤ÇʬΥ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëɬÍפ¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢
+には入れ子の制限があります。
+すべてのコンテントマクロが句読点を認識し、正しく扱うには、
+各々の句読点文字が先行する空白で分離されている必要があります。
+以下のように指定されている場合、
 .Pp
 .Dl \&.Li sptr, ptr),
 .Pp
-¤½¤Î·ë²Ì¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+その結果は以下のようになります。
 .Pp
 .Dl Li sptr, ptr),
 .Pp
-¤³¤³¤Ç¤Ï¶çÆÉÅÀ¤Ïǧ¼±¤µ¤ì¤º¤¹¤Ù¤Æ¤Î½ÐÎϤϥê¥Æ¥é¥ë¤Ê¥Õ¥©¥ó¥È¤Ç¹Ô¤Ê¤ï¤ì¤Æ
-¤¤¤Þ¤¹¡£¶çÆÉÅÀ¤¬¶õÇòʸ»ú¤Ç¶èÀÚ¤é¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢
+ここでは句読点は認識されずすべての出力はリテラルなフォントで行なわれて
+います。句読点が空白文字で区切られている場合、
 .Pp
 .Dl \&.Li "sptr , ptr ) ,"
 .Pp
-·ë²Ì¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+結果は以下のようになります。
 .Pp
 .Dl Li sptr , ptr ) ,
 .Pp
-º£Å٤϶çÆÉÅÀ¤¬Ç§¼±¤µ¤ì¡¢½ÐÎϤϥǥե©¥ë¥È¤Î¥Õ¥©¥ó¥È¤Ç¹Ô¤Ê¤ï¤ì
-¥ê¥Æ¥é¥ë¥Õ¥©¥ó¥È¤Îʸ»úÎó¤È¶èÊ̤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+今度は句読点が認識され、出力はデフォルトのフォントで行なわれ
+リテラルフォントの文字列と区別されています。
 .Pp
 .Ql \e&
-¤Ç¥¨¥¹¥±¡¼¥×¤¹¤ë¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ¶çÆÉÅÀʸ»ú¤ÎÆÃÊ̤ʰÕÌ£¤ò¼è¤ê½ü¤¯¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+でエスケープすることによって句読点文字の特別な意味を取り除くことができます。
 .Xr troff
-¤Ï¥Þ¥¯¥í¸À¸ì¤È¤·¤Æ¤Î¸Â³¦¤«¤é¡¢¿ô³Ø¡¢ÏÀÍý³Ø¡¢¤â¤·¤¯¤Ï°Ê²¼¤Î°úÍÑÉä¤Î
-½¸¹ç¤Î¥á¥ó¥Ð¤ò´Þ¤ó¤Àʸ»úÎó¤òɽ¸½¤¹¤ë¤Î¤Ïº¤Æñ¤Ç¤¹¡£
+はマクロ言語としての限界から、数学、論理学、もしくは以下の引用符の
+集合のメンバを含んだ文字列を表現するのは困難です。
 .Bd -literal -offset indent-two
 \&{+,\-,/,*,\&%,<,>,<=,>=,=,==,&,`,',"}
 .Ed
 .Pp
 .Xr troff
-¤¬Ê¸»ú¤Ë¤è¤Ã¤Æ¼¨º¶¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëÁàºî¤â¤·¤¯¤Ïɾ²Á¤ò¼ÂºÝ¤Ë¹Ô¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¤³¤È¤¬¡¢
-¤½¤ÎÌäÂê¤Î¸¶°ø¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+が文字によって示唆されている操作もしくは評価を実際に行なっていることが、
+その問題の原因となっています。
 .Ql \e&
-¤Ç¤³¤ì¤é¤ò¥¨¥¹¥±¡¼¥×¤¹¤ë¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ¡¢¤³¤ì¤é¤Îʸ»ú¤¬Í½´ü¤»¤º¤Ë
-ɾ²Á¤µ¤ì¤ë¤³¤È¤òËɻߤ¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-ºÇ½é¤Î¥³¥ó¥Æ¥ó¥È¥Þ¥¯¥í¤Ï¡¢°Ê²¼¤Î
+でこれらをエスケープすることによって、これらの文字が予期せずに
+評価されることを防止することができます。
+最初のコンテントマクロは、以下の
 .Ql \&.Ad
-¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢¤½¤Îŵ·¿Åª¤Ê¹½Ê¸¤¬¼¨¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-.Sh ¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëÎΰè
-.Ss ¥¢¥É¥ì¥¹¥Þ¥¯¥í
-¥¢¥É¥ì¥¹¥Þ¥¯¥í¤Ï addr1[,addr2[,addr3]] ¤Î·Á¼°¤«¤é¤Ê¤ë¥¢¥É¥ì¥¹¤ò¼±Ê̤·¤Þ¤¹¡£
+において、その典型的な構文が示されています。
+.Sh マニュアル領域
+.Ss アドレスマクロ
+アドレスマクロは addr1[,addr2[,addr3]] の形式からなるアドレスを識別します。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Ad address ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Ad address ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Ad f1 , f2 , f3 :" -compact -offset 14n
 .It Li \&.Ad addr1
 .Ad addr1
@@ -800,16 +800,16 @@ troff 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Ad
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
 .Ql \&.Ad
-¤Ï¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤«¤é¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç²òÀϤµ¤ì¤Þ¤¹¡£
-.Ss ºî¼Ô̾
+は他のマクロから呼び出し可能で解析されます。
+.Ss 作者名
 .Ql \&.An
-¥Þ¥¯¥í¤Ïʸ½ñ²½¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¹àÌܤκî¼Ô¤Î̾Á°¡¢¤â¤·¤¯¤Ï¼ÂºÝ¤Î
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Îºî¼Ô¤Î̾Á°¤ò»ØÄꤹ¤ë¤¿¤á¤Ë»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-̾Á°¤Î¾ðÊó¤Î¸å¤Î¤¹¤Ù¤Æ¤Î°ú¿ô¤Ï¶çÆÉÅÀ¤È¤·¤Æ°·¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
+マクロは文書化されている項目の作者の名前、もしくは実際の
+マニュアルページの作者の名前を指定するために使われます。
+名前の情報の後のすべての引数は句読点として扱われます。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .An author_name \*(Pu
+.Dl 使い方: .An author_name \*(Pu
 .Bl -tag -width ".An Joe Author ) ) ," -compact -offset 14n
 .It Li \&.An Joe\ Author
 .An Joe Author
@@ -822,31 +822,31 @@ troff 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.An
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
 .Ql \&.An
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
 .Pp
 .Sx AUTHORS
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç¤Ï¡¢
+セクションでは、
 .Ql \&.An
-Í×µá¤Ï²þ¹Ô¤ò°ú¤­µ¯¤³¤·¡¢³Æ¿·µ¬¤Î̾Á°¤¬¤½¤ì¤¾¤ì¤Î¹Ô¤Ëɽ¼¨¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ÎÆ°ºî¤¬Ë¾¤Þ¤·¤¯¤Ê¤¤¾ì¹ç¡¢
+要求は改行を引き起こし、各新規の名前がそれぞれの行に表示されます。
+この動作が望ましくない場合、
 .Bd -literal -offset indent
 \&.An -nosplit
 .Ed
 .Pp
-¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Ç̵¸ú²½²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-¤½¤ì¤¾¤ì¤Î¹Ô¤Ëɽ¼¨¤µ¤»¤ëÆ°ºî¤ËÌᤷ¤¿¤¤¾ì¹ç¤Ï¡¢
+呼び出しで無効化可能です。
+それぞれの行に表示させる動作に戻したい場合は、
 .Bd -literal -offset indent
 \&.An -split
 .Ed
-¸Æ¤Ó½Ð¤·¤ò»ÈÍѤ·¤Þ¤¹¡£
-.Ss °ú¿ô¥Þ¥¯¥í
-°ú¿ô¥Þ¥¯¥í
+呼び出しを使用します。
+.Ss 引数マクロ
+引数マクロ
 .Ql \&.Ar
-¤Ï¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô¤Î°ú¿ô¤ò»²¾È¤¹¤ëºÝ¤Ë»ÈÍѤ¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+はコマンド行の引数を参照する際に使用することができます。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Ar argument ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Ar argument ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Ar file1 file2" -compact -offset 15n
 .It Li \&.Ar
 .Ar
@@ -863,42 +863,42 @@ troff 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Ar
-¤¬°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤ë¤È¡¢
+が引数なしで呼び出されると、
 .Ql Ar
-¤È¤·¤Æ°·¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
+として扱われます。
 .Ql \&.Ar
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ¥³¥ó¥Õ¥£¥®¥å¥ì¡¼¥·¥ç¥óÀë¸À (¥»¥¯¥·¥ç¥ó 4 ¤Î¤ß)
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss コンフィギュレーション宣言 (セクション 4 のみ)
 .Ql \&.Cd
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¥»¥¯¥·¥ç¥ó 4 ¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢¥Ç¥Ð¥¤¥¹¥¤¥ó¥¿¥Õ¥§¡¼¥¹¤Î
+マクロはセクション 4 のマニュアルにおいて、デバイスインタフェースの
 .Xr config 8
-¤Ë¤è¤ëÀë¸À¤ÎÀâÌÀ¤Ë»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï°úÍÑÉä (2 ½Å°úÍÑÉä¤Î¤ß) ¤Ç°Ï¤Þ¤ì¤¿°ú¿ô¤ò¼è¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+による宣言の説明に使われます。
+このマクロは引用符 (2 重引用符のみ) で囲まれた引数を取ることができます。
 .Pp
 .Bl -tag -width "device le0 at scode?" -offset indent
 .It Cd "device le0 at scode?"
-¤Ï
+は
 .Ql ".Cd device le0 at scode?"
-¤Ë¤è¤Ã¤ÆÀ¸À®¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
+によって生成されます。
 .El
-.Ss ¥³¥Þ¥ó¥É½¤¾þ»Ò
-¥³¥Þ¥ó¥É½¤¾þ»Ò¤Ï
+.Ss コマンド修飾子
+コマンド修飾子は
 .Ql \&.Cm
-¥Þ¥¯¥í¤¬¤¹¤Ù¤Æ¤Î°ú¿ô¤ÎÁ°¤Ë¥À¥Ã¥·¥åʸ»ú¤òÉÕ¤±¤Ê¤¤¤³¤È¤ò½ü¤¤¤Æ¡¢
+マクロがすべての引数の前にダッシュ文字を付けないことを除いて、
 .Ql \&.Fl
-(¥Õ¥é¥°) ¥³¥Þ¥ó¥É¤ÈƱ¤¸¤Ç¤¹¡£
-ÅÁÅýŪ¤Ë¥Õ¥é¥°¤Ï¥À¥Ã¥·¥åʸ»ú¤Ë°ú¤­Â³¤¤¤Æ»ØÄꤵ¤ì¤Þ¤¹¤¬¡¢
-¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤ä¥³¥Þ¥ó¥É¤Î¥µ¥Ö¥»¥Ã¥È¤Ï¤³¤ÎÊýË¡¤ò»È¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
-¥³¥Þ¥ó¥É½¤¾þ»Ò¤Ï¥¨¥Ç¥£¥¿¥³¥Þ¥ó¥É¤Î¤è¤¦¤ÊÂÐÏÃŪ¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É¤Ç¤â
-»ØÄꤵ¤ì¤ë¤³¤È¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-.Sx ¥Õ¥é¥°
-¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È¤·¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤¡£
-.Ss ÄêµÁºÑ¤ß¤ÎÊÑ¿ô
-¥¤¥ó¥¯¥ë¡¼¥É¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë¤ª¤¤¤ÆÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëÊÑ¿ô¤Ï
+(フラグ) コマンドと同じです。
+伝統的にフラグはダッシュ文字に引き続いて指定されますが、
+いくつかのコマンドやコマンドのサブセットはこの方法を使っていません。
+コマンド修飾子はエディタコマンドのような対話的なコマンドでも
+指定されることがあります。
+.Sx ã\83\95ã\83©ã\82°
+のセクションを参照してください。
+.Ss 定義済みの変数
+インクルードファイルにおいて定義されている変数は
 .Ql \&.Dv
-¥Þ¥¯¥í¤Ë¤è¤Ã¤Æ»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
+マクロによって指定します。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Dv defined_variable ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Dv defined_variable ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Dv MAXHOSTNAMELEN" -compact -offset 14n
 .It Li ".Dv MAXHOSTNAMELEN"
 .Dv MAXHOSTNAMELEN
@@ -907,20 +907,20 @@ troff 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Dv
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
 .Ql \&.Dv
-¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss errno (¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤Î¤ß)
-¥¨¥é¡¼¥Þ¥¯¥í
+は解析され、呼び出し可能です。
+.Ss errno (セクション 2 のみ)
+エラーマクロ
 .Ql \&.Er
-¤Ï¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤Î¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ë¤ª¤±¤ë¥¨¥é¡¼¤ÎÌá¤êÃͤò»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
-²¼µ­¤Î 2 ÈÖÌܤÎÎã¤Ç¤Ï
+はセクション 2 のライブラリルーチンにおけるエラーの戻り値を指定します。
+下記の 2 番目の例では
 .Ql \&.Er
-¤Ï°ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè¥Þ¥¯¥í¤Ç¤¢¤ë
+は一般テキスト領域マクロである
 .Ql \&.Bq
-(¤³¤ì¤Ï¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Ç»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹) ¤È¶¦¤Ë»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+(これはセクション 2 のマニュアルページで使われています) と共に使われています。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Er ERRNOTYPE ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Er ERRNOTYPE ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Bq Er ENOTDIR" -compact -offset 14n
 .It Li \&.Er ENOENT
 .Er ENOENT
@@ -931,14 +931,14 @@ troff 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Er
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
 .Ql \&.Er
-¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ´Ä¶­ÊÑ¿ô
+は解析され、呼び出し可能です。
+.Ss 環境変数
 .Ql \&.Ev
-¥Þ¥¯¥í¤Ï´Ä¶­ÊÑ¿ô¤ò»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
+マクロは環境変数を指定します。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Ev argument ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Ev argument ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Ev PRINTER ) ) ," -compact -offset 14n
 .It Li \&.Ev DISPLAY
 .Ev  DISPLAY
@@ -949,29 +949,29 @@ troff 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Ev
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
 .Ql \&.Ev
-¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ´Ø¿ô¤Î°ú¿ô
+は解析され、呼び出し可能です。
+.Ss 関数の引数
 .Ql \&.Fa
-¥Þ¥¯¥í¤Ï´Ø¿ô¤Î°ú¿ô (¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿) ¤ò
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤Î
+マクロは関数の引数 (パラメータ) を
+マニュアルの
 .Sx SYNOPSIS
-¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó³°¡¢¤â¤·¤¯¤Ï
+のセクション外、もしくは
 .Sx SYNOPSIS
-¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥óÆâ¤Ç»²¾È¤¹¤ë¾ì¹ç¤Ë»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤Î¥ê¥¹¥È¤¬
+のセクション内で参照する場合に使われます。
+パラメータのリストが
 .Ql \&.Fn
-¥Þ¥¯¥í¤Ç¤ÏŤ¹¤®¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢
-°Ï¤Ã¤Æ»È¤¦¥Þ¥¯¥í
+マクロでは長すぎる場合は、
+囲って使うマクロ
 .Ql \&.Fo
-¤È
+と
 .Ql \&.Fc
-¤ò»È¤ï¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
+を使わなければなりません。
 .Ql \&.Fa
-¤Ï¹½Â¤ÂΤΥá¥ó¥Ð¤ò»²¾È¤¹¤ë¾ì¹ç¤Ë¤â»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
+は構造体のメンバを参照する場合にも使われます。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Fa function_argument ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Fa function_argument ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Fa d_namlen\ )\ )\ ," -compact -offset 14n
 .It Li \&.Fa d_namlen\ )\ )\ ,
 .Fa d_namlen ) ) ,
@@ -980,36 +980,36 @@ troff 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Fa
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
 .Ql \&.Fa
-¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ´Ø¿ô¤ÎÀë¸À
+は解析され、呼び出し可能です。
+.Ss 関数の宣言
 .Ql \&.Fd
-¥Þ¥¯¥í¤Ï
+マクロは
 .Sx SYNOPSIS
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤Þ¤¿¤Ï 3 ¤Î´Ø¿ô¤ÎÀâÌÀ¤Ç»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
+セクションにおいて、セクション 2 または 3 の関数の説明で使われます。
 .Ql \&.Fd
-¥Þ¥¯¥í¤«¤é¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤³¤È¤Ï¤Ê¤¯¡¢Â¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤«¤é¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤³¤È¤â
-¤Ç¤­¤Þ¤»¤ó¡£
+マクロから他のマクロを呼び出すことはなく、他のマクロから呼び出すことも
+できません。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Fd include_file (or defined variable)
+.Dl 使い方: .Fd include_file (or defined variable)
 .Pp
 .Sx SYNOPSIS
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢´Ø¿ô¤¬¤¹¤Ç¤Ë¼¨¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Æ²þ¹Ô¤¬Æþ¤Ã¤Æ¤¤¤Ê¤¤¾ì¹ç¡¢
+セクションにおいて、関数がすでに示されていて改行が入っていない場合、
 .Ql \&.Fd
-¤Ë¤è¤Ã¤Æ²þ¹Ô¤¬ÁÞÆþ¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ë¤è¤Ã¤ÆÁ°¤Î´Ø¿ô¸Æ¤Ó½Ð¤·¤È¼¡¤Î´Ø¿ô¤ÎÀë¸À¤Î´Ö¤ËºÇŬ¤Ê¹Ô´Ö¤¬ÀßÄꤵ¤ì¤Þ¤¹¡£
-.Ss ¥Õ¥é¥°
+によって改行が挿入されます。
+これによって前の関数呼び出しと次の関数の宣言の間に最適な行間が設定されます。
+.Ss ã\83\95ã\83©ã\82°
 .Ql \&.Fl
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô¤Î¥Õ¥é¥°¤ò°·¤¤¤Þ¤¹¡£
-¥Õ¥é¥°¤ÎÁ°¤Ë¤Ï¥À¥Ã¥·¥å
+マクロはコマンド行のフラグを扱います。
+フラグの前にはダッシュ
 .Ql \-
-¤¬ÁÞÆþ¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-ÂÐÏÃŪ¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É¤Î¥Õ¥é¥°¤Ç¤Ï¡¢¥À¥Ã¥·¥å¤¬¥Õ¥é¥°¤ÎÁ°¤Ë¤ÏÁÞÆþ¤µ¤ì¤Þ¤»¤ó¤¬¡¢
+が挿入されます。
+対話的なコマンドのフラグでは、ダッシュがフラグの前には挿入されませんが、
 .Ql \&.Cm
-(¥³¥Þ¥ó¥É½¤¾þ»Ò) ¥Þ¥¯¥í¤Ï¡¢¥À¥Ã¥·¥å¤òÉÕ¤±¤Ê¤¤¤³¤È¤ò½ü¤­¡¢Æ±¤¸Æ¯¤­¤ò¤·¤Þ¤¹¡£
+(コマンド修飾子) マクロは、ダッシュを付けないことを除き、同じ働きをします。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Fl argument ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Fl argument ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Fl \-s \-t \-v" -compact -offset 14n
 .It Li \&.Fl
 .Fl
@@ -1025,19 +1025,19 @@ troff 
 .Fl xyz ) ,
 .El
 .Pp
-°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç
+引数なしで
 .Ql \&.Fl
-¥Þ¥¯¥í¤ò»ØÄꤹ¤ë¤È¡¢É¸½àÆþÎÏ/ɸ½à½ÐÎϤò°ÕÌ£¤¹¤ë¥À¥Ã¥·¥å¤È¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤Ò¤È¤Ä¤Î¥À¥Ã¥·¥å¤Ë
+マクロを指定すると、標準入力/標準出力を意味するダッシュとなります。
+ひとつのダッシュに
 .Ql \&.Fl
-¥Þ¥¯¥í¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¤È¡¢2 ¤Ä¥À¥Ã¥·¥å¤È¤Ê¤ë¤³¤È¤ËÃí°Õ¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£
+マクロを使用すると、2 つダッシュとなることに注意して下さい。
 .Ql \&.Fl
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ´Ø¿ô (¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¥ë¡¼¥Á¥ó)
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss 関数 (ライブラリルーチン)
 .Ql \&.Fn
-¥Þ¥¯¥í¤Ï ANSI C ¤Îµ­Ë¡¤òµ¬ÈϤȤ·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+マクロは ANSI C の記法を規範としています。
 .Bd -literal
-»È¤¤Êý: .Fn [type] function [[type] parameters ... \*(Pu]
+使い方: .Fn [type] function [[type] parameters ... \*(Pu]
 .Ed
 .Bl -tag -width ".Fn _int align_ _const * char *sptrsxx" -compact
 .It Li "\&.Fn getchar"
@@ -1049,21 +1049,21 @@ troff 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Fn
-¤ò°ú¿ô¤ò»ØÄꤻ¤º¤Ë¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数を指定せずに呼び出すのはエラーです。
 .Ql \&.Fn
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£Â¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤Î¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Ï
+マクロは解析され、呼び出し可能です。他のマクロの呼び出しは
 .Ql \&.Fn
-¤Î¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Î½ªÎ»¤ò°ÕÌ£¤¹¤ë¤³¤È¤ËÃí°Õ¤·¤Æ²¼¤µ¤¤
-(ÊĤ¸³ç¸Ì¤¬¤½¤ÎÅÀ¤ÇÁÞÆþ¤µ¤ì¤Þ¤¹)¡£
+の呼び出しの終了を意味することに注意して下さい
+(閉じ括弧がその点で挿入されます)。
 .Pp
-9 ¸Ä°Ê¾å¤Î¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤ò¤È¤ë´Ø¿ô (¤³¤ì¤ÏÌÇ¿¤Ë¤Ê¤¤¤³¤È¤Ç¤¹¤¬) ¤Ç¤Ï¡¢
+9 個以上のパラメータをとる関数 (これは滅多にないことですが) では、
 .Ql \&.Fo
-¥Þ¥¯¥í (´Ø¿ô¥ª¡¼¥×¥ó) ¤È
+マクロ (関数オープン) と
 .Ql \&.Fc
-¥Þ¥¯¥í (´Ø¿ô¥¯¥í¡¼¥º) ¤ò
+マクロ (関数クローズ) を
 .Ql \&.Fa
-(´Ø¿ô°ú¿ô) ¤È¶¦¤Ë»È¤Ã¤Æ¡¢¤³¤ÎÀ©¸Â¤ò²óÈò¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-°Ê²¼¤Ë¤½¤ÎÎã¤ò¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
+(関数引数) と共に使って、この制限を回避することができます。
+以下にその例を示します。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Ft int
 \&.Fo res_mkquery
@@ -1079,7 +1079,7 @@ troff 
 \&.Fc
 .Ed
 .Pp
-¤³¤ì¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ê·ë²Ì¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+これは以下のような結果になります。
 .Bd -filled -offset indent
 .Ft int
 .Fo res_mkquery
@@ -1096,42 +1096,42 @@ troff 
 .Ed
 .Pp
 .Ql \&.Fo
-¤È
+と
 .Ql \&.Fc
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
 .Sx SYNOPSIS
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç¤Ï¡¢´Ø¿ô¤Ï¾ï¤Ë¹Ô¤ÎÀèƬ¤«¤é³«»Ï¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
+セクションでは、関数は常に行の先頭から開始されます。
 .Sx SYNOPSIS
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢Ê£¿ô¤Î´Ø¿ô¤¬¼¨¤µ¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢´Ø¿ô¤Î·¿¤¬¼¨¤µ¤ì¤Ê¤¤¾ì¹ç¡¢
-²þ¹Ô¤¬ÁÞÆþ¤µ¤ì¡¢¸½ºß¤Î´Ø¿ô̾¤È¤½¤ÎÁ°¤Î´Ø¿ô̾¤Î´Ö¤ËºÇŬ¤Ê²þ¹ÔÎ̤¬ÀßÄꤵ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¸½ºß¡¢
+セクションにおいて、複数の関数が示されており、関数の型が示されない場合、
+改行が挿入され、現在の関数名とその前の関数名の間に最適な改行量が設定されます。
+現在、
 .Ql \&.Fn
-¤Ï troff ¤Î¹Ô¤ÎŤµ¤ËÂФ·¤Æ¡¢¸ì¤Î¶­³¦¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤·¤Æ¤ª¤é¤º¡¢Í½´ü¤·¤Ê¤¤
-¾ì½ê¤Ç²þ¹Ô¤¬ÁÞÆþ¤µ¤ì¤Æ¤·¤Þ¤¦¤³¤È¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï¶á¤¤¾­Í轤Àµ¤µ¤ì¤ë¤Ç¤·¤ç¤¦¡£
-.Ss ´Ø¿ô¤Î·¿
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï
+は troff の行の長さに対して、語の境界をチェックしておらず、予期しない
+場所で改行が挿入されてしまうことがあります。
+これは近い将来修正されるでしょう。
+.Ss 関数の型
+このマクロは
 .Sx SYNOPSIS
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç»È¤¦¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
-man ¥Ú¡¼¥¸Ãæ¤Î¾¤Î¾ì½ê¤Ç¤âÌäÂê¤Ê¤¯»È¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¤¬¡¢
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤È 3 ¤Î
+セクションで使うものです。
+man ページ中の他の場所でも問題なく使うことができますが、
+セクション 2 と 3 の
 .Sx SYNOPSIS
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç¥«¡¼¥Í¥ë¤ÎÄ̾ï¤Î·Á¼°¤Ç´Ø¿ô¤Î·¿¤ò¼¨¤¹¤³¤È¤¬¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤ÎÌÜŪ¤Ç¤¹
-(¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï´Ø¿ô̾¤¬¼¡¤Î¹Ô¤ËÃÖ¤«¤ì¤ë¤è¤¦¤Ë²þ¹Ô¤òÁÞÆþ¤·¤Þ¤¹)¡£
+セクションでカーネルの通常の形式で関数の型を示すことがこのマクロの目的です
+(このマクロは関数名が次の行に置かれるように改行を挿入します)。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Ft type ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Ft type ... \*(Pu
 .Bl -tag -width "\&.Ft struct stat" -offset 14n -compact
 .It Li \&.Ft struct stat
 .Ft struct stat
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Ft
-¤Ï¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤«¤é¤Ï¸Æ¤Ó½Ð¤»¤Þ¤»¤ó¡£
-.Ss ÂÐÏÃŪ¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É
+は他のマクロからは呼び出せません。
+.Ss 対話的なコマンド
 .Ql \&.Ic
-¥Þ¥¯¥í¤ÏÂÐÏÃŪ¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É¡¢¤â¤·¤¯¤ÏÆâÉô¥³¥Þ¥ó¥É¤ò»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
+マクロは対話的なコマンド、もしくは内部コマンドを指定します。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Ic argument ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Ic argument ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Ic setenv , unsetenvxx" -compact -offset 14n
 .It Li \&.Ic :wq
 .Ic :wq
@@ -1142,17 +1142,17 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Ic
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
 .Ql \&.Ic
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ¥é¥¤¥Ö¥é¥ê̾
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss ライブラリ名
 .Ql \&.Lb
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¡¢´Ø¿ô¤¬¤É¤Î¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¤ËÁȤ߹þ¤Þ¤ì¤ë¤«¤ò»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
+マクロは、関数がどのライブラリに組み込まれるかを指定します。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Lb argument ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Lb argument ... \*(Pu
 .Pp
 .Ql \&.Lb
-¥Þ¥¯¥í¤ËÂФ·¤Æ»ÈÍѲÄǽ¤Ê°ú¿ô¤È·ë²Ì¤Ï¼¡¤ÎÄ̤ê¤Ç¤¹:
+マクロに対して使用可能な引数と結果は次の通りです:
 .Pp
 .Bl -tag -width "libnetgraph" -compact -offset indent
 .It Li "libc"
@@ -1198,37 +1198,37 @@ man 
 .It Li "libvgl"
 .Lb libvgl
 .El
-.Ss Ì¾¾Î¥Þ¥¯¥í
+.Ss 名称マクロ
 .Ql \&.Nm
-¥Þ¥¯¥í¤Ïʸ½ñ¤Î¥¿¥¤¥È¥ë¤ä¥µ¥Ö¥¸¥§¥¯¥È̾¤ò»ØÄꤹ¤ë¤¿¤á¤Ë»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤ÏºÇ½é¤Ë¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤¿»þ¤Î°ú¿ô¤ò³Ð¤¨¤Æ¤ª¤¯¤È¤¤¤¦ÆÃÀ­¤ò»ý¤Ã¤Æ¤ª¤ê¡¢
-¤½¤ì¤Ï¾ï¤Ë¤½¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Î¥µ¥Ö¥¸¥§¥¯¥È̾¤Ç¤¢¤ë¤Ù¤­¤Ç¤¹¡£
-°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤ë¤È
+マクロは文書のタイトルやサブジェクト名を指定するために使われます。
+このマクロは最初に呼び出された時の引数を覚えておくという特性を持っており、
+それは常にそのページのサブジェクト名であるべきです。
+引数なしで呼び出されると
 .Ql \&.Nm
-¤Ïºî¼Ô¤Îºî¶È¤ò¾¯¤Ê¤¯¤¹¤ë¤¿¤á¤À¤±¤ÎÌÜŪ¤Ç¡¢ºÇ½é¤Î̾¾Î¤ò½ÐÎϤ·¤Þ¤¹¡£
-Ãí:
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤Þ¤¿¤Ï 3 ¤Î¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤Î´Ø¿ô̾¤Ï
+は作者の作業を少なくするためだけの目的で、最初の名称を出力します。
+:
+セクション 2 または 3 のドキュメントの関数名は
 .Sx NAME
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë¤ª¤¤¤Æ
+セクションにおいて
 .Ql \&.Nm
-¤Ç»ØÄꤵ¤ì¡¢
+で指定され、
 .Sx SYNOPSIS
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ä»Ä¤ê¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç¤Ï
+セクションや残りのセクションでは
 .Ql \&.Fn
-¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤Þ¤¹¡£
+で指定されます。
 .Xr csh 1
-¤Ç¤Î
+での
 .Ql while
-¥³¥Þ¥ó¥É¤Î¥­¡¼¥ï¡¼¥É¤Î¤è¤¦¤ÊÂÐÏÃŪ¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É¤Ç¤Ï
+コマンドのキーワードのような対話的なコマンドでは
 .Ql \&.Ic
-¥Þ¥¯¥í¤ò»È¤¦¤Ù¤­¤Ç¤¹¡£
+マクロを使うべきです。
 .Ql \&.Ic
-¤Ï¤Û¤È¤ó¤É
+はほとんど
 .Ql \&.Nm
-¤ÈƱ°ì¤Ç¤¹¤¬¡¢
-¤½¤ì¤¬ºÇ½é¤Ë»È¤ï¤ì¤¿¤È¤­¤Î°ú¿ô¤òµ­²±¤¹¤ë¤³¤È¤Ï¤Ç¤­¤Þ¤»¤ó¡£
+と同一ですが、
+それが最初に使われたときの引数を記憶することはできません。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Nm argument ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Nm argument ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Nm mdoc.sample" -compact -offset 14n
 .It Li \&.Nm mdoc.sample
 .Nm mdoc.sample
@@ -1241,18 +1241,18 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Nm
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ¥ª¥×¥·¥ç¥ó
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss オプション
 .Ql \&.Op
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô¤Î»Ä¤ê¤Î¤¹¤Ù¤Æ¤Î°ú¿ô¤ò
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ç¤¢¤ë¤³¤È¤ò¼¨¤¹³Ñ³ç¸Ì¤Ç°Ï¤ß¡¢
-ËöÈø¤Î¶çÆÉÅÀ¤Ï³Ñ³ç¸Ì¤Î³°¤ËÃÖ¤­¤Þ¤¹¡£
+マクロはコマンド行の残りのすべての引数を
+オプションであることを示す角括弧で囲み、
+末尾の句読点は角括弧の外に置きます。
 .Ql \&.Oc
-¥Þ¥¯¥í¤È
+マクロと
 .Ql \&.Oo
-¥Þ¥¯¥í¤ÏÊ£¿ô¹Ô¤ËÅϤäƻȤ¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+マクロは複数行に渡って使うことができます。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Op options ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Op options ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Op Fl c Ar objfil Op Ar corfil ," -compact -offset indent
 .It Li \&.Op
 .Op
@@ -1273,9 +1273,9 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Oc
-¥Þ¥¯¥í¤È
+マクロと
 .Ql \&.Oo
-¥Þ¥¯¥í:
+マクロ:
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Oo
 \&.Op \&Fl k \&Ar kilobytes
@@ -1284,7 +1284,7 @@ man 
 \&.Oc
 .Ed
 .Pp
-½ÐÎÏ·ë²Ì:
+出力結果:
 .Oo
 .Op Fl k Ar kilobytes
 .Op Fl i Ar interval
@@ -1292,16 +1292,16 @@ man 
 .Oc
 .Pp
 .Ql \&.Op
-¤È
+と
 .Ql \&.Oc
-¤È
+と
 .Ql \&.Oo
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ¥Ñ¥¹Ì¾
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss パス名
 .Ql \&.Pa
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¥Ñ¥¹Ì¾¤â¤·¤¯¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤ò¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤·¤Þ¤¹¡£
+マクロはパス名もしくはファイル名をフォーマットします。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Pa pathname \*(Pu
+.Dl 使い方: .Pa pathname \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Pa /tmp/fooXXXXX ) ." -compact -offset 14n
 .It Li \&.Pa /usr/share
 .Pa /usr/share
@@ -1310,16 +1310,16 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Pa
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss µ¬³Ê
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss 規格
 .Ql \&.St
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¡¢µ¬³Ê¤Îû½Ì̾¾Î¤òÀµ¼°Ì¾¾Î¤ËÃÖ´¹¤·¤Þ¤¹¡£
+マクロは、規格の短縮名称を正式名称に置換します。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .St abbreviature
+.Dl 使い方: .St abbreviature
 .Pp
-»ÈÍѲÄǽ¤Ê
-.Dq Ã»½Ì̾¾Î/Àµ¼°Ì¾¾Î
-¤ÎÁȤϼ¡¤ÎÄ̤ê¤Ç¤¹:
+使用可能な
+.Dq 短縮名称/正式名称
+の組は次の通りです:
 .Bl -tag -width "-p1003.2-92XX." -compact -offset indent
 .It Li "-ansiC"
 .St -ansiC
@@ -1358,10 +1358,10 @@ man 
 .It Li "-xpg4.2"
 .St -xpg4.2
 .El
-.Ss ÊÑ¿ô
-°ìÈÌŪ¤ÊÊÑ¿ô¤Ø¤Î»²¾È¤Ç¤¹¡£
+.Ss 変数
+一般的な変数への参照です。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Va variable ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Va variable ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Va char s ] ) ) ," -compact -offset 14n
 .It Li \&.Va count
 .Va count
@@ -1374,16 +1374,16 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Va
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
 .Ql \&.Va
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Î¥¯¥í¥¹¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss ã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\81®ã\82¯ã\83­ã\82¹ã\83ªã\83\95ã\82¡ã\83¬ã\83³ã\82¹
 .Ql \&.Xr
-¥Þ¥¯¥í¤ÏºÇ½é¤Î°ú¿ô¤Ë¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Î̾¾Î¤ò¼è¤ê¡¢¤â¤·¤¢¤ì¤Ð¼¡¤Î°ú¿ô¤Ë
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î¥Ú¡¼¥¸¿ô¤«¶çÆÉÅÀ¤ò¼è¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤¹¤Ù¤Æ¤Î»Ä¤ê¤Î°ú¿ô¤Ï¶çÆÉÅÀ¤È¸«¤Ê¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
+マクロは最初の引数にマニュアルページの名称を取り、もしあれば次の引数に
+セクションのページ数か句読点を取ります。
+すべての残りの引数は句読点と見なされます。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Xr man_page [1,...,9] \*(Pu
+.Dl 使い方: .Xr man_page [1,...,9] \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Xr mdoc 7 ) ) ," -compact -offset 14n
 .It Li \&.Xr mdoc
 .Xr mdoc
@@ -1396,13 +1396,13 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Xr
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
 .Ql \&.Xr
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
-.Sh °ìÈ̥ƥ­¥¹¥ÈÎΰè
-.Ss AT&T ¥Þ¥¯¥í
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
+.Sh 一般テキスト領域
+.Ss AT&T マクロ
 .Bd -literal -offset indent -compact
-»È¤¤Êý: .At [v6 | v7 | 32v | V.1 | V.4] ... \*(Pu
+使い方: .At [v6 | v7 | 32v | V.1 | V.4] ... \*(Pu
 .Ed
 .Bl -tag -width ".At v6 ) ," -compact -offset 14n
 .It Li ".At"
@@ -1412,14 +1412,14 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.At
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀÏ
-.Em ¤µ¤ì¤º
-¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·
-.Em ÉÔ²Äǽ
-¤Ç¤¹¡£
-ºÇÂç 2 ¤Ä¤Þ¤Ç¤Î°ú¿ô¤ò¼è¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-.Ss BSD ¥Þ¥¯¥í
-.Dl »È¤¤Êý: .Bx [Version/release] ... \*(Pu
+マクロは解析
+.Em されず
+、呼び出し
+.Em ä¸\8då\8f¯è\83½
+です。
+最大 2 つまでの引数を取ることができます。
+.Ss BSD マクロ
+.Dl 使い方: .Bx [Version/release] ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Bx 4.3 ) ," -compact -offset 14n
 .It Li ".Bx"
 .Bx
@@ -1428,10 +1428,10 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Bx
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss FreeBSD/NetBSD/OpenBSD ¥Þ¥¯¥í
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss FreeBSD/NetBSD/OpenBSD マクロ
 .Bd -literal -offset indent -compact
-»È¤¤Êý: .Fx [ Version.release ] ... \*(Pu
+使い方: .Fx [ Version.release ] ... \*(Pu
 .Ed
 .Bl -tag -width ".Fx 2.2 ) ," -compact -offset 14n
 .It Li ".Fx 2.2 ."
@@ -1439,7 +1439,7 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Bd -literal -offset indent -compact
-»È¤¤Êý: .Nx [ Version.release ] ... \*(Pu
+使い方: .Nx [ Version.release ] ... \*(Pu
 .Ed
 .Bl -tag -width ".Nx 1.4 ) ," -compact -offset 14n
 .It Li ".Nx 1.4 ."
@@ -1447,7 +1447,7 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Bd -literal -offset indent -compact
-»È¤¤Êý: .Ox [ Version.release ] ... \*(Pu
+使い方: .Ox [ Version.release ] ... \*(Pu
 .Ed
 .Bl -tag -width ".Ox 2.5 ) ," -compact -offset 14n
 .It Li ".Ox 2.5 ."
@@ -1457,85 +1457,85 @@ man 
 .Ql \&.Fx ,
 .Ql \&.Nx ,
 .Ql \&.Ox
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-ºÇÂç 2 ¤Ä¤Þ¤Ç¤Î°ú¿ô¤ò¼è¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-.Ss UNIX ¥Þ¥¯¥í
-.Dl »È¤¤Êý: .Ux ... \*(Pu
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+最大 2 つまでの引数を取ることができます。
+.Ss UNIX マクロ
+.Dl 使い方: .Ux ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Ux 4.3 ) ," -compact -offset 14n
 .It Li ".Ux"
 .Ux
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Ux
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss °Ï¤¤/¥¯¥©¡¼¥È¥Þ¥¯¥í
-°Ï¤¤¤Î³µÇ°¤Ï¥¯¥©¡¼¥È¤È»÷¤¿¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
-1 ¤Ä°Ê¾å¤Îʸ»úÎ󤬰úÍÑÉä¤ä³ç¸Ì¤Î¤è¤¦¤Êʸ»ú¤Î¥Ú¥¢¤Ç°Ï¤Þ¤ì¤Æ¤¤¤ë
-¥ª¥Ö¥¸¥§¥¯¥È¤ò»Ø¤·¤Þ¤¹¡£
-¥¯¥©¡¼¥È¤È°Ï¤¤¤È¤¤¤¦ÍѸì¤Ï¤³¤Îʸ½ñ¤òÄ̤·¤ÆƱ¤¸°ÕÌ£¤Ç»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤Û¤È¤ó¤É¤Î 1 ¹Ô¤Î°Ï¤¤¥Þ¥¯¥í¤Ï¥¯¥©¡¼¥È (quote) ¤Î¥Ò¥ó¥È¤È¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¡¢¾®Ê¸»ú¤Î
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss 囲い/クォートマクロ
+囲いの概念はクォートと似たものです。
+1 つ以上の文字列が引用符や括弧のような文字のペアで囲まれている
+オブジェクトを指します。
+クォートと囲いという用語はこの文書を通して同じ意味で使われます。
+ほとんどの 1 行の囲いマクロはクォート (quote) のヒントとするために、小文字の
 .Ql q
-¤Ç½ªÎ»¤·¤Þ¤¹¤¬¡¢¤¤¤¯¤Ä¤«¤ÎÎã³°¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-³Æ¡¹¤Î°Ï¤¤¥Þ¥¯¥í¤ËÂФ·¡¢³«»Ï¥Þ¥¯¥í¤È½ªÎ»¥Þ¥¯¥í¤Î¥Ú¥¢¤â¤¢¤ê¡¢¤½¤ì¤¾¤ì¾®Ê¸»ú¤Î
+で終了しますが、いくつかの例外があります。
+各々の囲いマクロに対し、開始マクロと終了マクロのペアもあり、それぞれ小文字の
 .Ql o
-¤È
+と
 .Ql c
-¤Ç½ªÎ»¤·¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤é¤Ï 1 ¹Ô°Ê¾å¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤ËÅϤäƻȤ¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¤¬¡¢
-Æþ¤ì»Ò¤Ë¤¹¤ë¾ì¹ç¤ËÀ©¸Â¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤½¤ÎÃæ¤Ç¤Ï 1 ¹Ô·Á¼°¤Î¥¯¥©¡¼¥È¥Þ¥¯¥í¤Î¤ß»ÈÍѤ¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+で終了します。
+これらは 1 行以上のテキストに渡って使うことができますが、
+入れ子にする場合に制限があります。
+その中では 1 行形式のクォートマクロのみ使用することができます。
 .Pp
 .Bd -filled -offset indent
-.Bl -column "¥¯¥©¡¼¥È " "½ªÎ» " "³«»Ï " "¥¯¥©¡¼¥È¤µ¤ì¤¿¥ê¥Æ¥é¥ë " XXʸ»úÎóXX
-.Em " ¥¯¥©¡¼¥È ½ªÎ»    ³«»Ï    µ¡Ç½    ·ë²Ì"
-\&.Aq  .Ac     .Ao     ¥«¥®³ç¸Ì¤Ë¤è¤ë°Ï¤¤      <ʸ»úÎó>
-\&.Bq  .Bc     .Bo     ³Ñ³ç¸Ì¤Ë¤è¤ë°Ï¤¤        [ʸ»úÎó]
-\&.Dq  .Dc     .Do     2 ½Å°úÍÑÉä      ``ʸ»úÎó''
-       .Ec     .Eo     °Ï¤¤Ê¸»úÎó (XX¤Ë¤è¤ë)   XXʸ»úÎóXX
-\&.Pq  .Pc     .Po     ³ç¸Ì¤Ë¤è¤ë°Ï¤¤  (ʸ»úÎó)
-\&.Ql                  ¥¯¥©¡¼¥È¤µ¤ì¤¿¥ê¥Æ¥é¥ë  `st' ¤Þ¤¿¤Ïʸ»úÎó
-\&.Qq  .Qc     .Qo     ¤Þ¤Ã¤¹¤°¤Ê 2 ½Å°úÍÑÉä   "ʸ»úÎó"
-\&.Sq  .Sc     .So     1 ½Å°úÍÑÉä      `ʸ»úÎó'
+.Bl -column "クォート " "終了 " "開始 " "クォートされたリテラル " XX文字列XX
+.Em " クォート     終了  開始  機能  結果"
+\&.Aq  .Ac     .Ao     カギ括弧による囲い     <文字列>
+\&.Bq  .Bc     .Bo     角括弧による囲い        [文字列]
+\&.Dq  .Dc     .Do     2 重引用符  ``文字列''
+       .Ec     .Eo     囲い文字列 (XXによる)   XX文字列XX
+\&.Pq  .Pc     .Po     括弧による囲い   (文字列)
+\&.Ql                  クォートされたリテラル       `st' または文字列
+\&.Qq  .Qc     .Qo     まっすぐな 2 重引用符  "文字列"
+\&.Sq  .Sc     .So     1 重引用符  `文字列'
 .El
 .Ed
 .Pp
-²¼µ­¤ÎÉÔÀµ¤Ê¥Þ¥¯¥í¤ò½ü¤­¡¢¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥¯¥©¡¼¥È¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-¶çÆÉÅÀ¤¬¤Ò¤È¤Ä¤º¤ÄÃÖ¤«¤ì¤Æ¤¤¤Æ¡¢¥¹¥Ú¡¼¥¹¤Ç¶èÀÚ¤é¤ì¤Æ¤¤¤ì¤Ð¡¢
-¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥¯¥©¡¼¥È¥Þ¥¯¥í¤Ï¶çÆÉÅÀ¤òŬÀڤ˰·¤¤¤Þ¤¹¡£
-¥¯¥©¡¼¥È¥Þ¥¯¥í¤Ï³«¤¯¶çÆÉÅÀ¡¢ÊĤ¸¤ë¶çÆÉÅÀ
-(ÌõÃí: ¶çÆÉÅÀ¤Ë¤Ï³ç¸Ì¤Ê¤É¤â´Þ¤ß¤Þ¤¹) ¤òÄ´¤Ù¡¢
-¤½¤ì¤¬°Ï¤àʸ»úÎó¤è¤êÁ°¤«¸å¤«¤ò·è¤á¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ë¤è¤Ã¤Æ¡¢¤¢¤ëÄøÅÙ¤ÎÆþ¤ì»Ò¤¬²Äǽ¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+下記の不正なマクロを除き、すべてのクォートマクロは解析され、呼び出し可能です。
+句読点がひとつずつ置かれていて、スペースで区切られていれば、
+すべてのクォートマクロは句読点を適切に扱います。
+クォートマクロは開く句読点、閉じる句読点
+(訳注: 句読点には括弧なども含みます) を調べ、
+それが囲む文字列より前か後かを決めます。
+これによって、ある程度の入れ子が可能になっています。
 .Bl -tag -width xxx,xxxx
 .It Li \&.Ec , \&.Eo
-¤³¤ì¤é¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï³Æ¡¹³«»Ï¤ª¤è¤Ó½ªÎ»¤Îʸ»úÎó¤òºÇ½é¤Î°ú¿ô¤Ë¼è¤ê¤Þ¤¹¡£
+これらのマクロは各々開始および終了の文字列を最初の引数に取ります。
 .It Li \&.Ql
-¥ê¥Æ¥é¥ë¤ò¥¯¥©¡¼¥È¤¹¤ë¥Þ¥¯¥í¤Ï
+リテラルをクォートするマクロは
 .Xr troff
-¤Ç¤Ï
+では
 .Xr nroff
-¤È°Û¤Ê¤Ã¤¿½èÍý¤ò¹Ô¤Ê¤¤¤Þ¤¹¡£
+と異なった処理を行ないます。
 .Xr nroff
-¤Ç¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤µ¤ì¤¿¾ì¹ç¡¢¥¯¥©¡¼¥È»ØÄꤵ¤ì¤¿¥ê¥Æ¥é¥ë¤Ï¾ï¤Ë¥¯¥©¡¼¥È¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
+でフォーマットされた場合、クォート指定されたリテラルは常にクォートされます。
 .Xr troff
-¤Ç¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤µ¤ì¤¿¾ì¹ç¤Ï¡¢¥¢¥¤¥Æ¥à¤ÎÉý¤¬¸ÇÄêÉýʸ»ú 3 ¤Äʬ¤è¤ê
-¶¹¤¤¾ì¹ç¤Ë¤Î¤ß¥¯¥©¡¼¥È¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï¥ê¥Æ¥é¥ë (¸ÇÄêÉý) ¤Î¥Õ¥©¥ó¥È¤ÎÊѹ¹¤¬¤¢¤Þ¤êµ¤¤Å¤«¤ì¤Ê¤¤¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¤¿¤á¡¢
-û¤¤Ê¸»úÎó¤òÎɤ¯¸«¤¨¤ë¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¤¿¤á¤Ç¤¹¡£
+でフォーマットされた場合は、アイテムの幅が固定幅文字 3 つ分より
+狭い場合にのみクォートされます。
+これはリテラル (固定幅) のフォントの変更があまり気づかれないものであるため、
+短い文字列を良く見えるようにするためです。
 .It Li \&.Pf
-¥×¥ì¥Õ¥£¥Ã¥¯¥¹¥Þ¥¯¥í¤Ï¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤Ï¤¢¤ê¤Þ¤»¤ó¤¬¡¢²òÀϤµ¤ì¤Þ¤¹¡£
+プレフィックスマクロは呼び出し可能ではありませんが、解析されます。
 .Bl -tag -width "(namexx" -offset indent
 .It Li ".Pf ( Fa name2"
-¤Ï
+は
 .Pf ( Fa name2
-¤È¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+となります。
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Ns
-(¶õÇò¤Ê¤·) ¥Þ¥¯¥í¤Ï¥µ¥Õ¥£¥Ã¥¯¥¹µ¡Ç½¤ÈƱÍͤκîÍѤ¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
+(空白なし) マクロはサフィックス機能と同様の作用があります。
 .El
 .Pp
-¥¯¥©¡¼¥È¤ÎÎã:
+クォートの例:
 .Bl -tag -width ".Aq Pa ctype.h ) ,xxxxxxxx" -compact -offset indent
 .It Li \&.Aq
 .Aq
@@ -1565,116 +1565,116 @@ man 
 .Sq string
 .El
 .Pp
-°Ï¤¤¥Þ¥¯¥í¤ÎÆþ¤ì»Ò¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤ÎÎɤ¤Îã¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï¡¢
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¥Þ¥¯¥í
+囲いマクロの入れ子についての良い例については、
+オプションマクロ
 .Ql \&.Op
-¤ò»²¾È¤·¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤¡£
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï¾å¤Ç¥ê¥¹¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤è¤¦¤Ê°Ï¤¤¥Þ¥¯¥í¤ÈƱ¤¸¥Ù¡¼¥¹¤Î¾å¤Ë
-ºî¤é¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-³ÈÄ¥°ú¿ô¥ê¥¹¥È¥Þ¥¯¥í
+を参照してください。
+このマクロは上でリストされているような囲いマクロと同じベースの上に
+作られています。
+拡張引数リストマクロ
 .Ql \&.Xo
-¤È
+と
 .Ql \&.Xc
-¤â¤Þ¤¿Æ±¤¸¥ë¡¼¥Á¥ó¤ò¥Ù¡¼¥¹¤Ëºî¤é¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢
+もまた同じルーチンをベースに作られており、
 .Nm \-mdoc
-¥Þ¥¯¥í¤Î»È¤¤Êý¤ÎÈó¾ï¤ËÎɤ¤Îã¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-.Ss no\-op ¤â¤·¤¯¤ÏÄ̾ï¥Æ¥­¥¹¥È¥Þ¥¯¥í
+マクロの使い方の非常に良い例となっています。
+.Ss no\-op もしくは通常テキストマクロ
 .Ql \&.No
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¥Þ¥¯¥í¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢¥³¥ó¥Æ¥ó¥È¥Þ¥¯¥í¤Î¹½Ê¸·Á¼°¤Ë½¾¤¦¤¬¡¢
-¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤µ¤ì¤Æ¤Ï
-.Em ¤Ê¤é¤Ê¤¤
-ñ¸ì¤ò¥Ï¥Ã¥¯¤¹¤ë¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
-.Ss ¶õÇò¤Ê¤·¥Þ¥¯¥í
+マクロはマクロコマンド行において、コンテントマクロの構文形式に従うが、
+フォーマットされては
+.Em ならない
+単語をハックするものです。
+.Ss 空白なしマクロ
 .Ql \&.Ns
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¥Þ¥¯¥í´Ö¤Ç¤ÎÉÔÍפʶõÇò¤ò½üµî¤·¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï¥Õ¥é¥°¤È°ú¿ô¤Î´Ö¤Ë¶õÇò¤ò´Þ¤Þ¤Ê¤¤¸Å¤¤¥¹¥¿¥¤¥ë¤Î°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤ò»È¤¦¾ì¹ç¤Ë
-ÊØÍø¤Ç¤¹¡£
+マクロはマクロ間での不要な空白を除去します。
+これはフラグと引数の間に空白を含まない古いスタイルの引数リストを使う場合に
+便利です。
 .Bl -tag -width ".Op Fl I Ns Ar directoryxx" -offset indent
 .It Li ".Op Fl I Ns Ar directory"
-¤³¤ì¤Ï°Ê²¼¤Î·ë²Ì¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+これは以下の結果になります。
 .Op Fl I Ns Ar directory
 .El
 .Pp
-Ãí:
+:
 .Ql \&.Ns
-¥Þ¥¯¥í¤Ï¾¤Î¥Þ¥¯¥í̾¤¬Â³¤«¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢¥¹¥Ú¡¼¥¹¤ò½üµî¤·¤¿¤¢¤È¤Ë
+マクロは他のマクロ名が続かなければ、スペースを除去したあとに
 .Ql \&.No
-¥Þ¥¯¥í¤ò¾ï¤Ëµ¯Æ°¤·¤Þ¤¹¡£
+マクロを常に起動します。
 .Ql \&.Ns
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î¥¯¥í¥¹¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
+.Ss ã\82»ã\82¯ã\82·ã\83§ã\83³ã\81®ã\82¯ã\83­ã\82¹ã\83ªã\83\95ã\82¡ã\83¬ã\83³ã\82¹
 .Ql \&.Sx
-¥Þ¥¯¥í¤ÏƱ°ìʸ½ñÆâ¤Ç¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î¥Ø¥Ã¥À¤Ø¤Î»²¾È¤ò»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+マクロは同一文書内でのセクションのヘッダへの参照を指定します。
+これは解析され、呼び出し可能です。
 .Pp
 .Bl -tag -width "Li \&.Sx FILES" -offset 14n
 .It Li \&.Sx FILES
 .Sx FILES
 .El
-.Ss »²¹Íʸ¸¥¤È°úÍÑ
-°Ê²¼¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï¿¾¯¤Ê¤ê¤È¤â»²¹Íʸ¸¥¤ò°·¤¨¤ë¤è¤¦¤Ë¤È°Õ¿Þ¤·¤¿¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï¡¢¤»¤¤¤¼¤¤»²¾È¥¹¥¿¥¤¥ë¤Î»²¹Íʸ¸¥¤Î¥µ¥Ö¥»¥Ã¥È¤ò¼êÆ°¤Ç
-ºîÀ®¤·¤ä¤¹¤¯¤¹¤ëÄøÅ٤Ǥ¹¡£
+.Ss 参考文献と引用
+以下のマクロは多少なりとも参考文献を扱えるようにと意図したものです。
+これらのマクロは、せいぜい参照スタイルの参考文献のサブセットを手動で
+作成しやすくする程度です。
 .Pp
 .Bl -tag -width 6n -offset indent -compact
 .It Li ".Rs"
-»²¹Íʸ¸¥¤Î³«»Ï¡£
-²þ¹Ô¤òÁÞÆþ¤·¤Æ¤«¤é¡¢»²¹Íʸ¸¥¤Î½ªÎ»¥Þ¥¯¥í¤¬Æɤ߹þ¤Þ¤ì¤ë¤Þ¤Ç
-»²¹Íʸ¸¥¤Î¾ðÊó¤ò¼ý½¸¤¹¤ë¡£
+参考文献の開始。
+改行を挿入してから、参考文献の終了マクロが読み込まれるまで
+参考文献の情報を収集する。
 .It Li ".Re"
-»²¹Íʸ¸¥¤Î½ªÎ»¡£
-»²¹Íʸ¸¥¤¬É½¼¨¤µ¤ì¤ë¡£
+参考文献の終了。
+参考文献が表示される。
 .It Li ".%A"
-»²¹Íʸ¸¥¤Îºî¼Ô̾¡£1 ²ó¤Î¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Ë¤Ä¤­¡¢ºî¼Ô̾¤ò¤Ò¤È¤Ä»ØÄꤹ¤ë¡£
+参考文献の作者名。1 回の呼び出しにつき、作者名をひとつ指定する。
 .It Li ".%B"
-½ñÀҤΥ¿¥¤¥È¥ë¡£
+書籍のタイトル。
 .It Li ".\&%C"
-»Ô / ¾ì½ê¡£
+市 / 場所。
 .It Li ".\&%D"
-ÆüÉÕ¡£
+日付。
 .It Li ".%J"
-Äê´ü´©¹Ôʪ¤Î̾¾Î¡£
+定期刊行物の名称。
 .It Li ".%N"
-ȯ¹ÔÈֹ档
+発行番号。
 .It Li ".%O"
-ÄɲþðÊó¡£
+追加情報。
 .It Li ".%P"
-¥Ú¡¼¥¸Èֹ档
+ページ番号。
 .It Li ".%R"
-Êó¹ð½ñ¤Î̾¾Î¡£
+報告書の名称。
 .It Li ".%T"
-µ­»ö¤Î¥¿¥¤¥È¥ë¡£
+記事のタイトル。
 .It Li ".%V"
-´¬¿ô¡£
+巻数。
 .El
 .Pp
 .Ql %
-¤Ç»Ï¤Þ¤ë¥Þ¥¯¥í¤Ï¸Æ¤Ó½Ð¤·ÉÔ²Äǽ¤Ç¤¹¤¬¡¢
-¸Æ¤Ó½Ð¤·Â¦¤ËÌá¤ë¾¦É¸Ì¾¥Þ¥¯¥í¤À¤±¤Ï²òÀϤµ¤ì¤Þ¤¹¡£
-(¸½»þÅÀ¤Ç¤Ïͽ´ü¤Ç¤­¤Ê¤¤¤³¤È¤Ç¤¹¡£)
-¾¦É¸Ì¾¤Î¤ß²òÀϤµ¤ì¤ë¤Î¤Ï
+で始まるマクロは呼び出し不可能ですが、
+呼び出し側に戻る商標名マクロだけは解析されます。
+(現時点では予期できないことです。)
+商標名のみ解析されるのは
 .Xr troff Ns / Ns Xr ditroff
-¤Î½ÐÎϤò¤­¤ì¤¤¤Ë¤¹¤ë¤¿¤á¤Ç¤¹¡£
-.Ss Ìá¤êÃÍ
+の出力をきれいにするためです。
+.Ss 戻り値
 .Ql \&.Rv
-¥Þ¥¯¥í¤Ï
+マクロは
 .Sx RETURN VALUE
-¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç»È¤¦¥Æ¥­¥¹¥È¤òÀ¸À®¤·¤Þ¤¹¡£
+のセクションで使うテキストを生成します。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Rv [-std function]
+.Dl 使い方: .Rv [-std function]
 .Pp
 .Ql \&.Rv -std atexit
-¤³¤ì¤Ï°Ê²¼¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤òÀ¸À®¤·¤Þ¤¹¡£
+これは以下のテキストを生成します。
 .Pp
 .Rv -std atexit
 .Pp
 .Fl std
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤È 3 ¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Ç¤Î¤ßÍ­¸ú¤Ç¤¹¡£
-.Ss ¾¦É¸Ì¾ (Ƭ»ú¸ì¤È¥¿¥¤¥×̾)
-¾¦É¸Ì¾¥Þ¥¯¥í¤Ï°ìÈÌŪ¤ËŤµ¤¬ 2 Ê¸»ú¤ò±Û¤¨¤ë¤¹¤Ù¤Æ¤¬Âçʸ»ú¤Îñ¸ìÍÑ
-¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¾®¤µ¤ÊÂçʸ»ú¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ç¤¹¡£
+オプションはセクション 2 と 3 のマニュアルページでのみ有効です。
+.Ss 商標名 (頭字語とタイプ名)
+商標名マクロは一般的に長さが 2 文字を越えるすべてが大文字の単語用
+に使われる小さな大文字のマクロです。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Tn symbol ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Tn symbol ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Tn ASCII" -compact -offset 14n
 .It Li \&.Tn DEC
 .Tn DEC
@@ -1683,20 +1683,20 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Tn
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢Â¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤«¤é¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-.Ss ³ÈÄ¥°ú¿ô
+マクロは解析され、他のマクロから呼び出し可能です。
+.Ss 拡張引数
 .Ql \&.Xo
-¤È
+と
 .Ql \&.Xc
-¥Þ¥¯¥í¤Ç¥Þ¥¯¥í¤Î¶­³¦¤Ë¤ª¤±¤ë°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤ò³ÈÄ¥¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤Ï
+マクロでマクロの境界における引数リストを拡張することができます。
+引数リストは
 .Ql \&.Op
-¤Î¤è¤¦¤Ê¤¹¤Ù¤Æ¤Î°ú¿ô¤¬ 1 ¹ÔÃæ¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤³¤È¤òÁ°Äó¤È¤·¤Æ¤¤¤ë
-¥Þ¥¯¥í¤ÎÃæ¤Ç¤Ï¹Ô¤ËÅϤäƳÈÄ¥¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤»¤ó¡£
+のようなすべての引数が 1 行中に指定されていることを前提としている
+マクロの中では行に渡って拡張することができません。
 .Pp
-°Ê²¼¤Ë¶õÇò¥â¡¼¥É¥Þ¥¯¥í¤ò¥¹¥Ú¡¼¥·¥ó¥°¤ò¥ª¥Õ¤Ë¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë»È¤Ã¤¿
+以下に空白モードマクロをスペーシングをオフにするために使った
 .Ql \&.Xo
-¤Ç¤ÎÎã¤ò¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
+での例を示します。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Sm off
 \&.It Xo Sy I Ar operation
@@ -1705,7 +1705,7 @@ man 
 \&.Sm on
 .Ed
 .Pp
-¤³¤ì¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ê·ë²Ì¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+これは以下のような結果になります。
 .Bd -filled -offset indent
 .Bl -tag -width flag -compact
 .Sm off
@@ -1716,7 +1716,7 @@ man 
 .El
 .Ed
 .Pp
-Îã¤ò¤â¤¦¤Ò¤È¤Ä:
+例をもうひとつ:
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Sm off
 \&.It Cm S No \&/ Ar old_pattern Xo
@@ -1726,7 +1726,7 @@ man 
 \&.Sm on
 .Ed
 .Pp
-¤³¤ì¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ê·ë²Ì¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+これは以下のような結果になります。
 .Bd -filled -offset indent
 .Bl -tag -width flag -compact
 .Sm off
@@ -1738,10 +1738,10 @@ man 
 .El
 .Ed
 .Pp
-°Ï¤¤¥Þ¥¯¥í¤ò»È¤Ã¤¿
+囲いマクロを使った
 .Ql \&.Xo
-¤Î¾¤ÎÎã:
-ÊÑ¿ô¤ÎÃͤò¥Æ¥¹¥È¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£
+の他の例:
+変数の値をテストして下さい。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.It Xo
 \&.Ic .ifndef
@@ -1750,7 +1750,7 @@ man 
 \&.Xc
 .Ed
 .Pp
-·ë²Ì¤Ï°Ê²¼¤ÎÄ̤ê¤Ç¤¹¡£
+結果は以下の通りです。
 .Bd -filled -offset indent
 .Bl -tag -width flag -compact
 .It Xo
@@ -1761,93 +1761,93 @@ man 
 .El
 .Ed
 .Pp
-¾å¤Î¤¹¤Ù¤Æ¤ÎÎã¤Ç¤Ï
+上のすべての例では
 .Ql \&.It
-(¥ê¥¹¥È¹àÌÜ) ¥Þ¥¯¥í¤Î°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤Ë
+(リスト項目) マクロの引数リストに
 .Ql \&.Xo
-¥Þ¥¯¥í¤ò»ÈÍѤ·¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-³ÈÄ¥¥Þ¥¯¥í¤¬»È¤ï¤ì¤ë¤³¤È¤Ï¤¢¤Þ¤ê¤¢¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-»È¤ï¤ì¤ë¤È¤¹¤ì¤Ð¡¢¥ê¥¹¥È¹àÌܤΰú¿ô¥ê¥¹¥È¤ò³ÈÄ¥¤¹¤ë¾ì¹ç¤Ç¤¹¡£
-»ÄÇ°¤Ê¤³¤È¤Ë¡¢¤³¤ì¤¬³ÈÄ¥¥Þ¥¯¥í¤¬ºÇ¤âĨ¤êÀ­¤Ç¤¢¤ë¤È¤³¤í¤Ç¤â¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-ºÇ½é¤Î 2 ¤Ä¤ÎÎã¤Ç¤Ï¡¢¥¹¥Ú¡¼¥·¥ó¥°¤Ï¥ª¥Õ¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-3 ÈÖÌܤǤϡ¢¤¢¤ë²Õ½ê¤Ë¤Ï¥¹¥Ú¡¼¥·¥ó¥°¤òÆþ¤ì¤ë¤³¤È¤¬Ë¾¤Þ¤·¤¤¤Î¤Ç¤¹¤¬¡¢
-½ÐÎÏÁ´ÂΤËÆþ¤ì¤¿¤¤¤ï¤±¤Ç¤Ï¤¢¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-¤½¤Î¤è¤¦¤Ê¾õ¶·¤Ç¤³¤ì¤é¤Î¥Þ¥¯¥í¤¬Å¬ÀÚ¤ËÆ°ºî¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¤Ï¡¢
+マクロを使用しています。
+拡張マクロが使われることはあまりありません。
+使われるとすれば、リスト項目の引数リストを拡張する場合です。
+残念なことに、これが拡張マクロが最も懲り性であるところでもあります。
+最初の 2 つの例では、スペーシングはオフになっています。
+3 番目では、ある箇所にはスペーシングを入れることが望ましいのですが、
+出力全体に入れたいわけではありません。
+そのような状況でこれらのマクロが適切に動作するためには、
 .Ql \&.Xo
-¤È
+と
 .Ql \&.Xc
-¥Þ¥¯¥í¤¬ 3 ÈÖÌܤÎÎã¤Ë¤¢¤ë¤è¤¦¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤³¤È¤ò³Îǧ¤·¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤¡£
+マクロが 3 番目の例にあるように指定されていることを確認してください。
 .Ql \&.Xo
-¥Þ¥¯¥í¤¬ÃÖ¤«¤ì¤¿
+マクロが置かれた
 .Ql \&.It
-¤Î°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤Ë¾¤Î¤â¤Î¤¬ÃÖ¤«¤ì¤ë¤È¡¢¥¹¥Ú¡¼¥·¥ó¥°¤¬¤É¤¦¤Ê¤ë¤«¤Ïͽ¬ÉÔ²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-¤³¤Î¾ì¹ç¡¢
+の引数リストに他のものが置かれると、スペーシングがどうなるかは予測不可能です。
+この場合、
 .Ql \&.Ns
-(¶õÇò¤Ê¤·¥Þ¥¯¥í)
-¤Ï¹ÔÃæ¤ÎºÇ½é¤â¤·¤¯¤ÏºÇ¸å¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ë»ØÄꤷ¤Æ¤Ï¤¤¤±¤Þ¤»¤ó¡£
-¸½ºß
+(空白なしマクロ)
+は行中の最初もしくは最後のマクロに指定してはいけません。
+現在
 .Bx
-¤Ç¥ê¥ê¡¼¥¹¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë 900 ¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸ (¼ÂºÝ¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Ç¤ÏÌó 1500
-¥Ú¡¼¥¸) ¤Î¤¦¤Á 15 ¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Ç¤Î¤ß¤·¤«
+でリリースされている 900 のマニュアルページ (実際のページでは約 1500
+ページ) のうち 15 のマニュアルページでのみしか
 .Ql \&.Xo
-¤¬»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
-.Sh ¥Ú¡¼¥¸¹½Â¤Îΰè
-.Ss ¥»¥¯¥·¥ç¥ó¥Ø¥Ã¥À
-°Ê²¼¤Ë¥ê¥¹¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡¢ºÇ½é¤Î 3 ¤Ä¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¥Ø¥Ã¥À¥Þ¥¯¥í
+が使われていません。
+.Sh ページ構造領域
+.Ss セクションヘッダ
+以下にリストされている、最初の 3 つのセクションヘッダマクロ
 .Ql \&.Sh
-¤Ï¤¹¤Ù¤Æ¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤Çɬ¿Ü¤Î¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
-»Ä¤ê¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¥Ø¥Ã¥À¤Ï¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Îºî¼Ô¤ÎºÛÎ̤ˤª¤¤¤Æ¡¢
-¿ä¾©¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
+はすべての man ページで必須のものです。
+残りのセクションヘッダはマニュアルページの作者の裁量において、
+推奨されているものです。
 .Ql \&.Sh
-¥Þ¥¯¥í¤Ï 9 ¤Ä¤Þ¤Ç¤Î°ú¿ô¤ò¼è¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï²òÀϤµ¤ì¤Þ¤¹¤¬¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·ÉÔ²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+マクロは 9 つまでの引数を取ることができます。
+これは解析されますが、呼び出し不可能です。
 .Bl -tag -width ".Sh SYNOPSIS"
 .It \&.Sh NAME
-.Ql \&.Sh NAME (ÌõÃí: Ì¾¾Î)
-¥Þ¥¯¥í¤Ïɬ¿Ü¤Î¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
-¤³¤ì¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¤È¡¢¥Ø¥Ã¥À¤È¥Õ¥Ã¥¿¡¢¤½¤ì¤Ë¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î
-¥Ú¡¼¥¸¥ì¥¤¥¢¥¦¥È¤¬ÀßÄꤵ¤ì¤º¡¢·ë²Ì¤Ï¤«¤Ê¤ê¹¥¤Þ¤·¤¯¤Ê¤¤¤â¤Î¤Ë¤Ê¤ë¤Ç¤·¤ç¤¦¡£
+.Ql \&.Sh NAME (訳注: 名称)
+マクロは必須のものです。
+これが指定されていないと、ヘッダとフッタ、それにデフォルトの
+ページレイアウトが設定されず、結果はかなり好ましくないものになるでしょう。
 .Sx NAME
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ÏºÇÄã 3 ¤Ä¤Î¹àÌܤ«¤é¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-ºÇ½é¤Î¤â¤Î¤Ï̾¾Î¥Þ¥¯¥í
+セクションは最低 3 つの項目からなります。
+最初のものは名称マクロ
 .Ql \&.Nm
-¤Ç¤¢¤ê¡¢man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¥µ¥Ö¥¸¥§¥¯¥È¤È¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-2 ÈÖÌܤΤâ¤Î¤Ï̾¾ÎÀâÌÀ¥Þ¥¯¥í
+であり、man ページのサブジェクトとなります。
+2 番目のものは名称説明マクロ
 .Ql \&.Nd
-¤Ç¤¢¤ê¡¢¥µ¥Ö¥¸¥§¥¯¥È̾¤ò 3 ¤Ä¤á¤Î¹àÌÜ¡¢
-¤¹¤Ê¤ï¤Á¤½¤Î̾¾Î¤ÎÀâÌÀ¤ÈʬΥ¤·¤Þ¤¹¡£
-ÀâÌÀ¤Ë³ä¤êÅö¤Æ¤é¤ì¤ë¥¹¥Ú¡¼¥¹¤Ï¾®¤µ¤¤¤â¤Î¤Ç¤¹¤Î¤Ç¡¢
-¤Ç¤­¤ë¤À¤±´Ê·é¤Çʬ¤«¤ê¤ä¤¹¤¤¤â¤Î¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
+であり、サブジェクト名を 3 つめの項目、
+すなわちその名称の説明と分離します。
+説明に割り当てられるスペースは小さいものですので、
+できるだけ簡潔で分かりやすいものでなければなりません。
 .It \&.Sh SYNOPSIS
-.Sx SYNOPSIS (ÌõÃí: ½ñ¼°)
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ï¤½¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¥µ¥Ö¥¸¥§¥¯¥È¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¹àÌܤÎ
-ŵ·¿Åª¤Ê»ÈÍÑË¡¤òÀâÌÀ¤·¤Þ¤¹¡£
-ɬ¿Ü¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï
+.Sx SYNOPSIS (訳注: 書式)
+セクションはその man ページのサブジェクトとなっている項目の
+典型的な使用法を説明します。
+必須のマクロは
 .Ql ".Nm" ,
 .Ql ".Cd" ,
 .Ql ".Fn"
-¤Î¤¤¤º¤ì¤«¤Ç¤¹¡£
-(¾¤Ë¤Ï
+のいずれかです。
+(他には
 .Ql ".Fo" ,
 .Ql ".Fc" ,
 .Ql ".Fd" ,
 .Ql ".Ft"
-¤Î¥Þ¥¯¥í¤âɬÍפʾì¹ç¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£)
-´Ø¿ô̾¥Þ¥¯¥í
+のマクロも必要な場合があります。)
+関数名マクロ
 .Ql ".Fn"
-¤Ï¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2 ¤È 3 ¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Ë¤ª¤¤¤Æɬ¿Ü¤Î¤â¤Î¤Ç¡¢
-¥³¥Þ¥ó¥É¤È°ìÈÌ̾¾Î¥Þ¥¯¥í
+はセクション 2 と 3 のマニュアルページにおいて必須のもので、
+コマンドと一般名称マクロ
 .Ql \&.Nm
-¤Ï¥»¥¯¥·¥ç¥ó 1, 5, 6, 7, 8 ¤Çɬ¿Ü¤Î¹àÌܤǤ¹¡£
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó 4 ¤Î¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤Ç¤Ï
+はセクション 1, 5, 6, 7, 8 で必須の項目です。
+セクション 4 のマニュアルでは
 .Ql ".Nm"
-¤«
+か
 .Ql ".Fd"
-¡¢¤â¤·¤¯¤Ï¥³¥ó¥Õ¥£¥®¥å¥ì¡¼¥·¥ç¥ó¥Ç¥Ð¥¤¥¹»ÈÍÑË¡¥Þ¥¯¥í
+、もしくはコンフィギュレーションデバイス使用法マクロ
 .Ql ".Cd"
-¤¬É¬ÍפǤ¹¡£
-¤½¤Î¾¤Î¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥Þ¥¯¥í¤¬²¼¤Ë¼¨¤¹¤è¤¦¤Ê½ñ¼°¹Ô¤òÀ¸À®¤¹¤ë¤¿¤á¤ËɬÍפʤ³¤È
-¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
+が必要です。
+その他のいくつかのマクロが下に示すような書式行を生成するために必要なこと
+があります。
 .Pp
 .Bd -filled -offset indent
 .Nm cat
@@ -1856,140 +1856,140 @@ man 
 .Ar
 .Ed
 .Pp
-°Ê²¼¤Î¥Þ¥¯¥í¤¬»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+以下のマクロが使われています。
 .Pp
 .Dl \&.Nm cat
 .Dl \&.Op \&Fl benstuv
 .Dl \&.Op \&Fl
 .Dl \&.Ar
 .Pp
-.Sy Ãí :
-¥Þ¥¯¥í
+.Sy  :
+マクロ
 .Ql \&.Op ,
 .Ql \&.Fl ,
 .Ql \&.Ar
-¤Ï¥Ñ¥¤¥×¤Îʸ»ú
+はパイプの文字
 .Ql \*(Ba
-¤òǧ¼±¤·¡¢²¼µ­¤Î¤è¤¦¤Ê¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô
+を認識し、下記のようなコマンド行
 .Pp
 .Dl ".Op Fl a | Fl b"
 .Pp
-¤Ï¤¦¤Þ¤¯¤¤¤­¤Þ¤»¤ó¡£
+はうまくいきません。
 .Xr troff
-¤ÏÄ̾ï \*(Ba ¤òÆÃÊ̤Υª¥Ú¥ì¡¼¥¿¤È¤·¤Æ²ò¼á¤·¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¾¤Ç \*(Ba ¤¬»È¤¨¤ë¾ì¹ç¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï
-.Sx ÄêµÁºÑ¤ß¤Îʸ»úÎó
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£
+は通常 \*(Ba を特別のオペレータとして解釈します。
+この他で \*(Ba が使える場合については
+.Sx 定義済みの文字列
+セクションを参照して下さい。
 .It \&.Sh DESCRIPTION
-.Sx DESCRIPTION (ÌõÃí: ²òÀâ)
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç¤ÎºÇ½é¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Ï¡¢¤Û¤È¤ó¤É¤Î¾ì¹ç¤Ç¤Ï¤½¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¡¢
-´Ø¿ô¤â¤·¤¯¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Îû¤¤ÃÊÍî¤Ç¡¢¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î¹½Ê¸¥ê¥¹¥È¤È
-¤½¤ì¤¾¤ì¤ÎÀâÌÀ¤¬¤½¤ì¤Ë³¤­¤Þ¤¹¡£
-¤½¤Î¤è¤¦¤Ê¥ê¥¹¥È¤òºîÀ®¤¹¤ë¤Ë¤Ï
-¥ê¥¹¥È³«»Ï¥Þ¥¯¥í
+.Sx DESCRIPTION (訳注: 解説)
+セクションでの最初のテキストは、ほとんどの場合ではそのコマンド、
+関数もしくはファイルについての短い段落で、オプションの構文リストと
+それぞれの説明がそれに続きます。
+そのようなリストを作成するには
+リスト開始マクロ
 .Ql \&.Bl
-¡¢¥ê¥¹¥È¹àÌÜ¥Þ¥¯¥í
+、リスト項目マクロ
 .Ql \&.It
-¡¢¥ê¥¹¥È½ªÎ»¥Þ¥¯¥í
+、リスト終了マクロ
 .Ql \&.El
-¤ò»È¤¤¤Þ¤¹ (¸å½Ò¤Î
-.Sx ¥ê¥¹¥È¤ÈÎó
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È)¡£
+を使います (後述の
+.Sx リストと列
+セクションを参照)。
 .El
 .Pp
-°Ê²¼¤Î
+以下の
 .Ql \&.Sh
-¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¥Ø¥Ã¥À¤Ï¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Î¹¥¤Þ¤·¤¤¥ì¥¤¥¢¥¦¥È¤Î°ìÉô¤Ç¤¢¤ê¡¢
-°ì´ÓÀ­¤òÊݤĤ¿¤á¤ËŬÀڤ˻Ȥï¤ì¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-¤³¤ì¤é¤Ï»È¤ï¤ì¤ë½çÈ֤˥ꥹ¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-.Bl -tag -width ½ñ¼°
-.It \&.Sh ENVIRONMENT (ÌõÃí: ´Ä¶­ÊÑ¿ô)
+のセクションヘッダはマニュアルページの好ましいレイアウトの一部であり、
+一貫性を保つために適切に使われなければなりません。
+これらは使われる順番にリストされています。
+.Bl -tag -width 書式
+.It \&.Sh ENVIRONMENT (訳注: 環境変数)
 .Sx ENVIRONMENT
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ï´ØÏ¢¤¹¤ë´Ä¶­ÊÑ¿ô¤òÌÀ¤é¤«¤Ë¤·¡¢
-¤½¤ì¤é¤Î¿¶Éñ¤ä»ÈÍÑÊýË¡¤ò¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
-.It \&.Sh EXAMPLES (ÌõÃí: »ÈÍÑÎã¡¢¼Â¹ÔÎã)
-»ÈÍÑÎã¡¢¼Â¹ÔÎã¤òºîÀ®¤¹¤ë¤Ë¤ÏÍÍ¡¹¤ÊÊýË¡¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¾ÜºÙ¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï¡¢²¼¤Î
-.Sx Î㼨¤È¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤
-¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È¤·¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤¡£
-.It \&.Sh FILES (ÌõÃí: ´ØÏ¢¥Õ¥¡¥¤¥ë)
-man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¥µ¥Ö¥¸¥§¥¯¥È¤Ë¤è¤Ã¤Æ»ÈÍѤµ¤ì¤ë¤«À¸À®¤µ¤ì¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¡¢
+セクションは関連する環境変数を明らかにし、
+それらの振舞や使用方法を示します。
+.It \&.Sh EXAMPLES (訳注: 使用例、実行例)
+使用例、実行例を作成するには様々な方法があります。
+詳細については、下の
+.Sx ä¾\8b示ã\81¨ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\83\97ã\83¬ã\82¤
+のセクションを参照してください。
+.It \&.Sh FILES (訳注: 関連ファイル)
+man ページのサブジェクトによって使用されるか生成されるファイルで、
 .Sx FILES
-¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥óÃæ¤Ç¥Þ¥¯¥í
+のセクション中でマクロ
 .Ql \&.Pa
-¤Ë¤è¤Ã¤Æ¥ê¥¹¥È¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-.It \&.Sh SEE ALSO (ÌõÃí: ´ØÏ¢¹àÌÜ)
+によってリストされます。
+.It \&.Sh SEE ALSO (訳注: 関連項目)
 .Sx SEE ALSO
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë¤Ï¡¢¤½¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤ÎÂêºà¤Ë´Ø¤¹¤ë»ñÎÁ¤Ø¤Î»²¾È¤È
-¾¤Î´ØÏ¢¤¹¤ë man ¥Ú¡¼¥¸¤Ø¤Î¥¯¥í¥¹¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹¤¬µ­ºÜ¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¥¯¥í¥¹¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹¤Ï
+セクションには、その man ページの題材に関する資料への参照と
+他の関連する man ページへのクロスリファレンスが記載されます。
+クロスリファレンスは
 .Ql \&.Xr
-¥Þ¥¯¥í¤Ë¤è¤Ã¤Æ»ØÄꤵ¤ì¤Þ¤¹¡£
+マクロによって指定されます。
 .Sx SEE ALSO
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç¤Î¥¯¥í¥¹¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹¤Ï¥»¥¯¥·¥ç¥óÈÖ¹æ½ç¤Ëʤ١¢
-¥»¥¯¥·¥ç¥óÃæ¤Ç¤Ï¥«¥ó¥Þ¤Ç¶èÀڤäƥ¢¥ë¥Õ¥¡¥Ù¥Ã¥È½ç¤Ëʤ٤ʤ±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-°Ê²¼¤ËÎã¤ò¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
+セクションでのクロスリファレンスはセクション番号順に並べ、
+セクション中ではカンマで区切ってアルファベット順に並べなければなりません。
+以下に例を示します。
 .Pp
 .Xr ls 1 ,
 .Xr ps 1 ,
 .Xr group 5 ,
 .Xr passwd 5
 .Pp
-¤³¤³¤Ç»²¹Í¥¹¥¿¥¤¥ë¤Ç¤¢¤ë
+ここで参考スタイルである
 .Xr refer 1
-¤ÏŬ±þ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
-.It \&.Sh STANDARDS (ÌõÃí: µ¬³Ê)
-¥³¥Þ¥ó¥É¤ä¥é¥¤¥Ö¥é¥ê´Ø¿ô¤ä¥Õ¥¡¥¤¥ë¤¬¡¢
+は適応されていません。
+.It \&.Sh STANDARDS (訳注: 規格)
+コマンドやライブラリ関数やファイルが、
 .St -p1003.2
-¤ä
+や
 .St -ansiC
-¤Î¤è¤¦¤ÊÆÃÄê¤Î¼ÂÁõ¤Ë¤è¤ë¤â¤Î¤Ç¤¢¤ì¤Ð¡¢¤³¤³¤Çµ­½Ò¤·¤Þ¤¹¡£
-¤â¤·¥³¥Þ¥ó¥É¤¬¤É¤Îµ¬³Ê¤Ë¤â´ð¤Å¤¤¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢¤½¤ÎÎò»Ë¤Ï
+のような特定の実装によるものであれば、ここで記述します。
+もしコマンドがどの規格にも基づいていなければ、その歴史は
 .Sx HISTORY
-¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ÇÀâÌÀ¤µ¤ì¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-.It \&.Sh HISTORY (ÌõÃí: Îò»Ë)
-ÆÃÄê¤Îµ¬³Ê¤Ë´ð¤Å¤¤¤Æ¤¤¤Ê¤¤¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï¡¢
-¤³¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ç¤½¤ÎÎò»Ë¤Î³µÍפ¬ÀâÌÀ¤µ¤ì¤ë¤Ù¤­¤Ç¤¹¡£
-.It \&.Sh AUTHORS (ÌõÃí: ºî¼Ô)
-¥¯¥ì¥¸¥Ã¥È¤¬É¬ÍפǤ¢¤ì¤Ð¡¢¤³¤³¤ÇÆþ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¿Íʪ̾¤ò»ØÄꤹ¤ë¤Ë¤Ï
+のセクションで説明されなければなりません。
+.It \&.Sh HISTORY (訳注: 歴史)
+特定の規格に基づいていないコマンドは、
+このセクションでその歴史の概要が説明されるべきです。
+.It \&.Sh AUTHORS (訳注: 作者)
+クレジットが必要であれば、ここで入れます。
+人物名を指定するには
 .Ql \&.An
-¥Þ¥¯¥í¤ò»ÈÍѤ¹¤Ù¤­¤Ç¤¹¡£
-.It \&.Sh DIAGNOSTICS (ÌõÃí: ¿ÇÃÇ)
-¥³¥Þ¥ó¥É¤«¤é¤Î¿ÇÃǤϤ³¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ËÆþ¤ì¤Þ¤¹¡£
-.It \&.Sh ERRORS (ÌõÃí: ¥¨¥é¡¼)
-ÆÃÄê¤Î¥¨¥é¡¼¥Ï¥ó¥É¥ê¥ó¥°¡¢Æä˥饤¥Ö¥é¥ê´Ø¿ô
-(man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó 2, 3, 9) ¤Ç¤Î¥¨¥é¡¼¥Ï¥ó¥É¥ê¥ó¥°¤Ï¡¢¤³¤³¤ÇÀâÌÀ¤·¤Þ¤¹¡£
+マクロを使用すべきです。
+.It \&.Sh DIAGNOSTICS (訳注: 診断)
+コマンドからの診断はこのセクションに入れます。
+.It \&.Sh ERRORS (訳注: ã\82¨ã\83©ã\83¼)
+特定のエラーハンドリング、特にライブラリ関数
+(man ページのセクション 2, 3, 9) でのエラーハンドリングは、ここで説明します。
 .Ql \&.Er
-¥Þ¥¯¥í¤¬ errno ¤òµ­½Ò¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-.It \&.Sh BUGS (ÌõÃí: ¥Ð¥°)
-¤¢¤­¤é¤«¤ÊÌäÂê¤Ï¤³¤³¤Çµ­½Ò¤·¤Þ¤¹¡£
+マクロが errno を記述するために使われます。
+.It \&.Sh BUGS (訳注: ã\83\90ã\82°)
+あきらかな問題はここで記述します。
 .El
 .Pp
-¥æ¡¼¥¶»ØÄê¤Î
+ユーザ指定の
 .Ql \&.Sh
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤òÄɲ乤뤳¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-¤¿¤È¤¨¤Ð¡¢¤³¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤ËÀßÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+セクションを追加することができます。
+たとえば、このセクションは以下のように設定されています。
 .Bd -literal -offset 14n
-\&.Sh ¥Ú¡¼¥¸¹½Â¤Îΰè
+\&.Sh ページ構造領域
 .Ed
-.Ss ÃÊÍî¤È¹Ô¥¹¥Ú¡¼¥¹
+.Ss æ®µè\90½ã\81¨è¡\8cã\82¹ã\83\9aã\83¼ã\82¹
 .Bl -tag -width 6n
 .It \&.Pp
 .Ql \&.Pp
-ÃÊÍ¥Þ¥ó¥É
-¤ÏɬÍפʾì¹ç¤Ë¹Ô¥¹¥Ú¡¼¥¹¤ò»ØÄꤹ¤ë¤¿¤á¤Ë»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï
+段落コマンド
+は必要な場合に行スペースを指定するために使われます。
+このマクロは
 .Ql \&.Sh
-¥Þ¥¯¥í¤ä
+マクロや
 .Ql \&.Ss
-¥Þ¥¯¥í¤Î¤¢¤È¡¢¤½¤ì¤Ë
+マクロのあと、それに
 .Ql \&.Bl
-¥Þ¥¯¥í¤ÎÁ°¤Ç¤ÏɬÍפ¢¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
+マクロの前では必要ありません。
 (
 .Ql \&.Bl
-¥Þ¥¯¥í¤Ï -compact ¥Õ¥é¥°¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢½ÄÊý¸þ¤Îµ÷Î¥¤òÀë¸À¤·¤Þ¤¹
-)¡£
+マクロは -compact フラグが指定されていなければ、縦方向の距離を宣言します
+)
 .El
 .\" This worked with version one, need to redo for version three
 .\" .Pp
@@ -2109,152 +2109,152 @@ man 
 .\" .Cw
 .\" .De
 .\" .Pp
-.Ss ¥­¡¼¥×
-¸½ºß¼ÂÁõ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥­¡¼¥×¤Ïñ¸ì¤ËÂФ¹¤ë¤â¤Î¤À¤±¤Ç¤¹¡£
-¤½¤ì¤é¤Ï
+.Ss キープ
+現在実装されているキープは単語に対するものだけです。
+それらは
 .Ql \&.Bk
-(¥­¡¼¥×³«»Ï) ¥Þ¥¯¥í¤È
+(キープ開始) マクロと
 .Ql \&.Ek
-(¥­¡¼¥×½ªÎ») ¥Þ¥¯¥í¤Ç¤¹¡£
+(キープ終了) マクロです。
 .Ql \&.Bk
-¤Ë»ØÄê¤Ç¤­¤ë¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï
+に指定できるオプションは
 .Fl words
-¤Î¤ß¤Ç¤¢¤ê¡¢¤³¤ì¤Ï¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ÎÅÓÃæ¤Ç²þ¹Ô¤¬Æþ¤é¤Ê¤¤¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¤Î¤ËÊØÍø¤Ç¤¹¡£
-¥³¥Þ¥ó¥É¹Ô¤Î°ú¿ô¤òÀ¸À®¤¹¤ëÎã (
-.Sx ¤³¤Î̾Á°¤Ë¤Ï²¿¤¬...?
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È) ¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢¥­¡¼¥×¤Ï
+のみであり、これはオプションの途中で改行が入らないようにするのに便利です。
+コマンド行の引数を生成する例 (
+.Sx この名前には何が...?
+セクションを参照) において、キープは
 .Xr nroff
-¤¬¥Õ¥é¥°¤È°ú¿ô¤òÊ̤ιԤËʬ¤±¤Ê¤¤¤è¤¦¤Ë»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-(¼ÂºÝ¤Ë¤Ï¡¢¥ª¥×¥·¥ç¥ó¥Þ¥¯¥í¤¬¤³¤ÎÌÜŪ¤Ç»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤·¤¿¤¬¡¢
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬¹ÔÃæ¤Ë¤ï¤¿¤Ã¤Æ»¶¤é¤Ð¤Ã¤Æ¤·¤Þ¤¦¤È
-°ìÈÌŪ¤Ë¸«±É¤¨¤¬°­¤¯¤Ê¤ë¤È¤¤¤¦Íýͳ¤Ë¤è¤ê
+がフラグと引数を別の行に分けないように使われています。
+(実際には、オプションマクロがこの目的で使われていましたが、
+オプションが行中にわたって散らばってしまうと
+一般的に見栄えが悪くなるという理由により
 .Xr troff
-¤Ç±¦Â·¤¨¤Î¥Þ¡¼¥¸¥ó¤ò¶¯À©Åª¤Ë¹Ô¤Ê¤¦ (½¡¶µÅª¤Ê) ·èÄ꤬¤Ê¤µ¤ì¤Æ¤«¤é¡¢
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¥Þ¥¯¥í¤ò¤³¤ÎÌÜŪ¤Ç»È¤ï¤Ê¤¤¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤·¤¿¡£
-¥­¡¼¥×¥Þ¥¯¥í¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï¤â¤Ã¤Èµ¡Ç½¤ò¸þ¾å¤¹¤ëºî¶È¤¬É¬ÍפǤ¢¤ê¡¢
+で右揃えのマージンを強制的に行なう (宗教的な) 決定がなされてから、
+オプションマクロをこの目的で使わないようになりました。
+キープマクロについてはもっと機能を向上する作業が必要であり、
 .Fl line
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÄɲ䷤Ƥ¤¤¯É¬Íפ¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£)
-.Ss Î㼨¤È¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤
-¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤¤Ë¤Ï 5 ¤Ä¤Î¥¿¥¤¥×¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¨ÀÊ 1 ¹Ô¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤
+オプションを追加していく必要があります。)
+.Ss ä¾\8b示ã\81¨ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\83\97ã\83¬ã\82¤
+ディスプレイには 5 つのタイプがあります。
+å\8d³å¸­ 1 è¡\8cã\82¤ã\83³ã\83\87ã\83³ã\83\88ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\83\97ã\83¬ã\82¤
 .Ql \&.D1
-¡¢Â¨ÀÊ 1 ¹Ô¥ê¥Æ¥é¥ë¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤
+ã\80\81å\8d³å¸­ 1 è¡\8cã\83ªã\83\86ã\83©ã\83«ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\83\97ã\83¬ã\82¤
 .Ql \&.Dl
-¡¢¤½¤ì¤Ë
-¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤³«»Ï¥Þ¥¯¥í
+、それに
+ディスプレイ開始マクロ
 .Ql \&.Bd
-¤È¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤½ªÎ»¥Þ¥¯¥í
+とディスプレイ終了マクロ
 .Ql \&.Ed
-¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¥ê¥Æ¥é¥ë¥Ö¥í¥Ã¥¯¡¢¥Õ¥£¥ë¥Ö¥í¥Ã¥¯¤ª¤è¤ÓÆ̱ú¥Ö¥í¥Ã¥¯¤Ç¤¹¡£
+を使用するリテラルブロック、フィルブロックおよび凸凹ブロックです。
 .Pp
 .Bl -tag -width \&.Dlxx
 .It Li \&.D1
-(D-¤¤¤Á) ¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤µ¤ì¤¿¥Æ¥­¥¹¥È¤ò 1 ¹Ôɽ¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¤Þ¤¹¤¬¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·ÉÔ²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+(D-いち) インデントされたテキストを 1 行表示します。
+このマクロは解析されますが、呼び出し不可能です。
 .Pp
 .D1 Fl ldghfstru
 .Pp
-¤³¤ì¤Ï¼¡¤Î»ØÄê¤ÇÀ¸À®¤µ¤ì¤¿¤â¤Î¤Ç¤¹¡£
+これは次の指定で生成されたものです。
 .Li \&.D1 \&Fl ldghfstru
 .It Li \&.Dl
-(D-¥¨¥ë)
-¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤µ¤ì¤¿
-.Em ¥ê¥Æ¥é¥ë
-¥Æ¥­¥¹¥È¤ò 1 ¹Ôɽ¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
+(D-エル)
+インデントされた
+.Em リテラル
+テキストを 1 行表示します。
 .Ql \&.Dl
-¥Þ¥¯¥í¤ÎÎã¤ÏËÜ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎÃæ¤ËÅϤäƻȤï¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ë¤è¤Ã¤Æ 1 ¹Ô¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Î¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È (ɽ¼¨) ¤¬²Äǽ¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢Â¾¤Î¥Þ¥¯¥í¤òǧ¼±¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¤¬¡¢
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥Õ¥©¥ó¥È¤Ï¸ÇÄêÉý (¥ê¥Æ¥é¥ë) ¤Ë¥»¥Ã¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤·¤«¤·¤Ê¤¬¤é¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·¤ÏÉÔ²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+マクロの例は本ファイルの中に渡って使われています。
+これによって 1 行のテキストのインデント (表示) が可能になります。
+このマクロは解析され、他のマクロを認識することができますが、
+デフォルトのフォントは固定幅 (リテラル) にセットされています。
+しかしながら、呼び出しは不可能です。
 .Pp
 .Dl % ls -ldg /usr/local/bin
 .Pp
-¤³¤ì¤Ï
+これは
 .Li \&.Dl % ls -ldg /usr/local/bin
-¤«¤éÀ¸À®¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+から生成されています。
 .It Li \&.Bd
-¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤³«»Ï¤Ç¤¹¡£
+ディスプレイ開始です。
 .Ql \&.Bd
-¤Ë¤è¤ë¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤¤Ï
+によるディスプレイは
 .Ql \&.Ed
-¥Þ¥¯¥í¤Ë¤è¤Ã¤Æ½ªÎ»¤·¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤¤Ï¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤Æ⤪¤è¤Ó¥ê¥¹¥ÈÆâ¤ÇÆþ¤ì»Ò¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+マクロによって終了しなければなりません。
+ディスプレイはディスプレイ内およびリスト内で入れ子にすることができます。
 .Ql \&.Bd
-¤Ï°Ê²¼¤Î½ñ¼°¤ò¤È¤ê¤Þ¤¹¡£
+は以下の書式をとります。
 .Pp
-.Dl ".Bd ¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤¥¿¥¤¥× [-offset ¥ª¥Õ¥»¥Ã¥ÈÃÍ] [-compact]"
+.Dl ".Bd ディスプレイタイプ [-offset オフセット値] [-compact]"
 .Pp
-¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤¥¿¥¤¥×¤Ï°Ê²¼¤Î 4 ¤Ä¤Î¥¿¥¤¥×¤ÎÆâ¤Î 1 ¤Ä¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤º¡¢
-¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È
+ディスプレイタイプは以下の 4 つのタイプの内の 1 つでなければならず、
+インデント
 .Ql \&.Bd
-¤Î¥ª¥Õ¥»¥Ã¥ÈÃͤò»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+のオフセット値を指定することができます。
 .Pp
-.Bl -tag -width "file ¥Õ¥¡¥¤¥ë̾  " -compact
+.Bl -tag -width "file ファイル名  " -compact
 .It Fl ragged
-¥Æ¥­¥¹¥È¤Î¥Ö¥í¥Ã¥¯¤ò¥¿¥¤¥×¤µ¤ì¤¿Ä̤ê¤Ëɽ¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
-±¦¥Þ¡¼¥¸¥ó (¤Èº¸¥Þ¡¼¥¸¥ó) ¤Î¥¨¥Ã¥¸¤Ïº¸¤ËÉÔ·¤¤¤Ë´ó¤»¤é¤ì¤Þ¤¹¡£
+テキストのブロックをタイプされた通りに表示します。
+右マージン (と左マージン) のエッジは左に不揃いに寄せられます。
 .It Fl filled
-¥Õ¥£¥ë (¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È) ¤µ¤ì¤¿¥Ö¥í¥Ã¥¯¤òɽ¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
-¥Æ¥­¥¹¥È¤Î¥Ö¥í¥Ã¥¯¤¬¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤µ¤ì¤Þ¤¹
-(¥¨¥Ã¥¸¤Ïº¸È󷤨¤Ç¤Ï¤Ê¤¯¡¢¥Õ¥£¥ë¤µ¤ì¤Þ¤¹)¡£
+フィル (フォーマット) されたブロックを表示します。
+テキストのブロックがフォーマットされます
+(エッジは左非揃えではなく、フィルされます)。
 .It Fl literal
-¥ê¥Æ¥é¥ë¤Ê¥Ö¥í¥Ã¥¯¤òɽ¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
-¥½¡¼¥¹¥³¡¼¥É¤ä¡¢Ã±½ã¤Ë¥¿¥Ö¤â¤·¤¯¤Ï¥¹¥Ú¡¼¥¹¤ÇÀ°¤¨¤é¤ì¤¿¥Æ¥­¥¹¥È¤ÇÊØÍø¤Ç¤¹¡£
-.It Fl file Ar ¥Õ¥¡¥¤¥ë̾
+リテラルなブロックを表示します。
+ソースコードや、単純にタブもしくはスペースで整えられたテキストで便利です。
+.It Fl file Ar ファイル名
 .Fl file
-¥Õ¥é¥°¤Ë³¤¯Ì¾¾Î¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤¬Æɤ߹þ¤Þ¤ì¡¢É½¼¨¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-ɽ¼¨¤Ï¥ê¥Æ¥é¥ë¤Ê¥â¡¼¥É¤Ç¹Ô¤ï¤ì¡¢¥¿¥Ö¤ÏÄêÉýʸ»ú 8 ¤Äʬ¤Ë¸ÇÄꤵ¤ì¤Þ¤¹¤¬¡¢
-¥Õ¥¡¥¤¥ëÃæ¤Î¤¹¤Ù¤Æ¤Î
+フラグに続く名称のファイルが読み込まれ、表示されます。
+表示はリテラルなモードで行われ、タブは定幅文字 8 つ分に固定されますが、
+ファイル中のすべての
 .Xr troff/ Ns Nm \-mdoc
-¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï²ò¼á¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-.It Fl offset Ar Ê¸»úÎó
+コマンドは解釈されます。
+.It Fl offset Ar 文字列
 .Fl offset
-¤¬°Ê²¼¤Îʸ»úÎó¤Î¤¤¤º¤ì¤«¤È¤È¤â¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤È¡¢
-¤½¤Îʸ»úÎó¤Ï¼¡¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Î¥Ö¥í¥Ã¥¯¤Î¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤Î¥ì¥Ù¥ë¤ò¼¨¤¹¤â¤Î¤È¤·¤Æ
-²ò¼á¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
+が以下の文字列のいずれかとともに指定されていると、
+その文字列は次のテキストのブロックのインデントのレベルを示すものとして
+解釈されます。
 .Pp
 .Bl -tag -width "indent-two" -compact
 .It Ar left
-¥Ö¥í¥Ã¥¯¤ò¸½ºß¤Îº¸¥Þ¡¼¥¸¥ó¤Ë·¤¨¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤Ï
+ブロックを現在の左マージンに揃えます。
+これは
 .Ql \&.Bd
-¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥â¡¼¥É¤Ç¤¹¡£
+のデフォルトのモードです。
 .It Ar center
-¥Ö¥í¥Ã¥¯¤òÃæ±û·¤¨¤Ë¤·¤Þ¤¹¡£
-»ÄÇ°¤Ê¤¬¤é¸½»þÅÀ¤Ç¤Ï¡¢
-ñ¤Ë¥Ö¥í¥Ã¥¯¤Îº¸Â¦¤ò²¾ÁÛŪ¤ÊÃæ±û¥Þ¡¼¥¸¥ó¤Ë·¤¨¤ë¤À¤±¤Ç¤¹¡£
+ブロックを中央揃えにします。
+残念ながら現時点では、
+単にブロックの左側を仮想的な中央マージンに揃えるだけです。
 .It Ar indent
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥¤¥ó¥Ç¥ó¥ÈÃͤ⤷¤¯¤Ï¥¿¥Ö¤Îʬ¤À¤±¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤·¤Þ¤¹¡£
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥¤¥ó¥Ç¥ó¥ÈÃͤϥǥ£¥¹¥×¥ì¥¤
+デフォルトのインデント値もしくはタブの分だけインデントします。
+ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®ã\82¤ã\83³ã\83\87ã\83³ã\83\88å\80¤ã\81¯ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\83\97ã\83¬ã\82¤
 .Ql \&.D1
-¤Ç¤â»È¤ï¤ì¡¢¤³¤ì¤é 2 ¤Ä¤Î¥¿¥¤¥×¤Î¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤¤ò»È¤Ã¤¿¾ì¹ç¡¢
-¹Ô¤¬Â·¤¦¤³¤È¤¬Êݾڤµ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤ÏÄ̾ï 6n ¤«Ìó 2/3 ¥¤¥ó¥Á (ÄêÉýʸ»ú 6 ¤Äʬ) ¤Ç¤¹¡£
+でも使われ、これら 2 つのタイプのディスプレイを使った場合、
+行が揃うことが保証されています。
+このインデントは通常 6n か約 2/3 インチ (定幅文字 6 つ分) です。
 .It Ar indent-two
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥¤¥ó¥Ç¥ó¥ÈÃͤΠ2 ÇÜʬ¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤·¤Þ¤¹¡£
+デフォルトのインデント値の 2 倍分インデントします。
 .It Ar right
-¤³¤ì¤Ï¥Ö¥í¥Ã¥¯¤ò¥Ú¡¼¥¸¤Î±¦Ã¼¤«¤éÌó 2 ¥¤¥ó¥ÁÎ¥¤·¤Æ
-.Em º¸
-·¤¨¤·¤Þ¤¹¡£
-¤³¤Î¥Þ¥¯¥í¤Ï¤Á¤ã¤ó¤ÈÆ°ºî¤¹¤ëɬÍפ¬¤¢¤ë¤Î¤Ç¤¹¤¬¡¢
+これはブロックをページの右端から約 2 インチ離して
+.Em 
+揃えします。
+このマクロはちゃんと動作する必要があるのですが、
 .Xr troff
-¤Ç¤Ï¤Þ¤Ã¤¿¤¯¤Á¤ã¤ó¤ÈÆ°ºî¤·¤Æ¤¯¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
+ではまったくちゃんと動作してくれていません。
 .El
 .El
 .It ".Ed"
-¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤½ªÎ»¡£
+ディスプレイ終了。
 .El
-.Ss ¥Õ¥©¥ó¥È¥â¡¼¥É
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Î¸«±É¤¨¤òÊѹ¹¤¹¤ë¥Þ¥¯¥í¤Ï 5 ¤Ä¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
+.Ss フォントモード
+マニュアルページのテキストの見栄えを変更するマクロは 5 つあります。
 .Bl -tag -width \&.Emxx
 .It \&.Em
-¥Æ¥­¥¹¥È¤Ï
+テキストは
 .Ql \&.Em
-¥Þ¥¯¥í¤Ç¶¯Ä´¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-¶¯Ä´¤Î¾ì¹ç¡¢Ä̾磻¥¿¥ê¥Ã¥¯ÂΤΥե©¥ó¥È¤¬»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
+マクロで強調することができます。
+強調の場合、通常イタリック体のフォントが使われます。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Em argument ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Em argument ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Em vide infra ) ) ," -compact -offset 14n
 .It Li ".Em does not"
 .Em does not
@@ -2265,16 +2265,16 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Em
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
 .Ql \&.Em
-¤ò°ú¿ô¤Ê¤·¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¤Î¤Ï¥¨¥é¡¼¤Ç¤¹¡£
+を引数なしで呼び出すのはエラーです。
 .It \&.Li
-¥ê¥Æ¥é¥ë¥Þ¥¯¥í
+リテラルマクロ
 .Ql \&.Li
-¤ÏÆüìʸ»ú¤äÊÑ¿ôÄê¿ô¡¢¤½¤Î¾¥¿¥¤¥×¤µ¤ì¤¿Ä̤ê¤Ëɽ¼¨¤¹¤ëɬÍפ¬¤¢¤ë¤â¤Î¤Ë
-»ÈÍѤ¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+は特殊文字や変数定数、その他タイプされた通りに表示する必要があるものに
+使用することができます。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Li argument ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Li argument ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Li cntrl-D ) ,"  -compact -offset 14n
 .It Li \&.Li \een
 .Li \en
@@ -2287,133 +2287,133 @@ man 
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Li
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
 .It \&.Sy
-¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯Âζ¯Ä´¥Þ¥¯¥í¤Ï¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¤Î°ÕÌ£¤Ç¤â
-ÅÁÅýŪ¤Ê±Ñ¸ì¤Î»È¤¤¤«¤¿¤Ë¤ª¤¤¤Æ¤â¡¢
-Ä̾ï¤Ï¥Ü¡¼¥ë¥É¥Þ¥¯¥í¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+シンボリック体強調マクロはシンボリックの意味でも
+伝統的な英語の使いかたにおいても、
+通常はボールドマクロとなっています。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: .Sy symbol ... \*(Pu
+.Dl 使い方: .Sy symbol ... \*(Pu
 .Bl -tag -width ".Sy Important Noticex" -compact -offset 14n
 .It Li \&.Sy Important Notice
 .Sy Important Notice
 .El
 .Pp
 .Ql \&.Sy
-¥Þ¥¯¥í¤Ï²òÀϤµ¤ì¡¢¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ç¤¹¡£
+マクロは解析され、呼び出し可能です。
 .Ql \&.Sy
-¤Î°ú¿ô¤Ï°úÍÑÉä¤Ç°Ï¤à¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+の引数は引用符で囲むことができます。
 .It Li \&.Bf
-¥Õ¥©¥ó¥È¥â¡¼¥É³«»Ï¡£
-¥Õ¥©¥ó¥È¥â¡¼¥É
+フォントモード開始。
+フォントモード
 .Ql \&.Bf
-¤Ï
+は
 .Ql \&.Ef
-¥Þ¥¯¥í¤Ç½ªÎ»¤·¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-¥Õ¥©¥ó¥È¥â¡¼¥É¤Ï¾¤Î¥Õ¥©¥ó¥È¥â¡¼¥É¤ÈÆþ¤ì»Ò¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+マクロで終了しなければなりません。
+フォントモードは他のフォントモードと入れ子にすることができます。
 .Ql \&.Bf
-¤Ï¼¡¤Î¹½Ê¸¤ò¼è¤ê¤Þ¤¹¡£
+は次の構文を取ります。
 .Pp
-.Dl ".Bf ¥Õ¥©¥ó¥È¥â¡¼¥É"
+.Dl ".Bf フォントモード"
 .Pp
-¥Õ¥©¥ó¥È¥â¡¼¥É¤Ï°Ê²¼¤Î 3 ¤Ä¤Î¥¿¥¤¥×¤Î¤¦¤Á¤Î¤¤¤º¤ì¤«¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
+フォントモードは以下の 3 つのタイプのうちのいずれかでなければなりません。
 .Pp
 .Bl -tag -width "file file_name  " -compact
 .It Sy \&Em | Fl emphasis
-¶¯Ä´¥â¡¼¥É¡£
+強調モード。
 .Ql \&.Em
-¥Þ¥¯¥í¤¬¥Æ¥­¥¹¥È¥Ö¥í¥Ã¥¯Á´ÂΤ˻Ȥï¤ì¤Æ¤¤¤ë¤Î¤ÈƱÍͤǤ¹¡£
+マクロがテキストブロック全体に使われているのと同様です。
 .It Sy \&Li | Fl literal
-¥ê¥Æ¥é¥ë¥â¡¼¥É¡£
+リテラルモード。
 .Ql \&.Li
-¥Þ¥¯¥í¤¬¥Æ¥­¥¹¥È¥Ö¥í¥Ã¥¯Á´ÂΤ˻Ȥï¤ì¤Æ¤¤¤ë¤Î¤ÈƱÍͤǤ¹¡£
+マクロがテキストブロック全体に使われているのと同様です。
 .It Sy \&Sy | Fl symbolic
-¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥â¡¼¥É¡£
+シンボリックモード。
 .Ql \&.Sy
-¥Þ¥¯¥í¤¬¥Æ¥­¥¹¥È¥Ö¥í¥Ã¥¯Á´ÂΤ˻Ȥï¤ì¤Æ¤¤¤ë¤Î¤ÈƱÍͤǤ¹¡£
+マクロがテキストブロック全体に使われているのと同様です。
 .El
 .It ".Ef"
-¥Õ¥©¥ó¥È¥â¡¼¥É¤Î½ªÎ»¡£
+フォントモードの終了。
 .El
-.Ss ¥¿¥°¤Ä¤­¥ê¥¹¥È¤ÈÎó
-¥ê¥¹¥È³«»Ï¥Þ¥¯¥í
+.Ss タグつきリストと列
+リスト開始マクロ
 .Ql ".Bl"
-¤Ç³«»Ï¤µ¤ì¤ë¥ê¥¹¥È¤Ë¤Ï¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥¿¥¤¥×¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¥ê¥¹¥ÈÃæ¤Î¹àÌܤϹàÌÜ¥Þ¥¯¥í
+で開始されるリストにはいくつかのタイプがあります。
+リスト中の項目は項目マクロ
 .Ql ".It"
-¤Ç»ØÄꤵ¤ì¡¢³Æ¥ê¥¹¥È¤Ï
+で指定され、各リストは
 .Ql ".El"
-¥Þ¥¯¥í¤Ç½ªÎ»¤·¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-¥ê¥¹¥È¤Ï¥ê¥¹¥È¼«¿È¤ä¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤¤ÎÃæ¤ÇÆþ¤ì»Ò¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-Îó¤Ï¥ê¥¹¥È¤ÎÃæ¤Ç»È¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¤¬¡¢
-¥ê¥¹¥È¤¬Îó¤ÎÃæ¤Ç»È¤¨¤ë¤«¤É¤¦¤«¤Ï¸¡¾Ú¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
-.Pp
-¤µ¤é¤Ë¡¢¥¿¥°¤ÎÉý¡¢¥ê¥¹¥È¤Î¥ª¥Õ¥»¥Ã¥È¡¢¥³¥ó¥Ñ¥¯¥È¤µ
-(¹àÌܴ֤ζõÇò¹Ô¤¬µö¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤«¤É¤¦¤«) ¤Î¤è¤¦¤Ê¡¢
-¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥ê¥¹¥È¤Î°À­¤ò»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
-Ëܥɥ­¥å¥á¥ó¥È¤Î¤Û¤È¤ó¤É¤Ï¥¿¥°
+マクロで終了しなければなりません。
+リストはリスト自身やディスプレイの中で入れ子にすることができます。
+列はリストの中で使うことができますが、
+リストが列の中で使えるかどうかは検証されていません。
+.Pp
+さらに、タグの幅、リストのオフセット、コンパクトさ
+(項目間の空白行が許されているかどうか) のような、
+いくつかのリストの属性を指定することができます。
+æ\9c¬ã\83\89ã\82­ã\83¥ã\83¡ã\83³ã\83\88ã\81®ã\81»ã\81¨ã\82\93ã\81©ã\81¯ã\82¿ã\82°
 .Pq Fl tag
-¥¹¥¿¥¤¥ë¥ê¥¹¥È¤Ç¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-³Æ¼ï¥ê¥¹¥È¥¿¥¤¥×¤Ï¡¢Ä´»Ò¤òÊѤ¨¤ë¤¿¤á¤Ë¥ª¡¼¥Ð¡¼¥Ï¥ó¥°
+スタイルリストでフォーマットされています。
+å\90\84種ã\83ªã\82¹ã\83\88ã\82¿ã\82¤ã\83\97ã\81¯ã\80\81調å­\90ã\82\92å¤\89ã\81\88ã\82\8bã\81\9fã\82\81ã\81«ã\82ªã\83¼ã\83\90ã\83¼ã\83\8fã\83³ã\82°
 .Pq Fl ohang
-¤Ç¥ê¥¹¥È¤·¤Þ¤·¤¿¡£
-¤³¤Î¥ê¥¹¥È¤Î¥¿¥¤¥×¤Ï
+でリストしました。
+このリストのタイプは
 .Tn TeX
-¤Î¥æ¡¼¥¶¤ËÈó¾ï¤Ë¿Íµ¤¤Î¤¢¤ë¤â¤Î¤Ç¤¹¤¬¡¢tag ¥ê¥¹¥È¤Ç¹½À®¤µ¤ì¤¿¥Ú¡¼¥¸¤ò
-²¿¥Ú¡¼¥¸¤âÆɤó¤À¸å¤Ë¤Ï´öʬÊѤ˸«¤¨¤ë¤Ç¤·¤ç¤¦¡£
-°Ê²¼¤Î¥ê¥¹¥È¥¿¥¤¥×¤ò
+のユーザに非常に人気のあるものですが、tag リストで構成されたページを
+何ページも読んだ後には幾分変に見えるでしょう。
+以下のリストタイプを
 .Ql ".Bl"
-¤Ç»È¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+で使うことができます。
 .Pp
 .Bl -ohang -compact
 .It Fl bullet
 .It Fl item
 .It Fl enum
-¤³¤ì¤é 3 ¤Ä¤ÏºÇ¤âñ½ã¤Ê¥ê¥¹¥È¤Î¥¿¥¤¥×¤Ç¤¹¡£
-°ìö
+これら 3 つは最も単純なリストのタイプです。
+一旦
 .Ql ".Bl"
-¥Þ¥¯¥í¤¬Í¿¤¨¤é¤ì¤ë¤È¡¢¥ê¥¹¥ÈÃæ¤Î¹àÌܤÏñ¤Ë
+マクロが与えられると、リスト中の項目は単に
 .Ql ".It"
-¥Þ¥¯¥í¤Ë¤è¤Ã¤Æ¤Î¤ß¹½À®¤µ¤ì¤ë¹Ô¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤Þ¤¹¡£
-Îã¤È¤·¤Æ¡¢´Êñ¤ÊÎóµó¥ê¥¹¥È¤Î¥½¡¼¥¹¥Æ¥­¥¹¥È¤Ï¡¢¤³¤Î¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+マクロによってのみ構成される行で指定されます。
+例として、簡単な列挙リストのソーステキストは、このようになります。
 .Bd -literal -offset indent-two
 \&.Bl -enum -compact
 \&.It
-\&¤Ò¤È¤Ä¤á¤Ï¤³¤³¡£
+\&ひとつめはここ。
 \&.It
-\&¤½¤·¤Æ¤Õ¤¿¤Ä¤á¡£
+\&そしてふたつめ。
 \&.It
-\&ºÇ¸å¤Ë¤ß¤Ã¤Ä¤á¤Ï¤³¤³¡£
+\&最後にみっつめはここ。
 \&.El
 .Ed
 .Pp
-¤³¤ì¤é¤Î·ë²Ì¤Ï°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+これらの結果は以下のようになります。
 .Pp
 .Bl -enum -offset indent-two -compact
 .It
-¤Ò¤È¤Ä¤á¤Ï¤³¤³¡£
+ひとつめはここ。
 .It
-¤½¤·¤Æ¤Õ¤¿¤Ä¤á¡£
+そしてふたつめ。
 .It
-ºÇ¸å¤Ë¤ß¤Ã¤Ä¤á¤Ï¤³¤³¡£
+最後にみっつめはここ。
 .El
 .Pp
-´Êñ¤Ê bullet ¥ê¥¹¥È¹½À®¤ÎÎã¤ò¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
+簡単な bullet リスト構成の例を示します。
 .Bd -literal -offset indent-two
 \&.Bl -bullet -compact
 \&.It
-\&¤Ò¤È¤Ä¤á¤Î bullet¡£
+\&ひとつめの bullet。
 \&.It
-\&¤³¤ì¤Ï¤Õ¤¿¤Ä¤á¤Î bullet¡£
+\&これはふたつめの bullet。
 \&.El
 .Ed
 .Pp
-¤½¤Î·ë²Ì¤Ï¤³¤¦¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
+その結果はこうなります。
 .Bl -bullet -offset indent-two -compact
 .It
-¤Ò¤È¤Ä¤á¤Î bullet¡£
+ひとつめの bullet。
 .It
-¤³¤ì¤Ï¤Õ¤¿¤Ä¤á¤Î bullet¡£
+これはふたつめの bullet。
 .El
 .Pp
 .It Fl tag
@@ -2421,162 +2421,162 @@ man 
 .It Fl hang
 .It Fl ohang
 .It Fl inset
-¤³¤ì¤é¤Î¥ê¥¹¥È¥¿¥¤¥×¤Ï
+これらのリストタイプは
 .Ql \&.It
-¥Þ¥¯¥í¤Ë¤è¤Ã¤Æ»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë°ú¿ô¤«¤é¥é¥Ù¥ë¤òÀ¸À®¤·¤Þ¤¹¡£
-¤½¤·¤Æ¡¢
+マクロによって指定されている引数からラベルを生成します。
+そして、
 .Em inset
-¤Ç¤Ï¡¢¼¡¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Ø¤½¤Î¥é¥Ù¥ë¤òÁÞÆþ¤·¤Þ¤¹¡£
+では、次のテキストへそのラベルを挿入します。
 .Em hang
-¤Ç¤Ï¡¢¼¡¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤ò¥é¥Ù¥ë¤Î°ÌÃ֤إ¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤·¤Þ¤¹¡£
+では、次のテキストをラベルの位置へインデントします。
 .Em ohang
-(¥ª¡¼¥Ð¡¼¥Ï¥ó¥°) ¤Ç¤Ï¡¢¼¡¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤ò¥é¥Ù¥ë¤Î°ÌÃ֤ˤ֤鲼¤²¡¢¥¤¥ó¥Ç¥ó¥È¤·¤Þ¤»¤ó¡£
+(オーバーハング) では、次のテキストをラベルの位置にぶら下げ、インデントしません。
 .Em tag
-¤Ç¤Ï¡¢¥¿¥°¤Ä¤­¥Æ¥­¥¹¥È¤Î·Á¼°¤Ë¤·¤Þ¤¹¡£
-¤Á¤Ê¤ß¤Ë¾å¤Î¥ê¥¹¥È¤Ï
+では、タグつきテキストの形式にします。
+ちなみに上のリストは
 .Ql Fl ohang
-¥ê¥¹¥È¥¿¥¤¥×¤Ç¹½À®¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+リストタイプで構成されています。
 .Ql \&.It
-¥Þ¥¯¥í¤Ï inset, hang, tag ¤Î¥ê¥¹¥È¥¿¥¤¥×¤Ç¤Î¤ß²òÀϤµ¤ì¡¢
-¸Æ¤Ó½Ð¤·ÉÔ²Äǽ¤Ç¤¹¡£
-°Ê²¼¤Ë inset ¥é¥Ù¥ë¤ÎÎã¤ò¼¨¤·¤Þ¤¹¡£
+マクロは inset, hang, tag のリストタイプでのみ解析され、
+呼び出し不可能です。
+以下に inset ラベルの例を示します。
 .Bl -inset -offset indent
 .It Em tag
-tag ¥ê¥¹¥È (tag ÃÊÍî¤È¤â¸Æ¤Ð¤ì¤ë) ¤Ï¡¢
-Berkely ¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤Ç»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤ë¥ê¥¹¥È¤Î¤¦¤ÁºÇ¤â°ìÈÌŪ¤Ê¥¿¥¤¥×¤Ç¤¹¡£
-.It Em diag (¿ÇÃÇ)
-¿ÇÃǥꥹ¥È¤Ï¥»¥¯¥·¥ç¥ó 4 ¤Î¿ÇÃǥꥹ¥È¤òÀ¸À®¤¹¤ë¤â¤Î¤Ç¡¢
-¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ê¥Þ¥¯¥í¤¬Ìµ»ë¤µ¤ì¤ë¤³¤È¤ò½ü¤­¡¢inset ¥ê¥¹¥È¤È»÷¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+tag リスト (tag 段落とも呼ばれる) は、
+Berkely マニュアルで使われているリストのうち最も一般的なタイプです。
+.It Em diag (診断)
+診断リストはセクション 4 の診断リストを生成するもので、
+呼び出し可能なマクロが無視されることを除き、inset リストと似ています。
 .It Em hang
-hang ¥é¥Ù¥ë¤Ï¹¥¤ß¤ÎÌäÂê¤Ç¤¹¡£
+hang ラベルは好みの問題です。
 .It Em ohang
-ohang ¥é¥Ù¥ë¤Ï¥¹¥Ú¡¼¥¹¤ËÀ©¸Â¤¬¤¢¤ë»þ¤ËÊØÍø¤Ç¤¹¡£
+ohang ラベルはスペースに制限がある時に便利です。
 .It Em inset
-inset ¥é¥Ù¥ë¤ÏÃÊÍî¤Î¥Ö¥í¥Ã¥¯¤òÀ©¸æ¤¹¤ë¤Î¤ËÊØÍø¤Ç¡¢
+inset ラベルは段落のブロックを制御するのに便利で、
 .Nm \-mdoc
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤ò¾¤Î·Á¼°¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë»þ¤ËÌòΩ¤Á¤Þ¤¹¡£
+マニュアルを他の形式に変換する時に役立ちます。
 .El
 .Pp
-¾å¤ÎÎã¤òÀ¸À®¤·¤¿¥½¡¼¥¹¥Æ¥­¥¹¥È¤Ï¤³¤¦¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+上の例を生成したソーステキストはこうなっています。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Bl -inset -offset indent
 \&.It Em tag
-\&tag ¥ê¥¹¥È (tag ÃÊÍî¤È¤â¸Æ¤Ð¤ì¤ë) ¤Ï¡¢
-\&Berkely ¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤Ç»È¤ï¤ì¤Æ¤¤¤ë¥ê¥¹¥È¤Î¤¦¤ÁºÇ¤â°ìÈÌŪ¤Ê¥¿¥¤¥×¤Ç¤¹¡£
-\&.It Em diag (¿ÇÃÇ)
-\&¿ÇÃǥꥹ¥È¤Ï¥»¥¯¥·¥ç¥ó 4 ¤Î¿ÇÃǥꥹ¥È¤òÀ¸À®¤¹¤ë¤â¤Î¤Ç¡¢
-\&¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ê¥Þ¥¯¥í¤¬Ìµ»ë¤µ¤ì¤ë¤³¤È¤ò½ü¤­¡¢inset ¥ê¥¹¥È¤È»÷¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+\&tag リスト (tag 段落とも呼ばれる) は、
+\&Berkely マニュアルで使われているリストのうち最も一般的なタイプです。
+\&.It Em diag (診断)
+\&診断リストはセクション 4 の診断リストを生成するもので、
+\&呼び出し可能なマクロが無視されることを除き、inset リストと似ています。
 \&.It Em hang
-\&hang ¥é¥Ù¥ë¤Ï¹¥¤ß¤ÎÌäÂê¤Ç¤¹¡£
+\&hang ラベルは好みの問題です。
 \&.It Em ohang
-\&ohang ¥é¥Ù¥ë¤Ï¥¹¥Ú¡¼¥¹¤ËÀ©¸Â¤¬¤¢¤ë»þ¤ËÊØÍø¤Ç¤¹¡£
+\&ohang ラベルはスペースに制限がある時に便利です。
 \&.It Em inset
-\&inset ¥é¥Ù¥ë¤ÏÃÊÍî¤Î¥Ö¥í¥Ã¥¯¤òÀ©¸æ¤¹¤ë¤Î¤ËÊØÍø¤Ç¡¢
+\&inset ラベルは段落のブロックを制御するのに便利で、
 \&.Nm \-mdoc
-\&¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤ò¾¤Î·Á¼°¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë»þ¤ËÌòΩ¤Á¤Þ¤¹¡£
+\&マニュアルを他の形式に変換する時に役立ちます。
 \&.El
 .Ed
 .Pp
-°Ê²¼¤Ï 2 ¤Ä¤Î¹àÌܤò»ý¤Ä hang ¥ê¥¹¥È¤Ç¤¹¡£
+以下は 2 つの項目を持つ hang リストです。
 .Bl -hang -offset indent
 .It Em hang
-¥é¥Ù¥ë¤¬¥é¥Ù¥ë¤ÎÉý¤è¤ê¾®¤µ¤¤¤È¤­¤Ë¤Ï¡¢
-¥é¥Ù¥ë¤Ï tag ¥ê¥¹¥È¤ÈƱ¤¸¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-.It Em Ä¹¤¤ hang ¥ê¥¹¥È¥é¥Ù¥ë
-¤Ï¡¢tag ÃÊÍî¤Î¥é¥Ù¥ë¤È¤Ï°Û¤Ê¤ê¡¢
-ÃÊÍî¤ÎÃæ¤ËËä¤á¹þ¤Þ¤ì¤Þ¤¹¡£
+ラベルがラベルの幅より小さいときには、
+ラベルは tag リストと同じようになります。
+.It Em 長い hang リストラベル
+は、tag 段落のラベルとは異なり、
+段落の中に埋め込まれます。
 .El
 .Pp
-¤³¤ì¤òÀ¸À®¤·¤Æ¤¤¤ë¸µ¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Ï°Ê²¼¤ÎÄ̤ê¤Ç¤¹¡£
+これを生成している元のテキストは以下の通りです。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Bl -hang -offset indent
 \&.It Em hang
-\&¥é¥Ù¥ë¤¬¥é¥Ù¥ë¤ÎÉý¤è¤ê¾®¤µ¤¤¤È¤­¤Ë¤Ï¡¢
-\&¥é¥Ù¥ë¤Ï tag ¥ê¥¹¥È¤ÈƱ¤¸¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-\&.It Em Ä¹¤¤ hang ¥ê¥¹¥È¥é¥Ù¥ë
-\&¤Ï¡¢tag ÃÊÍî¤Î¥é¥Ù¥ë¤È¤Ï°Û¤Ê¤ê¡¢
-\&ÃÊÍî¤ÎÃæ¤ËËä¤á¹þ¤Þ¤ì¤Þ¤¹¡£
+\&ラベルがラベルの幅より小さいときには、
+\&ラベルは tag リストと同じようになります。
+\&.It Em 長い hang リストラベル
+\&は、tag 段落のラベルとは異なり、
+\&段落の中に埋め込まれます。
 \&.El
 .Ed
 .Pp
-¥¿¥°Éý¤òÀ©¸æ¤¹¤ë¤¿¤á¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ÎÉý»ØÄê¤ò»È¤Ã¤¿¥¿¥°¤Ä¤­¥ê¥¹¥È¤Ï
-°Ê²¼¤ÎÄ̤ê¤Ç¤¹¡£
+タグ幅を制御するためのオプションの幅指定を使ったタグつきリストは
+以下の通りです。
 .Pp
 .Bl -tag -width "PAGEIN" -compact -offset indent
 .It SL
-¥×¥í¥»¥¹¤¬ sleep ¤·¤Æ¤¤¤ë»þ´Ö (¥Ö¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿Éÿô)
+プロセスが sleep している時間 (ブロックされた秒数)
 .It PAGEIN
-¤½¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ë¤è¤ë¥³¥¢¤Ë¥í¡¼¥É¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¥Ú¡¼¥¸¤Ø¤Î»²¾È¤Ë¤è¤ë¥Ç¥£¥¹¥¯
+ã\81\9dã\81®ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82³ã\82¢ã\81«ã\83­ã\83¼ã\83\89ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\81¸ã\81®å\8f\82ç\85§ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯
 .Tn I/O
-¤Î²ó¿ô
+の回数
 .It UID
-¥×¥í¥»¥¹¤Î½êÍ­¼Ô¤Î¿ô»úɽµ­¤Ë¤è¤ë¥æ¡¼¥¶ID
+ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®æ\89\80æ\9c\89è\80\85ã\81®æ\95°å­\97表è¨\98ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\83¦ã\83¼ã\82¶ID
 .It PPID
-¿Æ¥×¥í¥»¥¹¤Î¿ô»úɽµ­¤Ë¤è¤ëID¡¢¥×¥í¥»¥¹¤ÎÍ¥ÀèÅÙ
-(³ä¤ê¹þ¤ßÉԲĤΥ¦¥¨¥¤¥È¤Ç¤¢¤ë¤È¤­¤Ë¤ÏÈóÀµÃÍ)
+親プロセスの数字表記によるID、プロセスの優先度
+(割り込み不可のウエイトであるときには非正値)
 .El
 .Pp
-¸µ¤Î¥Æ¥­¥¹¥È¤Ï°Ê²¼¤ÎÄ̤ê¤Ç¤¹¡£
+元のテキストは以下の通りです。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Bl -tag -width "PAGEIN" -compact -offset indent
 \&.It SL
-\&¥×¥í¥»¥¹¤¬ sleep ¤·¤Æ¤¤¤ë»þ´Ö (¥Ö¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿Éÿô)
+\&プロセスが sleep している時間 (ブロックされた秒数)
 \&.It PAGEIN
-\&¤½¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ë¤è¤ë¥³¥¢¤Ë¥í¡¼¥É¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¥Ú¡¼¥¸¤Ø¤Î»²¾È¤Ë¤è¤ë¥Ç¥£¥¹¥¯
+\&ã\81\9dã\81®ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\82³ã\82¢ã\81«ã\83­ã\83¼ã\83\89ã\81\95ã\82\8cã\81¦ã\81\84ã\81ªã\81\84ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\81¸ã\81®å\8f\82ç\85§ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯
 \&.Tn I/O
-\&¤Î²ó¿ô
+\&の回数
 \&.It UID
-\&¥×¥í¥»¥¹¤Î½êÍ­¼Ô¤Î¿ô»úɽµ­¤Ë¤è¤ë¥æ¡¼¥¶ID
+\&ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹ã\81®æ\89\80æ\9c\89è\80\85ã\81®æ\95°å­\97表è¨\98ã\81«ã\82\88ã\82\8bã\83¦ã\83¼ã\82¶ID
 \&.It PPID
-\&¿Æ¥×¥í¥»¥¹¤Î¿ô»úɽµ­¤Ë¤è¤ëID¡¢¥×¥í¥»¥¹¤ÎÍ¥ÀèÅÙ
-\&(³ä¤ê¹þ¤ßÉԲĤΥ¦¥¨¥¤¥È¤Ç¤¢¤ë¤È¤­¤Ë¤ÏÈóÀµÃÍ)
+\&親プロセスの数字表記によるID、プロセスの優先度
+\&(割り込み不可のウエイトであるときには非正値)
 \&.El
 .Ed
 .Pp
-Éý»ØÄê¤È¤·¤Æ°Ê²¼¤Î¤â¤Î¤ò»È¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+幅指定として以下のものを使うことができます。
 .Bl -tag -width Ar -offset indent
 .It Fl width Ar "\&Fl"
-¤½¤Î¥Õ¥é¥°¤Ç¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤ÎÉý¤ò»ØÄꤷ¤Þ¤¹¡£
-¤¹¤Ù¤Æ¤Î¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ê¥Þ¥¯¥í¤Ï³Æ¡¹¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤ÎÉý¤ÎÃͤò»ý¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¸½ºß¡¢
+そのフラグでのデフォルトの幅を指定します。
+すべての呼び出し可能なマクロは各々デフォルトの幅の値を持っています。
+現在、
 .Ql \&.Fl
-¤ÎÃͤÏÄêÉýʸ»ú 10 ¸Äʬ¡¢¤â¤·¤¯¤ÏÌó 5/6 ¥¤¥ó¥Á¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+の値は定幅文字 10 個分、もしくは約 5/6 インチとなっています。
 .It Fl width Ar "24n"
-ÄêÉýʸ»ú 24 ¸Äʬ¤ÎÉý¡¢¤â¤·¤¯¤ÏÌó 2 ¥¤¥ó¥Á¤ÎÉý¤ò¥»¥Ã¥È¤·¤Þ¤¹¡£
-¤³¤ì¤¬Àµ¤·¤¯Æ°ºî¤¹¤ë¤Ë¤Ï
+定幅文字 24 個分の幅、もしくは約 2 インチの幅をセットします。
+これが正しく動作するには
 .Ql n
-¤¬É¬¤ºÉ¬ÍפȤʤê¤Þ¤¹¡£
+が必ず必要となります。
 .It Fl width Ar "ENAMETOOLONG"
-»ØÄꤵ¤ì¤¿Ê¸»úÎó¤Î¸ÇÄêŤËÉý¤ò¥»¥Ã¥È¤·¤Þ¤¹¡£
+指定された文字列の固定長に幅をセットします。
 .It Fl width  Ar "\\*qint mkfifo\\*q"
-¤³¤ì¤â¡¢»ØÄꤵ¤ì¤¿Ê¸»úÎó¤Î¸ÇÄêŤËÉý¤ò¥»¥Ã¥È¤·¤Þ¤¹¡£
+これも、指定された文字列の固定長に幅をセットします。
 .El
 .El
 .Pp
-¥¿¥°¤Ä¤­¥ê¥¹¥È¥¿¥¤¥×¤ÇÉý¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¤È¡¢
+タグつきリストタイプで幅が指定されていないと、
 .Ql \&.It
-¤¬ºÇ½é¤Ëµ¯Æ°¤µ¤ì¤¿»þ¤ËŬ¤·¤¿Éý¤ò·èÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬»î¤ß¤é¤ì¤Þ¤¹¡£
+が最初に起動された時に適した幅を決定することが試みられます。
 .Ql ".It"
-¤ÎºÇ½é¤Î°ú¿ô¤¬¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ê¥Þ¥¯¥í¤Ç¤¢¤ì¤Ð¡¢¤½¤Î¥Þ¥¯¥í¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤ÎÉý¤¬
-¤½¤Î¥Þ¥¯¥í̾¤¬Éý¤È¤·¤Æ»ØÄꤵ¤ì¤¿¤è¤¦¤Ë»ÈÍѤµ¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤·¤«¤·¤Ê¤¬¤é¡¢¤½¤Î¥ê¥¹¥ÈÃæ¤Ë¾¤Î¹àÌܤ¬Ê̤θƤӽФ·²Äǽ¤Ê¥Þ¥¯¥í̾¤Ç
-Í¿¤¨¤é¤ì¤Æ¤¤¤ë¤È¡¢¿·¤·¤¯Æþ¤ì»Ò¤È¤Ê¤Ã¤¿¥ê¥¹¥È¤È¤·¤Æ½èÍý¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-.Sh ÄêµÁºÑ¤ß¤Îʸ»úÎó
-°Ê²¼¤Îʸ»úÎó¤Ï¤¢¤é¤«¤¸¤áÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤â¤Î¤Ç¤¢¤ê¡¢
-troff ¤Îʸ»úÎó²ò¼á¥·¡¼¥±¥ó¥¹
+の最初の引数が呼び出し可能なマクロであれば、そのマクロのデフォルトの幅が
+そのマクロ名が幅として指定されたように使用されます。
+しかしながら、そのリスト中に他の項目が別の呼び出し可能なマクロ名で
+与えられていると、新しく入れ子となったリストとして処理されます。
+.Sh 定義済みの文字列
+以下の文字列はあらかじめ定義されているものであり、
+troff ã\81®æ\96\87å­\97å\88\97解é\87\88ã\82·ã\83¼ã\82±ã\83³ã\82¹
 .Ql \&\e*(xx
-¤â¤·¤¯¤Ï
+もしくは
 .Ql \&\e*x
-¤òÁ°¤Ëȼ¤Ã¤Æ»È¤ï¤ì¤Þ¤¹¡£
-¤³¤³¤Ç¡¢
+を前に伴って使われます。
+ここで、
 .Em xx
-¤â¤·¤¯¤Ï
+もしくは
 .Em x
-¤ÏÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëʸ»úÎó¤Î̾¾Î¤Ç¤¹¡£
-²ò¼á¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤Ï¥Æ¥­¥¹¥È¤Î¤É¤³¤Ç¤â»È¤¦¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+は定義されている文字列の名称です。
+解釈シーケンスはテキストのどこでも使うことができます。
 .Pp
-.Bl -column "ʸ»úÎó " "Nroff " "Troff " -offset indent
-.It Sy "ʸ»úÎó Nroff   Troff"
+.Bl -column "文字列 " "Nroff " "Troff " -offset indent
+.It Sy "文字列      Nroff   Troff"
 .It Li "<=" Ta \&<\&= Ta \*(<=
 .It Li ">=" Ta \&>\&= Ta \*(>=
 .It Li "Rq" Ta "''" Ta \*(Rq
@@ -2599,41 +2599,41 @@ troff 
 .It Li "Ba" Ta \fR\&|\fP Ta \*(Ba
 .El
 .Pp
-.Sy Ãí :
+.Sy  :
 .Ql q
-¤Î̾¾Î¤¬¤Ä¤±¤é¤ì¤Æ¤¤¤ëʸ»úÎó¤Ï¡¢1 Ê¸»ú¤Ç¤¢¤ë¤¿¤á
+の名称がつけられている文字列は、1 文字であるため
 .Ql \e*q
-¤È½ñ¤«¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
-.Sh ¿ÇÃÇ
+と書かなければなりません。
+.Sh 診断
 .Nm \-mdoc
-¤Ï¸Â¤é¤ì¤¿¥Ç¥Ð¥Ã¥°µ¡Ç½¤·¤«»ý¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤»¤ó¤¬¡¢
-°ú¿ô̾¤ÈÆâÉô¥ì¥¸¥¹¥¿¤ä¥Þ¥¯¥í̾¤È¤Î¾×ÆͤΤ褦¤Ê
-ÀøºßŪ¤Ê¥¨¥é¡¼¤ò¸¡½Ð¤¹¤ë¤Î¤ËÌòΩ¤Á¤Þ¤¹¡£
-(A ¤Ã¤Æ²¿?)
-¥ì¥¸¥¹¥¿¤Ï
+は限られたデバッグ機能しか持っていませんが、
+引数名と内部レジスタやマクロ名との衝突のような
+潜在的なエラーを検出するのに役立ちます。
+(A って何?)
+レジスタは
 .Xr troff
-¤Ç¤Î±é»»Íѵ­²±¥¯¥é¥¹¤Ç¤¢¤ê¡¢1 Ê¸»ú¤« 2 Ê¸»ú¤Î̾¾Î¤¬¤Ä¤¤¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+での演算用記憶クラスであり、1 文字か 2 文字の名称がついています。
 .Xr troff
-¤È
+と
 .Xr ditroff
-¤Ç¤Î
+での
 .Nm \-mdoc
-¤Î¤¹¤Ù¤Æ¤ÎÆâÉô¥ì¥¸¥¹¥¿¤Ï
+のすべての内部レジスタは
 .Ql \&Ar
-¤Î¤è¤¦¤Ë2 Ê¸»ú¤«¤é¤Ê¤ë <Âçʸ»ú><¾®Ê¸»ú> ¤Î·Á¼°¤«¡¢
+のように2 文字からなる <大文字><小文字> の形式か、
 .Ql \&aR
-¤Î¤è¤¦¤Ë <¾®Ê¸»ú><Âçʸ»ú> ¤Î·Á¼°¤«¡¢
+のように <小文字><大文字> の形式か、
 .Ql \&C\&1
-¤Î¤è¤¦¤Ë <Âçʸ»ú¤â¤·¤¯¤Ï¾®Ê¸»ú><¿ô»ú> ¤Î·Á¼°¤ò¼è¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤µ¤é¤Ëº®Í𤹤뤳¤È¤Ë¡¢
+のように <大文字もしくは小文字><数字> の形式を取ります。
+さらに混乱することに、
 .Xr troff
-¤Ï¤½¤ì¼«¿È¤ÎÆâÉô¥ì¥¸¥¹¥¿¤ò»ý¤Á¡¢
-¤½¤ì¤é¤¹¤Ù¤Æ¤Ï¾®Ê¸»ú 2 Ê¸»ú¤«¡¢¥É¥Ã¥È¤Ëʸ»ú¤â¤·¤¯¤Ï¥á¥¿Ê¸»ú¤¬Â³¤¯·Á¼°¤ò¼è¤ê¤Þ¤¹¡£
-¾Ò²ðÎã¤Î 1 ¤Ä¤Ë¡¢
-¥¨¥¹¥±¡¼¥×¥·¡¼¥±¥ó¥¹
+はそれ自身の内部レジスタを持ち、
+それらすべては小文字 2 文字か、ドットに文字もしくはメタ文字が続く形式を取ります。
+紹介例の 1 つに、
+ã\82¨ã\82¹ã\82±ã\83¼ã\83\97ã\82·ã\83¼ã\82±ã\83³ã\82¹
 .Ql \e&
-¤Ç¥Þ¥¯¥í̾¤ò²ò¼á¤µ¤»¤Ê¤¤ÊýË¡¤¬¤¢¤ê¤Þ¤·¤¿¡£
-¤³¤ì¤ÏÆâÉô¥ì¥¸¥¹¥¿Ì¾¤Ë¤âÍ­¸ú¤Ç¤¹¡£
+でマクロ名を解釈させない方法がありました。
+これは内部レジスタ名にも有効です。
 .Pp
 .\" Every callable macro name has a corresponding register
 .\" of the same name (<upper_case><lower_case>).
@@ -2652,42 +2652,42 @@ troff 
 .\" w[0-9]             width tag/label stack
 .\" .Ed
 .\" .Pp
-¥¨¥¹¥±¡¼¥×¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¥ì¥¸¥¹¥¿Ì¾¤¬°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤ë¤È¡¢
-ͽ´ü¤Ç¤­¤Ê¤¤¿¶Éñ¤¤¤È¤Ê¤ê¤Þ¤¹¡£
-°ìÈÌŪ¤Ë¤Ï¡¢¥Æ¥­¥¹¥È¤Î¤«¤Ê¤êÂ礭¤ÊÉôʬ¤¬½ÐÎϤµ¤ì¤ë¤Ù¤­¤È¤³¤í¤Ë
-½ÐÎϤµ¤ì¤Ê¤¤¤È¤«¡¢¥ê¥¹¥È¤Î¥¿¥°¤Î¤è¤¦¤Ê¾®¤µ¤Êʸ»úÎ󤬾䨤Ƥ·¤Þ¤¦¤È¤«¡¢
-°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤ÎÃæ¤Î°ú¿ô¤Î¥¿¥¤¥×¤¬´Ö°ã¤Ã¤Æ²ò¼á¤µ¤ì¤ë¤È¤«¤¤¤¦¤³¤È¤¬¡¢µ¯¤³¤êÆÀ¤Þ¤¹¡£
-¤­¤Ã¤È¤¢¤Ê¤¿¤Î¤ªÊ줵¤ó¤Ï¡¢¤¢¤Ê¤¿¤Ë¤³¤ó¤ÊÌÌÅݤʤ³¤È¤ò³Ð¤¨¤ë¤è¤¦¤Ë¤È¤Ï
-¹Í¤¨¤Æ¤¤¤Ê¤¤¤Ç¤·¤ç¤¦¡£
-¤½¤³¤Ç¡¢Í¿¤¨¤é¤ì¤¿°ú¿ô¤¬Í­¸ú¤«Ìµ¸ú¤«¤òȽÃǤ¹¤ëÊýË¡¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤½¤ó¤Ê¤È¤­¤Ë¤Ï¡¢
+エスケープされていないレジスタ名が引数リストに指定されると、
+予期できない振舞いとなります。
+一般的には、テキストのかなり大きな部分が出力されるべきところに
+出力されないとか、リストのタグのような小さな文字列が消えてしまうとか、
+引数リストの中の引数のタイプが間違って解釈されるとかいうことが、起こり得ます。
+きっとあなたのお母さんは、あなたにこんな面倒なことを覚えるようにとは
+考えていないでしょう。
+そこで、与えられた引数が有効か無効かを判断する方法があります。
+そんなときには、
 .Ql \&.Db
-(¥Ç¥Ð¥Ã¥°) ¥Þ¥¯¥í¤Ë¤è¤Ã¤Æ¤Û¤È¤ó¤É¤Î¥Þ¥¯¥í¤Î°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤¬¤É¤¦²ò¼á¤µ¤ì¤ë¤«
-¤òɽ¼¨¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤Þ¤¹¡£
+(デバッグ) マクロによってほとんどのマクロの引数リストがどう解釈されるか
+を表示することができます。
 .Ql \&.Pp
-(ÃÊÍî) ¥Þ¥¯¥í¤Î¤è¤¦¤Ê¥Þ¥¯¥í¤Ï¥Ç¥Ð¥Ã¥°¾ðÊó¤ò´Þ¤ó¤Ç¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
-¸Æ¤Ó½Ð¤·²Äǽ¤Ê¥Þ¥¯¥í¤Ï¤¹¤Ù¤Æ¥Ç¥Ð¥Ã¥°¾ðÊó¤ò´Þ¤ó¤Ç¤ª¤ê¡¢
-µ¿¤¤¤¬¤¢¤ë¾ì¹ç¤Ï¤¤¤Ä¤Ç¤â
+(段落) マクロのようなマクロはデバッグ情報を含んでいません。
+呼び出し可能なマクロはすべてデバッグ情報を含んでおり、
+疑いがある場合はいつでも
 .Ql \&.Db
-¥Þ¥¯¥í¤ò¥ª¥ó¤Ë¤¹¤ë¤³¤È¤ò¶¯¤¯¤ª´«¤á¤·¤Þ¤¹¡£
+マクロをオンにすることを強くお勧めします。
 .Pp
-.Dl »È¤¤Êý: \&.Db [on | off]
+.Dl 使い方: \&.Db [on | off]
 .Pp
-°Ê²¼¤ÎÎã¤Ç¤Ï¡¢
-ÌäÂ꤬¸Î°Õ¤ËȯÀ¸¤¹¤ë¤è¤¦¤Ë¤µ¤ì¤¿Éôʬ¤Î¾å¤È²¼¤Ç
-¥Ç¥Ð¥Ã¥°¥Þ¥¯¥í¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹
-(¥Õ¥é¥°°ú¿ô
+以下の例では、
+問題が故意に発生するようにされた部分の上と下で
+デバッグマクロが指定されています
+(フラグ引数
 .Ql \&aC
-¤ÏÀµ¤·¤¯Æ°ºî¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¤Ï
+は正しく動作するためには
 .Ql \e&aC
-¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤ê¤Þ¤»¤ó)¡£
+でなければなりません)。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Db on
 \&.Op Fl aC Ar file )
 \&.Db off
 .Ed
 .Pp
-¤³¤Î·ë²Ì¤Î½ÐÎϤϰʲ¼¤ÎÄ̤ê¤Ç¤¹¡£
+この結果の出力は以下の通りです。
 .Bd -literal -offset indent
 DEBUGGING ON
 DEBUG(argv) MACRO: `.Op'  Line #: 2
@@ -2705,29 +2705,29 @@ DEBUG(argv) MACRO: `.Op'  Line #: 2
 DEBUGGING OFF
 .Ed
 .Pp
-¤³¤Î¾ðÊó¤ÎºÇ½é¤Î¹Ô¤Ç¤Ï¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Þ¥¯¥í¤Î̾¾Î¤¬½ÐÎϤµ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤³¤Ç¤Ï
+この情報の最初の行では呼び出されているマクロの名称が出力されています。
+ここでは
 .Ql \&.Op
-¤È¤½¤ì¤¬¸½¤ì¤¿¹ÔÈֹ椬ɽ¼¨¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-Ê£¿ô¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤¬½èÍý¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç
-(Æä˥ƥ­¥¹¥È¤¬Â¾¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤«¤é¥¤¥ó¥¯¥ë¡¼¥É¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç)¡¢
-¹ÔÈÖ¹æ¤ÏÀµ¤·¤¯¤Ê¤¤¤Ç¤·¤ç¤¦¡£
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤¬ 1 ¤Ä¤À¤±¤Î¾ì¹ç¤Ë¤ÏÀµ¤·¤¤¹ÔÈֹ椬½ÐÎϤµ¤ì¤Þ¤¹¡£
-2 ÈÖÌܤιԤǤϰú¿ô¤Î¸Ä¿ô¤È°ú¿ô
+とそれが現れた行番号が表示されています。
+複数のファイルが処理されている場合
+(特にテキストが他のファイルからインクルードされている場合)、
+行番号は正しくないでしょう。
+ファイルが 1 つだけの場合には正しい行番号が出力されます。
+2 番目の行では引数の個数と引数
 .Pq Ql \&Fl
-¤È¤½¤ÎŤµ¤¬½ÐÎϤµ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-°ú¿ô¤ÎŤµ¤¬ 2 Ê¸»ú¤Ç¤¢¤ì¤Ð¡¢
-¤½¤Î°ú¿ô¤¬¼Â¹Ô²Äǽ
-(¥¼¥í¤Ç¤Ê¤¤Ãͤò´Þ¤à¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥ì¥¸¥¹¥¿¤Ï¼Â¹Ô²Äǽ¤Ê¤è¤¦¤Ë¸«¤¨¤Þ¤¹)
-¤«¤É¤¦¤«¥Æ¥¹¥È¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£
-3 ÈÖÌܤιԤǤϤ½¤Î¥¯¥é¥¹¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥¹¥Ú¡¼¥¹¤È¥¯¥é¥¹¥¿¥¤¥×¤¬
-½ÐÎϤµ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤³¤³¤Ç¤ÎÌäÂê¤Ï°ú¿ô aC ¤¬¼Â¹ÔÉÔ²Äǽ¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¤³¤È¤Ç¤¹¡£
-¥¯¥é¥¹¤Î 4 ¤Ä¤Î¥¿¥¤¥×¤Ïʸ»úÎ󡢼¹ԲÄǽ¡¢ÊĤ¸¤ë¶çÆÉÅÀ¡¢³«¤¯¶çÆÉÅÀ¤Ç¤¹¡£
-ºÇ¸å¤Î¹Ô¤Ç¤Ï°ú¿ô¥ê¥¹¥ÈÁ´ÂΤ¬Æɤ߹þ¤Þ¤ì¤¿Ä̤ê¤Ëɽ¼¨¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¼¡¤ÎÎã¤Ç¤ÏÌäÂê¤Î¸¶°ø¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë
+とその長さが出力されています。
+引数の長さが 2 文字であれば、
+ã\81\9dã\81®å¼\95æ\95°ã\81\8cå®\9fè¡\8cå\8f¯è\83½
+(ゼロでない値を含むすべてのレジスタは実行可能なように見えます)
+かどうかテストされます。
+3 番目の行ではそのクラスで指定されているスペースとクラスタイプが
+出力されています。
+ここでの問題は引数 aC が実行不可能でなければならないことです。
+クラスの 4 つのタイプは文字列、実行可能、閉じる句読点、開く句読点です。
+最後の行では引数リスト全体が読み込まれた通りに表示されています。
+次の例では問題の原因となっている
 .Ql \&aC
-¤¬¥¨¥¹¥±¡¼¥×¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+がエスケープされています。
 .Bd -literal -offset indent
 \&.Db on
 \&.Em An escaped \e&aC
@@ -2747,66 +2747,66 @@ DEBUGGING OFF
 .Ed
 .Pp
 .Ql \e&
-¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤ÏŤµ¤¬ 0 ¤È¤Ê¤ë¤¿¤á¤Ë
-°ú¿ô
+シーケンスは長さが 0 となるために
+引数
 .Ql \e&aC
-¤ÏÀè¤ÎÎã¤ÈƱÍͤËŤµ 2 ¤Èɽ¼¨¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¤·¤«¤·¡¢
+は先の例と同様に長さ 2 と表示されています。
+しかし、
 .Ql \e&aC
-¤È¤¤¤¦Ì¾¾Î¤Î¥ì¥¸¥¹¥¿¤¬¸«¤Ä¤«¤é¤º¡¢¥¿¥¤¥×¤Ïʸ»úÎó¤ÈȽÃǤµ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
+という名称のレジスタが見つからず、タイプは文字列と判断されています。
 .Pp
-¤³¤Î¾¤Î¿ÇÃǤϻÈÍÑÊýË¡¤òÊó¹ð¤¹¤ë¤â¤Î¤Ç¤¢¤ê¡¢
-¤½¤ì¼«¿È¤¬ÀâÌÀ¤ò´Þ¤ó¤Ç¤¤¤Þ¤¹¡£
+この他の診断は使用方法を報告するものであり、
+それ自身が説明を含んでいます。
 .Sh GROFF, TROFF, NROFF
 .Nm \-mdoc
-¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ï
+パッケージは
 .Xr groff
-¤È¤Î¸ß´¹¥â¡¼¥É¤ÏɬÍפǤϤ¢¤ê¤Þ¤»¤ó¡£
+との互換モードは必要ではありません。
 .Pp
-¤³¤Î¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ç¤Ï²þ¥Ú¡¼¥¸¤È¡¢
+このパッケージでは改ページと、
 .Xr nroff
-¤Ç²þ¥Ú¡¼¥¸»þ¤ËÄ̾ïÁÞÆþ¤µ¤ì¤ë¥Ø¥Ã¥À¤È¥Õ¥Ã¥¿¤Ï¶Ø»ß¤µ¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤ò¥ª¥ó¥é¥¤¥ó¤Ç¸úΨÎɤ¯¸«¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¤è¤¦¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¸½ºß¤Î½ê¡¢
+で改ページ時に通常挿入されるヘッダとフッタは禁止されており、
+マニュアルをオンラインで効率良く見ることができるようになっています。
+現在の所、
 .Fl T Ns Ar ascii
-¤¬»ØÄꤵ¤ì¤¿
+が指定された
 .Xr groff
-¤Ï¥Ú¡¼¥¸ÆâÍƤÎ̵¤¤¥Õ¥¡¥¤¥ëËö¤Î»Ä¤ê¤ÎÉôʬ¤Þ¤Ç½ÐÎϤ·¤Þ¤¹¡£
-²þ¥Ú¡¼¥¸¤ò¶Ø»ß¤¹¤ë¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤Æ
+はページ内容の無いファイル末の残りの部分まで出力します。
+改ページを禁止することによって
 .Xr nroff
-¤Ë¤è¤ë½ÐÎϤϥϡ¼¥É¥³¥Ô¡¼¤Ë¤ÏŬ¤µ¤Ê¤¤¤â¤Î¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¥µ¥¤¥È°Í¸¤Î¥¹¥¿¥¤¥ë¥Õ¥¡¥¤¥ë
+による出力はハードコピーには適さないものとなっています。
+サイト依存のスタイルファイル
 .Pa /usr/src/share/tmac/doc-nroff
-¤Ë¤ª¤¤¤Æ 0 ¤Ë¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë
+において 0 にセットすることができる
 .Ql \&cR
-¤Î̾¾Î¤ò»ý¤Ä¥ì¥¸¥¹¥¿¤¬¸Å¤¤¥¹¥¿¥¤¥ë¤Î¿¶¤ëÉñ¤¤¤ò¼Â¸½¤¹¤ë¤¿¤á¤ËÍÑ°Õ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-.Sh ´ØÏ¢¥Õ¥¡¥¤¥ë
+の名称を持つレジスタが古いスタイルの振る舞いを実現するために用意されています。
+.Sh 関連ファイル
 .Bl -tag -width /usr/share/man0/template.doc -compact
 .It Pa /usr/share/tmac/doc.tmac
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Þ¥¯¥í¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸
+ã\83\9eã\83\8bã\83¥ã\82¢ã\83«ã\83\9eã\82¯ã\83­ã\83\91ã\83\83ã\82±ã\83¼ã\82¸
 .It Pa /usr/share/misc/mdoc.template
-man ¥Ú¡¼¥¸¤ò½ñ¤¯¤¿¤á¤Î¥Æ¥ó¥×¥ì¡¼¥È
+man ページを書くためのテンプレート
 .It Pa /usr/share/examples/mdoc/*
-man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¤¤¤¯¤Ä¤«¤ÎÎã
+man ページのいくつかの例
 .El
-.Sh ¥Ð¥°
-¤¢¤é¤«¤¸¤áÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëʸ»úÎó¤Ïʸ½ñ¤Ë¤ª¤¤¤ÆÀë¸À¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
+.Sh ã\83\90ã\82°
+あらかじめ定義されている文字列は文書において宣言されていません。
 .Pp
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó 3f ¤Ï¥Ø¥Ã¥À¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ë¤ÏÄɲ䵤ì¤Æ¤¤¤Þ¤»¤ó¡£
+セクション 3f はヘッダルーチンには追加されていません。
 .Pp
 .Ql \&.Nm
-¥Õ¥©¥ó¥È¤Ï
+フォントは
 .Sx NAME
-¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë¤ª¤¤¤ÆÊѹ¹¤µ¤ì¤ë¤Ù¤­¤Ç¤¹¡£
+セクションにおいて変更されるべきです。
 .Pp
 .Ql \&.Fn
-¤Ïʬ³ä¤µ¤ì¤ë¤Î¤òËɻߤ¹¤ë¤¿¤á¤Ë¡¢
-¹Ô¤ÎŤµ¤¬Ã»¤¹¤®¤Ê¤¤¤«¤É¤¦¤«¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ëɬÍפ¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-¤È¤­¤É¤­¡¢ºÇ¸å¤Î³ç¸Ì¤¬Ê¬³ä¤µ¤ì¤ë¤³¤È¤¬¤¢¤ê¡¢
-¹Ô¤¬¥Õ¥£¥ë¥â¡¼¥É¤Ç¤¢¤ë¤È¤­¤Ë¤ÏÁ´¤¯¤ª¤«¤·¤Ê·ë²Ì¤Ë¤Ê¤ë¤³¤È¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
+は分割されるのを防止するために、
+行の長さが短すぎないかどうかをチェックする必要があります。
+ときどき、最後の括弧が分割されることがあり、
+行がフィルモードであるときには全くおかしな結果になることがあります。
 .Pp
-¥ê¥¹¥È¥Þ¥¯¥í¤È¥Ç¥£¥¹¥×¥ì¥¤¥Þ¥¯¥í¤Ï¥­¡¼¥×¤ò¹Ô¤¤¤Þ¤»¤ó¤¬¡¢
-¤³¤ì¤Ï¥­¡¼¥×¤ò¹Ô¤¦¤Ù¤­¤Ç¤¹¡£
+リストマクロとディスプレイマクロはキープを行いませんが、
+これはキープを行うべきです。
 .\" Note what happens if the parameter list overlaps a newline
 .\" boundary.
 .\" to make sure a line boundary is crossed:
@@ -2845,7 +2845,7 @@ man 
 .\" .Xr nroff
 .\" the right margin adjustment is normally ragged and the problem is
 .\" not as severe.
-.Sh ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.Sh 関連項目
 .Xr man 1 ,
 .Xr troff 1 ,
 .Xr groff_mdoc 7 ,
index daca35a..d3be424 100644 (file)
@@ -8,84 +8,84 @@
 .\"    by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
 .\"
 .TH CHGRP 1 "November 1998" "GNU fileutils 4.0"
-.SH Ì¾Á°
-chgrp \- ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥°¥ë¡¼¥×½êÍ­¸¢¤òÊѹ¹¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+chgrp \- ファイルのグループ所有権を変更する
+.SH 書式
 .BI "chgrp [" options "] " "group file..."
 .sp
-POSIX ÈǤΥª¥×¥·¥ç¥ó:
+POSIX 版のオプション:
 .B [\-R]
 .sp
-GNU ÈǤΥª¥×¥·¥ç¥ó(û¤¤·Á¼°):
+GNU 版のオプション(短い形式):
 .B [\-cfvR]
 .BI [\-\-reference= rfile ]
 .B "[\-\-help] [\-\-version] [\-\-]"
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .B chgrp
-¤Ï»ØÄꤵ¤ì¤¿³Æ
-.SH "POSIX ÈǤΥª¥×¥·¥ç¥ó"
+は指定された各
+.SH "POSIX 版のオプション"
 .I file
-¤Î¥°¥ë¡¼¥×½êÍ­¸¢¤ò
+のグループ所有権を
 .I group
-¤ËÊѹ¹¤¹¤ë¡£
+に変更する。
 .I group
-¤Ë»ØÄꤹ¤ë¤Î¤Ï¡¢¥°¥ë¡¼¥×̾¤Ç¤â¥°¥ë¡¼¥×¤Î¿ôÃÍ ID ¤Î¤É¤Á¤é¤Ç¤â¤è¤¤¡£
+に指定するのは、グループ名でもグループの数値 ID のどちらでもよい。
 .TP
 .B \-R
-¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤È¤½¤ÎÃæ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥°¥ë¡¼¥×½êÍ­¸¢¤òºÆµ¢Åª¤ËÊѹ¹¤¹¤ë¡£
-(¥¨¥é¡¼¤¬µ¯¤­¤¿¾ì¹ç¤â¡¢»ß¤Þ¤é¤º¤ËÆ°ºî¤·Â³¤±¤ë¡£)
-.SH "GNU ÈǤΥª¥×¥·¥ç¥ó"
+ディレクトリとその中のファイルのグループ所有権を再帰的に変更する。
+(エラーが起きた場合も、止まらずに動作し続ける。)
+.SH "GNU 版のオプション"
 .TP
 .B "\-c, \-\-changes"
-¥°¥ë¡¼¥×¤ò¼ÂºÝ¤ËÊѹ¹¤¹¤ë³Æ
+グループを実際に変更する各
 .I file
-¤ËÂФ¹¤ëÆ°ºî¤ò¾Ü¤·¤¯É½¼¨¤¹¤ë¡£
+に対する動作を詳しく表示する。
 .TP
 .B "\-f, \-\-silent, \-\-quiet"
-¥°¥ë¡¼¥×¤òÊѹ¹¤Ç¤­¤Ê¤«¤Ã¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë´Ø¤¹¤ë¥¨¥é¡¼¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤òɽ¼¨¤·¤Ê¤¤¡£
+グループを変更できなかったファイルに関するエラーメッセージを表示しない。
 .TP
 .B "\-h, \-\-no\-dereference"
-¥·¥ó¥Ü¥ê¥Ã¥¯¥ê¥ó¥¯¤¬»Ø¤·¤Æ¤¤¤ëÀè¤Ç¤Ï¤Ê¤¯¡¢¥ê¥ó¥¯¤½¤Î¤â¤Î¤ËÂФ·¤ÆÆ°ºî¤¹
-¤ë¡£¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬»È¤¨¤ë¤Î¤Ï¡¢
+シンボリックリンクが指している先ではなく、リンクそのものに対して動作す
+る。このオプションが使えるのは、
 .B lchown
-¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤¬ÍÑ°Õ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤À¤±¤Ç¤¢¤ë¡£
+システムコールが用意されている場合だけである。
 .TP
 .B "\-v, \-\-verbose"
-³Æ
+各
 .IR file
-¤ËÂФ·¤Æ¹Ô¤Ã¤¿Æ°ºî¤È¹Ô¤ï¤Ê¤«¤Ã¤¿Æ°ºî¤ò¾Ü¤·¤¯É½¼¨¤¹¤ë¡£
+に対して行った動作と行わなかった動作を詳しく表示する。
 .TP
 .B "\-R, \-\-recursive"
-¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤È¤½¤ÎÃæ¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥°¥ë¡¼¥×½êÍ­¸¢¤òºÆµ¢Åª¤ËÊѹ¹¤¹¤ë¡£
+ディレクトリとその中のファイルのグループ所有権を再帰的に変更する。
 .TP
 .BI "\-\-reference=" "rfile"
-(fileutils 4.0 ¤Î¿·¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ç¤¢¤ë¡£)
+(fileutils 4.0 の新オプションである。)
 .I file
-¤Î¥°¥ë¡¼¥×½êÍ­¸¢¤ò
+のグループ所有権を
 .IR rfile
-¤Î¥°¥ë¡¼¥×½êÍ­¸¢¤ÈƱ¤¸¤Ë¤¹¤ë¡£
-.SH "GNU ¤Îɸ½à¥ª¥×¥·¥ç¥ó"
+のグループ所有権と同じにする。
+.SH "GNU の標準オプション"
 .TP
 .B "\-\-help"
-»ÈÍÑÊýË¡¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤òɸ½à½ÐÎϤËɽ¼¨¤·¤ÆÀµ¾ï½ªÎ»¤¹¤ë¡£
+使用方法についてのメッセージを標準出力に表示して正常終了する。
 .TP
 .B "\-\-version"
-¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¾ðÊó¤òɸ½à½ÐÎϤËɽ¼¨¤·¤ÆÀµ¾ï½ªÎ»¤¹¤ë¡£
+バージョン情報を標準出力に表示して正常終了する。
 .TP
 .B "\-\-"
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¥ê¥¹¥È¤ÎËöÈø¤ò¼¨¤¹¡£
-.SH ´Ä¶­ÊÑ¿ô
-´Ä¶­ÊÑ¿ô LANG, LC_ALL, LC_CTYPEm, LC_MESSAGES ¤ÏÄ̾ïÄ̤ê¤Î°ÕÌ£¤ò»ý¤Ä¡£
-.SH ½àµò
-POSIX 1003.2 ¤Ç¤Ï¡¢\-R ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤À¤±¤¬É¬ÍפȤµ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£Â¾¤Î
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤òÍѤ¤¤ë¤È°Ü¿¢À­¤¬°­¤¯¤Ê¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£
-.SH Ãí°Õ
-¤³¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Ï fileutils-4.0 ¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤ËÆþ¤Ã¤Æ¤¤¤ë
+オプションリストの末尾を示す。
+.SH 環境変数
+環境変数 LANG, LC_ALL, LC_CTYPEm, LC_MESSAGES は通常通りの意味を持つ。
+.SH 準拠
+POSIX 1003.2 では、\-R オプションだけが必要とされている。他の
+オプションを用いると移植性が悪くなるかもしれない。
+.SH 注意
+このページは fileutils-4.0 パッケージに入っている
 .B chgrp
-¥³¥Þ¥ó¥É¤ò²òÀ⤷¤¿¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£
-¾¤Î ¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¤ÎÆ°ºî¤Ï¾¯¤·°ã¤¦¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£
-Äɲá¦ÄûÀµ¤Ï aeb@cwi.nl °¸¤ËÁ÷¤ë¤³¤È¡£
-¥×¥í¥°¥é¥à¤ËÂФ¹¤ë¥Ð¥°Êó¹ð¤Ï fileutils-bugs@gnu.ai.mit.edu °¸¤ËÁ÷¤ë¤³
-¤È¡£
+コマンドを解説したものである。
+他の バージョンの動作は少し違うかもしれない。
+追加・訂正は aeb@cwi.nl 宛に送ること。
+プログラムに対するバグ報告は fileutils-bugs@gnu.ai.mit.edu 宛に送るこ
+と。
 
 
index bba2231..327448d 100644 (file)
 .\" Modified, James Sneeringer <jvs@ocslink.com>, Wed Sep 22 23:21:19 1999
 .\"
 .TH DIRCOLORS 1 "November 1998" "GNU fileutils 4.0"
-.SH Ì¾Á°
-dircolors \- 'ls' ¤Î¤¿¤á¤Î¿§ÉÕ¤±¤ÎÀßÄê
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+dircolors \- 'ls' のための色付けの設定
+.SH 書式
 .B dircolors
 .B [\-b] [\-\-sh] [\-\-bourne\-shell]
 .B [\-c] [\-\-csh] [\-\-c\-shell]
 .B [\-p] [\-\-print\-database]
 .B [\-\-help] [\-\-version]
 .BI [ FILE ]
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .B dircolors
-¤Ï
+は
 .B ls
-(µÚ¤Ó
-.BR dir ¡¢
-¤½¤Î¾)
-¤«¤é˾¤ß¤Î¥«¥é¡¼½ÐÎϤòÄêµÁ¤¹¤ë¤¿¤á¤Î¥·¥§¥ë¥³¥Þ¥ó¥É¤Î¥·¡¼¥±¥ó¥¹¤ò½ÐÎϤ¹¤ë¡£
-ŵ·¿Åª¤Ê»ÈÍÑË¡¤Ï°Ê²¼¤ÎÄ̤ê:
+(及び
+.BR dir 
+その他)
+から望みのカラー出力を定義するためのシェルコマンドのシーケンスを出力する。
+典型的な使用法は以下の通り:
 .br
 .RS
 eval `dircolors [OPTION]... [FILE]`
 .RE
 .PP
-¤â¤·
+もし
 .I FILE
-¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ì¤Ð¡¢
+が指定されていれば、
 .B dircolors
-¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î·¿¤È³ÈÄ¥»Ò¤ËÂФ·¤Æ»ÈÍѤ¹¤ë¿§¤ÎÂбþ¤òµ­½Ò¤·¤¿¤â¤Î¤È¤·¤Æ
-¤½¤ì¤òÆɤ߹þ¤à¡£»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢¤¢¤é¤«¤¸¤á¥³¥ó¥Ñ¥¤¥ë¤µ¤ì¤¿
-¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤¬»ÈÍѤµ¤ì¤ë¡£¤³¤ì¤é¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¾Ü¤·¤¤¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ï
-`dircolors \-\-print\-database' ¤ò¼Â¹Ô¤¹¤ë¤Èɽ¼¨¤µ¤ì¤ë¡£
+はファイルの型と拡張子に対して使用する色の対応を記述したものとして
+それを読み込む。指定されていない場合には、あらかじめコンパイルされた
+データベースが使用される。これらのファイルの詳しいフォーマットは
+`dircolors \-\-print\-database' を実行すると表示される。
 .PP
-½ÐÎϤϴĶ­ÊÑ¿ô
+出力は環境変数
 .B LS_COLORS
-¤òÀßÄꤹ¤ë¥·¥§¥ë¥³¥Þ¥ó¥É¤Ç¤¢¤ë¡£¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¾å¤Ç¥«¥é¡¼½ÐÎϤò»ÈÍѤ¹¤ë¤¿¤á¤Ë
-¥·¥§¥ë¤Î¹½Ê¸¤Ë½¾¤Ã¤Æ»ØÄê¤Ç¤­¤ë¡£¤â¤·¤¯¤Ï
+を設定するシェルコマンドである。コマンドライン上でカラー出力を使用するために
+シェルの構文に従って指定できる。もしくは
 .B dircolors
-¤Ï
+は
 .B SHELL
-¤Î´Ä¶­ÊÑ¿ô¤ÎÃͤ«¤é¤½¤ì¤ò¿ä¬¤¹¤ë¡£
+の環境変数の値からそれを推測する。
 .PP
-¤³¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤Î¼Â¹Ô¸å 
-`ls \-\-color'(¤â¤·¤«¤·¤¿¤é ls ¤Ë¥¨¥¤¥ê¥¢¥¹¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤)¤È¤¹¤ë¤³¤È¤Ç¡¢
-˾¤ß¤Î¿§¤Ç¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥ê¥¹¥È¤òɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+このコマンドの実行後 
+`ls \-\-color'(もしかしたら ls にエイリアスされているかもしれない)とすることで、
+望みの色でファイルのリストを表示する。
 .PP
-.SH ¥ª¥×¥·¥ç¥ó
+.SH オプション
 .TP
 .B "\-b, \-\-sh, \-\-bourne\-shell"
-Bourne shell ¥³¥Þ¥ó¥É¤ò½ÐÎϤ¹¤ë¡£¤â¤·
+Bourne shell コマンドを出力する。もし
 .B SHELL
-´Ä¶­ÊÑ¿ô¤¬ÀßÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Æ¡¢¤½¤ì¤¬
+環境変数が設定されていて、それが
 .I csh
-¤â¤·¤¯¤Ï
+もしくは
 .I tcsh
-¤Ç½ª¤ï¤Ã¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¤³¤ì¤¬¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤È¤Ê¤ë¡£
+で終わっていなければこれがデフォルトとなる。
 .TP
 .B "\-c, \-\-csh, \-\-c\-shell"
-C shell ¥³¥Þ¥ó¥É¤ò½ÐÎϤ¹¤ë¡£¤â¤·
+C shell コマンドを出力する。もし
 .B SHELL
-¤¬
+が
 .I csh
-¤â¤·¤¯¤Ï
+もしくは
 .I tcsh
-¤Ç½ª¤ï¤Ã¤Æ¤¤¤ë¤Ê¤é¤³¤ì¤¬¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ë¤Ê¤ë¡£
+で終わっているならこれがデフォルトになる。
 .TP
 .B "\-p, \-\-print\-database"
-(¥³¥ó¥Ñ¥¤¥ë¤µ¤ì¤¿)¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥«¥é¡¼ÀßÄê¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤ò½ÐÎϤ¹¤ë¡£
-¤³¤Î½ÐÎϤϤ½¤ì¼«¿ÈÍ­¸ú¤ÊÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¤¢¤ê¡¢¼ÂºÝ¤ËÍ­¸ú¤Ê¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Ç½ñ¤«¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-.SH "GNU É¸½à¥ª¥×¥·¥ç¥ó"
+(コンパイルされた)デフォルトのカラー設定データベースを出力する。
+この出力はそれ自身有効な設定ファイルであり、実際に有効なフォーマットで書かれている。
+.SH "GNU 標準オプション"
 .TP
 .B "\-\-help"
-»ÈÍÑË¡¤òɸ½à½ÐÎϤËɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+使用法を標準出力に表示する。
 .TP
 .B "\-\-version"
-¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¾ðÊó¤òɸ½à½ÐÎϤËɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+バージョン情報を標準出力に表示する。
 .TP
 .B "\-\-"
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î½ªÎ»¡£
-.SH ´Ä¶­ÊÑ¿ô
-´Ä¶­ÊÑ¿ô SHELL ¤È TERM ¤Ï Å¬Àڤʥ·¥§¥ë¥³¥Þ¥ó¥É¤Î·Á¼°¤ò
-ȽÄꤹ¤ë¤¿¤á¤ËÍѤ¤¤é¤ì¤ë¡£
-´Ä¶­ÊÑ¿ô LANG, LC_ALL, LC_TYPE, LC_MESSAGES ¤Ï¤¤¤Ä¤âÄ̤ê¤Î°ÕÌ£¤ò»ý¤Ä¡£
-´Ä¶­ÊÑ¿ô LS_COLORS ¤Ï
+オプションの終了。
+.SH 環境変数
+環境変数 SHELL と TERM は 適切なシェルコマンドの形式を
+判定するために用いられる。
+環境変数 LANG, LC_ALL, LC_TYPE, LC_MESSAGES はいつも通りの意味を持つ。
+環境変数 LS_COLORS は
 .B ls
-¤Î¾ðÊó¤òÊÑ´¹¤¹¤ë¤¿¤á¤ËÍѤ¤¤é¤ì¤ë¡£
-.SH ½àµò
+の情報を変換するために用いられる。
+.SH 準拠
 .BR ls (1)
-¤Î¥«¥é¡¼½ÐÎϤϠGNU ¤Î³ÈÄ¥¤Ç¤¢¤ë¡£
-¤³¤Î¼ÂÁõ¤Ï Slackware Linux ¤ÇÇÛÉÛ¤µ¤ì¤¿
+のカラー出力は GNU の拡張である。
+この実装は Slackware Linux で配布された
 .BR dircolors / color-ls
-¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤È´°Á´¤Ë¸ß´¹¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¡£
-Æäˡ¢Z shell ¤È Korn shell ¤Î¤¿¤á¤ÎÆÃÊ̤Υµ¥Ý¡¼¥È¤Ï¸ºß¤·¤Ê¤¤¡£
-¤³¤ì¤é¤Î¥·¥§¥ë¤Î¥æ¡¼¥¶¡¼¤Ï Bourne shell (-b) ¥â¡¼¥É¤ò»È¤¦¤Ù¤­¤Ç¤¢¤ë¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+パッケージと完全に互換ではない。
+特に、Z shell と Korn shell のための特別のサポートは存在しない。
+これらのシェルのユーザーは Bourne shell (-b) モードを使うべきである。
+.SH 関連項目
 .BR ls (1)
-.SH ¥Õ¥¡¥¤¥ë
+.SH ファイル
 .TP
 .I /etc/dir_colors
-¥·¥¹¥Æ¥àÁ´ÂΤËŬÍѤµ¤ì¤ë
+システム全体に適用される
 .B dircolors
-¤ÎÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¡£
+の設定ファイル。
 .TP
 .I ~/.dir_colors
-¥æ¡¼¥¶¡¼Ëè¤Î
+ユーザー毎の
 .B dircolors
-¤ÎÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¡£
-.SH Ãí°Õ
-¤³¤Î man ¥Ú¡¼¥¸¤Ï
-file\%utils-4.0 ¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤Ë´Þ¤Þ¤ì¤ë
+の設定ファイル。
+.SH 注意
+この man ページは
+file\%utils-4.0 パッケージに含まれる
 .B dircolors
-¤òÀâÌÀ¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-¾¤Î¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¤Ï¤â¤·¤«¤·¤¿¤é¤ï¤º¤«¤Ë°Û¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£
-ÀâÌÀ¤ÎÄûÀµ¤äÄɲäˤĤ¤¤Æ¤Ï
-aeb@cwi.nl ¤Ë¥á¡¼¥ë¤·¤Æ¤Û¤·¤¤¡£
-¥×¥í¥°¥é¥à¤Î¥Ð¥°Êó¹ð¤Ï  fileutils-bugs@gnu.ai.mit.edu ¤ËÊó¹ð¤·¤Æ¤Û¤·¤¤¡£
+を説明している。
+他のバージョンはもしかしたらわずかに異なっているかもしれない。
+説明の訂正や追加については
+aeb@cwi.nl にメールしてほしい。
+プログラムのバグ報告は  fileutils-bugs@gnu.ai.mit.edu に報告してほしい。
index 6b1023b..7d6ca53 100644 (file)
 .\" Modified  Jul  6, 1997 by Yoshiki Sugiura (yox@in.aix.or.jp)
 .\" Modified  Dec 26, 1999 by Kentaro Shirakata (argrath@yo.rim.or.jp)
 .\"
-.\"WORD introduction ÀâÌÀ
+.\"WORD introduction 説明
 .\"
 .TH INTRO 1 "24 July 1993" "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-intro \- ¥æ¡¼¥¶¡¼¥³¥Þ¥ó¥É¤ÎÀâÌÀ
-.SH ÀâÌÀ
-¤³¤Î¾Ï¤Ï¥æ¡¼¥¶¡¼¥³¥Þ¥ó¥É¤òµ­½Ò¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-.SH Ãø¼Ô
-Ãø¼Ô¤ÈÃøºî¸¢(copyright)¤Ë´Ø¤·¤Æ¤Ï³Æ man ¥Ú¡¼¥¸¤Î¥Ø¥Ã¥À¡¼¤ò¸«¤ë¤³¤È¡£
-¤³¤ì¤é¤Ï¥Ú¡¼¥¸¤´¤È¤Ë°Û¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¡£
+.SH 名前
+intro \- ユーザーコマンドの説明
+.SH 説明
+この章はユーザーコマンドを記述している。
+.SH 著者
+著者と著作権(copyright)に関しては各 man ページのヘッダーを見ること。
+これらはページごとに異なっている。
index d98cd1b..501db04 100644 (file)
 .\"    by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
 .\"
 .TH TOUCH 1 "November 1998" "GNU fileutils 4.0"
-.SH Ì¾Á°
-touch \- ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤òÊѹ¹¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+touch \- ファイルのタイムスタンプを変更する
+.SH 書式
 .B touch
 .BI "[\-acm][\-r " ref_file "|\-t " time "] " file...
 .sp
-¸Å¤¤¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó:
+古いバージョン:
 .br
 .B touch
 .BI "[\-acm][" ugly_time "] " file...
 .sp
-GNU ¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó
+GNU バージョン
 .br
 .B touch
 .BI "[\-acfm] [\-r " file "] [\-t " decimtime ]
 .BI "[\-d " time "] [\-\-time={atime,access,use,mtime,modify}]"
 .BI "[\-\-date=" time "] [\-\-reference=" file ]
 .BI "[\-\-no\-create] [\-\-help] [\-\-version] [\-\-] " file...
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .B touch
-¤Ï¡¢»ØÄꤷ¤¿³Æ
+は、指定した各
 .IR file
-¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¡¢¥¢¥¯¥»¥¹»þ¡¦Êѹ¹»þ¤Î¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤òÊѹ¹¤¹¤ë¡£
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»ØÄꤷ¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤Ï¸½ºß¤Î»þ¹ï¤ËÊѹ¹¤µ¤ì¤ë¡£
-\-r ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»ØÄꤹ¤ë¤È¡¢¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤Ï
+について、アクセス時・変更時のタイムスタンプを変更する。
+オプションを指定しなければ、タイムスタンプは現在の時刻に変更される。
+\-r オプションを指定すると、タイムスタンプは
 .IR ref_file
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÈƱ¤¸¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤Ë¤Ê¤ë¡£
-\-t ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»ØÄꤹ¤ë¤È¡¢¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤Ï
-»ØÄꤷ¤¿»þ¹ï
+ファイルと同じタイムスタンプになる。
+\-t オプションを指定すると、タイムスタンプは
+指定した時刻
 .IR time
-¤ËÊѹ¹¤µ¤ì¤ë¡£
-\-a ¤È \-m ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬¤É¤Á¤é¤â»ØÄꤵ¤ì¤Ê¤¤¤«¡¢¤¢¤ë¤¤¤ÏξÊý¤È¤â»ØÄꤵ
-¤ì¤ë¤È¡¢¥¢¥¯¥»¥¹»þ¹ï¤È¹¹¿·»þ¹ï¤ÏξÊý¤È¤âÊѹ¹¤µ¤ì¤ë¡£
-\-a ¤È \-m ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ÎÊÒÊý¤À¤±¤¬»ØÄꤵ¤ì¤ë¤È¡¢¥¢¥¯¥»¥¹»þ¹ï¤À¤±¡¢¤Þ¤¿
-¤Ï¹¹¿·»þ¹ï¤À¤±¤¬Êѹ¹¤µ¤ì¤ë¡£
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤¬¤Þ¤À¸ºß¤·¤Æ¤ª¤é¤º¡¢¤«¤Ä \-c ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢
+に変更される。
+\-a と \-m オプションがどちらも指定されないか、あるいは両方とも指定さ
+れると、アクセス時刻と更新時刻は両方とも変更される。
+\-a と \-m オプションの片方だけが指定されると、アクセス時刻だけ、また
+は更新時刻だけが変更される。
+ファイルがまだ存在しておらず、かつ \-c オプションが指定されていなければ、
 .B touch
-¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¤òºîÀ®¤¹¤ë(¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ï¶õ¤Ç¤¢¤ê¡¢¥â¡¼¥É 0666 ¤ò umask
-¤Ç½¤Àµ¤·¤¿¥Ñ¡¼¥ß¥Ã¥·¥ç¥ó¤¬Í¿¤¨¤é¤ì¤ë)¡£
-.SH "POSIX ÈǤΥª¥×¥·¥ç¥ó"
+コマンドはファイルを作成する(ファイルは空であり、モード 0666 を umask
+で修正したパーミッションが与えられる)。
+.SH "POSIX 版のオプション"
 .TP
 .B \-a
 .IR file
-¤Î¥¢¥¯¥»¥¹»þ¹ï¤òÊѹ¹¤¹¤ë¡£
+のアクセス時刻を変更する。
 .TP
 .B \-c
 .IR file
-¤òºîÀ®¤·¤Ê¤¤¡£
+を作成しない。
 .TP
 .B \-m
 .IR file
-¤Î½¤Àµ»þ¹ï¤òÊѹ¹¤¹¤ë¡£
+の修正時刻を変更する。
 .TP
 .BI "\-r " ref_file
-¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤ÎÊѹ¹¸å¤ÎÃͤò
+タイムスタンプの変更後の値を
 .I ref_file
-¤ÈƱ¤¸»þ¹ï¤Ë¤¹¤ë¡£
+と同じ時刻にする。
 .TP
 .BI "\-t " time
-¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤ÎÊѹ¹¸å¤ÎÃͤò»ØÄꤷ¤¿»þ¹ï¤Ë¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î°ú¿ô¤Ï
+タイムスタンプの変更後の値を指定した時刻にする。
+この引数は
 .br
 .nf
     [[CC]YY]MMDDhhmm[.SS]
 .br
 .fi
-¤È¤¤¤¦·Á¼°¤Î 10 ¿Ê¿ô¤Ç¤¢¤ê¡¢°ÕÌ£¤Ï¸«¤¿Ä̤ê¤Ç¤¢¤ë¡£CC ¤ÎÉôʬ¤¬»ØÄꤵ¤ì
-¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢¡ÖCCYY¡×·Á¼°¤È¤·¤Æ¤ÎÃͤϠ1969-2068 ¤ÎÈϰϤ«¤éÆÀ¤é¤ì¤ë¡£
-SS ¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢ÃͤϠ0 ¤È¤Ê¤ë¡£SS ¤Ë¤Ï 0-61 ¤ÎÃͤò»ØÄê¤Ç¤­
-¤ë¡£¤³¤ì¤Ï¤¦¤ë¤¦Éäò»ØÄê¤Ç¤­¤ë¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¤¿¤á¤Ç¤¢¤ë¡£
-ÆÀ¤é¤ì¤ë»þ¹ï¤Ï¡¢´Ä¶­ÊÑ¿ô TZ ¤Ç¼¨¤µ¤ì¤ë¥¿¥¤¥à¥¾¡¼¥ó¤Î»þ¹ï¤È²ò¼á¤µ¤ì¤ë¡£
-ÆÀ¤é¤ì¤ë»þ¹ï¤¬ 1970 Ç¯ 1 ·î 1 Æü¤è¤êÁ°¤Î¾ì¹ç¤Ï¥¨¥é¡¼¤È¤Ê¤ë¡£
-.SH "POSIX ÈǤ˴ؤ¹¤ë¾Ü¤·¤¤ÀâÌÀ"
-2 ÈÖÌܤηÁ¼°¤Ç¸Æ¤Ó½Ð¤¹¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢
+という形式の 10 進数であり、意味は見た通りである。CC の部分が指定され
+ていなければ、「CCYY」形式としての値は 1969-2068 の範囲から得られる。
+SS が指定されていなければ、値は 0 となる。SS には 0-61 の値を指定でき
+る。これはうるう秒を指定できるようにするためである。
+得られる時刻は、環境変数 TZ で示されるタイムゾーンの時刻と解釈される。
+得られる時刻が 1970 年 1 月 1 日より前の場合はエラーとなる。
+.SH "POSIX 版に関する詳しい説明"
+2 番目の形式で呼び出す場合には、
 .I ugly_time
-¤¬»þ¹ï¤«¥Õ¥¡¥¤¥ë°ú¿ô¤«¤É¤¦¤«¤¬¾¯¤·Ê¶¤é¤ï¤·¤¤¤È¤¤¤¦·çÅÀ¤¬¤¢¤ë¡£
-\-r ¤â \-t ¤â¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢¤³¤Î°ú¿ô¤Ï»þ¹ï¤È¤·¤Æ°·¤ï¤ì¤ë¡£
-¤³¤Î¾ì¹ç¤Ï¾¯¤Ê¤¯¤È¤â°ú¿ô¤Ï 2 ¤Ä¤¢¤ê¡¢ºÇ½é¤Î°ú¿ô¤Ï 8 ·å¤Þ¤¿¤Ï 10 ·å¤Î
-10 ¿Ê¤ÎÀ°¿ôÃͤǤ¢¤ë¡£ 
+が時刻かファイル引数かどうかが少し紛らわしいという欠点がある。
+\-r も \-t もなければ、この引数は時刻として扱われる。
+この場合は少なくとも引数は 2 つあり、最初の引数は 8 桁または 10 桁の
+10 進の整数値である。 
 .I ugly_time
-¤Î½ñ¼°¤Ï MMDDhhmm[yy] ¤Ç¤¢¤ë¡£yy ¤Ï 69-99 ¤ÎÈϰϤǠ1696-1999 ¤òɽ¤·¡¢
-yy ¤ò»ØÄꤷ¤Ê¤±¤ì¤Ð¸½ºß¤Îǯ¤È¤¤¤¦°ÕÌ£¤Ë¤Ê¤ë¡£
-.SH "GNU ÈǤ˴ؤ¹¤ë¾Ü¤·¤¤ÀâÌÀ"
-ºÇ½é¤Î
+の書式は MMDDhhmm[yy] である。yy は 69-99 の範囲で 1696-1999 を表し、
+yy を指定しなければ現在の年という意味になる。
+.SH "GNU 版に関する詳しい説明"
+最初の
 .I file
-¤¬
+が
 .B "\-t"
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ËÂФ¹¤ëÀµ¤·¤¤°ú¿ô¤Ç¤¢¤ê¡¢¤«¤Ä
+オプションに対する正しい引数であり、かつ
 .BR "\-d" ,
 .BR "\-r"
 .B "\-t"
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î¤¤¤º¤ì¤Ç¤â¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤ª¤é¤º¡¢¤µ¤é¤Ë
-`\-\-' °ú¿ô¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢¤½¤Î°ú¿ô¤ÏÁàºîÂоݤΥե¡¥¤¥ë̾¤Ç¤Ï
-¤Ê¤¯¡¢Â¾¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î»þ¹ï¤ò·è¤á¤ë¤¿¤á¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤È²ò¼á¤µ¤ì¤ë¡£
+オプションのいずれでもタイムスタンプが指定されておらず、さらに
+`\-\-' 引数が指定されていなければ、その引数は操作対象のファイル名では
+なく、他のファイルの時刻を決めるためのファイルと解釈される。
 .PP
-¥¢¥¯¥»¥¹»þ¹ï¤È¹¹¿·»þ¹ï¤ÎξÊý¤ò¸½ºß¤Î»þ¹ï¤ËÊѹ¹¤¹¤ë¾ì¹ç¡¢
+アクセス時刻と更新時刻の両方を現在の時刻に変更する場合、
 .B touch
-¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï¡¢¥³¥Þ¥ó¥É¤ò¼Â¹Ô¤·¤Æ¤¤¤ë¥æ¡¼¥¶¤¬½êÍ­¤·¤Æ¤¤¤Ê¤¯¤Æ¤â
-½ñ¤­¹þ¤ß¤Î¥Ñ¡¼¥ß¥Ã¥·¥ç¥ó¤¬¤¢¤ì¤Ð¡¢¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤òÊѹ¹¤Ç¤­¤ë¡£
-¤½¤ì°Ê³°¤Î¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢¥æ¡¼¥¶¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î½êÍ­¼Ô¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
-.SH "GNU ÈǤΥª¥×¥·¥ç¥ó"
+コマンドは、コマンドを実行しているユーザが所有していなくても
+書き込みのパーミッションがあれば、ファイルのタイムスタンプを変更できる。
+それ以外の場合には、ユーザはファイルの所有者でなければならない。
+.SH "GNU 版のオプション"
 .TP
 .B "\-a, \-\-time=atime, \-\-time=access, \-\-time=use"
-¥¢¥¯¥»¥¹»þ¹ï¤Î¤ß¤òÊѹ¹¤¹¤ë¡£
+アクセス時刻のみを変更する。
 .TP
 .B "\-c, \-\-no\-create"
-¸ºß¤·¤Ê¤¤¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎºîÀ®¤ò¹Ô¤ï¤Ê¤¤¡£
+存在しないファイルの作成を行わない。
 .TP
 .BI "\-d, \-\-date=" time
-¸½ºß¤Î»þ¹ï¤Ç¤Ï¤Ê¤¯
+現在の時刻ではなく
 .I time
-¤ò»È¤¦¡£¤³¤Î»þ¹ï¤Ë¤Ï·î¤Î̾Á°¡¢¥¿¥¤¥à¥¾¡¼¥ó¡¢`am' ¤ä `pm' ¤ò´Þ¤á¤ë¤³¤È
-¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+を使う。この時刻には月の名前、タイムゾーン、`am' や `pm' を含めること
+ができる。
 .TP
 .B "\-f"
-̵»ë¤µ¤ì¤ë¡£¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï BSD ÈǤÎ
+無視される。このオプションは BSD 版の
 .BR touch (1)
-¤È¤Î¸ß´¹À­¤Î¤¿¤á¤ËÍÑ°Õ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+との互換性のために用意されている。
 .TP
 .B "\-m, \-\-time=mtime, \-\-time=modify"
-¹¹¿·»þ¹ï¤Î¤ß¤òÊѹ¹¤¹¤ë¡£
+更新時刻のみを変更する。
 .TP
 .BI "\-r " file ", \-\-reference=" file
-¸½ºß¤Î»þ¹ï¤Ç¤Ï¤Ê¤¯¡¢
+現在の時刻ではなく、
 .I file
-¤Î»þ¹ï¤ò»²¾È¤·¤ÆÍѤ¤¤ë¡£
+の時刻を参照して用いる。
 .TP
 .BI "\-t " decimtime
 .I decimtime
-¤Î½ñ¼°¤Ï MMDDhhmm[[CC]YY][.ss] ¤Ç¤¢¤ë¡£
-¸½ºß¤Î»þ¹ï¤Ç¤Ï¤Ê¤¯°ú¿ô(·î¡¢Æü¡¢»þ¡¢Ê¬¡¢À¤µª(¾Êά²Ä)¡¢Ç¯¡¢ÉÃ(¾Êά²Ä))¤ò
-ÍѤ¤¤ë¡£
-¤³¤Î½ñ¼°¤Ï POSIX ¤Î»ÅÍͤ˰ãÈ¿¤·¤Æ¤¤¤ëÅÀ¤ËÃí°Õ¤¹¤ë¤³¤È¡£
-.SH "GNU É¸½à¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó"
+の書式は MMDDhhmm[[CC]YY][.ss] である。
+現在の時刻ではなく引数(月、日、時、分、世紀(省略可)、年、秒(省略可))を
+用いる。
+この書式は POSIX の仕様に違反している点に注意すること。
+.SH "GNU 標準のオプション"
 .TP
 .B "\-\-help"
-»ÈÍÑÊýË¡¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Î¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤òɸ½à½ÐÎϤËɽ¼¨¤·¤ÆÀµ¾ï½ªÎ»¤¹¤ë¡£
+使用方法についてのメッセージを標準出力に表示して正常終了する。
 .TP
 .B "\-\-version"
-¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¾ðÊó¤òɸ½à½ÐÎϤËɽ¼¨¤·¤ÆÀµ¾ï½ªÎ»¤¹¤ë¡£
+バージョン情報を標準出力に表示して正常終了する。
 .TP
 .B "\-\-"
-¥ª¥×¥·¥ç¥ó¥ê¥¹¥È¤ÎËöÈø¤ò¼¨¤¹¡£
-.SH ´Ä¶­ÊÑ¿ô
-´Ä¶­ÊÑ¿ô TZ ¤Ï¡¢Í¿¤¨¤é¤ì¤¿»þ´Ö¤òÍÛ¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë¤¿¤á¤ËÍѤ¤¤ë¡£
-´Ä¶­ÊÑ¿ô LANG, LC_ALL, LC_CTYPEm, LC_MESSAGES ¤ÏÄ̾ïÄ̤ê¤Î°ÕÌ£¤ò»ý¤Ä¡£
-.SH ½àµò
-POSIX 1003.2 ¤Ë¤Ï¡¢\-t¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Î°ú¿ô¤Î½ñ¼°¤¬½ñ¤«¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-¤³¤Î½ñ¼°¤Ï¡¢GNU ¤Ë¤è¤ë¼ÂÁõ¤È°Û¤Ê¤ë¡£
-.SH »ÈÍÑÎã
-¥³¥Þ¥ó¥É `\fItouch foo\fP' ¤ò¼Â¹Ô¤¹¤ë¤È¡¢\fIfoo\fP ¤¬Â¸ºß¤·¤Ê¤±¤ì¤Ð
-¥Õ¥¡¥¤¥ë \fIfoo\fP ¤¬ºîÀ®¤µ¤ì¡¢Â¸ºß¤¹¤ì¤ÐºÇ½ª¹¹¿·»þ¹ï¤¬¸½ºß¤Ë¤Ê¤ë¡£
-¤³¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï¤è¤¯¡¢
+オプションリストの末尾を示す。
+.SH 環境変数
+環境変数 TZ は、与えられた時間を陽に変換するために用いる。
+環境変数 LANG, LC_ALL, LC_CTYPEm, LC_MESSAGES は通常通りの意味を持つ。
+.SH 準拠
+POSIX 1003.2 には、\-tオプションの引数の書式が書かれている。
+この書式は、GNU による実装と異なる。
+.SH 使用例
+コマンド `\fItouch foo\fP' を実行すると、\fIfoo\fP が存在しなければ
+ファイル \fIfoo\fP が作成され、存在すれば最終更新時刻が現在になる。
+このコマンドはよく、
 .BR make
-¤ÎÆ°ºî¤òÀ©¸æ¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë»È¤ï¤ì¤ë¡£
-.SH Ãí°Õ
-¤³¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Ï fileutils-4.0 ¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸¤ËÆþ¤Ã¤Æ¤¤¤ë
+の動作を制御するために使われる。
+.SH 注意
+このページは fileutils-4.0 パッケージに入っている
 .B touch
-¥³¥Þ¥ó¥É¤ò²òÀ⤷¤¿¤â¤Î¤Ç¤¢¤ë¡£
-¾¤Î ¥Ð¡¼¥¸¥ç¥ó¤ÎÆ°ºî¤Ï¾¯¤·°ã¤¦¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£
-Äɲá¦ÄûÀµ¤Ï aeb@cwi.nl °¸¤ËÁ÷¤ë¤³¤È¡£
-¥×¥í¥°¥é¥à¤ËÂФ¹¤ë¥Ð¥°Êó¹ð¤Ï fileutils-bugs@gnu.ai.mit.edu °¸¤ËÁ÷¤ë¤³
-¤È¡£
+コマンドを解説したものである。
+他の バージョンの動作は少し違うかもしれない。
+追加・訂正は aeb@cwi.nl 宛に送ること。
+プログラムに対するバグ報告は fileutils-bugs@gnu.ai.mit.edu 宛に送るこ
+と。
 
 
index c63af49..7da6146 100644 (file)
 .\" Updated & Modified Wed May 19 03:24:56 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.\"WORD:       core                    ¥á¥â¥ê
-.\"WORD:       synchronize             Æ±´ü¤µ¤»¤ë
-.\"WORD:       buffer                  ¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¡¼
-.\"WORD:       flush                   ¥Õ¥é¥Ã¥·¥å
-.\"WORD:       access time             ¥¢¥¯¥»¥¹»þ¹ï
-.\"WORD:       database                ¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹
-.\"WORD:       modification time       ½¤Àµ»þ¹ï
+.\"WORD:       core                    メモリ
+.\"WORD:       synchronize             同期させる
+.\"WORD:       buffer                  ã\83\90ã\83\83ã\83\95ã\82¡ã\83¼
+.\"WORD:       flush                   フラッシュ
+.\"WORD:       access time             アクセス時刻
+.\"WORD:       database                ã\83\87ã\83¼ã\82¿ã\83\99ã\83¼ã\82¹
+.\"WORD:       modification time       修正時刻
 .\"WORD:       inode                   inode
-.\"WORD:       descriptor              ¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¡¼
+.\"WORD:       descriptor              ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿ã\83¼
 .\"
 .TH FDATASYNC 2 2007-07-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O fdatasync \- synchronize a file's in-core data with that on disk
-fdatasync \- ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¥á¥â¥ê¾å¤Î¥Ç¡¼¥¿¤ò¥Ç¥£¥¹¥¯¾å¤Î¤â¤Î¤ÈƱ´ü¤µ¤»¤ë
+fdatasync \- ファイルのメモリ上のデータをディスク上のものと同期させる
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .B #include <unistd.h>
 .sp
 .BI "int fdatasync(int " fd );
@@ -61,15 +61,15 @@ fdatasync \- 
 .in -4n
 .\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
 .\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc ¸þ¤±¤Îµ¡Ç½¸¡ºº¥Þ¥¯¥í¤ÎÍ×·ï
+glibc 向けの機能検査マクロの要件
 .RB ( feature_test_macros (7)
-»²¾È):
+参照):
 .in
 .sp
 .BR fdatasync ():
 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 199309L || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O .BR fdatasync ()
 .\"O flushes all data buffers of a file to disk (before the system
 .\"O call returns).
@@ -77,10 +77,10 @@ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 199309L || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500
 .\"O .BR fsync (2)
 .\"O but is not required to update metadata such as the file last access time.
 .BR fdatasync ()
-¤Ï (¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë¤«¤éÌá¤ëÁ°¤Ë) ¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎÁ´¤Æ¤Î¥Ç¡¼¥¿¡¦¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¡¼¤ò
-¥Ç¥£¥¹¥¯¤Ë¥Õ¥é¥Ã¥·¥å (flush) ¤¹¤ë¡£¤³¤ì¤Ï
+は (システム・コールから戻る前に) ファイルの全てのデータ・バッファーを
+ディスクにフラッシュ (flush) する。これは
 .BR fsync (2)
-¤Ë»÷¤Æ¤¤¤ë¤¬¡¢¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎºÇ½ª¥¢¥¯¥»¥¹»þ¹ï¤È¤¤¤Ã¤¿¥á¥¿¥Ç¡¼¥¿¤ò¹¹¿·¤·¤Ê¤¤¡£
+に似ているが、ファイルの最終アクセス時刻といったメタデータを更新しない。
 
 .\"O Applications that access databases or log files often write a tiny
 .\"O data fragment (e.g., one line in a log file) and then call
@@ -96,51 +96,51 @@ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 199309L || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500
 .\"O concept
 .\"O .BR fdatasync ()
 .\"O can be used to avoid unnecessary inode disk write operations.
-¥Ç¡¼¥¿¥Ù¡¼¥¹¤Ë¥¢¥¯¥»¥¹¤·¤¿¤ê¡¢¥í¥°¡¦¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë½ñ¤­¹þ¤à¤è¤¦¤Ê
-¥¢¥×¥ê¥±¡¼¥·¥ç¥ó¤Ï¤·¤Ð¤·¤Ð¾®¤µ¤Ê¥Ç¡¼¥¿¤ÎÃÇÊÒ (Î㤨¤Ð¥í¥°¡¦¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î°ì¹Ô)
-¤ò½ñ¤­¹þ¤ß¡¢¤½¤ì¤¬¥Ï¡¼¥É¥Ç¥£¥¹¥¯¤ËʪÍýŪ¤Ë³ÊǼ¤µ¤ì¤ë¤³¤È¤òÊݾڤ¹¤ë
-¤¿¤á¤Ë¡¢¤¹¤°¤Ë
+データベースにアクセスしたり、ログ・ファイルに書き込むような
+アプリケーションはしばしば小さなデータの断片 (例えばログ・ファイルの一行)
+を書き込み、それがハードディスクに物理的に格納されることを保証する
+ために、すぐに
 .BR fsync (2)
-¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤¹¡£ÉÔ¹¬¤Ê¤³¤È¤Ë¡¢
+を呼び出す。不幸なことに、
 .BR fsync (2)
-¤Ï¾ï¤ËÆó²ó¤Î½ñ¤­¹þ¤ßÁàºî¤ò¹Ô¤Ê¤¦: °ì¤Ä¤Ï¿·¤·¤¯½ñ¤­¹þ¤Þ¤ì¤¿¥Ç¡¼¥¿¤ò¡¢
-¤â¤¦°ì¤Ä¤Ï inode ¤Î½¤Àµ»þ¹ï¤ò¹¹¿·¤¹¤ë¤¿¤á¤Ë¡£½¤Àµ»þ¹ï¤¬¥È¥é¥¶¥ó¥¯¥·¥ç¥ó
-¤Ë´Ø·¸¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢
+は常に二回の書き込み操作を行なう: 一つは新しく書き込まれたデータを、
+もう一つは inode の修正時刻を更新するために。修正時刻がトラザンクション
+に関係なければ、
 .BR fdatasync ()
-¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¤³¤È¤ÇÉÔɬÍפʥǥ£¥¹¥¯¤Ø¤Î inode ¤Î½ñ¤­¹þ¤ß½èÍý¤ò
-Èò¤±¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+を使用することで不必要なディスクへの inode の書き込み処理を
+避けることができる。
 .\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
+.SH 返り値
 .\"O On success, zero is returned.
 .\"O On error, \-1 is returned, and
 .\"O .I errno
 .\"O is set appropriately.
-À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï 0 ¤¬ÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç¤Ï \-1 ¤òÊÖ¤·¡¢
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 を返し、
 .I errno
-¤ËŬÀÚ¤ÊÃͤ¬ÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
+に適切な値が設定される。
 .\"O .SH ERRORS
-.SH ¥¨¥é¡¼
+.SH ã\82¨ã\83©ã\83¼
 .TP
 .B EBADF
 .\"O .I fd
 .\"O is not a valid file descriptor open for writing.
 .I fd
-¤¬½ñ¤­¹þ¤ß¤Î¤¿¤á¤Ë¥ª¡¼¥×¥ó¤µ¤ì¤¿Í­¸ú¤Ê¥Õ¥¡¥¤¥ë¡¦¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¡¼¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¡£
+が書き込みのためにオープンされた有効なファイル・ディスクリプターではない。
 .TP
 .B EIO
 .\"O An error occurred during synchronization.
-Ʊ´üÁàºî¤Î´Ö¤Ë¥¨¥é¡¼¤¬µ¯¤³¤Ã¤¿¡£
+同期操作の間にエラーが起こった。
 .TP
 .BR EROFS ", " EINVAL
 .\"O .I fd
 .\"O is bound to a special file which does not support synchronization.
 .I fd
-¤¬Æ±´üÁàºî¤ò¥µ¥Ý¡¼¥È¤·¤Æ¤¤¤Ê¤¤Æüì¤Ê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò»²¾È¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
+が同期操作をサポートしていない特殊なファイルを参照している。
 .\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 POSIX.1-2001.
 .\"O .SH AVAILABILITY
-.SH ²ÄÍÑÀ­
+.SH 可用性
 .\"O On POSIX systems on which
 .\"O .BR fdatasync ()
 .\"O is available,
@@ -151,34 +151,34 @@ POSIX.1-2001.
 .\"O (See also
 .\"O .BR sysconf (3).)
 .BR fdatasync ()
-¤¬ÍøÍѲÄǽ¤Ê POSIX ¥·¥¹¥Æ¥à¤Ç¤Ï¡¢
+が利用可能な POSIX システムでは、
 .I <unistd.h>
-¤Ë¤ª¤¤¤Æ
+において
 .B _POSIX_SYNCHRONIZED_IO
-¤¬ 0 ¤è¤êÂ礭¤¤ÃͤËÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë
+が 0 より大きい値に定義されている
 .RB ( sysconf (3)
-¤ò»²¾È¤¹¤ë¤³¤È)¡£
+を参照すること)。
 .\"O .\" POSIX.1-2001: It shall be defined to -1 or 0 or 200112L.
 .\"O .\" -1: unavailable, 0: ask using sysconf().
 .\"O .\" glibc defines them to 1.
-.\" POSIX.1-2001 ¤Ç¤Ï¡¢¤³¤ÎÃͤò -1, 0, 200112L ¤Î
-.\" ¤É¤ì¤«¤ËÄêµÁ¤¹¤Ù¤­¤È¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-.\" -1 ¤Ï»ÈÍÑÉԲġ¢0 ¤Ï sysconf() ¤ò»È¤Ã¤Æ¿Ò¤Í¤ë¤È¤¤¤¦°ÕÌ£¤Ç¤¢¤ë¡£
-.\" glibc ¤Ç¤Ï¡¢¤³¤ÎÃͤò 1 ¤È¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
+.\" POSIX.1-2001 では、この値を -1, 0, 200112L の
+.\" どれかに定義すべきとしている。
+.\" -1 は使用不可、0 は sysconf() を使って尋ねるという意味である。
+.\" glibc では、この値を 1 としている。
 .\"O .SH NOTES
-.SH Ãí°Õ
+.SH 注意
 .\"O In Linux 2.2 and earlier,
 .\"O .BR fdatasync ()
 .\"O is equivalent to
 .\"O .BR fsync (2),
 .\"O and so has no performance advantage.
-Linux 2.2 °ÊÁ°¤Ç¤Ï¡¢
+Linux 2.2 以前では、
 .BR fdatasync ()
-¤Ï
+は
 .BR fsync (2)
-¤ÈÅù²Á¤Ç¤¢¤ê¡¢¤·¤¿¤¬¤Ã¤ÆÀ­Ç½¾å¤ÎÍøÅÀ¤â¤Ê¤¤¡£
+と等価であり、したがって性能上の利点もない。
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR fsync (2),
 .BR sync_file_range (2)
 .br
index 262a739..e8fdbe8 100644 (file)
 .\"
 .TH GETHOSTID 2 2007-07-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O gethostid, sethostid \- get or set the unique identifier of the current host
-gethostid, sethostid \- ¸½ºß»ÈÍѤ·¤Æ¤¤¤ë¥Û¥¹¥È¤Ë¸ÇÍ­¤Î¼±Ê̻Ҥò¼èÆÀ¤¹¤ë¡¢¤Þ¤¿¤ÏÀßÄꤹ¤ë
+gethostid, sethostid \- 現在使用しているホストに固有の識別子を取得する、または設定する
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .B #include <unistd.h>
 .sp
 .B long gethostid(void);
@@ -50,9 +50,9 @@ gethostid, sethostid \- 
 .in -4n
 .\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
 .\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc ¸þ¤±¤Îµ¡Ç½¸¡ºº¥Þ¥¯¥í¤ÎÍ×·ï
+glibc 向けの機能検査マクロの要件
 .RB ( feature_test_macros (7)
-»²¾È):
+参照):
 .in
 .sp
 .ad l
@@ -60,7 +60,7 @@ glibc 
 _BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500)
 .ad b
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O Get or set a unique 32-bit identifier for the current machine.
 .\"O The 32-bit identifier is intended to be unique among all Unix systems in
 .\"O existence.
@@ -68,42 +68,42 @@ _BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500)
 .\"O machine, as returned by
 .\"O .BR gethostbyname (3),
 .\"O and thus usually never needs to be set.
-¸½ºß»ÈÍѤ·¤Æ¤¤¤ë¥Û¥¹¥È¤Ë¸ÇÍ­¤Î 32 ¥Ó¥Ã¥È¤Î¼±Ê̻Ҥò¼èÆÀ/ÀßÄꤹ¤ë¡£
-¤³¤Î 32 ¥Ó¥Ã¥È¤Î¼±Ê̻Ҥϸ½ºß¸ºß¤·¤Æ¤¤¤ëÁ´¤Æ¤Î Unix ¥·¥¹¥Æ¥à
-¤ÎÃæ¤ÇÍ£°ì¤Ë¤Ê¤ë¤è¤¦¤Ë·è¤á¤é¤ì¤ë¡£Ä̾ï¤Ï
+現在使用しているホストに固有の 32 ビットの識別子を取得/設定する。
+この 32 ビットの識別子は現在存在している全ての Unix システム
+の中で唯一になるように決められる。通常は
 .BR gethostbyname (3)
-¤Ë¤è¤Ã¤ÆÊÖ¤µ¤ì¤ë¥í¡¼¥«¥ë¥Þ¥·¥ó¤Î Internet ¥¢¥É¥ì¥¹¤¬Âå¤ï¤ê¤Ë»ÈÍѤµ¤ì¡¢
-ÉáÄ̤ϼ±Ê̻Ҥò¤¢¤¨¤ÆÀßÄꤹ¤ëɬÍפϤʤ¤¡£
+によって返されるローカルマシンの Internet アドレスが代わりに使用され、
+普通は識別子をあえて設定する必要はない。
 
 .\"O The
 .\"O .BR sethostid ()
 .\"O call is restricted to the superuser.
 .BR sethostid ()
-¤Ï¥¹¡¼¥Ñ¡¼¥æ¡¼¥¶¤·¤«»ÈÍѤǤ­¤Ê¤¤¡£
+はスーパーユーザしか使用できない。
 
 .\"O The
 .\"O .I hostid
 .\"O argument is stored in the file
 .\"O .IR /etc/hostid .
-°ú¤­¿ô
+引き数
 .I hostid
-¤Ï
+は
 .I /etc/hostid
-¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë³ÊǼ¤µ¤ì¤ë¡£
+ファイルに格納される。
 .\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
+.SH 返り値
 .\"O .BR gethostid ()
 .\"O returns the 32-bit identifier for the current host as set by
 .\"O .BR sethostid ().
 .BR gethostid ()
-¤Ï
+は
 .BR sethostid ()
-¤Ë¤è¤Ã¤ÆÀßÄꤵ¤ì¤¿¡¢¸½ºß»ÈÍѤ·¤Æ¤¤¤ë¥Û¥¹¥È¤Î 32 ¥Ó¥Ã¥È¤Î¼±Ê̻ҤÎÃͤòÊÖ¤¹¡£
+によって設定された、現在使用しているホストの 32 ビットの識別子の値を返す。
 .\"O .SH FILES
-.SH ¥Õ¥¡¥¤¥ë
+.SH ファイル
 .I /etc/hostid
 .\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 .\"O 4.2BSD; these functions were dropped in 4.4BSD.
 .\"O SVr4 includes
 .\"O .BR gethostid ()
@@ -113,19 +113,19 @@ _BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500)
 .\"O .BR gethostid ()
 .\"O but not
 .\"O .BR sethostid ().
-4.2BSD¡£4.4BSD ¤Ç¤Ï¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤Ï¤Ê¤¯¤Ê¤Ã¤¿¡£
-SVr4 ¤Ë¤Ï
+4.2BSD。4.4BSD ではこれらの関数はなくなった。
+SVr4 には
 .BR gethostid ()
-¤Ï´Þ¤Þ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤¬¡¢
+は含まれているが、
 .BR sethostid ()
-¤Ï´Þ¤Þ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
-POSIX.1-2001 ¤Ç¤Ï¡¢
+は含まれていない。
+POSIX.1-2001 では、
 .BR gethostid ()
-¤Ïµ¬Äꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤¬¡¢
+は規定されているが、
 .BR sethostid ()
-¤Ïµ¬Äꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
+は規定されていない。
 .\"O .SH NOTES
-.SH Ãí°Õ
+.SH 注意
 .\"O In the glibc implementation, if
 .\"O .BR gethostid ()
 .\"O cannot open
@@ -137,17 +137,17 @@ POSIX.1-2001 
 .\"O in order to obtain the host's IPv4 address,
 .\"O and returns a value obtained by bit-twiddling the IPv4 address.
 .\"O (This value may not be unique.)
-glibc ¤Î¼ÂÁõ¤Ç¤Ï¡¢
+glibc の実装では、
 .I /etc/hostid
-¤ò¥ª¡¼¥×¥ó¤Ç¤­¤Ê¤«¤Ã¤¿¾ì¹ç¡¢
+をオープンできなかった場合、
 .BR gethostid ()
-¤Ï
+は
 .BR gethostname (2)
-¤ò»È¤Ã¤Æ¥Û¥¹¥È̾¤òÆþ¼ê¤·¡¢¤½¤Î¥Û¥¹¥È̾¤ò
+を使ってホスト名を入手し、そのホスト名を
 .BR gethostbyname_r (3)
-¤ËÅϤ·¥Û¥¹¥È¤Î IPv4 ¥¢¥É¥ì¥¹¤ò¼èÆÀ¤·¤Æ¡¢
-¤½¤Î IPv4 ¥¢¥É¥ì¥¹¤Î¥Ó¥Ã¥ÈÆþ¤ìÂؤ¨¤ò¹Ô¤Ã¤¿ÃͤòÊÖ¤¹¡£
+に渡しホストの IPv4 アドレスを取得して、
+その IPv4 アドレスのビット入れ替えを行った値を返す。
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR hostid (1),
 .BR gethostbyname (3)
index b4b2c77..4b34f2a 100644 (file)
 .\" Updated & Modified Fri May 21 03:32:57 JST 2004
 .\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
 .\"
-.\"WORD:       lock                    ¥í¥Ã¥¯
-.\"WORD:       process                 ¥×¥í¥»¥¹
-.\"WORD:       paging                  ¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°
-.\"WORD:       code                    ¥³¡¼¥É
-.\"WORD:       data                    ¥Ç¡¼¥¿
-.\"WORD:       stack                   ¥¹¥¿¥Ã¥¯
-.\"WORD:       segment                 ¥»¥°¥á¥ó¥È
-.\"WORD:       kernel                  ¥«¡¼¥Í¥ë
-.\"WORD:       shared memory           ¶¦Í­¥á¥â¥ê
-.\"WORD:       unlock                  ¥¢¥ó¥í¥Ã¥¯
-.\"WORD:       real-time               ¥ê¥¢¥ë¡¦¥¿¥¤¥à
-.\"WORD:       algorithm               ¥¢¥ë¥´¥ê¥º¥à
-.\"WORD:       security                ¥»¥­¥å¥ê¥Æ¥£
-.\"WORD:       scheduling              ¥¹¥±¥¸¥å¡¼¥ê¥ó¥°
-.\"WORD:       password                ¥Ñ¥¹¥ï¡¼¥É
-.\"WORD:       secret key              ÈëÌ©¸°
-.\"WORD:       heap                    ¥Ò¡¼¥×(heap)
-.\"WORD:       automatic variable      ¼«Æ°ÊÑ¿ô
-.\"WORD:       copy-on-write           ½ñ¤­¹þ¤ß»þ¥³¥Ô¡¼
-.\"WORD:       flag                    ¥Õ¥é¥°
-.\"WORD:       root                    ¥¹¡¼¥Ñ¡¼¡¦¥æ¡¼¥¶¡¼
+.\"WORD:       lock                    ã\83­ã\83\83ã\82¯
+.\"WORD:       process                 ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹
+.\"WORD:       paging                  ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\83³ã\82°
+.\"WORD:       code                    コード
+.\"WORD:       data                    ã\83\87ã\83¼ã\82¿
+.\"WORD:       stack                   ã\82¹ã\82¿ã\83\83ã\82¯
+.\"WORD:       segment                 セグメント
+.\"WORD:       kernel                  カーネル
+.\"WORD:       shared memory           共有メモリ
+.\"WORD:       unlock                  ã\82¢ã\83³ã\83­ã\83\83ã\82¯
+.\"WORD:       real-time               リアル・タイム
+.\"WORD:       algorithm               アルゴリズム
+.\"WORD:       security                ã\82»ã\82­ã\83¥ã\83ªã\83\86ã\82£
+.\"WORD:       scheduling              ã\82¹ã\82±ã\82¸ã\83¥ã\83¼ã\83ªã\83³ã\82°
+.\"WORD:       password                パスワード
+.\"WORD:       secret key              秘密鍵
+.\"WORD:       heap                    ヒープ(heap)
+.\"WORD:       automatic variable      自動変数
+.\"WORD:       copy-on-write           æ\9b¸ã\81\8dè¾¼ã\81¿æ\99\82ã\82³ã\83\94ã\83¼
+.\"WORD:       flag                    ã\83\95ã\83©ã\82°
+.\"WORD:       root                    ã\82¹ã\83¼ã\83\91ã\83¼ã\83»ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\83¼
 .\"
 .TH MLOCKALL 2 1995-11-26 "Linux 1.3.43" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O mlockall \- disable paging for calling process
-mlockall \- ¸Æ¤Ó½Ð¤·¤¿¥×¥í¥»¥¹¤Î¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°¤ò¶Ø»ß¤¹¤ë
+mlockall \- 呼び出したプロセスのページングを禁止する
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <sys/mman.h>
 .sp
 \fBint mlockall(int \fIflags\fB);
 .fi
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O .B mlockall
 .\"O disables paging for all pages mapped into the address space of the
 .\"O calling process. This includes the pages of the code, data and stack
@@ -83,24 +83,24 @@ mlockall \- 
 .\"O or until the process terminates or starts another program with
 .\"O .BR exec .
 .B mlockall
-¸Æ¤Ó½Ð¤·¤¿¥×¥í¥»¥¹¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¶õ´Ö¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëÁ´¤Æ¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Î
-¥Ú¡¼¥¸¥ó¥° (paging) ¤ò¶Ø»ß¤¹¤ë¡£¤³¤ì¤Ë¤Ï¥³¡¼¥É¡¢¥Ç¡¼¥¿¡¢¥¹¥¿¥Ã¥¯¤Î
-³Æ¥»¥°¥á¥ó¥È¡¢¶¦Í­¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¡¢¥«¡¼¥Í¥ë¤Î¥æ¡¼¥¶¡¼¶õ´Ö¥Ç¡¼¥¿¡¢
-¶¦Í­¥á¥â¥ê¡¢¥á¥â¥ê¡¦¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò´Þ¤ó¤Ç¤¤¤ë¡£
+呼び出したプロセスのアドレス空間にマップされている全てのページの
+ページング (paging) を禁止する。これにはコード、データ、スタックの
+各セグメント、共有ライブラリ、カーネルのユーザー空間データ、
+共有メモリ、メモリ・マップされたファイルを含んでいる。
 .B mlockall
-¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë¤¬À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç¤Ë¤ÏÁ´¤Æ¤Î¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤¿¥Ú¡¼¥¸¤Ï RAM ¤Ë
-»Ä¤ê³¤±¤ë¤³¤È¤òÊݾڤµ¤ì¤ë¡¢¤½¤·¤Æ
+システム・コールが成功した場合には全てのマップされたページは RAM に
+残り続けることを保証される、そして
 .B munlock
-¤ä
+や
 .B munlockall
-¤Ë¤è¤Ã¤Æ¥Ú¡¼¥¸¤¬¥¢¥ó¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿¤ê¡¢¥×¥í¥»¥¹¤¬½ªÎ»¤·¤¿¤ê¡¢
+によってページがアンロックされたり、プロセスが終了したり、
 .BR exec 
-¤Ë¤è¤Ã¤Æ¾¤Î¥×¥í¥°¥é¥à¤ò³«»Ï¤·¤¿¤ê¤¹¤ë¤Þ¤Ç¤Ï RAM ¤Ë»Ä¤ë¤³¤È¤¬
-Êݾڤµ¤ì¤ë¡£
+によって他のプログラムを開始したりするまでは RAM に残ることが
+保証される。
 .\"O Child processes do not inherit page locks across a
 .\"O .BR fork .
 .BR fork 
-¤ò¹Ô¤Ê¤Ã¤¿¾ì¹ç¤Ë»Ò¥×¥í¥»¥¹¤Ï¥Ú¡¼¥¸¤Î¥í¥Ã¥¯¤ò·Ñ¾µ¤·¤Ê¤¤¡£
+を行なった場合に子プロセスはページのロックを継承しない。
 
 .\"O Memory locking has two main applications: real-time algorithms and
 .\"O high-security data processing. Real-time applications require
@@ -108,13 +108,13 @@ mlockall \- 
 .\"O of unexpected program execution delays. Real-time applications will
 .\"O usually also switch to a real-time scheduler with
 .\"O .BR sched_setscheduler .
-¥á¥â¥ê¤Î¥í¥Ã¥¯¤Ë¤Ï¼ç¤ËÆó¤Ä¤Î»È¤¤Æ»¤¬¤¢¤ë¡£¥ê¥¢¥ë¡¦¥¿¥¤¥à (real-time)
-¥¢¥ë¥´¥ê¥º¥à¤È¹â¤¤¥»¥­¥å¥ê¥Æ¥£¤Î¥Ç¡¼¥¿½èÍý¤Ç¤¢¤ë¡£¥ê¥¢¥ë¡¦¥¿¥¤¥à¤Î
-¥¢¥×¥ê¥±¡¼¥·¥ç¥ó¤Ï·èÄêŪ¤Ê¥¿¥¤¥ß¥ó¥°¤ä¥¹¥±¥¸¥å¡¼¥ê¥ó¥°¤òÍ׵ᤷ¡¢
-¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°¤Ïͽ´ü¤·¤Ê¤¤¥×¥í¥°¥é¥à¤Î¼Â¹ÔÃÙ¤ì¤ò¤â¤¿¤é¤¹½ÅÍפÊÍ×°ø¤Ç¤¢¤ë¡£
-¥ê¥¢¥ë¡¦¥¿¥¤¥à¤Î¥¢¥×¥ê¥±¡¼¥·¥ç¥ó¤Ï¤¿¤¤¤Æ¤¤¤Ï
+メモリのロックには主に二つの使い道がある。リアル・タイム (real-time)
+アルゴリズムと高いセキュリティのデータ処理である。リアル・タイムの
+アプリケーションは決定的なタイミングやスケジューリングを要求し、
+ページングは予期しないプログラムの実行遅れをもたらす重要な要因である。
+リアル・タイムのアプリケーションはたいていは
 .BR sched_setscheduler 
-¤Ç¥ê¥¢¥ë¡¦¥¿¥¤¥à¡¦¥¹¥±¥¸¥å¥é¡¼¤ËÊѹ¹¤µ¤ì¤ë¡£
+でリアル・タイム・スケジュラーに変更される。
 .\"O Cryptographic security software often handles critical bytes like
 .\"O passwords or secret keys as data structures. As a result of paging,
 .\"O these secrets could be transfered onto a persistent swap store medium,
@@ -123,35 +123,35 @@ mlockall \- 
 .\"O applications, only small parts of memory have to be locked, for which
 .\"O .B mlock
 .\"O is available.
-°Å¹æ¤ä¥»¥­¥å¥ê¥Æ¥£¤Î¥½¥Õ¥È¥¦¥§¥¢¤Ï¤·¤Ð¤·¤Ð¥Ñ¥¹¥ï¡¼¥É¤äÈëÌ©¸°¤Î¥Ç¡¼¥¿¤Î
-¤è¤¦¤Ê½ÅÍפʥХ¤¥È¤ò°·¤¦¡£¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°¤Î·ë²Ì¡¢¤³¤ì¤é¤ÎÈëÌ©¤¬
-¥¹¥ï¥Ã¥×ÍѤθÇÄêÇÞÂΤËžÁ÷¤µ¤ì¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£¤½¤·¤Æ¤½¤ì¤Ï¥»¥­¥å¥ê¥Æ¥£
-¡¦¥½¥Õ¥È¥¦¥§¥¢¤¬ RAM ¾å¤ÎÈëÌ©¤òºï½ü¤·¤Æ½ªÎ»¤·¤¿¤º¤Ã¤È¸å¤Ë¤Ç¤âŨ¤Ë¤è¤Ã¤Æ
-¥¢¥¯¥»¥¹¤¬²Äǽ¤Ë¤Ê¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£¥»¥­¥å¥ê¥Æ¥£¡¦¥¢¥×¥ê¥±¡¼¥·¥ç¥ó¤Ç¤Ï
-¥á¥â¥ê¤Î¤Û¤ó¤Î¾®¤µ¤ÊÉôʬ¤Î¤ß¤¬¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£¤½¤Î¤¿¤á¤Ë
+暗号やセキュリティのソフトウェアはしばしばパスワードや秘密鍵のデータの
+ような重要なバイトを扱う。ページングの結果、これらの秘密が
+ã\82¹ã\83¯ã\83\83ã\83\97ç\94¨ã\81®å\9bºå®\9aåª\92ä½\93ã\81«è»¢é\80\81ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\81\8bã\82\82ã\81\97ã\82\8cã\81ªã\81\84ã\80\82ã\81\9dã\81\97ã\81¦ã\81\9dã\82\8cã\81¯ã\82»ã\82­ã\83¥ã\83ªã\83\86ã\82£
+・ソフトウェアが RAM 上の秘密を削除して終了したずっと後にでも敵によって
+アクセスが可能になるかもしれない。セキュリティ・アプリケーションでは
+メモリのほんの小さな部分のみがロックされなければならない。そのために
 .B mlock
-¤¬»ÈÍѤǤ­¤ë¡£
+が使用できる。
 
 .\"O The 
 .\"O .I flags
 .\"O parameter can be constructed from the bitwise OR of the following
 .\"O constants:
 .I flags
-¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¡¼¤Ï°Ê²¼¤ÎÆâÍƤΥӥåȠOR ¤«¤é¤Ê¤ë:
+パラメーターは以下の内容のビット OR からなる:
 .TP 1.2i
 .B MCL_CURRENT
 .\"O Lock all pages which are currently mapped into the address space of
 .\"O the process.
-¸½ºß¡¢¥×¥í¥»¥¹¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¶õ´Ö¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëÁ´¤Æ¤Î¥Ú¡¼¥¸¤ò¥í¥Ã¥¯¤¹¤ë¡£
+現在、プロセスのアドレス空間にマップされている全てのページをロックする。
 .TP
 .B MCL_FUTURE
 .\"O Lock all pages which will become mapped into the address space of the
 .\"O process in the future. These could be for instance new pages required
 .\"O by a growing heap and stack as well as new memory mapped files or
 .\"O shared memory regions.
-¾­Íè¡¢¥×¥í¥»¥¹¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¶õ´Ö¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤ëÁ´¤Æ¤Î¥Ú¡¼¥¸¤ò¥í¥Ã¥¯¤¹¤ë¡£
-¤³¤ì¤ÏÎ㤨¤Ð¡¢À®Ä¹¤¹¤ë¥Ò¡¼¥× (heap) ¤ä¥¹¥¿¥Ã¥¯¤Î¾¤Ë
-¿·¤·¤¤¥á¥â¥ê¡¦¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ä¶¦Í­¥á¥â¥êÎΰè¤Ê¤É¤ËɬÍפȤʤ롣
+将来、プロセスのアドレス空間にマップされる全てのページをロックする。
+これは例えば、成長するヒープ (heap) やスタックの他に
+新しいメモリ・マップされたファイルや共有メモリ領域などに必要となる。
 .PP
 .\"O If
 .\"O .B MCL_FUTURE
@@ -160,17 +160,17 @@ mlockall \- 
 .\"O new mapping will fail with
 .\"O .BR ENOMEM .
 .B MCL_FUTURE
-¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿¥Ú¡¼¥¸¤Î¿ô¤¬¥í¥Ã¥¯¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¥Ú¡¼¥¸¿ô¤Î
-¾å¸Â¤òĶ¤¨¤¿¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢¿·¤·¤¯¥Ú¡¼¥¸¤ò¥Þ¥Ã¥×¤¹¤ë¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë¤Ï
+が指定されており、ロックされたページの数がロックすることができるページ数の
+上限を超えた場合には、新しくページをマップするシステム・コールは
 .BR ENOMEM 
-¤È¤Ê¤Ã¤Æ¼ºÇÔ¤¹¤ë¡£
+となって失敗する。
 .\"O If these new pages have been mapped by the the growing stack, then the
 .\"O kernel will deny stack expansion and send a 
 .\"O .BR SIGSEGV .
-À®Ä¹¤¹¤ë¥¹¥¿¥Ã¥¯¤Ë¤è¤Ã¤Æ¿·¤·¤¤¥Ú¡¼¥¸¤¬¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢¥«¡¼¥Í¥ë¤Ï
-¥¹¥¿¥Ã¥¯¤Î³ÈÄ¥¤òµñÈݤ·¡¢
+成長するスタックによって新しいページがマップされる場合は、カーネルは
+スタックの拡張を拒否し、
 .BR SIGSEGV
-¤òÁ÷¤ë¡£
+を送る。
 
 .\"O Real-time processes should reserve enough locked stack pages before
 .\"O entering the time-critical section, so that no page fault can be
@@ -180,14 +180,14 @@ mlockall \- 
 .\"O pages. This way, enough pages will be mapped for the stack and can be
 .\"O locked into RAM. The dummy writes ensure that not even copy-on-write
 .\"O page faults can occur in the critical section.
-¥ê¥¢¥ë¡¦¥¿¥¤¥à¡¦¥×¥í¥»¥¹¤Ï´Ø¿ô¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Ç¥Ú¡¼¥¸¡¦¥Õ¥©¡¼¥ë¥È¤¬È¯À¸¤·¤Ê¤¤
-¤è¤¦¤Ë»þ´Ö¤¬Ã×̿Ū¤ÊÉôʬ¤ËÆþ¤ëÁ°¤Ë½½Ê¬¤Ê¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿¥¹¥¿¥Ã¥¯¤ò³ÎÊݤ·¤Æ
-¤ª¤¯É¬Íפ¬¤¢¤ë¡£¤³¤ì¤Ï½½Ê¬¤ËÂ礭¤Ê¼«Æ°ÊÑ¿ô¤ò³ÎÊݤ¹¤ë´Ø¿ô¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤·¡¢
-¤³¤ì¤é¤Î¥¹¥¿¥Ã¥¯ÍѤΥڡ¼¥¸¤¬¥á¥â¥ê¤Ë³ÎÊݤµ¤ì¤ë¤è¤¦¤Ë¤³¤ÎÂ礭¤ÊÇÛÎó¤Ë
-½ñ¤­¹þ¤ß¤ò¹Ô¤Ê¤¦¤³¤È¤Ë¤è¤Ã¤ÆãÀ®¤Ç¤­¤ë¡£¤³¤ÎÊýË¡¤Ë¤è¤Ã¤Æ½½Ê¬¤Ê¥Ú¡¼¥¸¤¬
-¥¹¥¿¥Ã¥¯¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¡¢RAM ¤Ë¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤ë¡£¥À¥ß¡¼¤Î½ñ¤­¹þ¤ß¤ÏÃ×̿Ū¤Ê
-Éôʬ¤Ç½ñ¤­¹þ¤ß»þ¥³¥Ô¡¼ (copy-on-write) ¤Ë¤è¤ë¥Ú¡¼¥¸¡¦¥Õ¥©¡¼¥ë¥È¤µ¤¨
-µ¯¤­¤Ê¤¤¤³¤È¤òÊݾڤ¹¤ë¡£
+リアル・タイム・プロセスは関数呼び出しでページ・フォールトが発生しない
+ように時間が致命的な部分に入る前に十分なロックされたスタックを確保して
+おく必要がある。これは十分に大きな自動変数を確保する関数を呼び出し、
+これらのスタック用のページがメモリに確保されるようにこの大きな配列に
+書き込みを行なうことによって達成できる。この方法によって十分なページが
+スタックにマップされ、RAM にロックされる。ダミーの書き込みは致命的な
+部分で書き込み時コピー (copy-on-write) によるページ・フォールトさえ
+起きないことを保証する。
 
 .\"O Memory locks do not stack, i.e., pages which have been locked several times
 .\"O by calls to
@@ -196,49 +196,49 @@ mlockall \- 
 .\"O .B mlock
 .\"O will be unlocked by a single call to
 .\"O .BR munlockall .
-¥á¥â¥ê¤Î¥í¥Ã¥¯ (lock) ¤ÏÎßÀѤ·¤Ê¤¤¡£Î㤨¤ÐÊ£¿ô²ó
+メモリのロック (lock) は累積しない。例えば複数回
 .B mlock
-¤ä
+や
 .B mlockall
-¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Æ¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿¥Ú¡¼¥¸¤â°ì²ó¤Î
+を呼び出してロックされたページも一回の
 .BR munlockall
-¤Ë¤è¤Ã¤Æ¥¢¥ó¥í¥Ã¥¯ (unlock) ¤µ¤ì¤ë¡£
+によってアンロック (unlock) される。
 .\"O Pages which are mapped to several locations or by several processes stay
 .\"O locked into RAM as long as they are locked at least at one location or by
 .\"O at least one process.
-Ê£¿ô¤Î¾ì½ê¤äÊ£¿ô¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Ú¡¼¥¸¤Ï¡¢¾¯¤Ê¤¯¤È¤â°ì¤Ä¤Î¾ì½ê¡¢
-°ì¤Ä¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ç¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¸Â¤ê¤Ï RAM ¤Ë»Ä¤ê³¤±¤ë¡£
+複数の場所や複数のプロセスにマップされているページは、少なくとも一つの場所、
+一つのプロセスでロックされている限りは RAM に残り続ける。
 .\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
+.SH 返り値
 .\"O On success,
 .\"O .B mlockall
 .\"O returns zero.  On error, \-1 is returned, and
 .\"O .I errno
 .\"O is set appropriately.
-À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï¡¢
+成功した場合は、
 .B mlockall
-¤Ï¥¼¥í¤òÊÖ¤¹¡£¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç¤Ï¡¢\-1 ¤¬ÊÖ¤µ¤ì¡¢
+はゼロを返す。エラーの場合は、\-1 が返され、
 .I errno
-¤¬Å¬ÀÚ¤ËÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
+が適切に設定される。
 .\"O .SH ERRORS
-.SH ¥¨¥é¡¼
+.SH ã\82¨ã\83©ã\83¼
 .TP
 .B ENOMEM
 .\"O The process tried to exceed the maximum number of allowed locked
 .\"O pages.
-µö¤µ¤ì¤ë¾å¸Â¤òĶ¤¨¤ë¿ô¤Î¥Ú¡¼¥¸¤ò¥í¥Ã¥¯¤·¤è¤¦¤È¤·¤¿¡£
+許される上限を超える数のページをロックしようとした。
 .TP
 .B EPERM
 .\"O The calling process does not have appropriate privileges. Only root
 .\"O processes are allowed to lock pages.
-¸Æ¤Ó½Ð¤·¤¿¥×¥í¥»¥¹¤¬Å¬ÀÚ¤ÊÆø¢¤ò½êÍ­¤·¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
-¥¹¡¼¥Ñ¡¼¡¦¥æ¡¼¥¶¡¼¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Î¤ß¤¬¥Ú¡¼¥¸¤ò¥í¥Ã¥¯¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+呼び出したプロセスが適切な特権を所有していない。
+スーパー・ユーザーのプロセスのみがページをロックすることができる。
 .TP
 .B EINVAL
 .\"O Unknown flags were specified.
-̤ÃΤΥե饰¤¬»ØÄꤵ¤ì¤¿¡£
+未知のフラグが指定された。
 .\"O .SH AVAILABILITY
-.SH Í­¸úÀ­
+.SH 有効性
 .\"O On POSIX systems on which
 .\"O .B mlockall
 .\"O and
@@ -248,27 +248,27 @@ mlockall \- 
 .\"O is defined in <unistd.h> to a value greater than 0. (See also
 .\"O .BR sysconf (3).)
 .B mlockall
-¤È
+と
 .B munlockall
-¤¬ÍøÍѲÄǽ¤Ê POSIX ¥·¥¹¥Æ¥à¤Ç¤Ï¡¢
-<unistd.h> ¤Ë¤ª¤¤¤Æ
+が利用可能な POSIX システムでは、
+<unistd.h> において
 .B _POSIX_MEMLOCK
-¤¬ 0 ¤è¤êÂ礭¤¤ÃͤËÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë
+が 0 より大きい値に定義されている
 .RB ( sysconf (3)
-¤ò»²¾È¤¹¤ë¤³¤È)¡£
+を参照すること)。
 .\"O .\" POSIX 1003.1-2001: It shall be defined to -1 or 0 or 200112L.
 .\"O .\" -1: unavailable, 0: ask using sysconf().
 .\"O .\" glibc defines it to 1.
-.\" POSIX 1003.1-2001 ¤Ç¤Ï¡¢¤³¤ÎÃͤò -1, 0, 200112L ¤Î
-.\" ¤É¤ì¤«¤ËÄêµÁ¤¹¤Ù¤­¤È¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-.\" -1 ¤Ï»ÈÍÑÉԲġ¢0 ¤Ï sysconf() ¤ò»È¤Ã¤Æ¿Ò¤Í¤ë¤È¤¤¤¦°ÕÌ£¤Ç¤¢¤ë¡£
-.\" glibc ¤Ç¤Ï¡¢¤³¤ÎÃͤò 1 ¤È¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
+.\" POSIX 1003.1-2001 では、この値を -1, 0, 200112L の
+.\" どれかに定義すべきとしている。
+.\" -1 は使用不可、0 は sysconf() を使って尋ねるという意味である。
+.\" glibc では、この値を 1 としている。
 .\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 .\"O POSIX.1b, SVr4.   SVr4 documents an additional EAGAIN error code.
-POSIX.1b, SVR4.  SVr4 ¤Ë¤Ï¾¤Ë EAGAIN ¥¨¥é¡¼¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Îµ­½Ò¤¬¤¢¤ë¡£
+POSIX.1b, SVR4.  SVr4 には他に EAGAIN エラーについての記述がある。
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR munlockall (2),
 .BR mlock (2),
 .BR munlock (2),
index 74fa52f..6f928cc 100644 (file)
 .\" Updated Sat Oct 18 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
 .\" Updated Sun May 23 JST 2004 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
 .\"
-.\"WORD:       paging                  ¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°
-.\"WORD:       memory                  ¥á¥â¥ê
-.\"WORD:       kernel                  ¥«¡¼¥Í¥ë
-.\"WORD:       swap                    ¥¹¥ï¥Ã¥×
-.\"WORD:       lock                    ¥í¥Ã¥¯
-.\"WORD:       unlock                  ¥¢¥ó¥í¥Ã¥¯
-.\"WORD:       process                 ¥×¥í¥»¥¹
+.\"WORD:       paging                  ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\83³ã\82°
+.\"WORD:       memory                  メモリ
+.\"WORD:       kernel                  カーネル
+.\"WORD:       swap                    スワップ
+.\"WORD:       lock                    ã\83­ã\83\83ã\82¯
+.\"WORD:       unlock                  ã\82¢ã\83³ã\83­ã\83\83ã\82¯
+.\"WORD:       process                 ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹
 .\"
 .TH MUNLOCK 2 2003-08-21 "Linux 2.4" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O munlock \- reenable paging for some parts of memory
-munlock \- ¥á¥â¥ê¤Î°ìÉô¤Î¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°¤òºÆ³«¤¹¤ë
+munlock \- メモリの一部のページングを再開する
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <sys/mman.h>
 .sp
 \fBint munlock(const void *\fIaddr\fB, size_t \fIlen\fB);
 .fi
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O .B munlock
 .\"O reenables paging for the memory in the range starting at
 .\"O .I addr
@@ -64,15 +64,15 @@ munlock \- 
 .\"O .B munlock
 .\"O be moved to external swap space again by the kernel.
 .B munlock
-¤Ï
+は
 .I addr
-¤«¤é»Ï¤Þ¤ëŤµ
+から始まる長さ
 .I len
-¥Ð¥¤¥È¤ÎÈϰϤΥá¥â¥ê¤Î¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°(paging)¤òºÆ³«(reenable)¤¹¤ë¡£
-»ØÄꤵ¤ì¤¿ÈϰϤΥá¥â¥ê¤ò´Þ¤ó¤Ç¤¤¤ëÁ´¤Æ¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Ï
+バイトの範囲のメモリのページング(paging)を再開(reenable)する。
+指定された範囲のメモリを含んでいる全てのページは
 .B munlock
-¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤·¸å¡¢
-ºÆ¤Ó¥«¡¼¥Í¥ë¤Ë¤è¤Ã¤Æ³°Éô¥¹¥ï¥Ã¥×(swap)¤Ë°ÜÆ°¤Ç¤­¤ë¤è¤¦¤Ë¤Ê¤ë¡£
+を呼び出し後、
+再びカーネルによって外部スワップ(swap)に移動できるようになる。
 
 .\"O Memory locks do not stack, i.e., pages which have been locked several times
 .\"O by calls to
@@ -86,19 +86,19 @@ munlock \- 
 .\"O Pages which are mapped to several locations or by several processes stay
 .\"O locked into RAM as long as they are locked at least at one location or by
 .\"O at least one process.
-¥á¥â¥ê¤Î¥í¥Ã¥¯(lock)¤ÏÎßÀѤ·¤Ê¤¤¡£
-¤¹¤Ê¤ï¤ÁÊ£¿ô²ó
+メモリのロック(lock)は累積しない。
+すなわち複数回
 .B mlock
-¤ä
+や
 .B mlockall
-¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Æ¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿¥Ú¡¼¥¸¤Ç¤â¡¢
-Âбþ¤¹¤ëÈϰϤËÂФ·¤Æ
+を呼び出してロックされたページでも、
+対応する範囲に対して
 .B munlock
-¤ò 1 ²ó¸Æ¤Ó½Ð¤·¤¿¤ê
+を 1 回呼び出したり
 .B munlockall
-¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤·¤¿¤ê¤¹¤ë¤À¤±¤Ç¥í¥Ã¥¯²ò½ü¤µ¤ì¤ë¡£
-Ê£¿ô¤Î¾ì½ê¤äÊ£¿ô¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Ú¡¼¥¸¤Ï¡¢¾¯¤Ê¤¯¤È¤â°ì¤Ä¤Î¾ì½ê¡¢
-°ì¤Ä¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ç¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¸Â¤ê¤Ï RAM ¤Ë»Ä¤ê³¤±¤ë¡£
+を呼び出したりするだけでロック解除される。
+複数の場所や複数のプロセスにマップされているページは、少なくとも一つの場所、
+一つのプロセスでロックされている限りは RAM に残り続ける。
 
 .\"O On POSIX systems on which
 .\"O .B mlock
@@ -110,55 +110,55 @@ munlock \- 
 .\"O .B PAGESIZE
 .\"O from <limits.h> indicates the number of bytes per page.
 .B mlock
-¤È
+と
 .B munlock
-¤¬»ÈÍѲÄǽ¤Ç¤¢¤ë POSIX ¥·¥¹¥Æ¥à¤Ç¤Ï
+が使用可能である POSIX システムでは
 .B _POSIX_MEMLOCK_RANGE
-¤¬ <unistd.h> ¤ËÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢<limits.h> ¤Ë¤¢¤ë
+が <unistd.h> に定義されており、<limits.h> にある
 .B PAGESIZE
-¤ÎÃͤϥڡ¼¥¸¤¢¤¿¤ê¤Î¥Ð¥¤¥È¿ô¤ò¼¨¤·¤Æ¤¤¤ë¡£
+の値はページあたりのバイト数を示している。
 .\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
+.SH 返り値
 .\"O On success,
 .\"O .B munlock
 .\"O returns zero.  On error, \-1 is returned,
 .\"O .I errno
 .\"O is set appropriately, and no changes are made to any locks in the
 .\"O address space of the process.
-À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç¡¢
+成功した場合、
 .B munlock
-¤Ï¥¼¥í¤òÊÖ¤¹¡¢¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç¤¬ \-1 ¤òÊÖ¤µ¤ì¡¢
+はゼロを返す、エラーの場合が \-1 を返され、
 .I errno
-¤¬Å¬ÀÚ¤ËÀßÄꤵ¤ì¡¢¥×¥í¥»¥¹¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¶õ´Ö¤Ë¤ª¤±¤ë¥í¥Ã¥¯¤ÏÊѹ¹¤µ¤ì¤Ê¤¤¡£
+が適切に設定され、プロセスのアドレス空間におけるロックは変更されない。
 .\"O .SH ERRORS
-.SH ¥¨¥é¡¼
+.SH ã\82¨ã\83©ã\83¼
 .TP
 .B ENOMEM
 .\"O Some of the specified address range does not correspond to mapped
 .\"O pages in the address space of the process.
-»ØÄꤵ¤ì¤¿¥¢¥É¥ì¥¹¤ÎÈÏ°Ï¤Ï¥×¥í¥»¥¹¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤¿¥¢¥É¥ì¥¹¶õ´Ö¤È°ìÃפ·¤Ê¤¤¡£
+指定されたアドレスの範囲はプロセスにマップされたアドレス空間と一致しない。
 .TP
 .B EINVAL
 .\"O (Not on Linux)
 .\"O .I addr
 .\"O was not a multiple of the page size.
 .I addr
-¤¬¥Ú¡¼¥¸¥µ¥¤¥º¤ÎÇÜ¿ô¤Ç¤Ê¤¤¡£
+がページサイズの倍数でない。
 .LP
 .\"O Linux adds
-Linux ¤Ç¤Ï¡¢°Ê²¼¤¬Äɲ䵤ì¤ë¡£
+Linux では、以下が追加される。
 .TP
 .\"O .B EINVAL
 .\"O .I len
 .\"O was negative.
 .B EINVAL
 .I len
-¤¬Éé¤Î¿ô¤Ç¤¢¤ë¡£
+が負の数である。
 .\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 POSIX.1b, SVr4
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR mlock (2),
 .BR mlockall (2),
 .BR munlockall (2)
index 8c1806b..68bdbfc 100644 (file)
 .\" Translated Sun Feb 23 19:48:34 JST 1997
 .\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
 .\"
-.\"WORD:       paging                  ¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°
-.\"WORD:       process                 ¥×¥í¥»¥¹
-.\"WORD:       lock                    ¥í¥Ã¥¯
-.\"WORD:       unlock                  ¥¢¥ó¥í¥Ã¥¯
+.\"WORD:       paging                  ã\83\9aã\83¼ã\82¸ã\83³ã\82°
+.\"WORD:       process                 ã\83\97ã\83­ã\82»ã\82¹
+.\"WORD:       lock                    ã\83­ã\83\83ã\82¯
+.\"WORD:       unlock                  ã\82¢ã\83³ã\83­ã\83\83ã\82¯
 .\"
 .TH MUNLOCKALL 2 "1995-11-26" "Linux 1.3.43" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-munlockall \- ¸Æ¤Ó½Ð¤·¤¿¥×¥í¥»¥¹¤Î¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°¤òºÆ³«¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+munlockall \- 呼び出したプロセスのページングを再開する
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <sys/mman.h>
 .sp
 \fBint munlockall(void);
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .B munlockall
-¤Ï¸Æ¤Ó½Ð¤·¤¿¥×¥í¥»¥¹¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¶õ´Ö¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ëÁ´¤Æ¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Î
-¥Ú¡¼¥¸¥ó¥°(paging)¤òºÆ³«(reenable)¤¹¤ë¡£
+は呼び出したプロセスのアドレス空間にマップされている全てのページの
+ページング(paging)を再開(reenable)する。
 
-¥á¥â¥ê¤Î¥í¥Ã¥¯(lock)¤ÏÎßÀѤ·¤Ê¤¤¡£Î㤨¤ÐÊ£¿ô²ó
+メモリのロック(lock)は累積しない。例えば複数回
 .B mlock
-¤ä
+や
 .B mlockall
-¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Æ¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿¥Ú¡¼¥¸¤â°ì²ó¤Î
+を呼び出してロックされたページも一回の
 .BR munlockall
-¤Ë¤è¤Ã¤Æ¥¢¥ó¥í¥Ã¥¯(unlock)¤µ¤ì¤ë¡£
-Ê£¿ô¤Î¾ì½ê¤äÊ£¿ô¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ë¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Ú¡¼¥¸¤Ï¡¢¾¯¤Ê¤¯¤È¤â°ì¤Ä¤Î¾ì½ê¡¢
-°ì¤Ä¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ç¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¸Â¤ê¤Ï RAM ¤Ë»Ä¤ê³¤±¤ë¡£
+によってアンロック(unlock)される。
+複数の場所や複数のプロセスにマップされているページは、少なくとも一つの場所、
+一つのプロセスでロックされている限りは RAM に残り続ける。
 
 .B mlockall
-¤È
+と
 .B munlockall
-¤¬»ÈÍѲÄǽ¤Ç¤¢¤ë POSIX ¥·¥¹¥Æ¥à¤Ç¤Ï
+が使用可能である POSIX システムでは
 .B _POSIX_MEMLOCK
-¤¬ <unistd.h> ¤ËÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
-À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï¡¢
+が <unistd.h> に定義されている。
+.SH 返り値
+成功した場合は、
 .B munlockall
-¤Ï¥¼¥í¤òÊÖ¤¹¡£¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç¤Ï¡¢\-1 ¤òÊÖ¤·
+はゼロを返す。エラーの場合は、\-1 を返し
 .I errno
-¤ËŬÀÚ¤ÊÃͤòÀßÄꤹ¤ë¡£
+に適切な値を設定する。
 
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 POSIX.1b, SVr4
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR mlockall (2),
 .BR mlock (2), 
 .BR munlock (2)
index 00f8e90..f0505a9 100644 (file)
 .\" Translated Sun Feb 23 19:51:47 JST 1997
 .\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
 .\"
-.\"WORD:       obsolete                Çѻߤ¹¤ë
-.\"WORD:       kernel                  ¥«¡¼¥Í¥ë
-.\"WORD:       implement               ¼ÂÁõ
-.\"WORD:       library                 ¥é¥¤¥Ö¥é¥ê
+.\"WORD:       obsolete                廃止する
+.\"WORD:       kernel                  カーネル
+.\"WORD:       implement               実装
+.\"WORD:       library                 ライブラリ
 .\"
 .TH OBSOLETE 2 1995-07-22 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O oldfstat, oldlstat, oldstat, oldolduname, olduname \- obsolete system calls
-oldfstat, oldlstat, oldstat, oldolduname, olduname \- Çѻߤµ¤ì¤¿¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë
+oldfstat, oldlstat, oldstat, oldolduname, olduname \- 廃止されたシステム・コール
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .\"O Obsolete system calls.
-ÇÑ»ß(obsolete)¤µ¤ì¤¿¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë¡£
+廃止(obsolete)されたシステム・コール。
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O The Linux 2.0 kernel implements these calls to support old executables.
 .\"O These calls return structures which have grown since their
 .\"O first implementation,
 .\"O but old executables must continue to receive old smaller structures.
-Linux 2.0 ¥«¡¼¥Í¥ë¤Ç¤Ï¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤ò¸Å¤¤¼Â¹Ô¥×¥í¥°¥é¥à¤ò¥µ¥Ý¡¼¥È¤¹¤ë
-¤¿¤á¤Ë¼ÂÁõ¤·¤Æ¤¤¤ë¡£¤³¤ì¤é¤Î¥³¡¼¥ë¤ÏºÇ½é¤Î¼ÂÁõ¤è¤êÂ礭¤Ê¹½Â¤ÂΤòÊÖ¤¹¤¬¡¢
-¸Å¤¤¼Â¹Ô¥×¥í¥°¥é¥à¤Ï¸Å¤¤¤è¤ê¾®¤µ¤Ê¹½Â¤ÂΤò¼õ¤±¤È¤ê³¤±¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
+Linux 2.0 カーネルではこれらの関数を古い実行プログラムをサポートする
+ために実装している。これらのコールは最初の実装より大きな構造体を返すが、
+古い実行プログラムは古いより小さな構造体を受けとり続けなければならない。
 .PP
 .\"O Current executables should be linked with current libraries and never
 .\"O use these calls.
-¸½ºß¤Î¼Â¹Ô¥×¥í¥°¥é¥à¤Ï¸½ºß¤Î¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¤È¥ê¥ó¥¯¤µ¤ì¤ë¤Î¤Ç¡¢
-¤³¤ì¤é¤Î¥³¡¼¥ë¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¤³¤È¤Ï¤Ê¤¤¡£
+現在の実行プログラムは現在のライブラリとリンクされるので、
+これらのコールを使用することはない。
 .\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 .\"O These calls are unique to Linux and should not be used at all in new programs.
-¤³¤ì¤é¤Î¥³¡¼¥ë¤Ï Linux ÆÃÍ­¤Ç¤¢¤ê°Ü¿¢¤ò°Õ¿Þ¤·¤¿¥×¥í¥°¥é¥à¤Ç¤Ï»ÈÍѤ·¤Æ
-¤Ï¤¤¤±¤Ê¤¤¡£
+これらのコールは Linux 特有であり移植を意図したプログラムでは使用して
+はいけない。
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR fstat (2),
 .BR lstat (2),
 .BR stat (2),
index 202e058..f958f4d 100644 (file)
 .\" Translated Sat Mar  1 16:43:07 JST 1997
 .\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
 .\"
-.\"WORD:       effective group ID      ¼Â¸ú¥°¥ë¡¼¥×ID
-.\"WORD:       real group ID           ¼Â¥°¥ë¡¼¥×ID
-.\"WORD:       saved group ID          Êݸ¥°¥ë¡¼¥×ID
-.\"WORD:       super-user              ¥¹¡¼¥Ñ¡¼¡¦¥æ¡¼¥¶¡¼
+.\"WORD:       effective group ID      実効グループID
+.\"WORD:       real group ID           実グループID
+.\"WORD:       saved group ID          保存グループID
+.\"WORD:       super-user              ã\82¹ã\83¼ã\83\91ã\83¼ã\83»ã\83¦ã\83¼ã\82¶ã\83¼
 .\"
 .TH SETREGID 2 "2nd August 1994" "Linux 1.1.38" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-setregid, setegid \- ¼Â(real) ¤È ¼Â¸ú(effective)¥°¥ë¡¼¥×ID ¤òÀßÄꤹ¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+setregid, setegid \- 実(real) と 実効(effective)グループID を設定する
+.SH 書式
 .B #include <sys/types.h>
 .br
 .B #include <unistd.h>
@@ -59,52 +59,52 @@ setregid, setegid \- 
 .BI "int setregid(gid_t " rgid ", gid_t " egid );
 .br
 .BI "int setegid(gid_t " egid );
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .B setregid
-¤Ï¸½ºß¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Î¼Â(real)¥°¥ë¡¼¥×ID ¤È ¼Â¸ú(effective)¥°¥ë¡¼¥×ID ¤ò
-ÀßÄꤹ¤ë¡£ÈóÆø¢¥æ¡¼¥¶¡¼¤¬¼Â¥°¥ë¡¼¥×ID ¤ò¼Â¸ú¥°¥ë¡¼¥×ID ¤ËÊѲ½¤µ¤»¤¿
-¤ê¤Ç¤­¤ë¡£
+は現在のプロセスの実(real)グループID と 実効(effective)グループID を
+設定する。非特権ユーザーが実グループID を実効グループID に変化させた
+りできる。
 
-Linux 1.1.38 ¤è¤êÁ°¤Ï¡¢
+Linux 1.1.38 より前は、
 .B setregid 
-¤ä
+や
 .B setegid
-¤¬»ÈÍѤ¹¤ëÊݸ(saved)¥°¥ë¡¼¥×ID ¥Ñ¥é¥À¥¤¥à¤Ï²õ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-1.1.38 ¤«¤é¡¢Êݸ¥°¥ë¡¼¥×ID¤«¤é¼Â¸ú¥°¥ë¡¼¥×ID ¤òÀßÄꤹ¤ë¤³¤È¤¬
-²Äǽ¤Ë¤Ê¤Ã¤¿¡£
+が使用する保存(saved)グループID パラダイムは壊れている。
+1.1.38 から、保存グループIDから実効グループID を設定することが
+可能になった。
 
-¥¹¡¼¥Ñ¡¼¡¦¥æ¡¼¥¶¡¼¤Î¤ß¤¬Â¾¤ÎÊѹ¹¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+スーパー・ユーザーのみが他の変更ができる。
 
-¼Â¥°¥ë¡¼¥×ID ¤ä¼Â¸ú¥°¥ë¡¼¥×ID ¤Ë \-1 ¤òÍ¿¤¨¤¿¾ì¹ç¤Ï¡¢
-¥·¥¹¥Æ¥à¤Ï¤½¤Î ID ¤òÊѹ¹¤·¤Ê¤¤¡£
+実グループID や実効グループID に \-1 を与えた場合は、
+システムはその ID を変更しない。
 
-¸½ºß(ibc-4.x.x)¤Ç¤Ï¡¢
+現在(ibc-4.x.x)では、
 .BI setegid( egid )       
-¤Ïµ¡Ç½Åª¤Ë
+は機能的に
 .BI setregid(  -1  , " egid" )
-¤ÈÅù²Á¤Ç¤¢¤ë¡£
+と等価である。
 
-¤â¤·¼Â¥°¥ë¡¼¥×ID ¤¬Êѹ¹¤µ¤ì¤¿¤ê¡¢¼Â¸ú¥°¥ë¡¼¥×ID ¤¬Á°¤Î¼Â¥°¥ë¡¼¥×ID ¤È
-°Û¤Ã¤¿ÃͤËÀßÄꤵ¤ì¤¿¾ì¹ç¡¢Êݸ¥°¥ë¡¼¥×ID¤Ë¤Ï¿·¤·¤¤¼Â¸ú¥°¥ë¡¼¥×ID¤ÎÃͤ¬
-ÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
-À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç¡¢¥¼¥í¤¬ÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç¤Ï \-1 ¤¬ÊÖ¤µ¤ì¡¢
+もし実グループID が変更されたり、実効グループID が前の実グループID と
+異った値に設定された場合、保存グループIDには新しい実効グループIDの値が
+設定される。
+.SH 返り値
+成功した場合、ゼロが返される。エラーの場合は \-1 が返され、
 .I errno
-¤¬Å¬ÀÚ¤ËÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
-.SH ¥¨¥é¡¼
+が適切に設定される。
+.SH ã\82¨ã\83©ã\83¼
 .TP
 .TP
 .B EPERM
-¸½ºß¤Î¥×¥í¥»¥¹¤¬¥¹¡¼¥Ñ¡¼¡¦¥æ¡¼¥¶¡¼¤Ç¤Ê¤¯¡¢Êѹ¹¤¬
-(i) ¼Â¸ú¥°¥ë¡¼¥×ID ¤È ¼Â¥°¥ë¡¼¥×ID ¤òÆþ¤ì´¹¤¨¤ë¡£
-(ii) ÊÒÊý¤ÎÃͤò¾Êý¤ËÀßÄꤹ¤ë¡£
-(iii) ¼Â¸ú¥°¥ë¡¼¥×ID ¤ËÊݸ¥°¥ë¡¼¥×ID ¤ÎÃͤòÀßÄꤹ¤ë¡£
-¤Î¤¤¤º¤ì¤Ç¤â¤Ê¤¤¡£
+現在のプロセスがスーパー・ユーザーでなく、変更が
+(i) 実効グループID と 実グループID を入れ換える。
+(ii) 片方の値を他方に設定する。
+(iii) 実効グループID に保存グループID の値を設定する。
+のいずれでもない。
 
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 BSD 4.3 (
 .B setregid
-´Ø¿ô¥³¡¼¥ë¤Ï BSD 4.2 ¤Ç¸½¤ì¤¿¡£)
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+関数コールは BSD 4.2 で現れた。)
+.SH 関連項目
 .BR getgid (2),
 .BR setgid (2)
index af66649..e9f3454 100644 (file)
 .\" Translated Mon Mar  3 23:27:30 JST 1997
 .\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
 .\"
-.\"WORD:       signal                  ¥·¥°¥Ê¥ë
-.\"WORD:       mask                    ¥Þ¥¹¥¯
-.\"WORD:       obsolete                ÇÑ»ß
-.\"WORD:       block                   ¶Ø»ß(block)
-.\"WORD:       prototype               ·¿Àë¸À
+.\"WORD:       signal                  シグナル
+.\"WORD:       mask                    ã\83\9eã\82¹ã\82¯
+.\"WORD:       obsolete                廃止
+.\"WORD:       block                   禁止(block)
+.\"WORD:       prototype               型宣言
 .\"
 .TH SIGBLOCK 2 1995-08-31 "Linux 1.3" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O sigblock, siggetmask, sigsetmask, sigmask \- manipulate the signal mask
-sigblock, siggetmask, sigsetmask, sigmask \- ¥·¥°¥Ê¥ë¤Î¥Þ¥¹¥¯¤òÁàºî¤¹¤ë
+sigblock, siggetmask, sigsetmask, sigmask \- シグナルのマスクを操作する
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .B #include <signal.h>
 .sp
 .BI "int sigblock(int " mask );
@@ -63,12 +63,12 @@ sigblock, siggetmask, sigsetmask, sigmask \- 
 .sp
 .BI "int sigmask(int " signum );
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O This interface is made obsolete by
 .\"O .BR sigprocmask (2).
-¤³¤Î¥¤¥ó¥¿¡¼¥Õ¥§¡¼¥¹¤Ï
+このインターフェースは
 .BR sigprocmask (2)
-¤Ë¤è¤Ã¤ÆÇѻߠ(obsolete) ¤µ¤ì¤¿¡£
+によって廃止 (obsolete) された。
 
 .\"O The 
 .\"O .BR sigblock ()
@@ -76,10 +76,10 @@ sigblock, siggetmask, sigsetmask, sigmask \- 
 .\"O .I mask
 .\"O to the set of signals currently being blocked from delivery.
 .BR sigblock ()
-¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë¤Ï
+システム・コールは
 .I mask
-¤Ç»ØÄꤷ¤¿¥·¥°¥Ê¥ë¤ò¸½ºßÇÛÁ÷¤¬¶Ø»ß (block) ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë
-¥·¥°¥Ê¥ë¤Î½¸¹ç¤ËÄɲ乤롣
+で指定したシグナルを現在配送が禁止 (block) されている
+シグナルの集合に追加する。
 .PP
 .\"O The 
 .\"O .BR sigsetmask ()
@@ -87,55 +87,55 @@ sigblock, siggetmask, sigsetmask, sigmask \- 
 .\"O specified in
 .\"O .IR mask .
 .BR sigsetmask ()
-¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë¤Ï¶Ø»ß¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥·¥°¥Ê¥ë¤Î½¸¹ç¤ò
+システム・コールは禁止されているシグナルの集合を
 .IR mask 
-¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤¿¿·¤·¤¤½¸¹ç¤Ë´°Á´¤ËÃÖ¤­´¹¤¨¤ë¡£
+で指定された新しい集合に完全に置き換える。
 .\"O Signals are blocked if the corresponding bit in
 .\"O .I mask
 .\"O is a 1.
-¥·¥°¥Ê¥ë¤Ï
+シグナルは
 .I mask
-¤ÎÂбþ¤¹¤ë¥Ó¥Ã¥È¤¬ 1 ¤Î¾ì¹ç¤Ë¶Ø»ß¤µ¤ì¤ë¡£
+の対応するビットが 1 の場合に禁止される。
 .PP
 .\"O The current set of blocked signals can be obtained using
 .\"O .BR siggetmask ().
-¸½ºß¶Ø»ß¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥·¥°¥Ê¥ë¤Î½¸¹ç¤Ï
+現在禁止されているシグナルの集合は
 .BR siggetmask ()
-¤ò»ÈÍѤ·¤ÆÆÀ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+を使用して得ることができる。
 .PP
 .\"O The 
 .\"O .BR sigmask ()
 .\"O macro is provided to construct the mask for a given
 .\"O .IR signum .
 .BR sigmask ()
-¥Þ¥¯¥í¤ÏÍ¿¤¨¤é¤ì¤¿
+マクロは与えられた
 .I signum 
-¤Î¥Þ¥¹¥¯¤òÁȤßΩ¤Æ¤ë¤¿¤á¤ËÄ󶡤µ¤ì¤ë¡£
+のマスクを組み立てるために提供される。
 
 .\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
+.SH 返り値
 .\"O .BR siggetmask ()
 .\"O returns the current set of masked signals.
 .BR siggetmask ()
-¸½ºß¤Î¥Þ¥¹¥¯¤µ¤ì¤¿¥·¥°¥Ê¥ë¤Î½¸¹ç¤òÊÖ¤¹¡£
+現在のマスクされたシグナルの集合を返す。
 
 .\"O .BR sigsetmask ()
 .\"O and
 .\"O .BR sigblock ()
 .\"O return the previous set of masked signals.
 .BR sigsetmask ()
-¤È
+と
 .BR sigblock ()
-¤Ïº£¤Þ¤Ç¤Î¥Þ¥¹¥¯¤µ¤ì¤¿¥·¥°¥Ê¥ë¤Î½¸¹ç¤òÊÖ¤¹¡£
+は今までのマスクされたシグナルの集合を返す。
 .\"O .SH NOTES
-.SH Ãí°Õ
+.SH 注意
 .\"O Prototypes for these functions are only available if
 .\"O .B _BSD_SOURCE
 .\"O is defined before the inclusion of any system header file.
-¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤Î·¿Àë¸À(prototype)¤ÏÁ´¤Æ¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥Ø¥Ã¥À¤¬
-¥¤¥ó¥¯¥ë¡¼¥É¤µ¤ì¤ëÁ°¤Ë
+これらの関数の型宣言(prototype)は全てのシステム・ヘッダが
+インクルードされる前に
 .B _BSD_SOURCE
-¤¬ÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤Î¤ßÍ¿¤¨¤é¤ì¤ë¡£
+が定義されている場合のみ与えられる。
 .PP
 .\"O It is not possible to block
 .\"O .B SIGKILL
@@ -143,19 +143,19 @@ sigblock, siggetmask, sigsetmask, sigmask \- 
 .\"O .B SIGSTOP
 .\"O \- this restriction is silently imposed by the system.
 .B SIGKILL
-¤ä
+や
 .B SIGSTOP
-¤ò¶Ø»ß¤¹¤ë¤³¤È¤Ï¤Ç¤­¤Ê¤¤¡£
-\- ¤³¤ÎÀ©¸Â¤Ï¥·¥¹¥Æ¥à¤Ë¤è¤Æ̵¸À¤Î¤¦¤Á¤ËŬÍѤµ¤ì¤ë¡£
+を禁止することはできない。
+\- この制限はシステムによて無言のうちに適用される。
 
 .\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 .\"O 4.4BSD. These function calls appeared in 4.3BSD and are deprecated.
 .\"O Use the POSIX signal facilities for new programs.
-4.4BSD. ¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤Ï 4.3BSD ¤ÇÅо줷¡¢ÇÑ»ßͽÄê¤Ç¤¢¤ë¡£
-¿·¤·¤¤¥×¥í¥°¥é¥à¤Ç¤Ï POSIX ¥·¥°¥Ê¥ë¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¤³¤È¡£
+4.4BSD. これらの関数は 4.3BSD で登場し、廃止予定である。
+新しいプログラムでは POSIX シグナルを使用すること。
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR kill (2),
 .BR sigprocmask (2),
 .BR signal (7)
index 6037e95..5cf69ee 100644 (file)
 .\" Translated Mon Mar  3 23:33:12 JST 1997
 .\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
 .\"
-.\"WORD:       signal                  ¥·¥°¥Ê¥ë
-.\"WORD:       interrupt               ³ä¤ê¹þ¤ß
-.\"WORD:       mask                    ¥Þ¥¹¥¯
-.\"WORD:       block                   ¥Ö¥í¥Ã¥¯¤¹¤ë
+.\"WORD:       signal                  シグナル
+.\"WORD:       interrupt               割り込み
+.\"WORD:       mask                    ã\83\9eã\82¹ã\82¯
+.\"WORD:       block                   ブロックする
 .\"
 .TH SIGPAUSE 2 2004-05-10 "Linux 2.6" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O sigpause \- atomically release blocked signals and wait for interrupt
-sigpause \- ¥Ö¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿¥·¥°¥Ê¥ë¤ò¥¢¥È¥ß¥Ã¥¯¤Ë²òÊü (release) ¤·¤Æ³ä¤ê¹þ¤ß (interrupt) ¤òÂÔ¤Ä
+sigpause \- ブロックされたシグナルをアトミックに解放 (release) して割り込み (interrupt) を待つ
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <signal.h>
 .sp
@@ -45,29 +45,29 @@ sigpause \- 
 .BI "int sigpause(int " sig ");      /* Unix95 */"
 .fi
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O Don't use this function. Use
 .\"O .BR sigsuspend (2)
 .\"O instead.
-¤³¤Î´Ø¿ô¤ò»È¤ï¤Ê¤¤¤³¤È¡£
-Âå¤ï¤ê¤Ë
+この関数を使わないこと。
+代わりに
 .BR sigsuspend (2)
-¤ò»È¤¦¤³¤È¡£
+を使うこと。
 .LP
 .\"O The function
 .\"O .BR sigpause ()
 .\"O is designed to wait for some signal.
-´Ø¿ô
+関数
 .BR sigpause ()
-¤Ï¥·¥°¥Ê¥ë¤òÂԤĤ褦¤ËÀ߷פµ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+はシグナルを待つように設計されている。
 .\"O It changes the process' signal mask (set of blocked signals),
 .\"O and then waits for a signal to arrive.
-¤³¤Î´Ø¿ô¤Ï¥×¥í¥»¥¹¤Î¥·¥°¥Ê¥ë¥Þ¥¹¥¯ (¥Ö¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤¿¥·¥°¥Ê¥ë¤Î¥»¥Ã¥È) ¤òÊѹ¹¤·¡¢
-¥·¥°¥Ê¥ë¤¬ÅþÃ夹¤ë¤Î¤òÂԤġ£
+この関数はプロセスのシグナルマスク (ブロックされたシグナルのセット) を変更し、
+シグナルが到着するのを待つ。
 .\"O Upon arrival of a signal, the original signal mask is restored.
-¥·¥°¥Ê¥ë¤¬ÅþÃ夹¤ë¤È¡¢¥·¥°¥Ê¥ë¥Þ¥¹¥¯¤Ï¸µ¤ËÌᤵ¤ì¤ë¡£
+シグナルが到着すると、シグナルマスクは元に戻される。
 .\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
+.SH 返り値
 .\"O If
 .\"O .BR sigpause ()
 .\"O returns, it was interrupted by a signal and the return value is \-1
@@ -76,31 +76,31 @@ sigpause \- 
 .\"O set to
 .\"O .BR EINTR .
 .BR sigpause ()
-¤¬Ê֤俾ì¹ç¡¢¤³¤Î´Ø¿ô¤Ï¥·¥°¥Ê¥ë¤Ë¤è¤Ã¤Æ³ä¤ê¹þ¤Þ¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢
-ÊÖ¤êÃͤϠ\-1 ¤Ç¡¢
+が返った場合、この関数はシグナルによって割り込まれており、
+返り値は \-1 で、
 .I errno
-¤Ï
+は
 .B EINTR
-¤ËÀßÄꤵ¤ì¤ë¡£
+に設定される。
 .\"O .SH HISTORY
-.SH ÍúÎò
+.SH 履歴
 .\"O The classical BSD version of this function appeared in 4.2BSD.
 .\"O It sets the process' signal mask to
 .\"O .IR sigmask .
-¤³¤Î´Ø¿ô¤Î¸ÅŵŪ¤Ê BSD ÈǤϠ4.2BSD ¤ÇÅо줷¤¿¡£
-¤³¤Î´Ø¿ô¤Ï¥×¥í¥»¥¹¤Î¥·¥°¥Ê¥ë¥Þ¥¹¥¯¤ò
+この関数の古典的な BSD 版は 4.2BSD で登場した。
+この関数はプロセスのシグナルマスクを
 .I sigmask
-¤ËÀßÄꤹ¤ë¡£
+に設定する。
 .\"O When the number of signals was increased above 32, this version
 .\"O was replaced by the incompatible Unix95 one, which removes only the
 .\"O specified signal
 .\"O .I sig
 .\"O from the process' signal mask.
-¥·¥°¥Ê¥ë¤Î¿ô¤¬ 32 °Ê¾å¤ËÁý²Ã¤·¤¿¤È¤­¤Ë¡¢
-BSD ÈǤϸߴ¹À­¤Î¤Ê¤¤ Unix95 ÈǤËÃÖ¤­´¹¤¨¤é¤ì¤¿¡£
-Unix95 ÈǤϡ¢»ØÄꤵ¤ì¤¿¥·¥°¥Ê¥ë
+シグナルの数が 32 以上に増加したときに、
+BSD 版は互換性のない Unix95 版に置き換えられた。
+Unix95 版は、指定されたシグナル
 .I sig
-¤ò¥×¥í¥»¥¹¤Î¥·¥°¥Ê¥ë¥Þ¥¹¥¯¤«¤éºï½ü¤¹¤ë¤À¤±¤Ç¤¢¤ë¡£
+をプロセスのシグナルマスクから削除するだけである。
 .\" __xpg_sigpause: Unix 95, spec 1170, SVID, SVR4, XPG
 .\"O The unfortunate situation with two incompatible functions with the
 .\"O same name was solved by the
@@ -108,31 +108,31 @@ Unix95 
 .\"O function, that takes a
 .\"O .B "sigset_t *"
 .\"O parameter (instead of an int).
-Ʊ¤¸Ì¾Á°¤Ç¸ß´¹À­¤Î¤Ê¤¤ 2 ¤Ä¤Î´Ø¿ô¤¬¤¢¤ë¤È¤¤¤¦ÉÔ¹¬¤Ê»öÂ֤ϡ¢
+同じ名前で互換性のない 2 つの関数があるという不幸な事態は、
 .BR \%sigsuspend (2)
-´Ø¿ô¤Ë¤è¤Ã¤Æ²ò¾Ã¤µ¤ì¤¿¡£
-¤³¤Î´Ø¿ô¤Ï (int ¤ÎÂå¤ï¤ê¤Ë)
+関数によって解消された。
+この関数は (int の代わりに)
 .B "sigset_t *"
-°ú¤­¿ô¤ò¤È¤ë¡£
+引き数をとる。
 .LP
 .\"O On Linux, this routine is a system call only on the Sparc (sparc64)
 .\"O architecture. Libc4 and libc5 only know about the BSD version.
 .\"O Glibc uses the BSD version unless _XOPEN_SOURCE is defined.
-Linux ¤Ç¤Ï¡¢¤³¤Î¥ë¡¼¥Á¥ó¤Ï Sparc (sparc64) ¥¢¡¼¥­¥Æ¥¯¥Á¥ã¤Ç¤Î¤ß
-¥·¥¹¥Æ¥à¥³¡¼¥ë¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¡£
-libc4 ¤È libc5 ¤Ë¤Ï BSD ÈǤ·¤«¤Ê¤¤¡£
-glibc ¤Ç¤Ï  _XOPEN_SOURCE ¤¬ÄêµÁ¤µ¤ì¤Ê¤¤¸Â¤ê¡¢BSD ÈǤò»È¤¦¡£
+Linux では、このルーチンは Sparc (sparc64) アーキテクチャでのみ
+システムコールとなっている。
+libc4 と libc5 には BSD 版しかない。
+glibc では  _XOPEN_SOURCE が定義されない限り、BSD 版を使う。
 .\"O .\" .SH NOTE
 .\"O .\" For the BSD version, one usually uses a zero
 .\"O .\" .I sigmask
 .\"O .\" to indicate that no signals are to be blocked.
-.\" .SH Ãí°Õ
-.\" BSD ÈǤǤϡ¢
-.\" .RI ¡Ö sigmask
-.\" ¤ò 0 ¤Ë¤·¤Æ¡¢¤É¤Î¥·¥°¥Ê¥ë¤â¥Ö¥í¥Ã¥¯¤µ¤ì¤Ê¤¤¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¡×
-.\" ¤È¤¤¤¦¤Î¤¬¤è¤¯»È¤ï¤ì¤ë¡£
+.\" .SH 注意
+.\" BSD 版では、
+.\" .RI  sigmask
+.\" を 0 にして、どのシグナルもブロックされないようにする」
+.\" というのがよく使われる。
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR kill (2),
 .BR sigaction (2),
 .BR sigblock (2),
index 7e44ce5..7cf1807 100644 (file)
 .\" Translated Mon Mar  3 23:37:35 JST 1997
 .\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
 .\"
-.\"WORD:       signal                  ¥·¥°¥Ê¥ë
-.\"WORD:       obsolete                ÇÑ»ß
+.\"WORD:       signal                  シグナル
+.\"WORD:       obsolete                廃止
 .\"
 .TH SIGVEC 2 1995-08-31 "Linux 1.3" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O sigvec \- BSD software signal facilities
-sigvec \- BSD ¥½¥Õ¥È¥¦¥§¥¢¡¦¥·¥°¥Ê¥ë´Ä¶­
+sigvec \- BSD ソフトウェア・シグナル環境
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .B #include <bsd/signal.h>
 .sp
 .BI "int sigvec(int " sig ", struct sigvec *" vec ", struct sigvec *" ovec );
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O This interface is made obsolete by
 .\"O .BR sigaction (2).
-¤³¤Î¥¤¥ó¥¿¥Õ¥§¡¼¥¹¤Ï
+このインタフェースは
 .BR sigaction (2)
-¤Ë¤è¤Ã¤ÆÇÑ»ß(obsolete)¤µ¤ì¤¿¡£
+によって廃止(obsolete)された。
 .PP
 .\"O Under Linux
 .\"O .BR sigvec ()
@@ -58,19 +58,19 @@ sigvec \- BSD 
 .\"O and provides at best a rough approximation of the BSD 
 .\"O .BR sigvec ()
 .\"O interface.
-Linux ¤Ç¤Ï
+Linux では
 .BR sigvec ()
-¤Ï 
+は 
 .BR sigaction ()
-¤Ë #define ¤µ¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢
-Ä󶡤µ¤ì¤ë¤â¤Î¤Ï BSD 
+に #define されており、
+提供されるものは BSD 
 .BR sigvec ()
-¥¤¥ó¥¿¥Õ¥§¡¼¥¹¤È¤ÏÎɤ¯¤Æ¤â
-¤ª¤ª¤¶¤Ã¤Ñ¤Ê¶á»÷¤Ë¤¹¤®¤Ê¤¤¡£
+インタフェースとは良くても
+おおざっぱな近似にすぎない。
 .\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 BSD, SVr4
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR sigaction (2),
 .BR signal (2)
index acc91d6..f4fb9bb 100644 (file)
@@ -7,28 +7,28 @@
 .\"
 .TH SSTK 2 2003-11-11 "" "BSD planned"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O sstk \- change stack size
-sstk \- ¥¹¥¿¥Ã¥¯¥µ¥¤¥º¤òÊѹ¹¤¹¤ë
+sstk \- スタックサイズを変更する
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 caddr_t sstk(int incr);
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O (From the 4.3BSD Architecture Manual)
-(4.3BSD ¥¢¡¼¥­¥Æ¥¯¥Á¥ã¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¤è¤ê)
+(4.3BSD アーキテクチャマニュアルより)
 .sp
 .\"O Each process begins execution with three logical areas of memories
 .\"O called text, data and stack. The text area is read-only and shared,
 .\"O while the data and stack areas are private to the process.
-³Æ¥×¥í¥»¥¹¤Ï¡¢¥Æ¥­¥¹¥È¡¦¥Ç¡¼¥¿¡¦¥¹¥¿¥Ã¥¯¤È¤¤¤¦
-¥á¥â¥ê¤Î 3 ¤Ä¤ÎÏÀÍýÎΰè¤òÊÝ»ý¤·¤Æ¼Â¹Ô¤ò³«»Ï¤¹¤ë¡£
-¥Æ¥­¥¹¥ÈÎΰè¤ÏÆɤ߹þ¤ßÀìÍѤǶ¦Í­¤µ¤ì¤ë¡£
-°ìÊý¡¢¥Ç¡¼¥¿Îΰè¤È¥¹¥¿¥Ã¥¯Îΰè¤Ï¥×¥í¥»¥¹¤¬¸ø³«¤·¤Ê¤¤Îΰè¤Ç¤¢¤ë¡£
+各プロセスは、テキスト・データ・スタックという
+メモリの 3 つの論理領域を保持して実行を開始する。
+テキスト領域は読み込み専用で共有される。
+一方、データ領域とスタック領域はプロセスが公開しない領域である。
 .\"O Both the data and stack areas may be extended and contracted on
 .\"O program request. The call
-¥Ç¡¼¥¿Îΰè¤È¥¹¥¿¥Ã¥¯Îΰè¤Ï¥×¥í¥°¥é¥à¤ÎÍ×µá¤Ë¤è¤ê³ÈÂ硦½Ì¾®¤¹¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-¸Æ¤Ó½Ð¤·
+データ領域とスタック領域はプログラムの要求により拡大・縮小することができる。
+呼び出し
 .sp
 .in +5
 caddr_t addr = sbrk(incr);
@@ -37,10 +37,10 @@ caddr_t addr = sbrk(incr);
 .\"O changes the size of the data area by
 .\"O .I incr
 .\"O bytes and returns the new end of the data area, while
-¤Ï¥Ç¡¼¥¿Îΰè¤Î¥µ¥¤¥º¤ò
+はデータ領域のサイズを
 .I incr
-¥Ð¥¤¥È¤ËÊѹ¹¤·¡¢¥Ç¡¼¥¿Îΰè¤Î¿·¤·¤¤½ªÃ¼¤òÊÖ¤¹¡£
-°ìÊý¡¢
+バイトに変更し、データ領域の新しい終端を返す。
+一方、
 .sp
 .in +5
 caddr_t addr = sstk(incr);
@@ -50,18 +50,18 @@ caddr_t addr = sstk(incr);
 .\"O extended as needed. On the VAX the text and data areas are adjacent
 .\"O in the P0 region, while the stack section is in the P1 region, and
 .\"O grows downward.
-¤Ï¥¹¥¿¥Ã¥¯Îΰè¤Î¥µ¥¤¥º¤òÊѹ¹¤¹¤ë¡£
-¥¹¥¿¥Ã¥¯Îΰè¤ÏɬÍפ˱þ¤¸¤Æ¼«Æ°Åª¤Ë³ÈÂ礵¤ì¤¿¤ê¤â¤¹¤ë¡£
-VAX ¤Ç¤Ï¡¢¥Æ¥­¥¹¥ÈÎΰè¤È¥Ç¡¼¥¿Îΰè¤Ï P0 Îΰè¤ÎÎÙ¤ê¹ç¤Ã¤¿¾ì½ê¤Ë¤¢¤ë¡£
-¤Þ¤¿¥¹¥¿¥Ã¥¯¶è²è¤Ï P1 Îΰè¤Ë¤¢¤Ã¤Æ¡¢²¼Êý¤ØÀ®Ä¹¤¹¤ë¡£
+はスタック領域のサイズを変更する。
+スタック領域は必要に応じて自動的に拡大されたりもする。
+VAX では、テキスト領域とデータ領域は P0 領域の隣り合った場所にある。
+またスタック区画は P1 領域にあって、下方へ成長する。
 .\"O .SH NOTE
-.SH Ãí°Õ
+.SH 注意
 .\"O This call is not supported in 4.3BSD or 4.4BSD or glibc or Linux or any
 .\"O other known Unix-like system. Some systems have a routine of this name
 .\"O that returns ENOSYS.
-¤³¤Î¸Æ¤Ó½Ð¤·¤Ï 4.3BSD,  4.4BSD, glibc, Linux,
-¤½¤Î¾¤ÎÃΤé¤ì¤Æ¤¤¤ë Unix ·Ï¥·¥¹¥Æ¥à¤Ç¤Ï¥µ¥Ý¡¼¥È¤µ¤ì¤Ê¤¤¡£
-ENOSYS ¤òÊÖ¤¹¤è¤¦¤Ê¤³¤Î̾Á°¤Î¥ë¡¼¥Á¥ó¤ò»ý¤Ã¤Æ¤¤¤ë¥·¥¹¥Æ¥à¤â¤¢¤ë¡£
+この呼び出しは 4.3BSD,  4.4BSD, glibc, Linux,
+その他の知られている Unix 系システムではサポートされない。
+ENOSYS を返すようなこの名前のルーチンを持っているシステムもある。
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR sbrk (2)
index 8d66347..80c4c2b 100644 (file)
@@ -6,7 +6,7 @@
 .\"
 .TH UNDOCUMENTED 2 2003-02-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 madvise1,
 rt_sigaction,
 rt_sigpending,
@@ -17,19 +17,19 @@ rt_sigsuspend,
 rt_sigtimedwait,
 ugetrlimit
 .\"O \- undocumented system calls
-¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤¬¤Ê¤¤¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë
+ドキュメントがないシステム・コール
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .\"O Undocumented system calls.
-¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤¬¤Ê¤¤¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë
+ドキュメントがないシステム・コール
 .\"O .SH DESCRIPTION
 .\"O The 2.4.20 kernel knows 253 syscalls for the i386 architecture.
 .\"O The above ones have not yet been documented.
-.SH ÀâÌÀ
-¥«¡¼¥Í¥ë 2.4.20 ¤Ë¤Ï¡¢i386 ¥¢¡¼¥­¥Æ¥¯¥Á¥ã¤Ç 253 ¸Ä¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¡¦¥³¡¼¥ë¤¬¤¢¤ë¡£
-¾åµ­¤Î¤â¤Î¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï¤Þ¤À¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤¬ºîÀ®¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡£
+.SH 説明
+カーネル 2.4.20 には、i386 アーキテクチャで 253 個のシステム・コールがある。
+上記のものについてはまだドキュメントが作成されていない。
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR obsolete (2),
 .BR syscalls (2),
 .BR unimplemented (2)
index bbdd06e..6570de4 100644 (file)
 .\"         by Kentaro OGAWA <k_ogawa@oyna.cc.muroran-it.ac.jp>
 .\" 
 .TH ATOL 3  "March 29, 1993" "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-atol \- Ê¸»úÎó¤òlong int·¿¤ËÊÑ´¹
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+atol \- 文字列をlong int型に変換
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <stdlib.h>
 .sp
 .BI "long atol(const char *" nptr );
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
-\fBatol()\fP´Ø¿ô¤Ï¡¢\fInptr\fP¤Ë¤è¤Ã¤Æ»Ø¼¨¤µ¤ì¤ëʸ»úÎó¤Î¤Ï¤¸¤á¤ÎÉôʬ¤ò
-long int·¿À°¿ô¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î¿¶¤ëÉñ¤¤¤Ï¡¢
-\fBatol()\fP´Ø¿ô¤¬¥¨¥é¡¼¤ò¸«¤Ä¤±¤Ê¤¤¤³¤È¤ò½ü¤¤¤Æ¤Ï¡¢
+.SH 説明
+\fBatol()\fP関数は、\fInptr\fPによって指示される文字列のはじめの部分を
+long int型整数に変換する。
+この振る舞いは、
+\fBatol()\fP関数がエラーを見つけないことを除いては、
 .sp
 .RS
 .B strtol(nptr, (char **)NULL, 10);
 .RE
 .sp
-¤ÈƱ¤¸¤Ç¤¢¤ë¡£
-.SH "ÊÖ¤êÃÍ"
-ÊÑ´¹¤µ¤ì¤¿ÃÍ
-.SH "½àµò"
+と同じである。
+.SH "返り値"
+変換された値
+.SH "準拠"
 SVID 3, POSIX, BSD 4.3, ISO 9899
-.SH "´ØÏ¢¹àÌÜ"
+.SH "関連項目"
 .BR atof "(3), " atoi "(3), " strtod "(3), " strtol "(3), " strtoul (3)
index c72d2fb..f26a964 100644 (file)
@@ -35,9 +35,9 @@
 .\" Updated Sun Sep 14 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
 .\"
 .TH ISINF 3 2002-07-27 "" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-isinf, isnan, finite \- Ìµ¸ÂÂç¤ä̵¸úÃÍ(NaN)¤Ç¤¢¤ë¤«¤ò¥Æ¥¹¥È¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+isinf, isnan, finite \- 無限大や無効値(NaN)であるかをテストする
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <math.h>
 .sp
@@ -49,34 +49,34 @@ isinf, isnan, finite \- ̵
 .sp
 .BI "int finite(double " value );
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
-\fBisinf()\fP ´Ø¿ô¤Ï¡¢
-\fIvalue\fP ¤¬Éé¤Î̵¸ÂÂç¤òɽ¤¹¾ì¹ç¤Ë¤Ï \-1 ¤ò¡¢
-\fIvalue\fP ¤¬Àµ¤Î̵¸ÂÂç¤òɽ¤¹¾ì¹ç¤Ë¤Ï 1 ¤ò¡¢
-¤½¤Î¾¤Î¾ì¹ç¤Ë¤Ï 0 ¤òÊÖ¤¹¡£
+.SH 説明
+\fBisinf()\fP 関数は、
+\fIvalue\fP が負の無限大を表す場合には \-1 を、
+\fIvalue\fP が正の無限大を表す場合には 1 を、
+その他の場合には 0 を返す。
 .PP
-\fBisnan()\fP ´Ø¿ô¤Ï¡¢
-\fIvalue\fP¤¬"¿ôÃͤǤϤʤ¤(not-a-number)"(NaN:̵¸úÃÍ)¾ì¹ç¤Ë¤Ï
-¥¼¥í¤Ç¤Ï¤Ê¤¤ÃͤòÊÖ¤·¡¢¤½¤Î¾¤Î¾ì¹ç¤Ë¤Ï 0 ¤òÊÖ¤¹¡£
+\fBisnan()\fP 関数は、
+\fIvalue\fPが"数値ではない(not-a-number)"(NaN:無効値)場合には
+ゼロではない値を返し、その他の場合には 0 を返す。
 .PP
 .\"O The \fBfinite()\fP function returns a non-zero value if \fIvalue\fP is
 .\"O neither infinite nor a "not-a-number" (NaN) value, and 0 otherwise.
-\fBfinite()\fP ´Ø¿ô¤Ï¡¢\fIvalue\fP ¤¬Ìµ¸ÂÂ礫 "¿ôÃͤǤϤʤ¤"(NaN)ÃͤÎ
-¾ì¹ç¤Ë¤Ï 0 ¤òÊÖ¤·¡¢¤½¤Î¾¤Î¾ì¹ç¤Ë¤Ï¥¼¥í¤Ç¤Ï¤Ê¤¤ÃͤòÊÖ¤¹¡£
+\fBfinite()\fP 関数は、\fIvalue\fP が無限大か "数値ではない"(NaN)値の
+場合には 0 を返し、その他の場合にはゼロではない値を返す。
 .\"O .SH NOTE
-.SH Ãí°Õ
+.SH 注意
 .\"O C99 provides additional macros, such as the type-independent
 .\"O .BR fpclassify() ,
 .\"O .BR isinf()
 .\"O and
 .\"O .BR isnan() .
-C99 ¤Ï
+C99 
 .BR fpclassify() ,
 .BR isinf() ,
 .B isnan()
-¤È¤¤¤¦¡¢·¿¤Ë°Í¸¤·¤Ê¤¤ÄɲäΥޥ¯¥í¤òÄ󶡤·¤Æ¤¤¤ë¡£
-.SH ½àµò
+という、型に依存しない追加のマクロを提供している。
+.SH 準拠
 BSD 4.3
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR fpclassify (3)
index d3fb796..ce9f03e 100644 (file)
 .\"
 .TH KILLPG 3  1993-04-04 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O killpg \- send signal to all members of a process group
-killpg \- ¥×¥í¥»¥¹¥°¥ë¡¼¥×¤ÎÁ´¥á¥ó¥Ð¤Ë¥·¥°¥Ê¥ë¤òÁ÷¤ë
+killpg \- プロセスグループの全メンバにシグナルを送る
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <signal.h>
 .sp
 .BI "int killpg(pid_t " pgrp ", int " signal );
 .fi
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O The
 .\"O .BR killpg ()
 .\"O function causes signal
@@ -54,20 +54,20 @@ killpg \- 
 .\"O .I pgrp
 .\"O is equal to zero.
 .BR killpg ()
-´Ø¿ô¤Ï¡¢¥×¥í¥»¥¹¥°¥ë¡¼¥×
+関数は、プロセスグループ
 .I pgrp
-¤ÎÁ´¤Æ¤Î¥×¥í¥»¥¹¤Ë¥·¥°¥Ê¥ë
+の全てのプロセスにシグナル
 .I signal
-¤òÁ÷¤ë¡£
-¤â¤·
+を送る。
+もし
 .I pgrp
-¤¬ 0 ¤Ê¤é¤Ð¡¢¤½¤Î¥×¥í¥»¥¹¼«¿È¤Î¥×¥í¥»¥¹¥°¥ë¡¼¥×¤Ë¥·¥°¥Ê¥ë¤òÁ÷¤ë¡£
+が 0 ならば、そのプロセス自身のプロセスグループにシグナルを送る。
 .PP
 .\"O If
 .\"O .I pgrp
 .\"O is greater than 1, it is equivalent to:
 .I pgrp
-¤¬ 1 ¤è¤êÂ礭¤¤¾ì¹ç¤Ï¡¢°Ê²¼¤Î¸Æ¤Ó½Ð¤·¤ÈÅù²Á¤Ç¤¢¤ë¡£
+が 1 より大きい場合は、以下の呼び出しと等価である。
 .nf
 .sp
 .in +0.5i
@@ -75,37 +75,37 @@ killpg \- 
 .in -0.5i
 .fi
 .\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
+.SH 返り値
 .\"O The value returned is \-1 on error, or 0 for success.
-¥¨¥é¡¼¤¬È¯À¸¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï \-1 ¤¬¡¢À®¸ù¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï 0 ¤¬ÊÖ¤µ¤ì¤ë¡£
+エラーが発生した場合は \-1 が、成功した場合は 0 が返される。
 .\"O .SH ERRORS
-.SH ¥¨¥é¡¼
+.SH ã\82¨ã\83©ã\83¼
 .\"O Errors are returned in
 .\"O .I errno
 .\"O and can be one of the following:
-°Ê²¼¤Ë¼¨¤¹¥¨¥é¡¼¤Î°ì¤Ä¤¬
+以下に示すエラーの一つが
 .I errno
-¤ËÊÖ¤µ¤ì¤ë:
+に返される:
 .TP
 .B EINVAL
 .\"O for an invalid signal,
-¥·¥°¥Ê¥ë¤¬Ìµ¸ú¤Ç¤¢¤ë¡£
+シグナルが無効である。
 .TP
 .B EPERM
 .\"O if the userid of the calling process is not equal to that of the
 .\"O process the signal is sent to, and the userid is not that of the
 .\"O superuser.
-¸Æ¤Ó½Ð¤·¥×¥í¥»¥¹¤Î¥æ¡¼¥¶ ID ¤¬¡¢¥·¥°¥Ê¥ë¤òÁ÷¤é¤ì¤ë¥×¥í¥»¥¹¤Î¥æ¡¼¥¶ ID ¤È
-°ìÃפ»¤º¡¢¤«¤Ä¥æ¡¼¥¶ ID ¤¬¥¹¡¼¥Ñ¡¼¥æ¡¼¥¶¤Î ID ¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¡£
+呼び出しプロセスのユーザ ID が、シグナルを送られるプロセスのユーザ ID と
+一致せず、かつユーザ ID がスーパーユーザの ID ではない。
 .TP
 .B ESRCH
 .\"O for a process group which does not exist, and
-¥×¥í¥»¥¹¥°¥ë¡¼¥×¤¬Â¸ºß¤·¤Ê¤¤¡£
+プロセスグループが存在しない。
 .\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH ½àµò
+.SH 準拠
 SUSv2, POSIX.1-2001
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR kill (2),
 .BR signal (2),
 .BR sigqueue (2),
index 672a252..b732354 100644 (file)
 .\"         by Takashi YOSHINO <yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp>
 .\"
 .TH LABS 3  "June 6, 1993" "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-labs \- ¥í¥ó¥°À°¿ô¤ÎÀäÂÐÃͤò·×»»¤¹¤ë¡¥
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+labs \- ロング整数の絶対値を計算する.
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <stdlib.h>
 .sp
 .BI "long int labs(long int " j );
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
-\fBlabs()\fP ´Ø¿ô¤Ï¥í¥ó¥°À°¿ô¤Î°ú¿ô\fIj\fP¤ÎÀäÂÐÃͤò·×»»¤¹¤ë¡¥
-.SH "ÊÖ¤êÃÍ"
-¥í¥ó¥°À°¿ô¤Î°ú¿ô¤ÎÀäÂÐÃͤòÊÖ¤¹¡¥
-.SH "½àµò"
+.SH 説明
+\fBlabs()\fP 関数はロング整数の引数\fIj\fPの絶対値を計算する.
+.SH "返り値"
+ロング整数の引数の絶対値を返す.
+.SH "準拠"
 SVID 3, BSD 4.3, ISO 9899
-.SH Ãí°Õ
-ÆÀ¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ëºÇ¤â¾®¤µ¤¤Éé¤ÎÀ°¿ô¤ÎÀäÂÐÃͤÎÂ礭¤µ¤¬ÄêµÁ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¡¥
-.SH "´ØÏ¢¹àÌÜ"
+.SH 注意
+得ることができる最も小さい負の整数の絶対値の大きさが定義されていない.
+.SH "関連項目"
 .BR abs "(3), " ceil "(3), " floor "(3), " fabs "(3), " rint (3) 
index c61b1b5..fe5288d 100644 (file)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 18:59:43 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .TH MBLEN 3  "March 29, 1993" "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-mblen \- °ìʸ»ú¤¢¤¿¤ê¤Î¥Ð¥¤¥È¿ô¤òµá¤á¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+mblen \- 一文字あたりのバイト数を求める
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <stdlib.h>
 .sp
 .BI "int mblen(const char *" s ", size_t " n );
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
-\fBmblen()\fP ´Ø¿ô¤Ïʸ»úÎó \fIs\fP ¤ÎºÇ½é¤Î \fIn\fP ¥Ð¥¤¥È¤ò¥¹¥­¥ã¥ó¤·¡¢
-°ìʸ»ú¤¢¤¿¤ê¤Î¥Ð¥¤¥È¿ô¤òÊÖ¤¹¡£
-\fBmblen()\fP ´Ø¿ô¤Ï°Ê²¼¤Î´Ø¿ô¤ÈÅù²Á¤Ç¤¢¤ë¡£
+.SH 説明
+\fBmblen()\fP 関数は文字列 \fIs\fP の最初の \fIn\fP バイトをスキャンし、
+一文字あたりのバイト数を返す。
+\fBmblen()\fP 関数は以下の関数と等価である。
 .sp
 .RS
 mbtowc((wchat_t *)0, s, n);
 .RE
 .sp
-¤¿¤À¤·¡¢\fBmbtowc()\fP ´Ø¿ô¤Î¥·¥Õ¥È¾õÂ֤αƶÁ¤ò¼õ¤±¤Ê¤¤¡£
-.SH "ÊÖ¤êÃÍ"
-\fBmblen()\fP ¤Ï°ìʸ»ú¤¢¤¿¤ê¤Î¥Ð¥¤¥È¿ô¤òÊÖ¤¹¡£
-¤â¤·Ê¸»ú¤¬Ìµ¸ú¤â¤·¤¯¤Ï 0 ¡¢¤Þ¤¿ \fIs\fP ¤¬ NULL ¤Ê¤é¤Ð \-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
-.SH "½àµò"
+ただし、\fBmbtowc()\fP 関数のシフト状態の影響を受けない。
+.SH "返り値"
+\fBmblen()\fP は一文字あたりのバイト数を返す。
+もし文字が無効もしくは 0 、また \fIs\fP が NULL ならば \-1 を返す。
+.SH "準拠"
 SVID 3, ISO 9899
-.SH "´ØÏ¢¹àÌÜ"
+.SH "関連項目"
 .BR mbstowcs "(3), " mbtowc "(3), " wcstombs "(3), " wctomb (3) 
 
index 94c64c6..20d3103 100644 (file)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 18:59:02 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .TH MBSTOWCS 3  "March 29, 1993" "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-mbstowcs \- ¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»úÎó¤ò¥ï¥¤¥Éʸ»úÎó¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+mbstowcs \- マルチバイト文字列をワイド文字列に変換する
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <stdlib.h>
 .sp
 .BI "size_t mbstowcs(wchar_t *" pwcs ", const char *" s ", size_t " n );
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
-\fBmbstowcs()\fP ´Ø¿ô¤ÏÇÛÎó \fIs\fP ¤Î¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤ÎÎó¤ò¥ï¥¤¥Éʸ»ú¤ÎÎó¤Ë
-ÊÑ´¹¤·¡¢ÇÛÎó \fIpwcs\fP ¤Ë \fIn\fP ¥Ð¥¤¥È¤Þ¤Ç³ÊǼ¤¹¤ë¡£
-.SH "ÊÖ¤êÃÍ"
-\fBmbstowcs()\fP ¤Ï³ÊǼ¤µ¤ì¤¿¥ï¥¤¥Éʸ»ú¤Î¿ô¤òÊÖ¤¹¡£
-¤â¤· \fIs\fP ¤¬Ìµ¸ú¤Ê¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤ò´Þ¤à¾ì¹ç¡¢\-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
-.SH "½àµò"
+.SH 説明
+\fBmbstowcs()\fP 関数は配列 \fIs\fP のマルチバイト文字の列をワイド文字の列に
+変換し、配列 \fIpwcs\fP に \fIn\fP バイトまで格納する。
+.SH "返り値"
+\fBmbstowcs()\fP は格納されたワイド文字の数を返す。
+もし \fIs\fP が無効なマルチバイト文字を含む場合、\-1 を返す。
+.SH "準拠"
 SVID 3, ISO 9899
-.SH "´ØÏ¢¹àÌÜ"
+.SH "関連項目"
 .BR mblen "(3), " mbtowc "(3), " wcstombs "(3), " wctomb (3) 
 
index feb1ba3..6d882a2 100644 (file)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 18:58:18 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .TH MBTOWC 3  "March 29, 1993" "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-mbtowc \- ¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤ò¥ï¥¤¥Éʸ»ú¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+mbtowc \- マルチバイト文字をワイド文字に変換する
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <stdlib.h>
 .sp
 .BI "int mbtowc(wchar_t *" pwc ", const char *" s ", size_t " n );
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
-\fBmbtowc()\fP ´Ø¿ô¤Ï \fIn\fP ¥Ð¥¤¥È¤ò±Û¤¨¤Ê¤¤¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú \fIs\fP ¤ò
-¥ï¥¤¥Éʸ»ú¤ËÊÑ´¹¤·¡¢\fIpwc\fP ¤¬ NULL ¤Ç¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï¥ï¥¤¥Éʸ»ú¤ò \fIpwc\fP
-¤Ë³ÊǼ¤¹¤ë¡£
-.SH "ÊÖ¤êÃÍ"
-\fBmbtowc()\fP ¤Ï¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤Î¥Ð¥¤¥È¿ô¤òÊÖ¤¹¡£
-¤â¤·¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤¬Í­¸ú¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð \-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
-.SH "½àµò"
+.SH 説明
+\fBmbtowc()\fP 関数は \fIn\fP バイトを越えないマルチバイト文字 \fIs\fP を
+ワイド文字に変換し、\fIpwc\fP が NULL でない場合はワイド文字を \fIpwc\fP
+に格納する。
+.SH "返り値"
+\fBmbtowc()\fP はマルチバイト文字のバイト数を返す。
+もしマルチバイト文字が有効でなければ \-1 を返す。
+.SH "準拠"
 SVID 3, ISO 9899
-.SH "´ØÏ¢¹àÌÜ"
+.SH "関連項目"
 .BR mblen "(3), " mbstowcs "(3), " wcstombs "(3), " wctomb (3) 
 
index 308188d..53d35ba 100644 (file)
@@ -28,9 +28,9 @@
 .\"    by Shigeru Tada <stada@mech.titech.ac.jp>
 .\"
 .TH READV 3  "April 25, 1993" "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-readv, writev \- Ê£¿ô¤Î¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¡¼¤òÍѤ¤¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ëÆþ½ÐÎÏ
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+readv, writev \- 複数のバッファーを用いたファイル入出力
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <sys/uio.h>
 .sp
@@ -40,18 +40,18 @@ readv, writev \- ʣ
 .BI "int writev(int " filedes ", const struct iovec *" vector ,
 .BI "          size_t " count );
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .B readv()
-´Ø¿ô¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¡¦¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¡¼\fIfiledes\fP¤ËÏ¢·ë¤µ¤ì¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¤«¤é
-\fIcount\fP¥Ö¥í¥Ã¥¯¤ò¡¢\fIvector\fP¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤¿Ê£¿ô¤Î¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¡¼¤ËÆÉ
-¤ß¹þ¤à¡£
+関数はファイル・ディスクリプター\fIfiledes\fPに連結されたファイルから
+\fIcount\fPブロックを、\fIvector\fPで指定された複数のバッファーに読
+み込む。
 .PP
-\fBwritev()\fP´Ø¿ô¤Ï¥Õ¥¡¥¤¥ë¡¦¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¡¼\fIfiledes\fP
-¤ËÏ¢·ë¤µ¤ì¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë\fIvector\fP¥Ý¥¤¥ó¥¿¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤¿ºÇÂç
-\fIcount\fP¥Ö¥í¥Ã¥¯¤Þ¤Ç¤ò¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¡¼¤«¤é½ñ¤­¹þ¤à¡£
+\fBwritev()\fPé\96¢æ\95°ã\81¯ã\83\95ã\82¡ã\82¤ã\83«ã\83»ã\83\87ã\82£ã\82¹ã\82¯ã\83ªã\83\97ã\82¿ã\83¼\fIfiledes\fP
+に連結されたファイルに\fIvector\fPポインタで指定された最大
+\fIcount\fPブロックまでをバッファーから書き込む。
 .PP
 .I vector
-¥Ý¥¤¥ó¥¿¤Ï
+ポインタは
 .PP
 .br
 .nf
@@ -64,50 +64,50 @@ size_t iov_len;   /* Number of bytes */
 } ;
 .fi
 .PP
-¤Î¤è¤¦¤Ë\fB<sys/uio.h>\fP¤ÎÃæ¤ÇÄêµÁ¤µ¤ì¤ë¹½Â¤ÂÎ\fBiovec\fP¤ò»Ø¤¹¡£
+のように\fB<sys/uio.h>\fPの中で定義される構造体\fBiovec\fPを指す。
 .PP
-¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¤Ï
+バッファは
 .IR "vector[0]" ", " vector[1] ", ... " "vector[count-1]" .
-¤Î½ç¤Ç½èÍý¤µ¤ì¤ë¡£
+の順で処理される。
 .PP
-\fBreadv()\fP´Ø¿ô¤ÏÊ£¿ô¤Î¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¡¼¤ËÆɤ߹þ¤à¤È¤¤¤¦¤³¤È¤ò½ü¤±¤Ð¡¢
-\fBread(2)\fP¤È¤Þ¤Ã¤¿¤¯Æ±¤¸¤è¤¦¤ËÆ°ºî¤¹¤ë¡£
+\fBreadv()\fP関数は複数のバッファーに読み込むということを除けば、
+\fBread(2)\fPとまったく同じように動作する。
 .PP
-\fBwritev()\fP´Ø¿ô¤ÏÊ£¿ô¤Î¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¡¼¤«¤é½ñ¤­¹þ¤à¤È¤¤¤¦¤³¤È¤ò½ü¤±¤Ð¡¢
-\fBwrite(2)\fP¤È¤Þ¤Ã¤¿¤¯Æ±¤¸¤è¤¦¤ËÆ°ºî¤¹¤ë¡£
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
-\fBreadv()\fP´Ø¿ô¤Ï½ñ¤­¹þ¤Þ¤ì¤¿¥Ð¥¤¥È¿ô¤òÊÖ¤¹¡£
-¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç¤Ï \-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
-\fBwritev()\fP´Ø¿ô¤ÏÆɤ߹þ¤Þ¤ì¤¿¥Ð¥¤¥È¿ô¤òÊÖ¤¹¡£
-¥¨¥é¡¼¤Î¾ì¹ç¤Ï \-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
-.SH ¥¨¥é¡¼
-\fBreadv()\fP¤È\fBwritev()\fP´Ø¿ô¤Ï¼ºÇÔ¤·¤¿¾ì¹ç\fIerrno\fP¤ò°Ê²¼¤ÎÃͤË
-ÀßÄꤹ¤ë¡£
+\fBwritev()\fP関数は複数のバッファーから書き込むということを除けば、
+\fBwrite(2)\fPとまったく同じように動作する。
+.SH 返り値
+\fBreadv()\fP関数は書き込まれたバイト数を返す。
+エラーの場合は \-1 を返す。
+\fBwritev()\fP関数は読み込まれたバイト数を返す。
+エラーの場合は \-1 を返す。
+.SH ã\82¨ã\83©ã\83¼
+\fBreadv()\fPと\fBwritev()\fP関数は失敗した場合\fIerrno\fPを以下の値に
+設定する。
 .TP
 .B EBADDF
-\fI fd\fP¤¬Í­¸ú¤Ê¥Õ¥¡¥¤¥ë¡¦¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¡¼¤Ç¤Ï¤Ê¤¤
+\fI fd\fPが有効なファイル・ディスクリプターではない
 .TP
 .B EINVAL
-\fI fd\fP¤¬¡Ê\fBR readv()\fP¤Î¾ì¹ç¡ËÆɤ߹þ¤á¤Ê¤¤¤«¡¢
-¡Ê\fBR writev()\fP¤Î¾ì¹ç¡Ë½ñ¤­¹þ¤á¤Ê¤¤¡£
+\fI fd\fPが(\fBR readv()\fPの場合)読み込めないか、
+(\fBR writev()\fPの場合)書き込めない。
 .TP
 .B EFAULT
-\fI buf\fP¤¬¥¢¥¯¥»¥¹²Äǽ¤Ê¥¢¥É¥ì¥¹¶õ´Ö¤Î³°¤Ë¤¢¤ë¡£
+\fI buf\fPがアクセス可能なアドレス空間の外にある。
 .TP
 .B EAGAIN 
-\fB open()\fP´Ø¿ô¤ò¸Æ¤Ó½Ð¤¹»þ¤ËÈóÄä»ß(Non-blocking) I/O ¤¬ÁªÂò¤µ¤ì¤Æ¤ª¤ê¡¢
-¤¹¤°¤Ë¥Ç¡¼¥¿¤¬Æɤ߹þ¤ß²Äǽ¤Ç¤Ï¤Ê¤«¤Ã¤¿¡£
+\fB open()\fP関数を呼び出す時に非停止(Non-blocking) I/O が選択されており、
+すぐにデータが読み込み可能ではなかった。
 .TP
 .B EINTR
-¥Ç¡¼¥¿¤¬°ú¤­ÅϤµ¤ì¤ëÁ°¤Ë¡¢Æɤߤ³¤ß¤¢¤ë¤¤¤Ï½ñ¤­¹þ¤ß¤Ø¤Î
-³ä¤ê¹þ¤ß¤¬¤ª¤³¤Ã¤¿¡£
-.SH ½àµò
-ÉÔÌÀ
-.SH ¥Ð¥°
-\fBR readv() "¤¢¤ë¤¤¤Ï" writev()\fP¤Î¤è¤¦¤Ê¥Õ¥¡¥¤¥ë¡¦¥Ç¥£¥¹¥¯¥ê¥×¥¿¡¼¤ò
-Áàºî¤¹¤ë´Ø¿ô¤ò¡¢stdio¥é¥¤¥Ö¥é¥ê¡¼¤«¤é¸Æ¤Ó½Ð¤µ¤ì¤ë´Ø¿ô¤ÈÁȤ߹ç¤ï¤»¤Æ¸Æ
-¤Ó½Ð¤¹¤³¤È¤Ï¿ä¾©¤Ç¤­¤Ê¤¤¡£¤½¤Î·ë²Ì¤ÏÄêµÁ¤µ¤ì¤Ê¤¤¤â¤Î¤Ç¤¢¤ê¡¤¤ª¤½¤é¤¯
-´üÂÔ¤·¤¿·ë²Ì¤ÏÆÀ¤é¤ì¤Ê¤¤¡£
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+データが引き渡される前に、読みこみあるいは書き込みへの
+割り込みがおこった。
+.SH 準拠
+不明
+.SH ã\83\90ã\82°
+\fBR readv() "あるいは" writev()\fPのようなファイル・ディスクリプターを
+操作する関数を、stdioライブラリーから呼び出される関数と組み合わせて呼
+び出すことは推奨できない。その結果は定義されないものであり,おそらく
+期待した結果は得られない。
+.SH 関連項目
 .BR read (2),
 .BR write (2)
index ee81f06..9e4a8ca 100644 (file)
 .TH SNPRINTF 3  "16 September 1995" "GNU" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
 .\"O .snprintf, vsnprintf \- formatted output conversion
-.SH Ì¾Á°
-snprintf, vsnprintf \- »ØÄꤷ¤¿½ñ¼°¤Ç½ÐÎϤò¹Ô¤¦
+.SH 名前
+snprintf, vsnprintf \- 指定した書式で出力を行う
 .\"O .SH SYNOPSIS
-.SH ½ñ¼°
+.SH 書式
 .B #define _GNU_SOURCE
 .br
 .B #include <stdio.h>
@@ -54,18 +54,18 @@ snprintf, vsnprintf \- 
 .\"O \fIn\fP specifies the maximum number of characters to produce.  The
 .\"O trailing null character is counted towards this limit, so you should
 .\"O allocate at least \fIn\fP characters for the string \fIstr\fP.
-.SH ÀâÌÀ
-\fBsnprintf\fP ´Ø¿ô¤Ï¡¢\fIformat\fP ¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤¿½ñ¼°¤Ë½¾¤¤¡¢¤½¤ì°Ê¹ß¤Ë
-Í¿¤¨¤é¤ì¤¿°ú¿ô¤òÀ°·Á¤·¤Æ½ÐÎϤ·¡¢½ÐÎϤÏʸ»úÎó \fIstr\fP ¤Ë½ñ¤­¹þ¤Þ¤ì¤ë¡£
-¤³¤Î´Ø¿ô¤Ï \fBsprintf\fP(3) ¤Ë»÷¤Æ¤¤¤ë¤¬¡¢ ½ÐÎϤµ¤ì¤ë
-ºÇÂçʸ»ú¿ô \fIn\fP ¤ò»ØÄê¤Ç¤­¤ëÅÀ¤¬°Û¤Ê¤ë¡£
-ʸ»úÎó¤Î½ªÃ¼¤ò¼¨¤¹¥Ì¥ëʸ»ú¤âºÇÂçʸ»ú¿ô¤Ë´Þ¤Þ¤ì¤ë¤¿¤á¡¢
-½ÐÎÏʸ»úÎó \fIstr\fP ¤Ë¤Ï¾¯¤Ê¤¯¤È¤â \fIn\fP Ê¸»ú³ä¤êÅö¤Æ¤ëɬÍפ¬¤¢¤ë¡£
+.SH 説明
+\fBsnprintf\fP 関数は、\fIformat\fP で指定された書式に従い、それ以降に
+与えられた引数を整形して出力し、出力は文字列 \fIstr\fP に書き込まれる。
+この関数は \fBsprintf\fP(3) に似ているが、 出力される
+最大文字数 \fIn\fP を指定できる点が異なる。
+文字列の終端を示すヌル文字も最大文字数に含まれるため、
+出力文字列 \fIstr\fP には少なくとも \fIn\fP 文字割り当てる必要がある。
 .PP
 .\"O \fBvsnprintf\fP is the equivalent of \fBsnprintf\fP with the variable
 .\"O argument list specified directly as for \fBvprintf\fP.
-\fBvsnprintf\fP ´Ø¿ô¤Ï²ÄÊѤΰú¿ô¥ê¥¹¥È¤ò¤â¤Ã¤¿ \fBsnprintf\fP ¤ÈÅù²Á¤Ç¤¢¤ë¡£
-°ú¿ô¥ê¥¹¥È¤Ë¤Ä¤¤¤Æ¤Ï \fBvprintf\fP ¤Î¹à¤ÇÀâÌÀ¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+\fBvsnprintf\fP 関数は可変の引数リストをもった \fBsnprintf\fP と等価である。
+引数リストについては \fBvprintf\fP の項で説明されている。
 .\"O .SH "RETURN VALUE"
 .\"O If the output was truncated, the return value is -1, otherwise it is
 .\"O the number of characters stored, not including the terminating null.
@@ -73,42 +73,42 @@ snprintf, vsnprintf \- 
 .\"O return the  number of characters (excluding the trailing null)
 .\"O which would have been written to the final string if enough space
 .\"O had been available.)
-.SH ÊÖ¤êÃÍ
-½ÐÎϤ¬Ä¹¤¯ÅÓÃæ¤Ç¥«¥Ã¥È¤µ¤ì¤¿¾ì¹ç¤Ë¤Ï -1 ¤òÊÖ¤·¡¢¤½¤ì°Ê³°¤Ï \fIstr\fP ¤ËÊݸ
-¤µ¤ì¤¿Ê¸»ú¿ô(ʸ»úÎó¤Î½ªÃ¼¤ò¼¨¤¹'\e0'¤ò½ü¤¯)¤òÊÖ¤¹¡£
-(⤷ glibc 2.0.6 ¤Þ¤Ç¤Î»ÅÍͤǤ¢¤ë¡£
-glibc 2.1 °Ê¹ß¤Ç¤Ï¡¢¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤Ï¡¢¤â¤·ÍøÍѲÄǽ¤Ê½½Ê¬¤Ê¥¹¥Ú¡¼¥¹¤¬¤¢¤ì¤Ð
-½ñ¤­¹þ¤Þ¤ì¤¿¤Ç¤¢¤í¤¦Ê¸»ú¿ô(ʸ»úÎó¤Î½ªÃ¼¤ò¼¨¤¹'\e0'¤ò½ü¤¯)¤òÊÖ¤¹¡£)
+.SH 返り値
+出力が長く途中でカットされた場合には -1 を返し、それ以外は \fIstr\fP に保存
+された文字数(文字列の終端を示す'\e0'を除く)を返す。
+(但し glibc 2.0.6 までの仕様である。
+glibc 2.1 以降では、これらの関数は、もし利用可能な十分なスペースがあれば
+書き込まれたであろう文字数(文字列の終端を示す'\e0'を除く)を返す。)
 .\"O .SH EXAMPLE
-.SH Îã
+.SH 
 .br
 .\"O Here is an example program which dynamically enlarges its output buffer,
 .\"O and works correctly under both glibc 2.0 and glibc 2.1.
-½ÐÎϥХåե¡¤òưŪ¤Ë³ÈÄ¥¤¹¤ë¥×¥í¥°¥é¥àÎã¤ò°Ê²¼¤Ë¼¨¤¹¡£
-¤³¤Î¥×¥í¥°¥é¥à¤Ï¡¢glibc 2.0 ¤È glibc 2.1 ¤Î¤É¤Á¤é¤Ç¤âÀµ¤·¤¯Æ°ºî¤¹¤ë¡£
+出力バッファを動的に拡張するプログラム例を以下に示す。
+このプログラムは、glibc 2.0 と glibc 2.1 のどちらでも正しく動作する。
 .br
 .sp
 .nf
 .\"O      /* Construct a message describing the value of a 
 .\"O         variable whose name is NAME and whose value is 
 .\"O         VALUE. */
-    /* ÊÑ¿ô̾¤È¤½¤ÎÃͤòµ­½Ò¤¹¤ë "value of ÊÑ¿ô̾ is ÃÍ"
-       ¤È¤¤¤¦¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤òºîÀ®¤¹¤ë´Ø¿ô */
+    /* 変数名とその値を記述する "value of 変数名 is 値"
+       というメッセージを作成する関数 */
     char *
     make_message (char *name, char *value)
     {
 .\"O       /* Guess we need no more than 100 chars of space. */
-      /* ½ÐÎϥХåե¡¤Ï100ʸ»úʬ¤Ç½½Ê¬¤Ç¤¢¤ë¤È²¾Äê */
+      /* 出力バッファは100文字分で十分であると仮定 */
       int size = 100;
       char *buffer = (char *) xmalloc (size);
       while (1)
         {
 .\"O           /* Try to print in the allocated space. */
-          /* ³ÎÊݺѤߤΥХåե¡¤Ë½ÐÎϤ·¤è¤¦¤È¤¹¤ë */
+          /* 確保済みのバッファに出力しようとする */
           int nchars = snprintf (buffer, size,
                         "value of %s is %s", name, value);
 .\"O           /* If that worked, return the string. */
-          /* À®¸ù¤¹¤ì¤Ð¡¢¥Ð¥Ã¥Õ¥¡Æâ¤Îʸ»úÎó¤òÊÖ¤¹ */
+          /* 成功すれば、バッファ内の文字列を返す */
           if (nchars > -1 && nchars < size)
             return buffer;
 .\"O           /* Else try again with more space. */
@@ -116,11 +116,11 @@ glibc 2.1 
 .\"O             size = nchars+1;  /* precisely what is needed */
 .\"O           else
 .\"O             size *= 2;        /* twice the old size */
-          /* ¼ºÇÔ¤¹¤ì¤Ð¡¢¤µ¤é¤Ë¥Ð¥Ã¥Õ¥¡¤ò³ÎÊݤ·¤ÆºÆ»î¹Ô */
+          /* 失敗すれば、さらにバッファを確保して再試行 */
           if (nchars > -1)
-            size = nchars+1;  /* É¬ÍפʥХåե¡Ä¹¤òÀµ³Î¤Ë³ÎÊÝ */
+            size = nchars+1;  /* 必要なバッファ長を正確に確保 */
           else
-            size *= 2;        /* ¥Ð¥Ã¥Õ¥¡Ä¹¤ò£²Çܤˤ¹¤ë */
+            size *= 2;        /* バッファ長を2倍にする */
           buffer = (char *) xrealloc (buffer, size);
         }
     }
@@ -128,8 +128,8 @@ glibc 2.1 
 .RE
 .\"O .SH "CONFORMING TO"
 .\"O These are GNU extensions, expected to become part of ISO C9x.
-.SH ½àµò
-¤³¤ì¤é¤Î´Ø¿ô¤Ï GNU ¤Ë¤è¤ë³ÈÄ¥¤Ç¤¢¤ë¡£ISO C9x ¤Î°ìÉô¤È¤Ê¤ëͽÄê¤Ç¤¢¤ë¡£
+.SH 準拠
+これらの関数は GNU による拡張である。ISO C9x の一部となる予定である。
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR printf "(3), " sprintf "(3), " vsprintf "(3), " stdarg (3)
index 1dbf7be..61a7891 100644 (file)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 17:42:04 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .TH WCSTOMBS 3  "March 29, 1993" "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-wcstombs \- ¥ï¥¤¥Éʸ»úÎó¤ò¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»úÎó¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+wcstombs \- ワイド文字列をマルチバイト文字列に変換する
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <stdlib.h>
 .sp
 .BI "size_t wcstombs(char *" s ", const wchar_t *" pwcs ", size_t " n );
 .fi
-.SH ÀâÌÀ
-\fBwcstombs()\fP ´Ø¿ô¤Ï \fIpwcs\fP ¤Ç¼¨¤µ¤ì¤ëÇÛÎó¤Î¥ï¥¤¥Éʸ»ú¤ÎÎó¤ò
-¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤ÎÎó¤ËÊÑ´¹¤·¡¢ÇÛÎó \fIs\fP ¤Ë \fIn\fP Ê¸»ú¤Þ¤Ç¤Î¥Þ¥ë¥Á
-¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤ò³ÊǼ¤¹¤ë¡£
-.SH "ÊÖ¤êÃÍ"
-\fBwcstombs()\fP ¤Ï \fIs\fP ¤Ë³ÊǼ¤µ¤ì¤¿¥Ð¥¤¥È¿ô¤òÊÖ¤¹¡£
-¤â¤·\fIpwcs\fP ¤¬Ìµ¸ú¤Ê¥ï¥¤¥Éʸ»ú¤ò´Þ¤à¾ì¹ç¡¢\-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
-.SH "½àµò"
+.SH 説明
+\fBwcstombs()\fP 関数は \fIpwcs\fP で示される配列のワイド文字の列を
+マルチバイト文字の列に変換し、配列 \fIs\fP に \fIn\fP 文字までのマルチ
+バイト文字を格納する。
+.SH "返り値"
+\fBwcstombs()\fP は \fIs\fP に格納されたバイト数を返す。
+もし\fIpwcs\fP が無効なワイド文字を含む場合、\-1 を返す。
+.SH "準拠"
 SVID 3, ISO 9899
-.SH "´ØÏ¢¹àÌÜ"
+.SH "関連項目"
 .BR mblen "(3), " mbtowc "(3), " mbstowcs "(3), " wctomb (3)
 
index b96b313..ba03949 100644 (file)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 17:41:18 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .TH WCTOMB 3  "March 29, 1993" "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH Ì¾Á°
-wctomb \- ¥ï¥¤¥Éʸ»ú¤ò¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤ËÊÑ´¹¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
+.SH 名前
+wctomb \- ワイド文字をマルチバイト文字に変換する
+.SH 書式
 .nf
 .B #include <stdlib.h>
 .sp
 .BI "int wctomb(char *" s ", wchar_t " wchar );
 .fi
-.SH ÀâÌÀ 
-\fBwctomb()\fP ´Ø¿ô¤Ï¥ï¥¤¥Éʸ»ú \fIwchar\fP ¤ò¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤ËÊÑ´¹¤·¡¢
-¤â¤· \fIs\fP ¤¬ NULL ¤Ç¤Ê¤±¤ì¤Ð¤½¤Î¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤ò \fIs\fP ¤Ç
-¼¨¤µ¤ì¤ë°ÌÃ֤˳ÊǼ¤¹¤ë¡£
-.SH "ÊÖ¤êÃÍ"
-\fBwctomb()\fP ¤Ï¥Þ¥ë¥Á¥Ð¥¤¥Èʸ»ú¤Î¥Ð¥¤¥È¿ô¤òÊÖ¤¹¡£
-¥ï¥¤¥Éʸ»ú¤¬Í­¸ú¤Ç¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï \-1 ¤òÊÖ¤¹¡£
-.SH "½àµò"
+.SH 説明 
+\fBwctomb()\fP 関数はワイド文字 \fIwchar\fP をマルチバイト文字に変換し、
+もし \fIs\fP が NULL でなければそのマルチバイト文字を \fIs\fP で
+示される位置に格納する。
+.SH "返り値"
+\fBwctomb()\fP はマルチバイト文字のバイト数を返す。
+ワイド文字が有効でない場合は \-1 を返す。
+.SH "準拠"
 SVID 3, ISO 9899
-.SH "´ØÏ¢¹àÌÜ"
+.SH "関連項目"
 .BR mblen "(3), " mbstowcs "(3), " mbtowc "(3), " wcstombs (3) 
 
index 9ebb279..885df96 100644 (file)
 .\" Proofed and Modified Fri Aug 20 1999
 .\"     by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
 .\"
-.\"WORD:       boot loader             ¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À
-.\"WORD:       boot sector             ¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¡¼
-.\"WORD:       verbose                 ñÁÀå
+.\"WORD:       boot loader             ブートローダ
+.\"WORD:       boot sector             ã\83\96ã\83¼ã\83\88ã\82»ã\82¯ã\82¿ã\83¼
+.\"WORD:       verbose                 饒舌
 .\"
 .TH LILO.CONF 5 "28 July 1995"
-.SH Ì¾Á°
-lilo.conf \- lilo ¤ÎÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 名前
+lilo.conf \- lilo の設定ファイル
+.SH 説明
 .LP
-¤³¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë (¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç¤Ï
+このファイル (デフォルトでは
 .IR /etc/lilo.conf )
-¤Ï¡¢¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤Î¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥é¤Ç¤¢¤ë lilo ¤¬Æɤ߹þ¤à
+は、ブートローダのインストーラである lilo が読み込む
 .RB ( lilo (8)
-¤ò»²¾È)¡£
+を参照)。
 .LP
-ÆâÍƤÏÎ㤨¤Ð°Ê²¼¤Î¤è¤¦¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë:
+内容は例えば以下のようになっている:
 .IP
 .nf
 boot = /dev/hda
@@ -62,86 +62,86 @@ other = /dev/hda3
        table = /dev/hda
 .fi
 .LP
-¤³¤ÎÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¤Ï¡¢
-lilo ¤¬ /dev/hda ¤Î Master Boot Record ¤ò 
-ÍѤ¤¤ë¤è¤¦¤Ëµ­½Ò¤·¤Æ¤¢¤ë¡£
-(¿§¡¹¤Ê lilo ¤Î»È¤¤Êý¤ä¡¢Â¾¤Î¥ª¥Ú¥ì¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥·¥¹¥Æ¥à¤È¤Î´Ø·¸
-¤Ë´Ø¤¹¤ë¾ÜºÙ¤Ï¡¢ lilo ¤Î¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤Ë¤¢¤ë user.tex ¤ò
-Æɤळ¤È¡£)
+この設定ファイルでは、
+lilo が /dev/hda の Master Boot Record を 
+用いるように記述してある。
+(色々な lilo の使い方や、他のオペレーティングシステムとの関係
+に関する詳細は、 lilo のドキュメントにある user.tex を
+読むこと。)
 .LP
-¥Ö¡¼¥È»þ¡¢¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤Ï 4 Éà(40 x 1/10ÉÃ) ¤Î´Ö
-Shift ¥­¡¼¤¬²¡¤µ¤ì¤ë¤Î¤òÂԤġ£
-¥­¡¼¤¬²¡¤µ¤ì¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢ºÇ½é¤Ëµ­½Ò¤·¤Æ¤¢¤ë¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸
-(/zImage-1.5.99: ¤¢¤Ê¤¿¤¬¤Ä¤¤5ʬÁ°¤Ë¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤·¤¿¤Ç¤¢¤í¤¦¥«¡¼¥Í¥ë)
-¤Ç¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë¡£
-¤â¤·¥­¡¼¤ò²¡¤¹¤È¡¢¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤Ï¤É¤Î¥¤¥á¡¼¥¸¤Ç¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë¤«Ê¹¤¤¤Æ¤¯¤ë¡£
-¤É¤ó¤ÊÁªÂò»è¤¬¤¢¤ë¤«Ëº¤ì¤¿»þ¤Ï¡¢[TAB] (¤¢¤ë¤¤¤Ï US ¥­¡¼¥Ü¡¼¥É¤Ê¤é [?])
-¤ò²¡¤¹¤È¥á¥Ë¥å¡¼¤¬½Ð¤ë¡£
-¤³¤³¤Ç´õ˾¤ÎÁªÂò»è¤òÁª¤Ù¤Ð¤è¤¤¡£¾åµ­¤Î¾ì¹ç¤Ê¤é¡¢½ÐÍ褿¤Æ¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¡¢
-¸Å¤¤¤¬´Ö°ã¤¤¤Î¤Ê¤¤¥«¡¼¥Í¥ë¡¢
-¾¤Î¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¾å¤Î¥«¡¼¥Í¥ë
-(Ä̾ï¤Î¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤Ç¤Ê¤Ë¤«¥Ø¥Þ¤ò¤ä¤Ã¤¿¾ì¹ç¤ÎÊݸ±)¡¢
-¤¢¤ë¤¤¤Ï¾¤Î¥ª¥Ú¥ì¡¼¥Æ¥£¥ó¥°¥·¥¹¥Æ¥à¤«¤éÁª¤Ö¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-lilo.conf ¤Ë¤Ïimage¤ò16¸Ä¤Þ¤Çµ­½Ò¤Ç¤­¤ë¡£
+ブート時、ブートローダは 4 秒 (40 x 1/10秒) の間
+Shift キーが押されるのを待つ。
+ã\82­ã\83¼ã\81\8cæ\8a¼ã\81\95ã\82\8cã\81ªã\81\91ã\82\8cã\81°ã\80\81æ\9c\80å\88\9dã\81«è¨\98è¿°ã\81\97ã\81¦ã\81\82ã\82\8bã\82«ã\83¼ã\83\8dã\83«ã\82¤ã\83¡ã\83¼ã\82¸
+(/zImage-1.5.99: あなたがつい5分前にインストールしたであろうカーネル)
+でブートする。
+もしキーを押すと、ブートローダはどのイメージでブートするか聞いてくる。
+どんな選択肢があるか忘れた時は、[TAB] (あるいは US キーボードなら [?])
+を押すとメニューが出る。
+ここで希望の選択肢を選べばよい。上記の場合なら、出来たてのカーネル、
+古いが間違いのないカーネル、
+他のルートファイルシステム上のカーネル
+(通常のルートファイルシステムでなにかヘマをやった場合の保険)、
+あるいは他のオペレーティングシステムから選ぶことができる。
+lilo.conf にはimageを16個まで記述できる。
 .LP
-¾åµ­¤Î¤è¤¦¤Ë¡¢ÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ï¤¤¤¯¤Ä¤«¤Î¥°¥í¡¼¥Ð¥ë¥ª¥×¥·¥ç¥ó
-(Îã¤Ç¤ÏºÇ½é¤Î6¹Ô) ¤Ç»Ï¤Þ¤ê¡¢¼ï¡¹¤Î image ¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤¬¤½¤ì¤Ë³¤¯¡£
-image ¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Ë½ñ¤«¤ì¤Æ¤¤¤ë¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¡¢
-¥°¥í¡¼¥Ð¥ë¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò¾å½ñ¤­¤¹¤ë¡£
+上記のように、設定ファイルはいくつかのグローバルオプション
+(例では最初の6行) で始まり、種々の image セクションがそれに続く。
+image セクションに書かれているオプションは、
+グローバルオプションを上書きする。
 
-.SH ¥°¥í¡¼¥Ð¥ë¥ª¥×¥·¥ç¥ó
-¿¤¯¤Î¥­¡¼¥ï¡¼¥É¤¬¤¢¤ë¡£°Ê²¼¤ÎÀâÌÀ¤Ï¤Û¤È¤ó¤É
-user.tex ¤ÈƱ¤¸¤Ç¤¢¤ë (¤Á¤ç¤Ã¤È¤À¤±Ã»¤¤)¡£
+.SH グローバルオプション
+多くのキーワードがある。以下の説明はほとんど
+user.tex と同じである (ちょっとだけ短い)。
 .TP
 .BI "backup=" backup-file
-¸µ¤Î ¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¤ò
+元の ブートセクタを
 .IR /boot/boot.NNNN
-¤Ç¤Ï¤Ê¤¯¡¢
+ではなく、
 .I backup-file
-¤Ë¥³¥Ô¡¼¤¹¤ë
+にコピーする
 (
 .IR /dev/null
-¤Ê¤É¤Î¥Ç¥Ð¥¤¥¹¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò»ØÄꤹ¤ë¤³¤È¤â²Äǽ¤Ç¤¢¤ë)¡£
+などのデバイスファイルを指定することも可能である)。
 .TP
 .BI "boot=" boot-device
-¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¡¼¤ò´Þ¤à¥Ç¥Ð¥¤¥¹(Î㤨¤Ð¥Ï¡¼¥É¥Ç¥£¥¹¥¯¤Î¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó)¤Î
-¥Ç¥Ð¥¤¥¹¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤òÀßÄꤹ¤ë¡£¤³¤Î¥­¡¼¥ï¡¼¥É¤¬¾Êά¤µ¤ì¤¿¾ì¹ç¡¢
-¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¡¼¤Ï¸½ºß¥ë¡¼¥È¤È¤·¤Æ¥Þ¥¦¥ó¥È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤«¤é
-Æɤ߹þ¤ß(¤ª¤è¤Ó¤ª¤½¤é¤¯½ñ¤­½Ð¤·)¤ò¹Ô¤¦¡£
+ブートセクターを含むデバイス(例えばハードディスクのパーティション)の
+デバイスファイル名を設定する。このキーワードが省略された場合、
+ブートセクターは現在ルートとしてマウントされているデバイスから
+読み込み(およびおそらく書き出し)を行う。
 .TP
 .BI "change-rules"
-¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤Î¥¿¥¤¥×ÈÖ¹æ¤Î¥Ö¡¼¥È»þÊѹ¹ (¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤ò±£¤¹¤«¤É¤¦¤«)
-¤òÄêµÁ¤¹¤ë¡£
-¾ÜºÙ¤Ï user.tex ¤ÎÃæ¤Î "Partition type change rules" ¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È¤¹¤ë¤³¤È¡£
+パーティションのタイプ番号のブート時変更 (パーティションを隠すかどうか)
+を定義する。
+詳細は user.tex の中の "Partition type change rules" セクションを参照すること。
 .TP
 .BI "compact"
-¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¡¼ÉÕ¶á¤Ø¤Î read¥ê¥¯¥¨¥¹¥È¤ò¡¢°ì²ó¤Ë¤Þ¤È¤á¤é¤ì¤ë¤«»î¹Ô¤¹¤ë¡£
-¥Þ¥Ã¥×¤ò¾®¤µ¤¯Êݤ俤ޤޤǡ¢¥í¡¼¥É»þ´Ö¤òÈó¾ï¤Ëû½Ì¤Ç¤­¤ë¡£
-Æä˥եí¥Ã¥Ô¥£¥Ç¥£¥¹¥¯¤«¤é¤Î¥Ö¡¼¥È¤ò¹Ô¤¦¾ì¹ç¤Ï `compact' ¤ò»È¤¦¤³¤È¤ò
-Á¦¤á¤ë¡£
+ブートセクター付近への readリクエストを、一回にまとめられるか試行する。
+マップを小さく保ったままで、ロード時間を非常に短縮できる。
+特にフロッピィディスクからのブートを行う場合は `compact' を使うことを
+薦める。
 .TP
 .BI "default=" name
-»ØÄꤵ¤ì¤¿¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤ò¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤È¤¹¤ë¡£
-`default' ¤¬¾Êά¤µ¤ì¤¿¾ì¹ç¡¢ÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎºÇ½é¤Ë
-µ­½Ò¤¬¸½¤ì¤¿¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤¬¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤È¤Ê¤ë¡£
+指定されたカーネルイメージをデフォルトのブートイメージとする。
+`default' が省略された場合、設定ファイルの最初に
+記述が現れたカーネルイメージがデフォルトとなる。
 .TP
 .BI "delay=" tsecs
-¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤¬ºÇ½é¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤Ç¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë¤Þ¤Ç¤ÎÂÔ¤Á»þ´Ö¤ò
-0.1ÉÃñ°Ì¤Ç»ØÄꤹ¤ë¡£¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¡¢¥­¡¼¥Ü¡¼¥É¤¬ÍøÍѲÄǽ¤Ë
-¤Ê¤Ã¤Æ¤«¤é¥Ï¡¼¥É¥Ç¥£¥¹¥¯¤Î¥Ö¡¼¥È¤Þ¤Ç¤Î»þ´Ö¤¬Ã»¤¤¤è¤¦¤Ê¥·¥¹¥Æ¥à¤ËÊØÍø¤Ç¤¢¤ë¡£
-`delay' ¤¬¾Êά¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¤«¡¢¤Þ¤¿¤Ï 0 ¤¬ÀßÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤¿¾ì¹ç¡¢¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À
-¤ÏÆþÎϤòÂÔ¤¿¤Ê¤¤¡£
+ブートローダが最初のカーネルイメージでブートするまでの待ち時間を
+0.1秒単位で指定する。このオプションは、キーボードが利用可能に
+なってからハードディスクのブートまでの時間が短いようなシステムに便利である。
+`delay' が省略されているか、または 0 が設定されていた場合、ブートローダ
+は入力を待たない。
 .TP
 .BI "disk=" device-name
-»ØÄꤵ¤ì¤¿¥Ç¥£¥¹¥¯ÂФ¹¤ëÈóɸ½àŪ¤Ê¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤òÄêµÁ¤¹¤ë¡£
-¾ÜºÙ¤Ï user.tex ¤ÎÃæ¤Î "Disk geometry" ¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤ò»²¾È¤¹¤ë¤³¤È¡£
-Æäˠ`bios=' ¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤ÏÊØÍø¤Ç¤¢¤ë¡£
-BIOS ¤Ï¥Ç¥£¥¹¥¯¤ò 0x80,0x81 ¤È¤¤¤¦É÷¤ËÈÖ¹æ¤Å¤±¤¹¤ë¤¿¤á¡¢Linux ¥«¡¼¥Í¥ë¤Ç¤Î
-¥Ç¥£¥¹¥¯¤Îǧ¼±¤È BIOS ¤Ç¤Î¥Ç¥£¥¹¥¯¤Îǧ¼±¤Î´Ö¤ÇÉÔÀ°¹ç¤¬À¸¤º¤ë¾ì¹ç¤¬¤¢¤ë¡£
-(¤³¤ì¤Ï BIOS ¤Î¼ïÎà¤ÈÀßÄê¤Ë°Í¸¤¹¤ë)
-¤è¤Ã¤Æ¡¢¤â¤· Linux ¥«¡¼¥Í¥ë¤È BIOS ¤Ç¤Î¥Ç¥£¥¹¥¯¤Îǧ¼±¤òÄ̾ï¤È
-°Û¤Ê¤ëÀßÄê¤Ë¤·¤¿¤¤¾ì¹ç¤Ï¡¢¤³¤Î¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤Ë¤è¤Ã¤ÆÂбþ¤òµ­½Ò¤¹¤ëɬÍפ¬¤¢¤ë¡£
-¼¡¤ËÎã¤òµó¤²¤ë¡£
+指定されたディスク対する非標準的なパラメータを定義する。
+詳細は user.tex の中の "Disk geometry" セクションを参照すること。
+特に `bios=' パラメータは便利である。
+BIOS はディスクを 0x80,0x81 という風に番号づけするため、Linux カーネルでの
+ディスクの認識と BIOS でのディスクの認識の間で不整合が生ずる場合がある。
+(これは BIOS の種類と設定に依存する)
+よって、もし Linux カーネルと BIOS でのディスクの認識を通常と
+異なる設定にしたい場合は、このパラメータによって対応を記述する必要がある。
+次に例を挙げる。
 .sp
 .nf
     disk=/dev/sda
@@ -150,245 +150,245 @@ BIOS 
             bios=0x81
 .fi
 .sp
-¾å¤Îµ­½Ò¤Ç¤Ï¡¢SCSI ¥Ç¥£¥¹¥¯¤ò BIOS ¤¬Ç§¼±¤¹¤ë°ìÈÖÌܤΥǥ£¥¹¥¯¤È¤·¡¢
-(¥×¥é¥¤¥Þ¥ê¥Þ¥¹¥¿¤Ë¤Ä¤Ê¤¬¤Ã¤Æ¤¤¤ë) IDE ¤Î¥Ç¥£¥¹¥¯¤ò BIOS ¤¬Ç§¼±¤¹¤ë
-ÆóÈÖÌܤΥǥ£¥¹¥¯¤È¤¹¤ë¡£
+上の記述では、SCSI ディスクを BIOS が認識する一番目のディスクとし、
+(プライマリマスタにつながっている) IDE のディスクを BIOS が認識する
+二番目のディスクとする。
 .TP
 .BI "disktab=" disktab-file
-¥Ç¥£¥¹¥¯¤Î¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¥Æ¡¼¥Ö¥ë̾¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-`disktab' ¤¬¾Êά¤µ¤ì¤Æ¤¤¤¿¾ì¹ç¡¢¥Þ¥Ã¥×¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥é¤Ï
+ディスクのパラメータテーブル名を指定する。
+`disktab' が省略されていた場合、マップインストーラは
 .I /etc/disktab
-¤ò»²¾È¤¹¤ë¡£
-`disktab' ¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¤³¤È¤Ï¤¢¤Þ¤ê¤ªÁ¦¤á¤Ç¤­¤Ê¤¤¡£
+を参照する。
+`disktab' を使用することはあまりお薦めできない。
 .TP
 .BI "fix-table"
-lilo ¤Ë¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¥Æ¡¼¥Ö¥ë¤Î3D (sector/head/cylinder) ¥¢¥É¥ì¥¹¤Î
-Ä´Àá¤òµö²Ä¤¹¤ë¡£¤½¤ì¤¾¤ì¤Î¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¥¨¥ó¥È¥ê¤Ë¤Ï¡¢
-ºÇ½é¤ÈºÇ¸å¤Î¥»¥¯¥¿¤Î¥ê¥Ë¥¢¥¢¥É¥ì¥¹¤È3D ¥¢¥É¥ì¥¹¤¬Æþ¤Ã¤Æ¤¤¤ë¡£
-Ʊ¤¸¥Ç¥£¥¹¥¯¤ò¾¤ÎOS (Î㤨¤Ð¡¢MS/PC-DOS ¤ä OS/2) ¤¬»È¤Ã¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤ä
-¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤¬¥È¥é¥Ã¥¯¤ËÀÚ¤é¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢ 3D ¥¢¥É¥ì¥¹¤¬
-ÊѤï¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£lilo ¤Ïξ¼Ô¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¥¿¥¤¥×¤¬°ìÃפ·¤¿
-¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤Ë¤À¤±¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¤òÊݸ¤Ç¤­¤ë¡£
-`fix-table' ¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¤È¡¢lilo ¤Ï´Ö°ã¤Ã¤¿
-3D ¥¹¥¿¡¼¥È¥¢¥É¥ì¥¹¤ò½¤Àµ¤¹¤ë¡£
+lilo にパーティションテーブルの3D (sector/head/cylinder) アドレスの
+調節を許可する。それぞれのパーティションエントリには、
+最初と最後のセクタのリニアアドレスと3D アドレスが入っている。
+同じディスクを他のOS (例えば、MS/PC-DOS や OS/2) が使っている場合や
+パーティションがトラックに切られていない場合には、 3D アドレスが
+変わるかもしれない。lilo は両者のアドレスタイプが一致した
+パーティションにだけブートセクタを保存できる。
+`fix-table' をセットすると、lilo は間違った
+3D スタートアドレスを修正する。
 
-·Ù¹ð¡§ Â¾¤ÎOS ¤¬¸å¤Ç¥¢¥É¥ì¥¹¤ò¾å½ñ¤­¤¹¤ë²ÄǽÀ­¤¬¤¢¤ë¡£
-¤Þ¤¿¡¢¤³¤ì¤Ï»×¤ï¤ÌÉûºîÍѤò°ú¤­µ¯¤³¤¹¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£
-Àµ¤·¤¤½¤Àµ¤Ç¤¢¤Ã¤Æ¤â¡¢¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤ò¥È¥é¥Ã¥¯¤Ë¹ç¤ï¤»¤è¤¦¤È
-¤¹¤ë¤è¤¦¤Ê¥×¥í¥°¥é¥à¤Ç¤Ï¡¢¤³¤ì¤Ë¤è¤Ã¤ÆºÆ¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤¬
-¤µ¤ì¤Æ¤·¤Þ¤¦¤«¤âÃΤì¤Ê¤¤¡£
-¤Þ¤¿¤¢¤ë¼ï¤Î¥Ç¥£¥¹¥¯(Î㤨¤Ð¥¢¥É¥ì¥¹ÊÑ´¹¤Î²Äǽ¤Ê¤¤¤¯¤Ä¤«¤ÎLarge EIDE)
-¤Ç¤Ï¡¢¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¥Æ¡¼¥Ö¥ë¤ÎÆâÍƤ¬¥³¥ó¥Õ¥ê¥¯¥È¤·¡¢½¤Àµ¤Ç¤­¤Ê¤¯¤Ê¤ë
-¾ì¹ç¤¬¤¢¤ê¤¦¤ë¡£
+警告: 他のOS が後でアドレスを上書きする可能性がある。
+また、これは思わぬ副作用を引き起こすかもしれない。
+正しい修正であっても、パーティションをトラックに合わせようと
+するようなプログラムでは、これによって再パーティションが
+されてしまうかも知れない。
+またある種のディスク(例えばアドレス変換の可能ないくつかのLarge EIDE)
+では、パーティションテーブルの内容がコンフリクトし、修正できなくなる
+場合がありうる。
 .TP
 .BI "force-backup=" backup-file
-`backup' ¤ÈƱÍͤÀ¤¬¡¢¥Ð¥Ã¥¯¥¢¥Ã¥×¤¬Â¸ºß¤·¤Æ¤â¾å½ñ¤­¤¹¤ë¡£
+`backup' と同様だが、バックアップが存在しても上書きする。
 .TP
 .BI "ignore-table"
-¤ª¤«¤·¤¯¤Ê¤Ã¤¿¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¥Æ¡¼¥Ö¥ë¤ò̵»ë¤¹¤ë¤è¤¦ lilo ¤Ë»Ø¼¨¤¹¤ë¡£
+おかしくなったパーティションテーブルを無視するよう lilo に指示する。
 .TP
 .BI "install=" boot-sector
-»ØÄꤵ¤ì¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò¿·¤·¤¤¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¤È¤·¤Æ¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤¹¤ë¡£
-`install' ¤¬¾Êά¤µ¤ì¤ë¤È¡¢
+指定されたファイルを新しいブートセクタとしてインストールする。
+`install' が省略されると、
 .I /boot/boot.b
-¤¬¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç»È¤ï¤ì¤ë¡£
+がデフォルトで使われる。
 .TP
 .BI "linear"
-sector/head/cylinder ¤Î¥¢¥É¥ì¥¹¤ò»ØÄꤹ¤ëÂå¤ï¤ê¤Ë¡¢¥»¥¯¥¿¤Î¥ê¥Ë¥¢¥¢¥É¥ì¥¹
-¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£¥ê¥Ë¥¢¥¢¥É¥ì¥¹¤Ï¼Â¹Ô»þ¤Ë·èÄꤵ¤ì¡¢¥Ç¥£¥¹¥¯¤Î¥¸¥ª¥á¥È¥ê¤Ë
-°Í¸¤·¤Ê¤¤¡£¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»È¤¦¤È¡¢¥Ö¡¼¥È¥Ç¥£¥¹¥¯¤Î²ÄÈÂÀ­¤¬
-¤Ê¤¯¤Ê¤ë¡£¥Õ¥í¥Ã¥Ô¡¼¤Î³Î¼Â¤Ê¥¸¥ª¥á¥È¥ê¤ò
-BIOS ¤¬ÊÖ¤·¤Æ¤¯¤ì¤ë¤È¤Ï¸Â¤é¤Ê¤¤¤«¤é¤Ç¤¢¤ë¡£
+sector/head/cylinder ã\81®ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹ã\82\92æ\8c\87å®\9aã\81\99ã\82\8b代ã\82\8fã\82\8aã\81«ã\80\81ã\82»ã\82¯ã\82¿ã\81®ã\83ªã\83\8bã\82¢ã\82¢ã\83\89ã\83¬ã\82¹
+を使用する。リニアアドレスは実行時に決定され、ディスクのジオメトリに
+依存しない。このオプションを使うと、ブートディスクの可搬性が
+なくなる。フロッピーの確実なジオメトリを
+BIOS が返してくれるとは限らないからである。
 .I /sbin/lilo
-¤Ï¥Ç¥£¥¹¥¯¤Î¥¢¥¯¥»¥¹¤Ç¤­¤Ê¤¤Îΰè¤Ø¤Î»²¾È¤ò¤Ä¤¯¤ë¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£
-¤Ê¤¼¤Ê¤é¤Ð¡¢3D ¥»¥¯¥¿¥¢¥É¥ì¥¹¤Ï¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë¤Þ¤Ç¤ï¤«¤é¤Ê¤¤¤«¤é¤Ç¤¢¤ë¡£
+はディスクのアクセスできない領域への参照をつくるかもしれない。
+なぜならば、3D セクタアドレスはブートするまでわからないからである。
 .TP
 .BI "lock"
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó°Ê¹ß¤Î¥Ö¡¼¥È¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¤ò°Ê¸å¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤È¤·¤Æ
-¼«Æ°Åª¤Ëµ­Ï¿¤¹¤ë¡£
-lilo ¤Ï¤³¤Îµ­Ï¿¤ò¡¢¼êÆ°¤Ç²ò½ü¤µ¤ì¤ë¤Þ¤Ç "lock" ¤¹¤ë¡£
+このオプション以降のブートコマンドラインを以後のデフォルトとして
+自動的に記録する。
+lilo はこの記録を、手動で解除されるまで "lock" する。
 .TP
 .BI "map=" map-file
-¥Þ¥Ã¥×¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¾ì½ê¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£`map' ¤¬¾Êά¤µ¤ì¤¿¾ì¹ç¡¢
+マップファイルの場所を指定する。`map' が省略された場合、
 .I /boot/map
-¤¬»È¤ï¤ì¤ë¡£
+が使われる。
 .TP
 .BI "message=" message-file
-¥Ö¡¼¥È¥×¥í¥ó¥×¥È¤ò½Ð¤¹Á°¤Ë½ÐÎϤ·¤¿¤¤¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤ò´Þ¤à¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-"LILO"¤È½ÐÎϤµ¤ì¤¿¸å¡¢Shift¥­¡¼¤¬²¡¤µ¤ì¤ë¤Þ¤Ç¤Ï¡¢
-¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤Ï¤Ê¤Ë¤â½ÐÎϤµ¤ì¤Ê¤¤¡£
-¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤ËÀ©¸æʸ»ú FF([Ctrl L]) ¤¬¤¢¤ë¤È¡¢¥³¥ó¥½¡¼¥ë²èÌ̤ò¥¯¥ê¥¢¤¹¤ë¡£
-¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎÂ礭¤µ¤ÏºÇÂç 65535 ¥Ð¥¤¥È¤ËÀ©¸Â¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò½¤Àµ¡¦°ÜÆ°¤·¤¿¾ì¹ç¤Ï¡¢¥Þ¥Ã¥×¥Õ¥¡¥¤¥ë¤òºÆºîÀ®¤·¤Ê¤±¤ì¤Ð
-¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
+ブートプロンプトを出す前に出力したいメッセージを含むファイルを指定する。
+"LILO"と出力された後、Shiftキーが押されるまでは、
+メッセージはなにも出力されない。
+メッセージに制御文字 FF([Ctrl L]) があると、コンソール画面をクリアする。
+メッセージファイルの大きさは最大 65535 バイトに制限されている。
+メッセージファイルを修正・移動した場合は、マップファイルを再作成しなければ
+ならない。
 .TP
 .BI "nowarn"
-¾­Í赯¤³¤ê¤¦¤ëÉÔ¶ñ¹ç¤Ë´Ø¤¹¤ë·Ù¹ð¥á¥Ã¥»¡¼¥¸¤ò½ÐÎϤ·¤Ê¤¤¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¡£
+将来起こりうる不具合に関する警告メッセージを出力しないようにする。
 .TP
 .BI "optional"
-¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤´¤È¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ç¤¢¤ë `optional' (¾ÜºÙ¤Ï¸å½Ò)¤ò¡¢
-Á´¤Æ¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¤ËŬÍѤ¹¤ë¤³¤È¤ò¼¨¤¹¡£
+カーネルイメージごとのオプションである `optional' (詳細は後述)を、
+全てのカーネルに適用することを示す。
 .TP
 .BI "password=" password
-¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤´¤È¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ç¤¢¤ë `password=...' (¾ÜºÙ¤Ï¸å½Ò)¤ò¡¢
-Á´¤Æ¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¤ËŬÍѤ¹¤ë¤³¤È¤ò¼¨¤¹¡£
+カーネルイメージごとのオプションである `password=...' (詳細は後述)を、
+全てのカーネルに適用することを示す。
 .TP
 .BI "prompt"
-¥­¡¼¤¬²¡¤µ¤ì¤Ê¤¯¤Æ¤â¥Ö¡¼¥È¥×¥í¥ó¥×¥È¤ò½Ð¤¹¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¡£
-`prompt' ¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Æ¡¢`timeout' ¤¬ÀßÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤Ê¤¤¤È¡¢
-̵¿Í±¿Å¾¤Ç¤Î¥ê¥Ö¡¼¥È¤Ï¤Ç¤­¤Ê¤¯¤Ê¤ë¡£
+キーが押されなくてもブートプロンプトを出すようにする。
+`prompt' が指定されていて、`timeout' が設定されていないと、
+無人運転でのリブートはできなくなる。
 .TP
 .BI "restricted"
-¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤´¤È¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ç¤¢¤ë `restricted' (¾ÜºÙ¤Ï¸å½Ò)¤ò¡¢
-Á´¤Æ¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¤ËŬÍѤ¹¤ë¤³¤È¤ò¼¨¤¹¡£
+カーネルイメージごとのオプションである `restricted' (詳細は後述)を、
+全てのカーネルに適用することを示す。
 .TP
 .BI "serial=" parameters
-¥·¥ê¥¢¥ë¥é¥¤¥ó¤«¤é¤ÎÀ©¸æ¤ò²Äǽ¤Ë¤¹¤ë¡£
-»ØÄꤷ¤¿¥·¥ê¥¢¥ë¥Ý¡¼¥È¤ò½é´ü²½¤·¤Æ¡¢¤½¤³¤«¤é¤ÎÆþÎϤâ¼õÉÕ¤±¤ë¡£
-Ä̾ïÄ̤ꥭ¡¼¥Ü¡¼¥É¤«¤é¤ÎÆþÎϤâ²Äǽ¤Ç¤¢¤ë¡£
-¥³¥ó¥½¡¼¥ë¤Ç¥·¥Õ¥È¥­¡¼¤ò²¡¤¹Æ°ºî¤Ï¡¢¥·¥ê¥¢¥ë¥Ý¡¼¥È¤Ç¤Ï
-break ¤òÁ÷¤ë¤³¤È¤ËÂбþ¤¹¤ë¡£¤³¤ì¤Ë¤è¤Ã¤Æ¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤Î
-Ãí°Õ¤ò°ú¤¯¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-¥â¥Ç¥à¤¬¤Ä¤Ê¤¬¤Ã¤Æ¤¤¤ë¤Ê¤É¡¢¥³¥ó¥½¡¼¥ë¤è¤ê¥»¥­¥å¥ê¥Æ¥£¤¬Ä㤤¾ì¹ç¡¢
-¤¹¤Ù¤Æ¤Î¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤ò¥Ñ¥¹¥ï¡¼¥É¤ÇÊݸ¤¿Êý¤¬Îɤ¤¡£
-¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¡¼¤Î½ñ¼°¤Ï°Ê²¼¤ÎÄ̤ê¤Ç¤¢¤ë:
+シリアルラインからの制御を可能にする。
+指定したシリアルポートを初期化して、そこからの入力も受付ける。
+通常通りキーボードからの入力も可能である。
+コンソールでシフトキーを押す動作は、シリアルポートでは
+break を送ることに対応する。これによってブートローダの
+注意を引くことができる。
+モデムがつながっているなど、コンソールよりセキュリティが低い場合、
+すべてのブートイメージをパスワードで保護した方が良い。
+パラメーターの書式は以下の通りである:
 .sp
 .nf
     <port>[,<bps>[<parity>[<bits>]]]
 .fi
 .sp
-<port>: ¥·¥ê¥¢¥ë¥Ý¡¼¥È¤ÎÈÖ¹æ¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£0 ¤«¤é»Ï¤Þ¤ë¡£
-Î㤨¤Ð 0 ¤Ï COM1 (ÊÌ̾ /dev/ttyS0) ¤ËÂбþ¤¹¤ë¡£
-¥·¥ê¥¢¥ë¥Ý¡¼¥È¤Ï 0 ¤«¤é 4 ¤Þ¤Ç¤¹¤Ù¤Æ»ÈÍѤǤ­¤ë (¸ºß¤·¤Æ¤¤¤ì¤Ð)¡£
+<port>: シリアルポートの番号を指定する。0 から始まる。
+例えば 0 は COM1 (別名 /dev/ttyS0) に対応する。
+シリアルポートは 0 から 4 まですべて使用できる (存在していれば)。
 .sp
-<bps>: ¥·¥ê¥¢¥ë¥Ý¡¼¥È¤Î®ÅÙ¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£110, 150, 300, 600, 1200,
-2400, 4800, 9600 bps ¤¬»ØÄê²Äǽ¤Ç¤¢¤ë¡£¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ï2400 bps ¡£
+<bps>: シリアルポートの速度を指定する。110, 150, 300, 600, 1200,
+2400, 4800, 9600 bps が指定可能である。デフォルトは2400 bps 。
 .sp
-<parity>: ¥·¥ê¥¢¥ë¥é¥¤¥ó¤ÇÍѤ¤¤é¤ì¤ë¥Ñ¥ê¥Æ¥£¡£
-¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤ÏÆþÎϥѥê¥Æ¥£¤ò̵»ë¤·¤Æ8¥Ó¥Ã¥ÈÌܤò strip ¤¹¤ë¡£
-¼¡¤Î¤É¤ì¤«¤Îʸ»ú (Âçʸ»ú¾®Ê¸»ú¤É¤Á¤é¤Ç¤âÎɤ¤) ¤ò
-¥Ñ¥ê¥Æ¥£¤Îµ­½Ò¤ËÍѤ¤¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-n: ¥Ñ¥ê¥Æ¥£¤ò»ÈÍѤ·¤Ê¤¤
-e: ¶ö¿ô (odd) ¥Ñ¥ê¥Æ¥£¤ò»ÈÍѤ¹¤ë
-o: ´ñ¿ô (even) ¥Ñ¥ê¥Æ¥£¤ò»ÈÍѤ¹¤ë
+<parity>: シリアルラインで用いられるパリティ。
+ブートローダは入力パリティを無視して8ビット目を strip する。
+次のどれかの文字 (大文字小文字どちらでも良い) を
+パリティの記述に用いることができる。
+n: パリティを使用しない
+e: 偶数 (odd) パリティを使用する
+o: 奇数 (even) パリティを使用する
 .sp
-<bits>: Ê¸»ú¤Î¥Ó¥Ã¥È¿ô¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£7¤È8¤¬»ØÄê¤Ç¤­¤ë¡£
-¥Ñ¥ê¥Æ¥£¤ò»È¤ï¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Î¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ï 8 ¤Ç¡¢
-»È¤¦¾ì¹ç¤Ï 7¡£
+<bits>: 文字のビット数を指定する。7と8が指定できる。
+パリティを使わない場合のデフォルトは 8 で、
+使う場合は 7。
 .sp
-`serial' ¤ò¥»¥Ã¥È¤¹¤ë¤È¡¢`display' ¤Ï¼«Æ°Åª¤Ë20¤Ë¤Ê¤ë¡£
+`serial' をセットすると、`display' は自動的に20になる。
 .sp
-Î㡧 "serial=0,2400n8"  ¤ÏCOM1 ¤ò¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤Ç
-½é´ü²½¤¹¤ë¤³¤È¤ò°ÕÌ£¤¹¤ë¡£
+例: "serial=0,2400n8"  はCOM1 をデフォルトのパラメータで
+初期化することを意味する。
 .TP
 .BI "timeout=" tsecs
-¥­¡¼¥Ü¡¼¥ÉÆþÎÏÂÔ¤Á¤Î¥¿¥¤¥à¥¢¥¦¥È»þ´Ö(0.1ÉÃñ°Ì)¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¤³¤Î»þ´ÖÆâ¤ËÆþÎϤ¬¤Ê¤¤¾ì¹ç¤Ï¡¢¼«Æ°Åª¤ËºÇ½é¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤Ç¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë¡£
-¥Ñ¥¹¥ï¡¼¥ÉÆþÎÏÂÔ¤Á¤ÇÆþÎϤ¬¤Ê¤¤¾ì¹ç¤âƱÍͤǤ¢¤ë¡£¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥¿¥¤¥à¥¢¥¦¥È
-»þ´Ö¤Ï̵¸Â¡£
+キーボード入力待ちのタイムアウト時間(0.1秒単位)を指定する。
+この時間内に入力がない場合は、自動的に最初のカーネルイメージでブートする。
+パスワード入力待ちで入力がない場合も同様である。デフォルトのタイムアウト
+時間は無限。
 .TP
 .BI "verbose=" level
-¿Ê¹Ô¾õ¶·Êó¹ð¤ÎñÁÀå (verbose) ¥ì¥Ù¥ë¤òÊѹ¹¤¹¤ë¡£
-Â礭¤Ê¿ô¤ò»ØÄꤹ¤ë¤È¡¢¤è¤ê¾ÜºÙ¤ÊÊó¹ð¤ò½ÐÎϤ¹¤ë¡£
-lilo ¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¤Ç¹¹¤Ë \-v ¤¬»ØÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤¿¾ì¹ç¡¢ñÁÀå¥ì¥Ù¥ë¤Ï
-¤½¤ì¤Ë±þ¤¸¤Æ¾å¤¬¤ë¡£ºÇÂç¤ÎñÁÀå¥ì¥Ù¥ë¤Ï5¡£
+進行状況報告の饒舌 (verbose) レベルを変更する。
+大きな数を指定すると、より詳細な報告を出力する。
+lilo のコマンドラインで更に \-v が指定されていた場合、饒舌レベルは
+それに応じて上がる。最大の饒舌レベルは5。
 
 .LP
-°Ê¾å¤Ë²Ã¤¨¡¢¥«¡¼¥Í¥ë¤ËÂФ¹¤ëÀßÄê¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤È¤·¤Æ
+以上に加え、カーネルに対する設定パラメータとして
 .BR append ", " ramdisk ", " read-only ", " read-write ", " root ", " vga
-¤ò¥°¥í¡¼¥Ð¥ë¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ËÀßÄê¤Ç¤­¤ë¡£
-³Æ¡¹¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤´¤È¤ÎÀßÄê¤È¤·¤Æ»ØÄꤵ¤ì¤Ê¤±¤ì¤Ð¡¢
-¤³¤ì¤é¤¬¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤È¤·¤Æ»ÈÍѤµ¤ì¤ë¡£
+をグローバルオプションに設定できる。
+各々のカーネルイメージごとの設定として指定されなければ、
+これらがデフォルトとして使用される。
 
-.SH ¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤´¤È¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó
-¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤´¤È¤Î¥»¥¯¥·¥ç¥ó¤Î»Ï¤Þ¤ê¤Ï¡¢
-Linux ¥«¡¼¥Í¥ë¤Î¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤ò´Þ¤à¥Ç¥Ð¥¤¥¹/¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò»ØÄꤹ¤ë
+.SH カーネルイメージごとのセクション
+カーネルイメージごとのセクションの始まりは、
+Linux カーネルのブートイメージを含むデバイス/ファイルを指定する
 .sp
 .nf
     \fBimage=\fP\fIpathname\fP
 .fi
 .sp
-¤Î¹Ô¤«¡¢¥Ö¡¼¥È¤·¤¿¤¤Ç¤°Õ¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¤ò»ØÄꤹ¤ë
+の行か、ブートしたい任意のシステムを指定する
 .sp
 .nf
     \fBother=\fP\fIpathname\fP
 .fi
 .sp
-¤È¤¤¤¦¹Ô¤Ç¤¢¤ë¡£
+という行である。
 .LP
 
-Á°¼Ô¤Î½ñ¼°¤Ç¡¢\fBimage\fP ¹Ô¤¬¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤«¤é¤Î¥Ö¡¼¥È¤¬»ØÄꤷ¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢
+前者の書式で、\fBimage\fP 行がデバイスからのブートが指定している場合は、
 .TP
 .BI "range=" start-end
 .LP
-¤Ë¤è¤ê¥Þ¥Ã¥×¤µ¤ì¤ë¥»¥¯¥¿¤ÎÈϰϤò¼¨¤µ¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
+によりマップされるセクタの範囲を示さなければならない。
 
-¸å¼Ô¤Î½ñ¼°¤Î¤è¤¦¤Ë¡¢Â¾¤Î¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë¾ì¹ç¤Ë¤Ï¡¢
-°Ê²¼¤Î3¤Ä¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬¤¢¤ë¡£
+後者の書式のように、他のシステムをブートする場合には、
+以下の3つのオプションがある。
 .TP
 .BI "loader=" chain-loader
-»ÈÍѤ¹¤ë chain loader ¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç¤Ï¡¢
+使用する chain loader を指定する。
+デフォルトでは、
 .I /boot/chain.b
-¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£°ìÈÖÌܤΥϡ¼¥É¥Ç¥£¥¹¥¯°Ê³°¡¢¤Þ¤¿¤Ï¥Õ¥í¥Ã¥Ô¥£¥Ç¥£¥¹¥¯°Ê³°¤Î
-¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤«¤é¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢chain loader ¤òɬ¤º»ØÄꤷ¤Ê¤±¤ì¤Ð¤Ê¤é¤Ê¤¤¡£
+を使用する。一番目のハードディスク以外、またはフロッピィディスク以外の
+デバイスからブートする場合は、chain loader を必ず指定しなければならない。
 .TP
 .BI "table=" device
-¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¥Æ¡¼¥Ö¥ë¤ò»ý¤Ã¤Æ¤¤¤ë¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¤³¤ì¤ò¾Êά¤·¤¿¾ì¹ç¡¢¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤Ï¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë OS ¤Ë
-¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤Î¾ðÊó¤òÅϤµ¤Ê¤¤¡£(OS ¤Ë¤è¤Ã¤Æ¤Ï¡¢
-¼«Ê¬¤¬¤É¤Î¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤«¤é¥Ö¡¼¥È¤µ¤ì¤¿¤«¤ò·è¤á¤ëÊýË¡¤òÊ̤˻ý¤Ã¤Æ¤¤¤ë¡£
-Î㤨¤Ð MS-DOS ¤ÏÄ̾ï¥Ö¡¼¥È¥Ç¥£¥¹¥¯/¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¤Î¥¸¥ª¥á¥È¥ê¾ðÊó¤ò
-¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¤ËÊݸ¤¹¤ë¡£)
-\&'table' ¤Ç»²¾È¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¥Æ¡¼¥Ö¥ë¤¬Êѹ¹¤µ¤ì¤¿¾ì¹ç¤Ï¡¢
+パーティションテーブルを持っているデバイスを指定する。
+これを省略した場合、ブートローダはブートする OS に
+パーティションの情報を渡さない。(OS によっては、
+自分がどのパーティションからブートされたかを決める方法を別に持っている。
+例えば MS-DOS は通常ブートディスク/パーティションのジオメトリ情報を
+ブートセクタに保存する。)
+\&'table' で参照されているパーティションテーブルが変更された場合は、
 .I /sbin/lilo
-¤òºÆ¼Â¹Ô¤¹¤ëɬÍפ¬¤¢¤ë¤³¤È¤ËÃí°Õ¡£
+を再実行する必要があることに注意。
 .TP
 .BI "unsafe"
-¥Þ¥Ã¥×¤ÎºîÀ®»þ¤Ë¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¤Ë¥¢¥¯¥»¥¹¤·¤Ê¤¤¡£
-¤³¤ì¤Ë¤è¤ê¡¢¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¥Æ¡¼¥Ö¥ë¥Á¥§¥Ã¥¯¤Ê¤É¤ÎÀµÅöÀ­¤Î¸¡ºº¤Ï
-¤Ç¤­¤Ê¤¯¤Ê¤ë¡£
-¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¤¬¸ÇÄê¥Õ¥©¡¼¥Þ¥Ã¥È¤Î¥Õ¥í¥Ã¥Ô¡¼¾å¤Ë¤¢¤ë¾ì¹ç¤Ë
-UNSAFE ¤òÍѤ¤¤ë¤È¡¢¥Þ¥Ã¥×¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥é¤Î¼Â¹Ô»þ¤Ë
-¥É¥é¥¤¥Ö¤ËÆɤ߼è¤ê²Äǽ¤Ê¥Ç¥£¥¹¥¯¤òÁÞÆþ¤·¤Ê¤¯¤Æ¤¹¤à¡£
-`unsafe' ¤È `table' ¤ÏƱ»þ¤Ë»ØÄê¤Ç¤­¤Ê¤¤¡£
+マップの作成時にブートセクタにアクセスしない。
+これにより、パーティションテーブルチェックなどの正当性の検査は
+できなくなる。
+ブートセクタが固定フォーマットのフロッピー上にある場合に
+UNSAFE を用いると、マップインストーラの実行時に
+ドライブに読み取り可能なディスクを挿入しなくてすむ。
+`unsafe' と `table' は同時に指定できない。
 
-¤¤¤º¤ì¤Î¾ì¹ç¤Ç¤â°Ê²¼¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï»ØÄê¤Ç¤­¤ë¡£
+いずれの場合でも以下のオプションは指定できる。
 .TP
 .BI "label=" name
-¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤Ï»ØÄꤹ¤ë¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤Î¼±Ê̤ˡ¢(¥Ñ¥¹Ì¾¤ò½ü¤¤¤¿)
-¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤ò»È¤¦¡£
-°ã¤Ã¤¿¼±ÊÌ̾¤ò»È¤¦¤³¤È¤â¤Ç¤­¡¢ÊÑ¿ô`label' ¤ËÀßÄꤹ¤ì¤Ð¤è¤¤¡£
+ブートローダは指定するブートイメージの識別に、(パス名を除いた)
+ファイル名を使う。
+違った識別名を使うこともでき、変数`label' に設定すればよい。
 .TP
 .BI "alias=" name
-Ʊ¤¸¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤ÎÆóÈÖÌܤμ±ÊÌ̾¤È¤·¤Æ¡¢
-¤³¤³¤Ç»ØÄꤵ¤ì¤ëÊÌ̾¤ò»È¤¦¤³¤È¤â¤Ç¤­¤ë¡£
+同じブートイメージの二番目の識別名として、
+ここで指定される別名を使うこともできる。
 .TP
 .BI "lock"
-(¾å½Ò)
+(上述)
 .TP
 .BI "optional"
-¥Þ¥Ã¥×ºîÀ®»þ¤ËÍøÍѤǤʤ±¤ì¤Ð¡¢¤³¤Î¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤ò¾Êά¤¹¤ë¡£
-¾ï¤Ë¸ºß¤¹¤ë¤È¤Ï¸Â¤é¤Ê¤¤¥Æ¥¹¥ÈÍÑ¥«¡¼¥Í¥ë¤ò
-¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤Ë»ØÄꤹ¤ëºÝ¤ËÊØÍø¤Ç¤¢¤ë¡£
+マップ作成時に利用でなければ、このブートイメージを省略する。
+常に存在するとは限らないテスト用カーネルを
+ブートイメージに指定する際に便利である。
 .TP
 .BI "password=" password
-¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤ò password ¤ÇÊݸ¤ë¡£
+ブートイメージを password で保護する。
 .TP
 .BI "restricted"
-¥Ö¡¼¥È¤¹¤ëºÝ¤Î¥Ñ¥¹¥ï¡¼¥ÉÆþÎϤò¡¢¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿ (Î㤨¤Ð single)
-¤¬»ØÄꤵ¤ì¤¿¤È¤­¤À¤±Í׵ᤵ¤ì¤ë¤è¤¦¤Ë¤¹¤ë¡£
+ブートする際のパスワード入力を、コマンドラインパラメータ (例えば single)
+が指定されたときだけ要求されるようにする。
 .LP
 
-.SH ¥«¡¼¥Í¥ë¥ª¥×¥·¥ç¥ó
-¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤¬ Linux ¥«¡¼¥Í¥ë¤Ê¤é¤Ð¡¢¥«¡¼¥Í¥ë¤ËÂФ·
-¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤òÍ¿¤¨¤ë¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
+.SH カーネルオプション
+ブートイメージが Linux カーネルならば、カーネルに対し
+コマンドラインパラメータを与えることができる。
 .TP
 .BI "append=" string
-¥«¡¼¥Í¥ë¤ËÅϤ¹¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¥é¥¤¥ó¤Ë»ØÄꤹ¤ë¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤òÄɲ乤롣
-ŵ·¿Åª¤ÊÍøÍÑË¡¤È¤·¤Æ¤Ï¡¢¼«Æ°Åª¤Ë¤Ï¸¡½Ð¤µ¤ì¤Ê¤«¤Ã¤¿¤ê¡¢
-¼«Æ°¸¡ÃΤ¬´í¸±¤Ê¥Ï¡¼¥É¥¦¥§¥¢¤ËÂФ¹¤ë¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤ò»ØÄꤹ¤ë¾ì¹ç¤Ê¤É¤¬¤¢¤ë¡£
-Îã¤òµó¤²¤ë:
+カーネルに渡すパラメータラインに指定するパラメータを追加する。
+典型的な利用法としては、自動的には検出されなかったり、
+自動検知が危険なハードウェアに対するパラメータを指定する場合などがある。
+例を挙げる:
 .sp
 .nf
      append = "hd=64,32,202"
@@ -396,61 +396,61 @@ UNSAFE 
 .sp
 .TP
 .BI "literal=" string
-`append' ¤È»÷¤Æ¤¤¤ë¤¬¡¢¤³¤³¤ËÍ¿¤¨¤¿°Ê³°¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó (¥ë¡¼¥È¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤Î
-ÀßÄê¤Ê¤É) ¤ò¤¹¤Ù¤Æ̵¸ú¤Ë¤¹¤ë¡£
-½ÅÍפʥª¥×¥·¥ç¥ó¤¬ `literal' ¤Ë¤è¤ê°Õ¿Þ¤»¤ºÌµ¸ú¤Ë¤µ¤ì¤ë²ÄǽÀ­¤¬¤¢¤ë¤¿¤á¡¢
-¤³¤ì¤Ï¥°¥í¡¼¥Ð¥ë¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ë¤Ï»ØÄê¤Ç¤­¤Ê¤¤¡£
+`append' と似ているが、ここに与えた以外のオプション (ルートデバイスの
+設定など) をすべて無効にする。
+重要なオプションが `literal' により意図せず無効にされる可能性があるため、
+これはグローバルオプションには指定できない。
 .TP
 .BI "ramdisk=" size
-RAM ¥Ç¥£¥¹¥¯¤Î¥µ¥¤¥º¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£0¤À¤ÈºîÀ®¤·¤Ê¤¤¡£
-¤³¤ì¤ò¾Êά¤·¤¿¾ì¹ç¡¢ RAM ¥Ç¥£¥¹¥¯¤Î¥µ¥¤¥º¤Ï
-¥Ö¡¼¥È¥¤¥á¡¼¥¸¤ËÀßÄꤵ¤ì¤Æ¤¤¤ëÂ礭¤µ¤Ë¤Ê¤ë¡£
+RAM ディスクのサイズを指定する。0だと作成しない。
+これを省略した場合、 RAM ディスクのサイズは
+ブートイメージに設定されている大きさになる。
 .TP
 .BI "read-only"
-¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤ò¥ê¡¼¥É¥ª¥ó¥ê¡¼¤Ç¥Þ¥¦¥ó¥È¤¹¤ë¡£
-Ä̾亮¥¹¥Æ¥à¤Î¥Ö¡¼¥È¥¢¥Ã¥×¥×¥í¥·¡¼¥¸¥ã¤Ï¡¢¸å¤Ç
-¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤òÆɤ߽ñ¤­¥â¡¼¥É¤ÇºÆ¥Þ¥¦¥ó¥È¤¹¤ë
-(fsck ¤·¤¿¤¢¤È)¡£
+ルートファイルシステムをリードオンリーでマウントする。
+通常システムのブートアッププロシージャは、後で
+ルートファイルシステムを読み書きモードで再マウントする
+(fsck したあと)。
 .TP
 .BI "read-write"
-¥ë¡¼¥È¥Õ¥¡¥¤¥ë¥·¥¹¥Æ¥à¤òÆɤ߽ñ¤­¥â¡¼¥É¤Ç¥Þ¥¦¥ó¥È¤¹¤ë¡£
+ルートファイルシステムを読み書きモードでマウントする。
 .TP
 .BI "root=" root\-device
-¥ë¡¼¥È¤È¤·¤Æ¥Þ¥¦¥ó¥È¤¹¤ë¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-¸½ºß¥ë¡¼¥È¤È¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤ë¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤ò»ØÄꤹ¤ë¤Ë¤Ï
+ルートとしてマウントするデバイスを指定する。
+現在ルートとなっているデバイスを指定するには
 .I current
-¤È¤¤¤¦ÆÃÊ̤Ê̾Á°¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£
-\-r ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ë¤è¤ê¥ë¡¼¥È¤¬Êѹ¹¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¡¢
-¤½¤ÎÊѹ¹¸å¤Î¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤¬ÍѤ¤¤é¤ì¤ë¡£¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬
-¾Êά¤µ¤ì¤ë¤È¡¢¥ë¡¼¥È¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤Ë¤Ï¸½ºß¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤¬
-Æþ¤Ã¤Æ¤¤¤ë¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤¬»ÈÍѤµ¤ì¤ë¡£(¤Þ¤¿¡¢¤³¤ì¤Ï¥«¡¼¥Í¥ë¤Î
-Makefile ¤Î ROOT_DEV ¤Ë»ØÄꤷ¤Æ¥³¥ó¥Ñ¥¤¥ë¤¹¤ì¤ÐÊѹ¹¤µ¤ì¤ë¡£
-rdev(8) ¤Ë¤è¤ê¸å¤ÇÊѹ¹¤¹¤ë¤³¤È¤â²Äǽ¤Ç¤¢¤ë¡£)
+という特別な名前を使用する。
+\-r オプションによりルートが変更されている場合、
+その変更後のデバイスが用いられる。このオプションが
+省略されると、ルートデバイスには現在のカーネルイメージが
+入っているデバイスが使用される。(また、これはカーネルの
+Makefile の ROOT_DEV に指定してコンパイルすれば変更される。
+rdev(8) により後で変更することも可能である。)
 .TP
 .BI "vga="mode
-¥Ö¡¼¥È»þ¤ËÁªÂò¤µ¤ì¤¿ VGA ¤Î text ¥â¡¼¥É¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
-°Ê²¼¤ÎÃͤ¬»ØÄê¤Ç¤­¤ë (Âçʸ»ú¡¢¾®Ê¸»ú¤ò¶èÊ̤·¤Ê¤¤):
+ブート時に選択された VGA の text モードを指定する。
+以下の値が指定できる (大文字、小文字を区別しない):
 .sp
 .BR normal :
-Ä̾ï¤Î 80x25 ¥Æ¥­¥¹¥È¥â¡¼¥É¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+通常の 80x25 テキストモードを指定する。
 .sp
-.BR extended " (¤Þ¤¿¤Ï "  ext ):
-80x50 ¥Æ¥­¥¹¥È¥â¡¼¥É¤ò»ØÄꤹ¤ë¡£
+.BR extended " (または "  ext ):
+80x50 テキストモードを指定する。
 .sp
 .BR ask :
-¥Ö¡¼¥È»þ¤ËÆ°ºî¤òÄä»ß¤·¡¢ÆþÎϤòÍ׵᤹¤ë¡£
+ブート時に動作を停止し、入力を要求する。
 .sp
-<number>: Âбþ¤¹¤ë¥Æ¥­¥¹¥È¥â¡¼¥É¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£
-»ÅÍͤǤ­¤ë¥â¡¼¥É¤Î¥ê¥¹¥È¤Ï¡¢vga=ask ¤È»ØÄꤷ¤Æ¥Ö¡¼¥È»þ¤Ë
-[Enter] ¤ò²¡¤¹¤³¤È¤Ç¤ï¤«¤ë¡£
+<number>: 対応するテキストモードを使用する。
+仕様できるモードのリストは、vga=ask と指定してブート時に
+[Enter] を押すことでわかる。
 .sp
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬¾Êά¤µ¤ì¤ë¤È¡¢VGA ¥â¡¼¥É¤Ï¸½ºß»ÈÍѤ·¤Æ¤¤¤ë
-¥«¡¼¥Í¥ë¥¤¥á¡¼¥¸¤ÎÀßÄê¤Ë¤Ê¤ë¡£(¤Þ¤¿¡¢¥«¡¼¥Í¥ë¤Î
-Makefile ¤ÎSVGA_MODE ¤Ë»ØÄꤷ¤Æ¥³¥ó¥Ñ¥¤¥ë¤¹¤ì¤ÐÊѹ¹²Äǽ¡£
-rdev(8) ¤Ë¤è¤ê¸å¤ÇÊѹ¹¤¹¤ë¤³¤È¤â²Äǽ¡£
+このオプションが省略されると、VGA モードは現在使用している
+カーネルイメージの設定になる。(また、カーネルの
+Makefile のSVGA_MODE に指定してコンパイルすれば変更可能。
+rdev(8) により後で変更することも可能。
 
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 lilo(8), rdev(8).
 .br
-lilo ¤Î¥Ç¥£¥¹¥È¥ê¥Ó¥å¡¼¥·¥ç¥ó¤Ë¤Ï¡¢¤³¤³¤ÇÍ×Ìó¤·¤¿ÆâÍƤÎ
-¾ÜºÙ¤Ê¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤¬´Þ¤Þ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
+lilo のディストリビューションには、ここで要約した内容の
+詳細なドキュメントが含まれている。
index 6423553..5c36c24 100644 (file)
@@ -23,74 +23,74 @@ Updated 2005-02-21, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
 ..
 .TH LDP 7 2001-11-15 "LDP"
 .\"O .SH "NAME"
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O LDP \- Intro to the Linux Documentation Project, with help, guides and documents
-LDP \- Linux Documentaion Project ¤È¥Ø¥ë¥×¡¢¥¬¥¤¥É¡¢Ê¸½ñ¤Î¾Ò²ð
+LDP \- Linux Documentaion Project とヘルプ、ガイド、文書の紹介
 .\"O .SH "SYNOPSIS"
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O The Linux Documentation Project (LDP) provides a variety of
 .\"O free documentation resources including
 .\"O guides, FAQs, HOWTOs, and man-pages to the Linux community.
-Linux Documentation Project (LDP) ¤ÏÍÍ¡¹¤Ê¥Õ¥ê¡¼¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤ò
-Linux ¥³¥ß¥å¥Ë¥Æ¥£¤ËÄ󶡤¹¤ë¥×¥í¥¸¥§¥¯¥È¤Ç¤¹¡£
-Ä󶡤·¤Æ¤¤¤ë¥ê¥½¡¼¥¹¤Ë¤Ï guide Ê¸½ñ¡¢ FAQ Ê¸½ñ¡¢HOWTO Ê¸½ñ¡¢
-man ¥Ú¡¼¥¸¤Ê¤É¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
+Linux Documentation Project (LDP) は様々なフリードキュメントを
+Linux コミュニティに提供するプロジェクトです。
+提供しているリソースには guide 文書、 FAQ 文書、HOWTO 文書、
+man ページなどがあります。
 .\"O .SH "AUTHORS"
-.SH Ãø¼Ô
+.SH 著者
 .\"O The various documents in the LDP archives are maintained by individual
 .\"O authors, and are listed in the beginning of each HOWTO.
 .\"O If you have
 .\"O any questions or inputs to a document we encourage you to contact the
 .\"O authors directly.
-LDP ¥¢¡¼¥«¥¤¥Ö¤Ë´Þ¤Þ¤ì¤ëÍÍ¡¹¤Êʸ½ñ¤Ï¡¢
-¤½¤ì¤¾¤ì¸Ä¡¹¤ÎÃø¼Ô¤Ë¤è¤Ã¤Æ°Ý»ý¡¦´ÉÍý¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-Ãø¼Ô¤Î̾Á°¤Ï³Æ HOWTO ¤ÎÀèƬ¤Ë½ñ¤«¤ì¤Æ¤¤¤ë¤Î¤Ç¡¢
-ʸ½ñ¤Ë´Ø¤·¤Æ¼ÁÌä¤äÄ󶡾ðÊ󤬤¢¤Ã¤¿¤é¡¢
-¤É¤¦¤¾¤ªµ¤·Ú¤ËÃø¼Ô¤ËľÀÜÏ¢Íí¤ò¼è¤Ã¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤¡£
+LDP アーカイブに含まれる様々な文書は、
+それぞれ個々の著者によって維持・管理されています。
+著者の名前は各 HOWTO の先頭に書かれているので、
+文書に関して質問や提供情報があったら、
+どうぞお気軽に著者に直接連絡を取ってください。
 .\"O .SH "WEB PAGES"
-.SH "WEB ¥Ú¡¼¥¸"
+.SH "WEB ã\83\9aã\83¼ã\82¸"
 .\"O The LDP has its own dedicated web site as do many of
 .\"O the various translations projects which are linked from the
 .\"O main LDP web site at:
-LDP ¤Ë¤Ï web ¥µ¥¤¥È¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
-ÍÍ¡¹¤Ê¸À¸ì¤Ø¤ÎËÝÌõ¥×¥í¥¸¥§¥¯¥È¤Ø¤Î¥ê¥ó¥¯¤â½¸¤á¤é¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£
-¾ì½ê¤Ï¼¡¤Î URL ¤Ç¤¹¡£
+LDP には web サイトがあります。
+様々な言語への翻訳プロジェクトへのリンクも集められています。
+場所は次の URL です。
 
 .RS
 \fBhttp://www\&.tldp\&.org/\fP
 .RE
 .\"O .SH "MAN PAGES"
-.SH "MAN ¥Ú¡¼¥¸"
+.SH "MAN ã\83\9aã\83¼ã\82¸"
 .\"O A web page with status information for manual pages and translations
 .\"O is found at:
-¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ë¥Ú¡¼¥¸¤ª¤è¤Ó¤½¤ÎËÝÌõ¤Ë´Ø¤¹¤ë¾ðÊ󤬽ñ¤«¤ì¤¿
-web ¥Ú¡¼¥¸¤Ï°Ê²¼¤Î URL ¤Ç¤¹¡£
+マニュアルページおよびその翻訳に関する情報が書かれた
+web ページは以下の URL です。
 
 .RS
 \fBhttp://www\&.win\&.tue\&.nl/~aeb/linux/man/\fP
 .RE
 .\"O .SH "MAILING LISTS"
-.SH ¥á¡¼¥ê¥ó¥°¥ê¥¹¥È
+.SH メーリングリスト
 .\"O LDP has a number of mailing lists, such as
-LDP ¤Ë¤Ï¿¤¯¤Î¥á¡¼¥ê¥ó¥°¥ê¥¹¥È¤¬¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£
+LDP には多くのメーリングリストがあります。
 .PP
 .PD 0
 .TP
 .PD
 \fB<announce@en\&.tlpd\&.org>\fP
 .\"O Announcements from the LDP project
-LDP ¥×¥í¥¸¥§¥¯¥È¤«¤é¤Î¥¢¥Ê¥¦¥ó¥¹
+LDP ã\83\97ã\83­ã\82¸ã\82§ã\82¯ã\83\88ã\81\8bã\82\89ã\81®ã\82¢ã\83\8aã\82¦ã\83³ã\82¹
 .TP
 \fB<discuss@en\&.tldp\&.org>\fP
 .\"O General discussion on the LDP project
-LDP ¥×¥í¥¸¥§¥¯¥È¤Ë´Ø¤¹¤ë°ìÈÌŪ¤ÊµÄÏÀ
+LDP プロジェクトに関する一般的な議論
 .TP
 \fB<docbook@en\&.tldp\&.org>\fP
 .\"O Questions about the use of DocBook
-DocBook ¤Î»ÈÍѤ˴ؤ¹¤ë¼ÁÌä
+DocBook の使用に関する質問
 .PP
 .\"O For subscription information, see the website.
-¹ØÆɤ˴ؤ¹¤ë¾ðÊó¤Ï¡¢¥¦¥§¥Ö¥µ¥¤¥È¤ò»²¾È¤·¤Æ²¼¤µ¤¤¡£
+購読に関する情報は、ウェブサイトを参照して下さい。
 .PP
 .\"O If you are interested in DocBook beyond the simple markup of your LDP
 .\"O document, you may want to consider joining one of the OASIS DocBook
@@ -98,32 +98,32 @@ DocBook 
 .\"O Please see
 .\"O \fBhttp://docbook\&.org/mailinglist/index\&.html\fP
 .\"O for more information.
-LDP Ê¸½ñ¤Îñ¤Ê¤ëÁÈÈÇÊýË¡ (markup) ¤È¤·¤Æ¤Ç¤Ï¤Ê¤¯ DocBook ¼«¿È¤Ë¶½Ì£¤ò
-¤ª»ý¤Á¤Ê¤é¤Ð¡¢ OASIS ¤Î DocBook ¥á¡¼¥ê¥ó¥°¥ê¥¹¥È¤Î¤É¤ì¤«¤Ë»²²Ã¤ò¹Í¤¨¤Æ¤â
-¤¤¤¤¤«¤â¤·¤ì¤Ê¤¤¡£¾Ü¤·¤¤¾ðÊó¤Ï
+LDP 文書の単なる組版方法 (markup) としてではなく DocBook 自身に興味を
+お持ちならば、 OASIS の DocBook メーリングリストのどれかに参加を考えても
+いいかもしれない。詳しい情報は
 \fBhttp://docbook\&.org/mailinglist/index\&.html\fP
-¤ò¸«¤Æ²¼¤µ¤¤¡£
+を見て下さい。
 .\"O .SH "FILES"
-.SH ¥Õ¥¡¥¤¥ë
+.SH ファイル
 .\"O Most distributions include the HOWTOs and mini-HOWTOs in the installation
-¤Û¤È¤ó¤É¤Î¥Ç¥£¥¹¥È¥ê¥Ó¥å¡¼¥·¥ç¥ó¤Ï¡¢
-HOWTO ¤È mini-HOWTO ¤ò°Ê²¼¤Î¾ì½ê¤ËÃÖ¤¤¤Æ¤¤¤ë¤è¤¦¤Ç¤¹¡£
+ほとんどのディストリビューションは、
+HOWTO と mini-HOWTO を以下の場所に置いているようです。
 .PD 0
 .TP
 .\"O \fI/usr/doc/\fP                  (old place for documentation)
-\fI/usr/doc/\fP                    (¸Å¤¤Ê¸½ñÃÖ¤­¾ì)
+\fI/usr/doc/\fP                    (古い文書置き場)
 .TP
 .\"O \fI/usr/share/doc/\fP             (new place for documentation)
-\fI/usr/share/doc\fP               (¿·¤·¤¤Ê¸½ñÃÖ¤­¾ì)
+\fI/usr/share/doc\fP               (新しい文書置き場)
 .TP
 .\"O \fI/usr/share/doc/HOWTO/\fP       (HOWTO files)
-\fI/usr/doc/HOWTO/\fP              (HOWTO Ê¸½ñ)
+\fI/usr/doc/HOWTO/\fP              (HOWTO 文書)
 .TP
 .\"O \fI/usr/share/doc/HOWTO/mini/\fP  (mini-HOWTO files)
-\fI/usr/share/doc/HOWTO/mini/\fP   (mini-HOWTO Ê¸½ñ)
+\fI/usr/share/doc/HOWTO/mini/\fP   (mini-HOWTO 文書)
 .PD
 .\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 .BR info (1),
 .BR man (1),
 .BR xman (1x)
@@ -133,6 +133,6 @@ HOWTO 
 .\"O or
 .\"O .BR info (1)
 .BR emacs (1)
-¤ä
+や
 .BR info (1)
-¤ÇÆɤá¤ë³Æ \fBinfo\fP ¥Ú¡¼¥¸¡£
+で読める各 \fBinfo\fP ページ。
index c395144..af4ae7d 100644 (file)
 .\" Modified Sat May  3 12:31:22 JST 1997
 .\"    by SUGIURA Yoshiki <yox@in.aix.or.jp>
 .\"
-.\"WORD:       boot loader             ¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À
-.\"WORD:       boot sector             ¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¡¼
-.\"WORD:       disk geometry           ¥Ç¥£¥¹¥¯¥¸¥ª¥á¥È¥ê
+.\"WORD:       boot loader             ブートローダ
+.\"WORD:       boot sector             ã\83\96ã\83¼ã\83\88ã\82»ã\82¯ã\82¿ã\83¼
+.\"WORD:       disk geometry           ディスクジオメトリ
 .\"
 .TH LILO 8 "28 July 1995"
-.SH Ì¾Á°
-lilo \- ¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À ¤ò¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤¹¤ë
-.SH ½ñ¼°
-¼ç¤Ê»È¤¤Êý:
+.SH 名前
+lilo \- ブートローダ をインストールする
+.SH 書式
+主な使い方:
 .LP
 .B " /sbin/lilo"
-\- ¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤ò¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤¹¤ë
+\- ブートローダをインストールする
 .LP
-¾¤Î»È¤¤Êý:
+他の使い方:
 .LP
 .B " /sbin/lilo -q"
-\- ¥Þ¥Ã¥×¤òÄ´¤Ù¤ë
+\- マップを調べる
 .br
 .B " /sbin/lilo -R"
-\- ¼¡²ó¥ê¥Ö¡¼¥È¤ÇÍ­¸ú¤È¤Ê¤ë¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¤òÀßÄꤹ¤ë
+\- 次回リブートで有効となるデフォルトのコマンドラインパラメータを設定する
 .br
 .B " /sbin/lilo -I"
-\- ¸½ºß¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¤Î¥Ñ¥¹Ì¾¤òÄ´¤Ù¤ë
+\- 現在のカーネルのパス名を調べる
 .br
 .B " /sbin/lilo {-u|-U}"
-\- lilo ¤ò¥¢¥ó¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤¹¤ë
-.SH ÀâÌÀ
+\- lilo をアンインストールする
+.SH 説明
 .LP
 .B lilo 
-\ \¤Ï¡¢¼¡²ó¥Ö¡¼¥È»þ¤ËÍ­¸ú¤È¤Ê¤ë¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤ò¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤¹¤ë¡£ 
-°Ê²¼¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤¬¤¢¤ë¡£
+\ \は、次回ブート時に有効となるブートローダをインストールする。 
+以下のオプションがある。
 .LP
 .TP
 .B \-\^v
-¤è¤ê¿¤¯¤Î¾ðÊó¤ò½ÐÎϤ¹¤ë¡£°ì¤Ä¤Þ¤¿¤ÏÊ£¿ô¤Î \fB-v\fP ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò
-Í¿¤¨¤ë¤³¤È¤Ç lilo ¤¬½ÐÎϤ¹¤ë¾ðÊ󤬤è¤ê¿¤¯¤Ê¤ë¡£
+より多くの情報を出力する。一つまたは複数の \fB-v\fP オプションを
+与えることで lilo が出力する情報がより多くなる。
 .TP
 .B \-\^q
-¸½ºß¤Î¥Þ¥Ã¥×¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎÆâÍƤòɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+現在のマップファイルの内容を表示する。
 .B lilo
-\ \¤Ï¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç
+\ \はデフォルトで
 .IR "/boot/map" 
-¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£¤³¤Î¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ë¤Ï¥Ö¡¼¥È²Äǽ¤Ê(Ê£¿ô¤Î)¥«¡¼¥Í¥ë¤Î̾Á°¤È
-¤½¤Î¾ì½ê¤¬Æþ¤Ã¤Æ¤¤¤ë¡£
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¤½¤ÎÃæ¤Ë¤¢¤ë¥«¡¼¥Í¥ë¤Î̾Á°¤òɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+を使用する。このファイルにはブート可能な(複数の)カーネルの名前と
+その場所が入っている。
+このオプションはその中にあるカーネルの名前を表示する。
 .TP
 .BI "\-\^m " map-file
-¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥Þ¥Ã¥×¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ÎÂå¤ï¤ê¤Ë»ØÄꤵ¤ì¤¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£
+デフォルトのマップファイルの代わりに指定されたファイルを使用する。
 .TP
 .BI "\-\^C " config-file
 .B lilo
-\ \¤Ï¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç¤ÏÀßÄê¤ò
+\ \はデフォルトでは設定を
 .IR "/etc/lilo.conf"
-\ \¤«¤éÆɤ߹þ¤à¡£
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È°Ê³°¤ÎÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò»ØÄꤹ¤ë¾ì¹ç¤Ë
-»ÈÍѤ¹¤ë¡£
+\ \から読み込む。
+このオプションはデフォルト以外の設定ファイルを指定する場合に
+使用する。
 .TP
 .BI "\-\^d " delay
-Ê£¿ô¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¤ò¥Ö¡¼¥È²Äǽ¤ËÀßÄꤷ¤Æ¤¤¤¿¾ì¹ç¡¢¥Ö¡¼¥È»þ¤Ë Shift ¥­¡¼¤ò²¡¤¹¤È¡¢
-¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤Ï¤É¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¤Ç¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë¤«¤ÎÆþÎϤòÂԤġ£
-¤½¤Î¾õÂ֤ǥ¿¥¤¥à¥¢¥¦¥È¤¹¤ë¤È¡¢¥ê¥¹¥È¤ÎºÇ½é¤Ë¤¢¤ë¥«¡¼¥Í¥ë¤Ç¥Ö¡¼¥È¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¥¿¥¤¥à¥¢¥¦¥È¤¹¤ë¤Þ¤Ç¤Î»þ´Ö¤ò0.1ÉÃñ°Ì¤Ç»ØÄꤹ¤ë¡£
+複数のカーネルをブート可能に設定していた場合、ブート時に Shift キーを押すと、
+ブートローダはどのカーネルでブートするかの入力を待つ。
+その状態でタイムアウトすると、リストの最初にあるカーネルでブートする。
+このオプションはタイムアウトするまでの時間を0.1秒単位で指定する。
 .TP
 .BI "\-\^D " label
-¥Ö¡¼¥È»þ¤Ë¥ê¥¹¥È¤ÎºÇ½é¤Ë¸½¤ì¤ë¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¥«¡¼¥Í¥ë¤ÎÂå¤ï¤ê¤Ë¡¢
-»ØÄꤵ¤ì¤¿¥é¥Ù¥ë¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£
+ブート時にリストの最初に現れるデフォルトカーネルの代わりに、
+指定されたラベルのカーネルを使用する。
 .TP
 .BI "\-\^r " root-directory
-Áàºî¤ò¹Ô¤¦Á°¤Ë¡¢
-\fIchroot\fP ¤Ç¥ë¡¼¥È¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤òÊѹ¹¤¹¤ë¡£
-¥Õ¥í¥Ã¥Ô¥£¤Ç¥Ö¡¼¥È¤·ÀßÄê¤ò½¤Àµ¤¹¤ë¤È¤­¤Ë»ÈÍѤ¹¤ë¡£
+操作を行う前に、
+\fIchroot\fP でルートディレクトリを変更する。
+フロッピィでブートし設定を修正するときに使用する。
 .TP
 .BI "\-\^t "
-¥Æ¥¹¥È¤ò¹Ô¤¦¡£¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¡¼¤ä¥Þ¥Ã¥×¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ï½ñ´¹¤¨¤Ê¤¤¡£
-\fB-v\fP ¤È¶¦¤Ë»ØÄꤷ¤Æ¡¢
+テストを行う。ブートセクターやマップファイルは書換えない。
+\fB-v\fP と共に指定して、
 .B lilo
-\ \¤¬²¿¤ò¹Ô¤¦¤«¤ò³Îǧ¤¹¤ë¤³¤È¡£
+\ \が何を行うかを確認すること。
 .TP
 .B "\-\^c"
-¥Þ¥Ã¥×¤Î°µ½Ì¤òÍ­¸ú¤Ë¤¹¤ë¡£¤³¤ì¤Ë¤è¤ê¡¢¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¡¼ ÉÕ¶á¤Ø¤Î read ¤ò¥Þ¡¼¥¸
-¤¹¤ë¡£¥Ö¡¼¥È¤Î¥¹¥Ô¡¼¥É¤¬¾å¤¬¤ë(Æä˥եí¥Ã¥Ô¥£¤Î¾ì¹ç)¡£
+ã\83\9eã\83\83ã\83\97ã\81®å\9c§ç¸®ã\82\92æ\9c\89å\8a¹ã\81«ã\81\99ã\82\8bã\80\82ã\81\93ã\82\8cã\81«ã\82\88ã\82\8aã\80\81ã\83\96ã\83¼ã\83\88ã\82»ã\82¯ã\82¿ã\83¼ ä»\98è¿\91ã\81¸ã\81® read ã\82\92ã\83\9eã\83¼ã\82¸
+する。ブートのスピードが上がる(特にフロッピィの場合)。
 .TP
 .BI "\-\^f " disk-tab
-¥Ç¥£¥¹¥¯¥¸¥ª¥á¥È¥ê¥Ñ¥é¥á¡¼¥¿¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò»ØÄꤹ¤ë(¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ï
-.IR /etc/disktab ) ¡£
+ディスクジオメトリパラメータファイルを指定する(デフォルトは
+.IR /etc/disktab ) 
 .TP
 .BI "\-\^i " boot-sector
-¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¡¼¤È¤·¤Æ»È¤¦¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò»ØÄꤹ¤ë(¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ï
-.IR /boot/boot.b )¡£
+ブートセクターとして使うファイルを指定する(デフォルトは
+.IR /boot/boot.b )
 .TP
 .BI "\-\^l"
-sector/head/cylinder ¥¢¥É¥ì¥¹¤ÎÂå¤ï¤ê¤Ë¡¢linear sector ¥¢¥É¥ì¥¹¤ò
-À¸À®¤¹¤ë¡£
+sector/head/cylinder アドレスの代わりに、linear sector アドレスを
+生成する。
 .TP
 .BI "\-\^P " "{fix|ignore}"
-linear ¥¢¥É¥ì¥¹¤È  sector/head/cylinder ¥¢¥É¥ì¥¹¤¬°ìÃפ·¤Ê¤¯
-¤Ê¤Ã¤¿¤Ê¤É¤Î "°Û¾ï"¤Î¸«¤Ä¤«¤Ã¤¿¥Ñ¡¼¥Æ¥£¥·¥ç¥ó¥Æ¡¼¥Ö¥ë¤ò
-½¤Éü¤â¤·¤¯¤Ï̵»ë¤¹¤ë¡£
+linear アドレスと  sector/head/cylinder アドレスが一致しなく
+なったなどの "異常"の見つかったパーティションテーブルを
+修復もしくは無視する。
 .TP
 .BI "\-\^s " save-file
 .B lilo
-\ \¤¬¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¡¼¤ò¾å½ñ¤­¤¹¤ë¤È¤­¡¢°ÊÁ°¤ÎÆâÍƤòÊݸ¤¹¤ë¤Î¤Ë¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Ç¤Ï
+\ \がブートセクターを上書きするとき、以前の内容を保存するのにデフォルトでは
 .I /boot/boot.NNNN
-\ \¤ò»ÈÍѤ¹¤ë¡£
-NNNN ¤¬²¿¤Ë¤Ê¤ë¤«¤Ï¥Ç¥Ð¥¤¥¹¤Ë°Í¸¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¡¢¤½¤ÎÂå¤ï¤ê¤Ë¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¤òÊݸ¤¹¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤ò»ØÄꤹ¤ë
- (¤Þ¤¿¤Ï¡¢\fB-u\fP ¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤È¶¦¤Ë»ØÄꤷ¡¢¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¤òÉüµì¤¹¤ë¥Õ¥¡¥¤¥ë̾¤ò
-»ØÄꤹ¤ë)¡£
+\ \を使用する。
+NNNN が何になるかはデバイスに依存する。
+このオプションは、その代わりにブートセクタを保存するファイル名を指定する
+ (または、\fB-u\fP オプションと共に指定し、ブートセクタを復旧するファイル名を
+指定する)。
 .TP
 .BI "\-\^S " save-file
-Ä̾
+通常、
 .B lilo
-\ \¤Ï´û¤Ë¤¢¤ë¥»¡¼¥Ö¥Õ¥¡¥¤¥ë¤ò¾å½ñ¤­¤·¤Ê¤¤¤¬¡¢¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ò»ØÄꤹ¤ë¤È
-¾å½ñ¤­¤µ¤ì¤ë¡£
+\ \は既にあるセーブファイルを上書きしないが、このオプションを指定すると
+上書きされる。
 .TP
 .BI "\-\^u " device-name
-Êݸ¤µ¤ì¤¿¥Ö¡¼¥È¥»¥¯¥¿¤ò¥³¥Ô¡¼¤·¤Æ
+保存されたブートセクタをコピーして
 .BR lilo
-\ \¤ò¥¢¥ó¥¤¥ó¥¹¥È¡¼¥ë¤¹¤ë¡£¤½¤ÎºÝ¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤¹¤ë¡£
+\ \をアンインストールする。その際タイムスタンプをチェックする。
 .TP
 .BI "\-\^U " device-name
-¾å¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤ÈƱÍͤÀ¤¬¥¿¥¤¥à¥¹¥¿¥ó¥×¤ò¥Á¥§¥Ã¥¯¤·¤Ê¤¤¡£
+上のオプションと同様だがタイムスタンプをチェックしない。
 .TP
 .BI "\-\^R " "command line"
-¤³¤Î¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¼¡²ó¥Ö¡¼¥È»þ¤Ë»ÈÍѤµ¤ì¤ë¥Ç¥Õ¥©¥ë¥È¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤ò
-ÀßÄꤹ¤ë¡£¥Ö¡¼¥È¥í¡¼¥À¤Ï¼¡²ó¥Ö¡¼¥È¸å¤³¤ÎÀßÄê¤òÇË´þ¤¹¤ë¡£
-ÀßÄꤵ¤ì¤¿¥³¥Þ¥ó¥É¤¬Í­¸ú¤Ê¤Î¤Ï°ì²ó¸Â¤ê¤Ç¤¢¤ë¡£
-ŵ·¿Åª¤Ê»ÈÍÑË¡¤Ï¥ê¥Ö¡¼¥È¥¹¥¯¥ê¥×¥È¤ÎÃæ¤Ç¡¢`shutdown -r' ¤ò¹Ô¤¦Á°
-¤Ê¤É¤Ç¤¢¤ë¡£
+このオプションは次回ブート時に使用されるデフォルトのコマンドを
+設定する。ブートローダは次回ブート後この設定を破棄する。
+設定されたコマンドが有効なのは一回限りである。
+典型的な使用法はリブートスクリプトの中で、`shutdown -r' を行う前
+などである。
 .TP
 .BI "\-\^I " "label"
-¥¹¥¿¡¼¥È¥¢¥Ã¥×¸å¤Ë¡¢´Ä¶­ÊÑ¿ô BOOT_IMAGE ¤Ç¼Â¹Ô¤·¤¿¥«¡¼¥Í¥ë¤Î¥é¥Ù¥ë¤¬
-»²¾È¤Ç¤­¤ë¤è¤¦¤¹¤ë¡£
-¤³¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¤Ï°ìÃפ·¤¿¥Ñ¥¹Ì¾¤òɸ½à½ÐÎÏ(stdout)¤Ëɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+スタートアップ後に、環境変数 BOOT_IMAGE で実行したカーネルのラベルが
+参照できるようする。
+このコマンドは一致したパス名を標準出力(stdout)に表示する。
 .TP
 .B "\-\^V"
-¥Ð¡¼¥¸¥ç¥óÈÖ¹æ¤òɽ¼¨¤¹¤ë¡£
+バージョン番号を表示する。
 
 .LP
-º¸¤Î¥³¥Þ¥ó¥É¥é¥¤¥ó¥ª¥×¥·¥ç¥ó¤Ï¡¢±¦¤ÎÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ç¤Î¥­¡¼¥ï¡¼¥É¤È
-Ʊ¤¸°ÕÌ£¤Ç¤¢¤ë¡£
+左のコマンドラインオプションは、右の設定ファイルでのキーワードと
+同じ意味である。
 .IP
 .TS
 l l.
@@ -182,9 +182,9 @@ l l.
 -S file        force-backup=file
 -v     verbose=level
 .TE
-.SH ´ØÏ¢¹àÌÜ
+.SH 関連項目
 lilo.conf(5).
 .br
-lilo ¤Î¥Ç¥£¥¹¥È¥ê¥Ó¥å¡¼¥·¥ç¥ó¤Ë¤Ï¿¤¯¤Î¥É¥­¥å¥á¥ó¥È¤¬´Þ¤Þ¤ì¤Æ¤¤¤ë¡£
-.SH Ãø¼Ô
+lilo のディストリビューションには多くのドキュメントが含まれている。
+.SH 著者
 Werner Almesberger <almesber@lrc.epfl.ch>
index 97ad008..1271f68 100644 (file)
 .\"
 .TH KSOFTIRQD 9 2003-08-24 "Linux 2.6.0" "Linux Programmer's Manual"
 .\"O .SH NAME
-.SH Ì¾Á°
+.SH 名前
 .\"O ksoftirqd \- Softirq daemon
-ksoftirqd \- softirq ¥Ç¡¼¥â¥ó
+ksoftirqd \- softirq デーモン
 .\"O .SH DESCRIPTION
-.SH ÀâÌÀ
+.SH 説明
 .\"O .B ksoftirqd
 .\"O is a per-cpu kernel thread that runs when the machine is under heavy
 .\"O soft-interrupt load.
@@ -42,29 +42,29 @@ ksoftirqd \- softirq 
 .\"O .B ksoftirq
 .\"O daemon is triggered to handle the soft interrupts in process context.
 .B ksoftirqd
-¤Ï CPU Ëè¤Î¥«¡¼¥Í¥ë¥¹¥ì¥Ã¥É¤Ç¡¢
-¥Þ¥·¥ó¤Î¥½¥Õ¥È³ä¤ê¹þ¤ß (interrupt) ¤ÎÉé²Ù¤¬¹â¤¯¤Ê¤Ã¤¿¤È¤­¤Ë¼Â¹Ô¤µ¤ì¤ë¡£
-¥½¥Õ¥È³ä¤ê¹þ¤ß¤Ï¡¢Ä̾ï¤Ï¥Ï¡¼¥É³ä¤ê¹þ¤ß¤«¤éÊ֤俤Ȥ­¤Ë½èÍý¤µ¤ì¤ë¡£
-¤·¤«¤·¥½¥Õ¥È³ä¤ê¹þ¤ß¤Ï¡¢¤½¤ì¤¬½èÍý¤µ¤ì¤ë¤è¤ê¤â®¤¯¡¢
-¥È¥ê¥¬¤·¤Æ¤ª¤¯¤³¤È¤¬¤Ç¤­¤ë¡£
-¥½¥Õ¥È³ä¤ê¹þ¤ß¤¬½èÍý¤µ¤ì¤Æ¤¤¤ë´Ö¤Ë 2 ²óÌܤΥ½¥Õ¥È³ä¤ê¹þ¤ß¤¬¥È¥ê¥¬¤µ¤ì¤ë¤È¡¢
+は CPU 毎のカーネルスレッドで、
+マシンのソフト割り込み (interrupt) の負荷が高くなったときに実行される。
+ソフト割り込みは、通常はハード割り込みから返ったときに処理される。
+しかしソフト割り込みは、それが処理されるよりも速く、
+トリガしておくことができる。
+ソフト割り込みが処理されている間に 2 回目のソフト割り込みがトリガされると、
 .B ksoftirq
-¥Ç¡¼¥â¥ó¤¬¥È¥ê¥¬¤µ¤ì¡¢¥½¥Õ¥È³ä¤ê¹þ¤ß¤¬¥×¥í¥»¥¹¥³¥ó¥Æ¥­¥¹¥È¤Ç½èÍý¤µ¤ì¤ë¡£
+デーモンがトリガされ、ソフト割り込みがプロセスコンテキストで処理される。
 .\"Osato:
-.\"Osato: service, trigger ¤ÎÎɤ¤Ìõ¤¬»×¤¤¤Ä¤«¤Ê¤¤¡£
+.\"Osato: service, trigger の良い訳が思いつかない。
 .\"Osato:
 .\"O If
 .\"O .B ksoftirqd
 .\"O is taking more than a tiny percentage of CPU time, this indicates the
 .\"O machine is under heavy soft interrupt load.
 .B ksoftirqd
-¤¬ CPU »þ´Ö¤ò¿ô % °Ê¾å»È¤Ã¤Æ¤¤¤ë¾ì¹ç¤Ï¡¢
-¥Þ¥·¥ó¤Î¥½¥Õ¥È³ä¤ê¹þ¤ß¤ÎÉé²Ù¤¬¹â¤¤¤³¤È¤òɽ¤¹¡£
+が CPU 時間を数 % 以上使っている場合は、
+マシンのソフト割り込みの負荷が高いことを表す。
 .\"O .SH HISTORY
-.SH ÍúÎò
+.SH 履歴
 .\"O .B ksoftirqd
 .\"O was introduced during the 2.3 development series as part of the
 .\"O softnet work by Alexey Kuznetsov and David Miller.
 .B ksoftirqd
-¤Ï 2.3 ³«È¯¥·¥ê¡¼¥º¤Ë¤ª¤¤¤Æ¡¢Alexey Kuznetsov ¤È David Miller ¤Ë¤è¤ë
-softnet ¤ÎºîÀ®¤Î°ìÉô¤È¤·¤ÆƳÆþ¤µ¤ì¤¿¡£
+は 2.3 開発シリーズにおいて、Alexey Kuznetsov と David Miller による
+softnet の作成の一部として導入された。