OSDN Git Service

(split) LDP: draft snapshot generated from latest ja.po files.
authorAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Fri, 27 Apr 2012 11:16:06 +0000 (20:16 +0900)
committerAkihiro MOTOKI <amotoki@gmail.com>
Fri, 27 Apr 2012 11:16:06 +0000 (20:16 +0900)
436 files changed:
draft/man2/acct.2
draft/man2/arch_prctl.2
draft/man2/bdflush.2
draft/man2/capget.2
draft/man2/create_module.2
draft/man2/delete_module.2
draft/man2/eventfd.2 [deleted file]
draft/man2/faccessat.2 [new file with mode: 0644]
draft/man2/fchmodat.2 [new file with mode: 0644]
draft/man2/fstatat.2 [new file with mode: 0644]
draft/man2/futex.2
draft/man2/get_kernel_syms.2
draft/man2/get_mempolicy.2
draft/man2/getgid.2 [deleted file]
draft/man2/getgroups.2 [deleted file]
draft/man2/getitimer.2
draft/man2/getpeername.2
draft/man2/getpid.2
draft/man2/getpriority.2
draft/man2/getresuid.2 [deleted file]
draft/man2/getrlimit.2 [deleted file]
draft/man2/getrusage.2 [deleted file]
draft/man2/getsid.2
draft/man2/getuid.2 [deleted file]
draft/man2/getxattr.2
draft/man2/init_module.2
draft/man2/iopl.2
draft/man2/ioprio_set.2
draft/man2/ipc.2
draft/man2/kill.2
draft/man2/killpg.2
draft/man2/link.2
draft/man2/listxattr.2
draft/man2/llseek.2
draft/man2/lookup_dcookie.2
draft/man2/lseek.2 [deleted file]
draft/man2/mbind.2
draft/man2/mknod.2
draft/man2/modify_ldt.2
draft/man2/mount.2 [deleted file]
draft/man2/move_pages.2
draft/man2/mq_getsetattr.2
draft/man2/msgctl.2
draft/man2/msgget.2
draft/man2/msgop.2
draft/man2/nfsservctl.2 [deleted file]
draft/man2/open.2 [deleted file]
draft/man2/outb.2
draft/man2/pause.2
draft/man2/pciconfig_read.2
draft/man2/personality.2
draft/man2/pipe.2 [deleted file]
draft/man2/pivot_root.2
draft/man2/prctl.2 [deleted file]
draft/man2/ptrace.2 [deleted file]
draft/man2/query_module.2
draft/man2/quotactl.2 [deleted file]
draft/man2/read.2
draft/man2/readlink.2 [deleted file]
draft/man2/readv.2 [deleted file]
draft/man2/reboot.2
draft/man2/removexattr.2
draft/man2/rename.2
draft/man2/rmdir.2
draft/man2/semctl.2
draft/man2/semget.2
draft/man2/semop.2
draft/man2/sendfile.2 [deleted file]
draft/man2/set_mempolicy.2
draft/man2/set_tid_address.2
draft/man2/seteuid.2
draft/man2/setfsgid.2 [deleted file]
draft/man2/setfsuid.2 [deleted file]
draft/man2/setgid.2 [deleted file]
draft/man2/setpgid.2
draft/man2/setresuid.2 [deleted file]
draft/man2/setreuid.2 [deleted file]
draft/man2/setsid.2
draft/man2/setuid.2 [deleted file]
draft/man2/setxattr.2
draft/man2/sgetmask.2
draft/man2/shutdown.2
draft/man2/sigaction.2 [deleted file]
draft/man2/sigaltstack.2
draft/man2/signal.2
draft/man2/signalfd.2
draft/man2/sigpending.2
draft/man2/sigprocmask.2 [deleted file]
draft/man2/sigreturn.2
draft/man2/sigsuspend.2
draft/man2/sigwaitinfo.2
draft/man2/splice.2
draft/man2/spu_create.2 [deleted file]
draft/man2/spu_run.2
draft/man2/stat.2 [deleted file]
draft/man2/statfs.2 [deleted file]
draft/man2/symlink.2
draft/man2/sync.2
draft/man2/sysfs.2
draft/man2/syslog.2 [deleted file]
draft/man2/tee.2
draft/man2/timerfd_create.2 [deleted file]
draft/man2/tkill.2
draft/man2/umount.2 [deleted file]
draft/man2/unlink.2 [deleted file]
draft/man2/ustat.2
draft/man2/vm86.2
draft/man2/vmsplice.2
draft/man2/wait.2
draft/man2/wait4.2
draft/man2/write.2
draft/man3/__setfpucw.3
draft/man3/abort.3
draft/man3/addseverity.3
draft/man3/argz_add.3
draft/man3/asprintf.3
draft/man3/assert.3
draft/man3/assert_perror.3
draft/man3/backtrace.3
draft/man3/basename.3
draft/man3/bsd_signal.3
draft/man3/bsearch.3
draft/man3/btowc.3
draft/man3/btree.3
draft/man3/byteorder.3
draft/man3/cabs.3
draft/man3/cacos.3
draft/man3/cacosh.3
draft/man3/carg.3
draft/man3/casin.3
draft/man3/casinh.3
draft/man3/catan.3
draft/man3/catanh.3
draft/man3/catgets.3
draft/man3/catopen.3
draft/man3/ccos.3
draft/man3/ccosh.3
draft/man3/cerf.3
draft/man3/cexp.3
draft/man3/cexp2.3
draft/man3/cimag.3
draft/man3/clog.3
draft/man3/clog10.3
draft/man3/clog2.3
draft/man3/cmsg.3
draft/man3/conj.3
draft/man3/cpow.3
draft/man3/cproj.3
draft/man3/creal.3
draft/man3/csin.3
draft/man3/csinh.3
draft/man3/csqrt.3
draft/man3/ctan.3
draft/man3/ctanh.3
draft/man3/ctermid.3
draft/man3/dbopen.3
draft/man3/dprintf.3
draft/man3/envz_add.3
draft/man3/err.3
draft/man3/errno.3
draft/man3/error.3
draft/man3/ether_aton.3
draft/man3/fclose.3
draft/man3/fcloseall.3
draft/man3/ferror.3
draft/man3/fflush.3
draft/man3/fgetgrent.3
draft/man3/fgetpwent.3
draft/man3/fgetwc.3
draft/man3/fgetws.3
draft/man3/flockfile.3
draft/man3/fmemopen.3
draft/man3/fmtmsg.3
draft/man3/fnmatch.3
draft/man3/fopen.3
draft/man3/fpurge.3
draft/man3/fputwc.3
draft/man3/fputws.3
draft/man3/fread.3 [deleted file]
draft/man3/fseek.3
draft/man3/fseeko.3
draft/man3/ftok.3
draft/man3/fts.3
draft/man3/ftw.3
draft/man3/fwide.3
draft/man3/getaddrinfo.3 [deleted file]
draft/man3/getfsent.3
draft/man3/getgrent.3
draft/man3/getgrent_r.3
draft/man3/getgrnam.3
draft/man3/getgrouplist.3
draft/man3/gethostbyname.3
draft/man3/getipnodebyname.3
draft/man3/getline.3
draft/man3/getmntent.3
draft/man3/getnameinfo.3
draft/man3/getnetent.3
draft/man3/getpass.3
draft/man3/getprotoent.3
draft/man3/getpt.3
draft/man3/getpw.3
draft/man3/getpwent.3
draft/man3/getpwent_r.3
draft/man3/getpwnam.3
draft/man3/getrpcent.3
draft/man3/getrpcport.3
draft/man3/gets.3 [deleted file]
draft/man3/getservent.3
draft/man3/getspnam.3
draft/man3/getttyent.3
draft/man3/getutent.3
draft/man3/getw.3
draft/man3/getwchar.3
draft/man3/glob.3
draft/man3/gnu_get_libc_version.3
draft/man3/grantpt.3
draft/man3/gsignal.3
draft/man3/hash.3
draft/man3/hsearch.3
draft/man3/iconv.3
draft/man3/iconv_close.3
draft/man3/iconv_open.3
draft/man3/inet.3
draft/man3/inet_ntop.3
draft/man3/inet_pton.3
draft/man3/initgroups.3
draft/man3/insque.3 [deleted file]
draft/man3/isalpha.3
draft/man3/isatty.3
draft/man3/iswalnum.3
draft/man3/iswalpha.3
draft/man3/iswblank.3
draft/man3/iswcntrl.3
draft/man3/iswctype.3
draft/man3/iswdigit.3
draft/man3/iswgraph.3
draft/man3/iswlower.3
draft/man3/iswprint.3
draft/man3/iswpunct.3
draft/man3/iswspace.3
draft/man3/iswupper.3
draft/man3/iswxdigit.3
draft/man3/key_setsecret.3
draft/man3/localeconv.3
draft/man3/login.3
draft/man3/longjmp.3
draft/man3/lsearch.3
draft/man3/lseek64.3
draft/man3/malloc.3 [new file with mode: 0644]
draft/man3/mbrlen.3
draft/man3/mbrtowc.3
draft/man3/mbsinit.3
draft/man3/mbsnrtowcs.3
draft/man3/mbsrtowcs.3
draft/man3/mkfifo.3
draft/man3/mkstemp.3 [new file with mode: 0644]
draft/man3/mpool.3
draft/man3/mq_close.3
draft/man3/mq_getattr.3
draft/man3/mq_notify.3
draft/man3/mq_open.3
draft/man3/mq_receive.3
draft/man3/mq_send.3
draft/man3/mq_unlink.3
draft/man3/nl_langinfo.3
draft/man3/offsetof.3
draft/man3/openpty.3
draft/man3/perror.3 [deleted file]
draft/man3/popen.3
draft/man3/posix_openpt.3
draft/man3/printf.3
draft/man3/profil.3
draft/man3/program_invocation_name.3
draft/man3/psignal.3 [deleted file]
draft/man3/ptsname.3
draft/man3/putgrent.3
draft/man3/putpwent.3
draft/man3/puts.3
draft/man3/putwchar.3
draft/man3/qsort.3 [deleted file]
draft/man3/queue.3
draft/man3/raise.3
draft/man3/rand.3 [new file with mode: 0644]
draft/man3/rcmd.3 [deleted file]
draft/man3/re_comp.3
draft/man3/realpath.3
draft/man3/recno.3
draft/man3/regex.3
draft/man3/remove.3
draft/man3/resolver.3
draft/man3/rexec.3
draft/man3/rpc.3
draft/man3/rtime.3
draft/man3/scanf.3 [deleted file]
draft/man3/sem_close.3
draft/man3/sem_destroy.3
draft/man3/sem_getvalue.3
draft/man3/sem_init.3
draft/man3/sem_open.3
draft/man3/sem_post.3
draft/man3/sem_unlink.3
draft/man3/sem_wait.3
draft/man3/setaliasent.3
draft/man3/setbuf.3
draft/man3/setjmp.3
draft/man3/setlocale.3
draft/man3/setlogmask.3
draft/man3/setnetgrent.3
draft/man3/siginterrupt.3
draft/man3/sigpause.3
draft/man3/sigqueue.3 [deleted file]
draft/man3/sigset.3
draft/man3/sigsetops.3
draft/man3/sigvec.3
draft/man3/sigwait.3
draft/man3/statvfs.3
draft/man3/stdarg.3
draft/man3/stdin.3
draft/man3/stdio.3
draft/man3/stdio_ext.3
draft/man3/strfmon.3
draft/man3/syslog.3
draft/man3/sysv_signal.3
draft/man3/tcgetsid.3
draft/man3/tempnam.3
draft/man3/termios.3
draft/man3/tmpfile.3
draft/man3/tmpnam.3
draft/man3/toascii.3
draft/man3/toupper.3
draft/man3/towctrans.3
draft/man3/towlower.3
draft/man3/towupper.3
draft/man3/tsearch.3
draft/man3/ttyname.3
draft/man3/ttyslot.3
draft/man3/ulimit.3
draft/man3/ungetwc.3
draft/man3/unlocked_stdio.3
draft/man3/unlockpt.3
draft/man3/updwtmp.3
draft/man3/wcpcpy.3
draft/man3/wcpncpy.3
draft/man3/wcrtomb.3
draft/man3/wcscasecmp.3
draft/man3/wcscat.3
draft/man3/wcschr.3
draft/man3/wcscmp.3
draft/man3/wcscpy.3
draft/man3/wcscspn.3
draft/man3/wcsdup.3
draft/man3/wcslen.3
draft/man3/wcsncasecmp.3
draft/man3/wcsncat.3
draft/man3/wcsncmp.3
draft/man3/wcsncpy.3
draft/man3/wcsnlen.3
draft/man3/wcsnrtombs.3
draft/man3/wcspbrk.3
draft/man3/wcsrchr.3
draft/man3/wcsrtombs.3
draft/man3/wcsspn.3
draft/man3/wcsstr.3
draft/man3/wcstoimax.3
draft/man3/wcstok.3
draft/man3/wcswidth.3
draft/man3/wctob.3
draft/man3/wctrans.3
draft/man3/wctype.3
draft/man3/wcwidth.3
draft/man3/wmemchr.3
draft/man3/wmemcmp.3
draft/man3/wmemcpy.3
draft/man3/wmemmove.3
draft/man3/wmemset.3
draft/man3/wordexp.3
draft/man3/wprintf.3
draft/man3/xcrypt.3
draft/man3/xdr.3
draft/man4/console.4
draft/man4/console_codes.4
draft/man4/console_ioctl.4
draft/man4/dsp56k.4
draft/man4/fd.4
draft/man4/full.4
draft/man4/hd.4
draft/man4/initrd.4
draft/man4/lp.4
draft/man4/mem.4
draft/man4/mouse.4
draft/man4/null.4
draft/man4/pts.4
draft/man4/ram.4
draft/man4/random.4
draft/man4/sd.4
draft/man4/sk98lin.4
draft/man4/st.4
draft/man4/tty.4
draft/man4/ttyS.4
draft/man4/tty_ioctl.4
draft/man4/vcs.4
draft/man4/wavelan.4
draft/man5/acct.5
draft/man5/charmap.5
draft/man5/core.5 [deleted file]
draft/man5/filesystems.5 [deleted file]
draft/man5/ftpusers.5
draft/man5/group.5
draft/man5/host.conf.5
draft/man5/hosts.5
draft/man5/hosts.equiv.5
draft/man5/locale.5
draft/man5/nscd.conf.5
draft/man5/nsswitch.conf.5 [deleted file]
draft/man5/passwd.5
draft/man5/protocols.5
draft/man5/resolv.conf.5 [deleted file]
draft/man5/rpc.5
draft/man5/securetty.5
draft/man5/services.5
draft/man5/termcap.5
draft/man5/ttytype.5
draft/man5/utmp.5
draft/man7/boot.7
draft/man7/bootparam.7
draft/man7/complex.7
draft/man7/cp1251.7 [new file with mode: 0644]
draft/man7/futex.7
draft/man7/hier.7
draft/man7/koi8-r.7 [new file with mode: 0644]
draft/man7/koi8-u.7 [new file with mode: 0644]
draft/man7/locale.7
draft/man7/path_resolution.7
draft/man7/spufs.7 [deleted file]
draft/man8/nscd.8
draft/man8/sync.8

index 82fa108..97e8300 100644 (file)
 .\" Modified 1998-11-04 by Tigran Aivazian <tigran@sco.com>
 .\" Modified 2004-05-27, 2004-06-17, 2004-06-23 by Michael Kerrisk
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-22, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 1998-11-30, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated and Modified 2001-06-02, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated and Modified 2001-10-15, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2004-12-28, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2008-08-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       account                 アカウント
-.\"WORD:       process                 プロセス
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ACCT 2 2008-06-16 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ACCT 2 2008\-06\-16 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O acct \- switch process accounting on or off
 acct \- プロセス・アカウントのオンとオフを切り換える
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .ad l
 .nf
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int acct(const char *" filename );
+\fBint acct(const char *\fP\fIfilename\fP\fB);\fP
 .fi
 .ad b
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR acct ():
-_BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500)
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBacct\fP(): _BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500)
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR acct ()
-.\"O system call enables or disables process accounting.
-.\"O If called with the name of an existing file as its argument,
-.\"O accounting is turned on,
-.\"O and records for each terminating process are appended to
-.\"O \fIfilename\fP as it terminates.
-.\"O An argument of NULL causes accounting to be turned off.
-.BR acct ()
-システムコールは、プロセス・アカウントの有効・無効を切り替える。
-既存のファイルの名前を引き数に指定して呼び出されたら、
-アカウント (account) が有効になり、
-終了したプロセスの記録が \fIfilename\fP に追記される。
-NULL を引き数として呼び出されたらアカウントをオフにする。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBacct\fP()  システムコールは、プロセス・アカウントの有効・無効を切り替える。 既存のファイルの名前を引き数に指定して呼び出されたら、
+アカウント (account) が有効になり、 終了したプロセスの記録が \fIfilename\fP に追記される。 NULL
+を引き数として呼び出されたらアカウントをオフにする。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Write permission is denied for the specified file.
-指定したファイルへの書き込み許可がなく、書き込みが拒否された。
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Write permission is denied for the specified file,
-指定したファイルへの書き込み許可がなく、書き込みが拒否された。
-.\"O or search permission is denied for one of the directories
-.\"O in the path prefix of
-.\"O .I filename
-.\"O (see also
-.\"O .BR path_resolution (7)),
-または
-.I filename
-のディレクトリ部分の何れかのディレクトリに検索許可がなく拒否された
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照すること)。
-.\"O or
-.\"O .I filename
-.\"O is not a regular file.
-または
-.I filename
-が通常 (regular) のファイルでない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I filename
-.\"O points outside your accessible address space.
-アクセスできるアドレス空間の外を
-.I filename
-が指している。
-.TP
-.B EIO
-.\"O Error writing to the file
-.\"O .IR filename .
-.I filename
-への書き込みにエラーが発生した。
-.TP
-.B EISDIR
-.\"O .I filename
-.\"O is a directory.
-.I filename
-がディレクトリである。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in resolving
-.\"O .IR filename .
-.I filename
-の実体にたどり着くまでのシンボリックリンクの数が多すぎる。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .I filename
-.\"O was too long.
-.I filename
-が長すぎる。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system limit on the total number of open files has been reached.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+指定したファイルへの書き込み許可がなく、書き込みが拒否された。 または \fIfilename\fP
+のディレクトリ部分の何れかのディレクトリに検索許可がなく拒否された (\fBpath_resolution\fP(7)  も参照すること)。 または
+\fIfilename\fP が通常 (regular) のファイルでない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+アクセスできるアドレス空間の外を \fIfilename\fP が指している。
+.TP 
+\fBEIO\fP
+\fIfilename\fP への書き込みにエラーが発生した。
+.TP 
+\fBEISDIR\fP
+\fIfilename\fP がディレクトリである。
+.TP 
+\fBELOOP\fP
+\fIfilename\fP の実体にたどり着くまでのシンボリックリンクの数が多すぎる。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIfilename\fP が長すぎる。
+.TP 
+\fBENFILE\fP
 オープンされたファイルの総数がシステム制限に達した。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O The specified filename does not exist.
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 指定されたファイルが存在しない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Out of memory.
-メモリが足りない。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O BSD process accounting has not been enabled when the operating system
-.\"O kernel was compiled.
-.\"O The kernel configuration parameter controlling this feature is
-.\"O .BR CONFIG_BSD_PROCESS_ACCT .
-カーネルをコンパイルした時に BSD プロセス・アカウントが有効になっていない。
-この機能はカーネルのコンフィグの
-.B CONFIG_BSD_PROCESS_ACCT
-パラメータによって制御される。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component used as a directory in
-.\"O .I filename
-.\"O is not in fact a directory.
-.I filename
-の中でディレクトリして扱われている要素が、
-実際はディレクトリでない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process has insufficient privilege to enable process accounting.
-呼び出したプロセスにはプロセス・アカウントを有効にするのに十分な特権がない。
-.\"O On Linux the
-.\"O .B CAP_SYS_PACCT
-.\"O capability is required.
-Linux では
-.B CAP_SYS_PACCT
-ケーパビリティ (capability) が必要である。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O .I filename
-.\"O refers to a file on a read-only file system.
-読み込みだけのファイルシステム上のファイルを
-.I filename
-が参照している。
-.TP
-.B EUSERS
-.\"O There are no more free file structures or we ran out of memory.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+メモリ不足。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+カーネルをコンパイルした時に BSD プロセス・アカウントが有効になっていない。 この機能はカーネルのコンフィグの
+\fBCONFIG_BSD_PROCESS_ACCT\fP パラメータによって制御される。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fIfilename\fP の中でディレクトリして扱われている要素が、 実際はディレクトリでない。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出したプロセスにはプロセス・アカウントを有効にするのに十分な特権がない。 Linux では \fBCAP_SYS_PACCT\fP ケーパビリティ
+(capability) が必要である。
+.TP 
+\fBEROFS\fP
+読み込みだけのファイルシステム上のファイルを \fIfilename\fP が参照している。
+.TP 
+\fBEUSERS\fP
 使用可能なファイル構造体がないか、メモリが足りない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O SVr4, 4.3BSD (but not POSIX).
-.\"O .\" SVr4 documents an EBUSY error condition,
-.\"O .\" but no EISDIR or ENOSYS. Also AIX and HPUX document EBUSY (attempt is made
-.\"O .\" to enable accounting when it is already enabled), as does Solaris
-.\"O .\" (attempt is made to enable accounting using the same file that is
-.\"O .\" currently being used).
+.\" SVr4 documents an EBUSY error condition, but no EISDIR or ENOSYS.
+.\" Also AIX and HP-UX document EBUSY (attempt is made
+.\" to enable accounting when it is already enabled), as does Solaris
+.\" (attempt is made to enable accounting using the same file that is
+.\" currently being used).
 SVr4, 4.3BSD (POSIX ではない)。
-.\" SVr4 には EBUSY エラーが記述されているが、EISDIR, ENOSYS はない。
-.\" AIX と HPUX には、EBUSY について「すでにアカウントが有効にされている場合に、
-.\" さらに有効にしようとした」という記述がある。
-.\" これは Solaris における「現在、アカウントに使われているファイルと
-.\" 同じファイルでアカウントを有効にしようとした」という記述と同じである。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O No accounting is produced for programs running when a system crash occurs.
-.\"O In particular, nonterminating processes are never accounted for.
-システムがクラッシュした時に実行中だったプログラムのアカウントは生成されない。
-特に、終了しないプログラムがアカウントされることはない。
+システムがクラッシュした時に実行中だったプログラムのアカウントは生成されない。 特に、終了しないプログラムがアカウントされることはない。
 
-.\"O The structure of the records written to the accounting file is described in
-.\"O .BR acct (5).
-アカウント用ファイルに書き込まれるレコードの構造体については
-.BR acct (5)
-に説明がある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+アカウント用ファイルに書き込まれるレコードの構造体については \fBacct\fP(5)  に説明がある。
 .SH 関連項目
-.\"O .BR acct (5)
-.BR acct (5)
+\fBacct\fP(5)
index 0f21b82..33b1606 100644 (file)
 .\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2004-06-08, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2005-11-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-02-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.77
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ARCH_PRCTL 2 2007-12-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ARCH_PRCTL 2 2007\-12\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O arch_prctl \- set architecture-specific thread state
 arch_prctl \- アーキテクチャ固有のスレッド状態を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <asm/prctl.h>
+\fB#include <asm/prctl.h>\fP
 .br
-.B #include <sys/prctl.h>
+\fB#include <sys/prctl.h>\fP
 .sp
-.BI "int arch_prctl(int " code ", unsigned long *" addr );
+\fBint arch_prctl(int \fP\fIcode\fP\fB, unsigned long *\fP\fIaddr\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR arch_prctl ()
-.\"O function sets architecture-specific process or thread state.
-.BR arch_prctl ()
-関数はアーキテクチャ固有のプロセス状態またはスレッド状態を設定する。
-.\"O .I code
-.\"O selects a subfunction
-.\"O and passes argument
-.\"O .I addr
-.\"O to it;
-.\"O .I addr
-.\"O is interpreted as either an
-.\"O .I "unsigned long"
-.\"O for the "set" operations, or as an
-.\"O .IR "unsigned long *" ,
-.\"O for the "get" operations.
-.I code
-は副機能を選択し、引き数
-.I addr
-を副機能に渡す。
-.I addr
-は、"set" 操作では
-.I "unsigned long"
-として、"get" 操作では
-.I "unsigned long *"
-として解釈される。
+\fBarch_prctl\fP()  関数はアーキテクチャ固有のプロセス状態またはスレッド状態を設定する。 \fIcode\fP は副機能を選択し、引き数
+\fIaddr\fP を副機能に渡す。 \fIaddr\fP は、"set" 操作では \fIunsigned long\fP として、"get" 操作では
+\fIunsigned long *\fP として解釈される。
 .LP
-.\"O Sub functions for x86-64 are:
-x86-64 の副機能は以下の通り:
-.TP
-.B ARCH_SET_FS
-.\"O Set the 64-bit base for the
-.\"O .I FS
-.\"O register to
-.\"O .IR addr .
-.I FS
-レジスタの 64 ビットベースを
-.I addr
-に設定する。
-.TP
-.B ARCH_GET_FS
-.\"O Return the 64-bit base value for the
-.\"O .I FS
-.\"O register of the current thread in the
-.\"O .I unsigned long
-.\"O pointed to by
-.\"O .IR addr .
-現在のスレッドの
-.I FS
-レジスタの 64 ビットベース値を、
-.I addr
-が指す
-.I unsigned long
-の領域に格納する。
-.TP
-.B ARCH_SET_GS
-.\"O Set the 64-bit base for the
-.\"O .I GS
-.\"O register to
-.\"O .IR addr .
-.I GS
-レジスタの 64 ビットベースを
-.I addr
-に設定する。
-.TP
-.B ARCH_GET_GS
-.\"O Return the 64-bit base value for the
-.\"O .I GS
-.\"O register of the current thread in the
-.\"O .I unsigned long
-.\"O pointed to by
-.\"O .IR addr .
-現在のスレッドの
-.I GS
-レジスタの 64 ビットベース値を、
-.I addr
-が指す
-.I unsigned long
-の領域に格納する。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+x86\-64 の副機能は以下の通り:
+.TP 
+\fBARCH_SET_FS\fP
+\fIFS\fP レジスタの 64 ビットベースを \fIaddr\fP に設定する。
+.TP 
+\fBARCH_GET_FS\fP
+現在のスレッドの \fIFS\fP レジスタの 64 ビットベース値を、 \fIaddr\fP が指す \fIunsigned long\fP の領域に格納する。
+.TP 
+\fBARCH_SET_GS\fP
+\fIGS\fP レジスタの 64 ビットベースを \fIaddr\fP に設定する。
+.TP 
+\fBARCH_GET_GS\fP
+現在のスレッドの \fIGS\fP レジスタの 64 ビットベース値を、 \fIaddr\fP が指す \fIunsigned long\fP の領域に格納する。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR arch_prctl ()
-.\"O returns 0; on error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR arch_prctl ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-をエラーを示す値に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBarch_prctl\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP をエラーを示す値に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I addr
-.\"O points to an unmapped address or is outside the process address space.
-.I addr
-がアンマップされたアドレスを指しているか、プロセスのアドレス空間の外にある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I code
-.\"O is not a valid subcommand.
-.I code
-が有効なサブコマンドでない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O .I addr
-.\"O is outside the process address space.
-.I addr
-がプロセスのアドレス空間の外にある。
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" Man page written by Andi Kleen.
-.\" この man ページは Andi Kleen によって書かれた。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIaddr\fP がアンマップされたアドレスを指しているか、プロセスのアドレス空間の外にある。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIcode\fP が有効なサブコマンドでない。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+.\" .SH AUTHOR
+.\" Man page written by Andi Kleen.
+\fIaddr\fP がプロセスのアドレス空間の外にある。
 .SH 準拠
-.\"O .BR arch_prctl ()
-.\"O is a Linux/x86-64 extension and should not be used in programs intended
-.\"O to be portable.
-.BR arch_prctl ()
-は Linux/x86-64 拡張であり、移植性を意図したプログラムでは使うべきでない。
-.\"O .SH NOTES
+\fBarch_prctl\fP()  は Linux/x86\-64 拡張であり、移植性を意図したプログラムでは使うべきでない。
 .SH 注意
-.\"O .BR arch_prctl ()
-.\"O is only supported on Linux/x86-64 for 64-bit programs currently.
-.BR arch_prctl ()
-は現在のところ Linux/x86-64 上の 64 ビットプログラムでのみサポートされている。
+\fBarch_prctl\fP()  は現在のところ Linux/x86\-64 上の 64 ビットプログラムでのみサポートされている。
 
-.\"O The 64-bit base changes when a new 32-bit segment selector is loaded.
-新しい 32 ビットセグメントセレクタがロードされた場合、
-64 ビットベースは変更される。
+新しい 32 ビットセグメントセレクタがロードされた場合、 64 ビットベースは変更される。
 
-.\"O .B ARCH_SET_GS
-.\"O is disabled in some kernels.
-.B ARCH_SET_GS
-が無効にされているカーネルもある。
+\fBARCH_SET_GS\fP が無効にされているカーネルもある。
 
-.\"O Context switches for 64-bit segment bases are rather expensive.
-.\"O It may be a faster alternative to set a 32-bit base using a
-.\"O segment selector by setting up an LDT with
-.\"O .BR modify_ldt (2)
-.\"O or using the
-.\"O .BR set_thread_area (2)
-.\"O system call in kernel 2.5 or later.
-64 ビットセグメントベースのコンテキストスイッチは、やや高価である。
-LDT を
-.BR modify_ldt (2)
-で設定してセグメントセレクタを使うか、
-(カーネル 2.5 以降の)
-.BR set_thread_area (2)
-システムコールを使うことにより、
-32 ビットベースを設定するという高速な代替手段もある。
-.\"O .BR arch_prctl ()
-.\"O is only needed when you want to set bases that are larger than 4GB.
-4GB より大きなベースを設定したい場合にのみ、
-.BR arch_prctl ()
-が必要である。
-.\"O Memory in the first 2GB of address space can be allocated by using
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O with the
-.\"O .B MAP_32BIT
-.\"O flag.
-アドレス空間の最初の 2GB にあるメモリは、
-.BR mmap (2)
-に
-.B MAP_32BIT
+64 ビットセグメントベースのコンテキストスイッチは、やや高価である。 LDT を \fBmodify_ldt\fP(2)
+で設定してセグメントセレクタを使うか、 (カーネル 2.5 以降の)  \fBset_thread_area\fP(2)  システムコールを使うことにより、
+32 ビットベースを設定するという高速な代替手段もある。 4GB より大きなベースを設定したい場合にのみ、 \fBarch_prctl\fP()
+が必要である。 アドレス空間の最初の 2GB にあるメモリは、 \fBmmap\fP(2)  に \fBMAP_32BIT\fP
 フラグを指定して割り当てることができる。
 
-.\"O As of version 2.7, glibc provides no prototype for
-.\"O .BR arch_prctl ().
-.\"O You have to declare it yourself for now.
-.\"O This may be fixed in future glibc versions.
-バージョン 2.7 時点では、glibc には
-.BR arch_prctl ()
-のプロトタイプがない。
-今のところユーザは自分自身で宣言する必要がある。
-これは将来の glibc のバージョンで修正されるかもしれない。
+バージョン 2.7 時点では、glibc には \fBarch_prctl\fP()  のプロトタイプがない。
+今のところユーザは自分自身で宣言する必要がある。 これは将来の glibc のバージョンで修正されるかもしれない。
 
-.\"O .I FS
-.\"O may be already used by the threading library.
-.I FS
-はスレッドライブラリで既に使われているかもしれない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fIFS\fP はスレッドライブラリで既に使われているかもしれない。
 .SH 関連項目
-.BR mmap (2),
-.BR modify_ldt (2),
-.BR prctl (2),
-.BR set_thread_area (2)
+\fBmmap\fP(2), \fBmodify_ldt\fP(2), \fBprctl\fP(2), \fBset_thread_area\fP(2)
 .sp
-AMD X86-64 Programmer's manual
+AMD X86\-64 Programmer's manual
index 099aadc..5325821 100644 (file)
 .\" Modified 1997-01-31 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
 .\" Modified 2004-06-17 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Feb 22 20:03:58 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Thu Feb  3 03:15:15 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       buffer-dirty-flush      バッファー・ダーティー・フラッシュ
-.\"WORD:       daemon                  デーモン
-.\"WORD:       flush                   フラッシュ
-.\"WORD:       tune                    調整
-.\"WORD:       long word               ロング・ワード
-.\"WORD:       parameter               パラメーター
-.\"WORD:       source file             ソース・ファイル
-.\"
-.TH BDFLUSH 2 2004-06-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH BDFLUSH 2 2012\-03\-05 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O bdflush \- start, flush, or tune buffer-dirty-flush daemon
 bdflush \- バッファー・ダーティー・フラッシュ・デーモンを起動、フラッシュ、調整する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/kdaemon.h>
+\fB#include <sys/kdaemon.h>\fP
 
-.BI "int bdflush(int "  func ", long *" address );
-.BI "int bdflush(int "  func ", long " data );
+\fBint bdflush(int \fP\fIfunc\fP\fB, long *\fP\fIaddress\fP\fB);\fP
+\fBint bdflush(int \fP\fIfunc\fP\fB, long \fP\fIdata\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR bdflush ()
-.\"O starts, flushes, or tunes the buffer-dirty-flush daemon.
-.BR bdflush ()
-はバッファー・ダーティー・フラッシュ (buffer-dirty-flush)・
-デーモン (daemon) を起動、フラッシュ (flush)、調整 (tune) する。
-.\"O Only a privileged process (one with the
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability) may call
-.\"O .BR bdflush ().
-.RB ( CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティ (capability) を持つ) 特権プロセスのみが
-.BR bdflush ()
-を呼び出すことができる。
+.\" As noted in a changes in the 2.5.12 source
+\fI注意\fP: Linux 2.6 以降では、このシステムコールは非推奨であり、何も行わない。
+将来のカーネルのリリースで完全になくなる可能性が高い。現在は、\fBbdflush\fP() が
+実行していた処理はカーネルの \fIpdflush\fP スレッドによって行われている。
+
+\fBbdflush\fP()  はバッファー・ダーティー・フラッシュ (buffer\-dirty\-flush)・ デーモン (daemon)
+を起動、フラッシュ (flush)、調整 (tune) する。 (\fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティ (capability) を持つ)
+特権プロセスのみが \fBbdflush\fP()  を呼び出すことができる。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I func
-.\"O is negative or 0, and no daemon has been started, then
-.\"O .BR bdflush ()
-.\"O enters the daemon code and never returns.
-.I func
-が負か 0 でデーモンが起動されていなれば、
-.BR bdflush ()
-はデーモンのコードへ入り、戻ってこない。
+\fIfunc\fP が負か 0 でデーモンが起動されていなれば、 \fBbdflush\fP()  はデーモンのコードへ入り、戻ってこない。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I func
-.\"O is 1,
-.\"O some dirty buffers are written to disk.
-.I func
-が 1 ならば、
-汚れた (dirty) バッファーがディスクへと書き込まれる。
+\fIfunc\fP が 1 ならば、 汚れた (dirty) バッファーがディスクへと書き込まれる。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I func
-.\"O is 2 or more and is even (low bit is 0), then
-.\"O .I address
-.\"O is the address of a long word,
-.\"O and the tuning parameter numbered
-.\"O .RI "(" "func" "\-2)/2"
-.\"O is returned to the caller in that address.
-.I func
-が 2 以上で偶数 (最小ビットが 0) ならば、
-.I address
-にロング・ワードでアドレスを指定し、そのアドレスに
-.RI "(" "func" "\-2)/2" 
-で指定された調節パラメーターが返される。
+\fIfunc\fP が 2 以上で偶数 (最小ビットが 0) ならば、 \fIaddress\fP にロング・ワードでアドレスを指定し、そのアドレスに
+(\fIfunc\fP\-2)/2 で指定された調節パラメーターが返される。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I func
-.\"O is 3 or more and is odd (low bit is 1), then
-.\"O .I data
-.\"O is a long word,
-.\"O and the kernel sets tuning parameter numbered
-.\"O .RI "(" "func" "\-3)/2"
-.\"O to that value.
-.I func
-が 3 以上で奇数 (最小ビットが 1) ならば、
-.I data
-をロング・ワードで指定し、その値を
-.RI "(" "func" "\-3)/2"
+\fIfunc\fP が 3 以上で奇数 (最小ビットが 1) ならば、 \fIdata\fP をロング・ワードで指定し、その値を (\fIfunc\fP\-3)/2
 で指定された調節パラメーターに設定する。
 .PP
-.\"O The set of parameters, their values, and their valid ranges
-.\"O are defined in the kernel source file
-.\"O .IR fs/buffer.c .
-パラメーターの集合やその値、有効な範囲はカーネルのソース・ファイルの
-.I fs/buffer.c 
-に定義されている。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+パラメーターの集合やその値、有効な範囲はカーネルのソース・ファイルの \fIfs/buffer.c\fP に定義されている。
 .SH 返り値
-.\"O If
-.\"O .I func
-.\"O is negative or 0 and the daemon successfully starts,
-.\"O .BR bdflush ()
-.\"O never returns.
-.I func
-が負か 0 で、デモーンの起動に成功した場合は
-.BR bdflush ()
-は返ってこない。
-.\"O Otherwise, the return value is 0 on success and \-1 on failure, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-そうでなければ成功した場合には 0 が返される。失敗した場合には \-1 が返され、
-.I errno
-にそのエラーが指示される。
-.\"O .SH ERRORS
+\fIfunc\fP が負か 0 で、デモーンの起動に成功した場合は \fBbdflush\fP()  は返ってこない。 そうでなければ成功した場合には 0
+が返される。失敗した場合には \-1 が返され、 \fIerrno\fP にそのエラーが指示される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O An attempt was made to enter the daemon code after
-.\"O another process has already entered.
+.TP 
+\fBEBUSY\fP
 他のプロセスが既にデーモン・コードに入っているのに、入ろうと試みた。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I address
-.\"O points outside your accessible address space.
-.I address
-がアクセス可能なアドレス空間の外部を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An attempt was made to read or write an invalid parameter number,
-.\"O or to write an invalid value to a parameter.
-不正なパラメーターの読み書きを試みたか、パラメーターへ不正な値を
-書き込もうとした。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O Caller does not have the
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability.
-呼び出し元に
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティがない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIaddress\fP がアクセス可能なアドレス空間の外部を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+不正なパラメーターの読み書きを試みたか、パラメーターへ不正な値を 書き込もうとした。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元に \fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティがない。
 .SH 準拠
-.\"O .BR bdflush ()
-.\"O is Linux-specific and should not be used in programs
-.\"O intended to be portable.
-.BR bdflush ()
-は Linux 特有であり移植を意図したプログラムで使用すべきではない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBbdflush\fP()  は Linux 特有であり移植を意図したプログラムで使用すべきではない。
 .SH 関連項目
-.BR fsync (2),
-.BR sync (2),
-.BR sync (8),
-.BR update (8)
+\fBfsync\fP(2), \fBsync\fP(2), \fBsync\fP(8), \fBupdate\fP(8)
index 2edc2dd..f03f20b 100644 (file)
 .\"     64-bit capability sets in kernel 2.6.2[45].
 .\" Modified 2009-01-26, andi kleen
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1999-12-26, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-02-03, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2006-01-31, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2006-07-23, Akihiro MOTOKI, LDP v2.36
-.\" Updated & Modified 2008-08-11, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2009-02-24, Akihiro MOTOKI, LDP v3.19
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       capability              ケーパビリティ
-.\"WORD:       effective capability    実効ケーパビリティ
-.\"WORD:       inheritable capabilit   継承可能ケーパビリティ
-.\"WORD:       permitted capabily      許可ケーパビリティ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CAPGET 2 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CAPGET 2 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O capget, capset \- set/get capabilities of thread(s)
 capget, capset \- スレッドのケーパビリティを設定/取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/capability.h>
+\fB#include <sys/capability.h>\fP
 .sp
-.BI "int capget(cap_user_header_t " hdrp ", cap_user_data_t " datap );
+\fBint capget(cap_user_header_t \fP\fIhdrp\fP\fB, cap_user_data_t \fP\fIdatap\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int capset(cap_user_header_t " hdrp ", const cap_user_data_t " datap );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint capset(cap_user_header_t \fP\fIhdrp\fP\fB, const cap_user_data_t
+\fP\fIdatap\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O As of Linux 2.2,
-.\"O the power of the superuser (root) has been partitioned into
-.\"O a set of discrete capabilities.
-.\"O Each thread has a set of effective capabilities identifying
-.\"O which capabilities (if any) it may currently exercise.
-.\"O Each thread also has a set of inheritable capabilities that may be
-.\"O passed through an
-.\"O .BR execve (2)
-.\"O call, and a set of permitted capabilities
-.\"O that it can make effective or inheritable.
-Linux 2.2 で、スーパーユーザー (root) の権限は、個別のケーパビリティ
-(capabilities) へと分割され、その集合として表現されるようになった。
-各スレッドは「実効ケーパビリティ (effective capability) の集合」を持ち、
-それによって現在どの操作が実行可能かを識別できる。
-また、各スレッドは、
-「継承可能ケーパビリティ (inheritable capability) の集合」と
-「許可ケーパビリティ (permitted capability) の集合」を持つ。
-「継承可能ケーパビリティの集合」は
-.BR execve (2)
-を通じて渡すことができるケーパビリティの集合であり、
-「許可ケーパビリティ (permitted capability) の集合」は
-実効ケーパビリティや継承可能ケーパビリティとして有効にできる
-ケーパビリティを規定するものである。
+Linux 2.2 で、スーパーユーザー (root) の権限は、個別のケーパビリティ (capabilities)
+へと分割され、その集合として表現されるようになった。 各スレッドは「実効ケーパビリティ (effective capability) の集合」を持ち、
+それによって現在どの操作が実行可能かを識別できる。 また、各スレッドは、 「継承可能ケーパビリティ (inheritable capability)
+の集合」と 「許可ケーパビリティ (permitted capability) の集合」を持つ。 「継承可能ケーパビリティの集合」は
+\fBexecve\fP(2)  を通じて渡すことができるケーパビリティの集合であり、 「許可ケーパビリティ (permitted capability)
+の集合」は 実効ケーパビリティや継承可能ケーパビリティとして有効にできる ケーパビリティを規定するものである。
 .PP
-.\"O These two functions are the raw kernel interface for getting and
-.\"O setting thread capabilities.
-.\"O Not only are these system calls specific to Linux,
-.\"O but the kernel API is likely to change and use of
-.\"O these functions (in particular the format of the
-.\"O .I cap_user_*_t
-.\"O types) is subject to extension with each kernel revision,
-.\"O but old programs will keep working.
-この二つの関数はスレッドのケーパビリティを取得したり設定したりするための
-生のカーネルインターフェースである。
-これらのシステムコールは Linux 特有であるというだけでなく、
-カーネル API は変更されるかもしれず、これらの
-関数の使用法 (特に
-.I cap_user_*_t
-型という書式) はカーネルのリビジョン毎に拡張されるかもしれないが、
-以前のプログラムはそのまま動作する。
+この二つの関数はスレッドのケーパビリティを取得したり設定したりするための 生のカーネルインターフェースである。 これらのシステムコールは Linux
+特有であるというだけでなく、 カーネル API は変更されるかもしれず、これらの 関数の使用法 (特に \fIcap_user_*_t\fP 型という書式)
+はカーネルのリビジョン毎に拡張されるかもしれないが、 以前のプログラムはそのまま動作する。
 .sp
-.\"O The portable interfaces are
-.\"O .BR cap_set_proc (3)
-.\"O and
-.\"O .BR cap_get_proc (3);
-移植性のあるインターフェースは
-.BR cap_set_proc (3)
-と
-.BR cap_get_proc (3)
-である。
-.\"O if possible you should use those interfaces in applications.
-可能ならばアプリケーションはこれらの関数を使用すべきである。
-.\"O If you wish to use the Linux extensions in applications, you should
-.\"O use the easier-to-use interfaces
-.\"O .BR capsetp (3)
-.\"O and
-.\"O .BR capgetp (3).
-アプリケーションに Linux 拡張を使用したい場合には、より簡単に
-使えるインターフェースである
-.BR capsetp (3)
-と
-.BR capgetp (3)
-を使用すべきである。
-.\"O .SS "Current details"
+移植性のあるインターフェースは \fBcap_set_proc\fP(3)  と \fBcap_get_proc\fP(3)  である。
+可能ならばアプリケーションはこれらの関数を使用すべきである。 アプリケーションに Linux 拡張を使用したい場合には、より簡単に
+使えるインターフェースである \fBcapsetp\fP(3)  と \fBcapgetp\fP(3)  を使用すべきである。
 .SS 現在の詳細
-.\"O Now that you have been warned, some current kernel details.
-.\"O The structures are defined as follows.
-現在のカーネルの詳細について注意を述べておく。
-構造体は以下のように定義される。
+現在のカーネルの詳細について注意を述べておく。 構造体は以下のように定義される。
 .sp
 .nf
 .in +4n
@@ -127,285 +62,72 @@ typedef struct __user_cap_data_struct {
 .fi
 .in -4n
 .sp
-.\"O .I effective, permitted, inheritable
-.\"O are bitmasks of the capabilities defined in
-.\"O .I capability(7).
-.\"O Note the
-.\"O .I CAP_*
-.\"O values are bit indexes and need to be bit-shifted before ORing into
-.\"O the bit fields.
-.\"O To define the structures for passing to the system call you have to use the
-.\"O .I struct __user_cap_header_struct
-.\"O and
-.\"O .I struct __user_cap_data_struct
-.\"O names because the typedefs are only pointers.
-.I effective, permitted, inheritable
-は、
-.BR capability (7)
-で定義されるケーパビリティのビットマスクである。
-.I CAP_*
-はビット番号を表すインデックス値であり、
-ビットフィールドに OR を行う前に
-.I CAP_*
-の値の分だけビットシフトを行う必要がある。
-typedef の方はポインタなので、
-このシステムコールに渡す構造体を定義するには、
-.I struct __user_cap_header_struct
-と
-.I struct __user_cap_data_struct
+\fIeffective, permitted, inheritable\fP は、 \fBcapability\fP(7)
+で定義されるケーパビリティのビットマスクである。 \fICAP_*\fP はビット番号を表すインデックス値であり、 ビットフィールドに OR を行う前に
+\fICAP_*\fP の値の分だけビットシフトを行う必要がある。 typedef の方はポインタなので、 このシステムコールに渡す構造体を定義するには、
+\fIstruct __user_cap_header_struct\fP と \fIstruct __user_cap_data_struct\fP
 という名前を使用しなければならない。
 
-.\"O Kernels prior to 2.6.25 prefer
-.\"O 32-bit capabilities with version
-.\"O .BR _LINUX_CAPABILITY_VERSION_1 ,
-.\"O and kernels 2.6.25+ prefer 64-bit capabilities with version
-.\"O .BR _LINUX_CAPABILITY_VERSION_2 .
-.\"O Note, 64-bit capabilities use
-.\"O .IR datap [0]
-.\"O and
-.\"O .IR datap [1],
-.\"O whereas 32-bit capabilities use only
-.\"O .IR datap [0].
-カーネル 2.6.25 より前では、バージョン
-.B _LINUX_CAPABILITY_VERSION_1
-の 32 ビットケーパビリティが推奨である。
-カーネル 2.6.25 以降では、バージョン
-.B _LINUX_CAPABILITY_VERSION_2
-の 64 ビットケーパビリティが推奨である。
-64 ビットケーパビリティでは
-.IR datap [0]
-と
-.IR datap [1]
-が使用されるのに対し、
-32 ビットケーパビリティでは
-.IR datap [0]
-だけが使用される。
+カーネル 2.6.25 より前では、バージョン \fB_LINUX_CAPABILITY_VERSION_1\fP の 32
+ビットケーパビリティが推奨である。 カーネル 2.6.25 以降では、バージョン \fB_LINUX_CAPABILITY_VERSION_2\fP の 64
+ビットケーパビリティが推奨である。 64 ビットケーパビリティでは \fIdatap\fP[0] と \fIdatap\fP[1] が使用されるのに対し、 32
+ビットケーパビリティでは \fIdatap\fP[0] だけが使用される。
 .sp
-.\"O Another change affecting the behavior of these system calls is kernel
-.\"O support for file capabilities (VFS capability support).
-.\"O This support is currently a compile time option (added in kernel 2.6.24).
-これらのシステムコールの挙動に影響があるもう一つの変更点は、
-ファイルケーパビリティ (file capabilities) のカーネルによるサポート
-(VFS ケーパビリティのサポート) である。
-VFS ケーパビリティのサポートは現在のところコンパイル時のオプションである
-(カーネル 2.6.24 で追加された)。
+これらのシステムコールの挙動に影響があるもう一つの変更点は、 ファイルケーパビリティ (file capabilities) のカーネルによるサポート
+(VFS ケーパビリティのサポート) である。 VFS ケーパビリティのサポートは現在のところコンパイル時のオプションである (カーネル 2.6.24
+で追加された)。
 .sp
-.\"O For
-.\"O .BR capget ()
-.\"O calls, one can probe the capabilities of any process by specifying its
-.\"O process ID with the
-.\"O .I hdrp->pid
-.\"O field value.
-.BR capget ()
-では、
-.I hdrp->pid
-のフィールド値にケーパビリティを知りたいプロセスのプロセス ID を
+\fBcapget\fP()  では、 \fIhdrp\->pid\fP のフィールド値にケーパビリティを知りたいプロセスのプロセス ID を
 指定することで、任意のプロセスのケーパビリティを調べることができる。
-.\"O .SS With VFS Capability Support
-.SS VFS ケーパビリティがサポートされている場合
-.\"O VFS Capability support creates a file-attribute method for adding
-.\"O capabilities to privileged executables.
-.\"O This privilege model obsoletes kernel support for one process
-.\"O asynchronously setting the capabilities of another.
-.\"O That is, with VFS support, for
-.\"O .BR capset ()
-.\"O calls the only permitted values for
-.\"O .I hdrp->pid
-.\"O are 0 or
-.\"O .BR getpid (2),
-.\"O which are equivalent.
-VFS ケーパビリティのサポートでは、特権実行ファイルにケーパビリティを
-追加するためのファイル属性メソッドが作成された。
-この特権モデルの導入により、あるプロセスにより別のプロセスのケーパビリティ
-を非同期に設定する機能のカーネルによるサポートは廃止される。
-つまり、VFS サポートでは、
-.BR capset ()
-を呼び出す際に
-.I hdrp->pid
-の値として許されるのは 0 と
-.BR getpid (2)
+.SS "VFS ケーパビリティがサポートされている場合"
+VFS ケーパビリティのサポートでは、特権実行ファイルにケーパビリティを 追加するためのファイル属性メソッドが作成された。
+この特権モデルの導入により、あるプロセスにより別のプロセスのケーパビリティ を非同期に設定する機能のカーネルによるサポートは廃止される。 つまり、VFS
+サポートでは、 \fBcapset\fP()  を呼び出す際に \fIhdrp\->pid\fP の値として許されるのは 0 と \fBgetpid\fP(2)
 が返す値だけとなる (どちらの値でも等価である)。
-.\"O .SS Without VFS Capability Support
-.SS VFS ケーパビリティがサポートされていない場合
-.\"O When the kernel does not support VFS capabilities,
-.\"O .BR capset ()
-.\"O calls can operate on the capabilities of the thread specified by the
-.\"O .I pid
-.\"O field of
-.\"O .I hdrp
-.\"O when that is nonzero, or on the capabilities of the calling thread if
-.\"O .I pid
-.\"O is 0.
-カーネルが VFS ケーパビリティをサポートしていない場合、
-.I hdrp
-の
-.I pid
-フィールドが 0 以外であれば、
-.BR capset ()
-の操作対象は
-.I pid
-で指定されたスレッドのケーパビリティになる。
-.I pid
-が 0 の場合は呼び出し元のスレッドのケーパビリティが操作対象となる。
-.\"O If
-.\"O .I pid
-.\"O refers to a single-threaded process, then
-.\"O .I pid
-.\"O can be specified as a traditional process ID;
-.\"O operating on a thread of a multithreaded process requires a thread ID
-.\"O of the type returned by
-.\"O .BR gettid (2).
-.I pid
-がシングルスレッド・プロセスを参照している場合、
-.I pid
-は以前から使われているプロセスID を使って指定できる。
-マルチスレッド・プロセス内のあるスレッドを対象にする場合は、
-.BR gettid (2)
-が返すスレッドID を用いて指定する必要がある。
-.\"O For
-.\"O .BR capset (),
-.\"O .I pid
-.\"O can also be: \-1, meaning perform the change on all threads except the
-.\"O caller and
-.\"O .BR init (8);
-.\"O or a value less than \-1, in which case the change is applied
-.\"O to all members of the process group whose ID is \-\fIpid\fP.
-また、
-.BR capset ()
-では \-1 や \-1 より小さな値を指定することもできる。
-\-1 は呼び出し元と
-.BR init (8)
-を除く全てのスレッドを対象として変更を行うことを、
-\-1 より小さな値は ID が \-\fIpid\fP のプロセスグループの全メンバ
-を対象として変更を行うことを意味する。
+.SS "VFS ケーパビリティがサポートされていない場合"
+カーネルが VFS ケーパビリティをサポートしていない場合、 \fIhdrp\fP の \fIpid\fP フィールドが 0 以外であれば、 \fBcapset\fP()
+の操作対象は \fIpid\fP で指定されたスレッドのケーパビリティになる。 \fIpid\fP が 0
+の場合は呼び出し元のスレッドのケーパビリティが操作対象となる。 \fIpid\fP がシングルスレッド・プロセスを参照している場合、 \fIpid\fP
+は以前から使われているプロセスID を使って指定できる。 マルチスレッド・プロセス内のあるスレッドを対象にする場合は、 \fBgettid\fP(2)
+が返すスレッドID を用いて指定する必要がある。 また、 \fBcapset\fP()  では \-1 や \-1 より小さな値を指定することもできる。 \-1
+は呼び出し元と \fBinit\fP(8)  を除く全てのスレッドを対象として変更を行うことを、 \-1 より小さな値は ID が \-\fIpid\fP
+のプロセスグループの全メンバ を対象として変更を行うことを意味する。
 
-.\"O For details on the data, see
-.\"O .BR capabilities (7).
-このデータの詳細は
-.BR capabilities (7)
-を参照すること。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+このデータの詳細は \fBcapabilities\fP(7)  を参照すること。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合には 0 を返す。エラーの場合には \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 
-.\"O The calls will fail with the error
-.\"O .BR EINVAL ,
-.\"O and set the
-.\"O .I version
-.\"O field of
-.\"O .I hdrp
-.\"O to the kernel preferred value of
-.\"O .B _LINUX_CAPABILITY_VERSION_?
-.\"O when an unsupported
-.\"O .I version
-.\"O value is specified.
-.I hdrp
-のフィールド
-.I version
-にサポートされていない値が指定された場合、
-呼び出しはエラー
-.B EINVAL
-で失敗し、
-.I version
-にカーネル推奨の
-.B _LINUX_CAPABILITY_VERSION_?
-を設定する。
-.\"O In this way, one can probe what the current
-.\"O preferred capability revision is.
-このようにして、現在の推奨ケーパビリティ・リビジョンが何かを
-調べることができる。
-.\"O .SH ERRORS
+\fIhdrp\fP のフィールド \fIversion\fP にサポートされていない値が指定された場合、 呼び出しはエラー \fBEINVAL\fP で失敗し、
+\fIversion\fP にカーネル推奨の \fB_LINUX_CAPABILITY_VERSION_?\fP を設定する。
+このようにして、現在の推奨ケーパビリティ・リビジョンが何かを 調べることができる。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Bad memory address.
-.\"O .I hdrp
-.\"O must not be NULL.
-.\"O .I datap
-.\"O may be NULL only when the user is trying to determine the preferred
-.\"O capability version format supported by the kernel.
-不正なメモリアドレス。
-.I hdrp
-は NULL であってはならない。
-.I datap
-に NULL を指定してよいのは、ユーザがカーネルがサポートしている
-推奨のケーパビリティ・バージョンを判定しようとしているときだけである。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O One of the arguments was invalid.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+不正なメモリアドレス。 \fIhdrp\fP は NULL であってはならない。 \fIdatap\fP に NULL
+を指定してよいのは、ユーザがカーネルがサポートしている 推奨のケーパビリティ・バージョンを判定しようとしているときだけである。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 引き数のどれかが無効である。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O An attempt was made to add a capability to the Permitted set, or to set
-.\"O a capability in the Effective or Inheritable sets that is not in the
-.\"O Permitted set.
-「許可ケーパビリティセット」にケーパビリティを追加しようとしているか、
-もしくは「許可ケーパビリティセット」に含まれないケーパビリティを
-「実効ケーパビリティセット」や「継承可能ケーパビリティセット」に
-セットしようとしている。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The caller attempted to use
-.\"O .BR capset ()
-.\"O to modify the capabilities of a thread other than itself,
-.\"O but lacked sufficient privilege.
-.\"O For kernels supporting VFS
-.\"O capabilities, this is never permitted.
-.\"O For kernels lacking VFS
-.\"O support, the
-.\"O .B CAP_SETPCAP
-.\"O capability is required.
-.\"O (A bug in kernels before 2.6.11 meant that this error could also
-.\"O occur if a thread without this capability tried to change its
-.\"O own capabilities by specifying the
-.\"O .I pid
-.\"O field as a nonzero value (i.e., the value returned by
-.\"O .BR getpid (2))
-.\"O instead of 0.)
-呼び出し元が自分以外のスレッドのケーパビリティを
-.BR capset ()
-を使って修正しようとしたが、十分な特権がなかった。
-VFS ケーパビリティをサポートしているカーネルでは、
-この操作が許可されることは決してない。
-VFS ケーパビリティをサポートしていないカーネルでは、
-.B CAP_SETPCAP
-ケーパビリティが必要である。
-(バージョン 2.6.11 より前のカーネルには、
-このケーパビリティを持たないスレッドが
-.I pid
-フィールドに 0 でない値 (つまり、0 の代わりに
-.BR getpid (2)
-が返す値) を指定して自分自身のケーパビリティを変更しようとした場合にも、
-このエラーが発生するというバグがあった。)
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O No such thread.
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+「許可ケーパビリティセット」にケーパビリティを追加しようとしているか、 もしくは「許可ケーパビリティセット」に含まれないケーパビリティを
+「実効ケーパビリティセット」や「継承可能ケーパビリティセット」に セットしようとしている。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元が自分以外のスレッドのケーパビリティを \fBcapset\fP()  を使って修正しようとしたが、十分な特権がなかった。 VFS
+ケーパビリティをサポートしているカーネルでは、 この操作が許可されることは決してない。 VFS ケーパビリティをサポートしていないカーネルでは、
+\fBCAP_SETPCAP\fP ケーパビリティが必要である。 (バージョン 2.6.11 より前のカーネルには、 このケーパビリティを持たないスレッドが
+\fIpid\fP フィールドに 0 でない値 (つまり、0 の代わりに \fBgetpid\fP(2)  が返す値)
+を指定して自分自身のケーパビリティを変更しようとした場合にも、 このエラーが発生するというバグがあった。)
+.TP 
+\fBESRCH\fP
 そのようなスレッドが存在しない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O These system calls are Linux-specific.
 これらのシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 備考
-.\"O The portable interface to the capability querying and setting
-.\"O functions is provided by the
-.\"O .I libcap
-.\"O library and is available:
-ケーパビリティを設定したり取得したりする機能のための移植性ある
-インターフェースは
-.I libcap
-ライブラリによって提供される。
+.SH 注意
+ケーパビリティを設定したり取得したりする機能のための移植性ある インターフェースは \fIlibcap\fP ライブラリによって提供される。
 このライブラリは以下から入手できる:
 .br
-http://www.kernel.org/pub/linux/libs/security/linux-privs
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+http://www.kernel.org/pub/linux/libs/security/linux\-privs
 .SH 関連項目
-.BR clone (2),
-.BR gettid (2),
-.BR capabilities (7)
+\fBclone\fP(2), \fBgettid\fP(2), \fBcapabilities\fP(7)
index 486f6ba..330786e 100644 (file)
@@ -5,93 +5,48 @@
 .\" 2006-02-09, some reformatting by Luc Van Oostenryck; some
 .\" reformatting and rewordings by mtk
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-07-29, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH CREATE_MODULE 2 2007-06-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH CREATE_MODULE 2 2007\-06\-03 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O create_module \- create a loadable module entry
 create_module \- ローダブルモジュールのエントリを作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <linux/module.h>
+\fB#include <linux/module.h>\fP
 .sp
-.BI "caddr_t create_module(const char *" name ", size_t " size );
+\fBcaddr_t create_module(const char *\fP\fIname\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR create_module ()
-.\"O attempts to create a loadable module entry and reserve the kernel memory
-.\"O that will be needed to hold the module.
-.\"O This system call requires privilege.
-.BR create_module ()
-は、ローダブルモジュールのエントリを作成し、そのモジュールの保持に必要な
-カーネルメモリを予約しようとする。
+\fBcreate_module\fP()  は、ローダブルモジュールのエントリを作成し、そのモジュールの保持に必要な カーネルメモリを予約しようとする。
 このシステムコールを使うには特権が必要である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success, returns the kernel address at which the module will reside.
-.\"O On error \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功すると、モジュールが配置されるカーネル空間のアドレスを返す。
-エラーの場合 \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、モジュールが配置されるカーネル空間のアドレスを返す。 エラーの場合 \-1 を返し、 \fIerrno\fP を適切に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O A module by that name already exists.
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
 その名前のモジュールがすでに存在する。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I name
-.\"O is outside the program's accessible address space.
-.I name
-がプログラムがアクセスできるアドレス空間の外部にある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The requested size is too small even for the module header information.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIname\fP がプログラムがアクセスできるアドレス空間の外部にある。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 要求したサイズが小さすぎて、モジュールのヘッダ情報すら格納できない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O The kernel could not allocate a contiguous block of memory large
-.\"O enough for the module.
-モジュールを格納するのに必要な大きさの連続したメモリブロックを
-カーネルが確保できなかった。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O .BR create_module ()
-.\"O is not supported in this version of the kernel.
-.BR create_module ()
-がこのバージョンのカーネルではサポートされていない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The caller was not privileged
-.\"O (did not have the
-.\"O .B CAP_SYS_MODULE
-.\"O capability).
-呼び出し元が特権
-.RB ( CAP_SYS_MODULE
-ケーパビリティ) を持っていなかった。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+モジュールを格納するのに必要な大きさの連続したメモリブロックを カーネルが確保できなかった。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+\fBcreate_module\fP()  がこのバージョンのカーネルではサポートされていない。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元が特権 (\fBCAP_SYS_MODULE\fP ケーパビリティ) を持っていなかった。
 .SH バージョン
-.\"O This system call is only present on Linux up until kernel 2.4;
-.\"O it was removed in Linux 2.6.
-このシステムコールが存在するのはカーネル 2.4 までの Linux だけである。
-Linux 2.6 では削除された。
 .\" Removed in Linux 2.5.48
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+このシステムコールが存在するのはカーネル 2.4 までの Linux だけである。 Linux 2.6 では削除された。
 .SH 準拠
-.\"O .BR create_module ()
-.\"O is Linux-specific.
-.BR create_module ()
-は Linux 固有である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBcreate_module\fP()  は Linux 固有である。
 .SH 関連項目
-.BR delete_module (2),
-.BR init_module (2),
-.BR query_module (2)
+\fBdelete_module\fP(2), \fBinit_module\fP(2), \fBquery_module\fP(2)
index 2644633..66c92d5 100644 (file)
@@ -5,84 +5,43 @@
 .\" 2006-02-09, some reformatting by Luc Van Oostenryck; some
 .\" reformatting and rewordings by mtk
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-07-29, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH DELETE_MODULE 2 2006-02-09 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH DELETE_MODULE 2 2006\-02\-09 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O delete_module \- delete a loadable module entry
 delete_module \- ローダブルモジュールのエントリを削除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <linux/module.h>
+\fB#include <linux/module.h>\fP
 .sp
-.BI "int delete_module(const char *" name );
+\fBint delete_module(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR delete_module ()
-.\"O attempts to remove an unused loadable module entry.
-.\"O If
-.\"O .I name
-.\"O is NULL,
-.\"O all unused modules marked auto-clean will be removed.
-.\"O This system call requires privilege.
-.BR delete_module ()
-は、未使用のローダブルモジュールのエントリを削除しようとする。
-.I name
-が NULL の場合、未使用のモジュールのうち「自動削除 (auto-clean)」
-マークがついたものを全て削除する。
+\fBdelete_module\fP()  は、未使用のローダブルモジュールのエントリを削除しようとする。 \fIname\fP が NULL
+の場合、未使用のモジュールのうち「自動削除 (auto\-clean)」 マークがついたものを全て削除する。
 このシステムコールを使うには特権が必要である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功すると 0 を返す。エラーの場合 \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功の場合 0 が返される。エラーの場合 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値が設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O The module is in use.
+.TP 
+\fBEBUSY\fP
 そのモジュールは使用中である。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I name
-.\"O is outside the program's accessible address space.
-.I name
-がプログラムがアクセスできるアドレス空間の外部にある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I name
-.\"O was an empty string.
-.I name
-が空文字列である。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No module by that name exists.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIname\fP がプログラムがアクセスできるアドレス空間の外部にある。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIname\fP が空文字列である。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 その名前のモジュールが存在しない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The caller was not privileged
-.\"O (did not have the
-.\"O .B CAP_SYS_MODULE
-.\"O capability).
-呼び出し元が特権
-.RB ( CAP_SYS_MODULE
-ケーパビリティ) を持っていなかった。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元が特権 (\fBCAP_SYS_MODULE\fP ケーパビリティ) を持っていなかった。
 .SH 準拠
-.\"O .BR delete_module ()
-.\"O is Linux-specific.
-.BR delete_module ()
-は Linux 固有である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBdelete_module\fP()  は Linux 固有である。
 .SH 関連項目
-.BR create_module (2),
-.BR init_module (2),
-.BR query_module (2)
+\fBcreate_module\fP(2), \fBinit_module\fP(2), \fBquery_module\fP(2)
diff --git a/draft/man2/eventfd.2 b/draft/man2/eventfd.2
deleted file mode 100644 (file)
index 93a64b7..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,645 +0,0 @@
-.\" Copyright (C) 2008 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" starting from a version by Davide Libenzi <davidel@xmailserver.org>
-.\"
-.\" This program is free software; you can redistribute it and/or modify
-.\" it under the terms of the GNU General Public License as published by
-.\" the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
-.\" (at your option) any later version.
-.\"
-.\" This program is distributed in the hope that it will be useful,
-.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
-.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
-.\" GNU General Public License for more details.
-.\"
-.\" You should have received a copy of the GNU General Public License
-.\" along with this program; if not, write to the Free Software
-.\" Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston,
-.\" MA  02111-1307  USA
-.\"
-.\" 2008-10-10, mtk: describe eventfd2(), and EFD_NONBLOCK and EFD_CLOEXEC
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2008  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2008-04-08, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-11-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.13
-.\" 
-.TH EVENTFD 2 2009-01-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O eventfd \- create a file descriptor for event notification
-eventfd \- イベント通知用のファイルディスクリプタを生成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <sys/eventfd.h>
-.sp
-.BI "int eventfd(unsigned int " initval ", int " flags );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O creates an "eventfd object" that can be used as
-.\"O an event wait/notify mechanism by userspace applications,
-.\"O and by the kernel to notify userspace applications of events.
-.\"O The object contains an unsigned 64-bit integer
-.\"O .RI ( uint64_t )
-.\"O counter that is maintained by the kernel.
-.\"O This counter is initialized with the value specified in the argument
-.\"O .IR initval .
-.BR eventfd ()
-は "eventfd オブジェクト" を生成する。
-eventfd オブジェクトはユーザ空間アプリケーションがイベント待ち受け/通知用の
-仕組みとして使うことができる。また、カーネルがユーザ空間アプリケーションに
-イベントを通知するためにも使うことができる。
-このオブジェクトには、unsigned の 64 ビット整数
-.RI ( uint64_t )
-型のカウンタが含まれており、このカウンタはカーネルにより管理される。
-このカウンタは
-.I initval
-引き数で指定された値で初期化される。
-
-.\"O Starting with Linux 2.6.27, the following values may be bitwise ORed in
-.\"O .IR flags
-.\"O to change the behaviour of
-.\"O .BR eventfd ():
-Linux 2.6.27 以降では、
-以下の値のいくつかをビット単位の論理和 (OR) で指定することで、
-.BR eventfd ()
-の振舞いを変更することができる。
-.TP 14
-.B EFD_NONBLOCK
-.\"O Set the
-.\"O .BR O_NONBLOCK
-.\"O file status flag on the new open file description.
-.\"O Using this flag saves extra calls to
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O to achieve the same result.
-新しく生成されるオープンファイル記述 (open file description) の
-.B O_NONBLOCK
-ファイルステータスフラグをセットする。
-このフラグを使うことで、
-.B O_NONBLOCK
-をセットするために
-.BR fcntl (2)
-を追加で呼び出す必要がなくなる。
-.TP
-.B EFD_CLOEXEC
-.\"O Set the close-on-exec
-.\"O .RB ( FD_CLOEXEC )
-.\"O flag on the new file descriptor.
-.\"O See the description of the
-.\"O .B O_CLOEXEC
-.\"O flag in
-.\"O .BR open (2)
-.\"O for reasons why this may be useful.
-新しいファイルディスクリプタに対して
-close-on-exec
-.RB ( FD_CLOEXEC )
-フラグをセットする。
-このフラグが役に立つ理由については、
-.BR open (2)
-の
-.B O_CLOEXEC
-フラグの説明を参照のこと。
-.PP
-.\"O In Linux up to version 2.6.26, the
-.\"O .I flags
-.\"O argument is unused, and must be specified as zero.
-バージョン 2.6.26 以前の Linux では、
-.I flags
-引き数は未使用であり、0 を指定しなければならない。
-
-.\"O As its return value,
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O returns a new file descriptor that can be used to refer to the
-.\"O eventfd object.
-.\"O The following operations can be performed on the file descriptor:
-.BR eventfd ()
-は eventfd オブジェクトを参照するのに使用できる新しいファイルディスクリプタ
-を返す。返されたファイルディスクリプタに対しては以下の操作を実行できる。
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O If the eventfd counter has a nonzero value, then a
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns 8 bytes containing that value,
-.\"O and the counter's value is reset to zero.
-.\"O (The returned value is in host byte order,
-.\"O i.e., the native byte order for integers on the host machine.)
-eventfd カウンタが 0 以外の値の場合、
-.BR read (2)
-はカウンタ値を格納した 8 バイトの値を返し、
-カウンタ値は 0 にリセットされる
-(返り値はホスト・バイトオーダ、つまり
-ホストマシンで整数表現に本来使用されるバイトオーダで格納される)。
-.IP
-.\"O If the counter is zero at the time of the
-.\"O .BR read (2),
-.\"O then the call either blocks until the counter becomes nonzero,
-.\"O or fails with the error
-.\"O .B EAGAIN
-.\"O if the file descriptor has been made nonblocking.
-.BR read (2)
-の時点でカウンタが 0 の場合、
-.BR read (2)
-はカウンタが 0 以外になるまで停止 (block) する、
-もしくはファイルディスクリプタが非停止 (nonblocking)
-に設定されている場合はエラー
-.B EAGAIN
-で失敗する。
-.IP
-.\"O A
-.\"O .BR read (2)
-.\"O will fail with the error
-.\"O .B EINVAL
-.\"O if the size of the supplied buffer is less than 8 bytes.
-渡されたバッファの大きさが 8 バイト未満の場合、
-.BR read (2)
-はエラー
-.B EINVAL
-で失敗する。
-.TP
-.BR write (2)
-.\"O A
-.\"O .BR write (2)
-.\"O call adds the 8-byte integer value supplied in its
-.\"O buffer to the counter.
-.\"O The maximum value that may be stored in the counter is the largest
-.\"O unsigned 64-bit value minus 1 (i.e., 0xfffffffffffffffe).
-.BR write (2)
-は、引き数のバッファで渡された 8 バイトの整数値をカウンタに加算する。
-カウンタに格納可能な最大値は unsigned の 64 ビット整数の最大値から
-1 を引いた値 (すなわち 0xfffffffffffffffe) である。
-.\"O If the addition would cause the counter's value to exceed
-.\"O the maximum, then the
-.\"O .BR write (2)
-.\"O either blocks until a
-.\"O .BR read (2)
-.\"O is performed on the file descriptor,
-.\"O or fails with the error
-.\"O .B EAGAIN
-.\"O if the file descriptor has been made nonblocking.
-加算を行うとカウンタ値が最大値を超過する場合には、
-そのファイルディスクリプタに対して
-.BR read (2)
-が実行されるまで、
-.BR write (2)
-は停止 (block) する、
-もしくはファイルディスクリプタが非停止 (nonblocking)
-に設定されている場合はエラー
-.B EAGAIN
-で失敗する。
-.IP
-.\"O A
-.\"O .BR write (2)
-.\"O will fail with the error
-.\"O .B EINVAL
-.\"O if the size of the supplied buffer is less than 8 bytes,
-.\"O or if an attempt is made to write the value 0xffffffffffffffff.
-渡されたバッファの大きさが 8 バイト未満の場合、もしくは
-値 0xffffffffffffffff を書き込もうとした場合、
-.BR write (2)
-はエラー
-.B EINVAL
-で失敗する。
-.TP
-.\"O .BR poll "(2), " select "(2) (and similar)"
-.BR poll "(2), " select "(2) (と同様の操作)"
-.\"O The returned file descriptor supports
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O (and analogously
-.\"O .BR epoll (7))
-.\"O and
-.\"O .BR select (2),
-.\"O as follows:
-返されたファイルディスクリプタは、
-.BR poll (2)
-.RB ( epoll (7)
-も同じ) や
-.BR select (2)
-をサポートしており、以下のような動作をする。
-.RS
-.IP * 3
-.\"O The file descriptor is readable
-.\"O (the
-.\"O .BR select (2)
-.\"O .I readfds
-.\"O argument; the
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O .B POLLIN
-.\"O flag)
-.\"O if the counter has a value greater than 0.
-カウンタが 0 より大きい値の場合、
-ファイルディスクリプタは読み出し可能となる
-.RB ( select (2)
-の
-.I readfds
-引き数や
-.BR poll (2)
-の
-.B POLLIN
-フラグ)。
-.IP *
-.\"O The file descriptor is writable
-.\"O (the
-.\"O .BR select (2)
-.\"O .I writefds
-.\"O argument; the
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O .B POLLOUT
-.\"O flag)
-.\"O if it is possible to write a value of at least "1" without blocking.
-少なくとも値 "1" を、停止 (block) を伴わずに書き込める場合、
-ファイルディスクリプタは書き込み可能となる
-.RB ( select (2)
-の
-.I writefds
-引き数や
-.BR poll (2)
-の
-.B POLLOUT
-フラグ)。
-.IP *
-.\"O If an overflow of the counter value was detected,
-.\"O then
-.\"O .BR select (2)
-.\"O indicates the file descriptor as being both readable and writable, and
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O returns a
-.\"O .B POLLERR
-.\"O event.
-カウンタ値のオーバーフローが検出された場合、
-.BR select (2)
-はファイルディスクリプタは読み出し可能と書き込み可能の両方を通知し、
-.BR poll (2)
-は
-.B POLLERR
-イベントを返す。
-.\"O As noted above,
-.\"O .BR write (2)
-.\"O can never overflow the counter.
-.\"O However an overflow can occur if 2^64
-.\"O eventfd "signal posts" were performed by the KAIO
-.\"O subsystem (theoretically possible, but practically unlikely).
-.\"O If an overflow has occurred, then
-.\"O .BR read (2)
-.\"O will return that maximum
-.\"O .I uint64_t
-.\"O value (i.e., 0xffffffffffffffff).
-上述の通り、
-.BR write (2)
-でカウンタがオーバーフローすることは決してない。
-しかしながら、 KAIO サブシステムによって 2^64 回の eventfd "signal posts" が
-実行された場合にはオーバーフローが起こり得る
-(理論的にはあり得るが、実用的にはあり得ない)。
-オーバーフローが発生した場合、
-.BR read (2)
-は
-.I uint64_t
-の最大値 (すなわち 0xffffffffffffffff) を返す。
-.RE
-.IP
-.\"O The eventfd file descriptor also supports the other file-descriptor
-.\"O multiplexing APIs:
-.\"O .BR pselect (2),
-.\"O .BR ppoll (2),
-.\"O and
-.\"O .BR epoll (7).
-eventfd ファイルディスクリプタは、これ以外のファイルディスクリプタ
-多重 API である
-.BR pselect (2),
-.BR ppoll (2),
-.BR epoll (7)
-もサポートしている。
-.TP
-.BR close (2)
-.\"O When the file descriptor is no longer required it should be closed.
-.\"O When all file descriptors associated with the same eventfd object
-.\"O have been closed, the resources for object are freed by the kernel.
-ファイルディスクリプタがそれ以降は必要なくなった際には、クローズすべきである。
-同じ eventfd オブジェクトに関連付けられたファイルディスクリプタが全て
-クローズされると、そのオブジェクト用の資源がカーネルにより解放される。
-.PP
-.\"O A copy of the file descriptor created by
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O is inherited by the child produced by
-.\"O .BR fork (2).
-.\"O The duplicate file descriptor is associated with the same
-.\"O eventfd object.
-.\"O File descriptors created by
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O are preserved across
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-で生成された子プロセスは、
-.BR eventfd ()
-で生成されたファイルディスクリプタのコピーを継承する。
-複製されたファイルディスクリプタは同じ eventfd オブジェクトに関連付けられる。
-.BR execve (2)
-の前後で
-.BR eventfd ()
-で生成されたファイルディスクリプタは保持される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O returns a new eventfd file descriptor.
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR eventfd ()
-は新規の eventfd ファイルディスクリプタを返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I flags
-.\"O is invalid;
-.\"O or, in Linux 2.6.26 or earlier,
-.\"O .I flags
-.\"O is nonzero.
-.I flags
-が無効。
-Linux 2.6.26 以前では、
-.I flags
-が 0 以外の値。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The per-process limit on open file descriptors has been reached.
-オープン済みのファイルディスクリプタの数がプロセスあたりの上限に
-達していた。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system-wide limit on the total number of open files has been
-.\"O reached.
-オープン済みのファイル総数がシステム全体の上限に達していた。
-.TP
-.B ENODEV
-.\" Note from Davide:
-.\" The ENODEV error is basically never going to happen if
-.\" the kernel boots correctly. That error happen only if during
-.\" the kernel initialization, some error occur in the anonymous
-.\" inode source initialization.
-.\"O Could not mount (internal) anonymous inode device.
-(カーネル内の) 無名 inode デバイスをマウントできなかった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O There was insufficient memory to create a new
-.\"O eventfd file descriptor.
-新しい eventfd ファイルディスクリプタを生成するのに十分なメモリがなかった。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O is available on Linux since kernel 2.6.22.
-.\"O Working support is provided in glibc since version 2.8.
-.BR eventfd ()
-はカーネル 2.6.22 以降の Linux で利用可能である。
-正しく動作する glibc 側のサポートはバージョン 2.8 以降で提供されている。
-.\" eventfd() is in glibc 2.7, but reportedly does not build
-.\"O The
-.\"O .BR eventfd2 ()
-.\"O system call (see NOTES) is available on Linux since kernel 2.6.27.
-.BR eventfd2 ()
-システムコール (「注意」参照) は
-カーネル 2.6.27 以降の Linux で利用可能である。
-.\"O Since version 2.9, the glibc
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O wrapper will employ the
-.\"O .BR eventfd2 ()
-.\"O system call, if it is supported by the kernel.
-バージョン 2.9 以降では、glibc の
-.BR eventfd ()
-のラッパー関数は、カーネルが対応していれば
-.BR eventfd2 ()
-システムコールを利用する。
-.\"O .SH CONFORMING TO
-.SH 準拠
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O and
-.\"O .BR eventfd2 ()
-.\"O are Linux-specific.
-.BR eventfd ()
-と
-.BR eventfd2 ()
-は Linux 固有である。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Applications can use an eventfd file descriptor instead of a pipe (see
-.\"O .BR pipe (2))
-.\"O in all cases where a pipe is used simply to signal events.
-.\"O The kernel overhead of an eventfd file descriptor
-.\"O is much lower than that of a pipe,
-.\"O and only one file descriptor is
-.\"O required (versus the two required for a pipe).
-アプリケーションは、パイプをイベントを通知するためだけに使用している
-全ての場面において、パイプの代わりに eventfd ファイルディスクリプタを
-使用することができる。
-eventfd ファイルディスクリプタを使う方が、パイプを使う場合に比べて
-カーネルでのオーバヘッドは比べるとずっと小さく、ファイルディスクリプタも
-一つしか必要としない (パイプの場合は二つ必要である)。
-
-.\"O When used in the kernel, an eventfd
-.\"O file descriptor can provide a kernel-userspace bridge allowing,
-.\"O for example, functionalities like KAIO (kernel AIO)
-.\"O .\" or eventually syslets/threadlets
-.\"O to signal to a file descriptor that some operation is complete.
-カーネル内で使用すると、eventfd ファイルディスクリプタは
-カーネル空間とユーザ空間のブリッジ機能を提供することができ、
-例えば KAIO (kernel AIO)
-.\" や eventually syslets/threadlets
-のような機能が、あるファイルディスクリプタに何らかの操作が完了したことを
-通知することができる。
-
-.\"O A key point about an eventfd file descriptor is that it can be
-.\"O monitored just like any other file descriptor using
-.\"O .BR select (2),
-.\"O .BR poll (2),
-.\"O or
-.\"O .BR epoll (7).
-eventfd ファイルディスクリプタの重要な点は、
-eventfd ファイルディスクリプタが
-.BR select (2),
-.BR poll (2),
-.BR epoll (7)
-を使って他のファイルディスクリプタと全く同様に監視できる点である。
-.\"O This means that an application can simultaneously monitor the
-.\"O readiness of "traditional" files and the readiness of other
-.\"O kernel mechanisms that support the eventfd interface.
-.\"O (Without the
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O interface, these mechanisms could not be multiplexed via
-.\"O .BR select (2),
-.\"O .BR poll (2),
-.\"O or
-.\"O .BR epoll (7).)
-このことは、アプリケーションは「従来の (traditional)」 ファイルの状態変化と
-eventfd インタフェースをサポートする他のカーネル機構の状態変化を同時に監視
-できることを意味する
-.RB ( eventfd ()
-インタフェースがない時には、これらのカーネル機構は
-.BR select (2),
-.BR poll (2),
-.BR epoll (7)
-経由で多重することはできなかった)。
-.\"O .SS Underlying Linux system calls
-.SS 下層にある Linux のシステムコール
-.\"O There are two underlying Linux system calls:
-.\"O .BR eventfd ()
-.\"O and the more recent
-.\"O .BR eventfd2 ().
-.\"O The former system call does not implement a
-.\"O .I flags
-.\"O argument.
-.\"O The latter system call implements the
-.\"O .I flags
-.\"O values described above.
-下層にある Linux システムコールは二種類あり、
-.BR eventfd ()
-と、もっと新しい
-.BR eventfd2 ()
-である。
-.BR eventfd ()
-は
-.I flags
-引き数を実装していない。
-.BR eventfd2 ()
-では上記の値の
-.I flags
-が実装されている。
-.\"O The glibc wrapper function will use
-.\"O .BR eventfd2 ()
-.\"O where it is available.
-glibc のラッパー関数は、
-.BR eventfd2 ()
-が利用可能であれば、これを使用する。
-.\"O .SS Additional glibc features
-.SS glibc の追加機能
-.\"O The GNU C library defines an additional type,
-.\"O and two functions that attempt to abstract some of the details of
-.\"O reading and writing on an eventfd file descriptor:
-GNU C ライブラリは、eventfd ファイルディスクリプタの読み出しと書き込みに
-を関する詳細のいくつか抽象化するために、一つの型と、二つの関数を追加で
-定義している。
-.in +4n
-.nf
-
-typedef uint64_t eventfd_t;
-
-int eventfd_read(int fd, eventfd_t *value);
-int eventfd_write(int fd, eventfd_t value);
-.fi
-.in
-
-.\"O The functions perform the read and write operations on an
-.\"O eventfd file descriptor,
-.\"O returning 0 if the correct number of bytes was transferred,
-.\"O or \-1 otherwise.
-これらの関数は、eventfd ファイルディスクリプタに対する読み出しと
-書き込みの操作を実行し、正しいバイト数が転送された場合には
-0 を返し、そうでない場合は \-1 を返す。
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.PP
-.\"O The following program creates an eventfd file descriptor
-.\"O and then forks to create a child process.
-.\"O While the parent briefly sleeps,
-.\"O the child writes each of the integers supplied in the program's
-.\"O command-line arguments to the eventfd file descriptor.
-.\"O When the parent has finished sleeping,
-.\"O it reads from the eventfd file descriptor.
-以下のプログラムは eventfd ファイルディスクリプタを生成し、
-その後 fork を実行して子プロセスを生成する。
-親プロセスが少しの間 sleep する間に、子プロセスは
-プログラムのコマンドライン引き数で指定された整数(列)をそれぞれ
-eventfd ファイルディスクリプタに書き込む。
-親プロセスは sleep を完了すると eventfd ファイルディスクリプタから
-読み出しを行う。
-
-.\"O The following shell session shows a sample run of the program:
-以下に示すシェルセッションにこのプログラムの使い方を示す。
-.in +4n
-.nf
-
-.RB "$" " ./a.out 1 2 4 7 14"
-Child writing 1 to efd
-Child writing 2 to efd
-Child writing 4 to efd
-Child writing 7 to efd
-Child writing 14 to efd
-Child completed write loop
-Parent about to read
-Parent read 28 (0x1c) from efd
-.fi
-.in
-.\"O .SS Program source
-.SS プログラムのソース
-\&
-.nf
-#include <sys/eventfd.h>
-#include <unistd.h>
-#include <stdlib.h>
-#include <stdio.h>
-#include <stdint.h>             /* Definition of uint64_t */
-
-#define handle_error(msg) \\
-    do { perror(msg); exit(EXIT_FAILURE); } while (0)
-
-int
-main(int argc, char *argv[])
-{
-    int efd, j;
-    uint64_t u;
-    ssize_t s;
-
-    if (argc < 2) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s <num>...\\n", argv[0]);
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    efd = eventfd(0, 0);
-    if (efd == \-1)
-        handle_error("eventfd");
-
-    switch (fork()) {
-    case 0:
-        for (j = 1; j < argc; j++) {
-            printf("Child writing %s to efd\\n", argv[j]);
-            u = strtoull(argv[j], NULL, 0);
-                    /* strtoull() allows various bases */
-            s = write(efd, &u, sizeof(uint64_t));
-            if (s != sizeof(uint64_t))
-                handle_error("write");
-        }
-        printf("Child completed write loop\\n");
-
-        exit(EXIT_SUCCESS);
-
-    default:
-        sleep(2);
-
-        printf("Parent about to read\\n");
-        s = read(efd, &u, sizeof(uint64_t));
-        if (s != sizeof(uint64_t))
-            handle_error("read");
-        printf("Parent read %llu (0x%llx) from efd\\n",
-                (unsigned long long) u, (unsigned long long) u);
-        exit(EXIT_SUCCESS);
-
-    case \-1:
-        handle_error("fork");
-    }
-}
-.fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR futex (2),
-.BR pipe (2),
-.BR poll (2),
-.BR read (2),
-.BR select (2),
-.BR signalfd (2),
-.BR timerfd_create (2),
-.BR write (2),
-.BR epoll (7),
-.BR sem_overview (7)
diff --git a/draft/man2/faccessat.2 b/draft/man2/faccessat.2
new file mode 100644 (file)
index 0000000..f619ab5
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,110 @@
+.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
+.\"
+.\" This manpage is Copyright (C) 2006, Michael Kerrisk
+.\"
+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
+.\" preserved on all copies.
+.\"
+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+.\" permission notice identical to this one.
+.\"
+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
+.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
+.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
+.\" professionally.
+.\"
+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\"
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FACCESSAT 2 2010\-10\-24 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+faccessat \- ディレクトリファイルディスクリプタから相対的な位置にある ファイルのアクセス権をチェックする
+.SH 書式
+.nf
+\fB#include <fcntl.h> /* AT_* 定数の定義 */\fP
+\fB#include <unistd.h>\fP
+.sp
+\fBint faccessat(int \fP\fIdirfd\fP\fB, const char *\fP\fIpathname\fP\fB, int \fP\fImode\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
+.fi
+.sp
+.in -4n
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
+.in
+.sp
+\fBfaccessat\fP():
+.PD 0
+.ad l
+.RS 4
+.TP  4
+glibc 2.10 以降:
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
+.TP 
+glibc 2.10 より前:
+_ATFILE_SOURCE
+.RE
+.ad
+.PD
+.SH 説明
+\fBfaccessat\fP()  システムコールは、この man ページで説明している違いがある以外は、 \fBaccess\fP(2)
+と全く同じように動作する。
+
+\fIpathname\fP で指定されるパス名が相対パスである場合、 ファイルディスクリプタ \fIdirfd\fP
+で参照されるディレクトリからの相対パス名として解釈される (\fBaccess\fP(2)
+では、相対パスは呼び出し元プロセスのカレントワーキングディレクトリからの 相対パスとなる)。
+
+\fIpathname\fP が相対パスであり、かつ \fIdirfd\fP が特別な値 \fBAT_FDCWD\fP である場合、 \fIpathname\fP は
+(\fBaccess\fP(2)  と同じように) 呼び出し元プロセスの カレントワーキングディレクトリからの相対パス名として解釈される。
+
+\fIpathname\fP が絶対パスである場合、 \fIdirfd\fP は無視される。
+
+\fIflags\fP は以下の値を 0 個以上 OR して作られる。
+.TP 
+\fBAT_EACCESS\fP
+実効 (effective) ユーザ ID と実効グループ ID を使って、 アクセス権のチェックを行う。 デフォルトでは、
+\fBfaccessat\fP()  は (\fBaccess\fP(2)  と同様に) 実 ID を使う。
+.TP 
+\fBAT_SYMLINK_NOFOLLOW\fP
+\fIpathname\fP がシンボリックリンクの場合は、それを辿るのではなく、 リンク自身についての情報を返す。
+.SH 返り値
+成功した場合 (全ての要求された許可が得られたら)、 \fBfaccessat\fP()  は 0 を返す。 エラーの場合、\-1 が返され、 \fIerrno\fP
+にはエラーを示す値が設定される。
+.SH エラー
+\fBaccess\fP(2)  と同じエラーが \fBfaccessat\fP()  でも起こる。 \fBfaccessat\fP()
+では、その他に以下のエラーが起こる:
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIdirfd\fP が有効なファイルディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIflags\fP に不正なフラグ値が指定された。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fIpathname\fP が相対パスで、かつ \fIdirfd\fP がディレクトリ以外のファイルを参照するファイルディスクリプタである。
+.SH バージョン
+\fBfaccessat\fP()  は Linux カーネル 2.6.16 で追加された。
+.SH 準拠
+POSIX.1\-2008.
+.SH 注意
+\fBfaccessat\fP()  が必要な理由については、 \fBopenat\fP(2)  を参照すること。
+
+\fI警告\fP: \fBfaccessat\fP() は \fBaccess\fP(2) や \fBeuidaccess\fP(3) と同様の
+競合状態が起こり得る。
+.SS "glibc についての注意"
+\fBAT_EACCESS\fP と \fBAT_SYMLINK_NOFOLLOW\fP フラグは、 \fBfaccessat\fP()  の glibc
+ラッパー関数で実際に実装されている。 これらのフラグのいずれかが指定された場合、 ラッパー関数はアクセス権を決定するために \fBfstatat\fP(2)
+を使う。
+.SH 関連項目
+\fBaccess\fP(2), \fBopenat\fP(2), \fBeauidaccess\fP(3), \fBcredentials\fP(7),
+\fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7)
diff --git a/draft/man2/fchmodat.2 b/draft/man2/fchmodat.2
new file mode 100644 (file)
index 0000000..6ff7aca
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,104 @@
+.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
+.\"
+.\" This manpage is Copyright (C) 2006, Michael Kerrisk
+.\"
+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
+.\" preserved on all copies.
+.\"
+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+.\" permission notice identical to this one.
+.\"
+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
+.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
+.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
+.\" professionally.
+.\"
+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\"
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FCHMODAT 2 2012\-04\-17 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+fchmodat \- ディレクトリファイルディスクリプタから相対的な位置にあるファイルのアクセス権を変更する
+.SH 書式
+.nf
+\fB#include\fP<fcntl.h>\fB           /* AT_* 定数の定義 */\fP
+\fB#include <sys/stat.h>\fP
+.sp
+\fBint fchmodat(int \fP\fIdirfd\fP\fB, const char *\fP\fIpathname\fP\fB, mode_t \fP\fImode\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
+.fi
+.sp
+.in -4n
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
+.in
+.sp
+\fBfchmodat\fP():
+.PD 0
+.ad l
+.RS 4
+.TP  4
+glibc 2.10 以降:
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
+.TP 
+glibc 2.10 より前:
+_ATFILE_SOURCE
+.RE
+.ad
+.PD
+.SH 説明
+\fBfchmodat\fP()  システムコールは、この man ページで説明している違いがある以外は、 \fBchmod\fP(2)
+と全く同じように動作する。
+
+\fIpathname\fP で指定されるパス名が相対パスである場合、 ファイルディスクリプタ \fIdirfd\fP
+で参照されるディレクトリからの相対パス名として解釈される (\fBchmod\fP(2)
+では、相対パスは呼び出し元プロセスのカレントワーキングディレクトリからの 相対パスとなる)。
+
+\fIpathname\fP が相対パスであり、かつ \fIdirfd\fP が特別な値 \fBAT_FDCWD\fP である場合、 \fIpathname\fP は
+(\fBchmod\fP(2)  と同じように) 呼び出し元プロセスの カレントワーキングディレクトリからの相対パス名として解釈される。
+
+\fIpathname\fP が絶対パスである場合、 \fIdirfd\fP は無視される。
+
+\fIflags\fP は 0 または以下のフラグである。
+.TP 
+\fBAT_SYMLINK_NOFOLLOW\fP
+\fIpathname\fP がシンボリックリンクの場合は、それを辿るのではなく、 リンク自身に対して (アクセス権の変更の) 操作を行う。
+このフラグは現在のところ実装されていない。
+.SH 返り値
+成功した場合、 \fBfchmodat\fP()  は 0 を返す。 エラーの場合、\-1 が返されて、 \fIerrno\fP にはエラーを示す値が設定される。
+.SH エラー
+\fBchmod\fP(2)  と同じエラーが \fBfchmodat\fP()  でも起こる。 \fBfchmodat\fP()  では、その他に以下のエラーが起こる:
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIdirfd\fP が有効なファイルディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIflags\fP に不正なフラグ値が指定された。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fIpathname\fP が相対パスで、かつ \fIdirfd\fP がディレクトリ以外のファイルを参照するファイルディスクリプタである。
+.TP 
+\fBENOTSUP\fP
+\fIflags\fP にサポートされていない値 \fBAT_SYMLINK_NOFOLLOW\fP が 指定された。
+.SH バージョン
+\fBfchmodat\fP()  は Linux カーネル 2.6.16 で追加された。
+.SH 準拠
+POSIX.1\-2008.
+.SH 注意
+\fBfchmodat\fP() が必要な理由については、 \fBopenat\fP(2) を参照すること。
+
+このマニュアルページは \fBfchmodat\fP() システムコールに対する glibc の
+ラッパー関数が提供するインタフェースについて説明している。
+システムコールの方は \fIflags\fP 引き数は\fI持たない\fP。
+.SH 関連項目
+\fBchmod\fP(2), \fBopenat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7)
diff --git a/draft/man2/fstatat.2 b/draft/man2/fstatat.2
new file mode 100644 (file)
index 0000000..1852268
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,108 @@
+.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
+.\"
+.\" This manpage is Copyright (C) 2006, Michael Kerrisk
+.\"
+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
+.\" preserved on all copies.
+.\"
+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+.\" permission notice identical to this one.
+.\"
+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
+.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
+.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
+.\" professionally.
+.\"
+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FSTATAT 2 2011\-09\-19 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+fstatat \- ディレクトリファイルディスクリプタから相対的な位置にあるファイルの状態を取得する
+.SH 書式
+.nf
+\fB#include <fcntl.h> /* AT_* 定数の定義 */\fP
+\fB#include <sys/stat.h>\fP
+.sp
+\fBint fstatat(int \fP\fIdirfd\fP\fB, const char *\fP\fIpathname\fP\fB, struct stat *\fP\fIbuf\fP\fB,\fP
+\fB            int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
+.fi
+.sp
+.in -4n
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
+.in
+.sp
+\fBfstatat\fP():
+.PD 0
+.ad l
+.RS 4
+.TP  4
+glibc 2.10 以降:
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
+.TP 
+glibc 2.10 より前:
+_ATFILE_SOURCE
+.RE
+.ad
+.PD
+.SH 説明
+\fBfstatat\fP()  システムコールは、この man ページで説明している違いがある以外は、 \fBstat\fP(2)  と全く同じように動作する。
+
+\fIpathname\fP で指定されるパス名が相対パスである場合、 ファイルディスクリプタ \fIdirfd\fP
+で参照されるディレクトリからの相対パス名として解釈される (\fBstat\fP(2)
+では、相対パスは呼び出し元プロセスのカレントワーキングディレクトリからの 相対パスとなる)。
+
+\fIpathname\fP が相対パスであり、かつ \fIdirfd\fP が特別な値 \fBAT_FDCWD\fP である場合、 \fIpathname\fP は
+(\fBstat\fP(2)  と同じように) 呼び出し元プロセスの カレントワーキングディレクトリからの相対パス名として解釈される。
+
+\fIpathname\fP が絶対パスである場合、 \fIdirfd\fP は無視される。
+
+\fIflags\fP には 0 または以下のフラグの 1 つ以上を論理和 (OR) で指定する。
+.TP 
+\fBAT_NO_AUTOMOUNT\fP (Linux 2.6.38 以降)
+Don't automount the terminal ("basename") component of \fIpathname\fP if it is
+a directory that is an automount point.  This allows the caller to gather
+attributes of an automount point (rather than the location it would mount).
+This flag can be used in tools that scan directories to prevent
+mass\-automounting of a directory of automount points.  The
+\fBAT_NO_AUTOMOUNT\fP flag has no effect if the mount point has already been
+mounted over.
+.TP 
+\fBAT_SYMLINK_NOFOLLOW\fP
+\fIpathname\fP がシンボリックリンクの場合は、それを辿るのではなく、 \fBlstat\fP(2)  と同様にリンク自身についての情報を返す
+(デフォルトでは、 \fBfstatat\fP()  は \fBstat\fP(2)  と同様にシンボリックリンクを辿る)。
+.SH 返り値
+成功した場合、 \fBfstatat\fP()  は 0 を返す。 エラーの場合、\-1 が返されて、 \fIerrno\fP にはエラーを示す値が設定される。
+.SH エラー
+\fBstat\fP(2)  と同じエラーが \fBfstatat\fP()  でも起こる。 \fBfstatat\fP()  では、その他に以下のエラーが起こる:
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIdirfd\fP が有効なファイルディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIflags\fP に不正なフラグ値が指定された。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fIpathname\fP が相対パスで、かつ \fIdirfd\fP がディレクトリ以外のファイルを参照するファイルディスクリプタである。
+.SH バージョン
+\fBfstatat\fP()  は Linux カーネル 2.6.16 で追加された。
+.SH 準拠
+POSIX.1\-2008.  Solaris には、これと同じようなシステムコールが存在する。
+.SH 注意
+\fBfstatat\fP()  が必要な理由については、 \fBopenat\fP(2)  を参照すること。
+
+glibc の \fBfstatat\fP() のラッパー関数が利用するシステムコールとしては、
+実際には \fBfstatat64\fP() が呼び出される。
+.SH 関連項目
+\fBopenat\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7),
index 6eb19b3..ea7060a 100644 (file)
 .\" material in the kernel source file Documentation/pi-futex.txt.
 .\" 2.6.25 adds FUTEX_WAKE_BITSET, FUTEX_WAIT_BITSET
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright(C) 2003 Suzuki Takashi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Oct 24 10:37:10 JST 2003
-.\"         by Suzuki Takashi.
-.\" Updated & Modified Sat Feb  5 14:28:53 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>, LDP v2.01
-.\" Updated & Modified Wed Jan  3 04:51:22 JST 2007 by Yuichi SATO, LDP v2.43
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD: integer                int 型変数
-.\"WORD: sleep                  起床待ちする
-.\"WORD: wake                   起床する
-.\"WORD: wake up                起床する
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FUTEX 2 2010-08-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH FUTEX 2 2010\-08\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O futex \- Fast Userspace Locking system call
 futex \- 高速ユーザ空間ロック機構のシステムコール
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
 .sp
-.B "#include <linux/futex.h>"
-.B "#include <sys/time.h>"
+\fB#include <linux/futex.h>\fP
+\fB#include <sys/time.h>\fP
 .sp
-.BI "int futex(int *" uaddr ", int " op ", int " val \
-", const struct timespec *" timeout ,
+\fBint futex(int *\fP\fIuaddr\fP\fB, int \fP\fIop\fP\fB, int \fP\fIval\fP\fB, const struct timespec *\fP\fItimeout\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "          int *" uaddr2 ", int " val3 );
 .\" int *? void *? u32 *?
+\fB          int *\fP\fIuaddr2\fP\fB, int \fP\fIval3\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH "DESCRIPTION"
 .SH 説明
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR futex ()
-.\"O system call provides a method for
-.\"O a program to wait for a value at a given address to change, and a
-.\"O method to wake up anyone waiting on a particular address (while the
-.\"O addresses for the same memory in separate processes may not be
-.\"O equal, the kernel maps them internally so the same memory mapped in
-.\"O different locations will correspond for
-.\"O .BR futex ()
-.\"O calls).
-.\"O This system call is typically used to
-.\"O implement the contended case of a lock in shared memory, as
-.\"O described in
-.\"O .BR futex (7).
-.BR futex ()
-システムコールは、
-指定したアドレスの値が変更されるのをプログラムが待つ手段や
-特定のアドレスに対して待機中のプロセスを wake (起床) させる手段を提供する
-(プロセスが異なれば同じメモリに対するアドレスも同じではないかもしれないが、
-カーネルは異なる位置にマップされた同じメモリを
-.BR futex ()
-で使えるよう内部でマップする)。
-通常は、このシステムコールは
-.BR futex (7)
-に書かれているように、
-共有メモリ中のロックが競合する場合の処理を実装するのに用いられる。
+\fBfutex\fP()  システムコールは、 指定したアドレスの値が変更されるのをプログラムが待つ手段や 特定のアドレスに対して待機中のプロセスを
+wake (起床) させる手段を提供する (プロセスが異なれば同じメモリに対するアドレスも同じではないかもしれないが、
+カーネルは異なる位置にマップされた同じメモリを \fBfutex\fP()  で使えるよう内部でマップする)。 通常は、このシステムコールは
+\fBfutex\fP(7)  に書かれているように、 共有メモリ中のロックが競合する場合の処理を実装するのに用いられる。
 .PP
-.\"O When a
-.\"O .BR futex (7)
-.\"O operation did not finish uncontended in userspace, a call needs to be made
-.\"O to the kernel to arbitrate.
-.\"O Arbitration can either mean putting the calling
-.\"O process to sleep or, conversely, waking a waiting process.
-.BR futex (7)
-の操作がユーザ空間で競合なく完了しなかった場合、
-カーネルに仲裁させるためにシステムコールを呼ぶ必要がある。
-仲裁というのは、呼び出しプロセスを sleep (起床待ち) させたり、反対に
-待ちプロセスを wake させたりすることを意味する。
+\fBfutex\fP(7)  の操作がユーザ空間で競合なく完了しなかった場合、 カーネルに仲裁させるためにシステムコールを呼ぶ必要がある。
+仲裁というのは、呼び出しプロセスを sleep (起床待ち) させたり、反対に 待ちプロセスを wake させたりすることを意味する。
 .PP
-.\"O Callers of this function are expected to adhere to the semantics as set out in
-.\"O .BR futex (7).
-.\"O As these
-.\"O semantics involve writing nonportable assembly instructions, this in turn
-.\"O probably means that most users will in fact be library authors and not
-.\"O general application developers.
-この関数を呼び出すプロセスは
-.BR futex (7)
-に記述されているセマンティクスに忠実であることが要求される。
-このセマンティクスには移植不可能なアセンブリ命令を書くことが含まれる。
-このことは言い換えると futex のユーザのほとんどは実際はライブラリの作者であり、
-一般アプリケーションの開発者ではないということである。
+この関数を呼び出すプロセスは \fBfutex\fP(7)  に記述されているセマンティクスに忠実であることが要求される。
+このセマンティクスには移植不可能なアセンブリ命令を書くことが含まれる。 このことは言い換えると futex
+のユーザのほとんどは実際はライブラリの作者であり、 一般アプリケーションの開発者ではないということである。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I uaddr
-.\"O argument needs to point to an aligned integer which stores the counter.
-.\"O The operation to execute is passed via the
-.\"O .I op
-.\"O argument, along with a value
-.\"O .IR val .
-.I uaddr
-引き数は、カウンタを格納する、
-アラインメントの揃った int 型変数を指している必要がある。
-実行する操作は
-.I op
-引き数を介して、値
-.I val
-とともに渡される。
+\fIuaddr\fP 引き数は、カウンタを格納する、 アラインメントの揃った int 型変数を指している必要がある。 実行する操作は \fIop\fP
+引き数を介して、値 \fIval\fP とともに渡される。
 .PP
-.\"O Five operations are currently defined:
 現在のところ 5 つの操作が定義されている:
-.TP
-.B FUTEX_WAIT
-.\"O This operation atomically verifies that the futex address
-.\"O .I uaddr
-.\"O still contains the value
-.\"O .IR val ,
-.\"O and sleeps awaiting
-.\"O .B FUTEX_WAKE
-.\"O on this futex address.
-.\"O If the
-.\"O .I timeout
-.\"O argument is non-NULL, its contents describe the maximum
-.\"O duration of the wait, which is infinite otherwise.
-.\"O The arguments
-.\"O .I uaddr2
-.\"O and
-.\"O .I val3
-.\"O are ignored.
-この操作は futex アドレス
-.I uaddr
-に指定された値
-.I val
-がまだ格納されているかどうかを不可分操作で検証し、
-sleep 状態で
-この futex アドレスに対して
-.B FUTEX_WAKE
-が実行されるのを待つ。
-.I timeout
-引き数が NULL でない場合、その内容は
-待ち時間の最大値を表す。NULL の場合は無限大を表す。
-引き数
-.I uaddr2
-と
-.I val3
-は無視される。
+.TP 
+\fBFUTEX_WAIT\fP
+この操作は futex アドレス \fIuaddr\fP に指定された値 \fIval\fP がまだ格納されているかどうかを不可分操作で検証し、 sleep 状態で
+この futex アドレスに対して \fBFUTEX_WAKE\fP が実行されるのを待つ。 \fItimeout\fP 引き数が NULL でない場合、その内容は
+待ち時間の最大値を表す。NULL の場合は無限大を表す。 引き数 \fIuaddr2\fP と \fIval3\fP は無視される。
 
-.\"O For
-.\"O .BR futex (7),
-.\"O this call is executed if decrementing the count gave a negative value
-.\"O (indicating contention), and will sleep until another process releases
-.\"O the futex and executes the
-.\"O .B FUTEX_WAKE
-.\"O operation.
-.BR futex (7)
-に照らし合わせると、この呼び出しは
-カウントのデクリメントで負の値 (競合を表す) になった場合に実行され、
-別のプロセスがその futex を解放し
-.B FUTEX_WAKE
-の操作を実行するまで sleep する。
-.TP
-.B FUTEX_WAKE
-.\"O This operation wakes at most \fIval\fP
-.\"O processes waiting on this futex address (i.e., inside
-.\"O .BR FUTEX_WAIT ).
-この操作では指定した futex アドレスに対して待ち状態の
-(すなわち
-.B FUTEX_WAIT
-中の) 最大 \fIval\fP 個のプロセスを wake させる。
-.\"O The arguments
-.\"O .IR timeout ,
-.\"O .I uaddr2
-.\"O and
-.\"O .I val3
-.\"O are ignored.
-引き数
-.IR timeout ,
-.IR uaddr2 ,
-.I val3
-は無視される。
+\fBfutex\fP(7)  に照らし合わせると、この呼び出しは カウントのデクリメントで負の値 (競合を表す) になった場合に実行され、
+別のプロセスがその futex を解放し \fBFUTEX_WAKE\fP の操作を実行するまで sleep する。
+.TP 
+\fBFUTEX_WAKE\fP
+この操作では指定した futex アドレスに対して待ち状態の (すなわち \fBFUTEX_WAIT\fP 中の) 最大 \fIval\fP 個のプロセスを
+wake させる。 引き数 \fItimeout\fP, \fIuaddr2\fP, \fIval3\fP は無視される。
 
-.\"O For
-.\"O .BR futex (7),
-.\"O this is executed if incrementing
-.\"O the count showed that there were waiters, once the futex value has been set
-.\"O to 1 (indicating that it is available).
-\fBfutex\fR(4) に照らし合わせると、
-この操作は
-カウントのインクリメントで待ちプロセスがあると判明し、
-futex 値が 1 に設定された (利用可能であることを表す) 場合に実行される。
-.TP
-.\"O .BR FUTEX_FD " (present up to and including Linux 2.6.25)"
-.BR FUTEX_FD " (Linux 2.6.25 以前)"
-.\"O To support asynchronous wakeups, this operation associates a file descriptor
-.\"O with a futex.
-.\"O .\" , suitable for .BR poll (2).
-.\"O If another process executes a
-.\"O .BR FUTEX_WAKE ,
-.\"O the process will receive the signal number that was passed in
-.\"O number that was passed in
-.\"O .IR val .
-.\"O The calling process must close the returned file descriptor after use.
-非同期の wake に対応するため、この操作はファイルディスクリプタを futex に
-関連づける。
-.\" .BR poll (2)
-.\" に適している。
-別のプロセスが
-.B FUTEX_WAKE
-を実行すると、プロセスは
-.I val
-で渡されたシグナル番号のシグナルを受信する。
-呼び出しプロセスは使用後、返されたファイルディスクリプタを
-クローズしなければならない。
-.\"O The arguments
-.\"O .IR timeout ,
-.\"O .I uaddr2
-.\"O and
-.\"O .I val3
-.\"O are ignored.
-引き数
-.IR timeout ,
-.IR uaddr2 ,
-.I val3
-は無視される。
+\fBfutex\fP(4) に照らし合わせると、 この操作は カウントのインクリメントで待ちプロセスがあると判明し、 futex 値が 1 に設定された
+(利用可能であることを表す) 場合に実行される。
+.TP 
+\fBFUTEX_FD\fP (Linux 2.6.25 以前)
+.\" , suitable for .BR poll (2).
+非同期の wake に対応するため、この操作はファイルディスクリプタを futex に 関連づける。 別のプロセスが \fBFUTEX_WAKE\fP
+を実行すると、プロセスは \fIval\fP で渡されたシグナル番号のシグナルを受信する。 呼び出しプロセスは使用後、返されたファイルディスクリプタを
+クローズしなければならない。 引き数 \fItimeout\fP, \fIuaddr2\fP, \fIval3\fP は無視される。
 
-.\"O To prevent race conditions, the caller should test if the futex has
-.\"O been upped after
-.\"O .B FUTEX_FD
-.\"O returns.
-競合状態を防止するため、呼び出しプロセスは
-.B FUTEX_FD
-が返ったあと
-futex が up されたかどうかを確認しなければならない。
+競合状態を防止するため、呼び出しプロセスは \fBFUTEX_FD\fP が返ったあと futex が up されたかどうかを確認しなければならない。
 
-.\" FIXME . Check that this flag does eventually get removed.
-.\"O Because it was inherently racy,
-.\"O .B FUTEX_FD
-.\"O has been removed from Linux 2.6.26 onward.
-.B FUTEX_FD
-はもともと競合が起きやすかったため、
-Linux 2.6.26 以降で削除されている。
-.TP
-.\"O .BR FUTEX_REQUEUE " (since Linux 2.5.70)"
-.BR FUTEX_REQUEUE " (Linux 2.5.70 以降)"
-.\"O This operation was introduced in order to avoid a "thundering herd" effect
-.\"O when
-.\"O .B FUTEX_WAKE
-.\"O is used and all processes woken up need to acquire another
-.\"O futex.
-.\"O This call wakes up
-.\"O .I val
-.\"O processes, and requeues all other waiters on the futex at address
-.\"O .IR uaddr2 .
-この操作は、
-.B FUTEX_WAKE
-が使われていて、かつ wake されている全てのプロセスが
-他の futex を取得する必要がある場合に、
-「獣の群れの暴走 (thundering herd)」効果を避けるために導入された。
-この呼び出しは
-.I val
-個のプロセスを wake し、アドレス
-.I uaddr2
-で futex を待っている他の全てのプロセスを再度キューにいれる。
-.\"O The arguments
-.\"O .I timeout
-.\"O and
-.\"O .I val3
-.\"O are ignored.
-引き数
-.I timeout
-と
-.I val3
+\fBFUTEX_FD\fP はもともと競合が起きやすかったため、 Linux 2.6.26 以降で削除されている。
+.TP 
+\fBFUTEX_REQUEUE\fP (Linux 2.5.70 以降)
+この操作は、 \fBFUTEX_WAKE\fP が使われていて、かつ wake されている全てのプロセスが 他の futex を取得する必要がある場合に、
+「獣の群れの暴走 (thundering herd)」効果を避けるために導入された。 この呼び出しは \fIval\fP 個のプロセスを wake
+し、アドレス \fIuaddr2\fP で futex を待っている他の全てのプロセスを再度キューにいれる。 引き数 \fItimeout\fP と \fIval3\fP
 は無視される。
-.TP
-.\"O .BR FUTEX_CMP_REQUEUE " (since Linux 2.6.7)"
-.BR FUTEX_CMP_REQUEUE " (Linux 2.6.7 以降)"
-.\"O There was a race in the intended use of
-.\"O .BR FUTEX_REQUEUE ,
-.\"O so
-.\"O .B FUTEX_CMP_REQUEUE
-.\"O was introduced.
-.\"O This is similar to
-.\"O .BR FUTEX_REQUEUE ,
-.\"O but first checks whether the location
-.\"O .I uaddr
-.\"O still contains the value
-.\"O .IR val3 .
-.\"Osato:
-.\"Osato: intended がよく分からない。
-.\"Osato:
-故意に
-.B FUTEX_REQUEUE
-を使う場合に競合が起こるため、
-.B FUTEX_CMP_REQUEUE
-が導入された。これは
-.B FUTEX_REQUEUE
-と似ているが、場所
-.I uaddr
-に値
-.I val3
-がまだ保持されているかを最初にチェックする。
-.\"O If not, the operation fails with the error
-.\"O .BR EAGAIN .
-.\"O The argument
-.\"O .I timeout
-.\"O is ignored.
-保持されていない場合、操作はエラー
-.B EAGAIN
-で失敗する。引き数
-.I timeout
-は無視される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fBFUTEX_CMP_REQUEUE\fP (Linux 2.6.7 以降)
+故意に \fBFUTEX_REQUEUE\fP を使う場合に競合が起こるため、 \fBFUTEX_CMP_REQUEUE\fP が導入された。これは
+\fBFUTEX_REQUEUE\fP と似ているが、場所 \fIuaddr\fP に値 \fIval3\fP がまだ保持されているかを最初にチェックする。
+保持されていない場合、操作はエラー \fBEAGAIN\fP で失敗する。引き数 \fItimeout\fP は無視される。
 .SH 返り値
 .PP
-.\"O Depending on which operation was executed,
-.\"O the returned value for a successful call can have differing meanings.
-どの操作が実行されたかによって、
-成功時の返り値の意味が変わる。
-.TP
-.B FUTEX_WAIT
-.\"O Returns 0 if the process was woken by a
-.\"O .B FUTEX_WAKE
-.\"O call.
-.\"O In case of timeout,
-.\"O the operation fails with the error
-.\"O .BR ETIMEDOUT .
-.\"O If the futex was not equal to the expected value,
-.\"O the operation fails with the error
-.\"O .BR EWOULDBLOCK .
-.\"O Signals (see
-.\"O .BR signal (7))
-.\"O or other spurious wakeups cause
-.\"O .B FUTEX_WAIT
-.\"O to fail with the error
-.\"O .BR EINTR .
-プロセスが
-.B FUTEX_WAKE
-の呼び出しで wake すると 0 を返す。
-タイムアウトの場合、操作はエラー
-.B ETIMEOUT
-で失敗する。
-futex が指定された値と等しくない場合、
-エラー
-.B EWOULDBLOCK
-で失敗する。
-シグナルを受信するか
-.RB ( signal (7)
-参照) 他の偽の wake があった場合には、エラー
-.B EINTR
-で失敗する。
-.TP
-.B FUTEX_WAKE
-.\"O Returns the number of processes woken up.
+どの操作が実行されたかによって、 成功時の返り値の意味が変わる。
+.TP 
+\fBFUTEX_WAIT\fP
+プロセスが \fBFUTEX_WAKE\fP の呼び出しで wake すると 0 を返す。 タイムアウトの場合、操作はエラー \fBETIMEOUT\fP
+で失敗する。 futex が指定された値と等しくない場合、 エラー \fBEWOULDBLOCK\fP で失敗する。 シグナルを受信するか
+(\fBsignal\fP(7)  参照) 他の偽の wake があった場合には、エラー \fBEINTR\fP で失敗する。
+.TP 
+\fBFUTEX_WAKE\fP
 wake したプロセスの数を返す。
-.TP
-.B FUTEX_FD
-.\"O Returns the new file descriptor associated with the futex.
+.TP 
+\fBFUTEX_FD\fP
 futex に関連づけられた新たなファイルディスクリプタを返す。
-.TP
-.B FUTEX_REQUEUE
-.\"O Returns the number of processes woken up.
+.TP 
+\fBFUTEX_REQUEUE\fP
 wake したプロセスの数を返す。
-.TP
-.B FUTEX_CMP_REQUEUE
-.\"O Returns the number of processes woken up.
+.TP 
+\fBFUTEX_CMP_REQUEUE\fP
 wake したプロセスの数を返す。
 .PP
-.\"O In the event of an error, all operations return \-1, and set
-.\"O .I errno
-.\"O to indicate the error.
-エラーの場合、全ての操作で \-1 が返り、
-.I errno
-がエラーの内容を示す値に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+エラーの場合、全ての操作で \-1 が返り、 \fIerrno\fP がエラーの内容を示す値に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O No read access to futex memory.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
 futex メモリに読み込みアクセス権がなかった。
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O .B FUTEX_CMP_REQUEUE
-.\"O found an unexpected futex value.
-.\"O (This probably indicates a race;
-.\"O use the safe
-.\"O .B FUTEX_WAKE
-.\"O now.)
-.B FUTEX_CMP_REQUEUE
-で予期しない futex 値が見つかった
-(これは競合を示しているかもしれない。
-この場合は安全な
-.B FUTEX_WAKE
-を使うこと)。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Error in getting
-.\"O .I timeout
-.\"O information from userspace.
-ユーザ空間から
-.I timeout
-の情報を取得する際にエラーが発生した。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An operation was not defined or error in page alignment.
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+\fBFUTEX_CMP_REQUEUE\fP で予期しない futex 値が見つかった (これは競合を示しているかもしれない。 この場合は安全な
+\fBFUTEX_WAKE\fP を使うこと)。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+ユーザ空間から \fItimeout\fP の情報を取得する際にエラーが発生した。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 操作が定義されていない。またはページ・アラインメントでエラーが発生した。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system limit on the total number of open files has been reached.
+.TP 
+\fBENFILE\fP
 オープンされているファイルの総数がシステムの制限に達した。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O Invalid operation specified in
-.\"O .IR op .
-.I op
-に無効な操作が指定された。
-.\"O .SH "VERSIONS"
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+\fIop\fP に無効な操作が指定された。
 .SH バージョン
 .PP
-.\"O Initial futex support was merged in Linux 2.5.7 but with different semantics
-.\"O from what was described above.
-.\"O A 4-argument system call with the semantics
-.\"O described in this page was introduced in Linux 2.5.40.
-.\"O In Linux 2.5.70 one argument
-.\"O was added.
-.\"O In Linux 2.6.7 a sixth argument was added\(emmessy, especially
-.\"O on the s390 architecture.
-最初の futex 対応は Linux 2.5.7 で組み込まれたが、
-上記のセマンティクスとは異なる。
-4 つの引き数のここに書かれているセマンティクスを持つ
-システムコールは、Linux 2.5.40 で導入された。
-Linux 2.5.70 では 1 つの引き数が追加された。
-Linux 2.6.7 では 6 番目の引き数が追加された。
-これは汚く、s390 アーキテクチャ上の特別のものである。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+最初の futex 対応は Linux 2.5.7 で組み込まれたが、 上記のセマンティクスとは異なる。 4
+つの引き数のここに書かれているセマンティクスを持つ システムコールは、Linux 2.5.40 で導入された。 Linux 2.5.70 では 1
+つの引き数が追加された。 Linux 2.6.7 では 6 番目の引き数が追加された。 これは汚く、s390 アーキテクチャ上の特別のものである。
 .SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific.
-このシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .SH "NOTES"
+このシステムコールは Linux 固有である。
 .SH 注意
 .PP
-.\"O To reiterate, bare futexes are not intended as an easy-to-use abstraction
-.\"O for end-users.
-.\"O (There is no wrapper function for this system call in glibc.)
-.\"O Implementors are expected to be assembly literate and to have
-.\"O read the sources of the futex userspace library referenced below.
-繰り返すが、裸の futex はエンドユーザが容易に使うことのできる概念として
-意図されたものではない
-(glibc にはこのシステムコールに対するラッパー関数はない)。
-実装者は、アセンブリ言語に慣れており、以下に挙げる futex ユーザ空間ライブラリの
-ソースを読み終えていることが要求される。
-.\"O .\" .SH "AUTHORS"
-.\" .SH 著者
+.\" .SH "AUTHORS"
 .\" .PP
-.\"O .\" Futexes were designed and worked on by
-.\"O .\" Hubertus Franke (IBM Thomas J. Watson Research Center),
-.\"O .\" Matthew Kirkwood, Ingo Molnar (Red Hat)
-.\"O .\" and Rusty Russell (IBM Linux Technology Center).
-.\"O .\" This page written by bert hubert.
-.\" futex は Hubertus Franke (IBM Thomas J. Watson Research Center),
-.\" Matthew Kirkwood, Ingo Molnar (Red Hat),
-.\" Rusty Russell (IBM Linux Technology Center) が設計し、作成した。
-.\" このページは bert hubert が記した。
-.\"O .SH SEE ALSO
+.\" Futexes were designed and worked on by
+.\" Hubertus Franke (IBM Thomas J. Watson Research Center),
+.\" Matthew Kirkwood, Ingo Molnar (Red Hat)
+.\" and Rusty Russell (IBM Linux Technology Center).
+.\" This page written by bert hubert.
+繰り返すが、裸の futex はエンドユーザが容易に使うことのできる概念として 意図されたものではない (glibc
+にはこのシステムコールに対するラッパー関数はない)。 実装者は、アセンブリ言語に慣れており、以下に挙げる futex ユーザ空間ライブラリの
+ソースを読み終えていることが要求される。
 .SH 関連項目
-.BR futex (7)
+\fBfutex\fP(7)
 .PP
-\fIFuss, Futexes and Furwocks: Fast Userlevel Locking in Linux\fP
-(proceedings of the Ottawa Linux Symposium 2002), online at
+\fIFuss, Futexes and Furwocks: Fast Userlevel Locking in Linux\fP (proceedings
+of the Ottawa Linux Symposium 2002), online at
 .br
-http://kernel.org/doc/ols/2002/ols2002-pages-479-495.pdf
+http://kernel.org/doc/ols/2002/ols2002\-pages\-479\-495.pdf
 .PP
-.\"O Futex example library, futex-*.tar.bz2 at
-futex の使用例ライブラリ, futex-*.tar.bz2
+futex の使用例ライブラリ, futex\-*.tar.bz2
 .br
 ftp://ftp.nl.kernel.org/pub/linux/kernel/people/rusty/.
index 4045784..2bae867 100644 (file)
@@ -5,35 +5,23 @@
 .\" 2006-02-09, some reformatting by Luc Van Oostenryck; some
 .\" reformatting and rewordings by mtk
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-07-31, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GET_KERNEL_SYMS 2 2007-06-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GET_KERNEL_SYMS 2 2007\-06\-03 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O get_kernel_syms \- retrieve exported kernel and module symbols
 get_kernel_syms \- 公開されているカーネルやモジュールのシンボルの取得
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <linux/module.h>
+\fB#include <linux/module.h>\fP
 .sp
-.BI "int get_kernel_syms(struct kernel_sym *" table );
+\fBint get_kernel_syms(struct kernel_sym *\fP\fItable\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O If
-.\"O .I table
-.\"O is NULL,
-.\"O .BR get_kernel_syms ()
-.\"O returns the number of symbols available for query.
-.\"O Otherwise it fills in a table of structures:
-.BR get_kernel_syms ()
-は、
-.I table
-が NULL の場合、
-問い合わせできるシンボルの数を返す。
-NULL 以外の場合、以下の構造体の列 (table) に値を入れて返す。
+\fBget_kernel_syms\fP()  は、 \fItable\fP が NULL の場合、 問い合わせできるシンボルの数を返す。 NULL
+以外の場合、以下の構造体の列 (table) に値を入れて返す。
 .PP
 .in +4n
 .nf
@@ -44,87 +32,31 @@ struct kernel_sym {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The symbols are interspersed with magic symbols of the form
-.\"O .BI # module-name
-.\"O with the kernel having an empty name.
-.\"O The value associated with a symbol of this form is the address at
-.\"O which the module is loaded.
-シンボルの中には、
-.BI # module-name
-という形式の、カーネルが空の名前を持っているマジックシンボル
-(magic symbol) が散在している。この形式のシンボルに対応する値は
-モジュールがロードされたアドレスとなる。
+シンボルの中には、 \fB#\fP\fImodule\-name\fP という形式の、カーネルが空の名前を持っているマジックシンボル (magic symbol)
+が散在している。この形式のシンボルに対応する値は モジュールがロードされたアドレスとなる。
 .PP
-.\"O The symbols exported from each module follow their magic module tag
-.\"O and the modules are returned in the reverse of the
-.\"O order in which they were loaded.
 個々のモジュールから公開 (export) されたシンボルは、マジックモジュールタグ
 の後ろに置かれる。また、モジュールはロードされた順番とは逆順で返される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success, returns the number of symbols copied to
-.\"O .IR table .
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功すると、
-.I table
-にコピーされたシンボル数を返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fItable\fP にコピーされたシンボル数を返す。 エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP を適切に設定する。
 .SH エラー
-.\"O There is only one possible error return:
 返る可能性があるエラーは一つだけである。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O .BR get_kernel_syms ()
-.\"O is not supported in this version of the kernel.
-.BR get_kernel_syms ()
-がこのバージョンのカーネルではサポートされていない。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+\fBget_kernel_syms\fP()  がこのバージョンのカーネルではサポートされていない。
 .SH バージョン
-.\"O This system call is only present on Linux up until kernel 2.4;
-.\"O it was removed in Linux 2.6.
-このシステムコールが存在するのはカーネル 2.4 までの Linux だけである。
-Linux 2.6 では削除された。
 .\" Removed in Linux 2.5.48
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+このシステムコールが存在するのはカーネル 2.4 までの Linux だけである。 Linux 2.6 では削除された。
 .SH 準拠
-.\"O .BR get_kernel_syms ()
-.\"O is Linux-specific.
-.BR get_kernel_syms ()
-は Linux 固有である。
-.\"O .SH BUGS
+\fBget_kernel_syms\fP()  は Linux 固有である。
 .SH バグ
-.\"O There is no way to indicate the size of the buffer allocated for
-.\"O .IR table .
-.\"O If symbols have been added to the kernel since the
-.\"O program queried for the symbol table size, memory will be corrupted.
-.I table
-用に確保したバッファの大きさを伝える方法がない。
-プログラムがシンボルテーブルの大きさを問い合わせた後に、カーネルに
+\fItable\fP 用に確保したバッファの大きさを伝える方法がない。 プログラムがシンボルテーブルの大きさを問い合わせた後に、カーネルに
 シンボルが追加されると、メモリの内容が破壊されることになる。
 .PP
-.\"O The length of exported symbol names is limited to 59 characters.
 公開されるシンボル名の長さが 59 文字に制限されている。
 .PP
-.\"O Because of these limitations, this system call is deprecated in
-.\"O favor of
-.\"O .BR query_module (2)
-.\"O (which is itself nowadays deprecated
-.\"O in favor of other interfaces described on its manual page).
-これらの制限があるので、このシステムコールを使うよりは
-.BR query_module (2)
-を使うのが望ましい
-(現在では
-.BR query_module (2)
-自身もそのマニュアルページに書かれているように
-他のインタフェースを使うのが望ましいとされている)。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+これらの制限があるので、このシステムコールを使うよりは \fBquery_module\fP(2)  を使うのが望ましい (現在では
+\fBquery_module\fP(2)  自身もそのマニュアルページに書かれているように 他のインタフェースを使うのが望ましいとされている)。
 .SH 関連項目
-.BR create_module (2),
-.BR delete_module (2),
-.BR init_module (2),
-.BR query_module (2)
+\fBcreate_module\fP(2), \fBdelete_module\fP(2), \fBinit_module\fP(2),
+\fBquery_module\fP(2)
index 1f9ed3c..57612ad 100644 (file)
 .\" 2007-08-27, Lee Schermerhorn <Lee.Schermerhorn@hp.com>
 .\"     more precise specification of behavior.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2006-08-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.39
-.\" Updated 2008-02-13, Akihiro MOTOKI, LDP v2.77
-.\" Updated 2008-08-06, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2008-08-21, Akihiro MOTOKI, LDP v3.07
-.\" Updated 2008-11-19, Akihiro MOTOKI, LDP v3.13
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GET_MEMPOLICY 2 2008-08-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GET_MEMPOLICY 2 2008\-08\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O get_mempolicy \- Retrieve NUMA memory policy for a process
 get_mempolicy \- プロセスの NUMA メモリのポリシーを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
+\fB#include <numaif.h>\fP
 .nf
-.B "#include <numaif.h>"
 .sp
-.BI "int get_mempolicy(int *" mode ", unsigned long *" nodemask ,
-.BI "                  unsigned long " maxnode ", unsigned long " addr ,
-.BI "                  unsigned long " flags );
+\fBint get_mempolicy(int *\fP\fImode\fP\fB, unsigned long *\fP\fInodemask\fP\fB,\fP
+\fB                  unsigned long \fP\fImaxnode\fP\fB, unsigned long \fP\fIaddr\fP\fB,\fP
+\fB                  unsigned long \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lnuma\fP.
 \fI\-lnuma\fP でリンクする。
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR get_mempolicy ()
-.\"O retrieves the NUMA policy of the calling process or of a memory address,
-.\"O depending on the setting of
-.\"O .IR flags .
-.BR get_mempolicy ()
-は、呼び出し元プロセスもしくは指定されたメモリアドレスの
-NUMA ポリシーを
-.I flags
+\fBget_mempolicy\fP()  は、呼び出し元プロセスもしくは指定されたメモリアドレスの NUMA ポリシーを \fIflags\fP
 の設定に従って取得する。
 
-.\"O A NUMA machine has different
-.\"O memory controllers with different distances to specific CPUs.
-.\"O The memory policy defines from which node memory is allocated for
-.\"O the process.
-NUMA (非対称メモリアクセス) マシンでは、CPU により
-メモリコントローラが異なり、距離も異なっている。
-メモリポリシーは、どのノードからメモリをそのプロセスに
-割り当てるかを定めるものである。
+NUMA (非対称メモリアクセス) マシンでは、CPU により メモリコントローラが異なり、距離も異なっている。
+メモリポリシーは、どのノードからメモリをそのプロセスに 割り当てるかを定めるものである。
 
-.\"O If
-.\"O .I flags
-.\"O is specified as 0,
-.\"O then information about the calling process's default policy
-.\"O (as set by
-.\"O .BR set_mempolicy (2))
-.\"O is returned.
-.I flags
-に 0 が指定された場合、
-.RB ( set_mempolicy (2)
-で設定された)
-呼び出し元プロセスのデフォルトポリシーに関する情報を返す。
-.\"O The policy returned
-.\"O .RI [ mode
-.\"O and
-.\"O .IR nodemask ]
-.\"O may be used to restore the process's policy to its state at
-.\"O the time of the call to
-.\"O .BR get_mempolicy ()
-.\"O using
-.\"O .BR set_mempolicy (2).
-返されたポリシー
-.RI [ mode
-と
-.IR nodemask ]
-を
-.BR set_mempolicy (2)
-に渡すことで、そのプロセスのポリシーを
-.BR get_mempolicy ()
+\fIflags\fP に 0 が指定された場合、 (\fBset_mempolicy\fP(2)  で設定された)
+呼び出し元プロセスのデフォルトポリシーに関する情報を返す。 返されたポリシー [\fImode\fP と \fInodemask\fP] を
+\fBset_mempolicy\fP(2)  に渡すことで、そのプロセスのポリシーを \fBget_mempolicy\fP()
 を呼び出した時点の状態に戻すことができる。
 
-.\"O If
-.\"O .I flags
-.\"O specifies
-.\"O .BR MPOL_F_MEMS_ALLOWED
-.\"O (available since Linux 2.6.24), the
-.\"O .I mode
-.\"O argument is ignored and the set of nodes [memories] that the
-.\"O process is allowed to specify in subsequent calls to
-.\"O .BR mbind (2)
-.\"O or
-.\"O .BR set_mempolicy (2)
-.\"O [in the absence of any
-.\"O .IR "mode flags" ]
-.\"O is returned in
-.\"O .IR nodemask .
-.\"O It is not permitted to combine
-.\"O .B MPOL_F_MEMS_ALLOWED
-.\"O with either
-.\"O .B MPOL_F_ADDR
-.\"O or
-.\"O .BR MPOL_F_NODE .
-.I flags
-に
-.B MPOL_F_MEMS_ALLOWED
-(Linux 2.6.24 以降で利用可能) を指定すると、
-.I mode
-引き数は無視され、
-そのプロセスがその後の
-.BR mbind (2)
-や
-.BR set_mempolicy (2)
-で
-.RI [ "モードフラグ"
-が指定されていない場合に ] 指定できるノード (メモリ) の集合が
-.I nodemask
-に返される。
-.B MPOL_F_MEMS_ALLOWED
-を、
-.B MPOL_F_ADDR
-や
-.B MPOL_F_NODE
-と同時に指定することはできない。
+\fIflags\fP に \fBMPOL_F_MEMS_ALLOWED\fP (Linux 2.6.24 以降で利用可能) を指定すると、 \fImode\fP
+引き数は無視され、 そのプロセスがその後の \fBmbind\fP(2)  や \fBset_mempolicy\fP(2)  で [\fIモードフラグ\fP
+が指定されていない場合に ] 指定できるノード (メモリ) の集合が \fInodemask\fP に返される。 \fBMPOL_F_MEMS_ALLOWED\fP
+を、 \fBMPOL_F_ADDR\fP や \fBMPOL_F_NODE\fP と同時に指定することはできない。
 
-.\"O If
-.\"O .I flags
-.\"O specifies
-.\"O .BR MPOL_F_ADDR ,
-.\"O then information is returned about the policy governing the memory
-.\"O address given in
-.\"O .IR addr .
-.\"O This policy may be different from the process's default policy if
-.\"O .BR mbind (2)
-.\"O or one of the helper functions described in
-.\"O .BR numa (3)
-.\"O has been used to establish a policy for the memory range containing
-.\"O .IR addr .
-.I flags
-に
-.B MPOL_F_ADDR
-が指定された場合、
-.I addr
-で指定されたメモリアドレスに適用されているポリシーに関する情報を返す。
-.BR mbind (2)
-や
-.BR numa (3)
-で説明されているヘルパー関数を使って、
-.I addr
-を含むメモリ領域に対するポリシーが設定されていた場合には、
+\fIflags\fP に \fBMPOL_F_ADDR\fP が指定された場合、 \fIaddr\fP
+で指定されたメモリアドレスに適用されているポリシーに関する情報を返す。 \fBmbind\fP(2)  や \fBnuma\fP(3)
+で説明されているヘルパー関数を使って、 \fIaddr\fP を含むメモリ領域に対するポリシーが設定されていた場合には、
 返されるポリシーはプロセスのデフォルトポリシーと違うことがある。
 
-.\"O If the
-.\"O .I mode
-.\"O argument is not NULL, then
-.\"O .BR get_mempolicy ()
-.\"O will store the policy mode and any optional
-.\"O .I "mode flags"
-.\"O of the requested NUMA policy in the location pointed to by this argument.
-.I mode
-引き数が NULL でない場合、
-.BR get_mempolicy ()
-は要求された NUMA ポリシーのモードと追加の
-.I "モードフラグ"
-を
-.I mode
-が指す場所に格納する。
-.\"O If
-.\"O .I nodemask
-.\"O is not NULL, then the nodemask associated with the policy will be stored
-.\"O in the location pointed to by this argument.
-.\"O .I maxnode
-.\"O specifies the number of node IDs
-.\"O that can be stored into
-.\"O .IR nodemask \(emthat
-.\"O is, the maximum node ID plus one.
-.\"O The value specified by
-.\"O .I maxnode
-.\"O is always rounded to a multiple of
-.\"O .IR "sizeof(unsigned long)" .
-.I nodemask
-が NULL 以外の場合、そのポリシーに対応するノードマスクを
-この引き数が指す場所に格納する。
-.I maxnode
-には
-.I nodemask
-に格納できるノード ID の数、つまり最大ノード ID に 1 を足した値を指定する。
-.I maxnode
-で指定された値は常に
-.I sizeof(unsigned long)
-の倍数に切り上げられる。
+\fImode\fP 引き数が NULL でない場合、 \fBget_mempolicy\fP()  は要求された NUMA ポリシーのモードと追加の
+\fIモードフラグ\fP を \fImode\fP が指す場所に格納する。 \fInodemask\fP が NULL 以外の場合、そのポリシーに対応するノードマスクを
+この引き数が指す場所に格納する。 \fImaxnode\fP には \fInodemask\fP に格納できるノード ID の数、つまり最大ノード ID に 1
+を足した値を指定する。 \fImaxnode\fP で指定された値は常に \fIsizeof(unsigned long)\fP の倍数に切り上げられる。
 
-.\"O If
-.\"O .I flags
-.\"O specifies both
-.\"O .B MPOL_F_NODE
-.\"O and
-.\"O .BR MPOL_F_ADDR ,
-.\"O .BR get_mempolicy ()
-.\"O will return the node ID of the node on which the address
-.\"O .I addr
-.\"O is allocated into the location pointed to by
-.\"O .IR mode .
-.\"O If no page has yet been allocated for the specified address,
-.\"O .BR get_mempolicy ()
-.\"O will allocate a page as if the process had performed a read
-.\"O [load] access to that address, and return the ID of the node
-.\"O where that page was allocated.
-.I flags
-で
-.B MPOL_F_NODE
-と
-.B MPOL_F_ADDR
-の両方が指定された場合、
-.BR get_mempolicy ()
-はアドレス
-.I addr
-が割り当てられているノードのノード ID を
-.I mode
-が指す場所に入れて返す。
-指定されたアドレスにどのページもまだ割り当てられていない場合、
-.BR get_mempolicy ()
-は、あたかもそのプロセスがそのアドレスに対して読み込みアクセスを
-実行したかのようにページの割り当てを行い、ページが割り当てられた
-ノードの ID を返す。
+\fIflags\fP で \fBMPOL_F_NODE\fP と \fBMPOL_F_ADDR\fP の両方が指定された場合、 \fBget_mempolicy\fP()
+はアドレス \fIaddr\fP が割り当てられているノードのノード ID を \fImode\fP が指す場所に入れて返す。
+指定されたアドレスにどのページもまだ割り当てられていない場合、 \fBget_mempolicy\fP()
+は、あたかもそのプロセスがそのアドレスに対して読み込みアクセスを 実行したかのようにページの割り当てを行い、ページが割り当てられた ノードの ID
+を返す。
 
-.\"O If
-.\"O .I flags
-.\"O specifies
-.\"O .BR MPOL_F_NODE ,
-.\"O but not
-.\"O .BR MPOL_F_ADDR ,
-.\"O and the process's current policy is
-.\"O .BR MPOL_INTERLEAVE ,
-.\"O then
-.\"O .BR get_mempolicy ()
-.\"O will return in the location pointed to by a non-NULL
-.\"O .I mode
-.\"O argument,
-.\"O the node ID of the next node that will be used for
-.\"O interleaving of internal kernel pages allocated on behalf of the process.
-.I flags
-で
-.B MPOL_F_NODE
-は指定されたが、
-.B MPOL_F_ADDR
-は指定されていない場合で、かつ
-そのプロセスの現在のポリシーが
-.B MPOL_INTERLEAVE
-の場合、
-.BR get_mempolicy ()
-は、そのプロセスに対して割り当てられたカーネルの内部ページで
-次にインターリーブ用に使用されるノードのノード ID を、
-NULL でない
-.I mode
-引き数が指す場所に入れて返す。
 .\" Note:  code returns next interleave node via 'mode' argument -Lee Schermerhorn
-.\"O These allocations include pages for memory mapped files in
-.\"O process memory ranges mapped using the
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O call with the
-.\"O .B MAP_PRIVATE
-.\"O flag for read accesses, and in memory ranges mapped with the
-.\"O .B MAP_SHARED
-.\"O flag for all accesses.
-読み込みアクセス用として
-.B MAP_PRIVATE
-フラグ付きで
-.BR mmap (2)
-したプロセスメモリ領域や、
-任意のアクセス用として
-.B MAP_SHARED
-フラグ付きで
-.BR mmap (2)
-したメモリ領域の、メモリマップされたファイルに対するページも
-上記のプロセスに対して割り当てられたページに含まれる。
+\fIflags\fP で \fBMPOL_F_NODE\fP は指定されたが、 \fBMPOL_F_ADDR\fP は指定されていない場合で、かつ
+そのプロセスの現在のポリシーが \fBMPOL_INTERLEAVE\fP の場合、 \fBget_mempolicy\fP()
+は、そのプロセスに対して割り当てられたカーネルの内部ページで 次にインターリーブ用に使用されるノードのノード ID を、 NULL でない
+\fImode\fP 引き数が指す場所に入れて返す。 読み込みアクセス用として \fBMAP_PRIVATE\fP フラグ付きで \fBmmap\fP(2)
+したプロセスメモリ領域や、 任意のアクセス用として \fBMAP_SHARED\fP フラグ付きで \fBmmap\fP(2)
+したメモリ領域の、メモリマップされたファイルに対するページも 上記のプロセスに対して割り当てられたページに含まれる。
 
-.\"O Other flag values are reserved.
 他のフラグは予約されている。
 
-.\"O For an overview of the possible policies see
-.\"O .BR set_mempolicy (2).
-設定可能なポリシーの概要については
-.BR set_mempolicy (2)
-を参照。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+設定可能なポリシーの概要については \fBset_mempolicy\fP(2)  を参照。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR get_mempolicy ()
-.\"O returns 0;
-.\"O on error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR get_mempolicy ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBget_mempolicy\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Part of all of the memory range specified by
-.\"O .I nodemask
-.\"O and
-.\"O .I maxnode
-.\"O points outside your accessible address space.
-.\"motoki: Part of all of the memory は Part or all .. の間違い?
-.I nodemask
-と
-.I maxnode
-で指定されたメモリ領域の一部または全部が、
-呼び出し元がアクセス可能なアドレス空間外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The value specified by
-.\"O .I maxnode
-.\"O is less than the number of node IDs supported by the system.
-.I maxnode
-で指定された値がシステムがサポートするノード ID の数よりも少ない。
-.\"O Or
-.\"O .I flags
-.\"O specified values other than
-.\"O .B MPOL_F_NODE
-.\"O or
-.\"O .BR MPOL_F_ADDR ;
-または、
-.I flags
-に
-.B MPOL_F_NODE
-でも
-.B MPOL_F_ADDR
-でもない値が指定された。
-.\"O or
-.\"O .I flags
-.\"O specified
-.\"O .B MPOL_F_ADDR
-.\"O and
-.\"O .I addr
-.\"O is NULL,
-または、
-.I flags
-に
-.B MPOL_F_ADDR
-が指定されており、
-.I addr
-が NULL である。
-.\"O or
-.\"O .I flags
-.\"O did not specify
-.\"O .B MPOL_F_ADDR
-.\"O and
-.\"O .I addr
-.\"O is not NULL.
-または、
-.I flags
-に
-.B MPOL_F_ADDR
-がされておらず、
-.I addr
-が NULL でない。
-.\"O Or,
-.\"O .I flags
-.\"O specified
-.\"O .B MPOL_F_NODE
-.\"O but not
-.\"O .B MPOL_F_ADDR
-.\"O and the current process policy is not
-.\"O .BR MPOL_INTERLEAVE .
-または、
-.I flags
-に
-.B MPOL_F_NODE
-が指定されており、
-.B MPOL_F_ADDR
-が指定されておらず、
-プロセスの現在のポリシーが
-.B MPOL_INTERLEAVE
-でない。
-.\"O Or,
-.\"O .I flags
-.\"O specified
-.\"O .B MPOL_F_MEMS_ALLOWED
-.\"O with either
-.\"O .B MPOL_F_ADDR
-.\"O or
-.\"O .BR MPOL_F_NODE .
-または、
-.I flags
-に
-.B MPOL_F_MEMS_ALLOWED
-が指定されており、さらに
-.B MPOL_F_ADDR
-か
-.B MPOL_F_NODE
-のいずれかが指定されている。
-.\"O (And there are other
-.\"O .B EINVAL
-.\"O cases.)
-(他にも
-.B EINVAL
-となる場合がある。)
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fInodemask\fP と \fImaxnode\fP で指定されたメモリ領域の一部または全部が、 呼び出し元がアクセス可能なアドレス空間外を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fImaxnode\fP で指定された値がシステムがサポートするノード ID の数よりも少ない。 または、 \fIflags\fP に
+\fBMPOL_F_NODE\fP でも \fBMPOL_F_ADDR\fP でもない値が指定された。 または、 \fIflags\fP に \fBMPOL_F_ADDR\fP
+が指定されており、 \fIaddr\fP が NULL である。 または、 \fIflags\fP に \fBMPOL_F_ADDR\fP がされておらず、
+\fIaddr\fP が NULL でない。 または、 \fIflags\fP に \fBMPOL_F_NODE\fP が指定されており、 \fBMPOL_F_ADDR\fP
+が指定されておらず、 プロセスの現在のポリシーが \fBMPOL_INTERLEAVE\fP でない。 または、 \fIflags\fP に
+\fBMPOL_F_MEMS_ALLOWED\fP が指定されており、さらに \fBMPOL_F_ADDR\fP か \fBMPOL_F_NODE\fP
+のいずれかが指定されている。 (他にも \fBEINVAL\fP となる場合がある。)
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR get_mempolicy ()
-.\"O system call was added to the Linux kernel in version 2.6.7.
-.BR get_mempolicy ()
-システムコールはバージョン 2.6.7 で Linux カーネルに追加された。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBget_mempolicy\fP()  システムコールはバージョン 2.6.7 で Linux カーネルに追加された。
 .SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific.
 このシステムコールは Linux 固有である。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O For information on library support, see
-.\"O .BR numa (7).
-ライブラリによるサポートについては
-.BR numa (7)
-を参照。
-.\"O .SH SEE ALSO
+ライブラリによるサポートについては \fBnuma\fP(7)  を参照。
 .SH 関連項目
-.BR getcpu (2),
-.BR mbind (2),
-.BR mmap (2),
-.BR set_mempolicy (2),
-.BR numa (3),
-.BR numa (7),
-.BR numactl (8)
+\fBgetcpu\fP(2), \fBmbind\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBset_mempolicy\fP(2), \fBnuma\fP(3),
+\fBnuma\fP(7), \fBnumactl\fP(8)
diff --git a/draft/man2/getgid.2 b/draft/man2/getgid.2
deleted file mode 100644 (file)
index 445bb05..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,67 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright 1993 Rickard E. Faith (faith@cs.unc.edu)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jun 26 20:27:59 JST 1997
-.\"         by SUTO, Mitsuaki <suto@av.crl.sony.co.jp>
-.\"
-.TH GETGID 2 1993-07-23 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O getgid, getegid \- get group identity
-getgid, getegid \- グループ ID を得る
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <unistd.h>
-.br
-.B #include <sys/types.h>
-.sp
-.B gid_t getgid(void);
-.br
-.B gid_t getegid(void);
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR getgid ()
-.\"O returns the real group ID of the calling process.
-.BR getgid ()
-は呼び出し元のプロセスの実グループ ID を返す。
-
-.\"O .BR getegid ()
-.\"O returns the effective group ID of the calling process.
-.BR getegid ()
-は呼び出し元のプロセスの実効グループ ID を返す。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.\"O These functions are always successful.
-これらの関数は常に成功する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-POSIX.1-2001, 4.3BSD.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR getresgid (2),
-.BR setgid (2),
-.BR setregid (2),
-.BR credentials (7)
diff --git a/draft/man2/getgroups.2 b/draft/man2/getgroups.2
deleted file mode 100644 (file)
index 5e06e41..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,268 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright 1993 Rickard E. Faith (faith@cs.unc.edu)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified Thu Oct 31 12:04:29 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified, 27 May 2004, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"     Added notes on capability requirements
-.\" 2008-05-03, mtk, expanded and rewrote parts of DESCRIPTION and RETURN
-.\"     VALUE, made style of page more consistent with man-pages style.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-22, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2001-02-10, Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
-.\" Updated & Modified 2004-12-30, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2008-08-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.05
-.\"
-.\"WORD:       group                   グループ
-.\"WORD:       access                  アクセス
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"WORD:       super user              スーパー・ユーザー
-.\"WORD:       supplementary group     補助グループ
-.\"
-.TH GETGROUPS 2 2008-06-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O getgroups, setgroups \- get/set list of supplementary group IDs
-getgroups, setgroups \- 補助グループ ID のリストを取得/設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <sys/types.h>
-.br
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int getgroups(int " size ", gid_t " list []);
-.sp
-.B #include <grp.h>
-.sp
-.BI "int setgroups(size_t " size ", const gid_t *" list );
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.BR setgroups ():
-_BSD_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.PP
-.\"O .BR getgroups ()
-.\"O returns the supplementary group IDs of the calling process in
-.\"O .IR list .
-.\"O The argument
-.\"O .I size
-.\"O should be set to the maximum number of items that can be stored in the
-.\"O buffer pointed to by
-.\"O .IR list .
-.\"O If the calling process is a member of more than
-.\"O .I size
-.\"O supplementary groups, then an error results.
-.BR getgroups ()
-は呼び出し元プロセスの補助グループ (supplementary group) ID を
-.I list
-に返す。
-.I size
-引き数には、
-.I list
-により参照されるバッファに格納できる要素の最大数を設定すべきである。
-呼び出し元プロセスが
-.I size
-個より多くの補助グループのメンバの場合には、エラーとなる。
-.\"O It is unspecified whether the effective group ID of the calling process
-.\"O is included in the returned list.
-.\"O (Thus, an application should also call
-.\"O .BR getegid (2)
-.\"O and add or remove the resulting value.)
-この関数を呼び出したプロセスの実効グループ ID が、
-返されるリストに含まれるかどうかは規定されていない
-(したがって、アプリケーションは
-.BR getegid (2)
-を呼び出し、その結果の値を追加・削除すべきである)。
-
-.\"O If
-.\"O .I size
-.\"O is zero,
-.\"O .I list
-.\"O is not modified, but the total number of supplementary group IDs for the
-.\"O process is returned.
-.I size
-が 0 ならば、
-.I list
-は修正されないが、そのプロセスの補助グループ ID の合計数が返される。
-.\"O This allows the caller to determine the size of a dynamically allocated
-.\"O .I list
-.\"O to be used in a further call to
-.\"O .BR getgroups ().
-これを使うことで、それ以降の
-.BR getgroups ()
-の呼び出しで必要となる動的割り当てバッファ
-.I list
-のサイズを、呼び出し元が決定することができる。
-.PP
-.\"O .BR setgroups ()
-.\"O sets the supplementary group IDs for the calling process.
-.\"O Appropriate privileges (Linux: the
-.\"O .B CAP_SETGID
-.\"O capability) are required.
-.BR setgroups ()
-は、呼び出し元プロセスの補助グループ ID を設定する。
-適切な特権 (Linux では
-.B CAP_SETGID
-ケーパビリティ (capability)) が必要である。
-.\"O The
-.\"O .I size
-.\"O argument specifies the number of supplementary group IDs
-.\"O in the buffer pointed to by
-.\"O .IR list .
-.I size
-引き数には、
-.I list
-により参照されるバッファに格納された補助グループ ID の数を指定する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR getgroups ()
-.\"O returns the number of supplementary group IDs.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.BR getgroups ()
-は、成功すると補助グループ ID の数を返す。
-エラーの場合 \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-
-.\"O On success,
-.\"O .BR setgroups ()
-.\"O returns 0.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.BR setgroups ()
-は、成功すると 0 を返す。
-エラーの場合 \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I list
-.\"O has an invalid address.
-.I list
-が不正なアドレスである。
-.PP
-.\"O .BR getgroups ()
-.\"O can additionally fail with the following error:
-.BR getgroups ()
-は、上記に加えて以下のエラーで失敗する可能性がある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I size
-.\"O is less than the number of supplementary group IDs, but is not zero.
-.I size
-が補助グループ ID の数より小さいが 0 でない。
-.PP
-.\"O .BR setgroups ()
-.\"O can additionally fail with the following errors:
-.BR setgroups ()
-は、上記に加えて以下のエラーで失敗する可能性がある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I size
-.\"O is greater than
-.\"O .B NGROUPS_MAX
-.\"O (32 before Linux 2.6.4; 65536 since Linux 2.6.4).
-.I size
-が
-.B NGROUPS_MAX
-より大きい
-.RB ( NGROUPS_MAX
-は Linux 2.6.4 より前では 32、Linux 2.6.4 以降では 65536)。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Out of memory.
-メモリ不足。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process has insufficient privilege.
-呼び出し元プロセスが十分な特権を持っていない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O SVr4, 4.3BSD.
-.\"O The
-.\"O .BR getgroups ()
-.\"O function is in POSIX.1-2001.
-.\"O Since
-.\"O .BR setgroups ()
-.\"O requires privilege, it is not covered by POSIX.1-2001.
-SVr4, 4.3BSD.
-.BR getgroups ()
-関数は POSIX.1-2001 に準拠している。
-.BR setgroups ()
-は特権を必要とするため、POSIX.1-2001 に従っていない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O A process can have up to
-.\"O .B NGROUPS_MAX
-.\"O supplementary group IDs
-.\"O in addition to the effective group ID.
-.\"O The set of supplementary group IDs
-.\"O is inherited from the parent process, and preserved across an
-.\"O .BR execve (2).
-プロセスは、実効グループ ID に加え、最大
-.B NGROUPS_MAX
-までの補助グループ ID を持つことができる。
-補助グループ ID の集合は親プロセスから継承され、
-.BR execve (2)
-の前後で保持される。
-
-.\"O The maximum number of supplementary group IDs can be found using
-.\"O .BR sysconf (3):
-補助グループ ID の最大数は
-.BR sysconf (3)
-を使って以下のようにして調べることができる:
-.nf
-
-    long ngroups_max;
-    ngroups_max = sysconf(_SC_NGROUPS_MAX);
-
-.fi
-.\"O The maximum return value of
-.\"O .BR getgroups ()
-.\"O cannot be larger than one more than this value.
-.BR getgroups ()
-の返り値の最大値は、この値より 1 大きい値より大きくなることはない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR getgid (2),
-.BR setgid (2),
-.BR getgrouplist (3),
-.BR initgroups (3),
-.BR capabilities (7),
-.BR credentials (7)
index 749921f..4f7954b 100644 (file)
@@ -4,80 +4,38 @@
 .\" Modified Tue Oct 22 00:22:35 EDT 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
 .\" 2005-04-06 mtk, Matthias Lang <matthias@corelatus.se>
 .\"    Noted MAX_SEC_IN_JIFFIES ceiling
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-22, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2005-04-23, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-09-11, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2006-07-23, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2007-10-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2009-04-13, Akihiro MOTOKI, LDP v3.20
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:      timer   タイマー
-.\" WORD:      jiffies jiffy
-.\"
-.TH GETITIMER 2 2009-03-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETITIMER 2 2009\-03\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 getitimer, setitimer \- インターバル・タイマーの値を取得または設定する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/time.h>
+\fB#include <sys/time.h>\fP
 .sp
-.BI "int getitimer(int " which ", struct itimerval *" curr_value );
+\fBint getitimer(int \fP\fIwhich\fP\fB, struct itimerval *\fP\fIcurr_value\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int setitimer(int " which ", const struct itimerval *" new_value ,
-.BI "              struct itimerval *" old_value );
+\fBint setitimer(int \fP\fIwhich\fP\fB, const struct itimerval *\fP\fInew_value\fP\fB,\fP
+\fB              struct itimerval *\fP\fIold_value\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-.\"O The system provides each process with three interval timers, each decrementing
-.\"O in a distinct time domain.
-.\"O When any timer expires, a signal is sent to the
-.\"O process, and the timer (potentially) restarts.
-システムは 1 個のプロセスにつき 3 個のインターバル・タイマーを提供する。
-それぞれのタイマーは別々の時間領域で減少する。
-どのタイマーも満了するとプロセスにシグナルが送られ、
-タイマーは (設定によっては) 再び開始される。
-.TP 1.5i
-.\"O .B ITIMER_REAL
-.\"O decrements in real time, and delivers
-.\"O .B SIGALRM
-.\"O upon expiration.
-.B ITIMER_REAL
-実時間 (real time) で減少し、満了すると
-.B SIGALRM
-が送られる。
-.TP
-.\"O .B ITIMER_VIRTUAL
-.\"O decrements only when the process is executing, and delivers
-.\"O .B SIGVTALRM
-.\"O upon expiration.
-.B ITIMER_VIRTUAL
-プロセスが実行されている間のみ減少し、満了すると
-.B SIGVTALRM
-が送られる。
-.TP
-.\"O .B ITIMER_PROF
-.\"O decrements both when the process executes and when the system is executing
-.\"O on behalf of the process.
-.\"O Coupled with
-.\"O .BR ITIMER_VIRTUAL ,
-.\"O this timer is usually used to profile the time spent by the
-.\"O application in user and kernel space.
-.\"O .B SIGPROF
-.\"O is delivered upon expiration.
-.B ITIMER_PROF
-プロセスが実行されていて、
-かつシステムがそのプロセスのために処理を行なっている間に減少する。
-多くの場合、このタイマーは
-.B ITIMER_VIRTUAL
-と組み合わされて、アプリケーションがカーネル空間とユーザー空間で
-どれだけの時間を過ごしたかをプロファイルするのに使用される。
-満了すると
-.B SIGPROF
-が送られる。
+システムは 1 個のプロセスにつき 3 個のインターバル・タイマーを提供する。 それぞれのタイマーは別々の時間領域で減少する。
+どのタイマーも満了するとプロセスにシグナルが送られ、 タイマーは (設定によっては) 再び開始される。
+.TP  1.5i
+\fBITIMER_REAL\fP
+実時間 (real time) で減少し、満了すると \fBSIGALRM\fP が送られる。
+.TP 
+\fBITIMER_VIRTUAL\fP
+プロセスが実行されている間のみ減少し、満了すると \fBSIGVTALRM\fP が送られる。
+.TP 
+\fBITIMER_PROF\fP
+プロセスが実行されていて、 かつシステムがそのプロセスのために処理を行なっている間に減少する。 多くの場合、このタイマーは
+\fBITIMER_VIRTUAL\fP と組み合わされて、アプリケーションがカーネル空間とユーザー空間で
+どれだけの時間を過ごしたかをプロファイルするのに使用される。 満了すると \fBSIGPROF\fP が送られる。
 .LP
-.\"O Timer values are defined by the following structures:
 タイマーの値は以下の構造体によって定義される:
 .PD 0
 .in +4n
@@ -96,295 +54,67 @@ struct timeval {
 .in
 .PD
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR getitimer ()
-.\"O fills the structure pointed to by
-.\"O .I curr_value
-.\"O with the current setting for the timer specified by
-.\"O .I which
-.\"O (one of
-.\"O .BR ITIMER_REAL ,
-.\"O .BR ITIMER_VIRTUAL ,
-.\"O or
-.\"O .BR ITIMER_PROF ).
-.BR getitimer ()
-関数は、
-.I which
-で指定されたタイマー
-.RB ( ITIMER_REAL ,
-.BR ITIMER_VIRTUAL ,
-.B ITIMER_PROF
-のどれか) の現在の設定を、
-.I curr_value
-で指定された構造体に格納する。
-.\"O The element
-.\"O .I it_value
-.\"O is set to the amount of time remaining on the timer, or zero if the timer
-.\"O is disabled.
-.\"O Similarly,
-.\"O .I it_interval
-.\"O is set to the reset value.
-.I it_value
-要素にはタイマーの残り時間が設定される。タイマーがオフの場合は
-ゼロが設定される。同様に
-.I it_interval
-には初期値が設定される。
+\fBgetitimer\fP()  関数は、 \fIwhich\fP で指定されたタイマー (\fBITIMER_REAL\fP, \fBITIMER_VIRTUAL\fP,
+\fBITIMER_PROF\fP のどれか) の現在の設定を、 \fIcurr_value\fP で指定された構造体に格納する。 \fIit_value\fP
+要素にはタイマーの残り時間が設定される。タイマーがオフの場合は ゼロが設定される。同様に \fIit_interval\fP には初期値が設定される。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR setitimer ()
-.\"O sets the specified timer to the value in
-.\"O .IR new_value .
-.BR setitimer ()
-関数は指定されたタイマーに
-.I new_value
-の値を設定する。
-.\"O If
-.\"O .I old_value
-.\"O is non-NULL, the old value of the timer is stored there.
-.I old_value
-が NULL 以外の場合、タイマーの古い値が
-.I old_value
-に格納される。
+\fBsetitimer\fP()  関数は指定されたタイマーに \fInew_value\fP の値を設定する。 \fIold_value\fP が NULL
+以外の場合、タイマーの古い値が \fIold_value\fP に格納される。
 .LP
-.\"O Timers decrement from
-.\"O .I it_value
-.\"O to zero, generate a signal, and reset to
-.\"O .IR it_interval .
-タイマーは
-.I it_value
-からゼロへ向けて減っていき、シグナルを生成し、
-.I it_interval
-に初期化される。
-.\"O A timer which is set to zero
-.\"O .RI ( it_value
-.\"O is zero or the timer expires and
-.\"O .I it_interval
-.\"O is zero) stops.
-タイマーがゼロに設定された場合
-.RI ( it_value
-がゼロか、タイマーが満了した時に
-.I it_interval
-がゼロの場合) は停止する。
+タイマーは \fIit_value\fP からゼロへ向けて減っていき、シグナルを生成し、 \fIit_interval\fP に初期化される。
+タイマーがゼロに設定された場合 (\fIit_value\fP がゼロか、タイマーが満了した時に \fIit_interval\fP がゼロの場合) は停止する。
 .LP
-.\"O Both
-.\"O .I tv_sec
-.\"O and
-.\"O .I tv_usec
-.\"O are significant in determining the duration of a timer.
-タイマーの期間は
-.I tv_sec
-と
-.I tv_usec
-の両方により決定される。
+タイマーの期間は \fItv_sec\fP と \fItv_usec\fP の両方により決定される。
 .LP
-.\"O Timers will never expire before the requested time,
-.\"O but may expire some (short) time afterward, which depends
-.\"O on the system timer resolution and on the system load; see
-.\"O .BR time (7).
-.\"O (But see BUGS below.)
-.\"O Upon expiration, a signal will be generated and the timer reset.
-.\"O If the timer expires while the process is active (always true for
-.\"O .BR ITIMER_VIRTUAL )
-.\"O the signal will be delivered immediately when generated.
-.\"O Otherwise the
-.\"O delivery will be offset by a small time dependent on the system loading.
-要求した時間がくる前にタイマーが満了することはないが、
-逆にある (短い) 時間だけ満了が遅れることはある。
-どれだけ遅れるかはシステムの時間分解能とシステムの負荷に依存する
-.RB ( time (7)
-参照; 但し、バグの項も参照のこと)。
-タイマーが満了するとシグナルが生成され、タイマーは初期化される。
-プロセスがアクティブな時
-.RB ( ITIMER_VIRTUAL
-の場合には常にそうである) にタイマーが満了した場合、生成されたシグナルは
-すぐに配送される。それ以外の場合は、システムの負荷により少しの時間だけ
+要求した時間がくる前にタイマーが満了することはないが、 逆にある (短い) 時間だけ満了が遅れることはある。
+どれだけ遅れるかはシステムの時間分解能とシステムの負荷に依存する (\fBtime\fP(7)  参照; 但し、バグの項も参照のこと)。
+タイマーが満了するとシグナルが生成され、タイマーは初期化される。 プロセスがアクティブな時 (\fBITIMER_VIRTUAL\fP
+の場合には常にそうである) にタイマーが満了した場合、生成されたシグナルは すぐに配送される。それ以外の場合は、システムの負荷により少しの時間だけ
 遅れて配送される。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合はゼロが返る。エラーの場合は \-1 が返り、
-.I errno
-が適切に設定される。
+成功した場合、0 が返される。エラーが発生した場合、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .IR new_value ,
-.\"O .IR old_value ,
-.\"O or
-.\"O .I curr_value
-.\"O is not valid a pointer.
-.IR new_value ,
-.IR old_value ,
-.I curr_value
-が有効なポインターでない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I which
-.\"O is not one of
-.\"O .BR ITIMER_REAL ,
-.\"O .BR ITIMER_VIRTUAL ,
-.\"O or
-.\"O .BR ITIMER_PROF ;
-.\"O or (since Linux 2.6.22) one of the
-.\"O .I tv_usec
-.\"O fields in the structure pointed to by
-.\"O .I new_value
-.\"O contains a value outside the range 0 to 999999.
-.I which
-が
-.BR ITIMER_REAL ,
-.BR ITIMER_VIRTUAL ,
-.B ITIMER_PROF
-のどれでもない。
-または (Linux 2.6.22 以降で)
-.I new_value
-で指定された構造体の
-.I tv_usec
-フィールドの一つが 0 以上 999999 以下の範囲に入らない値である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fInew_value\fP, \fIold_value\fP, \fIcurr_value\fP が有効なポインタではない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIwhich\fP が \fBITIMER_REAL\fP, \fBITIMER_VIRTUAL\fP, \fBITIMER_PROF\fP のどれでもない。 または
+(Linux 2.6.22 以降で)  \fInew_value\fP で指定された構造体の \fItv_usec\fP フィールドの一つが 0 以上 999999
+以下の範囲に入らない値である。
 .SH 準拠
-.\"O POSIX.1-2001, SVr4, 4.4BSD (this call first appeared in 4.2BSD).
-POSIX.1-2001, SVr4, 4.4BSD (このコールは 4.2BSD で始めて現われた).
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR getitimer ()
-.\"O and
-.\"O .BR setitimer ()
-.\"O obsolete, recommending the use of the POSIX timers API
-.\"O .RB ( timer_gettime (2),
-.\"O .BR timer_settime (2),
-.\"O etc.) instead.
-POSIX.1-2008 では、
-.BR getitimer ()
-と
-.BR setitimer ()
-は廃止予定とされており、
-代わりに POSIX タイマー API
-.RB ( timer_gettime (2),
-.BR timer_settime (2)
-など) を使うことが推奨されている。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001, SVr4, 4.4BSD (このコールは 4.2BSD で始めて現われた).  POSIX.1\-2008 では、
+\fBgetitimer\fP()  と \fBsetitimer\fP()  は廃止予定とされており、 代わりに POSIX タイマー API
+(\fBtimer_gettime\fP(2), \fBtimer_settime\fP(2)  など) を使うことが推奨されている。
 .SH 注意
-.\"O A child created via
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O does not inherit its parent's interval timers.
-.\"O Interval timers are preserved across an
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-で作成された子プロセスは、
-親プロセスのインターバル・タイマーを継承しない。
-.BR execve (2)
+\fBfork\fP(2)  で作成された子プロセスは、 親プロセスのインターバル・タイマーを継承しない。 \fBexecve\fP(2)
 の前後ではインターバル・タイマーは保存される。
 
-.\"O POSIX.1 leaves the
-.\"O interaction between
-.\"O .BR setitimer ()
-.\"O and the three interfaces
-.\"O .BR alarm (2),
-.\"O .BR sleep (3),
-.\"O and
-.\"O .BR usleep (3)
-.\"O unspecified.
-POSIX.1 では、
-.BR setitimer ()
-と、
-.BR alarm (2),
-.BR sleep (3),
-.BR usleep (3)
-という 3 つのインタフェースとの相互の影響については規定していない。
-.\"O .SH BUGS
+POSIX.1 では、 \fBsetitimer\fP()  と、 \fBalarm\fP(2), \fBsleep\fP(3), \fBusleep\fP(3)  という 3
+つのインタフェースとの相互の影響については規定していない。
 .SH バグ
-.\"O The generation and delivery of a signal are distinct, and
-.\"O only one instance of each of the signals listed above may be pending
-.\"O for a process.
-.\"O Under very heavy loading, an
-.\"O .B ITIMER_REAL
-.\"O timer may expire before the signal from a previous expiration
-.\"O has been delivered.
-.\"O The second signal in such an event will be lost.
-シグナルの生成と配送は別個のものであり、
-前述のシグナルのそれぞれについて一つだけがプロセスのために
-待機する。
-非常に重い負荷の下では、
-.B ITIMER_REAL
-タイマーでは、時間切れにより生成された一つ前のシグナルが配送される前に、
-次の時間切れが起こる場合がある。
+シグナルの生成と配送は別個のものであり、 前述のシグナルのそれぞれについて一つだけがプロセスのために 待機する。 非常に重い負荷の下では、
+\fBITIMER_REAL\fP タイマーでは、時間切れにより生成された一つ前のシグナルが配送される前に、 次の時間切れが起こる場合がある。
 そのような場合、 2 個めのイベントに対するシグナルは失われてしまう。
 
-.\"O On Linux kernels before 2.6.16, timer values are represented in jiffies.
-バージョン 2.6.16 より前の Linux カーネルでは、
-タイマーの値は jiffy で表現される。
-.\"O If a request is made set a timer with a value whose jiffies
-.\"O representation exceeds
-.\"O .B MAX_SEC_IN_JIFFIES
-.\"O (defined in
-.\"O .IR include/linux/jiffies.h ),
-.\"O then the timer is silently truncated to this ceiling value.
-.\"O On Linux/i386 (where, since Linux 2.6.13,
-.\"O the default jiffy is 0.004 seconds),
-.\"O this means that the ceiling value for a timer is
-.\"O approximately 99.42 days.
-要求が jiffy 表現で
-.RI ( include/linux/jiffies.h
-で定義されている)
-.B MAX_SEC_IN_JIFFIES
-を越える値をタイマーに設定しようとするものの場合、
-タイマーは暗黙にこの上限値に切り詰められる。
-Linux/i386 の場合 (Linux 2.6.13 以降では jiffy は 0.004 秒) の場合、
-これはタイマーの上限値がおよそ 99.42 日になることを意味する。
-.\"O Since Linux 2.6.16,
-.\"O the kernel uses a different internal representation for times,
-.\"O and this ceiling is removed.
-Linux 2.6.16 以降では、カーネルは時間に関する内部表現として
-異なる表現を使うようになっており、この上限はなくなった。
+バージョン 2.6.16 より前の Linux カーネルでは、 タイマーの値は jiffy で表現される。 要求が jiffy 表現で
+(\fIinclude/linux/jiffies.h\fP で定義されている)  \fBMAX_SEC_IN_JIFFIES\fP
+を越える値をタイマーに設定しようとするものの場合、 タイマーは暗黙にこの上限値に切り詰められる。 Linux/i386 の場合 (Linux
+2.6.13 以降では jiffy は 0.004 秒) の場合、 これはタイマーの上限値がおよそ 99.42 日になることを意味する。 Linux
+2.6.16 以降では、カーネルは時間に関する内部表現として 異なる表現を使うようになっており、この上限はなくなった。
 
-.\"O On certain systems (including i386),
-.\"O Linux kernels before version 2.6.12 have a bug which will produce
-.\"O premature timer expirations of up to one jiffy under some circumstances.
-.\"O This bug is fixed in kernel 2.6.12.
-(i386 を含む) いくつかのシステムでは、
-バージョン 2.6.12 以前の Linux カーネルは
-ある種の状況では 1 jiffy 早くタイマーが終了してしまうというバグがあった。
-このバグはカーネル 2.6.12 で修正された。
 .\" 4 Jul 2005: It looks like this bug may remain in 2.4.x.
 .\"    http://lkml.org/lkml/2005/7/1/165
+(i386 を含む) いくつかのシステムでは、 バージョン 2.6.12 以前の Linux カーネルは ある種の状況では 1 jiffy
+早くタイマーが終了してしまうというバグがあった。 このバグはカーネル 2.6.12 で修正された。
 
-.\"O POSIX.1-2001 says that
-.\"O .BR setitimer ()
-.\"O should fail if a
-.\"O .I tv_usec
-.\"O value is specified that is outside of the range 0 to 999999.
-.\"O However, in kernels up to and including 2.6.21,
-.\"O Linux does not give an error, but instead silently
-.\"O adjusts the corresponding seconds value for the timer.
-POSIX.1-2001 では
-.BR setitimer ()
-は
-.I tv_usec
-の値が 0 から 999999 の範囲外である場合には失敗するべきだとしている。
-しかし、2.6.21 以前のカーネルの Linux ではエラーにならず、
-対応する秒数の分だけそのタイマーの秒の値が暗黙に調整される。
-.\"O From kernel 2.6.22 onward,
-.\"O this nonconformance has been repaired:
-.\"O an improper
-.\"O .I tv_usec
-.\"O value results in an
-.\"O .B EINVAL
-.\"O error.
-カーネル 2.6.22 以降では、この標準非準拠の動作は修正され、
-.I tv_usec
-の値が不適切な場合には
-.B EINVAL
-エラーとなる。
 .\" Bugzilla report 25 Apr 2006:
 .\" http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=6443
 .\" "setitimer() should reject noncanonical arguments"
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001 では \fBsetitimer\fP()  は \fItv_usec\fP の値が 0 から 999999
+の範囲外である場合には失敗するべきだとしている。 しかし、2.6.21 以前のカーネルの Linux ではエラーにならず、
+対応する秒数の分だけそのタイマーの秒の値が暗黙に調整される。 カーネル 2.6.22 以降では、この標準非準拠の動作は修正され、 \fItv_usec\fP
+の値が不適切な場合には \fBEINVAL\fP エラーとなる。
 .SH 関連項目
-.BR gettimeofday (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR timer_create (2),
-.BR timerfd_create (2),
-.BR time (7)
+\fBgettimeofday\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBtimer_create\fP(2),
+\fBtimerfd_create\fP(2), \fBtime\fP(7)
index b7b30b3..0424b1f 100644 (file)
 .\" Modified 17 Jul 2002, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"    Added 'socket' to NAME, so that "man -k socket" will show this page.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Apr  3 14:53:19 JST 1999
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Tue Nov 26 JST 2002 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       connect                 接続
-.\"WORD:       peer                    相手
-.\"WORD:       socket                  ソケット
-.\"WORD:       buffer                  バッファ
-.\"WORD:       descriptor              ディスクリプタ
-.\"WORD:       argument                引き数
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETPEERNAME 2 2008-12-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPEERNAME 2 2008\-12\-03 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getpeername \- get name of connected peer socket
 getpeername \- 接続している相手ソケットの名前を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/socket.h>
+\fB#include <sys/socket.h>\fP
 .sp
-.BI "int getpeername(int " sockfd ", struct sockaddr *" addr \
-", socklen_t *" addrlen );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint getpeername(int \fP\fIsockfd\fP\fB, struct sockaddr *\fP\fIaddr\fP\fB, socklen_t
+*\fP\fIaddrlen\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR getpeername ()
-.\"O returns the address of the peer connected to the socket
-.\"O .IR sockfd ,
-.\"O in the buffer pointed to by
-.\"O .IR addr .
-.BR getpeername ()
-は、ソケット(socket)
-.I sockfd
-に接続している相手のアドレスを、
-.I addr
-が指すバッファに格納して返す。
-.\"O The
-.\"O .I addrlen
-.\"O argument should be initialized to indicate the amount of space pointed to
-.\"O by
-.\"O .IR addr .
-.I addrlen
-引き数は、
-.I addr
-が指している領域のサイズに初期化しておかなければならない。
-.\"O On return it contains the actual size of the name returned (in bytes).
-.\"O The name is truncated if the buffer provided is too small.
-関数が返る時には、
-.I addrlen
-には実際に返された名前のサイズが (バイト単位で) 格納される。
+\fBgetpeername\fP()  は、ソケット(socket)  \fIsockfd\fP に接続している相手のアドレスを、 \fIaddr\fP
+が指すバッファに格納して返す。 \fIaddrlen\fP 引き数は、 \fIaddr\fP が指している領域のサイズに初期化しておかなければならない。
+関数が返る時には、 \fIaddrlen\fP には実際に返された名前のサイズが (バイト単位で) 格納される。
 提供されたバッファが小さすぎた場合には、名前は切り詰められる。
 
-.\"O The returned address is truncated if the buffer provided is too small;
-.\"O in this case,
-.\"O .I addrlen
-.\"O will return a value greater than was supplied to the call.
-渡されたバッファが小さ過ぎた場合は、返されるアドレスの末尾が切り詰められる。
-この場合には、
-.I addrlen
+渡されたバッファが小さ過ぎた場合は、返されるアドレスの末尾が切り詰められる。 この場合には、 \fIaddrlen\fP
 には、呼び出し時に指定された値よりも大きな値が格納される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The argument
-.\"O .I sockfd
-.\"O is not a valid descriptor.
-引き数
-.I sockfd
-が有効なディスクリプタでない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O The
-.\"O .I addr
-.\"O argument points to memory not in a valid part of the
-.\"O process address space.
-.I addr
-引き数の指しているメモリが有効なプロセスのアドレス空間の
-一部でない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I addrlen
-.\"O is invalid (e.g., is negative).
-.I addrlen
-が不正である (例えば、負で場合など)。
-.TP
-.B ENOBUFS
-.\"O Insufficient resources were available in the system
-.\"O to perform the operation.
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+引き数 \fIsockfd\fP が有効なディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIaddr\fP 引き数の指しているメモリが有効なプロセスのアドレス空間の 一部でない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIaddrlen\fP が不正である (例えば、負で場合など)。
+.TP 
+\fBENOBUFS\fP
 この操作を行なうのに十分な資源がシステムに存在しない。
-.TP
-.B ENOTCONN
-.\"O The socket is not connected.
+.TP 
+\fBENOTCONN\fP
 ソケットが接続していない。
-.TP
-.B ENOTSOCK
-.\"O The argument
-.\"O .I sockfd
-.\"O is a file, not a socket.
-引き数
-.I sockfd
-がソケットでなくてファイルである。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBENOTSOCK\fP
+引き数 \fIsockfd\fP がソケットでなくてファイルである。
 .SH 準拠
-.\"O SVr4, 4.4BSD (the
-.\"O .BR getpeername ()
-.\"O function call first appeared in 4.2BSD), POSIX.1-2001.
-SVr4, 4.4BSD
-.RB ( getpeername ()
-関数は 4.2BSD で登場した), POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.4BSD (\fBgetpeername\fP()  関数は 4.2BSD で登場した), POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The third argument of
-.\"O .BR getpeername ()
-.\"O is in reality an
-.\"O .I int *
-.\"O (and this is what 4.x BSD and libc4 and libc5 have).
-.\"O Some POSIX confusion resulted in the present
-.\"O .IR socklen_t ,
-.\"O also used by glibc.
-.\"O See also
-.\"O .BR accept (2).
-.BR getpeername ()
-の三番目の引き数は実際には
-.I `int *'
-である (4.x BSD, libc4, libc5 では
-このようになっている)。
-POSIX では紆余曲折を経て現在の
-.I socklen_t
-になっており、
-glibc でも
-.I socklen_t
-を使っている。
-.BR accept (2)
-も参照のこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBgetpeername\fP()  の三番目の引き数は実際には \fI`int *'\fP である (4.x BSD, libc4, libc5 では
+このようになっている)。 POSIX では紆余曲折を経て現在の \fIsocklen_t\fP になっており、 glibc でも \fIsocklen_t\fP
+を使っている。 \fBaccept\fP(2)  も参照のこと。
 .SH 関連項目
-.BR accept (2),
-.BR bind (2),
-.BR getsockname (2),
-.BR ip (7),
-.BR socket (7),
-.BR unix (7)
+\fBaccept\fP(2), \fBbind\fP(2), \fBgetsockname\fP(2), \fBip\fP(7), \fBsocket\fP(7),
+\fBunix\fP(7)
index ef298a5..14b3881 100644 (file)
 .\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki
-.\"     and Copyright(c) 2008 Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jun 26 20:33:01 JST 1997
-.\"         by SUTO, Mitsuaki <suto@av.crl.sony.co.jp>
-.\" Updated 2008-10-03, Akihiro MOTOKI, LDP v3.10
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETPID 2 2008-09-23 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPID 2 2008\-09\-23 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getpid, getppid \- get process identification
 getpid, getppid \- プロセス ID を得る
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/types.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
 .br
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.B pid_t getpid(void);
+\fBpid_t getpid(void);\fP
 .br
-.B pid_t getppid(void);
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBpid_t getppid(void);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR getpid ()
-.\"O returns the process ID of the calling process.
-.\"O (This is often used by
-.\"O routines that generate unique temporary filenames.)
-.BR getpid ()
-は呼び出し元のプロセスのプロセス ID を返す。(テンポラリ用のファイル名として
+\fBgetpid\fP()  は呼び出し元のプロセスのプロセス ID を返す。(テンポラリ用のファイル名として
 他と重ならない名前を生成するルーチンでしばしば使用される。)
 
-.\"O .BR getppid ()
-.\"O returns the process ID of the parent of the calling process.
-.BR getppid ()
-は呼び出し元のプロセスの親プロセスのプロセス ID を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBgetppid\fP()  は呼び出し元のプロセスの親プロセスのプロセス ID を返す。
 .SH エラー
-.\"O These functions are always successful.
 これらの関数は常に成功する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001, 4.3BSD, SVr4.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001, 4.3BSD, SVr4.
 .SH 注意
-.\"O Since glibc version 2.3.4,
-.\"O the glibc wrapper function for
-.\"O .BR getpid ()
-.\"O caches PIDs,
-.\"O so as to avoid additional system calls when a process calls
-.\"O .BR getpid ()
-.\"O repeatedly.
-glibc バージョン 2.3.4 以降では、
-glibc の
-.BR getpid ()
-のラッパー関数は PID をキャッシュする。
-これは、プロセスが繰り返し
-.BR getpid ()
-を呼び出した場合にその都度システムコールを呼ぶのを避けるためである。
-.\"O Normally this caching is invisible,
-.\"O but its correct operation relies on support in the wrapper functions for
-.\"O .BR fork (2),
-.\"O .BR vfork (2),
-.\"O and
-.\"O .BR clone (2):
-.\"O if an application bypasses the glibc wrappers for these system calls by using
-.\"O .BR syscall (2),
-.\"O then a call to
-.\"O .BR getpid ()
-.\"O in the child will return the wrong value
-.\"O (to be precise: it will return the PID of the parent process).
-通常は、このキャッシュ処理が見えることはないが、
-キャッシュ処理が正しく働くためには
-.BR fork (2),
-.BR vfork (2),
-.BR clone (2)
-のラッパー関数でのサポートが必要である。
-アプリケーションがこれらのシステムコールを呼び出す際に、
-glibc のラッパー関数を経由せずに
-.BR syscall (2)
-を使った場合には、子プロセスで
-.BR getpid ()
-を呼び出すと間違った値が返ることだろう
-(正確にいうと、親プロセスの PID が返される)。
 .\" The following program demonstrates this "feature":
 .\"
 .\" #define _GNU_SOURCE
@@ -129,27 +71,14 @@ glibc のラッパー関数を経由せずに
 .\"    }
 .\"    wait(NULL);
 .\"}
-.\"O See also
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O for discussion of a case where
-.\"O .BR getpid ()
-.\"O may return the wrong value even when invoking
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O via the glibc wrapper function.
-.BR clone (2)
-を glibc のラッパー関数経由で起動した際にも
-.BR getpid ()
-が間違った値を返す場合があり、これに関する議論は
-.BR clone (2)
+glibc バージョン 2.3.4 以降では、 glibc の \fBgetpid\fP()  のラッパー関数は PID をキャッシュする。
+これは、プロセスが繰り返し \fBgetpid\fP()  を呼び出した場合にその都度システムコールを呼ぶのを避けるためである。
+通常は、このキャッシュ処理が見えることはないが、 キャッシュ処理が正しく働くためには \fBfork\fP(2), \fBvfork\fP(2),
+\fBclone\fP(2)  のラッパー関数でのサポートが必要である。 アプリケーションがこれらのシステムコールを呼び出す際に、 glibc
+のラッパー関数を経由せずに \fBsyscall\fP(2)  を使った場合には、子プロセスで \fBgetpid\fP()
+を呼び出すと間違った値が返ることだろう (正確にいうと、親プロセスの PID が返される)。 \fBclone\fP(2)  を glibc
+のラッパー関数経由で起動した際にも \fBgetpid\fP()  が間違った値を返す場合があり、これに関する議論は \fBclone\fP(2)
 も参照してほしい。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR clone (2),
-.BR fork (2),
-.BR kill (2),
-.BR exec (3),
-.BR mkstemp (3),
-.BR tempnam (3),
-.BR tmpfile (3),
-.BR tmpnam (3),
-.BR credentials (7)
+\fBclone\fP(2), \fBfork\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBexec\fP(3), \fBmkstemp\fP(3),
+\fBtempnam\fP(3), \fBtmpfile\fP(3), \fBtmpnam\fP(3), \fBcredentials\fP(7)
index 7f57f41..7e0a0f1 100644 (file)
 .\" FIXME Oct 2008: Denys Vlasenko is working on a PRIO_THREAD feature that
 .\" is likely to get included in mainline; this will need to be documented.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-22, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2001-08-17, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2001-10-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2001-12-13, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-10-16, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-02-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-10-07, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2008-08-04, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       scheduling              スケジューリング
-.\"WORD:       piority                 優先度
-.\"WORD:       call                    コール
-.\"WORD:       user-ID                 UID
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"WORD:       user                    ユーザー
-.\"WORD:       super user              スーパー・ユーザー
-.\"WORD:       effective user-ID       実効UID
-.\"WORD:       real user-ID            実UID
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETPRIORITY 2 2008-05-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPRIORITY 2 2008\-05\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getpriority, setpriority \- get/set program scheduling priority
 getpriority, setpriority \- プログラムのスケジューリングの優先度を取得/設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/time.h>
+\fB#include <sys/time.h>\fP
 .br
-.B #include <sys/resource.h>
+\fB#include <sys/resource.h>\fP
 .sp
-.BI "int getpriority(int " which ", int " who );
+\fBint getpriority(int \fP\fIwhich\fP\fB, int \fP\fIwho\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int setpriority(int " which ", int " who ", int " prio );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint setpriority(int \fP\fIwhich\fP\fB, int \fP\fIwho\fP\fB, int \fP\fIprio\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The scheduling priority of the process, process group, or user, as
-.\"O indicated by
-.\"O .I which
-.\"O and
-.\"O .I who
-.\"O is obtained with the
-.\"O .BR getpriority ()
-.\"O call and set with the
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O call.
-システムコール
-.BR getpriority ()
-や
-.BR setpriority ()
-は、
-.I which
-と
-.I who
-で指定されたプロセス、プロセス・グループ、ユーザーの
-スケジューリング優先度 (scheduling priority) の
-取得や設定をそれぞれ行う。
+システムコール \fBgetpriority\fP()  や \fBsetpriority\fP()  は、 \fIwhich\fP と \fIwho\fP
+で指定されたプロセス、プロセス・グループ、ユーザーの スケジューリング優先度 (scheduling priority) の 取得や設定をそれぞれ行う。
 
-.\"O The value
-.\"O .I which
-.\"O is one of
-.\"O .BR PRIO_PROCESS ,
-.\"O .BR PRIO_PGRP ,
-.\"O or
-.\"O .BR PRIO_USER ,
-.\"O and
-.\"O .I who
-.\"O is interpreted relative to
-.\"O .I which
-.\"O (a process identifier for
-.\"O .BR PRIO_PROCESS ,
-.\"O process group
-.\"O identifier for
-.\"O .BR PRIO_PGRP ,
-.\"O and a user ID for
-.\"O .BR PRIO_USER ).
-.I which
-の値は
-.BR PRIO_PROCESS ,
-.BR PRIO_PGRP ,
-.BR PRIO_USER ,
-のどれか一つで、
-.I who
-は
-.I which
-に応じて解釈される
-.RB ( PRIO_PROCESS
-だとプロセス識別子、
-.B PRIO_PGRP
-だとプロセス・グループ識別子、
-.B PRIO_USER
-だと UID (ユーザID) と解釈される)。
-.\"O A zero value for
-.\"O .I who
-.\"O denotes (respectively) the calling process, the process group of the
-.\"O calling process, or the real user ID of the calling process.
-.I who
-がゼロならば、(それぞれ)呼び出したプロセス、
-呼び出したプロセスのプロセス・グループ、
-呼び出したプロセスの実UID を意味する。
-.\"O .I Prio
-.\"O is a value in the range \-20 to 19 (but see the Notes below).
-.\"O The default priority is 0;
-.\"O lower priorities cause more favorable scheduling.
-.I prio
-は \-20 から 19 の範囲の値で (但し以下の注意の項を参照のこと)、
-デフォルトの優先度は 0 である;
-小さな数字ほど、有利なスケジューリングとなる。
+\fIwhich\fP の値は \fBPRIO_PROCESS\fP, \fBPRIO_PGRP\fP, \fBPRIO_USER\fP, のどれか一つで、 \fIwho\fP は
+\fIwhich\fP に応じて解釈される (\fBPRIO_PROCESS\fP だとプロセス識別子、 \fBPRIO_PGRP\fP だとプロセス・グループ識別子、
+\fBPRIO_USER\fP だと UID (ユーザID) と解釈される)。 \fIwho\fP がゼロならば、(それぞれ)呼び出したプロセス、
+呼び出したプロセスのプロセス・グループ、 呼び出したプロセスの実UID を意味する。 \fIprio\fP は \-20 から 19 の範囲の値で
+(但し以下の注意の項を参照のこと)、 デフォルトの優先度は 0 である; 小さな数字ほど、有利なスケジューリングとなる。
 
-.\"O The
-.\"O .BR getpriority ()
-.\"O call returns the highest priority (lowest numerical value)
-.\"O enjoyed by any of the specified processes.
-.\"O The
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O call sets the priorities of all of the specified processes
-.\"O to the specified value.
-.\"O Only the superuser may lower priorities.
-.BR getpriority ()
-コールは指定したプロセスの中の最も高い優先度 (数値的には最小の値) を返す。
-.BR setpriority ()
-コールは指定したプロセス全ての優先度を指定した値に設定する。
-優先度を今より小さい値に設定できるのはスーパー・ユーザーだけである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBgetpriority\fP()  コールは指定したプロセスの中の最も高い優先度 (数値的には最小の値) を返す。 \fBsetpriority\fP()
+コールは指定したプロセス全ての優先度を指定した値に設定する。 優先度を今より小さい値に設定できるのはスーパー・ユーザーだけである。
 .SH 返り値
-.\"O Since
-.\"O .BR getpriority ()
-.\"O can legitimately return the value \-1, it is necessary
-.\"O to clear the external variable
-.\"O .I errno
-.\"O prior to the
-.\"O call, then check it afterward to determine
-.\"O if \-1 is an error or a legitimate value.
-.\"O The
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O call returns 0 if there is no error, or
-.\"O \-1 if there is.
-.BR getpriority ()
-は成功した場合にも \-1 の値を返す可能性があるので、
-呼び出しの前に外部変数の
-.I errno
-をクリアし、呼び出しの後に返り値の \-1 が正当な値か
-エラーかを判別する必要がある。
-.BR setpriority ()
-コールはエラーがなければ 0 を返し、エラーがあれば \-1 を返す。
-
-.\"O .SH ERRORS
+\fBgetpriority\fP()  は成功した場合にも \-1 の値を返す可能性があるので、 呼び出しの前に外部変数の \fIerrno\fP
+をクリアし、呼び出しの後に返り値の \-1 が正当な値か エラーかを判別する必要がある。 \fBsetpriority\fP()  コールはエラーがなければ 0
+を返し、エラーがあれば \-1 を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I which
-.\"O was not one of
-.\"O .BR PRIO_PROCESS ,
-.\"O .BR PRIO_PGRP ,
-.\"O or
-.\"O .BR PRIO_USER .
-.I which
-が
-.BR PRIO_PROCESS ,
-.BR PRIO_PGRP ,
-.B PRIO_USER
-のいずれでもない。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O No process was located using the
-.\"O .I which
-.\"O and
-.\"O .I who
-.\"O values specified.
-.I which
-と
-.I who
-で指定されたプロセスが存在しない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIwhich\fP が \fBPRIO_PROCESS\fP, \fBPRIO_PGRP\fP, \fBPRIO_USER\fP のいずれでもない。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+\fIwhich\fP と \fIwho\fP で指定されたプロセスが存在しない。
 .PP
-.\"O In addition to the errors indicated above,
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O may fail if:
-上記のものに加えて
-.BR setpriority ()
-では以下のエラーがある:
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The caller attempted to lower a process priority, but did not
-.\"O have the required privilege (on Linux: did not have the
-.\"O .B CAP_SYS_NICE
-.\"O capability).
-.\"O Since Linux 2.6.12, this error only occurs if the caller attempts
-.\"O to set a process priority outside the range of the
-.\"O .B RLIMIT_NICE
-.\"O soft resource limit of the target process; see
-.\"O .BR getrlimit (2)
-.\"O for details.
-呼び出し元がプロセスの優先度を下げようとしたが、必要な特権を
-持っていなかった (Linux の場合、
-.B CAP_SYS_NICE
-ケーパビリティがなかった)。
-Linux 2.6.12 以降では、呼び出し元が、あるプロセスの優先度を、
-変更対象のプロセスのリソース
-.B RLIMIT_NICE
-のソフト・リミットの範囲外に設定しようとした場合にのみ、
-このエラーが発生する。詳細は
-.BR getrlimit (2)
+上記のものに加えて \fBsetpriority\fP()  では以下のエラーがある:
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+呼び出し元がプロセスの優先度を下げようとしたが、必要な特権を 持っていなかった (Linux の場合、 \fBCAP_SYS_NICE\fP
+ケーパビリティがなかった)。 Linux 2.6.12 以降では、呼び出し元が、あるプロセスの優先度を、 変更対象のプロセスのリソース
+\fBRLIMIT_NICE\fP のソフト・リミットの範囲外に設定しようとした場合にのみ、 このエラーが発生する。詳細は \fBgetrlimit\fP(2)
 を参照。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O A process was located, but its effective user ID did not match
-.\"O either the effective or the real user ID of the caller,
-.\"O and was not privileged (on Linux: did not have the
-.\"O .B CAP_SYS_NICE
-.\"O capability).
-.\"O But see NOTES below.
-プロセスは見つかったが、そのプロセスの実効 (effective) UID が
-呼び出し元の実効UID にも実 (real) UID にも一致せず、
-呼び出し元が特権も持っていなかった (Linux の場合、
-.B CAP_SYS_NICE
-ケーパビリティがなかった)。
-以下の「注意」も参照のこと。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+プロセスは見つかったが、そのプロセスの実効 (effective) UID が 呼び出し元の実効UID にも実 (real) UID にも一致せず、
+呼び出し元が特権も持っていなかった (Linux の場合、 \fBCAP_SYS_NICE\fP ケーパビリティがなかった)。 以下の「注意」も参照のこと。
 .SH 準拠
-.\"O SVr4, 4.4BSD (these function calls first appeared in 4.2BSD),
-.\"O POSIX.1-2001.
-SVr4, 4.4BSD (これらの関数は 4.2BSD で最初に登場した),
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.4BSD (これらの関数は 4.2BSD で最初に登場した), POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O A child created by
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits its parent's nice value.
-.\"O The nice value is preserved across
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-で作成された子プロセスは、
-親プロセスの nice 値を継承する。
-.BR execve (2)
-の前後で nice 値は保存される。
+\fBfork\fP(2)  で作成された子プロセスは、 親プロセスの nice 値を継承する。 \fBexecve\fP(2)  の前後で nice
+値は保存される。
 
-.\"O The degree to which their relative nice value affects the scheduling of
-.\"O processes varies across UNIX systems, and,
-.\"O on Linux, across kernel versions.
-.\"O Starting with kernel 2.6.23, Linux adopted an algorithm that causes
-.\"O relative differences in nice values to have a much stronger effect.
-.\"O This causes very low nice values (+19) to truly provide little CPU
-.\"O to a process whenever there is any other
-.\"O higher priority load on the system,
-.\"O and makes high nice values (\-20) deliver most of the CPU to applications
-.\"O that require it (e.g., some audio applications).
-相対的な nice 値の違いがプロセス間のスケジューリングにどの程度影響を与えるか
-は、UNIX システム間で異なり、Linux ではカーネルバージョンにより異なる。
-Linux は、カーネル 2.6.23 以降で、nice 値の相対的な違いが、非常に強い影響を
-与えるアルゴリズムを採用した。このアルゴリズムでは、
-他に優先度の高いものがシステムに存在する時には、
-非常に低い nice 値 (+19) ではプロセスに本当にほとんど CPU が割り当てられない。
-また、高い nice 値 (\-20) では CPU を必要とするアプリケーション (例えば
+相対的な nice 値の違いがプロセス間のスケジューリングにどの程度影響を与えるか は、UNIX システム間で異なり、Linux
+ではカーネルバージョンにより異なる。 Linux は、カーネル 2.6.23 以降で、nice 値の相対的な違いが、非常に強い影響を
+与えるアルゴリズムを採用した。このアルゴリズムでは、 他に優先度の高いものがシステムに存在する時には、 非常に低い nice 値 (+19)
+ではプロセスに本当にほとんど CPU が割り当てられない。 また、高い nice 値 (\-20) では CPU を必要とするアプリケーション (例えば
 オーディオ・アプリケーション) に CPU のほとんどが割り当てられる。
 
-.\"O The details on the condition for
-.\"O .B EPERM
-.\"O depend on the system.
-.B EPERM
-が発生する条件の詳細はシステムに依存する。
-.\"O The above description is what POSIX.1-2001 says, and seems to be followed on
-.\"O all System V-like systems.
-上記の説明は POSIX.1-2001 のものであり、全ての System V 風システムは
-これに従っているようである。
-.\"O Linux kernels before 2.6.12 required the real or
-.\"O effective user ID of the caller to match
-.\"O the real user of the process \fIwho\fP (instead of its effective user ID).
-2.6.12 より前の Linux カーネルでは、呼び出し元の実 UID または
-実効 UID がプロセス \fIwho\fP の (実効 UID でなく)
-実 UID に一致する必要がある。
-.\"O Linux 2.6.12 and later require
-.\"O the effective user ID of the caller to match
-.\"O the real or effective user ID of the process \fIwho\fP.
-.\"O All BSD-like systems (SunOS 4.1.3, Ultrix 4.2,
-.\"O 4.3BSD, FreeBSD 4.3, OpenBSD-2.5, ...) behave in the same
-.\"O manner as Linux 2.6.12 and later.
-Linux 2.6.12 以降では、呼び出し元の実行 UID がプロセス \fIwho\fP
-の実 UID か実効 UID のいずれかと一致する必要がある。
-全ての BSD 風システム (SunOS 4.1.3, Ultrix 4.2,
-4.3BSD, FreeBSD 4.3, OpenBSD-2.5等) は、
-Linux 2.6.12 以降と同じ動作をする。
+\fBEPERM\fP が発生する条件の詳細はシステムに依存する。 上記の説明は POSIX.1\-2001 のものであり、全ての System V
+風システムは これに従っているようである。 2.6.12 より前の Linux カーネルでは、呼び出し元の実 UID または 実効 UID がプロセス
+\fIwho\fP の (実効 UID でなく)  実 UID に一致する必要がある。 Linux 2.6.12 以降では、呼び出し元の実行 UID
+がプロセス \fIwho\fP の実 UID か実効 UID のいずれかと一致する必要がある。 全ての BSD 風システム (SunOS 4.1.3,
+Ultrix 4.2, 4.3BSD, FreeBSD 4.3, OpenBSD\-2.5等) は、 Linux 2.6.12 以降と同じ動作をする。
 .LP
-.\"O The actual priority range varies between kernel versions.
-.\"O Linux before 1.3.36 had \-infinity..15.
-.\"O Since kernel 1.3.43 Linux has the range \-20..19.
-.\"O Within the kernel, nice values are actually represented
-.\"O using the corresponding range 40..1
-.\"O (since negative numbers are error codes) and these are the values
-.\"O employed by the
-.\"O .BR setpriority ()
-.\"O and
-.\"O .BR getpriority ()
-.\"O system calls.
-.\"O The glibc wrapper functions for these system calls handle the
-.\"O translations between the user-land and kernel representations
-.\"O of the nice value according to the formula
-.\"O .IR "unice\ =\ 20\ \-\ knice" .
-実際の優先度の値の範囲はカーネルのバージョンによって異なる。
-1.3.36 より前の Linux では、優先度の範囲は負の無限大 〜 15 である。
-1.3.43 以降の Linux では、優先度の範囲は \-20 〜 19 である。
-カーネル内部では、nice 値は実際には 40 〜 1 の範囲を使って
-表現されており (負の値はエラーコードとなるため)、こちらの値が
-システムコール
-.BR setpriority ()
-と
-.BR getpriority ()
-で使用されている。
-glibc のこれらのシステムコールのラッパー関数において、nice 値の
-ユーザ領域 (user-land) とカーネル表現の間の変換が行われる。
-変換式は以下の通り:
-.I "unice\ =\ 20\ \-\ knice"
+実際の優先度の値の範囲はカーネルのバージョンによって異なる。 1.3.36 より前の Linux では、優先度の範囲は負の無限大 〜 15 である。
+1.3.43 以降の Linux では、優先度の範囲は \-20 〜 19 である。 カーネル内部では、nice 値は実際には 40 〜 1
+の範囲を使って 表現されており (負の値はエラーコードとなるため)、こちらの値が システムコール \fBsetpriority\fP()  と
+\fBgetpriority\fP()  で使用されている。 glibc のこれらのシステムコールのラッパー関数において、nice 値の ユーザ領域
+(user\-land) とカーネル表現の間の変換が行われる。 変換式は以下の通り: \fIunice\ =\ 20\ \-\ knice\fP
 .LP
-.\"O On some systems, the range of nice values is \-20..20.
 いくつかのシステムでは、nice 値の範囲は \20 〜 20 である。
 .LP
-.\"O Including
-.\"O .I <sys/time.h>
-.\"O is not required these days, but increases portability.
-.\"O (Indeed,
-.\"O .I <sys/resource.h>
-.\"O defines the
-.\"O .I rusage
-.\"O structure with fields of type
-.\"O .I struct timeval
-.\"O defined in
-.\"O .IR <sys/time.h> .)
-現在では
-.I <sys/time.h>
-をインクルードする必要はないが、インクルードすれば移植性を高めることができる
-(実際には
-.I <sys/resource.h>
-で
-.I rusage
-構造体が定義されているが、そのフィールドで使用されている
-.I struct timeval
-型は
-.I <sys/time.h>
-で定義されている)。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+現在では \fI<sys/time.h>\fP をインクルードする必要はないが、インクルードすれば移植性を高めることができる (実際には
+\fI<sys/resource.h>\fP で \fIrusage\fP 構造体が定義されているが、そのフィールドで使用されている
+\fIstruct timeval\fP 型は \fI<sys/time.h>\fP で定義されている)。
 .SH 関連項目
-.BR nice (1),
-.BR renice (1),
-.BR fork (2),
-.BR capabilities (7)
+\fBnice\fP(1), \fBrenice\fP(1), \fBfork\fP(2), \fBcapabilities\fP(7)
 .sp
-.\"O .I Documentation/scheduler/sched-nice-design.txt
-.\"O in the kernel source tree (since Linux 2.6.23).
 (Linux 2.6.23 以降の) カーネルのソースツリー内の
-.I Documentation/scheduler/sched-nice-design.txt
+\fIDocumentation/scheduler/sched\-nice\-design.txt\fP
diff --git a/draft/man2/getresuid.2 b/draft/man2/getresuid.2
deleted file mode 100644 (file)
index 0a2d32d..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,121 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (C) 1997 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
-.\" and Copyright (c) 2007, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Modified, 2003-05-26, Michael Kerrisk, <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Aug 30 14:47:25 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Sun Oct 12 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\"
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザーID
-.\"WORD:       real user ID            実ユーザーID
-.\"WORD:       saved user ID           保存ユーザーID
-.\"WORD:       effective group ID      実効グループID
-.\"WORD:       real group ID           実グループID
-.\"WORD:       saved group ID          保存グループID
-.\"
-.TH GETRESUID 2 2007-12-28 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O getresuid, getresgid \- get real, effective and saved user/group ID
-getresuid, getresgid \- 実、実効、保存、ユーザー ID / グループ ID を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.br
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int getresuid(uid_t *" ruid ", uid_t *" euid ", uid_t *" suid );
-.br
-.BI "int getresgid(gid_t *" rgid ", gid_t *" egid ", gid_t *" sgid );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR getresuid ()
-.\"O returns the real UID, the effective UID, and the saved set-user-ID
-.\"O of the calling process, in the arguments
-.\"O .IR ruid ,
-.\"O .IR euid ,
-.\"O and
-.\"O .IR suid ,
-.\"O respectively.
-.\"O .BR getresgid ()
-.\"O performs the analogous task for the process's group IDs.
-.BR getresuid ()
-は、呼び出したプロセスの実 (real) UID、実効 (effective) UID、
-保存 (saved) set-user-ID
-.RB ( getresgid
-の場合はグループ ID) を、
-それぞれ引き数
-.IR ruid ,
-.IR euid ,
-.I suid
-に格納して返す。
-.BR getresgid ()
-は、呼び出したプロセスのグループ ID について同様の処理を行う。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合はゼロを返す。エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O One of the arguments specified an address outside the calling program's
-.\"O address space.
-指定した引き数のどれかが、呼び出したプログラムのアドレス空間の外の
-アドレスである。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O These system calls appeared on Linux starting with kernel 2.1.44.
-これらのシステムコールはカーネル 2.1.44 から Linux に登場した。
-
-.\"O The prototypes are given by glibc since version 2.3.2
-.\"O provided
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O is defined.
-プロトタイプ宣言は 2.3.2 以降の glibc では
-.B _GNU_SOURCE
-を定義していると得られる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O These calls are nonstandard;
-.\"O they also appear on HP-UX and some of the BSDs.
-これらのコールは非標準である。
-HP-UX や BSD 系のいくつかにも存在する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR getuid (2),
-.BR setresuid (2),
-.BR setreuid (2),
-.BR setuid (2),
-.BR credentials (7)
diff --git a/draft/man2/getrlimit.2 b/draft/man2/getrlimit.2
deleted file mode 100644 (file)
index 5e38fa6..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,889 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (c) 1992 Drew Eckhardt, March 28, 1992
-.\" and Copyright (c) 2002, 2004, 2005, 2008 Michael Kerrisk
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified by Michael Haardt <michael@moria.de>
-.\" Modified 1993-07-23 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" Modified 1996-01-13 by Arnt Gulbrandsen <agulbra@troll.no>
-.\" Modified 1996-01-22 by aeb, following a remark by
-.\"          Tigran Aivazian <tigran@sco.com>
-.\" Modified 1996-04-14 by aeb, following a remark by
-.\"          Robert Bihlmeyer <robbe@orcus.ping.at>
-.\" Modified 1996-10-22 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified 2001-05-04 by aeb, following a remark by
-.\"          Havard Lygre <hklygre@online.no>
-.\" Modified 2001-04-17 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" Modified 2002-06-13 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"     Added note on nonstandard behavior when SIGCHLD is ignored.
-.\" Modified 2002-07-09 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"    Enhanced descriptions of 'resource' values for [gs]etrlimit()
-.\" Modified 2003-11-28 by aeb, added RLIMIT_CORE
-.\" Modified 2004-03-26 by aeb, added RLIMIT_AS
-.\" Modified 2004-06-16 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"     Added notes on CAP_SYS_RESOURCE
-.\"
-.\" 2004-11-16 -- mtk: the getrlimit.2 page, which formally included
-.\" coverage of getrusage(2), has been split, so that the latter
-.\" is now covered in its own getrusage.2.
-.\"
-.\" Modified 2004-11-16, mtk: A few other minor changes
-.\" Modified 2004-11-23, mtk
-.\"    Added notes on RLIMIT_MEMLOCK, RLIMIT_NPROC, and RLIMIT_RSS
-.\"            to "CONFORMING TO"
-.\" Modified 2004-11-25, mtk
-.\"    Rewrote discussion on RLIMIT_MEMLOCK to incorporate kernel
-.\"            2.6.9 changes.
-.\"    Added note on RLIMIT_CPU error in older kernels
-.\" 2004-11-03, mtk, Added RLIMIT_SIGPENDING
-.\" 2005-07-13, mtk, documented RLIMIT_MSGQUEUE limit.
-.\" 2005-07-28, mtk, Added descriptions of RLIMIT_NICE and RLIMIT_RTPRIO
-.\" 2008-05-07, mtk / Peter Zijlstra, Added description of RLIMIT_RTTIME
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-22, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated and Modified 2001-06-02, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated and Modified 2001-08-18, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2002-08-25, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2004-01-17, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2004-12-30, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2005-09-10, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2005-10-11, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated and Modified 2005-10-27, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated and Modified 2006-04-15, Akihiro MOTOKI, Catch up to LDP v2.29
-.\" Updated 2008-08-08, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2008-10-13, Akihiro MOTOKI, LDP v3.11
-.\"
-.\"WORD:       resource                資源
-.\"WORD:       limit                   制限
-.\"
-.TH GETRLIMIT 2 2010-09-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O getrlimit, setrlimit \- get/set resource limits
-getrlimit, setrlimit \- 資源の制限を取得/設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <sys/time.h>
-.br
-.B #include <sys/resource.h>
-.sp
-.BI "int getrlimit(int " resource ", struct rlimit *" rlim );
-.br
-.BI "int setrlimit(int " resource ", const struct rlimit *" rlim );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR getrlimit ()
-.\"O and
-.\"O .BR setrlimit ()
-.\"O get and set resource limits respectively.
-.BR getrlimit ()
-と
-.BR setrlimit ()
-はそれぞれ資源 (resource) の制限 (limit) の設定と取得を行う。
-.\"O Each resource has an associated soft and hard limit, as defined by the
-.\"O .I rlimit
-.\"O structure (the
-.\"O .I rlim
-.\"O argument to both
-.\"O .BR getrlimit ()
-.\"O and
-.\"O .BR setrlimit ()):
-各リソースには、それに対応するソフト・リミットとハード・リミットがある。
-リミットは
-.RB ( getrlimit ()
-と
-.BR setrlimit ()
-の
-.I rlim
-引き数である)
-.I rlimit
-構造体で定義される:
-.PP
-.in +4n
-.nf
-struct rlimit {
-.\"O     rlim_t rlim_cur;  /* Soft limit */
-.\"O     rlim_t rlim_max;  /* Hard limit (ceiling for rlim_cur) */
-    rlim_t rlim_cur;  /* ソフト・リミット */
-    rlim_t rlim_max;  /* ハード・リミット
-                         (rlim_cur より小さくない) */
-};
-
-.fi
-.in
-.\"O The soft limit is the value that the kernel enforces for the
-.\"O corresponding resource.
-ソフト・リミットは、カーネルが対応するリソースに対して課す制限値である。
-.\"O The hard limit acts as a ceiling for the soft limit:
-ハード・リミットはソフト・リミットの上限として働く。
-.\"O an unprivileged process may only set its soft limit to a value in the
-.\"O range from 0 up to the hard limit, and (irreversibly) lower its hard limit.
-特権を持たないプロセスは、ソフト・リミットの値を
-0 からハード・リミットの範囲に設定することと、
-ハード・リミットを下げることのみができる
-(一度下げたハードリミットは上げられない)。
-.\"O A privileged process (under Linux: one with the
-.\"O .B CAP_SYS_RESOURCE
-.\"O capability) may make arbitrary changes to either limit value.
-特権プロセス (Linux では
-.B CAP_SYS_RESOURCE
-ケーパビリティ (capability) を持つプロセス) は
-ソフト・リミットとハード・リミットを自由に変更できる。
-.PP
-.\"O The value
-.\"O .B RLIM_INFINITY
-.\"O denotes no limit on a resource (both in the structure returned by
-.\"O .BR getrlimit ()
-.\"O and in the structure passed to
-.\"O .BR setrlimit ()).
-値
-.B RLIM_INFINITY
-はリソースに制限がないことを表す
-(この値は
-.BR getrlimit ()
-が返す構造体と
-.BR setrlimit ()
-に渡す構造体の両方で使用される)。
-.PP
-.\"O .I resource
-.\"O must be one of:
-.I resource
-は次のいずれか 1 つである。
-.TP
-.B RLIMIT_AS
-.\"O The maximum size of the process's virtual memory (address space) in bytes.
-プロセスの仮想メモリ (アドレス空間) の最大サイズ (バイト単位)。
-.\"O .\" since 2.0.27 / 2.1.12
-.\" 2.0.27 / 2.1.12 以降。
-.\"O This limit affects calls to
-.\"O .BR brk (2),
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O and
-.\"O .BR mremap (2),
-.\"O which fail with the error
-.\"O .B ENOMEM
-.\"O upon exceeding this limit.
-.\"O Also automatic stack expansion will fail
-.\"O (and generate a
-.\"O .B SIGSEGV
-.\"O that kills the process if no alternate stack
-.\"O has been made available via
-.\"O .BR sigaltstack (2)).
-この制限は
-.BR brk (2),
-.BR mmap (2),
-.BR mremap (2)
-の呼び出しに影響し、この制限を超えた場合は
-エラー
-.B ENOMEM
-で失敗する。
-また自動的なスタック拡張にも失敗する
-(さらに
-.BR sigaltstack (2)
-を使った代替スタックを利用可能にしていなかった場合には、
-.B SIGSEGV
-を生成してそのプロセスを kill する)。
-.\"O Since the value is a \fIlong\fP, on machines with a 32-bit \fIlong\fP
-.\"O either this limit is at most 2 GiB, or this resource is unlimited.
-この値は \fIlong\fP 型なので、32 ビットの \fIlong\fP 型を持つマシンでは、
-この制限は最大で 2 GiB になるか、この資源が無制限になる。
-.TP
-.B RLIMIT_CORE
-.\"O Maximum size of
-.\"O .I core
-.\"O file.
-.\"O When 0 no core dump files are created.
-.I core
-ファイルの最大サイズ。
-0 の場合、core ファイルは生成されない。
-.\"O When nonzero, larger dumps are truncated to this size.
-0 以外の場合、このサイズより大きいダンプは切り詰められる。
-.TP
-.B RLIMIT_CPU
-.\"O CPU time limit in seconds.
-CPU 時間の上限 (秒数)。
-.\"O When the process reaches the soft limit, it is sent a
-.\"O .B SIGXCPU
-.\"O signal.
-プロセスがソフト・リミットに達した場合に、
-.B SIGXCPU
-シグナルを送る。
-.\"O The default action for this signal is to terminate the process.
-このシグナルに対するデフォルトの動作は、プロセスの終了である。
-.\"O However, the signal can be caught, and the handler can return control to
-.\"O the main program.
-ただしシグナルをキャッチして、ハンドラがメインプログラムに
-制御を返すこともできる。
-.\"O If the process continues to consume CPU time, it will be sent
-.\"O .B SIGXCPU
-.\"O once per second until the hard limit is reached, at which time
-.\"O it is sent
-.\"O .BR SIGKILL .
-プロセスが CPU 時間を使い続けた場合は、
-ハードリミットに達するまで 1 秒毎にプロセスに
-.B SIGXCPU
-を送り、
-ハードリミットに達すると
-.B SIGKILL
-を送る。
-.\"O (This latter point describes Linux 2.2 through 2.6 behavior.
-ソフト・リミットを超過したときの動作は、
-Linux 2.2 から 2.6 のものである。
-.\"O Implementations vary in how they treat processes which continue to
-.\"O consume CPU time after reaching the soft limit.
-ソフト・リミットを超えて CPU 時間を使い続けるプロセスの
-扱い方についての実装は変化してきている。
-.\"O Portable applications that need to catch this signal should
-.\"O perform an orderly termination upon first receipt of
-.\"O .BR SIGXCPU .)
-このシグナルをキャッチする必要のある
-移植性を考えたアプリケーションでは、
-最初に
-.B SIGXCPU
-を受け取った時点で正しく終了すべきである。
-.TP
-.B RLIMIT_DATA
-.\"O The maximum size of the process's data segment (initialized data,
-.\"O uninitialized data, and heap).
-プロセスのデータセグメント
-(初期化されたデータ・初期化されていないデータ・ヒープ) の最大値。
-.\"O This limit affects calls to
-.\"O .BR brk (2)
-.\"O and
-.\"O .BR sbrk (2),
-.\"O which fail with the error
-.\"O .B ENOMEM
-.\"O upon encountering the soft limit of this resource.
-このリミットは
-.BR brk (2)
-と
-.BR sbrk (2)
-の呼び出しに影響する。
-これらの関数は、このリソースのソフト・リミットに達すると、
-エラー
-.B ENOMEM
-で失敗する。
-.TP
-.B RLIMIT_FSIZE
-.\"O The maximum size of files that the process may create.
-プロセスが作成できるファイルサイズの最大値。
-.\"O Attempts to extend a file beyond this limit result in delivery of a
-.\"O .B SIGXFSZ
-.\"O signal.
-このサイズを超えてファイルを拡張すると、
-.B SIGXFSZ
-シグナルを送る。
-.\"O By default, this signal terminates a process, but a process can
-.\"O catch this signal instead, in which case the relevant system call (e.g.,
-.\"O .BR write (2),
-.\"O .BR truncate (2))
-.\"O fails with the error
-.\"O .BR EFBIG .
-デフォルトでは、このシグナルはプロセスを終了する。
-プロセスをキャッチすることもできるが、
-関連するシステムコール
-.RB ( write (2),
-.BR truncate (2)
-など) はエラー
-.B EFBIG
-で失敗する。
-.TP
-.\"O .BR RLIMIT_LOCKS " (Early Linux 2.4 only)"
-.BR RLIMIT_LOCKS " (初期の Linux 2.4 のみ)"
-.\"O .\" to be precise: Linux 2.4.0-test9; no longer in 2.4.25 / 2.5.65
-.\" 正確には Linux 2.4.0-test9 のみ。2.4.25 / 2.5.65 ではなくなっている。
-.\"O A limit on the combined number of
-.\"O .BR flock (2)
-.\"O locks and
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O leases that this process may establish.
-このプロセスが実行できる
-.BR flock (2)
-ロック数と
-.BR fcntl (2)
-リース数の合計値を制限する。
-.TP
-.B RLIMIT_MEMLOCK
-.\"O The maximum number of bytes of memory that may be locked
-.\"O into RAM.
-RAM 内にロックできるメモリの最大バイト数。
-.\"O In effect this limit is rounded down to the nearest multiple
-.\"O of the system page size.
-実際には、この制限はシステムページサイズの最も近い倍数に
-切り捨てて丸められる。
-.\"O This limit affects
-.\"O .BR mlock (2)
-.\"O and
-.\"O .BR mlockall (2)
-.\"O and the
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O .B MAP_LOCKED
-.\"O operation.
-この制限は
-.BR mlock (2),
-.BR mlockall (2),
-.BR mmap (2)
-の
-.B MAP_LOCKED
-操作に影響する。
-.\"O Since Linux 2.6.9 it also affects the
-.\"O .BR shmctl (2)
-.\"O .B SHM_LOCK
-.\"O operation, where it sets a maximum on the total bytes in
-.\"O shared memory segments (see
-.\"O .BR shmget (2))
-.\"O that may be locked by the real user ID of the calling process.
-Linux 2.6.9 以降では
-.BR shmctl (2)
-.B SHM_LOCK
-操作にも影響する。
-この操作は呼び出し元プロセスの実 (real) ユーザー ID にロックされる
-共有メモリセグメント
-.RB ( shmget (2)
-を参照) の合計バイト数の最大値を設定する。
-.\"O The
-.\"O .BR shmctl (2)
-.\"O .B SHM_LOCK
-.\"O locks are accounted for separately from the per-process memory
-.\"O locks established by
-.\"O .BR mlock (2),
-.\"O .BR mlockall (2),
-.\"O and
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O .BR MAP_LOCKED ;
-.\"O a process can lock bytes up to this limit in each of these
-.\"O two categories.
-.BR shmctl (2)
-.B SHM_LOCK
-によるロックは、
-.BR mlock (2),
-.BR mlockall (2),
-.BR mmap (2)
-の
-.B MAP_LOCKED
-によって確立されるプロセス毎のメモリロックとは分けて数える。
-1 つのプロセスはこの制限までのバイトをロックできる。
-この制限には 2 つの種類がある。
-.\"O In Linux kernels before 2.6.9, this limit controlled the amount of
-.\"O memory that could be locked by a privileged process.
-2.6.9 より前の Linux カーネル では、
-この制限は特権プロセスによってロックされるメモリの合計を制御していた。
-.\"O Since Linux 2.6.9, no limits are placed on the amount of memory
-.\"O that a privileged process may lock, and this limit instead governs
-.\"O the amount of memory that an unprivileged process may lock.
-Linux 2.6.9 以降では、特権プロセスがロックするメモリの合計に制限はなく、
-代わりにこの制限は非特権プロセスがロックするメモリの合計に
-適用されるようになった。
-.TP
-.\"O .BR RLIMIT_MSGQUEUE " (Since Linux 2.6.8)"
-.BR RLIMIT_MSGQUEUE " (Linux 2.6.8 以降)"
-.\"O Specifies the limit on the number of bytes that can be allocated
-.\"O for POSIX message queues for the real user ID of the calling process.
-.\"O This limit is enforced for
-.\"O .BR mq_open (3).
-呼び出し元プロセスの実ユーザー ID に対して、
-POSIX メッセージキューのために確保できるバイト数の制限を指定する。
-この制限は
-.BR mq_open (3)
-に対して適用される。
-.\"O Each message queue that the user creates counts (until it is removed)
-.\"O against this limit according to the formula:
-ユーザが作成した各々のメッセージキューのバイト数は
-以下の式により計算され、(そのキューが削除されるまでの間)
-この制限の計算対象に含められる。
-.nf
-
-    bytes = attr.mq_maxmsg * sizeof(struct msg_msg *) +
-            attr.mq_maxmsg * attr.mq_msgsize
-
-.fi
-.\"O where
-.\"O .I attr
-.\"O is the
-.\"O .I mq_attr
-.\"O structure specified as the fourth argument to
-.\"O .BR mq_open (3).
-ここで
-.I attr
-は
-.I mq_attr
-構造体であり、
-.BR mq_open (3)
-の第 4 引き数として指定される。
-
-.\"O The first addend in the formula, which includes
-.\"O .I "sizeof(struct msg_msg *)"
-.\"O (4 bytes on Linux/i386), ensures that the user cannot
-.\"O create an unlimited number of zero-length messages (such messages
-.\"O nevertheless each consume some system memory for bookkeeping overhead).
-.I "sizeof(struct msg_msg *)"
-(Linux/i386 では 4 バイト) を含む最初の加数は、
-ユーザーが長さ 0 のメッセージを無制限に作れないこと保証している
-(このようなメッセージであっても、
-記録のためのオーバーヘッドでシステムメモリを消費する)。
-.TP
-.\"O .BR RLIMIT_NICE " (since Linux 2.6.12, but see BUGS below)"
-.BR RLIMIT_NICE " (Linux 2.6.12 以降, 下記の「バグ」の節も参照)"
-.\"O Specifies a ceiling to which the process's nice value can be raised using
-.\"O .BR setpriority (2)
-.\"O or
-.\"O .BR nice (2).
-.\"O The actual ceiling for the nice value is calculated as
-.\"O .IR "20\ \-\ rlim_cur" .
-.\"O (This strangeness occurs because negative numbers cannot be specified
-.\"O as resource limit values, since they typically have special meanings.
-.\"O For example,
-.\"O .B RLIM_INFINITY
-.\"O typically is the same as \-1.)
-.BR setpriority (2)
-や
-.BR nice (2)
-を使って引き上げられるプロセスの nice 値の上限を指定する。
-nice 値の実際の上限は
-.I "20\ \-\ rlim_cur"
-で計算される
-(このような変な状況は、リソース制限値として負の数を指定できないため
-発生する。通常、負の値は特別な意味を持っているからである。
-例えば、通常は
-.B RLIM_INFINITY
-の値は \-1 である)。
-.TP
-.B RLIMIT_NOFILE
-.\"O Specifies a value one greater than the maximum file descriptor number
-.\"O that can be opened by this process.
-このプロセスがオープンできるファイルディスクリプタ数の最大値より
-1 大きい値を指定する。
-.\"O Attempts
-.\"O .RB ( open (2),
-.\"O .BR pipe (2),
-.\"O .BR dup (2),
-.\"O etc.)
-.\"O to exceed this limit yield the error
-.\"O .BR EMFILE .
-.\"O (Historically, this limit was named
-.\"O .B RLIMIT_OFILE
-.\"O on BSD.)
-.RB ( open (2),
-.BR pipe (2),
-.BR dup (2)
-などにより) この上限を超えようとした場合、エラー
-.B EMFILE
-が発生する
-(歴史的に、BSD ではこの上限は
-.B RLIMIT_OFILE
-という名前となっている)。
-.TP
-.B RLIMIT_NPROC
-.\"O The maximum number of processes (or, more precisely on Linux, threads)
-.\"O that can be created for the real user ID of the calling process.
-.\"O Upon encountering this limit,
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O fails with the error
-.\"O .BR EAGAIN .
-呼び出したプロセスの実ユーザー ID で作成できる最大プロセス数
-(より正確には Linux ではスレッド数)。
-この上限に達すると、
-.BR fork (2)
-はエラー
-.B EAGAIN
-で失敗する。
-.TP
-.B RLIMIT_RSS
-.\"O Specifies the limit (in pages) of the process's resident set
-.\"O (the number of virtual pages resident in RAM).
-プロセスの resident set (RAM 上に存在する仮想ページの数) の
-上限を (ページ数で) 指定する。
-.\"O This limit only has effect in Linux 2.4.x, x < 30, and there only
-.\"O affects calls to
-.\"O .BR madvise (2)
-.\"O specifying
-.\"O .BR MADV_WILLNEED .
-この制限は 2.4.30 より前でしか影響がなく、
-.BR madvise (2)
-に
-.B MADV_WILLNEED
-を指定した関数コールにしか影響しない。
-.\"O .\" As at kernel 2.6.12, this limit still does nothing in 2.6 though
-.\"O .\" talk of making it do something has surfaced from time to time in LKML
-.\" カーネル 2.6.12 の時点では、
-.\" この制限はカーネル 2.6 ではまだ何も行わない。
-.\" しかし、何をさせるかについては LKML で時々話題になっている。
-.\"       -- MTK, Jul 05
-.TP
-.\"O .BR RLIMIT_RTPRIO " (Since Linux 2.6.12, but see BUGS)"
-.BR RLIMIT_RTPRIO " (Linux 2.6.12 以降, バグの節も参照)"
-.\"O Specifies a ceiling on the real-time priority that may be set for
-.\"O this process using
-.\"O .BR sched_setscheduler (2)
-.\"O and
-.\"O .BR sched_setparam (2).
-.BR sched_setscheduler (2)
-や
-.BR sched_setparam (2)
-を使って設定できる、そのプロセスのリアルタイム優先度の上限を指定する。
-.TP
-.\"O .BR RLIMIT_RTTIME " (Since Linux 2.6.25)"
-.BR RLIMIT_RTTIME " (Linux 2.6.25 以降)"
-.\"O Specifies a limit (in microseconds)
-.\"O on the amount of CPU time that a process scheduled
-.\"O under a real-time scheduling policy may consume without making a blocking
-.\"O system call.
-.\"O For the purpose of this limit,
-.\"O each time a process makes a blocking system call,
-.\"O the count of its consumed CPU time is reset to zero.
-.\"O The CPU time count is not reset if the process continues trying to
-.\"O use the CPU but is preempted, its time slice expires, or it calls
-.\"O .BR sched_yield (2).
-リアルタイム・スケジューリング方針でスケジューリングされるプロセスが
-ブロッキング型のシステムコールを呼び出さずに消費することのできる
-CPU 時間の合計についての上限を (マイクロ秒単位で) 指定する。
-この上限の目的のため、プロセスがブロッキング型のシステムコールを
-呼び出す度に、消費された CPU 時間のカウントは 0 にリセットされる。
-プロセスが CPU を使い続けようとしたが他のプロセスに置き換えられた
-(preempted) 場合や、そのプロセスのタイムスライスが満了した場合、
-そのプロセスが
-.BR sched_yield (2)
-を呼び出した場合は、CPU 時間のカウントはリセットされない。
-
-.\"O Upon reaching the soft limit, the process is sent a
-.\"O .B SIGXCPU
-.\"O signal.
-.\"O If the process catches or ignores this signal and
-.\"O continues consuming CPU time, then
-.\"O .B SIGXCPU
-.\"O will be generated once each second until the hard limit is reached,
-.\"O at which point the process is sent a
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O signal.
-ソフト・リミットに達すると、そのプロセスに
-.B SIGXCPU
-シグナルが送られる。そのプロセスがこのシグナルを捕捉するか
-無視して、CPU 時間を消費し続けた場合には、
-ハード・リミットに達するまで 1 秒に 1 回
-.B SIGXCPU
-が生成され続けることになる。
-ハード・リミットに達した時点で、そのプロセスには
-.B SIGKILL
-シグナルが送られる。
-
-.\"O The intended use of this limit is to stop a runaway
-.\"O real-time process from locking up the system.
-この上限を意図的に使用するのは、暴走したリアルタイム・プロセスを
-停止して、システムが動かなくなるのを避ける場合である。
-.TP
-.\"O .BR RLIMIT_SIGPENDING " (Since Linux 2.6.8)"
-.BR RLIMIT_SIGPENDING " (Linux 2.6.8 以降)"
-.\"O Specifies the limit on the number of signals
-.\"O that may be queued for the real user ID of the calling process.
-呼び出し元プロセスの実ユーザー ID に対して
-キューに入れられるシグナルの数の制限を指定する。
-.\"O Both standard and real-time signals are counted for the purpose of
-.\"O checking this limit.
-この制限をチェックするため、
-標準シグナルとリアルタイム・シグナルの両方がカウントされる。
-.\"O However, the limit is only enforced for
-.\"O .BR sigqueue (2);
-.\"O it is always possible to use
-.\"O .BR kill (2)
-.\"O to queue one instance of any of the signals that are not already
-.\"O queued to the process.
-しかし、この制限は
-.BR sigqueue (2)
-に対してしか強制されず、
-.BR kill (2)
-使うことで、そのプロセスに対してまだキューに入れられていない
-シグナルのインスタンスをキューに入れることができる。
-.\"O .\" This replaces the /proc/sys/kernel/rtsig-max system-wide limit
-.\"O .\" that was present in kernels <= 2.6.7.  MTK Dec 04
-.\" これはカーネル 2.6.7 以前に存在するシステム全体の制限
-.\" /proc/sys/kernel/rtsig-max を置き換える。MTK Dec 04
-.TP
-.B RLIMIT_STACK
-.\"O The maximum size of the process stack, in bytes.
-プロセス・スタックの最大サイズをバイト単位で指定する。
-.\"O Upon reaching this limit, a
-.\"O .B SIGSEGV
-.\"O signal is generated.
-この上限に達すると、
-.B SIGSEGV
-シグナルが生成される。
-.\"O To handle this signal, a process must employ an alternate signal stack
-.\"O .RB ( sigaltstack (2)).
-このシグナルを扱うためには、
-プロセスは代りのシグナルスタック
-.RB ( sigaltstack (2))
-を使用しなければならない。
-
-.\"O Since Linux 2.6.23,
-.\"O this limit also determines the amount of space used for the process's
-.\"O command-line arguments and environment variables; for details, see
-.\"O .BR execve (2).
-Linux 2.6.23 以降では、この制限はプロセスのコマンドライン引き数と環境変数
-に使用される空間の合計サイズの上限の決定にも使用される。詳細については
-.BR execve (2)
-を参照。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-に適切な値が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I rlim
-.\"O points outside the accessible address space.
-.I rlim
-がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I resource
-.\"O is not valid;
-.\"O or, for
-.\"O .BR setrlimit ():
-.\"O .I rlim\->rlim_cur
-.\"O was greater than
-.\"O .IR rlim\->rlim_max .
-.I resource
-が有効でない。
-または、
-.BR setrlimit ()
-で、
-.I rlim\->rlim_cur
-が
-.I rlim\->rlim_max
-よりも大きかった。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O An unprivileged process tried to use
-.\"O .BR setrlimit ()
-.\"O to
-.\"O increase a soft or hard limit above the current hard limit; the
-.\"O .B CAP_SYS_RESOURCE
-.\"O capability is required to do this.
-特権のないプロセスが
-.BR setrlimit ()
-を使用して
-ソフト・リミットまたはハード・リミットを
-現在のハード・リミットより大きくしようと試みた。
-これを行うためには
-.B CAP_SYS_RESOURCE
-ケーパビリティが必要である。
-.\"O Or, the process tried to use
-.\"O .BR setrlimit ()
-.\"O to increase
-.\"O the soft or hard
-.\"O .B RLIMIT_NOFILE
-.\"O limit above the current kernel
-.\"O maximum
-.\"O .RB ( NR_OPEN ).
-または特権のないプロセスが
-.BR setrlimit ()
-を使用して
-ソフトまたはハード
-.B RLIMIT_NOFILE
-リミットを現在のカーネルの最大値
-.RB ( NR_OPEN )
-以上に増加させようとした。
-.\"O .SH CONFORMING TO
-.SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .B RLIMIT_MEMLOCK
-.\"O and
-.\"O .B RLIMIT_NPROC
-.\"O derive from BSD and are not specified in POSIX.1-2001;
-.\"O they are present on the BSDs and Linux, but on few other implementations.
-.B RLIMIT_MEMLOCK
-と
-.B RLIMIT_NPROC
-は BSD から派生し、POSIX.1-2001 には指定されていない。
-これらは BSD 系と Linux に存在するが、他の実装は少ない。
-.\"O .B RLIMIT_RSS
-.\"O derives from BSD and is not specified in POSIX.1-2001;
-.\"O it is nevertheless present on most implementations.
-.R RLIMIT_RSS
-は BSD から派生し、POSIX.1-2001 には指定されていない。
-それにも関わらず多くの実装で存在する。
-.\"O .BR RLIMIT_MSGQUEUE ,
-.\"O .BR RLIMIT_NICE ,
-.\"O .BR RLIMIT_RTPRIO ,
-.\"O .BR RLIMIT_RTTIME ,
-.\"O and
-.\"O .B RLIMIT_SIGPENDING
-.\"O are Linux-specific.
-.BR RLIMIT_MSGQUEUE ,
-.BR RLIMIT_NICE ,
-.BR RLIMIT_RTPRIO ,
-.BR RLIMIT_RTTIME ,
-.B RLIMIT_SIGPENDING
-は Linux 固有のものである。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O A child process created via
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits its parent's resource limits.
-.\"O Resource limits are preserved across
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-で作成された作成された子プロセスは、
-親プロセスのリソース制限を継承する。
-.BR execve (2)
-の前後でリソース制限は保存される。
-
-.\"O One can set the resource limits of the shell using the built-in
-.\"O .IR ulimit
-.\"O command
-.\"O .RI ( limit
-.\"O in
-.\"O .BR csh (1)).
-.\"O The shell's resource limits are inherited by the processes that
-.\"O it creates to execute commands.
-シェルのリソース制限は、シェルの組み込みコマンドである
-.I ulimit
-.RB ( csh (1)
-では
-.I limit )
-を使って設定することができる。
-このシェルのリソース制限は、コマンドを実行してシェルが生成するプロセス
-に引き継がれる。
-
-.\"O Ancient systems provided a
-.\"O .BR vlimit ()
-.\"O function with a similar purpose to
-.\"O .BR setrlimit ().
-.\"O For backward compatibility, glibc also provides
-.\"O .BR vlimit ().
-.\"O All new applications should be written using
-.\"O .BR setrlimit ().
-古いシステムでは、
-.BR setrlimit ()
-と同様の目的を持つ関数
-.BR vlimit ()
-が提供されていた。
-後方互換性のため、glibc でも
-.BR vlimit ()
-を提供している。
-全ての新しいアプリケーションでは、
-.BR setrlimit ()
-を使用すべきである。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O In older Linux kernels, the
-.\"O .B SIGXCPU
-.\"O and
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O signals delivered when a process encountered the soft and hard
-.\"O .B RLIMIT_CPU
-.\"O limits were delivered one (CPU) second later than they should have been.
-以前の Linux カーネルでは、プロセスがソフトまたはハード
-.B RLIMIT_CPU
-リミットに達した場合に送られる
-.B SIGXCPU
-と
-.B SIGKILL
-シグナルが、本来送られるべき時点の 1 (CPU) 秒後に送られてしまう。
-.\"O This was fixed in kernel 2.6.8.
-これはカーネル 2.6.8 で修正された。
-
-.\"O In 2.6.x kernels before 2.6.17, a
-.\"O .B RLIMIT_CPU
-.\"O limit of 0 is wrongly treated as "no limit" (like
-.\"O .BR RLIM_INFINITY ).
-.\"O Since Linux 2.6.17, setting a limit of 0 does have an effect,
-.\"O but is actually treated as a limit of 1 second.
-2.6.17 より前の 2.6.x カーネルでは、
-.B RLIMIT_CPU
-リミットが 0 の場合、
-.RB ( RLIM_INFINITY
-と同じように) 「制限なし」と間違って解釈されていた。
-Linux 2.6.17 以降では、リミットを 0 に設定した場合にも
-効果を持つようになっているが、実際にはリミットの値は 1 秒となる。
-.\" see http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=114008066530167&w=2
-
-.\"O A kernel bug means that
-.\"O .B RLIMIT_RTPRIO
-.\"O does not work in kernel 2.6.12; the problem is fixed in kernel 2.6.13.
-カーネル 2.6.12 には、
-.B RLIMIT_RTPRIO
-が動作しないというバグがある。この問題はカーネル 2.6.13 で修正されている。
-
-.\"O In kernel 2.6.12, there was an off-by-one mismatch
-.\"O between the priority ranges returned by
-.\"O .BR getpriority (2)
-.\"O and
-.\"O .BR RLIMIT_NICE .
-.\"O This had the effect that actual ceiling for the nice value
-.\"O was calculated as
-.\"O .IR "19\ \-\ rlim_cur" .
-.\"O This was fixed in kernel 2.6.13.
-.\"O .\" see http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=112256338703880&w=2
-カーネル 2.6.12 では、
-.BR getpriority (2)
-と
-.B RLIMIT_NICE
-が返す優先度の範囲が一つずれていた。このため、nice 値の実際の上限が
-.I "19\ \-\ rlim_cur"
-になってしまうという影響があった。これはカーネル 2.6.13 で修正された。
-.\" 参考: http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=112256338703880&w=2
-
-.\"O Kernels before 2.4.22 did not diagnose the error
-.\"O .B EINVAL
-.\"O for
-.\"O .BR setrlimit ()
-.\"O when
-.\"O .I rlim\->rlim_cur
-.\"O was greater than
-.\"O .IR rlim\->rlim_max .
-2.4.22 より前のカーネルでは、
-.I rlim\->rlim_cur
-が
-.I rlim\->rlim_max
-より大きかった場合、
-.BR setrlimit ()
-での
-.B EINVAL
-エラーを検出できない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR dup (2),
-.BR fcntl (2),
-.BR fork (2),
-.BR getrusage (2),
-.BR mlock (2),
-.BR mmap (2),
-.BR open (2),
-.BR quotactl (2),
-.BR sbrk (2),
-.BR shmctl (2),
-.BR sigqueue (2),
-.BR malloc (3),
-.BR ulimit (3),
-.BR core (5),
-.BR capabilities (7),
-.BR signal (7)
diff --git a/draft/man2/getrusage.2 b/draft/man2/getrusage.2
deleted file mode 100644 (file)
index ca3c28b..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,291 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (c) 1992 Drew Eckhardt, March 28, 1992
-.\" and Copyright (c) 2002 Michael Kerrisk
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" 2004-11-16 -- mtk: the getrlimit.2 page, which formerly included
-.\" coverage of getrusage(2), has been split, so that the latter is
-.\" now covered in its own getrusage.2.  For older details of change
-.\" history, etc., see getrlimit.2
-.\"
-.\" Modified 2004-11-16, mtk, Noted that the nonconformance
-.\"    when SIGCHLD is being ignored is fixed in 2.6.9.
-.\" 2008-02-22, Sripathi Kodi <sripathik@in.ibm.com>: Document RUSAGE_THREAD
-.\" 2008-05-25, mtk, clarify RUSAGE_CHILDREN + other clean-ups.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-22, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated and Modified 2001-06-02, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated and Modified 2001-08-18, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2002-08-25, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2004-01-17, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2004-12-30, Yuichi SATO
-.\" Updated and Modified 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-11-10, Akihiro MOTOKI, LDP v3.11
-.\"
-.TH GETRUSAGE 2 2009-08-25 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O getrusage \- get resource usage
-getrusage \- 資源の使用量を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <sys/time.h>
-.br
-.B #include <sys/resource.h>
-.sp
-.BI "int getrusage(int " who ", struct rusage *" usage );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.PP
-.\"O .BR getrusage ()
-.\"O returns resource usage measures for
-.\"O .IR who ,
-.\"O which can be one of the following:
-.BR getrusage ()
-は
-.I who
-の資源 (resource) の使用量を返す。
-.I who
-には以下のいずれか一つを指定できる。
-.TP
-.B RUSAGE_SELF
-.\"O Return resource usage statistics for the calling process,
-.\"O which is the sum of resources used by all threads in the process.
-呼び出したプロセスの資源使用量、
-そのプロセス内の全スレッドが使用している資源の合計を返す。
-
-前者は呼び出したプロセスのリソース使用量を要求し、
-後者は呼び出したプロセスの子供のうち
-終了して待ち状態にあるプロセスの使用量を要求する。
-.TP
-.B RUSAGE_CHILDREN
-.\"O Return resource usage statistics for all children of the
-.\"O calling process that have terminated and been waited for.
-.\"O These statistics will include the resources used by grandchildren,
-.\"O and further removed descendants,
-.\"O if all of the intervening descendants waited on their terminated children.
-.\"Omotoki: 訳に自信なし (特に if all of .... 以降が今いち理解できず)
-呼び出したプロセスの子プロセスのうち、
-終了して待ち状態にある全プロセスが使用している資源使用量の統計を返す。
-これらの統計情報には、孫プロセスやその子孫のプロセスのうち、
-削除待ちのものが使用している資源も含まれる。
-.TP
-.\"O .BR RUSAGE_THREAD " (since Linux 2.6.26)"
-.BR RUSAGE_THREAD " (Linux 2.6.26 以降)"
-.\"O Return resource usage statistics for the calling thread.
-呼び出したスレッドに関する資源使用量の統計を返す。
-.PP
-.\"O The resource usages are returned in the structure pointed to by
-.\"O .IR usage ,
-.\"O which has the following form:
-資源使用量は
-.I usage
-が指す構造体に格納されて返される。
-構造体は以下の形式である。
-.PP
-.in +4n
-.nf
-struct rusage {
-.\"O     struct timeval ru_utime; /* user time used */
-.\"O     struct timeval ru_stime; /* system time used */
-.\"O     long   ru_maxrss;        /* maximum resident set size */
-.\"O     long   ru_ixrss;         /* integral shared memory size */
-.\"O     long   ru_idrss;         /* integral unshared data size */
-.\"O     long   ru_isrss;         /* integral unshared stack size */
-.\"O     long   ru_minflt;        /* page reclaims */
-.\"O     long   ru_majflt;        /* page faults */
-.\"O     long   ru_nswap;         /* swaps */
-.\"O     long   ru_inblock;       /* block input operations */
-.\"O     long   ru_oublock;       /* block output operations */
-.\"O     long   ru_msgsnd;        /* messages sent */
-.\"O     long   ru_msgrcv;        /* messages received */
-.\"O     long   ru_nsignals;      /* signals received */
-.\"O     long   ru_nvcsw;         /* voluntary context switches */
-.\"O     long   ru_nivcsw;        /* involuntary context switches */
-    struct timeval ru_utime; /* 使用されたユーザー時間 */
-    struct timeval ru_stime; /* 使用されたシステム時間 */
-    long   ru_maxrss;        /* RAM 上に存在する仮想ページのサイズ
-                               (resident set size) の最大値 */
-    long   ru_ixrss;         /* 共有メモリの合計サイズ */
-    long   ru_idrss;         /* 非共有データの合計サイズ */
-    long   ru_isrss;         /* 非共有スタックの合計サイズ */
-    long   ru_minflt;        /* 利用されたページ */
-    long   ru_majflt;        /* ページフォールト */
-    long   ru_nswap;         /* スワップ */
-    long   ru_inblock;       /* ブロック入力操作 */
-    long   ru_oublock;       /* ブロック出力操作 */
-    long   ru_msgsnd;        /* 送信されたメッセージ */
-    long   ru_msgrcv;        /* 受信されたメッセージ */
-    long   ru_nsignals;      /* 受信されたシグナル */
-    long   ru_nvcsw;         /* 意図したコンテキスト切り替え */
-    long   ru_nivcsw;        /* 意図しないコンテキスト切り替え */
-};
-.fi
-.in
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-に適切な値が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I usage
-.\"O points outside the accessible address space.
-.I usage
-がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I who
-.\"O is invalid.
-.I who
-が無効である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD.
-.\"O POSIX.1-2001 specifies
-.\"O .BR getrusage (),
-.\"O but only specifies the fields
-.\"O .I ru_utime
-.\"O and
-.\"O .IR ru_stime .
-POSIX.1-2001 は
-.BR getrusage ()
-を規定しているが、規定しているフィールドは
-.I ru_utime
-と
-.I ru_stime
-だけである。
-
-.\"O .B RUSAGE_THREAD
-.\"O is Linux-specific.
-.B RUSAGE_THREAD
-は Linux 固有である。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Resource usage metrics are preserved across an
-.\"O .BR execve (2).
-.BR execve (2)
-の前後でリソース使用量の指標は保持される。
-
-.\"O Including
-.\"O .I <sys/time.h>
-.\"O is not required these days, but increases portability.
-.\"O (Indeed,
-.\"O .I struct timeval
-.\"O is defined in
-.\"O .IR <sys/time.h> .)
-今日では
-.I <sys/time.h>
-をインクルードする必要はないが、
-インクルードしておけば移植性が増す。
-(実際
-.I struct timeval
-は
-.I <sys/time.h>
-で定義されている。)
-.PP
-.\"O In Linux kernel versions before 2.6.9, if the disposition of
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O is set to
-.\"O .B SIG_IGN
-.\"O then the resource usages of child processes
-.\"O are automatically included in the value returned by
-.\"O .BR RUSAGE_CHILDREN ,
-.\"O although POSIX.1-2001 explicitly prohibits this.
-2.6.9 より前のバージョンの Linux カーネルでは、
-.B SIGCHLD
-の処理が
-.B SIG_IGN
-に設定されていると、
-子プロセスのリソース使用量が
-.B RUSAGE_CHILDREN
-で返される値に自動的に含められる。
-しかし POSIX.1-2001 では、これを明確に禁止している。
-.\"O This nonconformance is rectified in Linux 2.6.9 and later.
-.\"O .\" See the description of getrusage() in XSH.
-.\"O .\" A similar statement was also in SUSv2.
-この準拠していなかった点は、Linux 2.6.9 以降で改正された。
-.\" XSH の getrusage() の説明を参照すること。
-.\" 同様の記述は SUSv2 にもある。
-.LP
-.\"O The structure definition shown at the start of this page
-.\"O was taken from 4.3BSD Reno.
-.\"O Not all fields are meaningful under Linux.
-.\"O In Linux 2.4 only the fields
-.\"O .IR ru_utime ,
-.\"O .IR ru_stime ,
-.\"O .IR ru_minflt ,
-.\"O and
-.\"O .I ru_majflt
-.\"O are maintained.
-このページの最初で示した構造体の定義は 4.3BSD Reno のものを採用した。
-Linux では全てのフィールドが意味を持つというわけではない。
-Linux 2.4 では、フィールド
-.IR ru_utime ,
-.IR ru_stime ,
-.IR ru_minflt ,
-.I ru_majflt
-のみがメンテナンスされている。
-.\"O Since Linux 2.6,
-.\"O .I ru_nvcsw
-.\"O and
-.\"O .I ru_nivcsw
-.\"O are also maintained.
-Linux 2.6 以降では
-.IR ru_nvcsw ,
-.I ru_nivcsw
-もメンテナンスされている。
-.\"O Since Linux 2.6.22,
-.\"O .I ru_inblock
-.\"O and
-.\"O .I ru_oublock
-.\"O are also maintained.
-Linux 2.6.22 以降では
-.IR ru_inblock ,
-.I ru_oublock
-もメンテナンスされている。
-
-.\"O See also the description of
-.\"O .IR /proc/PID/stat
-.\"O in
-.\"O .BR proc (5).
-.BR proc (5)
-にある
-.I /proc/PID/stat
-の説明も参照のこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR clock_gettime (2),
-.BR getrlimit (2),
-.BR times (2),
-.BR wait (2),
-.BR wait4 (2),
-.BR clock (3)
index 9b80286..6eafe3a 100644 (file)
 .\"
 .\" Modified Thu Oct 31 14:18:40 1996 by Eric S. Raymond <esr@y\thyrsus.com>
 .\" Modified 2001-12-17, aeb
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Dec 11 23:36:57 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Thu Jan 17 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       session                 セッション
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"
-.TH GETSID 2 2010-09-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETSID 2 2010\-09\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getsid \- get session ID
 getsid \- セッション ID を取得する。
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "pid_t getsid(pid_t" " pid" );
+\fBpid_t getsid(pid_t\fP\fI pid\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
 .PD 0
-.BR getsid ():
+\fBgetsid\fP():
 .RS 4
-_XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .br
-.\"O || /* Since glibc 2.12: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 || /* glibc 2.12 以降: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 .RE
 .PD
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .I getsid(0)
-.\"O returns the session ID of the calling process.
-.\"O .I getsid(p)
-.\"O returns the session ID of the process with process ID
-.\"O .IR p .
-.I getsid(0)
-は呼び出し元のプロセスのセッション ID を返す。
-.I getsid(p)
-はプロセス ID
-.I p 
-を持つプロセスのセッション ID を返す
-.\"O (The session ID of a process is the process group ID of the
-.\"O session leader.)
-(プロセスのセッション ID は セッションリーダーのプロセスグループ ID である)。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fIgetsid(0)\fP は呼び出し元のプロセスのセッション ID を返す。 \fIgetsid(p)\fP はプロセス ID \fIp\fP
+を持つプロセスのセッション ID を返す (プロセスのセッション ID は セッションリーダーのプロセスグループ ID である)。
 .SH 返り値
-.\"O On success, a session ID is returned.
-.\"O On error, \fI(pid_t)\ \-1\fP will be returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功すると、セッション ID が返される。
-エラーの場合、\fI(pid_t) \-1\fP が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、セッション ID が返される。 エラーの場合、\fI(pid_t) \-1\fP が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EPERM
-.\"O A process with process ID
-.\"O .I p
-.\"O exists, but it is not in the same session as the calling process,
-.\"O and the implementation considers this an error.
-プロセス ID
-.I p
-のプロセスは存在するが、呼び出し元のプロセスと同じセッションではなく、
-さらに実装がこの状態をエラーと判断した場合。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O No process with process ID
-.\"O .I p
-.\"O was found.
-プロセス ID が
-.I p
-のプロセスがない。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+プロセス ID \fIp\fP のプロセスは存在するが、呼び出し元のプロセスと同じセッションではなく、 さらに実装がこの状態をエラーと判断した場合。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+プロセス ID が \fIp\fP のプロセスがない。
 .SH バージョン
-.\"O This system call is available on Linux since version 2.0.
-このシステムコールは Linux バージョン 2.0 以降で利用可能である。
 .\" Linux has this system call since Linux 1.3.44.
 .\" There is libc support since libc 5.2.19.
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+このシステムコールは Linux バージョン 2.0 以降で利用可能である。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O Linux does not return
-.\"O .BR EPERM .
-Linux は
-.B EPERM
-を返さない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux は \fBEPERM\fP を返さない。
 .SH 関連項目
-.BR getpgid (2),
-.BR setsid (2),
-.BR credentials (7)
+\fBgetpgid\fP(2), \fBsetsid\fP(2), \fBcredentials\fP(7)
diff --git a/draft/man2/getuid.2 b/draft/man2/getuid.2
deleted file mode 100644 (file)
index 906a090..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,93 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright 1993 Rickard E. Faith (faith@cs.unc.edu)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Historical remark, aeb, 2004-06-05
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jun 26 20:37:44 JST 1997
-.\"         by SUTO, Mitsuaki <suto@av.crl.sony.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Feb  5 19:49:39 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\"
-.TH GETUID 2 1993-07-23 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O getuid, geteuid \- get user identity
-getuid, geteuid \- ユーザー ID を得る
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <unistd.h>
-.br
-.B #include <sys/types.h>
-.sp
-.B uid_t getuid(void);
-.br
-.B uid_t geteuid(void);
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR getuid ()
-.\"O returns the real user ID of the calling process.
-.BR getuid ()
-は呼び出し元のプロセスの実ユーザー ID を返す。
-
-.\"O .BR geteuid ()
-.\"O returns the effective user ID of the calling process.
-.BR geteuid ()
-は呼び出し元のプロセスの実効ユーザー ID を返す。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.\"O These functions are always successful.
-これらの関数は常に成功する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-POSIX.1-2001, 4.3BSD.
-.\"O .SH NOTES
-.\"O .SS History
-.SH 注意
-.SS 歴史
-.\"O In UNIX V6 the
-.\"O .BR getuid ()
-.\"O call returned
-.\"O .IR "(euid << 8) + uid" .
-.\"O UNIX V7 introduced separate calls
-.\"O .BR getuid ()
-.\"O and
-.\"O .BR geteuid ().
-UNIX V6 では
-.BR getuid ()
-コールは
-.I "(euid << 8) + uid"
-を返していた。
-UNIX V7 では
-.BR getuid ()
-と
-.BR geteuid ()
-という別々のコールが導入された。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR getresuid (2),
-.BR setreuid (2),
-.BR setuid (2),
-.BR credentials (7)
index 376470a..643263e 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul  8 02:47:19 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       extended attributes     拡張属性
-.\"WORD:       namespace               名前空間
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETXATTR 2 2001-12-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getxattr, lgetxattr, fgetxattr \- retrieve an extended attribute value
+.\"*******************************************************************
+.TH GETXATTR 2 2001\-12\-01 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 getxattr, lgetxattr, fgetxattr \- 拡張属性の値を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .fam C
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <attr/xattr.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <attr/xattr.h>\fP
 .sp
-.BI "ssize_t getxattr(const char\ *" path ", const char\ *" name ,
-.BI "                 void\ *" value ", size_t " size );
-.BI "ssize_t lgetxattr(const char\ *" path ", const char\ *" name ,
-.BI "                 void\ *" value ", size_t " size );
-.BI "ssize_t fgetxattr(int " fd ", const char\ *" name ,
-.BI "                 void\ *" value ", size_t " size );
+\fBssize_t getxattr(const char\ *\fP\fIpath\fP\fB, const char\ *\fP\fIname\fP\fB,\fP
+\fB                 void\ *\fP\fIvalue\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
+\fBssize_t lgetxattr(const char\ *\fP\fIpath\fP\fB, const char\ *\fP\fIname\fP\fB,\fP
+\fB                 void\ *\fP\fIvalue\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
+\fBssize_t fgetxattr(int \fP\fIfd\fP\fB, const char\ *\fP\fIname\fP\fB,\fP
+\fB                 void\ *\fP\fIvalue\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
 .fi
 .fam T
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Extended attributes are
-.\"O .IR name :\c
-.\"O .I value
-.\"O pairs associated with inodes (files, directories, symbolic links, etc.).
-.\"O They are extensions to the normal attributes which are associated
-.\"O with all inodes in the system (i.e., the
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O data).
-.\"O A complete overview of extended attributes concepts can be found in
-.\"O .BR attr (5).
-拡張属性は、inode (ファイル、ディレクトリ、シンボリックリンク等) に
-関連付けられた
-.IR name :\c
-.I value
-の対である。
-これらは、システム上のすべての inode に関連付けられた通常の属性
-.RB ( stat (2)
-が返すデータ) を拡張するものである。
-拡張属性のコンセプトは
-.BR attr (5)
-に書かれている。
+拡張属性は、inode (ファイル、ディレクトリ、シンボリックリンク等) に 関連付けられた \fIname\fP:\fIvalue\fP の対である。
+これらは、システム上のすべての inode に関連付けられた通常の属性 (\fBstat\fP(2)  が返すデータ) を拡張するものである。
+拡張属性のコンセプトは \fBattr\fP(5)  に書かれている。
 .PP
-.\"O .BR getxattr ()
-.\"O retrieves the
-.\"O .I value
-.\"O of the extended attribute identified by
-.\"O .I name
-.\"O and associated with the given
-.\"O .I path
-.\"O in the file system.
-.\"O The length of the attribute
-.\"O .I value
-.\"O is returned.
-.BR getxattr ()
-は、ファイルシステム内の指定された
-.I path
-に対応する、名前
-.I name
-の拡張属性の
-.I value
-(値) を取得する。
-属性
-.I value
-の長さが返される。
+\fBgetxattr\fP()  は、ファイルシステム内の指定された \fIpath\fP に対応する、名前 \fIname\fP の拡張属性の \fIvalue\fP
+(値) を取得する。 属性 \fIvalue\fP の長さが返される。
 .PP
-.\"O .BR lgetxattr ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR getxattr (),
-.\"O except in the case of a symbolic link, where the link itself is
-.\"O interrogated, not the file that it refers to.
-.BR lgetxattr ()
-は
-.BR getxattr ()
-と同じだが、シンボリックリンクの場合に、リンクが参照しているファイル
+\fBlgetxattr\fP()  は \fBgetxattr\fP()  と同じだが、シンボリックリンクの場合に、リンクが参照しているファイル
 ではなく、リンクそのものの情報を取得する点だけが異なる。
 .PP
-.\"O .BR fgetxattr ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR getxattr (),
-.\"O only the open file referred to by
-.\"O .I fd
-.\"O (as returned by
-.\"O .BR open (2))
-.\"O is interrogated in place of
-.\"O .IR path .
-.BR fgetxattr ()
-は
-.BR getxattr ()
-と同じだが、
-.I path
-の代わりに
-.I fd
-で参照されたオープン済みファイルの情報だけを取得する点が異なる
-.RI ( fd
-は
-.BR open (2)
-によって返される)。
+\fBfgetxattr\fP()  は \fBgetxattr\fP()  と同じだが、 \fIpath\fP の代わりに \fIfd\fP
+で参照されたオープン済みファイルの情報だけを取得する点が異なる (\fIfd\fP は \fBopen\fP(2)  によって返される)。
 .PP
-.\"O An extended attribute
-.\"O .I name
-.\"O is a simple null-terminated string.
-.\"O The name includes a namespace prefix; there may be several, disjoint
-.\"O namespaces associated with an individual inode.
-.\"O The value of an extended attribute is a chunk of arbitrary textual or
-.\"O binary data of specified length.
-拡張属性の名前
-.I name
-は普通の NULL 終端された文字列である。
-名前には、名前空間を表す接頭辞 (prefix) が含まれる;
-個々の inode に対して、互いに独立な名前空間が複数あってもよい。
-拡張属性の値は、ある一定の長さの任意のテキスト・データまたは
+拡張属性の名前 \fIname\fP は普通の NULL 終端された文字列である。 名前には、名前空間を表す接頭辞 (prefix) が含まれる; 個々の
+inode に対して、互いに独立な名前空間が複数あってもよい。 拡張属性の値は、ある一定の長さの任意のテキスト・データまたは
 バイナリ・データの集合である。
 .PP
-.\"O An empty buffer of
-.\"O .I size
-.\"O zero can be passed into these calls to return the current size of the
-.\"O named extended attribute, which can be used to estimate the size of a
-.\"O buffer which is sufficiently large to hold the value associated with
-.\"O the extended attribute.
-.I size
-に 0 を指定して空のバッファをこれらのシステムコールに渡すことができ、
-この場合には指定された名前の拡張属性の現在のサイズが返される。
-この方法は、拡張属性の値を保持するのに十分な大きさのバッファ・サイズを
-見積もるのに使うことができる、
+\fIsize\fP に 0 を指定して空のバッファをこれらのシステムコールに渡すことができ、 この場合には指定された名前の拡張属性の現在のサイズが返される。
+この方法は、拡張属性の値を保持するのに十分な大きさのバッファ・サイズを 見積もるのに使うことができる、
 .PP
-.\"O The interface is designed to allow guessing of initial buffer
-.\"O sizes, and to enlarge buffers when the return value indicates
-.\"O that the buffer provided was too small.
-このシステムコール・インタフェースは、初期バッファのサイズの推測をしたり、
-与えられたバッファが小さすぎたことを返り値で知らせることでバッファを大きく
+このシステムコール・インタフェースは、初期バッファのサイズの推測をしたり、 与えられたバッファが小さすぎたことを返り値で知らせることでバッファを大きく
 したりできるように設計されている。
-.\"O .SH RETURN VALUE
 .SH 返り値
-.\"O On success, a positive number is returned indicating the size of the
-.\"O extended attribute value.
-.\"O On failure, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、拡張属性の値の長さを表す正の数が返される。
-失敗した場合、 \-1 が返され、
-.I errno
-に適切な値がセットされる。
+成功した場合、拡張属性の値の長さを表す正の数が返される。 失敗した場合、 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値がセットされる。
 .PP
-.\"O If the named attribute does not exist, or the process has no access to
-.\"O this attribute,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR ENOATTR .
-指定された名前の属性が存在しない場合、またはプロセスがその属性にアクセス
-する権限がない場合、
-.I errno
-に
-.B ENOATTR
+指定された名前の属性が存在しない場合、またはプロセスがその属性にアクセス する権限がない場合、 \fIerrno\fP に \fBENOATTR\fP
 がセットされる。
 .PP
-.\"O If the
-.\"O .I size
-.\"O of the
-.\"O .I value
-.\"O buffer is too small to hold the result,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .B ERANGE .
-.I value
-バッファの大きさ
-.I size
-が結果を保持するのに十分な大きさでない場合、
-.I errno
-に
-.B ERANGE
+\fIvalue\fP バッファの大きさ \fIsize\fP が結果を保持するのに十分な大きさでない場合、 \fIerrno\fP に \fBERANGE\fP
 がセットされる。
 .PP
-.\"O If extended attributes are not supported by the file system, or are disabled,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .B ENOTSUP .
-拡張属性がそのファイルシステムでサポートされていない場合、
-もしくは無効になっている場合、
-.I errno
-に
-.B ENOTSUP
-がセットされる。
+拡張属性がそのファイルシステムでサポートされていない場合、 もしくは無効になっている場合、 \fIerrno\fP に \fBENOTSUP\fP がセットされる。
 .PP
-.\"O The errors documented for the
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O system call are also applicable here.
-.BR stat (2)
-システムコールの説明に書かれているエラーは
-これらのシステムコールにも適用される。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBstat\fP(2)  システムコールの説明に書かれているエラーは これらのシステムコールにも適用される。
 .SH バージョン
-.\"O These system calls have been available on Linux since kernel 2.4;
-.\"O glibc support is provided since version 2.3.
-これらのシステムコールはカーネル 2.4 以降の Linux で利用できる。
-glibc でのサポートはバージョン 2.3 以降で行われている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+これらのシステムコールはカーネル 2.4 以降の Linux で利用できる。 glibc でのサポートはバージョン 2.3 以降で行われている。
 .SH 準拠
-.\"O These system calls are Linux-specific.
-これらのシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .\" .SH AUTHORS
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" Andreas Gruenbacher,
-.\"O .\" .RI < a.gruenbacher@computer.org >
-.\"O .\" and the SGI XFS development team,
-.\"O .\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >.
-.\"O .\" Please send any bug reports or comments to these addresses.
+.\" .SH AUTHORS
 .\" Andreas Gruenbacher,
 .\" .RI < a.gruenbacher@computer.org >
-.\" と SGI XFS 開発チーム,
-.\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >
-.\" バグレポートやコメントは上記のアドレスまで送って下さい。
-.\"O .SH SEE ALSO
+.\" and the SGI XFS development team,
+.\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >.
+.\" Please send any bug reports or comments to these addresses.
+これらのシステムコールは Linux 独自である。
 .SH 関連項目
-.BR getfattr (1),
-.BR setfattr (1),
-.BR listxattr (2),
-.BR open (2),
-.BR removexattr (2),
-.BR setxattr (2),
-.BR stat (2),
-.BR attr (5),
-.BR symlink (7)
+\fBgetfattr\fP(1), \fBsetfattr\fP(1), \fBlistxattr\fP(2), \fBopen\fP(2),
+\fBremovexattr\fP(2), \fBsetxattr\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBattr\fP(5), \fBsymlink\fP(7)
index 12e782a..230a31e 100644 (file)
@@ -5,40 +5,25 @@
 .\" 2006-02-09, some reformatting by Luc Van Oostenryck; some
 .\" reformatting and rewordings by mtk
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-07-29, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH INIT_MODULE 2 2006-02-09 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH INIT_MODULE 2 2006\-02\-09 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O init_module \- initialize a loadable module entry
 init_module \- ローダブルモジュールのエントリを初期化する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <linux/module.h>
+\fB#include <linux/module.h>\fP
 .sp
-.BI "int init_module(const char *" name ", struct module *" image );
+\fBint init_module(const char *\fP\fIname\fP\fB, struct module *\fP\fIimage\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR init_module ()
-.\"O loads the relocated module image into kernel space and runs the
-.\"O module's
-.\"O .I init
-.\"O function.
-.BR init_module ()
-は再配置されたモジュールイメージをカーネル空間にロードし、
-そのモジュールの
-.I init
-関数を実行する。
+\fBinit_module\fP()  は再配置されたモジュールイメージをカーネル空間にロードし、 そのモジュールの \fIinit\fP 関数を実行する。
 .PP
-.\"O The module image begins with a module structure and is followed by
-.\"O code and data as appropriate.
-.\"O The module structure is defined as follows:
-モジュールイメージは先頭部分に module 構造体があり、その後ろに
-適切なコードとデータが続く。
-この module 構造体は以下のように定義されている:
+モジュールイメージは先頭部分に module 構造体があり、その後ろに 適切なコードとデータが続く。 この module
+構造体は以下のように定義されている:
 .PP
 .in +4n
 .nf
@@ -65,86 +50,31 @@ struct module {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O All of the pointer fields, with the exception of
-.\"O .I next
-.\"O and
-.\"O .IR refs ,
-.\"O are expected to point within the module body and be
-.\"O initialized as appropriate for kernel space, that is, relocated with
-.\"O the rest of the module.
-.I next
-と
-.I refs
-以外の全てのポインタ要素はモジュール本体内部を指し、
-カーネル空間での適切な値で初期化される (つまり、モジュールの残りの
-部分で再配置される) ことが期待される。
+\fInext\fP と \fIrefs\fP 以外の全てのポインタ要素はモジュール本体内部を指し、 カーネル空間での適切な値で初期化される
+(つまり、モジュールの残りの 部分で再配置される) ことが期待される。
 .PP
-.\"O This system call requires privilege.
 このシステムコールを使うには特権が必要である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功すると 0 を返す。エラーの場合 \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功の場合 0 が返される。エラーの場合 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値が設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O The module's initialization routine failed.
+.TP 
+\fBEBUSY\fP
 モジュールの初期化ルーチンが失敗した。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I name
-.\"O or
-.\"O .I image
-.\"O is outside the program's accessible address space.
-.I name
-や
-.I image
-がプログラムがアクセスできるアドレス空間の外部にある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Some
-.\"O .I image
-.\"O slot is filled in incorrectly,
-.\"O .I image\->name
-.\"O does not correspond to the original module name, some
-.\"O .I image\->deps
-.\"O entry does not correspond to a loaded module,
-.\"O or some other similar inconsistency.
-一部の
-.I image
-スロットにおかしな値が入っている。または
-.I image\->name
-が元のモジュール名と一致していない。または、一部の
-.I image\->deps
-エントリがロードされたモジュールに対応していない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIname\fP や \fIimage\fP がプログラムがアクセスできるアドレス空間の外部にある。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+一部の \fIimage\fP スロットにおかしな値が入っている。または \fIimage\->name\fP
+が元のモジュール名と一致していない。または、一部の \fIimage\->deps\fP エントリがロードされたモジュールに対応していない。
 または、他に同様の矛盾が起こっている。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No module by that name exists.
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 その名前のモジュールが存在しない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The caller was not privileged
-.\"O (did not have the
-.\"O .B CAP_SYS_MODULE
-.\"O capability).
-呼び出し元が特権
-.RB ( CAP_SYS_MODULE
-ケーパビリティ) を持っていなかった。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元が特権 (\fBCAP_SYS_MODULE\fP ケーパビリティ) を持っていなかった。
 .SH 準拠
-.\"O .BR init_module ()
-.\"O is Linux-specific.
-.BR init_module ()
-は Linux 固有である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBinit_module\fP()  は Linux 固有である。
 .SH 関連項目
-.BR create_module (2),
-.BR delete_module (2),
-.BR query_module (2)
+\fBcreate_module\fP(2), \fBdelete_module\fP(2), \fBquery_module\fP(2)
index 938662f..22c06eb 100644 (file)
 .\" Modified, 27 May 2004, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"     Added notes on capability requirements
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HORIMOTO Masafumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-09-29, HORIMOTO Masafumi
-.\" Modified 1999-04-03, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2003-10-12, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-02-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH IOPL 2 2004-05-27 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH IOPL 2 2004\-05\-27 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iopl \- change I/O privilege level
 iopl \- I/O 特権レベルを変更する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/io.h>
+\fB#include <sys/io.h>\fP
 .sp
-.BI "int iopl(int " level );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint iopl(int \fP\fIlevel\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR iopl ()
-.\"O changes the I/O privilege level of the calling process, as specified in
-.\"O .IR level .
-.BR iopl ()
-は呼び出し元のプロセスの I/O 特権レベルを
-.I level
-で指定した値に変更する。
+\fBiopl\fP()  は呼び出し元のプロセスの I/O 特権レベルを \fIlevel\fP で指定した値に変更する。
 
-.\"O This call is necessary to allow 8514-compatible X servers to run under
-.\"O Linux.
-.\"O Since these X servers require access to all 65536 I/O ports, the
-.\"O .BR ioperm (2)
-.\"O call is not sufficient.
-この関数は 8514 互換の X サーバを Linux で動作させるために必要である。
-なぜならこの X サーバは 65536 個の I/O ポート全てへのアクセスを要求するので
-.BR ioperm (2)
-関数では不十分だからである。
+この関数は 8514 互換の X サーバを Linux で動作させるために必要である。 なぜならこの X サーバは 65536 個の I/O
+ポート全てへのアクセスを要求するので \fBioperm\fP(2)  関数では不十分だからである。
 
-.\"O In addition to granting unrestricted I/O port access, running at a higher
-.\"O I/O privilege level also allows the process to disable interrupts.
-.\"O This will probably crash the system, and is not recommended.
-より高い I/O 特権レベルでの動作をさせることによって
-I/O ポートアクセスの制限を解除することに加えて、プロセスが割り込みを
-無効にすることもできるようになる。この機能は時としてシステムの破壊を
-もたらすので勧められない。
+より高い I/O 特権レベルでの動作をさせることによって I/O ポートアクセスの制限を解除することに加えて、プロセスが割り込みを
+無効にすることもできるようになる。この機能は時としてシステムの破壊を もたらすので勧められない。
 
-.\"O Permissions are inherited by
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O and
-.\"O .BR exec (2).
-.BR fork (2)
-や
-.BR exec (2)
-を行った場合、特権は継承される。
+\fBfork\fP(2)  や \fBexec\fP(2)  を行った場合、特権は継承される。
 
-.\"O The I/O privilege level for a normal process is 0.
 通常のプロセスの I/O 特権レベルは 0 である。
 
-.\"O This call is mostly for the i386 architecture.
-.\"O On many other architectures it does not exist or will always
-.\"O return an error.
-このシステムコールはほとんど i386 アーキテクチャのためだけのものである。
-その他の多くのアーキテクチャでは存在しないか、常にエラーを返す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+このシステムコールはほとんど i386 アーキテクチャのためだけのものである。 その他の多くのアーキテクチャでは存在しないか、常にエラーを返す。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合には 0 を返す。エラーの場合には \-1 を返し、
-.I errno
-に適切な値が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I level
-.\"O is greater than 3.
-引き数
-.I level
-が 3 より大きい。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O This call is unimplemented.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+引き数 \fIlevel\fP が 3 より大きい。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
 このシステムコールは実装されていない。
-.\"O .TP
-.\"O .B EPERM
-.\"O The calling process has insufficient privilege to call
-.\"O .BR iopl ();
-.\"O the
-.\"O .B CAP_SYS_RAWIO
-.\"O capability is required.
-呼び出し元プロセスに
-.BR iopl ()
-を呼び出すのに十分な権限がなかった。
-.BR iopl ()
-を呼び出すには
-.B CAP_SYS_RAWIO
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元プロセスに \fBiopl\fP()  を呼び出すのに十分な権限がなかった。 \fBiopl\fP()  を呼び出すには \fBCAP_SYS_RAWIO\fP
 ケーパビリティが必要である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O .BR iopl ()
-.\"O is Linux-specific and should not be used in processes
-.\"O intended to be portable.
-.BR iopl ()
-は Linux 特有の関数であり、移植を意図したプログラムで
-使用してはならない。
-.\"O .SH NOTES
+\fBiopl\fP()  は Linux 特有の関数であり、移植を意図したプログラムで 使用してはならない。
 .SH 注意
-.\"O Libc5 treats it as a system call and has a prototype in
-.\"O .IR <unistd.h> .
-.\"O Glibc1 does not have a prototype.
-.\"O Glibc2 has a prototype both in
-.\"O .I <sys/io.h>
-.\"O and in
-.\"O .IR <sys/perm.h> .
-.\"O Avoid the latter, it is available on i386 only.
-libc5 ではシステムコールとして扱い
-.I <unistd.h>
-にプロトタイプが存在している。
-glibc1 にはプロトタイプは存在していない。
-glibc2 は
-.I <sys/io.h>
-と
-.I <sys/perm.h>
-の両方にプロトタイプを持っている。
-後者は i386 のみで利用可能なので、使用すべきではない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+libc5 ではシステムコールとして扱い \fI<unistd.h>\fP にプロトタイプが存在している。 glibc1
+にはプロトタイプは存在していない。 glibc2 は \fI<sys/io.h>\fP と \fI<sys/perm.h>\fP
+の両方にプロトタイプを持っている。 後者は i386 のみで利用可能なので、使用すべきではない。
 .SH 関連項目
-.BR ioperm (2),
-.BR capabilities (7)
+\fBioperm\fP(2), \fBcapabilities\fP(7)
index 76501fa..552406e 100644 (file)
 .\" 2006-04-27, created by Eduardo M. Fleury <efleury@br.ibm.com>
 .\" with various additions by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007 Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-01-09, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.43
-.\" Updated 2008-08-06, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
 .\"
-.TH IOPRIO_SET 2 2008-07-09 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH IOPRIO_SET 2 2008\-07\-09 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ioprio_get, ioprio_set \- get/set I/O scheduling class and priority
 ioprio_get, ioprio_set \- I/O スケジューリングクラスと優先度の設定/取得
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.BI "int ioprio_get(int " which ", int " who );
-.BI "int ioprio_set(int " which ", int " who ", int " ioprio );
+\fBint ioprio_get(int \fP\fIwhich\fP\fB, int \fP\fIwho\fP\fB);\fP
+\fBint ioprio_set(int \fP\fIwhich\fP\fB, int \fP\fIwho\fP\fB, int \fP\fIioprio\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR ioprio_get ()
-.\"O and
-.\"O .BR ioprio_set ()
-.\"O system calls respectively get and set the I/O scheduling class and
-.\"O priority of one or more processes.
-システムコール
-.BR ioprio_get ()
-/
-.BR ioprio_set ()
-は、(1つ以上の) プロセスの I/O スケジューリングクラスと
+システムコール \fBioprio_get\fP()  / \fBioprio_set\fP()  は、(1つ以上の) プロセスの I/O スケジューリングクラスと
 優先度の取得/設定を行う。
 
-.\"O The
-.\"O .I which
-.\"O and
-.\"O .I who
-.\"O arguments identify the process(es) on which the system
-.\"O calls operate.
-.\"O The
-.\"O .I which
-.\"O argument determines how
-.\"O .I who
-.\"O is interpreted, and has one of the following values:
-.I which
-と
-.I who
-引き数でシステムコールの操作対象となるプロセスを指示する。
-.I which
-引き数は、
-.I who
+\fIwhich\fP と \fIwho\fP 引き数でシステムコールの操作対象となるプロセスを指示する。 \fIwhich\fP 引き数は、 \fIwho\fP
 をどのように解釈するかを決めるもので、以下のいずれか一つを指定する。
-.TP
-.B IOPRIO_WHO_PROCESS
-.\"O .I who
-.\"O is a process ID identifying a single process.
-.I who
-はプロセスID であり、指定された 1 プロセスが対象となる。
-.TP
-.B IOPRIO_WHO_PGRP
-.\"O .I who
-.\"O is a process group ID identifying all the members of a process group.
-.I who
-はプロセスグループID であり、プロセスグループの全メンバが対象となる。
-.TP
-.B IOPRIO_WHO_USER
-.\"O .I who
-.\"O is a user ID identifying all of the processes that
-.\"O have a matching real UID.
-.I who
-はユーザID であり、実 UID に一致する全プロセスが対象となる。
+.TP 
+\fBIOPRIO_WHO_PROCESS\fP
+\fIwho\fP はプロセスID であり、指定された 1 プロセスが対象となる。
+.TP 
+\fBIOPRIO_WHO_PGRP\fP
+\fIwho\fP はプロセスグループID であり、プロセスグループの全メンバが対象となる。
+.TP 
+\fBIOPRIO_WHO_USER\fP
+\fIwho\fP はユーザID であり、実 UID に一致する全プロセスが対象となる。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I which
-.\"O is specified as
-.\"O .B IOPRIO_WHO_PGRP
-.\"O or
-.\"O .B IOPRIO_WHO_USER
-.\"O when calling
-.\"O .BR ioprio_get (),
-.\"O and more than one process matches
-.\"O .IR who ,
-.\"O then the returned priority will be the highest one found among
-.\"O all of the matching processes.
-.\"O One priority is said to be
-.\"O higher than another one if it belongs to a higher priority
-.\"O class
-.\"O .RB ( IOPRIO_CLASS_RT
-.\"O is the highest priority class;
-.\"O .B IOPRIO_CLASS_IDLE
-.\"O is the lowest)
-.\"O or if it belongs to the same priority class as the other process but
-.\"O has a higher priority level (a lower priority number means a
-.\"O higher priority level).
-.BR ioprio_get ()
-の呼び出し時に
-.I which
-に
-.B IOPRIO_WHO_PGRP
-か
-.B IOPRIO_WHO_USER
-が指定され、
-.I who
-に一致するプロセスが複数あった場合、
-一致するプロセス全体の中で最も高い優先度が返される。
-優先度が高いとは、より高い優先度クラスに属している
-.RB ( IOPRIO_CLASS_RT
-が最も高い優先度クラスで、
-.B IOPRIO_CLASS_IDLE
-が最も低い)、もしくは
-同じ優先度クラスに属しているが優先度レベルが高い
-(優先度番号が小さい方が優先度レベルが高いことを意味する)、
-ということである。
+\fBioprio_get\fP()  の呼び出し時に \fIwhich\fP に \fBIOPRIO_WHO_PGRP\fP か \fBIOPRIO_WHO_USER\fP
+が指定され、 \fIwho\fP に一致するプロセスが複数あった場合、 一致するプロセス全体の中で最も高い優先度が返される。
+優先度が高いとは、より高い優先度クラスに属している (\fBIOPRIO_CLASS_RT\fP が最も高い優先度クラスで、
+\fBIOPRIO_CLASS_IDLE\fP が最も低い)、もしくは 同じ優先度クラスに属しているが優先度レベルが高い
+(優先度番号が小さい方が優先度レベルが高いことを意味する)、 ということである。
 
-.\"O The
-.\"O .I ioprio
-.\"O argument given to
-.\"O .BR ioprio_set ()
-.\"O is a bit mask that specifies both the scheduling class and the
-.\"O priority to be assigned to the target process(es).
-.\"O The following macros are used for assembling and dissecting
-.\"O .I ioprio
-.\"O values:
-.BR ioprio_set ()
-に渡す
-.I ioprio
-引き数は、対象となるプロセスに割り当てるスケジューリングクラスと
-優先度の両方を指定するビットマスクである。
-.I ioprio
-の値を組み立てたり解釈するのに、以下のマクロが利用できる。
-.TP
-.BI IOPRIO_PRIO_VALUE( class ", " data )
-.\"O Given a scheduling
-.\"O .I class
-.\"O and priority
-.\"O .RI ( data ),
-.\"O this macro combines the two values to produce an
-.\"O .I ioprio
-.\"O value, which is returned as the result of the macro.
-スケジューリングクラス
-.I class
-と優先度
-.RI ( data )
-を与えると、このマクロは 2つの値を組み合わせて、
-.I ioprio
+\fBioprio_set\fP()  に渡す \fIioprio\fP 引き数は、対象となるプロセスに割り当てるスケジューリングクラスと
+優先度の両方を指定するビットマスクである。 \fIioprio\fP の値を組み立てたり解釈するのに、以下のマクロが利用できる。
+.TP 
+\fBIOPRIO_PRIO_VALUE(\fP\fIclass\fP\fB, \fP\fIdata\fP\fB)\fP
+スケジューリングクラス \fIclass\fP と優先度 (\fIdata\fP)  を与えると、このマクロは 2つの値を組み合わせて、 \fIioprio\fP
 値を生成し、マクロの結果として返す。
-.TP
-.BI IOPRIO_PRIO_CLASS( mask )
-.\"O Given
-.\"O .I mask
-.\"O (an
-.\"O .I ioprio
-.\"O value), this macro returns its I/O class component, that is,
-.\"O one of the values
-.\"O .BR IOPRIO_CLASS_RT ,
-.\"O .BR IOPRIO_CLASS_BE ,
-.\"O or
-.\"O .BR IOPRIO_CLASS_IDLE .
-.I mask
-.RI ( ioprio
-値) を与えると、このマクロは I/O クラス要素、つまり
-.BR IOPRIO_CLASS_RT ,
-.BR IOPRIO_CLASS_BE ,
-.B IOPRIO_CLASS_IDLE
-のいずれか一つの値を返す。
-.TP
-.BI IOPRIO_PRIO_DATA( mask )
-.\"O Given
-.\"O .I mask
-.\"O (an
-.\"O .I ioprio
-.\"O value), this macro returns its priority
-.\"O .RI ( data )
-.\"O component.
-.I mask
-.RI ( ioprio
-値) を与えると、このマクロは優先度
-.RI ( data )
-要素を返す。
+.TP 
+\fBIOPRIO_PRIO_CLASS(\fP\fImask\fP\fB)\fP
+\fImask\fP (\fIioprio\fP 値) を与えると、このマクロは I/O クラス要素、つまり \fBIOPRIO_CLASS_RT\fP,
+\fBIOPRIO_CLASS_BE\fP, \fBIOPRIO_CLASS_IDLE\fP のいずれか一つの値を返す。
+.TP 
+\fBIOPRIO_PRIO_DATA(\fP\fImask\fP\fB)\fP
+\fImask\fP (\fIioprio\fP 値) を与えると、このマクロは優先度 (\fIdata\fP)  要素を返す。
 .PP
-.\"O See the NOTES section for more
-.\"O information on scheduling classes and priorities.
-スケジューリングクラスと優先度に関する詳しい情報は、
-「備考」の節を参照のこと。
+スケジューリングクラスと優先度に関する詳しい情報は、 「備考」の節を参照のこと。
 
-.\"O I/O priorities are supported for reads and for synchronous
-.\"O .RB ( O_DIRECT ,
-.\"O .BR O_SYNC )
-.\"O writes.
-.\"O I/O priorities are not supported for asynchronous
-.\"O writes because they are issued outside the context of the program
-.\"O dirtying the memory, and thus program-specific priorities do not apply.
-I/O 優先度は読み出しと同期書き込み
-.RB ( O_DIRECT ,
-.BR O_SYNC )
-に対応している。
-I/O 優先度は非同期書き込みには対応していない。なぜなら、
-非同期書き込みはメモリ書き換えを行うプログラムの動作 (context) とは
-関係なく発行され、そのためプログラム単位の優先度は適用されないから
-である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+I/O 優先度は読み出しと同期書き込み (\fBO_DIRECT\fP, \fBO_SYNC\fP)  に対応している。 I/O
+優先度は非同期書き込みには対応していない。なぜなら、 非同期書き込みはメモリ書き換えを行うプログラムの動作 (context) とは
+関係なく発行され、そのためプログラム単位の優先度は適用されないから である。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR ioprio_get ()
-.\"O returns the
-.\"O .I ioprio
-.\"O value of the process with highest I/O priority of any of the processes
-.\"O that match the criteria specified in
-.\"O .I which
-.\"O and
-.\"O .IR who .
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR ioprio_get ()
-は、
-.I which
-と
-.I who
-で指定された基準に合致した全プロセスで最も高い I/O 優先度を持つプロセスの
-.I ioprio
-値を返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
+成功すると、 \fBioprio_get\fP()  は、 \fIwhich\fP と \fIwho\fP で指定された基準に合致した全プロセスで最も高い I/O
+優先度を持つプロセスの \fIioprio\fP 値を返す。 エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .PP
-.\"O On success,
-.\"O .BR ioprio_set ()
-.\"O returns 0.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR ioprio_set ()
-は 0 を返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBioprio_set\fP()  は 0 を返す。 エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Invalid value for
-.\"O .I which
-.\"O or
-.\"O .IR ioprio .
-.\"O Refer to the NOTES section for available scheduler
-.\"O classes and priority levels for
-.\"O .IR ioprio .
-.I which
-か
-.I ioprio
-の値が不正である。
-.I ioprio
-用に指定可能なスケジューラクラスと優先度レベルについては
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIwhich\fP か \fIioprio\fP の値が不正である。 \fIioprio\fP 用に指定可能なスケジューラクラスと優先度レベルについては
 「備考」を参照のこと。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process does not have the privilege needed to assign this
-.\"O .I ioprio
-.\"O to the specified process(es).
-.\"O See the NOTES section for more information on required
-.\"O privileges for
-.\"O .BR ioprio_set ().
-呼び出し元プロセスが、指定されたプロセスに
-.I ioprio
-を割り当てるのに必要な権限を持っていない。
-.BR ioprio_set ()
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元プロセスが、指定されたプロセスに \fIioprio\fP を割り当てるのに必要な権限を持っていない。 \fBioprio_set\fP()
 に必要な権限についての詳しい情報は「備考」の節を参照のこと。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O No process(es) could be found that matched the specification in
-.\"O .I which
-.\"O and
-.\"O .IR who .
-.I which
-と
-.I who
-で指定された基準に合致するプロセスが見つからなかった。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+\fIwhich\fP と \fIwho\fP で指定された基準に合致するプロセスが見つからなかった。
 .SH バージョン
-.\"O These system calls have been available on Linux since
-.\"O kernel 2.6.13.
 これらのシステムコールはカーネル 2.6.13 以降の Linux で利用可能である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O These system calls are Linux-specific.
 これらのシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 備考
-.\"O Glibc does not provide wrapper for these system calls; call them using
-.\"O .BR syscall (2).
-glibc はこれらのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。
-.BR syscall (2)
-を使って呼び出すこと。
+.SH 注意
+glibc はこれらのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2)  を使って呼び出すこと。
 
-.\"O These system calls only have an effect when used
-.\"O in conjunction with an I/O scheduler that supports I/O priorities.
-.\"O As at kernel 2.6.17 the only such scheduler is the Completely Fair Queuing
-.\"O (CFQ) I/O scheduler.
-これらのシステムコールは、I/O 優先度に対応した I/O スケジューラと
-組み合わせて使用された場合にのみ効果を持つ。
-カーネル 2.6.17 では、この条件を満たすスケジューラは
-Completely Fair Queuing (CFQ) I/O スケジューラだけである。
-.\"O .SS "Selecting an I/O Scheduler"
-.SS I/O スケジューラの選択
-.\"O I/O Schedulers are selected on a per-device basis via the special
-.\"O file
-.\"O .IR /sys/block/<device>/queue/scheduler .
-I/O スケジューラの選択はデバイス単位に行われ、その選択は
-スペシャルファイル
-.I /sys/block/<device>/queue/scheduler
-経由で行われる。
+これらのシステムコールは、I/O 優先度に対応した I/O スケジューラと 組み合わせて使用された場合にのみ効果を持つ。 カーネル 2.6.17
+では、この条件を満たすスケジューラは Completely Fair Queuing (CFQ) I/O スケジューラだけである。
+.SS "I/O スケジューラの選択"
+I/O スケジューラの選択はデバイス単位に行われ、その選択は スペシャルファイル
+\fI/sys/block/<device>/queue/scheduler\fP 経由で行われる。
 
-.\"O One can view the current I/O scheduler via the
-.\"O .I /sys
-.\"O file system.
-.\"O For example, the following command
-.\"O displays a list of all schedulers currently loaded in the kernel:
-現在の I/O スケジューラは
-.I /sys
-ファイルシステム経由で参照できる。例えば、以下のコマンドを実行すると、
+現在の I/O スケジューラは \fI/sys\fP ファイルシステム経由で参照できる。例えば、以下のコマンドを実行すると、
 現在カーネルでロードされているスケジューラの全リストが表示される。
 .sp
 .RS
 .nf
-.RB "$" " cat /sys/block/hda/queue/scheduler"
+$\fB cat /sys/block/hda/queue/scheduler\fP
 noop anticipatory deadline [cfq]
 .fi
 .RE
 .sp
-.\"O The scheduler surrounded by brackets is the one actually
-.\"O in use for the device
-.\"O .RI ( hda
-.\"O in the example).
-括弧で囲まれたスケジューラがそのデバイス (上の例では
-.IR hda )
-について実際に使用されているスケジューラである。
-.\"O Setting another scheduler is done by writing the name of the
-.\"O new scheduler to this file.
-.\"O For example, the following command will set the
-.\"O scheduler for the
-.\"O .I hda
-.\"O device to
-.\"O .IR cfq :
-別のスケジューラを設定するには、このファイルに新しいスケジューラ名を
-書き込めばよい。例えば、以下のコマンドを実行すると、デバイス
-.I hda
-のスケジューラとして
-.I cfq
-が設定される。
+括弧で囲まれたスケジューラがそのデバイス (上の例では \fIhda\fP)  について実際に使用されているスケジューラである。
+別のスケジューラを設定するには、このファイルに新しいスケジューラ名を 書き込めばよい。例えば、以下のコマンドを実行すると、デバイス \fIhda\fP
+のスケジューラとして \fIcfq\fP が設定される。
 .sp
 .RS
 .nf
-.RB "$" " su"
+$\fB su\fP
 Password:
-.RB "#" " echo cfq > /sys/block/hda/queue/scheduler"
+#\fB echo cfq > /sys/block/hda/queue/scheduler\fP
 .fi
 .RE
-.\"O .SS "The Completely Fair Queuing (CFQ) I/O Scheduler"
 .SS "Completely Fair Queuing (CFQ) I/O スケジューラ"
-.\"O Since v3 (aka CFQ Time Sliced) CFQ implements
-.\"O I/O nice levels similar to those
-.\"O of CPU scheduling.
-.\"O These nice levels are grouped in three scheduling classes
-.\"O each one containing one or more priority levels:
-バージョン 3 (別名 CFQ Time Sliced) 以降、
-CPU スケジューリングと同様の I/O nice レベルが CFQ に実装されている。
-これらの nice レベルは 3つのスケジューリングクラスに分類でき、
-各スケジューリングクラスにつき 1つ以上の優先度レベルが定義されている。
-.TP
-.BR IOPRIO_CLASS_RT " (1)"
-.\"O This is the real-time I/O class.
-.\"O This scheduling class is given
-.\"O higher priority than any other class:
-.\"O processes from this class are
-.\"O given first access to the disk every time.
-.\"O Thus this I/O class needs to be used with some
-.\"O care: one I/O real-time process can starve the entire system.
-.\"O Within the real-time class,
-.\"O there are 8 levels of class data (priority) that determine exactly
-.\"O how much time this process needs the disk for on each service.
-.\"O The highest real-time priority level is 0; the lowest is 7.
-.\"O In the future this might change to be more directly mappable to
-.\"O performance, by passing in a desired data rate instead.
-これはリアルタイム I/O クラスである。
-このスケジューリングクラスには他のクラスよりも高い優先度が与えられる。
-このクラスのプロセスには、常にディスクへのアクセスが優先して
-割り当てられる。そのため、この I/O クラスを使う際には、
-たった一つの リアルタイム I/O クラスのプロセスにより
-システム全体のディスクアクセスができなくなってしまうことがある
-という点に、注意を払う必要がある。
-このクラスには、8 段階の class data (優先度レベル) がある。
-この値は、そのプロセスが 1回のディスクアクセスにどれだけの
-時間が必要かを正確に決めるためのものである。
-最高のリアルタイム優先度レベルは 0 で、最低は 7 である。
-将来的には、優先度レベルは、希望するデータレートを渡すなど、
-より直接的に性能条件を反映できるように変更されるかもしれない。
-.TP
-.BR IOPRIO_CLASS_BE " (2)"
-.\"O This is the best-effort scheduling class,
-.\"O which is the default for any process
-.\"O that hasn't set a specific I/O priority.
-.\"O The class data (priority) determines how much
-.\"O I/O bandwidth the process will get.
-.\"O Best-effort priority levels are analogous to CPU nice values
-.\"O (see
-.\"O .BR getpriority (2)).
-.\"O The priority level determines a priority relative
-.\"O to other processes in the best-effort scheduling class.
-.\"O Priority levels range from 0 (highest) to 7 (lowest).
-これは ベストエフォート・スケジューリングクラスである。
-このクラスは、特定の I/O 優先度を設定していないプロセスの
-デフォルト値である。
-class data (優先度レベル) により、そのプロセスがどの程度の
-I/O 帯域を得られるかが決定される。
-ベストエフォート・優先度レベルは、CPU の nice 値
-.RB ( getpriority (2)
-参照) と同様のものである。
-優先度レベルは、ベストエフォート・スケジューリングクラスの中で
-他のプロセスとの相対的な優先度を決定する。
-優先度レベルの値の範囲は 0 (最高) から 7 (最低) である。
-.TP
-.BR IOPRIO_CLASS_IDLE " (3)"
-.\"O This is the idle scheduling class.
-.\"O Processes running at this level only get I/O
-.\"O time when no-one else needs the disk.
-.\"O The idle class has no class data.
-.\"O Attention is required when assigning this priority class to a process,
-.\"O since it may become starved if higher priority processes are
-.\"O constantly accessing the disk.
-これは idle スケジューリングクラスである。
-このレベルで動作するプロセスは他にディスクアクセスをしようとする
-プロセスがない場合にのみ I/O 時間を取得する。
-idle クラスには class data (優先度) は用意されていない。
-プロセスにこの優先度を割り当てる際には注意が必要である。
-なぜなら、優先度の高いプロセスが常にディスクにアクセスしている場合には
-ディスクにアクセスできなくなる可能性があるからだ。
+バージョン 3 (別名 CFQ Time Sliced) 以降、 CPU スケジューリングと同様の I/O nice レベルが CFQ
+に実装されている。 これらの nice レベルは 3つのスケジューリングクラスに分類でき、 各スケジューリングクラスにつき
+1つ以上の優先度レベルが定義されている。
+.TP 
+\fBIOPRIO_CLASS_RT\fP (1)
+これはリアルタイム I/O クラスである。 このスケジューリングクラスには他のクラスよりも高い優先度が与えられる。
+このクラスのプロセスには、常にディスクへのアクセスが優先して 割り当てられる。そのため、この I/O クラスを使う際には、 たった一つの リアルタイム
+I/O クラスのプロセスにより システム全体のディスクアクセスができなくなってしまうことがある という点に、注意を払う必要がある。 このクラスには、8
+段階の class data (優先度レベル) がある。 この値は、そのプロセスが 1回のディスクアクセスにどれだけの
+時間が必要かを正確に決めるためのものである。 最高のリアルタイム優先度レベルは 0 で、最低は 7 である。
+将来的には、優先度レベルは、希望するデータレートを渡すなど、 より直接的に性能条件を反映できるように変更されるかもしれない。
+.TP 
+\fBIOPRIO_CLASS_BE\fP (2)
+これは ベストエフォート・スケジューリングクラスである。 このクラスは、特定の I/O 優先度を設定していないプロセスの デフォルト値である。
+class data (優先度レベル) により、そのプロセスがどの程度の I/O 帯域を得られるかが決定される。
+ベストエフォート・優先度レベルは、CPU の nice 値 (\fBgetpriority\fP(2)  参照) と同様のものである。
+優先度レベルは、ベストエフォート・スケジューリングクラスの中で 他のプロセスとの相対的な優先度を決定する。 優先度レベルの値の範囲は 0 (最高) から
+7 (最低) である。
+.TP 
+\fBIOPRIO_CLASS_IDLE\fP (3)
+これは idle スケジューリングクラスである。 このレベルで動作するプロセスは他にディスクアクセスをしようとする プロセスがない場合にのみ I/O
+時間を取得する。 idle クラスには class data (優先度) は用意されていない。 プロセスにこの優先度を割り当てる際には注意が必要である。
+なぜなら、優先度の高いプロセスが常にディスクにアクセスしている場合には ディスクにアクセスできなくなる可能性があるからだ。
 .PP
-.\"O Refer to
-.\"O .I Documentation/block/ioprio.txt
-.\"O for more information on the CFQ I/O Scheduler and an example program.
-CFQ I/O スケジューラの更なる情報とサンプルプログラムについては
-.I Documentation/block/ioprio.txt
+CFQ I/O スケジューラの更なる情報とサンプルプログラムについては \fIDocumentation/block/ioprio.txt\fP
 を参照のこと。
-.\"O .SS "Required permissions to set I/O priorities"
 .SS "I/O 優先度の設定に必要な許可"
-.\"O Permission to change a process's priority is granted or denied based
-.\"O on two assertions:
-プロセスの優先度を変更する許可が得られるかどうかは
-以下の 2つの条件に基いて決定される。
-.TP
-.\"O .B "Process ownership"
-.B "プロセスの所有権"
-.\"O An unprivileged process may only set the I/O priority of a process
-.\"O whose real UID
-.\"O matches the real or effective UID of the calling process.
-.\"O A process which has the
-.\"O .B CAP_SYS_NICE
-.\"O capability can change the priority of any process.
-非特権プロセスは、プロセスの実 UID が呼び出し元プロセスの実 UID もしくは
-実効 UID と一致するプロセスの I/O 優先度のみを設定できる。
-.B CAP_SYS_NICE
-ケーパビリティを持つプロセスは、どのプロセスの優先度でも変更できる。
-.TP
-.\"O .B "What is the desired priority"
-.B "どの優先度に設定しようとしているか"
-.\"O Attempts to set very high priorities
-.\"O .RB ( IOPRIO_CLASS_RT )
-.\"O require the
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability.
-非常に高い優先度
-.RB ( IOPRIO_CLASS_RT )
-を設定しようとする場合、
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティが必要である。
-.\"O Kernel versions up to 2.6.24 also required
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O to set a very low priority
-.\"O .RB ( IOPRIO_CLASS_IDLE ),
-.\"O but since Linux 2.6.25, this is no longer required.
-カーネル 2.6.24 以前では、非常に低い優先度
-.RB ( IOPRIO_CLASS_IDLE )
-を設定するためにも
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティが必要であったが、
-Linux 2.6.25 以降ではもはや必要なくなった。
+プロセスの優先度を変更する許可が得られるかどうかは 以下の 2つの条件に基いて決定される。
+.TP 
+\fBプロセスの所有権\fP
+非特権プロセスは、プロセスの実 UID が呼び出し元プロセスの実 UID もしくは 実効 UID と一致するプロセスの I/O 優先度のみを設定できる。
+\fBCAP_SYS_NICE\fP ケーパビリティを持つプロセスは、どのプロセスの優先度でも変更できる。
+.TP 
+\fBどの優先度に設定しようとしているか\fP
+非常に高い優先度 (\fBIOPRIO_CLASS_RT\fP)  を設定しようとする場合、 \fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティが必要である。
+カーネル 2.6.24 以前では、非常に低い優先度 (\fBIOPRIO_CLASS_IDLE\fP)  を設定するためにも \fBCAP_SYS_ADMIN\fP
+ケーパビリティが必要であったが、 Linux 2.6.25 以降ではもはや必要なくなった。
 .PP
-.\"O A call to
-.\"O .BR ioprio_set ()
-.\"O must follow both rules, or the call will fail with the error
-.\"O .BR EPERM .
-.BR ioprio_set ()
-はこの両方のルールに従い、条件を満たさない場合、エラー
-.B EPERM
-で失敗する。
-.\"O .SH BUGS
+\fBioprio_set\fP()  はこの両方のルールに従い、条件を満たさない場合、エラー \fBEPERM\fP で失敗する。
 .SH バグ
 .\" 6 May 07: Bug report raised:
 .\" http://sources.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=4464
 .\" Ulrich Drepper replied that he wasn't going to add these
 .\" to glibc.
-.\"O Glibc does not yet provide a suitable header file defining
-.\"O the function prototypes and macros described on this page.
-.\"O Suitable definitions can be found in
-.\"O .IR linux/ioprio.h .
-glibc は、このページに記載された関数プロトタイプやマクロを定義する
-適切なヘッダファイルをまだ提供していない。
-必要な定義については
-.I linux/ioprio.h
-を見ればよい。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+glibc は、このページに記載された関数プロトタイプやマクロを定義する 適切なヘッダファイルをまだ提供していない。 必要な定義については
+\fIlinux/ioprio.h\fP を見ればよい。
 .SH 関連項目
-.BR getpriority (2),
-.BR open (2),
-.BR capabilities (7)
+\fBgetpriority\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBcapabilities\fP(7)
 .sp
-.\"O Documentation/block/ioprio.txt in the kernel source tree.
 カーネル・ソース内の Documentation/block/ioprio.txt
index aa351c5..655b018 100644 (file)
 .\" USA.
 .\"
 .\" Modified Tue Oct 22 08:11:14 EDT 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Feb 23 16:13:46 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2007-09-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.64
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       IPC                     IPC
-.\"WORD:       message                 メッセージ
-.\"WORD:       semaphore               セマフォー
-.\"WORD:       shared memory           共有メモリ
-.\"WORD:       entry point             エントリ・ポイント
-.\"WORD:       argument                引き数
-.\"WORD:       hacker                  ハッカー
-.\"WORD:       standart library        標準ライブラリ
-.\"WORD:       implement               実装
-.\"
-.TH IPC 2 2007-06-28 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH IPC 2 2007\-06\-28 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ipc \- System V IPC system calls
 ipc \- System V IPC システム・コール
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.BI "int ipc(unsigned int " call ", int " first ", int " second \
-", int " third ,
-.BI "        void *" ptr ", long " fifth );
+\fBint ipc(unsigned int \fP\fIcall\fP\fB, int \fP\fIfirst\fP\fB, int \fP\fIsecond\fP\fB, int \fP\fIthird\fP\fB,\fP
+\fB        void *\fP\fIptr\fP\fB, long \fP\fIfifth\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR ipc ()
-.\"O is a common kernel entry point for the System V IPC calls
-.\"O for messages, semaphores, and shared memory.
-.\"O .I call
-.\"O determines which IPC function to invoke;
-.\"O the other arguments are passed through to the appropriate call.
-.BR ipc ()
-は メッセージ、セマフォー、共有メモリに関する System V IPC コールの
-共通のカーネルへのエントリ・ポイントである。
-.I call
-はどの IPC 関数を呼び出すかを決め;
-他の引き数は適切なコールへと渡される。
+\fBipc\fP()  は メッセージ、セマフォー、共有メモリに関する System V IPC コールの 共通のカーネルへのエントリ・ポイントである。
+\fIcall\fP はどの IPC 関数を呼び出すかを決め; 他の引き数は適切なコールへと渡される。
 .PP
-.\"O User programs should call the appropriate functions by their usual names.
-.\"O Only standard library implementors and kernel hackers need to know about
-.\"O .BR ipc ().
-ユーザー・プログラムは通常の名前で適切な関数を呼び出すべきである。
-標準ライブラリの実装者やカーネル・ハッカーのみが
-.BR ipc ()
+ユーザー・プログラムは通常の名前で適切な関数を呼び出すべきである。 標準ライブラリの実装者やカーネル・ハッカーのみが \fBipc\fP()
 について知る必要がある。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O .BR ipc ()
-.\"O is Linux-specific, and should not be used in programs
-.\"O intended to be portable.
-.BR ipc ()
-は Linux 特有であり、 移植を意図したプログラムでは
-使用してはいけない。
-.\"O .SH NOTES
+\fBipc\fP()  は Linux 特有であり、 移植を意図したプログラムでは 使用してはいけない。
 .SH 注意
-.\"O On a few architectures, for example ia64, there is no
-.\"O .BR ipc ()
-.\"O system call; instead
-.\"O .BR msgctl (2),
-.\"O .BR semctl (2),
-.\"O .BR shmctl (2),
-.\"O and so on really are implemented as separate system calls.
-ia64 などのいくつかのアーキテクチャでは、システムコール
-.BR ipc ()
-が存在しない。実際には、その代わりに
-.BR msgctl (2),
-.BR semctl (2),
-.BR shmctl (2)
-などが独立したシステムコールとして実装されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+ia64 などのいくつかのアーキテクチャでは、システムコール \fBipc\fP()  が存在しない。実際には、その代わりに \fBmsgctl\fP(2),
+\fBsemctl\fP(2), \fBshmctl\fP(2)  などが独立したシステムコールとして実装されている。
 .SH 関連項目
-.BR msgctl (2),
-.BR msgget (2),
-.BR msgrcv (2),
-.BR msgsnd (2),
-.BR semctl (2),
-.BR semget (2),
-.BR semop (2),
-.BR shmat (2),
-.BR shmctl (2),
-.BR shmdt (2),
-.BR shmget (2)
+\fBmsgctl\fP(2), \fBmsgget\fP(2), \fBmsgrcv\fP(2), \fBmsgsnd\fP(2), \fBsemctl\fP(2),
+\fBsemget\fP(2), \fBsemop\fP(2), \fBshmat\fP(2), \fBshmctl\fP(2), \fBshmdt\fP(2),
+\fBshmget\fP(2)
index 0909bc2..4aa8a9a 100644 (file)
 .\" Modified 2004-06-24 by aeb
 .\" Modified, 2004-11-30, after idea from emmanuel.colbus@ensimag.imag.fr
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Kazuyuki Tanisako
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-05-17, Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Modified 1997-05-27, Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Modified 1998-02-05, Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Updated 2001-12-27, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-01-03, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-09-27, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-02-27, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-12-05, Akihiro MOTOKI, Catch up to LDP man-pages 2.16
-.\" Updated 2008-08-06, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       process group           プロセス・グループ
-.\"WORD:       permission              許可
-.\"WORD:       privileges              特権
-.\"WORD:       set-user-id             セットユーザーID
-.\"WORD:       signal handler          シグナルハンドラー
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH KILL 2 2009-09-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH KILL 2 2009\-09\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O kill \- send signal to a process
 kill \- プロセスにシグナルを送る
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
 .br
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int kill(pid_t " pid ", int " sig );
+\fBint kill(pid_t \fP\fIpid\fP\fB, int \fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR kill ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+\fBkill\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR kill ()
-.\"O system call
-.\"O can be used to send any signal to any process group or process.
-システムコールの
-.BR kill ()
-は、任意のプロセス・グループもしくはプロセスにシグナルを
-送るのに使われる。
+システムコールの \fBkill\fP()  は、任意のプロセス・グループもしくはプロセスにシグナルを 送るのに使われる。
 .PP
-.\"O If \fIpid\fP is positive, then signal \fIsig\fP is sent to the
-.\"O process with the ID specified by \fIpid\fP.
-\fIpid\fP に正の値を指定した場合、シグナル \fIsig\fP が
-\fIpid\fP で指定された ID を持つプロセスに送られる。
+\fIpid\fP に正の値を指定した場合、シグナル \fIsig\fP が \fIpid\fP で指定された ID を持つプロセスに送られる。
 .PP
-.\"O If \fIpid\fP equals 0, then \fIsig\fP is sent to every process in the
-.\"O process group of the calling process.
-\fIpid\fP に 0 を指定した場合、
-呼び出し元のプロセスのプロセス・グループに属するすべてのプロセスに
-\fIsig\fP で指定したシグナルが送られる。
+\fIpid\fP に 0 を指定した場合、 呼び出し元のプロセスのプロセス・グループに属するすべてのプロセスに \fIsig\fP で指定したシグナルが送られる。
 .PP
-.\"O If \fIpid\fP equals \-1, then \fIsig\fP is sent to every process
-.\"O for which the calling process has permission to send signals,
-.\"O except for process 1 (\fIinit\fP), but see below.
-\fIpid\fP に \-1 を指定した場合、 \fIsig\fP で指定したシグナルが、
-呼び出し元のプロセスがシグナルを送る許可を持つ全てのプロセスに
-送られる。但し、プロセス番号 1 (\fIinit\fP) へはシグナルは送られない。
-以下の関連部分も参照のこと。
+\fIpid\fP に \-1 を指定した場合、 \fIsig\fP で指定したシグナルが、 呼び出し元のプロセスがシグナルを送る許可を持つ全てのプロセスに
+送られる。但し、プロセス番号 1 (\fIinit\fP) へはシグナルは送られない。 以下の関連部分も参照のこと。
 .PP
-.\"O If \fIpid\fP is less than \-1, then \fIsig\fP is sent to every process
-.\"O in the process group whose ID is \fI\-pid\fP.
-\fIpid\fP に \-1 より小さな値を指定した場合、
-ID が \fI\-pid\fP のプロセス・グループに属するすべてのプロセスに
-\fIsig\fP で指定したシグナルが送られる。
+\fIpid\fP に \-1 より小さな値を指定した場合、 ID が \fI\-pid\fP のプロセス・グループに属するすべてのプロセスに \fIsig\fP
+で指定したシグナルが送られる。
 .PP
-.\"O If \fIsig\fP is 0, then no signal is sent, but error checking is still
-.\"O performed;
-.\"O this can be used to check for the existence of a process ID or
-.\"O process group ID.
-\fIsig\fP に 0 を指定した場合、シグナルは送られないが、
-エラーのチェックは行われる。これを使って、プロセス ID や
-プロセスグループ ID の存在確認を行うことができる。
+\fIsig\fP に 0 を指定した場合、シグナルは送られないが、 エラーのチェックは行われる。これを使って、プロセス ID や プロセスグループ ID
+の存在確認を行うことができる。
 
-.\"O For a process to have permission to send a signal
-.\"O it must either be privileged (under Linux: have the
-.\"O .B CAP_KILL
-.\"O capability), or the real or effective
-.\"O user ID of the sending process must equal the real or
-.\"O saved set-user-ID of the target process.
-.\"O In the case of
-.\"O .B SIGCONT
-.\"O it suffices when the sending and receiving
-.\"O processes belong to the same session.
-あるプロセスがシグナルを送る許可を持つには、
-そのプロセスが特権 (Linux では
-.B CAP_KILL
-ケーパビリティ) を持つプロセスであるか、シグナルを送る側のプロセスの
-実UID か実効UID が受ける側のプロセスの実 set-UID か
-保存 (saved) set-UID が一致していなければならない。
-.B SIGCONT
-の場合は、シグナルを送信するプロセスと受信するプロセスが
-同じセッションに所属していれば十分である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プロセスがシグナルを送信する許可を持つためには、 プロセスが特権 (Linux では \fBCAP_KILL\fP ケーパビリティ (capability))
+を持つか、 送信元プロセスの実ユーザー ID または実効ユーザー ID が 送信先プロセスの実 set\-user\-ID または保存
+set\-user\-ID と 等しくなければならない。 \fBSIGCONT\fP の場合、送信プロセスと受信プロセスが
+同じセッションに属していれば十分である。
 .SH 返り値
-.\"O On success (at least one signal was sent), zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合 (少なくとも一つのシグナルが送信された場合)、
-0 が返される。エラーの場合 \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合 (少なくとも一つのシグナルが送信された場合)、 0 が返される。エラーの場合 \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An invalid signal was specified.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 無効なシグナルを指定した。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The process does not have permission to send the signal
-.\"O to any of the receiving processes.
-プロセスが、受信するプロセスのいずれに対しても
-シグナルを送る許可を持っていない。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O The pid or process group does not exist.
-.\"O Note that an existing process might be a zombie,
-.\"O a process which already committed termination, but
-.\"O has not yet been
-.\"O .BR wait (2)ed
-.\"O for.
-指定したプロセスまたはプロセス・グループが存在しなかった。
-ゾンビプロセスは存在するプロセスとしてみなされる。
-ゾンビプロセスとはすでに処理は終了しているが、親プロセスによる
-.BR wait ()
-処理が行われていないプロセスのことである。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+プロセスが、受信するプロセスのいずれに対しても シグナルを送る許可を持っていない。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+指定したプロセスまたはプロセス・グループが存在しなかった。 ゾンビプロセスは存在するプロセスとしてみなされる。
+ゾンビプロセスとはすでに処理は終了しているが、親プロセスによる \fBwait\fP()  処理が行われていないプロセスのことである。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The only signals that can be sent to process ID 1, the
-.\"O .I init
-.\"O process, are those for which
-.\"O .I init
-.\"O has explicitly installed signal handlers.
-.\"O This is done to assure the
-.\"O system is not brought down accidentally.
-プロセス番号 1 の
-.I init
-プロセスに送ることができるシグナルは、
-.I init
-が明示的にシグナルハンドラを設定したシグナルだけである。
+プロセス番号 1 の \fIinit\fP プロセスに送ることができるシグナルは、 \fIinit\fP が明示的にシグナルハンドラを設定したシグナルだけである。
 こうなっているのは、誤ってシステムをダウンさせないようにするためである。
 .LP
-.\"O POSIX.1-2001 requires that \fIkill(\-1,sig)\fP send \fIsig\fP
-.\"O to all processes that the calling process may send signals to,
-.\"O except possibly for some implementation-defined system processes.
-.\"O Linux allows a process to signal itself, but on Linux the call
-.\"O \fIkill(\-1,sig)\fP does not signal the calling process.
-POSIX.1-2001 では、 \fIkill(\-1,sig)\fP が
-呼び出し元のプロセスがシグナルを送ることが出来るプロセス全てに
-\fIsig\fP を送ることを要求している。
-但し、システム実装時に定められたシステムプロセスは
-シグナルの送信対象から除外される。
-Linux では、プロセスが自分自身にシグナルを送れるようになっているが、
-Linux の \fIkill(\-1,sig)\fP は呼び出し元のプロセスにはシグナルを送らない。
+POSIX.1\-2001 では、 \fIkill(\-1,sig)\fP が 呼び出し元のプロセスがシグナルを送ることが出来るプロセス全てに \fIsig\fP
+を送ることを要求している。 但し、システム実装時に定められたシステムプロセスは シグナルの送信対象から除外される。 Linux
+では、プロセスが自分自身にシグナルを送れるようになっているが、 Linux の \fIkill(\-1,sig)\fP
+は呼び出し元のプロセスにはシグナルを送らない。
 .LP
-.\"O POSIX.1-2001 requires that if a process sends a signal to itself,
-.\"O and the sending thread does not have the signal blocked,
-.\"O and no other thread
-.\"O has it unblocked or is waiting for it in
-.\"O .BR sigwait (3),
-.\"O at least one
-.\"O unblocked signal must be delivered to the sending thread before the
-.\"O .BR kill ()
-.\"O returns.
-POSIX.1-2001 では以下の動作になることを要求している。
-自分自身にシグナルを送ると、シグナルを送ったスレッドがそのシグナルをブロック
-しておらず、他のどのスレッドもそのシグナルを受ける状態にもなく
-.BR sigwait (3)
-でそのシグナルを待ってもいない場合、
-.BR kill ()
-が返る前に少なくとも一つのブロックされていない
-シグナルがシグナルを送ったスレッドに配送されなければならない。
-.\"O .SS "Linux Notes"
+POSIX.1\-2001 では以下の動作になることを要求している。 自分自身にシグナルを送ると、シグナルを送ったスレッドがそのシグナルをブロック
+しておらず、他のどのスレッドもそのシグナルを受ける状態にもなく \fBsigwait\fP(3)  でそのシグナルを待ってもいない場合、 \fBkill\fP()
+が返る前に少なくとも一つのブロックされていない シグナルがシグナルを送ったスレッドに配送されなければならない。
 .SS "Linux での注意"
-.\"O Across different kernel versions, Linux has enforced different rules
-.\"O for the permissions required for an unprivileged process
-.\"O to send a signal to another process.
-.\"O .\" In the 0.* kernels things chopped and changed quite
-.\"O .\" a bit - MTK, 24 Jul 02
-.\"O In kernels 1.0 to 1.2.2, a signal could be sent if the
-.\"O effective user ID of the sender matched that of the receiver,
-.\"O or the real user ID of the sender matched that of the receiver.
-.\"O From kernel 1.2.3 until 1.3.77, a signal could be sent if the
-.\"O effective user ID of the sender matched either the real or effective
-.\"O user ID of the receiver.
-.\"O The current rules, which conform to POSIX.1-2001, were adopted
-.\"O in kernel 1.3.78.
-Linux では、特権のないプロセスが他のプロセスにシグナルを送信するために
-必要な権限についてのルールが、カーネルバージョンにより違っている。
-.\" 0.* カーネルの話は割愛し、多少変更した。- MTK, 24 Jul 02
-カーネル 1.0 から 1.2.2 では、送信側の実効ユーザーID が受信側の
-実効ユーザー IDと一致すればシグナルを送信できた。
-カーネル 1.2.3 から 1.3.77では、送信側の実効ユーザーID が受信側の
-実ユーザーID か実効ユーザーID のいずれかと一致すればシグナルを送信できた。
-現在のルールは、POSIX.1-2001 に準拠しており、カーネル 1.3.78 以降で
-適用されている。
-.\"O .SH BUGS
+.\" In the 0.* kernels things chopped and changed quite
+.\" a bit - MTK, 24 Jul 02
+Linux では、特権のないプロセスが他のプロセスにシグナルを送信するために 必要な権限についてのルールが、カーネルバージョンにより違っている。
+カーネル 1.0 から 1.2.2 では、送信側の実効ユーザーID が受信側の 実効ユーザー IDと一致すればシグナルを送信できた。 カーネル
+1.2.3 から 1.3.77では、送信側の実効ユーザーID が受信側の 実ユーザーID か実効ユーザーID
+のいずれかと一致すればシグナルを送信できた。 現在のルールは、POSIX.1\-2001 に準拠しており、カーネル 1.3.78 以降で 適用されている。
 .SH バグ
-.\"O In 2.6 kernels up to and including 2.6.7,
-.\"O there was a bug that meant that when sending signals to a process group,
-.\"O .BR kill ()
-.\"O failed with the error
-.\"O .B EPERM
-.\"O if the caller did have permission to send the signal to \fIany\fP (rather
-.\"O than \fIall\fP) of the members of the process group.
-.\"O Notwithstanding this error return, the signal was still delivered
-.\"O to all of the processes for which the caller had permission to signal.
-バージョン 2.6.7 以前の 2.6 系のカーネルには、
-プロセスグループにシグナルを送ったときに、
-呼び出し元のプロセスがプロセスグループの (全メンバーではなく) 一部のメンバー
-に対してのみシグナルを送る許可を持っている場合に、
-.BR kill ()
-がエラー
-.B EPERM
-で失敗するというバグがある。
-このエラーが返るにもかかわらず、そのシグナルは呼び出し元が
-シグナルを送る許可を持つ全てのプロセスへ送られる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+バージョン 2.6.7 以前の 2.6 系のカーネルには、 プロセスグループにシグナルを送ったときに、 呼び出し元のプロセスがプロセスグループの
+(全メンバーではなく) 一部のメンバー に対してのみシグナルを送る許可を持っている場合に、 \fBkill\fP()  がエラー \fBEPERM\fP
+で失敗するというバグがある。 このエラーが返るにもかかわらず、そのシグナルは呼び出し元が シグナルを送る許可を持つ全てのプロセスへ送られる。
 .SH 関連項目
-.BR _exit (2),
-.BR killpg (2),
-.BR signal (2),
-.BR tkill (2),
-.BR exit (3),
-.BR sigqueue (3),
-.BR credentials (7),
-.BR capabilities (7),
-.BR signal (7)
+\fB_exit\fP(2), \fBkillpg\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBtkill\fP(2), \fBexit\fP(3),
+\fBsigqueue\fP(3), \fBcredentials\fP(7), \fBcapabilities\fP(7), \fBsignal\fP(7)
index 6f372de..c9a63a1 100644 (file)
 .\"     Added notes on CAP_KILL
 .\" Modified 2004-06-21 by aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Kazuyuki Tanisako
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat May 17 14:10:42 JST 1997
-.\"         by Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Feb  5 21:24:32 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       process group           プロセス・グループ
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザーID
-.\"WORD:       super-user              スーパー・ユーザー
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH KILLPG 2 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH KILLPG 2 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O killpg \- send signal to a process group
 killpg \- シグナルをプロセス・グループに送る
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int killpg(int " pgrp ", int " sig );
+\fBint killpg(int \fP\fIpgrp\fP\fB, int \fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.TP 4
-.BR killpg ():
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+.TP  4
+\fBkillpg\fP():
+_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR killpg ()
-.\"O sends the signal
-.\"O .I sig
-.\"O to the process group
-.\"O .IR pgrp .
-.BR killpg ()
-は
-.I sig
-で指定したシグナルを
-.I pgrp
-で指定したプロセス・グループに送る。
-シグナルの定義の一覧は
-.\"O See
-.\"O .BR signal (7)
-.\"O for a list of signals.
-.BR signal (7)
-を参照のこと。
+\fBkillpg\fP()  は \fIsig\fP で指定したシグナルを \fIpgrp\fP で指定したプロセス・グループに送る。 シグナルの定義の一覧は
+\fBsignal\fP(7)  を参照のこと。
 
-.\"O If
-.\"O .I pgrp
-.\"O is 0,
-.\"O .BR killpg ()
-.\"O sends the signal to the sending process's process group.
-.\"O sends the signal to the calling process's process group.
-引き数
-.I pgrp
-に 0 を指定した場合には
-.BR killpg ()
-は呼び出し元のプロセスが属しているプロセス・グループに対してシグナルを送る。
-.\"O (POSIX says: If
-.\"O .I pgrp
-.\"O is less than or equal to 1, the behavior is undefined.)
-(POSIX では以下のように記述されている:
-.I pgrp
-が 1 以下である場合、動作は未定義である。)
+引き数 \fIpgrp\fP に 0 を指定した場合には \fBkillpg\fP()
+は呼び出し元のプロセスが属しているプロセス・グループに対してシグナルを送る。 (POSIX では以下のように記述されている: \fIpgrp\fP が 1
+以下である場合、動作は未定義である。)
 
-.\"O For a process to have permission to send a signal
-.\"O it must either be privileged (under Linux: have the
-.\"O .B CAP_KILL
-.\"O capability), or the real or effective
-.\"O user ID of the sending process must equal the real or
-.\"O saved set-user-ID of the target process.
-プロセスがシグナルを送信する許可を持つためには、
-プロセスが特権 (Linux では
-.B CAP_KILL
-ケーパビリティ (capability)) を持つか、
-送信元プロセスの実ユーザー ID または実効ユーザー ID が
-送信先プロセスの実 set-user-ID または保存 set-user-ID と
-等しくなければならない。
-.\"O In the case of
-.\"O .B SIGCONT
-.\"O it suffices when the sending and receiving
-.\"O processes belong to the same session.
-.B SIGCONT
-の場合、送信プロセスと受信プロセスが
+プロセスがシグナルを送信する許可を持つためには、 プロセスが特権 (Linux では \fBCAP_KILL\fP ケーパビリティ (capability))
+を持つか、 送信元プロセスの実ユーザー ID または実効ユーザー ID が 送信先プロセスの実 set\-user\-ID または保存
+set\-user\-ID と 等しくなければならない。 \fBSIGCONT\fP の場合、送信プロセスと受信プロセスが
 同じセッションに属していれば十分である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-正常終了すると 0 が返り値となる。異常終了の場合 \-1 が返り値となり
-.I errno
-に原因コードが設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、0 が返される。エラーが発生した場合、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I Sig
-.\"O is not a valid signal number.
-.I sig
-で指定された値は無効なシグナル番号である。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The process does not have permission to send the signal
-.\"O to any of the target processes.
-プロセスに何れかの送信先プロセスにシグナルを送信する許可がない。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O No process can be found in the process group specified by
-.\"O .IR pgrp .
-.I pgrp
-で指定されたプロセス・グループに属するプロセスが存在しなかった。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O The process group was given as 0 but the sending process does not
-.\"O have a process group.
-プロセス・グループとして 0 が指定されたが、送信プロセスは
-プロセス・グループを持っていない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsig\fP で指定された値は無効なシグナル番号である。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+プロセスが、受信するプロセスのいずれに対しても シグナルを送る許可を持っていない。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+\fIpgrp\fP で指定されたプロセス・グループに属するプロセスが存在しなかった。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+プロセス・グループとして 0 が指定されたが、送信プロセスは プロセス・グループを持っていない。
 .SH 準拠
-.\"O SVr4, 4.4BSD (the
-.\"O .BR killpg ()
-.\"O function call first appeared in 4BSD), POSIX.1-2001.
-SVr4, 4.4BSD
-.RB ( killpg ()
-は 4BSD で初めて追加された), POSIX.1-2001。
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.4BSD (\fBkillpg\fP()  は 4BSD で初めて追加された), POSIX.1\-2001。
 .SH 注意
-.\"O There are various differences between the permission checking
-.\"O in BSD-type systems and System V-type systems.
-.\"O See the POSIX rationale for
-.\"O .BR kill ().
-.\"O A difference not mentioned by POSIX concerns the return
-.\"O value
-.\"O .BR EPERM :
-.\"O BSD documents that no signal is sent and
-.\"O .B EPERM
-.\"O returned when the permission check failed for at least one target process,
-.\"O while POSIX documents
-.\"O .B EPERM
-.\"O only when the permission check failed for all target processes.
-BSD 系システムと System V 系システムでは、
-許可のチェックに様々な違いがある。
-.BR kill (2)
-についての POSIX の原理 (rationale) を参照すること。
-POSIX で記述されていない違いとしては、返り値
-.B EPERM
-がある。
-BSD では「送信先プロセスの許可のチェックが 1 つでも失敗した場合は、
-シグナルが送信されず、
-.B EPERM
-が返される」と記述されている。
-POSIX では「送信先プロセスの許可のチェックが全て失敗した場合にのみ、
-.B EPERM
-が返される」と記述されている。
+BSD 系システムと System V 系システムでは、 許可のチェックに様々な違いがある。 \fBkill\fP(2)  についての POSIX の原理
+(rationale) を参照すること。 POSIX で記述されていない違いとしては、返り値 \fBEPERM\fP がある。 BSD
+では「送信先プロセスの許可のチェックが 1 つでも失敗した場合は、 シグナルが送信されず、 \fBEPERM\fP が返される」と記述されている。 POSIX
+では「送信先プロセスの許可のチェックが全て失敗した場合にのみ、 \fBEPERM\fP が返される」と記述されている。
 
-.\"O On Linux,
-.\"O .BR killpg ()
-.\"O is implemented as a library function that makes the call
-.\"O .IR "kill(-pgrp,\ sig)" .
-Linux では、
-.BR killpg ()
-はライブラリ関数として実装されており、
-.I "kill(-pgrp,\ sig)"
-の呼び出しが行われる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux では、 \fBkillpg\fP()  はライブラリ関数として実装されており、 \fIkill(\-pgrp,\ sig)\fP の呼び出しが行われる。
 .SH 関連項目
-.BR getpgrp (2),
-.BR kill (2),
-.BR signal (2),
-.BR credentials (7),
-.BR capabilities (7)
+\fBgetpgrp\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBcredentials\fP(7),
+\fBcapabilities\fP(7)
index 5ad9e55..4b28425 100644 (file)
 .\" Modified 2004-06-23 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Modified 2005-04-04, as per suggestion by Michael Hardt for rename.2
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Dec 11 23:47:55 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Tue Feb  8 06:36:08 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Fri Apr 22 02:05:00 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" Updated 2008-09-07, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.08
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       link                    リンク
-.\"WORD:       hard link               ハード・リンク
-.\"WORD:       overwrite               上書き
-.\"WORD:       permission              許可(permission)
-.\"WORD:       ownership               所有者(ownership)
-.\"WORD:       file system             ファイル・システム
-.\"WORD:       effective uid           実効ユーザーID
-.\"WORD:       kernel                  カーネル
-.\"WORD:       symbolic link           シンボリック・リンク
-.\"WORD:       dangling symbolic link  壊れたシンボリック・リンク
-.\"WORD:       directory entry         ディレクトリ・エントリ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH LINK 2 2008-08-21 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH LINK 2 2008\-08\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O link \- make a new name for a file
 link \- ファイルの新しい名前を作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int link(const char *" oldpath ", const char *" newpath );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint link(const char *\fP\fIoldpath\fP\fB, const char *\fP\fInewpath\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR link ()
-.\"O creates a new link (also known as a hard link) to an existing file.
-.BR link ()
-は存在するファイルへの新しいリンク (link)
-(ハード・リンク (hard link) ともいう) を作成する。
+\fBlink\fP()  は存在するファイルへの新しいリンク (link)  (ハード・リンク (hard link) ともいう) を作成する。
 
-.\"O If
-.\"O .I newpath
-.\"O exists it will
-.\"O .I not
-.\"O be overwritten.
-.I newpath
-が存在する場合には上書きは\fIされない\fR。
+\fInewpath\fP が存在する場合には上書きは\fIされない\fP。
 
-.\"O This new name may be used exactly as the old one for any operation;
-.\"O both names refer to the same file (and so have the same permissions
-.\"O and ownership) and it is impossible to tell which name was the
-.\"O original.
-この新しい名前は全ての操作において古い名前と完全に同じように使用される;
-両方の名前は同じファイルを参照しており
-(それで同じ許可 (permission) や所有者 (ownership) となるので)、
-どちらの名前が本来のものであるか判別できない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+この新しい名前は全ての操作において古い名前と完全に同じように使用される; 両方の名前は同じファイルを参照しており (それで同じ許可
+(permission) や所有者 (ownership) となるので)、 どちらの名前が本来のものであるか判別できない。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Write access to the directory containing
-.\"O .I newpath
-.\"O is denied, or search permission is denied for one of the directories
-.\"O in the path prefix of
-.\"O .I oldpath
-.\"O or
-.\"O .IR newpath .
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-.I newpath
-を含んでいるディレクトリへの書き込みが許されていないか、
-.I oldpath
-または
-.I newpath
-へのディレクトリのどれかに検索許可がない
-.RB ( path_resolution (7)
-を参照)。
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O .I newpath
-.\"O already exists.
-.I newpath
-が既に存在する。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .IR oldpath " or " newpath " points outside your accessible address space."
-.IR oldpath " または " newpath "
-がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EIO
-.\"O An I/O error occurred.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+\fInewpath\fP を含んでいるディレクトリへの書き込みが許されていないか、 \fIoldpath\fP または \fInewpath\fP
+へのディレクトリのどれかに検索許可がない (\fBpath_resolution\fP(7)  を参照)。
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
+\fInewpath\fP が既に存在する。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIoldpath\fP や \fInewpath\fP がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
+.TP 
+\fBEIO\fP
 I/O エラーが発生した。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in resolving
-.\"O .IR oldpath " or " newpath .
-.IR oldpath " または " newpath
-を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
-.TP
-.B EMLINK
-.\"O The file referred to by
-.\"O .I oldpath
-.\"O already has the maximum number of links to it.
-.I oldpath
-によって参照されるファイルは
-既に最大数までのリンクを持っている。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .IR oldpath " or " newpath " was too long."
-.IR oldpath " または " newpath "
-が長過ぎる。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O A directory component in
-.\"O .IR oldpath " or " newpath
-.\"O does not exist or is a dangling symbolic link.
-.IR oldpath " または " newpath
-のディレクトリ部分が存在しないか、
-壊れた(dangling)シンボリック・リンクである。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-カーネルに十分なメモリがない。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O The device containing the file has no room for the new directory
-.\"O entry.
-そのファイルを含んでいるデバイスに新しいディレクトリ・エントリを
-作成するための空きがない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component used as a directory in
-.\"O .IR oldpath " or " newpath
-.\"O is not, in fact, a directory.
-.IR oldpath " または " newpath
-のディレクトリ部分が、実際には、ディレクトリでない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O .I oldpath
-.\"O is a directory.
-.I oldpath
-がディレクトリである。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The file system containing
-.\"O .IR oldpath " and " newpath
-.\"O does not support the creation of hard links.
-.IR oldpath " と " newpath
-を含んでいるファイル・システムがハード・リンクをサポートしていない。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O The file is on a read-only file system.
+.TP 
+\fBELOOP\fP
+\fIoldpath\fP または \fInewpath\fP を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
+.TP 
+\fBEMLINK\fP
+\fIoldpath\fP によって参照されるファイルは 既に最大数までのリンクを持っている。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIoldpath\fP または \fInewpath\fP が長過ぎる。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fIoldpath\fP または \fInewpath\fP のディレクトリ部分が存在しないか、 壊れた(dangling)シンボリック・リンクである。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+十分なカーネルメモリーがない。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+そのファイルを含んでいるデバイスに新しいディレクトリ・エントリを 作成するための空きがない。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fIoldpath\fP または \fInewpath\fP のディレクトリ部分が、実際には、ディレクトリでない。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+\fIoldpath\fP がディレクトリである。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+\fIoldpath\fP と \fInewpath\fP を含んでいるファイル・システムがハード・リンクをサポートしていない。
+.TP 
+\fBEROFS\fP
 ファイルが読み込み専用のファイル・システムに存在する。
-.TP
-.B EXDEV
-.\"O .IR oldpath " and " newpath
-.\"O are not on the same mounted file system.
-.IR oldpath " と " newpath
-が同じマウントされたファイル・システムに存在しない。
-.\"O (Linux permits a file system to be mounted at multiple points, but
-.\"O .BR link ()
-.\"O does not work across different mount points,
-.\"O even if the same file system is mounted on both.)
-(Linux は 1 つのファイル・システムを複数のマウント位置に
-マウントすることを許可している。
-しかし
-.BR link ()
-は、たとえ同じファイル・システムであっても、
-別々のマウント位置を跨いでは動作しない。)
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEXDEV\fP
+\fIoldpath\fP と \fInewpath\fP が同じマウントされたファイル・システムに存在しない。 (Linux は 1
+つのファイル・システムを複数のマウント位置に マウントすることを許可している。 しかし \fBlink\fP()
+は、たとえ同じファイル・システムであっても、 別々のマウント位置を跨いでは動作しない。)
 .SH 準拠
-.\"O SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001 (but see NOTES)
-.\"O .\" SVr4 documents additional ENOLINK and
-.\"O .\" EMULTIHOP error conditions; POSIX.1 does not document ELOOP.
-.\"O .\" X/OPEN does not document EFAULT, ENOMEM or EIO.
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001 (但し「注意」を参照)。
-.\" SVr4 は他に ENOLINK, EMULTIHOP エラー状態についても記述している。
-.\" POSIX.1 には ELOOP についての記述はない。
-.\" X/OPEN には EFAULT, ENOMEM, EIO についての記述はない。
-.\"O .SH NOTES
+.\" SVr4 documents additional ENOLINK and
+.\" EMULTIHOP error conditions; POSIX.1 does not document ELOOP.
+.\" X/OPEN does not document EFAULT, ENOMEM or EIO.
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001 (但し「注意」を参照)。
 .SH 注意
-.\"O Hard links, as created by
-.\"O .BR link (),
-.\"O cannot span file systems.
-.\"O Use
-.\"O .BR symlink (2)
-.\"O if this is required.
-.BR link ()
-でファイル・システムを超えてハード・リンクを作成することはできない。
-このような場合は
-.BR symlink (2)
+\fBlink\fP()  でファイル・システムを超えてハード・リンクを作成することはできない。 このような場合は \fBsymlink\fP(2)
 を使用すること。
 
-.\"O POSIX.1-2001 says that
-.\"O .BR link ()
-.\"O should dereference
-.\"O .I oldpath
-.\"O if it is a symbolic link.
-POSIX.1-2001 では、
-.I oldpath
-がシンボリック・リンクである場合、
-.BR link ()
-は
-.I oldpath
-の参照を解決すべきであると記述されている。
-.\"O However, since kernel 2.0,
-.\"O .\" more precisely: since kernel 1.3.56
-.\"O Linux does not do so: if
-.\"O .I oldpath
-.\"O is a symbolic link, then
-.\"O .I newpath
-.\"O is created as a (hard) link to the same symbolic link file
-しかし、カーネル 2.0 以降の
-.\" 正確にはカーネル 1.3.56 以降
-Linux ではそのようになっていない。
-.I oldpath
-がシンボリック・リンクである場合、
-.I newpath
-は同じシンボリック・リンクファイルへの (ハード) リンクとして作成される
-.\"O (i.e.,
-.\"O .I newpath
-.\"O becomes a symbolic link to the same file that
-.\"O .I oldpath
-.\"O refers to).
-(つまり
-.I newpath
-は
-.I oldpath
-が参照していた同じファイルへのシンボリックリンクになる)。
-.\"O Some other implementations behave in the same manner as Linux.
-他のいくつかの実装でも Linux と同じように動作する。
-.\"O .\" For example, the default Solaris compilation environment
-.\"O .\" behaves like Linux, and contributors to a March 2005
-.\"O .\" thread in the Austin mailing list reported that some
-.\"O .\" other (System V) implementations did/do the same -- MTK, Apr 05
-.\" 例えば、デフォルトの Solaris のコンパイル環境では
-.\" Linux と同じように動作する。そして Austin メーリングリストの
-.\" 2005 年 3 月のスレッドに投稿した人たちは、
-.\" その他のいくつかの (System V) 実装でも同じであった/ある、
-.\" と報告している -- MTK, Apr 05
-.\"O POSIX.1-2008 changes the specification of
-.\"O .BR link (),
-.\"O making it implementation-dependent whether or not
-.\"O .I oldpath
-.\"O is dereferenced if it is a symbolic link.
-.\"O For precise control over the treatment of symbolic links when
-.\"O creating a link, see
-.\"O .BR linkat (2).
-POSIX.1-2008 では
-.BR link ()
-の仕様が変更され、
-.I oldpath
-がシンボリック・リンクの場合にシンボリック・リンクの参照を
-解決するかどうかは実装依存となった。
-リンク作成時のシンボリック・リンクの扱いについての詳細な制御に
-関しては
-.BR linkat (2)
-を参照のこと。
-.\"O .SH BUGS
+.\" more precisely: since kernel 1.3.56
+.\" For example, the default Solaris compilation environment
+.\" behaves like Linux, and contributors to a March 2005
+.\" thread in the Austin mailing list reported that some
+.\" other (System V) implementations did/do the same -- MTK, Apr 05
+POSIX.1\-2001 では、 \fIoldpath\fP がシンボリック・リンクである場合、 \fBlink\fP()  は \fIoldpath\fP
+の参照を解決すべきであると記述されている。 しかし、カーネル 2.0 以降の Linux ではそのようになっていない。 \fIoldpath\fP
+がシンボリック・リンクである場合、 \fInewpath\fP は同じシンボリック・リンクファイルへの (ハード) リンクとして作成される (つまり
+\fInewpath\fP は \fIoldpath\fP が参照していた同じファイルへのシンボリックリンクになる)。 他のいくつかの実装でも Linux
+と同じように動作する。 POSIX.1\-2008 では \fBlink\fP()  の仕様が変更され、 \fIoldpath\fP
+がシンボリック・リンクの場合にシンボリック・リンクの参照を 解決するかどうかは実装依存となった。
+リンク作成時のシンボリック・リンクの扱いについての詳細な制御に 関しては \fBlinkat\fP(2)  を参照のこと。
 .SH バグ
-.\"O On NFS file systems, the return code may be wrong in case the NFS server
-.\"O performs the link creation and dies before it can say so.
-.\"O Use
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O to find out if the link got created.
-NFS ファイル・システムでは、NFS サーバーがリンクを作成した後に、
-それを伝える前に死んだ場合には返り値が不正な場合がある。
-リンクが作成できたかどうか見つけるためには
-.BR stat (2)
-を使用すること。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+NFS ファイル・システムでは、NFS サーバーがリンクを作成した後に、 それを伝える前に死んだ場合には返り値が不正な場合がある。
+リンクが作成できたかどうか見つけるためには \fBstat\fP(2)  を使用すること。
 .SH 関連項目
-.BR ln (1),
-.BR linkat (2),
-.BR open (2),
-.BR rename (2),
-.BR stat (2),
-.BR symlink (2),
-.BR unlink (2),
-.BR path_resolution (7),
-.BR symlink (7)
+\fBln\fP(1), \fBlinkat\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBrename\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBsymlink\fP(2),
+\fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7)
index df7b7fe..3fe62c2 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul  8 04:17:12 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       extended attributes     拡張属性
-.\"WORD:       namespace               名前空間
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH LISTXATTR 2 2001-12-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O listxattr, llistxattr, flistxattr \- list extended attribute names
+.\"*******************************************************************
+.TH LISTXATTR 2 2001\-12\-01 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 listxattr, llistxattr, flistxattr \- 拡張属性の名前リストを得る
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .fam C
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <attr/xattr.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <attr/xattr.h>\fP
 .sp
-.BI "ssize_t listxattr(const char\ *" path ", char\ *" list \
-", size_t " size );
-.BI "ssize_t llistxattr(const char\ *" path ", char\ *" list \
-", size_t " size );
-.BI "ssize_t flistxattr(int " fd ", char\ *" list ", size_t " size );
+\fBssize_t listxattr(const char\ *\fP\fIpath\fP\fB, char\ *\fP\fIlist\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
+\fBssize_t llistxattr(const char\ *\fP\fIpath\fP\fB, char\ *\fP\fIlist\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
+\fBssize_t flistxattr(int \fP\fIfd\fP\fB, char\ *\fP\fIlist\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
 .fi
 .fam T
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Extended attributes are name:value
-.\"O pairs associated with inodes (files, directories, symbolic links, etc.).
-.\"O They are extensions to the normal attributes which are associated
-.\"O with all inodes in the system (i.e., the
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O data).
-.\"O A complete overview of extended attributes concepts can be found in
-.\"O .BR attr (5).
-拡張属性は、inode (ファイル、ディレクトリ、シンボリックリンク等) に
-関連付けられた
-.IR name :\c
-.I value
-の対である。
-これらは、システム上のすべての inode に関連付けられた通常の属性
-.RB ( stat (2)
-が返すデータ) を拡張するものである。
-拡張属性のコンセプトは
-.BR attr (5)
-に書かれている。
+拡張属性は、inode (ファイル、ディレクトリ、シンボリックリンク等) に 関連付けられた \fIname\fP:\fIvalue\fP の対である。
+これらは、システム上のすべての inode に関連付けられた通常の属性 (\fBstat\fP(2)  が返すデータ) を拡張するものである。
+拡張属性のコンセプトは \fBattr\fP(5)  に書かれている。
 .PP
-.\"O .BR listxattr ()
-.\"O retrieves the
-.\"O .I list
-.\"O of extended attribute names associated with the given
-.\"O .I path
-.\"O in the file system.
-.\"O The list is the set of (null-terminated) names, one after the other.
-.\"O Names of extended attributes to which the calling process does not
-.\"O have access may be omitted from the list.
-.\"O The length of the attribute name
-.\"O .I list
-.\"O is returned.
-.BR listxattr ()
-は、ファイルシステム内の指定された
-.I path
-に対応する拡張属性の名前リストを取得する。
-リストは名前の集合で、 NULL 終端された文字列が連続して並んでいる。
-呼び出したプロセスがアクセスする権限のない拡張属性の名前は、
-リストに含まれない。拡張属性の名前の
-.I list
-の長さが返される。
+\fBlistxattr\fP()  は、ファイルシステム内の指定された \fIpath\fP に対応する拡張属性の名前リストを取得する。 リストは名前の集合で、
+NULL 終端された文字列が連続して並んでいる。 呼び出したプロセスがアクセスする権限のない拡張属性の名前は、 リストに含まれない。拡張属性の名前の
+\fIlist\fP の長さが返される。
 .PP
-.\"O .BR llistxattr ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR listxattr (),
-.\"O except in the case of a symbolic link, where the list of names of
-.\"O extended attributes associated with the link itself is retrieved,
-.\"O not the file that it refers to.
-.BR llistxattr ()
-は
-.BR listxattr ()
-と同じだが、シンボリックリンクの場合に、リンクが参照しているファイル
+\fBllistxattr\fP()  は \fBlistxattr\fP()  と同じだが、シンボリックリンクの場合に、リンクが参照しているファイル
 ではなく、リンクそのものの拡張属性の名前リストを取得する点だけが異なる。
 .PP
-.\"O .BR flistxattr ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR listxattr (),
-.\"O only the open file referred to by
-.\"O .I fd
-.\"O (as returned by
-.\"O .BR open (2))
-.\"O is interrogated in place of
-.\"O .IR path .
-.BR flistxattr ()
-は
-.BR listxattr ()
-と同じだが、
-.I path
-の代わりに
-.I fd
-で参照されたオープン済みファイルの情報だけを取得する点が異なる
-.RI ( filedes
-は
-.BR open (2)
-によって返される)。
+\fBflistxattr\fP()  は \fBlistxattr\fP()  と同じだが、 \fIpath\fP の代わりに \fIfd\fP
+で参照されたオープン済みファイルの情報だけを取得する点が異なる (\fIfiledes\fP は \fBopen\fP(2)  によって返される)。
 .PP
-.\"O A single extended attribute
-.\"O .I name
-.\"O is a simple null-terminated string.
-.\"O The name includes a namespace prefix; there may be several, disjoint
-.\"O namespaces associated with an individual inode.
-個々の拡張属性の
-.I name
-は普通の NULL 終端された文字列である。
-名前には、名前空間を表す接頭辞 (prefix) が含まれる;
-個々の inode に対して、互いに独立な名前空間が複数あってもよい。
+個々の拡張属性の \fIname\fP は普通の NULL 終端された文字列である。 名前には、名前空間を表す接頭辞 (prefix) が含まれる; 個々の
+inode に対して、互いに独立な名前空間が複数あってもよい。
 .PP
-.\"O An empty buffer of
-.\"O .I size
-.\"O zero can be passed into these calls to return the current size of the
-.\"O list of extended attribute names, which can be used to estimate the
-.\"O size of a buffer which is sufficiently large to hold the list of names.
-.I size
-に 0 を指定して空のバッファをこれらのシステムコールに渡すことができ、
-この場合には拡張属性の名前リストの現在のサイズが返される。
-この方法は名前リストを保持するのに十分な大きさのバッファ・サイズを
-見積もるのに使うことができる、
-.\"O .SS Example
-.SS 例
-.\"O The
-.\"O .I list
-.\"O of names is returned as an unordered array of null-terminated character
-.\"O strings (attribute names are separated by null bytes (\(aq\\0\(aq)), like this:
-返される名前の
-.I list
-は、 NULL 終端された文字列の配列 (属性名は NULL バイト (\(aq\\0\(aq)
-で区切られている) で、各要素は整列されている訳ではない。
-以下に例を示す:
+\fIsize\fP に 0 を指定して空のバッファをこれらのシステムコールに渡すことができ、 この場合には拡張属性の名前リストの現在のサイズが返される。
+この方法は名前リストを保持するのに十分な大きさのバッファ・サイズを 見積もるのに使うことができる、
+.SS Example
+返される名前の \fIlist\fP は、 NULL 終端された文字列の配列 (属性名は NULL バイト (\(aq\e0\(aq)  で区切られている)
+で、各要素は整列されている訳ではない。 以下に例を示す:
 .fam C
 .RS
 .nf
 
-user.name1\\0system.name1\\0user.name2\\0
+user.name1\e0system.name1\e0user.name2\e0
 .fi
 .RE
 .fam T
 .P
-.\"O Filesystems like ext2, ext3 and XFS which implement POSIX ACLs using
-.\"O extended attributes, might return a
-.\"O .I list
-.\"O like this:
-拡張属性を使って POSIX ACL を実装している ext2、ext3、XFS のようなファイル
-システムでは、返される
-.I list
+拡張属性を使って POSIX ACL を実装している ext2、ext3、XFS のようなファイル システムでは、返される \fIlist\fP
 は以下のようになることだろう:
 .fam C
 .RS
 .nf
 
-system.posix_acl_access\\0system.posix_acl_default\\0
+system.posix_acl_access\e0system.posix_acl_default\e0
 .fi
 .RE
 .fam T
-.\"O .SH RETURN VALUE
 .SH 返り値
-.\"O On success, a positive number is returned indicating the size of the
-.\"O extended attribute name list.
-.\"O On failure, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、拡張属性の名前リストの長さを表す正の数が返される。
-失敗した場合、 \-1 が返され、
-.I errno
-に適切な値がセットされる。
+成功した場合、拡張属性の名前リストの長さを表す正の数が返される。 失敗した場合、 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値がセットされる。
 .PP
-.\"O If the
-.\"O .I size
-.\"O of the
-.\"O .I list
-.\"O buffer is too small to hold the result,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR ERANGE .
-.I list
-バッファの大きさ
-.I size
-が結果を保持するのに十分な大きさでない場合、
-.I errno
-に
-.B ERANGE
+\fIlist\fP バッファの大きさ \fIsize\fP が結果を保持するのに十分な大きさでない場合、 \fIerrno\fP に \fBERANGE\fP
 がセットされる。
 .PP
-.\"O If extended attributes are not supported by the file system, or are disabled,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR ENOTSUP .
-拡張属性がそのファイルシステムでサポートされていない場合、
-もしくは無効になっている場合、
-.I errno
-に
-.B ENOTSUP
-がセットされる。
+拡張属性がそのファイルシステムでサポートされていない場合、 もしくは無効になっている場合、 \fIerrno\fP に \fBENOTSUP\fP がセットされる。
 .PP
-.\"O The errors documented for the
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O system call are also applicable here.
-.BR stat (2)
-システムコールの説明に書かれているエラーは
-これらのシステムコールにも適用される。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBstat\fP(2)  システムコールの説明に書かれているエラーは これらのシステムコールにも適用される。
 .SH バージョン
-.\"O These system calls have been available on Linux since kernel 2.4;
-.\"O glibc support is provided since version 2.3.
-これらのシステムコールはカーネル 2.4 以降の Linux で利用できる。
-glibc でのサポートはバージョン 2.3 以降で行われている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+これらのシステムコールはカーネル 2.4 以降の Linux で利用できる。 glibc でのサポートはバージョン 2.3 以降で行われている。
 .SH 準拠
-.\"O These system calls are Linux-specific.
-これらのシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .\" .SH AUTHORS
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" Andreas Gruenbacher,
-.\"O .\" .RI < a.gruenbacher@computer.org >
-.\"O .\" and the SGI XFS development team,
-.\"O .\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >.
-.\"O .\" Please send any bug reports or comments to these addresses.
+.\" .SH AUTHORS
 .\" Andreas Gruenbacher,
 .\" .RI < a.gruenbacher@computer.org >
-.\"  the SGI XFS development team,
-.\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >
-.\" バグレポートやコメントは上記のアドレスまで送って下さい。
-.\"O .SH SEE ALSO
+.\" and the SGI XFS development team,
+.\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >.
+.\" Please send any bug reports or comments to these addresses.
+これらのシステムコールは Linux 独自である。
 .SH 関連項目
-.BR getfattr (1),
-.BR setfattr (1),
-.BR getxattr (2),
-.BR open (2),
-.BR removexattr (2),
-.BR setxattr (2),
-.BR stat (2),
-.BR attr (5),
-.BR symlink (7)
+\fBgetfattr\fP(1), \fBsetfattr\fP(1), \fBgetxattr\fP(2), \fBopen\fP(2),
+\fBremovexattr\fP(2), \fBsetxattr\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBattr\fP(5), \fBsymlink\fP(7)
index 37b9d2d..8886fca 100644 (file)
 .\" Written 10 June 1995 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
 .\" Modified Thu Oct 31 15:16:23 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Feb 23 16:22:27 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Jun  2 18:27:49 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Sep  6 17:05:03 JST 2003
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Fri Dec 31 00:50:01 JST 2004 by Yuichi SATO
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       offset                  オフセット
-.\"WORD:       descriptor              ディスクリプター
-.\"WORD:       argument                引き数
-.\"WORD:       open                    オープン
-.\"WORD:       support                 サポート
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH LLSEEK 2 2007-06-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH LLSEEK 2 2007\-06\-01 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O _llseek \- reposition read/write file offset
 _llseek \- ファイルの読み書きオフセットの位置を変える
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int _llseek(unsigned int " fd ", unsigned long " offset_high ,
-.BI "            unsigned long " offset_low ", loff_t *" result ,
-.BI "            unsigned int " whence );
+\fBint _llseek(unsigned int \fP\fIfd\fP\fB, unsigned long \fP\fIoffset_high\fP\fB,\fP
+\fB            unsigned long \fP\fIoffset_low\fP\fB, loff_t *\fP\fIresult\fP\fB,\fP
+\fB            unsigned int \fP\fIwhence\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR _llseek ()
-.\"O function repositions the offset of the open file associated
-.\"O with the file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O to
-.\"O .I (offset_high<<32) | offset_low
-.\"O bytes relative to the beginning of the file, the current position in the file,
-.\"O or the end of the file, depending on whether
-.\"O .I  whence
-.\"O is
-.\"O .BR SEEK_SET ,
-.\"O .BR SEEK_CUR ,
-.\"O or
-.\"O .BR SEEK_END ,
-.\"O respectively.
-.\"O It returns the resulting file position in the argument
-.\"O .IR result .
-.BR _llseek ()
-関数は、ファイル・ディスクリプター (descriptor)
-.I fd
-に関連づけられたオープンされたファイルのオフセットの位置を、相対的に
-.I (offset_high<<32) | offset_low
-バイトだけ変更する。
-基準となる位置を表す
-.I  whence
-には
-.BR SEEK_SET ,
-.BR SEEK_CUR ,
-.B SEEK_END
-のいずれかを指定し、それぞれ
-ファイルの先頭、ファイルの現在位置、
-ファイルの最後を表す。
-結果のファイル位置を
-.I result
-引き数に返す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fB_llseek\fP()  関数は、ファイル・ディスクリプター (descriptor)  \fIfd\fP
+に関連づけられたオープンされたファイルのオフセットの位置を、相対的に \fI(offset_high<<32) | offset_low\fP
+バイトだけ変更する。 基準となる位置を表す \fIwhence\fP には \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_CUR\fP, \fBSEEK_END\fP
+のいずれかを指定し、それぞれ ファイルの先頭、ファイルの現在位置、 ファイルの最後を表す。 結果のファイル位置を \fIresult\fP 引き数に返す。
 .SH 返り値
-.\"O Upon successful completion,
-.\"O .BR _llseek ()
-.\"O returns 0.
-.\"O Otherwise, a value of \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功した場合は、
-.BR _llseek ()
-は 0 を返す。
-そうでなれば \-1 という値が返り、エラーを示す
-.I errno
-が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は、 \fB_llseek\fP()  は 0 を返す。 そうでなれば \-1 という値が返り、エラーを示す \fIerrno\fP が設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O is not an open file descriptor.
-.I fd
-がオープンされたファイル・ディスクリプターでない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Problem with copying results to user space.
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIfd\fP がオープンされたファイルディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
 結果をユーザ空間にコピーするときに問題があった。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I whence
-.\"O is invalid.
-.I whence
-が不正である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIwhence\fP が不正である。
 .SH 準拠
-.\"O This function is Linux-specific, and should not be used in programs
-.\"O intended to be portable.
 この関数は Linux 特有であり、移植性の必要なプログラムでは使用してはいけない。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Glibc does not provide a wrapper for this system call; call it using
-.\"O .BR syscall (2).
-glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。
-.BR syscall (2)
-を使って呼び出すこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2)  を使って呼び出すこと。
 .SH 関連項目
-.BR lseek (2),
-.BR lseek64 (3)
+\fBlseek\fP(2), \fBlseek64\fP(3)
index 2e23bd3..f75de8b 100644 (file)
 .\"
 .\" Modified 2004-06-17 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-06-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2003-09-30, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2005-02-10, Akihiro MOTOKI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       opaque identifier       内部識別子
-.\"WORD:       Linux specific          Linux 独自
-.\"WORD:       capability              ケーパビリティ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH LOOKUP_DCOOKIE 2 2004-06-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH LOOKUP_DCOOKIE 2 2004\-06\-17 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O lookup_dcookie \- return a directory entry's path
 lookup_dcookie \- ディレクトリ・エントリのパス名を返す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.BI "int lookup_dcookie(u64 " cookie ", char *" buffer ", size_t " len );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint lookup_dcookie(u64 \fP\fIcookie\fP\fB, char *\fP\fIbuffer\fP\fB, size_t
+\fP\fIlen\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O Look up the full path of the directory entry specified by the value
-.\"O .IR cookie .
-.\"O The cookie is an opaque identifier uniquely identifying a particular
-.\"O directory entry.
-.\"O The buffer given is filled in with the full path of the directory entry.
-.I cookie
-値で指定されたディレクトリ・エントリのフルパス名を検索する。
-cookie は、個々のディレクトリ・エントリを区別する内部識別子 (opaque
-identifier) である。引き数で指定されたバッファに、ディレクトリ・エントリの
-フルパス名が格納される。
+\fIcookie\fP 値で指定されたディレクトリ・エントリのフルパス名を検索する。 cookie は、個々のディレクトリ・エントリを区別する内部識別子
+(opaque identifier) である。引き数で指定されたバッファに、ディレクトリ・エントリの フルパス名が格納される。
 
-.\"O For
-.\"O .BR lookup_dcookie ()
-.\"O to return successfully,
-.\"O the kernel must still hold a cookie reference to the directory entry.
-.BR lookup_dcookie ()
-が正常に値を返すためには、カーネルがディレクトリ・エントリへの cookie 参照を
+\fBlookup_dcookie\fP()  が正常に値を返すためには、カーネルがディレクトリ・エントリへの cookie 参照を
 保持していなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR lookup_dcookie ()
-.\"O returns the length of the path string copied into the buffer.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、
-.BR lookup_dcookie ()
-はバッファにコピーしたパス文字列の長さを返す。
-エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
-に適切な値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、 \fBlookup_dcookie\fP()  はバッファにコピーしたパス文字列の長さを返す。 エラーの場合は \-1 を返し、
+\fIerrno\fP に適切な値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O The buffer was not valid.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
 バッファが有効でなかった。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The kernel has no registered cookie/directory entry mappings at the
-.\"O time of lookup, or the cookie does not refer to a valid directory entry.
-検索が行われた時、cookie とディレクトリ・エントリのマッピングがカーネルに
-登録されていなかったか、または cookie が有効なディレクトリ・エントリを
-参照していない。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O The name could not fit in the buffer.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+検索が行われた時、cookie とディレクトリ・エントリのマッピングがカーネルに 登録されていなかったか、または cookie
+が有効なディレクトリ・エントリを 参照していない。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
 名前がバッファに入り切らなかった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O The kernel could not allocate memory for the temporary buffer holding
-.\"O the path.
-カーネルが、パス名を保持する一時バッファ用のメモリを割り当てることが
-できなかった。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The process does not have the capability
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O required to look up cookie values.
-プロセスが cookie 値を検索するのに必要なケーパビリティ
-.B CAP_SYS_ADMIN
-を持っていない。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O The buffer was not large enough to hold the path of the directory entry.
-バッファが、ディレクトリ・エントリのパス名を収容するのに
-十分な大きさではなかった。
-.\"O .SH VERSIONS
-.\"O Since Linux 2.5.43.
-.\"O The
-.\"O .B ENAMETOOLONG
-.\"O error return was added in 2.5.70.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+カーネルが、パス名を保持する一時バッファ用のメモリを割り当てることが できなかった。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+プロセスが cookie 値を検索するのに必要なケーパビリティ \fBCAP_SYS_ADMIN\fP を持っていない。
+.TP 
+\fBERANGE\fP
+バッファが、ディレクトリ・エントリのパス名を収容するのに 十分な大きさではなかった。
 .SH バージョン
-Linux 2.5.43 以降で利用できる。
-エラー
-.B ENAMETOOLONG
-を返す仕様は 2.5.70 で追加された。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+Linux 2.5.43 以降で利用できる。 エラー \fBENAMETOOLONG\fP を返す仕様は 2.5.70 で追加された。
 .SH 準拠
-.\"O .BR lookup_dcookie ()
-.\"O is Linux-specific.
-.BR lookup_dcookie ()
-は Linux 独自の関数である。
-.\"O .SH "NOTES"
+\fBlookup_dcookie\fP()  は Linux 独自の関数である。
 .SH 注意
-.\"O .BR lookup_dcookie ()
-.\"O is a special-purpose system call, currently used only by the oprofile profiler.
-.\"O It relies on a kernel driver to register cookies for directory entries.
-.BR lookup_dcookie ()
-は特殊な用途に使われるシステムコールで、現在のところ oprofile profiler で
+\fBlookup_dcookie\fP()  は特殊な用途に使われるシステムコールで、現在のところ oprofile profiler で
 使われているだけである。
 
-.\"O The path returned may be suffixed by the string " (deleted)" if the directory
-.\"O entry has been removed.
-指定されたディレクトリ・エントリが削除されていた場合、返されるパス名の最後に
-" (deleted)"
-という文字列が付加されることがある。
+指定されたディレクトリ・エントリが削除されていた場合、返されるパス名の最後に " (deleted)" という文字列が付加されることがある。
diff --git a/draft/man2/lseek.2 b/draft/man2/lseek.2
deleted file mode 100644 (file)
index d709d72..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,248 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 1980, 1991 Regents of the University of California.
-.\" All rights reserved.
-.\"
-.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
-.\" modification, are permitted provided that the following conditions
-.\" are met:
-.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
-.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
-.\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\"    must display the following acknowledgement:
-.\"    This product includes software developed by the University of
-.\"    California, Berkeley and its contributors.
-.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
-.\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
-.\"    without specific prior written permission.
-.\"
-.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
-.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
-.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
-.\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
-.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
-.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
-.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
-.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
-.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
-.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
-.\" SUCH DAMAGE.
-.\"
-.\"     @(#)lseek.2    6.5 (Berkeley) 3/10/91
-.\"
-.\" Modified Fri Jul 23 22:17:00 1993 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" Modified 10 June 1995 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\" Modified Thu Oct 31 15:18:33 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified Sat Jan 17 13:00:32 MET 1998 by Michael Haardt
-.\"   <michael@cantor.informatik.rwth-aachen.de>
-.\" Modified Mon Sep 24 16:18:02 CEST 2001 by Michael Haardt <michael@moria.de>
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1998 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 1998-05-11, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2001-12-14, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2003-09-08, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-02-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2006-03-05, Akihiro MOTOKI, catch up to LDP v2.25
-.\"
-.\"WORD:       end-of-file             ファイルの終端(end-of-file)
-.\"
-.TH LSEEK 2 2010-09-11 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名前
-lseek \- ファイルの読み書きオフセットの位置を変える
-.SH 書式
-.B #include <sys/types.h>
-.br
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "off_t lseek(int " fd ", off_t " offset ", int " whence );
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR lseek ()
-.\"O function repositions the offset of the open file associated with the
-.\"O file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O to the argument
-.\"O .I offset
-.\"O according to the directive
-.\"O .I whence
-.\"O as follows:
-.BR lseek ()
-関数は、ファイルディスクリプタ (descriptor)
-.I fd
-に対応するオープンされたファイルのオフセットを、
-.IR  whence
-に基づき
-.I offset
-引き数の位置へ以下のように変更する:
-.TP
-.B SEEK_SET
-.\"O The offset is set to
-.\"O .I offset
-.\"O bytes.
-オフセットは
-.I offset
-バイトに設定される。
-.TP
-.B SEEK_CUR
-.\"O The offset is set to its current location plus
-.\"O .I offset
-.\"O bytes.
-オフセットは現在位置に
-.I offset
-バイトを足した位置になる。
-.TP
-.B SEEK_END
-.\"O The offset is set to the size of the file plus
-.\"O .I offset
-.\"O bytes.
-オフセットはファイルのサイズに
-.I offset
-バイトを足した位置になる。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR lseek ()
-.\"O function allows the file offset to be set beyond the end
-.\"O of the file (but this does not change the size of the file).
-.\"O If data is later written at this point, subsequent reads of the data
-.\"O in the gap (a "hole") return null bytes (\(aq\\0\(aq) until
-.\"O data is actually written into the gap.
-.BR lseek ()
-関数は、オフセットをファイルの末尾を越えた位置に設定できる
-(但し、これによりファイルのサイズが変わらない)。
-もしデータがこのオフセット位置以降に書き込まれた場合、
-間の空隙の部分 ("穴 (hole)") の読み出しがあると、
-実際にそこにデータを書き込まれるまでは
-NULL バイト (\(aq\\0\(aq) の列が返される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O Upon successful completion,
-.\"O .BR lseek ()
-.\"O returns the resulting offset location as measured in bytes from the
-.\"O beginning of the file.
-.\"O On error, the value \fI(off_t)\ \-1\fP is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功した場合、
-.BR lseek ()
-は結果のファイル位置をファイルの先頭からのバイト数で返す。
-エラーの場合、値 \fI(off_t)\ \-1\fP が返され、
-.I errno
-にエラーが指示される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O is not an open file descriptor.
-.I fd
-がオープンされたファイルディスクリプタでない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I whence
-.\"O is not one of
-.\"O .BR SEEK_SET ,
-.\"O .BR SEEK_CUR ,
-.\"O .BR SEEK_END ;
-.\"O or the resulting file offset would be negative,
-.\"O or beyond the end of a seekable device.
-.\"O .\" Some systems may allow negative offsets for character devices
-.\"O .\" and/or for remote file systems.
-.I whence
-が
-.BR SEEK_SET ,
-.BR SEEK_CUR ,
-.B SEEK_END
-のどれでもない。
-または、seek の結果、ファイル・オフセットが負になってしまうか、
-seek 可能なデバイスの末尾を越えてしまう。
-.\" システムによってはキャラクタデバイスやリモートファイルシステムに対して
-.\" 負のオフセットが許されるかもしれない。
-.B EOVERFLOW
-.\"O .\" HP-UX 11 says EINVAL for this case (but POSIX.1 says EOVERFLOW)
-.\"O The resulting file offset cannot be represented in an
-.\"O .IR off_t .
-.\" この場合 HP-UX 11 は EINVAL を返す (一方、POSIX.1 は EOVERFLOW を返す)
-結果のファイル・オフセットを
-.I off_t
-型で表現することができない。
-.TP
-.B ESPIPE
-.\"O .I fd
-.\"O is associated with a pipe, socket, or FIFO.
-.I fd
-がパイプ、ソケット、FIFO を参照している。
-.SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O This document's use of
-.\"O .I whence
-.\"O is incorrect English, but maintained for historical reasons.
-この文章で使用した
-.I whence
-は英語として正しくないが、
-歴史的理由によりそのまま使われている。
-
-.\"O Some devices are incapable of seeking and POSIX does not specify which
-.\"O devices must support
-.\"O .BR lseek ().
-いくつかのデバイスでは seek ができない。
-POSIX はどのデバイスが
-.BR lseek ()
-に対応すべきかは規定していない。
-
-.\"O On Linux, using
-.\"O .BR lseek ()
-.\"O on a tty device returns
-.\"O \fBESPIPE\fP.
-.\"O .\" Other systems return the number of written characters,
-.\"O .\" using SEEK_SET to set the counter. (Of written characters.)
-Linux では、 tty デバイスに
-.BR lseek ()
-を使用すると
-\fBESPIPE\fP を返す。
-.\" 他のシステムでは書き込まれた文字の数を返し、
-.\" SEEK_SET を用いてカウンタを設定する。 (書き込まれた文字の。)
-
-.\"O When converting old code, substitute values for \fIwhence\fP with the
-.\"O following macros:
-古いコードを変換する時は \fIwhence\fP の値を以下のマクロに置き換えること:
-.TS
-c c
-l l.
-old    new
-0      SEEK_SET
-1      SEEK_CUR
-2      SEEK_END
-L_SET  SEEK_SET
-L_INCR SEEK_CUR
-L_XTND SEEK_END
-.TE
-.\" .PP
-.\" .\"O SVr1-3 returns \fIlong\fP instead of \fIoff_t\fP,
-.\" .\"O (ancient) BSD returns \fIint\fP.
-.\" 返り値の型は、SVr1-3 では \fIoff_t\fP ではなく \fIlong\fP であり、
-.\" (古い) BSD では \fIint\fP である。
-.PP
-.\"O Note that file descriptors created by
-.\"O .BR dup (2)
-.\"O or
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O share the current file position pointer, so seeking on such files may be
-.\"O subject to race conditions.
-.BR dup (2)
-や
-.BR fork (2)
-で作成されたファイルディスクリプタは、現在のファイル位置ポインタ
-(current file position pointer) を共有しているので、
-このようなファイルで移動を行うと競合状態を引き起こす可能性がある。
-.SH 関連項目
-.BR dup (2),
-.BR fork (2),
-.BR open (2),
-.BR fseek (3),
-.BR lseek64 (3),
-.BR posix_fallocate (3)
index 6e6f15b..25ff58c 100644 (file)
 .\" 2007-08-27, Lee Schermerhorn <Lee.Schermerhorn@hp.com>
 .\"    more precise specification of behavior.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2006-07-25, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
-.\" Updated 2008-08-21, Akihiro MOTOKI, LDP v3.07
-.\" Updated 2008-09-19, Akihiro MOTOKI, LDP v3.08
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MBIND 2 2008-08-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MBIND 2 2008\-08\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mbind \- Set memory policy for a memory range
 mbind \- メモリ領域に対してメモリポリシーを設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B "#include <numaif.h>"
+\fB#include <numaif.h>\fP
 .sp
-.BI "int mbind(void *" addr ", unsigned long " len  ", int " mode ,
-.BI "          unsigned long *" nodemask  ", unsigned long " maxnode ,
-.BI "          unsigned " flags );
+\fBint mbind(void *\fP\fIaddr\fP\fB, unsigned long \fP\fIlen\fP\fB, int \fP\fImode\fP\fB,\fP
+\fB          unsigned long *\fP\fInodemask\fP\fB, unsigned long \fP\fImaxnode\fP\fB,\fP
+\fB          unsigned \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lnuma\fP.
 \fI\-lnuma\fP でリンクする。
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR mbind ()
-.\"O sets the NUMA memory policy,
-.\"O which consists of a policy mode and zero or more nodes,
-.\"O for the memory range starting with
-.\"O .I addr
-.\"O and continuing for
-.\"O .I len
-.\"O bytes.
-.BR mbind ()
-は、
-.I addr
-から始まる長さ
-.I len
-バイトの範囲のメモリに NUMA メモリポリシーを設定する。
-NUMA ポリシーはポリシーモードと 0 個以上のノードから構成される。
-.\"O The memory policy defines from which node memory is allocated.
-メモリポリシーはどのノードからメモリを割り当てるかを決定する。
-
-.\"O If the memory range specified by the
-.\"O .IR addr " and " len
-.\"O arguments includes an "anonymous" region of memory\(emthat is
-.\"O a region of memory created using the
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O system call with the
-.\"O .BR MAP_ANONYMOUS \(emor
-.\"O a memory mapped file, mapped using the
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O system call with the
-.\"O .B MAP_PRIVATE
-.\"O flag, pages will only be allocated according to the specified
-.\"O policy when the application writes [stores] to the page.
-.I addr
-と
-.I len
-で指定されたメモリ範囲に、
-メモリの「無名」領域 \(em
-.B MAP_ANONYMOUS
-付きの
-.BR mmap (2)
-システムコールを使って作成されたメモリ領域 \(em や
-.B MAP_PRIVATE
-付きの
-.BR mmap (2)
-を使ってマップされたメモリマップ・ファイルが含まれている場合、
-ページが指定されたポリシーに基づいて割り当てられるのは、アプリケーション
-がそのページへの書き込み (データの格納) を行った時だけである。
-.\"O For anonymous regions, an initial read access will use a shared
-.\"O page in the kernel containing all zeros.
-.\"O For a file mapped with
-.\"O .BR MAP_PRIVATE ,
-.\"O an initial read access will allocate pages according to the
-.\"O process policy of the process that causes the page to be allocated.
-.\"O This may not be the process that called
-.\"O .BR mbind ().
-無名領域の場合、最初の読み出しアクセスの際には
-カーネル内の全データが 0 である共有ページが使用される。
-.B MAP_PRIVATE
-でマップされたファイルの場合、最初の読み出しアクセスがあると、
-ページ割り当てが発生するきっかけとなったプロセスのデフォルトポリシー
-にしたがってページの割り当てが行われる。
-ページ割り当てのきっかけとなったプロセスは、
-.BR mbind ()
-を呼び出したプロセスと同じとは限らない。
-
-.\"O The specified policy will be ignored for any
-.\"O .B MAP_SHARED
-.\"O mappings in the specified memory range.
-.\"O Rather the pages will be allocated according to the process policy
-.\"O of the process that caused the page to be allocated.
-.\"O Again, this may not be the process that called
-.\"O .BR mbind ().
-指定されたメモリ範囲内にある
-.B MAP_SHARED
-のマッピングでは指定されたポリシーは無視され、
-ページ割り当てが発生するきっかけとなったプロセスのデフォルトポリシーに
-したがってページの割り当てが行われることになる。
-繰り返しになるが、ページ割り当てのきっかけとなったプロセスは、
-.BR mbind ()
-を呼び出したプロセスと同じとは限らない。
-
-.\"O If the specified memory range includes a shared memory region
-.\"O created using the
-.\"O .BR shmget (2)
-.\"O system call and attached using the
-.\"O .BR shmat (2)
-.\"O system call,
-.\"O pages allocated for the anonymous or shared memory region will
-.\"O be allocated according to the policy specified, regardless which
-.\"O process attached to the shared memory segment causes the allocation.
-.\"Omotoki: 訳に少しだけ自信がない。
-指定されたメモリ範囲に、
-.BR shmget (2)
-システムコールを使って作成されたり、
-.BR shmat (2)
-システムコールを使って付加 (attach) されたりした共有メモリ領域が
-含まれる場合、無名メモリ領域や共有メモリ領域に対するページ割り当ては、
-共有メモリセグメントへポリシーの設定を行ったプロセスがページ割り当て
-のきっかけとなったかに関わらず、指定されたポリシーにしたがって割り当て
-が行われる。
-.\"O If, however, the shared memory region was created with the
-.\"O .B SHM_HUGETLB
-.\"O flag,
-.\"O the huge pages will be allocated according to the policy specified
-.\"O only if the page allocation is caused by the process that calls
-.\"O .BR mbind ()
-.\"O for that region.
-しかしながら、共有メモリ領域が
-.B SHM_HUGETLB
-フラグを指定して作成された場合には、ヒュージページ (huge page) の割り当てが
-指定されたポリシーにしたがって行われるのは、その領域に対して
-.BR mbind ()
+\fBmbind\fP()  は、 \fIaddr\fP から始まる長さ \fIlen\fP バイトの範囲のメモリに NUMA メモリポリシーを設定する。 NUMA
+ポリシーはポリシーモードと 0 個以上のノードから構成される。 メモリポリシーはどのノードからメモリを割り当てるかを決定する。
+
+\fIaddr\fP と \fIlen\fP で指定されたメモリ範囲に、 メモリの「無名」領域 \(em \fBMAP_ANONYMOUS\fP 付きの
+\fBmmap\fP(2)  システムコールを使って作成されたメモリ領域 \(em や \fBMAP_PRIVATE\fP 付きの \fBmmap\fP(2)
+を使ってマップされたメモリマップ・ファイルが含まれている場合、 ページが指定されたポリシーに基づいて割り当てられるのは、アプリケーション
+がそのページへの書き込み (データの格納) を行った時だけである。 無名領域の場合、最初の読み出しアクセスの際には カーネル内の全データが 0
+である共有ページが使用される。 \fBMAP_PRIVATE\fP でマップされたファイルの場合、最初の読み出しアクセスがあると、
+ページ割り当てが発生するきっかけとなったプロセスのデフォルトポリシー にしたがってページの割り当てが行われる。
+ページ割り当てのきっかけとなったプロセスは、 \fBmbind\fP()  を呼び出したプロセスと同じとは限らない。
+
+指定されたメモリ範囲内にある \fBMAP_SHARED\fP のマッピングでは指定されたポリシーは無視され、
+ページ割り当てが発生するきっかけとなったプロセスのデフォルトポリシーに したがってページの割り当てが行われることになる。
+繰り返しになるが、ページ割り当てのきっかけとなったプロセスは、 \fBmbind\fP()  を呼び出したプロセスと同じとは限らない。
+
+指定されたメモリ範囲に、 \fBshmget\fP(2)  システムコールを使って作成されたり、 \fBshmat\fP(2)  システムコールを使って付加
+(attach) されたりした共有メモリ領域が 含まれる場合、無名メモリ領域や共有メモリ領域に対するページ割り当ては、
+共有メモリセグメントへポリシーの設定を行ったプロセスがページ割り当て のきっかけとなったかに関わらず、指定されたポリシーにしたがって割り当て
+が行われる。 しかしながら、共有メモリ領域が \fBSHM_HUGETLB\fP フラグを指定して作成された場合には、ヒュージページ (huge page)
+の割り当てが 指定されたポリシーにしたがって行われるのは、その領域に対して \fBmbind\fP()
 を呼び出したプロセスがページ割り当てのきっかけとなった場合のみである。
 
-.\"O By default,
-.\"O .BR mbind ()
-.\"O only has an effect for new allocations; if the pages inside
-.\"O the range have been already touched before setting the policy,
-.\"O then the policy has no effect.
-デフォルトでは、
-.BR mbind ()
-は新規のメモリ割り当てに対してのみ効果を持つ。
-ポリシーが設定される前にすでに使用されている範囲内のページに対しては、
-ポリシーは影響しない。
-.\"O This default behavior may be overridden by the
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE
-.\"O and
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE_ALL
-.\"O flags described below.
-このデフォルトの動作は、以下で説明するフラグ
-.B MPOL_MF_MOVE
-や
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
-により上書きされる可能性がある。
-
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O argument must specify one of
-.\"O .BR MPOL_DEFAULT ,
-.\"O .BR MPOL_BIND ,
-.\"O .B MPOL_INTERLEAVE
-.\"O or
-.\"O .BR MPOL_PREFERRED .
-.\"O All policy modes except
-.\"O .B MPOL_DEFAULT
-.\"O require the caller to specify via the
-.\"O .I nodemask
-.\"O argument,
-.\"O the node or nodes to which the mode applies.
-.I mode
-引き数には、
-.BR MPOL_DEFAULT ,
-.BR MPOL_BIND ,
-.BR MPOL_INTERLEAVE ,
-.B MPOL_PREFERRED
-のいずれか一つを指定しなければならない。
-.B MPOL_DEFAULT
-以外のポリシーモードの場合、呼び出し元は
-.I nodemask
-引き数でそのポリシーモードを適用するノードを指定する必要がある。
-
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O argument may also include an optional
-.\"O .IR "mode flag ".
-.\"O The supported
-.\"O .I "mode flags"
-.\"O are:
-.I mode
-引き数には、追加で
-.I "モードフラグ"
-を含めることもできる。
-サポートされている
-.I "モードフラグ"
-は以下の通りである。
-.TP
-.\"O .BR MPOL_F_STATIC_NODES " (since Linux-2.6.26)"
-.BR MPOL_F_STATIC_NODES " (Linux-2.6.26 以降)"
-.\"O A nonempty
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies physical node ids.
-.\"O Linux does not remap the
-.\"O .I nodemask
-.\"O when the process moves to a different cpuset context,
-.\"O nor when the set of nodes allowed by the process's
-.\"O current cpuset context changes.
-空でない
-.I nodemask
-は、物理ノード ID である。
-Linux では、そのプロセスが異なる CPU 集合コンテキスト (cpuset context)
-に移動した場合でも、そのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで
-許可されているノード集合が変化した場合でも、
-.I nodemask
-をマッピングし直すことはない。
-.TP
-.\"O .BR MPOL_F_RELATIVE_NODES " (since Linux-2.6.26)"
-.BR MPOL_F_RELATIVE_NODES " (Linux-2.6.26 以降)"
-.\"O A nonempty
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies node ids that are relative to the set of
-.\"O node ids allowed by the process's current cpuset.
-空でない
-.I nodemask
-は、そのプロセスの現在の CPU 集合で許可されているノード ID 集合
-における相対的なノード ID である。
+デフォルトでは、 \fBmbind\fP()  は新規のメモリ割り当てに対してのみ効果を持つ。
+ポリシーが設定される前にすでに使用されている範囲内のページに対しては、 ポリシーは影響しない。 このデフォルトの動作は、以下で説明するフラグ
+\fBMPOL_MF_MOVE\fP や \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP により上書きされる可能性がある。
+
+\fImode\fP 引き数には、 \fBMPOL_DEFAULT\fP, \fBMPOL_BIND\fP, \fBMPOL_INTERLEAVE\fP,
+\fBMPOL_PREFERRED\fP のいずれか一つを指定しなければならない。 \fBMPOL_DEFAULT\fP 以外のポリシーモードの場合、呼び出し元は
+\fInodemask\fP 引き数でそのポリシーモードを適用するノードを指定する必要がある。
+
+\fImode\fP 引き数には、追加で \fIモードフラグ\fP を含めることもできる。 サポートされている \fIモードフラグ\fP は以下の通りである。
+.TP 
+\fBMPOL_F_STATIC_NODES\fP (Linux\-2.6.26 以降)
+空でない \fInodemask\fP は、物理ノード ID である。 Linux では、そのプロセスが異なる CPU 集合コンテキスト (cpuset
+context)  に移動した場合でも、そのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで 許可されているノード集合が変化した場合でも、
+\fInodemask\fP をマッピングし直すことはない。
+.TP 
+\fBMPOL_F_RELATIVE_NODES\fP (Linux\-2.6.26 以降)
+空でない \fInodemask\fP は、そのプロセスの現在の CPU 集合で許可されているノード ID 集合 における相対的なノード ID である。
 .PP
-.\"O .I nodemask
-.\"O points to a bitmask of nodes containing up to
-.\"O .I maxnode
-.\"O bits.
-.\"O The bit mask size is rounded to the next multiple of
-.\"O .IR "sizeof(unsigned long)" ,
-.\"O but the kernel will only use bits up to
-.\"O .IR maxnode .
-.I nodemask
-は、最大で
-.I maxnode
-ビットから構成されるノードのビットマスクを指す。
-ビットマスクの大きさは、直近の
-.I sizeof(unsigned long)
-の倍数に切り上げられるが、カーネルが使用するのは
-.I maxnode
-個までのビットだけである。
-.\"O A NULL value of
-.\"O .I nodemask
-.\"O or a
-.\"O .I maxnode
-.\"O value of zero specifies the empty set of nodes.
-.\"O If the value of
-.\"O .I maxnode
-.\"O is zero,
-.\"O the
-.\"O .I nodemask
-.\"O argument is ignored.
-NULL 値の
-.I nodemask
-もしくは値が 0 の
-.I maxnode
-はノードの空集合を表す。
-.I maxnode
-の値が 0 の場合、
-.I nodemask
-引き数は無視される。
-.\"O Where a
-.\"O .I nodemask
-.\"O is required, it must contain at least one node that is on-line,
-.\"O allowed by the process's current cpuset context
-.\"O [unless the
-.\"O .B MPOL_F_STATIC_NODES
-.\"O mode flag is specified],
-.\"O and contains memory.
-.I nodemask
-が必須の場面では、
-.I nodemask
-に、オンラインで、そのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで
-許可されており
-.RB ( MPOL_F_STATIC_NODES
-モードフラグが指定されていない場合)、メモリがあるノードが
+\fInodemask\fP は、最大で \fImaxnode\fP ビットから構成されるノードのビットマスクを指す。 ビットマスクの大きさは、直近の
+\fIsizeof(unsigned long)\fP の倍数に切り上げられるが、カーネルが使用するのは \fImaxnode\fP 個までのビットだけである。
+NULL 値の \fInodemask\fP もしくは値が 0 の \fImaxnode\fP はノードの空集合を表す。 \fImaxnode\fP の値が 0 の場合、
+\fInodemask\fP 引き数は無視される。 \fInodemask\fP が必須の場面では、 \fInodemask\fP に、オンラインで、そのプロセスの現在の
+CPU 集合コンテキストで 許可されており (\fBMPOL_F_STATIC_NODES\fP モードフラグが指定されていない場合)、メモリがあるノードが
 少なくとも一つ入っていなければならない。
 
-.\"O The
-.\"O .B MPOL_DEFAULT
-.\"O mode requests that any nondefault policy be removed,
-.\"O restoring default behavior.
-モード
-.B MPOL_DEFAULT
-はデフォルトではないプロセスのメモリポリシーを削除し、
-デフォルトの動作に戻すことを指定するものである。
-.\"O When applied to a range of memory via
-.\"O .BR mbind (),
-.\"O this means to use the process policy,
-.\"O which may have been set with
-.\"O .BR set_mempolicy (2).
-.BR mbind ()
-経由で、あるメモリ領域に対して
-.B MPOL_DEFAULT
-が適用された場合、プロセスのデフォルトポリシーを使用することを意味する。
-プロセスのデフォルトポリシーは、
-.BR set_mempolicy (2)
-で変更されているかもしれない。
-.\"O If the mode of the process policy is also
-.\"O .BR MPOL_DEFAULT ,
-.\"O the system-wide default policy will be used.
-プロセスのポリシーのモードも
-.B MPOL_DEFAULT
-の場合、システム全体のデフォルトポリシーが使用される。
-.\"O The system-wide default policy allocates
-.\"O pages on the node of the CPU that triggers the allocation.
-.\"O For
-.\"O .BR MPOL_DEFAULT ,
-.\"O the
-.\"O .I nodemask
-.\"O and
-.\"O .I maxnode
-.\"O arguments must be specify the empty set of nodes.
-システム全体のデフォルトポリシーでは、割り当てのきっかけとなった
-CPU のノードからページの割り当てを行う。
-.B MPOL_DEFAULT
-では、引き数
-.I nodemask
-と
-.I maxnode
-にノードの空集合を指定しなければならない。
-
-.\"O The
-.\"O .B MPOL_BIND
-.\"O mode specifies a strict policy that restricts memory allocation to
-.\"O the nodes specified in
-.\"O .IR nodemask .
-.\"O If
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies more than one node, page allocations will come from
-.\"O the node with the lowest numeric node ID first, until that node
-.\"O contains no free memory.
-.\"O Allocations will then come from the node with the next highest
-.\"O node ID specified in
-.\"O .I nodemask
-.\"O and so forth, until none of the specified nodes contain free memory.
-.\"O Pages will not be allocated from any node not specified in the
-.\"O .IR nodemask .
-.B MPOL_BIND
-は厳しいポリシーで、メモリ割り当ては
-.I nodemask
-に指定されたノードに限定される。
-他のノードへの割り当ては行われない。
-.I nodemask
-に 2 個以上のノードが指定された場合、ページの割り当ては
-ノード ID が数字として最小のノードから開始され、
-そのノードに空きメモリがなくなるまでそのノードから
-ページ割り当てが行われる。そのノードに空きメモリがなくなったら、
-.\"motoki: the next highest は the next lowest の間違い?
-次に小さなノード ID を持つノードからページ割り当てが行われる。
-これを、
-.I nodemask
-で指定された全てのノードで空きメモリがなくなるまで繰り返す。
-.I nodemask
+モード \fBMPOL_DEFAULT\fP はデフォルトではないプロセスのメモリポリシーを削除し、 デフォルトの動作に戻すことを指定するものである。
+\fBmbind\fP()  経由で、あるメモリ領域に対して \fBMPOL_DEFAULT\fP
+が適用された場合、プロセスのデフォルトポリシーを使用することを意味する。 プロセスのデフォルトポリシーは、 \fBset_mempolicy\fP(2)
+で変更されているかもしれない。 プロセスのポリシーのモードも \fBMPOL_DEFAULT\fP の場合、システム全体のデフォルトポリシーが使用される。
+システム全体のデフォルトポリシーでは、割り当てのきっかけとなった CPU のノードからページの割り当てを行う。 \fBMPOL_DEFAULT\fP
+では、引き数 \fInodemask\fP と \fImaxnode\fP にノードの空集合を指定しなければならない。
+
+\fBMPOL_BIND\fP は厳しいポリシーで、メモリ割り当ては \fInodemask\fP に指定されたノードに限定される。
+他のノードへの割り当ては行われない。 \fInodemask\fP に 2 個以上のノードが指定された場合、ページの割り当ては ノード ID
+が数字として最小のノードから開始され、 そのノードに空きメモリがなくなるまでそのノードから
+ページ割り当てが行われる。そのノードに空きメモリがなくなったら、 次に小さなノード ID を持つノードからページ割り当てが行われる。 これを、
+\fInodemask\fP で指定された全てのノードで空きメモリがなくなるまで繰り返す。 \fInodemask\fP
 で指定された以外のノードからはページの割り当ては行われない。
 
-.\"O The
-.\"O .B MPOL_INTERLEAVE
-.\"O mode specifies that page allocations be interleaved across the
-.\"O set of nodes specified in
-.\"O .IR nodemask .
-.\"O This optimizes for bandwidth instead of latency
-.\"O by spreading out pages and memory accesses to those pages across
-.\"O multiple nodes.
-.\"O To be effective the memory area should be fairly large,
-.\"O at least 1MB or bigger with a fairly uniform access pattern.
-.\"O Accesses to a single page of the area will still be limited to
-.\"O the memory bandwidth of a single node.
-.B MPOL_INTERLEAVE
-は、メモリ割り当てが
-.I nodemask
-に指定されたノード間で交互に行われることを指定するものである。
-このポリシーでは、複数のノードにページを広げて配置し、これらのページへの
-メモリアクセスを分散することで、遅延ではなく、帯域を最適化する。
-効果を得るには、メモリ領域をある程度大きくすべきであり、
-メモリアクセスのパターンがかなり均一な場合でも
-少なくとも 1MB 以上にすべきである。
-このモードでも、一つのページへのアクセスに関しては
-一つのノードのメモリ帯域が上限となることは変わりない。
+\fBMPOL_INTERLEAVE\fP は、メモリ割り当てが \fInodemask\fP に指定されたノード間で交互に行われることを指定するものである。
+このポリシーでは、複数のノードにページを広げて配置し、これらのページへの メモリアクセスを分散することで、遅延ではなく、帯域を最適化する。
+効果を得るには、メモリ領域をある程度大きくすべきであり、 メモリアクセスのパターンがかなり均一な場合でも 少なくとも 1MB 以上にすべきである。
+このモードでも、一つのページへのアクセスに関しては 一つのノードのメモリ帯域が上限となることは変わりない。
 
-.\"O .B MPOL_PREFERRED
-.\"O sets the preferred node for allocation.
-.\"O The kernel will try to allocate pages from this
-.\"O node first and fall back to other nodes if the
-.\"O preferred nodes is low on free memory.
-.\"O If
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies more than one node ID, the first node in the
-.\"O mask will be selected as the preferred node.
-.\"O If the
-.\"O .I nodemask
-.\"O and
-.\"O .I maxnode
-.\"O arguments specify the empty set, then the memory is allocated on
-.\"O the node of the CPU that triggered the allocation.
-.\"O This is the only way to specify "local allocation" for a
-.\"O range of memory via
-.\"O .BR mbind ().
-.B MPOL_PREFERRED
-は、割り当て時に優先されるノードを設定する。
-カーネルはまず優先ノードにページ割り当てを行おうとし、
-優先ノードに空きメモリが少ない場合に他のノードに割り当てを行う。
-.I nodemask
-に複数のノード ID が指定された場合は、
-.I nodemask
-内の最初のノードが優先ノードとして選択される。
-引き数
-.IR nodemask ,
-.I maxnode
-で空集合が指定された場合は、割り当てのきっかけとなった CPU のノードに
-メモリ割り当てが行われる。
-.BR mbind (2)
-で、あるメモリ領域に対して「ローカルからの割り当て (local allocation)」を
-指定する方法はこれしかない。
+\fBMPOL_PREFERRED\fP は、割り当て時に優先されるノードを設定する。 カーネルはまず優先ノードにページ割り当てを行おうとし、
+優先ノードに空きメモリが少ない場合に他のノードに割り当てを行う。 \fInodemask\fP に複数のノード ID が指定された場合は、
+\fInodemask\fP 内の最初のノードが優先ノードとして選択される。 引き数 \fInodemask\fP, \fImaxnode\fP
+で空集合が指定された場合は、割り当てのきっかけとなった CPU のノードに メモリ割り当てが行われる。 \fBmbind\fP(2)
+で、あるメモリ領域に対して「ローカルからの割り当て (local allocation)」を 指定する方法はこれしかない。
 
-.\"O If
-.\"O .B MPOL_MF_STRICT
-.\"O is passed in
-.\"O .I flags
-.\"O and
-.\"O .I mode
-.\"O is not
-.\"O .BR MPOL_DEFAULT ,
-.\"O then the call will fail with the error
-.\"O .B EIO
-.\"O if the existing pages in the memory range don't follow the policy.
-.I flags
-に
-.B MPOL_MF_STRICT
-が
-指定され、
-.I mode
-が
-.B MPOL_DEFAULT
-でない場合、
-指定されたポリシーに従っていないメモリ領域にページが存在すると、
-.BR mbind ()
-はエラー
-.B EIO
-で失敗する。
 .\" According to the kernel code, the following is not true
 .\" --Lee Schermerhorn
-.\" .\"O In 2.6.16 or later the kernel will also try to move pages
-.\" .\"O to the requested node with this flag.
-.\" 2.6.16 以降のカーネルでは、このフラグで要求されたノードに
-.\" ページを移動しようとする。
+.\" In 2.6.16 or later the kernel will also try to move pages
+.\" to the requested node with this flag.
+\fIflags\fP に \fBMPOL_MF_STRICT\fP が 指定され、 \fImode\fP が \fBMPOL_DEFAULT\fP でない場合、
+指定されたポリシーに従っていないメモリ領域にページが存在すると、 \fBmbind\fP()  はエラー \fBEIO\fP で失敗する。
 
-.\"O If
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE
-.\"O is specified in
-.\"O .IR flags ,
-.\"O then the kernel will attempt to move all the existing pages
-.\"O in the memory range so that they follow the policy.
-.\"O Pages that are shared with other processes will not be moved.
-.\"O If
-.\"O .B MPOL_MF_STRICT
-.\"O is also specified, then the call will fail with the error
-.\"O .B EIO
-.\"O if some pages could not be moved.
-.I flags
-に
-.B MPOL_MF_MOVE
-が指定されると、カーネルはそのメモリ領域内の既存の全てのページを移動し、
-指定されたポリシーに従うようにしようとする。
-他のプロセスと共有されているページは移動されない。
-.B MPOL_MF_STRICT
-も指定された場合、移動できなかったページがあると、
-.BR mbind ()
-はエラー
-.B EIO
-で失敗する。
+\fIflags\fP に \fBMPOL_MF_MOVE\fP が指定されると、カーネルはそのメモリ領域内の既存の全てのページを移動し、
+指定されたポリシーに従うようにしようとする。 他のプロセスと共有されているページは移動されない。 \fBMPOL_MF_STRICT\fP
+も指定された場合、移動できなかったページがあると、 \fBmbind\fP()  はエラー \fBEIO\fP で失敗する。
 
-.\"O If
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE_ALL
-.\"O is passed in
-.\"O .IR flags ,
-.\"O then the kernel will attempt to move all existing pages in the memory range
-.\"O regardless of whether other processes use the pages.
-.\"O The calling process must be privileged
-.\"O .RB ( CAP_SYS_NICE )
-.\"O to use this flag.
-.\"O If
-.\"O .B MPOL_MF_STRICT
-.\"O is also specified, then the call will fail with the error
-.\"O .B EIO
-.\"O if some pages could not be moved.
-.I flags
-に
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
-が指定されると、カーネルはそのメモリ領域内の既存の全てのページを、
-他のプロセスがページを使用しているかどうかに関わらず移動する。
-このフラグを使用するには、呼び出し元のプロセスは特権
-.RB ( CAP_SYS_NICE )
-を持っていなければならない。
-.B MPOL_MF_STRICT
-も指定された場合、移動できなかったページがあると、
-.BR mbind ()
-はエラー
-.B EIO
-で失敗する。
 .\" ---------------------------------------------------------------
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fIflags\fP に \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP が指定されると、カーネルはそのメモリ領域内の既存の全てのページを、
+他のプロセスがページを使用しているかどうかに関わらず移動する。 このフラグを使用するには、呼び出し元のプロセスは特権 (\fBCAP_SYS_NICE\fP)
+を持っていなければならない。 \fBMPOL_MF_STRICT\fP も指定された場合、移動できなかったページがあると、 \fBmbind\fP()  はエラー
+\fBEIO\fP で失敗する。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR mbind ()
-.\"O returns 0;
-.\"O on error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR mbind ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
 .\" ---------------------------------------------------------------
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBmbind\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
 .\"  I think I got all of the error returns.  --Lee Schermerhorn
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Part or all of the memory range specified by
-.\"O .I nodemask
-.\"O and
-.\"O .I maxnode
-.\"O points outside your accessible address space.
-.\"O Or, there was an unmapped hole in the specified memory range.
-.I nodemask
-と
-.I maxnode
-で指定されたメモリ領域の一部または全部が、
-呼び出し元がアクセス可能なアドレス空間外を指している。
-もしくは指定されたメモリ領域にマップされていない部分 (unmapped hole)
-があった、
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An invalid value was specified for
-.\"O .I flags
-.\"O or
-.\"O .IR mode ;
-.I flags
-や
-.I mode
-に不正な値が指定された。
-.\"O or
-.\"O .I addr + len
-.\"O was less than
-.\"O .IR addr ;
-.I addr + len
-が
-.I addr
-より小さい。
-.\"O or
-.\"O .I addr
-.\"O is not a multiple of the system page size.
-.\"O Or,
-.\"O .I mode
-.\"O is
-.\"O .B MPOL_DEFAULT
-.\"O and
-.\"O .I nodemask
-.\"O specified a nonempty set;
-.I addr
-がシステムのページサイズの倍数になっていない。
-または
-.I mode
-が
-.B MPOL_DEFAULT
-で
-.I nodemask
-に空でない集合が指定された。
-.\"O or
-.\"O .I mode
-.\"O is
-.\"O .B MPOL_BIND
-.\"O or
-.\"O .B MPOL_INTERLEAVE
-.\"O and
-.\"O .I nodemask
-.\"O is empty.
-.I mode
-が
-.B MPOL_BIND
-か
-.B MPOL_INTERLEAVE
-で
-.I nodemask
-が空であった。
-.\"O Or,
-.\"O .I maxnode
-.\"O exceeds a kernel-imposed limit.
-.I maxnode
-がカーネルに適用された上限を超えている。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fInodemask\fP と \fImaxnode\fP で指定されたメモリ領域の一部または全部が、 呼び出し元がアクセス可能なアドレス空間外を指している。
+もしくは指定されたメモリ領域にマップされていない部分 (unmapped hole)  があった、
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 .\" As at 2.6.23, this limit is "a page worth of bits", e.g.,
 .\" 8 * 4096 bits, assuming a 4kB page size.
-.\"O Or,
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies one or more node IDs that are
-.\"O greater than the maximum supported node ID.
-.I nodemask
-に、サポートされている最大ノード ID より大きいノードが指定された。
-.\"O Or, none of the node IDs specified by
-.\"O .I nodemask
-.\"O are on-line and allowed by the process's current cpuset context,
-.\"O or none of the specified nodes contain memory.
-.I nodemask
-に、オンラインで、かつそのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで
-許可されているノードが一つも含まれていないか、
-メモリを含むノードが一つも指定されていない。
-.\"O Or, the
-.\"O .I mode
-.\"O argument specified both
-.\"O .B MPOL_F_STATIC_NODES
-.\"O and
-.\"O .BR MPOL_F_RELATIVE_NODES .
-.I mode
-引き数に
-.B MPOL_F_STATIC_NODES
-と
-.B MPOL_F_RELATIVE_NODES
-の両方が指定された。
-.TP
-.B EIO
-.\"O .B MPOL_MF_STRICT
-.\"O was specified and an existing page was already on a node
-.\"O that does not follow the policy;
-.B MPOL_MF_STRICT
-が指定されたが、このポリシーに従っていないノードに
-すでにページが存在していた。
-.\"O or
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE
-.\"O or
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE_ALL
-.\"O was specified and the kernel was unable to move all existing
-.\"O pages in the range.
-もしくは
-.B MPOL_MF_MOVE
-か
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
-が指定されたが、カーネルが指定された領域内の既存の全てのページを
+\fIflags\fP や \fImode\fP に不正な値が指定された。 \fIaddr + len\fP が \fIaddr\fP より小さい。 \fIaddr\fP
+がシステムのページサイズの倍数になっていない。 または \fImode\fP が \fBMPOL_DEFAULT\fP で \fInodemask\fP
+に空でない集合が指定された。 \fImode\fP が \fBMPOL_BIND\fP か \fBMPOL_INTERLEAVE\fP で \fInodemask\fP
+が空であった。 \fImaxnode\fP がカーネルに適用された上限を超えている。 \fInodemask\fP に、サポートされている最大ノード ID
+より大きいノードが指定された。 \fInodemask\fP に、オンラインで、かつそのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで
+許可されているノードが一つも含まれていないか、 メモリを含むノードが一つも指定されていない。 \fImode\fP 引き数に
+\fBMPOL_F_STATIC_NODES\fP と \fBMPOL_F_RELATIVE_NODES\fP の両方が指定された。
+.TP 
+\fBEIO\fP
+\fBMPOL_MF_STRICT\fP が指定されたが、このポリシーに従っていないノードに すでにページが存在していた。 もしくは
+\fBMPOL_MF_MOVE\fP か \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP が指定されたが、カーネルが指定された領域内の既存の全てのページを
 移動することができなかった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-利用可能なカーネルメモリが十分なかった。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument included the
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE_ALL
-.\"O flag and the caller does not have the
-.\"O .B CAP_SYS_NICE
-.\"O privilege.
-.I flags
-引き数に
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
-フラグが含まれているが、呼び出し元が
-.B CAP_SYS_NICE
-特権を持たない。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+利用可能なカーネルメモリが十分でなかった。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
 .\" ---------------------------------------------------------------
-.\"O .SH VERSIONS
+\fIflags\fP 引き数に \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP フラグが含まれているが、呼び出し元が \fBCAP_SYS_NICE\fP
+特権を持たない。
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR mbind ()
-.\"O system call was added to the Linux kernel in version 2.6.7.
-.BR mbind ()
-システムコールはバージョン 2.6.7 で Linux カーネルに追加された。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBmbind\fP()  システムコールはバージョン 2.6.7 で Linux カーネルに追加された。
 .SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific.
-このシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .SH NOTES
+このシステムコールは Linux 固有である。
 .SH 注意
-.\"O For information on library support, see
-.\"O .BR numa (7).
-ライブラリによるサポートについては
-.BR numa (7)
-を参照。
+ライブラリによるサポートについては \fBnuma\fP(7)  を参照。
 
-.\"O NUMA policy is not supported on a memory mapped file range
-.\"O that was mapped with the
-.\"O .B MAP_SHARED
-.\"O flag.
-NUMA ポリシーは、
-.B MAP_SHARED
-フラグが指定されてマップされたメモリマップ・ファイルの領域では
-サポートされていない。
+NUMA ポリシーは、 \fBMAP_SHARED\fP フラグが指定されてマップされたメモリマップ・ファイルの領域では サポートされていない。
 
-.\"O The
-.\"O .B MPOL_DEFAULT
-.\"O mode can have different effects for
-.\"O .BR mbind ()
-.\"O and
-.\"O .BR set_mempolicy (2).
-.B MPOL_DEFAULT
-モードは、
-.BR mbind ()
-と
-.BR set_mempolicy (2)
-で異なる効果を持つことができる。
-.\"O When
-.\"O .B MPOL_DEFAULT
-.\"O is specified for
-.\"O .BR set_mempolicy (2),
-.\"O the process's policy reverts to system default policy
-.\"O or local allocation.
-.BR set_mempolicy (2)
-で
-.B MPOL_DEFAULT
-が指定された場合、そのプロセスのポリシーはシステムの
-デフォルトポリシー、すなわちローカルからの割り当て、に戻る。
-.\"O When
-.\"O .B MPOL_DEFAULT
-.\"O is specified for a range of memory using
-.\"O .BR mbind (),
-.\"O any pages subsequently allocated for that range will use
-.\"O the process's policy, as set by
-.\"O .BR set_mempolicy (2).
-.BR mbind ()
-を使ってメモリのある領域に
-.B MPOL_DEFAULT
-が指定された場合、その範囲に対してそれ以降に行われるページの割り当てでは、
-.BR set_mempolicy (2)
-で設定したのと同じように、そのプロセスのポリシーが適用される。
-.\"O This effectively removes the explicit policy from the
-.\"O specified range, "falling back" to a possibly nondefault
-.\"O policy.
-.\"0motoki: possibly nondefault policy は default policy の間違い?
-これにより、特定のメモリ領域についてだけ明示的なポリシーを削除し、
-デフォルトのポリシーに「戻す」ことができる。
-.\"O To select explicit "local allocation" for a memory range,
-.\"O specify a
-.\"O .I mode
-.\"O of
-.\"O .B MPOL_PREFERRED
-.\"O with an empty set of nodes.
-.\"O This method will work for
-.\"O .BR set_mempolicy (2),
-.\"O as well.
-あるメモリ領域に対して「ローカルからの割り当て」を明示的に設定するには、
-.I mode
-に
-.B MPOL_PREFERRED
-を指定し、
-.I nodemask
-に空集合のノードを指定すればよい。
-この方法は
-.BR set_mempolicy (2)
-でも通用する。
+\fBMPOL_DEFAULT\fP モードは、 \fBmbind\fP()  と \fBset_mempolicy\fP(2)  で異なる効果を持つことができる。
+\fBset_mempolicy\fP(2)  で \fBMPOL_DEFAULT\fP が指定された場合、そのプロセスのポリシーはシステムの
+デフォルトポリシー、すなわちローカルからの割り当て、に戻る。 \fBmbind\fP()  を使ってメモリのある領域に \fBMPOL_DEFAULT\fP
+が指定された場合、その範囲に対してそれ以降に行われるページの割り当てでは、 \fBset_mempolicy\fP(2)
+で設定したのと同じように、そのプロセスのポリシーが適用される。 これにより、特定のメモリ領域についてだけ明示的なポリシーを削除し、
+デフォルトのポリシーに「戻す」ことができる。 あるメモリ領域に対して「ローカルからの割り当て」を明示的に設定するには、 \fImode\fP に
+\fBMPOL_PREFERRED\fP を指定し、 \fInodemask\fP に空集合のノードを指定すればよい。 この方法は
+\fBset_mempolicy\fP(2)  でも通用する。
 
-.\"O Support for huge page policy was added with 2.6.16.
-.\"O For interleave policy to be effective on huge page mappings the
-.\"O policied memory needs to be tens of megabytes or larger.
-2.6.16 でヒュージページ・ポリシーへの対応が追加された。
-インターリーブ・ポリシーがヒュージページのマッピングで効果を持つには、
+2.6.16 でヒュージページ・ポリシーへの対応が追加された。 インターリーブ・ポリシーがヒュージページのマッピングで効果を持つには、
 ポリシーが適用されるメモリが数十メガバイト以上である必要がある。
 
-.\"O .B MPOL_MF_STRICT
-.\"O is ignored on huge page mappings.
-.B MPOL_MF_STRICT
-はヒュージページのマッピングでは無視される。
+\fBMPOL_MF_STRICT\fP はヒュージページのマッピングでは無視される。
 
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE
-.\"O and
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE_ALL
-.\"O are only available on Linux 2.6.16 and later.
-.B MPOL_MF_MOVE
-と
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
-は Linux 2.6.16 以降でのみ利用可能である。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBMPOL_MF_MOVE\fP と \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP は Linux 2.6.16 以降でのみ利用可能である。
 .SH 関連項目
-.BR get_mempolicy (2),
-.BR getcpu (2),
-.BR mmap (2),
-.BR set_mempolicy (2),
-.BR shmat (2),
-.BR shmget (2),
-.BR numa (3),
-.BR cpuset (7),
-.BR numa (7),
-.BR numactl (8)
+\fBget_mempolicy\fP(2), \fBgetcpu\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBset_mempolicy\fP(2),
+\fBshmat\fP(2), \fBshmget\fP(2), \fBnuma\fP(3), \fBcpuset\fP(7), \fBnuma\fP(7),
+\fBnumactl\fP(8)
index 597fdf7..9168755 100644 (file)
 .\" Modified 2003-04-23 by Michael Kerrisk
 .\" Modified 2004-06-23 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-06-26, SUTO, Mitsuaki <suto@av.crl.sony.co.jp>
-.\" Updated & Modified 1999-03-01, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated & Modified 2001-06-04, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified 2003-07-26, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2004-12-31, Yuichi SATO
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       node            ノード
-.\"WORD:       permission      許可属性
-.\"WORD:       resolve         (パス名を) 解決する
-.\"
-.TH MKNOD 2 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH MKNOD 2 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mknod \- create a special or ordinary file
 mknod \- 特殊ファイルや通常のファイルを作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/stat.h>
-.B #include <fcntl.h>
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/stat.h>\fP
+\fB#include <fcntl.h>\fP
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int mknod(const char *" pathname ", mode_t " mode ", dev_t " dev );
+\fBint mknod(const char *\fP\fIpathname\fP\fB, mode_t \fP\fImode\fP\fB, dev_t \fP\fIdev\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR mknod ():
+\fBmknod\fP():
 .ad l
 .RS 4
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The system call
-.\"O .BR mknod ()
-.\"O creates a file system node (file, device special file or
-.\"O named pipe) named
-.\"O .IR pathname ,
-.\"O with attributes specified by
-.\"O .I mode
-.\"O and
-.\"O .IR dev .
-システムコール
-.BR mknod ()
-は
-.I pathname
-という名前のファイルシステム・ノード
-(ファイル、デバイススペシャルファイル、名前付きパイプ) を、
-属性
-.I mode
-と
-.I dev
-の指定にしたがって作成する。
+システムコール \fBmknod\fP()  は \fIpathname\fP という名前のファイルシステム・ノード
+(ファイル、デバイススペシャルファイル、名前付きパイプ) を、 属性 \fImode\fP と \fIdev\fP の指定にしたがって作成する。
 
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O argument specifies both the permissions to use and the type of node
-.\"O to be created.
-.I mode
-引き数には、作成するノードの許可属性 (permission) とタイプを指定する。
-.\"O It should be a combination (using bitwise OR) of one of the file types
-.\"O listed below and the permissions for the new node.
-.I mode
-の指定は以下にあげるファイルタイプのうちの 1 つと、
-許可属性の組合せ (ビットごとの OR を使用) で行う。
+\fImode\fP 引き数には、作成するノードの許可属性 (permission) とタイプを指定する。 \fImode\fP
+の指定は以下にあげるファイルタイプのうちの 1 つと、 許可属性の組合せ (ビットごとの OR を使用) で行う。
 
-.\"O The permissions are modified by the process's
-.\"O .I umask
-.\"O in the usual way: the permissions of the created node are
-.\"O .IR "(mode & ~umask)" .
-許可属性は通常通り、プロセスの
-.I umask
-によって修正され、作成されたノードの許可属性は
-.I "(mode & ~umask)"
-となる。
+許可属性は通常通り、プロセスの \fIumask\fP によって修正され、作成されたノードの許可属性は \fI(mode & ~umask)\fP となる。
 
-.\"O The file type must be one of
-.\"O .BR S_IFREG ,
-.\"O .BR S_IFCHR ,
-.\"O .BR S_IFBLK ,
-.\"O .B S_IFIFO
-.\"O or
-.\"O .B S_IFSOCK
-.\"O .\" (S_IFSOCK since Linux 1.2.4)
-.\"O to specify a regular file (which will be created empty), character
-.\"O special file, block special file, FIFO (named pipe), or UNIX domain socket,
-.\"O respectively.
-.\"O (Zero file type is equivalent to type
-.\"O .BR S_IFREG .)
-ファイルタイプには
-.BR S_IFREG ,
-.BR S_IFCHR ,
-.BR S_IFBLK ,
-.BR S_IFIFO ,
-.B S_IFSOCK
-.\" (S_IFSOCK は Linux 1.2.4 から存在する)
-のいずれかを指定しなければならない。
-それぞれ順に、通常のファイル (空のファイルとして作成される)・
-キャラクタスペシャルファイル・ブロックスペシャルファイル・
-FIFO (名前付きパイプ)・UNIX ドメインソケットである
-(ファイルタイプ 0 は
-.B S_IFREG
-と同じである)。
+.\" (S_IFSOCK since Linux 1.2.4)
+ファイルタイプには \fBS_IFREG\fP, \fBS_IFCHR\fP, \fBS_IFBLK\fP, \fBS_IFIFO\fP, \fBS_IFSOCK\fP
+のいずれかを指定しなければならない。 それぞれ順に、通常のファイル (空のファイルとして作成される)・
+キャラクタスペシャルファイル・ブロックスペシャルファイル・ FIFO (名前付きパイプ)・UNIX ドメインソケットである (ファイルタイプ 0 は
+\fBS_IFREG\fP と同じである)。
 
-.\"O If the file type is
-.\"O .B S_IFCHR
-.\"O or
-.\"O .B S_IFBLK
-.\"O then
-.\"O .I dev
-.\"O specifies the major and minor numbers of the newly created device
-.\"O special file
-.\"O .RB ( makedev (3)
-.\"O may be useful to build the value for
-.\"O .IR dev );
-.\"O otherwise it is ignored.
-ファイルタイプが
-.B S_IFCHR
-または
-.B S_IFBLK
-のとき、
-.I dev
-には作成するデバイススペシャルファイルのメジャー番号と
-マイナー番号を指定する
-.RB ( makedev (3)
-は
-.I dev
-のこれらの番号を作成する際に役立つだろう)。
-それ以外の場合は
-.I dev
+ファイルタイプが \fBS_IFCHR\fP または \fBS_IFBLK\fP のとき、 \fIdev\fP には作成するデバイススペシャルファイルのメジャー番号と
+マイナー番号を指定する (\fBmakedev\fP(3)  は \fIdev\fP のこれらの番号を作成する際に役立つだろう)。 それ以外の場合は \fIdev\fP
 は無視される。
 
-.\"O If
-.\"O .I pathname
-.\"O already exists, or is a symbolic link, this call fails with an
-.\"O .B EEXIST
-.\"O error.
-.I pathname
-が既に存在する場合、またはシンボリックリンクの場合、
-この呼び出しは
-.B EEXIST
-エラーで失敗する。
+\fIpathname\fP が既に存在する場合、またはシンボリックリンクの場合、 この呼び出しは \fBEEXIST\fP エラーで失敗する。
 
-.\"O The newly created node will be owned by the effective user ID of the
-.\"O process.
-.\"O If the directory containing the node has the set-group-ID
-.\"O bit set, or if the file system is mounted with BSD group semantics, the
-.\"O new node will inherit the group ownership from its parent directory;
-.\"O otherwise it will be owned by the effective group ID of the process.
-新しく作成されたノードの所有者はプロセスの実効ユーザ ID にセットされる。
-新たに作られたノードを保持する
-親ディレクトリの set-group-ID ビットがセットされていたり、
-ファイルシステムが BSD のグループセマンティクスにしたがって
-マウントされている場合には、新しいノードのグループ所有権は親ディレクトリの
-グループ所有権を継承する (親ディレクトリと同じになる)。
+新しく作成されたノードの所有者はプロセスの実効ユーザ ID にセットされる。 新たに作られたノードを保持する 親ディレクトリの set\-group\-ID
+ビットがセットされていたり、 ファイルシステムが BSD のグループセマンティクスにしたがって
+マウントされている場合には、新しいノードのグループ所有権は親ディレクトリの グループ所有権を継承する (親ディレクトリと同じになる)。
 また、そうでなかった場合の所有グループはプロセスの実効グループ ID となる。
-.\"O .SH RETURN VALUE
 .SH 返り値
-.\"O .BR mknod ()
-.\"O returns zero on success, or \-1 if an error occurred (in which case,
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately).
-.BR mknod ()
-は成功した場合 0 を、失敗した場合 \-1 を返す
-(失敗した場合
-.I errno
-がエラーの内容にしたがってセットされる)。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBmknod\fP()  は成功した場合 0 を、失敗した場合 \-1 を返す (失敗した場合 \fIerrno\fP がエラーの内容にしたがってセットされる)。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The parent directory does not allow write permission to the process,
-.\"O or one of the directories in the path prefix of
-.\"O .I pathname
-.\"O did not allow search permission.
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-プロセスが親ディレクトリへの書き込み許可を持たない。
-もしくはパス名
-.I pathname
-中のディレクトリ部分のどれかに検索許可属性が無い
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照すること)。
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O .I pathname
-.\"O already exists.
-.\"O This includes the case where
-.\"O .I pathname
-.\"O is a symbolic link, dangling or not.
-.I pathname
-が既に存在する。
-これには
-.I pathname
-がシンボリック・リンクである場合も含まれる
-(シンボリック・リンクが壊れているか (dangling) どうかは関係ない)。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .IR pathname " points outside your accessible address space."
-.I pathname
-がそのプロセスのアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I mode
-.\"O requested creation of something other than a regular file, device
-.\"O special file, FIFO or socket.
-.I mode
-が通常のファイル・デバイススペシャルファイル・FIFO・ソケット以外を
-作成するようにセットされている。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in resolving
-.\"O .IR pathname .
-パス名
-.I pathname
-を解決するときに、含まれているシンボリックリンクが多すぎた。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .IR pathname " was too long."
-.I pathname
-が長過ぎる。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O A directory component in
-.\"O .I pathname
-.\"O does not exist or is a dangling symbolic link.
-.I pathname
-中で指定されているディレクトリが存在しないか、
-またはリンク先の無いシンボリックリンクである。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+プロセスが親ディレクトリへの書き込み許可を持たない。 もしくはパス名 \fIpathname\fP 中のディレクトリ部分のどれかに検索許可属性が無い
+(\fBpath_resolution\fP(7)  も参照すること)。
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
+\fIpathname\fP がすでに存在する。 これには \fIpathname\fP がシンボリックリンクである場合も含まれる
+(シンボリックリンクがリンク切れか (dangling) どうかは関係ない)。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIpathname\fP がそのプロセスのアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fImode\fP が通常のファイル・デバイススペシャルファイル・FIFO・ソケット以外を 作成するようにセットされている。
+.TP 
+\fBELOOP\fP
+パス名 \fIpathname\fP を解決するときに、含まれているシンボリックリンクが多すぎた。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIpathname\fP が長過ぎる。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fIpathname\fP 中のディレクトリ部分が存在しない、 もしくはリンク先の無いシンボリックリンクである。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 十分なカーネルメモリが無い。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O The device containing
-.\"O .I pathname
-.\"O has no room for the new node.
-.I pathname
-のあるデバイスに新たにノードを作成する空きが無い。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component used as a directory in
-.\"O .I pathname
-.\"O is not, in fact, a directory.
-.I pathname
-中のディレクトリ要素が、実際にはディレクトリでない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O .I mode
-.\"O requested creation of something other than a regular file,
-.\"O FIFO (named pipe), or UNIX domain socket, and the caller
-.\"O is not privileged (Linux: does not have the
-.\"O .B CAP_MKNOD
-.\"O capability);
-.\"O .\" For UNIX domain sockets and regular files, EPERM is only returned in
-.\"O .\" Linux 2.2 and earlier; in Linux 2.4 and later, unprivileged can
-.\"O .\" use mknod() to make these files.
-.\"O also returned if the file system containing
-.\"O .I pathname
-.\"O does not support the type of node requested.
-.I mode
-は通常のファイル・FIFO (名前付きパイプ)・UNIX ドメインソケット以外を
-作成するようにセットされているが、実行者が特権
-(Linux では
-.B CAP_MKNOD
-ケーパビリティ (capability)) を持っていない。
-.\" UNIX ドメインソケットと通常ファイルに対して mknod() を行うと、
-.\" Linux 2.2 以前では EPERM を返すだけである。
-.\" Linux 2.4 以降では特権を持っていなくてもこれらのファイルを
-.\" 作成するのに mknod() を使用することができる。
-または
-.I pathname
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+\fIpathname\fP のあるデバイスに新たにノードを作成する空きが無い。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fIpathname\fP 中のディレクトリ要素が、実際にはディレクトリでない。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+.\" For UNIX domain sockets and regular files, EPERM is only returned in
+.\" Linux 2.2 and earlier; in Linux 2.4 and later, unprivileged can
+.\" use mknod() to make these files.
+\fImode\fP は通常のファイル・FIFO (名前付きパイプ)・UNIX ドメインソケット以外を 作成するようにセットされているが、実行者が特権
+(Linux では \fBCAP_MKNOD\fP ケーパビリティ (capability)) を持っていない。 または \fIpathname\fP
 を保持するファイルシステムが、指定されたノード形式をサポートしていない。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to a file on a read-only file system.
-.I pathname
-が読み出し専用ファイルシステム上のファイルを指している。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBEROFS\fP
+\fIpathname\fP が読み出し専用ファイルシステム上のファイルを指している。
 .SH 準拠
-.\"O SVr4, 4.4BSD, POSIX.1-2001 (but see below).
-.\"O .\" The Linux version differs from the SVr4 version in that it
-.\"O .\" does not require root permission to create pipes, also in that no
-.\"O .\" EMULTIHOP, ENOLINK, or EINTR error is documented.
-SVr4, 4.4BSD, POSIX.1-2001 (下記も参照).
-.\" Linux の実装は SVr4 の実装と異なり、パイプの作成には root 権限が不要である。
-.\" また EMULTIHOP と ENOLINK と EINTR のエラーについては記述されていない。
-.\"O .SH NOTES
+.\" The Linux version differs from the SVr4 version in that it
+.\" does not require root permission to create pipes, also in that no
+.\" EMULTIHOP, ENOLINK, or EINTR error is documented.
+SVr4, 4.4BSD, POSIX.1\-2001 (下記も参照).
 .SH 注意
-.\"O POSIX.1-2001 says: "The only portable use of
-.\"O .BR mknod ()
-.\"O is to create a FIFO-special file.
-.\"O If
-.\"O .I mode
-.\"O is not
-.\"O .B S_IFIFO
-.\"O or
-.\"O .I dev
-.\"O is not 0, the behavior of
-.\"O .BR mknod ()
-.\"O is unspecified."
-POSIX.1-2001 では次のように書いている:
-.RB 「 mknod ()
-の唯一の移植性のある使用法は、FIFO スペシャルファイルを作成することである。
-.I mode
-が
-.B S_IFIFO
-ではない場合、または
-.I dev
-が 0 ではない場合、
-.BR mknod ()
-の挙動は規定されていない。」
-.\"O However, nowadays one should never use
-.\"O .BR mknod ()
-.\"O for this purpose; one should use
-.\"O .BR mkfifo (3),
-.\"O a function especially defined for this purpose.
-しかしながら、現在ではこの目的のために
-.BR mknod ()
-を使用すべきではない。この目的のために特別に定義された関数である
-.BR mkfifo ()
-を使用すべきである。
+POSIX.1\-2001 では次のように書いている: 「\fBmknod\fP()  の唯一の移植性のある使用法は、FIFO
+スペシャルファイルを作成することである。 \fImode\fP が \fBS_IFIFO\fP ではない場合、または \fIdev\fP が 0 ではない場合、
+\fBmknod\fP()  の挙動は規定されていない。」 しかしながら、現在ではこの目的のために \fBmknod\fP()
+を使用すべきではない。この目的のために特別に定義された関数である \fBmkfifo\fP()  を使用すべきである。
 
-.\"O Under Linux, this call cannot be used to create directories.
-Linux では、ディレクトリを作成するために
-この呼び出しを使用することはできない。
-.\"O One should make directories with
-.\"O .BR mkdir (2).
-ディレクトリは
-.BR mkdir (2)
-で作成すべきである。
-.\"O .\" and one should make UNIX domain sockets with socket(2) and bind(2).
-.\" UNIX ドメインソケットは socket(2) と bind(2) で作成すべきである。
+.\" and one should make UNIX domain sockets with socket(2) and bind(2).
+Linux では、ディレクトリを作成するために この呼び出しを使用することはできない。 ディレクトリは \fBmkdir\fP(2)  で作成すべきである。
 
-.\"O There are many infelicities in the protocol underlying NFS.
-.\"O Some of these affect
-.\"O .BR mknod ().
-NFS を実現しているプロトコルには多くの不備が存在し、
-それらのいくつかは
-.BR mknod ()
-に影響を与える。
-.\"O .SH SEE ALSO
+NFS を実現しているプロトコルには多くの不備が存在し、 それらのいくつかは \fBmknod\fP()  に影響を与える。
 .SH 関連項目
-.BR chmod (2),
-.BR chown (2),
-.BR fcntl (2),
-.BR mkdir (2),
-.BR mknodat (2),
-.BR mount (2),
-.BR socket (2),
-.BR stat (2),
-.BR umask (2),
-.BR unlink (2),
-.BR makedev (3),
-.BR mkfifo (3),
-.BR path_resolution (7)
+\fBchmod\fP(2), \fBchown\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBmkdir\fP(2), \fBmknodat\fP(2),
+\fBmount\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBumask\fP(2), \fBunlink\fP(2),
+\fBmakedev\fP(3), \fBmkfifo\fP(3), \fBpath_resolution\fP(7)
index d589b82..5ffb1c1 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-02-24, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2007-06-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.57
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       ldt                     ldt
-.\"WORD:       local descriptor table  ローカル・ディスクリプタ・テーブル
-.\"WORD:       processer               プロセッサ
-.\"WORD:       entry                   エントリ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH MODIFY_LDT 2 2007-06-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH MODIFY_LDT 2 2007\-06\-01 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O modify_ldt \- get or set ldt
 modify_ldt \- ldt を設定または取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
 .sp
-.BI "int modify_ldt(int " "func" ", void *" "ptr" ", unsigned long " "bytecount" );
+\fBint modify_ldt(int \fP\fIfunc\fP\fB, void *\fP\fIptr\fP\fB, unsigned long \fP\fIbytecount\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR modify_ldt ()
-.\"O reads or writes the local descriptor table (ldt) for a process.
-.\"O The ldt is a per-process memory management table used by the i386 processor.
-.\"O For more information on this table, see an Intel 386 processor handbook.
-.BR modify_ldt ()
-はプロセスのローカル・ディスクリプタ・テーブル (local descriptor table; ldt)
-を読み書きする。
-ldt は i386 プロセッサで使用されるプロセスごとのメモリ管理テーブルである。
-このテーブルに関してのより詳しい情報は Intel 386 processor handbook を
-参照すること。
+\fBmodify_ldt\fP()  はプロセスのローカル・ディスクリプタ・テーブル (local descriptor table; ldt)
+を読み書きする。 ldt は i386 プロセッサで使用されるプロセスごとのメモリ管理テーブルである。 このテーブルに関してのより詳しい情報は
+Intel 386 processor handbook を 参照すること。
 .PP
-.\"O When
-.\"O .I func
-.\"O is 0,
-.\"O .BR modify_ldt ()
-.\"O reads the ldt into the memory pointed to by
-.\"O .IR ptr .
-.I func
-が 0 ならば、
-.BR modify_ldt ()
-は ldt を
-.I ptr
-が指しているメモリに読み込む。
-.\"O The number of bytes read is the smaller of
-.\"O .I bytecount
-.\"O and the actual size of the ldt.
-読み込むバイト数は実際の ldt のサイズか
-.I bytecount
-より小さい方である。
+\fIfunc\fP が 0 ならば、 \fBmodify_ldt\fP()  は ldt を \fIptr\fP が指しているメモリに読み込む。
+読み込むバイト数は実際の ldt のサイズか \fIbytecount\fP より小さい方である。
 .PP
-.\"O When
-.\"O .I func
-.\"O is 1,
-.\"O .BR modify_ldt ()
-.\"O modifies one ldt entry.
-.I func
-が 1 ならば、
-.BR modify_ldt ()
-は ldt エントリの一つを変更する。
-.\"O .I ptr
-.\"O points to a
-.\"O .I user_desc
-.\"O structure
-.\"O and
-.\"O .I bytecount
-.\"O must equal the size of this structure.
-.I ptr
-は
-.I user_desc
-構造体を指し、
-.I bytecount
-はこの構造体の大きさに等しくなければならない。
 .\"
-.\" FIXME ? say something about func == 2 ans func == 0x11?
+.\" FIXME ? say something about func == 2 and func == 0x11?
 .\" In Linux 2.4, func == 2 returned "the default ldt"
 .\" In Linux 2.6, func == 2 is a nop, returning a zeroed out structure.
 .\" Linux 2.4 and 2.6 implement an operation for func == 0x11
+\fIfunc\fP が 1 ならば、 \fBmodify_ldt\fP()  は ldt エントリの一つを変更する。 \fIptr\fP は \fIuser_desc\fP
+構造体を指し、 \fIbytecount\fP はこの構造体の大きさに等しくなければならない。
 
-.\"O The
-.\"O .I user_desc
-.\"O structure is defined in \fI<asm/ldt.h>\fP as:
-.I user_desc
-構造体は \fI<asm/ldt.h>\fP で以下のように定義されている:
+\fIuser_desc\fP 構造体は \fI<asm/ldt.h>\fP で以下のように定義されている:
 .in +4n
 .nf
 
@@ -127,93 +70,30 @@ struct user_desc {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O In Linux 2.4 and earlier, this structure was named
-.\"O .IR modify_ldt_ldt_s .
-Linux 2.4 以前では、この構造体は
-.I modify_ldt_ldt_s
-という名前であった。
 .\" .PP
-.\"O .\" The ldt is specific for the calling process. Any attempts to change
-.\"O .\" the ldt to include the address space of another process or the kernel
-.\"O .\" will result in a segmentation violation when trying to access the memory
-.\"O .\" outside of the process address space. The memory protection is enforced
-.\"O .\" at the paging layer.
-.\" ldt は呼び出し元プロセスに固有のものである。
-.\" 他のプロセスやカーネルのアドレス空間を含むように ldt を変更しようすると、
-.\" プロセスアドレス空間の外のメモリにアクセスしようとしたときに、
-.\" セグメンテーション違反 (segmentation violation) になる。
-.\" メモリ保護はページングレイヤで実施される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.\" The ldt is specific for the calling process. Any attempts to change
+.\" the ldt to include the address space of another process or the kernel
+.\" will result in a segmentation violation when trying to access the memory
+.\" outside of the process address space. The memory protection is enforced
+.\" at the paging layer.
+Linux 2.4 以前では、この構造体は \fImodify_ldt_ldt_s\fP という名前であった。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR modify_ldt ()
-.\"O returns either the actual number of bytes read (for reading)
-.\"O or 0 (for writing).
-成功した場合は、
-.BR modify_ldt ()
-は (読み込みの場合は) 実際に読み込んだバイト数、
-または (書き込みの場合は) 0 を返す。
-.\"O On failure,
-.\"O .BR modify_ldt ()
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to indicate the error.
-失敗した場合は
-.BR modify_ldt ()
-は \-1 を返し、
-.I errno
-をエラーを示す値に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は、 \fBmodify_ldt\fP()  は (読み込みの場合は) 実際に読み込んだバイト数、 または (書き込みの場合は) 0 を返す。
+失敗した場合は \fBmodify_ldt\fP()  は \-1 を返し、 \fIerrno\fP をエラーを示す値に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I ptr
-.\"O points outside the address space.
-.I ptr
-がアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I ptr
-.\"O is 0,
-.\"O or
-.\"O .I func
-.\"O is 1 and
-.\"O .I bytecount
-.\"O is not equal to the size of the structure
-.\"O .IR modify_ldt_ldt_s ,
-.\"O or
-.\"O .I func
-.\"O is 1 and the new ldt entry has invalid values.
-.I ptr
-が 0 である、
-または
-.I func
-が 1 で
-.I bytecount
-が
-.I modify_ldt_ldt_s
-構造体のサイズと等しくないか、
-.I func
-が 1 で新しい ldt エントリが無効な値である。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O .I func
-.\"O is neither 0 nor 1.
-.I func
-が 0 でも 1 でもない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIptr\fP がアドレス空間の外を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIptr\fP が 0 である、 または \fIfunc\fP が 1 で \fIbytecount\fP が \fImodify_ldt_ldt_s\fP
+構造体のサイズと等しくないか、 \fIfunc\fP が 1 で新しい ldt エントリが無効な値である。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+\fIfunc\fP が 0 でも 1 でもない。
 .SH 準拠
-.\"O This call is Linux-specific and should not be used in programs intended
-.\"O to be portable.
-このコールは Linux 特有であり、移植を意図したプログラムでは
-使用してはいけない。
-.\"O .SH NOTES
+このコールは Linux 特有であり、移植を意図したプログラムでは 使用してはいけない。
 .SH 注意
-.\"O Glibc does not provide a wrapper for this system call; call it using
-.\"O .BR syscall (2).
-glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。
-.BR syscall (2)
-を使って呼び出すこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2)  を使って呼び出すこと。
 .SH 関連項目
-.BR vm86 (2)
+\fBvm86\fP(2)
diff --git a/draft/man2/mount.2 b/draft/man2/mount.2
deleted file mode 100644 (file)
index c6ee35a..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,814 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (C) 1993 Rickard E. Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" and Copyright (C) 1994 Andries E. Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\" and Copyright (C) 2002, 2005 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified 1996-11-04 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified 2001-10-13 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"    Added note on historical behavior of MS_NOSUID
-.\" Modified 2002-05-16 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"    Extensive changes and additions
-.\" Modified 2002-05-27 by aeb
-.\" Modified 2002-06-11 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"    Enhanced descriptions of MS_MOVE, MS_BIND, and MS_REMOUNT
-.\" Modified 2004-06-17 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" 2005-05-18, mtk, Added MNT_EXPIRE, plus a few other tidy-ups.
-.\" 2008-10-06, mtk: move umount*() material into separate umount.2 page.
-.\" 2008-10-06, mtk: Add discussion of namespaces.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-06-26,SUTO, Mitsuaki <suto@av.crl.sony.co.jp>
-.\" Updated 2001-05-20, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2001-06-25, Kentaro Shirakata
-.\" Updated 2001-10-15, Kentaro Shirakata
-.\" Updated 2002-01-01, Kentaro Shirakata
-.\" Updated 2002-11-24, Kentaro Shirakata
-.\" Updated 2003-01-27, Kentaro Shirakata
-.\" Updated 2005-02-28, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2006-07-23, Akihiro MOTOKI, LDP v2.36
-.\" Updated 2007-01-07, Akihiro MOTOKI, LDP v2.43
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.46
-.\" Updated 2008-08-08, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2008-11-10, Akihiro MOTOKI, LDP v3.11
-.\" Updated 2010-04-23, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
-.\"
-.\"WORD:       lazy umount             遅延アンマウント
-.\"WORD:       Linux-specific          Linux 特有
-.\"
-.\" motoki 2005-02-28:
-.\" - subtree をどう訳すか。部分木、部分ツリー、サブツリー。。。何かないか。
-.\"
-.TH MOUNT 2 2010-09-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O mount \- mount and unmount file systems
-mount \- ファイルシステムをマウント/アンマウントする
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B "#include <sys/mount.h>"
-.sp
-.BI "int mount(const char *" source ", const char *" target ,
-.BI "          const char *" filesystemtype ", unsigned long " mountflags ,
-.BI "          const void *" data );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR mount ()
-.\"O attaches the file system specified by
-.\"O .I source
-.\"O (which is often a device name, but can also be a directory name
-.\"O or a dummy) to the directory specified by
-.\"O .IR target .
-.BR mount ()
-は
-.I source
-で指定されたファイルシステム (デバイス名であることが多いが、
-ディレクトリ名やダミーの場合もある) を
-.I target
-で指定されたディレクトリに結びつける。
-
-.\"O Appropriate privilege (Linux: the
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability) is required to mount file systems.
-ファイルシステムのマウントを行うには、
-適切な権限 (Linux では
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティ) が必要である。
-
-.\"O Since Linux 2.4 a single file system can be visible at
-.\"O multiple mount points, and multiple mounts can be stacked
-.\"O on the same mount point.
-.\"O .\" Multiple mounts on same mount point: since 2.3.99pre7.
-Linux 2.4 以降、ひとつのファイルシステムを複数のマウントポイントに
-結びつけることができ、同じマウントポイントに複数のマウントをスタック
-させることもできる。
-.\" Multiple mounts on same mount point: since 2.3.99pre7.
-
-.\"O Values for the
-.\"O .I filesystemtype
-.\"O argument supported by the kernel are listed in
-.\"O .I /proc/filesystems
-.\"O (like "minix", "ext2", "ext3", "jfs", "xfs", "reiserfs",
-.\"O "msdos", "proc", "nfs", "iso9660" etc.).
-.\"O Further types may become available when the appropriate modules
-.\"O are loaded.
-引き数
-.I filesystemtype
-としてカーネルが対応している値は、
-.I /proc/filesystems
-で参照できる (例えば "minix", "ext2", "ext3", "jfs", "xfs", "reiserfs",
-"msdos", "proc", "nfs", "iso9660" 等)。
-適切なモジュールが読み込まれると、さらに別の値が利用可能になるかもしれない。
-
-.\"O The
-.\"O .I mountflags
-.\"O argument may have the magic number 0xC0ED (\fBMS_MGC_VAL\fP)
-.\"O in the top 16 bits (this was required in kernel versions prior to 2.4, but
-.\"O is no longer required and ignored if specified),
-.\"O and various mount flags (as defined in \fI<linux/fs.h>\fP for libc4 and libc5
-.\"O and in \fI<sys/mount.h>\fP for glibc2) in the low order 16 bits:
-引き数
-.I mountflags
-は、先頭 16 ビットはマジックナンバー 0xC0ED (\fBMS_MGC_VAL\fP) で、
-残りの 16 ビットがマウントフラグである。
-マジックナンバーは、カーネルバージョン 2.4 より前では必須であったが、
-現在は必要なく、指定されても無視される。
-マウントフラグは libc4 と libc5 では \fI<linux/fs.h>\fP 、
-glibc2 では \fI<sys/mount.h>\fP で定義されており、以下の通りである:
-.\" FIXME 2.6.15 added flags for "shared subtree" functionality:
-.\" MS_UNBINDABLE, MS_PRIVATE, MS_SHARED, MS_SLAVE
-.\" These need to be documented on this page.
-.\" See:
-.\" Documentation/filesystems/sharedsubtree.txt
-.\"
-.\" http://lwn.net/Articles/159077/
-.\"
-.\" http://myweb.sudhaa.com:2022/~ram/sharedsubtree/paper/sharedsubtree.1.pdf
-.\" Shared-Subtree Concept, Implementation, and Applications in Linux
-.\" Al Viro viro@ftp.linux.org.uk
-.\" Ram Pai linuxram@us.ibm.com
-.\"
-.\" http://foss.in/2005/slides/sharedsubtree1.pdf
-.\" Shared Subtree Concept and Implementation in the Linux Kernel
-.\" Ram Pai
-.\"
-.\" 2.6.25 Added MS_I_VERSION, which needs to be documented.
-.\"
-.TP
-.\"O .BR MS_BIND " (Linux 2.4 onward)"
-.BR MS_BIND " (Linux 2.4 以降)"
-.\"O .\" since 2.4.0-test9
-.\" 正確には 2.4.0-test9 以降
-.\"O Perform a bind mount, making a file or a directory subtree visible at
-.\"O another point within a file system.
-.\"O Bind mounts may cross file system boundaries and span
-.\"O .BR chroot (2)
-.\"O jails.
-.\"O The
-.\"O .IR filesystemtype
-.\"O and
-.\"O .IR data
-.\"O arguments are ignored.
-.\"O Up until Linux 2.6.26,
-.\"O .I mountflags
-.\"O was also ignored
-.\"O .\" with the exception of the "hidden" MS_REC mountflags bit
-.\"O (the bind mount has the same mount options as
-.\"O the underlying mount point).
-バインドマウントを行う。これはファイルやディレクトリの部分木を
-ファイルシステム内部の別の場所で見えるようにするものである。
-バインドマウントを使うと、ファイルシステムをまたいで
-.BR chroot (2)
-jail を構成することが可能になる。
-引き数
-.I filesystemtype
-と
-.I data
-は無視される。
-Linux 2.6.26 より前では
-.I mountflags
-も無視されていた
-.\" with the exception of the "hidden" MS_REC mountflags bit
-(バインドマウントでは、マウントポイントとなるファイルシステムと
-同じマウントオプションが使用される)。
-.\"O Since Linux 2.6.26, the
-.\"O .B MS_RDONLY
-.\"O flag is honored when making a bind mount.
-Linux 2.6.26 以降では、バインドマウントを行う際に
-.B MS_RDONLY
-フラグは無視されない。
-.TP
-.\"O .BR MS_DIRSYNC " (Since Linux 2.5.19)"
-.BR MS_DIRSYNC " (Linux 2.5.19 以降)"
-.\"O Make directory changes on this file system synchronous.
-.\"O (This property can be obtained for individual directories
-.\"O or subtrees using
-.\"O .BR chattr (1).)
-このファイルシステムへのディレクトリ変更を同期的に行う。
-(この特性は個々のディレクトリ、または
-.BR chattr (1)
-を使った部分木毎に設定できる。)
-.TP
-.B MS_MANDLOCK
-.\"O Permit mandatory locking on files in this file system.
-.\"O (Mandatory locking must still be enabled on a per-file basis,
-.\"O as described in
-.\"O .BR fcntl (2).)
-.\"O .\" FIXME Say more about MS_MOVE
-このファイルシステムのファイルに対して強制ロックを認める。
-(強制ロックを有効にするには、
-.BR fcntl (2)
-で述べられている方法でファイル単位で許可をしなければならない)
-.\" FIXME Say more about MS_MOVE
-.TP
-.B MS_MOVE
-.\"O Move a subtree.
-.\"O .I source
-.\"O specifies an existing mount point and
-.\"O .I target
-.\"O specifies the new location.
-.\"O The move is atomic: at no point is the subtree unmounted.
-.\"O The
-.\"O .IR filesystemtype ", " mountflags ", and " data
-.\"O arguments are ignored.
-部分木を移動する。
-.I source
-にはすでに存在するマウントポイントを指定し、
-.I target
-には新しい場所を指定する。
-移動はアトミックである。
-操作の実行中、部分ツリーがアンマウントされることはない。
-.IR filesystemtype ", " mountflags ", " data
-引き数は無視される。
-.TP
-.B MS_NOATIME
-.\"O Do not update access times for (all types of) files on this file system.
-このファイルシステムの (全ての種類の) ファイルのアクセス時刻を更新しない。
-.TP
-.B MS_NODEV
-.\"O Do not allow access to devices (special files) on this file system.
-このファイルシステムのデバイス (スペシャルファイル) へのアクセスを許可しない。
-.TP
-.B MS_NODIRATIME
-.\"O Do not update access times for directories on this file system.
-このファイルシステムのディレクトリのアクセス時刻を更新しない。
-.\"O This flag provides a subset of the functionality provided by
-.\"O .BR MS_NOATIME ;
-.\"O that is,
-.\"O .BR MS_NOATIME
-.\"O implies
-.\"O .BR MS_NODIRATIME .
-このフラグは
-.B MS_NOATIME
-で提供される機能のサブセットを提供する。つまり、
-.B MS_NOATIME
-では
-.B MS_NODIRATIME
-が暗黙のうち設定される。
-.TP
-.B MS_NOEXEC
-.\"O Do not allow programs to be executed from this file system.
-このファイルシステムにあるプログラムの実行を許可しない。
-.\" (Possibly useful for a file system that contains non-Linux executables.
-.\" Often used as a security feature, e.g., to make sure that restricted
-.\" users cannot execute files uploaded using ftp or so.)
-.TP
-.B MS_NOSUID
-.\"O Do not honor set-user-ID and set-group-ID bits when executing
-.\"O programs from this file system.
-このファイルシステムのプログラムを実行するときに、
-set-user-ID ビットと set-group-ID ビットを無視する。
-.\" (This is a security feature to prevent users executing set-UID and
-.\" set-GID programs from removable disk devices.)
-.TP
-.B MS_RDONLY
-.\"O Mount file system read-only.
-ファイルシステムを読み込み専用でマウントする。
-.\"
-.\" FIXME Document MS_REC, available since 2.4.11.
-.\" This flag has meaning in conjunction with MS_BIND and
-.\" also with the shared subtree flags.
-.TP
-.\"O .BR MS_RELATIME " (Since Linux 2.6.20)"
-.BR MS_RELATIME " (Linux 2.6.20 以降)"
-.\"O When a file on this file system is accessed,
-.\"O only update the file's last access time (atime) if the current value
-.\"O of atime is less than or equal to the file's last modification time (mtime)
-.\"O or last status change time (ctime).
-.\"O This option is useful for programs, such as
-.\"O .BR mutt (1),
-.\"O that need to know when a file has been read since it was last modified.
-このファイルシステム上のファイルがアクセスされた際、
-そのファイルの最終アクセス時刻 (atime) の現在値が
-最終修正時刻 (mtime) や最終状態変更時刻 (ctime) と
-等しいか小さい場合にのみ、atime を更新する。
-このオプションは、
-.BR mutt (1)
-のように、最後の内容修正以降にファイルがいつ読み出されたかを知る
-必要があるプログラムで有用である。
-.\"O Since Linux 2.6.30, the kernel defaults to the behavior provided
-.\"O by this flag (unless
-.\"O .BR MS_NOATIME
-.\"O was specified), and the
-.\"O .B MS_STRICTATIME
-.\"O flag is required to obtain traditional semantics.
-.\"O In addition, since Linux 2.6.30,
-.\"O the file's last access time is always updated if it
-.\"O is more than 1 day old.
-Linux 2.6.30 以降では、
-.B MS_NOATIME
-が指定されていない場合には、このフラグの動作が
-カーネルのデフォルト動作となっており、
-Linux 2.6.30 より前の動作をさせるためには
-.B MS_STRICTATIME
-フラグを指定する必要がある。
-これに加えて、Linux 2.6.30 以降では、
-ファイルの最終アクセス時刻が 1 日以上前の場合、
-ファイルの最終アクセス時刻は常に更新される。
-.\" Matthew Garrett notes in the patch that added this behavior
-.\" that this lets utilities such as tmpreaper (which deletes
-.\" files based on last acces time) work correctly.
-.TP
-.B MS_REMOUNT
-.\"O Remount an existing mount.
-.\"O This allows you to change the
-.\"O .I mountflags
-.\"O and
-.\"O .I data
-.\"O of an existing mount without having to unmount and remount the file system.
-.\"O .I source
-.\"O and
-.\"O .I target
-.\"O should be the same values specified in the initial
-.\"O .BR mount ()
-.\"O call;
-.\"O .I filesystemtype
-.\"O is ignored.
-すでに存在するマウントを再マウントする。
-これにより、すでに存在するマウントの
-.I mountflags
-と
-.I data
-を、一度アンマウントしてから再マウントするという作業をせずに
-変更できる。
-.I source
-と
-.I target
-は最初の
-.BR mount ()
-呼び出しと同じ値を指定する必要がある。
-.I filesystemtype
-は無視される。
-
-.\"O The following
-.\"O .I mountflags
-.\"O can be changed:
-.\"O .BR MS_RDONLY ,
-.\"O .BR MS_SYNCHRONOUS ,
-.\"O .BR MS_MANDLOCK ;
-.\"O before kernel 2.6.16, the following could also be changed:
-.\"O .B MS_NOATIME
-.\"O and
-.\"O .BR MS_NODIRATIME ;
-.\"O and, additionally, before kernel 2.4.10, the following could also be changed:
-.\"O .BR MS_NOSUID ,
-.\"O .BR MS_NODEV ,
-.\"O .BR MS_NOEXEC .
-.I mountflags
-のうち
-.BR MS_RDONLY ,
-.BR MS_SYNCHRONOUS ,
-.B MS_MANDLOCK
-は変更可能である。
-カーネル 2.6.16 より前では、
-.BR MS_NOATIME ,
-.B MS_NODIRATIME
-も変更可能であった。
-カーネル 2.4.10 より前では、上記に加えて、
-.BR MS_NOSUID ,
-.BR MS_NODEV ,
-.B MS_NOEXEC
-も変更可能であった。
-.TP
-.\"O .BR MS_SILENT " (since Linux 2.6.17)"
-.BR MS_SILENT " (Linux 2.6.17 以降)"
-.\"O Suppress the display of certain
-.\"O .RI ( printk ())
-.\"O warning messages in the kernel log.
-.\"O This flag supersedes the misnamed and obsolete
-.\"O .BR MS_VERBOSE
-.\"O flag (available since Linux 2.4.12), which has the same meaning.
-カーネルのログ内のある種の
-.RI ( printk ())
-警告メッセージの表示を抑制する。
-このフラグは、名前が不適切で廃止された
-.B MS_VERBOSE
-フラグ (Linux 2.4.12 以降で利用可能) を置き換えるもので、同じ意味を持つ。
-.TP
-.\"O .BR MS_STRICTATIME " (Since Linux 2.6.30)"
-.BR MS_STRICTATIME " (Linux 2.6.30 以降)"
-.\"O Always update the last access time (atime) when files on this
-.\"O file system are accessed.
-.\"O (This was the default behavior before Linux 2.6.30.)
-.\"O Specifying this flag overrides the effect of setting the
-.\"O .BR MS_NOATIME
-.\"O and
-.\"O .BR MS_RELATIME
-.\"O flags.
-このファイルシステムがアクセスされた際に最終アクセス時刻 (atime)
-を常に更新する (Linux 2.6.30 より前では、これがデフォルトの動作
-であった)。
-このフラグを指定することで、
-.B MS_NOATIME
-と
-.B MS_RELATIME
-の両フラグを設定した際の影響を上書きすることができる。
-.TP
-.B MS_SYNCHRONOUS
-.\"O Make writes on this file system synchronous (as though
-.\"O the
-.\"O .B O_SYNC
-.\"O flag to
-.\"O .BR open (2)
-.\"O was specified for all file opens to this file system).
-ファイルシステムに対して同期的に書き込みを行う。
-(このファイルシステムの全てのオープンされたファイルに対して、
-.BR open (2)
-のフラグに
-.B O_SYNC
-を指定したような動作となる)
-.PP
-.\"O From Linux 2.4 onward, the
-.\"O .BR MS_NODEV ", " MS_NOEXEC ", and " MS_NOSUID
-.\"O flags are settable on a per-mount-point basis.
-.\"O From kernel 2.6.16 onward,
-.\"O .B MS_NOATIME
-.\"O and
-.\"O .B MS_NODIRATIME
-.\"O are also settable on a per-mount-point basis.
-.\"O The
-.\"O .B MS_RELATIME
-.\"O flag is also settable on a per-mount-point basis.
-Linux 2.4 以降では、
-.BR MS_NODEV ", " MS_NOEXEC ", " MS_NOSUID
-はマウントポイント単位で指定できる。
-カーネル 2.6.16 以降では、
-.B MS_NOATIME
-と
-.B MS_NODIRATIME
-もマウントポイント単位で指定できる。
-また、
-.B MS_RELATIME
-フラグもマウントポイント単位で設定できる。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I data
-.\"O argument is interpreted by the different file systems.
-引き数
-.I data
-がどのように解釈されるかは、ファイルシステムによって異なる。
-.\"O Typically it is a string of comma-separated options
-.\"O understood by this file system.
-.\"O See
-.\"O .BR mount (8)
-.\"O for details of the options available for each filesystem type.
-たいていは、指定されたファイルシステムで利用可能なオプションが
-コンマ区切りで並べられた文字列である。
-各ファイルシステムに対して指定可能なオプションの詳細については
-.BR mount (8)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合 0 が返る。失敗した場合 \-1 が返り、
-.I errno
-がエラーの内容に従って設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.\"O The error values given below result from filesystem type independent
-.\"O errors.
-.\"O Each file-system type may have its own special errors and its
-.\"O own special behavior.
-.\"O See the kernel source code for details.
-以下に示すエラーは、ファイルシステムに依存しないものである。
-それぞれのファイルシステムタイプには固有のエラーが存在する場合があり、
-独自の動作をすることもある。詳しくはカーネルのソースを見て欲しい。
-.TP
-.B EACCES
-.\"O A component of a path was not searchable.
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-.\"O Or, mounting a read-only file system was attempted without giving the
-.\"O .B MS_RDONLY
-.\"O flag.
-.\"O Or, the block device
-.\"O .I source
-.\"O is located on a file system mounted with the
-.\"O .B MS_NODEV
-.\"O option.
-.\"O .\" mtk: Probably: write permission is required for MS_BIND, with
-.\"O .\" the error EPERM if not present; CAP_DAC_OVERRIDE is required.
-パスに含まれるディレクトリに検索 (実行) 許可がない
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照)。
-または、
-.B MS_RONLY
-フラグを指定せずに読み込み専用のファイルシステムを
-マウントしようとした。
-または、ブロックデバイス
-.I source
-が
-.B MS_NODEV
-オプションでマウントされたファイルシステム上にある。
-.\" mtk: Probably: write permission is required for MS_BIND, with
-.\" the error EPERM if not present; CAP_DAC_OVERRIDE is required.
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O .I source
-.\"O is already mounted.
-.\"O Or, it cannot be remounted read-only,
-.\"O because it still holds files open for writing.
-.\"O Or, it cannot be mounted on
-.\"O .I target
-.\"O because
-.\"O .I target
-.\"O is still busy (it is the working directory of some thread,
-.\"O the mount point of another device, has open files, etc.).
-.I source
-は既にマウントされている。
-または、書き込み用にオープンされたファイルがあり、
-読み込み専用で再マウントすることができない。
-または、
-.I target
-が使用中 (busy) のため、
-.I target
-にマウントできない。
-.I target
-が使用中の例としては、あるスレッドの動作ディレクトリ (working
-directory) であるとか、別のデバイスのマウントポイントであるとか、
-オープンされたファイルが存在する、などがある。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O One of the pointer arguments points outside the user address space.
-場所を示す引き数のひとつがユーザーのアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I source
-.\"O had an invalid superblock.
-.I source
-に不正なスーパーブロックがある。
-.\"O Or, a remount
-.\"O .RB ( MS_REMOUNT )
-.\"O was attempted, but
-.\"O .I source
-.\"O was not already mounted on
-.\"O .IR target .
-または、
-.I source
-が
-.I target
-にマウントされていないのに、再マウント
-.RB ( MS_REMOUNT )
-が要求された。
-.\"O Or, a move
-.\"O .RB ( MS_MOVE )
-.\"O was attempted, but
-.\"O .I source
-.\"O was not a mount point, or was \(aq/\(aq.
-または、
-.I source
-がマウントポイントではないか、\(aq/\(aq なのに、移動
-.RB ( MS_MOVE )
-が要求された。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many links encountered during pathname resolution.
-.\"O Or, a move was attempted, while
-.\"O .I target
-.\"O is a descendant of
-.\"O .IR source .
-パス名の解決中に登場したリンクが多すぎた。
-または、
-.I target
-が
-.I source
-の子孫なのに移動が要求された。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O (In case no block device is required:)
-.\"O Table of dummy devices is full.
-.\" motoki: どう訳すのがいいだろうか?
-(ブロックデバイスが必要でない場合)
-ダミーデバイスのテーブルが一杯になった。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O A pathname was longer than
-.\"O .BR MAXPATHLEN .
-パス名の長さが
-.B MAXPATHLEN
-を越えた。
-.TP
-.B ENODEV
-.\"O .I filesystemtype
-.\"O not configured in the kernel.
-.I filesystemtype
-がカーネル中で定義 (config) されていない。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O A pathname was empty or had a nonexistent component.
-パス名が空である。もしくは指定されたパスが存在しない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O The kernel could not allocate a free page to copy filenames or data into.
-カーネルがファイル名やデータをコピーするための空きページを確保できない。
-.TP
-.B ENOTBLK
-.\"O .I source
-.\"O is not a block device (and a device was required).
-(ブロックデバイスが必要だが)
-.I source
-がブロックデバイスではない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O .IR target ,
-.\"O or a prefix of
-.\"O .IR source ,
-.\"O is not a directory.
-.I target
-か、
-.I source
-のプレフィックスがディレクトリではない。
-.TP
-.B ENXIO
-.\"O The major number of the block device
-.\"O .I source
-.\"O is out of range.
-ブロックデバイス
-.I source
-のメジャー番号が範囲外である。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The caller does not have the required privileges.
-呼び出し元に必要な権限がない。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O The definitions of
-.\"O .BR MS_DIRSYNC ,
-.\"O .BR MS_MOVE ,
-.\"O .BR MS_REC ,
-.\"O .BR MS_RELATIME ,
-.\"O and
-.\"O .BR MS_STRICTATIME
-.\"O were only added to glibc headers in version 2.12.
-.BR MS_DIRSYNC ,
-.BR MS_MOVE ,
-.BR MS_REC ,
-.BR MS_RELATIME ,
-.B MS_STRICTATIME
-の定義が glibc のヘッダに追加されたのは
-バージョン 2.12 においてのみである。
-.\" FIXME: Definitions of the so-far-undocumented MS_UNBINDABLE, MS_PRIVATE,
-.\"  MS_SHARED, and MS_SLAVE were (also) only added to glibc headers in 2.12.
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O This function is Linux-specific and should not be used in
-.\"O programs intended to be portable.
-この関数は Linux 固有の関数であり、移植を考慮したプログラムでは
-使用すべきでない。
-.\"O .SH NOTES
-.\"O The original
-.\"O .B MS_SYNC
-.\"O flag was renamed
-.\"O .B MS_SYNCHRONOUS
-.\"O in 1.1.69
-.\"O when a different
-.\"O .B MS_SYNC
-.\"O was added to \fI<mman.h>\fP.
-元の
-.B MS_SYNC
-フラグは、別の
-.B MS_SYNC
-が \fI<mman.h>\fP に追加されたので
-1.1.69 から
-.B MS_SYNCHRONOUS
-に名前が変わった。
-.LP
-.\"O Before Linux 2.4 an attempt to execute a set-UID or set-GID program
-.\"O on a file system mounted with
-.\"O .B MS_NOSUID
-.\"O would fail with
-.\"O .BR EPERM .
-Linux 2.4 より前のバージョンでは、
-.B MS_NOSUID
-オプション付きでマウントされたファイルシステム上の
-set-UID や set-GID のプログラムを実行しようとすると、
-.B EPERM
-エラーとなった。
-.\"O Since Linux 2.4 the set-UID and set-GID bits are just silently ignored
-.\"O in this case.
-Linux 2.4 以降では、このような場合は set-UID ビットや set-GID ビットが
-無視されるだけである。
-.\"O .\" The change is in patch-2.4.0-prerelease.
-.\" この変更は patch-2.4.0-prerelease に含まれている。
-.\"O .SS Per-process Namespaces
-.SS プロセス単位の名前空間
-.\"O Starting with kernel 2.4.19, Linux provides
-.\"O per-process mount namespaces.
-.\"O A mount namespace is the set of file system mounts that
-.\"O are visible to a process.
-.\"O Mount-point namespaces can be (and usually are)
-.\"O shared between multiple processes,
-.\"O and changes to the namespace (i.e., mounts and unmounts) by one process
-.\"O are visible to all other processes sharing the same namespace.
-.\"O (The pre-2.4.19 Linux situation can be considered as one in which
-.\"O a single namespace was shared by every process on the system.)
-カーネル 2.4.19 以降の Linux では、プロセス単位のマウント名前空間
-(mount namespace) が提供されている。マウント名前空間とは、
-あるプロセスに見えているファイルシステムのマウントの集合である。
-マウントポイントの名前空間は複数のプロセスで共有することができ、
-普通は共有されている。
-一つのプロセスによる名前空間の変更 (すなわち、マウントやアンマウント) は
-同じ名前空間を共有する他の全てのプロセスにも見える。
-(2.4.19 より前の Linux は、一つの名前空間がシステム上の全プロセスで
-共有される状況とみなすことができる。)
-
-.\"O A child process created by
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O shares its parent's mount namespace;
-.\"O the mount namespace is preserved across an
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-経由で作成された子プロセスは親プロセスのマウント名前空間を共有する。
-.BR execve (2)
-の前後でマウント名前空間は保持される。
-
-.\"O A process can obtain a private mount namespace if:
-.\"O it was created using the
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O .BR CLONE_NEWNS
-.\"O flag,
-.\"O in which case its new namespace is initialized to be a
-.\"O .I copy
-.\"O of the namespace of the process that called
-.\"O .BR clone (2);
-.\"O or it calls
-.\"O .BR unshare (2)
-.\"O with the
-.\"O .BR CLONE_NEWNS
-.\"O flag,
-.\"O which causes the caller's mount namespace to obtain a private copy
-.\"O of the namespace that it was previously sharing with other processes,
-.\"O so that future mounts and unmounts by the caller are invisible
-.\"O to other processes (except child processes that the caller
-.\"O subsequently creates) and vice versa.
-プロセスは自分用 (private) のマウント名前空間を持つことができる。
-自分用の名前空間を持つことができるのは、
-そのプロセスが
-.BR clone (2)
-.B CLONE_NEWNS
-フラグを使って作成された場合と、
-そのプロセスが
-.B CLONE_NEWNS
-フラグ付きで
-.BR unshare (2)
-を呼び出した場合である。
-前者の場合、作成されたプロセスの新しい名前空間は
-.BR clone (2)
-を呼び出したプロセスの名前空間の「コピー」で初期化される。
-後者の場合、
-.BR unshare (2)
-を呼び出すと、呼び出し元のプロセスのマウント名前空間が、
-それまでは他のプロセスと共有していた名前空間の自分用のコピーとなる。
-これにより、呼び出し元のプロセスがこれ以後に行うマウント/アンマウントは
-他のプロセスから見えなくなる
-(ただし、呼び出し元のプロセスが
-.BR unshare (2)
-の呼び出し以降に作成した子プロセスには見える)。
-また、その逆の、他のプロセスが行ったマウント/アンマウントも呼び出し元のプロセスには
-見えなくなる。
-
-.\"O The Linux-specific
-.\"O .I /proc/PID/mounts
-.\"O file exposes the list of mount points in the mount
-.\"O namespace of the process with the specified ID; see
-.\"O .BR proc (5)
-.\"O for details.
-Linux 独自のファイル
-.I /proc/PID/mounts
-では、指定された ID を持つプロセスのマウント名前空間における
-マウントポイントのリストが公開されている。詳細は
-.BR proc (5)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR umount (2),
-.BR path_resolution (7),
-.BR mount (8),
-.BR umount (8)
index 7a776e9..e840595 100644 (file)
 .\" FIXME Should programs normally be using this API directly, or should
 .\" they rather be using interfaces in the numactl package?
 .\" (e.g., compare with recommendation in mbind(2)).
-.\" 
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2008  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2008-10-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" 
-.TH MOVE_PAGES 2 2010-06-11 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MOVE_PAGES 2 2010\-06\-11 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O move_pages \- move individual pages of a process to another node
 move_pages \- あるプロセスの個々のページを別のノードに移動する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <numaif.h>
+\fB#include <numaif.h>\fP
 .sp
-.BI "long move_pages(int " pid ", unsigned long count, void **" pages ,
-.BI "                const int *" nodes ", int *" status ", int " flags );
+\fBlong move_pages(int \fP\fIpid\fP\fB, unsigned long count, void **\fP\fIpages\fP\fB,\fP
+\fB                const int *\fP\fInodes\fP\fB, int *\fP\fIstatus\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lnuma\fP.
 \fI\-lnuma\fP とリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR move_pages ()
-.\"O moves the specified
-.\"O .I pages
-.\"O of the process
-.\"O .I pid
-.\"O to the memory nodes specified by
-.\"O .IR nodes .
-.\"O The result of the move is reflected in
-.\"O .IR status .
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O indicate constraints on the pages to be moved.
-.BR move_pages ()
-は、プロセス
-.I pid
-の指定されたページ
-.I pages
-を
-.I nodes
-で指定されたメモリノードに移動する。
-移動の結果は
-.I status
-に反映される。
-.I flags
-では移動されるページに関する制約を指定する。
+\fBmove_pages\fP()  は、プロセス \fIpid\fP の指定されたページ \fIpages\fP を \fInodes\fP
+で指定されたメモリノードに移動する。 移動の結果は \fIstatus\fP に反映される。 \fIflags\fP では移動されるページに関する制約を指定する。
 
-.\"O .I pid
-.\"O is the ID of the process in which pages are to be moved.
-.\"O To move pages in another process,
-.\"O the caller must be privileged
-.\"O .RB ( CAP_SYS_NICE )
-.\"O or the real or effective user ID of the calling process must match the
-.\"O real or saved-set user ID of the target process.
-.\"O If
-.\"O .I pid
-.\"O is 0, then
-.\"O .BR move_pages ()
-.\"O moves pages of the calling process.
-.I pid
-は、移動されるページが属するプロセスの ID である。
-別のプロセスのページを移動するためには、呼び出し元が特権
-.RB ( CAP_SYS_NICE )
-を持っているか、呼び出したプロセスの実ユーザ ID か実効ユーザ ID が
-ページ移動対象のプロセスの実ユーザ ID か保存 set-user-ID のどちらかと
-一致しなければならない。
-.I pid
-が 0 の場合、
-.BR move_pages ()
+\fIpid\fP は、移動されるページが属するプロセスの ID である。 別のプロセスのページを移動するためには、呼び出し元が特権
+(\fBCAP_SYS_NICE\fP)  を持っているか、呼び出したプロセスの実ユーザ ID か実効ユーザ ID が ページ移動対象のプロセスの実ユーザ
+ID か保存 set\-user\-ID のどちらかと 一致しなければならない。 \fIpid\fP が 0 の場合、 \fBmove_pages\fP()
 は呼び出したプロセスのページを移動する。
 
-.\"O .I count
-.\"O is the number of pages to move.
-.\"O It defines the size of the three arrays
-.\"O .IR pages ,
-.\"O .IR nodes ,
-.\"O and
-.\"O .IR status .
-.I count
-は移動するページ数である。
-.I count
-により
-.IR pages ,
-.IR nodes ,
-.I status
-の 3 つの配列の大きさが定義される。
+\fIcount\fP は移動するページ数である。 \fIcount\fP により \fIpages\fP, \fInodes\fP, \fIstatus\fP の 3
+つの配列の大きさが定義される。
 
-.\"O .I pages
-.\"O is an array of pointers to the pages that should be moved.
-.\"O These are pointers that should be aligned to page boundaries.
-.I pages
-は、移動すべきページへのポインタの配列であり、
-各ポインタはページ境界に揃えた値を指定すべきである。
 .\" FIXME what if they are not aligned?
-.\"O Addresses are specified as seen by the process specified by
-.\"O .IR pid .
-.I pid
+\fIpages\fP は、移動すべきページへのポインタの配列であり、 各ポインタはページ境界に揃えた値を指定すべきである。 \fIpid\fP
 で指定されたプロセスで見えるアドレスを指定する。
 
-.\"O .I nodes
-.\"O is an array of integers that specify the desired location for each page.
-.\"O Each element in the array is a node number.
-.\"O .I nodes
-.\"O can also be NULL, in which case
-.\"O .BR move_pages ()
-.\"O does not move any pages but instead will return the node
-.\"O where each page currently resides, in the
-.\"O .I status
-.\"O array.
-.\"O Obtaining the status of each page may be necessary to determine
-.\"O pages that need to be moved.
-.I nodes
-は、各ページの希望の移動場所を示す整数値の配列であり、
-配列の各要素はノード番号である。
-.I nodes
-には NULL を指定することもでき、この場合には
-.BR move_pages ()
-はどのページも移動しないが、各ページが現在配置されているノードを配列
-.I status
-に格納して返す。どのページを移動する必要があるかを判断するために、
-各ページの状態の取得が必要な場合もある。
+\fInodes\fP は、各ページの希望の移動場所を示す整数値の配列であり、 配列の各要素はノード番号である。 \fInodes\fP には NULL
+を指定することもでき、この場合には \fBmove_pages\fP()  はどのページも移動しないが、各ページが現在配置されているノードを配列
+\fIstatus\fP に格納して返す。どのページを移動する必要があるかを判断するために、 各ページの状態の取得が必要な場合もある。
 
-.\"O .I status
-.\"O is an array of integers that return the status of each page.
-.\"O The array only contains valid values if
-.\"O .BR move_pages ()
-.\"O did not return an error.
-.I status
-は、各ページの状態を表す整数値の配列である。
-この配列に有効な値が格納されるのは、
-.BR move_pages ()
+\fIstatus\fP は、各ページの状態を表す整数値の配列である。 この配列に有効な値が格納されるのは、 \fBmove_pages\fP()
 がエラーを返さなかった場合だけである。
 
-.\"O .I flags
-.\"O specify what types of pages to move.
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE
-.\"O means that only pages that are in exclusive use by the process
-.\"O are to be moved.
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE_ALL
-.\"O means that pages shared between multiple processes can also be moved.
-.\"O The process must be privileged
-.\"O .RB ( CAP_SYS_NICE )
-.\"O to use
-.\"O .BR MPOL_MF_MOVE_ALL .
-.I flags
-には、どの種類のページを移動するかを指定する。
-.B MPOL_MF_MOVE
-は、そのプロセスが排他的に使用しているページだけを移動することを意味する。
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
-は、複数のプロセス間で共有されているページも移動できることを意味する。
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
-を使用するためには、そのプロセスが特権
-.RB ( CAP_SYS_NICE )
-を持っていなければならない。
-.\"O .SH Page states in the status array
-.SH status 配列に格納されるページ状態
-.\"O The following values can be returned in each element of the
-.\"O .I status
-.\"O array.
-.I status
-配列の各要素として、以下の値が返される。
-.TP
-.B 0..MAX_NUMNODES
-.\"O Identifies the node on which the page resides.
+\fIflags\fP には、どの種類のページを移動するかを指定する。 \fBMPOL_MF_MOVE\fP
+は、そのプロセスが排他的に使用しているページだけを移動することを意味する。 \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP
+は、複数のプロセス間で共有されているページも移動できることを意味する。 \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP を使用するためには、そのプロセスが特権
+(\fBCAP_SYS_NICE\fP)  を持っていなければならない。
+.SH "status 配列に格納されるページ状態"
+\fIstatus\fP 配列の各要素として、以下の値が返される。
+.TP 
+\fB0..MAX_NUMNODES\fP
 そのページが配置されているノードを示す。
-.TP
-.B -EACCES
-.\"O The page is mapped by multiple processes and can only be moved if
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE_ALL
-.\"O is specified.
-そのページは複数のプロセスによりマップされており、
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
-が指定された場合にのみ移動できる。
-.TP
-.B -EBUSY
-.\"O The page is currently busy and cannot be moved.
-.\"O Try again later.
-.\"O This occurs if a page is undergoing I/O or another kernel subsystem
-.\"O is holding a reference to the page.
-そのページが現在ビジーであり、移動できない。後でもう一度試すこと。
-この状況は、ページが I/O の実行中であったり、カーネルの他のサブシステム
+.TP 
+\fB\-EACCES\fP
+そのページは複数のプロセスによりマップされており、 \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP が指定された場合にのみ移動できる。
+.TP 
+\fB\-EBUSY\fP
+そのページが現在ビジーであり、移動できない。後でもう一度試すこと。 この状況は、ページが I/O の実行中であったり、カーネルの他のサブシステム
 がそのページへの参照を保持している場合に発生する。
-.TP
-.B -EFAULT
-.\"O This is a zero page or the memory area is not mapped by the process.
-そのページが zero page であるか、そのメモリ領域はそのプロセスにより
-マップされていない。
-.TP
-.B -EIO
-.\"O Unable to write back a page.
-.\"O The page has to be written back
-.\"O in order to move it since the page is dirty and the file system
-.\"O does not provide a migration function that would allow the move
-.\"O of dirty pages.
-ページを書き戻す (write back) ことができない。
-ページが dirty で、ファイルシステムが dirty なページを移動できるような
-移動機能を提供していないため、そのページを移動するためにはページを
-書き戻さなければならない。
-.TP
-.B -EINVAL
-.\"O A dirty page cannot be moved.
-.\"O The file system does not
-.\"O provide a migration function and has no ability to write back pages.
-dirty なページを移動できない。
-ファイルシステムが dirty なページを移動するための機能を提供しておらず、
-ページを書き戻す能力もない。
-.TP
-.B -ENOENT
-.\"O The page is not present.
+.TP 
+\fB\-EFAULT\fP
+そのページが zero page であるか、そのメモリ領域はそのプロセスにより マップされていない。
+.TP 
+\fB\-EIO\fP
+ページを書き戻す (write back) ことができない。 ページが dirty で、ファイルシステムが dirty なページを移動できるような
+移動機能を提供していないため、そのページを移動するためにはページを 書き戻さなければならない。
+.TP 
+\fB\-EINVAL\fP
+dirty なページを移動できない。 ファイルシステムが dirty なページを移動するための機能を提供しておらず、 ページを書き戻す能力もない。
+.TP 
+\fB\-ENOENT\fP
 ページが存在しない。
-.TP
-.B -ENOMEM
-.\"O Unable to allocate memory on target node.
+.TP 
+\fB\-ENOMEM\fP
 移動先のノードでメモリを確保することができない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success
-.\"O .BR move_pages ()
-.\"O returns zero.
-成功すると、
-.BR move_pages ()
-は 0 を返す。
 .\" FIXME Is the following quite true: does the wrapper in numactl
 .\" do the right thing?
-.\"O On error, it returns \-1, and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to indicate the error.
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBmove_pages\fP()  は 0 を返す。 エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B E2BIG
-.\"O Too many pages to move.
+.TP 
+\fBE2BIG\fP
 移動すべきページが多過ぎる。
-.TP
-.B EACCES
+.TP 
+\fBEACCES\fP
 .\" FIXME Clarify "current cpuset".  Is that the cpuset of the caller
 .\" or the target?
-.\"O One of the target nodes is not allowed by the current cpuset.
 移動先のノードのいずれかが現在の CPU 集合では許可されていない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Parameter array could not be accessed.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
 パラメータ配列にアクセスできなかった。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Flags other than
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE
-.\"O and
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE_ALL
-.\"O was specified or an attempt was made to migrate pages of a kernel thread.
-.I flags
-に
-.B MPOL_MF_MOVE
-でも
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIflags\fP に \fBMPOL_MF_MOVE\fP でも \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP
 でもない値が指定されたか、カーネルスレッドのページを移動させようとした。
-.TP
-.B ENODEV
-.\"O One of the target nodes is not online.
+.TP 
+\fBENODEV\fP
 移動先のノードのいずれかがオンラインでない。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No pages were found that require moving.
-.\"O All pages are either already
-.\"O on the target node, not present, had an invalid address or could not be
-.\"O moved because they were mapped by multiple processes.
-移動が必要なページが全く見つからなかった。
-指定された全てのページが、すでに移動先のノードに存在するか、存在しないか、
-無効なアドレスであったか、複数のプロセスによってマップされていて移動でき
-なかったか、のいずれかであった。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The caller specified
-.\"O .B MPOL_MF_MOVE_ALL
-.\"O without sufficient privileges
-.\"O .RB ( CAP_SYS_NICE ).
-.\"O Or, the caller attempted to move pages of a process belonging
-.\"O to another user but did not have privilege to do so
-.\"O .RB ( CAP_SYS_NICE ).
-呼び出し元は
-.B MPOL_MF_MOVE_ALL
-を指定したが、十分な特権
-.RB ( CAP_SYS_NICE )
-を持っていない。
-または、呼び出し元が他のユーザに属するプロセスのページを移動しようとしたが、
-それを行えるだけの特権
-.RB ( CAP_SYS_NICE )
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+移動が必要なページが全く見つからなかった。 指定された全てのページが、すでに移動先のノードに存在するか、存在しないか、
+無効なアドレスであったか、複数のプロセスによってマップされていて移動でき なかったか、のいずれかであった。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元は \fBMPOL_MF_MOVE_ALL\fP を指定したが、十分な特権 (\fBCAP_SYS_NICE\fP)  を持っていない。
+または、呼び出し元が他のユーザに属するプロセスのページを移動しようとしたが、 それを行えるだけの特権 (\fBCAP_SYS_NICE\fP)
 を持っていなかった。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O Process does not exist.
+.TP 
+\fBESRCH\fP
 プロセスが存在しない。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O .BR move_pages ()
-.\"O first appeared on Linux in version 2.6.18.
-.BR move_pages ()
-は、バージョン 2.6.18 で初めて Linux に登場した。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBmove_pages\fP()  は、バージョン 2.6.18 で初めて Linux に登場した。
 .SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific.
 このシステムコールは Linux 固有である。
-.\"O .SH "NOTES"
 .SH 注意
-.\"O For information on library support, see
-.\"O .BR numa (7).
-ライブラリによるサポートについては
-.BR numa (7)
-を参照。
+ライブラリによるサポートについては \fBnuma\fP(7)  を参照。
 
-.\"O Use
-.\"O .BR get_mempolicy (2)
-.\"O with the
-.\"O .B MPOL_F_MEMS_ALLOWED
-.\"O flag to obtain the set of nodes that are allowed by
 .\" FIXME Clarify "current cpuset".  Is that the cpuset of the caller
 .\" or the target?
-.\"O the current cpuset.
-.\"O Note that this information is subject to change at any
-.\"O time by manual or automatic reconfiguration of the cpuset.
-現在の CPU 集合で許可されているノードの集合を取得するには、フラグ
-.B MPOL_F_MEMS_ALLOWED
-を指定して
-.BR get_mempolicy (2)
-を使用すればよい。
-取得した情報は、CPU 集合の手動または自動での再構成により
+現在の CPU 集合で許可されているノードの集合を取得するには、フラグ \fBMPOL_F_MEMS_ALLOWED\fP を指定して
+\fBget_mempolicy\fP(2)  を使用すればよい。 取得した情報は、CPU 集合の手動または自動での再構成により
 いつ何時変化してしまうか分からない。
 
-.\"O Use of this function may result in pages whose location
-.\"O (node) violates the memory policy established for the
-.\"O specified addresses (See
-.\"O .BR mbind (2))
-.\"O and/or the specified process (See
-.\"O .BR set_mempolicy (2)).
-.\"O That is, memory policy does not constrain the destination
-.\"O nodes used by
-.\"O .BR move_pages ().
-この関数を使用すると、ページの位置 (ノード) が
-指定されたアドレスに対して設定されたメモリポリシー
-.RB ( mbind (2)
-参照) や指定されたプロセスに対して設定されたメモリポリシー
-.RB ( set_mempolicy (2)
-参照) に違反してしまう可能性がある。
-つまり、メモリポリシーは
-.BR move_pages ()
-で使われる移動先ノードを制限しないということである。
+この関数を使用すると、ページの位置 (ノード) が 指定されたアドレスに対して設定されたメモリポリシー (\fBmbind\fP(2)  参照)
+や指定されたプロセスに対して設定されたメモリポリシー (\fBset_mempolicy\fP(2)  参照) に違反してしまう可能性がある。
+つまり、メモリポリシーは \fBmove_pages\fP()  で使われる移動先ノードを制限しないということである。
 
-.\"O The
-.\"O .I <numaif.h>
-.\"O header is not included with glibc, but requires installing
-.\"O .I libnuma-devel
-.\"O or a similar package.
-ヘッダファイル
-.I <numaif.h>
-は glibc には含まれておらず、
-.I libnuma-devel
+ヘッダファイル \fI<numaif.h>\fP は glibc には含まれておらず、 \fIlibnuma\-devel\fP
 か同様のパッケージをインストールする必要がある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR get_mempolicy (2),
-.BR mbind (2),
-.BR set_mempolicy (2),
-.BR numa (3),
-.BR numa_maps (5),
-.BR cpuset (7),
-.BR numa (7),
-.BR migratepages (8),
-.BR numa_stat (8)
+\fBget_mempolicy\fP(2), \fBmbind\fP(2), \fBset_mempolicy\fP(2), \fBnuma\fP(3),
+\fBnuma_maps\fP(5), \fBcpuset\fP(7), \fBnuma\fP(7), \fBmigratepages\fP(8),
+\fBnuma_stat\fP(8)
index 3d41adb..b6a2145 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-07-16, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MQ_GETSETATTR 2 2010-08-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MQ_GETSETATTR 2 2010\-08\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mq_getsetattr \- get/set message queue attributes
 mq_getsetattr \- メッセージキューの属性を設定/取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "int mq_getsetattr(mqd_t " mqdes ", struct mq_attr *" newattr ","
-.BI "                 struct mq_attr *" oldattr );
+\fBint mq_getsetattr(mqd_t \fP\fImqdes\fP\fB, struct mq_attr *\fP\fInewattr\fP\fB,\fP
+\fB                 struct mq_attr *\fP\fIoldattr\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Do not use this system call.
 このシステムコールを使用しないこと。
 
-.\"O This is the low-level system call used to implement
-.\"O .BR mq_getattr (3)
-.\"O and
-.\"O .BR mq_setattr (3).
-.\"O For an explanation of how this system call operates,
-.\"O see the description of
-.\"O .BR mq_setattr (3).
-.BR mq_getattr (3)
-と
-.BR mq_setattr (3)
-の実装に使用される低レベルのシステムコールである。
-このシステムコールがどのように動作するかは
-.BR mq_setattr (3)
-の説明を参照のこと。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBmq_getattr\fP(3)  と \fBmq_setattr\fP(3)  の実装に使用される低レベルのシステムコールである。
+このシステムコールがどのように動作するかは \fBmq_setattr\fP(3)  の説明を参照のこと。
 .SH 準拠
-.\"O This interface is nonstandard; avoid its use.
 このインタフェースは非標準である。使用を避けること。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Glibc does not provide a wrapper for this system call; call it using
-.\"O .BR syscall (2).
-.\"O (Actually, never call it unless you are writing a C library!)
-glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。
-.BR syscall (2)
-を使って呼び出すこと。
-(実のところ、C ライブラリを書いているのでない限り、
-決してこのシステムコールを呼び出さないこと!)
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2)  を使って呼び出すこと。 (実のところ、C
+ライブラリを書いているのでない限り、 決してこのシステムコールを呼び出さないこと!)
 .SH 関連項目
-.BR mq_getattr (3),
-.BR mq_overview (7)
+\fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_overview\fP(7)
index 5cb6b8a..d6d1d55 100644 (file)
 .\"    Added msqid_ds and ipc_perm structure definitions
 .\" 2005-08-02, mtk: Added IPC_INFO, MSG_INFO, MSG_STAT descriptions
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2001-06-04, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified 2002-07-06, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2004-12-31, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-10-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       message                 メッセージ
-.\"WORD:       queue                   キュー
-.\"WORD:       member                  メンバー
-.\"WORD:       structure               構造体
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザ ID
-.\"WORD:       creator                 作成者
-.\"WORD:       owner                   所有者
-.\"WORD:       feature test macro      機能検査マクロ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH MSGCTL 2 2008-08-06 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH MSGCTL 2 2008\-08\-06 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O msgctl \- message control operations
 msgctl \- メッセージ制御操作
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/ipc.h>
-.B #include <sys/msg.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/ipc.h>\fP
+\fB#include <sys/msg.h>\fP
 
-.BI "int msgctl(int " msqid ", int " cmd ", struct msqid_ds *" buf );
+\fBint msgctl(int \fP\fImsqid\fP\fB, int \fP\fIcmd\fP\fB, struct msqid_ds *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR msgctl ()
-.\"O performs the control operation specified by
-.\"O .I cmd
-.\"O on the message queue with identifier
-.\"O .IR msqid .
-.BR msgctl ()
-はメッセージ・キュー識別子
-.I msqid
-で指定されたメッセージ・キュー (message queue) に対して
-.I cmd
-で指定された制御操作を行なう。
+\fBmsgctl\fP()  はメッセージ・キュー識別子 \fImsqid\fP で指定されたメッセージ・キュー (message queue) に対して
+\fIcmd\fP で指定された制御操作を行なう。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I msqid_ds
-.\"O data structure is defined in \fI<sys/msg.h>\fP as follows:
-.I msqid_ds
-データ構造体は \fI<sys/msg.h>\fP で以下のように定義されている:
+\fImsqid_ds\fP データ構造体は \fI<sys/msg.h>\fP で以下のように定義されている:
 .nf
 .in +4n
 
 struct msqid_ds {
-.\"O     struct ipc_perm msg_perm;     /* Ownership and permissions */
-.\"O     time_t          msg_stime;    /* Time of last msgsnd(2) */
-.\"O     time_t          msg_rtime;    /* Time of last msgrcv(2) */
-.\"O     time_t          msg_ctime;    /* Time of last change */
-.\"O     unsigned long   __msg_cbytes; /* Current number of bytes in
-.\"O                                      queue (nonstandard) */
-.\"O     msgqnum_t       msg_qnum;     /* Current number of messages
-.\"O                                      in queue */
-.\"O     msglen_t        msg_qbytes;   /* Maximum number of bytes
-.\"O                                      allowed in queue */
-.\"O     pid_t           msg_lspid;    /* PID of last msgsnd(2) */
-.\"O     pid_t           msg_lrpid;    /* PID of last msgrcv(2) */
     struct ipc_perm msg_perm;     /* 所有権と許可 */
     time_t          msg_stime;    /* 最後の msgsnd(2) の時刻 */
     time_t          msg_rtime;    /* 最後の msgrcv(2) の時刻 */
@@ -114,27 +73,12 @@ struct msqid_ds {
 .in
 .fi
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I ipc_perm
-.\"O structure is defined in \fI<sys/ipc.h>\fP as follows
-.\"O (the highlighted fields are settable using
-.\"O .BR IPC_SET ):
-.I ipc_perm
-構造体は \fI<sys/ipc.h>\fP で以下のように定義されている
-(強調されたフィールドは
-.B IPC_SET
-を使って設定可能である):
+\fIipc_perm\fP 構造体は \fI<sys/ipc.h>\fP で以下のように定義されている (強調されたフィールドは
+\fBIPC_SET\fP を使って設定可能である):
 .PP
 .nf
 .in +4n
 struct ipc_perm {
-.\"O     key_t          __key;       /* Key supplied to msgget(2) */
-.\"O     uid_t          \fBuid\fP;         /* Effective UID of owner */
-.\"O     gid_t          \fBgid\fP;         /* Effective GID of owner */
-.\"O     uid_t          cuid;        /* Effective UID of creator */
-.\"O     gid_t          cgid;        /* Effective GID of creator */
-.\"O     unsigned short \fBmode\fP;        /* Permissions */
-.\"O     unsigned short __seq;       /* Sequence number */
     key_t          __key;       /* msgget(2) に与えるキー */
     uid_t          \fBuid\fP;         /* 所有者の実効 UID */
     gid_t          \fBgid\fP;         /* 所有者の実効 GID */
@@ -146,149 +90,34 @@ struct ipc_perm {
 .in
 .fi
 .PP
-.\"O Valid values for
-.\"O .I cmd
-.\"O are:
-.I cmd
-として有効な値は:
-.TP
-.B IPC_STAT
-.\"O Copy information from the kernel data structure associated with
-.\"O .I msqid
-.\"O into the
-.\"O .I msqid_ds
-.\"O structure pointed to by
-.\"O .IR buf .
-.\"O The caller must have read permission on the message queue.
-.I msqid
-に関連づけられたメッセージ・キュー・データ構造体から、ポインタ
-.I buf
-が指し示す
-.I msqid_ds
-構造体に情報をコピーする。
-呼び出し側はメッセージ・キューに対する読み込み許可を持っていなければならない。
-.TP
-.B IPC_SET
-.\"O Write the values of some members of the
-.\"O .I msqid_ds
-.\"O structure pointed to by
-.\"O .I buf
-.\"O to the kernel data structure associated with this message queue,
-.\"O updating also its
-.\"O .I msg_ctime
-.\"O member.
-ポインタ
-.I buf
-が指し示す
-.I msqid_ds
-構造体のメンバーの値を、メッセージ・キューに関連づけられた
-カーネル・データ構造体に書き込み、
-.I msg_ctime
-メンバーも更新する。
-.\"O The following members of the structure are updated:
-構造体のメンバーのうち、更新されるものを以下に示す:
-.\"O .IR msg_qbytes ,
-.\"O .IR msg_perm.uid ,
-.\"O .IR msg_perm.gid ,
-.\"O and (the least significant 9 bits of)
-.\"O .IR msg_perm.mode .
-.IR msg_qbytes ,
-.IR msg_perm.uid ,
-.IR msg_perm.gid ,
-.I msg_perm.mode
-(の下位 9 ビット)。
-.\"O The effective UID of the calling process must match the owner
-.\"O .RI ( msg_perm.uid )
-.\"O or creator
-.\"O .RI ( msg_perm.cuid )
-.\"O of the message queue, or the caller must be privileged.
-呼び出したプロセスの実効ユーザ ID が、メッセージ・キューの所有者
-.RI ( msg_perm.uid )
-または作成者
-.RI ( msg_perm.cuid )
-と一致するか、呼び出し元が特権を持たなければならない。
-.\"O Appropriate privilege (Linux: the
-.\"O .B CAP_IPC_RESOURCE
-.\"O capability) is required to raise the
-.\"O .I msg_qbytes
-.\"O value beyond the system parameter
-.\"O .BR MSGMNB .
-.I msg_qbytes
-をシステム・パラメータの
-.B MSGMNB
-を超えて設定するには、適切な特権 (Linux では
-.B CAP_IPC_RESOURCE
-ケーパビリティ (capability)) が必要である。
-.TP
-.B IPC_RMID
-.\"O Immediately remove the message queue,
-.\"O awakening all waiting reader and writer processes (with an error
-.\"O return and
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EIDRM ).
-メッセージ・キューをただちに削除する。
-同時にその構造体の読み書きの待ち状態にあったプロセスに通知する
-(エラーが返り、
-.I errno
-が
-.B EIDRM
-に設定される)。
-.\"O The calling process must have appropriate privileges
-.\"O or its effective user ID must be either that of the creator or owner
-.\"O of the message queue.
-呼び出したプロセスが適切な特権を持っているか、
-呼び出したプロセスの実効ユーザ ID がメッセージ・キューの作成者か
+\fIcmd\fP として有効な値は:
+.TP 
+\fBIPC_STAT\fP
+\fImsqid\fP に関連づけられたメッセージ・キュー・データ構造体から、ポインタ \fIbuf\fP が指し示す \fImsqid_ds\fP
+構造体に情報をコピーする。 呼び出し側はメッセージ・キューに対する読み込み許可を持っていなければならない。
+.TP 
+\fBIPC_SET\fP
+ポインタ \fIbuf\fP が指し示す \fImsqid_ds\fP 構造体のメンバーの値を、メッセージ・キューに関連づけられた
+カーネル・データ構造体に書き込み、 \fImsg_ctime\fP メンバーも更新する。 構造体のメンバーのうち、更新されるものを以下に示す:
+\fImsg_qbytes\fP, \fImsg_perm.uid\fP, \fImsg_perm.gid\fP, \fImsg_perm.mode\fP (の下位 9
+ビット)。 呼び出したプロセスの実効ユーザ ID が、メッセージ・キューの所有者 (\fImsg_perm.uid\fP)  または作成者
+(\fImsg_perm.cuid\fP)  と一致するか、呼び出し元が特権を持たなければならない。 \fImsg_qbytes\fP をシステム・パラメータの
+\fBMSGMNB\fP を超えて設定するには、適切な特権 (Linux では \fBCAP_IPC_RESOURCE\fP ケーパビリティ
+(capability)) が必要である。
+.TP 
+\fBIPC_RMID\fP
+メッセージ・キューをただちに削除する。 同時にその構造体の読み書きの待ち状態にあったプロセスに通知する (エラーが返り、 \fIerrno\fP が
+\fBEIDRM\fP に設定される)。 呼び出したプロセスが適切な特権を持っているか、 呼び出したプロセスの実効ユーザ ID がメッセージ・キューの作成者か
 所有者の実効ユーザ ID でなければならない。
-.TP
-.\"O .BR IPC_INFO " (Linux-specific)"
-.BR IPC_INFO " (Linux 固有)"
-.\"O Returns information about system-wide message queue limits and
-.\"O parameters in the structure pointed to by
-.\"O .IR buf .
-システム全体でのメッセージ・キューの制限とパラメータに関する情報を、
-.I buf
-が指す構造体に入れて返す。
-.\"O This structure is of type
-.\"O .I msginfo
-.\"O (thus, a cast is required),
-.\"O defined in
-.\"O .I <sys/msg.h>
-.\"O if the
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O feature test macro is defined:
-この構造体は
-.I msginfo
-型である (そのためキャストが必要である)。
-.I msginfo
-は
-.B _GNU_SOURCE
-機能検査マクロが定義された場合に
-.I <sys/msg.h>
-で以下のように定義される:
+.TP 
+\fBIPC_INFO\fP (Linux 固有)
+システム全体でのメッセージ・キューの制限とパラメータに関する情報を、 \fIbuf\fP が指す構造体に入れて返す。 この構造体は \fImsginfo\fP
+型である (そのためキャストが必要である)。 \fImsginfo\fP は \fB_GNU_SOURCE\fP 機能検査マクロが定義された場合に
+\fI<sys/msg.h>\fP で以下のように定義される:
 .nf
 .in +4n
 
 struct msginfo {
-.\"O     int msgpool; /* Size in kibibytes of buffer pool
-.\"O                     used to hold message data;
-.\"O                     unused within kernel */
-.\"O     int msgmap;  /* Maximum number of entries in message
-.\"O                     map; unused within kernel */
-.\"O     int msgmax;  /* Maximum number of bytes that can be
-.\"O                     written in a single message */
-.\"O     int msgmnb;  /* Maximum number of bytes that can be
-.\"O                     written to queue; used to initialize
-.\"O                     msg_qbytes during queue creation
-.\"O                     (msgget(2)) */
-.\"O     int msgmni;  /* Maximum number of message queues */
-.\"O     int msgssz;  /* Message segment size;
-.\"O                     unused within kernel */
-.\"O     int msgtql;  /* Maximum number of messages on all queues
-.\"O                     in system; unused within kernel */
-.\"O     unsigned short int msgseg;
-.\"O                  /* Maximum number of segments;
-.\"O                     unused within kernel */
     int msgpool; /* メッセージ・データの保持に使用される
                     バッファ・プールの大きさ (1024 バイト単位);
                     カーネル内では未使用 */
@@ -310,292 +139,58 @@ struct msginfo {
 
 .in
 .fi
-.\"O The
-.\"O .IR msgmni ,
-.\"O .IR msgmax ,
-.\"O and
-.\"O .I msgmnb
-.\"O settings can be changed via
-.\"O .I /proc
-.\"O files of the same name; see
-.\"O .BR proc (5)
-.\"O for details.
-設定
-.I msgmni ,
-.I msgmax ,
-.I msgmnb
-は
-.I /proc
-にある同じ名前のファイル経由で変更可能である。
-詳しくは
-.BR proc (5)
-を参照。
-.TP
-.\"O .BR MSG_INFO " (Linux-specific)"
-.BR MSG_INFO " (Linux 固有)"
-.\"O Returns a
-.\"O .I msginfo
-.\"O structure containing the same information as for
-.\"O .BR IPC_INFO ,
-.\"O except that the following fields are returned with information
-.\"O about system resources consumed by message queues: the
-.\"O .I msgpool
-.\"O field returns the number of message queues that currently exist
-.\"O on the system; the
-.\"O .I msgmap
-.\"O field returns the total number of messages in all queues
-.\"O on the system; and the
-.\"O .I msgtql
-.\"O field returns the total number of bytes in all messages
-.\"O in all queues on the system.
-.B IPC_INFO
-のときと同じ情報を格納した
-.I msginfo
-構造体を返す。
-但し、以下のフィールドにはメッセージ・キューが
-消費しているシステム資源に関する情報が格納される点が異なる。
-.I msgpool
-フィールドは現在システム上に存在するメッセージ・キューの数を返す。
-.I msgmap
-フィールドはシステム上の全てのキューに入っているメッセージ総数を返す。
-.I msgtql
-フィールドはシステム上の全てのキューに入っている全メッセージの
-総バイト数を返す。
-.TP
-.\"O .BR MSG_STAT " (Linux-specific)"
-.BR MSG_STAT " (Linux 固有)"
-.\"O Returns a
-.\"O .I msqid_ds
-.\"O structure as for
-.\"O .BR IPC_STAT .
-.B IPC_STAT
-と同じく
-.I msqid_ds
-構造体を返す。
-.\"O However, the
-.\"O .I msqid
-.\"O argument is not a queue identifier, but instead an index into
-.\"O the kernel's internal array that maintains information about
-.\"O all message queues on the system.
-但し、
-.I msqid
-引き数は、キュー識別子ではなく、システム上の全てのメッセージ・キュー
-に関する情報を管理するカーネルの内部配列へのインデックスである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+設定 \fImsgmni ,\fP \fImsgmax ,\fP \fImsgmnb\fP は \fI/proc\fP にある同じ名前のファイル経由で変更可能である。 詳しくは
+\fBproc\fP(5)  を参照。
+.TP 
+\fBMSG_INFO\fP (Linux 固有)
+\fBIPC_INFO\fP のときと同じ情報を格納した \fImsginfo\fP 構造体を返す。 但し、以下のフィールドにはメッセージ・キューが
+消費しているシステム資源に関する情報が格納される点が異なる。 \fImsgpool\fP フィールドは現在システム上に存在するメッセージ・キューの数を返す。
+\fImsgmap\fP フィールドはシステム上の全てのキューに入っているメッセージ総数を返す。 \fImsgtql\fP
+フィールドはシステム上の全てのキューに入っている全メッセージの 総バイト数を返す。
+.TP 
+\fBMSG_STAT\fP (Linux 固有)
+\fBIPC_STAT\fP と同じく \fImsqid_ds\fP 構造体を返す。 但し、 \fImsqid\fP
+引き数は、キュー識別子ではなく、システム上の全てのメッセージ・キュー に関する情報を管理するカーネルの内部配列へのインデックスである。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR IPC_STAT ,
-.\"O .BR IPC_SET ,
-.\"O and
-.\"O .B IPC_RMID
-.\"O return 0.
-成功すると、
-.BR IPC_STAT ,
-.BR IPC_SET ,
-.B IPC_RMID
-は 0 を返す。
-.\"O A successful
-.\"O .B IPC_INFO
-.\"O or
-.\"O .B MSG_INFO
-.\"O operation returns the index of the highest used entry in the
-.\"O kernel's internal array recording information about all
-.\"O message queues.
-.B IPC_INFO
-と
-.B MSG_INFO
-操作は、成功すると、全てのメッセージ・キューに関する情報を
-管理しているカーネルの内部配列の使用中エントリのインデックスの
-うち最大値を返す
-.\"O (This information can be used with repeated
-.\"O .B MSG_STAT
-.\"O operations to obtain information about all queues on the system.)
-(この情報は、システムの全てのメッセージ・キューに関する情報を
-取得するために、
-.B MSG_STAT
-操作を繰り返し実行する際に使用できる)。
-.\"O A successful
-.\"O .B MSG_STAT
-.\"O operation returns the identifier of the queue whose index was given in
-.\"O .IR msqid .
-.B MSG_STAT
-操作は、成功すると、
-.I msqid
+成功すると、 \fBIPC_STAT\fP, \fBIPC_SET\fP, \fBIPC_RMID\fP は 0 を返す。 \fBIPC_INFO\fP と
+\fBMSG_INFO\fP 操作は、成功すると、全てのメッセージ・キューに関する情報を 管理しているカーネルの内部配列の使用中エントリのインデックスの
+うち最大値を返す (この情報は、システムの全てのメッセージ・キューに関する情報を 取得するために、 \fBMSG_STAT\fP
+操作を繰り返し実行する際に使用できる)。 \fBMSG_STAT\fP 操作は、成功すると、 \fImsqid\fP
 で指定されたインデックスを持つメッセージ・キューの識別子を返す。
 
-.\"O On error, \-1 is returned with
-.\"O .I errno
-.\"O indicating the error.
-エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+エラーの場合は \-1 を返し、 \fIerrno\fP を適切に設定する。
 .SH エラー
-.\"O On failure,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to one of the following:
-失敗した場合、
-.I errno
-は以下の値の中のどれか一つに設定される:
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The argument
-.\"O .I cmd
-.\"O is equal to
-.\"O .B IPC_STAT
-.\"O or
-.\"O .BR MSG_STAT ,
-.\"O but the calling process does not have read permission on the message queue
-.\"O .IR msqid ,
-.\"O and does not have the
-.\"O .B CAP_IPC_OWNER
-.\"O capability.
-引き数
-.I cmd
-が
-.B IPC_STAT
-または
-.B MSG_STAT
-に等しいが、呼び出したプロセスがメッセージ・キュー
-.I msqid
-に対する読み込み許可を持っておらず、かつ
-.B CAP_IPC_OWNER
-ケーパビリティを持っていない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O The argument
-.\"O .I cmd
-.\"O has the value
-.\"O .B IPC_SET
-.\"O or
-.\"O .BR IPC_STAT ,
-.\"O but the address pointed to by
-.\"O .I buf
-.\"O isn't accessible.
-引き数
-.I cmd
-が
-.B IPC_SET
-か
-.B IPC_STAT
-で、ポインタ
-.I buf
-で指されているアドレスがアクセス可能でない。
-.TP
-.B EIDRM
-.\"O The message queue was removed.
+失敗した場合、 \fIerrno\fP は以下の値の中のどれか一つに設定される:
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+引き数 \fIcmd\fP が \fBIPC_STAT\fP または \fBMSG_STAT\fP に等しいが、呼び出したプロセスがメッセージ・キュー \fImsqid\fP
+に対する読み込み許可を持っておらず、かつ \fBCAP_IPC_OWNER\fP ケーパビリティを持っていない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+引き数 \fIcmd\fP が \fBIPC_SET\fP か \fBIPC_STAT\fP で、ポインタ \fIbuf\fP で指されているアドレスがアクセス可能でない。
+.TP 
+\fBEIDRM\fP
 メッセージ・キューが削除された。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Invalid value for
-.\"O .I cmd
-.\"O or
-.\"O .IR msqid .
-.\"O Or: for a
-.\"O .B MSG_STAT
-.\"O operation, the index value specified in
-.\"O .I msqid
-.\"O referred to an array slot that is currently unused.
-.I cmd
-または
-.I msqid
-に不正な値が設定された。
-もしくは、
-.B MSG_STAT
-操作の場合に、
-.I msqid
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIcmd\fP または \fImsqid\fP に不正な値が設定された。 もしくは、 \fBMSG_STAT\fP 操作の場合に、 \fImsqid\fP
 で指定されたインデックス値が現在未使用の配列のスロットを参照いていた。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The argument
-.\"O .I cmd
-.\"O has the value
-.\"O .B IPC_SET
-.\"O or
-.\"O .BR IPC_RMID ,
-.\"O but the effective user ID of the calling process is not the creator
-.\"O (as found in
-.\"O .IR msg_perm.cuid )
-.\"O or the owner
-.\"O (as found in
-.\"O .IR msg_perm.uid )
-.\"O of the message queue,
-.\"O and the process is not privileged (Linux: it does not have the
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability).
-引き数
-.I cmd
-が
-.B IPC_SET
-か
-.B IPC_RMID
-であるが、呼び出したプロセスの実効ユーザ ID がメッセージキューの
-.RI ( msg_perm.cuid
-として見つかる) 作成者
-と
-.RI ( msg_perm.uid
-として見つかる) 所有者のいずれでもなく、
-かつ呼び出したプロセスに特権 (Linux では
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティ) がない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+引き数 \fIcmd\fP が \fBIPC_SET\fP か \fBIPC_RMID\fP であるが、呼び出したプロセスの実効ユーザ ID がメッセージキューの
+(\fImsg_perm.cuid\fP として見つかる) 作成者 と (\fImsg_perm.uid\fP として見つかる) 所有者のいずれでもなく、
+かつ呼び出したプロセスに特権 (Linux では \fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティ) がない。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .\" SVID does not document the EIDRM error condition.
-.\" SVID には EIDRM エラーについての記述はない。
-.\"O .SH NOTES
+.\" SVID does not document the EIDRM error condition.
+SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The
-.\"O .BR IPC_INFO ,
-.\"O .B MSG_STAT
-.\"O and
-.\"O .B MSG_INFO
-.\"O operations are used by the
-.\"O .BR ipcs (1)
-.\"O program to provide information on allocated resources.
-.\"O In the future these may modified or moved to a /proc file system
-.\"O interface.
-.BR IPC_INFO ,
-.BR MSG_STAT ,
-.B MSG_INFO
-操作は、
-.BR ipcs (1)
-プログラムで割り当て済の資源に関する情報を提供するために
-使用されている。将来、これらの操作は変更されたり、
-/proc ファイルシステムのインタフェースに移動されるかもしれない。
+\fBIPC_INFO\fP, \fBMSG_STAT\fP, \fBMSG_INFO\fP 操作は、 \fBipcs\fP(1)
+プログラムで割り当て済の資源に関する情報を提供するために 使用されている。将来、これらの操作は変更されたり、 /proc
+ファイルシステムのインタフェースに移動されるかもしれない。
 
-
-.\"O Various fields in the \fIstruct msqid_ds\fP were
-.\"O typed as
-.\"O .I short
-.\"O under Linux 2.2
-.\"O and have become
-.\"O .I long
-.\"O under Linux 2.4.
-.\"O To take advantage of this,
-.\"O a recompilation under glibc-2.1.91 or later should suffice.
-.\"O (The kernel distinguishes old and new calls by an
-.\"O .B IPC_64
-.\"O flag in
-.\"O .IR cmd .)
-\fIstruct msqid_ds\fP 内の多くのフィールドは、
-Linux 2.2 では
-.I short
-だったが、Linux 2.4 では
-.I long
-になった。
-この利点を生かすには、glibc-2.1.91 以降の環境下で
-再コンパイルすれば十分である。
-(カーネルは新しい形式の呼び出しと古い形式の呼び出しを
-.I cmd
-内の
-.B IPC_64
-フラグで区別する。)
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fIstruct msqid_ds\fP 内の多くのフィールドは、 Linux 2.2 では \fIshort\fP だったが、Linux 2.4 では
+\fIlong\fP になった。 この利点を生かすには、glibc\-2.1.91 以降の環境下で 再コンパイルすれば十分である。
+(カーネルは新しい形式の呼び出しと古い形式の呼び出しを \fIcmd\fP 内の \fBIPC_64\fP フラグで区別する。)
 .SH 関連項目
-.BR msgget (2),
-.BR msgrcv (2),
-.BR msgsnd (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR mq_overview (7),
-.BR svipc (7)
+\fBmsgget\fP(2), \fBmsgrcv\fP(2), \fBmsgsnd\fP(2), \fBcapabilities\fP(7),
+\fBmq_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7)
index 6d029be..4787d15 100644 (file)
 .\"    Language and formatting clean-ups
 .\"    Added notes on /proc files
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2003-07-03, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-03-04, Akihiro MOTOKI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       message                 メッセージ
-.\"WORD:       queue                   キュー
-.\"WORD:       identifier              識別子
-.\"WORD:       argument                引き数
-.\"WORD:       owner                   所有者
-.\"WORD:       group                   グループ
-.\"WORD:       other                   他人
-.\"WORD:       initialize              初期化
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザーID
-.\"WORD:       effective group ID      実効グループID
-.\"WORD:       current time            現在時刻
-.\"WORD:       destruction             破棄
-.\"WORD:       policy                  方針
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH MSGGET 2 2004-05-27 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O msgget \- get a message queue identifier
+.\"*******************************************************************
+.TH MSGGET 2 2004\-05\-27 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 msgget \- メッセージ・キュー識別子を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/ipc.h>
-.B #include <sys/msg.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/ipc.h>\fP
+\fB#include <sys/msg.h>\fP
 
-.BI "int msgget(key_t " key ", int " msgflg );
+\fBint msgget(key_t \fP\fIkey\fP\fB, int \fP\fImsgflg\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR msgget ()
-.\"O system call returns the message queue identifier associated
-.\"O with the value of the
-.\"O .I key
-.\"O argument.
-.BR msgget ()
-システムコールは
-.I key
-引き数の値に対応するメッセージ・キューの識別子を返す。
-.\"O A new message queue is created if
-.\"O .I key
-.\"O has the value
-.\"O .B IPC_PRIVATE
-.\"O or
-.\"O .I key
-.\"O isn't
-.\"O .BR IPC_PRIVATE ,
-.\"O no message queue with the given key
-.\"O .I key
-.\"O exists, and
-.\"O .B IPC_CREAT
-.\"O is specified in
-.\"O .IR msgflg .
-.I key
-の値が
-.B IPC_PRIVATE
-の場合、または
-.I key
-が
-.B IPC_PRIVATE
-でなくても、
-.I key
-に対応するメッセージ・キューが存在せず、
-.I msgflg
-に
-.B IPC_CREAT
-が指定されている場合、
+\fBmsgget\fP()  システムコールは \fIkey\fP 引き数の値に対応するメッセージ・キューの識別子を返す。 \fIkey\fP の値が
+\fBIPC_PRIVATE\fP の場合、または \fIkey\fP が \fBIPC_PRIVATE\fP でなくても、 \fIkey\fP
+に対応するメッセージ・キューが存在せず、 \fImsgflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP が指定されている場合、
 新しいメッセージ・キューが作成される。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I msgflg
-.\"O specifies both
-.\"O .B IPC_CREAT
-.\"O and
-.\"O .B IPC_EXCL
-.\"O and a message queue already exists for
-.\"O .IR key ,
-.\"O then
-.\"O .BR msgget ()
-.\"O fails with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EEXIST .
-.\"O (This is analogous to the effect of the combination
-.\"O .B O_CREAT | O_EXCL
-.\"O for
-.\"O .BR open (2).)
-.I msgflg
-に
-.B IPC_CREAT
-と
-.B IPC_EXCL
-の両方が指定された場合、
-.I key
-に対応するメッセージ・キューが既に存在すると、
-.BR msgget ()
-は失敗し、
-.I errno
-に
-.B EEXIST
-が設定される。
-(これは
-.BR open (2)
-に
-.B O_CREAT | O_EXCL
-を指定した場合の動作と同じである)
+\fImsgflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP と \fBIPC_EXCL\fP の両方が指定された場合、 \fIkey\fP
+に対応するメッセージ・キューが既に存在すると、 \fBmsgget\fP()  は失敗し、 \fIerrno\fP に \fBEEXIST\fP が設定される。 (これは
+\fBopen\fP(2)  に \fBO_CREAT | O_EXCL\fP を指定した場合の動作と同じである)
 .PP
-.\"O Upon creation, the least significant bits of the argument
-.\"O .I msgflg
-.\"O define the permissions of the message queue.
-.\"O These permission bits have the same format and semantics
-.\"O as the permissions specified for the
-.\"O .I mode
-.\"O argument of
-.\"O .BR open (2).
-.\"O (The execute permissions are not used.)
-メッセージ・キューの作成時に、
-.I msgflg
-引き数の下位 9 ビットは、
-そのメッセージ・キューのアクセス許可の定義として使用される。
-これらの許可ビットは
-.BR open (2)
-の引き数
-.I mode
-と同じ形式で同じ意味である。
-や
-.BR creat (2)
-システム・コールのアクセス許可パラメータと同じ形式で、同じ意味を持つ。
-(但し、実行 (execute) 許可は使用されない。)
+メッセージ・キューの作成時に、 \fImsgflg\fP 引き数の下位 9 ビットは、 そのメッセージ・キューのアクセス許可の定義として使用される。
+これらの許可ビットは \fBopen\fP(2)  の引き数 \fImode\fP と同じ形式で同じ意味である。 や \fBcreat\fP(2)
+システム・コールのアクセス許可パラメータと同じ形式で、同じ意味を持つ。 (但し、実行 (execute) 許可は使用されない。)
 .PP
-.\"O If a new message queue is created,
-.\"O then its associated data structure
-.\"O .I msqid_ds
-.\"O (see
-.\"O .BR msgctl (2))
-.\"O is initialized as follows:
-新規のメッセージ・キューを作成する際、
-.BR msgget ()
-システム・コールはメッセージ・キューのデータ構造体
-.I msqid_ds
-を以下のように初期化する
-.RI ( msqid_ds
-については
-.BR msgctl (2)
-を参照):
+新規のメッセージ・キューを作成する際、 \fBmsgget\fP()  システム・コールはメッセージ・キューのデータ構造体 \fImsqid_ds\fP
+を以下のように初期化する (\fImsqid_ds\fP については \fBmsgctl\fP(2)  を参照):
 .IP
-.\"O .I msg_perm.cuid
-.\"O and
-.\"O .I msg_perm.uid
-.\"O are set to the effective user ID of the calling process.
-.I msg_perm.cuid
-と
-.I msg_perm.uid
-に呼び出し元プロセスの実効 (effective) ユーザーID を設定する。
+\fImsg_perm.cuid\fP と \fImsg_perm.uid\fP に呼び出し元プロセスの実効 (effective) ユーザーID を設定する。
 .IP
-.\"O .I msg_perm.cgid
-.\"O and
-.\"O .I msg_perm.gid
-.\"O are set to the effective group ID of the calling process.
-.I msg_perm.cgid
-と
-.I msg_perm.gid
-に呼び出し元プロセスの実効 (effective) グループID を設定する。
+\fImsg_perm.cgid\fP と \fImsg_perm.gid\fP に呼び出し元プロセスの実効 (effective) グループID を設定する。
 .IP
-.\"O The least significant 9 bits of
-.\"O .I msg_perm.mode
-.\"O are set to the least significant 9 bits of
-.\"O .IR msgflg .
-.I msg_perm.mode
-の下位 9 ビットは
-.I msgflg
-の下位 9 ビットを設定する。
+\fImsg_perm.mode\fP の下位 9 ビットは \fImsgflg\fP の下位 9 ビットを設定する。
 .IP
-.\"O .IR msg_qnum ,
-.\"O .IR msg_lspid ,
-.\"O .IR msg_lrpid ,
-.\"O .I msg_stime
-.\"O and
-.\"O .I msg_rtime
-.\"O are set to 0.
-.IR msg_qnum ,
-.IR msg_lspid ,
-.IR msg_lrpid ,
-.IR msg_stime ,
-.I msg_rtime
-に 0 を設定される。
+\fImsg_qnum\fP, \fImsg_lspid\fP, \fImsg_lrpid\fP, \fImsg_stime\fP, \fImsg_rtime\fP に 0
+を設定される。
 .IP
-.\"O .I msg_ctime
-.\"O is set to the current time.
-.I msg_ctime
-に現在の時刻を設定する。
+\fImsg_ctime\fP に現在の時刻を設定する。
 .IP
-.\"O .I msg_qbytes
-.\"O is set to the system limit
-.\"O .BR MSGMNB .
-.I msg_qbytes
-に、システムで決められたメッセージ・キューの最大サイズ
-.B MSGMNB
-を設定する。
+\fImsg_qbytes\fP に、システムで決められたメッセージ・キューの最大サイズ \fBMSGMNB\fP を設定する。
 .PP
-.\"O If the message queue already exists the permissions are
-.\"O verified, and a check is made to see if it is marked for
-.\"O destruction.
-メッセージ・キューがすでに存在する場合は、アクセス許可の検査と、
-破棄 (destruction) マークがないかの確認が行われる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+メッセージ・キューがすでに存在する場合は、アクセス許可の検査と、 破棄 (destruction) マークがないかの確認が行われる。
 .SH 返り値
-.\"O If successful, the return value will be the message queue identifier (a
-.\"O nonnegative integer), otherwise \-1
-.\"O with
-.\"O .I errno
-.\"O indicating the error.
-成功した場合、返り値はメッセージ・キュー識別子 (非負の整数) となる。
-失敗した場合は \-1 が返され、
-.I errno
-にそのエラーが示される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、返り値はメッセージ・キュー識別子 (非負の整数) となる。 失敗した場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP にそのエラーが示される。
 .SH エラー
-.\"O On failure,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to one of the following values:
-失敗した場合、
-.I errno
-に以下の値のいずれか一つが設定される:
-.TP
-.B EACCES
-.\"O A message queue exists for
-.\"O .IR key ,
-.\"O but the calling process does not have permission to access the queue,
-.\"O and does not have the
-.\"O .B CAP_IPC_OWNER
-.\"O capability.
-.I key
-に対応するメッセージ・キューは存在するが、
-呼び出し元プロセスはそのキューに対するアクセス許可がなく、
-.B CAP_IPC_OWNER
+失敗した場合、 \fIerrno\fP に以下の値のいずれか一つが設定される:
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+\fIkey\fP に対応するメッセージ・キューは存在するが、 呼び出し元プロセスはそのキューに対するアクセス許可がなく、 \fBCAP_IPC_OWNER\fP
 ケーパビリティも持っていない。
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O A message queue exists for
-.\"O .I key
-.\"O and
-.\"O .I msgflg
-.\"O specified both
-.\"O .B IPC_CREAT
-.\"O and
-.\"O .BR IPC_EXCL .
-.I key
-に対応するメッセージ・キューが存在し、
-.I msgflg
-に
-.B IPC_CREAT
-と
-.B IPC_EXCL
-が指定されていた。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No message queue exists for
-.\"O .I key
-.\"O and
-.\"O .I msgflg
-.\"O did not specify
-.\"O .BR IPC_CREAT .
-.I key
-に対応するメッセージ・キューが存在せず、
-.I msgflg
-に
-.B IPC_CREAT
-が指定されていなかった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O A message queue has to be created but the system does not have enough
-.\"O memory for the new data structure.
-メッセージ・キューを作成しようとしたが、新しいデータ構造体を作成
-するのに十分なメモリがシステムに存在しない。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O A message queue has to be created but the system limit for the maximum
-.\"O number of message queues
-.\"O .RB ( MSGMNI )
-.\"O would be exceeded.
-メッセージ・キューを作成しようとしたが、作成すると
-システム全体のメッセージ・キュー数の最大値
-.RB ( MSGMNI )
-を超えてしまう。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
+\fIkey\fP に対応するメッセージ・キューが存在し、 \fImsgflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP と \fBIPC_EXCL\fP が指定されていた。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fIkey\fP に対応するメッセージ・キューが存在せず、 \fImsgflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP が指定されていなかった。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+メッセージ・キューを作成しようとしたが、新しいデータ構造体を作成 するのに十分なメモリがシステムに存在しない。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+メッセージ・キューを作成しようとしたが、作成すると システム全体のメッセージ・キュー数の最大値 (\fBMSGMNI\fP)  を超えてしまう。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O .B IPC_PRIVATE
-.\"O isn't a flag field but a
-.\"O .I key_t
-.\"O type.
-.B IPC_PRIVATE
-はフラグではなく、
-.I key_t
-型である。
-.\"O If this special value is used for
-.\"O .IR key ,
-.\"O the system call ignores everything but the least significant 9 bits of
-.\"O .I msgflg
-.\"O and creates a new message queue (on success).
-この特別な値が
-.I key
-として使用された場合、
-.BR msgget ()
-システムコールは
-.I msgflg
-の下位 9 ビット以外の全てを無視して
-(成功した場合は) 新しいメッセージ・キューを作成する。
+\fBIPC_PRIVATE\fP はフラグではなく、 \fIkey_t\fP 型である。 この特別な値が \fIkey\fP として使用された場合、
+\fBmsgget\fP()  システムコールは \fImsgflg\fP の下位 9 ビット以外の全てを無視して (成功した場合は)
+新しいメッセージ・キューを作成する。
 .PP
-.\"O The following is a system limit on message queue resources affecting a
-.\"O .BR msgget ()
-.\"O call:
-.BR msgget ()
-システムコールに影響を及ぼすメッセージ・キューの資源の
-システムとしての制限を以下に示す:
-.TP
-.B MSGMNI
-.\"O System wide maximum number of message queues: policy
-.\"O dependent
-.\"O (on Linux, this limit can be read and modified via
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/msgmni ).
-システム全体のメッセージ・キュー数の最大値: 方針依存
-(Linux では、この制限値は
-.I /proc/sys/kernel/msgmni
+\fBmsgget\fP()  システムコールに影響を及ぼすメッセージ・キューの資源の システムとしての制限を以下に示す:
+.TP 
+\fBMSGMNI\fP
+システム全体のメッセージ・キュー数の最大値: 方針依存 (Linux では、この制限値は \fI/proc/sys/kernel/msgmni\fP
 経由で参照したり、変更したりできる)。
-.\"O .SS "Linux Notes"
-.SS Linux での注意
-.\"O Until version 2.3.20 Linux would return
-.\"O .B EIDRM
-.\"O for a
-.\"O .BR msgget ()
-.\"O on a message queue scheduled for deletion.
-Linux 2.3.20 までは、削除が予定されているメッセージ・キューに対して
-.BR msgget ()
-を行うと
-.B EIDRM
+.SS "Linux での注意"
+Linux 2.3.20 までは、削除が予定されているメッセージ・キューに対して \fBmsgget\fP()  を行うと \fBEIDRM\fP
 がエラーとして返されるようになっていた。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O The name choice
-.\"O .B IPC_PRIVATE
-.\"O was perhaps unfortunate,
-.\"O .B IPC_NEW
-.\"O would more clearly show its function.
-.B IPC_PRIVATE
-という名前を選んだのはおそらく失敗であろう。
-.B IPC_NEW
-の方がより明確にその機能を表しているだろう。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBIPC_PRIVATE\fP という名前を選んだのはおそらく失敗であろう。 \fBIPC_NEW\fP の方がより明確にその機能を表しているだろう。
 .SH 関連項目
-.BR msgctl (2),
-.BR msgrcv (2),
-.BR msgsnd (2),
-.BR ftok (3),
-.BR capabilities (7),
-.BR mq_overview (7),
-.BR svipc (7)
+\fBmsgctl\fP(2), \fBmsgrcv\fP(2), \fBmsgsnd\fP(2), \fBftok\fP(3), \fBcapabilities\fP(7),
+\fBmq_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7)
index 22d244f..4b0338e 100644 (file)
 .\"    Added notes on /proc files
 .\" FIXME . Add example programs to this page.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2000-09-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2002-11-26, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2006-03-05, Akihiro MOTOKI, LDP v2.25
-.\" Updated 2008-08-09, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       message                 メッセージ
-.\"WORD:       operation               操作
-.\"WORD:       queue                   キュー
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"WORD:       catch                   捕獲(catch)
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       suspend                 停止(suspend)
-.\"WORD:       sleep                   停止(sleep)
-.\"WORD:       block                   停止(block)
-.\"WORD:       process-ID              プロセスID
-.\"WORD:       type                    型
-.\"WORD:       policy                  方針
-.\"WORD:       super-user              スーパー・ユーザー
-.\"WORD:       current time            現在時刻
-.\"WORD:       implement               実装
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH MSGOP 2 2008-04-23 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH MSGOP 2 2008\-04\-23 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O msgrcv, msgsnd \- message operations
 msgrcv, msgsnd \- メッセージ操作
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/ipc.h>
-.B #include <sys/msg.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/ipc.h>\fP
+\fB#include <sys/msg.h>\fP
 .sp
-.BI "int msgsnd(int " msqid ", const void *" msgp ", size_t " msgsz \
-", int " msgflg );
+\fBint msgsnd(int \fP\fImsqid\fP\fB, const void *\fP\fImsgp\fP\fB, size_t \fP\fImsgsz\fP\fB, int \fP\fImsgflg\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "ssize_t msgrcv(int " msqid ", void *" msgp ", size_t " msgsz \
-", long " msgtyp ,
-.BI "               int " msgflg );
+\fBssize_t msgrcv(int \fP\fImsqid\fP\fB, void *\fP\fImsgp\fP\fB, size_t \fP\fImsgsz\fP\fB, long \fP\fImsgtyp\fP\fB,\fP
+\fB               int \fP\fImsgflg\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR msgsnd ()
-.\"O and
-.\"O .BR msgrcv ()
-.\"O system calls are used, respectively, to send messages to,
-.\"O and receive messages from, a message queue.
-.\"O The calling process must have write permission on the message queue
-.\"O in order to send a message, and read permission to receive a message.
-システムコール
-.BR msgsnd ()
-と
-.BR msgrcv ()
-はそれぞれ、メッセージ・キューへのメッセージの送信と、
-メッセージの受信に使用される。呼び出し元プロセスは、
-メッセージを送信するためにはメッセージ・キューに対する書き込み許可を、
+システムコール \fBmsgsnd\fP()  と \fBmsgrcv\fP()  はそれぞれ、メッセージ・キューへのメッセージの送信と、
+メッセージの受信に使用される。呼び出し元プロセスは、 メッセージを送信するためにはメッセージ・キューに対する書き込み許可を、
 メッセージを受信するためには読み出し許可を持っていなければならない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I msgp
-.\"O argument is a pointer to caller-defined structure
-.\"O of the following general form:
-呼び出し元プロセスは以下に示す構造体を用意し、この構造体への
-ポインタを
-.msgp
-引き数として渡す。
+呼び出し元プロセスは以下に示す構造体を用意し、この構造体への ポインタを \fImsgp\fP 引き数として渡す。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -116,633 +70,156 @@ struct msgbuf {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I mtext
-.\"O field is an array (or other structure) whose size is specified by
-.\"O .IR msgsz ,
-.\"O a nonnegative integer value.
-.I mtext
-フィールドは配列 (または他の構造体) で、その大きさは
-非負の整数である
-.I msgsz
-で指定される。
-.\"O Messages of zero length (i.e., no
-.\"O .I mtext
-.\"O field) are permitted.
-長さ 0 のメッセージ (つまり
-.I mtext
-フィールドがないメッセージ) も認められている。
-.\"O The
-.\"O .I mtype
-.\"O field must have a strictly positive integer value.
-.\"O This value can be
-.\"O used by the receiving process for message selection
-.\"O (see the description of
-.\"O .BR msgrcv ()
-.\"O below).
-.B mtype
-フィールドは厳密に正の整数でなければならない。
-この値は、メッセージを受信するプロセスでメッセージを選択するために
-使用される (下記の
-.BR msgrcv ()
-の説明を参照のこと)。
+\fImtext\fP フィールドは配列 (または他の構造体) で、その大きさは 非負の整数である \fImsgsz\fP で指定される。 長さ 0 のメッセージ
+(つまり \fImtext\fP フィールドがないメッセージ) も認められている。 \fBmtype\fP フィールドは厳密に正の整数でなければならない。
+この値は、メッセージを受信するプロセスでメッセージを選択するために 使用される (下記の \fBmsgrcv\fP()  の説明を参照のこと)。
 .SS msgsnd()
-.\"O The
-.\"O .BR msgsnd ()
-.\"O system call appends a copy of the message pointed to by
-.\"O .I msgp
-.\"O to the message queue whose identifier is specified
-.\"O by
-.\"O .IR msqid .
-.BR msgsnd ()
-システムコールは
-.I msgp
-引き数で指定されたメッセージのコピーを
-.I msqid
+\fBmsgsnd\fP()  システムコールは \fImsgp\fP 引き数で指定されたメッセージのコピーを \fImsqid\fP
 で指定された識別子を持つメッセージ・キューへ追加する。
 .PP
-.\"O If sufficient space is available in the queue,
-.\"O .BR msgsnd ()
-.\"O succeeds immediately.
-キューに十分な空き容量がある場合、
-.BR msgsnd ()
-は直ちに成功する。
-.\"O (The queue capacity is defined by the
-.\"O .I msg_qbytes
-.\"O field in the associated data structure for the message queue.
-.\"O During queue creation this field is initialized to
-.\"O .B MSGMNB
-.\"O bytes, but this limit can be modified using
-.\"O .BR msgctl (2).)
-(キューの容量は、メッセージ・キューのデータ構造体の
-.I msg_qbytes
-フィールドで定義される。
-キュー作成時にこのフィールドは
-.B MSGMNB
-に初期化されるが、この制限は
-.BR msgctl (2)
-を使って変更できる。)
-.\"O If insufficient space is available in the queue, then the default
-.\"O behavior of
-.\"O .BR msgsnd ()
-.\"O is to block until space becomes available.
-キューに十分な空き容量がない場合、
-デフォルトでは
-.BR msgsnd ()
-は空き容量ができるまで停止 (block) する。
-.\"O If
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O is specified in
-.\"O .IR msgflg ,
-.\"O then the call instead fails with the error
-.\"O .BR EAGAIN .
-.I msgflg
-に
-.B IPC_NOWAIT
-が指定された場合は、エラー
-.B EAGAIN
+キューに十分な空き容量がある場合、 \fBmsgsnd\fP()  は直ちに成功する。 (キューの容量は、メッセージ・キューのデータ構造体の
+\fImsg_qbytes\fP フィールドで定義される。 キュー作成時にこのフィールドは \fBMSGMNB\fP に初期化されるが、この制限は
+\fBmsgctl\fP(2)  を使って変更できる。)  キューに十分な空き容量がない場合、 デフォルトでは \fBmsgsnd\fP()
+は空き容量ができるまで停止 (block) する。 \fImsgflg\fP に \fBIPC_NOWAIT\fP が指定された場合は、エラー \fBEAGAIN\fP
 で失敗する。
 
-.\"O A blocked
-.\"O .BR msgsnd ()
-.\"O call may also fail if:
-停止している
-.BR msgsnd ()
-は以下の場合にも失敗する。
+停止している \fBmsgsnd\fP()  は以下の場合にも失敗する。
 .IP * 2
-.\"O the queue is removed,
-.\"O in which case the system call fails with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EIDRM ;
-.\"O or
-キューが削除された。
-この場合、
-.I errno
-は
-.B EIDRM
-に設定される。
+キューが削除された。 この場合、 \fIerrno\fP は \fBEIDRM\fP に設定される。
 .IP *
-.\"O a signal is caught, in which case the system call fails
-.\"O with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EINTR ; see
-.\"O .BR signal (7).
-シグナルが捕捉された。
-この場合、
-.I errno
-は
-.BR EINTR
-に設定される。
-.BR signal (7)
-参照。
-.\"O .RB ( msgsnd ()
-.\"O is never automatically restarted after being interrupted by a
-.\"O signal handler, regardless of the setting of the
-.\"O .B SA_RESTART
-.\"O flag when establishing a signal handler.)
-.RB ( msgsnd ()
-は、たとえシグナルハンドラの設定時に
-.B SA_RESTART
-を指定していたとしても、シグナルハンドラによって割り込まれた後で
+シグナルが捕捉された。 この場合、 \fIerrno\fP は \fBEINTR\fP に設定される。 \fBsignal\fP(7)  参照。 (\fBmsgsnd\fP()
+は、たとえシグナルハンドラの設定時に \fBSA_RESTART\fP を指定していたとしても、シグナルハンドラによって割り込まれた後で
 自動的に再スタートすることは決してない。)
 .PP
-.\"O Upon successful completion the message queue data structure is updated
-.\"O as follows:
-正常に終了した場合、メッセージ・キューのデータ構造体は以下のように
-更新される:
+正常に終了した場合、メッセージ・キューのデータ構造体は以下のように 更新される:
 .IP
-.\"O .I msg_lspid
-.\"O is set to the process ID of the calling process.
-.I msg_lspid
-には呼び出し元プロセスのプロセス ID が設定される。
+\fImsg_lspid\fP には呼び出し元プロセスのプロセス ID が設定される。
 .IP
-.\"O .I msg_qnum
-.\"O is incremented by 1.
-.I msg_qnum
-は 1 増加する。
+\fImsg_qnum\fP は 1 増加する。
 .IP
-.\"O .I msg_stime
-.\"O is set to the current time.
-.I msg_stime
-には現在時刻が設定される。
+\fImsg_stime\fP には現在時刻が設定される。
 .SS msgrcv()
-.\"O The
-.\"O .BR msgrcv ()
-.\"O system call removes a message from the queue specified by
-.\"O .I msqid
-.\"O and places it in the buffer
-.\"O pointed to by
-.\"O .IR msgp .
-.BR msgrcv ()
-システムコールは
-.I msqid
-で指定されたキューからメッセージを削除し、
-.I msgp
+\fBmsgrcv\fP()  システムコールは \fImsqid\fP で指定されたキューからメッセージを削除し、 \fImsgp\fP
 で指定されたバッファにそのメッセージを格納する。
 .PP
-.\"O The argument
-.\"O .I msgsz
-.\"O specifies the maximum size in bytes for the member
-.\"O .I mtext
-.\"O of the structure pointed to by the
-.\"O .I msgp
-.\"O argument.
-.I msgsz
-引き数には
-.I msgp
-引き数で指定された構造体の
-.I mtext
-メンバーの最大のバイト数を指定する。
-.\"O If the message text has length greater than
-.\"O .IR msgsz ,
-.\"O then the behavior depends on whether
-.\"O .B MSG_NOERROR
-.\"O is specified in
-.\"O .IR msgflg .
-.\"O If
-.\"O .B MSG_NOERROR
-.\"O is specified, then
-.\"O the message text will be truncated (and the truncated part will be
-.\"O lost); if
-.\"O .B MSG_NOERROR
-.\"O is not specified, then
-.\"O the message isn't removed from the queue and
-.\"O the system call fails returning \-1 with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR E2BIG .
-メッセージのテキストの長さが
-.I msgsz
-より大きい場合の動作は、
-.I msgflg
-に
-.B MSG_NOERROR
-が指定されているかどうかで決まる。
-.B MSG_NOERROR
-が指定されていれば、メッセージのテキストは切り詰められる
-(切り捨てられた部分は失われる)。
-.B MSG_NOERROR
-が指定されていなければ、メッセージはキューから削除されず、
-システムコールは \-1 を返して失敗し、
-.I errno
-に
-.B E2BIG
-が設定される。
+\fImsgsz\fP 引き数には \fImsgp\fP 引き数で指定された構造体の \fImtext\fP メンバーの最大のバイト数を指定する。
+メッセージのテキストの長さが \fImsgsz\fP より大きい場合の動作は、 \fImsgflg\fP に \fBMSG_NOERROR\fP
+が指定されているかどうかで決まる。 \fBMSG_NOERROR\fP が指定されていれば、メッセージのテキストは切り詰められる
+(切り捨てられた部分は失われる)。 \fBMSG_NOERROR\fP が指定されていなければ、メッセージはキューから削除されず、 システムコールは \-1
+を返して失敗し、 \fIerrno\fP に \fBE2BIG\fP が設定される。
 .PP
-.\"O The argument
-.\"O .I msgtyp
-.\"O specifies the type of message requested as follows:
-.I msgtyp
-引き数には要求するメッセージの型を指定する。
-型は以下のように指定する:
+\fImsgtyp\fP 引き数には要求するメッセージの型を指定する。 型は以下のように指定する:
 .IP * 2
-.\"O If
-.\"O .I msgtyp
-.\"O is 0,
-.\"O then the first message in the queue is read.
-.I msgtyp
-が 0 ならば、キューの最初にあるメッセージが読み込まれる。
+\fImsgtyp\fP が 0 ならば、キューの最初にあるメッセージが読み込まれる。
 .IP *
-.\"O If
-.\"O .I msgtyp
-.\"O is greater than 0,
-.\"O then the first message in the queue of type
-.\"O .I msgtyp
-.\"O is read, unless
-.\"O .B MSG_EXCEPT
-.\"O was specified in
-.\"O .IR msgflg ,
-.\"O in which case
-.\"O the first message in the queue of type not equal to
-.\"O .I msgtyp
-.\"O will be read.
-.I msgtyp
-が 0 より大きい場合、
-.I msgflg
-に
-.B MSG_EXCEPT
-が指定されていなければ、
-.I msgtyp
-型のキューの最初のメッセージが読み込まれる。
-.B MSG_EXCEPT
-が指定された場合は、
-.I msgtyp
+\fImsgtyp\fP が 0 より大きい場合、 \fImsgflg\fP に \fBMSG_EXCEPT\fP が指定されていなければ、 \fImsgtyp\fP
+型のキューの最初のメッセージが読み込まれる。 \fBMSG_EXCEPT\fP が指定された場合は、 \fImsgtyp\fP
 型以外のキューの最初のメッセージが読み込まれる。
 .IP *
-.\"O If
-.\"O .I msgtyp
-.\"O is less than 0,
-.\"O then the first message in the queue with the lowest type less than or
-.\"O equal to the absolute value of
-.\"O .I msgtyp
-.\"O will be read.
-.I msgtyp
-が 0 より小さければ、
-.I msgtyp
-の絶対値以下で最も小さい型を持つキューの最初のメッセージが読み込まれる。
+\fImsgtyp\fP が 0 より小さければ、 \fImsgtyp\fP の絶対値以下で最も小さい型を持つキューの最初のメッセージが読み込まれる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I msgflg
-.\"O argument is a bit mask constructed by ORing together zero or more
-.\"O of the following flags:
-.I msgflg
-引き数には、以下のフラグを任意の数だけ (0個も可)、これらの OR で指定する:
-.TP
-.B IPC_NOWAIT
-.\"O Return immediately if no message of the requested type is in the queue.
-.\"O The system call fails with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR ENOMSG .
-キューに要求された型のメッセージがない場合には直ちに返る。
-システムコールは失敗し、
-.I errno
-には
-.B ENOMSG
-が設定される。
-.TP
-.B MSG_EXCEPT
-.\"O Used with
-.\"O .I msgtyp
-.\"O greater than 0
-.\"O to read the first message in the queue with message type that differs
-.\"O from
-.\"O .IR msgtyp .
-0 より大きな
-.I msgtyp
-と一緒に使用して、
-.I msgtyp
-以外のキューの最初のメッセージを読み込む。
-.TP
-.B MSG_NOERROR
-.\"O To truncate the message text if longer than
-.\"O .I msgsz
-.\"O bytes.
-.I msgsz
-バイトよりも長かった場合はメッセージのテキストを切り詰める。
+\fImsgflg\fP 引き数には、以下のフラグを任意の数だけ (0個も可)、これらの OR で指定する:
+.TP 
+\fBIPC_NOWAIT\fP
+キューに要求された型のメッセージがない場合には直ちに返る。 システムコールは失敗し、 \fIerrno\fP には \fBENOMSG\fP が設定される。
+.TP 
+\fBMSG_EXCEPT\fP
+0 より大きな \fImsgtyp\fP と一緒に使用して、 \fImsgtyp\fP 以外のキューの最初のメッセージを読み込む。
+.TP 
+\fBMSG_NOERROR\fP
+\fImsgsz\fP バイトよりも長かった場合はメッセージのテキストを切り詰める。
 .PP
-.\"O If no message of the requested type is available and
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O isn't specified in
-.\"O .IR msgflg ,
-.\"O the calling process is blocked until one of the following conditions occurs:
-要求された型のメッセージが存在せず、
-.I msgflg
-に
-.B IPC_NOWAIT
-が指定されていなかった場合、呼び出し元プロセスは
+要求された型のメッセージが存在せず、 \fImsgflg\fP に \fBIPC_NOWAIT\fP が指定されていなかった場合、呼び出し元プロセスは
 以下のいずれかの状況になるまで停止 (block) される:
 .IP * 2
-.\"O A message of the desired type is placed in the queue.
 要求している型のメッセージがキューへ入れられた。
 .IP *
-.\"O The message queue is removed from the system.
-.\"O In this case the system call fails with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EIDRM .
-メッセージ・キューがシステムから削除された。
-この場合、システムコールは失敗し、
-.I errno
-に
-.B EIDRM
-が設定される。
+メッセージ・キューがシステムから削除された。 この場合、システムコールは失敗し、 \fIerrno\fP に \fBEIDRM\fP が設定される。
 .IP *
-.\"O The calling process catches a signal.
-.\"O In this case the system call fails with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EINTR .
-呼び出し元プロセスがシグナルを捕獲した。
-この場合、システムコールは失敗し、
-.I errno
-に
-.B EINTR
-が設定される。
-.\"O .RB ( msgrcv ()
-.\"O is never automatically restarted after being interrupted by a
-.\"O signal handler, regardless of the setting of the
-.\"O .B SA_RESTART
-.\"O flag when establishing a signal handler.)
-.RB ( msgrcv ()
-は、たとえシグナルハンドラの設定時に
-.B SA_RESTART
-を指定していたとしても、シグナルハンドラによって割り込まれた後で
-自動的に再スタートすることは決してない。)
+呼び出し元プロセスがシグナルを捕獲した。 この場合、システムコールは失敗し、 \fIerrno\fP に \fBEINTR\fP が設定される。
+(\fBmsgrcv\fP()  は、たとえシグナルハンドラの設定時に \fBSA_RESTART\fP
+を指定していたとしても、シグナルハンドラによって割り込まれた後で 自動的に再スタートすることは決してない。)
 .PP
-.\"O Upon successful completion the message queue data structure is updated
-.\"O as follows:
-実行に成功した場合、メッセージ・キューのデータ構造体は以下のように
-更新される:
+正常に終了した場合、メッセージ・キューのデータ構造体は以下のように 更新される:
 .IP
-.\"O .I msg_lrpid
-.\"O is set to the process ID of the calling process.
-.I msg_lrpid
-には呼び出し元プロセスのプロセス ID が設定される。
+\fImsg_lrpid\fP には呼び出し元プロセスのプロセス ID が設定される。
 .IP
-.\"O .I msg_qnum
-.\"O is decremented by 1.
-.I msg_qnum
-は 1 減算される。
+\fImsg_qnum\fP は 1 減算される。
 .IP
-.\"O .I msg_rtime
-.\"O is set to the current time.
-.I msg_rtime
-には現在の時刻が設定される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fImsg_rtime\fP には現在の時刻が設定される。
 .SH 返り値
-.\"O On failure both functions return \-1
-.\"O with
-.\"O .I errno
-.\"O indicating the error,
-.\"O otherwise
-.\"O .BR msgsnd ()
-.\"O returns 0
-.\"O and
-.\"O .BR msgrcv ()
-.\"O returns the number of bytes actually copied into the
-.\"O .I mtext
-.\"O array.
-失敗した場合は、どちらの関数も \-1 を返し、エラーを
-.I errno
-に表示する。成功した場合、
-.BR msgsnd ()
-は 0 を返し、
-.BR msgrcv ()
-は
-.I mtext
-配列に実際にコピーしたバイト数を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+失敗した場合は、どちらの関数も \-1 を返し、エラーを \fIerrno\fP に表示する。成功した場合、 \fBmsgsnd\fP()  は 0 を返し、
+\fBmsgrcv\fP()  は \fImtext\fP 配列に実際にコピーしたバイト数を返す。
 .SH エラー
-.\"O When
-.\"O .BR msgsnd ()
-.\"O fails,
-.\"O .I errno
-.\"O will be set to one among the following values:
-.BR msgsnd ()
-が失敗した場合、
-.B errno
-に以下の値のいずれかが設定される:
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The calling process does not have write permission on the message queue,
-.\"O and does not have the
-.\"O .B CAP_IPC_OWNER
-.\"O capability.
-呼び出し元プロセスにはメッセージ・キューに対する書き込み許可がなく、
-.B CAP_IPC_OWNER
-ケーパビリティもない。
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O The message can't be sent due to the
-.\"O .I msg_qbytes
-.\"O limit for the queue and
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O was specified in
-.\"O .IR msgflg .
-.I msg_qbytes
-がキューの制限を超えていたため、メッセージを送ることができず、かつ
-.I msgflg
-に
-.B IPC_NOWAIT
+\fBmsgsnd\fP()  が失敗した場合、 \fBerrno\fP に以下の値のいずれかが設定される:
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+呼び出し元プロセスにはメッセージ・キューに対する書き込み許可がなく、 \fBCAP_IPC_OWNER\fP ケーパビリティもない。
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+\fImsg_qbytes\fP がキューの制限を超えていたため、メッセージを送ることができず、かつ \fImsgflg\fP に \fBIPC_NOWAIT\fP
 が指定されていた。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O The address pointed to by
-.\"O .I msgp
-.\"O isn't accessible.
-.I msgp
-が指しているアドレスがアクセス可能でない。
-.TP
-.B EIDRM
-.\"O The message queue was removed.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fImsgp\fP が指しているアドレスがアクセス可能でない。
+.TP 
+\fBEIDRM\fP
 メッセージ・キューが削除された。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O Sleeping on a full message queue condition, the process caught a signal.
-メッセージ・キューが要求した条件を満たすまで停止している時に、
-プロセスがシグナルを捕獲した。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Invalid
-.\"O .I msqid
-.\"O value, or nonpositive
-.\"O .I mtype
-.\"O value, or
-.\"O invalid
-.\"O .I msgsz
-.\"O value (less than 0 or greater than the system value
-.\"O .BR MSGMAX ).
-.I msqid
-が不適切な値であるか、
-.I mtype
-が正の値でないか、
-.I msgsz
-が不適切な値 (0 以下か、システムで決まる値
-.B MSGMAX
-よりも大きい値) である。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O The system does not have enough memory to make a copy of the
-.\"O message pointed to by
-.\"O .IR msgp .
-.I msgp
-が指すメッセージのコピーを作成するのに十分なメモリがシステムに存在しない。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+メッセージ・キューが要求した条件を満たすまで停止している時に、 プロセスがシグナルを捕獲した。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fImsqid\fP が不適切な値であるか、 \fImtype\fP が正の値でないか、 \fImsgsz\fP が不適切な値 (0 以下か、システムで決まる値
+\fBMSGMAX\fP よりも大きい値) である。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+\fImsgp\fP が指すメッセージのコピーを作成するのに十分なメモリがシステムに存在しない。
 .PP
-.\"O When
-.\"O .BR msgrcv ()
-.\"O fails,
-.\"O .I errno
-.\"O will be set to one among the following values:
-.BR msgrcv ()
-が失敗した場合には
-.I errno
-に以下の値のいずれかが設定される:
-.TP
-.B E2BIG
-.\"O The message text length is greater than
-.\"O .I msgsz
-.\"O and
-.\"O .B MSG_NOERROR
-.\"O isn't specified in
-.\"O .IR msgflg .
-メッセージのテキストの長さが
-.I msgsz
-よりも大きく、
-.I msgflg
-に
-.B MSG_NOERROR
-が設定されていなかった。
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The calling process does not have read permission on the message queue,
-.\"O and does not have the
-.\"O .B CAP_IPC_OWNER
-.\"O capability.
-呼び出し元プロセスにはメッセージ・キューに対する読み込み許可がなく、
-.B CAP_IPC_OWNER
-ケーパビリティもない。
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O No message was available in the queue and
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O was specified in
-.\"O .IR msgflg .
-キューにはメッセージがなく、
-.I msgflg
-に
-.B IPC_NOWAIT
-が指定された。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O The address pointed to by
-.\"O .I msgp
-.\"O isn't accessible.
-.I msgp
-が指しているアドレスがアクセス可能でない。
-.TP
-.B EIDRM
-.\"O While the process was sleeping to receive a message,
-.\"O the message queue was removed.
-メッセージを受信するためにプロセスが停止している間に、
-メッセージ・キューが削除された。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O While the process was sleeping to receive a message,
-.\"O the process caught a signal; see
-.\"O .BR signal (7).
-メッセージを受けるためにプロセスが停止している間に、
-プロセスがシグナルを捕獲した。
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I msgqid
-.\"O was invalid, or
-.\"O .I msgsz
-.\"O was less than 0.
-.I msgqid
-が不正か、
-.I msgsz
-が 0 より小さい。
-.TP
-.B ENOMSG
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O was specified in
-.\"O .I msgflg
-.\"O and no message of the requested type existed on the message queue.
-.I msgflg
-に
-.B IPC_NOWAIT
-が設定されており、
-メッセージ・キューに要求された型のメッセージが存在しなかった。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBmsgrcv\fP()  が失敗した場合には \fIerrno\fP に以下の値のいずれかが設定される:
+.TP 
+\fBE2BIG\fP
+メッセージのテキストの長さが \fImsgsz\fP よりも大きく、 \fImsgflg\fP に \fBMSG_NOERROR\fP が設定されていなかった。
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+呼び出し元プロセスにはメッセージ・キューに対する読み込み許可がなく、 \fBCAP_IPC_OWNER\fP ケーパビリティもない。
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+キューにはメッセージがなく、 \fImsgflg\fP に \fBIPC_NOWAIT\fP が指定された。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fImsgp\fP が指しているアドレスがアクセス可能でない。
+.TP 
+\fBEIDRM\fP
+メッセージを受信するためにプロセスが停止している間に、 メッセージ・キューが削除された。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+メッセージを受けるためにプロセスが停止している間に、 プロセスがシグナルを捕獲した。 \fBsignal\fP(7)  参照。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fImsgqid\fP が不正か、 \fImsgsz\fP が 0 より小さい。
+.TP 
+\fBENOMSG\fP
+\fImsgflg\fP に \fBIPC_NOWAIT\fP が設定されており、 メッセージ・キューに要求された型のメッセージが存在しなかった。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The
-.\"O .I msgp
-.\"O argument is declared as \fIstruct msgbuf *\fP with
-.\"O libc4, libc5, glibc 2.0, glibc 2.1.
-.\"O It is declared as \fIvoid *\fP
-.\"O with glibc 2.2 and later, as required by SUSv2 and SUSv3.
-.I msgp
-引き数は、 libc4, libc5, glibc 2.0, glibc 2.1 では
-\fIstruct msgbuf *\fP と宣言されている。glibc 2.2 以降では、
-SUSv2 と SUSv3 の要求通り、\fIvoid *\fP と宣言されている。
+\fImsgp\fP 引き数は、 libc4, libc5, glibc 2.0, glibc 2.1 では \fIstruct msgbuf *\fP
+と宣言されている。glibc 2.2 以降では、 SUSv2 と SUSv3 の要求通り、\fIvoid *\fP と宣言されている。
 
-.\"O The following limits on message queue resources affect the
-.\"O .BR msgsnd ()
-.\"O call:
-以下は
-.B msgsnd
-システムコールに影響するシステム制限である:
-.TP
-.B MSGMAX
-.\"O Maximum size for a message text: 8192 bytes
-.\"O (on Linux, this limit can be read and modified via
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/msgmax ).
-メッセージのテキストの最大サイズ: 8192 バイト
-(Linux では、この制限値は
-.I /proc/sys/kernel/msgmax
-経由で読み出したり変更したりできる)。
-.TP
-.B MSGMNB
-.\"O Default maximum size in bytes of a message queue: 16384 bytes
-.\"O (on Linux, this limit can be read and modified via
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/msgmnb ).
-.\"O The superuser can increase the size of a message queue beyond
-.\"O .B MSGMNB
-.\"O by a
-.\"O .BR msgctl (2)
-.\"O system call.
-バイト単位でのメッセージ・キューのデフォルトの最大サイズ : 16384 バイト。
-(Linux では、この制限値は
-.I /proc/sys/kernel/msgmnb
+以下は \fBmsgsnd\fP システムコールに影響するシステム制限である:
+.TP 
+\fBMSGMAX\fP
+メッセージのテキストの最大サイズ: 8192 バイト (Linux では、この制限値は \fI/proc/sys/kernel/msgmax\fP
 経由で読み出したり変更したりできる)。
-スーパーユーザーは
-.BR msgctl (2)
\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\82³ã\83¼ã\83«ã\81§ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\83»ã\82­ã\83¥ã\83¼ã\81®ã\82µã\82¤ã\82ºã\82\92
-.B MSGMNB
-よりも大きい値に増やすことができる。
+.TP 
+\fBMSGMNB\fP
\83\90ã\82¤ã\83\88å\8d\98ä½\8dã\81§ã\81®ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\83»ã\82­ã\83¥ã\83¼ã\81®ã\83\87ã\83\95ã\82©ã\83«ã\83\88ã\81®æ\9c\80大ã\82µã\82¤ã\82º : 16384 ã\83\90ã\82¤ã\83\88ã\80\82 (Linux ã\81§ã\81¯ã\80\81ã\81\93ã\81®å\88¶é\99\90å\80¤ã\81¯
+\fI/proc/sys/kernel/msgmnb\fP 経由で読み出したり変更したりできる)。 スーパーユーザーは \fBmsgctl\fP(2)
\82·ã\82¹ã\83\86ã\83 ã\82³ã\83¼ã\83«ã\81§ã\83¡ã\83\83ã\82»ã\83¼ã\82¸ã\83»ã\82­ã\83¥ã\83¼ã\81®ã\82µã\82¤ã\82ºã\82\92 \fBMSGMNB\fP ã\82\88ã\82\8aã\82\82大ã\81\8dã\81\84å\80¤ã\81«å¢\97ã\82\84ã\81\99ã\81\93ã\81¨ã\81\8cã\81§ã\81\8dã\82\8bã\80\82
 .PP
-.\"O The implementation has no intrinsic limits for the system wide maximum
-.\"O number of message headers
-.\"O .RB ( MSGTQL )
-.\"O and for the system wide maximum size in bytes of the message pool
-.\"O .RB ( MSGPOOL ).
-現在の実装では、システム全体のメッセージ・ヘッダーの最大数
-.RB ( MSGTQL )
-と、システム全体のメッセージ・プールの最大バイト数
-.RB ( MSGPOOL )
-に関して実装依存の制限はない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+現在の実装では、システム全体のメッセージ・ヘッダーの最大数 (\fBMSGTQL\fP)  と、システム全体のメッセージ・プールの最大バイト数
+(\fBMSGPOOL\fP)  に関して実装依存の制限はない。
 .SH 関連項目
-.BR msgctl (2),
-.BR msgget (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR mq_overview (7),
-.BR svipc (7)
+\fBmsgctl\fP(2), \fBmsgget\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBmq_overview\fP(7),
+\fBsvipc\fP(7)
diff --git a/draft/man2/nfsservctl.2 b/draft/man2/nfsservctl.2
deleted file mode 100644 (file)
index 13c1463..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,78 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Original text is in the public domain.
-.\"
-.\" FIXME The description of nfsservctl() on this page
-.\" is woefully thin.
-.\"
-.\" Japanese Version is copyrighted. but can freely distribute.
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Aug 30 14:47:25 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\"
-.TH NFSSERVCTL 2 1997-07-16 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O nfsservctl \- syscall interface to kernel nfs daemon
-nfsservctl \- カーネル nfs デーモンのためのインターフェース
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <linux/nfsd/syscall.h>
-.sp
-.BI "long nfsservctl(int " cmd ", struct nfsctl_arg *" argp ,
-.BI "                union nfsctl_res *" resp );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.nf
-/*
-.\"O  * These are the commands understood by nfsctl().
- * nfsctl() によって理解されるコマンド
- */
-.\"O #define NFSCTL_SVC          0    /* This is a server process. */
-.\"O #define NFSCTL_ADDCLIENT    1    /* Add an NFS client. */
-.\"O #define NFSCTL_DELCLIENT    2    /* Remove an NFS client. */
-.\"O #define NFSCTL_EXPORT       3    /* export a file system. */
-.\"O #define NFSCTL_UNEXPORT     4    /* unexport a file system. */
-.\"O #define NFSCTL_UGIDUPDATE   5    /* update a client's UID/GID map. */
-.\"O #define NFSCTL_GETFH        6    /* get an fh (used by mountd) */
-#define NFSCTL_SVC          0    /* サーバープロセス */
-#define NFSCTL_ADDCLIENT    1    /* NFS クライアントを追加 */
-#define NFSCTL_DELCLIENT    2    /* NFS クライアンドを削除 */
-#define NFSCTL_EXPORT       3    /* ファイルシステムのエクスポート */
-#define NFSCTL_UNEXPORT     4    /* ファイルシステムのアンエクスポート */
-#define NFSCTL_UGIDUPDATE   5    /* UID/GID マップの更新 */
-#define NFSCTL_GETFH        6    /* (mountd で使用される) fh の取得 */
-
-struct nfsctl_arg {
-    int                       ca_version;     /* safeguard */
-    union {
-        struct nfsctl_svc     u_svc;
-        struct nfsctl_client  u_client;
-        struct nfsctl_export  u_export;
-        struct nfsctl_uidmap  u_umap;
-        struct nfsctl_fhparm  u_getfh;
-        unsigned int          u_debug;
-    } u;
-}
-
-union nfsctl_res {
-        struct knfs_fh          cr_getfh;
-        unsigned int            cr_debug;
-};
-.fi
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合はゼロが返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O This call is Linux-specific.
-このコールは Linux 特有である。
diff --git a/draft/man2/open.2 b/draft/man2/open.2
deleted file mode 100644 (file)
index 282f577..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,1542 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt;
-.\"                               1993 Michael Haardt, Ian Jackson.
-.\"                               2008 Greg Banks
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified 1993-07-21 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" Modified 1994-08-21 by Michael Haardt
-.\" Modified 1996-04-13 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\" Modified 1996-05-13 by Thomas Koenig
-.\" Modified 1996-12-20 by Michael Haardt
-.\" Modified 1999-02-19 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\" Modified 1998-11-28 by Joseph S. Myers <jsm28@hermes.cam.ac.uk>
-.\" Modified 1999-06-03 by Michael Haardt
-.\" Modified 2002-05-07 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" Modified 2004-06-23 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" 2004-12-08, mtk, reordered flags list alphabetically
-.\" 2004-12-08, Martin Pool <mbp@sourcefrog.net> (& mtk), added O_NOATIME
-.\" 2007-09-18, mtk, Added description of O_CLOEXEC + other minor edits
-.\" 2008-01-03, mtk, with input from Trond Myklebust
-.\"     <trond.myklebust@fys.uio.no> and Timo Sirainen <tss@iki.fi>
-.\"     Rewrite description of O_EXCL.
-.\" 2008-01-11, Greg Banks <gnb@melbourne.sgi.com>: add more detail
-.\"     on O_DIRECT.
-.\" 2008-02-26, Michael Haardt: Reorganized text for O_CREAT and mode
-.\"
-.\" FIXME . Apr 08: The next POSIX revision has O_EXEC, O_SEARCH, and
-.\" O_TTYINIT.  Eventually these may need to be documented.  --mtk
-.\" FIXME Linux 2.6.33 has O_DSYNC, and a hidden __O_SYNC.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1999-08-14, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2001-05-25, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2002-01-02, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2002-07-07, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2002-09-19, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2003-07-30, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2003-11-27, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2005-01-01, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2005-09-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-10-14, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated & Modified 2006-01-18, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated & Modified 2006-04-15, Akihiro MOTOKI, LDP v2.29
-.\" Updated 2007-01-07, Akihiro MOTOKI, LDP v2.43
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.46
-.\" Updated 2007-10-12, Akihiro MOTOKI, LDP v2.66
-.\" Updated 2008-02-12, Akihiro MOTOKI, LDP v2.77
-.\" Updated 2008-04-04, Akihiro MOTOKI, LDP v2.79
-.\" Updated 2008-08-08, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2010-04-23, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
-.\"
-.\"WORD:       descriptor              ディスクリプタ
-.\"WORD:       file description        ファイル記述
-.\"WORD:       open                    オープン
-.\"WORD:       create                  作成
-.\"WORD:       file offset             ファイル・オフセット
-.\"WORD:       controling terminal     制御端末
-.\"WORD:       non-blocking I/O        非停止 I/O
-.\"WORD:       synchronous I/O         同期 I/O
-.\"WORD:       permission              許可
-.\"WORD:       user                    ユーザー
-.\"WORD:       owner                   所有者
-.\"WORD:       group                   グループ
-.\"WORD:       other                   他人
-.\"WORD:       kernel                  カーネル
-.\"WORD:       symbolic link           シンボリック・リンク
-.\"WORD:       dangling symbolic link  壊れたシンボリック・リンク
-.\"WORD:       file creation flag      ファイル作成フラグ
-.\"WORD:       file status flag        ファイル状態フラグ
-.\"
-.TH OPEN 2 2010-09-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O open, creat \- open and possibly create a file or device
-open, creat \- ファイルやデバイスのオープン、作成を行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/stat.h>
-.B #include <fcntl.h>
-.sp
-.BI "int open(const char *" pathname ", int " flags );
-.BI "int open(const char *" pathname ", int " flags ", mode_t " mode );
-
-.BI "int creat(const char *" pathname ", mode_t " mode );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O Given a
-.\"O .I pathname
-.\"O for a file,
-.\"O .BR open ()
-.\"O returns a file descriptor, a small, nonnegative integer
-.\"O for use in subsequent system calls
-.\"O .RB ( read "(2), " write "(2), " lseek "(2), " fcntl "(2), etc.)."
-.\"O The file descriptor returned by a successful call will be
-.\"O the lowest-numbered file descriptor not currently open for the process.
-ファイルの
-.I pathname
-を与えると、
-.BR open ()
-はファイル・ディスクリプタを返す。
-ファイル・ディスクリプタは、この後に続くシステムコール
-.RB ( read "(2), " write "(2), " lseek "(2), " fcntl "(2) など)"
-で使用される小さな非負の整数である。
-このシステムコールが成功した場合に返されるファイル・ディスクリプタは
-そのプロセスがその時点でオープンしていないファイル・ディスクリプタの
-うち最小の数字のものとなる。
-.PP
-.\"O By default, the new file descriptor is set to remain open across an
-.\"O .BR execve (2)
-.\"O (i.e., the
-.\"O .B FD_CLOEXEC
-.\"O file descriptor flag described in
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O is initially disabled; the Linux-specific
-.\"O .B O_CLOEXEC
-.\"O flag, described below, can be used to change this default).
-.\"O The file offset is set to the beginning of the file (see
-.\"O .BR lseek (2)).
-デフォルトでは、新しいファイル・ディスクリプタは
-.BR execve (2)
-を実行した後もオープンされたままとなる (つまり、
-.BR fcntl (2)
-に説明がある
-.B FD_CLOEXEC
-ファイル・ディスクリプタ・フラグは最初は無効である;
-後述の Linux 固有のフラグ
-.B O_CLOEXEC
-を使うとこのデフォルトを変更することができる)。
-ファイル・オフセット (file offset) はファイルの先頭に設定される
-.RB ( lseek (2)
-参照)。
-.PP
-.\"O A call to
-.\"O .BR open ()
-.\"O creates a new
-.\"O .IR "open file description" ,
-.\"O an entry in the system-wide table of open files.
-.BR open ()
-を呼び出すと、「オープンファイル記述」
-.I "(open file description)"
-が作成される。ファイル記述とは、システム全体の
-オープン中のファイルのテーブルのエントリである。
-.\"O This entry records the file offset and the file status flags
-.\"O (modifiable via the
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O .B F_SETFL
-.\"O operation).
-.\"O A file descriptor is a reference to one of these entries;
-.\"O this reference is unaffected if
-.\"O .I pathname
-.\"O is subsequently removed or modified to refer to a different file.
-このエントリは、ファイル・オフセットとファイル状態フラグ
-.RB ( fcntl (2)
-.B F_SETFL
-操作により変更可能) が保持する。
-ファイル・ディスクリプタはこれらのエントリの一つへの参照である。
-この後で
-.I pathname
-が削除されたり、他のファイルを参照するように変更されたりしても、
-この参照は影響を受けない。
-.\"O The new open file description is initially not shared
-.\"O with any other process,
-.\"O but sharing may arise via
-.\"O .BR fork (2).
-新しいオープンファイル記述は最初は他のどのプロセスとも
-共有されていないが、
-.BR fork (2)
-で共有が起こる場合がある。
-.PP
-.\"O The argument
-.\"O .I flags
-.\"O must include one of the following
-.\"O .IR "access modes" :
-.\"O .BR O_RDONLY ", " O_WRONLY ", or " O_RDWR .
-.\"O These request opening the file read-only, write-only, or read/write,
-.\"O respectively.
-引き数
-.I flags
-には、アクセスモード
-.BR O_RDONLY ", " O_WRONLY ", " O_RDWR
-のどれかひとつが入っていなければならない。
-これらはそれぞれ読み込み専用、書き込み専用、読み書き用に
-ファイルをオープンすることを要求するものである。
-
-.\"O In addition, zero or more file creation flags and file status flags
-.\"O can be
-.\"O .RI bitwise- or 'd
-.\"O in
-.\"O .IR flags .
-さらに、
-.I flags
-には、ファイル作成フラグ (file creation flag) とファイル状態フラグ
-(file status flag) を 0 個以上「ビット単位の OR (bitwise-or)」で
-指定することができる。
-.\"O The
-.\"O .I file creation flags
-.\"O are
-.\"O .BR O_CREAT ", " O_EXCL ", " O_NOCTTY ", and " O_TRUNC .
-.\"O The
-.\"O .I file status flags
-.\"O are all of the remaining flags listed below.
-.I ファイル作成フラグ
-は
-.BR O_CREAT ", " O_EXCL ", " O_NOCTTY ", " O_TRUNC
-である。
-.I ファイル状態フラグ
-は以下のリストのうち上記以外の残りのものである。
-.\" FIXME . Actually is it true that the "file status flags" are all of the
-.\" remaining flags listed below?  SUSv4 divides the flags into:
-.\" * Access mode
-.\" * File creation
-.\" * File status
-.\" * Other (O_CLOEXEC, O_DIRECTORY, O_NOFOLLOW)
-.\" though it's not clear what the difference between "other" and
-.\" "File creation" flags is.  (I've raised an Aardvark to see if this
-.\" can be clarified in SUSv4; 10 Oct 2008.)
-.\"O The distinction between these two groups of flags is that
-.\"O the file status flags can be retrieved and (in some cases)
-.\"O modified using
-.\"O .BR fcntl (2).
-.\"O The full list of file creation flags and file status flags is as follows:
-二種類のフラグの違いは、ファイル状態フラグの方は
-.BR fcntl (2)
-を使ってその内容を取得したり (場合によっては) 変更したりできる点にある。
-ファイル作成フラグとファイル状態フラグの全リストを以下に示す:
-.TP
-.B O_APPEND
-.\"O The file is opened in append mode.
-.\"O Before each
-.\"O .BR write (2),
-.\"O the file offset is positioned at the end of the file,
-.\"O as if with
-.\"O .BR lseek (2).
-ファイルを追加 (append) モードでオープンする。
-毎回の
-.BR write (2)
-の前に
-.BR lseek (2)
-を行ったかのように、ファイル・ポインターをファイルの最後に移動する。
-.\"O .B O_APPEND
-.\"O may lead to corrupted files on NFS file systems if more than one process
-.\"O appends data to a file at once.
-.\" For more background, see
-.\" http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=453946
-.\" http://nfs.sourceforge.net/
-.\"O This is because NFS does not support
-.\"O appending to a file, so the client kernel has to simulate it, which
-.\"O can't be done without a race condition.
-NFS ファイル・システムで、
-.B O_APPEND
-を使用すると、複数のプロセスがひとつのファイルに同時にデータを追加した場合、
-ファイルが壊れてしまうことがある。
-これは NFS が追加モードをサポートしていないため、
-クライアントのカーネル (kernel) がそれをシミュレートしなければならないのだが、
-競合状態を避けることはできないからである。
-.TP
-.B O_ASYNC
-.\"O Enable signal-driven I/O:
-.\"O generate a signal
-.\"O .RB ( SIGIO
-.\"O by default, but this can be changed via
-.\"O .BR fcntl (2))
-.\"O when input or output becomes possible on this file descriptor.
-シグナル駆動 I/O (signal-driven I/O) を有効にする:
-このファイル・ディスクリプタへの
-入力または出力が可能になった場合に、シグナルを生成する
-(デフォルトは
-.B SIGIO
-であるが、
-.BR fcntl (2)
-によって変更可能である)。
-.\"O This feature is only available for terminals, pseudoterminals,
-.\"O sockets, and (since Linux 2.6) pipes and FIFOs.
-.\"O See
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O for further details.
-この機能が使用可能なのは端末、疑似端末、ソケットのみであり、
-(Linux 2.6 以降では) パイプと FIFO に対しても使用できる。
-さらに詳しい説明は
-.BR fcntl (2)
-を参照すること。
-.TP
-.\"O .BR O_CLOEXEC " (Since Linux 2.6.23)"
-.BR O_CLOEXEC " (Linux 2.6.23 以降)"
-.\"O Enable the close-on-exec flag for the new file descriptor.
-新しいファイル・ディスクリプタに対して close-on-exec フラグを有効にする。
-.\"O Specifying this flag permits a program to avoid additional
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O .B F_SETFD
-.\"O operations to set the
-.\"O .B FD_CLOEXEC
-.\"O flag.
-このフラグを指定することで、プログラムは
-.B FD_CLOEXEC
-フラグをセットするための
-.BR fcntl (2)
-.B F_SETFD
-操作を別途呼び出す必要がなくなる。
-.\"O Additionally,
-.\"O use of this flag is essential in some multithreaded programs
-.\"O since using a separate
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O .B F_SETFD
-.\"O operation to set the
-.\"O .B FD_CLOEXEC
-.\"O flag does not suffice to avoid race conditions
-.\"O where one thread opens a file descriptor at the same
-.\"O time as another thread does a
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O plus
-.\"O .BR execve (2).
-また、ある種のマルチスレッドのプログラムはこのフラグの使用は
-不可欠である。なぜなら、個別に
-.B FD_CLOEXEC
-フラグを設定する
-.BR fcntl (2)
-.B F_SETFD
-操作を呼び出したとしても、あるスレッドがファイルディスクリプタを
-オープンするのと同時に別のスレッドが
-.BR fork (2)
-と
-.BR execve (2)
-を実行するという競合条件を避けるのには十分ではないからである。
-.\" This flag fixes only one form of the race condition;
-.\" The race can also occur with, for example, descriptors
-.\" returned by accept(), pipe(), etc.
-.TP
-.B O_CREAT
-.\"O If the file does not exist it will be created.
-ファイルが存在しなかった場合は作成 (create) する。
-.\"O The owner (user ID) of the file is set to the effective user ID
-.\"O of the process.
-.\"O The group ownership (group ID) is set either to
-.\"O the effective group ID of the process or to the group ID of the
-.\"O parent directory (depending on file system type and mount options,
-.\"O and the mode of the parent directory, see the mount options
-.\"O .I bsdgroups
-.\"O and
-.\"O .I sysvgroups
-.\"O described in
-.\"O .BR mount (8)).
-.\"O .\" As at 2.6.25, bsdgroups is supported by ext2, ext3, ext4, and
-.\"O .\" XFS (since 2.6.14).
-ファイルの所有者 (ユーザー ID) は、プロセスの実効ユーザー ID に設定される。
-グループ所有権 (グループ ID) は、プロセスの実効グループ ID
-または親ディレクトリのグループ ID に設定される
-(これは、ファイルシステムタイプ、マウントオプション、
-親ディレクトリのモードに依存する。
-.BR mount (8)
-で説明されているマウントオプション
-.I bsdgroups
-と
-.I sysvgroups
-を参照)。
-.\" 2.6.25 時点では、bsdgroups は ext2, ext3, ext4, XFS でサポート
-.\" されている (2.6.14 以降)。
-.RS
-.PP
-.\"O .I mode
-.\"O specifies the permissions to use in case a new file is created.
-.\"O This argument must be supplied when
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O is specified in
-.\"O .IR flags ;
-.\"O if
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O is not specified, then
-.\"O .I mode
-.\"O is ignored.
-.\"O The effective permissions are modified by
-.\"O the process's
-.\"O .I umask
-.\"O in the usual way: The permissions of the created file are
-.\"O .IR "(mode\ &\ ~umask)" .
-.I mode
-は新しいファイルを作成する場合に使用するアクセス許可 (permission) を指定する。
-.I flags
-に
-.B O_CREAT
-が指定されている場合、
-.I mode
-を指定しなければならない。
-.B O_CREAT
-が指定されていない場合、
-.I mode
-は無視される。
-有効なアクセス許可は、普段と同じようにプロセスの
-.I umask
-によって修正され、作成されたファイルの許可は
-.I "(mode\ &\ ~umask)"
-となる。
-.\"O Note that this mode only applies to future accesses of the
-.\"O newly created file; the
-.\"O .BR open ()
-.\"O call that creates a read-only file may well return a read/write
-.\"O file descriptor.
-このモードは、新しく作成されたファイルに対するそれ以降のアクセス
-にのみ適用される点に注意すること。
-読み取り専用のファイルを作成する
-.BR open ()
-コールであっても、
-読み書き可能なファイル・ディスクリプタを返すことがありうる。
-.PP
-.\"O The following symbolic constants are provided for
-.\"O .IR mode :
-.I mode
-のために以下のシンボル定数が提供されている :
-.TP 9
-.B S_IRWXU
-.\"O 00700 user (file owner) has read, write and execute permission
-00700 ユーザー (ファイルの所有者) に読み込み、書き込み、
-実行の許可がある。
-.TP
-.B S_IRUSR
-.\"O 00400 user has read permission
-00400 ユーザーに読み込みの許可がある。
-.TP
-.B S_IWUSR
-.\"O 00200 user has write permission
-00200 ユーザーに書き込みの許可がある。
-.TP
-.B S_IXUSR
-.\"O 00100 user has execute permission
-00100 ユーザーに実行の許可がある。
-.TP
-.B S_IRWXG
-.\"O 00070 group has read, write and execute permission
-00070 グループに読み込み、書き込み、実行の許可がある。
-.TP
-.B S_IRGRP
-.\"O 00040 group has read permission
-00040 グループに読み込みの許可がある。
-.TP
-.B S_IWGRP
-.\"O 00020 group has write permission
-00020 グループに書き込みの許可がある。
-.TP
-.B S_IXGRP
-.\"O 00010 group has execute permission
-00010 グループに実行の許可がある。
-.TP
-.B S_IRWXO
-.\"O 00007 others have read, write and execute permission
-00007 他人 (others) に読み込み、書き込み、実行の許可がある。
-.TP
-.B S_IROTH
-.\"O 00004 others have read permission
-00004 他人に読み込みの許可がある。
-.TP
-.B S_IWOTH
-.\"O 00002 others have write permission
-00002 他人に書き込みの許可がある。
-.TP
-.B S_IXOTH
-.\"O 00001 others have execute permission
-00001 他人に実行の許可がある。
-.RE
-.TP
-.\"O .BR O_DIRECT " (Since Linux 2.4.10)"
-.BR O_DIRECT " (Linux 2.4.10 以降)"
-.\"O Try to minimize cache effects of the I/O to and from this file.
-.\"O In general this will degrade performance, but it is useful in
-.\"O special situations, such as when applications do their own caching.
-.\"O File I/O is done directly to/from user space buffers.
-このファイルに対する I/O のキャッシュの効果を最小化しようとする。
-このフラグを使うと、一般的に性能が低下する。
-しかしアプリケーションが独自にキャッシングを行っているような
-特別な場合には役に立つ。
-ファイルの I/O はユーザー空間バッファに対して直接行われる。
-.\"O The
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O flag on its own makes at an effort to transfer data synchronously,
-.\"O but does not give the guarantees of the
-.\"O .B O_SYNC
-.\"O that data and necessary metadata are transferred.
-.B O_DIRECT
-フラグ自身はデータを同期で転送しようとはするが、
-.B O_SYNC
-のようにデータと必要なメタデータの転送が保証されるわけではない。
-.\"O To guarantee synchronous I/O the
-.\"O .B O_SYNC
-.\"O must be used in addition to
-.\"O .BR O_DIRECT .
-同期 I/O を保証するためには、
-.B O_DIRECT
-に加えて
-.B O_SYNC
-を使用しなければならない。
-.\"O See
-.\"O .B NOTES
-.\"O below for further discussion.
-「注意」の節 (下記) の議論も参照。
-.sp
-.\"O A semantically similar (but deprecated) interface for block devices
-.\"O is described in
-.\"O .BR raw (8).
-ブロックデバイスに対する似通った意味のインターフェースが
-.BR raw (8)
-で説明されている (但し、このインタフェースは非推奨である)。
-.TP
-.B O_DIRECTORY
-.\"O If \fIpathname\fP is not a directory, cause the open to fail.
-.\"O .\" But see the following and its replies:
-.\"O .\" http://marc.theaimsgroup.com/?t=112748702800001&r=1&w=2
-.\"O .\" [PATCH] open: O_DIRECTORY and O_CREAT together should fail
-.\"O .\" O_DIRECTORY | O_CREAT causes O_DIRECTORY to be ignored.
-.\"O This flag is Linux-specific, and was added in kernel version 2.1.126, to
-.\"O avoid denial-of-service problems if
-.\"O .BR opendir (3)
-.\"O is called on a
-.\"O FIFO or tape device, but should not be used outside of the
-.\"O implementation of
-.\"O .BR opendir (3).
-\fIpathname\fP がディレクトリでなければオープンは失敗する。
-.\" 以下の記事とそのリプライを参照のこと。
-.\" http://marc.theaimsgroup.com/?t=112748702800001&r=1&w=2
-.\" [PATCH] open: O_DIRECTORY and O_CREAT together should fail
-.\" O_DIRECTORY | O_CREAT を指定すると O_DIRECTORY が無視されてしまう。
-このフラグは Linux 特有であり、
-.BR opendir (3)
-が FIFO やテープデバイスに対してコールされた場合の
-サービス不能 (denial-of-service) 攻撃を避けるために
-カーネル 2.1.126 で追加された。
-しかしこれは
-.BR opendir (3)
-の実装以外では使用するべきではない。
-.TP
-.B O_EXCL
-.\"O Ensure that this call creates the file:
-.\"O if this flag is specified in conjunction with
-.\"O .BR O_CREAT ,
-.\"O and
-.\"O .I pathname
-.\"O already exists, then
-.\"O .BR open ()
-.\"O will fail.
-.\"O The behavior of
-.\"O .B O_EXCL
-.\"O is undefined if
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O is not specified.
-この呼び出しでファイルが作成されることを保証する。
-このフラグが
-.B O_CREAT
-と一緒に指定され、
-.I pathname
-のファイルが既に存在した場合、
-.BR open ()
-は失敗する。
-.B O_CREAT
-が指定されなかった場合の
-.B O_EXCL
-の動作は未定義である。
-
-.\"O When these two flags are specified, symbolic links are not followed:
-.\"O .\" POSIX.1-2001 explicitly requires this behavior.
-.\"O if
-.\"O .I pathname
-.\"O is a symbolic link, then
-.\"O .BR open ()
-.\"O fails regardless of where the symbolic link points to.
-これら二つのフラグが指定された際、シンボリックリンクは辿られない。
-.\" POSIX.1-2001 では明示的にこの動作を要求している。
-.I pathname
-がシンボリックリンクの場合、
-シンボリックリンクがどこを指しているかに関わらず
-.BR open ()
-は失敗する。
-
-.\"O On NFS,
-.\"O .B O_EXCL
-.\"O is only supported when using NFSv3 or later on kernel 2.6 or later.
-NFS では、
-.B O_EXCL
-は、Linux 2.6 以降で NFSv3 以降を使っている場合でのみサポートされる。
-.\"O In NFS environments where
-.\"O .B O_EXCL
-.\"O support is not provided, programs that rely on it
-.\"O for performing locking tasks will contain a race condition.
-.\"O Portable programs that want to perform atomic file locking using a lockfile,
-.\"O and need to avoid reliance on NFS support for
-.\"O .BR O_EXCL ,
-.\"O can create a unique file on
-.\"O the same file system (e.g., incorporating hostname and PID), and use
-.\"O .BR link (2)
-.\"O to make a link to the lockfile.
-.B O_EXCL
-サポートが提供されていない NFS 環境では、このフラグに頼って
-ロック処理を実行するプログラムは競合状態 (race condition) に出会う
-可能性がある。
-ロックファイルを使用して不可分 (atomic) なファイルロックを実現し、
-NFS が
-.B O_EXCL
-をサポートしているかに依存しないようにしたい場合、
-移植性のある方法は、同じファイルシステム上に他と名前の重ならない
-ファイル (例えばホスト名と PID を組み合わせた名前) を作成し、
-.BR link (2)
-を使用してそのロックファイルへのリンクを作成することである。
-.\"O If
-.\"O .BR link (2)
-.\"O returns 0, the lock is successful.
-.\"O Otherwise, use
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O on the unique file to check if its link count has increased to 2,
-.\"O in which case the lock is also successful.
-.BR link (2)
-コールの返り値が 0 ならばロックに成功している。
-あるいは、そのファイルに
-.BR stat (2)
-を使用してリンク数 (link count) が 2 になっているかをチェックする。
-そうなっていれば、同じくロックに成功しているということである。
-.TP
-.B O_LARGEFILE
-(LFS)
-.\"O Allow files whose sizes cannot be represented in an
-.\"O .I off_t
-.\"O (but can be represented in an
-.\"O .IR off64_t )
-.\"O to be opened.
-.\"O The
-.\"O .B _LARGEFILE64_SOURCE
-.\"O macro must be defined
-.\"O (before including
-.\"O .I any
-.\"O header files)
-.\"O in order to obtain this definition.
-.\"O Setting the
-.\"O .B _FILE_OFFSET_BITS
-.\"O feature test macro to 64 (rather than using
-.\"O .BR O_LARGEFILE )
-.\"O is the preferred method of obtaining
-.\"O method of accessing large files on 32-bit systems (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)).
-.I off_t
-ではサイズを表せない (だだし
-.I off64_t
-ではサイズを表せる) ファイルをオープン可能にする。
-この定義を有効にするためには、
-(「どの」ヘッダファイルをインクルードするよりも前に)
-.B _LARGEFILE64_SOURCE
-マクロを定義しなければならない。
-32ビットシステムにおいて大きなファイルにアクセスする方法を得たい場合、
-.RB ( O_LARGEFILE
-を使うよりも)
-.B _FILE_OFFSET_BITS
-機能検査マクロをセットする方が望ましい方法である
-.RB ( feature_test_macros (7)
-を参照)。
-.TP
-.\"O .BR O_NOATIME " (Since Linux 2.6.8)"
-.BR O_NOATIME " (Linux 2.6.8 以降)"
-.\"O Do not update the file last access time (st_atime in the inode)
-.\"O when the file is
-.\"O .BR read (2).
-ファイルに対して
-.BR read (2)
-が実行されたときに、最終アクセス時刻 (inode の st_atime) を更新しない。
-.\"O This flag is intended for use by indexing or backup programs,
-.\"O where its use can significantly reduce the amount of disk activity.
-このフラグはインデックス作成やバックアッププログラムで使うことを意図している。
-これを使うとディスクに対する操作を大幅に減らすことができる。
-.\"O This flag may not be effective on all file systems.
-.\"O One example is NFS, where the server maintains the access time.
-このフラグは全てのファイルシステムに対して有効であるわけではない。
-その一例が NFS であり、サーバがアクセス時刻を管理している。
-.\" The O_NOATIME flag also affects the treatment of st_atime
-.\" by mmap() and readdir(2), MTK, Dec 04.
-.TP
-.B O_NOCTTY
-.\"O If
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to a terminal device \(em see
-.\"O .BR tty (4)
-.\"O \(em it will not become the process's controlling terminal even if the
-.\"O process does not have one.
-.I pathname
-が端末 (terminal) デバイス
-\(em
-.BR tty (4)
-参照
-\(em
-を指している場合に、たとえそのプロセスが制御端末を持っていなくても、
-オープンしたファイルは制御端末にはならない。
-.TP
-.B O_NOFOLLOW
-.\"O If \fIpathname\fP is a symbolic link, then the open fails.
-.\"O This is a FreeBSD extension, which was added to Linux in version 2.1.126.
-.\"O Symbolic links in earlier components of the pathname will still be
-.\"O followed.
-.\"O .\" The headers from glibc 2.0.100 and later include a
-.\"O .\" definition of this flag; \fIkernels before 2.1.126 will ignore it if
-.\"O .\" used\fP.
-\fIpathname\fP がシンボリック・リンクだった場合、オープンは失敗する。
-これは FreeBSD の拡張で、Linux には 2.1.126 より追加された。
-pathname の前のコンポーネント (earlier component;
-訳註: 最後のディレクトリセパレータより前の部分) が
-シンボリック・リンクである場合には、それが指す先が参照される。
-.\" glibc 2.0.100 以降のヘッダーにはこのフラグの定義がある。
-.\" \fI2.1.126 以前のカーネルで使用した場合には無視される。\fP
-.TP
-.\"O .BR O_NONBLOCK " or " O_NDELAY
-.BR O_NONBLOCK " または " O_NDELAY
-.\"O When possible, the file is opened in nonblocking mode.
-.\"O Neither the
-.\"O .BR open ()
-.\"O nor any subsequent operations on the file descriptor which is
-.\"O returned will cause the calling process to wait.
-.\"O For the handling of FIFOs (named pipes), see also
-.\"O .BR fifo (7).
-.\"O For a discussion of the effect of
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O in conjunction with mandatory file locks and with file leases, see
-.\"O .BR fcntl (2).
-可能ならば、ファイルは非停止 (nonblocking) モードでオープンされる。
-.BR open ()
-も、返したファイル・ディスクリプタに対する以後のすべての操作も
-呼び出したプロセスを待たせることはない。
-FIFO (ネームド・パイプ) を扱う場合には
-.BR fifo (7)
-も参照すること。
-強制ファイルロック (mandatory file lock) やファイルリース (file lease)
-と組み合わせた場合の、
-.B O_NONBLOCK
-の効果についての議論は、
-.BR fcntl (2)
-を参照すること。
-.TP
-.B O_SYNC
-.\"O The file is opened for synchronous I/O.
-.\"O Any
-.\"O .BR write (2)s
-.\"O on the resulting file descriptor will block the calling process until
-.\"O the data has been physically written to the underlying hardware.
-.\"O .IR "But see NOTES below" .
-ファイルは同期 (synchronous) I/O モードでオープンされる。
-.BR open ()
-が返したファイル・ディスクリプタに対して
-.BR write (2)
-を行うと、必ず呼び出したプロセスをブロックし、
-該当ハードウェアに物理的に書き込まれるまで返らない。
-.I 以下の「注意」の章も参照。
-.TP
-.B O_TRUNC
-.\"O If the file already exists and is a regular file and the open mode allows
-.\"O writing (i.e., is
-.\"O .B O_RDWR
-.\"O or
-.\"O .BR O_WRONLY )
-.\"O it will be truncated to length 0.
-.\"O If the file is a FIFO or terminal device file, the
-.\"O .B O_TRUNC
-.\"O flag is ignored.
-.\"O Otherwise the effect of
-.\"O .B O_TRUNC
-.\"O is unspecified.
-ファイルが既に存在し、通常ファイルであり、
-書き込み可モードでオープンされている
-(つまり、
-.BR O_RDWR "または" O_WRONLY
-の) 場合、長さ 0 に切り詰め (truncate) られる。
-ファイルが FIFO または端末デバイスファイルの場合、
-.B O_TRUNC
-フラグは無視される。
-それ以外の場合、
-.B O_TRUNC
-の効果は未定義である。
-.PP
-.\"O Some of these optional flags can be altered using
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O after the file has been opened.
-これらの選択フラグのいくつかはファイルをオープンした後でも
-.BR fcntl (2)
-を使用して変更することができる。
-
-.\"O .BR creat ()
-.\"O is equivalent to
-.\"O .BR open ()
-.\"O with
-.\"O .I flags
-.\"O equal to
-.\"O .BR O_CREAT|O_WRONLY|O_TRUNC .
-.BR creat ()
-は
-.I flags
-に
-.B O_CREAT|O_WRONLY|O_TRUNC
-を指定して
-.BR open ()
-を行うのと等価である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O .BR open ()
-.\"O and
-.\"O .BR creat ()
-.\"O return the new file descriptor, or \-1 if an error occurred
-.\"O (in which case,
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately).
-.BR open ()
-と
-.BR creat ()
-は新しいファイル・ディスクリプタを返す。
-エラーが発生した場合は \-1 を返す
-(その場合は
-.I errno
-が適切に設定される)。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The requested access to the file is not allowed, or search permission
-.\"O is denied for one of the directories in the path prefix of
-.\"O .IR pathname ,
-.\"O or the file did not exist yet and write access to the parent directory
-.\"O is not allowed.
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-ファイルに対する要求されたアクセスが許されていないか、
-.I pathname
-のディレクトリ部分の何れかのディレクトリに検索許可がなかった。
-またはファイルが存在せず、親ディレクトリへの書き込み許可がなかった。
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照すること。)
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O .I pathname
-.\"O already exists and
-.\"O .BR O_CREAT " and " O_EXCL
-.\"O were used.
-.I pathname
-は既に存在し、
-.BR O_CREAT " と " O_EXCL
-が使用された。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I pathname
-.\"O points outside your accessible address space.
-.I pathname
-の指す領域がアクセス可能なアドレス空間にない。
-.TP
-.B EFBIG
-.\"O See
-.\"O .BR EOVERFLOW .
-.B EOVERFLOW
-参照。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O While blocked waiting to complete an open of a slow device
-.\"O (e.g., a FIFO; see
-.\"O .BR fifo (7)),
-.\"O the call was interrupted by a signal handler; see
-.\"O .BR signal (7).
-遅いデバイス
-(例えば FIFO、
-.BR fifo (7)
-参照) のオープンが完了するのを待って停止している間に
-システムコールがシグナルハンドラにより割り込まれた。
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EISDIR
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to a directory and the access requested involved writing
-.\"O (that is,
-.\"O .B O_WRONLY
-.\"O or
-.\"O .B O_RDWR
-.\"O is set).
-.I pathname
-はディレクトリを参照しており、書き込み要求が含まれていた
-(つまり
-.B O_WRONLY
-または
-.B O_RDWR
-が設定されている)。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in resolving
-.\"O .IR pathname ,
-.\"O or \fBO_NOFOLLOW\fP was specified but
-.\"O .I pathname
-.\"O was a symbolic link.
-.I pathname
-を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
-または \fBO_NOFOLLOW\fP が指定されており、
-.I pathname
-がシンボリックリンクだった。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The process already has the maximum number of files open.
-プロセスがオープンしているファイル数がすでに最大数に達している。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .I pathname
-.\"O was too long.
-.I pathname
-が長過ぎる。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system limit on the total number of open files has been reached.
-オープンできるファイルの合計数がシステム制限に達している。
-.TP
-.B ENODEV
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to a device special file and no corresponding device exists.
-.\"O (This is a Linux kernel bug; in this situation
-.\"O .B ENXIO
-.\"O must be returned.)
-.I pathname
-がデバイス・スペシャル・ファイルを参照しており、対応するデバイスが存在しない。
-(これは Linux カーネルのバグであり、この場合には
-.B ENXIO
-が返されるべきである)
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O is not set and the named file does not exist.
-.\"O Or, a directory component in
-.\"O .I pathname
-.\"O does not exist or is a dangling symbolic link.
-.B O_CREAT
-が設定されておらず、かつ指定されたファイルが存在しない。
-または、
-.I pathname
-のディレクトリ部分が存在しないか壊れた (dangling) シンボリック・リンクである。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-カーネルに利用できるメモリが不足している
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O .I pathname
-.\"O was to be created but the device containing
-.\"O .I pathname
-.\"O has no room for the new file.
-.I pathname
-を作成する必要があるが、
-.I pathname
-を含んでいるデバイスに新しいファイルのための空き容量がない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component used as a directory in
-.\"O .I pathname
-.\"O is not, in fact, a directory, or \fBO_DIRECTORY\fP was specified and
-.\"O .I pathname
-.\"O was not a directory.
-.I pathname
-に含まれるディレクトリ部分のどれかが実際にはディレクトリでない。
-または \fBO_DIRECTORY\fP が指定されており、
-.I pathname
-がディレクトリでない。
-.TP
-.B ENXIO
-.\"O .BR O_NONBLOCK " | " O_WRONLY
-.\"O is set, the named file is a FIFO and
-.\"O no process has the file open for reading.
-.\"O Or, the file is a device special file and no corresponding device exists.
-.BR O_NONBLOCK " | " O_WRONLY
-が設定されており、指定したファイルが FIFO で
-そのファイルを読み込みのためにオープンしているプロセスが存在しない。
-または、ファイルがデバイス・スペシャル・ファイルで
-対応するデバイスが存在しない。
-.TP
-.B EOVERFLOW
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to a regular file that is too large to be opened.
-.\"O The usual scenario here is that an application compiled
-.\"O on a 32-bit platform without
-.\"O .I -D_FILE_OFFSET_BITS=64
-.\"O tried to open a file whose size exceeds
-.\"O .I (2<<31)-1
-.\"O bits;
-.\"O see also
-.\"O .B O_LARGEFILE
-.\"O above.
-.\"O This is the error specified by POSIX.1-2001;
-.\"O in kernels before 2.6.24, Linux gave the error
-.\"O .B EFBIG
-.\"O for this case.
-.I pathname
-が参照しているのが、大き過ぎてオープンできない通常のファイルである。
-通常、このエラーが発生するは、32 ビットプラットフォーム上で
-.I -D_FILE_OFFSET_BITS=64
-を指定せずにコンパイルされたアプリケーションが、ファイルサイズが
-.I (2<31)-1
-ビットを超えるファイルを開こうとした場合である。
-上記の
-.B O_LARGEFILE
-も参照。
-これは POSIX.1-2001 で規定されているエラーである。
-2.6.24 より前のカーネルでは、Linux はこの場合にエラー
-.B EFBIG
-を返していた。
-.\" See http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=7253
-.\" "Open of a large file on 32-bit fails with EFBIG, should be EOVERFLOW"
-.\" Reported 2006-10-03
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The
-.\"O .B O_NOATIME
-.\"O flag was specified, but the effective user ID of the caller
-.\"O .\" Strictly speaking, it's the file system UID... (MTK)
-.\"O did not match the owner of the file and the caller was not privileged
-.\"O .RB ( CAP_FOWNER ).
-.B O_NOATIME
-フラグが指定されたが、呼び出し元の実効ユーザー ID が
-.\" 厳密に言えば、呼び出し元のファイルシステム UID...(MTK)
-ファイルの所有者と一致せず、かつ呼び出し元に特権
-.RB ( CAP_FOWNER )
-がない。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to a file on a read-only file system and write access was
-.\"O requested.
-.I pathname
-が読み込み専用のファイルシステム上のファイルを参照しており、
-書き込みアクセスが要求された。
-.TP
-.B ETXTBSY
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to an executable image which is currently being executed and
-.\"O write access was requested.
-.I pathname
-が現在実行中の実行イメージを参照しており、書き込みが要求された。
-.TP
-.B EWOULDBLOCK
-.\"O The
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag was specified, and an incompatible lease was held on the file
-.\"O (see
-.\"O .BR fcntl (2)).
-.B O_NONBLOCK
-フラグが指定されたが、そのファイルには矛盾するリースが設定されていた
-.RB ( fcntl (2)
-参照)。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O The
-.\"O .BR O_DIRECTORY ,
-.\"O .BR O_NOATIME ,
-.\"O and
-.\"O .B O_NOFOLLOW
-.\"O flags are Linux-specific, and one may need to define
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O (before including
-.\"O .I any
-.\"O header files)
-.\"O to obtain their definitions.
-フラグ
-.BR O_DIRECTORY ,
-.BR O_NOATIME ,
-.B O_NOFOLLOW
-は Linux 特有のものであり、
-これらのフラグの定義を得るためには、
-(「どの」ヘッダファイルをインクルードするよりも前に)
-.B _GNU_SOURCE
-を定義する必要があるかもしれない。
-
-.\"O The
-.\"O .BR O_CLOEXEC
-.\"O flag is not specified in POSIX.1-2001,
-.\"O but is specified in POSIX.1-2008.
-.BR O_CLOEXEC
-フラグは POSIX.1-2001 では規定されていないが、
-POSIX.1-2008 で規定されている。
-
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O is not specified in POSIX; one has to define
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O (before including
-.\"O .I any
-.\"O header files)
-.\"O to get its definition.
-.B O_DIRECT
-は POSIX では規定されていない。
-.B O_DIRECT
-の定義を得るには
-(「どの」ヘッダファイルをインクルードするよりも前に)
-.B _GNU_SOURCE
-を定義しなければならない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Under Linux, the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O  flag indicates that one wants to open
-.\"O but does not necessarily have the intention to read or write.
-Linux では、
-.B O_NONBLOCK
-フラグは、
-open を実行したいが read または write を実行する意図は
-必ずしもないことを意味する。
-.\"O This is typically used to open devices in order to get a file descriptor
-.\"O for use with
-.\"O .BR ioctl (2).
-これは
-.BR ioctl (2)
-のためのファイルディスクリプタを取得するために、
-デバイスをオープンするときによく用いられる。
-
-.\"O Unlike the other values that can be specified in
-.\"O .IR flags ,
-.\"O the
-.\"O .I "access mode"
-.\"O values
-.\"O .BR O_RDONLY ", " O_WRONLY ", and " O_RDWR ,
-.\"O do not specify individual bits.
-.\"O Rather, they define the low order two bits of
-.\"O .IR flags ,
-.\"O and are defined respectively as 0, 1, and 2.
-「アクセスモード」の値
-.BR O_RDONLY ", " O_WRONLY ", " O_RDWR
-は、
-.I flags
-に指定できる他の値と違い、個々のビットを指定するものではなく、
-これらの値は
-.I flags
-の下位 2 ビットを定義する。
-.BR O_RDONLY ", " O_WRONLY ", " O_RDWR
-はそれぞれ 0, 1, 2 に定義されている。
-.\"O In other words, the combination
-.\"O .B "O_RDONLY | O_WRONLY"
-.\"O is a logical error, and certainly does not have the same meaning as
-.\"O .BR O_RDWR .
-言い換えると、
-.B "O_RDONLY | O_WRONLY"
-の組み合わせは論理的に間違いであり、確かに
-.B O_RDWR
-と同じ意味ではない。
-.\"O Linux reserves the special, nonstandard access mode 3 (binary 11) in
-.\"O .I flags
-.\"O to mean:
-.\"O check for read and write permission on the file and return a descriptor
-.\"O that can't be used for reading or writing.
-.\"O This nonstandard access mode is used by some Linux drivers to return a
-.\"O descriptor that is only to be used for device-specific
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O operations.
-Linux では、特別な、非標準なアクセスモードとして 3 (バイナリでは 11) が
-予約されており
-.I flags
-に指定できる。
-このアクセスモードを指定すると、ファイルの読み出し/書き込み許可をチェックし、
-読み出しにも書き込みにも使用できないディスクリプタを返す。
-この非標準のアクセスモードはいくつかの Linux ドライバで使用されており、
-デバイス固有の
-.BR ioctl (2)
-操作にのみ使用されるディスクリプタを返すために使われている。
-.\" See for example util-linux's disk-utils/setfdprm.c
-.\" For some background on access mode 3, see
-.\" http://thread.gmane.org/gmane.linux.kernel/653123
-.\" "[RFC] correct flags to f_mode conversion in __dentry_open"
-.\" LKML, 12 Mar 2008
-.LP
-.\"O The (undefined) effect of
-.\"O .B O_RDONLY | O_TRUNC
-.\"O varies among implementations.
-.\"O On many systems the file is actually truncated.
-.B O_RDONLY | O_TRUNC
-の影響は未定義であり、その動作は実装によって異なる。
-多くのシステムではファイルは実際に切り詰められる。
-.\" Linux 2.0, 2.5: truncate
-.\" Solaris 5.7, 5.8: truncate
-.\" Irix 6.5: truncate
-.\" Tru64 5.1B: truncate
-.\" HP-UX 11.22: truncate
-.\" FreeBSD 4.7: truncate
-.PP
-.\"O There are many infelicities in the protocol underlying NFS, affecting
-.\"O amongst others
-.\"O .BR O_SYNC " and " O_NDELAY .
-NFS を実現しているプロトコルには多くの不備があり、特に
-.BR O_SYNC " と " O_NDELAY
-に影響する。
-
-.\"O POSIX provides for three different variants of synchronized I/O,
-.\"O corresponding to the flags
-.\"O .BR O_SYNC ,
-.\"O .BR O_DSYNC ,
-.\"O and
-.\"O .BR O_RSYNC .
-POSIX では、3 種類の同期 I/O が提供されており、
-.BR O_SYNC ,
-.BR O_DSYNC ,
-.BR O_RSYNC
-フラグがこれに対応するものである。
-.\"O Currently (2.6.31), Linux only implements
-.\"O .BR O_SYNC ,
-.\"O but glibc maps
-.\"O .B O_DSYNC
-.\"O and
-.\"O .B O_RSYNC
-.\"O to the same numerical value as
-.\"O .BR O_SYNC .
-今のところ (カーネル 2.6.31)、
-Linux では
-.B O_SYNC
-だけが実装されているが、
-glibc は
-.B O_DSYNC
-と
-.B O_RSYNC
-に
-.B O_SYNC
-と同じ数値を割り当てている。
-.\"O Most Linux file systems don't actually implement the POSIX
-.\"O .B O_SYNC
-.\"O semantics, which require all metadata updates of a write
-.\"O to be on disk on returning to userspace, but only the
-.\"O .B O_DSYNC
-.\"O semantics, which require only actual file data and metadata necessary
-.\"O to retrieve it to be on disk by the time the system call returns.
-ほとんどの Linux のファイルシステムは、実際には POSIX の
-.B O_SYNC
-の動作ではなく
-.B O_DSYNC
-の動作だけを実装している。
-POSIX の
-.B O_SYNC
-では、
-.BR open ()
-がユーザ空間に返る際に、書き込みに関する全てのメタデータの
-更新がディスクに書き込まれている必要がある。
-一方、
-.B O_DSYNC
-では、
-.BR open ()
-が返るまでに、実際のファイルのデータとそのデータを取得するために
-必要なメタデータだけがディスクに書き込まれていればよい。
-
-.\"O Note that
-.\"O .BR open ()
-.\"O can open device special files, but
-.\"O .BR creat ()
-.\"O cannot create them; use
-.\"O .BR mknod (2)
-.\"O instead.
-.BR open ()
-はスペシャル・ファイルをオープンすることができるが、
-.BR creat ()
-でスペシャル・ファイルを作成できない点に注意すること。
-代わりに
-.BR mknod (2)
-を使用する。
-.LP
-.\"O On NFS file systems with UID mapping enabled,
-.\"O .BR open ()
-.\"O may
-.\"O return a file descriptor but, for example,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O requests are denied
-.\"O with \fBEACCES\fP.
-.\"O This is because the client performs
-.\"O .BR open ()
-.\"O by checking the
-.\"O permissions, but UID mapping is performed by the server upon
-.\"O read and write requests.
-UID マッピングを使用している NFS ファイル・システムでは、
-.BR open ()
-がファイル・ディスクリプタを返した場合でも
-.BR read (2)
-が \fBEACCES\fP で拒否される場合がある。
-これはクライアントがアクセス許可のチェックを行って
-.BR open ()
-を実行するが、読み込みや書き込みの際には
-サーバーで UID マッピングが行われるためである。
-
-.\"O If the file is newly created, its
-.\"O .IR st_atime ,
-.\"O .IR st_ctime ,
-.\"O .I st_mtime
-.\"O fields
-.\"O (respectively, time of last access, time of last status change, and
-.\"O time of last modification; see
-.\"O .BR stat (2))
-.\"O are set
-.\"O to the current time, and so are the
-.\"O .I st_ctime
-.\"O and
-.\"O .I st_mtime
-.\"O fields of the
-.\"O parent directory.
-.\"O Otherwise, if the file is modified because of the
-.\"O .B O_TRUNC
-.\"O flag, its st_ctime and st_mtime fields are set to the current time.
-ファイルが新しく作成されると、
-ファイルの
-.IR st_atime ,
-.IR st_ctime ,
-.I st_mtime
-フィールド
-(それぞれ最終アクセス時刻、最終状態変更時刻、最終修正時刻である。
-.BR stat (2)
-参照) が現在時刻に設定される。
-さらに親ディレクトリの
-.I st_ctime
-と
-.I st_mtime
-も現在時刻に設定される。
-それ以外の場合で、O_TRUNC フラグでファイルが修正されたときは、
-ファイルの
-.I st_ctime
-と
-.I st_mtime
-フィールドが現在時刻に設定される。
-.SS O_DIRECT
-.LP
-.\"O The
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O flag may impose alignment restrictions on the length and address
-.\"O of userspace buffers and the file offset of I/Os.
-.\"O In Linux alignment
-.\"O restrictions vary by file system and kernel version and might be
-.\"O absent entirely.
-.\"O However there is currently no file system\-independent
-.\"O interface for an application to discover these restrictions for a given
-.\"O file or file system.
-.\"O Some file systems provide their own interfaces
-.\"O for doing so, for example the
-.\"O .B XFS_IOC_DIOINFO
-.\"O operation in
-.\"O .BR xfsctl (3).
-.B O_DIRECT
-フラグを使用する場合、ユーザ空間バッファの長さやアドレス、
-I/O のファイルオフセットに関してアラインメントの制限が課されることがある。
-Linux では、アラインメントの制限はファイルシステムやカーネルのバージョンに
-よって異なり、全く制限が存在しない場合もある。
-しかしながら、現在のところ、指定されたファイルやファイルシステムに対して
-こうした制限があるかを見つけるための、アプリケーション向けのインタフェースで
-ファイルシステム非依存のものは存在しない。
-いくつかのファイルシステムでは、制限を確認するための独自のインタフェースが
-提供されている。例えば、
-.BR xfsctl (3)
-の
-.B XFS_IOC_DIOINFO
-命令である。
-.LP
-.\"O Under Linux 2.4, transfer sizes, and the alignment of the user buffer
-.\"O and the file offset must all be multiples of the logical block size
-.\"O of the file system.
-.\"O Under Linux 2.6, alignment to 512-byte boundaries
-.\"O suffices.
-Linux 2.4 では、転送サイズ、
-ユーザーバッファのアラインメント、ファイルオフセットは、
-ファイルシステムの論理ブロックサイズの倍数でなければならない。
-Linux 2.6 では、512 バイトごとの境界に配置されていれば充分である。
-.LP
-.\"O The
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O flag was introduced in SGI IRIX, where it has alignment
-.\"O restrictions similar to those of Linux 2.4.
-.\"O IRIX has also a
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O call to query appropriate alignments, and sizes.
-.\"O FreeBSD 4.x introduced
-.\"O a flag of the same name, but without alignment restrictions.
-.B O_DIRECT
-フラグは  SGI IRIX で導入された。SGI IRIX にも Linux 2.4 と同様の
-(ユーザーバッファの) アラインメントの制限がある。
-また、IRIX には適切な配置とサイズを取得するための
-.BR fcntl (2)
-コールがある。
-FreeBSD 4.x も同じ名前のフラグを導入したが、アラインメントの制限はない。
-.LP
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O support was added under Linux in kernel version 2.4.10.
-.\"O Older Linux kernels simply ignore this flag.
-.\"O Some file systems may not implement the flag and
-.\"O .BR open ()
-.\"O will fail with
-.\"O .B EINVAL
-.\"O if it is used.
-.B O_DIRECT
-が Linux でサポートされたのは、カーネルバージョン 2.4.10 である。
-古い Linux カーネルは、このフラグを単に無視する。
-.B O_DIRECT
-フラグをサポートしていないファイルシステムもあり、その場合は、
-.B O_DIRECT
-を使用すると
-.BR open ()
-は
-.B EINVAL
-で失敗する。
-.LP
-.\"O Applications should avoid mixing
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O and normal I/O to the same file,
-.\"O and especially to overlapping byte regions in the same file.
-.\"O Even when the file system correctly handles the coherency issues in
-.\"O this situation, overall I/O throughput is likely to be slower than
-.\"O using either mode alone.
-.\"O Likewise, applications should avoid mixing
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O of files with direct I/O to the same files.
-アプリケーションは、同じファイル、
-特に同じファイルの重複するバイト領域に対して、
-.B O_DIRECT
-と通常の I/O を混ぜて使うのは避けるべきである。
-ファイルシステムがこのような状況において一貫性の問題を正しく
-扱うことができる場合であっても、全体の I/O スループットは
-どちらか一方を使用するときと比べて低速になるであろう。
-同様に、アプリケーションは、同じファイルに対して
-.BR mmap (2)
-と直接 I/O
-.RB ( O_DIRECT )
-を混ぜて使うのも避けるべきである。
-.LP
-.\"O The behaviour of
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O with NFS will differ from local file systems.
-.\"O Older kernels, or
-.\"O kernels configured in certain ways, may not support this combination.
-.\"O The NFS protocol does not support passing the flag to the server, so
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O I/O will only bypass the page cache on the client; the server may
-.\"O still cache the I/O.
-NFS で
-.B O_DIRECT
-を使った場合の動作はローカルのファイルシステムの場合と違う。
-古いカーネルや、ある種の設定でコンパイルされたカーネルは、
-.B O_DIRECT
-と NFS の組み合わせをサポートしていないかもしれない。
-NFS プロトコル自体はサーバにフラグを渡す機能は持っていないので、
-.B O_DIRECT
-I/O はクライアント上のページキャッシュをバイパスするだけになり、
-サーバは I/O をキャッシュしているかもしれない。
-.\"O The client asks the server to make the I/O
-.\"O synchronous to preserve the synchronous semantics of
-.\"O .BR O_DIRECT .
-.\"O Some servers will perform poorly under these circumstances, especially
-.\"O if the I/O size is small.
-.\"O Some servers may also be configured to
-.\"O lie to clients about the I/O having reached stable storage; this
-.\"O will avoid the performance penalty at some risk to data integrity
-.\"O in the event of server power failure.
-.\"O The Linux NFS client places no alignment restrictions on
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O I/O.
-クライアントは、
-.B O_DIRECT
-の同期機構を保持するため、サーバに対して I/O を同期して行うように依頼する。
-サーバによっては、こうした状況下、特に I/O サイズが小さい場合に
-性能が大きく劣化する。
-また、サーバによっては、I/O が安定したストレージにまで行われたと、
-クライアントに対して嘘をつくものもある。
-これは、サーバの電源故障が起こった際にデータの完全性が保たれない
-危険は少しあるが、性能面での不利な条件を回避するために行われている。
-Linux の NFS クライアントでは
-.B O_DIRECT
-I/O 
-でのアラインメントの制限はない。
-.PP
-.\"O In summary,
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O is a potentially powerful tool that should be used with caution.
-.\"O It is recommended that applications treat use of
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O as a performance option which is disabled by default.
-まとめると、
-.B O_DIRECT
-は、注意して使うべきであるが、強力なツールとなる可能性を持っている。
-アプリケーションは
-.B O_DIRECT
-をデフォルトでは無効になっている性能向上のためのオプションと
-考えておくのがよいであろう。
-.PP
-.RS
-.\"O "The thing that has always disturbed me about O_DIRECT is that the whole
-.\"O interface is just stupid, and was probably designed by a deranged monkey
-.\"O on some serious mind-controlling substances." \(em Linus
-「O_DIRECT でいつも困るのは、インタフェース全部が本当にお馬鹿な点だ。
-たぶん危ないマインドコントロール剤で
-頭がおかしくなったサルが設計したんじゃないかな」 \(em Linus
-.RE
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O Currently, it is not possible to enable signal-driven
-.\"O I/O by specifying
-.\"O .B O_ASYNC
-.\"O when calling
-.\"O .BR open ();
-.\"O use
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O to enable this flag.
-現在のところ、
-.BR open ()
-の呼び出し時に
-.B O_ASYNC
-を指定してシグナル駆動 I/O を有効にすることはできない。
-このフラグを有効にするには
-.BR fcntl (2)
-を使用すること。
-.\" FIXME . Check bugzilla report on open(O_ASYNC)
-.\" See http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=5993
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR chmod (2),
-.BR chown (2),
-.BR close (2),
-.BR dup (2),
-.BR fcntl (2),
-.BR link (2),
-.BR lseek (2),
-.BR mknod (2),
-.BR mmap (2),
-.BR mount (2),
-.BR openat (2),
-.BR read (2),
-.BR socket (2),
-.BR stat (2),
-.BR umask (2),
-.BR unlink (2),
-.BR write (2),
-.BR fopen (3),
-.BR fifo (7),
-.BR path_resolution (7),
-.BR symlink (7)
index fd8ed92..6193989 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Dec  4 15:19:14 JST 1996
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Fri Dec 14 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Sun May 23 JST 2004 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Thu Mar 24 JST 2005 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Thu Oct  9 JST 2005 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
 .\"
-.\"WORD:       inline macro            インライン・マクロ
-.\"WORD:       unresolved reference    解決できない参照
-.\"WORD:       segmentation fault      セグメンテーション違反
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH OUTB 2 1995-11-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH OUTB 2 1995\-11\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O outb, outw, outl, outsb, outsw, outsl,
-.\"O inb, inw, inl, insb, insw, insl,
-.\"O outb_p, outw_p, outl_p, inb_p, inw_p, inl_p \- port I/O
-outb, outw, outl, outsb, outsw, outsl,
-inb, inw, inl, insb, insw, insl,
+outb, outw, outl, outsb, outsw, outsl, inb, inw, inl, insb, insw, insl,
 outb_p, outw_p, outl_p, inb_p, inw_p, inl_p \- ポート入出力
 .SH 説明
-.\"O This family of functions is used to do low-level port input and output.
-.\"O The out* functions do port output, the in* functions do port input;
-.\"O the b-suffix functions are byte-width and the w-suffix functions
-.\"O word-width; the _p-suffix functions pause until the I/O completes.
-この一連の関数はポートに対する低レベルの入出力に使用する。
-out* 関数はポート出力、in* 関数はポート入力を行う。
-語尾に b がついている関数はバイト単位、w がついている関数はワード単位である。
-_p がついている関数は I/O が終了するまで待つ。
+この一連の関数はポートに対する低レベルの入出力に使用する。 out* 関数はポート出力、in* 関数はポート入力を行う。 語尾に b
+がついている関数はバイト単位、w がついている関数はワード単位である。 _p がついている関数は I/O が終了するまで待つ。
 .LP
-.\"O They are primarily designed for internal kernel use,
-.\"O but can be used from user space.
-.\"O .\" , given the following information
-.\"O .\" in addition to that given in
-.\"O .\" .BR outb (9).
-これらの関数はもともとカーネル内部での使用を想定して設計されているが、
-ユーザー空間からでも使用できる。
-.\" 追加の情報は
-.\" .BR outb (9)
-.\" にある。
+.\" , given the following information
+.\" in addition to that given in
+.\" .BR outb (9).
+これらの関数はもともとカーネル内部での使用を想定して設計されているが、 ユーザー空間からでも使用できる。
 
-.\"O You compile with \fB\-O\fP or \fB\-O2\fP or similar.
-.\"O The functions
-.\"O are defined as inline macros, and will not be substituted in without
-.\"O optimization enabled, causing unresolved references at link time.
-\fB\-O\fP や \fB\-O2\fP などを指定してコンパイルすること。
-これらの関数はインライン・マクロとして定義されており、
-最適化を行わないと関数の展開が行われず、
-リンクの時に「解決できない参照(unresolved reference)」が発生する。
+\fB\-O\fP や \fB\-O2\fP などを指定してコンパイルすること。 これらの関数はインライン・マクロとして定義されており、
+最適化を行わないと関数の展開が行われず、 リンクの時に「解決できない参照(unresolved reference)」が発生する。
 
-.\"O You use
-.\"O .BR ioperm (2)
-.\"O or alternatively
-.\"O .BR iopl (2)
-.\"O to tell the kernel to allow the user space application to access the
-.\"O I/O ports in question.
-.\"O Failure to do this will cause the application
-.\"O to receive a segmentation fault.
-ユーザー空間のアプリケーションが I/O ポートにアクセスすることを
-カーネルに教えるために
-.BR ioperm (2)
-もしくは
-.BR iopl (2)
-を使用すること。これを忘れるとアプリケーションはセグメンテーション違反
-(segmentation fault) を受けとることになる。
+ユーザー空間のアプリケーションが I/O ポートにアクセスすることを カーネルに教えるために \fBioperm\fP(2)  もしくは \fBiopl\fP(2)
+を使用すること。これを忘れるとアプリケーションはセグメンテーション違反 (segmentation fault) を受けとることになる。
 .SH 準拠
-.\"O .BR outb ()
-.\"O and friends are hardware-specific.
-.\"O The
-.\"O .I value
-.\"O argument is passed first and the
-.\"O .I port
-.\"O argument is passed second,
-.\"O which is the opposite order from most DOS implementations.
-.BR outb ()
-とその仲間はハードウェア特有である。
-.I value
-引数が最初に渡され、
-.I port
-引数が二番目に渡される。
+\fBoutb\fP()  とその仲間はハードウェア特有である。 \fIvalue\fP 引数が最初に渡され、 \fIport\fP 引数が二番目に渡される。
 この順序はほとんどの DOS での実装とは逆である。
 .SH 関連項目
-.BR ioperm (2),
-.BR iopl (2)
+\fBioperm\fP(2), \fBiopl\fP(2)
index 1bd11e1..3f595f9 100644 (file)
 .\" Modified 1995 by Mike Battersby (mib@deakin.edu.au)
 .\" Modified 2000 by aeb, following Michael Kerrisk
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jun 26 21:08:30 JST 1997
-.\"         by SUTO, Mitsuaki <suto@av.crl.sony.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH PAUSE 2 2008-10-06 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH PAUSE 2 2008\-10\-06 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O pause \- wait for signal
 pause \- シグナルを待つ
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 記述
-.B #include <unistd.h>
+.SH 書式
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.B int pause(void);
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint pause(void);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR pause ()
-.\"O causes the calling process (or thread) to sleep
-.\"O until a signal is delivered that either terminates the process or causes
-.\"O the invocation of a signal-catching function.
-.BR pause ()
-は、呼び出したプロセス (またはスレッド) を、
-そのプロセスを終了させたり、シグナル捕捉関数が起動されるような
+\fBpause\fP()  は、呼び出したプロセス (またはスレッド) を、 そのプロセスを終了させたり、シグナル捕捉関数が起動されるような
 シグナルが配送されるまで、スリープさせる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O .BR pause ()
-.\"O only returns when a signal was caught and the
-.\"O signal-catching function returned.
-.\"O In this case
-.\"O .BR pause ()
-.\"O returns \-1, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .\" .BR ERESTARTNOHAND .
-.\"O .BR EINTR .
-.BR pause ()
-が返るのは、シグナルを受け取りシグナル捕獲関数から返った場合だけである。
-この場合は
-.BR pause ()
-は \-1 を返し、
-.I errno
-に
-.\" .B ERESTARTNOHAND
-.B EINTR
-が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+.\" .BR ERESTARTNOHAND .
+\fBpause\fP()  が返るのは、シグナルを受け取りシグナル捕獲関数から返った場合だけである。 この場合は \fBpause\fP()  は \-1 を返し、
+\fIerrno\fP に \fBEINTR\fP が設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINTR
-.\"O a signal was caught and the signal-catching function returned.
+.TP 
+\fBEINTR\fP
 シグナルを受け取り、シグナル捕獲関数から帰ってきた。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR select (2),
-.BR signal (2),
-.BR sigsuspend (2)
+\fBkill\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigsuspend\fP(2)
index 19f82e3..693f4e3 100644 (file)
 .\" narahimi@us.ibm.com
 .\" May be freely distributed.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Jun 19 17:51:11 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH PCICONFIG_READ 2 2003-07-14 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH PCICONFIG_READ 2 2003\-07\-14 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O pciconfig_read, pciconfig_write, pciconfig_iobase \- pci device information handling
 pciconfig_read, pciconfig_write, pciconfig_iobase \- pci デバイス情報を扱う
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <pci.h>
+\fB#include <pci.h>\fP
 .sp
-.BI "int pciconfig_read(unsigned long " bus ", unsigned long " dfn ,
-.BI "          unsigned long " off ", unsigned long " len ", void *" buf );
-.BI "int pciconfig_write(unsigned long " bus ", unsigned long " dfn ,
-.BI "          unsigned long " off ", unsigned long " len ", void *" buf );
-.BI "int pciconfig_iobase(long " which ", unsigned long " bus ,
-.BI "          unsigned long " devfn );
+\fBint pciconfig_read(unsigned long \fP\fIbus\fP\fB, unsigned long \fP\fIdfn\fP\fB,\fP
+\fB          unsigned long \fP\fIoff\fP\fB, unsigned long \fP\fIlen\fP\fB, void *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
+\fBint pciconfig_write(unsigned long \fP\fIbus\fP\fB, unsigned long \fP\fIdfn\fP\fB,\fP
+\fB          unsigned long \fP\fIoff\fP\fB, unsigned long \fP\fIlen\fP\fB, void *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
+\fBint pciconfig_iobase(long \fP\fIwhich\fP\fB, unsigned long \fP\fIbus\fP\fB,\fP
+\fB          unsigned long \fP\fIdevfn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
 .PP
-.\"O Most of the interaction with PCI devices is already handled by the
-.\"O kernel PCI layer,
-.\"O and thus these calls should not normally need to be accessed from userspace.
-PCI デバイスとのやり取り (interaction) は
-カーネル PCI レイヤですでに処理されているので、
+PCI デバイスとのやり取り (interaction) は カーネル PCI レイヤですでに処理されているので、
 通常はこららの関数をユーザ空間からアクセスする必要はない。
-.TP
-.BR pciconfig_read ()
-.\"O Reads to
-.\"O .I buf
-.\"O from device
-.\"O .I dev
-.\"O at offset
-.\"O .I off
-.\"O value.
-デバイス
-.I dev
-のオフセット
-.I off
-の値を
-.I buf
-に読み込む。
-.TP
-.BR pciconfig_write ()
-.\"O Writes from
-.\"O .I buf
-.\"O to device
-.\"O .I dev
-.\"O at offset
-.\"O .I off
-.\"O value.
-デバイス
-.I dev
-のオフセット
-.I off
-に
-.I buf
-の値を書き込む。
-.TP
-.BR pciconfig_iobase ()
-.\"O You pass it a bus/devfn pair and get a physical address for either the
-.\"O memory offset (for things like prep, this is 0xc0000000),
-.\"O the IO base for PIO cycles, or the ISA holes if any.
-.\"Osato:
-.\"Osato: prep は PowerPC Reference Platform のことか。
-.\"Osato: PIO cycles は memory offset にもかかるのか。
-.\"Osato: if any はどこまでかかるのか。
-.\"Osato:
-bus/devfn ペアをこの関数に渡し、
-メモリオフセット (prep のようなものでは、この値は 0xc0000000 である) と
-PIO サイクルの IO ベースの物理アドレスを取得する。
-また、もしあるならば ISA hole の物理アドレスを取得する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fBpciconfig_read\fP()
+デバイス \fIdev\fP のオフセット \fIoff\fP の値を \fIbuf\fP に読み込む。
+.TP 
+\fBpciconfig_write\fP()
+デバイス \fIdev\fP のオフセット \fIoff\fP に \fIbuf\fP の値を書き込む。
+.TP 
+\fBpciconfig_iobase\fP()
+bus/devfn ペアをこの関数に渡し、 メモリオフセット (prep のようなものでは、この値は 0xc0000000 である) と PIO
+サイクルの IO ベースの物理アドレスを取得する。 また、もしあるならば ISA hole の物理アドレスを取得する。
 .SH 返り値
-.TP
-.BR pciconfig_read ()
-.\"O On success zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、0 が返される。
-エラーの場合、\-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.TP
-.BR pciconfig_write ()
-.\"O On success zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、0 が返される。
-エラーの場合、\-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.TP
-.BR pciconfig_iobase ()
-.\"O Returns information on locations of various I/O
-.\"O regions in physical memory according to the
-.\"O .I which
-.\"O value.
-.\"O Values for
-.\"O .I which
-.\"O are:
-.\"O .BR IOBASE_BRIDGE_NUMBER ,
-.\"O .BR IOBASE_MEMORY ,
-.\"O .BR IOBASE_IO ,
-.\"O .BR IOBASE_ISA_IO ,
-.\"O .BR IOBASE_ISA_MEM .
-.I which
-の値に基づいて、物理メモリ内の様々な I/O 領域の位置情報が返される。
-.I which
-の値は、
-.BR IOBASE_BRIDGE_NUMBER ,
-.BR IOBASE_MEMORY ,
-.BR IOBASE_IO ,
-.BR IOBASE_ISA_IO ,
-.B IOBASE_ISA_MEM
-である。
-.\"O .SH ERRORS
+.TP 
+\fBpciconfig_read\fP()
+成功した場合、0 が返される。 エラーの場合、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
+.TP 
+\fBpciconfig_write\fP()
+成功した場合、0 が返される。 エラーの場合、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
+.TP 
+\fBpciconfig_iobase\fP()
+\fIwhich\fP の値に基づいて、物理メモリ内の様々な I/O 領域の位置情報が返される。 \fIwhich\fP の値は、
+\fBIOBASE_BRIDGE_NUMBER\fP, \fBIOBASE_MEMORY\fP, \fBIOBASE_IO\fP, \fBIOBASE_ISA_IO\fP,
+\fBIOBASE_ISA_MEM\fP である。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I len
-.\"O value is invalid.
-.\"O This does not apply to
-.\"O .BR pciconfig_iobase ().
-.I len
-の値が無効である。
-このエラーは
-.BR pciconfig_iobase ()
-には適用されない。
-.TP
-.B EIO
-.\"O I/O error.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIlen\fP の値が無効である。 このエラーは \fBpciconfig_iobase\fP()  には適用されない。
+.TP 
+\fBEIO\fP
 I/O エラー。
-.TP
-.B ENODEV
-.\"O For
-.\"O .BR pciconfig_iobase (),
-.\"O "hose" value is NULL.
-.\"O For the other calls, could not find a slot.
-.BR pciconfig_iobase ()
-の場合、でホース (hose) の値が NULL である。
-他の呼び出しの場合、スロット (slot) が見つからない。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O The system has not implemented these calls
-.\"O .RB ( CONFIG_PCI
-.\"O not defined).
-このシステムはこれらの呼び出しを実装していない。
-.RB ( CONFIG_PCI
-が定義されていない)。
-.TP
-.B EOPNOTSUPP
-.\"O This return value is only valid for
-.\"O .BR pciconfig_iobase ().
-この返り値は
-.BR pciconfig_iobase ()
-でのみ有効である。
-.\"O It is returned if the value for
-.\"O .I which
-.\"O is invalid.
-このエラーは
-.I which
-の値が無効であるときに返される。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O User does not have the \fBCAP_SYS_ADMIN\fP capability.
-.\"O This does not apply to
-.\"O .BR pciconfig_iobase ().
-ユーザが
-.B CAP_SYS_ADMIN
-権限を持っていない。
-このエラーは
-.BR pciconfig_iobase ()
-には適用されない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBENODEV\fP
+\fBpciconfig_iobase\fP()  の場合、でホース (hose) の値が NULL である。 他の呼び出しの場合、スロット (slot)
+が見つからない。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+このシステムはこれらの呼び出しを実装していない。 (\fBCONFIG_PCI\fP が定義されていない)。
+.TP 
+\fBEOPNOTSUPP\fP
+この返り値は \fBpciconfig_iobase\fP()  でのみ有効である。 このエラーは \fIwhich\fP の値が無効であるときに返される。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+ユーザが \fBCAP_SYS_ADMIN\fP 権限を持っていない。 このエラーは \fBpciconfig_iobase\fP()  には適用されない。
 .SH 準拠
-.\"O These calls are Linux-specific, available since Linux 2.0.26/2.1.11.
-これらの呼び出しは Linux 特有のものであり、
-Linux 2.0.26/2.1.11 から使用可能である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+これらの呼び出しは Linux 特有のものであり、 Linux 2.0.26/2.1.11 から使用可能である。
 .SH 関連項目
-.BR capabilities (7)
+\fBcapabilities\fP(7)
index 42f8144..317aeba 100644 (file)
 .\" changed prototype, documented 0xffffffff, aeb, 030101
 .\" Modified 2004-11-03 patch from Martin Schulze <joey@infodrom.org>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2003-04-24, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2007-05-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"WORD:       execution domain        実行ドメイン
-.\"WORD:       personality             パーソナリティ
-.\"WORD:       binary                  バイナリ
-.\"WORD:       operating system        オペレーティング・システム
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH PERSONALITY 2 2003-01-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH PERSONALITY 2 2003\-01\-01 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O personality \- set the process execution domain
 personality \- プロセスを実行するドメインを設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/personality.h>
+\fB#include <sys/personality.h>\fP
 .sp
-.BI "int personality(unsigned long " persona );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint personality(unsigned long \fP\fIpersona\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O Linux supports different execution domains, or personalities, for each
-.\"O process.
-.\"O Among other things, execution domains tell Linux how to map
-.\"O signal numbers into signal actions.
-.\"O The execution domain system allows
-.\"O Linux to provide limited support for binaries compiled under other
-.\"O UNIX-like operating systems.
-Linux は、プロセス毎の異なる実行ドメイン、すなわち
-パーソナリティ (personality) をサポートしている。
-実行ドメインは Linux にシグナル番号にどのシグナルを割り付けるかを
-教えたりする。また、実行ドメイン・システムにより、
-Linux は他の UNIX 風のオペレーティング・システムでコンパイルされた
-バイナリに対する限定的なサポートを提供している。
+Linux は、プロセス毎の異なる実行ドメイン、すなわち パーソナリティ (personality) をサポートしている。 実行ドメインは Linux
+にシグナル番号にどのシグナルを割り付けるかを 教えたりする。また、実行ドメイン・システムにより、 Linux は他の UNIX
+風のオペレーティング・システムでコンパイルされた バイナリに対する限定的なサポートを提供している。
 
-.\"O This function will return the current
-.\"O .BR personality ()
-.\"O when
-.\"O .I persona
-.\"O equals 0xffffffff.
-.\"O Otherwise, it will make the execution domain
-.\"O referenced by
-.\"O .I persona
-.\"O the new execution domain of the calling process.
-.B personality ()
-関数は、
-.I persona
-が 0xffffffff の場合は現在の
-.B パーソナリティ
-を返す。
-それ以外の場合、
-.I persona
-により参照される実行ドメインを、
-呼び出し元のプロセスの新しい実行ドメインとする。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBpersonality ()\fP 関数は、 \fIpersona\fP が 0xffffffff の場合は現在の \fBパーソナリティ\fP を返す。
+それ以外の場合、 \fIpersona\fP により参照される実行ドメインを、 呼び出し元のプロセスの新しい実行ドメインとする。
 .SH 返り値
-.\"O On success, the previous
-.\"O .I persona
-.\"O is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、以前の
-.I persona
-が返される。エラーの場合は、\-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、以前の \fIpersona\fP が返される。エラーの場合は、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The kernel was unable to change the personality.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 カーネルがパーソナリティを変更できなかった。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O .BR personality ()
-.\"O is Linux-specific and should not be used in programs intended to
-.\"O be portable.
-.BR personality ()
-は Linux 固有であり、移植を意図したプログラムで使用すべきではない。
+\fBpersonality\fP()  は Linux 固有であり、移植を意図したプログラムで使用すべきではない。
diff --git a/draft/man2/pipe.2 b/draft/man2/pipe.2
deleted file mode 100644 (file)
index a75d32a..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,293 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (C) 2005, 2008, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" (A few fragments remain from an earlier (1992) version by
-.\" Drew Eckhardt <drew@cs.colorado.edu>.)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified by Michael Haardt <michael@moria.de>
-.\" Modified 1993-07-23 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" Modified 1996-10-22 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified 2004-06-17 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" Modified 2005, mtk: added an example program
-.\" Modified 2008-01-09, mtk: rewrote DESCRIPTION; minor additions
-.\"     to EXAMPLE text.
-.\" 2008-10-10, mtk: add description of pipe2()
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jun 26 21:09:51 JST 1997
-.\"         by SUTO, Mitsuaki <suto@av.crl.sony.co.jp>
-.\" Updated & Modified Thu Feb 10 00:47:11 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Dec 17 08:10:16 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" Updated 2008-02-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.77
-.\" Updated 2008-11-09, Akihiro MOTOKI, LDP v3.13
-.\"
-.TH PIPE 2 2010-09-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O pipe, pipe2 \- create pipe
-pipe, pipe2 \- パイプを生成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int pipe(int " pipefd "[2]);"
-.sp
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "             /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "             /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int pipe2(int " pipefd "[2], int " flags );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR pipe ()
-.\"O creates a pipe, a unidirectional data channel that
-.\"O can be used for interprocess communication.
-.\"O The array
-.\"O .IR pipefd
-.\"O is used to return two file descriptors referring to the ends of the pipe.
-.\"O .IR pipefd[0]
-.\"O refers to the read end of the pipe.
-.\"O .IR pipefd[1]
-.\"O refers to the write end of the pipe.
-.\"O Data written to the write end of the pipe is buffered by the kernel
-.\"O until it is read from the read end of the pipe.
-.\"O For further details, see
-.\"O .BR pipe (7).
-.BR pipe (2)
-はパイプを生成する。
-パイプは、プロセス間通信に使用できる単方向のデータチャネルである。
-配列
-.I pipefd
-は、パイプの両端を参照する二つのファイルディスクリプタを
-返すのに使用される。
-.I pipefd[0]
-がパイプの読み出し側、
-.I pipefd[1]
-がパイプの書き込み側である。
-パイプの書き込み側に書き込まれたデータは、
-パイプの読み出し側から読み出されるまでカーネルでバッファリングされる。
-さらなる詳細は
-.BR pipe (7)
-を参照のこと。
-
-.\"O If
-.\"O .IR flags
-.\"O is 0, then
-.\"O .BR pipe2 ()
-.\"O is the same as
-.\"O .BR pipe ().
-.\"O The following values can be bitwise ORed in
-.\"O .IR flags
-.\"O to obtain different behavior:
-.BR pipe2 ()
-は
-.I flags
-が 0 の場合には
-.BR pipe ()
-と同じである。
-.I flags
-に以下の値をビット毎の論理和 (OR) で指定することで、
-異なる動作をさせることができる。
-.TP 12
-.B O_NONBLOCK
-.\"O Set the
-.\"O .BR O_NONBLOCK
-.\"O file status flag on the two new open file descriptions.
-.\"O Using this flag saves extra calls to
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O to achieve the same result.
-新しく生成される二つのオープンファイル記述 (open file description) の
-.B O_NONBLOCK
-ファイルステータスフラグをセットする。
-このフラグを使うことで、
-.B O_NONBLOCK
-をセットするために
-.BR fcntl (2)
-を追加で呼び出す必要がなくなる。
-.TP
-.B O_CLOEXEC
-.\"O Set the close-on-exec
-.\"O .RB ( FD_CLOEXEC )
-.\"O flag on the two new file descriptors.
-.\"O See the description of the same flag in
-.\"O .BR open (2)
-.\"O for reasons why this may be useful.
-新しく生成される二つのファイルディスクリプタの
-close-on-exec
-.RB ( FD_CLOEXEC )
-フラグをセットする。
-このフラグが役に立つ理由については、
-.BR open (2)
-の
-.B O_CLOEXEC
-フラグの説明を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合 0 が返る。失敗した場合 \-1 が返り、
-.I errno
-がエラーの内容に従って設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I pipefd
-.\"O is not valid.
-.I pipefd
-が無効な値である。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .RB ( pipe2 ())
-.\"O Invalid value in
-.\"O .IR flags .
-.RB ( pipe2 ())
-.I flags
-に無効な値が入っている。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O Too many file descriptors are in use by the process.
-このプロセスで使われているファイルディスクリプタが多すぎる。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system limit on the total number of open files has been reached.
-オープンされているファイルの総数がシステムの制限に達した。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O .BR pipe2 ()
-.\"O was added to Linux in version 2.6.27;
-.\"O glibc support is available starting with
-.\"O version 2.9.
-.BR pipe2 ()
-はバージョン 2.6.27 で Linux に追加された。
-glibc によるサポートはバージョン 2.9 以降で利用できる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.BR pipe ():
-POSIX.1-2001.
-
-.\"O .BR pipe2 ()
-.\"O is Linux-specific.
-.BR pipe2 ()
-は Linux 固有である。
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.\"O .\" fork.2 refers to this example program.
-.\" fork.2 はこの例のプログラムを参照している。
-.\"O The following program creates a pipe, and then
-.\"O .BR fork (2)s
-.\"O to create a child process;
-.\"O the child inherits a duplicate set of file
-.\"O descriptors that refer to the same pipe.
-以下のプログラムではパイプを生成し、その後
-.BR fork (2)
-で子プロセスを生成する。
-子プロセスは同じパイプを参照するファイルディスクリプタ集合のコピーを
-継承する。
-.\"O After the
-.\"O .BR fork (2),
-.\"O each process closes the descriptors that it doesn't need for the pipe
-.\"O (see
-.\"O .BR pipe (7)).
-.BR fork (2)
-の後、各プロセスはパイプ
-.RB ( pipe (7)
-を参照) に必要がなくなったディスクリプタをクローズする。
-.\"O The parent then writes the string contained in the program's
-.\"O command-line argument to the pipe,
-.\"O and the child reads this string a byte at a time from the pipe
-.\"O and echoes it on standard output.
-親プロセスはプログラムのコマンドライン引き数に含まれる
-文字列をパイプへ書き込み、
-子プロセスはこの文字列をパイプから 1 バイトずつ読み込んで標準出力にエコーする。
-.nf
-
-#include <sys/wait.h>
-#include <stdio.h>
-#include <stdlib.h>
-#include <unistd.h>
-#include <string.h>
-
-int
-main(int argc, char *argv[])
-{
-    int pipefd[2];
-    pid_t cpid;
-    char buf;
-
-    if (argc != 2) {
-       fprintf(stderr, "Usage: %s <string>\\n", argv[0]);
-       exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    if (pipe(pipefd) == \-1) {
-        perror("pipe");
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    cpid = fork();
-    if (cpid == \-1) {
-        perror("fork");
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-.\"O     if (cpid == 0) {    /* Child reads from pipe */
-    if (cpid == 0) {    /* 子プロセスがパイプから読み込む */
-.\"O         close(pipefd[1]);          /* Close unused write end */
-        close(pipefd[1]);  /* 使用しない write 側はクローズする */
-
-        while (read(pipefd[0], &buf, 1) > 0)
-            write(STDOUT_FILENO, &buf, 1);
-
-        write(STDOUT_FILENO, "\\n", 1);
-        close(pipefd[0]);
-        _exit(EXIT_SUCCESS);
-
-.\"O     } else {            /* Parent writes argv[1] to pipe */
-.\"O         close(pipefd[0]);          /* Close unused read end */
-.\"O         write(pipefd[1], argv[1], strlen(argv[1]));
-.\"O         close(pipefd[1]);          /* Reader will see EOF */
-.\"O         wait(NULL);                /* Wait for child */
-    } else {            /* 親プロセスは argv[1] をパイプへ書き込む */
-        close(pipefd[0]);          /* 使用しない read 側はクローズする */
-        write(pipefd[1], argv[1], strlen(argv[1]));
-        close(pipefd[1]);          /* 読み込み側が EOF に出会う */
-        wait(NULL);                /* 子プロセスを待つ */
-        exit(EXIT_SUCCESS);
-    }
-}
-.fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR fork (2),
-.BR read (2),
-.BR socketpair (2),
-.BR write (2),
-.BR popen (3),
-.BR pipe (7)
index 20d3cd2..3ab5e49 100644 (file)
 .\" Written 2000-02-23 by Werner Almesberger
 .\" Modified 2004-06-17 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Wed Jun 14 2000 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH PIVOT_ROOT 2 2007-06-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O pivot_root \- change the root file system
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH PIVOT_ROOT 2 2007\-06\-01 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 pivot_root \- root ファイルシステムを変更する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.BI "int pivot_root(const char *" new_root ", const char *" put_old );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint pivot_root(const char *\fP\fInew_root\fP\fB, const char *\fP\fIput_old\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O moves the root file system of the calling process to the
-.\"O directory \fIput_old\fP and makes \fInew_root\fP the new root file system
-.\"O of the calling process.
-.BR pivot_root ()
-は呼び出し元のプロセスの root ファイルシステムを
-.I put_old
-ディレクトリに移動し、
-.I new_root
-を呼び出し元のプロセスの新しい root ファイルシステムにする。
-.\"O .\"
-.\"O .\" The
-.\"O .\" .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O .\" capability is required.
 .\"
+.\" The
 .\" .B CAP_SYS_ADMIN
-.\" ケーパビリティが必要である。
+.\" capability is required.
+\fBpivot_root\fP()  は呼び出し元のプロセスの root ファイルシステムを \fIput_old\fP ディレクトリに移動し、
+\fInew_root\fP を呼び出し元のプロセスの新しい root ファイルシステムにする。
 
-.\"O The typical use of
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O is during system startup, when the
-.\"O system mounts a temporary root file system (e.g., an \fBinitrd\fP), then
-.\"O mounts the real root file system, and eventually turns the latter into
-.\"O the current root of all relevant processes or threads.
-.BR pivot_root ()
-の典型的な利用法は、システムの起動中にシステムが一時的な
-root ファイルシステム (例えば
-.BR initrd )
-をマウントし、これに続いて本当の root ファイルシステムをマウントし、
-後者を必要な全てのプロセス・スレッドの
-カレント root に変更するような場合である。
+\fBpivot_root\fP()  の典型的な利用法は、システムの起動中にシステムが一時的な root ファイルシステム (例えば \fBinitrd\fP)
+をマウントし、これに続いて本当の root ファイルシステムをマウントし、 後者を必要な全てのプロセス・スレッドの カレント root
+に変更するような場合である。
 
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O may or may not change the current root and the current
-.\"O working directory of any processes or threads which use the old
-.\"O root directory.
-.\"O The caller of
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O must ensure that processes with root or current working directory
-.\"O at the old root operate correctly in either case.
-.\"O An easy way to ensure this is to change their
-.\"O root and current working directory to \fInew_root\fP before invoking
-.\"O .BR pivot_root ().
-古い root ディレクトリを使っていた全てのプロセスやスレッドの
-カレント root とカレントワーキングディレクトリを、
-.BR pivot_root ()
-が変更するかどうかはわからない。
-.BR pivot_root ()
-の呼びだしプロセスは、古い root やカレントワーキングディレクトリを使っていた
-プロセスが、いずれの場合でも正しく動作することを保証しなければならない。
-これを簡単に行うには、それらのプロセスの root と
-カレントワーキングディレクトリを
-.BR pivot_root ()
-を呼び出す前に
-.I new_root
-に変更しておくことである。
+古い root ディレクトリを使っていた全てのプロセスやスレッドの カレント root とカレントワーキングディレクトリを、
+\fBpivot_root\fP()  が変更するかどうかはわからない。 \fBpivot_root\fP()  の呼びだしプロセスは、古い root
+やカレントワーキングディレクトリを使っていた プロセスが、いずれの場合でも正しく動作することを保証しなければならない。
+これを簡単に行うには、それらのプロセスの root と カレントワーキングディレクトリを \fBpivot_root\fP()  を呼び出す前に
+\fInew_root\fP に変更しておくことである。
 
-.\"O The paragraph above is intentionally vague because the implementation
-.\"O of
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O may change in the future.
-.\"O At the time of writing,
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O changes root and current working directory of each process or
-.\"O thread to \fInew_root\fP if they point to the old root directory.
-.\"O This
-.\"O is necessary in order to prevent kernel threads from keeping the old
-.\"O root directory busy with their root and current working directory,
-.\"O even if they never access
-.\"O the file system in any way.
-.\"O In the future, there may be a mechanism for
-.\"O kernel threads to explicitly relinquish any access to the file system,
-.\"O such that this fairly intrusive mechanism can be removed from
-.\"O .BR pivot_root ().
-上記の段落は、将来
-.BR pivot_root ()
-が変更されるかも知れないことを鑑みて、わざと曖昧に書いてある。
-本ページを記述している時点では、
-.BR pivot_root ()
-は古い root ディレクトリを用いている全てのプロセス・スレッドの root と
-カレントワーキングディレクトリを
-.I new_root
-に変更する。これはカーネルのスレッドが古い root ディレクトリを
-busy 状態にしないために必要である。これらのスレッドが
-古いディレクトリを root やカレントワーキングディレクトリとしていると、
-ファイルシステムに一切アクセスしない場合でも
-古い root が busy になってしまうからである。
-.\"nakano: ちと冗長...
-将来は、カーネルスレッドがあらゆるファイルシステムへのアクセスを
-明示的に放棄するメカニズムができ、このでしゃばりな機能は
-.BR pivot_root ()
-から削除されるかもしれない。
+上記の段落は、将来 \fBpivot_root\fP()  が変更されるかも知れないことを鑑みて、わざと曖昧に書いてある。 本ページを記述している時点では、
+\fBpivot_root\fP()  は古い root ディレクトリを用いている全てのプロセス・スレッドの root と カレントワーキングディレクトリを
+\fInew_root\fP に変更する。これはカーネルのスレッドが古い root ディレクトリを busy 状態にしないために必要である。これらのスレッドが
+古いディレクトリを root やカレントワーキングディレクトリとしていると、 ファイルシステムに一切アクセスしない場合でも 古い root が busy
+になってしまうからである。 将来は、カーネルスレッドがあらゆるファイルシステムへのアクセスを 明示的に放棄するメカニズムができ、このでしゃばりな機能は
+\fBpivot_root\fP()  から削除されるかもしれない。
 
-.\"O Note that this also applies to the calling process:
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O may
-.\"O or may not affect its current working directory.
-.\"O It is therefore recommended to call
-.\"O \fBchdir("/")\fP immediately after
-.\"O .BR pivot_root ().
-これは呼び出し元のプロセスについても当てはまることに注意。
-.BR pivot_root ()
-がカレントプロセスのカレントワーキングディレクトリに影響するかどうかは
-分からない。したがって
-.BR pivot_root ()
-の直後に
-.B chdir("/")
-を呼び出すとよい。
+これは呼び出し元のプロセスについても当てはまることに注意。 \fBpivot_root\fP()
+がカレントプロセスのカレントワーキングディレクトリに影響するかどうかは 分からない。したがって \fBpivot_root\fP()  の直後に
+\fBchdir("/")\fP を呼び出すとよい。
 
-.\"O The following restrictions apply to \fInew_root\fP and \fIput_old\fP:
-.IR new_root " および " put_old
-には以下の制限がある:
+\fInew_root\fP および \fIput_old\fP には以下の制限がある:
 .IP \- 3
-.\"O They must be directories.
 ディレクトリでなければならない。
 .IP \- 3
-.\"O \fInew_root\fP and \fIput_old\fP must not be on the same file system as
-.\"O the current root.
-.IR new_root " と " put_old
-は現在の root と同じファイルシステムにあってはならない。
+\fInew_root\fP と \fIput_old\fP は現在の root と同じファイルシステムにあってはならない。
 .IP \- 3
-.\"O \fIput_old\fP must be underneath \fInew_root\fP, that is, adding a nonzero
-.\"O number of \fI/..\fP to the string pointed to by \fIput_old\fP must yield
-.\"O the same directory as \fInew_root\fP.
-.IR put_old " は " new_root
-以下になければならない。すなわち
-.I put_old
-を差す文字列に 1 個以上の
-.I ../
-を付けることによって
-.I new_root
-と同じディレクトリが得られなければならない。
+\fIput_old\fP は \fInew_root\fP 以下になければならない。すなわち \fIput_old\fP を差す文字列に 1 個以上の \fI../\fP
+を付けることによって \fInew_root\fP と同じディレクトリが得られなければならない。
 .IP \- 3
-.\"O No other file system may be mounted on \fIput_old\fP.
-他のファイルシステムが
-.I put_old
-にマウントされていてはならない。
+他のファイルシステムが \fIput_old\fP にマウントされていてはならない。
 .PP
-.\"O See also
-.\"O .BR pivot_root (8)
-.\"O for additional usage examples.
-利用例については
-.BR pivot_root (8)
-を参照のこと。
+利用例については \fBpivot_root\fP(8)  を参照のこと。
 
-.\"O If the current root is not a mount point (e.g., after
-.\"O .BR chroot (2)
-.\"O or
-.\"O .BR pivot_root (),
-.\"O see also below), not the old root directory, but the
-.\"O mount point of that file system is mounted on \fIput_old\fP.
-現在の root がマウントポイントではない
-.RB ( chroot (2)
-や
-.BR pivot_root ()
-の後など。以下も参照) 場合、
-古い root ディレクトリではなく、
-そのファイルシステムのマウントポイントが
-.I put_old
-にマウントされる。
+現在の root がマウントポイントではない (\fBchroot\fP(2)  や \fBpivot_root\fP()  の後など。以下も参照) 場合、 古い
+root ディレクトリではなく、 そのファイルシステムのマウントポイントが \fIput_old\fP にマウントされる。
 
-.\"O \fInew_root\fP does not have to be a mount point.
-.\"O In this case,
-.\"O \fI/proc/mounts\fP will show the mount point of the file system containing
-.\"O \fInew_root\fP as root (\fI/\fP).
-.I new_root
-はマウントポイントでなくてもよい。
-この場合
-.I /proc/mounts
-は、
-.I new_root
-を root
-.RI ( / )
-とするファイルシステムのマウントポイントを表示する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fInew_root\fP はマウントポイントでなくてもよい。 この場合 \fI/proc/mounts\fP は、 \fInew_root\fP を root
+(\fI/\fP)  とするファイルシステムのマウントポイントを表示する。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O \fIerrno\fP is set appropriately.
-成功すると 0 を返す。エラーが起ると \-1 を返し、
-.I errno
-が適切な値に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O may return (in \fIerrno\fP) any of the errors returned by
-.\"O .BR stat (2).
-.\"O Additionally, it may return:
-.BR pivot_root ()
-は
-.BR stat (2)
-の返すあらゆるエラーを
-.RI ( errno
-に) 返す可能性がある。さらに以下を返すことがある:
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O \fInew_root\fP or \fIput_old\fP are on the current root file system,
-.\"O or a file system is already mounted on \fIput_old\fP.
-.IR new_root " または " put_old
-が、現在の root ファイルシステム上にあるか、既に
-.I put_old
+\fBpivot_root\fP()  は \fBstat\fP(2)  の返すあらゆるエラーを (\fIerrno\fP に)
+返す可能性がある。さらに以下を返すことがある:
+.TP 
+\fBEBUSY\fP
+\fInew_root\fP または \fIput_old\fP が、現在の root ファイルシステム上にあるか、既に \fIput_old\fP
 になんらかのファイルシステムがマウントされている。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O \fIput_old\fP is not underneath \fInew_root\fP.
-.IR put_old " が " new_root
-の下層にない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O \fInew_root\fP or \fIput_old\fP is not a directory.
-.IR new_root " または " put_old
-がディレクトリでない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process does not have the
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability.
-呼び出し元のプロセスが
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティを持っていない。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIput_old\fP が \fInew_root\fP の下層にない。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fInew_root\fP または \fIput_old\fP がディレクトリでない。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元のプロセスが \fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティを持っていない。
 .SH バージョン
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O was introduced in Linux 2.3.41.
-.BR pivot_root ()
-は Linux 2.3.41 で導入された。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBpivot_root\fP()  は Linux 2.3.41 で導入された。
 .SH 準拠
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O is Linux-specific and hence is not portable.
-.BR pivot_root ()
-は Linux に固有のものなので、移植性はない。
-.\"O .SH NOTES
+\fBpivot_root\fP()  は Linux に固有のものなので、移植性はない。
 .SH 注意
-.\"O Glibc does not provide a wrapper for this system call; call it using
-.\"O .BR syscall (2).
-glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。
-.BR syscall (2)
-を使って呼び出すこと。
-.\"O .SH BUGS
+glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2)  を使って呼び出すこと。
 .SH バグ
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O should not have to change root and current working directory of all other
-.\"O processes in the system.
-.BR pivot_root ()
-はシステムの他のプロセス全ての root と
-カレントワーキングディレクトリとを変更しなくてもよいはずである。
+\fBpivot_root\fP()  はシステムの他のプロセス全ての root と カレントワーキングディレクトリとを変更しなくてもよいはずである。
 
-.\"O Some of the more obscure uses of
-.\"O .BR pivot_root ()
-.\"O may quickly lead to
-.\"O insanity.
-.BR pivot_root ()
-の使い方がもうちょっと曖昧になると、
-あっという間にわけのわからない状態になってしまうだろう
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBpivot_root\fP()  の使い方がもうちょっと曖昧になると、 あっという間にわけのわからない状態になってしまうだろう
 .SH 関連項目
-.BR chdir (2),
-.BR chroot (2),
-.BR stat (2),
-.BR initrd (4),
-.BR pivot_root (8)
+\fBchdir\fP(2), \fBchroot\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBinitrd\fP(4), \fBpivot_root\fP(8)
diff --git a/draft/man2/prctl.2 b/draft/man2/prctl.2
deleted file mode 100644 (file)
index c386f51..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,758 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (C) 1998 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
-.\" and Copyright (C) 2002 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" and Copyright Guillem Jover <guillem@hadrons.org>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified Thu Nov 11 04:19:42 MET 1999, aeb: added PR_GET_PDEATHSIG
-.\" Modified 27 Jun 02, Michael Kerrisk
-.\"    Added PR_SET_DUMPABLE, PR_GET_DUMPABLE,
-.\"    PR_SET_KEEPCAPS, PR_GET_KEEPCAPS
-.\" Modified 2006-08-30 Guillem Jover <guillem@hadrons.org>
-.\"    Updated Linux versions where the options where introduced.
-.\"    Added PR_SET_TIMING, PR_GET_TIMING, PR_SET_NAME, PR_GET_NAME,
-.\"    PR_SET_UNALIGN, PR_GET_UNALIGN, PR_SET_FPEMU, PR_GET_FPEMU,
-.\"    PR_SET_FPEXC, PR_GET_FPEXC
-.\" 2008-04-29 Serge Hallyn, Document PR_CAPBSET_READ and PR_CAPBSET_DROP
-.\" 2008-06-13 Erik Bosman, <ejbosman@cs.vu.nl>
-.\"     Document PR_GET_TSC and PR_SET_TSC.
-.\" 2008-06-15 mtk, Document PR_SET_SECCOMP, PR_GET_SECCOMP
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998-1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1999-04-03, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2002-12-20, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-10-07, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2007-01-08, Akihiro MOTOKI, LDP v2.43
-.\" Updated 2007-10-12, Akihiro MOTOKI, LDP v2.66
-.\" Updated 2008-08-12, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\"
-.\"WORD:       capability      ケーパビリティ
-.\"WORD:       keep capabilities       ケーパビリティ保持
-.\"
-.TH PRCTL 2 2008-07-16 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O prctl \- operations on a process
-prctl \- プロセスの操作を行なう
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <sys/prctl.h>
-.sp
-.BI "int prctl(int " option ", unsigned long " arg2 ", unsigned long " arg3 ,
-.BI "          unsigned long " arg4 ", unsigned long " arg5 );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR prctl ()
-.\"O is called with a first argument describing what to do
-.\"O (with values defined in \fI<linux/prctl.h>\fP), and further
-.\"O arguments with a significance depending on the first one.
-.\"O The first argument can be:
-.BR prctl ()
-の動作は最初の引き数によって決定される (この値は
-\fI<linux/prctl.h>\fP に定義されている)。
-残りの引き数は最初の引き数によって変化する。
-一番目の引き数として以下のものを指定できる:
-.TP
-.\"O .BR PR_CAPBSET_READ " (since Linux 2.6.25)
-.BR PR_CAPBSET_READ " (Linux 2.6.25 以降)"
-.\"O Return (as the function result) 1 if the capability specified in
-.\"O .I arg2
-.\"O is in the calling thread's capability bounding set,
-.\"O or 0 if it is not.
-.\"O (The capability constants are defined in
-.\"O .IR <linux/capability.h> .)
-.\"O The capability bounding set dictates
-.\"O whether the process can receive the capability through a
-.\"O file's permitted capability set on a subsequent call to
-.\"O .BR execve (2).
-で指定されたケーパビリティが呼び出したスレッドのケーパビリティ
-バインディングセット (capability bounding set) に含まれている場合、
-(関数の返り値として) 1 を返し、そうでない場合 0 を返す
-(ケーパビリティ定数は
-.I <linux/capability.h>
-で定義されている)。
-ケーパビリティバウンディングセットは、
-.BR execve (2)
-を呼び出した際に、ファイルの許可 (permitted) ケーパビリティの中で
-そのプロセスが獲得できるケーパビリティを指示するものである。
-
-.\"O If the capability specified in
-.\"O .I arg2
-.\"O is not valid, then the call fails with the error
-.\"O .BR EINVAL .
-.I arg2
-に指定されたケーパビリティが有効でない場合、
-呼び出しはエラー
-.B EINVAL
-で失敗する。
-.TP
-.\"O .BR PR_CAPBSET_DROP " (since Linux 2.6.25)"
-.BR PR_CAPBSET_DROP " (Linux 2.6.25 以降)"
-.\"O If the calling thread has the
-.\"O .B CAP_SETPCAP
-.\"O capability, then drop the capability specified by
-.\"O .I arg2
-.\"O from the calling thread's capability bounding set.
-.\"O Any children of the calling thread will inherit the newly
-.\"O reduced bounding set.
-呼び出したスレッドがケーパビリティ
-.B CAP_SETPCAP
-を持っている場合、
-呼び出したスレッドのケーパビリティバウンディングセットから
-.I arg2
-で指定されたケーパビリティを外す。
-呼び出したスレッドの子プロセスは変更後のバウンディングセットを
-継承する。
-
-.\"O The call fails with the error:
-.\"O .B EPERM
-.\"O if the calling thread does not have the
-.\"O.BR CAP_SETPCAP ;
-.\"O .BR EINVAL
-.\"O if
-.\"O .I arg2
-.\"O does not represent a valid capability; or
-.\"O .BR EINVAL
-.\"O if file capabilities are not enabled in the kernel,
-.\"O in which case bounding sets are not supported.
-呼び出したスレッドが
-.B CAP_SETPCAP
-を持っていない場合、呼び出しはエラー
-.B EPERM
-で失敗する。
-.I arg2
-に指定されたケーパビリティが有効でない場合、
-.B EINVAL
-で失敗する。
-ファイルケーパビリティがカーネルで有効になっていない場合
-(この場合にはバウンディングセットがサポートされない)、
-.B EINVAL
-で失敗する。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_DUMPABLE " (since Linux 2.3.20)"
-.BR PR_SET_DUMPABLE " (Linux 2.3.20 以降)"
-.\"O Set the state of the flag determining whether core dumps are produced
-.\"O for this process upon delivery of a signal whose default behavior is
-.\"O to produce a core dump.
-.\"O (Normally this flag is set for a process by default, but it is cleared
-.\"O when a set-user-ID or set-group-ID program is executed and also by
-.\"O various system calls that manipulate process UIDs and GIDs).
-.\"O In kernels up to and including 2.6.12,
-.\"O .I arg2
-.\"O must be either 0 (process is not dumpable) or 1 (process is dumpable).
-(Linux 2.3.20 以降)
-デフォルトの振る舞いではコアダンプを引き起こすようなシグナルを受信したときに、
-コアダンプするかどうかを決定するフラグを設定する
-(通常このフラグは、デフォルトではセットされているが、
-set-user-ID あるいは set-group-ID プログラムが実行されたり、
-さまざまなシステムコールによってプロセスの UID や GID が操作されたときに
-クリアされる)。
-2.6.12 以前のカーネルでは、
-.I arg2
-は 0 (プロセスはダンプ不可) あるいは 1 (プロセスはダンプ可能) の
-どちらかでなければならない。
-.\"O Between kernels 2.6.13 and 2.6.17, the value 2 was also permitted,
-.\"O which caused any binary which normally would not be dumped
-.\"O to be dumped readable by root only;
-.\"O for security reasons, this feature has been removed.
-2.6.13 から 2.6.17 までのカーネルでは、値 2 も認められていた。
-この値を指定すると、通常はダンプされないバイナリが root だけが
-読み込み可能な形でダンプされた。
-セキュリティ上の理由から、この機能は削除された
-.\" See http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=115270289030630&w=2
-.\" Subject:    Fix prctl privilege escalation (CVE-2006-2451)
-.\" From:       Marcel Holtmann <marcel () holtmann ! org>
-.\" Date:       2006-07-12 11:12:00
-.\"O (See also the description of
-.\"O .I /proc/sys/fs/suid_dumpable
-.\"O in
-.\"O .BR proc (5).)
-.RB ( proc (5)
-の
-.I /proc/sys/fs/suid_dumpable
-の説明も参照)。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_DUMPABLE " (since Linux 2.3.20)"
-.BR PR_GET_DUMPABLE " (Linux 2.3.20 以降)"
-.\"O Return (as the function result) the current state of the calling
-.\"O process's dumpable flag.
-(Linux 2.3.20 以降)
-呼び出し元プロセスにおけるダンプ可能フラグの
-現在の状態を (関数の返り値として) 返す。
-.\"O .\" Since Linux 2.6.13, the dumpable flag can have the value 2,
-.\"O .\" but in 2.6.13 PR_GET_DUMPABLE simply returns 1 if the dumpable
-.\"O .\" flags has a nonzero value.  This was fixed in 2.6.14.
-.\" [要修正] Linux 2.6.13 以降では、ダンプ可能フラグは値 2 をとることが
-.\" できるが、2.6.13 では PR_GET_DUMPABLE はダンプ可能フラグが 0 以外の
-.\" 値の場合 1 を返すだけである。これは 2.6.14 で修正された。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_ENDIAN " (since Linux 2.6.18, PowerPC only)"
-.BR PR_SET_ENDIAN " (Linux 2.6.18 以降、PowerPC のみ)"
-.\"O Set the endian-ness of the calling process to the value given
-.\"O in \fIarg2\fP, which should be one of the following:
-.\"O .\" Respectively 0, 1, 2
-.\"O .BR PR_ENDIAN_BIG ,
-.\"O .BR PR_ENDIAN_LITTLE ,
-.\"O or
-.\"O .B PR_ENDIAN_PPC_LITTLE
-.\"O (PowerPC pseudo little endian).
-呼び出し元プロセスのエンディアン設定 (endian-ness) を
-\fIarg2\fP で指定された値に設定する。
-指定できる値は
-.\" それぞれ 0, 1, 2
-.BR PR_ENDIAN_BIG ,
-.BR PR_ENDIAN_LITTLE ,
-.B PR_ENDIAN_PPC_LITTLE
-(PowerPC 擬似リトルエンディアン)
-のいずれか一つである。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_ENDIAN " (since Linux 2.6.18, PowerPC only)"
-.BR PR_GET_ENDIAN " (Linux 2.6.18 以降、PowerPC のみ)"
-.\"O Return the endian-ness of the calling process,
-.\"O in the location pointed to by
-.\"O .IR "(int\ *) arg2" .
-呼び出し元プロセスのエンディアン設定 (endian-ness) を
-.I "(int\ *) arg2"
-が指す場所に格納して返す。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_FPEMU " (since Linux 2.4.18, 2.5.9, only on ia64)"
-.BR PR_SET_FPEMU " (Linux 2.4.18 以降, 2.5.9, ia64 のみ)"
-.\"O Set floating-point emulation control bits to \fIarg2\fP.
-.\"O Pass \fBPR_FPEMU_NOPRINT\fP to silently emulate fp operations accesses, or
-.\"O \fBPR_FPEMU_SIGFPE\fP to not emulate fp operations and send
-.\"O .B SIGFPE
-.\"O instead.
-浮動小数点エミュレーション (floating-point emulation) 制御ビットを
-\fIarg2\fP で指定された値に設定する。
-指定できる値は \fBPR_FPEMU_NOPRINT\fP (浮動小数点命令アクセスを黙って
-エミュレートする) か \fBPR_FPEMU_SIGFPE\fP (浮動小数点命令をエミュレートせず、
-代わりに
-.B SIGFPE
-を送る) である。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_FPEMU " (since Linux 2.4.18, 2.5.9, only on ia64)"
-.BR PR_GET_FPEMU " (Linux 2.4.18 以降, 2.5.9, ia64 のみ)"
-.\"O Return floating-point emulation control bits,
-.\"O in the location pointed to by
-.\"O .IR "(int\ *) arg2" .
-浮動小数点エミュレーション制御ビットの値を
-.I "(int\ *) arg2"
-が指す場所に格納して返す。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_FPEXC " (since Linux 2.4.21, 2.5.32, only on PowerPC)"
-.BR PR_SET_FPEXC " (Linux 2.4.21 および 2.5.32 以降、PowerPC のみ)"
-.\"O Set floating-point exception mode to \fIarg2\fP.
-.\"O Pass \fBPR_FP_EXC_SW_ENABLE\fP to use FPEXC for FP exception enables,
-.\"O \fBPR_FP_EXC_DIV\fP for floating-point divide by zero,
-.\"O \fBPR_FP_EXC_OVF\fP for floating-point overflow,
-.\"O \fBPR_FP_EXC_UND\fP for floating-point underflow,
-.\"O \fBPR_FP_EXC_RES\fP for floating-point inexact result,
-.\"O \fBPR_FP_EXC_INV\fP for floating-point invalid operation,
-.\"O \fBPR_FP_EXC_DISABLED\fP for FP exceptions disabled,
-.\"O \fBPR_FP_EXC_NONRECOV\fP for async nonrecoverable exception mode,
-.\"O \fBPR_FP_EXC_ASYNC\fP for async recoverable exception mode,
-.\"O \fBPR_FP_EXC_PRECISE\fP for precise exception mode.
-浮動小数点例外モード (floating-point exception mode) を
-\fIarg2\fP で指定された値に設定する。
-指定できるのは以下の値である:
-\fBPR_FP_EXC_SW_ENABLE\fP (FPEXC で浮動小数点例外を有効にする)、
-\fBPR_FP_EXC_DIV\fP (0 除算)、
-\fBPR_FP_EXC_OVF\fP (オーバーフロー)、
-\fBPR_FP_EXC_UND\fP (アンダーフロー)、
-\fBPR_FP_EXC_RES\fP (不正確な結果 (inexact result))、
-\fBPR_FP_EXC_INV\fP (不正な命令 (invalid operation))、
-\fBPR_FP_EXC_DISABLED\fP (浮動小数点例外を無効にする)、
-\fBPR_FP_EXC_NONRECOV\fP (async nonrecoverable exception mode)、
-\fBPR_FP_EXC_ASYNC\fP (async recoverable exception mode)、
-\fBPR_FP_EXC_PRECISE\fP (precise exception mode)。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_FPEXC " (since Linux 2.4.21, 2.5.32, only on PowerPC)"
-.BR PR_GET_FPEXC "(Linux 2.4.21 および 2.5.32 以降、PowerPC のみ)"
-.\"O Return floating-point exception mode,
-.\"O in the location pointed to by
-.\"O .IR "(int\ *) arg2" .
-浮動小数点例外モードの値を
-.I "(int\ *) arg2"
-が指す場所に格納して返す。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_KEEPCAPS " (since Linux 2.2.18)"
-.BR PR_SET_KEEPCAPS " (Linux 2.2.18 以降)"
-.\"O Set the state of the thread's "keep capabilities" flag,
-.\"O which determines whether the threads's effective and permitted
-.\"O capability sets are cleared when a change is made to the threads's user IDs
-.\"O such that the threads's real UID, effective UID, and saved set-user-ID
-.\"O all become nonzero when at least one of them previously had the value 0.
-.\"O (By default, these credential sets are cleared).
-.\"O .I arg2
-.\"O must be either 0 (capabilities are cleared) or 1 (capabilities are kept).
-.\"O This value will be reset to 0 on subsequent calls to
-.\"O .BR execve (2).
-スレッドの「ケーパビリティ保持」フラグを設定する。
-このフラグは、スレッドの実 UID、実効 UID、保存 set-user-ID のうち少なくとも
-一つが 0 であった状態から、これら全てが 0 以外に変更されたとき、
-スレッドの実効/許可のケーパビリティ集合がクリアされるかどうかを決定する
-(デフォルトでは、これらのケーパビリティ集合はクリアされる)。
-.I arg2
-は 0 (ケーパビリティをクリアする) あるいは 1 (ケーパビリティを保持する) の
-どちらかでなければならない。
-.BR execve (2)
-が呼び出されると、この値は 0 にリセットされる。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_KEEPCAPS " (since Linux 2.2.18)"
-.BR PR_GET_KEEPCAPS " (Linux 2.2.18 以降)"
-.\"O Return (as the function result) the current state of the calling threads's
-.\"O "keep capabilities" flag.
-呼び出し元スレッドにおける「ケーパビリティ保持」フラグの
-現在の状態を (関数の返り値として) 返す。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_NAME " (since Linux 2.6.9)"
-.BR PR_SET_NAME " (Linux 2.6.9 以降)"
-.\"O Set the process name for the calling process,
-.\"O using the value in the location pointed to by
-.\"O .IR "(char\ *) arg2" .
-.\"O The name can be up to 16 bytes long,
-.\"O .\" TASK_COMM_LEN in include/linux/sched.h
-.\"O and should be null-terminated if it contains fewer bytes.
-呼び出し元プロセスのプロセス名を
-.I "(char\ *) arg2"
-が指す場所に格納された値を使って設定する。
-名前は最大で 16 バイトであり、
-.\" TASK_COMM_LEN in include/linux/sched.h
-それより少ないバイト数の場合は NULL で終端すべきである。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_NAME " (since Linux 2.6.11)"
-.BR PR_GET_NAME " (Linux 2.6.11 以降)"
-.\"O Return the process name for the calling process,
-.\"O in the buffer pointed to by
-.\"O .IR "(char\ *) arg2" .
-.\"O The buffer should allow space for up to 16 bytes;
-.\"O the returned string will be null-terminated if it is shorter than that.
-呼び出し元プロセスのプロセス名を
-.I "(char\ *) arg2"
-が指す場所に格納して返す。
-バッファは最大で 16 バイトを格納できるようにすべきである。
-返される文字列は、長さが 16 バイトより短い場合は NULL 終端される。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_PDEATHSIG " (since Linux 2.1.57)"
-.BR PR_SET_PDEATHSIG " (Linux 2.1.57 以降)"
-.\"O Set the parent process death signal
-.\"O of the calling process to \fIarg2\fP (either a signal value
-.\"O in the range 1..maxsig, or 0 to clear).
-.\"O This is the signal that the calling process will get when its
-.\"O parent dies.
-.\"O This value is cleared for the child of a
-.\"O .BR fork (2).
-親プロセス死亡シグナル (parent process death signal) を \fIarg2\fP に設定する
-(設定できるシグナル値の範囲は 1..maxsig であり、0 は通知の解除である)。
-呼び出し元プロセスの親プロセスが死んだ際に、ここで設定した値が
-シグナルとして通知される。この値は
-.BR fork (2)
-の子プロセスでは解除される。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_PDEATHSIG " (since Linux 2.3.15)"
-.BR PR_GET_PDEATHSIG " (Linux 2.3.15 以降)"
-.\"O Return the current value of the parent process death signal,
-.\"O in the location pointed to by
-.\"O .IR "(int\ *) arg2" .
-親プロセス死亡シグナルの現在の値を
-.I "(int\ *) arg2"
-が指す場所に格納して返す。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_SECCOMP " (since Linux 2.6.23)"
-.BR PR_SET_SECCOMP " (Linux 2.6.23 以降)"
-.\" See http://thread.gmane.org/gmane.linux.kernel/542632
-.\" [PATCH 0 of 2] seccomp updates
-.\" andrea@cpushare.com
-.\"O Set the secure computing mode for the calling thread.
-.\"O In the current implementation,
-.\"O .IR arg2
-.\"O must be 1.
-呼び出したスレッドの secure computing モードを設定する。
-現在の実装では、
-.I arg2
-は 1 にしなければならない。
-.\"O After the secure computing mode has been set to 1,
-.\"O the only system calls that the thread is permitted to make are
-.\"O .BR read (2),
-.\"O .BR write (2),
-.\"O .BR _exit (2),
-.\"O and
-.\"O .BR sigreturn (2).
-.\"O Other system calls result in the delivery of a
-.\"O .BR SIGKILL
-.\"O signal.
-secure computing モードを 1 に設定すると、
-そのスレッドが呼び出しを許可されるシステムコールは
-.BR read (2),
-.BR write (2),
-.BR _exit (2),
-.BR sigreturn (2)
-だけになる。
-それ以外のシステムコールを呼び出すと、シグナル
-.B SIGKILL
-が配送される。
-.\"O Secure computing mode is useful for number-crunching applications
-.\"O that may need to execute untrusted byte code,
-.\"O perhaps obtained by reading from a pipe or socket.
-.\"O This operation is only available
-.\"O if the kernel is configured with CONFIG_SECCOMP enabled.
-パイプやソケットから読み込んだ、信頼できないバイトコードを実行する
-必要がある大量の演算を行うアプリケーションにおいて、
-secure computing モードは役立つ。
-この操作は利用できるのは、カーネルが CONFIG_SECCOMP を有効にして
-作成されている場合だけである。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_SECCOMP " (since Linux 2.6.23)"
-.BR PR_GET_SECCOMP " (Linux 2.6.23 以降)"
-.\"O Return the secure computing mode of the calling thread.
-.\"O Not very useful for the current implementation (mode equals 1),
-.\"O but may be useful for other possible future modes:
-.\"O if the caller is not in secure computing mode, this operation returns 0;
-.\"O if the caller is in secure computing mode, then the
-.\"O .BR prctl ()
-.\"O call will cause a
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O signal to be sent to the process.
-.\"O This operation is only available
-.\"O if the kernel is configured with CONFIG_SECCOMP enabled.
-呼び出したスレッドの secure computing モードを返す。
-現在の実装 (モードは 1 固定) はあまり役に立たないが、
-将来他のモードが実装されると役立つようになるかもしれない。
-呼び出したスレッドが secure computing モードでなかった場合、
-この操作は 0 を返す。
-呼び出したスレッドが secure computing モードの場合、
-.BR prctl ()
-を呼び出すとシグナル
-.B SIGKILL
-がそのプロセスに送信される。
-この操作が利用できるのは、カーネルが CONFIG_SECCOMP を有効にして
-作成されている場合だけである。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_SECUREBITS " (since Linux 2.6.26)"
-.BR PR_SET_SECUREBITS " (Linux 2.6.26 以降)"
-.\"O Set the "securebits" flags of the calling thread to the value supplied in
-.\"O .IR arg2 .
-.\"O See
-.\"O .BR capabilities (7).
-呼び出したスレッドの "securebits" フラグを
-.I arg2
-で渡された値に設定する。
-.BR capabilities (7)
-参照。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_SECUREBITS " (since Linux 2.6.26)"
-.BR PR_GET_SECUREBITS " (Linux 2.6.26 以降)"
-.\"O Return (as the function result)
-.\"O the "securebits" flags of the calling thread.
-.\"O See
-.\"O .BR capabilities (7).
-呼び出したスレッドの "securebits" フラグを
-(関数の返り値として) 返す。
-.BR capabilities (7)
-参照。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_TIMING " (since Linux 2.6.0-test4)"
-.BR PR_SET_TIMING " (Linux 2.6.0-test4 以降)"
-.\"O Set whether to use (normal, traditional) statistical process timing or
-.\"O accurate timestamp based process timing, by passing
-.\"O .B PR_TIMING_STATISTICAL
-.\"O .\" 0
-.\"O or
-.\"O .B PR_TIMING_TIMESTAMP
-.\"O .\" 1
-.\"O to \fIarg2\fP.
-.\"O .B PR_TIMING_TIMESTAMP
-.\"O is not currently implemented
-.\"O (attempting to set this mode will yield the error
-.\"O .BR EINVAL ).
-.\"O .\" PR_TIMING_TIMESTAMP doesn't do anything in 2.6.26-rc8,
-.\"O .\" and looking at the patch history, it appears
-.\"O .\" that it never did anything.
-(通常の、伝統的に使われてきた) 統計的なプロセスタイミングを使用するか、
-正確なタイムスタンプに基づくプロセスタイミングを使用するかを設定する。
-\fIarg2\fP に指定できる値は
-.B PR_TIMING_STATISTICAL
-.\" 0
-か
-.B PR_TIMING_TIMESTAMP
-.\" 1
-である。
-.B PR_TIMING_TIMESTAMP
-は現在のところ実装されていない
-(このモードに設定しようとするとエラー
-.B EINVAL
-が起こることだろう)。
-.\" 2.6.26-rc8 では PR_TIMING_TIMESTAMP は何もしない。
-.\" パッチの履歴を見たが、過去にも何かをしたこともない。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_TIMING " (since Linux 2.6.0-test4)"
-.BR PR_GET_TIMING " (Linux 2.6.0-test4 以降)"
-.\"O Return (as the function result) which process timing method is currently
-.\"O in use.
-現在使用中のプロセスタイミングを決める方法を返す。
-.TP
-.\"O .BR PR_SET_TSC " (since Linux 2.6.26, x86 only)"
-.BR PR_SET_TSC " (Linux 2.6.26 以降, x86 のみ)"
-.\"O Set the state of the flag determining whether the timestamp counter
-.\"O can be read by the process.
-.\"O Pass
-.\"O .B PR_TSC_ENABLE
-.\"O to
-.\"O .I arg2
-.\"O to allow it to be read, or
-.\"O .B PR_TSC_SIGSEGV
-.\"O to generate a
-.\"O .B SIGSEGV
-.\"O when the process tries to read the timestamp counter.
-そのプロセスがタイムスタンプ・カウンタを読み出せるかを決定する
-フラグの状態を設定する。
-読み出しを許可する場合は
-.I arg2
-に
-.B PR_TSC_ENABLE
-を、そのプロセスがタイムスタンプ・カウンタを読み出そうとした際に
-.B SIGSEGV
-を発生させる場合には
-.B PR_TSC_SIGSEGV
-を渡す。
-.TP
-.\"O .BR PR_GET_TSC " (since Linux 2.6.26, x86 only)"
-.BR PR_GET_TSC " (Linux 2.6.26 以降, x86 のみ)"
-.\"O Return the state of the flag determining whether the timestamp counter
-.\"O can be read,
-.\"O in the location pointed to by
-.\"O .IR "(int\ *) arg2" .
-そのプロセスがタイムスタンプ・カウンタを読み出せるかを決定する
-フラグの状態を
-.I "(int\ *) arg2"
-が指す場所に格納して返す。
-.TP
-.B PR_SET_UNALIGN
-.\"O (Only on: ia64, since Linux 2.3.48; parisc, since Linux 2.6.15;
-.\"O PowerPC, since Linux 2.6.18; Alpha, since Linux 2.6.22)
-(ia64 では Linux 2.3.48 以降;
-parisc では Linux 2.6.15 以降;
-PowerPC では Linux 2.6.18 以降;
-Alpha では Linux 2.6.22 以降;
-これらのアーキテクチャのみ)
-.\"O Set unaligned access control bits to \fIarg2\fP.
-.\"O Pass
-.\"O \fBPR_UNALIGN_NOPRINT\fP to silently fix up unaligned user accesses,
-.\"O or \fBPR_UNALIGN_SIGBUS\fP to generate
-.\"O .B SIGBUS
-.\"O on unaligned user access.
-unaligned アクセス制御ビットを \fIarg2\fP で指定された値に設定する。
-指定できる値は \fBPR_UNALIGN_NOPRINT\fP (unaligned なユーザアクセスを黙って
-修正する) か \fBPR_UNALIGN_SIGBUS\fP (unaligned なユーザアクセスがあった場合
-.B SIGBUS
-を生成する) である。
-.TP
-.B PR_GET_UNALIGN
-.\"O (see
-.\"O .B PR_SET_UNALIGN
-.\"O for information on versions and architectures)
-(バージョンとアーキテクチャの情報は
-.B PR_SET_UNALIGN
-参照)
-.\"O Return unaligned access control bits, in the location pointed to by
-.\"O .IR "(int\ *) arg2" .
-unaligned アクセス制御ビットの値を
-.I "(int\ *) arg2"
-が指す場所に格納して返す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR PR_GET_DUMPABLE ,
-.\"O .BR PR_GET_KEEPCAPS ,
-.\"O .BR PR_CAPBSET_READ ,
-.\"O .BR PR_GET_TIMING ,
-.\"O .BR PR_GET_SECUREBITS ,
-.\"O and (if it returns)
-.\"O .BR PR_GET_SECCOMP
-.\"O return the nonnegative values described above.
-成功すると、
-.BR PR_GET_DUMPABLE ,
-.BR PR_GET_KEEPCAPS ,
-.BR PR_CAPBSET_READ ,
-.BR PR_GET_TIMING ,
-.BR PR_GET_SECUREBITS ,
-.BR PR_GET_SECCOMP
-は上述の負でない値を返す
-.RB ( PR_GET_SECCOMP
-は返らない場合もある)。
-.\"O All other
-.\"O .I option
-.\"O values return 0 on success.
-.I option
-が他の値の場合は成功時に 0 を返す。
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-に適切な値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I arg2
-.\"O is an invalid address.
-.I arg2
-が不正なアドレスである。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The value of
-.\"O .I option
-.\"O is not recognized
-.I option
-の値が理解できない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I arg2
-.\"O is not valid value for this
-.\"O .IR option .
-.I arg2
-が指定された
-.I option
-で有効な値ではない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I option
-.\"O is
-.\"O .BR PR_SET_SECCOMP
-.\"O or
-.\"O .BR PR_SET_SECCOMP ,
-.\"O and the kernel was not configured with
-.\"O .BR CONFIG_SECCOMP .
-.I option
-が
-.BR PR_SET_SECCOMP
-か
-.BR PR_GET_SECCOMP
-だが、カーネルが
-.B CONFIG_SECCOMP
-を有効にして作成されていなかった。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O .I option
-.\"O is
-.\"O .BR PR_SET_SECUREBITS ,
-.\"O and the caller does not have the
-.\"O .B CAP_SETPCAP
-.\"O capability,
-.\"O or tried to unset a "locked" flag,
-.\"O or tried to set a flag whose corresponding locked flag was set
-.\"O (see
-.\"O .BR capabilities (7)).
-.I option
-が
-.B PR_SET_SECUREBITS
-で、呼び出し元がケーパビリティ
-.B CAP_SETPCAP
-を持っていない。
-または、"locked" フラグを解除しようとした。
-または、locked フラグがセットされているフラグをセットしようとした
-.RB ( capabilities (7)
-参照)。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O .I option
-.\"O is
-.\"O .BR PR_SET_KEEPCAPS ,
-.\"O and the callers's
-.\"O .B SECURE_KEEP_CAPS_LOCKED
-.\"O flag is set
-.\"O (see
-.\"O .BR capabilities (7)).
-.I option
-が
-.B PR_SET_KEEPCAPS
-で、呼び出し元のフラグ
-.B SECURE_KEEP_CAPS_LOCKED
-がセットされている
-.RB ( capabilities (7)
-参照)。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O .I option
-.\"O is
-.\"O .BR PR_CAPBSET_DROP ,
-.\"O and the caller does not have the
-.\"O .B CAP_SETPCAP
-.\"O capability.
-.I option
-が
-.B PR_CAPBSET_DROP
-で、呼び出し元がケーパビリティ
-.B CAP_SETPCAP
-を持っていない。
-.\" The following can't actually happen, because prctl() in
-.\" seccomp mode will cause SIGKILL.
-.\" .TP
-.\" .B EPERM
-.\" .I option
-.\" is
-.\" .BR PR_SET_SECCOMP ,
-.\" and secure computing mode is already 1.
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR prctl ()
-.\"O system call was introduced in Linux 2.1.57.
-.\"O .\" The library interface was added in glibc 2.0.6
-.BR prctl ()
-システムコールは Linux 2.1.57 で導入された。
-.\" ライブラリ・インタフェースは glibc 2.0.6 で追加された。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O This call is Linux-specific.
-.\"O IRIX has a
-.\"O .BR prctl ()
-.\"O system call (also introduced in Linux 2.1.44
-.\"O as irix_prctl on the MIPS architecture),
-.\"O with prototype
-このコールは Linux 特有である。
-IRIX には
-.BR prctl ()
-システム・コールがあるが (MIPS アーキテクチャにおいて
-irix_prctl として Linux 2.1.44 で同様に導入された)、
-そのプロトタイプは
-.sp
-.BI "ptrdiff_t prctl(int " option ", int " arg2 ", int " arg3 );
-.sp
-.\"O and options to get the maximum number of processes per user,
-.\"O get the maximum number of processors the calling process can use,
-.\"O find out whether a specified process is currently blocked,
-.\"O get or set the maximum stack size, etc.
-である。ユーザー当りのプロセス最大数を取得するオプション、
-プロセスの使用できる最大プロッサー数を取得するオプション、
-現在特定のプロセスが停止(block)させられているかどうか調べるオプション、
-スタックサイズの最大値の取得や設定を行なうオプションなどがある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR signal (2),
-.BR core (5)
diff --git a/draft/man2/ptrace.2 b/draft/man2/ptrace.2
deleted file mode 100644 (file)
index 181a465..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,975 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (c) 1993 Michael Haardt
-.\" (michael@moria.de),
-.\" Fri Apr  2 11:32:09 MET DST 1993
-.\"
-.\" changes Copyright 1999 Mike Coleman (mkc@acm.org)
-.\" -- major revision to fully document ptrace semantics per recent Linux
-.\"    kernel (2.2.10) and glibc (2.1.2)
-.\" Sun Nov  7 03:18:35 CST 1999
-.\"
-.\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
-.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as
-.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of
-.\" the License, or (at your option) any later version.
-.\"
-.\" The GNU General Public License's references to "object code"
-.\" and "executables" are to be interpreted as the output of any
-.\" document formatting or typesetting system, including
-.\" intermediate and printed output.
-.\"
-.\" This manual is distributed in the hope that it will be useful,
-.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
-.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
-.\" GNU General Public License for more details.
-.\"
-.\" You should have received a copy of the GNU General Public
-.\" License along with this manual; if not, write to the Free
-.\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
-.\" USA.
-.\"
-.\" Modified Fri Jul 23 23:47:18 1993 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" Modified Fri Jan 31 16:46:30 1997 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified Thu Oct  7 17:28:49 1999 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\" Modified, 27 May 2004, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"     Added notes on capability requirements
-.\"
-.\" 2006-03-24, Chuck Ebbert <76306.1226@compuserve.com>
-.\"    Added    PTRACE_SETOPTIONS, PTRACE_GETEVENTMSG, PTRACE_GETSIGINFO,
-.\"        PTRACE_SETSIGINFO, PTRACE_SYSEMU, PTRACE_SYSEMU_SINGLESTEP
-.\"    (Thanks to Blaisorblade, Daniel Jacobowitz and others who helped.)
-.\"
-.\" FIXME: Linux 3.1 adds PTRACE_SEIZE, PTRACE_INTERRUPT, and PTRACE_LISTEN.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1999-11-20, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2003-10-11, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2006-07-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.28
-.\" Updated 2007-01-07, Akihiro MOTOKI, LDP v2.43
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.46
-.\" Updated 2008-08-06, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2009-04-13, Akihiro MOTOKI, LDP v3.20
-.\"
-.\"WORD:       child process           子プロセス
-.\"WORD:       parent process          親プロセス
-.\"WORD:       core image              メモリ・イメージ
-.\"WORD:       break point             ブレーク・ポイント
-.\"WORD:       single step             シングル・ステップ実行
-.\"WORD:       trap flag               トラップ・フラグ
-.\"WORD:       attach                  接続
-.\"WORD:       detach                  分離
-.\"WORD:       process ID              プロセスID
-.\"
-.TH PTRACE 2 2009-03-30 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名前
-.\"O ptrace \- process trace
-ptrace \- プロセスのトレース
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <sys/ptrace.h>
-.sp
-.BI "long ptrace(enum __ptrace_request " request ", pid_t " pid ", "
-.BI "            void *" addr ", void *" data );
-.fi
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O system call provides a means by which a parent process may observe
-.\"O and control the execution of another process,
-.\"O and examine and change its core image and registers.
-.\"O It is primarily used to implement breakpoint debugging and system
-.\"O call tracing.
-.BR ptrace ()
-システムコールは、親プロセスが、別のプロセスの実行の監視/制御を
-行ったり、コアイメージ (core image) やレジスタの調査/変更を
-行ったりする手段を提供する。
-.BR ptrace ()
-は、主にブレークポイントによるデバッグやシステムコールのトレースを
-実装するのに用いられる。
-.LP
-.\"O The parent can initiate a trace by calling
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O and having the resulting child do a
-.\"O .BR PTRACE_TRACEME ,
-.\"O followed (typically) by an
-.\"O .BR exec (3).
-.\"O Alternatively, the parent may commence trace of an existing process using
-.\"O .BR PTRACE_ATTACH .
-トレースを開始するには、まず親プロセスで
-.BR fork (2)
-を呼び出す。生成された子プロセスで
-.B PTRACE_TRACEME
-を行い、続いて (典型的には)
-.BR exec (3)
-を行なう。
-別の方法としては、
-親プロセスが既存のプロセスに対して
-.B PTRACE_ATTACH
-を使用し、トレースを開始する。
-.LP
-.\"O While being traced, the child will stop each time a signal is delivered,
-.\"O even if the signal is being ignored.
-.\"O (The exception is
-.\"O .BR SIGKILL ,
-.\"O which has its usual effect.)
-.\"O The parent will be notified at its next
-.\"O .BR wait (2)
-.\"O and may inspect and modify the child process while it is stopped.
-.\"O The parent then causes the child to continue,
-.\"O optionally ignoring the delivered signal
-.\"O (or even delivering a different signal instead).
-トレースの実行中、子プロセスはシグナルが配送されるたびに、
-たとえそのシグナルが無視すべきものであっても停止する
-.RB ( SIGKILL
-は例外で、通常どおりの効果をもたらす)。
-親プロセスには次の
-.BR wait (2)
-で通知され、停止している間に子プロセスを調べたり修正したりすることができる。
-そして親プロセスは子プロセスの実行を再開させるが、配送された
-シグナルを無視することもできる (あるいは代わりに別のシグナルを
-配送することもできる) 。
-.LP
-.\"O When the parent is finished tracing, it can terminate the child with
-.\"O .B PTRACE_KILL
-.\"O or cause it to continue executing in a normal, untraced mode
-.\"O via
-.\"O .BR PTRACE_DETACH .
-親プロセスがトレースを終了する際には、
-.B PTRACE_KILL
-を使用して子プロセスを終了させることもできるし、
-.B PTRACE_DETACH
-を用いて通常のトレースなしのモードにして、
-実行を継続させることもできる。
-.LP
-.\"O The value of \fIrequest\fP determines the action to be performed:
-\fIrequest\fP の値がこのシステムコールの動作を決定する:
-.TP
-.B PTRACE_TRACEME
-.\"O Indicates that this process is to be traced by its parent.
-.\"O Any signal
-.\"O (except
-.\"O .BR SIGKILL )
-.\"O delivered to this process will cause it to stop and its
-.\"O parent to be notified via
-.\"O .BR wait (2).
-.\"O Also, all subsequent calls to
-.\"O .BR execve (2)
-.\"O by this process will cause a
-.\"O .B SIGTRAP
-.\"O to be sent to it,
-.\"O giving the parent a chance to gain control before the new program
-.\"O begins execution.
-.\"O A process probably shouldn't make this request if its parent
-.\"O isn't expecting to trace it.
-.\"O (\fIpid\fP, \fIaddr\fP, and \fIdata\fP are ignored.)
-このプロセスが親プロセスによってトレースされることを表す。
-このプロセスに
-.RB ( SIGKILL
-以外の) シグナルが配送されると、
-プロセスは停止し、親プロセスに
-.BR wait (2)
-を通じて通知される。
-また、これ以降はこのプロセスが
-.BR execve (2)
-を呼び出す度に
-.B SIGTRAP
-が送信されるようになる。
-これによって、親プロセスは
-新しいプログラムが実行を開始する前に制御することができる。
-親プロセスが自プロセスをトレースするつもりがない場合には、
-おそらくこのプロセスは本要求を行うべきではないだろう。
-(\fIpid\fP, \fIaddr\fP, \fIdata\fP は無視される。)
-.LP
-.\"O The above request is used only by the child process;
-.\"O the rest are used only by the parent.
-.\"O In the following requests, \fIpid\fP specifies the child process
-.\"O to be acted on.
-.\"O For requests other than
-.\"O .BR PTRACE_KILL ,
-.\"O the child process must
-.\"O be stopped.
-上記の要求は子プロセスだけが行なうものである。
-残りは親プロセスだけが行なうものである。
-以下の要求では、\fIpid\fP で操作の対象となる
-子プロセスを指定する。
-.B PTRACE_KILL
-を除き、要求を行なうためには
-子プロセスは停止していなければならない。
-.TP
-.BR PTRACE_PEEKTEXT ", " PTRACE_PEEKDATA
-.\"O Reads a word at the location
-.\"O .I addr
-.\"O in the child's memory, returning the word as the result of the
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O call.
-.\"O Linux does not have separate text and data address spaces, so the two
-.\"O requests are currently equivalent.
-.\"O (The argument \fIdata\fP is ignored.)
-子プロセスのメモリの
-.I addr
-の位置から 1 ワードを読み出す。読み出したワードは
-.BR ptrace ()
-の返り値として返される。 Linux ではテキスト (text) とデータ (data) で
-同じアドレス空間を使用するため、この 2 つの要求は現在のところ
-同じものである。 (引き数 \fIdata\fP は無視される。)
-.TP
-.B PTRACE_PEEKUSER
-.\" PTRACE_PEEKUSR in kernel source, but glibc uses PTRACE_PEEKUSER,
-.\" and that is the name that seems common on other systems.
-.\"O Reads a word at offset
-.\"O .I addr
-.\"O in the child's USER area,
-.\"O which holds the registers and other information about the process
-.\"O (see \fI<sys/user.h>\fP).
-.\"O The word is returned as the result of the
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O call.
-.\"O Typically the offset must be word-aligned, though this might vary by
-.\"O architecture.
-.\"O See NOTES.
-.\"O (\fIdata\fP is ignored.)
-子プロセスの USER 領域のオフセット
-.I addr
-の位置から 1 ワードを読み込む。USER 領域にはそのプロセスの
-レジスタ (registers) などの情報が保持されている
-(\fI<sys/user.h>\fP を参照)。読み込んだワードは
-.BR ptrace ()
-コールの結果として返される。
-たいていはオフセットはワード境界になければならないが、
-アーキテクチャによってはその必要はない。
-「注意」の節を参照。
-(\fIdata\fP は無視される。 )
-.TP
-.BR PTRACE_POKETEXT ", " PTRACE_POKEDATA
-.\"O Copies the word
-.\"O .I data
-.\"O to location
-.\"O .I addr
-.\"O in the child's memory.
-.\"O As above, the two requests are currently equivalent.
-ワード
-.I data
-を子プロセスのメモリの
-.I addr
-の位置へコピーする。上と同様に、現在のところ二つの
-要求は同じものである。
-.TP
-.B PTRACE_POKEUSER
-.\" PTRACE_POKEUSR in kernel source, but glibc uses PTRACE_POKEUSER,
-.\" and that is the name that seems common on other systems.
-.\"O Copies the word
-.\"O .I data
-.\"O to offset
-.\"O .I addr
-.\"O in the child's USER area.
-.\"O As above, the offset must typically be word-aligned.
-.\"O In order to maintain the integrity of the kernel,
-.\"O some modifications to the USER area are disallowed.
-ワード
-.I data
-を子プロセスの USER 領域のオフセット
-.I addr
-の位置にコピーする。
-上と同様に、通常、オフセットはワード境界になければならない。
-カーネルの完全性 (integrity) を維持するため、
-変更内容によっては USER 領域の変更は禁止されている。
-.TP
-.BR PTRACE_GETREGS ", " PTRACE_GETFPREGS
-.\"O Copies the child's general purpose or floating-point registers,
-.\"O respectively, to location \fIdata\fP in the parent.
-.\"O See \fI<sys/user.h>\fP for information on
-.\"O the format of this data.
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored.)
-それぞれ、子プロセスの汎用レジスタ、浮動小数点レジスタを親プロセスの
-\fIdata\fP の位置にコピーする。この data の書式に関しては
-\fI<sys/user.h>\fP を参照すること。(\fIaddr\fP は無視される。)
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_GETSIGINFO " (since Linux 2.3.99-pre6)"
-.BR PTRACE_GETSIGINFO " (Linux 2.3.99-pre6 以降)"
-.\"O Retrieve information about the signal that caused the stop.
-.\"O Copies a \fIsiginfo_t\fP structure (see
-.\"O .BR sigaction (2))
-.\"O from the child to location \fIdata\fP in the parent.
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored.)
-停止の原因となったシグナルに関する情報を取得する。
-\fIsiginfo_t\fP 構造体
-.RB ( sigaction (2)
-参照) を子プロセスから親プロセスの \fIdata\fP の位置にコピーする。
-(\fIaddr\fP は無視される。)
-.TP
-.BR PTRACE_SETREGS ", " PTRACE_SETFPREGS
-.\"O Copies the child's general purpose or floating-point registers,
-.\"O respectively, from location \fIdata\fP in the parent.
-.\"O As for
-.\"O .BR PTRACE_POKEUSER ,
-.\"O some general
-.\"O purpose register modifications may be disallowed.
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored.)
-それぞれ、子プロセスの汎用レジスタ、浮動小数点レジスタに
-親プロセスの \fIdate\fP の位置からコピーする。
-.B PTRACE_POKEUSER
-と同様に、汎用レジスタによっては
-変更が禁止されている場合がある。 (\fIaddr\fP は無視される。)
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_SETSIGINFO " (since Linux 2.3.99-pre6)"
-.BR PTRACE_SETSIGINFO " (Linux 2.3.99-pre6 以降)"
-.\"O Set signal information.
-.\"O Copies a \fIsiginfo_t\fP structure from location \fIdata\fP in the
-.\"O parent to the child.
-.\"O This will only affect signals that would normally be delivered to
-.\"O the child and were caught by the tracer.
-.\"O It may be difficult to tell
-.\"O these normal signals from synthetic signals generated by
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O itself.
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored.)
-シグナル情報を設定する。
-\fIsiginfo_t\fP 構造体を親プロセスのデータ \fIdata\fP の位置から
-子プロセスにコピーする。
-この処理を行うことができるのは、子プロセスに通常は配送されるはずで
-トレーサに捕捉されたシグナルについてだけである。
-これらの通常のシグナルと
-.BR ptrace ()
-自身が発生するシグナルを見分けるのは難しいかもしれない。
-(\fIaddr\fP は無視される。)
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_SETOPTIONS " (since Linux 2.4.6; see BUGS for caveats)"
-.BR PTRACE_SETOPTIONS " (Linux 2.4.6 以降; バグの章にある警告も参照)"
-.\"O Sets ptrace options from \fIdata\fP in the parent.
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored.)
-.\"O \fIdata\fP is interpreted
-.\"O as a bit mask of options, which are specified by the following flags:
-親プロセスの \fIdata\fP に基づいて ptrace のオプションを設定する
-(\fIaddr\fP は無視される)。
-\fIdata\fP はオプションのビットマスクとして解釈され、
-オプションには以下のフラグを指定できる:
-.RS
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_O_TRACESYSGOOD " (since Linux 2.4.6)"
-.BR PTRACE_O_TRACESYSGOOD " (Linux 2.4.6 以降)"
-.\"O When delivering syscall traps, set bit 7 in the signal number
-.\"O (i.e., deliver \fISIGTRAP | 0x80\fP).
-.\"O This makes it easy for the tracer to tell the difference
-.\"O between normal traps and those caused by a syscall.
-.\"O .RB ( PTRACE_O_TRACESYSGOOD
-.\"O may not work on all architectures.)
-システムコールのトラップが配送されたときに、シグナル番号のビット 7
-を設定する (すなわち、\fISIGTRAP | 0x80\fP を配送する)。
-これにより、トレーサが通常のトラップとシステムコールによるトラップを
-区別しやすくなる。
-.RB ( PTRACE_O_TRACESYSGOOD
-はどのアーキテクチャでも動作しない可能性がある。)
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_O_TRACEFORK " (since Linux 2.5.46)"
-.BR PTRACE_O_TRACEFORK " (Linux 2.5.46 以降)"
-.\"O Stop the child at the next
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O call with \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_FORK\ <<\ 8\fP and automatically
-.\"O start tracing the newly forked process,
-.\"O which will start with a
-.\"O .BR SIGSTOP .
-.\"O The PID for the new process can be retrieved with
-.\"O .BR PTRACE_GETEVENTMSG .
-次の
-.BR fork (2)
-呼び出し時に \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_FORK\ <<\ 8\fP で
-子プロセスの動作を停止させ、
-新たに fork されたプロセスのトレースを自動的に開始し、
-.B SIGSTOP
-でそのプロセスの実行を開始する。
-新しいプロセスの PID は
-.B PTRACE_GETEVENTMSG
-で取得できる。
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_O_TRACEVFORK " (since Linux 2.5.46)"
-.BR PTRACE_O_TRACEVFORK " (Linux 2.5.46 以降)"
-.\"O Stop the child at the next
-.\"O .BR vfork (2)
-.\"O call with \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_VFORK\ <<\ 8\fP and automatically start
-.\"O tracing the newly vforked process, which will start with a
-.\"O .BR SIGSTOP .
-.\"O The PID for the new process can be retrieved with
-.\"O .BR PTRACE_GETEVENTMSG .
-次の
-.BR vfork (2)
-呼び出し時に \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_VFORK\ <<\ 8\fP で
-子プロセスの動作を停止させ、
-新たに vfork されたプロセスのトレースを自動的に開始し、
-.B SIGSTOP
-でそのプロセスの実行を開始する。
-新しいプロセスの PID は
-.B PTRACE_GETEVENTMSG
-で取得できる。
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_O_TRACECLONE " (since Linux 2.5.46)"
-.BR PTRACE_O_TRACECLONE " (Linux 2.5.46 以降)"
-.\"O Stop the child at the next
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O call with \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_CLONE\ <<\ 8\fP and automatically start
-.\"O tracing the newly cloned process, which will start with a
-.\"O .BR SIGSTOP .
-.\"O The PID for the new process can be retrieved with
-.\"O .BR PTRACE_GETEVENTMSG .
-.\"O This option may not catch
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O calls in all cases.
-.\"O If the child calls
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O with the
-.\"O .B CLONE_VFORK
-.\"O flag,
-.\"O .B PTRACE_EVENT_VFORK
-.\"O will be delivered instead
-.\"O if
-.\"O .B PTRACE_O_TRACEVFORK
-.\"O is set; otherwise if the child calls
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O with the exit signal set to
-.\"O .BR SIGCHLD ,
-.\"O .B PTRACE_EVENT_FORK
-.\"O will be delivered
-.\"O if
-.\"O .B PTRACE_O_TRACEFORK
-.\"O is set.
-次の
-.BR clone (2)
-呼び出し時に \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_CLONE\ << \8\fP で
-子プロセスの動作を停止させ、
-新たに clone で作成されたプロセスのトレースを自動的に開始し、
-.B SIGSTOP
-でプロセスの実行を開始する。
-新しいプロセスの PID は
-.B PTRACE_GETEVENTMSG
-で取得できる。
-このオプションで全ての
-.BR clone (2)
-コールを捕まえられるわけではない。
-子プロセスが
-.B CLONE_VFORK
-フラグ付きで
-.BR clone (2)
-を呼び出した場合、
-.B PTRACE_O_TRACEVFORK
-が設定されていれば代わりに
-.B PTRACE_EVENT_VFORK
-が配送される。
-また、子プロセスが終了シグナルを
-.B SIGCHLD
-に設定して
-.BR clone (2)
-を呼び出した場合は、
-.B PTRACE_O_TRACEFORK
-が設定されていれば
-.B PTRACE_EVENT_FORK
-が配送される。
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_O_TRACEEXEC " (since Linux 2.5.46)"
-.BR PTRACE_O_TRACEEXEC " (Linux 2.5.46 以降)"
-.\"O Stop the child at the next
-.\"O .BR execve (2)
-.\"O call with \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_EXEC\ <<\ 8\fP.
-次の
-.BR execve (2)
-呼び出し時に
-\fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_EXEC\ <<\ 8\fP
-で子プロセスの動作を停止させる。
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_O_TRACEVFORKDONE " (since Linux 2.5.60)"
-.BR PTRACE_O_TRACEVFORKDONE " (Linux 2.5.60 以降)"
-.\"O Stop the child at the completion of the next
-.\"O .BR vfork (2)
-.\"O call with \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_VFORK_DONE\ <<\ 8\fP.
-次の
-.BR vfork (2)
-呼び出し時に
-\fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_VFORK_DONE\ <<\ 8\fP
-で子プロセスの動作を停止させる。
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_O_TRACEEXIT " (since Linux 2.5.60)"
-.BR PTRACE_O_TRACEEXIT " (Linux 2.5.60 以降)"
-.\"O Stop the child at exit with \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_EXIT\ <<\ 8\fP.
-.\"O The child's exit status can be retrieved with
-.\"O .BR PTRACE_GETEVENTMSG .
-.\"O This stop will be done early during process exit when registers
-.\"O are still available, allowing the tracer to see where the exit occurred,
-.\"O whereas the normal exit notification is done after the process
-.\"O is finished exiting.
-.\"O Even though context is available, the tracer cannot prevent the exit from
-.\"O happening at this point.
-終了 (exit) 時に \fISIGTRAP | PTRACE_EVENT_EXIT\ <<\ 8\fP
-で子プロセスの動作を停止させる。子プロセスの終了ステータスは
-.B PTRACE_GETEVENTMSG
-で取得できる。
-この停止はレジスタがまだ参照可能であるプロセス終了処理の初期に行われ、
-トレーサはどこで終了が発生したかを知ることができる。
-通常の終了通知 (exit notification) はプロセスの終了処理が完了した後に
-行われる。コンテキストを参照することはできるにも関わらず、
-トレーサはこの時点から終了を止めることはできない。
-.RE
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_GETEVENTMSG " (since Linux 2.5.46)"
-.BR PTRACE_GETEVENTMSG " (Linux 2.5.46 以降)"
-.\"O Retrieve a message (as an
-.\"O .IR "unsigned long" )
-.\"O about the ptrace event
-.\"O that just happened, placing it in the location \fIdata\fP in the parent.
-.\"O For
-.\"O .B PTRACE_EVENT_EXIT
-.\"O this is the child's exit status.
-.\"O For
-.\"O .BR PTRACE_EVENT_FORK ,
-.\"O .B PTRACE_EVENT_VFORK
-.\"O and
-.\"O .B PTRACE_EVENT_CLONE
-.\"O this
-.\"O is the PID of the new process.
-.\"O Since Linux 2.6.18, the PID of the new process is also available
-.\"O for
-.\"O .BR PTRACE_EVENT_VFORK_DONE .
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored.)
-発生したばかりの ptrace イベントに関するメッセージを
-.RI ( "unsigned long"
-型で) 取得する。
-取得したメッセージは親プロセスの \fIdata\fP の位置に格納される。
-得られる内容は、
-.B PTRACE_EVENT_EXIT
-の場合は子プロセスの終了ステータスであり、
-.BR PTRACE_EVENT_FORK ,
-.BR PTRACE_EVENT_VFORK ,
-.B PTRACE_EVENT_CLONE
-の場合は新しいプロセスの PID である。
-Linux 2.6.18 以降では、新しいプロセスの PID は
-.B PTRACE_EVENT_VFORK_DONE
-で入手できる。
-(\fIaddr\fP は無視される。)
-.TP
-.B PTRACE_CONT
-.\"O Restarts the stopped child process.
-.\"O If \fIdata\fP is nonzero and not
-.\"O .BR SIGSTOP ,
-.\"O it is interpreted as a signal to be delivered to the child;
-.\"O otherwise, no signal is delivered.
-.\"O Thus, for example, the parent can control
-.\"O whether a signal sent to the child is delivered or not.
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored.)
-停止した子プロセスの実行を再開させる。
-\fIdata\fP がゼロでなく、
-.B SIGSTOP
-でもなければ、
-子プロセスに配送されるシグナルと解釈される。
-ゼロや
-.B SIGSTOP
-の場合はシグナルは配送されない。
-これを使うと、例えば、親プロセスは
-子プロセスに送られたシグナルを実際に配送するかどうかを
-制御することができる。(\fIaddr\fP は無視される。)
-.TP
-.BR PTRACE_SYSCALL ", " PTRACE_SINGLESTEP
-.\"O Restarts the stopped child as for
-.\"O .BR PTRACE_CONT ,
-.\"O but arranges for
-.\"O the child to be stopped at the next entry to or exit from a system call,
-.\"O or after execution of a single instruction, respectively.
-.\"O (The child will also, as usual, be stopped upon receipt of a signal.)
-.\"O From the parent's perspective, the child will appear to have been
-.\"O stopped by receipt of a
-.\"O .BR SIGTRAP .
-.\"O So, for
-.\"O .BR PTRACE_SYSCALL ,
-.\"O for example, the idea is to inspect
-.\"O the arguments to the system call at the first stop,
-.\"O then do another
-.\"O .B PTRACE_SYSCALL
-.\"O and inspect the return value of
-.\"O the system call at the second stop.
-.\"O The
-.\"O .I data
-.\"O argument is treated as for
-.\"O .BR PTRACE_CONT .
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored.)
-.B PTRACE_CONT
-と同様に停止した子プロセスを再開する。ただし、
-.B PTRACE_SYSCALL
-の場合は子プロセスが
-次にシステムコールに入るかシステムコールから抜けるかする時に、
-.B PTRACE_SINGLESTEP
-の場合は 1 命令 (instruction) 実行した後に停止させる
-(通常どおり、子プロセスはシグナルを受け取った場合にも停止する)。
-親プロセスから見ると、子プロセスは
-.B SIGTRAP
-を受信して停止したように見える。そのため、例えば
-.B PTRACE_SYSCALL
-を使うと、1回目の停止で引き数を調べて
-.B PTRACE_SYSCALL
-を実行し、 2回目の停止でシステムコールの返り値を調べる、
-というようなことができる。
-引き数
-.I data
-は
-.B PTRACE_CONT
-の場合と同じ様に解釈される。
-(\fIaddr\fP は無視される。)
-.TP
-.\"O .BR PTRACE_SYSEMU ", " PTRACE_SYSEMU_SINGLESTEP " (since Linux 2.6.14)"
-.BR PTRACE_SYSEMU ", " PTRACE_SYSEMU_SINGLESTEP " (Linux 2.6.14 以降)"
-.\"O For
-.\"O .BR PTRACE_SYSEMU ,
-.\"O continue and stop on entry to the next syscall,
-.\"O which will not be executed.
-.\"O For
-.\"O .BR PTRACE_SYSEMU_SINGLESTEP ,
-.\"O do the same
-.\"O but also singlestep if not a syscall.
-.\"O This call is used by programs like
-.\"O User Mode Linux that want to emulate all the child's syscalls.
-.\"O The
-.\"O .I data
-.\"O argument is treated as for
-.\"O .BR PTRACE_CONT .
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored;
-.\"O not supported on all architectures.)
-.B PTRACE_SYSEMU
-は、実行を再開し、次のシステムコールに入る時に停止させる。
-システムコールは実行されない。
-.B PTRACE_SYSEMU_SINGLESTEP
-も同様だが、システムコールでない場合には
-1 命令 (singlestep) だけ実行した時点でも停止させる。
-このコールは User Mode Linux のように子プロセスのシステムコールを全て
-エミュレートしようとするプログラムで使用される。
-引き数
-.I data
-は
-.B PTRACE_CONT
-の場合と同じ様に解釈される。
-(\fIaddr\fP は無視される。
-全てのアーキテクチャでサポートされているわけではない。)
-.TP
-.B PTRACE_KILL
-.\"O Sends the child a
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O to terminate it.
-.\"O (\fIaddr\fP and \fIdata\fP are ignored.)
-子プロセスに
-.B SIGKILL
-を送り終了させる。(\fIaddr\fP と \fIdata\fP は無視される。)
-.TP
-.B PTRACE_ATTACH
-.\"O Attaches to the process specified in
-.\"O .IR pid ,
-.\"O making it a traced "child" of the calling process;
-.\"O the behavior of the child is as if it had done a
-.\"O .BR PTRACE_TRACEME .
-.\"O The calling process actually becomes the parent of the child
-.\"O process for most purposes (e.g., it will receive
-.\"O notification of child events and appears in
-.\"O .BR ps (1)
-.\"O output as the child's parent), but a
-.\"O .BR getppid (2)
-.\"O by the child will still return the PID of the original parent.
-.\"O The child is sent a
-.\"O .BR SIGSTOP ,
-.\"O but will not necessarily have stopped
-.\"O by the completion of this call; use
-.\"O .BR wait (2)
-.\"O to wait for the child to stop.
-.\"O (\fIaddr\fP and \fIdata\fP are ignored.)
-.I pid
-で指定されたプロセスに接続 (attach) し、それを呼び出し元のプロセスの
-子プロセスとしてトレースできるようにする。子プロセスは
-.B PTRACE_TRACEME
-したかのように振舞う。呼び出し元のプロセスはそのほとんどの目的において、
-その子プロセスの実際の親になる (例えば、子プロセスのイベントの
-通知を受けとったり、
-.BR ps (1)
-で親として表示されたりする)。しかし、子プロセスで
-.BR getppid (2)
-を実行した場合には元の親プロセスの PID が返される。
-子プロセスには
-.B SIGSTOP
-が送られるが、この呼び出しが完了するまでに
-必ずしも停止するとは限らない。子プロセスの停止を待つには
-.BR wait (2)
-を使用すること。(\fIaddr\fP と \fIdata\fP は無視される。)
-.TP
-.B PTRACE_DETACH
-.\"O Restarts the stopped child as for
-.\"O .BR PTRACE_CONT ,
-.\"O but first detaches
-.\"O from the process, undoing the reparenting effect of
-.\"O .BR PTRACE_ATTACH ,
-.\"O and the effects of
-.\"O .BR PTRACE_TRACEME .
-.\"O Although perhaps not intended, under Linux a traced child can be
-.\"O detached in this way regardless of which method was used to initiate
-.\"O tracing.
-.\"O (\fIaddr\fP is ignored.)
-.B PTRACE_CONT
-と同様に停止した子プロセスを再開する。ただし
-まずそのプロセスからの分離 (detach) を行い、
-.B PTRACE_ATTACH
-での親の切り換えによる効果と
-.B PTRACE_TRACEME
-の効果を取り消す。意図したものではないだろうが、
-Linux では、トレースされている子プロセスはどのような方法でトレースを
-開始されたとしても、この方法で分離 (detach) することができる。
-(\fIaddr\fP は無視される。)
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .B PTRACE_PEEK*
-.\"O requests return the requested data,
-.\"O while other requests return zero.
-.\"O On error, all requests return \-1, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.\"O Since the value returned by a successful
-.\"O .B PTRACE_PEEK*
-.\"O request may be \-1, the caller must check
-.\"O .I errno
-.\"O after such requests to determine whether or not an error occurred.
-成功すると、
-.B PTRACE_PEEK*
-の場合は要求したデータを返し、
-それ以外の場合は 0 を返す。
-エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.B PTRACE_PEEK*
-が成功して返す値も \-1 になることがあるため、
-そのような要求の場合には、呼び出し元は
-.I errno
-を調べ、エラーか発生したのかどうかを判断しなければならない。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O (i386 only) There was an error with allocating or freeing a debug
-.\"O register.
-(i386 のみ) デバッグレジスタの確保または解放でエラーが発生した。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O There was an attempt to read from or write to an invalid area in
-.\"O the parent's or child's memory,
-.\"O probably because the area wasn't mapped or accessible.
-.\"O Unfortunately, under Linux, different variations of this fault
-.\"O will return
-.\"O .B EIO
-.\"O or
-.\"O .B EFAULT
-.\"O more or less arbitrarily.
-親プロセスまたは子プロセスのメモリの不正な領域に読み書きしようとした。
-おそらくその領域がマッピングされていないか、
-その領域へのアクセスが許されていないかである。
-不運なことに、Linux ではこのようなエラーの場合、多かれ少なかれ
-恣意的に
-.B EIO
-を返したり
-.B EFAULT
-を返したりすることがある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An attempt was made to set an invalid option.
-不正なオプションを設定しようとした。
-.TP
-.B EIO
-.\"O \fIrequest\fP is invalid, or an attempt was made to read from or
-.\"O write to an invalid area in the parent's or child's memory,
-.\"O or there was a word-alignment violation,
-.\"O or an invalid signal was specified during a restart request.
-\fIrequest\fP が不正である。
-または、親プロセスまたは子プロセスのメモリの
-不正な領域に読み書きしようとした。
-または、ワード境界違反があった。
-または、実行再開の要求で不正なシグナルを指定した。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The specified process cannot be traced.
-.\"O This could be because the
-.\"O parent has insufficient privileges (the required capability is
-.\"O .BR CAP_SYS_PTRACE );
-.\"O unprivileged processes cannot trace processes that they
-.\"O cannot send signals to or those running
-.\"O set-user-ID/set-group-ID programs, for obvious reasons.
-.\"O Alternatively, the process may already be being traced, or be
-.\"O .BR init (8)
-.\"O (PID 1).
-指定したプロセスをトレースすることができない。これは親プロセスが
-必要な権限 (必要なケーパビリティは
-.BR CAP_SYS_PTRACE )
-を持っていないことが原因の場合がある。
-分かりやすい理由を挙げるなら、
-非特権プロセスはシグナルを送ることができないプロセスをトレースできないし、
-set-user-ID/set-group-ID プログラムを実行しているプロセスはトレースできない。
-または、プロセスはすでにトレース中である、
-または
-.BR init (8)
-プロセス (PID が 1) である。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O The specified process does not exist, or is not currently being traced
-.\"O by the caller, or is not stopped (for requests that require that).
-指定したプロセスが存在しない。
-または、指定したプロセスは呼び出したプロセスが
-現在トレース中の子プロセスではない。
-または、指定したプロセスが停止していない (停止していることが必要な要求の場合)。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD.
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Although arguments to
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O are interpreted according to the prototype given,
-.\"O glibc currently declares
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O as a variadic function with only the \fIrequest\fP argument fixed.
-.\"O This means that unneeded trailing arguments may be omitted,
-.\"O though doing so makes use of undocumented
-.\"O .BR gcc (1)
-.\"O behavior.
-.BR ptrace ()
-の引き数は上のようなプロトタイプに基づいて解釈されるが、
-glibc では、現在のところ
-.BR ptrace ()
-は \fIrequest\fP 引き数だけが固定の可変長引き数関数として
-宣言されている。
-これは必要なければ残りの引き数は省略可能であることを意味するが、
-それは
-.BR gcc (1)
-の明文化されていない動作を利用していることになる。
-.LP
-.\"O .BR init (8),
-.\"O the process with pid 1, may not be traced.
-.BR init (8)
-すなわち PID が 1 のプロセスはトレースすることができない。
-.LP
-.\"O The layout of the contents of memory and the USER area are quite OS- and
-.\"O architecture-specific.
-メモリや USER 領域の内容や配置は OS ごと、アーキテクチャごとに
-非常に依存する。
-.\"O The offset supplied, and the data returned,
-.\"O might not entirely match with the definition of
-.\"O .IR "struct user" .
-.\"O .\" See http://lkml.org/lkml/2008/5/8/375
-オフセットが指定された場合、返されるデータは
-.I "struct user"
-の定義と完全に一致しないこともありえる。
-.\" http://lkml.org/lkml/2008/5/8/375 参照。
-.LP
-.\"O The size of a "word" is determined by the OS variant
-.\"O (e.g., for 32-bit Linux it is 32 bits, etc.).
-「ワード (word) 」の大きさは OS によって決まる。
-(例えば、32 ビットの Linux では 32 ビットである、など。)
-.LP
-.\"O Tracing causes a few subtle differences in the semantics of
-.\"O traced processes.
-.\"O For example, if a process is attached to with
-.\"O .BR PTRACE_ATTACH ,
-.\"O its original parent can no longer receive notification via
-.\"O .BR wait (2)
-.\"O when it stops, and there is no way for the new parent to
-.\"O effectively simulate this notification.
-トレースすることによってトレースされるプロセスの動作に些細な違いが
-起こることがある。例えば、プロセスが
-.B PTRACE_ATTACH
-によって接続された場合には、そのプロセスが停止した時でも本来の親は
-.BR wait (2)
-を使って通知を受けることができず、新しい親が効率よく
-この通知を真似る方法もない。
-.LP
-.\"O When the parent receives an event with
-.\"O .B PTRACE_EVENT_*
-.\"O set,
-.\"O the child is not in the normal signal delivery path.
-.\"O This means the parent cannot do
-.\"O .BR ptrace (PTRACE_CONT)
-.\"O with a signal or
-.\"O .BR ptrace (PTRACE_KILL).
-.\"O .BR kill (2)
-.\"O with a
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O signal can be used instead to kill the child process
-.\"O after receiving one of these messages.
-親プロセスが
-.B PTRACE_EVENT_*
-がセットされたイベントを受信した場合、
-子プロセスは通常通りのシグナル配送が行われる状態にない。
-つまり、親プロセスが、
-シグナルにより
-.BR ptrace (PTRACE_CONT)
-を行ったり、
-.BR ptrace (PTRACE_KILL)
-を行ったりできないということである。
-こららのメッセージの受信後は、子プロセスを終了 (kill) するのに、
-シグナル
-.B SIGKILL
-を指定して
-.BR kill (2)
-を行う方法を代わりに使用できる。
-.LP
-.\"O This page documents the way the
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O call works currently in Linux.
-.\"O Its behavior differs noticeably on other flavors of UNIX.
-.\"O In any case, use of
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O is highly OS- and architecture-specific.
-このマニュアルは現在の Linux における
-.BR ptrace ()
-コールの動作について記述している。他の UNIX では
-その動作は著しく異なる。
-いかなる場合も
-.BR ptrace ()
-を使うと OS やアーキテクチャに非常に依存したものになる。
-.LP
-.\"O The SunOS man page describes
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O as "unique and arcane", which it is.
-.\"O The proc-based debugging interface
-.\"O present in Solaris 2 implements a superset of
-.\"O .BR ptrace ()
-.\"O functionality in a more powerful and uniform way.
-SunOS のマニュアル・ページには
-.BR ptrace ()
-は「独特で不可解」と記述されており、まさしくそうである。
-Solaris 2 では proc ベースの
-デバッグのインターフェースとして
-.BR ptrace ()
-の上位互換関数が実装され、より強力で一貫性のあるものとなっている。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O On hosts with 2.6 kernel headers,
-.\"O .B PTRACE_SETOPTIONS
-.\"O is declared
-.\"O with a different value than the one for 2.4.
-.\"O This leads to applications compiled with such
-.\"O headers failing when run on 2.4 kernels.
-.\"O This can be worked around by redefining
-.\"O .B PTRACE_SETOPTIONS
-.\"O to
-.\"O .BR PTRACE_OLDSETOPTIONS ,
-.\"O if that is defined.
-カーネル 2.6 のヘッダがインストールされたホストでは、
-.B PTRACE_SETOPTIONS
-はカーネル 2.4 のヘッダとは異なる値で宣言される。
-このため、カーネル 2.6 のヘッダでコンパイルされたアプリケーションは
-カーネル 2.4 では正しく動作しない。
-この問題は、
-.B PTRACE_SETOPTIONS
-が定義されていた際は、
-.B PTRACE_SETOPTIONS
-を
-.B PTRACE_OLDSETOPTIONS
-に定義し直すことで対処できる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR gdb (1),
-.BR strace (1),
-.BR execve (2),
-.BR fork (2),
-.BR signal (2),
-.BR wait (2),
-.BR exec (3),
-.BR capabilities (7)
index cc1f58f..3d11637 100644 (file)
 .\" 2006-02-09, some reformatting by Luc Van Oostenryck; some
 .\" reformatting and rewordings by mtk
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-07-29, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH QUERY_MODULE 2 2007-06-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH QUERY_MODULE 2 2007\-06\-03 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O query_module \- query the kernel for various bits pertaining to modules
 query_module \- モジュールに関連する各種の情報をカーネルに問い合わせる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <linux/module.h>
+\fB#include <linux/module.h>\fP
 .sp
-.BI "int query_module(const char *" name ", int " which ", void *" buf ,
-.BI "                 size_t " bufsize ", size_t *" ret );
+\fBint query_module(const char *\fP\fIname\fP\fB, int \fP\fIwhich\fP\fB, void *\fP\fIbuf\fP\fB,\fP
+\fB                 size_t \fP\fIbufsize\fP\fB, size_t *\fP\fIret\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR query_module ()
-.\"O requests information from the kernel about loadable modules.
-.\"O The returned information is placed in the buffer pointed to by
-.\"O .IR buf .
-.\"O The caller must specify the size of
-.\"O .I buf
-.\"O in
-.\"O .IR bufsize .
-.\"O The precise nature and format of the returned information
-.\"O depend on the operation specified by
-.\"O .IR which .
-.\"O Some operations require
-.\"O .I name
-.\"O to identify a currently loaded module, some allow
-.\"O .I name
-.\"O to be NULL, indicating the kernel proper.
-.BR query_module ()
-は、ローダブルモジュールに関する情報をカーネルに問い合わせる。
-情報は
-.I buf
-が指し示すバッファに格納されて返される。
-呼び出し元は
-.I buf
-のサイズを
-.I bufsize
-に指定しなければならない。
-得られる情報の正確な意味とフォーマットは、
-.I which
-でどの操作を指定するかによって異なる。
-現在ロードされているモジュールを特定するために
-.I name
-を必要とする操作があれば、
-カーネル固有であることを示す NULL を指定できる操作もある。
+\fBquery_module\fP()  は、ローダブルモジュールに関する情報をカーネルに問い合わせる。 情報は \fIbuf\fP
+が指し示すバッファに格納されて返される。 呼び出し元は \fIbuf\fP のサイズを \fIbufsize\fP に指定しなければならない。
+得られる情報の正確な意味とフォーマットは、 \fIwhich\fP でどの操作を指定するかによって異なる。 現在ロードされているモジュールを特定するために
+\fIname\fP を必要とする操作があれば、 カーネル固有であることを示す NULL を指定できる操作もある。
 
-.\"O The following values can be specified for
-.\"O .IR which :
-.I which
-には以下の値を指定できる:
-.TP
-.B 0
-.\"O Returns success, if the kernel supports
-.\"O .BR query_module ().
-.\"O Used to probe for availability of the system call.
-カーネルが
-.BR query_module ()
-をサポートしている場合、成功を返す。
-このシステムコールが利用可能かを調べるために使われる。
-.TP
-.B QM_MODULES
-.\"O Returns the names of all loaded modules.
-.\"O The returned buffer consists of a sequence of null-terminated strings;
-.\"O .I ret
-.\"O is set to the number of
-.\"O modules.
-ロードされている全てのモジュールの名前を返す。
-バッファには、NULL 終端された文字列が順に入る。
-返されるバッファ
-.I ret
-にはモジュールの数が設定される。
+\fIwhich\fP には以下の値を指定できる:
+.TP 
+\fB0\fP
+カーネルが \fBquery_module\fP()  をサポートしている場合、成功を返す。 このシステムコールが利用可能かを調べるために使われる。
+.TP 
+\fBQM_MODULES\fP
 .\" ret is set on ENOSPC
-.TP
-.B QM_DEPS
-.\"O Returns the names of all modules used by the indicated module.
-.\"O The returned buffer consists of a sequence of null-terminated strings;
-.\"O .I ret
-.\"O is set to the number of modules.
-指定されたモジュールが使用している全モジュールの名前を返す。
-バッファには、NULL 終端された文字列が順に入る。
-返されるバッファ
-.I ret
+ロードされている全てのモジュールの名前を返す。 バッファには、NULL 終端された文字列が順に入る。 返されるバッファ \fIret\fP
 にはモジュールの数が設定される。
+.TP 
+\fBQM_DEPS\fP
 .\" ret is set on ENOSPC
-.TP
-.B QM_REFS
-.\"O Returns the names of all modules using the indicated module.
-.\"O This is the inverse of
-.\"O .BR QM_DEPS .
-.\"O The returned buffer consists of a sequence of null-terminated strings;
-.\"O .I ret
-.\"O is set to the number of modules.
-指定されたモジュールを使用している全モジュールの名前を返す。
-これは
-.B QM_DEPS
-と逆の機能である。
-バッファには、NULL 終端された文字列が順に入る。
-返されるバッファ
-.I ret
+指定されたモジュールが使用している全モジュールの名前を返す。 バッファには、NULL 終端された文字列が順に入る。 返されるバッファ \fIret\fP
 にはモジュールの数が設定される。
+.TP 
+\fBQM_REFS\fP
 .\" ret is set on ENOSPC
-.TP
-.B QM_SYMBOLS
-.\"O Returns the symbols and values exported by the kernel or the indicated
-.\"O module.
-.\"O The returned buffer is an array of structures of the following form
-カーネルまたは指定されたモジュールがエクスポートしているシンボルと
-値を返す。
-バッファのデータは、
-以下の構造体の配列に NULL 終端された文字列が続く形となる。
+指定されたモジュールを使用している全モジュールの名前を返す。 これは \fBQM_DEPS\fP と逆の機能である。 バッファには、NULL
+終端された文字列が順に入る。 返されるバッファ \fIret\fP にはモジュールの数が設定される。
+.TP 
+\fBQM_SYMBOLS\fP
 .\" ret is set on ENOSPC
+カーネルまたは指定されたモジュールがエクスポートしているシンボルと 値を返す。 バッファのデータは、 以下の構造体の配列に NULL
+終端された文字列が続く形となる。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -132,25 +60,10 @@ struct module_symbol {
 .fi
 .in
 .IP
-.\"O followed by null-terminated strings.
-.\"O The value of
-.\"O .I name
-.\"O is the character offset of the string relative to the start of
-.\"O .IR buf ;
-.\"O .I ret
-.\"O is set to the number of symbols.
-.I name
-の値は、
-.I buf
-の先頭からの文字列までのオフセット文字数である。
-.I ret
-にはシンボルの数が設定される。
-.TP
-.B QM_INFO
-.\"O Returns miscellaneous information about the indicated module.
-.\"O The output buffer format is:
-指定されたモジュールに関する様々な情報を返す。
-出力バッファのフォーマットは以下の形式となる:
+\fIname\fP の値は、 \fIbuf\fP の先頭からの文字列までのオフセット文字数である。 \fIret\fP にはシンボルの数が設定される。
+.TP 
+\fBQM_INFO\fP
+指定されたモジュールに関する様々な情報を返す。 出力バッファのフォーマットは以下の形式となる:
 .in +4n
 .nf
 
@@ -162,129 +75,37 @@ struct module_info {
 .fi
 .in
 .IP
-.\"O where
-.\"O .I address
-.\"O is the kernel address at which the module resides,
-.\"O .I size
-.\"O is the size of the module in bytes, and
-.\"O .I flags
-.\"O is a mask of
-.\"O .BR MOD_RUNNING ,
-.\"O .BR MOD_AUTOCLEAN ,
-.\"O etc. that indicates the current status of the module
-.\"O (see the kernel source file
-.\"O .IR include/linux/module.h ).
-.\"O .I ret
-.\"O is set to the size of the
-.\"O .I module_info
-.\"O structure.
-.I address
-はそのモジュールが配置されているカーネル空間上のアドレス、
-.I size
-はそのモジュールのバイト単位のサイズ、
-.I flags
-は
-.BR MOD_RUNNING ,
-.B MOD_AUTOCLEAN
-等のマスクであり、そのモジュールの現在の状態を示す
-(カーネルのソースファイル
-.I include/linux/module.h
-を参照)。
-.I ret
-には
-.I module_info
+\fIaddress\fP はそのモジュールが配置されているカーネル空間上のアドレス、 \fIsize\fP はそのモジュールのバイト単位のサイズ、
+\fIflags\fP は \fBMOD_RUNNING\fP, \fBMOD_AUTOCLEAN\fP 等のマスクであり、そのモジュールの現在の状態を示す
+(カーネルのソースファイル \fIinclude/linux/module.h\fP を参照)。 \fIret\fP には \fImodule_info\fP
 構造体のサイズが設定される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功の場合 0 が返される。エラーの場合 \-1 が返され、
-.I errno
-に適切な値が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功の場合 0 が返される。エラーの場合 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値が設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O At least one of
-.\"O .IR name ,
-.\"O .IR buf ,
-.\"O or
-.\"O .I ret
-.\"O was outside the program's accessible address space.
-.IR name ,
-.IR buf ,
-.I ret
-の少なくとも一つが、プログラムがアクセスできる
-アドレス空間の外部であった。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Invalid
-.\"O .IR which ;
-.\"O or
-.\"O .I name
-.\"O is NULL (indicating "the kernel"),
-.\"O but this is not permitted with the specified value of
-.\"O .IR which .
-.I which
-が不正である。あるいは
-.I name
-が NULL だが (NULL は "カーネル" を示す)、
-.I which
-で指定された値との組み合わせは許可されていない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIname\fP, \fIbuf\fP, \fIret\fP の少なくとも一つが、プログラムがアクセスできる アドレス空間の外部であった。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 .\" Not permitted with QM_DEPS, QM_REFS, or QM_INFO.
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No module by that
-.\"O .I name
-.\"O exists.
-.I name
-という名前のモジュールが存在しない。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O The buffer size provided was too small.
-.\"O .I ret
-.\"O is set to the minimum size needed.
-与えられたバッファの大きさが小さすぎる。
-.I ret
-には最小限必要なバッファのサイズが設定される。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O .BR query_module ()
-.\"O is not supported in this version of the kernel.
-.BR query_module ()
-はこのバージョンのカーネルではサポートされていない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fIwhich\fP が不正である。あるいは \fIname\fP が NULL だが (NULL は "カーネル" を示す)、 \fIwhich\fP
+で指定された値との組み合わせは許可されていない。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fIname\fP という名前のモジュールが存在しない。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+与えられたバッファの大きさが小さすぎる。 \fIret\fP には最小限必要なバッファのサイズが設定される。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+\fBquery_module\fP()  はこのバージョンのカーネルではサポートされていない。
 .SH 準拠
-.\"O .BR query_module ()
-.\"O is Linux-specific.
-.BR query_module ()
-は Linux 固有である。
-.\"O .SH NOTES
+\fBquery_module\fP()  は Linux 固有である。
 .SH 注意
-.\"O This system call is only present on Linux up until kernel 2.4;
-.\"O it was removed in Linux 2.6.
-.\"O .\" Removed in Linux-2.5.48
-.\"O Some of the information that was available via
-.\"O .BR query_module ()
-.\"O can be obtained from
-.\"O .IR /proc/modules ,
-.\"O .IR /proc/kallsyms ,
-.\"O and
-.\"O .IR /sys/modules .
-このシステムコールが存在するのはカーネル 2.4 までの Linux だけである。
-Linux 2.6 では削除された。
 .\" Removed in Linux 2.5.48
-.BR query_module ()
-で得られた情報のいくつかは、
-.IR /proc/modules ,
-.IR /proc/kallsyms ,
-.I /sys/modules
-から取得できる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+このシステムコールが存在するのはカーネル 2.4 までの Linux だけである。 Linux 2.6 では削除された。
+\fBquery_module\fP()  で得られた情報のいくつかは、 \fI/proc/modules\fP, \fI/proc/kallsyms\fP,
+\fI/sys/modules\fP から取得できる。
 .SH 関連項目
-.BR create_module (2),
-.BR delete_module (2),
-.BR get_kernel_syms (2),
-.BR init_module (2)
+\fBcreate_module\fP(2), \fBdelete_module\fP(2), \fBget_kernel_syms\fP(2),
+\fBinit_module\fP(2)
diff --git a/draft/man2/quotactl.2 b/draft/man2/quotactl.2
deleted file mode 100644 (file)
index b260ec8..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,348 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (C) 1996 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" FIXME There is much that is missing and/or out of date in this page.
-.\" (There is a quotactl.2 page in the quotactl package that seems to
-.\" have more info than this page.)
-.\" As things stand the page more or less documents Linux 2.2 reality:
-.\"
-.\" Linux 2.2 has:
-.\"
-.\"    Q_GETQUOTA
-.\"    Q_GETSTATS
-.\"    Q_QUOTAOFF
-.\"    Q_QUOTAON
-.\"    Q_RSQUASH (not currently documented)
-.\"    Q_SETQLIM
-.\"    Q_SETQUOTA
-.\"    Q_SETUSE
-.\"    Q_SYNC
-.\"
-.\" Linux 2.4 has:
-.\"
-.\"    Q_COMP_QUOTAOFF
-.\"    Q_COMP_QUOTAON
-.\"    Q_COMP_SYNC
-.\"    Q_GETFMT
-.\"    Q_GETINFO
-.\"    Q_GETQUOTA
-.\"    Q_QUOTAOFF
-.\"    Q_QUOTAON
-.\"    Q_SETINFO
-.\"    Q_SETQUOTA
-.\"    Q_SYNC
-.\"    Q_V1_GETQUOTA Q_V1_GETSTATS Q_V1_RSQUASH Q_V1_SETQLIM
-.\"    Q_V1_SETQUOTA Q_V1_SETUSE
-.\"    Q_V2_GETINFO Q_V2_GETQUOTA Q_V2_SETFLAGS Q_V2_SETGRACE
-.\"    Q_V2_SETINFO Q_V2_SETQUOTA Q_V2_SETUSE
-.\"    Q_XGETQSTAT Q_XGETQUOTA Q_XQUOTAOFF Q_XQUOTAON Q_XQUOTARM
-.\"    Q_XSETQLIM
-.\"
-.\" Linux 2.6.16 has:
-.\"
-.\"    Q_GETFMT
-.\"    Q_GETINFO
-.\"    Q_GETQUOTA
-.\"    Q_QUOTAOFF
-.\"    Q_QUOTAON
-.\"    Q_SETINFO
-.\"    Q_SETQUOTA
-.\"    Q_SYNC
-.\"    Q_XGETQSTAT
-.\"    Q_XGETQUOTA
-.\"    Q_XQUOTAOFF
-.\"    Q_XQUOTAON
-.\"    Q_XQUOTARM
-.\"    Q_XQUOTASYNC
-.\"    Q_XSETQLIM
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Kazuyoshi Furutaka
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Dec 21 21:58:06 JST 1997
-.\"         by Kazuyoshi Furutaka <furutaka@jb3.so-net.or.jp>
-.\" Modified Wed Dec 24 22:17:00 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Thu Feb 24 02:50:48 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\"
-.TH QUOTACTL 2 2007-06-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O quotactl \- manipulate disk quota
-quotactl \- ディスク quota を操作する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <sys/types.h>
-.br
-.B #include <sys/quota.h>
-.sp
-.BI "int quotactl(int " cmd ", const char *" special ", int " id \
-", caddr_t " addr );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The quota system defines for each user and/or group a soft limit
-.\"O and a hard limit bounding the amount of disk space that can be
-.\"O used on a given file system.
-.\"O The hard limit cannot be crossed.
-.\"O The soft limit can be crossed, but warnings will ensue.
-.\"O Moreover,
-.\"O the user cannot be above the soft limit for more than one week (by default)
-.\"O at a time: after this week the soft limit counts as hard limit.
-quota システムは、各々のユーザ及び/またはグループに対して、
-ソフト・リミット及びハード・リミットを定める。これはあるファイル・システムで
-使用する事が出来るディスク容量を制限する。
-ハード・リミットは超過することは出来ない。
-ソフト・リミットは超過する事が出来るが、警告が発せられる。
-更に、(デフォルトでは) 一週間以上ソフト・リミットを超過したままに
-しておく事はできない: 一週間経過した後はハード・リミットを超過したと
-みなされる。
-
-.\"O The
-.\"O .BR quotactl ()
-.\"O system call manipulates these quota.
-.\"O Its first argument is
-.\"O of the form
-.\"O .BI QCMD( subcmd , type )
-.\"O where
-.\"O .I type
-.\"O is either
-.\"O .B USRQUOTA
-.\"O or
-.\"O .B GRPQUOTA
-.\"O (for user quota and group quota, respectively), and
-.\"O .I subcmd
-.\"O is described below.
-.BR quotactl ()
-システムコールはこれらの quota に対する操作を行なう。
-最初の引き数は
-.BI QCMD( subcmd , type )
-という形式である。
-.I type
-には、ユーザー quota については
-.B USRQUOTA
-を、グループ quota については
-.B GRPQUOTA
-を指定する。
-.I subcmd
-は以下で説明する。
-
-.\"O The second argument
-.\"O .I special
-.\"O is the block special device these quota apply to.
-.\"O It must be mounted.
-二番目の引き数
-.I special
-は quota を適用するデバイスのブロック・スペシャル・ファイルである。
-そのデバイスはマウントされていなくてはならない。
-
-.\"O The third argument
-.\"O .I id
-.\"O is the user or group ID these quota apply to (when relevant).
-三番目の引き数
-.I id
-には、(必要な場合に) quota を適用するユーザーもしくはグループの ID を指定する。
-
-.\"O The fourth argument
-.\"O .I addr
-.\"O is the address of a data structure, depending on the command.
-四番目の引き数
-.I addr
-には、コマンドごとに異ったデータ構造体のアドレスを指定する。
-
-.\"O The
-.\"O .I subcmd
-.\"O is one of
-.I subcmd
-は以下のいずれかである
-.TP 1.1i
-.B Q_QUOTAON
-.\"O Enable quota.
-.\"O The
-.\"O .I addr
-.\"O argument is the pathname of the file containing
-.\"O the quota for the file system.
-quota を有効にする。
-.I addr
-引き数には、そのファイル・システムの quota が記録されているファイルの
-パス名を指定する。
-.TP
-.B Q_QUOTAOFF
-.\"O Disable quota.
-quota を無効にする。
-.TP
-.B Q_GETQUOTA
-.\"O Get limits and current usage of disk space.
-.\"O The
-.\"O .I addr
-.\"O argument is a pointer to a dqblk structure (defined in
-.\"O .IR <sys/quota.h> ).
-ディスク使用量の制限値と現在の使用量を得る。
-.I addr
-引き数は
-.RI ( <sys/quota.h>
-で定義された) dqblk 構造体を指すポインタである。
-.TP
-.B Q_SETQUOTA
-.\"O Set limits and current usage;
-.\"O .I addr
-.\"O is as before.
-制限値と現在の使用量を設定する:
-.I addr
-は同上。
-.TP
-.B Q_SETQLIM
-.\"O Set limits;
-.\"O .I addr
-.\"O is as before.
-制限値を設定する;
-.I addr
-は同上。
-.TP
-.B Q_SETUSE
-.\"O Set usage.
-使用量を設定する。
-.TP
-.B Q_SYNC
-.\"O Sync disk copy of a file system's quota.
-ファイル・システムの quota ファイルをディスクと同期させる。
-.TP
-.B Q_GETSTATS
-.\"O Get collected stats.
-収集された統計を取得する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR quotactl ()
-.\"O returns 0.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.BR quotactl ()
-は、成功時には 0 を返す。エラー時は、\-1 を返すとともに、
-.I errno
-が適切な値に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP 0.9i
-.B EACCES
-.\"O The quota file is not an ordinary file.
-quota ファイルが普通のファイルではない。
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O .B Q_QUOTAON
-.\"O was asked, but quotas were enabled already.
-.B Q_QUOTAON
-の要求がなされたが、quota(s) は既に有効になっている。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Bad
-.\"O .I addr
-.\"O value.
-.I addr
-の値に誤りがある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I type
-.\"O is not a known quota type.
-.\"O Or,
-.\"O .I special
-.\"O could not be found.
-.I type
-が既知の quota の形式ではない。もしくは、
-.I special
-デバイスが見付からなかった。
-.TP
-.B EIO
-.\"O Cannot read or write the quota file.
-quota ファイルへの読み書きが出来ない。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O Too many open files: cannot open quota file.
-ファイルをオープンしすぎている: quota ファイルをオープン出来ない。
-.TP
-.B ENODEV
-.\"O .I special
-.\"O cannot be found in the mount table.
-.I special
-がマウント・テーブル内に見当たらない。
-.TP
-.B ENOPKG
-.\"O The kernel was compiled without quota support.
-quota を使用可にしてカーネルをコンパイルしていない。
-.TP
-.B ENOTBLK
-.\"O .I special
-.\"O is not a block special device.
-.I special
-がブロック・スペシャル・デバイスではない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The process was not root (for the file system), and
-.\"O .B Q_GETQUOTA
-.\"O was asked for another
-.\"O .I id
-.\"O than that of the process itself, or anything other than
-.\"O .B Q_GETSTATS
-.\"O or
-.\"O .B Q_SYNC
-.\"O was asked.
-プロセスが (そのファイル・システムの) root のものではなく、
-かつプロセス自身のものとは異なる
-.I id
-に対して
-.B Q_GETQUOTA
-要求を行なった。
-もしくは、
-.BR Q_GETSTATS ,
-.B Q_SYNC
-以外の要求がなされた。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O .B Q_GETQUOTA
-.\"O or
-.\"O .B Q_SETQUOTA
-.\"O or
-.\"O .B Q_SETUSE
-.\"O or
-.\"O .B Q_SETQLIM
-.\"O was asked for a file system that didn't have quota enabled.
-quota が有効になっていないファイル・システムに対して
-.BR Q_GETQUOTA ,
-.BR Q_SETQUOTA ,
-.BR Q_SETUSE ,
-.B Q_SETQLIM
-のいずれかの要求がなされた。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-BSD.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR quota (1),
-.BR getrlimit (2),
-.BR setrlimit (2),
-.BR ulimit (3),
-.BR quotacheck (8),
-.BR quotaon (8)
index 14732a4..b699484 100644 (file)
 .\" Modified Sat Jul 12 20:45:39 1997 by Michael Haardt
 .\"   <michael@cantor.informatik.rwth-aachen.de>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 1997-09-28, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-02-24, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-10-14, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2008-02-10, Akihiro MOTOKI, LDP v2.77
-.\" Updated 2009-04-13, Akihiro MOTOKI, LDP v3.20
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       descriptor              ディスクリプター
-.\"WORD:       buffer                  バッファー
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       process group           プロセス・グループ
-.\"WORD:       backgraound             バックグランド
-.\"WORD:       orphan                  孤立
-.\"WORD:       open                    オープン
-.\"WORD:       directory               ディレクトリ
-.\"WORD:       object                  オブジェクト
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH READ 2 2009-02-23 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH READ 2 2009\-02\-23 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O read \- read from a file descriptor
 read \- ファイル・ディスクリプターから読み込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "ssize_t read(int " fd ", void *" buf ", size_t " count );
+\fBssize_t read(int \fP\fIfd\fP\fB, void *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIcount\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR read ()
-.\"O attempts to read up to
-.\"O .I count
-.\"O bytes from file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O into the buffer starting at
-.\"O .IR buf .
-.BR read ()
-はファイル・ディスクリプター (file descriptor)
-.I fd
-から最大
-.I count
-バイトを
-.I buf
+\fBread\fP()  はファイル・ディスクリプター (file descriptor)  \fIfd\fP から最大 \fIcount\fP バイトを \fIbuf\fP
 で始まるバッファーへ読み込もうとする。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is zero,
-.\"O .BR read ()
-.\"O returns zero and has no other results.
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is greater than
-.\"O .BR SSIZE_MAX ,
-.\"O the result is unspecified.
-.I count
-が 0 ならば、
-.BR read ()
-は 0 を返し、他に何も起きない。
-.I count
-が
-.B SSIZE_MAX
+\fIcount\fP が 0 ならば、 \fBread\fP()  は 0 を返し、他に何も起きない。 \fIcount\fP が \fBSSIZE_MAX\fP
 より大きければ、結果は特定できない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success, the number of bytes read is returned (zero indicates end of
-.\"O file), and the file position is advanced by this number.
-.\"O It is not an error if this number is smaller than the number of bytes
-.\"O requested; this may happen for example because fewer bytes are actually
-.\"O available right now (maybe because we were close to end-of-file, or
-.\"O because we are reading from a pipe, or from a terminal), or because
-.\"O .BR read ()
-.\"O was interrupted by a signal.
-成功した場合、読み込んだバイト数を返す (0 はファイルの終りを意味する)。
-ファイル位置はこの数だけ進められる。
-この数が要求した数より小さかったとしてもエラーではない;
-例えば今すぐには実際にそれだけの数しかない場合 (ファイルの最後に近いのかも
-しれないし、パイプ (pipe) や端末 (terminal) から読み込んでいるかもしれない) や
-.BR read ()
-がシグナル (signal) によって割り込まれた場合にこれは起こりえる。
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.\"O In this case it is left unspecified whether
-.\"O the file position (if any) changes.
-エラーの場合は、\-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。この場合はファイル位置が変更されるかどうかは
-不定である。
+成功した場合、読み込んだバイト数を返す (0 はファイルの終りを意味する)。 ファイル位置はこの数だけ進められる。
+この数が要求した数より小さかったとしてもエラーではない; 例えば今すぐには実際にそれだけの数しかない場合 (ファイルの最後に近いのかも
+しれないし、パイプ (pipe) や端末 (terminal) から読み込んでいるかもしれない) や \fBread\fP()  がシグナル (signal)
+によって割り込まれた場合にこれは起こりえる。 エラーの場合は、\-1 が返され、 \fIerrno\fP
+が適切に設定される。この場合はファイル位置が変更されるかどうかは 不定である。
 .SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O The file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O refers to a file other than a socket and has been marked nonblocking
-.\"O .RB ( O_NONBLOCK ),
-.\"O and the read would block.
-ファイル・ディスクリプター
-.I fd
-がソケット以外のファイルを参照していて、
-非停止 (nonblocking) モード
-.RB ( O_NONBLOCK )
-に設定されており、読み込みを行うと停止する状況にある。
-.TP
-.\"O .BR EAGAIN " or " EWOULDBLOCK
-.BR EAGAIN " または " EWOULDBLOCK
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+ファイル・ディスクリプター \fIfd\fP がソケット以外のファイルを参照していて、 非停止 (nonblocking) モード
+(\fBO_NONBLOCK\fP)  に設定されており、読み込みを行うと停止する状況にある。
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP または \fBEWOULDBLOCK\fP
 .\" Actually EAGAIN on Linux
-.\"O The file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O refers to a socket and has been marked nonblocking
-.\"O .RB ( O_NONBLOCK ),
-.\"O and the read would block.
-.\"O POSIX.1-2001 allows either error to be returned for this case,
-.\"O and does not require these constants to have the same value,
-.\"O so a portable application should check for both possibilities.
-ファイル・ディスクリプター
-.I fd
-がソケットを参照していて、非停止 (nonblocking) モード
-.RB ( O_NONBLOCK )
-に設定されており、読み込みを行うと停止する状況にある。
-POSIX.1-2001 は、この場合にどちらのエラーを返すことも認めており、
-これら 2 つの定数が同じ値を持つことも求めていない。
-したがって、移植性が必要なアプリケーションでは、両方の可能性を
-確認すべきである。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid file descriptor or is not open for reading.
-.I fd
-が有効なファイル・ディスクリプターでないか、読み込みのために
-オープン (open) されていない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I buf
-.\"O is outside your accessible address space.
-.I buf
-がアクセス可能なアドレス空間の外にある。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O The call was interrupted by a signal before any data was read; see
-.\"O .BR signal (7).
-何のデータも読み込まないうちにシグナルに割り込まれた。
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I fd
-.\"O is attached to an object which is unsuitable for reading;
-.\"O or the file was opened with the
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O flag, and either the address specified in
-.\"O .IR buf ,
-.\"O the value specified in
-.\"O .IR count ,
-.\"O or the current file offset is not suitably aligned.
-.I fd
-は読み込みに適していないオブジェクトを参照している。
-もしくは、ファイルが
-.B O_DIRECT
-フラグを指定してオープンされているが、
-.I buf
-に指定されたアドレス、
-.I count
-に指定された値、
-現在のファイルオフセットのいずれかの
-アラインメントが不適切である。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I fd
-.\"O was created via a call to
-.\"O .BR timerfd_create (2)
-.\"O and the wrong size buffer was given to
-.\"O .BR read ();
-.\"O see
-.\"O .BR timerfd_create (2)
-.\"O for further information.
-.I fd
-が
-.BR timerfd_create (2)
-の呼び出しで作成されたが、
-.BR read ()
-に間違ったサイズのバッファが渡された。
-さらなる情報は
-.BR timerfd_create (2)
-を参照のこと。
-.TP
-.B EIO
-.\"O I/O error.
-.\"O This will happen for example when the process is in a
-.\"O background process group, tries to read from its controlling tty,
-.\"O and either it is ignoring or blocking
-.\"O .B SIGTTIN
-.\"O or its process group
-.\"O is orphaned.
-.\"O It may also occur when there is a low-level I/O error
-.\"O while reading from a disk or tape.
-I/O エラー。これは例えばプロセスがバックグランド・プロセス・グループで、
-それを制御している tty から読み込もうとし、
-.B SIGTTIN
-が無視 (ignore) または禁止 (blocking) されている場合や、
-そのプロセス・グループが孤立 (orphan) している場合に起こる。
-またディスクやテープを読んでいる時に低レベル I/O エラー
-が発生した場合にも起こる。
-.TP
-.B EISDIR
-.\"O .I fd
-.\"O refers to a directory.
-.I fd
-がディレクトリを参照している。
+ファイル・ディスクリプター \fIfd\fP がソケットを参照していて、非停止 (nonblocking) モード (\fBO_NONBLOCK\fP)
+に設定されており、読み込みを行うと停止する状況にある。 POSIX.1\-2001 は、この場合にどちらのエラーを返すことも認めており、 これら 2
+つの定数が同じ値を持つことも求めていない。 したがって、移植性が必要なアプリケーションでは、両方の可能性を 確認すべきである。
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIfd\fP が有効なファイル・ディスクリプターでないか、読み込みのために オープン (open) されていない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIbuf\fP がアクセス可能なアドレス空間の外にある。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+何のデータも読み込まないうちにシグナルに割り込まれた。 \fBsignal\fP(7)  参照。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIfd\fP は読み込みに適していないオブジェクトを参照している。 もしくは、ファイルが \fBO_DIRECT\fP フラグを指定してオープンされているが、
+\fIbuf\fP に指定されたアドレス、 \fIcount\fP に指定された値、 現在のファイルオフセットのいずれかの アラインメントが不適切である。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIfd\fP が \fBtimerfd_create\fP(2)  の呼び出しで作成されたが、 \fBread\fP()  に間違ったサイズのバッファが渡された。
+さらなる情報は \fBtimerfd_create\fP(2)  を参照のこと。
+.TP 
+\fBEIO\fP
+I/O エラー。これは例えばプロセスがバックグランド・プロセス・グループで、 それを制御している tty から読み込もうとし、 \fBSIGTTIN\fP
+が無視 (ignore) または禁止 (blocking) されている場合や、 そのプロセス・グループが孤立 (orphan) している場合に起こる。
+またディスクやテープを読んでいる時に低レベル I/O エラー が発生した場合にも起こる。
+.TP 
+\fBEISDIR\fP
+\fIfd\fP がディレクトリを参照している。
 .PP
-.\"O Other errors may occur, depending on the object connected to
-.\"O .IR fd .
-.I fd
-が接続しているオブジェクトによっては他のエラーも起こりえる。
-.\"O POSIX allows a
-.\"O .BR read ()
-.\"O that is interrupted after reading some data
-.\"O to return \-1 (with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EINTR )
-.\"O or to return the number of bytes already read.
-POSIX では、
-いくらかのデータを読んだ後に割り込みが起こった場合、
-.BR read ()
-は
-.RI ( errno
-に
-.B EINTR
-を設定して) \-1 を返してもよいし、
-既に読み込んだバイト数を返してもよい。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fIfd\fP が接続しているオブジェクトによっては他のエラーも起こりえる。 POSIX では、 いくらかのデータを読んだ後に割り込みが起こった場合、
+\fBread\fP()  は (\fIerrno\fP に \fBEINTR\fP を設定して) \-1 を返してもよいし、 既に読み込んだバイト数を返してもよい。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O On NFS file systems, reading small amounts of data will only update the
-.\"O timestamp the first time, subsequent calls may not do so.
-.\"O This is caused
-.\"O by client side attribute caching, because most if not all NFS clients
-.\"O leave st_atime (last file access time)
-.\"O updates to the server and client side reads satisfied from the
-.\"O client's cache will not cause st_atime updates on the server as there are no
-.\"O server side reads.
-.\"O UNIX semantics can be obtained by disabling client
-.\"O side attribute caching, but in most situations this will substantially
-.\"O increase server load and decrease performance.
-NFS において。少量のデータを読み込む場合、最初の時のみにタイム
-スタンプが更新され、続くコールでは更新されないだろう。
-これはクライアント側で属性のキャッシングを行なうためである。
-なぜならば、もし全ての NFS クライアントが st_atime (最終ファイルアクセス時刻)
-の更新をサーバーに送らず、クライアント側でキャッシュを読むことに満足して
-いれば、サーバー側での read は発生しないので st_atime の更新は行なわれからだ。
-UNIX の方式では、クライアント側の属性のキャッシングを無効にすることで、
-これを得ることができる。しかしほとんどの状況ではこれは続くサーバーの
-負荷を増加させ、パフォーマンスの低下をもたらす。
+NFS において。少量のデータを読み込む場合、最初の時のみにタイム スタンプが更新され、続くコールでは更新されないだろう。
+これはクライアント側で属性のキャッシングを行なうためである。 なぜならば、もし全ての NFS クライアントが st_atime
+(最終ファイルアクセス時刻)  の更新をサーバーに送らず、クライアント側でキャッシュを読むことに満足して いれば、サーバー側での read
+は発生しないので st_atime の更新は行なわれからだ。 UNIX の方式では、クライアント側の属性のキャッシングを無効にすることで、
+これを得ることができる。しかしほとんどの状況ではこれは続くサーバーの 負荷を増加させ、パフォーマンスの低下をもたらす。
 .PP
-.\"O Many file systems and disks were considered to be fast enough that the
-.\"O implementation of
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O was deemed unnecessary.
-.\"O So,
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O may not be available on files
-.\"O and/or disks.
-多くのファイルシステムやディスクは
-.B O_NONBLOCK
-の実装はしなくても済むくらいに十分に高速であると考えられている。
-それでそのようなファイルやディスクには
-.B O_NONBLOCK
-は利用できないかもしれない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+多くのファイルシステムやディスクは \fBO_NONBLOCK\fP の実装はしなくても済むくらいに十分に高速であると考えられている。
+それでそのようなファイルやディスクには \fBO_NONBLOCK\fP は利用できないかもしれない。
 .SH 関連項目
-.BR close (2),
-.BR fcntl (2),
-.BR ioctl (2),
-.BR lseek (2),
-.BR open (2),
-.BR pread (2),
-.BR readdir (2),
-.BR readlink (2),
-.BR readv (2),
-.BR select (2),
-.BR write (2),
-.BR fread (3)
+\fBclose\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBioctl\fP(2), \fBlseek\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBpread\fP(2),
+\fBreaddir\fP(2), \fBreadlink\fP(2), \fBreadv\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBwrite\fP(2),
+\fBfread\fP(3)
diff --git a/draft/man2/readlink.2 b/draft/man2/readlink.2
deleted file mode 100644 (file)
index f87c6a6..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,215 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 1983, 1991 The Regents of the University of California.
-.\" All rights reserved.
-.\"
-.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
-.\" modification, are permitted provided that the following conditions
-.\" are met:
-.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
-.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
-.\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\"    must display the following acknowledgement:
-.\"    This product includes software developed by the University of
-.\"    California, Berkeley and its contributors.
-.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
-.\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
-.\"    without specific prior written permission.
-.\"
-.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
-.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
-.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
-.\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
-.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
-.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
-.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
-.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
-.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
-.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
-.\" SUCH DAMAGE.
-.\"
-.\"     @(#)readlink.2 6.8 (Berkeley) 3/10/91
-.\"
-.\" Modified Sat Jul 24 00:10:21 1993 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" Modified Tue Jul  9 23:55:17 1996 by aeb
-.\" Modified Fri Jan 24 00:26:00 1997 by aeb
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-12, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-10, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2006-07-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
-.\" Updated 2008-08-06, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\"
-.\"WORD:       symbolic link           シンボリック・リンク
-.\"WORD:       buffer                  バッファー
-.\"WORD:       NUL                     ヌル文字
-.\"WORD:       global variable         グローバル変数
-.\"WORD:       directory               ディレクトリ
-.\"
-.TH READLINK 2 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O readlink \- read value of a symbolic link
-readlink \- シンボリック・リンクの値を読む
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "ssize_t readlink(const char *" path ", char *" buf ", size_t " bufsiz );
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.ad l
-.BR readlink ():
-.RS 4
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
-.RE
-.ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR readlink ()
-.\"O places the contents of the symbolic link
-.\"O .I path
-.\"O in the buffer
-.\"O .IR buf ,
-.\"O which has size
-.\"O .IR bufsiz .
-.BR readlink ()
-は
-.I path
-で与えられたシンボリック・リンクの内容を
-.I buf
-バッファーへ格納する、
-.I buf
-のサイズは
-.I bufsiz
-である。
-.\"O .BR readlink ()
-.\"O does not append a null byte to
-.\"O .IR buf .
-.BR readlink ()
-は NULL バイトを
-.I buf
-に追加しない。
-.\"O It will truncate the contents (to a length of
-.\"O .I bufsiz
-.\"O characters), in case the buffer is too small to hold all of the contents.
-その内容全てを格納するのにバッファーが小さ過ぎる場合は、
-.RI ( bufsiz
-バイトの長さに) 内容を切り詰める。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR readlink ()
-.\"O returns the number of bytes placed in
-.\"O .IR buf .
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR readlink ()
-は
-.I buf
-に格納されたバイト数を返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Search permission is denied for a component of the path prefix.
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-パスのディレクトリ部分に検索許可が与えられていない
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照すること)。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I buf
-.\"O extends outside the process's allocated address space.
-.I buf
-がプロセスに割り当てられたアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I bufsiz
-.\"O is not positive.
-.I bufsiz
-が正でない。
-.\" At the glibc level, bufsiz is unsigned, so this error can only occur
-.\" if bufsiz==0.  However, the in the kernel syscall, bufsiz is signed,
-.\" and this error can also occur if bufsiz < 0.
-.\" See: http://thread.gmane.org/gmane.linux.man/380
-.\" Subject: [patch 0/3] [RFC] kernel/glibc mismatch of "readlink" syscall?
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The named file is not a symbolic link.
-指定したファイルがシンボリック・リンクでない。
-.TP
-.B EIO
-.\"O An I/O error occurred while reading from the file system.
-ファイル・システムの読み込み中に I/O エラーが起こった。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in translating the pathname.
-パス名にシンボリック・リンクが多すぎる。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O A pathname, or a component of a pathname, was too long.
-パス名かパス名の一部分が長過ぎる。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O The named file does not exist.
-その名前のファイルが存在しない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-カーネルに十分なメモリがない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component of the path prefix is not a directory.
-パスのディレクトリ部分がディレクトリでない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O 4.4BSD
-.\"O .RB ( readlink ()
-.\"O first appeared in 4.2BSD),
-.\"O POSIX.1-2001.
-4.4BSD
-.RB ( readlink ()
-は 4.2BSD で初めて登場した), POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O In versions of glibc up to and including glibc 2.4, the return type of
-.\"O .BR readlink ()
-.\"O was declared as
-.\"O .IR int .
-.\"O Nowadays, the return type is declared as
-.\"O .IR ssize_t ,
-.\"O as (newly) required in POSIX.1-2001.
-バージョン 2.4 以前の glibc (バージョン 2.4 を含む) では、
-.BR readlink ()
-の返り値の型は
-.I int
-で宣言されていた。現在では、返り値の型は
-.I ssize_t
-である (返り値
-.I ssize_t
-は POSIX.1-2001 で (新たに) 必須となった)。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR lstat (2),
-.BR readlinkat (2),
-.BR stat (2),
-.BR symlink (2),
-.BR path_resolution (7),
-.BR symlink (7)
diff --git a/draft/man2/readv.2 b/draft/man2/readv.2
deleted file mode 100644 (file)
index cbc0e17..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,385 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (C) 2007 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" and Copyright (c) 1993 by Thomas Koenig (ig25@rz.uni-karlsruhe.de)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\" License.
-.\" Modified Sat Jul 24 18:34:44 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
-.\" Merged readv.[23], 2002-10-17, aeb
-.\" 2007-04-30 mtk, A fairly major rewrite to fix errors and
-.\"     add more details.
-.\"
-.\" 1996-04-12 Tom Bjorkholm <tomb@mydata.se>
-.\"            First version written
-.\" Modified Tue Oct 22 17:41:07 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 1999-04-03, HANATAKA Shinya
-.\" Updated 2003-01-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-10-07, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2007-06-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.50
-.\"
-.\"WORD:       vector                  ベクタ (vector)
-.\"WORD:       file descriptor         ファイルディスクリプタ
-.\"WORD:       buffer                  バッファ
-.\"
-.TH READV 2  2002-10-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O readv, writev \- read or write data into multiple buffers
-.SH 名前
-readv, writev \- 複数のバッファへの読み書きを行なう
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <sys/uio.h>
-.sp
-.BI "ssize_t readv(int " fd ", const struct iovec *" iov ", int " iovcnt );
-.sp
-.BI "ssize_t writev(int " fd ", const struct iovec *" iov ", int " iovcnt );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR readv ()
-.\"O function reads
-.\"O .I iovcnt
-.\"O buffers from the file associated with the file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O into the buffers described by
-.\"O .I iov
-.\"O ("scatter input").
-.BR readv ()
-関数は、ファイルディスクリプタ
-.I fd
-に関連付けられたファイルから、
-.I iovcnt
-個のバッファ分のデータを読み込み、
-.I iov
-で指定されたバッファに格納する
-("scatter input";「ばらまき入力」)。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR writev ()
-.\"O function writes at most
-.\"O .I iovcnt
-.\"O buffers described by
-.\"O .I iov
-.\"O to the file associated with the file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O ("gather output").
-.BR writev ()
-関数は、
-.I iov
-で指定されたバッファから最大
-.I iovcnt
-個のバッファ分のデータを取り出し、
-ファイルディスクリプタ
-.I fd
-に関連付けられたファイルに書き込む
-("gather output";「かき集め出力」)。
-.PP
-.\"O The pointer
-.\"O .I iov
-.\"O points to an array of
-.\"O .I iovec
-.\"O structures,
-.\"O defined in
-.\"O .I <sys/uio.h>
-.\"O as:
-ポインタ
-.I iov
-は
-.I iovec
-構造体の配列へのポインタである。
-.I iovec
-構造体は
-.I <sys/uio.h>
-で以下のように定義されている:
-.PP
-.br
-.in +4n
-.nf
-struct iovec {
-    void  *iov_base;    /* Starting address */
-    size_t iov_len;     /* Number of bytes to transfer */
-};
-.fi
-.in
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR readv ()
-.\"O function works just like
-.\"O .BR read (2)
-.\"O except that multiple buffers are filled.
-.BR readv ()
-関数は、複数のバッファにデータを読み込む点を除いて
-.BR read (2)
-と全く同様の動作を行う。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR writev ()
-.\"O function works just like
-.\"O .BR write (2)
-.\"O except that multiple buffers are written out.
-.BR writev ()
-関数は、複数のバッファのデータを書き出す点以外は
-.BR write (2)
-と全く同様の動作を行う。
-.PP
-.\"O Buffers are processed in array order.
-.\"O This means that
-.\"O .BR readv ()
-.\"O completely fills
-.\"O .IR iov [0]
-.\"O before proceeding to
-.\"O .IR iov [1],
-.\"O and so on.
-.\"O (If there is insufficient data, then not all buffers pointed to by
-.\"O .I iov
-.\"O may be filled.)
-.\"O Similarly,
-.\"O .BR writev ()
-.\"O writes out the entire contents of
-.\"O .IR iov [0]
-.\"O before proceeding to
-.\"O .IR iov [1],
-.\"O and so on.
-バッファは配列の順序で処理される。これは、
-.BR readv ()
-が
-.IR iov [0]
-が完全に一杯になるまでデータを詰めてから、
-.IR iov [1]
-などに進むことを意味する
-(データが十分ない場合は、
-.I iov
-が指すバッファのいずれも一杯にならない)。
-同様に、
-.BR writev ()
-は
-.IR iov [0]
-の内容を全部書き出してから
-.IR iov [1]
-などに進む。
-.PP
-.\"O The data transfers performed by
-.\"O .BR readv ()
-.\"O and
-.\"O .BR writev ()
-.\"O are atomic: the data written by
-.\"O .BR writev ()
-.\"O is written as a single block that is not intermingled with output
-.\"O from writes in other processes (but see
-.\"O .BR pipe (7)
-.\"O for an exception);
-.\"O analogously,
-.\"O .BR readv ()
-.\"O is guaranteed to read a contiguous block of data from the file,
-.\"O regardless of read operations performed in other threads or processes
-.\"O that have file descriptors referring to the same open file description
-.\"O (see
-.\"O .BR open (2)).
-.BR readv ()
-と
-.BR writev ()
-によるデータ転送は atomic に行われる。つまり、
-.BR writev ()
-によるデータ書き込みは一つのブロックとして行われ、他のプロセスの
-write による書き込みと混ざり合うことはない
-(例外に関しては
-.BR pipe (7)
-を参照のこと)。同様に、
-.BR readv ()
-はファイルから連続するデータブロックが読み出すことが保証され、
-同じファイル記述 (file description;
-.BR open (2)
-参照) を参照するファイルディスクリプタを持つ他のスレッドやプロセスが
-実行した read 操作の影響を受けることはない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, the
-.\"O .BR readv ()
-.\"O function returns the number of bytes read; the
-.\"O .BR writev ()
-.\"O function returns the number of bytes written.
-.\"O On error, \-1 is returned, and \fIerrno\fP is set appropriately.
-成功した場合、
-.BR readv ()
-関数は読み込んだバイト数を返し、
-.BR writev ()
-関数は書き込んだバイト数を返す。
-エラーの場合 \-1 を返し、\fIerrno\fP を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.\"O The errors are as given for
-.\"O .BR read (2)
-.\"O and
-.\"O .BR write (2).
-.BR read (2)
-や
-.BR write (2)
-と同じエラーが定義されている。
-.\"O Additionally the following error is defined:
-さらに以下のエラーが定義されている:
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The sum of the
-.\"O .I iov_len
-.\"O values overflows an
-.\"O .I ssize_t
-.\"O value.
-.\"O Or, the vector count \fIiovcnt\fP is less than zero or greater than the
-.\"O permitted maximum.
-.I iov_len
-の合計が
-.I ssize_t
-の範囲をオーバーフローした。もしくは、
-ベクタ数 \fIiovcnt\fP が 0 より小さいか許可された最大値よりも大きかった。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O 4.4BSD (the
-.\"O .BR readv ()
-.\"O and
-.\"O .BR writev ()
-.\"O functions first appeared in 4.2BSD), POSIX.1-2001.
-.\"O Linux libc5 used \fIsize_t\fP as the type of the \fIiovcnt\fP argument,
-.\"O and \fIint\fP as return type for these functions.
-.\"O .\" The readv/writev system calls were buggy before Linux 1.3.40.
-.\"O .\" (Says release.libc.)
-4.4BSD
-.RB ( readv ()
-と
-.BR writev ()
-関数は 4.2BSD で最初に現われた)、POSIX.1-2001。
-Linux libc5 では \fIiovcnt\fP 引き数の型として \fIsize_t\fP を、
-これらの関数の返り値として \fIint\fP を使用していた。
-.\" readv/writev システムコールは Linux 1.3.40 以前はバグだらけであった
-.\" (と release.libc に書かれている)。
-.\"O .SH NOTES
-.\"O .SS Linux Notes
-.SH 注意
-.SS "Linux での注意"
-.\"O POSIX.1-2001 allows an implementation to place a limit on
-.\"O the number of items that can be passed in
-.\"O .IR iov .
-.\"O An implementation can advertise its limit by defining
-.\"O .B IOV_MAX
-.\"O in
-.\"O .IR <limits.h>
-.\"O or at run time via the return value from
-.\"O .IR sysconf(_SC_IOV_MAX) .
-.\"O On Linux, the limit advertised by these mechanisms is 1024,
-.\"O which is the true kernel limit.
-POSIX.1-2001 では、
-.I iov
-で渡すことができる要素数に上限を設ける実装が認められている。
-実装は、
-.I <limits.h>
-の
-.B IOV_MAX
-を定義することや、実行時に
-.I sysconf(_SC_IOV_MAX)
-の返り値経由で、この上限を広告することができる。
-Linux では、この仕組みにより広告される上限は 1024 であり、
-この値はカーネルでの上限そのものである。
-.\"O However, the glibc wrapper functions do some extra work if
-.\"O they detect that the underlying kernel system call failed because this
-.\"O limit was exceeded.
-.\"O In the case of
-.\"O .BR readv ()
-.\"O the wrapper function allocates a temporary buffer large enough
-.\"O for all of the items specified by
-.\"O .IR iov ,
-.\"O passes that buffer in a call to
-.\"O .BR read (2),
-.\"O copies data from the buffer to the locations specified by the
-.\"O .I iov_base
-.\"O fields of the elements of
-.\"O .IR iov ,
-.\"O and then frees the buffer.
-.\"O The wrapper function for
-.\"O .BR writev ()
-.\"O performs the analogous task using a temporary buffer and a call to
-.\"O .BR write (2).
-一方で、glibc のラッパー関数は、その関数の内部で呼ばれるカーネル・
-システムコールがこの上限を超過して失敗したことを検出すると、
-追加の動作をする。
-.BR readv ()
-の場合、ラッパー関数は
-.I iov
-で指定された全ての要素を格納できる大きさの一時バッファを割り当て、
-.BR read (2)
-を呼び出す際にそのバッファを渡し、
-そのバッファのデータを
-.I iov
-の各要素の
-.I iov_base
-フィールドが指定する場所にコピーしてから、
-そのバッファを解放する。
-.BR writev ()
-のラッパー関数も、同じように一時バッファを使って
-.BR write (2)
-を呼び出す。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O It is not advisable to mix calls to functions like
-.\"O .BR readv ()
-.\"O or
-.\"O .BR writev (),
-.\"O which operate on file descriptors, with the functions from the stdio
-.\"O library; the results will be undefined and probably not what you want.
-.BR readv ()
-や
-.BR writev ()
-のようなファイルディスクリプタに対する操作を行う関数と、
-標準入出力ライブラリの関数をごちゃまぜにして呼ぶのはお薦めしない。
-どんな結果になるかは定義されておらず、
-おそらく欲しい結果は得られないだろう。
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.\"O The following code sample demonstrates the use of
-.\"O .BR writev ():
-以下のサンプルコードは
-.BR writev ()
-の使用方法を示すものである。
-
-.in +4n
-.nf
-char *str0 = "hello ";
-char *str1 = "world\\n";
-struct iovec iov[2];
-ssize_t nwritten;
-
-iov[0].iov_base = str0;
-iov[0].iov_len = strlen(str0);
-iov[1].iov_base = str1;
-iov[1].iov_len = strlen(str1);
-
-nwritten = writev(STDOUT_FILENO, iov, 2);
-.fi
-.in
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR read (2),
-.BR write (2)
index c2a2f25..7a27bb2 100644 (file)
 .\" Modified, 27 May 2004, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"     Added notes on capability requirements
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Ueyama Rui
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Mon Sep 29 23:21:04 JST 1997
-.\"         by Ueyama Rui <rui@campus.ne.jp>
-.\" Updated & Modified Mon Mar 1 1999
-.\"         by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated Sat Oct 11 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD                halt            停止
-.\"WORD                stop            停止
-.\"WORD                reboot          再起動
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH REBOOT 2 2008-02-11 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH REBOOT 2 2010\-10\-31 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O reboot \- reboot or enable/disable Ctrl-Alt-Del
-reboot \- 再起動する。または Ctrl-Alt-Delを有効・無効にする
-.\"O .SH SYNOPSIS
+reboot \- 再起動する。または Ctrl\-Alt\-Delを有効・無効にする
 .SH 書式
-.\"O /* For libc4 and libc5 the library call and the system call
-.\"O    are identical, and since kernel version 2.1.30 there are
-.\"O    symbolic names LINUX_REBOOT_* for the constants and a
-.\"O    fourth argument to the call: */
 /* libc4 と libc5 でのライブラリコールとシステムコールは同じである。
    またカーネル 2.1.30 以降では、定数としてシンボリックな名前
    LINUX_REBOOT_* が定義されており、呼び出しの第 4 引数として
    指定することができる。*/
 .sp
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .br
-.B #include <linux/reboot.h>
+\fB#include <linux/reboot.h>\fP
 .sp
-.BI "int reboot(int " magic ", int " magic2 ", int " cmd ", void *" arg );
+\fBint reboot(int \fP\fImagic\fP\fB, int \fP\fImagic2\fP\fB, int \fP\fIcmd\fP\fB, void
+*\fP\fIarg\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O /* Under glibc some of the constants involved have gotten
-.\"O    symbolic names RB_*, and the library call is a 1-argument
-.\"O    wrapper around the 3-argument system call:
 /* glibc では、関連する定数に RB_* というシンボリックな名前が付け
    られている。ライブラリ関数の引数は 1 つで、3 引数のシステムコールの
    ラッパ (wrapper) となっている。 */
 .sp
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .br
-.B #include <sys/reboot.h>
+\fB#include <sys/reboot.h>\fP
 .sp
-.BI "int reboot(int " cmd );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint reboot(int \fP\fIcmd\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR reboot ()
-.\"O call reboots the system, or enables/disables the reboot keystroke
-.\"O (abbreviated CAD, since the default is Ctrl-Alt-Delete;
-.\"O it can be changed using
-.\"O .BR loadkeys (1)).
-.BR reboot ()
-はシステムを再起動する。または再起動のキーストロークである
-Ctrl-Alt-Delete (CAD) を有効/無効にする。
-このキーストロークは
-.BR loadkeys (1)
-によって変更できる。
+\fBreboot\fP()  はシステムを再起動する。または再起動のキーストロークである Ctrl\-Alt\-Delete (CAD) を有効/無効にする。
+このキーストロークは \fBloadkeys\fP(1)  によって変更できる。
 .PP
-.\"O This system call will fail (with
-.\"O .BR EINVAL )
-.\"O unless
-.\"O .I magic
-.\"O equals
-.\"O .B LINUX_REBOOT_MAGIC1
-.\"O (that is, 0xfee1dead) and
-.\"O .I magic2
-.\"O equals
-.\"O .B LINUX_REBOOT_MAGIC2
-.\"O (that is, 672274793).
-.\"O However, since 2.1.17 also
-.\"O .B LINUX_REBOOT_MAGIC2A
-.\"O (that is, 85072278)
-.\"O and since 2.1.97 also
-.\"O .B LINUX_REBOOT_MAGIC2B
-.\"O (that is, 369367448)
-.\"O and since 2.5.71 also
-.\"O .B LINUX_REBOOT_MAGIC2C
-.\"O (that is, 537993216)
-.\"O are permitted as value for
-.\"O .IR magic2 .
-.\"O (The hexadecimal values of these constants are meaningful.)
-.\"O The
-.\"O .I cmd
-.\"O argument can have the following values:
-.I magic
-が
-.B LINUX_REBOOT_MAGIC1
-(値は 0xfee1dead) であり、かつ
-.I magic2
-が
-.B LINUX_REBOOT_MAGIC2
-(672274793) でなければこのシステムコールは失敗し、
-.B EINVAL
-が返される。
-しかし 2.1.17 からは
-.B LINUX_REBOOT_MAGIC2A
-(85072278) が、
-また 2.1.97 からは
-.B LINUX_REBOOT_MAGIC2B
-(369367448) が、
-2.5.71 からは
-.B LINUX_REBOOT_MAGIC2C
-(537993216) が
-.I magic2
-の値として指定できるようになった (これらの定数の 16 進での
-表記にはちょっとした意味がある)。
-.I cmd
-引数には以下の値を指定できる。
-.TP
-.B LINUX_REBOOT_CMD_RESTART
-(RB_AUTOBOOT, 0x1234567)
-.\"O The message "Restarting system." is printed, and a default
-.\"O restart is performed immediately.
-.\"O If not preceded by a
-.\"O .BR sync (2),
-.\"O data will be lost.
-"Restarting system." というメッセージが表示され、
-デフォルトの再起動処理がただちに実行される。
-先に
-.BR sync (2)
-を行なわないと、データが失われる。
-.TP
-.B LINUX_REBOOT_CMD_HALT
-.\"O (RB_HALT_SYSTEM, 0xcdef0123; since 1.1.76).
-.\"O The message "System halted." is printed, and the system is halted.
-.\"O Control is given to the ROM monitor, if there is one.
-.\"O If not preceded by a
-.\"O .BR sync (2),
-.\"O data will be lost.
-(RB_HALT_SYSTEM, 0xcdef0123; 1.1.76 以降)
-"System halted." というメッセージが表示され、システムは停止 (halt) する。
-制御は ROM モニタに移る (ROM モニタがある場合)。
-先に
-.BR sync (2)
-を行なわないと、データが失われる。
-.TP
-.B LINUX_REBOOT_CMD_POWER_OFF
-.\"O (0x4321fedc; since 2.1.30).
-.\"O The message "Power down." is printed, the system is stopped,
-.\"O and all power is removed from the system, if possible.
-.\"O If not preceded by a
-.\"O .BR sync (2),
-.\"O data will be lost.
-(0x4321fedc; 2.1.30 以降)
-"Power down" というメッセージが表示され、システムは停止 (stop) する。
-可能な場合はシステムの電源が落とされる。
-先に
-.BR sync (2)
-を行なわないと、データが失われる。
-.TP
-.B LINUX_REBOOT_CMD_RESTART2
-.\"O (0xa1b2c3d4; since 2.1.30).
-.\"O The message "Restarting system with command \(aq%s\(aq" is printed,
-.\"O and a restart (using the command string given in
-.\"O .IR arg )
-.\"O is performed immediately.
-.\"O If not preceded by a
-.\"O .BR sync (2),
-.\"O data will be lost.
-(0xa1b2c3d4; 2.1.30 以降)
-"Restarting system with command \(aq%s\(aq" というメッセージが表示され、
-ただちに (
-.I arg
-に指定されたコマンドを用いて) 再起動 (restart) が行われる。
-先に
-.BR sync (2)
-を行なわないと、データが失われる。
-.TP
-.B LINUX_REBOOT_CMD_CAD_ON
-.\"O (RB_ENABLE_CAD, 0x89abcdef).
-.\"O CAD is enabled.
-.\"O This means that the CAD keystroke will immediately cause
-.\"O the action associated with
-.\"O .BR LINUX_REBOOT_CMD_RESTART .
-(RB_ENABLE_CAD, 0x89abcdef)
-CAD を有効にする。
-これ以降に CAD キーストロークが入力されると、
-ただちに
-.B LINUX_REBOOT_CMD_RESTART
-に関連付けられた動作が行われるようになる。
-.TP
-.B LINUX_REBOOT_CMD_CAD_OFF
-.\"O (RB_DISABLE_CAD, 0).
-.\"O CAD is disabled.
-.\"O This means that the CAD keystroke will cause a
-.\"O .B SIGINT
-.\"O signal to be
-.\"O sent to init (process 1), whereupon this process may decide upon a
-.\"O proper action (maybe: kill all processes, sync, reboot).
-(RB_DISABLE_CAD, 0)
-CAD を無効にする。
-これ以降に CAD キーストロークが入力されると、
-.B SIGINT
-シグナルが init (プロセス 1) に送られる。
-このシグナルを受けると、おそらく init プロセスは
-前もって定められた動作を行うことになる (多分すべてのプロセスの kill,
-sync, 再起動)。
+\fImagic\fP が \fBLINUX_REBOOT_MAGIC1\fP (値は 0xfee1dead) であり、かつ \fImagic2\fP が
+\fBLINUX_REBOOT_MAGIC2\fP (672274793) でなければこのシステムコールは失敗し、 \fBEINVAL\fP が返される。 しかし
+2.1.17 からは \fBLINUX_REBOOT_MAGIC2A\fP (85072278) が、 また 2.1.97 からは
+\fBLINUX_REBOOT_MAGIC2B\fP (369367448) が、 2.5.71 からは \fBLINUX_REBOOT_MAGIC2C\fP
+(537993216) が \fImagic2\fP の値として指定できるようになった (これらの定数の 16 進での 表記にはちょっとした意味がある)。
+\fIcmd\fP 引数には以下の値を指定できる。
+.TP 
+\fBLINUX_REBOOT_CMD_CAD_OFF\fP
+(RB_DISABLE_CAD, 0)  CAD を無効にする。 これ以降に CAD キーストロークが入力されると、 \fBSIGINT\fP シグナルが
+init (プロセス 1) に送られる。 このシグナルを受けると、おそらく init プロセスは 前もって定められた動作を行うことになる
+(多分すべてのプロセスの kill, sync, 再起動)。
+.TP 
+\fBLINUX_REBOOT_CMD_CAD_ON\fP
+(RB_ENABLE_CAD, 0x89abcdef)  CAD を有効にする。 これ以降に CAD キーストロークが入力されると、 ただちに
+\fBLINUX_REBOOT_CMD_RESTART\fP に関連付けられた動作が行われるようになる。
+.TP 
+\fBLINUX_REBOOT_CMD_HALT\fP
+(RB_HALT_SYSTEM, 0xcdef0123; 1.1.76 以降)  "System halted."
+というメッセージが表示され、システムは停止 (halt) する。 制御は ROM モニタに移る (ROM モニタがある場合)。 先に
+\fBsync\fP(2)  を行なわないと、データが失われる。
+.TP 
+\fBLINUX_REBOOT_CMD_KEXEC\fP (Linux 2.6.13 以降)
+\fBkexec_load\fP(2) を使って事前にロードされたカーネルを実行する。
+このオプションが利用できるのは、カーネルのコンフィグで \fBCONFIG_KEXEC\fP が
+有効になっている場合にのみである。
+.TP 
+\fBLINUX_REBOOT_CMD_POWER_OFF\fP
+(0x4321fedc; 2.1.30 以降)  "Power down" というメッセージが表示され、システムは停止 (stop) する。
+可能な場合はシステムの電源が落とされる。 先に \fBsync\fP(2)  を行なわないと、データが失われる。
+.TP 
+\fBLINUX_REBOOT_CMD_RESTART\fP
+(RB_AUTOBOOT, 0x1234567)  "Restarting system." というメッセージが表示され、
+デフォルトの再起動処理がただちに実行される。 先に \fBsync\fP(2)  を行なわないと、データが失われる。
+.TP 
+\fBLINUX_REBOOT_CMD_RESTART2\fP
+(0xa1b2c3d4; 2.1.30 以降)  "Restarting system with command \(aq%s\(aq"
+というメッセージが表示され、 ただちに ( \fIarg\fP に指定されたコマンドを用いて) 再起動 (restart) が行われる。 先に
+\fBsync\fP(2)  を行なわないと、データが失われる。
 .LP
-.\"O Only the superuser may call
-.\"O .BR reboot ().
-スーパーユーザーだけが
-.BR reboot ()
-を呼び出すことができる。
+スーパーユーザーだけが \fBreboot\fP()  を呼び出すことができる。
 .LP
-.\"O The precise effect of the above actions depends on the architecture.
-.\"O For the i386 architecture, the additional argument does not do
-.\"O anything at present (2.1.122), but the type of reboot can be
-.\"O determined by kernel command-line arguments ("reboot=...") to be
-.\"O either warm or cold, and either hard or through the BIOS.
-上述のアクションの実際の効果はアーキテクチャに依存する。
-i386 アーキテクチャでは、現在のところ (2.1.122) 付加引数は
-何も行わないが、再起動のタイプをカーネルのコマンドライン引数
-("reboot=...") によって定めることができる。
-これには warm または cold と、 hard または BIOS 経由の再起動を
-設定できる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+上述のアクションの実際の効果はアーキテクチャに依存する。 i386 アーキテクチャでは、現在のところ (2.1.122) 付加引数は
+何も行わないが、再起動のタイプをカーネルのコマンドライン引数 ("reboot=...") によって定めることができる。 これには warm または
+cold と、 hard または BIOS 経由の再起動を 設定できる。
 .SH 返り値
-.\"O For the values of
-.\"O .I cmd
-.\"O that stop or restart the system,
-.\"O a successful call to
-.\"O .BR reboot ()
-.\"O does not return.
-.\"O For the other
-.\"O .I cmd
-.\"O values, zero is returned on success.
-.\"O In all cases, \-1 is returned on failure, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.I cmd
-がシステムの停止や再起動を表す値の場合、呼び出しが成功すると
-.BR reboot ()
-は返らない。
-.I cmd
-が他の値の場合には、成功すると 0 が返る。
-.I cmd
-の値に関わらず、失敗の場合には \-1 が返り、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+\fIcmd\fP がシステムの停止や再起動を表す値の場合、呼び出しが成功すると \fBreboot\fP()  は返らない。 \fIcmd\fP
+が他の値の場合には、成功すると 0 が返る。 \fIcmd\fP の値に関わらず、失敗の場合には \-1 が返り、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Problem with getting userspace data under
-.\"O .BR LINUX_REBOOT_CMD_RESTART2 .
-.B LINUX_REBOOT_CMD_RESTART2
-の時にユーザースペースのデータの取得に問題があった。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Bad magic numbers or \fIcmd\fP.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fBLINUX_REBOOT_CMD_RESTART2\fP の時にユーザースペースのデータの取得に問題があった。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 magic の数字か \fIcmd\fP が間違っている。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process has insufficient privilege to call
-.\"O .BR reboot ();
-.\"O the
-.\"O .B CAP_SYS_BOOT
-.\"O capability is required.
-呼び出し元プロセスに
-.BR reboot ()
-を呼び出すのに十分な権限がなかった。
-.B CAP_SYS_BOOT
-ケーパビリティが必要である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元プロセスに \fBreboot\fP()  を呼び出すのに十分な権限がなかった。 \fBCAP_SYS_BOOT\fP ケーパビリティが必要である。
 .SH 準拠
-.\"O .BR reboot ()
-.\"O is Linux-specific,
-.\"O and should not be used in programs intended to be portable.
-.BR reboot ()
-は Linux に特有であり、移植を考慮したプログラムでは用いるべきではない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBreboot\fP()  は Linux に特有であり、移植を考慮したプログラムでは用いるべきではない。
 .SH 関連項目
-.BR sync (2),
-.BR bootparam (7),
-.BR ctrlaltdel (8),
-.BR halt (8),
-.BR reboot (8),
-.BR capabilities (7)
+\fBsync\fP(2), \fBbootparam\fP(7), \fBctrlaltdel\fP(8), \fBhalt\fP(8), \fBreboot\fP(8),
+\fBcapabilities\fP(7)
index 6a48e44..1a556bf 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul  8 04:43:40 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       extended attributes     拡張属性
-.\"WORD:       namespace               名前空間
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH REMOVEXATTR 2 2001-12-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O removexattr, lremovexattr, fremovexattr \- remove an extended attribute
+.\"*******************************************************************
+.TH REMOVEXATTR 2 2001\-12\-01 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 removexattr, lremovexattr, fremovexattr \- 拡張属性を削除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .fam C
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <attr/xattr.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <attr/xattr.h>\fP
 .sp
-.BI "int removexattr(const char\ *" path ", const char\ *" name );
-.BI "int lremovexattr(const char\ *" path ", const char\ *" name );
-.BI "int fremovexattr(int " fd ", const char\ *" name );
+\fBint removexattr(const char\ *\fP\fIpath\fP\fB, const char\ *\fP\fIname\fP\fB);\fP
+\fBint lremovexattr(const char\ *\fP\fIpath\fP\fB, const char\ *\fP\fIname\fP\fB);\fP
+\fBint fremovexattr(int \fP\fIfd\fP\fB, const char\ *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .fi
 .fam T
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Extended attributes are
-.\"O .IR name :\c
-.\"O value pairs associated with inodes (files, directories, symbolic links, etc.).
-.\"O They are extensions to the normal attributes which are associated
-.\"O with all inodes in the system (i.e., the
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O data).
-.\"O A complete overview of extended attributes concepts can be found in
-.\"O .BR attr (5).
-拡張属性は、inode (ファイル、ディレクトリ、シンボリックリンク等) に
-関連付けられた
-.IR name :\c
-.I value
-の対である。
-これらは、システム上のすべての inode に関連付けられた通常の属性
-.RB ( stat (2)
-が返すデータ) を拡張するものである。
-拡張属性のコンセプトは
-.BR attr (5)
-に書かれている。
+拡張属性は、inode (ファイル、ディレクトリ、シンボリックリンク等) に 関連付けられた \fIname\fP:\fIvalue\fP の対である。
+これらは、システム上のすべての inode に関連付けられた通常の属性 (\fBstat\fP(2)  が返すデータ) を拡張するものである。
+拡張属性のコンセプトは \fBattr\fP(5)  に書かれている。
 .PP
-.\"O .BR removexattr ()
-.\"O removes the extended attribute identified by
-.\"O .I name
-.\"O and associated with the given
-.\"O .I path
-.\"O in the file system.
-.BR removexattr ()
-は、ファイルシステム内の指定された
-.I path
-に対応する、名前
-.I name
-の拡張属性を削除する。
+\fBremovexattr\fP()  は、ファイルシステム内の指定された \fIpath\fP に対応する、名前 \fIname\fP の拡張属性を削除する。
 .PP
-.\"O .BR lremovexattr ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR removexattr (),
-.\"O except in the case of a symbolic link, where the extended attribute is
-.\"O removed from the link itself, not the file that it refers to.
-.BR lremovexattr ()
-は
-.BR removexattr ()
-と同じだが、シンボリックリンクの場合に、リンクが参照しているファイル
+\fBlremovexattr\fP()  は \fBremovexattr\fP()  と同じだが、シンボリックリンクの場合に、リンクが参照しているファイル
 ではなく、リンクそのものの情報を削除する点だけが異なる。
 .PP
-.\"O .BR fremovexattr ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR removexattr (),
-.\"O only the extended attribute is removed from the open file referred to by
-.\"O .I fd
-.\"O (as returned by
-.\"O .BR open (2))
-.\"O in place of
-.\"O .IR path .
-.BR fremovexattr ()
-は
-.BR removexattr ()
-と同じだが、
-.I path
-の代わりに
-.I fd
-で参照されたオープン済みファイルから拡張属性を削除するだけである点が異なる
-.RI ( fd
-は
-.BR open (2)
-によって返される)。
+\fBfremovexattr\fP()  は \fBremovexattr\fP()  と同じだが、 \fIpath\fP の代わりに \fIfd\fP
+で参照されたオープン済みファイルから拡張属性を削除するだけである点が異なる (\fIfd\fP は \fBopen\fP(2)  によって返される)。
 .PP
-.\"O An extended attribute name is a simple null-terminated string.
-.\"O The
-.\"O .I name
-.\"O includes a namespace prefix; there may be several, disjoint
-.\"O namespaces associated with an individual inode.
-拡張属性の名前は、普通の NULL 終端された文字列である。
-.I name
-には、名前空間を表す接頭辞 (prefix) が含まれる。
-個々の inode に対し、互いに独立な名前空間が複数あってもよい。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+拡張属性の名前は、普通の NULL 終端された文字列である。 \fIname\fP には、名前空間を表す接頭辞 (prefix) が含まれる。 個々の
+inode に対し、互いに独立な名前空間が複数あってもよい。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On failure, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、0 が返される。
-失敗した場合、 \-1 が返され、
-.I errno
-に適切な値がセットされる。
+成功した場合、0 が返される。 失敗した場合、 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値がセットされる。
 .PP
-.\"O If the named attribute does not exist,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR ENOATTR .
-指定された名前の属性が存在しない場合、
-.I errno
-に
-.B ENOATTR
-がセットされる。
+指定された名前の属性が存在しない場合、 \fIerrno\fP に \fBENOATTR\fP がセットされる。
 .PP
-.\"O If extended attributes are not supported by the file system, or are disabled,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR ENOTSUP .
-拡張属性がそのファイルシステムでサポートされていない場合、
-もしくは無効になっている場合、
-.I errno
-に
-.B ENOTSUP
-がセットされる。
+拡張属性がそのファイルシステムでサポートされていない場合、 もしくは無効になっている場合、 \fIerrno\fP に \fBENOTSUP\fP がセットされる。
 .PP
-.\"O The errors documented for the
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O system call are also applicable here.
-.BR stat (2)
-システムコールの説明に書かれているエラーは
-これらのシステムコールにも適用される。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBstat\fP(2)  システムコールの説明に書かれているエラーは これらのシステムコールにも適用される。
 .SH バージョン
-.\"O These system calls have been available on Linux since kernel 2.4;
-.\"O glibc support is provided since version 2.3.
-これらのシステムコールはカーネル 2.4 以降の Linux で利用できる。
-glibc でのサポートはバージョン 2.3 以降で行われている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+これらのシステムコールはカーネル 2.4 以降の Linux で利用できる。 glibc でのサポートはバージョン 2.3 以降で行われている。
 .SH 準拠
-.\"O These system calls are Linux-specific.
-これらのシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .\" .SH AUTHORS
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" Andreas Gruenbacher,
-.\"O .\" .RI < a.gruenbacher@computer.org >
-.\"O .\" and the SGI XFS development team,
-.\"O .\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >.
-.\"O .\" Please send any bug reports or comments to these addresses.
+.\" .SH AUTHORS
 .\" Andreas Gruenbacher,
 .\" .RI < a.gruenbacher@computer.org >
-.\" と SGI XFS 開発チーム,
-.\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >
-.\" バグレポートやコメントは上記のアドレスまで送って下さい。
-.\"O .SH SEE ALSO
+.\" and the SGI XFS development team,
+.\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >.
+.\" Please send any bug reports or comments to these addresses.
+これらのシステムコールは Linux 独自である。
 .SH 関連項目
-.BR getfattr (1),
-.BR setfattr (1),
-.BR getxattr (2),
-.BR listxattr (2),
-.BR open (2),
-.BR setxattr (2),
-.BR stat (2),
-.BR attr (5),
-.BR symlink (7)
+\fBgetfattr\fP(1), \fBsetfattr\fP(1), \fBgetxattr\fP(2), \fBlistxattr\fP(2), \fBopen\fP(2),
+\fBsetxattr\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBattr\fP(5), \fBsymlink\fP(7)
index e3a8431..32e4a7f 100644 (file)
 .\" Modified Thu Mar  3 09:49:35 2005 by Michael Haardt <michael@moria.de>
 .\" 2007-03-25, mtk, added various text to DESCRIPTION.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Dec 12 00:15:52 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Thu Feb 10 07:23:59 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Fri Apr 22 03:21:04 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" Updated 2007-05-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.44
-.\" Updated 2009-04-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.20
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       directory               ディレクトリ
-.\"WORD:       hard link               ハード・リンク
-.\"WORD:       overwrite               上書き(overwrite)
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"WORD:       crash                   クラッシュ
-.\"WORD:       symbolic link           シンボリック・リンク
-.\"WORD:       working directory       ワーキング・ディレクトリ
-.\"WORD:       root directory          ルート・ディレクトリ
-.\"WORD:       effective uid           実効ユーザーID
-.\"WORD:       sticky bit              スティッキー・ビット
-.\"WORD:       memory                  メモリ
-.\"WORD:       read-only               読み込み専用
-.\"WORD:       uid                     ユーザーID
-.\"WORD:       dangling symbolic link  壊れたシンボリック・リンク
-.\"WORD:       server                  サーバー
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH RENAME 2 2009-03-30 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH RENAME 2 2009\-03\-30 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O rename \- change the name or location of a file
 rename \- ファイルの名前や位置を変更する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int rename(const char *" oldpath ", const char *" newpath );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint rename(const char *\fP\fIoldpath\fP\fB, const char *\fP\fInewpath\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR rename ()
-.\"O renames a file, moving it between directories if required.
-.BR rename ()
-はファイルの名前を変更し、必要ならばディレクトリ間の移動を行なう。
-.\"O Any other hard links to the file (as created using
-.\"O .BR link (2))
-.\"O are unaffected.
-そのファイルに対する
-.RB ( link (2)
-を使用して作られた) 他のハードリンク (hard link) には影響はない。
-.\"O Open file descriptors for
-.\"O .I oldpath
-.\"O are also unaffected.
-オープン済の
-.I oldpath
+\fBrename\fP()  はファイルの名前を変更し、必要ならばディレクトリ間の移動を行なう。 そのファイルに対する (\fBlink\fP(2)
+を使用して作られた) 他のハードリンク (hard link) には影響はない。 オープン済の \fIoldpath\fP
 に対するファイルディスクリプタにも影響はない。
 
-.\"O If
-.\"O .I newpath
-.\"O already exists it will be atomically replaced (subject to
-.\"O a few conditions; see ERRORS below), so that there is
-.\"O no point at which another process attempting to access
-.\"O .I newpath
-.\"O will find it missing.
-.I newpath
-が既に存在する場合、それは不可分操作で (atomically) 置き換えられる
-(ただし、いくつかの条件がある; 以下の「エラー」のセクションを参照)。
-そのため、
-.I newpath
-にアクセスしようとしている他のプロセスがファイルを見失うことはない
-(訳註: 常にアクセス可能である)。
+\fInewpath\fP が既に存在する場合、それは不可分操作で (atomically) 置き換えられる (ただし、いくつかの条件がある;
+以下の「エラー」のセクションを参照)。 そのため、 \fInewpath\fP にアクセスしようとしている他のプロセスがファイルを見失うことはない (訳註:
+常にアクセス可能である)。
 
-.\"O If
-.\"O .I oldpath
-.\"O and
-.\"O .I newpath
-.\"O are existing hard links referring to the same file, then
-.\"O .BR rename ()
-.\"O does nothing, and returns a success status.
-.I oldpath
-と
-.I newpath
-がどちらも既存のハードリンクで、同じファイルを参照している場合、
-.BR rename ()
+\fIoldpath\fP と \fInewpath\fP がどちらも既存のハードリンクで、同じファイルを参照している場合、 \fBrename\fP()
 は何も行わず、ステータスとして成功を返す。
 
-.\"O If
-.\"O .I newpath
-.\"O exists but the operation fails for some reason
-.\"O .BR rename ()
-.\"O guarantees to leave an instance of
-.\"O .I newpath
-.\"O in place.
-.I newpath
-が存在し、何らかの理由で操作が失敗した場合、
-.BR rename ()
-は
-.I newpath
+\fInewpath\fP が存在し、何らかの理由で操作が失敗した場合、 \fBrename\fP()  は \fInewpath\fP
 の実体を元のまま残すことを保証する。
 
-.\"O .I oldpath
-.\"O can specify a directory.
-.\"O In this case,
-.\"O .I newpath
-.\"O must either not exist, or it must specify an empty directory.
-.I oldpath
-にはディレクトリを指定することもできる。
-この場合、
-.I newpath
-は存在しないか、空のディレクトリでなければならない。
+\fIoldpath\fP にはディレクトリを指定することもできる。 この場合、 \fInewpath\fP は存在しないか、空のディレクトリでなければならない。
 
-.\"O However, when overwriting there will probably be a window in which
-.\"O both
-.\"O .I oldpath
-.\"O and
-.\"O .I newpath
-.\"O refer to the file being renamed.
-一方で、上書きを行なう場合は、rename が行なわれるファイルを
-.I oldpath
-と
-.I newpath
+一方で、上書きを行なう場合は、rename が行なわれるファイルを \fIoldpath\fP と \fInewpath\fP
 の両方で参照できる瞬間がおそらく存在する。
 
-.\"O If
-.\"O .I oldpath
-.\"O refers to a symbolic link the link is renamed; if
-.\"O .I newpath
-.\"O refers to a symbolic link the link will be overwritten.
-.I oldpath
-がシンボリック・リンク (symbolic link) を参照している場合は、
-リンクの名前が変更される。
-また、
-.I newpath
-がシンボリック・リンクを参照している場合は、リンクが上書きされる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fIoldpath\fP がシンボリック・リンク (symbolic link) を参照している場合は、 リンクの名前が変更される。 また、
+\fInewpath\fP がシンボリック・リンクを参照している場合は、リンクが上書きされる。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 を返す。エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Write permission is denied for the directory containing
-.\"O .I oldpath
-.\"O or
-.\"O .IR newpath ,
-.\"O or, search permission is denied for one of the directories
-.\"O in the path prefix of
-.\"O .I oldpath
-.\"O or
-.\"O .IR newpath ,
-.\"O or
-.\"O .I oldpath
-.\"O is a directory and does not allow write permission (needed to update
-.\"O the
-.\"O .I ..
-.\"O entry).
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-.IR oldpath " または " newpath
-を含んでいるディレクトリの書き込み許可がない。
-または、
-.IR oldpath " または " newpath
-のディレクトリ部分のどれかに検索許可がない。
-または、
-.I oldpath
-がディレクトリで
-.RI ( ..
-エントリを更新するのに必要な) 書き込み許可がない
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照)。
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O The rename fails because
-.\"O .IR oldpath " or " newpath
-.\"O is a directory that is in use by some process (perhaps as
-.\"O current working directory, or as root directory, or because
-.\"O it was open for reading) or is in use by the system
-.\"O (for example as mount point), while the system considers
-.\"O this an error.
-.IR oldpath " または " newpath
-がディレクトリで、何らかのプロセスが使用中
-(多分、カレント・ワーキング・ディレクトリか、ルートディレクトリか、
-読み込みのためにオープンされているかでろう)
-もしくは、システムが使用中 (例えばマウント・ポイントである)
-であり、システムがこれをエラーであると判断したために rename が失敗した。
-.\"O (Note that there is no requirement to return
-.\"O .B EBUSY
-.\"O in such
-.\"O cases\(emthere is nothing wrong with doing the rename anyway\(embut
-.\"O it is allowed to return
-.\"O .B EBUSY
-.\"O if the system cannot otherwise
-.\"O handle such situations.)
-(このような場合に
-.B EBUSY
-を返すことは規格では要求されていない点に注意すること。
-このような場合に、rename をとにかく実行してみるのは何の問題もない。
-ただし、そのような状況で、システムが他に返すエラーがない場合には
-.B EBUSY
-を返すことが許されている。)
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .IR oldpath " or " newpath " points outside your accessible address space."
-.IR oldpath " または " newpath
-がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The new pathname contained a path prefix of the old, or, more generally,
-.\"O an attempt was made to make a directory a subdirectory of itself.
-.IR newpath " が " oldpath
-のパス部分を含んでいる。ディレクトリを自分自身のサブディレクトリに
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+\fIoldpath\fP または \fInewpath\fP を含んでいるディレクトリの書き込み許可がない。 または、 \fIoldpath\fP または
+\fInewpath\fP のディレクトリ部分のどれかに検索許可がない。 または、 \fIoldpath\fP がディレクトリで (\fI..\fP
+エントリを更新するのに必要な) 書き込み許可がない (\fBpath_resolution\fP(7)  も参照)。
+.TP 
+\fBEBUSY\fP
+\fIoldpath\fP または \fInewpath\fP がディレクトリで、何らかのプロセスが使用中
+(多分、カレント・ワーキング・ディレクトリか、ルートディレクトリか、 読み込みのためにオープンされているかでろう)  もしくは、システムが使用中
+(例えばマウント・ポイントである)  であり、システムがこれをエラーであると判断したために rename が失敗した。 (このような場合に
+\fBEBUSY\fP を返すことは規格では要求されていない点に注意すること。 このような場合に、rename をとにかく実行してみるのは何の問題もない。
+ただし、そのような状況で、システムが他に返すエラーがない場合には \fBEBUSY\fP を返すことが許されている。)
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIoldpath\fP や \fInewpath\fP がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fInewpath\fP が \fIoldpath\fP のパス部分を含んでいる。ディレクトリを自分自身のサブディレクトリに
 変更しようとした場合がほとんどである。
-.TP
-.B EISDIR
-.\"O .I newpath
-.\"O is an existing directory, but
-.\"O .I oldpath
-.\"O is not a directory.
-.I newpath
-は存在しているディレクトリであるが、
-.I oldpath
-はディレクトリでない。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in resolving
-.\"O .IR oldpath " or " newpath .
-.IR oldpath " または " newpath
-を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
-.TP
-.B EMLINK
-.\"O .I oldpath
-.\"O already has the maximum number of links to it, or
-.\"O it was a directory and the directory containing
-.\"O .I newpath
-.\"O has the maximum number of links.
-.I oldpath
-は既に最大数までのリンクを持っているか、それがディレクトリで
-.I newpath
+.TP 
+\fBEISDIR\fP
+\fInewpath\fP は存在しているディレクトリであるが、 \fIoldpath\fP はディレクトリでない。
+.TP 
+\fBELOOP\fP
+\fIoldpath\fP または \fInewpath\fP を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
+.TP 
+\fBEMLINK\fP
+\fIoldpath\fP は既に最大数までのリンクを持っているか、それがディレクトリで \fInewpath\fP
 を含んでいるディレクトリが最大数までのリンクを持っている。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .IR oldpath " or " newpath " was too long."
-.IR oldpath " または " newpath " が長過ぎる。"
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O The link named by
-.\"O .I oldpath
-.\"O does not exist;
-.\"O or, a directory component in
-.\"O .I newpath
-.\"O does not exist;
-.\"O or,
-.\"O .I oldpath
-.\"O or
-.\"O .I newpath
-.\"O is an empty string.
-.I oldpath
-という名前のリンクが存在しない。
-または、
-.I newpath
-というディレクトリが存在しない。
-または、
-.I oldpath
-か
-.I newpath
-が空の文字列である。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-カーネルに十分なメモリが存在しない。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O The device containing the file has no room for the new directory
-.\"O entry.
-ファイルを含んでいるデバイスに新しいディレクトリ・エントリを
-作成するための空きがない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component used as a directory in
-.\"O .IR oldpath " or " newpath
-.\"O is not, in fact, a directory.
-.IR oldpath " か " newpath
-に含まれているディレクトリ部分が
-実際にはディレクトリでない。
-.\"O Or,
-.\"O .I oldpath
-.\"O is a directory, and
-.\"O .I newpath
-.\"O exists but is not a directory.
-または
-.I oldpath
-がディレクトリで、
-.I newpath
-が存在してディレクトリでない。
-.TP
-.\"O .BR ENOTEMPTY " or " EEXIST
-.B ENOTEMPTY " または " EEXIST
-.\"O .I newpath
-.\"O is a nonempty directory, that is, contains entries other than "." and "..".
-.I newpath
-が空でないディレクトリである。すなわち "." と ".." 以外を含んでいる。
-.TP
-.\"O .BR EPERM " or " EACCES
-.BR EPERM " または " EACCES
-.\"O The directory containing
-.\"O .I oldpath
-.\"O has the sticky bit
-.\"O .RB ( S_ISVTX )
-.\"O set and the process's effective user ID is neither
-.\"O the user ID of the file to be deleted nor that of the directory
-.\"O containing it, and the process is not privileged
-.\"O (Linux: does not have the
-.\"O .B CAP_FOWNER
-.\"O capability);
-.I oldpath
-のあるディレクトリにスティッキー・ビット (sticky bit)
-.RB ( S_ISVTX )
-が設定されており、
-プロセスの実効ユーザー ID が
-削除しようとするファイルのユーザー ID と
-そのファイルを含むディレクトリのユーザー ID のいずれとも一致せず、かつ
-プロセスに特権がない (Linux では
-.B CAP_FOWNER
-ケーパビリティ (capability) がない)。
-.\"O or
-.\"O .I newpath
-.\"O is an existing file and the directory containing it has the sticky bit set
-.\"O and the process's effective user ID is neither the user ID of the file
-.\"O to be replaced nor that of the directory containing it,
-.\"O and the process is not privileged
-.\"O (Linux: does not have the
-.\"O .B CAP_FOWNER
-.\"O capability);
-または、
-.I newpath
-がすでに存在するファイルで、親ディレクトリにスティッキービットが設定されており、
-プロセスの実効ユーザー ID が
-置き換えようとするファイルのユーザー ID と
-そのファイルを含むディレクトリのユーザー ID のいずれとも一致せず、かつ
-プロセスに特権がない (Linux では
-.B CAP_FOWNER
-ケーパビリティがない)。
-.\"O or the file system containing
-.\"O .I pathname
-.\"O does not support renaming of the type requested.
-または
-.IR oldpath " と " newpath
-が存在するファイル・システムが、要求された種類の名前の変更を
-サポートしていない。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O The file is on a read-only file system.
-ファイルが読み込み専用 (read-only) ファイル・システムにある。
-.TP
-.B EXDEV
-.\"O .IR oldpath " and " newpath
-.\"O are not on the same mounted file system.
-.IR oldpath " と " newpath
-が同じマウントされたファイル・システムに存在しない。
-.\"O (Linux permits a file system to be mounted at multiple points, but
-.\"O .BR rename ()
-.\"O does not work across different mount points,
-.\"O even if the same file system is mounted on both.)
-(Linux は 1 つのファイル・システムを複数のマウント位置に
-マウントすることを許可している。
-しかし
-.BR rename ()
-は、たとえ同じファイル・システムであっても、
-別々のマウント位置を跨いでは動作しない。)
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIoldpath\fP または \fInewpath\fP が長過ぎる。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fIoldpath\fP という名前のリンクが存在しない。 または、 \fInewpath\fP というディレクトリが存在しない。 または、 \fIoldpath\fP
+か \fInewpath\fP が空の文字列である。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+十分なカーネルメモリーがない。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+そのファイルを含んでいるデバイスに新しいディレクトリ・エントリを 作成するための空きがない。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fIoldpath\fP か \fInewpath\fP に含まれているディレクトリ部分が 実際にはディレクトリでない。 または \fIoldpath\fP
+がディレクトリで、 \fInewpath\fP が存在してディレクトリでない。
+.TP 
+\fBENOTEMPTY  または  EEXIST\fP
+\fInewpath\fP が空でないディレクトリである。すなわち "." と ".." 以外を含んでいる。
+.TP 
+\fBEPERM\fP または \fBEACCES\fP
+\fIoldpath\fP のあるディレクトリにスティッキー・ビット (sticky bit)  (\fBS_ISVTX\fP)  が設定されており、
+プロセスの実効ユーザー ID が 削除しようとするファイルのユーザー ID と そのファイルを含むディレクトリのユーザー ID
+のいずれとも一致せず、かつ プロセスに特権がない (Linux では \fBCAP_FOWNER\fP ケーパビリティ (capability) がない)。
+または、 \fInewpath\fP がすでに存在するファイルで、親ディレクトリにスティッキービットが設定されており、 プロセスの実効ユーザー ID が
+置き換えようとするファイルのユーザー ID と そのファイルを含むディレクトリのユーザー ID のいずれとも一致せず、かつ プロセスに特権がない
+(Linux では \fBCAP_FOWNER\fP ケーパビリティがない)。 または \fIoldpath\fP と \fInewpath\fP
+が存在するファイル・システムが、要求された種類の名前の変更を サポートしていない。
+.TP 
+\fBEROFS\fP
+ファイルが読み込み専用のファイル・システムに存在する。
+.TP 
+\fBEXDEV\fP
+\fIoldpath\fP と \fInewpath\fP が同じマウントされたファイル・システムに存在しない。 (Linux は 1
+つのファイル・システムを複数のマウント位置に マウントすることを許可している。 しかし \fBrename\fP()
+は、たとえ同じファイル・システムであっても、 別々のマウント位置を跨いでは動作しない。)
 .SH 準拠
-4.3BSD, C89, C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH BUGS
+4.3BSD, C89, C99, POSIX.1\-2001.
 .SH バグ
-.\"O On NFS file systems, you can not assume that if the operation
-.\"O failed the file was not renamed.
-.\"O If the server does the rename operation
-.\"O and then crashes, the retransmitted RPC which will be processed when the
-.\"O server is up again causes a failure.
-.\"O The application is expected to
-.\"O deal with this.
-.\"O See
-.\"O .BR link (2)
-.\"O for a similar problem.
-NFS ファイル・システムでは、操作が失敗したからといって、
-ファイルの名前が変更できなかったと決めてかかることはできない。
-サーバが rename 操作を終えてからクラッシュした場合、
-サーバが再び立ち上がったときに、
-再送信された RPC が処理されるが、これは失敗となる。
-アプリケーションはこの問題を正しく取り扱うことが期待されている。
-同様の問題について
-.BR link (2)
-にも書かれている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+NFS ファイル・システムでは、操作が失敗したからといって、 ファイルの名前が変更できなかったと決めてかかることはできない。 サーバが rename
+操作を終えてからクラッシュした場合、 サーバが再び立ち上がったときに、 再送信された RPC が処理されるが、これは失敗となる。
+アプリケーションはこの問題を正しく取り扱うことが期待されている。 同様の問題について \fBlink\fP(2)  にも書かれている。
 .SH 関連項目
-.BR mv (1),
-.BR chmod (2),
-.BR link (2),
-.BR renameat (2),
-.BR symlink (2),
-.BR unlink (2),
-.BR path_resolution (7),
-.BR symlink (7)
+\fBmv\fP(1), \fBchmod\fP(2), \fBlink\fP(2), \fBrenameat\fP(2), \fBsymlink\fP(2),
+\fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7), \fBsymlink\fP(7)
index 3e0e4b9..1d83f18 100644 (file)
 .\" Modified 1997-01-31 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
 .\" Modified 2004-06-23 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-12, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2003-10-11, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-02-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2006-07-23, Akihiro MOTOKI, LDP v2.36
-.\" Updated 2008-08-06, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       directory               ディレクトリ
-.\"WORD:       file system             ファイル・システム
-.\"WORD:       sticky bit              スティッキー・ビット
-.\"WORD:       dangling symbolic link  壊れたシンボリック・リンク
-.\"WORD:       working directory       ワーキング・ディレクトリ
-.\"WORD:       root directory          ルート・ディレクトリ
-.\"WORD:       effective uid           実効ユーザーID
-.\"WORD:       sticky bit              スティッキー・ビット
-.\"WORD:       read-only               読み込み専用
-.\"WORD:       uid                     ユーザーID
-.\"WORD:       entry                   エントリ
-.\"WORD:       memory                  メモリ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH RMDIR 2 2008-05-08 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH RMDIR 2 2008\-05\-08 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O rmdir \- delete a directory
 rmdir \- ディレクトリを削除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int rmdir(const char *" pathname );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint rmdir(const char *\fP\fIpathname\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR rmdir ()
-.\"O deletes a directory, which must be empty.
-.BR rmdir ()
-はディレクトリを削除する。削除するディレクトリは空でなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBrmdir\fP()  はディレクトリを削除する。削除するディレクトリは空でなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合はゼロが返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Write access to the directory containing
-.\"O .I pathname
-.\"O was not allowed, or one of the directories in the path prefix of
-.\"O .I pathname
-.\"O did not allow search permission.
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).
-.I pathname
-を含んでいるディレクトリへの書き込みアクセスが
-プロセスの実効 (effective) UID に対して許可されていないか、
-.I pathname
-に含まれているディレクトリのどれかに検索 (実行) 許可がないか、
-.I pathname
-に至るまでのディレクトリのいずれかに対する検索許可がなかった。
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照のこと)
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O .I pathname
-.\"O is currently in use by the system or some process that prevents its
-.\"O removal.
-.\"O On Linux this means
-.\"O .I pathname
-.\"O is currently used as a mount point
-.\"O or is the root directory of the calling process.
-.I pathname
-がシステムや別のプロセスにより使用中で削除することができない。
-Linux では、
-.I pathname
-がマウントポイントとして使用されているか、
-呼び出したプロセスのルートディレクトリであることを意味する。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .IR pathname " points outside your accessible address space."
-.I pathname
-がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I pathname
-.\"O has
-.\"O .I .
-.\"O as last component.
-.I pathname
-の最後のディレクトリ部分が
-.I .
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+\fIpathname\fP を含んでいるディレクトリへの書き込みアクセスが プロセスの実効 (effective) UID に対して許可されていないか、
+\fIpathname\fP に含まれているディレクトリのどれかに検索 (実行) 許可がないか、 \fIpathname\fP
+に至るまでのディレクトリのいずれかに対する検索許可がなかった。 (\fBpath_resolution\fP(7)  も参照のこと)
+.TP 
+\fBEBUSY\fP
+\fIpathname\fP がシステムや別のプロセスにより使用中で削除することができない。 Linux では、 \fIpathname\fP
+がマウントポイントとして使用されているか、 呼び出したプロセスのルートディレクトリであることを意味する。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIpathname\fP がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIpathname\fP の最後のディレクトリ部分が \fI.\fP である。
+.TP 
+\fBELOOP\fP
+\fIpathname\fP を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIpathname\fP が長過ぎる。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fIpathname\fP の中のディレクトリ部分が存在しないか、壊れた (dangling)  シンボリック・リンク (symbolic link)
 である。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in resolving
-.\"O .IR pathname .
-.I pathname
-を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .IR pathname " was too long."
-.I pathname
-が長過ぎる。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O A directory component in
-.\"O .I pathname
-.\"O does not exist or is a dangling symbolic link.
-.I pathname
-の中のディレクトリ部分が存在しないか、壊れた (dangling)
-シンボリック・リンク (symbolic link) である。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-十分なカーネルのメモリがない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O .IR pathname ,
-.\"O or a component used as a directory in
-.\"O .IR pathname ,
-.\"O is not, in fact, a directory.
-.I pathname
-か
-.I pathname
-に含まれているディレクトリ部分が、実際には、ディレクトリでない。
-.TP
-.B ENOTEMPTY
-.\"O .I pathname
-.\"O contains entries other than
-.\"O .IR . " and " .. " ;"
-.\"O or,
-.\"O .I pathname
-.\"O has
-.\"O .I ..
-.\"O as its final component.
-.\"O POSIX.1-2001 also allows
-.\"O .B EEXIST
-.\"O for this condition.
-ディレクトリ
-.I pathname
-に
-.IR . " と " ..
-以外のエントリがある。または、
-.I pathname
-を構成する最後の要素が
-.I ..
-である。
-POSIX.1-2001 は、この状況で
-.B EEXIST
-を返すことを認めている。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The directory containing
-.\"O .I pathname
-.\"O has the sticky-bit
-.\"O .RB ( S_ISVTX )
-.\"O set and the process's effective user ID is neither the user ID
-.\"O of the file to be deleted nor that of the directory containing it,
-.\"O and the process is not privileged (Linux: does not have the
-.\"O .B CAP_FOWNER
-.\"O capability).
-.I pathname
-を含んでいるディレクトリにスティッキー・ビット(sticky-bit)
-.RB ( S_ISVTX )
-が設定されていて、プロセスの実効ユーザーID が削除しようとするファイルの
-ユーザID とそのファイルを含むディレクトリのユーザーID のどちらとも異なり、
-プロセスも権限 (Linux では
-.B CAP_FOWNER
-ケーパビリティ) がない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The file system containing
-.\"O .I pathname
-.\"O does not support the removal of directories.
-.I pathname
-を含んでいるファイル・システムがディレクトリの
-削除をサポートしていない。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to a directory on a read-only file system.
-.I pathname
-が読み込み専用のファイル・システム上のディレクトリを参照している。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+十分なカーネルメモリーがない。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fIpathname\fP か \fIpathname\fP に含まれているディレクトリ部分が、実際には、ディレクトリでない。
+.TP 
+\fBENOTEMPTY\fP
+ディレクトリ \fIpathname\fP に \fI.\fP と \fI..\fP 以外のエントリがある。または、 \fIpathname\fP を構成する最後の要素が
+\&\fI..\fP である。 POSIX.1\-2001 は、この状況で \fBEEXIST\fP を返すことを認めている。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+\fIpathname\fP を含んでいるディレクトリにスティッキー・ビット(sticky\-bit)  (\fBS_ISVTX\fP)
+が設定されていて、プロセスの実効ユーザーID が削除しようとするファイルの ユーザID とそのファイルを含むディレクトリのユーザーID
+のどちらとも異なり、 プロセスも権限 (Linux では \fBCAP_FOWNER\fP ケーパビリティ) がない。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+\fIpathname\fP を含んでいるファイル・システムがディレクトリの 削除をサポートしていない。
+.TP 
+\fBEROFS\fP
+\fIpathname\fP が読み込み専用のファイル・システム上のディレクトリを参照している。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH BUGS
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH バグ
-.\"O Infelicities in the protocol underlying NFS can cause the unexpected
-.\"O disappearance of directories which are still being used.
-NFS プロトコルに潜在している欠陥によって、まだ使用中のディレクトリが
-突然消滅する現象が引き起こされることがある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+NFS プロトコルに潜在している欠陥によって、まだ使用中のディレクトリが 突然消滅する現象が引き起こされることがある。
 .SH 関連項目
-.BR rm (1),
-.BR rmdir (1),
-.BR chdir (2),
-.BR chmod (2),
-.BR mkdir (2),
-.BR rename (2),
-.BR unlink (2),
-.BR unlinkat (2)
+\fBrm\fP(1), \fBrmdir\fP(1), \fBchdir\fP(2), \fBchmod\fP(2), \fBmkdir\fP(2), \fBrename\fP(2),
+\fBunlink\fP(2), \fBunlinkat\fP(2)
index 2811633..f501b63 100644 (file)
 .\"    Added semid_ds and ipc_perm structure definitions
 .\" 2005-08-02, mtk: Added IPC_INFO, SEM_INFO, SEM_STAT descriptions.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997,1998 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 1998-09-10, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2001-06-03, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified 2002-01-02, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2005-01-03, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-10-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       semaphore               セマフォ
-.\"WORD:       semaphore set           セマフォ集合
-.\"WORD:       union                   共用体
-.\"WORD:       buffer                  バッファ
-.\"WORD:       member                  メンバー
-.\"WORD:       superuser               スーパー・ユーザ
-.\"WORD:       effective uid           実効ユーザ ID
-.\"WORD:       creator                 作成者
-.\"WORD:       owner                   所有者
-.\"WORD:       entry                   エントリ
-.\"WORD:       undo                    アンドゥ
-.\"WORD:       implement               実装
-.\"WORD:       feature test macro      機能検査マクロ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SEMCTL 2 2009-09-27 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SEMCTL 2 2009\-09\-27 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O semctl \- semaphore control operations
 semctl \- セマフォの制御操作を行なう
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/ipc.h>
-.B #include <sys/sem.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/ipc.h>\fP
+\fB#include <sys/sem.h>\fP
 .sp
-.BI "int semctl(int " semid ", int " semnum ", int " cmd ", ...);"
+\fBint semctl(int \fP\fIsemid\fP\fB, int \fP\fIsemnum\fP\fB, int \fP\fIcmd\fP\fB, ...);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR semctl ()
-.\"O performs the control operation specified by
-.\"O .I cmd
-.\"O on the semaphore set identified by
-.\"O .IR semid ,
-.\"O or on the
-.\"O .IR semnum -th
-.\"O semaphore of that set.
-.\"O (The semaphores in a set are numbered starting at 0.)
-.BR semctl ()
-は、
-.I semid
-で指定されたセマフォ集合 (semaphore set)
-またはセマフォ集合の
-.I semnun
-番目のセマフォに対して、
-.I cmd
-で指定された制御操作を行なう
-(集合内のセマフォの番号は 0 から始まる)。
+\fBsemctl\fP()  は、 \fIsemid\fP で指定されたセマフォ集合 (semaphore set)  またはセマフォ集合の \fIsemnun\fP
+番目のセマフォに対して、 \fIcmd\fP で指定された制御操作を行なう (集合内のセマフォの番号は 0 から始まる)。
 .PP
-.\"O This function has three or four arguments, depending on
-.\"O .IR cmd .
-.\"O When there are four, the fourth has the type
-.\"O .IR "union semun" .
-.\"O The \fIcalling program\fP must define this union as follows:
-この関数は、
-.I cmd
-の値に依存して、3 個または 4 個の引き数を持つ。
-引き数が 4 個の場合、第 4 引き数の型は
-.I "union semun"
-である。
-\fI呼び出し元プログラム\fPは、
-この共用体 (union) を以下のように定義しなければならない。
+この関数は、 \fIcmd\fP の値に依存して、3 個または 4 個の引き数を持つ。 引き数が 4 個の場合、第 4 引き数の型は \fIunion
+semun\fP である。 \fI呼び出し元プログラム\fPは、 この共用体 (union) を以下のように定義しなければならない。
 
 .nf
 .in +4n
 union semun {
-.\"O     int              val;    /* Value for SETVAL */
     int              val;    /* SETVAL の値 */
-.\"O     struct semid_ds *buf;    /* Buffer for IPC_STAT, IPC_SET */
     struct semid_ds *buf;    /* IPC_STAT, IPC_SET 用のバッファ */
-.\"O     unsigned short  *array;  /* Array for GETALL, SETALL */
     unsigned short  *array;  /* GETALL, SETALL 用の配列 */
-.\"O     struct seminfo  *__buf;  /* Buffer for IPC_INFO
-.\"O                                 (Linux-specific) */
     struct seminfo  *__buf;  /* IPC_INFO 用のバッファ
                                 (Linux 固有) */
 };
 .in
 .fi
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I semid_ds
-.\"O data structure is defined in \fI<sys/sem.h>\fP as follows:
-.I semid_ds
-データ構造体は \fI<sys/sem.h>\fP で以下のように定義されている:
+\fIsemid_ds\fP データ構造体は \fI<sys/sem.h>\fP で以下のように定義されている:
 .nf
 .in +4n
 
 struct semid_ds {
-.\"O     struct ipc_perm sem_perm;  /* Ownership and permissions */
     struct ipc_perm sem_perm;  /* 所有権と許可 */
-.\"O     time_t          sem_otime; /* Last semop time */
     time_t          sem_otime; /* 最後の semop の時刻 */
-.\"O     time_t          sem_ctime; /* Last change time */
     time_t          sem_ctime; /* 最後に変更が行われた時刻 */
-.\"O     unsigned short  sem_nsems; /* No. of semaphores in set */
     unsigned short  sem_nsems; /* 集合内のセマフォの数 */
 };
-.fi
-.PP
 .in
 .fi
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I ipc_perm
-.\"O structure is defined in \fI<sys/ipc.h>\fP as follows
-.\"O (the highlighted fields are settable using
-.\"O .BR IPC_SET ):
-.I ipc_perm
-構造体は \fI<sys/ipc.h>\fP で以下のように定義されている
-(強調されたフィールドは
-.B IPC_SET
-を使って設定可能である):
+\fIipc_perm\fP 構造体は \fI<sys/ipc.h>\fP で以下のように定義されている (強調されたフィールドは
+\fBIPC_SET\fP を使って設定可能である):
 .PP
 .nf
 .in +4n
 struct ipc_perm {
-.\"O     key_t          __key; /* Key supplied to semget(2) */
-.\"O     uid_t          \fBuid\fP;   /* Effective UID of owner */
-.\"O     gid_t          \fBgid\fP;   /* Effective GID of owner */
-.\"O     uid_t          cuid;  /* Effective UID of creator */
-.\"O     gid_t          cgid;  /* Effective GID of creator */
     key_t          __key; /* semget(2) に与えられるキー */
     uid_t          \fBuid\fP;   /* 所有者 (owner) の実効 UID */
     gid_t          \fBgid\fP;   /* 所有者の実効 GID */
     uid_t          cuid;  /* 作成者 (creator) の実効 UID */
     gid_t          cgid;  /* 作成者の実効 GID */
-.\"O     unsigned short \fBmode\fP;  /* Permissions */
     unsigned short \fBmode\fP;  /* 許可 */
-.\"O     unsigned short __seq; /* Sequence number */
     unsigned short __seq; /* シーケンス番号 */
 };
 .in
 .fi
 .PP
-.\"O Valid values for
-.\"O .I cmd
-.\"O are:
-.I cmd
-として有効な値は
-.TP 10
-.B IPC_STAT
-.\"O Copy information from the kernel data structure associated with
-.\"O .I semid
-.\"O into the
-.\"O .I semid_ds
-.\"O structure pointed to by
-.\"O .IR arg.buf .
-.I semid
-に関連づけられたカーネルデータ構造体の情報を
-.I arg.buf
-で指された
-.I semid_ds
-構造体へコピーする。
-.\"O The argument
-.\"O .I semnum
-.\"O is ignored.
-.\"O The calling process must have read permission on the semaphore set.
-.I semnum
-引き数は無視される。
-呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に対する
-読み込み許可を持たなければならない。
-.TP
-.B IPC_SET
-.\"O Write the values of some members of the
-.\"O .I semid_ds
-.\"O structure pointed to by
-.\"O .I arg.buf
-.\"O to the kernel data structure associated with this semaphore set,
-.\"O updating also its
-.\"O .I sem_ctime
-.I arg.buf
-で指定された
-.I semid_ds
-構造体のメンバーのいくつかの値を、
-このセマフォに関連づけられたカーネルデータ構造体に書き込み、
-.I sem_ctime
-メンバーの値も更新する。
-.\"O The following members of the structure are updated:
-.\"O .IR sem_perm.uid ,
-.\"O .IR sem_perm.gid ,
-.\"O and (the least significant 9 bits of)
-.\"O .IR sem_perm.mode .
-構造体の以下のメンバーが更新される:
-.IR sem_perm.uid ,
-.IR sem_perm.gid ,
-.I sem_perm.mode
-(の最下位 9 ビット)。
-.\"O The effective UID of the calling process must match the owner
-.\"O .RI ( sem_perm.uid )
-.\"O or creator
-.\"O .RI ( sem_perm.cuid )
-.\"O of the semaphore set, or the caller must be privileged.
-呼び出したプロセスの実効 UID が所有者
-.RI ( sem_perm.uid )
-または作成者
-.RI ( sem_perm.cuid )
-と一致するか、呼び出した人が特権を持たなければならない。
-.\"O The argument
-.\"O .I semnum
-.\"O is ignored.
-.I semnum
-引き数は無視される。
-.TP
-.B IPC_RMID
-.\"O Immediately remove the semaphore set,
-.\"O awakening all processes blocked in
-.\"O .BR semop (2)
-.\"O calls on the set (with an error return and
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EIDRM ).
-セマフォ集合をただちに削除し、その集合上の
-.BR semop (2)
-コールでブロックされている全てのプロセスを目覚めさせる
-(エラー値が返されて、
-.I errno
-に
-.B EIDRM
-が設定される)。
-.\"O The effective user ID of the calling process must
-.\"O match the creator or owner of the semaphore set,
-.\"O or the caller must be privileged.
-.\"O The argument
-.\"O .I semnum
-.\"O is ignored.
-呼び出したプロセスの実効ユーザ ID が
-そのセマフォ集合の作成者または所有者と一致するか、
-呼び出した人が特権を持たなければならない。
-.I semnum
-引き数は無視される。
-.TP
-.\"O .BR IPC_INFO " (Linux-specific)"
-.BR IPC_INFO " (Linux 固有)"
-.\"O Returns information about system-wide semaphore limits and
-.\"O parameters in the structure pointed to by
-.\"O .IR arg.__buf .
-システム全体でのセマフォの制限とパラメータに関する情報を、
-.I arg.__buf
-が指す構造体に入れて返す。
-.\"O This structure is of type
-.\"O .IR seminfo ,
-.\"O defined in
-.\"O .I <sys/sem.h>
-.\"O if the
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O feature test macro is defined:
-この構造体は
-.I seminfo
-型である。
-.I seminfo
-は
-.B _GNU_SOURCE
-機能検査マクロが定義された場合に
-.I <sys/sem.h>
+\fIcmd\fP として有効な値は
+.TP  10
+\fBIPC_STAT\fP
+\fIsemid\fP に関連づけられたカーネルデータ構造体の情報を \fIarg.buf\fP で指された \fIsemid_ds\fP 構造体へコピーする。
+\fIsemnum\fP 引き数は無視される。 呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に対する 読み込み許可を持たなければならない。
+.TP 
+\fBIPC_SET\fP
+\fIarg.buf\fP で指定された \fIsemid_ds\fP 構造体のメンバーのいくつかの値を、
+このセマフォに関連づけられたカーネルデータ構造体に書き込み、 \fIsem_ctime\fP メンバーの値も更新する。 構造体の以下のメンバーが更新される:
+\fIsem_perm.uid\fP, \fIsem_perm.gid\fP, \fIsem_perm.mode\fP (の最下位 9 ビット)。
+呼び出したプロセスの実効 UID が所有者 (\fIsem_perm.uid\fP)  または作成者 (\fIsem_perm.cuid\fP)
+と一致するか、呼び出した人が特権を持たなければならない。 \fIsemnum\fP 引き数は無視される。
+.TP 
+\fBIPC_RMID\fP
+セマフォ集合をただちに削除し、その集合上の \fBsemop\fP(2)  コールでブロックされている全てのプロセスを目覚めさせる (エラー値が返されて、
+\fIerrno\fP に \fBEIDRM\fP が設定される)。 呼び出したプロセスの実効ユーザ ID が そのセマフォ集合の作成者または所有者と一致するか、
+呼び出した人が特権を持たなければならない。 \fIsemnum\fP 引き数は無視される。
+.TP 
+\fBIPC_INFO\fP (Linux 固有)
+システム全体でのセマフォの制限とパラメータに関する情報を、 \fIarg.__buf\fP が指す構造体に入れて返す。 この構造体は \fIseminfo\fP
+型である。 \fIseminfo\fP は \fB_GNU_SOURCE\fP 機能検査マクロが定義された場合に \fI<sys/sem.h>\fP
 で以下のように定義される:
 .nf
 .in +4n
 
 struct  seminfo {
-.\"O     int semmap;  /* Number of entries in semaphore
-.\"O                     map; unused within kernel */
-.\"O     int semmni;  /* Maximum number of semaphore sets */
-.\"O     int semmns;  /* Maximum number of semaphores in all
-.\"O                     semaphore sets */
-.\"O     int semmnu;  /* System-wide maximum number of undo
-.\"O                     structures; unused within kernel */
-.\"O     int semmsl;  /* Maximum number of semaphores in a
-.\"O                     set */
-.\"O     int semopm;  /* Maximum number of operations for
-.\"O                     semop(2) */
-.\"O     int semume;  /* Maximum number of undo entries per
-.\"O                     process; unused within kernel */
-.\"O     int semusz;  /* Size of struct sem_undo */
-.\"O     int semvmx;  /* Maximum semaphore value */
-.\"O     int semaem;  /* Max. value that can be recorded for
-.\"O                     semaphore adjustment (SEM_UNDO) */
     int semmap;  /* セマフォ・マップの最大エントリ数;
                     カーネル内では未使用 */
     int semmni;  /* セマフォ集合の最大数 */
@@ -342,553 +146,126 @@ struct  seminfo {
 
 .in
 .fi
-.\"O The
-.\"O .IR semmsl ,
-.\"O .IR semmns ,
-.\"O .IR semopm ,
-.\"O and
-.\"O .I semmni
-.\"O settings can be changed via
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/sem ;
-.\"O see
-.\"O .BR proc (5)
-.\"O for details.
-設定
-.IR semmsl ,
-.IR semmns ,
-.IR semopm ,
-.I semmni
-は
-.I /proc/sys/kernel/sem
-経由で変更可能である。
-詳しくは
-.BR proc (5)
-を参照。
-.TP
-.\"O .BR SEM_INFO " (Linux-specific)"
-.BR SEM_INFO " (Linux 固有)"
-.\"O Returns a
-.\"O .I seminfo
-.\"O structure containing the same information as for
-.\"O .BR IPC_INFO ,
-.\"O except that the following fields are returned with information
-.\"O about system resources consumed by semaphores: the
-.\"O .I semusz
-.\"O field returns the number of semaphore sets that currently exist
-.\"O on the system; and the
-.\"O .I semaem
-.\"O field returns the total number of semaphores in all semaphore sets
-.\"O on the system.
-.B IPC_INFO
-のときと同じ情報を格納した
-.I seminfo
-構造体を返す。
-但し、以下のフィールドにはセマフォが消費しているシステム資源に
-関する情報が格納される点が異なる。
-.I semusz
-フィールドは現在システム上に存在するセマフォ集合の数を返す。
-.I semaem
-フィールドはシステム上の全てのセマフォ集合に含まれる
-セマフォの総数を返す。
-.TP
-.\"O .BR SEM_STAT " (Linux-specific)"
-.BR SEM_STAT " (Linux 固有)"
-.\"O Returns a
-.\"O .I semid_ds
-.\"O structure as for
-.\"O .BR IPC_STAT .
-.B IPC_STAT
-と同じく
-.I semid_ds
-構造体を返す。
-.\"O However, the
-.\"O .I semid
-.\"O argument is not a semaphore identifier, but instead an index into
-.\"O the kernel's internal array that maintains information about
-.\"O all semaphore sets on the system.
-但し、
-.I semid
-引き数は、セマフォ識別子ではなく、システム上の全てのセマフォ集合
-に関する情報を管理するカーネルの内部配列へのインデックスである。
-.TP
-.B GETALL
-.\"O Return
-.\"O .B semval
-.\"O (i.e., the current value)
-.\"O for all semaphores of the set into
-.\"O .IR arg.array .
-.\"O The argument
-.\"O .I semnum
-.\"O is ignored.
-.\"O The calling process must have read permission on the semaphore set.
-集合の全てのセマフォの
-.B semval
-の値 (現在の値) を
-.I arg.array
-に返す。
-.I semnum
-引き数は無視される。
-呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に読み込み許可を持たなければならない。
-.TP
-.B GETNCNT
-.\"O The system call returns the value of
-.\"O .B semncnt
-.\"O for the
-.\"O .IR semnum \-th
-.\"O semaphore of the set
-.\"O (i.e., the number of processes waiting for an increase of
-.\"O .B semval
-.\"O for the
-.\"O .IR semnum \-th
-.\"O semaphore of the set).
-.\"O The calling process must have read permission on the semaphore set.
-システムコールは集合の
-.I semnum
-番目のセマフォの
-.B semncnt
-の値を返す (集合の
-.I semnum
-番目のセマフォの
-.B semval
-の増加を待っているプロセスの数を返す)。
-呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に読み込み許可を持たなければならない。
-.TP
-.B GETPID
-.\"O The system call returns the value of
-.\"O .B sempid
-.\"O for the
-.\"O .IR semnum \-th
-.\"O semaphore of the set
-.\"O (i.e., the PID of the process that executed the last
-.\"O .BR semop (2)
-.\"O call for the
-.\"O .IR semnum \-th
-.\"O semaphore of the set).
-.\"O The calling process must have read permission on the semaphore set.
-システムコールは集合の
-.I semnum
-番目のセマフォの
-.B sempid
-の値 (集合の
-.I semnum
-番目のセマフォに最後に
-.BR semop (2)
-コールを実行したプロセスの PID) を返す。
-呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に読み込み許可を持たなければならない。
-.TP
-.B GETVAL
-.\"O The system call returns the value of
-.\"O .B semval
-.\"O for the
-.\"O .IR semnum \-th
-.\"O semaphore of the set.
-.\"O The calling process must have read permission on the semaphore set.
-システムコールは集合の
-.I semnum
-番目のセマフォの
-.B semval
-の値を返す。
+設定 \fIsemmsl\fP, \fIsemmns\fP, \fIsemopm\fP, \fIsemmni\fP は \fI/proc/sys/kernel/sem\fP
+経由で変更可能である。 詳しくは \fBproc\fP(5)  を参照。
+.TP 
+\fBSEM_INFO\fP (Linux 固有)
+\fBIPC_INFO\fP のときと同じ情報を格納した \fIseminfo\fP 構造体を返す。 但し、以下のフィールドにはセマフォが消費しているシステム資源に
+関する情報が格納される点が異なる。 \fIsemusz\fP フィールドは現在システム上に存在するセマフォ集合の数を返す。 \fIsemaem\fP
+フィールドはシステム上の全てのセマフォ集合に含まれる セマフォの総数を返す。
+.TP 
+\fBSEM_STAT\fP (Linux 固有)
+\fBIPC_STAT\fP と同じく \fIsemid_ds\fP 構造体を返す。 但し、 \fIsemid\fP
+引き数は、セマフォ識別子ではなく、システム上の全てのセマフォ集合 に関する情報を管理するカーネルの内部配列へのインデックスである。
+.TP 
+\fBGETALL\fP
+集合の全てのセマフォの \fBsemval\fP の値 (現在の値) を \fIarg.array\fP に返す。 \fIsemnum\fP 引き数は無視される。
 呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に読み込み許可を持たなければならない。
-.TP
-.B GETZCNT
-.\"O The system call returns the value of
-.\"O .B semzcnt
-.\"O for the
-.\"O .IR semnum \-th
-.\"O semaphore of the set
-.\"O (i.e., the number of processes waiting for
-.\"O .B semval
-.\"O of the
-.\"O .IR semnum \-th
-.\"O semaphore of the set to become 0).
-.\"O The calling process must have read permission on the semaphore set.
-システムコールは集合の
-.I semnum
-番目のセマフォの
-.B semzcnt
-の値を返す (集合の
-.I semnum
-番目のセマフォの
-.B semval
-の値が 0 になるのを待っているプロセスの数を返す)。
+.TP 
+\fBGETNCNT\fP
+システムコールは集合の \fIsemnum\fP 番目のセマフォの \fBsemncnt\fP の値を返す (集合の \fIsemnum\fP 番目のセマフォの
+\fBsemval\fP の増加を待っているプロセスの数を返す)。 呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に読み込み許可を持たなければならない。
+.TP 
+\fBGETPID\fP
+システムコールは集合の \fIsemnum\fP 番目のセマフォの \fBsempid\fP の値 (集合の \fIsemnum\fP 番目のセマフォに最後に
+\fBsemop\fP(2)  コールを実行したプロセスの PID) を返す。 呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に読み込み許可を持たなければならない。
+.TP 
+\fBGETVAL\fP
+システムコールは集合の \fIsemnum\fP 番目のセマフォの \fBsemval\fP の値を返す。
 呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に読み込み許可を持たなければならない。
-.TP
-.B SETALL
-.\"O Set
-.\"O .B semval
-.\"O for all semaphores of the set using
-.\"O .IR arg.array ,
-.\"O updating also the
-.\"O .I sem_ctime
-.\"O member of the
-.\"O .I semid_ds
-.\"O structure associated with the set.
-集合の全てのセマフォの
-.B semval
-に
-.I arg.array
-で指定された値を設定する。
-その集合に関連する
-.I semid_ds
-構造体の
-.I sem_ctime
-メンバーの値も更新する。
-.\"O Undo entries (see
-.\"O .BR semop (2))
-.\"O are cleared for altered semaphores in all processes.
-.\"O If the changes to semaphore values would permit blocked
-.\"O .BR semop (2)
-.\"O calls in other processes to proceed, then those processes are woken up.
-全てのプロセスのセマフォの変更についてのアンドゥ・エントリ
-.RB ( semop (2)
-を参照) は消去 (clear) される。
-セマフォの値の変更により、他のプロセス内でブロックされている
-.BR semop (2)
-コールの続行が許可されると、それらのプロセスは起こされる (wake up)。
-.\"O The argument
-.\"O .I semnum
-.\"O is ignored.
-.\"O The calling process must have alter (write) permission on
-.\"O the semaphore set.
-.I semnum
-引き数は無視される。
-呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に
-変更 (書き込み) 許可を持たなければならない。
-.TP
-.B SETVAL
-.\"O Set the value of
-.\"O .B semval
-.\"O to
-.\"O .I arg.val
-.\"O for the
-.\"O .IR semnum \-th
-.\"O semaphore of the set, updating also the
-.\"O .I sem_ctime
-.\"O member of the
-.\"O .I semid_ds
-.\"O structure associated with the set.
-集合の
-.I semnum
-番目のセマフォの
-.B semval
-に
-.I arg.val
-の値を設定する。その集合に関連する
-.I semid_ds
-構造体の
-.I sem_ctime
-メンバーの値も更新する。
-.\"O Undo entries are cleared for altered semaphores in all processes.
-.\"O If the changes to semaphore values would permit blocked
-.\"O .BR semop (2)
-.\"O calls in other processes to proceed, then those processes are woken up.
-.\"O The calling process must have alter permission on the semaphore set.
-全てのプロセスのセマフォの変更についてのアンドゥ・エントリは消去される。
-セマフォの値の変更により、他のプロセス内でブロックされている
-.BR semop (2)
-コールの続行が許可されると、それらのプロセスは起こされる (wake up)。
-呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に
-変更 (書き込み) 許可を持たなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fBGETZCNT\fP
+システムコールは集合の \fIsemnum\fP 番目のセマフォの \fBsemzcnt\fP の値を返す (集合の \fIsemnum\fP 番目のセマフォの
+\fBsemval\fP の値が 0 になるのを待っているプロセスの数を返す)。 呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に読み込み許可を持たなければならない。
+.TP 
+\fBSETALL\fP
+集合の全てのセマフォの \fBsemval\fP に \fIarg.array\fP で指定された値を設定する。 その集合に関連する \fIsemid_ds\fP
+構造体の \fIsem_ctime\fP メンバーの値も更新する。 全てのプロセスのセマフォの変更についてのアンドゥ・エントリ (\fBsemop\fP(2)
+を参照) は消去 (clear) される。 セマフォの値の変更により、他のプロセス内でブロックされている \fBsemop\fP(2)
+コールの続行が許可されると、それらのプロセスは起こされる (wake up)。 \fIsemnum\fP 引き数は無視される。
+呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に 変更 (書き込み) 許可を持たなければならない。
+.TP 
+\fBSETVAL\fP
+集合の \fIsemnum\fP 番目のセマフォの \fBsemval\fP に \fIarg.val\fP の値を設定する。その集合に関連する \fIsemid_ds\fP
+構造体の \fIsem_ctime\fP メンバーの値も更新する。 全てのプロセスのセマフォの変更についてのアンドゥ・エントリは消去される。
+セマフォの値の変更により、他のプロセス内でブロックされている \fBsemop\fP(2)  コールの続行が許可されると、それらのプロセスは起こされる
+(wake up)。 呼び出したプロセスはそのセマフォ集合に 変更 (書き込み) 許可を持たなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O On failure
-.\"O .BR semctl ()
-.\"O returns \-1
-.\"O with
-.\"O .I errno
-.\"O indicating the error.
-失敗した場合、
-.BR semctl ()
-は \-1 を返し、
-.I errno
-にそのエラーを示す。
+失敗した場合、 \fBsemctl\fP()  は \-1 を返し、 \fIerrno\fP にそのエラーを示す。
 
-.\"O Otherwise the system call returns a nonnegative value depending on
-.\"O .I cmd
-.\"O as follows:
-そうでなければシステムコールは
-.I cmd
-によって以下の負でない値を返す:
-.TP 12
-.B GETNCNT
-.\"O the value of
-.\"O .BR semncnt .
-.B semncnt
-の値
-.TP
-.B GETPID
-.\"O the value of
-.\"O .BR sempid .
-.B sempid
-の値
-.TP
-.B GETVAL
-.\"O the value of
-.\"O .BR semval .
-.B semval
-の値
-.TP
-.B GETZCNT
-.\"O the value of
-.\"O .BR semzcnt .
-.B semzcnt
-の値
-.TP
-.B IPC_INFO
-.\"O the index of the highest used entry in the
-.\"O kernel's internal array recording information about all
-.\"O semaphore sets.
-.\"O (This information can be used with repeated
-.\"O .B SEM_STAT
-.\"O operations to obtain information about all semaphore sets on the system.)
-全てのセマフォ集合に関する情報を管理しているカーネルの内部配列の使用中
-エントリのインデックスの最大値
-(この情報は、システムの全てのセマフォ集合に関する情報を取得するために
-.B SEM_STAT
-操作を繰り返し実行する際に使用できる)
-.TP
-.B SEM_INFO
-.\"O As for
-.\"O .BR IPC_INFO .
-.B IPC_INFO
-と同じ
-.TP
-.B SEM_STAT
-.\"O the identifier of the semaphore set whose index was given in
-.\"O .IR semid .
-.I semid
-で指定されたインデックスを持つセマフォ集合の識別子
+そうでなければシステムコールは \fIcmd\fP によって以下の負でない値を返す:
+.TP  12
+\fBGETNCNT\fP
+\fBsemncnt\fP の値
+.TP 
+\fBGETPID\fP
+\fBsempid\fP の値
+.TP 
+\fBGETVAL\fP
+\fBsemval\fP の値
+.TP 
+\fBGETZCNT\fP
+\fBsemzcnt\fP の値
+.TP 
+\fBIPC_INFO\fP
+全てのセマフォ集合に関する情報を管理しているカーネルの内部配列の使用中 エントリのインデックスの最大値
+(この情報は、システムの全てのセマフォ集合に関する情報を取得するために \fBSEM_STAT\fP 操作を繰り返し実行する際に使用できる)
+.TP 
+\fBSEM_INFO\fP
+\fBIPC_INFO\fP と同じ
+.TP 
+\fBSEM_STAT\fP
+\fIsemid\fP で指定されたインデックスを持つセマフォ集合の識別子
 .LP
-.\"O All other
-.\"O .I cmd
-.\"O values return 0 on success.
-.I cmd
-の値がそれ以外の場合、成功すると 0 が返される。
-.\"O .SH ERRORS
+\fIcmd\fP の値がそれ以外の場合、成功すると 0 が返される。
 .SH エラー
-.\"O On failure,
-.\"O .I errno
-.\"O will be set to one of the following:
-失敗した場合は
-.I errno
-には以下の値のどれかが設定される:
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The argument
-.\"O .I cmd
-.\"O has one of the values
-.\"O .BR GETALL ,
-.\"O .BR GETPID ,
-.\"O .BR GETVAL ,
-.\"O .BR GETNCNT ,
-.\"O .BR GETZCNT ,
-.\"O .BR IPC_STAT ,
-.\"O .BR SEM_STAT ,
-.\"O .BR SETALL ,
-.\"O or
-.\"O .B SETVAL
-.\"O and the calling process does not have the required
-.\"O permissions on the semaphore set and does not have the
-.\"O .B CAP_IPC_OWNER
-.\"O capability.
-.I cmd
-引き数が
-.BR GETALL ,
-.BR GETPID ,
-.BR GETVAL ,
-.BR GETNCNT ,
-.BR GETZCNT ,
-.BR IPC_STAT ,
-.BR SEM_STAT ,
-.BR SETALL ,
-.B SETVAL
-のうちの何れかの値を持ち、
-呼び出したプロセスがセマフォに対して必要とされる許可と
-.B CAP_IPC_OWNER
-ケーパビリティ (capability) を持っていない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O The address pointed to by
-.\"O .I arg.buf
-.\"O or
-.\"O .I arg.array
-.\"O isn't accessible.
-.I arg.buf
-または
-.I arg.array
-で指されているアドレスにアクセスすることができない。
-.TP
-.B EIDRM
-.\"O The semaphore set was removed.
+失敗した場合は \fIerrno\fP には以下の値のどれかが設定される:
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+\fIcmd\fP 引き数が \fBGETALL\fP, \fBGETPID\fP, \fBGETVAL\fP, \fBGETNCNT\fP, \fBGETZCNT\fP,
+\fBIPC_STAT\fP, \fBSEM_STAT\fP, \fBSETALL\fP, \fBSETVAL\fP のうちの何れかの値を持ち、
+呼び出したプロセスがセマフォに対して必要とされる許可と \fBCAP_IPC_OWNER\fP ケーパビリティ (capability) を持っていない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIarg.buf\fP または \fIarg.array\fP で指されているアドレスにアクセスすることができない。
+.TP 
+\fBEIDRM\fP
 セマフォ集合が削除された。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Invalid value for
-.\"O .I cmd
-.\"O or
-.\"O .IR semid .
-.\"O Or: for a
-.\"O .B SEM_STAT
-.\"O operation, the index value specified in
-.\"O .I semid
-.\"O referred to an array slot that is currently unused.
-.I cmd
-または
-.I semid
-に無効な値が指定された。
-もしくは、
-.B SEM_STAT
-操作の場合に、
-.I semid
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIcmd\fP または \fIsemid\fP に無効な値が指定された。 もしくは、 \fBSEM_STAT\fP 操作の場合に、 \fIsemid\fP
 で指定されたインデックス値が現在未使用の配列のスロットを参照いていた。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The argument
-.\"O .I cmd
-.\"O has the value
-.\"O .B IPC_SET
-.\"O or
-.\"O .B IPC_RMID
-.\"O but the effective user ID of the calling process is not the creator
-.\"O (as found in
-.\"O .IR sem_perm.cuid )
-.\"O or the owner
-.\"O (as found in
-.\"O .IR sem_perm.uid )
-.\"O of the semaphore set,
-.\"O and the process does not have the
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability.
-.I cmd
-引き数に
-.B IPC_SET
-または
-.B IPC_RMID
-が指定され、呼び出したプロセスの実効ユーザ ID がセマフォの
-.RI ( sem_perm.cuid
-で見つかる) 作成者または
-.RI ( sem_perm.uid
-で見つかる) 所有者でもなく、
-プロセスが
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティを持たない。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O The argument
-.\"O .I cmd
-.\"O has the value
-.\"O .B SETALL
-.\"O or
-.\"O .B SETVAL
-.\"O and the value to which
-.\"O .B semval
-.\"O is to be set (for some semaphore of the set) is less than 0
-.\"O or greater than the implementation limit
-.\"O .BR SEMVMX .
-.I cmd
-引き数に
-.B SETALL
-または
-.B SETVAL
-が指定され、(集合のセマフォのどれかの)
-.B semval
-に設定される値が 0 より小さいか、実装の制限
-.B SEMVMX
-よりも大きい。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+\fIcmd\fP 引き数に \fBIPC_SET\fP または \fBIPC_RMID\fP が指定され、呼び出したプロセスの実効ユーザ ID がセマフォの
+(\fIsem_perm.cuid\fP で見つかる) 作成者または (\fIsem_perm.uid\fP で見つかる) 所有者でもなく、 プロセスが
+\fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティを持たない。
+.TP 
+\fBERANGE\fP
+\fIcmd\fP 引き数に \fBSETALL\fP または \fBSETVAL\fP が指定され、(集合のセマフォのどれかの)  \fBsemval\fP に設定される値が
+0 より小さいか、実装の制限 \fBSEMVMX\fP よりも大きい。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .\" SVr4 documents more error conditions EINVAL and EOVERFLOW.
-.\" SVr4 には、他に EINVAL, EOVERFLOW エラーについての記述がある。
-.\"O .SH NOTES
+.\" SVr4 documents more error conditions EINVAL and EOVERFLOW.
+SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The
-.\"O .BR IPC_INFO ,
-.\"O .B SEM_STAT
-.\"O and
-.\"O .B SEM_INFO
-.\"O operations are used by the
-.\"O .BR ipcs (1)
-.\"O program to provide information on allocated resources.
-.\"O In the future these may modified or moved to a /proc file system
-.\"O interface.
-.BR IPC_INFO ,
-.BR SEM_STAT ,
-.B SEM_INFO
-操作は
-.BR ipcs (1)
-プログラムによって割当られた資源について情報を提供するために使用される。
-将来的にはこれらは変更されるか、
-/proc ファイル・システム・インタフェースに移動されるかもしれない。
+\fBIPC_INFO\fP, \fBSEM_STAT\fP, \fBSEM_INFO\fP 操作は \fBipcs\fP(1)
+プログラムによって割当られた資源について情報を提供するために使用される。 将来的にはこれらは変更されるか、 /proc
+ファイル・システム・インタフェースに移動されるかもしれない。
 .LP
-.\"O Various fields in a \fIstruct semid_ds\fP were typed as
-.\"O .I short
-.\"O under Linux 2.2
-.\"O and have become
-.\"O .I long
-.\"O under Linux 2.4.
-.\"O To take advantage of this,
-.\"O a recompilation under glibc-2.1.91 or later should suffice.
-.\"O (The kernel distinguishes old and new calls by an
-.\"O .B IPC_64
-.\"O flag in
-.\"O .IR cmd .)
-\fI構造体 semid_ds\fP 内の多くのフィールドは、
-Linux 2.2 では
-.I short
-型だったが、Linux 2.4 では
-.I long
-型になった。
-この利点を生かすには、glibc-2.1.91 以降の環境下で
-再コンパイルすれば十分である。
-カーネルは新しい形式の呼び出しと古い形式の呼び出しを
-.I cmd
-内の
-.B IPC_64
-フラグで区別する。
+\fI構造体 semid_ds\fP 内の多くのフィールドは、 Linux 2.2 では \fIshort\fP 型だったが、Linux 2.4 では
+\fIlong\fP 型になった。 この利点を生かすには、glibc\-2.1.91 以降の環境下で 再コンパイルすれば十分である。
+カーネルは新しい形式の呼び出しと古い形式の呼び出しを \fIcmd\fP 内の \fBIPC_64\fP フラグで区別する。
 .PP
-.\"O In some earlier versions of glibc, the
-.\"O .I semun
-.\"O union was defined in \fI<sys/sem.h>\fP, but POSIX.1-2001 requires
-.\"O that the caller define this union.
-初期のバージョンの glibc では、
-.I semun
-共用体は \fI<sys/sem.h>\fP で定義されていたが、
-POSIX.1-2001 では呼び出し側がこの共用体を定義する必要がある。
-.\"O On versions of glibc where this union is \fInot\fP defined,
-.\"O the macro
-.\"O .B _SEM_SEMUN_UNDEFINED
-.\"O is defined in \fI<sys/sem.h>\fP.
-この共用体が定義されて\fIいない\fP glibc のバージョンでは、
-マクロ
-.B _SEM_SEMUN_UNDEFINED
-が \fI<sys/sem.h>\fP で定義されている。
+初期のバージョンの glibc では、 \fIsemun\fP 共用体は \fI<sys/sem.h>\fP で定義されていたが、
+POSIX.1\-2001 では呼び出し側がこの共用体を定義する必要がある。 この共用体が定義されて\fIいない\fP glibc のバージョンでは、 マクロ
+\fB_SEM_SEMUN_UNDEFINED\fP が \fI<sys/sem.h>\fP で定義されている。
 .PP
-.\"O The following system limit on semaphore sets affects a
-.\"O .BR semctl ()
-.\"O call:
-以下は
-.BR semctl ()
-コールに影響するセマフォ集合のシステム制限:
-.TP
-.B SEMVMX
-.\"O Maximum value for
-.\"O .BR semval :
-.\"O implementation dependent (32767).
-.B semval
-の最大値 : 実装依存 (32767)。
+以下は \fBsemctl\fP()  コールに影響するセマフォ集合のシステム制限:
+.TP 
+\fBSEMVMX\fP
+\fBsemval\fP の最大値 : 実装依存 (32767)。
 .LP
-.\"O For greater portability it is best to always call
-.\"O .BR semctl ()
-.\"O with four arguments.
-移植性を高めるための一番良い方法は、常に 4 個の引き数で
-.BR semctl ()
-を呼び出すことである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+移植性を高めるための一番良い方法は、常に 4 個の引き数で \fBsemctl\fP()  を呼び出すことである。
 .SH 関連項目
-.BR ipc (2),
-.BR semget (2),
-.BR semop (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR sem_overview (7),
-.BR svipc (7)
+\fBipc\fP(2), \fBsemget\fP(2), \fBsemop\fP(2), \fBcapabilities\fP(7),
+\fBsem_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7)
index bc50315..bf1d25d 100644 (file)
 .\"    Rewrote BUGS note about semget()'s failure to initialize
 .\"            semaphore values
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2003-04-08, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2006-07-20, Akihiro MOTOKI, LDP v2.36
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       semaphore               セマフォ
-.\"WORD:       identifier              識別子
-.\"WORD:       owner                   所有者
-.\"WORD:       group                   グループ
-.\"WORD:       other                   他人
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザー ID
-.\"WORD:       effective group ID      実効グループ ID
-.\"WORD:       calling process         呼び出し元のプロセス
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"WORD:       policy                  方針
-.\"WORD:       structure               構造体
-.\"WORD:       initialize              初期化
-.\"WORD:       system call             システム・コール
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SEMGET 2 2004-05-27 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SEMGET 2 2004\-05\-27 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O semget \- get a semaphore set identifier
 semget \- セマフォ集合の識別子を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/ipc.h>
-.B #include <sys/sem.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/ipc.h>\fP
+\fB#include <sys/sem.h>\fP
 .fi
 .sp
-.BI "int semget(key_t " key ,
-.BI "int " nsems ,
-.BI "int " semflg );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint semget(key_t \fP\fIkey\fP\fB,\fP \fBint \fP\fInsems\fP\fB,\fP \fBint \fP\fIsemflg\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR semget ()
-.\"O system call returns the semaphore set identifier
-.\"O associated with the argument
-.\"O .IR key .
-.BR semget ()
-システムコールは、引き数
-.I key
-に対応するセマフォ集合 (semaphore set) の
-識別子 (identifier) を返す。
-.\"O A new set of
-.\"O .I nsems
-.\"O semaphores is created if
-.\"O .I key
-.\"O has the value
-.\"O .B IPC_PRIVATE
-.\"O or if no existing semaphore set is associated with
-.\"O .I key
-.\"O and
-.\"O .B IPC_CREAT
-.\"O is specified in
-.\"O .IR semflg .
-.I key
-の値が
-.B IPC_PRIVATE
-の場合、もしくは
-.I semflg
-に
-.B IPC_CREAT
-が指定されていて、
-.I key
-に対応するセマフォ集合が存在しない場合、
-.I nsems
+\fBsemget\fP()  システムコールは、引き数 \fIkey\fP に対応するセマフォ集合 (semaphore set) の 識別子
+(identifier) を返す。 \fIkey\fP の値が \fBIPC_PRIVATE\fP の場合、もしくは \fIsemflg\fP に
+\fBIPC_CREAT\fP が指定されていて、 \fIkey\fP に対応するセマフォ集合が存在しない場合、 \fInsems\fP
 個のセマフォからなる新しい集合が作成される。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I semflg
-.\"O specifies both
-.\"O .B IPC_CREAT
-.\"O and
-.\"O .B IPC_EXCL
-.\"O and a semaphore set already exists for
-.\"O .IR key ,
-.\"O then
-.\"O .BR semget ()
-.\"O fails with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EEXIST .
-.\"O (This is analogous to the effect of the combination
-.\"O .B O_CREAT | O_EXCL
-.\"O for
-.\"O .BR open (2).)
-.I semflg
-に
-.B IPC_CREAT
-と
-.B IPC_EXCL
-の両方が指定された場合、
-.I key
-に対応するセマフォ集合が既に存在すると、
-.BR semget ()
-は失敗し、
-.I errno
-に
-.B EEXIST
-が設定される
-(これは
-.BR open (2)
-に
-.B O_CREAT | O_EXCL
-が指定された場合の動作と同じである)。
+\fIsemflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP と \fBIPC_EXCL\fP の両方が指定された場合、 \fIkey\fP
+に対応するセマフォ集合が既に存在すると、 \fBsemget\fP()  は失敗し、 \fIerrno\fP に \fBEEXIST\fP が設定される (これは
+\fBopen\fP(2)  に \fBO_CREAT | O_EXCL\fP が指定された場合の動作と同じである)。
 .PP
-.\"O Upon creation, the least significant 9 bits of the argument
-.\"O .I semflg
-.\"O define the permissions (for owner, group and others)
-.\"O for the semaphore set.
-.\"O These bits have the same format, and the same
-.\"O meaning, as the
-.\"O .I mode
-.\"O argument of
-.\"O .BR open (2)
-.\"O (though the execute permissions are
-.\"O not meaningful for semaphores, and write permissions mean permission
-.\"O to alter semaphore values).
-セマフォ集合作成時に、引き数
-.I semflg
-の下位 9 ビットは、そのセマフォ集合の (所有者 (owner)、グループ (group)、
-他人 (others) に対する) アクセス許可の定義として使用される。
-これらのビットは
-.BR open (2)
-の引き数
-.I mode
-と同じ形式で同じ意味である
-(但し、実行 (execute) 許可はセマフォでは意味を持たず、
-書き込み (write) 許可はセマフォ値の変更 (alter) 許可として機能する)。
+セマフォ集合作成時に、引き数 \fIsemflg\fP の下位 9 ビットは、そのセマフォ集合の (所有者 (owner)、グループ (group)、 他人
+(others) に対する) アクセス許可の定義として使用される。 これらのビットは \fBopen\fP(2)  の引き数 \fImode\fP
+と同じ形式で同じ意味である (但し、実行 (execute) 許可はセマフォでは意味を持たず、 書き込み (write) 許可はセマフォ値の変更
+(alter) 許可として機能する)。
 .PP
-.\"O The values of the semaphores in a newly created set are indeterminate.
-.\"O (POSIX.1-2001 is explicit on this point.)
-.\"O Although Linux, like many other implementations,
-.\"O initializes the semaphore values to 0,
-.\"O a portable application cannot rely on this:
-.\"O it should explicitly initialize the semaphores to the desired values.
-新しく作成されたセマフォ集合の各セマフォの値は不定である
-(この点は POSIX.1-2001 に明記されている)。
-Linux は他の多くの実装と同様にセマフォ値を 0 に初期化するが、
-移植性を考慮したアプリケーションではこの動作を前提にすべきではない。
-アプリケーションは明示的にセマフォを希望の値で初期化すべきである。
 .\" In truth, every one of the many implementations that I've tested sets
 .\" the values to zero, but I suppose there is/was some obscure
 .\" implementation out there that does not.
+新しく作成されたセマフォ集合の各セマフォの値は不定である (この点は POSIX.1\-2001 に明記されている)。 Linux
+は他の多くの実装と同様にセマフォ値を 0 に初期化するが、 移植性を考慮したアプリケーションではこの動作を前提にすべきではない。
+アプリケーションは明示的にセマフォを希望の値で初期化すべきである。
 .PP
-.\"O When creating a new semaphore set,
-.\"O .BR semget ()
-.\"O initializes the set's associated data structure,
-.\"O .I semid_ds
-.\"O (see
-.\"O .BR semctl (2)),
-.\"O as follows:
-新規のセマフォ集合を作成する際、
-.BR semget ()
-はセマフォ集合の情報を保持するデータ構造体
-.I semid_ds
-を次のように初期化する
-.RI ( semid_ds
-については
-.BR semctl (2)
-を参照):
+新規のセマフォ集合を作成する際、 \fBsemget\fP()  はセマフォ集合の情報を保持するデータ構造体 \fIsemid_ds\fP を次のように初期化する
+(\fIsemid_ds\fP については \fBsemctl\fP(2)  を参照):
 .IP
-.\"O .I sem_perm.cuid
-.\"O and
-.\"O .I sem_perm.uid
-.\"O are set to the effective user ID of the calling process.
-.I sem_perm.cuid
-と
-.I sem_perm.uid
-に、呼び出し元のプロセスの実効 (effective) ユーザ ID を設定する。
+\fIsem_perm.cuid\fP と \fIsem_perm.uid\fP に、呼び出し元のプロセスの実効 (effective) ユーザ ID を設定する。
 .IP
-.\"O .I sem_perm.cgid
-.\"O and
-.\"O .I sem_perm.gid
-.\"O are set to the effective group ID of the calling process.
-.I sem_perm.cgid
-と
-.I sem_perm.gid
-に、呼び出し元のプロセスの実効 (effective) グループ ID を設定する。
+\fIsem_perm.cgid\fP と \fIsem_perm.gid\fP に、呼び出し元のプロセスの実効 (effective) グループ ID
+を設定する。
 .IP
-.\"O The least significant 9 bits of
-.\"O .I sem_perm.mode
-.\"O are set to the least significant 9 bits of
-.\"O .IR semflg .
-.I sem_perm.mode
-の下位 9 ビットに
-.I semflg
-の下位 9 ビットを設定する。
+\fIsem_perm.mode\fP の下位 9 ビットに \fIsemflg\fP の下位 9 ビットを設定する。
 .IP
-.\"O .I sem_nsems
-.\"O is set to the value of
-.\"O .IR nsems .
-.I sem_nsems
-に
-.I nsems
-の値を設定する。
+\fIsem_nsems\fP に \fInsems\fP の値を設定する。
 .IP
-.\"O .I sem_otime
-.\"O is set to 0.
-.I sem_otime
-に 0 を設定する。
+\fIsem_otime\fP に 0 を設定する。
 .IP
-.\"O .I sem_ctime
-.\"O is set to the current time.
-.I sem_ctime
-に現在の時刻を設定する。
+\fIsem_ctime\fP に現在の時刻を設定する。
 .PP
-.\"O The argument
-.\"O .I nsems
-.\"O can be 0
-.\"O (a don't care)
-.\"O when a semaphore set is not being created.
-.\"O Otherwise
-.\"O .I nsems
-.\"O must be greater than 0
-.\"O and less than or equal to the maximum number of semaphores per semaphore set
-.\"O .RB ( SEMMSL ).
-セマフォ集合の作成を行わない場合は、引き数
-.I nsems
-に (don't care を意味する) 0 を指定してもよい。
-そうでない場合は、
-.I nsems
-は 0 より大きい値でなければならず、セマフォ集合あたりのセマフォの最大数
-.RB ( SEMMSL )
-以下でなければならない。
+セマフォ集合の作成を行わない場合は、引き数 \fInsems\fP に (don't care を意味する) 0 を指定してもよい。 そうでない場合は、
+\fInsems\fP は 0 より大きい値でなければならず、セマフォ集合あたりのセマフォの最大数 (\fBSEMMSL\fP)  以下でなければならない。
 .PP
-.\"O If the semaphore set already exists, the permissions are
-.\"O verified.
+.\" and a check is made to see if it is marked for destruction.
 セマフォ集合が既に存在した場合は、アクセス許可の検査が行われる。
-.\"O .\" and a check is made to see if it is marked for destruction.
-.\" 破壊 (destruction) マークがないかチェックされる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O If successful, the return value will be the semaphore set identifier
-.\"O (a nonnegative integer), otherwise \-1
-.\"O is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O indicating the error.
-成功した場合、セマフォ集合の識別子 (非負の整数) が返り値となる。
-失敗した場合は \-1 が返され、
-.I errno
-にエラーを示す値が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、セマフォ集合の識別子 (非負の整数) が返り値となる。 失敗した場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP にエラーを示す値が設定される。
 .SH エラー
-.\"O On failure
-.\"O .I errno
-.\"O will be set to one of the following:
-失敗した場合、
-.I errno
-には以下の値のいずれか一つが設定される:
-.TP
-.B EACCES
-.\"O A semaphore set exists for
-.\"O .IR key ,
-.\"O but the calling process does not have permission to access the set,
-.\"O and does not have the
-.\"O .B CAP_IPC_OWNER
-.\"O capability.
-.I key
-に対応するセマフォ集合は存在するが、
-呼び出し元のプロセスはその集合へのアクセス許可がなく、
-.B CAP_IPC_OWNER
+失敗した場合、 \fIerrno\fP には以下の値のいずれか一つが設定される:
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+\fIkey\fP に対応するセマフォ集合は存在するが、 呼び出し元のプロセスはその集合へのアクセス許可がなく、 \fBCAP_IPC_OWNER\fP
 ケーパビリティも持っていない。
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O A semaphore set exists for
-.\"O .I key
-.\"O and
-.\"O .I semflg
-.\"O specified both
-.\"O .B IPC_CREAT
-.\"O and
-.\"O .BR IPC_EXCL .
-.I key
-に対応するセマフォ集合が存在し、
-.I semflg
-には
-.B IPC_CREAT
-と
-.B IPC_EXCL
-が指定されていた。
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
 .\" .TP
-.\"O .\" .B EIDRM
-.\"O .\" The semaphore set is marked to be deleted.
 .\" .B EIDRM
-.\" セマフォ集合に削除 (delete) マークがつけられている。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I nsems
-.\"O is less than 0 or greater than the limit on the number
-.\"O of semaphores per semaphore set
-.\"O .RB ( SEMMSL ),
-.I nsems
-が 0 より小さいか、セマフォ集合あたりのセマフォの最大数
-.RB ( SEMMSL )
-より大きい。
-.\"O or a semaphore set corresponding to
-.\"O .I key
-.\"O already exists, and
-.\"O .I nsems
-.\"O is larger than the number of semaphores in that set.
-または、
-.I key
-に対応するセマフォ集合が既に存在し、
-.I nsems
-がその集合のセマフォ数よりも大きい。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No semaphore set exists for
-.\"O .I key
-.\"O and
-.\"O .I semflg
-.\"O did not specify
-.\"O .BR IPC_CREAT .
-.I key
-に対応するセマフォ集合が存在せず、
-.I semflg
-に
-.B IPC_CREAT
-が指定されてもいない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O A semaphore set has to be created but the system does not have
-.\"O enough memory for the new data structure.
-セマフォ集合を作成しようとしたが、新しいデータ構造体を
-作成するのに十分なメモリがシステムに存在しない。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O A semaphore set has to be created but the system limit for the maximum
-.\"O number of semaphore sets
-.\"O .RB ( SEMMNI ),
-.\"O or the system wide maximum number of semaphores
-.\"O .RB ( SEMMNS ),
-.\"O would be exceeded.
-セマフォ集合を作成しようとすると、システムのセマフォ集合の
-最大数
-.RB ( SEMMNI )
-か、システム全体のセマフォの最大数
-.RB ( SEMMNS )
+.\" The semaphore set is marked to be deleted.
+\fIkey\fP に対応するセマフォ集合が存在し、 \fIsemflg\fP には \fBIPC_CREAT\fP と \fBIPC_EXCL\fP が指定されていた。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fInsems\fP が 0 より小さいか、セマフォ集合あたりのセマフォの最大数 (\fBSEMMSL\fP)  より大きい。 または、 \fIkey\fP
+に対応するセマフォ集合が既に存在し、 \fInsems\fP がその集合のセマフォ数よりも大きい。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fIkey\fP に対応するセマフォ集合が存在せず、 \fIsemflg\fP に \fBIPC_CREAT\fP が指定されてもいない。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+セマフォ集合を作成しようとしたが、新しいデータ構造体を 作成するのに十分なメモリがシステムに存在しない。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+セマフォ集合を作成しようとすると、システムのセマフォ集合の 最大数 (\fBSEMMNI\fP)  か、システム全体のセマフォの最大数 (\fBSEMMNS\fP)
 のいずれかを超えてしまう。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .\" SVr4 documents additional error conditions EFBIG, E2BIG, EAGAIN,
-.\"O .\" ERANGE, EFAULT.
-.\" SVr4 には、追加で EFBIG, E2BIG, EAGAIN, ERANGE, EFAULT
-.\" のエラー状態についての記述がある。
-.\"O .SH NOTES
+.\" SVr4 documents additional error conditions EFBIG, E2BIG, EAGAIN,
+.\" ERANGE, EFAULT.
+SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O .B IPC_PRIVATE
-.\"O isn't a flag field but a
-.\"O .I key_t
-.\"O type.
-.B IPC_PRIVATE
-はフラグ・フィールドに指定するものではなく、
-.I key_t
-型である。
-.\"O If this special value is used for
-.\"O .IR key ,
-.\"O the system call ignores everything but the least significant 9 bits of
-.\"O .I semflg
-.\"O and creates a new semaphore set (on success).
-この特別な値が
-.I key
-に指定されると、
-.BR semget ()
-.I semflg
-の下位 9 ビット以外は全て無視し、
-(成功した場合は) 新しいセマフォ集合を作成する。
+\fBIPC_PRIVATE\fP はフラグ・フィールドに指定するものではなく、 \fIkey_t\fP 型である。 この特別な値が \fIkey\fP に指定されると、
+\fBsemget\fP()  \fIsemflg\fP の下位 9 ビット以外は全て無視し、 (成功した場合は) 新しいセマフォ集合を作成する。
 .PP
-.\"O The following limits on semaphore set resources affect the
-.\"O .BR semget ()
-.\"O call:
-セマフォ集合のリソースに関する制限のうち、
-.BR semget ()
-に影響を及ぼすものを以下に挙げる:
-.TP
-.B SEMMNI
-.\"O System wide maximum number of semaphore sets: policy dependent
-.\"O (on Linux, this limit can be read and modified via the fourth field of
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/sem ).
-.\"O .\" This /proc file is not available in Linux 2.2 and earlier -- MTK
-システム全体のセマフォ集合の最大数: 方針依存
-(Linux では、この制限値は
-.I /proc/sys/kernel/sem
+セマフォ集合のリソースに関する制限のうち、 \fBsemget\fP()  に影響を及ぼすものを以下に挙げる:
+.TP 
+\fBSEMMNI\fP
+.\" This /proc file is not available in Linux 2.2 and earlier -- MTK
+システム全体のセマフォ集合の最大数: 方針依存 (Linux では、この制限値は \fI/proc/sys/kernel/sem\fP
 の第4フィールドに対応し、読み出しも変更もできる)。
-.\" この /proc ファイルは Linux 2.2 以前では利用できない -- MTK
-.TP
-.B SEMMSL
-.\"O Maximum number of semaphores per semid: implementation dependent
-.\"O (on Linux, this limit can be read and modified via the first field of
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/sem ).
-semid あたりのセマフォの最大数: 実装依存
-(Linux では、この制限値は
-.I /proc/sys/kernel/sem
+.TP 
+\fBSEMMSL\fP
+semid あたりのセマフォの最大数: 実装依存 (Linux では、この制限値は \fI/proc/sys/kernel/sem\fP
 の第1フィールドに対応し、読み出しも変更もできる)。
-.TP
-.B SEMMNS
-.\"O System wide maximum number of semaphores: policy dependent
-.\"O (on Linux, this limit can be read and modified via the second field of
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/sem ).
-.\"O Values greater than
-.\"O .B SEMMSL * SEMMNI
-.\"O makes it irrelevant.
-システム全体のセマフォの最大数: 方針依存
-(Linux では、この制限値は
-.I /proc/sys/kernel/sem
-の第2フィールドに対応し、読み出しも変更もできる)。
-.B SEMMSL * SEMMNI
-より大きな値は意味を持たない。
-.\"O .SH BUGS
+.TP 
+\fBSEMMNS\fP
+システム全体のセマフォの最大数: 方針依存 (Linux では、この制限値は \fI/proc/sys/kernel/sem\fP
+の第2フィールドに対応し、読み出しも変更もできる)。 \fBSEMMSL * SEMMNI\fP より大きな値は意味を持たない。
 .SH バグ
-.\"O The name choice
-.\"O .B IPC_PRIVATE
-.\"O was perhaps unfortunate,
-.\"O .B IPC_NEW
-.\"O would more clearly show its function.
-.B IPC_PRIVATE
-という名前を選んだのはおそらく失敗であろう。
-.B IPC_NEW
-の方がより明確にその機能を表しているだろう。
+\fBIPC_PRIVATE\fP という名前を選んだのはおそらく失敗であろう。 \fBIPC_NEW\fP の方がより明確にその機能を表しているだろう。
 .LP
-.\"O The semaphores in a set are not initialized by
-.\"O .BR semget ().
-.\"O .\" In fact they are initialized to zero on Linux, but POSIX.1-2001
-.\"O .\" does not specify this, and we can't portably rely on it.
-.\"O In order to initialize the semaphores,
-.\"O .BR semctl (2)
-.\"O must be used to perform a
-.\"O .B SETVAL
-.\"O or a
-.\"O .B SETALL
-.\"O operation on the semaphore set.
-セマフォ集合内のセマフォは
-.BR semget ()
-では初期化されない。
-.\" 実際は Linux ではセマフォは 0 に初期化されるが、
-.\" POSIX.1-2001 ではこうなることを規定している訳ではないので、
-.\" 移植を考慮するときにはこれを前提にしてはいけない。
-このセマフォを初期化するには、セマフォ集合に対して
-.BR semctl (2)
-を使って
-.B SETVAL
-か
-.B SETALL
-操作を実行する必要がある。
-.\"O (Where multiple peers do not know who will be the first to
-.\"O initialize the set, checking for a nonzero
-.\"O .I sem_otime
-.\"O in the associated data structure retrieved by a
-.\"O .BR semctl (2)
-.\"O .B IPC_STAT
-.\"O operation can be used to avoid races.)
-(複数箇所からセマフォ集合の操作が行われる場面では、
-誰が最初に集合を初期化すればよいか分からない。
-この状況を避けるには、
-.BR semctl (2)
-の
-.B IPC_STAT
-操作で取得できるセマフォのデータ構造体の
-.I sem_otime
-が 0 以外になっているかをチェックすればよい。)
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" In fact they are initialized to zero on Linux, but POSIX.1-2001
+.\" does not specify this, and we can't portably rely on it.
+セマフォ集合内のセマフォは \fBsemget\fP()  では初期化されない。 このセマフォを初期化するには、セマフォ集合に対して \fBsemctl\fP(2)
+を使って \fBSETVAL\fP か \fBSETALL\fP 操作を実行する必要がある。 (複数箇所からセマフォ集合の操作が行われる場面では、
+誰が最初に集合を初期化すればよいか分からない。 この状況を避けるには、 \fBsemctl\fP(2)  の \fBIPC_STAT\fP
+操作で取得できるセマフォのデータ構造体の \fIsem_otime\fP が 0 以外になっているかをチェックすればよい。)
 .SH 関連項目
-.BR semctl (2),
-.BR semop (2),
-.BR ftok (3),
-.BR capabilities (7),
-.BR sem_overview (7),
-.BR svipc (7)
+\fBsemctl\fP(2), \fBsemop\fP(2), \fBftok\fP(3), \fBcapabilities\fP(7),
+\fBsem_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7)
index 2c314af..4c8cbbb 100644 (file)
 .\" 2005-04-08, mtk, Noted kernel version numbers for semtimedop()
 .\" 2007-07-09, mtk, Added an EXAMPLE code segment.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2003-02-09, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2003-09-12, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-04-17, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.46
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       semaphore               セマフォ
-.\"WORD:       member                  メンバー
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"WORD:       system call             システムコール
-.\"WORD:       undo                    アンドゥ
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       catch                   捕獲(catch)
-.\"WORD:       process-ID              プロセスID
-.\"WORD:       policy                  方針
-.\"WORD:       implement               実装
-.\"WORD:       queue                   キュー
-.\"WORD:       free                    解放(free).
-.\"WORD:       memory                  メモリ
-.\"WORD:       anonymous structure     無名構造体
-.\"WORD:       time limit              制限時間
-\"
-.TH SEMOP 2 2008-10-04 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SEMOP 2 2008\-10\-04 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O semop, semtimedop \- semaphore operations
 semop, semtimedop \- セマフォの操作
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/ipc.h>
-.B #include <sys/sem.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/ipc.h>\fP
+\fB#include <sys/sem.h>\fP
 .sp
-.BI "int semop(int " semid ", struct sembuf *" sops ", unsigned " nsops );
+\fBint semop(int \fP\fIsemid\fP\fB, struct sembuf *\fP\fIsops\fP\fB, unsigned \fP\fInsops\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int semtimedop(int " semid ", struct sembuf *" sops ", unsigned " nsops ,
-.BI "               struct timespec *" timeout );
+\fBint semtimedop(int \fP\fIsemid\fP\fB, struct sembuf *\fP\fIsops\fP\fB, unsigned \fP\fInsops\fP\fB,\fP
+\fB               struct timespec *\fP\fItimeout\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR semtimedop ():
-_GNU_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBsemtimedop\fP(): _GNU_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O Each semaphore in a semaphore set has the following associated values:
-セマフォ集合 (semaphore set) のメンバーの各セマフォは
-以下の関連情報を持っている:
+セマフォ集合 (semaphore set) のメンバーの各セマフォは 以下の関連情報を持っている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
-.\"O unsigned short  semval;   /* semaphore value */
-.\"O unsigned short  semzcnt;  /* # waiting for zero */
-.\"O unsigned short  semncnt;  /* # waiting for increase */
-.\"O pid_t           sempid;   /* process that did last op */
 unsigned short  semval;   /* セマフォ値 */
 unsigned short  semzcnt;  /* ゼロを待つプロセス数 */
 unsigned short  semncnt;  /* 増加を待つプロセス数 */
@@ -103,808 +67,163 @@ pid_t           sempid;   /* 最後に操作を行なったプロセス */
 .sp
 .in -4n
 .fi
-.\"O .BR semop ()
-.\"O performs operations on selected semaphores in the set indicated by
-.\"O .IR semid .
-.BR semop ()
-は
-.I semid
-で指定されたセマフォ集合の選択されたセマフォに対して操作を行う。
-.\"O Each of the
-.\"O .I nsops
-.\"O elements in the array pointed to by
-.\"O .I sops
-.\"O specifies an operation to be performed on a single semaphore.
-.\"O The elements of this structure are of type
-.\"O .IR "struct sembuf" ,
-.\"O containing the following members:
-.I sops
-は
-.I nsops
-個の要素の配列を指し、配列の各要素は個々のセマフォに
-対する操作を示す。その型は
-.I struct sembuf
-で、次のメンバを持つ:
+\fBsemop\fP()  は \fIsemid\fP で指定されたセマフォ集合の選択されたセマフォに対して操作を行う。 \fIsops\fP は \fInsops\fP
+個の要素の配列を指し、配列の各要素は個々のセマフォに 対する操作を示す。その型は \fIstruct sembuf\fP で、次のメンバを持つ:
 .sp
 .in +4n
 .nf
-.\"O unsigned short sem_num;  /* semaphore number */
-.\"O short          sem_op;   /* semaphore operation */
-.\"O short          sem_flg;  /* operation flags */
 unsigned short sem_num;  /* セマフォ番号 */
 short          sem_op;   /* セマフォ操作 */
 short          sem_flg;  /* 操作フラグ */
 .sp
 .in -4n
 .fi
-.\"O Flags recognized in
-.\"O .I sem_flg
-.\"O are
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O and
-.\"O .BR SEM_UNDO .
-.\"O If an operation specifies
-.\"O .BR SEM_UNDO ,
-.\"O it will be automatically undone when the process terminates.
-.I sem_flg
-には
-.B IPC_NOWAIT
-と
-.B SEM_UNDO
-が設定できる。
-.B SEM_UNDO
+\fIsem_flg\fP には \fBIPC_NOWAIT\fP と \fBSEM_UNDO\fP が設定できる。 \fBSEM_UNDO\fP
 が指定された操作は、そのプロセスが終了した時に自動的に取り消される。
 .PP
-.\"O The set of operations contained in
-.\"O .I sops
-.\"O is performed in
-.\"O .IR "array order" ,
-.\"O and
-.\"O .IR atomically ,
-.\"O that is, the operations are performed either as a complete unit,
-.\"O or not at all.
-.I sops
-に含まれる操作の集合は、
-.I "配列の順序"
-で、
-.I アトミックに
-実行される。
-すなわち、全ての操作が完全に実行されるか、全く実行されないかの
-どちらかとなる。
-
-.\"O The behavior of the system call if not all operations can be
-.\"O performed immediately depends on the presence of the
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O flag in the individual
-.\"O .I sem_flg
-.\"O fields, as noted below.
-全ての操作が直ちに実行できない場合のこのシステムコールの振る舞いは
-個々の操作の
-.I sem_flg
-フィールドに
-.B IPC_NOWAIT
-が存在するかによって決まり、後述のようになる。
+\fIsops\fP に含まれる操作の集合は、 \fI配列の順序\fP で、 \fIアトミックに\fP 実行される。
+すなわち、全ての操作が完全に実行されるか、全く実行されないかの どちらかとなる。 全ての操作が直ちに実行できない場合のこのシステムコールの振る舞いは
+個々の操作の \fIsem_flg\fP フィールドに \fBIPC_NOWAIT\fP が存在するかによって決まり、後述のようになる。
 
-.\"O Each operation is performed on the
-.\"O .IR sem_num \-th
-.\"O semaphore of the semaphore set, where the first semaphore of the set
-.\"O is numbered 0.
-それぞれの操作はセマフォ集合の
-.IR sem_num 番目
-のセマフォに対して実行される。セマフォ集合の最初のセマフォには
-番号 0 が振られる。
-.\"O There are three types of operation, distinguished by the value of
-.\"O .IR sem_op .
-そして操作は三種類あり、
-.I sem_op
-の値で区別される。
+それぞれの操作はセマフォ集合の \fIsem_num\fP番目 のセマフォに対して実行される。セマフォ集合の最初のセマフォには 番号 0 が振られる。
+そして操作は三種類あり、 \fIsem_op\fP の値で区別される。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I sem_op
-.\"O is a positive integer, the operation adds this value to
-.\"O the semaphore value
-.\"O .RI  ( semval ).
-.\"O Furthermore, if
-.\"O .B SEM_UNDO
-.\"O is specified for this operation, the system updates the process undo count
-.\"O .RI ( semadj )
-.\"O for this semaphore.
-.\"O This operation can always proceed\(emit never forces a process to wait.
-.\"O The calling process must have alter permission on the semaphore set.
-.I sem_op
-が正の整数の場合、操作としてその値をセマフォの値
-.RI ( semval )
-に加える。さらにこの操作に
-.B SEM_UNDO
-が指定されている場合は、システムはこのセマフォの プロセス・アンドゥ数
-.RI ( semadj )
-を更新する。
-この操作は必ず実行でき、プロセスの停止は起こらない。
-呼び出し元プロセスは対象のセマフォ集合を変更する許可がなければならない。
+\fIsem_op\fP が正の整数の場合、操作としてその値をセマフォの値 (\fIsemval\fP)  に加える。さらにこの操作に \fBSEM_UNDO\fP
+が指定されている場合は、システムはこのセマフォの プロセス・アンドゥ数 (\fIsemadj\fP)  を更新する。
+この操作は必ず実行でき、プロセスの停止は起こらない。 呼び出し元プロセスは対象のセマフォ集合を変更する許可がなければならない。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I sem_op
-.\"O is zero, the process must have read permission on the semaphore
-.\"O set.
-.\"O This is a "wait-for-zero" operation: if
-.\"O .I semval
-.\"O is zero, the operation can immediately proceed.
-.I sem_op
-が 0 の場合、「ゼロまで待つ」操作である。この場合、プロセスは
-そのセマフォ集合に対する読み込み許可がなければならない。
-.I semval
-が 0 ならば、操作は直ちに行われる。
-.\"O Otherwise, if
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O is specified in
-.\"O .IR sem_flg ,
-.\"O .BR semop ()
-.\"O fails with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .B EAGAIN
-.\"O (and none of the operations in
-.\"O .I sops
-.\"O is performed).
-.I semval
-が 0 でない場合、
-.I sem_flg
-に
-.B IPC_NOWAIT
-が指定されていれば、
-.BR semop ()
-は失敗し、
-.B errno
-に
-.B EAGAIN
-が設定される (このとき
-.I sops
-に対する操作は全く実行されない)。
-.\"O Otherwise
-.\"O .I semzcnt
-.\"O (the count of processes waiting until this semaphore's value becomes zero)
-.\"O is incremented by one and the process sleeps until
-.\"O one of the following occurs:
-.I sem_flg
-に
-.B IPC_NOWAIT
-が指定されていない場合、
-.I semzcnt
-(セマフォ値が 0 になるのを待っているプロセスの数) を 1 増加させて、
-以下のいずれかが起こるまでプロセスを停止 (sleep) する。
+\fIsem_op\fP が 0 の場合、「ゼロまで待つ」操作である。この場合、プロセスは そのセマフォ集合に対する読み込み許可がなければならない。
+\fIsemval\fP が 0 ならば、操作は直ちに行われる。 \fIsemval\fP が 0 でない場合、 \fIsem_flg\fP に
+\fBIPC_NOWAIT\fP が指定されていれば、 \fBsemop\fP()  は失敗し、 \fBerrno\fP に \fBEAGAIN\fP が設定される (このとき
+\fIsops\fP に対する操作は全く実行されない)。 \fIsem_flg\fP に \fBIPC_NOWAIT\fP が指定されていない場合、 \fIsemzcnt\fP
+(セマフォ値が 0 になるのを待っているプロセスの数) を 1 増加させて、 以下のいずれかが起こるまでプロセスを停止 (sleep) する。
 .IP \(bu 3
-.\"O .I semval
-.\"O becomes 0, at which time the value of
-.\"O .I semzcnt
-.\"O is decremented.
-.I semval
-が 0 になった: このとき
-.I semzcnt
-の値は 1 減算される。
+\fIsemval\fP が 0 になった: このとき \fIsemzcnt\fP の値は 1 減算される。
 .IP \(bu
-.\"O The semaphore set
-.\"O is removed:
-.\"O .BR semop ()
-.\"O fails, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EIDRM .
-セマフォ集合が削除された: このとき
-.BR semop ()
-は失敗し、
-.I errno
-に
-.B EIDRM
-が設定される。
+セマフォ集合が削除された: このとき \fBsemop\fP()  は失敗し、 \fIerrno\fP に \fBEIDRM\fP が設定される。
 .IP \(bu
-.\"O The calling process catches a signal:
-.\"O the value of
-.\"O .I semzcnt
-.\"O is decremented and
-.\"O .BR semop ()
-.\"O fails, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EINTR .
-呼び出し元プロセスがシグナルを捕獲した: このとき
-.I semzcnt
-の値は 1 減算され、
-.BR semop ()
-は失敗し
-.I errno
-に
-.B EINTR
-が設定される。
+呼び出し元プロセスがシグナルを捕獲した: このとき \fIsemzcnt\fP の値は 1 減算され、 \fBsemop\fP()  は失敗し \fIerrno\fP に
+\fBEINTR\fP が設定される。
 .IP \(bu
-.\"O The time limit specified by
-.\"O .I timeout
-.\"O in a
-.\"O .BR semtimedop ()
-.\"O call expires:
-.\"O .BR semop ()
-.\"O fails, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EAGAIN .
-.\" motoki: semop () は semtimedop () の間違い?
-.BR semtimedop ()
-の
-.I timeout
-で指定された制限時間が経過した: このとき
-.BR semtimedop ()
-は失敗し、
-.I errno
-に
-.B EAGAIN
-が設定される。
+\fBsemtimedop\fP()  の \fItimeout\fP で指定された制限時間が経過した: このとき \fBsemtimedop\fP()  は失敗し、
+\fIerrno\fP に \fBEAGAIN\fP が設定される。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I sem_op
-.\"O is less than zero, the process must have alter permission on the
-.\"O semaphore set.
-.\"O If
-.\"O .I semval
-.\"O is greater than or equal to the absolute value of
-.\"O .IR sem_op ,
-.\"O the operation can proceed immediately:
-.\"O the absolute value of
-.\"O .I sem_op
-.\"O is subtracted from
-.\"O .IR semval ,
-.\"O and, if
-.\"O .B SEM_UNDO
-.\"O is specified for this operation, the system updates the process undo count
-.\"O .RI ( semadj )
-.\"O for this semaphore.
-.I sem_op
-が 0 未満の場合、プロセスにはそのセマフォ集合を変更する許可がなければ
-ならない。
-.I semval
-が
-.I sem_op
-の絶対値以上の場合は、操作は直ちに実行される:
-.I semval
-から
-.I sem_op
-の絶対値が減算される。
-さらに、この操作に
-.B SEM_UNDO
-が指定されている場合は、このセマフォのプロセス・アンドゥ数
-.RI ( semadj )
-を更新する。
-.\"O If the absolute value of
-.\"O .I sem_op
-.\"O is greater than
-.\"O .IR semval ,
-.\"O and
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O is specified in
-.\"O .IR sem_flg ,
-.\"O .BR semop ()
-.\"O fails, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .B EAGAIN
-.\"O (and none of the operations in
-.\"O .I sops
-.\"O is performed).
-.I semval
-が
-.I sem_op
-の絶対値より小さく、
-.I sem_flg
-に
-.B IPC_NOWAIT
-が指定された場合は、
-.BR semop ()
-は失敗し、
-.I errno
-に
-.B EAGAIN
-が設定される (このとき
-.I sops
-の操作は全く実行されない)。
-.\"O Otherwise
-.\"O .I semncnt
-.\"O (the counter of processes waiting for this semaphore's value to increase)
-.\"O is incremented by one and the process sleeps until
-.\"O one of the following occurs:
-.B IPC_WAIT
-が指定されていなければ、
-.I semncnt
-(このセマフォの値が増加するのを待っているプロセス数のカウンタ)
-を 1 増加させて、以下のいずれかが起こるまでプロセスを停止 (sleep) する。
+\fIsem_op\fP が 0 未満の場合、プロセスにはそのセマフォ集合を変更する許可がなければ ならない。 \fIsemval\fP が \fIsem_op\fP
+の絶対値以上の場合は、操作は直ちに実行される: \fIsemval\fP から \fIsem_op\fP の絶対値が減算される。 さらに、この操作に
+\fBSEM_UNDO\fP が指定されている場合は、このセマフォのプロセス・アンドゥ数 (\fIsemadj\fP)  を更新する。 \fIsemval\fP が
+\fIsem_op\fP の絶対値より小さく、 \fIsem_flg\fP に \fBIPC_NOWAIT\fP が指定された場合は、 \fBsemop\fP()  は失敗し、
+\fIerrno\fP に \fBEAGAIN\fP が設定される (このとき \fIsops\fP の操作は全く実行されない)。 \fBIPC_WAIT\fP
+が指定されていなければ、 \fIsemncnt\fP (このセマフォの値が増加するのを待っているプロセス数のカウンタ)  を 1
+増加させて、以下のいずれかが起こるまでプロセスを停止 (sleep) する。
 .IP \(bu 3
-.\"O .I semval
-.\"O becomes greater than or equal to the absolute value of
-.\"O .IR sem_op ,
-.\"O at which time the value of
-.\"O .I semncnt
-.\"O is decremented, the absolute value of
-.\"O .I sem_op
-.\"O is subtracted from
-.\"O .I semval
-.\"O and, if
-.\"O .B SEM_UNDO
-.\"O is specified for this operation, the system updates the process undo count
-.\"O .RI ( semadj )
-.\"O for this semaphore.
-.I semval
-が
-.I sem_op
-の絶対値以上になった: このとき
-.I semncnt
-が 1 減算され、
-.I semval
-から
-.I sem_op
-の絶対値が引かれる。
-この操作に
-.B SEM_UNDO
-が指定されていた場合にはこのセマフォのプロセス・アンドゥ数
-.RI ( semadj )
-も更新する。
+\fIsemval\fP が \fIsem_op\fP の絶対値以上になった: このとき \fIsemncnt\fP が 1 減算され、 \fIsemval\fP から
+\fIsem_op\fP の絶対値が引かれる。 この操作に \fBSEM_UNDO\fP が指定されていた場合にはこのセマフォのプロセス・アンドゥ数
+(\fIsemadj\fP)  も更新する。
 .IP \(bu
-.\"O The semaphore set is removed from the system:
-.\"O .BR semop ()
-.\"O fails, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EIDRM .
-セマフォ集合がシステムから削除された: このとき
-.BR semop ()
-は失敗し
-.I errno
-に
-.B EIDRM
-が設定される。
+セマフォ集合がシステムから削除された: このとき \fBsemop\fP()  は失敗し \fIerrno\fP に \fBEIDRM\fP が設定される。
 .IP \(bu
-.\"O The calling process catches a signal:
-.\"O the value of
-.\"O .I semncnt
-.\"O is decremented and
-.\"O .BR semop ()
-.\"O fails, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EINTR .
-呼び出したプロセスがシグナルを捕獲した: このとき
-.I semncnt
-が 1 減算され、
-.BR semop ()
-は失敗し
-.I errno
-に
-.B EINTR
-が設定される。
+呼び出したプロセスがシグナルを捕獲した: このとき \fIsemncnt\fP が 1 減算され、 \fBsemop\fP()  は失敗し \fIerrno\fP に
+\fBEINTR\fP が設定される。
 .IP \(bu
-.\"O The time limit specified by
-.\"O .I timeout
-.\"O in a
-.\"O .BR semtimedop ()
-.\"O call expires: the system call fails, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EAGAIN .
-.\" motoki: the system call は semtimedop () のこと?
-.BR semtimedop ()
-の
-.I timeout
-で指定された制限時間が経過した: このとき
-.BR semtimedop ()
-は失敗し、
-.I errno
-に
-.B EAGAIN
-が設定される。
+\fBsemtimedop\fP()  の \fItimeout\fP で指定された制限時間が経過した: このとき \fBsemtimedop\fP()  は失敗し、
+\fIerrno\fP に \fBEAGAIN\fP が設定される。
 .PP
-.\"O On successful completion, the
-.\"O .I sempid
-.\"O value for each semaphore specified in the array pointed to by
-.\"O .I sops
-.\"O is set to the process ID of the calling process.
-操作が成功した場合、
-.I sops
-が指す配列によって操作対象となった各セマフォの
-.I sempid
-メンバーには呼び出したプロセスのプロセス ID が設定される。
-.\"O In addition, the
-.\"O .I sem_otime
-.\"O .\" and
-.\"O .\" .I sem_ctime
-.\"O is set to the current time.
-さらに
-.I sem_otime
-.\" と
+.\" and
 .\" .I sem_ctime
-に現在時刻が設定される。
+操作が成功した場合、 \fIsops\fP が指す配列によって操作対象となった各セマフォの \fIsempid\fP メンバーには呼び出したプロセスのプロセス ID
+が設定される。 さらに \fIsem_otime\fP に現在時刻が設定される。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR semtimedop ()
-.\"O behaves identically to
-.\"O .BR semop ()
-.\"O except that in those cases were the calling process would sleep,
-.\"O the duration of that sleep is limited by the amount of elapsed
-.\"O time specified by the
-.\"O .I timespec
-.\"O structure whose address is passed in the
-.\"O .I timeout
-.\"O argument.
-.BR semtimedop ()
-関数の振る舞いは
-.BR semop ()
-と全く同じだが、
-呼び出し元プロセスが停止する場合、停止期間の上限が
-.I timeout
-引き数の指す
-.I timespec
-構造体で指定された時間となる点だけが異なる。
-.\"O If the specified time limit has been reached,
-.\"O .BR semtimedop ()
-.\"O fails with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .B EAGAIN
-.\"O (and none of the operations in
-.\"O .I sops
-.\"O is performed).
-指定した制限時間に達した場合は、
-.BR semtimedop ()
-は失敗し、
-.I errno
-に
-.B EAGAIN
-が設定される
-(このとき
-.I sops
-の操作は実行されない)。
-.\"O If the
-.\"O .I timeout
-.\"O argument is NULL,
-.\"O then
-.\"O .BR semtimedop ()
-.\"O behaves exactly like
-.\"O .BR semop ().
-.I timeout
-引き数が NULL の場合、
-.BR semtimedop ()
-関数の振る舞いは
-.BR semop ()
+\fBsemtimedop\fP()  関数の振る舞いは \fBsemop\fP()  と全く同じだが、 呼び出し元プロセスが停止する場合、停止期間の上限が
+\fItimeout\fP 引き数の指す \fItimespec\fP 構造体で指定された時間となる点だけが異なる。 指定した制限時間に達した場合は、
+\fBsemtimedop\fP()  は失敗し、 \fIerrno\fP に \fBEAGAIN\fP が設定される (このとき \fIsops\fP
+の操作は実行されない)。 \fItimeout\fP 引き数が NULL の場合、 \fBsemtimedop\fP()  関数の振る舞いは \fBsemop\fP()
 関数と全く同じになる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O If successful
-.\"O .BR semop ()
-.\"O and
-.\"O .BR semtimedop ()
-.\"O return 0;
-.\"O otherwise they return \-1
-.\"O with
-.\"O .I errno
-.\"O indicating the error.
-成功した場合、
-.BR semop ()
-と
-.BR semtimedop ()
-は 0 を返す。そうでなければ \-1 を返し、
-エラーを示す
-.I errno
-を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、 \fBsemop\fP()  と \fBsemtimedop\fP()  は 0 を返す。そうでなければ \-1 を返し、 エラーを示す
+\fIerrno\fP を設定する。
 .SH エラー
-.\"O On failure,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to one of the following:
-失敗した場合、
-.I errno
-に以下のどれかが設定される:
-.TP
-.B E2BIG
-.\"O The argument
-.\"O .I nsops
-.\"O is greater than
-.\"O .BR SEMOPM ,
-.\"O the maximum number of operations allowed per system
-.\"O call.
-.I nsops
-引き数が
-.B SEMOPM
-より大きい。
-.B SEMOPM
-は一回のシステムコールで許される操作の最大個数である。
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The calling process does not have the permissions required
-.\"O to perform the specified semaphore operations,
-.\"O and does not have the
-.\"O .B CAP_IPC_OWNER
-.\"O capability.
-呼び出し元プロセスには指定されたセマフォ操作を行うのに
-必要なアクセス許可がなく、
-.B CAP_IPC_OWNER
-ケーパビリティもない。
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O An operation could not proceed immediately and either
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O was specified in
-.\"O .I sem_flg
-.\"O or the time limit specified in
-.\"O .I timeout
-.\"O expired.
-操作を直ちに処理することができず、かつ
-.I sem_flg
-に
-.B IPC_NOWAIT
-が指定されているか
-.I timeout
+失敗した場合、 \fIerrno\fP に以下のどれかが設定される:
+.TP 
+\fBE2BIG\fP
+\fInsops\fP 引き数が \fBSEMOPM\fP より大きい。 \fBSEMOPM\fP は一回のシステムコールで許される操作の最大個数である。
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+呼び出し元プロセスには指定されたセマフォ操作を行うのに 必要なアクセス許可がなく、 \fBCAP_IPC_OWNER\fP ケーパビリティもない。
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+操作を直ちに処理することができず、かつ \fIsem_flg\fP に \fBIPC_NOWAIT\fP が指定されているか \fItimeout\fP
 で指定された制限時間が経過した。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O An address specified in either the
-.\"O .I sops
-.\"O or the
-.\"O .I timeout
-.\"O arguments isn't accessible.
-引き数
-.I sops
-か
-.I timeout
-が指しているアドレスにアクセスできない。
-.TP
-.B EFBIG
-.\"O For some operation the value of
-.\"O .I sem_num
-.\"O is less than 0 or greater than or equal to the number
-.\"O of semaphores in the set.
-ある操作で、
-.I sem_num
-の値が 0 未満か、集合内のセマフォの数以上である。
-.TP
-.B EIDRM
-.\"O The semaphore set was removed.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+引き数 \fIsops\fP か \fItimeout\fP が指しているアドレスにアクセスできない。
+.TP 
+\fBEFBIG\fP
+ある操作で、 \fIsem_num\fP の値が 0 未満か、集合内のセマフォの数以上である。
+.TP 
+\fBEIDRM\fP
 セマフォ集合が削除された。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O While blocked in this system call, the process caught a signal; see
-.\"O .BR signal (7).
-このシステムコールで停止している時にプロセスがシグナルを捕獲した。
-.BR single (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The semaphore set doesn't exist, or
-.\"O .I semid
-.\"O is less than zero, or
-.\"O .I nsops
-.\"O has a nonpositive value.
-セマフォ集合が存在しないか、
-.I semid
-が 0 未満であるか、
-.I nsops
-が正の数でない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O The
-.\"O .I sem_flg
-.\"O of some operation specified
-.\"O .B SEM_UNDO
-.\"O and the system does not have enough memory to allocate the undo
-.\"O structure.
-ある操作で
-.I sem_flg
-に
-.B SEM_UNDO
-が指定されたが、システムにアンドゥ構造体に割り当てる十分なメモリがない。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O For some operation
-.\"O .I sem_op+semval
-.\"O is greater than
-.\"O .BR SEMVMX ,
-.\"O the implementation dependent maximum value for
-.\"O .IR semval .
-ある操作で
-.I sem_op+semval
-が
-.B SEMVMX
-より大きい。
-.B SEMVMX
-は
-.I semval
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+このシステムコールで停止している時にプロセスがシグナルを捕獲した。 \fBsingle\fP(7)  参照。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+セマフォ集合が存在しないか、 \fIsemid\fP が 0 未満であるか、 \fInsops\fP が正の数でない。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+ある操作で \fIsem_flg\fP に \fBSEM_UNDO\fP が指定されたが、システムにアンドゥ構造体に割り当てる十分なメモリがない。
+.TP 
+\fBERANGE\fP
+ある操作で \fIsem_op+semval\fP が \fBSEMVMX\fP より大きい。 \fBSEMVMX\fP は \fIsemval\fP
 の最大値で、その値は実装依存である。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O .BR semtimedop ()
-.\"O first appeared in Linux 2.5.52,
-.\"O and was subsequently backported into kernel 2.4.22.
-.BR semtimedop ()
-は Linux 2.5.52 で初めて登場し、
-それからカーネル 2.4.22 にも移植された。
-.\"O Glibc support for
-.\"O .BR semtimedop ()
-.\"O first appeared in version 2.3.3.
-.BR semtimedop ()
-の glibc でのサポートはバージョン 2.3.3 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBsemtimedop\fP()  は Linux 2.5.52 で初めて登場し、 それからカーネル 2.4.22 にも移植された。
+\fBsemtimedop\fP()  の glibc でのサポートはバージョン 2.3.3 で初めて登場した。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .\" SVr4 documents additional error conditions EINVAL, EFBIG, ENOSPC.
-.\" SVr4 には、追加で EINVAL, EFBIG, ENOSPC のエラー状態についての
-.\" 記述がある。
-.\"O .SH NOTES
+.\" SVr4 documents additional error conditions EINVAL, EFBIG, ENOSPC.
+SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The
-.\"O .I sem_undo
-.\"O structures of a process aren't inherited by the child produced by
-.\"O .BR fork (2),
-.\"O but they are inherited across an
-.\"O .BR execve (2)
-.\"O system call.
-あるプロセスの
-.I sem_undo
-構造体は
-.BR fork (2)
-で生成された子プロセスには継承されないが、
-.BR execve (2)
+あるプロセスの \fIsem_undo\fP 構造体は \fBfork\fP(2)  で生成された子プロセスには継承されないが、 \fBexecve\fP(2)
 システムコールの場合は継承される。
 .PP
-.\"O .BR semop ()
-.\"O is never automatically restarted after being interrupted by a signal handler,
-.\"O regardless of the setting of the
-.\"O .B SA_RESTART
-.\"O flag when establishing a signal handler.
-.BR semop ()
-はシグナルハンドラによって中断された後に、
-決して自動的に再開することはない。
-たとえシグナルハンドラの設定時に
-.B SA_RESTART
-フラグがセットされていても再開することはない
+\fBsemop\fP()  はシグナルハンドラによって中断された後に、 決して自動的に再開することはない。 たとえシグナルハンドラの設定時に
+\fBSA_RESTART\fP フラグがセットされていても再開することはない
 .PP
-.\"O .I semadj
-.\"O is a per-process integer which is simply the (negative) count
-.\"O of all semaphore operations performed specifying the
-.\"O .B SEM_UNDO
-.\"O flag.
-.I semadj
-はプロセスごとの整数で、
-.B SEM_UNDO
-フラグを設定して実行された全てのセマフォ操作の(負数の)カウンタである。
-.\"O When a semaphore's value is directly set using the
-.\"O .B SETVAL
-.\"O or
-.\"O .B SETALL
-.\"O request to
-.\"O .BR semctl (2),
-.\"O the corresponding
-.\"O .I semadj
-.\"O values in all processes are cleared.
-.BR semctl (2)
-に
-.B SETVAL
-または
-.B SETALL
-を指定し、セマフォの値が
-直接設定された場合には、全てのプロセスにおいて対応する
-.I semadj
-の値がクリアされる。
+\fIsemadj\fP はプロセスごとの整数で、 \fBSEM_UNDO\fP フラグを設定して実行された全てのセマフォ操作の(負数の)カウンタである。
+\fBsemctl\fP(2)  に \fBSETVAL\fP または \fBSETALL\fP を指定し、セマフォの値が
+直接設定された場合には、全てのプロセスにおいて対応する \fIsemadj\fP の値がクリアされる。
 .PP
-.\"O The \fIsemval\fP, \fIsempid\fP, \fIsemzcnt\fP, and \fIsemnct\fP values
-.\"O for a semaphore can all be retrieved using appropriate
-.\"O .BR semctl (2)
-.\"O calls.
-あるセマフォの \fIsemval\fP, \fIsempid\fP, \fIsemzcnt\fP, \fIsemnct\fP
-の値はいずれも、適切な操作を指定して
-.BR semctl (2)
-を呼び出すことで取得できる。
+あるセマフォの \fIsemval\fP, \fIsempid\fP, \fIsemzcnt\fP, \fIsemnct\fP の値はいずれも、適切な操作を指定して
+\fBsemctl\fP(2)  を呼び出すことで取得できる。
 .PP
-.\"O The following limits on semaphore set resources affect the
-.\"O .BR semop ()
-.\"O call:
-セマフォ集合のリソースに関する制限のうち、
-.BR semop ()
-に影響を及ぼすものを以下に挙げる:
-.TP
-.B SEMOPM
-.\"O Maximum number of operations allowed for one
-.\"O .BR semop ()
-.\"O call (32)
-.\"O (on Linux, this limit can be read and modified via the third field of
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/sem ).
-.\"O .\" This /proc file is not available in Linux 2.2 and earlier -- MTK
-一回の
-.BR semop ()
-で許される操作の最大数 (32)。
-(Linux では、この制限値は
-.I /proc/sys/kernel/sem
+セマフォ集合のリソースに関する制限のうち、 \fBsemop\fP()  に影響を及ぼすものを以下に挙げる:
+.TP 
+\fBSEMOPM\fP
+.\" This /proc file is not available in Linux 2.2 and earlier -- MTK
+一回の \fBsemop\fP()  で許される操作の最大数 (32)。 (Linux では、この制限値は \fI/proc/sys/kernel/sem\fP
 の第3フィールドに対応し、読み出しも変更もできる)。
-.\" この /proc ファイルは Linux 2.2 以前では利用できない -- MTK
-.TP
-.B SEMVMX
-.\"O Maximum allowable value for
-.\"O .IR semval :
-.\"O implementation dependent (32767).
-.I semval
-が取り得る最大値: 実装依存 (32767)。
+.TP 
+\fBSEMVMX\fP
+\fIsemval\fP が取り得る最大値: 実装依存 (32767)。
 .PP
-.\"O The implementation has no intrinsic limits for
-.\"O the adjust on exit maximum value
-.\"O .RB ( SEMAEM ),
-.\"O the system wide maximum number of undo structures
-.\"O .RB ( SEMMNU )
-.\"O and the per-process maximum number of undo entries system parameters.
-以下の値に関しては実装依存の制限はない。
-終了時の調整 (adjust on exit) の最大値
-.RB ( SEMAEM )、
-システム全体のアンドゥ構造体の最大数
-.RB ( SEMMNU )、
-プロセスあたりのアンドゥ構造体の最大数。
-.\"O .SH BUGS
+以下の値に関しては実装依存の制限はない。 終了時の調整 (adjust on exit) の最大値 (\fBSEMAEM\fP)、
+システム全体のアンドゥ構造体の最大数 (\fBSEMMNU\fP)、 プロセスあたりのアンドゥ構造体の最大数。
 .SH バグ
-.\"O When a process terminates, its set of associated
-.\"O .I semadj
-.\"O structures is used to undo the effect of all of the
-.\"O semaphore operations it performed with the
-.\"O .B SEM_UNDO
-.\"O flag.
-プロセスが終了する際、プロセスに対応する
-.I semadj
-の集合を使って、
-.B SEM_UNDO
-フラグ付きで実行された全てのセマフォ操作の影響を取り消す。
-.\"O This raises a difficulty: if one (or more) of these semaphore adjustments
-.\"O would result in an attempt to decrease a semaphore's value below zero,
-.\"O what should an implementation do?
-これによりある問題が発生する: これらのセマフォの調整を行っていると、
-中にはセマフォの値が 0 未満の値にしようとする場合が出てくる。
-このような場合、どのように実装するべきか?
-.\"O One possible approach would be to block until all the semaphore
-.\"O adjustments could be performed.
-.\"O This is however undesirable since it could force process termination to
-.\"O block for arbitrarily long periods.
-ひとつの考えられる手法は、全てのセマフォ調整が実行されるまで
-停止することである。しかし、この方法ではプロセスの終了が
-長時間にわたって停止されることがあるので望ましくない。
-しかもどれくらい長時間になるかは分からない。
-.\"O Another possibility is that such semaphore adjustments could be ignored
-.\"O altogether (somewhat analogously to failing when
-.\"O .B IPC_NOWAIT
-.\"O is specified for a semaphore operation).
-別の選択肢として、このようなセマフォ調整を完全に無視してしまう方法がある
-(これはセマフォ操作として
-.B IPC_NOWAIT
-が指定するのと少し似ている)。
-.\"O Linux adopts a third approach: decreasing the semaphore value
-.\"O as far as possible (i.e., to zero) and allowing process
-.\"O termination to proceed immediately.
-Linux は第三の手法を採用している: セマフォの値を出来るだけ (つまり
-0 まで) 減少させて、プロセスの終了を直ちに続行できるようにしている。
+プロセスが終了する際、プロセスに対応する \fIsemadj\fP の集合を使って、 \fBSEM_UNDO\fP
+フラグ付きで実行された全てのセマフォ操作の影響を取り消す。 これによりある問題が発生する: これらのセマフォの調整を行っていると、 中にはセマフォの値が
+0 未満の値にしようとする場合が出てくる。 このような場合、どのように実装するべきか? ひとつの考えられる手法は、全てのセマフォ調整が実行されるまで
+停止することである。しかし、この方法ではプロセスの終了が 長時間にわたって停止されることがあるので望ましくない。
+しかもどれくらい長時間になるかは分からない。 別の選択肢として、このようなセマフォ調整を完全に無視してしまう方法がある (これはセマフォ操作として
+\fBIPC_NOWAIT\fP が指定するのと少し似ている)。 Linux は第三の手法を採用している: セマフォの値を出来るだけ (つまり 0 まで)
+減少させて、プロセスの終了を直ちに続行できるようにしている。
 
-.\"O In kernels 2.6.x, x <= 10, there is a bug that in some circumstances
-.\"O prevents a process that is waiting for a semaphore value to become
-.\"O zero from being woken up when the value does actually become zero.
-.\"O This bug is fixed in kernel 2.6.11.
-.\"O .\" The bug report:
-.\"O .\" http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=110260821123863&w=2
-.\"O .\" the fix:
-.\"O .\" http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=110261701025794&w=2
-カーネル 2.6.x (x <= 10) には、ある状況においてセマフォ値が 0 になるのを
-待っているプロセスが、セマフォ値が実際に 0 になったときに起床 (wake up)
-されない、というバグがある。このバグはカーネル 2.6.11 で修正されている。
-.\" バグレポート:
+.\" The bug report:
 .\" http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=110260821123863&w=2
-.\" 修正:
+.\" the fix:
 .\" http://marc.theaimsgroup.com/?l=linux-kernel&m=110261701025794&w=2
-.\"O .SH EXAMPLE
+カーネル 2.6.x (x <= 10) には、ある状況においてセマフォ値が 0 になるのを 待っているプロセスが、セマフォ値が実際に 0
+になったときに起床 (wake up)  されない、というバグがある。このバグはカーネル 2.6.11 で修正されている。
 .SH 例
-.\"O The following code segment uses
-.\"O .BR semop ()
-.\"O to atomically wait for the value of semaphore 0 to become zero,
-.\"O and then increment the semaphore value by one.
-以下の部分的なコードは、
-セマフォ 0 の値が 0 になるのを待ってから、
-セマフォの値を 1 加算する処理を、
-.BR semop ()
+以下の部分的なコードは、 セマフォ 0 の値が 0 になるのを待ってから、 セマフォの値を 1 加算する処理を、 \fBsemop\fP()
 を使ってアトミック (atomically) に行う。
 .nf
 
@@ -926,12 +245,6 @@ Linux は第三の手法を採用している: セマフォの値を出来るだ
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR semctl (2),
-.BR semget (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR sem_overview (7),
-.BR svipc (7),
-.BR time (7)
+\fBsemctl\fP(2), \fBsemget\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBcapabilities\fP(7),
+\fBsem_overview\fP(7), \fBsvipc\fP(7), \fBtime\fP(7)
diff --git a/draft/man2/sendfile.2 b/draft/man2/sendfile.2
deleted file mode 100644 (file)
index 7cb62b3..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,300 +0,0 @@
-.\" This man page is Copyright (C) 1998 Pawel Krawczyk.
-.\" Permission is granted to distribute possibly modified copies
-.\" of this page provided the header is included verbatim,
-.\" and in case of nontrivial modification author and date
-.\" of the modification is added to the header.
-.\" $Id: sendfile.2,v 1.5 1999/05/18 11:54:11 freitag Exp $
-.\" 2000-11-19 bert hubert <ahu@ds9a.nl>: in_fd cannot be socket
-.\"
-.\" 2004-12-17, mtk
-.\"    updated description of in_fd and out_fd for 2.6
-.\"    Various wording and formatting changes
-.\"
-.\" 2005-03-31 Martin Pool <mbp@sourcefrog.net> mmap() improvements
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1999-06-26, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2001-02-16, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2003-09-08, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-04-17, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2010-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.24
-.\"
-.\"WORD:       descriptor              ディスクリプタ
-.\"WORD:       socket                  ソケット
-.\"WORD:       lock                    ロック
-.\"
-.TH SENDFILE 2 2010-02-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名前
-sendfile \- ファイル・ディスクリプタ間でデータを転送する
-.SH 書式
-.B #include <sys/sendfile.h>
-.sp
-.BI "ssize_t sendfile(int" " out_fd" ", int" " in_fd" ", off_t *" \
-                      offset ", size_t" " count" );
-.\"O .\" The below is too ugly. Comments about glibc versions belong
-.\"O .\" in the notes, not in the header.
-.\" 以下は、あまりにも汚い。 glibc バージョンについてのコメントは
-.\" 「ヘッダ」ではなく、「注意」に書いておく。
-.\"
-.\" .B #include <features.h>
-.\" .br
-.\" .B #if (__GLIBC__==2 && __GLIBC_MINOR__>=1) || __GLIBC__>2
-.\" .br
-.\" .B #include <sys/sendfile.h>
-.\" .br
-.\" #else
-.\" .br
-.\" .B #include <sys/types.h>
-.\" .br
-.\" .B /* No system prototype before glibc 2.1. */
-.\" .br
-.\" .BI "ssize_t sendfile(int" " out_fd" ", int" " in_fd" ", off_t *" \
-.\"                       offset ", size_t" " count" )
-.\" .br
-.\" .B #endif
-.\"
-.SH 説明
-.\"O .BR sendfile ()
-.\"O copies data between one file descriptor and another.
-.\"O Because this copying is done within the kernel,
-.\"O .BR sendfile ()
-.\"O is more efficient than the combination of
-.\"O .BR read (2)
-.\"O and
-.\"O .BR write (2),
-.\"O which would require transferring data to and from user space.
-.BR sendfile ()
-は、あるファイル・ディスクリプタから別の
-ファイル・ディスクリプタへのデータのコピーを行う。
-このコピーはカーネル内で行われるので、
-.BR sendfile ()
-は、
-.BR read (2)
-と
-.BR write (2)
-を組み合わせるよりも効率がよい。
-.BR read (2)
-や
-.BR write (2)
-ではユーザ空間との間でデータの転送が必要となるからである。
-
-.\"O .I in_fd
-.\"O should be a file descriptor opened for reading and
-.\"O .I out_fd
-.\"O should be a descriptor opened for writing.
-.I in_fd
-は読み込みのためにオープンされたファイル・ディスクリプタ、
-.I out_fd
-は書き込みのためにオープンされたディスクリプタでなければならない。
-
-.\"O If
-.\"O .I offset
-.\"O is not NULL, then it points
-.\"O to a variable holding the file offset from which
-.\"O .BR sendfile ()
-.\"O will start reading data from
-.\"O .IR in_fd .
-.\"O When
-.\"O .BR sendfile ()
-.\"O returns, this variable
-.\"O will be set to the offset of the byte following the last byte that was read.
-.I offset
-が NULL でない場合、
-.I offset
-は
-.BR sendfile ()
-が
-.I in_fd
-のどこからデータを読み始めるかを示すファイル・オフセットを保持する変数への
-ポインタである。
-.BR sendfile ()
-は復帰する時、この変数に最後に読み込んだバイトの
-次のバイトのオフセットを書き込む。
-.\"O If
-.\"O .I offset
-.\"O is not NULL, then
-.\"O .BR sendfile ()
-.\"O does not modify the current file offset of
-.\"O .IR in_fd ;
-.\"O otherwise the current file offset is adjusted to reflect
-.\"O the number of bytes read from
-.\"O .IR in_fd .
-.I offset
-が NULL でない場合、
-.BR sendfile ()
-は
-.I in_fd
-のファイル・オフセットの現在値を変更しない。
-NULL の場合は、ファイル・オフセットの現在値を
-.I in_fd
-から読み込んだバイト数を反映した位置に調整する。
-
-.\"O If
-.\"O .I offset
-.\"O is NULL, then data will be read from
-.\"O .IR in_fd
-.\"O starting at the current file offset,
-.\"O and the file offset will be updated by the call.
-.I offset
-が NULL の場合、データは
-.I in_fd
-の現在のファイル・オフセットから読み出され、
-ファイル・オフセットはこの呼び出しで更新される。
-
-.\"O .I count
-.\"O is the number of bytes to copy between the file descriptors.
-.I count
-は、ファイル・ディスクリプタ間でコピーするバイト数である。
-
-.\"O Presently (Linux 2.6.9):
-.\"O .IR in_fd ,
-.\"O must correspond to a file which supports
-.\"O .BR mmap (2)-like
-.\"O operations
-.\"O (i.e., it cannot be a socket);
-.\"O and
-.\"O .I out_fd
-.\"O must refer to a socket.
-今のところ (Linux 2.6.9 では)、
-.I in_fd
-は
-.BR mmap (2)
-風の操作ができるファイルを指していなければならない
-(ソケットを指してはならない)。また、
-.I out_fd
-はソケットを指していなければならない。
-
-.\"O Applications may wish to fall back to
-.\"O .BR read (2)/ write (2)
-.\"O in the case where
-.\"O .BR sendfile ()
-.\"O fails with
-.\"O .B EINVAL
-.\"O or
-.\"O .BR ENOSYS .
-.BR sendfile ()
-が
-.B EINVAL
-や
-.B ENOSYS
-で失敗するような場合は、
-アプリケーションは
-.BR read (2)/ write (2)
-に戻すことを考えてもよいかもしれない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O If the transfer was successful, the number of bytes written to
-.\"O .I out_fd
-.\"O is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-転送に成功した場合、
-.I out_fd
-に書き込まれたバイト数を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-に適切な値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O Nonblocking I/O has been selected using
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O and the write would block.
-.B O_NONBLOCK
-を用いて非ブロック I/O が選択されたが、書き込みがブロックされた。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The input file was not opened for reading or the output file
-.\"O was not opened for writing.
-入力ファイルが読み込みのためにオープンされていないか、
-出力ファイルが書き込みのためにオープンされていない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Bad address.
-アドレスがおかしい。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Descriptor is not valid or locked, or an
-.\"O .BR mmap (2)-like
-.\"O operation is not available for
-.\"O .IR in_fd .
-ディスクリプタが有効でないか、ロックされている。もしくは
-.BR mmap (2)
-風の操作が
-.I in_fd
-では利用できない。
-.TP
-.B EIO
-.\"O Unspecified error while reading from
-.\"O .IR in_fd .
-.I in_fd
-から読み込んでいるうちに予期しないエラーが起こった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient memory to read from
-.\"O .IR in_fd .
-.I in_fd
-から読み込むための十分なメモリがない。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O .B sendfile
-.\"O is a new feature in Linux 2.2.
-.B sendfile
-は Linux 2.2 の新しい機能である。
-.\"O The include file
-.\"O .I <sys/sendfile.h>
-.\"O is present since glibc 2.1.
-インクルードファイル
-.I <sys/sendfile.h>
-は glibc 2.1 から存在している。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O Not specified in POSIX.1-2001, or other standards.
-POSIX.1-2001 や他の標準では規定されていない。
-
-.\"O Other UNIX systems implement
-.\"O .BR sendfile ()
-.\"O with different semantics and prototypes.
-.\"O It should not be used in portable programs.
-他の UNIX システムでは、異なった方式やプロトタイプで
-.BR sendfile ()
-を実装している。移植性を考慮したプログラムでは使用すべきではない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O If you plan to use
-.\"O .BR sendfile ()
-.\"O for sending files to a TCP socket, but need
-.\"O to send some header data in front of the file contents, you will find
-.\"O it useful to employ the
-.\"O .B TCP_CORK
-.\"O option, described in
-.\"O .BR tcp (7),
-.\"O to minimize the number of packets and to tune performance.
-.BR sendfile ()
-を使って TCP ソケットにファイルを送ろうとしていて、
-ファイルの内容の前にヘッダ・データを付け加える必要がある場合は、
-パケット数を最小にして性能を上げるために
-.BR tcp (7)
-に記述されている
-.B TCP_CORK
-オプションを使うといいだろう。
-
-.\"O In Linux 2.4 and earlier,
-.\"O .I out_fd
-.\"O could refer to a regular file, and
-.\"O .BR sendfile ()
-.\"O changed the current offset of that file.
-Linux 2.4 とそれ以前のバージョンでは、
-.I out_fd
-は通常のファイルを参照でき、
-.BR sendfile ()
-はそのファイルのオフセットの現在値を変更していた。
-.\"O .SH SEE ALSO
-.SH 関連項目
-.BR mmap (2),
-.BR open (2),
-.BR socket (2),
-.BR splice (2)
index 5c9951c..48fb5c1 100644 (file)
 .\" 2007-08-27, Lee Schermerhorn <Lee.Schermerhorn@hp.com>
 .\"     more precise specification of behavior.
 .\"
-.\" Translated 2006-08-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.39
-.\" Updated 2007-01-07, Akihiro MOTOKI, LDP v2.43
-.\" Updated 2008-02-13, Akihiro MOTOKI, LDP v2.77
-.\" Updated 2008-08-06, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2008-08-21, Akihiro MOTOKI, LDP v3.07
-.\" Updated 2008-09-02, Akihiro MOTOKI, LDP v3.08
-.\" Updated 2008-11-19, Akihiro MOTOKI, LDP v3.13
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       anonymous memory        無名メモリ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SET_MEMPOLICY 2 2008-08-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SET_MEMPOLICY 2 2008\-08\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O set_mempolicy \- set default NUMA memory policy for a process and its children
-set_mempolicy \- プロセスとその子プロセスの NUMA メモリの
-デフォルトポリシーを設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+set_mempolicy \- プロセスとその子プロセスの NUMA メモリの デフォルトポリシーを設定する
 .SH 書式
 .nf
-.B "#include <numaif.h>"
+\fB#include <numaif.h>\fP
 .sp
-.BI "int set_mempolicy(int " mode ", unsigned long *" nodemask ,
-.BI "                  unsigned long " maxnode );
+\fBint set_mempolicy(int \fP\fImode\fP\fB, unsigned long *\fP\fInodemask\fP\fB,\fP
+\fB                  unsigned long \fP\fImaxnode\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lnuma\fP.
 \fI\-lnuma\fP でリンクする。
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR set_mempolicy ()
-.\"O sets the NUMA memory policy of the calling process,
-.\"O which consists of a policy mode and zero or more nodes,
-.\"O to the values specified by the
-.\"O .IR mode ,
-.\"O .I nodemask
-.\"O and
-.\"O .I maxnode
-.\"O arguments.
-.BR set_mempolicy ()
-は、呼び出し元プロセスの NUMA ポリシーを
-.I policy
-に設定する。
-NUMA ポリシーはポリシーモードと 0 個以上のノードから構成され、
-設定内容は引き数
-.IR mode ,
-.IR nodemask ,
-.I maxnode
+\fBset_mempolicy\fP()  は、呼び出し元プロセスの NUMA ポリシーを \fIpolicy\fP に設定する。 NUMA
+ポリシーはポリシーモードと 0 個以上のノードから構成され、 設定内容は引き数 \fImode\fP, \fInodemask\fP, \fImaxnode\fP
 により指定される。
 
-.\"O A NUMA machine has different
-.\"O memory controllers with different distances to specific CPUs.
-.\"O The memory policy defines from which node memory is allocated for
-.\"O the process.
-NUMA (非対称メモリアクセス) マシンでは、CPU により
-メモリコントローラが異なり、距離も異なっている。
-メモリポリシーは、どのノードからメモリをそのプロセスに
-割り当てられるかを定めるものである。
+NUMA (非対称メモリアクセス) マシンでは、CPU により メモリコントローラが異なり、距離も異なっている。
+メモリポリシーは、どのノードからメモリをそのプロセスに 割り当てるかを定めるものである。
 
-.\"O This system call defines the default policy for the process.
-.\"O The process policy governs allocation of pages in the process's
-.\"O address space outside of memory ranges
-.\"O controlled by a more specific policy set by
-.\"O .BR mbind (2).
-.BR set_mempolicy ()
-は、プロセスのデフォルトポリシーを定める。
-プロセスのポリシーは、
-.BR mbind (2)
-で設定される特定のポリシーにより制御されるメモリ領域以外の
-プロセスのアドレス空間におけるページの割り当てに適用される。
-.\"O The process default policy also controls allocation of any pages for
-.\"O memory mapped files mapped using the
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O call with the
-.\"O .B MAP_PRIVATE
-.\"O flag and that are only read [loaded] from by the process
-.\"O and of memory mapped files mapped using the
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O call with the
-.\"O .B MAP_SHARED
-.\"O flag, regardless of the access type.
-プロセスのデフォルトポリシーは、
-.B MAP_PRIVATE
-フラグを指定した
-.BR mmap (2)
-を使ってマップされたメモリマップ・ファイルに対する読み出し専用
-(ロードされるだけ) のページの割り当てにも適用される。
-また、
-.B MAP_SHARED
-フラグを指定した
-.BR mmap (2)
-を使ってマップされたメモリマップ・ファイルに対するページの割り当てにも
-適用される (この場合はページのアクセス種別に関わらず適用される) 。
-.\"O The policy is only applied when a new page is allocated
-.\"O for the process.
-.\"O For anonymous memory this is when the page is first
-.\"O touched by the application.
-設定したポリシーは、プロセスに新規のページが割り当てられるときにのみ
-適用される。無名メモリ (anonymous memory) の場合、新規ページの割り当ては
-アプリケーションが初めてページにアクセスした際に行われる。
+\fBset_mempolicy\fP()  は、プロセスのデフォルトポリシーを定める。 プロセスのポリシーは、 \fBmbind\fP(2)
+で設定される特定のポリシーにより制御されるメモリ領域以外の プロセスのアドレス空間におけるページの割り当てに適用される。
+プロセスのデフォルトポリシーは、 \fBMAP_PRIVATE\fP フラグを指定した \fBmmap\fP(2)
+を使ってマップされたメモリマップ・ファイルに対する読み出し専用 (ロードされるだけ) のページの割り当てにも適用される。 また、
+\fBMAP_SHARED\fP フラグを指定した \fBmmap\fP(2)  を使ってマップされたメモリマップ・ファイルに対するページの割り当てにも 適用される
+(この場合はページのアクセス種別に関わらず適用される) 。 設定したポリシーは、プロセスに新規のページが割り当てられるときにのみ 適用される。無名メモリ
+(anonymous memory) の場合、新規ページの割り当ては アプリケーションが初めてページにアクセスした際に行われる。
 
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O argument must specify one of
-.\"O .BR MPOL_DEFAULT ,
-.\"O .BR MPOL_BIND ,
-.\"O .B MPOL_INTERLEAVE
-.\"O or
-.\"O .BR MPOL_PREFERRED .
-.\"O All modes except
-.\"O .B MPOL_DEFAULT
-.\"O require the caller to specify via the
-.\"O .I nodemask
-.\"O argument one or more nodes.
-.I mode
-引き数には
-.BR MPOL_DEFAULT ,
-.BR MPOL_BIND ,
-.BR MPOL_INTERLEAVE ,
-.B MPOL_PREFERRED
-のいずれか一つを指定してしなければならない。
-.B MPOL_DEFAULT
-以外のポリシーの場合、呼び出し元は
-.I nodemask
-引き数で一つ以上のノードを指定する必要がある。
+\fImode\fP 引き数には \fBMPOL_DEFAULT\fP, \fBMPOL_BIND\fP, \fBMPOL_INTERLEAVE\fP,
+\fBMPOL_PREFERRED\fP のいずれか一つを指定してしなければならない。 \fBMPOL_DEFAULT\fP 以外のポリシーの場合、呼び出し元は
+\fInodemask\fP 引き数で一つ以上のノードを指定する必要がある。
 
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O argument may also include an optional
-.\"O .IR "mode flag" .
-.\"O The supported
-.\"O .I "mode flags"
-.\"O are:
-.I mode
-引き数には、追加で
-.I "モードフラグ"
-を含めることもできる。
-サポートされている
-.I "モードフラグ"
-は以下の通りである。
-.TP
-.\"O .BR MPOL_F_STATIC_NODES " (since Linux 2.6.26)"
-.BR MPOL_F_STATIC_NODES " (Linux 2.6.26 以降)"
-.\"O A nonempty
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies physical node ids.
-.\"O Linux does will not remap the
-.\"O .I nodemask
-.\"O when the process moves to a different cpuset context,
-.\"O nor when the set of nodes allowed by the process's
-.\"O current cpuset context changes.
-空でない
-.I nodemask
-は、物理ノード ID である。
-Linux では、そのプロセスが異なる CPU 集合コンテキスト (cpuset context)
-に移動した場合でも、そのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで
-許可されているノード集合が変化した場合でも、
-.I nodemask
-をマッピングし直すことはない。
-.TP
-.\"O .BR MPOL_F_RELATIVE_NODES " (since Linux 2.6.26)"
-.BR MPOL_F_RELATIVE_NODES " (Linux 2.6.26 以降)"
-.\"O A nonempty
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies node ids that are relative to the set of
-.\"O node ids allowed by the process's current cpuset.
-空でない
-.I nodemask
-は、そのプロセスの現在の CPU 集合で許可されているノード ID 集合
-における相対的なノード ID である。
+\fImode\fP 引き数には、追加で \fIモードフラグ\fP を含めることもできる。 サポートされている \fIモードフラグ\fP は以下の通りである。
+.TP 
+\fBMPOL_F_STATIC_NODES\fP (Linux 2.6.26 以降)
+空でない \fInodemask\fP は、物理ノード ID である。 Linux では、そのプロセスが異なる CPU 集合コンテキスト (cpuset
+context)  に移動した場合でも、そのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで 許可されているノード集合が変化した場合でも、
+\fInodemask\fP をマッピングし直すことはない。
+.TP 
+\fBMPOL_F_RELATIVE_NODES\fP (Linux 2.6.26 以降)
+空でない \fInodemask\fP は、そのプロセスの現在の CPU 集合で許可されているノード ID 集合 における相対的なノード ID である。
 .PP
-.\"O .I nodemask
-.\"O points to a bit mask of node IDs that contains up to
-.\"O .I maxnode
-.\"O bits.
-.\"O The bit mask size is rounded to the next multiple of
-.\"O .IR "sizeof(unsigned long)" ,
-.\"O but the kernel will only use bits up to
-.\"O .IR maxnode .
-.I nodemask
-は、最大で
-.I maxnode
-ビットから構成されるノード ID のビットマスクを指す。
-ビットマスクの大きさは、直近の
-.I sizeof(unsigned long)
-の倍数に切り上げられるが、カーネルが使用するのは
-.I maxnode
-個までのビットだけである。
-.\"O A NULL value of
-.\"O .I nodemask
-.\"O or a
-.\"O .I maxnode
-.\"O value of zero specifies the empty set of nodes.
-.\"O If the value of
-.\"O .I maxnode
-.\"O is zero,
-.\"O the
-.\"O .I nodemask
-.\"O argument is ignored.
-NULL 値の
-.I nodemask
-もしくは値が 0 の
-.I maxnode
-はノードの空集合を表す。
-.I maxnode
-の値が 0 の場合、
-.I nodemask
-引き数は無視される。
+\fInodemask\fP は、最大で \fImaxnode\fP ビットから構成されるノード ID のビットマスクを指す。 ビットマスクの大きさは、直近の
+\fIsizeof(unsigned long)\fP の倍数に切り上げられるが、カーネルが使用するのは \fImaxnode\fP 個までのビットだけである。
+NULL 値の \fInodemask\fP もしくは値が 0 の \fImaxnode\fP はノードの空集合を表す。 \fImaxnode\fP の値が 0 の場合、
+\fInodemask\fP 引き数は無視される。
 
-.\"O Where a
-.\"O .I nodemask
-.\"O is required, it must contain at least one node that is on-line,
-.\"O allowed by the process's current cpuset context,
-.\"O [unless the
-.\"O .B MPOL_F_STATIC_NODES
-.\"O mode flag is specified],
-.\"O and contains memory.
-.I nodemask
-が必須の場面では、
-.I nodemask
-に、オンラインで、そのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで
-許可されており
-.RB ( MPOL_F_STATIC_NODES
-モードフラグが指定されていない場合)、メモリがあるノードが
-少なくとも一つ入っていなければならない。
-.\"O If the
-.\"O .B MPOL_F_STATIC_NODES
-.\"O is set in
-.\"O .I mode
-.\"O and a required
-.\"O .I nodemask
-.\"O contains no nodes that are allowed by the process's current cpuset context,
-.\"O the memory policy reverts to
-.\"O .IR "local allocation" .
-.\"O This effectively overrides the specified policy until the process's
-.\"O cpuset context includes one or more of the nodes specified by
-.\"O .IR nodemask .
-.I mode
-に
-.B MPOL_F_STATIC_NODES
-がセットされ、
-.I nodemask
-が必須の場面で、
-.I nodemask
-に、そのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで許可されたノードが
-一つも含まれていない場合には、メモリのポリシーとしてデフォルトの
-「ローカルから割り当て (local allocation)」が適用される。
-そのプロセスの CPU 集合コンテキストが
-.I nodemask
-で指定されたノードを少なくとも一つ含むようになるまでは、
-結果的に指定された動作が上書きされることになる。
+\fInodemask\fP が必須の場面では、 \fInodemask\fP に、オンラインで、そのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで 許可されており
+(\fBMPOL_F_STATIC_NODES\fP モードフラグが指定されていない場合)、メモリがあるノードが 少なくとも一つ入っていなければならない。
+\fImode\fP に \fBMPOL_F_STATIC_NODES\fP がセットされ、 \fInodemask\fP が必須の場面で、 \fInodemask\fP
+に、そのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで許可されたノードが 一つも含まれていない場合には、メモリのポリシーとしてデフォルトの
+「ローカルから割り当て (local allocation)」が適用される。 そのプロセスの CPU 集合コンテキストが \fInodemask\fP
+で指定されたノードを少なくとも一つ含むようになるまでは、 結果的に指定された動作が上書きされることになる。
 
-.\"O The
-.\"O .B MPOL_DEFAULT
-.\"O mode specifies that any nondefault process memory policy be removed,
-.\"O so that the memory policy "falls back" to the system default policy.
-.\"O The system default policy is "local allocation"--
-.\"O i.e., allocate memory on the node of the CPU that triggered the allocation.
-.\"O .I nodemask
-.\"O must be specified as NULL.
-.\"O If the "local node" contains no free memory, the system will
-.\"O attempt to allocate memory from a "near by" node.
-.B MPOL_DEFAULT
-モードは、デフォルトではないプロセスのメモリポリシーを削除することを
-指定するものである。これにより、メモリポリシーはシステムの
-デフォルトポリシーに「戻る」ことになる。
-システムのデフォルトポリシーは「ローカルからの割り当て (local allocation)」、
-つまりメモリ割り当てのきっかけとなった CPU のノードのメモリが割り当てられる。
-.I nodemask
-には NULL を指定しなければならない。
-「自ノード (local node)」に空きメモリが全くない場合、システムは
-「近くの (near by) ノード」からメモリを割り当てようと試みる。
+\fBMPOL_DEFAULT\fP モードは、デフォルトではないプロセスのメモリポリシーを削除することを
+指定するものである。これにより、メモリポリシーはシステムの デフォルトポリシーに「戻る」ことになる。
+システムのデフォルトポリシーは「ローカルからの割り当て (local allocation)」、 つまりメモリ割り当てのきっかけとなった CPU
+のノードのメモリが割り当てられる。 \fInodemask\fP には NULL を指定しなければならない。 「自ノード (local
+node)」に空きメモリが全くない場合、システムは 「近くの (near by) ノード」からメモリを割り当てようと試みる。
 
-.\"O The
-.\"O .B MPOL_BIND
-.\"O mode defines a strict policy that restricts memory allocation to the
-.\"O nodes specified in
-.\"O .IR nodemask .
-.\"O If
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies more than one node, page allocations will come from
-.\"O the node with the lowest numeric node ID first, until that node
-.\"O contains no free memory.
-.\"O Allocations will then come from the node with the next highest
-.\"O node ID specified in
-.\"O .I nodemask
-.\"O and so forth, until none of the specified nodes contain free memory.
-.\"O Pages will not be allocated from any node not specified in the
-.\"O .IR nodemask .
-.B MPOL_BIND
-モードは厳密なポリシーで、メモリ割り当ては
-.I nodemask
-に指定されたノードに限定される。
-.I nodemask
-に 2 個以上のノードが指定された場合、ページの割り当ては
-ノード ID が数字として最小のノードから開始され、
-そのノードに空きメモリがなくなるまでそのノードから
-ページ割り当てが行われる。そのノードに空きメモリがなくなったら、
-.\"motoki: the next highest は the next lowest の間違い?
-次に小さなノード ID を持つノードからページ割り当てが行われる。
-これを、
-.I nodemask
-で指定された全てのノードで空きメモリがなくなるまで繰り返す。
-.I nodemask
-で指定された以外のノードからはページの割り当ては行われない。
+\fBMPOL_BIND\fP モードは厳密なポリシーで、メモリ割り当ては \fInodemask\fP に指定されたノードに限定される。 \fInodemask\fP
+に 2 個以上のノードが指定された場合、ページの割り当ては ノード ID が数字として最小のノードから開始され、
+そのノードに空きメモリがなくなるまでそのノードから ページ割り当てが行われる。そのノードに空きメモリがなくなったら、 次に小さなノード ID
+を持つノードからページ割り当てが行われる。 これを、 \fInodemask\fP で指定された全てのノードで空きメモリがなくなるまで繰り返す。
+\fInodemask\fP で指定された以外のノードからはページの割り当ては行われない。
 
-.\"O .B MPOL_INTERLEAVE
-.\"O interleaves page allocations across the nodes specified in
-.\"O .I nodemask
-.\"O in numeric node ID order.
-.\"O This optimizes for bandwidth instead of latency
-.\"O by spreading out pages and memory accesses to those pages across
-.\"O multiple nodes.
-.\"O However, accesses to a single page will still be limited to
-.\"O the memory bandwidth of a single node.
-.B MPOL_INTERLEAVE
-では、ページ割り当てを
-.I nodemask
-に指定されたノードの間でノード ID の数字順で交互に行う。
-このポリシーでは、複数のノードにページを広げて配置し、これらのページへのメモリ
-アクセスを分散することで、遅延ではなく、帯域を最適化する。
-ただし、一つのページへのアクセスに関しては依然として一つのノードのメモリ帯域
-が上限となる。
 .\" NOTE:  the following sentence doesn't make sense in the context
 .\" of set_mempolicy() -- no memory area specified.
 .\" To be effective the memory area should be fairly large,
 .\" at least 1MB or bigger.
+\fBMPOL_INTERLEAVE\fP では、ページ割り当てを \fInodemask\fP に指定されたノードの間でノード ID の数字順で交互に行う。
+このポリシーでは、複数のノードにページを広げて配置し、これらのページへのメモリ アクセスを分散することで、遅延ではなく、帯域を最適化する。
+ただし、一つのページへのアクセスに関しては依然として一つのノードのメモリ帯域 が上限となる。
 
-.\"O .B MPOL_PREFERRED
-.\"O sets the preferred node for allocation.
-.\"O The kernel will try to allocate pages from this node first
-.\"O and fall back to "near by" nodes if the preferred node is low on free
-.\"O memory.
-.\"O If
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies more than one node ID, the first node in the
-.\"O mask will be selected as the preferred node.
-.\"O If the
-.\"O .I nodemask
-.\"O and
-.\"O .I maxnode
-.\"O arguments specify the empty set, then the policy
-.\"O specifies "local allocation"
-.\"O (like the system default policy discussed above).
-.B MPOL_PREFERRED
-は、割り当て時に優先されるノード (preferred node) を設定する。
-カーネルはまず優先ノードからページ割り当てを行おうとし、
-優先ノードに空きメモリが少ない場合に「近くの (near by)」ノードから
-割り当てを行う。
-.I nodemask
-に複数のノード ID が指定された場合は、
-.I nodemask
-内の最初のノードが優先ノードとして選択される。
-引き数
-.IR nodemask ,
-.I maxnode
-で空集合が指定された場合は、ポリシーは (上述のシステムの
-デフォルトポリシーと同様に) 「ローカルからの割り当て」となる。
+\fBMPOL_PREFERRED\fP は、割り当て時に優先されるノード (preferred node) を設定する。
+カーネルはまず優先ノードからページ割り当てを行おうとし、 優先ノードに空きメモリが少ない場合に「近くの (near by)」ノードから 割り当てを行う。
+\fInodemask\fP に複数のノード ID が指定された場合は、 \fInodemask\fP 内の最初のノードが優先ノードとして選択される。 引き数
+\fInodemask\fP, \fImaxnode\fP で空集合が指定された場合は、ポリシーは (上述のシステムの デフォルトポリシーと同様に)
+「ローカルからの割り当て」となる。
 
-.\"O The process memory policy is preserved across an
-.\"O .BR execve (2),
-.\"O and is inherited by child processes created using
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O or
-.\"O .BR clone (2).
-プロセスのメモリポリシーは
-.BR execve (2)
-の前後で保持され、
-.BR fork (2)
-や
-.BR clone (2)
+プロセスのメモリポリシーは \fBexecve\fP(2)  の前後で保持され、 \fBfork\fP(2)  や \fBclone\fP(2)
 を使って作成された子プロセスに継承される。
-.\"O .SH RETURN VALUE
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR set_mempolicy ()
-.\"O returns 0;
-.\"O on error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR set_mempolicy ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBset_mempolicy\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Part of all of the memory range specified by
-.\"O .I nodemask
-.\"O and
-.\"O .I maxnode
-.\"O points outside your accessible address space.
-.\"motoki: Part of all of the memory は Part or all .. の間違い?
-.I nodemask
-と
-.I maxnode
-で指定されたメモリ領域の一部または全部が、
-呼び出し元がアクセス可能なアドレス空間外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I mode
-.\"O is invalid.
-.I mode
-が不正である。
-.\"O Or,
-.\"O .I mode
-.\"O is
-.\"O .B MPOL_DEFAULT
-.\"O and
-.\"O .I nodemask
-.\"O is nonempty,
-.I mode
-が
-.B MPOL_DEFAULT
-で、
-.I nodemask
-が空ではない。
-.\"O or
-.\"O .I mode
-.\"O is
-.\"O .B MPOL_BIND
-.\"O or
-.\"O .B MPOL_INTERLEAVE
-.\"O and
-.\"O .I nodemask
-.\"O is empty.
-.I mode
-が
-.B MPOL_BIND
-か
-.B MPOL_INTERLEAVE
-で、
-.I nodemask
-が空である。
-.\"O Or,
-.\"O .I maxnode
-.\"O specifies more than a page worth of bits.
-.I maxnode
-で実際に意味があるビット数より多くのビット数が指定された。
-.\"O Or,
-.\"O .I nodemask
-.\"O specifies one or more node IDs that are
-.\"O greater than the maximum supported node ID.
-.I nodemask
-に、サポートされている最大ノード ID より大きいノードが指定された。
-.\"O Or, none of the node IDs specified by
-.\"O .I nodemask
-.\"O are on-line and allowed by the process's current cpuset context,
-.\"O or none of the specified nodes contain memory.
-.I nodemask
-に、オンラインで、かつそのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで
-許可されているノードが一つも含まれていないか、
-メモリを含むノードが一つも指定されていない。
-.\"O Or, the
-.\"O .I mode
-.\"O argument specified both
-.\"O .B MPOL_F_STATIC_NODES
-.\"O and
-.\"O .BR MPOL_F_RELATIVE_NODES .
-.I mode
-引き数に
-.B MPOL_F_STATIC_NODES
-と
-.B MPOL_F_RELATIVE_NODES
-の両方が指定された。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fInodemask\fP と \fImaxnode\fP で指定されたメモリ領域の一部または全部が、 呼び出し元がアクセス可能なアドレス空間外を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fImode\fP が不正である。 \fImode\fP が \fBMPOL_DEFAULT\fP で、 \fInodemask\fP が空ではない。 \fImode\fP が
+\fBMPOL_BIND\fP か \fBMPOL_INTERLEAVE\fP で、 \fInodemask\fP が空である。 \fImaxnode\fP
+で実際に意味があるビット数より多くのビット数が指定された。 \fInodemask\fP に、サポートされている最大ノード ID
+より大きいノードが指定された。 \fInodemask\fP に、オンラインで、かつそのプロセスの現在の CPU 集合コンテキストで
+許可されているノードが一つも含まれていないか、 メモリを含むノードが一つも指定されていない。 \fImode\fP 引き数に
+\fBMPOL_F_STATIC_NODES\fP と \fBMPOL_F_RELATIVE_NODES\fP の両方が指定された。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 利用可能なカーネルメモリが十分でなかった。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR set_mempolicy (),
-.\"O system call was added to the Linux kernel in version 2.6.7.
-.BR set_mempolicy ()
-システムコールはバージョン 2.6.7 で Linux カーネルに追加された。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBset_mempolicy\fP()  システムコールはバージョン 2.6.7 で Linux カーネルに追加された。
 .SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific.
-このシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .SH NOTES
+このシステムコールは Linux 固有である。
 .SH 注意
-.\"O Process policy is not remembered if the page is swapped out.
-ページがスワップ・アウトされる場合には、
-プロセスポリシーの設定は推奨されない。
-.\"O When such a page is paged back in, it will use the policy of
-.\"O the process or memory range that is in effect at the time the
-.\"O page is allocated.
-スワップ・アウトされたページがページ・インする際にも、
-ページ割り当て時に適用されるプロセスポリシーやメモリ領域ポリシーが
-使用される。
+ページがスワップ・アウトされる場合には、 プロセスポリシーの設定は推奨されない。 スワップ・アウトされたページがページ・インする際にも、
+ページ割り当て時に適用されるプロセスポリシーやメモリ領域ポリシーが 使用される。
 
-.\"O For information on library support, see
-.\"O .BR numa (7).
-ライブラリによるサポートについては
-.BR numa (7)
-を参照。
-.\"O .SH SEE ALSO
+ライブラリによるサポートについては \fBnuma\fP(7)  を参照。
 .SH 関連項目
-.BR get_mempolicy (2),
-.BR getcpu (2),
-.BR mbind (2),
-.BR mmap (2),
-.BR numa (3),
-.BR cpuset (7),
-.BR numa (7),
-.BR numactl (8)
+\fBget_mempolicy\fP(2), \fBgetcpu\fP(2), \fBmbind\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBnuma\fP(3),
+\fBcpuset\fP(7), \fBnuma\fP(7), \fBnumactl\fP(8)
index db1b40c..cfb034d 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Jan 26 07:21:01 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SET_TID_ADDRESS 2 2004-09-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SET_TID_ADDRESS 2 2004\-09\-10 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O set_tid_address \- set pointer to thread ID
 set_tid_address \- スレッド ID へのポインタを設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <linux/unistd.h>
+\fB#include <linux/unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "long set_tid_address(int *" tidptr );
+\fBlong set_tid_address(int *\fP\fItidptr\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The kernel keeps for each process two values called
-.\"O .I set_child_tid
-.\"O and
-.\"O .I clear_child_tid
-.\"O that are NULL by default.
-カーネルは各プロセスについて
-.I set_child_tid
-と
-.I clear_child_tid
-という 2 つの値を保持する。
+カーネルは各プロセスについて \fIset_child_tid\fP と \fIclear_child_tid\fP という 2 つの値を保持する。
 これらはデフォルトでは NULL である。
 .SS set_child_tid
-.\"O If a process is started using
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O with the
-.\"O .B CLONE_CHILD_SETTID
-.\"O flag,
-.\"O .I set_child_tid
-.\"O is set to
-.\"O .IR child_tidptr ,
-.\"O the fifth argument of that system call.
-プロセスが
-.B CLONE_CHILD_SETTID
-フラグを指定した
-.BR clone (2)
-によって開始された場合、
-.I set_child_tid
-は
-.I child_tidptr
-に設定される。
-これは
-.BR clone (2)
-のシステムコールの 5 番目の引き数である。
-.\"Osato:
-.\"Osato: __syscall5 で __NR_clone を呼び出すときの
-.\"Osato: 5 番目の引き数ということだろうか。
-.\"Osato:
+プロセスが \fBCLONE_CHILD_SETTID\fP フラグを指定した \fBclone\fP(2)  によって開始された場合、
+\fIset_child_tid\fP は \fIchild_tidptr\fP に設定される。 これは \fBclone\fP(2)  のシステムコールの 5
+番目の引き数である。
 .LP
-.\"O When
-.\"O .I set_child_tid
-.\"O is set, the very first thing the new process does
-.\"O is writing its PID at this address.
-.I set_child_tid
-が設定された場合、一番最初に新しいプロセスが行うことは、
-このアドレスに自身の PID を書き込むことである。
+\fIset_child_tid\fP が設定された場合、一番最初に新しいプロセスが行うことは、 このアドレスに自身の PID を書き込むことである。
 .SS clear_child_tid
-.\"O If a process is started using
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O with the
-.\"O .B CLONE_CHILD_CLEARTID
-.\"O flag,
-.\"O .I clear_child_tid
-.\"O is set to
-.\"O .IR child_tidptr ,
-.\"O the fifth argument of that system call.
-プロセスが
-.B CLONE_CHILD_CLEARTID
-フラグを指定した
-.BR clone (2)
-によって開始された場合、
-.I clear_child_tid
-は
-.I child_tidptr
-に設定される。
-これは
-.BR clone (2)
-のシステムコールの 5 番目の引き数である。
+プロセスが \fBCLONE_CHILD_CLEARTID\fP フラグを指定した \fBclone\fP(2)  によって開始された場合、
+\fIclear_child_tid\fP は \fIchild_tidptr\fP に設定される。 これは \fBclone\fP(2)  のシステムコールの 5
+番目の引き数である。
 .LP
-.\"O The system call
-.\"O .BR set_tid_address ()
-.\"O sets the
-.\"O .I clear_child_tid
-.\"O value for the calling process to
-.\"O .IR tidptr .
-システムコール
-.BR set_tid_address ()
-は呼び出し元プロセスの
-.I clear_child_tid
-の値を
-.I tidptr
+システムコール \fBset_tid_address\fP()  は呼び出し元プロセスの \fIclear_child_tid\fP の値を \fItidptr\fP
 に設定する。
 .LP
-.\"O When
-.\"O .I clear_child_tid
-.\"O is set, and the process exits, and the process was sharing memory
-.\"O with other processes or threads, then 0 is written at this address,
-.\"O and a
-.\"O .I futex(child_tidptr, FUTEX_WAKE, 1, NULL, NULL, 0);
-.\"O call is done.
-.\"O (That is, wake a single process waiting on this futex.)
-.\"O Errors are ignored.
-.I clear_child_tid
-が設定されているときにプロセスが終了すると、
-そのプロセスは他のプロセスまたはスレッドとメモリを共有しているので、
-このアドレスに 0 が書き込まれ、
-.I futex(child_tidptr, FUTEX_WAKE, 1, NULL, NULL, 0);
-の呼び出しが実行される
-(つまり、この futex で待っている 1 つのプロセスを起こす (wake))。
-エラーは無視される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fIclear_child_tid\fP が設定されているときにプロセスが終了すると、 そのプロセスは他のプロセスまたはスレッドとメモリを共有しているので、
+このアドレスに 0 が書き込まれ、 \fIfutex(child_tidptr, FUTEX_WAKE, 1, NULL, NULL, 0);\fP
+の呼び出しが実行される (つまり、この futex で待っている 1 つのプロセスを起こす (wake))。 エラーは無視される。
 .SH 返り値
-.\"O .BR set_tid_address ()
-.\"O always returns the PID of the calling process.
-.BR set_tid_address ()
-は常に現在のプロセスの PID を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBset_tid_address\fP()  は常に現在のプロセスの PID を返す。
 .SH エラー
-.\"O .BR set_tid_address ()
-.\"O always succeeds.
-.BR set_tid_address ()
-は常に成功する。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBset_tid_address\fP()  は常に成功する。
 .SH バージョン
-.\"O This call is present since Linux 2.5.48.
-.\"O Details as given here are valid since Linux 2.5.49.
-この呼び出しは Linux 2.5.48 以降で存在する。
-ここで書かれた詳細は Linux 2.5.49 以降で有効である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+この呼び出しは Linux 2.5.48 以降で存在する。 ここで書かれた詳細は Linux 2.5.49 以降で有効である。
 .SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific.
-このシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+このシステムコールは Linux 固有である。
 .SH 関連項目
-.BR clone (2),
-.BR futex (2)
+\fBclone\fP(2), \fBfutex\fP(2)
index 091ba7d..c4f588d 100644 (file)
 .\" Modified, 27 May 2004, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"     Added notes on capability requirements
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001, 2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2001-06-04, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-01-04, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2010-04-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.24
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザー ID
-.\"WORD:       real user ID            実ユーザー ID
-.\"WORD:       saved user ID           保存ユーザー ID
-.\"WORD:
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SETEUID 2 2009-10-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SETEUID 2 2009\-10\-17 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O seteuid, setegid \- set effective user or group ID
 seteuid, setegid \- 実効ユーザー ID や 実効グループ ID を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/types.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
 .br
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int seteuid(uid_t " euid );
+\fBint seteuid(uid_t \fP\fIeuid\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int setegid(gid_t " egid );
+\fBint setegid(gid_t \fP\fIegid\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR seteuid (),
-.BR setegid ():
+\fBseteuid\fP(), \fBsetegid\fP():
 .RS 4
 _BSD_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR seteuid ()
-.\"O sets the effective user ID of the calling process.
-.\"O Unprivileged user processes may only set the effective user ID to the
-.\"O real user ID, the effective user ID or the saved set-user-ID.
-.BR seteuid ()
-は呼び出し元のプロセスの実効ユーザー ID を設定する。
-非特権ユーザーのプロセスの場合、実効ユーザー ID に設定できるのは、
-実ユーザー ID・実効ユーザー ID・保存 set-user-ID のいずれかだけである。
+\fBseteuid\fP()  は呼び出し元のプロセスの実効ユーザー ID を設定する。 非特権ユーザーのプロセスの場合、実効ユーザー ID
+に設定できるのは、 実ユーザー ID・実効ユーザー ID・保存 set\-user\-ID のいずれかだけである。
 
-.\"O Precisely the same holds for
-.\"O .BR setegid ()
-.\"O with "group" instead of "user".
-.BR setegid ()
-は「ユーザー」ではなく「グループ」に対して全く同じことを行う。
 .\" When
 .\" .I euid
 .\" equals \-1, nothing is changed.
 .\" (This is an artifact of the implementation in glibc of seteuid()
 .\" using setresuid(2).)
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBsetegid\fP()  は「ユーザー」ではなく「グループ」に対して全く同じことを行う。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 が返される。
-エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
 .\" .TP
 .\" .B EINVAL
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process is not privileged (Linux: does not have the
-.\"O .B CAP_SETUID
-.\"O capability in the case of
-.\"O .BR seteuid (),
-.\"O or the
-.\"O .B CAP_SETGID
-.\"O capability in the case of
-.\"O .BR setegid ())
-.\"O and
-.\"O .I euid
-.\"O (respectively,
-.\"O .IR egid )
-.\"O is not the real user (group) ID, the effective user (group) ID,
-.\"O or the saved set-user-ID (saved set-group-ID).
-呼び出し元のプロセスに特権がなく、
-.I euid
-.RI ( egid )
-が実ユーザー (グループ) ID、または実効ユーザー (グループ) ID、
-保存 set-user-ID (保存 set-group-ID) のいずれでもではない
-(Linux においては、
-.BR seteuid ()
-では
-.B CAP_SETUID
-ケーパビリティ (capability) が、
-.BR setegid ()
-では
-.B CAP_SETGID
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼び出し元のプロセスに特権がなく、 \fIeuid\fP (\fIegid\fP)  が実ユーザー (グループ) ID、または実効ユーザー (グループ) ID、
+保存 set\-user\-ID (保存 set\-group\-ID) のいずれでもではない (Linux においては、 \fBseteuid\fP()  では
+\fBCAP_SETUID\fP ケーパビリティ (capability) が、 \fBsetegid\fP()  では \fBCAP_SETGID\fP
 ケーパビリティがない場合に、特権がないと判断される)。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O Setting the effective user (group) ID to the
-.\"O saved set-user-ID (set-group-ID) is
-.\"O possible since Linux 1.1.37 (1.1.38).
-.\"O On an arbitrary system one should check
-.\"O .BR _POSIX_SAVED_IDS .
-実効ユーザー (グループ) ID を保存 set-user-ID (保存 set-group-ID) に
-設定できるのは、Linux 1.1.37 (1.1.38) 以降である。
-全てのシステムにおいて
-.B _POSIX_SAVED_IDS
-をチェックすべきである。
+実効ユーザー (グループ) ID を保存 set\-user\-ID (保存 set\-group\-ID) に 設定できるのは、Linux 1.1.37
+(1.1.38) 以降である。 全てのシステムにおいて \fB_POSIX_SAVED_IDS\fP をチェックすべきである。
 .LP
-.\"O Under libc4, libc5 and glibc 2.0
-.\"O .BI seteuid( euid )
-.\"O is equivalent to
-.\"O .BI setreuid(\-1, " euid" )
-.\"O and hence may change the saved set-user-ID.
-.\"O Under glibc 2.1 it is equivalent to
-.\"O .BI setresuid(\-1, " euid" ", \-1)"
-.\"O and hence does not change the saved set-user-ID.
-.\"O Similar remarks hold for
-.\"O .BR setegid ().
-libc4, libc5, glibc 2.0 では、
-.BI seteuid( euid )
-は
-.BI setreuid(\-1, " euid" )
-と等価であり、保存 set-user-ID を変更するかもしれない。
-glibc 2.1 では、
-.BI setresuid(\-1, " euid" ", \-1)"
-と等価であり、保存 set-user-ID 変更しない。
-同様のことが
-.BR setegid ()
-にも言える。
+libc4, libc5, glibc 2.0 では、 \fBseteuid(\fP\fIeuid\fP\fB)\fP は \fBsetreuid(\-1,\fP\fI
+euid\fP\fB)\fP と等価であり、保存 set\-user\-ID を変更するかもしれない。 glibc 2.1 では、
+\fBsetresuid(\-1,\fP\fI euid\fP\fB, \-1)\fP と等価であり、保存 set\-user\-ID 変更しない。 同様のことが
+\fBsetegid\fP()  にも言える。
 
-.\"O According to POSIX.1,
-.\"O .BR seteuid ()
-.\"O .RB ( setegid ())
-.\"O need not permit
-.\"O .I euid
-.\"O .RI ( egid )
-.\"O to be the same value as the current effective user (group) ID,
-.\"O and some implementations do not permit this.
-POSIX.1 では、
-.BR seteuid ()
-.RB ( setegid ())
-で、
-.I euid
-.RI ( egid )
-として現在の実効ユーザ (グループ) ID と同じ値を指定可能である
-必要はないとされており、いくつかの実装では
-.I euid
-.RI ( egid )
-として現在の実効ユーザ (グループ) ID と同じ値を
-指定することができない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1 では、 \fBseteuid\fP()  (\fBsetegid\fP())  で、 \fIeuid\fP (\fIegid\fP)  として現在の実効ユーザ
+(グループ) ID と同じ値を指定可能である 必要はないとされており、いくつかの実装では \fIeuid\fP (\fIegid\fP)  として現在の実効ユーザ
+(グループ) ID と同じ値を 指定することができない。
 .SH 関連項目
-.BR geteuid (2),
-.BR setresuid (2),
-.BR setreuid (2),
-.BR setuid (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR credentials (7)
+\fBgeteuid\fP(2), \fBsetresuid\fP(2), \fBsetreuid\fP(2), \fBsetuid\fP(2),
+\fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7)
diff --git a/draft/man2/setfsgid.2 b/draft/man2/setfsgid.2
deleted file mode 100644 (file)
index 6714149..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,180 +0,0 @@
-.\" Copyright (C) 1995, Thomas K. Dyas <tdyas@eden.rutgers.edu>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Created   1995-08-06 Thomas K. Dyas <tdyas@eden.rutgers.edu>
-.\" Modified  2000-07-01 aeb
-.\" Modified  2002-07-23 aeb
-.\" Modified, 27 May 2004, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"     Added notes on capability requirements
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Mar  1 00:54:23 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified Mon Sep 23 21:21:54 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2002-09-24 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Modified 2005-02-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.\"WORD:       identity                ID
-.\"WORD:       kernel                  カーネル
-.\"WORD:       file system             ファイル・システム
-.\"WORD:       effective group ID      実効グループID
-.\"WORD:       real group ID           実グループID
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       security hole           セキュリティ・ホール
-.\"WORD:       saved set-group-ID      保存セットグループID
-.\"
-.TH SETFSGID 2 2008-12-05 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O setfsgid \- set group identity used for file system checks
-.SH 名前
-setfsgid \- ファイル・システムのチェックに用いられるグループ ID を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <unistd.h>
-/* glibc では <sys/fsuid.h> */
-.sp
-.BI "int setfsgid(uid_t " fsgid );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The system call
-.\"O .BR setfsgid ()
-.\"O sets the group ID that the Linux kernel uses to check for all accesses
-.\"O to the file system.
-.\"O Normally, the value of
-.\"O .I fsgid
-.\"O will shadow the value of the effective group ID.
-.\"O In fact, whenever the
-.\"O effective group ID is changed,
-.\"O .I fsgid
-.\"O will also be changed to the new value of the effective group ID.
-システムコール
-.BR setfsgid ()
-は Linux カーネルがファイル・システムに対する
-全てのアクセスのチェックに使用するグループ IDを設定する。通常は
-.I fsgid
-の値は実効 (effective) グループID と同じになる。実際、
-実効グループ ID が変更される度に
-.I fsgid
-もまた新しい実効グループID の値に変更される。
-
-.\"O Explicit calls to
-.\"O .BR setfsuid (2)
-.\"O and
-.\"O .BR setfsgid ()
-.\"O are usually only used by programs such as the Linux NFS server that
-.\"O need to change what user and group ID is used for file access without a
-.\"O corresponding change in the real and effective user and group IDs.
-.\"O A change in the normal user IDs for a program such as the NFS server
-.\"O is a security hole that can expose it to unwanted signals.
-.\"O (But see below.)
-通常、
-.BR setfsuid ()
-や
-.BR setfsgid ()
-が明示的に呼び出されるのは、Linux NFS サーバー のように、
-ファイル・アクセスに用いるユーザID / グループID を変更しなければならないが、
-対応する実(real)/実効(effective) ユーザID / グループID は変更したくないような
-プログラムに限られる。
-NFS サーバーのようなプログラムで、通常のユーザID を変更すると、
-プロセスを望まないシグナルにさらす可能性があり、
-セキュリティ・ホールになる。(下記参照)
-
-.\"O .BR setfsgid ()
-.\"O will only succeed if the caller is the superuser or if
-.\"O .I fsgid
-.\"O matches either the real group ID, effective group ID,
-.\"O saved set-group-ID, or the current value of
-.\"O .IR fsgid .
-.BR setfsgid ()
-は、スーパー・ユーザによって呼び出された場合か、
-.I fsgid
-が実グループID、実効グループID、
-保存セットグループID (saved set-group-ID)、現在の
-.I fsgid
-の値のいずれかに一致する場合にのみ成功する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, the previous value of
-.\"O .I fsgid
-.\"O is returned.
-.\"O On error, the current value of
-.\"O .I fsgid
-.\"O is returned.
-成功した場合、
-.I fsgid
-の以前の値を返す。エラーの場合は
-.I fsgid
-の現在の値を返す。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O This system call is present in Linux since version 1.2.
-このシステムコールはバージョン 1.2 以降の Linux に存在する。
-.\" This system call is present since Linux 1.1.44
-.\" and in libc since libc 4.7.6.
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O .BR setfsgid ()
-.\"O is Linux-specific and should not be used in programs intended
-.\"O to be portable.
-.BR setfsgid ()
-は Linux 特有であり、移植を想定したプログラムで使用してはいけない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O When glibc determines that the argument is not a valid group ID,
-.\"O it will return \-1 and set \fIerrno\fP to
-.\"O .B EINVAL
-.\"O without attempting
-.\"O the system call.
-glibc が引き数がグループID として不正だと判断した場合は、
-システム・コールを行わず \fIerrno\fP に
-.B EINVAL
-を設定して \-1 が返される。
-.LP
-.\"O Note that at the time this system call was introduced, a process
-.\"O could send a signal to a process with the same effective user ID.
-.\"O Today signal permission handling is slightly different.
-このシステムコールが導入された当時、プロセスは
-同じ実効ユーザIDのプロセスへシグナルを送ることができた。
-今日では、シグナル送信権限の扱いはかなり違うものになっている。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O No error messages of any kind are returned to the caller.
-.\"O At the very
-.\"O least,
-.\"O .B EPERM
-.\"O should be returned when the call fails (because the caller lacks the
-.\"O .B CAP_SETGID
-.\"O capability).
-いかなる種類のエラー・メッセージも返さない。
-失敗した場合は (呼び出し元には
-.B CAP_SETGID
-ケーパビリティがなかったのだから) 最低でも
-.B EPERM
-くらいは返すべきである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR setfsuid (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR credentials (7)
diff --git a/draft/man2/setfsuid.2 b/draft/man2/setfsuid.2
deleted file mode 100644 (file)
index 4a33175..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,179 +0,0 @@
-.\" Copyright (C) 1995, Thomas K. Dyas <tdyas@eden.rutgers.edu>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Created   1995-08-06 Thomas K. Dyas <tdyas@eden.rutgers.edu>
-.\" Modified  2000-07-01 aeb
-.\" Modified  2002-07-23 aeb
-.\" Modified, 27 May 2004, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"     Added notes on capability requirements
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Mar  1 00:55:10 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified Mon Sep 23 21:15:17 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2002-09-24 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Modified 2005-02-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.\"WORD:       identity                ID
-.\"WORD:       kernel                  カーネル
-.\"WORD:       file system             ファイル・システム
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザID
-.\"WORD:       real user ID            実ユーザID
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       security hole           セキュリティ・ホール
-.\"WORD:       saved set-user-ID       保存セットユーザID
-.\"
-.TH SETFSUID 2 2008-12-05 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O setfsuid \- set user identity used for file system checks
-.SH 名前
-setfsuid \- ファイル・システムのチェックに用いられるユーザ ID を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <unistd.h>
-/* glibc では <sys/fsuid.h> */
-.sp
-.BI "int setfsuid(uid_t " fsuid );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The system call
-.\"O .BR setfsuid ()
-.\"O sets the user ID that the Linux kernel uses to check for all accesses
-.\"O to the file system.
-.\"O Normally, the value of
-.\"O .I fsuid
-.\"O will shadow the value of the effective user ID.
-.\"O In fact, whenever the
-.\"O effective user ID is changed,
-.\"O .I fsuid
-.\"O will also be changed to the new value of the effective user ID.
-.BR setfsuid ()
-は Linux カーネルがファイル・システムに対する
-全てのアクセスのチェックに使用するユーザID を設定する。通常は
-.I fsuid
-の値は実効 (effective) ユーザID と同じになる。実際、
-実効ユーザID が変更される度に
-.I fsuid
-もまた新しい実効ユーザID の値に変更される。
-
-.\"O Explicit calls to
-.\"O .BR setfsuid ()
-.\"O and
-.\"O .BR setfsgid (2)
-.\"O are usually only used by programs such as the Linux NFS server that
-.\"O need to change what user and group ID is used for file access without a
-.\"O corresponding change in the real and effective user and group IDs.
-.\"O A change in the normal user IDs for a program such as the NFS server
-.\"O is a security hole that can expose it to unwanted signals.
-.\"O (But see below.)
-通常、
-.BR setfsuid ()
-や
-.BR setfsgid ()
-が明示的に呼び出されるのは、Linux NFS サーバー のように、
-ファイル・アクセスに用いるユーザID / グループID を変更しなければならないが、
-対応する実(real)/実効(effective) ユーザID / グループID は変更したくないような
-プログラムに限られる。
-NFS サーバーのようなプログラムで、通常のユーザID を変更すると、
-プロセスを望まないシグナルにさらす可能性があり、
-セキュリティ・ホールになる。(下記参照)
-
-.\"O .BR setfsuid ()
-.\"O will only succeed if the caller is the superuser or if
-.\"O .I fsuid
-.\"O matches either the real user ID, effective user ID, saved set-user-ID, or
-.\"O the current value of
-.\"O .IR fsuid .
-.BR setfsuid ()
-は、スーパー・ユーザによって呼び出された場合か、
-.I fsuid
-が実ユーザID、実効ユーザID、
-保存セットユーザID (saved set-user-ID)、現在の
-.I fsuid
-の値のいずれかに一致する場合にのみ成功する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, the previous value of
-.\"O .I fsuid
-.\"O is returned.
-.\"O On error, the current value of
-.\"O .I fsuid
-.\"O is returned.
-成功した場合、
-.I fsuid
-の以前の値を返す。エラーの場合は
-.I fsuid
-の現在の値を返す。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O This system call is present in Linux since version 1.2.
-このシステムコールはバージョン 1.2 以降の Linux に存在する。
-.\" This system call is present since Linux 1.1.44
-.\" and in libc since libc 4.7.6.
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O .BR setfsuid ()
-.\"O is Linux-specific and should not be used in programs intended
-.\"O to be portable.
-.BR setfsuid ()
-は Linux 特有であり、移植を想定したプログラムで使用してはいけない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O When glibc determines that the argument is not a valid user ID,
-.\"O it will return \-1 and set \fIerrno\fP to
-.\"O .B EINVAL
-.\"O without attempting
-.\"O the system call.
-glibc が引き数がユーザID として不正だと判断した場合は、
-システム・コールを行わず \fIerrno\fP に
-.B EINVAL
-を設定して \-1 が返される。
-.LP
-.\"O Note that at the time this system call was introduced, a process
-.\"O could send a signal to a process with the same effective user ID.
-.\"O Today signal permission handling is slightly different.
-このシステムコールが導入された当時、プロセスは
-同じ実効ユーザIDのプロセスへシグナルを送ることができた。
-今日では、シグナル送信権限の扱いはかなり違うものになっている。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O No error messages of any kind are returned to the caller.
-.\"O At the very
-.\"O least,
-.\"O .B EPERM
-.\"O should be returned when the call fails (because the caller lacks the
-.\"O .B CAP_SETUID
-.\"O capability).
-いかなる種類のエラー・メッセージも呼び出し元に返さない。
-失敗した場合は (呼び出し元には
-.B CAP_SETUID
-ケーパビリティがなかったのだから) 最低でも
-.B EPERM
-くらいは返すべきである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR setfsgid (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR credentials (7)
diff --git a/draft/man2/setgid.2 b/draft/man2/setgid.2
deleted file mode 100644 (file)
index f58228c..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,111 +0,0 @@
-.\" Copyright (C), 1994, Graeme W. Wilford. (Wilf.)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Fri Jul 29th 12:56:44 BST 1994  Wilf. <G.Wilford@ee.surrey.ac.uk>
-.\" Modified 1997-01-31 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified 2002-03-09 by aeb
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Mar  1 16:31:56 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Fri Feb  7 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\"
-.\"WORD:       identity                識別
-.\"WORD:       effective group ID      実効グループID
-.\"WORD:       real group ID           実グループID
-.\"WORD:       saved set-group-ID      保存セットグループID
-.\"WORD:       implement               実装
-.\"WORD:       superuser               スーパー・ユーザー
-.\"
-.TH SETGID 2 2009-10-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O setgid \- set group identity
-setgid \- グループ識別(identity)を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <sys/types.h>
-.br
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int setgid(gid_t " gid );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR setgid ()
-.\"O sets the effective group ID of the calling process.
-.\"O If the caller is the
-.\"O superuser, the real GID and saved set-group-ID are also set.
-.BR setgid ()
-は呼び出し元のプロセスの実効 (effective) グループID を設定する。
-もしスーパー・ユーザーによって呼び出された場合は、
-実 (real) グループID と保存 (saved) set-group-ID も設定される。
-
-.\"O Under Linux,
-.\"O .BR setgid ()
-.\"O is implemented like the POSIX version with the
-.\"O .B _POSIX_SAVED_IDS
-.\"O feature.
-.\"O This allows a set-group-ID program that is not set-user-ID-root
-.\"O to drop all of its group
-.\"O privileges, do some un-privileged work, and then reengage the original
-.\"O effective group ID in a secure manner.
-Linux において、
-.BR setgid ()
-は
-.B _POSIX_SAVED_IDS
-をもった POSIX 版のように実装されている。
-これは set-user-ID-root でない set-group-ID プログラムにそのグループの
-特権の全て落とし、特権の必要ない仕事をし、本来の実効グループID に
-安全な方法で再び戻すことを許す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合はゼロが返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process is not privileged (does not have the
-.\"O \fBCAP_SETGID\fP capability), and
-.\"O .I gid
-.\"O does not match the real group ID or saved set-group-ID of
-.\"O the calling process.
-呼び出し元のプロセスに権限がなく (\fBCAP_SETGID\fP ケーパビリティがなく)、かつ
-.I gid
-が呼び出し元のプロセスの実グループID と保存セットグループID
-のどちらとも一致しない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR getgid (2),
-.BR setegid (2),
-.BR setregid (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR credentials (7)
index 26c244c..e20f4a0 100644 (file)
 .\" 2007-07-25, mtk, fairly substantial rewrites and rearrangements
 .\" of text.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Nov 21 18:54:10 JST 1999
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Fri Feb  7 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Sun Feb 23 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2007-09-25, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.64
-.\" Updated 2010-04-23, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       process group           プロセスグループ
-.\"WORD:       process group ID        プロセスグループ ID
-.\"WORD:       terminal                端末
-.\"WORD:       foreground              フォアグランド
-.\"WORD:       block                   中断(block)
-.\"WORD:       job control             ジョブ・コントロール
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SETPGID 2 2010-09-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SETPGID 2 2010\-09\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O setpgid, getpgid, setpgrp, getpgrp \- set/get process group
 setpgid, getpgid, setpgrp, getpgrp \- プロセスグループの設定/取得を行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int setpgid(pid_t " pid ", pid_t " pgid );
+\fBint setpgid(pid_t \fP\fIpid\fP\fB, pid_t \fP\fIpgid\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "pid_t getpgid(pid_t " pid );
+\fBpid_t getpgid(pid_t \fP\fIpid\fP\fB);\fP
 .sp
-.BR "pid_t getpgrp(void);" "                 /* POSIX.1 version */"
+\fBpid_t getpgrp(void);\fP /* POSIX.1 version */
 .br
-.BI "pid_t getpgrp(pid_t " pid ");\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ "
-/* BSD version */
+\fBpid_t getpgrp(pid_t \fP\fIpid\fP\fB);\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \fP /* BSD version */
 .sp
-.BR "int setpgrp(void);" "                   /* System V version */"
+\fBint setpgrp(void);\fP /* System V version */
 .br
-.BI "int setpgrp(pid_t " pid ", pid_t " pgid ");\ "
-/* BSD version */
+\fBint setpgrp(pid_t \fP\fIpid\fP\fB, pid_t \fP\fIpgid\fP\fB);\ \fP /* BSD version */
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
 .PD 0
-.BR getpgid ():
+\fBgetpgid\fP():
 .RS 4
-_XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .br
-.\"O || /* Since glibc 2.12: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 || /* glibc 2.12 以降: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 .RE
 .sp
-.BR setpgrp "() (POSIX.1):"
+\fBsetpgrp\fP() (POSIX.1):
 .nf
     _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
     _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .fi
 .sp
-.BR setpgrp "()\ (BSD),"
-.BR getpgrp "()\ (BSD):"
+\fBsetpgrp\fP()\ (BSD), \fBgetpgrp\fP()\ (BSD):
 .nf
     _BSD_SOURCE &&
         !\ (_POSIX_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE || _XOPEN_SOURCE ||
@@ -116,420 +93,92 @@ _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .fi
 .PD
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O All of these interfaces are available on Linux,
-.\"O and are used for getting and setting the
-.\"O process group ID (PGID) of a process.
-.\"O The preferred, POSIX.1-specified ways of doing this are:
-.\"O .BR getpgrp (void),
-.\"O for retrieving the calling process's PGID; and
-.\"O .BR setpgid (),
-.\"O for setting a process's PGID.
-これらのインタフェースすべてが Linux で利用可能で、
-これらを使ってプロセスのプロセスグループ ID (PGID) の
-取得や設定ができる。
-推奨の、POSIX.1 で規定された方法では、
-.BR getpgrp (void)
-で呼び出し元プロセスの PGID を取得し、
-.BR setpgid ()
-で設定する。
+これらのインタフェースすべてが Linux で利用可能で、 これらを使ってプロセスのプロセスグループ ID (PGID) の 取得や設定ができる。
+推奨の、POSIX.1 で規定された方法では、 \fBgetpgrp\fP(void)  で呼び出し元プロセスの PGID を取得し、
+\fBsetpgid\fP()  で設定する。
 
-.\"O .BR setpgid ()
-.\"O sets the PGID of the process specified by
-.\"O .I pid
-.\"O to
-.\"O .IR pgid .
-.\"O If
-.\"O .I pid
-.\"O is zero, then the process ID of the calling process is used.
-.\"O If
-.\"O .I pgid
-.\"O is zero, then the PGID of the process specified by
-.\"O .I pid
-.\"O is made the same as its process ID.
-.BR setpgid ()
-は
-.I pid
-で指定したプロセスの PGID に
-.I pgid
-を設定する。
-.I pid
-がゼロならば、呼び出し元プロセスのプロセス ID が pid として使用される。
-.I pgid
-がゼロならば、
-.I pid
-で指定されたプロセスの PGID がそのプロセスのプロセス ID と
-同じに設定される。
-.\"O If
-.\"O .BR setpgid ()
-.\"O is used to move a process from one process
-.\"O group to another (as is done by some shells when creating pipelines),
-.\"O both process groups must be part of the same session (see
-.\"O .BR setsid (2)
-.\"O and
-.\"O .BR credentials (7)).
-.\"O In this case,
-.\"O the \fIpgid\fP specifies an existing process group to be joined and the
-.\"O session ID of that group must match the session ID of the joining process.
-.BR setpgid ()
-をプロセスをあるプロセスグループから別のグループへ
-移動するために使用する場合は (一部のシェルはパイプラインを生成
-する時にこれを行う)、両方のプロセスグループは同じセッションの
-一部でなければならない
-.RB ( setsid (2)
-と
-.BR credentials (7)
-参照)。この場合は \fIpgid\fP は参加すべき既存の
-プロセスグループを指定し、そのセッション ID は参加するプロセスの
-セッション ID に一致しなければならない。
+\fBsetpgid\fP()  は \fIpid\fP で指定したプロセスの PGID に \fIpgid\fP を設定する。 \fIpid\fP
+がゼロならば、呼び出し元プロセスのプロセス ID が pid として使用される。 \fIpgid\fP がゼロならば、 \fIpid\fP で指定されたプロセスの
+PGID がそのプロセスのプロセス ID と 同じに設定される。 \fBsetpgid\fP()  をプロセスをあるプロセスグループから別のグループへ
+移動するために使用する場合は (一部のシェルはパイプラインを生成 する時にこれを行う)、両方のプロセスグループは同じセッションの 一部でなければならない
+(\fBsetsid\fP(2)  と \fBcredentials\fP(7)  参照)。この場合は \fIpgid\fP は参加すべき既存の
+プロセスグループを指定し、そのセッション ID は参加するプロセスの セッション ID に一致しなければならない。
 
-.\"O The POSIX.1 version of
-.\"O .BR getpgrp (),
-.\"O which takes no arguments,
-.\"O returns the PGID of the calling process.
-POSIX.1 バージョンの
-.BR getpgrp ()
-は引き数を一つもとらず、
-呼び出し元プロセスの PGID を返す。
+POSIX.1 バージョンの \fBgetpgrp\fP()  は引き数を一つもとらず、 呼び出し元プロセスの PGID を返す。
 
-.\"O .BR getpgid ()
-.\"O returns the PGID of the process specified by
-.\"O .IR pid .
-.\"O If
-.\"O .I pid
-.\"O is zero, the process ID of the calling process is used.
-.\"O (Retrieving the PGID of a process other than the caller is rarely
-.\"O necessary, and the POSIX.1
-.\"O .BR getpgrp ()
-.\"O is preferred for that task.)
-.BR getpgid ()
-は
-.I pid
-で指定されたプロセスの PGID を返す。
-.I pid
-がゼロならば、呼び出し元プロセスのプロセス ID が pid として使用される。
-(呼び出し元プロセス以外のプロセスの PGID の取得が必要になることは
-めったになく、呼び出し元プロセスの PGID を取得するには
-POSIX.1 バージョンの
-.BR getpgrp ()
-を使うのが望ましい。)
+\fBgetpgid\fP()  は \fIpid\fP で指定されたプロセスの PGID を返す。 \fIpid\fP がゼロならば、呼び出し元プロセスのプロセス ID
+が pid として使用される。 (呼び出し元プロセス以外のプロセスの PGID の取得が必要になることは めったになく、呼び出し元プロセスの PGID
+を取得するには POSIX.1 バージョンの \fBgetpgrp\fP()  を使うのが望ましい。)
 
-.\"O The System V-style
-.\"O .BR setpgrp (),
-.\"O which takes no arguments, is equivalent to
-.\"O .IR "setpgid(0,\ 0)" .
-System V バージョンの
-.BR setpgrp ()
-は引き数を一つもとらず、
-.I "setpgid(0,\ 0)"
-と等価である。
+System V バージョンの \fBsetpgrp\fP()  は引き数を一つもとらず、 \fIsetpgid(0,\ 0)\fP と等価である。
 
-.\"O The BSD-specific
-.\"O .BR setpgrp ()
-.\"O call, which takes arguments
-.\"O .I pid
-.\"O and
-.\"O .IR pgid ,
-.\"O is equivalent to
-.\"O .IR "setpgid(pid, pgid)" .
-BSD 仕様の
-.BR setpgrp ()
-は
-.I pid
-と
-.I pgid
-を引き数にとり、
-.I "setpgid(pid, pgid)"
-と等価である。
 .\" The true BSD setpgrp() system call differs in allowing the PGID
 .\" to be set to arbitrary values, rather than being restricted to
 .\" PGIDs in the same session.
-
-.\"O The BSD-specific
-.\"O .BR getpgrp ()
-.\"O call, which takes a single
-.\"O .I pid
-.\"O argument, is equivalent to
-.\"O .IR "getpgid(pid)" .
-BSD 仕様の
-.BR getpgrp ()
-は
-.I pid
-だけを引き数にとり、
-.I "getpgid(pid)"
+BSD 仕様の \fBsetpgrp\fP()  は \fIpid\fP と \fIpgid\fP を引き数にとり、 \fIsetpgid(pid, pgid)\fP
 と等価である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+
+BSD 仕様の \fBgetpgrp\fP()  は \fIpid\fP だけを引き数にとり、 \fIgetpgid(pid)\fP と等価である。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR setpgid ()
-.\"O and
-.\"O .BR setpgrp ()
-.\"O return zero.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.BR setpgid ()
-と
-.BR setpgrp ()
-は成功した場合、ゼロを返す。エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
+\fBsetpgid\fP()  と \fBsetpgrp\fP()  は成功した場合、ゼロを返す。エラーの場合は \-1 を返し、 \fIerrno\fP
 が適切に設定される。
 
-.\"O The POSIX.1
-.\"O .BR getpgrp ()
-.\"O always returns the PGID of the caller.
-POSIX.1 バージョンの
-.BR getpgrp ()
-は常に呼び出しプロセスの PGID を返す。
+POSIX.1 バージョンの \fBgetpgrp\fP()  は常に呼び出しプロセスの PGID を返す。
 
-.\"O .BR getpgid (),
-.\"O and the BSD-specific
-.\"O .BR getpgrp ()
-.\"O return a process group on success.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.BR getpgid ()
-と BSD 仕様の
-.BR getpgrp ()
-は成功した場合プロセスグループを返す。
-エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBgetpgid\fP()  と BSD 仕様の \fBgetpgrp\fP()  は成功した場合プロセスグループを返す。 エラーの場合は \-1 を返し、
+\fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O An attempt was made to change the process group ID
-.\"O of one of the children of the calling process and the child had
-.\"O already performed an
-.\"O .BR execve (2)
-.\"O .RB ( setpgid (),
-.\"O .BR setpgrp ()).
-呼び出し元プロセスの子プロセスのプロセスグループ ID を変更しようとしたが、
-すでにその子プロセスは
-.BR execve (2)
-を実行していた。
-.RB ( setpgid (),
-.BR setpgrp ())
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I pgid
-.\"O is less than 0
-.\"O .RB ( setpgid (),
-.\"O .BR setpgrp ()).
-.I pgid
-が 0 より小さい。
-.RB ( setpgid (),
-.BR setpgrp ())
-.TP
-.B EPERM
-.\"O An attempt was made to move a process into a process group in a
-.\"O different session, or to change the process
-.\"O group ID of one of the children of the calling process and the
-.\"O child was in a different session, or to change the process group ID of
-.\"O a session leader
-.\"O .RB ( setpgid (),
-.\"O .BR setpgrp ()).
-プロセスを異なるセッションのプロセスグループに移動させようとした。
-または呼び出し元プロセスの子プロセスのプロセスグループ ID を変更しようと
-したが、その子プロセスは別のセッションだった。
-またはセッションリーダーのプロセスグループ ID を変更しようとした。
-.RB ( setpgid (),
-.BR setpgrp ())
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O For
-.\"O .BR getpgid ():
-.BR getpgid ()
-の場合:
-.I pid
-がどのプロセスにも一致しない。
-.\"O For
-.\"O .BR setpgid ():
-.\"O .I pid
-.\"O is not the calling process and not a child of the calling process.
-.BR setpgid ()
-の場合:
-.I pid
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+呼び出し元プロセスの子プロセスのプロセスグループ ID を変更しようとしたが、 すでにその子プロセスは \fBexecve\fP(2)  を実行していた。
+(\fBsetpgid\fP(), \fBsetpgrp\fP())
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIpgid\fP が 0 より小さい。 (\fBsetpgid\fP(), \fBsetpgrp\fP())
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+プロセスを異なるセッションのプロセスグループに移動させようとした。 または呼び出し元プロセスの子プロセスのプロセスグループ ID を変更しようと
+したが、その子プロセスは別のセッションだった。 またはセッションリーダーのプロセスグループ ID を変更しようとした。 (\fBsetpgid\fP(),
+\fBsetpgrp\fP())
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+\fBgetpgid\fP()  の場合: \fIpid\fP がどのプロセスにも一致しない。 \fBsetpgid\fP()  の場合: \fIpid\fP
 が呼び出し元のプロセスではなく、呼び出し元のプロセスの子プロセスでもない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O .BR setpgid ()
-.\"O and the version of
-.\"O .BR getpgrp ()
-.\"O with no arguments
-.\"O conform to POSIX.1-2001.
-.BR setpgid ()
-と、引き数なしバージョンの
-.BR getpgrp ()
-は POSIX.1-2001 に準拠している。
+\fBsetpgid\fP()  と、引き数なしバージョンの \fBgetpgrp\fP()  は POSIX.1\-2001 に準拠している。
 
-.\"O POSIX.1-2001 also specifies
-.\"O .BR getpgid ()
-.\"O and the version of
-.\"O .BR setpgrp ()
-.\"O that takes no arguments.
-POSIX.1-2001 は、
-.BR getpgid ()
-と、引き数なしバージョンの
-.BR setpgrp ()
-も規定している。
-.\"O (POSIX.1-2008 marks this
-.\"O .BR setpgrp ()
-.\"O specification as obsolete.)
-POSIX.1-2008 は、この
-.BR setpgrp ()
-の仕様を廃止予定としている。
+POSIX.1\-2001 は、 \fBgetpgid\fP()  と、引き数なしバージョンの \fBsetpgrp\fP()  も規定している。
+POSIX.1\-2008 は、この \fBsetpgrp\fP()  の仕様を廃止予定としている。
 
-.\"O The version of
-.\"O .BR getpgrp ()
-.\"O with one argument and the version of
-.\"O .BR setpgrp ()
-.\"O that takes two arguments derive from 4.2BSD,
-.\"O and are not specified by POSIX.1.
-引き数 1 個バージョンの
-.BR getpgrp ()
-と引き数 2 個バージョンの
-.BR setpgrp ()
-は 4.2BSD に由来し、
+引き数 1 個バージョンの \fBgetpgrp\fP()  と引き数 2 個バージョンの \fBsetpgrp\fP()  は 4.2BSD に由来し、
 POSIX.1 では規定されていない。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O A child created via
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits its parent's process group ID.
-.\"O The PGID is preserved across an
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-で作成された子プロセスは、親プロセスの PGID
-を継承する。
-.BR execve (2)
-の前後で PGID は保存される。
+\fBfork\fP(2)  で作成された子プロセスは、親プロセスの PGID を継承する。 \fBexecve\fP(2)  の前後で PGID は保存される。
 
-.\"O Each process group is a member of a session and each process is a
-.\"O member of the session of which its process group is a member.
-各プロセスグループはセッションのメンバーであり、各プロセスは
-そのプロセスグループが所属しているセッションのメンバーである。
+各プロセスグループはセッションのメンバーであり、各プロセスは そのプロセスグループが所属しているセッションのメンバーである。
 
-.\"O A session can have a controlling terminal.
-.\"O At any time, one (and only one) of the process groups
-.\"O in the session can be the foreground process group
-.\"O for the terminal;
-.\"O the remaining process groups are in the background.
-.\"O If a signal is generated from the terminal (e.g., typing the
-.\"O interrupt key to generate
-.\"O .BR SIGINT ),
-.\"O that signal is sent to the foreground process group.
-.\"O (See
-.\"O .BR termios (3)
-.\"O for a description of the characters that generate signals.)
-セッションは制御端末 (controlling terminal) を持つことができる。
-いつでも、セッションに所属するプロセスグループの一つ (だけ) が
-端末のフォアグランドのプロセスグループになることができ、
-残りのプロセスグループはバックグラウンドになる。
-端末からシグナルが生成された場合 (例えば、中断キーを叩いて
-.B SIGINT
-が生成されるなど)、そのシグナルはフォアグラウンドのプロセスグループ
-に送られる
-(シグナルを生成する文字の説明は
-.BR termios (3)
-を参照)。
-.\"O Only the foreground process group may
-.\"O .BR read (2)
-.\"O from the terminal;
-.\"O if a background process group tries to
-.\"O .BR read (2)
-.\"O from the terminal, then the group is sent a
-.\"O .B SIGTSTP
-.\"O signal, which suspends it.
-.\"O The
-.\"O .BR tcgetpgrp (3)
-.\"O and
-.\"O .BR tcsetpgrp (3)
-.\"O functions are used to get/set the foreground
-.\"O process group of the controlling terminal.
-フォアグラウンドのプロセスグループだけが端末からの
-.BR read (2)
-ができる。
-バックグラウンドのプロセスグループが端末からの
-.BR read (2)
-を行おうとした場合、そのプロセスグループにはシグナル
-.B SIGTSTP
-が送られ、そのプロセスグループは一時停止 (suspend) する。
-関数
-.BR tcgetpgrp (3)
-と
-.BR tcsetpgrp (3)
-を使うと、制御端末のフォアグラウンドのプロセスグループを
-取得/設定できる。
+セッションは制御端末 (controlling terminal) を持つことができる。 いつでも、セッションに所属するプロセスグループの一つ (だけ)
+が 端末のフォアグランドのプロセスグループになることができ、 残りのプロセスグループはバックグラウンドになる。 端末からシグナルが生成された場合
+(例えば、中断キーを叩いて \fBSIGINT\fP が生成されるなど)、そのシグナルはフォアグラウンドのプロセスグループ に送られる
+(シグナルを生成する文字の説明は \fBtermios\fP(3)  を参照)。 フォアグラウンドのプロセスグループだけが端末からの \fBread\fP(2)
+ができる。 バックグラウンドのプロセスグループが端末からの \fBread\fP(2)  を行おうとした場合、そのプロセスグループにはシグナル
+\fBSIGTSTP\fP が送られ、そのプロセスグループは一時停止 (suspend) する。 関数 \fBtcgetpgrp\fP(3)  と
+\fBtcsetpgrp\fP(3)  を使うと、制御端末のフォアグラウンドのプロセスグループを 取得/設定できる。
 
-.\"O The
-.\"O .BR setpgid ()
-.\"O and
-.\"O .BR getpgrp ()
-.\"O calls are used by programs such as
-.\"O .BR bash (1)
-.\"O to create process groups in order to implement shell job control.
-.BR setpgid ()
-と
-.BR getpgrp ()
-は、
-.BR bash (1)
-のようなプログラムで、シェルのジョブ制御 (job control) の実装のための
-プロセスグループを作成するのに使われる。
+\fBsetpgid\fP()  と \fBgetpgrp\fP()  は、 \fBbash\fP(1)  のようなプログラムで、シェルのジョブ制御 (job
+control) の実装のための プロセスグループを作成するのに使われる。
 
-.\"O If a session has a controlling terminal, and the
-.\"O .B CLOCAL
-.\"O flag for that terminal is not set,
-.\"O and a terminal hangup occurs, then the session leader is sent a
-.\"O .BR SIGHUP .
-.\"O If the session leader exits, then a
-.\"O .B SIGHUP
-.\"O signal will also be sent to each process in the foreground
-.\"O process group of the controlling terminal.
-セッションが制御端末を持っていて、その端末に対して
-.B CLOCAL
-フラグが設定されておらず、端末のハングアップが起きた場合、
-セッション・リーダーに
-.B SIGHUP
-が送られる。
-セッション・リーダーが終了した場合には、その制御端末の
-フォアグランドのプロセスグループに所属する各プロセスにも
-.B SIGHUP
-シグナルが送られる。
+セッションが制御端末を持っていて、その端末に対して \fBCLOCAL\fP フラグが設定されておらず、端末のハングアップが起きた場合、
+セッション・リーダーに \fBSIGHUP\fP が送られる。 セッション・リーダーが終了した場合には、その制御端末の
+フォアグランドのプロセスグループに所属する各プロセスにも \fBSIGHUP\fP シグナルが送られる。
 
-.\"O If the exit of the process causes a process group to become orphaned,
-.\"O and if any member of the newly orphaned process group is stopped, then a
-.\"O .B SIGHUP
-.\"O signal followed by a
-.\"O .B SIGCONT
-.\"O signal will be sent to each process
-.\"O in the newly orphaned process group.
-プロセスの終了によってプロセスグループが孤児 (orphaned) になった際に、
-その新たに孤児になったプロセスグループに停止しているメンバーがいれば、
-その孤児になったプロセスグループに属す全てのプロセスに
-.B SIGHUP
-シグナルに続けて
-.B SIGCONT
-シグナルが送られる。
 .\" exit.3 refers to the following text:
-.\"O An orphaned process group is one in which the parent of
-.\"O every member of process group is either itself also a member
-.\"O of the process group or is a member of a process group
-.\"O in a different session (see also
-.\"O .BR credentials (7)).
-孤児になった (orphaned) プロセスグループとは、
-そのプロセスグループの全てのメンバーについて、メンバーの親プロセスが、
-親プロセス自身もそのプロセスグループのメンバーか、
-別のセッションに属すプロセスグループのメンバーのいずれかであるような、
-プロセスグループのことである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+プロセスの終了によってプロセスグループが孤児 (orphaned) になった際に、
+その新たに孤児になったプロセスグループに停止しているメンバーがいれば、 その孤児になったプロセスグループに属す全てのプロセスに \fBSIGHUP\fP
+シグナルに続けて \fBSIGCONT\fP シグナルが送られる。 孤児になった (orphaned) プロセスグループとは、
+そのプロセスグループの全てのメンバーについて、メンバーの親プロセスが、 親プロセス自身もそのプロセスグループのメンバーか、
+別のセッションに属すプロセスグループのメンバーのいずれかであるような、 プロセスグループのことである。
 .SH 関連項目
-.BR getuid (2),
-.BR setsid (2),
-.BR tcgetpgrp (3),
-.BR tcsetpgrp (3),
-.BR termios (3),
-.BR credentials (7)
+\fBgetuid\fP(2), \fBsetsid\fP(2), \fBtcgetpgrp\fP(3), \fBtcsetpgrp\fP(3), \fBtermios\fP(3),
+\fBcredentials\fP(7)
diff --git a/draft/man2/setresuid.2 b/draft/man2/setresuid.2
deleted file mode 100644 (file)
index fc4324b..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,162 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (C) 1997 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified, 2003-05-26, Michael Kerrisk, <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-08-30, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2004-05-22, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-01-04, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2005-09-03, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-11-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザーID
-.\"WORD:       real user ID            実ユーザーID
-.\"WORD:       saved set-user-ID       保存セットユーザーID
-.\"WORD:       effective group ID      実効グループID
-.\"WORD:       real group ID           実グループID
-.\"WORD:       saved group ID          保存グループID
-.\"
-.TH SETRESUID 2 2007-07-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O setresuid, setresgid \- set real, effective and saved user or group ID
-setresuid, setresgid \- ユーザやグループの 実、実効、保存 ID を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.br
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int setresuid(uid_t " ruid ", uid_t " euid ", uid_t " suid );
-.br
-.BI "int setresgid(gid_t " rgid ", gid_t " egid ", gid_t " sgid );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR setresuid ()
-.\"O sets the real user ID, the effective user ID, and the
-.\"O saved set-user-ID of the calling process.
-.BR setresuid ()
-は呼び出し元のプロセスの実 (real) ユーザーID、実効 (effective) ユーザーID、
-保存 set-user-ID を設定する。
-
-.\"O Unprivileged user processes
-.\"O may change the real UID,
-.\"O effective UID and saved set-user-ID, each to one of:
-.\"O the current real UID, the current effective UID or the
-.\"O current saved set-user-ID.
-非特権ユーザーのプロセスは、その実 UID、実効 UID、保存 set-user-ID を、
-現在の実 UID、現在の実効 UID、現在の保存 set-user-ID
-のどれかに変更することができる:
-
-.\"O Privileged processes (on Linux, those having the \fBCAP_SETUID\fP capability)
-.\"O may set the real UID, effective UID, and
-.\"O saved set-user-ID to arbitrary values.
-特権プロセス (Linux では \fBCAP_SETUID\fP ケーパビリティ (capability) を持つ
-プロセス) は、実 UID、実効 UID、保存 set-user-ID を任意の値に設定できる。
-
-.\"O If one of the arguments equals \-1, the corresponding value is not changed.
-引き数のどれかが \-1 の場合はその値は変更されずに残される。
-
-.\"O Regardless of what changes are made to the real UID, effective UID,
-.\"O and saved set-user-ID, the file system UID is always set to the same
-.\"O value as the (possibly new) effective UID.
-実 UID、実効 UID、保存 set-user-ID にどんな変更が行われたかに関わらず、
-ファイルシステム UID は常に実効 UID (可能であれば変更後の新しい実効 UID)
-と同じ値に設定される。
-
-.\"O Completely analogously,
-.\"O .BR setresgid ()
-.\"O sets the real GID, effective GID, and saved set-group-ID
-.\"O of the calling process (and always modifies the file system GID
-.\"O to be the same as the effective GID),
-.\"O with the same restrictions for unprivileged processes.
-全く同じように、
-.BR setresgid ()
-は呼び出し元のプロセスの実 GID、実効 GID、保存 set-group-ID を設定する
-(さらにファイルシステム GID を実効 GID と同じ値に修正する)。
-非特権プロセスは同様の制限を受ける。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O .I uid
-.\"O does not match the current UID and this call would
-.\"O bring that user ID over its
-.\"O .B RLIMIT_NPROC
-.\"O resource limit.
-.I uid
-が現在のユーザー ID と違う値で、
-この呼び出しにより ユーザー ID が
-リソース上限
-.B RLIMIT_NPROC
-を超えてしまう。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process is not privileged (did not have the \fBCAP_SETUID\fP
-.\"O capability) and tried to change the IDs to values that are not permitted.
-呼び出したプロセスが特権を持たないのに
-(\fBCAP_SETUID\fP ケーパビリティを持たないのに)、
-ID を許されていない値に変更しようとした。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O It is available under Linux since Linux 2.1.44.
-Linux ではバージョン 2.1.44 より利用可能になった。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O These calls are nonstandard;
-.\"O they also appear on HP-UX and some of the BSDs.
-これらのコールは非標準である。
-HP-UX や BSD 系のいくつかにも存在する。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Under HP-UX and FreeBSD the prototype is found in
-.\"O .IR <unistd.h> .
-HP-UX や FreeBSD では
-.I <unistd.h>
-にプロトタイプが存在する。
-.\"O Under Linux the prototype is provided by glibc since version 2.3.2.
-Linux では、glibc 2.3.2 以降で
-プロトタイプが提供されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR getresuid (2),
-.BR getuid (2),
-.BR setfsgid (2),
-.BR setfsuid (2),
-.BR setreuid (2),
-.BR setuid (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR credentials (7)
diff --git a/draft/man2/setreuid.2 b/draft/man2/setreuid.2
deleted file mode 100644 (file)
index dcf9efc..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,230 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 1983, 1991 The Regents of the University of California.
-.\" All rights reserved.
-.\"
-.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
-.\" modification, are permitted provided that the following conditions
-.\" are met:
-.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
-.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
-.\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\"    must display the following acknowledgement:
-.\"    This product includes software developed by the University of
-.\"    California, Berkeley and its contributors.
-.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
-.\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
-.\"    without specific prior written permission.
-.\"
-.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
-.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
-.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
-.\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
-.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
-.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
-.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
-.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
-.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
-.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
-.\" SUCH DAMAGE.
-.\"
-.\"     @(#)setregid.2 6.4 (Berkeley) 3/10/91
-.\"
-.\" Modified Sat Jul 24 09:08:49 1993 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" Portions extracted from linux/kernel/sys.c:
-.\"             Copyright (C) 1991, 1992  Linus Torvalds
-.\"             May be distributed under the GNU General Public License
-.\" Changes: 1994-07-29 by Wilf <G.Wilford@ee.surrey.ac.uk>
-.\"          1994-08-02 by Wilf due to change in kernel.
-.\"          2004-07-04 by aeb
-.\"          2004-05-27 by Michael Kerrisk
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Dec 12 00:18:45 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Mon Jun  4 19:11:44 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified Wed Jan  5 00:37:49 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2010-04-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.24
-.\"
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザーID
-.\"WORD:       real user ID            実ユーザーID
-.\"WORD:       saved user ID           保存ユーザーID
-.\"WORD:       super-user              スーパー・ユーザー
-.\"
-.TH SETREUID 2 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O setreuid, setregid \- set real and/or effective user or group ID
-setreuid, setregid \- 実 (real) と実効 (effective) ユーザー (グループ) ID を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <sys/types.h>
-.br
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int setreuid(uid_t " ruid ", uid_t " euid );
-.br
-.BI "int setregid(gid_t " rgid ", gid_t " egid );
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.BR setreuid (),
-.BR setregid ():
-.RS 4
-.ad l
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
-.ad
-.RE
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR setreuid ()
-.\"O sets real and effective user IDs of the calling process.
-.BR setreuid ()
-は呼び出し元のプロセスの実 (real) ユーザー ID と
-実効 (effective) ユーザー ID を設定する。
-
-.\"O Supplying a value of \-1 for either the real or effective user ID forces
-.\"O the system to leave that ID unchanged.
-実ユーザー ID や実効ユーザー ID に \-1 を与えた場合、
-システムはその ID を変更しない。
-
-.\"O Unprivileged processes may only set the effective user ID to the real user ID,
-.\"O the effective user ID, or the saved set-user-ID.
-非特権プロセスは実効ユーザー ID を実ユーザー ID または実効ユーザー ID または
-保存 set-user-ID にしか設定できない。
-
-.\"O Unprivileged users may only set the real user ID to
-.\"O the real user ID or the effective user ID.
-非特権ユーザーは、実ユーザー ID を実ユーザー ID または
-実効ユーザー ID にしか設定できない。
-
-.\"O If the real user ID is set or the effective user ID is set to a value
-.\"O not equal to the previous real user ID,
-.\"O the saved set-user-ID will be set to the new effective user ID.
-実ユーザーID が設定されたり、実効ユーザーID が前の実ユーザーID と
-異った値に設定された場合、保存 set-user-ID には新しい実効ユーザーID
-の値が設定される。
-
-.\"O Completely analogously,
-.\"O .BR setregid ()
-.\"O sets real and effective group ID's of the calling process,
-.\"O and all of the above holds with "group" instead of "user".
-これと全く同様に、
-.BR setregid ()
-は呼び出し元のプロセスの実グループ ID と実効グループ ID を設定し、
-上記の説明で「ユーザー」を「グループ」に読み替えたことが成り立つ。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process is not privileged
-.\"O (Linux: does not have the
-.\"O .B CAP_SETUID
-.\"O capability in the case of
-.\"O .BR setreuid (),
-.\"O or the
-.\"O .B CAP_SETGID
-.\"O capability in the case of
-.\"O .BR setregid ())
-.\"O and a change other than (i)
-.\"O swapping the effective user (group) ID with the real user (group) ID,
-.\"O or (ii) setting one to the value of the other or (iii) setting the
-.\"O effective user (group) ID to the value of the
-.\"O saved set-user-ID (saved set-group-ID) was specified.
-呼び出し元のプロセスに特権がなく
-(Linux では
-.BR setreuid ()
-の場合に
-.B CAP_SETUID
-ケーパビリティ (capability) がなく、
-.BR setregid ()
-の場合に
-.B CAP_SETGID
-ケーパビリティがない)、
-以下のいずれでもない変更が指定された:
-(i) 実効ユーザー (グループ) ID と実ユーザー (グループ) ID を入れ換える。
-(ii) 片方の値を他方に設定する。
-(iii) 実効ユーザー (グループ) ID に保存 set-user-ID (保存 set-group-ID)
-の値を設定する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O POSIX.1-2001, 4.3BSD (the
-.\"O .BR setreuid ()
-.\"O and
-.\"O .BR setregid ()
-.\"O function calls first appeared in 4.2BSD).
-POSIX.1-2001, 4.3BSD
-.RB ( setreuid ()
-と
-.BR setregid ()
-関数コールは 4.2BSD で登場した)。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Setting the effective user (group) ID to the
-.\"O saved set-user-ID (saved set-group-ID) is
-.\"O possible since Linux 1.1.37 (1.1.38).
-実効ユーザー (グループ) ID を保存ユーザー (グループ) ID に
-設定することが、Linux 1.1.37 (1.1.38) から可能になった。
-
-.\"O POSIX.1 does not specify all of possible ID changes that are permitted
-.\"O on Linux for an unprivileged process.
-POSIX.1 では、非特権プロセスに対して Linux 上で認められている ID の変更の
-全パターンを規定しているわけではない。
-.\"O For
-.\"O .BR setreuid (),
-.\"O the effective user ID can be made the same as the
-.\"O real user ID or the save set-user-ID,
-.\"O and it is unspecified whether unprivileged processes may set the
-.\"O real user ID to the real user ID, the effective user ID, or the
-.\"O saved set-user-ID.
-.BR setreuid ()
-では、実効ユーザ ID を実ユーザ ID もしくは保存 set-user-ID と
-同じ値にすることができるが、
-非特権プロセスが実ユーザ ID を実ユーザ ID、実効ユーザ ID、
-保存 set-user-ID のどの値にも設定できるかは規定されていない。
-.\"O For
-.\"O .BR setregid (),
-.\"O the real group ID can be changed to the value of the saved set-group-ID,
-.\"O and the effective group ID can be changed to the value of
-.\"O the real group ID or the saved set-group-ID.
-.BR setregid ()
-では、実グループ ID を保存 set-group-ID と同じ値に変更でき、
-実効グループ ID を実グループ ID や保存 set-group-ID と同じ値に変更できる。
-.\"O The precise details of what ID changes are permitted vary
-.\"O across implementations.
-どのような ID の変更が認められているかの正確な詳細は
-実装ごとに異なる。
-
-.\"O POSIX.1 makes no specification about the effect of these calls
-.\"O on the saved set-user-ID and saved set-group-ID.
-POSIX.1 では、これらのシステムコールが保存 set-user-ID や
-保存 set-group-ID に与える影響については規定していない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR getgid (2),
-.BR getuid (2),
-.BR seteuid (2),
-.BR setgid (2),
-.BR setresuid (2),
-.BR setuid (2),
-.BR capabilities (7)
index 2655102..3150acd 100644 (file)
 .\"
 .\" Modified Sun Sep 11 19:19:05 1994 <faith@cs.unc.edu>
 .\" Modified Mon Mar 25 10:19:00 1996 <aeb@cwi.nl> (merged a few
-.\"    tiny changes from a man page by Charles Livingston).
+.\"    tiny changes from a man page by Charles Livingston).
 .\" Modified Sun Jul 21 14:45:46 1996 <aeb@cwi.nl>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Mar  1 16:46:43 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified Mon May  5 19:43:49 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Thu Feb 10 22:45:24 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       session                 セッション
-.\"WORD:       process group ID        プロセス・グループID
-.\"WORD:       process group leader    プロセス・グループ・リーダー
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SETSID 2 2008-12-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SETSID 2 2008\-12\-03 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O setsid \- creates a session and sets the process group ID
 setsid \- セッション (session) を作成し、プロセス・グループ ID を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .ad l
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.B pid_t setsid(void);
+\fBpid_t setsid(void);\fP
 .br
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR setsid ()
-.\"O creates a new session if the calling process is not a
-.\"O process group leader.
-.\"O The calling process is the leader of the new
-.\"O session, the process group leader of the new process group, and has no
-.\"O controlling tty.
-.\"O The process group ID and session ID of the calling
-.\"O process are set to the PID of the calling process.
-.\"O The calling process
-.\"O will be the only process in this new process group and in this new session.
-.BR setsid ()
-は呼び出したプロセスがプロセス・グループ・リーダー
-(process group leader) でなければ、新しいセッションを作成する。
-呼び出したプロセスは新しいセッションのリーダー、新しいプロセス・グループの
-プロセス・グループ・リーダーとなり、tty の制御を持たない。
-呼び出したプロセスのプロセス・グループ ID とセッション ID には、
-呼び出したプロセスの PID が設定される。呼び出したプロセスはこの
-新しいプロセス・グループ、この新しいセッションの唯一のプロセスとなる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBsetsid\fP()  は呼び出したプロセスがプロセス・グループ・リーダー (process group leader)
+でなければ、新しいセッションを作成する。 呼び出したプロセスは新しいセッションのリーダー、新しいプロセス・グループの
+プロセス・グループ・リーダーとなり、tty の制御を持たない。 呼び出したプロセスのプロセス・グループ ID とセッション ID には、
+呼び出したプロセスの PID が設定される。呼び出したプロセスはこの 新しいプロセス・グループ、この新しいセッションの唯一のプロセスとなる。
 .SH 返り値
-.\"O On success, the (new) session ID of the calling process is returned.
-.\"O On error,
-.\"O .I "(pid_t)\ \-1"
-.\"O is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、呼び出したプロセスの (新しい) セッション ID が返される。
-エラーの場合は、
-.I "(pid_t)\ \-1"
-が返され、
-.I error
-にエラーを示す値が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、呼び出したプロセスの (新しい) セッション ID が返される。 エラーの場合は、 \fI(pid_t)\ \-1\fP が返され、
+\fIerror\fP にエラーを示す値が設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The process group ID of any process equals the PID of the calling process.
-.\"O Thus, in particular,
-.\"O .BR setsid ()
-.\"O fails if the calling process is already a process group leader.
-いずれかのプロセスのプロセス・グループ ID が、
-呼び出したプロセスの PID と等しい。
-これは、呼び出したプロセスが既にプロセス・リーダーの場合には
-.BR setsid ()
-は失敗することを意味する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+いずれかのプロセスのプロセス・グループ ID が、 呼び出したプロセスの PID と等しい。
+これは、呼び出したプロセスが既にプロセス・リーダーの場合には \fBsetsid\fP()  は失敗することを意味する。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O A child created via
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits its parent's session ID.
-.\"O The session ID is preserved across an
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-で作成された子プロセスは、親プロセスのセッション ID を継承する。
-.BR execve (2)
-の前後でセッション ID は保存される。
+\fBfork\fP(2)  で作成された子プロセスは、親プロセスのセッション ID を継承する。 \fBexecve\fP(2)  の前後でセッション ID
+は保存される。
 
-.\"O A process group leader is a process with process group ID equal
-.\"O to its PID.
-.\"O In order to be sure that
-.\"O .BR setsid ()
-.\"O will succeed,
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O and
-.\"O .BR exit (2),
-.\"O and have the child do
-.\"O .BR setsid ().
-プロセス・グループ・リーダーとは、そのプロセスのプロセス・グループ ID が
-その PID に等しいプロセスである。
-.BR setsid ()
-を確実に成功させるためには、
-.BR fork (2)
-して
-.BR exit (2)
-し、子プロセスで
-.BR setsid ()
-を行なえば良い。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+プロセス・グループ・リーダーとは、そのプロセスのプロセス・グループ ID が その PID に等しいプロセスである。 \fBsetsid\fP()
+を確実に成功させるためには、 \fBfork\fP(2)  して \fBexit\fP(2)  し、子プロセスで \fBsetsid\fP()  を行なえば良い。
 .SH 関連項目
-.BR getsid (2),
-.BR setpgid (2),
-.BR setpgrp (2),
-.BR tcgetsid (3),
-.BR credentials (7)
+\fBgetsid\fP(2), \fBsetpgid\fP(2), \fBsetpgrp\fP(2), \fBtcgetsid\fP(3),
+\fBcredentials\fP(7)
diff --git a/draft/man2/setuid.2 b/draft/man2/setuid.2
deleted file mode 100644 (file)
index 6b3a1d8..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,201 +0,0 @@
-.\" Copyright (C), 1994, Graeme W. Wilford (Wilf).
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Fri Jul 29th 12:56:44 BST 1994  Wilf. <G.Wilford@ee.surrey.ac.uk>
-.\" Changes inspired by patch from Richard Kettlewell
-.\"   <richard@greenend.org.uk>, aeb 970616.
-.\" Modified, 27 May 2004, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"     Added notes on capability requirements
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Mar  1 16:32:11 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified Sun Sep 28 20:26:49 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Sat May 22 18:21:45 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Wed Jan  5 00:51:28 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" Updated 2010-04-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.24
-.\"
-.\"WORD:       identity                識別
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザーID
-.\"WORD:       real user ID            実ユーザーID
-.\"WORD:       saved user ID           保存ユーザーID
-.\"WORD:       implement               実装
-.\"WORD:       root                    ルート
-.\"WORD:       super-user              スーパー・ユーザー
-.\"
-.TH SETUID 2 2010-02-21 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O setuid \- set user identity
-setuid \- ユーザー識別 (identity) を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <sys/types.h>
-.br
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int setuid(uid_t " uid );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR setuid ()
-.\"O sets the effective user ID of the calling process.
-.\"O If the effective UID of the caller is root,
-.\"O the real UID and saved set-user-ID are also set.
-.BR setuid ()
-は呼び出し元のプロセスの実効 (effective) ユーザー ID を設定する。
-もし呼び出し元プロセスの実効 UID が root ならば、
-実 (real) UID と保存 (saved) set-user-ID も設定される。
-.PP
-.\"O Under Linux,
-.\"O .BR setuid ()
-.\"O is implemented like the POSIX version with the
-.\"O .B _POSIX_SAVED_IDS
-.\"O feature.
-.\"O This allows a set-user-ID (other than root) program to drop all of its user
-.\"O privileges, do some un-privileged work, and then reengage the original
-.\"O effective user ID in a secure manner.
-Linux では、
-.BR setuid ()
-は
-.B _POSIX_SAVED_IDS
-をもった POSIX 版のように実装されている。
-これは (ルート以外の) set-user-ID プログラムにそのユーザーの特権を
-全て与え、特権の必要ない仕事をし、本来の実効ユーザー ID に
-安全な方法で再び戻すことを許す。
-.PP
-.\"O If the user is root or the program is set-user-ID root, special care must be
-.\"O taken.
-.\"O The
-.\"O .BR setuid ()
-.\"O function checks the effective user ID of the caller and if it is
-.\"O the superuser, all process-related user ID's are set to
-.\"O .IR uid .
-.\"O After this has occurred, it is impossible for the program to regain root
-.\"O privileges.
-ユーザーが root またはプログラムが root に set-user-ID されているならば、
-特別の注意が払われる。
-.BR setuid ()
-関数は呼び出し者の実効ユーザー ID をチェックし、
-それがスーパー・ユーザーならば、
-プロセスに関連する全てのユーザー ID に
-.I uid
-を設定する。
-これが行なわれた後にはプログラムが再びルートの特権を得ることはできない。
-.PP
-.\"O Thus, a set-user-ID-root program wishing to temporarily drop root
-.\"O privileges, assume the identity of an unprivileged user, and then regain
-.\"O root privileges afterward cannot use
-.\"O .BR setuid ().
-.\"O You can accomplish this with
-.\"O .BR seteuid (2).
-したがって、set-user-ID-root プログラムで、一時的にルート特権を解除し、
-非特権ユーザであるかのように振舞い、後でルート権限をもう一度得ようと
-する場合には、
-.BR setuid ()
-を使うことができない。その場合には、
-.BR seteuid (2)
-を使う必要がある。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O The
-.\"O .I uid
-.\"O does not match the current uid and
-.\"O .I uid
-.\"O brings process over its
-.\"O .B RLIMIT_NPROC
-.\"O resource limit.
-.I uid
-が現在のユーザー ID とマッチせず、この
-.I uid
-によってプロセスがリソース上限
-.B RLIMIT_NPROC
-を超えた。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The user is not privileged (Linux: does not have the
-.\"O .B CAP_SETUID
-.\"O capability) and
-.\"O .I uid
-.\"O does not match the real UID or saved set-user-ID of the calling process.
-ユーザーが特権を持たず
-(Linux では
-.B CAP_SETUID
-ケーパビリティ (capability) を持たず)、
-.I uid
-が呼び出し元プロセスの実 UID または保存 set-user-ID と一致しない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O Not quite compatible with the 4.4BSD call, which
-.\"O sets all of the real, saved, and effective user IDs.
-.\"O .\" SVr4 documents an additional EINVAL error condition.
-SVr4, POSIX.1-2001.
-4.4BSD のコールとは完全な互換性はない、
-BSD のコールは実 (real)、保存 (saved)、実効 (effective) ID の全てを設定する。
-.\" SVr4 には他に EINVAL エラーについての記述がある。
-.\"O .SH NOTES
-.\"O .SS Linux Notes
-.SH 注意
-.SS Linux での注意
-.\"O Linux has the concept of file system user ID, normally equal to the
-.\"O effective user ID.
-.\"O The
-.\"O .BR setuid ()
-.\"O call also sets the file system user ID of the calling process.
-.\"O See
-.\"O .BR setfsuid (2).
-Linux はファイル・システム・ユーザー ID の概念を持つ。
-通常、これは実効ユーザー ID に等しい。
-.BR setuid ()
-コールは呼び出し元のプロセスのファイル・システム・ユーザー ID も設定する。
-.BR setfsuid (2)
-も参照すること。
-.PP
-.\"O If
-.\"O .I uid
-.\"O is different from the old effective uid, the process will
-.\"O be forbidden from leaving core dumps.
-.I uid
-が昔の実効 uid と異っていた場合、プロセスはコア・ダンプすることを
-禁止される。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR getuid (2),
-.BR seteuid (2),
-.BR setfsuid (2),
-.BR setreuid (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR credentials (7)
index 56e2839..ceebec8 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul  8 04:43:40 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       extended attributes     拡張属性
-.\"WORD:       namespace               名前空間
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SETXATTR 2 2001-12-31 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O setxattr, lsetxattr, fsetxattr \- set an extended attribute value
+.\"*******************************************************************
+.TH SETXATTR 2 2001\-12\-31 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 setxattr, lsetxattr, fsetxattr \- 拡張属性の値を設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .fam C
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <attr/xattr.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <attr/xattr.h>\fP
 .sp
-.BI "int setxattr(const char\ *" path ", const char\ *" name ,
-.BI "              const void\ *" value ", size_t " size ", int " flags );
-.BI "int lsetxattr(const char\ *" path ", const char\ *" name ,
-.BI "              const void\ *" value ", size_t " size ", int " flags );
-.BI "int fsetxattr(int " fd ", const char\ *" name ,
-.BI "              const void\ *" value ", size_t " size ", int " flags );
+\fBint setxattr(const char\ *\fP\fIpath\fP\fB, const char\ *\fP\fIname\fP\fB,\fP
+\fB              const void\ *\fP\fIvalue\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
+\fBint lsetxattr(const char\ *\fP\fIpath\fP\fB, const char\ *\fP\fIname\fP\fB,\fP
+\fB              const void\ *\fP\fIvalue\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
+\fBint fsetxattr(int \fP\fIfd\fP\fB, const char\ *\fP\fIname\fP\fB,\fP
+\fB              const void\ *\fP\fIvalue\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
 .fam T
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Extended attributes are
-.\"O .IR name :\c
-.\"O .I value
-.\"O pairs associated with inodes (files, directories, symbolic links, etc.).
-.\"O They are extensions to the normal attributes which are associated
-.\"O with all inodes in the system (i.e., the
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O data).
-.\"O A complete overview of extended attributes concepts can be found in
-.\"O .BR attr (5).
-拡張属性は、inode (ファイル、ディレクトリ、シンボリックリンク等) に
-関連付けられた
-.IR name :\c
-.I value
-の対である。
-これらは、システム上のすべての inode に関連付けられた通常の属性
-.RB ( stat (2)
-が返すデータ) を拡張するものである。
-拡張属性のコンセプトは
-.BR attr (5)
-に書かれている。
+拡張属性は、inode (ファイル、ディレクトリ、シンボリックリンク等) に 関連付けられた \fIname\fP:\fIvalue\fP の対である。
+これらは、システム上のすべての inode に関連付けられた通常の属性 (\fBstat\fP(2)  が返すデータ) を拡張するものである。
+拡張属性のコンセプトは \fBattr\fP(5)  に書かれている。
 .PP
-.\"O .BR setxattr ()
-.\"O sets the
-.\"O .I value
-.\"O of the extended attribute identified by
-.\"O .I name
-.\"O and associated with the given
-.\"O .I path
-.\"O in the file system.
-.\"O The
-.\"O .I size
-.\"O of the
-.\"O .I value
-.\"O must be specified.
-.BR setxattr ()
-は、ファイルシステム内の指定された
-.I path
-に対応する、名前
-.I name
-の拡張属性の値
-.I value
-を設定する。
-.I value
-の
-.I size
-は必ず指定しなければならない。
+\fBsetxattr\fP()  は、ファイルシステム内の指定された \fIpath\fP に対応する、名前 \fIname\fP の拡張属性の値 \fIvalue\fP
+を設定する。 \fIvalue\fP の \fIsize\fP は必ず指定しなければならない。
 .PP
-.\"O .BR lsetxattr ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR setxattr (),
-.\"O except in the case of a symbolic link, where the extended attribute is
-.\"O set on the link itself, not the file that it refers to.
-.BR lsetxattr ()
-は
-.BR setxattr ()
-と同じだが、シンボリックリンクの場合に、リンクが参照しているファイル
+\fBlsetxattr\fP()  は \fBsetxattr\fP()  と同じだが、シンボリックリンクの場合に、リンクが参照しているファイル
 ではなく、リンクそのものの拡張属性を設定する点だけが異なる。
 .PP
-.\"O .BR fsetxattr ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR setxattr (),
-.\"O only the extended attribute is set on the open file referred to by
-.\"O .I fd
-.\"O (as returned by
-.\"O .BR open (2))
-.\"O in place of
-.\"O .IR path .
-.BR fsetxattr ()
-は
-.BR setxattr ()
-と同じだが、
-.I path
-の代わりに
-.I fd
-で参照されたオープン済みファイルの情報だけを設定する点が異なる
-.RI ( filedes
-は
-.BR open (2)
-によって返される)。
+\fBfsetxattr\fP()  は \fBsetxattr\fP()  と同じだが、 \fIpath\fP の代わりに \fIfd\fP
+で参照されたオープン済みファイルの情報だけを設定する点が異なる (\fIfiledes\fP は \fBopen\fP(2)  によって返される)。
 .PP
-.\"O An extended attribute name is a simple null-terminated string.
-.\"O The
-.\"O .I name
-.\"O includes a namespace prefix; there may be several, disjoint
-.\"O namespaces associated with an individual inode.
-.\"O The
-.\"O .I value
-.\"O of an extended attribute is a chunk of arbitrary textual or
-.\"O binary data of specified length.
-拡張属性の名前
-は普通の NULL 終端された文字列である。
-.I name
-には、名前空間を表す接頭辞 (prefix) が含まれる。
-個々の inode に対して、互いに独立な名前空間が複数あってもよい。
-拡張属性の値
-.I value
-は、ある一定の長さの任意のテキスト・データまたは
+拡張属性の名前 は普通の NULL 終端された文字列である。 \fIname\fP には、名前空間を表す接頭辞 (prefix) が含まれる。 個々の
+inode に対して、互いに独立な名前空間が複数あってもよい。 拡張属性の値 \fIvalue\fP は、ある一定の長さの任意のテキスト・データまたは
 バイナリ・データの集合である。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument can be used to refine the semantics of the operation.
-操作の意味を明確にするために
-.I flags
-引き数を使用することができる。
-.\"O .B XATTR_CREATE
-.\"O specifies a pure create, which fails if the named
-.\"O attribute exists already.
-.B XATTR_CREATE
-は属性の作成だけを行うことを指定する。
-指定された名前の属性がすでに存在する場合は失敗する。
-.\"O .B XATTR_REPLACE
-.\"O specifies a pure replace operation, which fails if the
-.\"O named attribute does not already exist.
-.B XATTR_REPLACE
-は属性の置換だけを行うことを指定する。
-指定された名前の属性がまだ存在しない場合は失敗する。
-.\"O By default (no flags), the extended attribute will be created if
-.\"O need be, or will simply replace the value if the attribute exists.
-デフォルトでは (フラグを指定しない場合)、拡張属性は必要な場合は作成され、
+操作の意味を明確にするために \fIflags\fP 引き数を使用することができる。 \fBXATTR_CREATE\fP は属性の作成だけを行うことを指定する。
+指定された名前の属性がすでに存在する場合は失敗する。 \fBXATTR_REPLACE\fP は属性の置換だけを行うことを指定する。
+指定された名前の属性がまだ存在しない場合は失敗する。 デフォルトでは (フラグを指定しない場合)、拡張属性は必要な場合は作成され、
 属性がすでに存在する場合は属性値の置換を行う。
-.\"O .SH RETURN VALUE
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On failure, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、 0 が返される。
-失敗した場合、 \-1 が返され、
-.I errno
-に適切な値がセットされる。
+成功した場合、0 が返される。 失敗した場合、 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値がセットされる。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .B XATTR_CREATE
-.\"O is specified, and the attribute exists already,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR EEXIST .
-.B XATTR_CREATE
-が指定され、かつ属性がすでに存在する場合、
-.I errno
-に
-.B EEXIST
-がセットされる。
-.\"O If
-.\"O .B XATTR_REPLACE
-.\"O is specified, and the attribute does not exist,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR ENOATTR .
-.B XATTR_REPLACE
-が指定され、属性がまだ存在しない場合、
-.I errno
-に
-.B ENOATTR
-がセットされる。
+\fBXATTR_CREATE\fP が指定され、かつ属性がすでに存在する場合、 \fIerrno\fP に \fBEEXIST\fP がセットされる。
+\fBXATTR_REPLACE\fP が指定され、属性がまだ存在しない場合、 \fIerrno\fP に \fBENOATTR\fP がセットされる。
 .PP
-.\"O If there is insufficient space remaining to store the extended attribute,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to either
-.\"O .BR ENOSPC ,
-.\"O or
-.\"O .B EDQUOT
-.\"O if quota enforcement was the cause.
-拡張属性を記憶するのに十分なスペースが残っていない場合、
-.I errno
-に
-.B ENOSPC
-または
-.B EDQUOT
-(quota による制限が原因の場合) がセットされる。
+拡張属性を記憶するのに十分なスペースが残っていない場合、 \fIerrno\fP に \fBENOSPC\fP または \fBEDQUOT\fP (quota
+による制限が原因の場合) がセットされる。
 .PP
-.\"O If extended attributes are not supported by the file system, or are disabled,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR ENOTSUP .
-拡張属性がそのファイルシステムでサポートされていない場合、
-もしくは無効になっている場合、
-.I errno
-に
-.B ENOTSUP
-がセットされる。
+拡張属性がそのファイルシステムでサポートされていない場合、 もしくは無効になっている場合、 \fIerrno\fP に \fBENOTSUP\fP がセットされる。
 .PP
-.\"O The errors documented for the
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O system call are also applicable here.
-.BR stat (2)
-システムコールの説明に書かれているエラーは
-これらのシステムコールにも適用される。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBstat\fP(2)  システムコールの説明に書かれているエラーは これらのシステムコールにも適用される。
 .SH バージョン
-.\"O These system calls have been available on Linux since kernel 2.4;
-.\"O glibc support is provided since version 2.3.
-これらのシステムコールはカーネル 2.4 以降の Linux で利用できる。
-glibc でのサポートはバージョン 2.3 以降で行われている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+これらのシステムコールはカーネル 2.4 以降の Linux で利用できる。 glibc でのサポートはバージョン 2.3 以降で行われている。
 .SH 準拠
-.\"O These system calls are Linux-specific.
-これらのシステムコールは Linux 独自である。
-.\"O .\" .SH AUTHORS
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" Andreas Gruenbacher,
-.\"O .\" .RI < a.gruenbacher@computer.org >
-.\"O .\" and the SGI XFS development team,
-.\"O .\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >.
-.\"O .\" Please send any bug reports or comments to these addresses.
+.\" .SH AUTHORS
 .\" Andreas Gruenbacher,
 .\" .RI < a.gruenbacher@computer.org >
-.\" と SGI XFS 開発チーム,
-.\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >
-.\" バグレポートやコメントは上記のアドレスまで送って下さい。
-.\"O .SH SEE ALSO
+.\" and the SGI XFS development team,
+.\" .RI < linux-xfs@oss.sgi.com >.
+.\" Please send any bug reports or comments to these addresses.
+これらのシステムコールは Linux 独自である。
 .SH 関連項目
-.BR getfattr (1),
-.BR setfattr (1),
-.BR getxattr (2),
-.BR listxattr (2),
-.BR open (2),
-.BR removexattr (2),
-.BR stat (2),
-.BR attr (5),
-.BR symlink (7)
+\fBgetfattr\fP(1), \fBsetfattr\fP(1), \fBgetxattr\fP(2), \fBlistxattr\fP(2), \fBopen\fP(2),
+\fBremovexattr\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBattr\fP(5), \fBsymlink\fP(7)
index 3cb6df9..6fb530a 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Copyright (c) 2007 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-10-16, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.66
-.\" 
-.TH SGETMASK 2  2007-07-05 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SGETMASK 2 2007\-07\-05 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sgetmask, ssetmask \- manipulation of signal mask (obsolete)
 sgetmask, ssetmask \- シグナルマスクの操作 (廃止予定)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B "long sgetmask(void);"
+\fBlong sgetmask(void);\fP
 .sp
-.BI "long ssetmask(long " newmask );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBlong ssetmask(long \fP\fInewmask\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O These system calls are obsolete.
-.\"O .IR "Do not use them" ;
-.\"O use
-.\"O .BR sigprocmask (2)
-.\"O instead.
-これらのシステムコールは廃止予定であり、
-「使用しないこと」。
-代わりに
-.BR sigprocmask (2)
-を使用すること。
+これらのシステムコールは廃止予定であり、 「使用しないこと」。 代わりに \fBsigprocmask\fP(2)  を使用すること。
 
-.\"O .BR sgetmask ()
-.\"O returns the signal mask of the calling process.
-.BR sgetmask ()
-は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクを返す。
+\fBsgetmask\fP()  は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクを返す。
 
-.\"O .BR ssetmask ()
-.\"O sets the signal mask of the calling process to the value given in
-.\"O .IR newmask .
-.\"O The previous signal mask is returned.
-.BR ssetmask ()
-は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクを
-.I newmask
-で指定された値に設定し、変更前のシグナルマスクを返す。
+\fBssetmask\fP()  は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクを \fInewmask\fP で指定された値に設定し、変更前のシグナルマスクを返す。
 
-.\"O The signal masks dealt with by these two system calls
-.\"O are plain bit masks (unlike the
-.\"O .I sigset_t
-.\"O used by
-.\"O .BR sigprocmask (2));
-.\"O use
-.\"O .BR sigmask (3)
-.\"O to create and inspect these masks.
-これら二つのシステムコールが扱うシグナルマスクは、
-単純なビットマスクである (この点が
-.BR sigprocmask (2)
-で使用される
-.I sigset_t
-と異なる)。
-これらのマスクを作成したり検査するには
-.BR sigmask (3)
-を使用すること。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+これら二つのシステムコールが扱うシグナルマスクは、 単純なビットマスクである (この点が \fBsigprocmask\fP(2)  で使用される
+\fIsigset_t\fP と異なる)。 これらのマスクを作成したり検査するには \fBsigmask\fP(3)  を使用すること。
 .SH 返り値
-.\"O .BR sgetmask ()
-.\"O always successfully returns the signal mask.
-.\"O .BR ssetmask ()
-.\"O always succeeds, and returns the previous signal mask.
-.BR sgetmask ()
-は常に成功し、シグナルマスクを返す。
-.BR ssetmask ()
-は常に成功し、直前のシグナルマスクを返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBsgetmask\fP()  は常に成功し、シグナルマスクを返す。 \fBssetmask\fP()  は常に成功し、直前のシグナルマスクを返す。
 .SH エラー
-.\"O These system calls always succeed.
 これらのシステムコールは常に成功する。
-.\"O .SH CONFORMING TO
 .SH 準拠
-.\"O These system calls are Linux-specific.
 これらのシステムコールは Linux 固有である。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Glibc does not provide wrappers for these system calls; use
-.\"O .BR syscall (2).
-glibc はこれらのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。
-.BR syscall (2)
-を使用すること。
+glibc はこれらのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2)  を使用すること。
 
-.\"O These system calls are unaware of signal numbers greater than 31
-.\"O (i.e., real-time signals).
-これらのシステムコールは、
-31 より大きいシグナル番号 (つまり、リアルタイムシグナル) を扱えない。
+これらのシステムコールは、 31 より大きいシグナル番号 (つまり、リアルタイムシグナル) を扱えない。
 
-.\"O It is not possible to block
-.\"O .B SIGSTOP
-.\"O or
-.\"O .BR SIGKILL .
-.B SIGSTOP
-や
-.B SIGKILL
-をブロックすることはできない。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBSIGSTOP\fP や \fBSIGKILL\fP をブロックすることはできない。
 .SH 関連項目
-.BR sigprocmask (2),
-.BR signal (7)
+\fBsigprocmask\fP(2), \fBsignal\fP(7)
index e3e09c2..be33af9 100644 (file)
 .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
 .\" SUCH DAMAGE.
 .\"
-.\"     $Id: shutdown.2,v 1.2 2000/01/13 20:14:06 argrath Exp $
+.\"     $Id: shutdown.2,v 1.1.1.1 1999/03/21 22:52:23 freitag Exp $
 .\"
-.\" Modified Sat Jul 24 09:57:55 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\" Modified Sat Jul 24 09:57:55 1993 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
 .\" Modified Tue Oct 22 22:04:51 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
 .\" Modified 1998 by Andi Kleen
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996 Takeshi Hakamata
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated into Japanese Fri Jul 5 14:02:15 1996
-.\"         by Takeshi Hakamata (a93sj077@j.dendai.ac.jp)
-.\" Modified Wed Nov  5 22:16:28 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya (hanataka@abyss.rim.or.jp)
-.\" Updated Mon Jan 13 01:03:18 JST 2000 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Mon Oct 15 03:22:24 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SHUTDOWN 2 2008-12-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SHUTDOWN 2 2008\-12\-03 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 shutdown \- 全二重接続の一部を閉じる
 .SH 書式
-.B #include <sys/socket.h>
+\fB#include <sys/socket.h>\fP
 .sp
-.BI "int shutdown(int " sockfd ", int " how );
+\fBint shutdown(int \fP\fIsockfd\fP\fB, int \fP\fIhow\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR shutdown ()
-.\"O call causes all or part of a full-duplex connection on the socket
-.\"O associated with
-.\"O .I sockfd
-.\"O to be shut down.
-.\"O If
-.\"O .I how
-.\"O is
-.\"O .BR SHUT_RD ,
-.\"O further receptions will be disallowed.
-.\"O If
-.\"O .I how
-.\"O is
-.\"O .BR SHUT_WR ,
-.\"O further transmissions will be disallowed.
-.\"O If
-.\"O .I how
-.\"O is
-.\"O .BR SHUT_RDWR ,
-.\"O further receptions and transmissions will be disallowed.
-.BR shutdown ()
-は、
-.I sockfd
-に関連づけられているソケットによる全二重接続 (full-duplex connection)
-の一部または全てを閉じる。
-.I how
-が
-.B SHUT_RD
-ならば、それ以降の受信を禁止する。
-.I how
-が
-.B SHUT_WR
-ならば、それ以降の送信を禁止する。
-.I how
-が
-.B SHUT_RDWR
-ならば、それ以降の送受信を禁止する。
+\fBshutdown\fP()  は、 \fIsockfd\fP に関連づけられているソケットによる全二重接続 (full\-duplex connection)
+の一部または全てを閉じる。 \fIhow\fP が \fBSHUT_RD\fP ならば、それ以降の受信を禁止する。 \fIhow\fP が \fBSHUT_WR\fP
+ならば、それ以降の送信を禁止する。 \fIhow\fP が \fBSHUT_RDWR\fP ならば、それ以降の送受信を禁止する。
 .SH 返り値
-成功した場合にはゼロを返す。失敗した場合には \-1 を返し、
-.I errno
-が適切に設定される。
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.I sockfd
-が有効なディスクリプターでない。
-.TP
-.B ENOTCONN
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIsockfd\fP が有効なディスクリプターでない。
+.TP 
+\fBENOTCONN\fP
 指定されたソケットは接続されていない。
-.TP
-.B ENOTSOCK
-.I sockfd
-がソケットでなくファイルである。
+.TP 
+\fBENOTSOCK\fP
+\fIsockfd\fP がソケットでなくファイルである。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001, 4.4BSD
-.RB ( shutdown ()
-関数コールは 4.2BSD で初めて登場した)。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001, 4.4BSD (\fBshutdown\fP()  関数コールは 4.2BSD で初めて登場した)。
 .SH 注意
-.\"O The constants
-.\"O .BR SHUT_RD ,
-.\"O .BR SHUT_WR ,
-.\"O .B SHUT_RDWR
-.\"O have the value 0, 1, 2,
-.\"O respectively, and are defined in
-.\"O .I <sys/socket.h>
-.\"O since glibc-2.1.91.
-.BR SHUT_RD ,
-.BR SHUT_WR ,
-.B SHUT_RDWR
-の各定数 (それぞれ 0, 1, 2 の値を持つ) は
-glibc-2.1.91 以降、
-.I <sys/socket.h>
-で定義されている。
+\fBSHUT_RD\fP, \fBSHUT_WR\fP, \fBSHUT_RDWR\fP の各定数 (それぞれ 0, 1, 2 の値を持つ) は
+glibc\-2.1.91 以降、 \fI<sys/socket.h>\fP で定義されている。
 .SH 関連項目
-.BR connect (2),
-.BR socket (2),
-.BR socket (7)
+\fBconnect\fP(2), \fBsocket\fP(2), \fBsocket\fP(7)
diff --git a/draft/man2/sigaction.2 b/draft/man2/sigaction.2
deleted file mode 100644 (file)
index fccd8d5..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,1138 +0,0 @@
-'\" t
-.\" Copyright (c) 1994,1995 Mike Battersby <mib@deakin.edu.au>
-.\" and Copyright 2004, 2005 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" based on work by faith@cs.unc.edu
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified, aeb, 960424
-.\" Modified Fri Jan 31 17:31:20 1997 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified Thu Nov 26 02:12:45 1998 by aeb - add SIGCHLD stuff.
-.\" Modified Sat May  8 17:40:19 1999 by Matthew Wilcox
-.\"    add POSIX.1b signals
-.\" Modified Sat Dec 29 01:44:52 2001 by Evan Jones <ejones@uwaterloo.ca>
-.\"    SA_ONSTACK
-.\" Modified 2004-11-11 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"    Added mention of SIGCONT under SA_NOCLDSTOP
-.\"    Added SA_NOCLDWAIT
-.\" Modified 2004-11-17 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"    Updated discussion for POSIX.1-2001 and SIGCHLD and sa_flags.
-.\"    Formatting fixes
-.\" 2004-12-09, mtk, added SI_TKILL + other minor changes
-.\" 2005-09-15, mtk, split sigpending(), sigprocmask(), sigsuspend()
-.\"    out of this page into separate pages.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya all rights reserved.
-.\" Translated 1997-03-03, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2000-10-02, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2001-10-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-03-15, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2005-10-05, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2007-09-08, Akihiro MOTOKI, LDP v2.64
-.\" Updated 2008-08-08, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2010-04-18, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
-.\"
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       process                 プロセス
-.\"WORD:       signal handler          シグナルハンドラ
-.\"WORD:       pointer                 ポインター
-.\"WORD:       mask                    マスク
-.\"WORD:       block                   禁止(block)
-.\"WORD:       suspend                 停止(suspend)
-.\"WORD:       stop                    停止(stop)
-.\"WORD:       catch                   捕獲(catch)
-.\"WORD:       architecture            アーキテクチャー
-.\"WORD:       compatible              互換性
-.\"WORD:       pottable                移植性
-.\"
-.TH SIGACTION 2 2009-07-25 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O sigaction \- examine and change a signal action
-sigaction \- シグナルの動作の確認と変更
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <signal.h>
-.sp
-.BI "int sigaction(int " signum ", const struct sigaction *" act ,
-.BI "              struct sigaction *" oldact );
-.fi
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.ad l
-.BR sigaction ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
-.ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR sigaction ()
-.\"O system call is used to change the action taken by a process on
-.\"O receipt of a specific signal.
-.\"O (See
-.\"O .BR signal (7)
-.\"O for an overview of signals.)
-.BR sigaction ()
-システムコールは、特定のシグナルを受信した際の
-プロセスの動作を変更するのに使用される
-(シグナルの概要については
-.BR signal (7)
-を参照)。
-.PP
-.\"O .I signum
-.\"O specifies the signal and can be any valid signal except
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O and
-.\"O .BR SIGSTOP .
-.I signum
-には、
-.B SIGKILL
-と
-.B SIGSTOP
-以外の有効なシグナルをどれでも指定できる。
-.PP
-.\"O If
-.\"O .I act
-.\"O is non-NULL, the new action for signal
-.\"O .I signum
-.\"O is installed from
-.\"O .IR act .
-.I act
-が NULL 以外であれば、シグナル
-.I signum
-の新しい動作 (action) として
-.I act
-が設定される。
-.\"O If
-.\"O .I oldact
-.\"O is non-NULL, the previous action is saved in
-.\"O .IR oldact .
-.I oldact
-が NULL でなければ、今までの動作が
-.I oldact
-に格納される。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I sigaction
-.\"O structure is defined as something like:
-.I sigaction
-構造体は以下のような感じに定義される。
-.sp
-.in +4n
-.nf
-struct sigaction {
-    void     (*sa_handler)(int);
-    void     (*sa_sigaction)(int, siginfo_t *, void *);
-    sigset_t   sa_mask;
-    int        sa_flags;
-    void     (*sa_restorer)(void);
-};
-.fi
-.in
-.PP
-.\"O On some architectures a union is involved: do not assign to both
-.\"O .I sa_handler
-.\"O and
-.\"O .IR sa_sigaction .
-アーキテクチャによっては共用体 (union) が用いられており、その場合には
-.I sa_handler
-と
-.I sa_sigaction
-の両方を同時に割り当てることはできない。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I sa_restorer
-.\"O element is obsolete and should not be used.
-.I sa_restorer
-要素は廃止予定であり使用すべきではない。
-.\"O POSIX does not specify a
-.\"O .I sa_restorer
-.\"O element.
-POSIX には
-.I sa_restorer
-要素に関する規定はない。
-.PP
-.\"O .I sa_handler
-.\"O specifies the action to be associated with
-.\"O .I signum
-.\"O and may be
-.\"O .B SIG_DFL
-.\"O for the default action,
-.\"O .B SIG_IGN
-.\"O to ignore this signal, or a pointer to a signal handling function.
-.\"O This function receives the signal number as its only argument.
-.I sa_handler
-は
-.I signum
-に対応する動作を指定するもので、
-デフォルトの動作を行う
-.BR SIG_DFL 、
-そのシグナルを無視する
-.BR SIG_IGN 、
-シグナルハンドラ関数へのポインタが設定できる。
-シグナルハンドラ関数の引き数は一つであり、シグナル番号が引き数として
-渡される。
-.PP
-.\"O If
-.\"O .B SA_SIGINFO
-.\"O is specified in
-.\"O .IR sa_flags ,
-.\"O then
-.\"O .I sa_sigaction
-.\"O (instead of
-.\"O .IR sa_handler )
-.\"O specifies the signal-handling function for
-.\"O .IR signum .
-.\"O This function receives the signal number as its first argument, a
-.\"O pointer to a
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O as its second argument and a pointer to a
-.\"O .I ucontext_t
-.\"O (cast to \fIvoid\ *\fP) as its third argument.
-.I sa_flags
-に
-.B SA_SIGINFO
-が指定された場合、
-.RI ( sa_handler
-ではなく)
-.I sa_sigaction
-により
-.I signum
-に対応するシグナルハンドル関数が指定される。
-指定される関数は、最初の引き数としてシグナル番号を、
-二番目の引き数として
-.I siginfo_t
-へのポインタを、三番目の引き数として (\fIvoid\ *\fP にキャストした)
-.I ucontext_t
-へのポインタを受けとる。
-.PP
-.\"O .I sa_mask
-.\"O specifies a mask of signals which should be blocked
-.\"O (i.e., added to the signal mask of the thread in which
-.\"O the signal handler is invoked)
-.\"O during execution of the signal handler.
-.\"O In addition, the signal which triggered the handler
-.\"O will be blocked, unless the
-.\"O .B SA_NODEFER
-.\"O flag is used.
-.I sa_mask
-は、シグナル・ハンドラ実行中に禁止 (block) すべきシグナルのマスクを指定する
-(ハンドラ実行中のシグナルの禁止は、シグナル・ハンドラが起動されたスレッド
-のシグナルのマスクに追加することで行われる)。
-さらに、
-.B SA_NODEFER
-フラグが指定されていない場合は、ハンドラを起動するきっかけとなる
-シグナルにも
-.I sa_mask
-が適用される。
-.PP
-.\"O .I sa_flags
-.\"O specifies a set of flags which modify the behavior of the signal.
-.\"O It is formed by the bitwise OR of zero or more of the following:
-.I sa_flags
-はシグナル・ハンドラの動作を変更するためのフラグの集合を指定する。
-.I sa_flags
-には、以下に示すフラグの (0 個以上の) 論理和をとったものを指定する。
-.RS 4
-.TP
-.B SA_NOCLDSTOP
-.\"O If
-.\"O .I signum
-.\"O is
-.\"O .BR SIGCHLD ,
-.\"O do not receive notification when child processes stop (i.e., when they
-.\"O receive one of
-.\"O .BR SIGSTOP ", " SIGTSTP ", " SIGTTIN
-.\"O or
-.\"O .BR SIGTTOU )
-.\"O or resume (i.e., they receive
-.\"O .BR SIGCONT )
-.\"O (see
-.\"O .BR wait (2)).
-.\"O This flag is only meaningful when establishing a handler for
-.\"O .BR SIGCHLD .
-.I signum
-が
-.B SIGCHLD
-の場合、
-子プロセスが停止したり
-(子プロセスが
-.BR SIGSTOP ", " SIGTSTP ", " SIGTTIN ", " SIGTTOU
-を受けたとき) 再開したり (子プロセスが
-.B SIGCONT
-を受けたとき) したときに
-.B SIGCHLD
-の通知を受けない。
-このフラグは、
-.B SIGCHLD
-に対してハンドラを設定する際にのみ意味を持つ。
-.TP
-.\"O .BR SA_NOCLDWAIT " (Since Linux 2.6)"
-.BR SA_NOCLDWAIT " (Linux 2.6 以降)"
-.\"O .\" To be precise: Linux 2.5.60 -- MTK
-(Linux 2.6 以降)
-.\" 正確には Linux 2.5.60 以降 -- MTK
-.\"O If
-.\"O .I signum
-.\"O is
-.\"O .BR SIGCHLD ,
-.\"O do not transform children into zombies when they terminate.
-.\"O See also
-.\"O .BR waitpid (2).
-.I signum
-が
-.B SIGCHLD
-の場合、子プロセスが終了したときに
-子プロセスをゾンビプロセスに変化させない
-.RB ( waitpid (2)
-も参照)。
-.\"O This flag is only meaningful when establishing a handler for
-.\"O .BR SIGCHLD ,
-.\"O or when setting that signal's disposition to
-.\"O .BR SIG_DFL .
-このフラグは、
-.B SIGCHLD
-に対してハンドラを設定する際、もしくはそのシグナルの処理方法を
-.B SIG_DFL
-に設定する際にのみ意味を持つ。
-
-.\"O If the
-.\"O .B SA_NOCLDWAIT
-.\"O flag is set when establishing a handler for
-.\"O .BR SIGCHLD ,
-.\"O POSIX.1 leaves it unspecified whether a
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O signal is generated when a child process terminates.
-.\"O On Linux, a
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O signal is generated in this case;
-.\"O on some other implementations, it is not.
-.BR SIGCHLD
-に対してハンドラを設定する際に
-.B SA_NOCLDWAIT
-フラグをセットした場合、
-子プロセスが終了した際に
-.B SIGCHLD
-シグナルが生成されるかどうかは、
-POSIX.1 では規定されていない。
-Linux では、この状況で
-.B SIGCHLD
-シグナルは生成される。
-いくつかの他の実装では生成されない。
-.TP
-.B SA_NODEFER
-.\"O Do not prevent the signal from being received from within its own signal
-.\"O handler.
-.\"O This flag is only meaningful when establishing a signal handler.
-.\"O .B SA_NOMASK
-.\"O is an obsolete, nonstandard synonym for this flag.
-それ自身のシグナル・ハンドラーの内部にいる時でも
-そのシグナルをマスクしないようにする。
-このフラグはシグナルハンドラを設定する際にのみ意味を持つ。
-.B SA_NOMASK
-はこのフラグと同じ意味だが、廃止されており、非標準である。
-.TP
-.B SA_ONSTACK
-.\"O Call the signal handler on an alternate signal stack provided by
-.\"O .BR sigaltstack (2).
-.\"O If an alternate stack is not available, the default stack will be used.
-.\"O This flag is only meaningful when establishing a signal handler.
-.BR sigaltstack (2)
-で提供される別のシグナル・スタックでシグナルハンドラを呼び出す。
-別のシグナル・スタックが利用可能でなければ、デフォルトのスタックが
-使用される。
-このフラグはシグナルハンドラを設定する際にのみ意味を持つ。
-.TP
-.BR SA_RESETHAND
-.\"O Restore the signal action to the default state once the signal handler
-.\"O has been called.
-.\"O This flag is only meaningful when establishing a signal handler.
-.\"O .B SA_ONESHOT
-.\"O is an obsolete, nonstandard synonym for this flag.
-シグナルハンドラが呼ばれる度に、シグナルの動作をデフォルトに戻す。
-このフラグはシグナルハンドラを設定する際にのみ意味を持つ。
-.B SA_ONESHOT
-はこのフラグと同じ意味だが、廃止されており、非標準である。
-.TP
-.B SA_RESTART
-.\"O Provide behavior compatible with BSD signal semantics by making certain
-.\"O system calls restartable across signals.
-.\"O This flag is only meaningful when establishing a signal handler.
-.\"O See
-.\"O .BR signal (7)
-.\"O for a discussion of system call restarting.
-いくつかのシステムコールをシグナルの通知の前後で再開できるようにして、
-BSD シグナル方式 (semantics) と互換性のある動作を提供する。
-このフラグはシグナルハンドラを設定する際にのみ意味を持つ。
-.BR signal (7)
-に書かれているシステムコールの再開に関する議論を参照のこと。
-.TP
-.\"O .BR SA_SIGINFO " (since Linux 2.2)"
-.BR SA_SIGINFO " (Linux 2.2 以降)"
-.\"O The signal handler takes 3 arguments, not one.
-.\"O In this case,
-.\"O .I sa_sigaction
-.\"O should be set instead of
-.\"O .IR sa_handler .
-.\"O This flag is only meaningful when establishing a signal handler.
-.\"O .\" (The
-.\"O .\" .I sa_sigaction
-.\"O .\" field was added in Linux 2.1.86.)
-シグナルハンドラは一つではなく、三つの引き数を持つ。この場合は
-.I sa_handler
-のかわりに
-.I sa_sigaction
-を設定しなければならない
-このフラグはシグナルハンドラを設定する際にのみ意味を持つ。
-.\" .RI ( sa_sigaction
-.\" フィールドは Linux 2.1.86 で追加された)。
-.RE
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O argument to
-.\"O .I sa_sigaction
-.\"O is a struct with the following elements:
-.I sa_sigaction
-のパラメータ
-.I siginfo_t
-は以下の要素を持つ構造体である:
-.sp
-.in +4n
-.nf
-siginfo_t {
-    int      si_signo;    /* Signal number */
-    int      si_errno;    /* An errno value */
-    int      si_code;     /* Signal code */
-    int      si_trapno;   /* Trap number that caused
-                             hardware-generated signal
-                             (unused on most architectures) */
-.\" FIXME
-.\" si_trapno seems to be only used on SPARC and Alpha;
-.\" this page could use a little more detail on its purpose there.
-    pid_t    si_pid;      /* Sending process ID */
-    uid_t    si_uid;      /* Real user ID of sending process */
-    int      si_status;   /* Exit value or signal */
-    clock_t  si_utime;    /* User time consumed */
-    clock_t  si_stime;    /* System time consumed */
-    sigval_t si_value;    /* Signal value */
-    int      si_int;      /* POSIX.1b signal */
-    void    *si_ptr;      /* POSIX.1b signal */
-    int      si_overrun;  /* Timer overrun count; POSIX.1b timers */
-    int      si_timerid;  /* Timer ID; POSIX.1b timers */
-.\" In the kernel: si_tid
-    void    *si_addr;     /* Memory location which caused fault */
-    int      si_band;     /* Band event */
-    int      si_fd;       /* File descriptor */
-}
-.fi
-.in
-
-.\"O .IR si_signo ", " si_errno " and " si_code
-.\"O are defined for all signals.
-.\"O .RI ( si_errno
-.\"O is generally unused on Linux.)
-.IR si_signo ", " si_errno ", " si_code
-は全てのシグナルに対して定義されている
-.RI ( si_errno
-は Linux では一般的には使用されない)。
-.\"O The rest of the struct may be a union, so that one should only
-.\"O read the fields that are meaningful for the given signal:
-構造体の残りの部分は、共用体 (union) になっているかもしれない。
-その場合は該当するシグナルにおいて意味のあるフィールドのみを読み込む
-ことができる。
-.IP * 2
-.\"O POSIX.1b signals and
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O fill in
-.\"O .IR si_pid " and " si_uid .
-POSIX.1b シグナルと
-.B SIGCHLD
-は
-.IR si_pid " と " si_uid
-を設定する。
-.IP *
-.\"O POSIX.1b timers (since Linux 2.6) fill in
-.\"O .I si_overrun
-.\"O and
-.\"O .IR si_timerid .
-.\"O The
-.\"O .I si_timerid
-.\"O field is an internal ID used by the kernel to identify
-.\"O the timer; it is not the same as the timer ID returned by
-.\"O .BR timer_create (2).
-POSIX.1b タイマ (Linux 2.6 以降) は
-.I si_overrun
-と
-.I si_timerid
-を設定する。
-.I si_timerid
-フィールドはカーネルがタイマを特定するのに使用する内部 ID であり、
-.BR timer_create (2)
-が返すタイマ ID と同じではない。
-.IP *
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O fills in
-.\"O .IR si_status ", " si_utime " and " si_stime .
-.B SIGCHLD
-は
-.IR si_status ", " si_utime ", " si_stime
-を設定する。
-.\"O The
-.\"O .I si_utime
-.\"O and
-.\"O .I si_stime
-.\"O fields do not include the times used by waited-for children (unlike
-.\"O .BR getrusage (2)
-.\"O and
-.\"O .BR time (2)).
-.\"O In kernels up to 2.6, and since 2.6.27, these fields report
-.\"O CPU time in units of
-.\"O .IR sysconf(_SC_CLK_TCK) .
-.\"O In 2.6 kernels before 2.6.27,
-.\"O a bug meant that these fields reported time in units
-.\"O of the (configurable) system jiffy (see
-.\"O .BR time (7)).
-.RB ( getrusage (2)
-や
-.BR time (2)
-と異なり) フィールド
-.I si_utime
-と
-.I si_stime
-には wait 待ちの子プロセスにより使用された時間は含まれない。
-2.6 より前と 2.6.27 以降のカーネルでは、
-これらのフィールドに格納される CPU 時間の単位は
-.I sysconf(_SC_CLK_TCK)
-である。
-2.6.27 より前の 2.6 系のカーネルでは、バグがあり、
-これらのフィールドの CPU 時間の単位が
-(カーネルのコンフィグで指定される) システムの jiffy であった
-.RB ( time (7)
-参照)。
-.\" FIXME .
-.\" When si_utime and si_stime where originally implemented, the
-.\" measurement unit was HZ, which was the same as clock ticks
-.\" (sysconf(_SC_CLK_TCK)).  In 2.6, HZ became configurable, and
-.\" was *still* used as the unit to return the info these fields,
-.\" with the result that the field values depended on the the
-.\" configured HZ.  Of course, the should have been measured in
-.\" USER_HZ instead, so that sysconf(_SC_CLK_TCK) could be used to
-.\" convert to seconds.  I have a queued patch to fix this:
-.\" http://thread.gmane.org/gmane.linux.kernel/698061/ .
-.\" This patch made it into 2.6.27.
-.\" But note that these fields still don't return the times of
-.\" waited-for children (as is done by getrusage() and times()
-.\" and wait4()).  Solaris 8 does include child times.
-.IP *
-.\"O .IR si_int " and " si_ptr
-.\"O are specified by the sender of the POSIX.1b signal.
-.IR si_int " と " si_ptr
-は POSIX.1b シグナルの送信者によって指定される。
-.\"O See
-.\"O .BR sigqueue (2)
-.\"O for more details.
-詳細は
-.BR sigqueue (2)
-を参照のこと。
-.IP *
-.\"O .BR SIGILL ,
-.\"O .BR SIGFPE ,
-.\"O .BR SIGSEGV ,
-.\"O and
-.\"O .B SIGBUS
-.\"O fill in
-.\"O .I si_addr
-.\"O with the address of the fault.
-.BR SIGILL ,
-.BR SIGFPE ,
-.BR SIGSEGV ,
-.B SIGBUS
-は
-.I si_addr
-にエラーが発生したアドレスを設定する。
-.\"O .B SIGPOLL
-.\"O fills in
-.\"O .IR si_band " and " si_fd .
-SIGPOLL は
-.IR si_band " と " si_fd
-を設定する。
-.PP
-.\"O .I si_code
-.\"O is a value (not a bit mask)
-.\"O indicating why this signal was sent.
-.I si_code
-は、そのシグナルが送信された理由を示す値である (ビットマスクではない)。
-.\"O The following list shows the values which can be placed in
-.\"O .I si_code
-.\"O for any signal, along with reason that the signal was generated.
-以下のリストに、どのシグナルの場合でも
-.I si_code
-に入りうる値を、シグナルが生成された理由とともに記載する。
-.RS 4
-.TP 15
-.B SI_USER
-.\"O .BR kill (2)
-.\"O or
-.\"O .BR raise (3)
-.BR kill (2)
-または
-.BR raise (3)
-.TP
-.B SI_KERNEL
-.\"O Sent by the kernel.
-カーネルにより送信された
-.TP
-.B SI_QUEUE
-.BR sigqueue (2)
-.TP
-.B SI_TIMER
-.\"O POSIX timer expired
-POSIX タイマが満了した
-.TP
-.B SI_MESGQ
-.\"O POSIX message queue state changed (since Linux 2.6.6); see
-.\"O .BR mq_notify (3)
-POSIX メッセージキューの状態が変化した (Linux 2.6.6 以降)。
-.BR mq_notify (3) 参照。
-.TP
-.B SI_ASYNCIO
-.\"O AIO completed
-非同期 IO (AIO) が完了した
-.TP
-.B SI_SIGIO
-.\"O queued SIGIO
-キューイングされた SIGIO
-.TP
-.B SI_TKILL
-.\"O .BR tkill (2)
-.\"O or
-.\"O .BR tgkill (2)
-.\"O (since Linux 2.4.19)
-.BR tkill (2)
-または
-.BR tgkill (2)
-(Linux 2.4.19 以降)
-.\" SI_DETHREAD is defined in 2.6.9 sources, but isn't implemented
-.\" It appears to have been an idea that was tried during 2.5.6
-.\" through to 2.5.24 and then was backed out.
-.RE
-.PP
-.\"O The following values can be placed in
-.\"O .I si_code
-.\"O for a
-.\"O .B SIGILL
-.\"O signal:
-.B SIGILL
-シグナルの場合、
-.I si_code
-には以下の値を指定できる:
-.RS 4
-.TP 15
-.B ILL_ILLOPC
-.\"O illegal opcode
-不正な命令コード (opcode)
-.TP
-.B ILL_ILLOPN
-.\"O illegal operand
-不正なオペランド
-.TP
-.B ILL_ILLADR
-.\"O illegal addressing mode
-不正なアドレッシングモード
-.TP
-.B ILL_ILLTRP
-.\"O illegal trap
-不正なトラップ
-.TP
-.B ILL_PRVOPC
-.\"O privileged opcode
-特権が必要な命令コード (opcode)
-.TP
-.B ILL_PRVREG
-.\"O privileged register
-特権が必要なレジスタ
-.TP
-.B ILL_COPROC
-.\"O coprocessor error
-コプロセッサのエラー
-.TP
-.B ILL_BADSTK
-.\"O internal stack error
-内部スタックエラー
-.RE
-.PP
-.\"O The following values can be placed in
-.\"O .I si_code
-.\"O for a
-.\"O .B SIGFPE
-.\"O signal:
-.B SIGFPE
-シグナルの場合、
-.I si_code
-には以下の値を指定できる:
-.RS 4
-.TP 15
-.B FPE_INTDIV
-.\"O integer divide by zero
-整数の 0 による除算
-.TP
-.B FPE_INTOVF
-.\"O integer overflow
-整数のオーバーフロー
-.TP
-.B FPE_FLTDIV
-.\"O floating-point divide by zero
-浮動小数点の 0 による除算
-.TP
-.B FPE_FLTOVF
-.\"O floating-point overflow
-浮動小数点のオーバーフロー
-.TP
-.B FPE_FLTUND
-.\"O floating-point underflow
-浮動小数点のアンダーフロー
-.TP
-.B FPE_FLTRES
-.\"O floating-point inexact result
-浮動小数点の不正確な演算結果 (inexact result)
-.TP
-.B FPE_FLTINV
-.\"O floating-point invalid operation
-浮動小数点の不正な操作
-.TP
-.B FPE_FLTSUB
-.\"O subscript out of range
-範囲外の添字 (subscript)
-.RE
-.PP
-.\"O The following values can be placed in
-.\"O .I si_code
-.\"O for a
-.\"O .B SIGSEGV
-.\"O signal:
-.B SIGSEGV
-シグナルの場合、
-.I si_code
-には以下の値を指定できる:
-.RS 4
-.TP 15
-.B SEGV_MAPERR
-.\"O address not mapped to object
-オブジェクトにマッピングされていないアドレス
-.TP
-.B SEGV_ACCERR
-.\"O invalid permissions for mapped object
-マッピングされたオブジェクトに対するアクセス許可がない
-.RE
-.PP
-.\"O The following values can be placed in
-.\"O .I si_code
-.\"O for a
-.\"O .B SIGBUS
-.\"O signal:
-.B SIGBUS
-シグナルの場合、
-.I si_code
-には以下の値を指定できる:
-.RS 4
-.TP 15
-.B BUS_ADRALN
-.\"O invalid address alignment
-不正なアドレス・アライメント (alignment)
-.TP
-.B BUS_ADRERR
-.\"O nonexistent physical address
-存在しない物理アドレス
-.TP
-.B BUS_OBJERR
-.\"O object-specific hardware error
-オブジェクト固有のハードウェアエラー
-.RE
-.PP
-.\"O The following values can be placed in
-.\"O .I si_code
-.\"O for a
-.\"O .B SIGTRAP
-.\"O signal:
-.B SIGTRAP
-シグナルの場合、
-.I si_code
-には以下の値を指定できる:
-.RS 4
-.TP 15
-.B TRAP_BRKPT
-.\"O process breakpoint
-プロセスのブレークポイント
-.TP
-.B TRAP_TRACE
-.\"O process trace trap
-プロセスのトレース・トラップ
-.RE
-.PP
-.\"O The following values can be placed in
-.\"O .I si_code
-.\"O for a
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O signal:
-.B SIGCHLD
-シグナルの場合、
-.I si_code
-には以下の値を指定できる:
-.RS 4
-.TP 15
-.B CLD_EXITED
-.\"O child has exited
-子プロセスが終了した (exited)
-.TP
-.B CLD_KILLED
-.\"O child was killed
-子プロセスが kill された
-.TP
-.B CLD_DUMPED
-.\"O child terminated abnormally
-子プロセスが異常終了した
-.TP
-.B CLD_TRAPPED
-.\"O traced child has trapped
-トレース対象の子プロセスがトラップを上げた
-.TP
-.B CLD_STOPPED
-.\"O child has stopped
-子プロセスが停止 (stop) した
-.TP
-.B CLD_CONTINUED
-.\"O stopped child has continued (since Linux 2.6.9)
-停止していた子プロセスが再開した (Linux 2.6.9 以降)
-.RE
-.PP
-.\"O The following values can be placed in
-.\"O .I si_code
-.\"O for a
-.\"O .B SIGPOLL
-.\"O signal:
-.B SIGPOLL
-シグナルの場合、
-.I si_code
-には以下の値を指定できる:
-.RS 4
-.TP 15
-.B POLL_IN
-.\"O data input available
-入力データが利用可能
-.TP
-.B POLL_OUT
-.\"O output buffers available
-出力バッファが利用可能
-.TP
-.B POLL_MSG
-.\"O input message available
-入力メッセージが利用可能
-.TP
-.B POLL_ERR
-.\"O i/o error
-I/O エラー
-.TP
-.B POLL_PRI
-.\"O high priority input available
-高優先の入力が利用可能
-.TP
-.B POLL_HUP
-.\"O device disconnected
-デバイスが接続されていない
-.RE
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O .BR sigaction ()
-.\"O returns 0 on success and \-1 on error.
-.BR sigaction ()
-は成功すれば 0 を返し、エラーならば \-1 を返す。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .IR act " or " oldact
-.\"O points to memory which is not a valid part of the process address space.
-.IR act " か " oldact
-が指しているメモリが正しいプロセスのアドレス空間にない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An invalid signal was specified.
-.\"O This will also be generated if an attempt
-.\"O is made to change the action for
-.\"O .BR SIGKILL " or " SIGSTOP ", "
-.\"O which cannot be caught or ignored.
-無効なシグナルが指定された。補足 (catch) したり無視したりできない
-シグナルである
-.BR SIGKILL " や " SIGSTOP
-に対する動作を変更しようとした場合にも発生する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-POSIX.1-2001, SVr4.
-.\"O .\" SVr4 does not document the EINTR condition.
-.\" SVr4 には EINTR についての記述はない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O A child created via
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits a copy of its parent's signal dispositions.
-.\"O During an
-.\"O .BR execve (2),
-.\"O the dispositions of handled signals are reset to the default;
-.\"O the dispositions of ignored signals are left unchanged.
-.BR fork (2)
-経由で作成された子プロセスは、親プロセスのシグナルの処理方法の
-コピーを継承する。
-.BR execve (2)
-の前後で、ハンドラが設定されているシグナルの処理方法はデフォルトにリセットされ、
-無視が設定されているシグナルの処理方法は変更されずそのままとなる。
-
-.\"O According to POSIX, the behavior of a process is undefined after it
-.\"O ignores a
-.\"O .BR SIGFPE ,
-.\"O .BR SIGILL ,
-.\"O or
-.\"O .B SIGSEGV
-.\"O signal that was not generated by
-.\"O .BR kill (2)
-.\"O or
-.\"O .BR raise (3).
-.\"O Integer division by zero has undefined result.
-.\"O On some architectures it will generate a
-.\"O .B SIGFPE
-.\"O signal.
-.\"O (Also dividing the most negative integer by \-1 may generate
-.\"O .BR SIGFPE .)
-.\"O Ignoring this signal might lead to an endless loop.
-POSIX では、
-.BR kill (2)
-や
-.BR raise (3)
-関数で生成できないシグナル
-.BR SIGFPE ,
-.BR SIGILL ,
-.B SIGSEGV
-を無視 (ignore) した場合、その後の動作は未定義である。
-ゼロによる整数割り算の結果は未定義となる。
-アーキテクチャーによっては、このとき
-.B SIGFPE
-シグナルが生成される。
-(同様に負の最大整数を \-1 で割ると
-.B SIGFPE
-が生成されるかもしれない)
-このシグナルを無視すると無限ループに陥るかもしれない。
-.PP
-.\"O POSIX.1-1990 disallowed setting the action for
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O to
-.\"O .BR SIG_IGN .
-.\"O POSIX.1-2001 allows this possibility, so that ignoring
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O can be used to prevent the creation of zombies (see
-.\"O .BR wait (2)).
-.\"O Nevertheless, the historical BSD and System V behaviors for ignoring
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O differ, so that the only completely portable method of ensuring that
-.\"O terminated children do not become zombies is to catch the
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O signal and perform a
-.\"O .BR wait (2)
-.\"O or similar.
-POSIX.1-1990 では
-.B SIGCHLD
-に
-.B SIG_IGN
-を設定することを認めていない。
-POSIX.1-2001 では認められており、
-.B SIGCHLD
-を無視することでゾンビプロセスの生成を防止することができる
-.RB ( wait (2)
-を参照)。
-さらに、BSD と SystemV では
-.B SIGCHLD
-を無視した際の動作が異なっている。
-そのため、完全に移植性がある方法で、終了した子プロセスがゾンビにならないこと
-を保証するには、
-.B SIGCHLD
-シグナルを補足し、
-.BR wait (2)
-などを実行するしかない。
-.PP
-.\"O POSIX.1-1990 only specified
-.\"O .BR SA_NOCLDSTOP .
-.\"O POSIX.1-2001 added
-.\"O .BR SA_NOCLDWAIT ,
-.\"O .BR SA_RESETHAND ,
-.\"O .BR SA_NODEFER ,
-.\"O and
-.\"O .BR SA_SIGINFO .
-.\"O Use of these latter values in
-.\"O .I sa_flags
-.\"O may be less portable in applications intended for older
-.\"O Unix implementations.
-POSIX.1-1990 の仕様では
-.B SA_NOCLDSTOP
-のみが定義されている。
-POSIX.1-2001 では
-.BR SA_NOCLDWAIT ,
-.BR SA_RESETHAND ,
-.BR SA_NODEFER ,
-.B SA_SIGINFO
-が追加された。
-Unix の古い実装で動かすアプリケーションで、
-他の
-.I sa_flags
-フラグを使用すると移植性が下がる。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .B SA_RESETHAND
-.\"O flag is compatible with the SVr4 flag of the same name.
-.B SA_RESETHAND
-フラグは SVr4 の同じ名前のフラグと互換性がある。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .B SA_NODEFER
-.\"O flag is compatible with the SVr4 flag of the same name under kernels
-.\"O 1.3.9 and newer.
-.\"O On older kernels the Linux implementation
-.\"O allowed the receipt of any signal, not just the one we are installing
-.\"O (effectively overriding any
-.\"O .I sa_mask
-.\"O settings).
-.B SA_NODEFER
-フラグは 1.3.9 以降のカーネルでは同じ名前の SVr4 のフラグと互換性がある。
-ぞれ以前の Linux カーネルの実装では、このフラグを設定しているシグナル
-だけでなく、どのシグナルでも受けることを許していた (実際には
-.I sa_mask
-の設定により無効にできる)。
-.PP
-.\"O .BR sigaction ()
-.\"O can be called with a null second argument to query the current signal
-.\"O handler.
-.\"O It can also be used to check whether a given signal is valid for
-.\"O the current machine by calling it with null second and third arguments.
-.BR sigaction ()
-の二番目の引き数に NULL を指定して呼び出すと、現在のシグナルハンドラを確認する
-ことができる。また、二番目と三番目の引き数を NULL にて呼び出すことで、
-指定されたシグナルが現在のマシンで使えるかどうかチェックできる。
-.PP
-.\"O It is not possible to block
-.\"O .BR SIGKILL " or " SIGSTOP
-.\"O (by specifying them in
-.\"O .IR sa_mask ).
-.\"O Attempts to do so are silently ignored.
-.B SIGKILL
-や
-.B SIGSTOP
-を
-.RI ( sa_mask
-に指定して) 禁止することはできない。
-禁止しようとしても黙って無視される。
-.PP
-.\"O See
-.\"O .BR sigsetops (3)
-.\"O for details on manipulating signal sets.
-シグナル集合の操作に関する詳細は
-.BR sigsetops (3)
-を参照すること。
-.PP
-.\"O See
-.\"O .BR signal (7)
-.\"O for a list of the async-signal-safe functions that can be
-.\"O safely called inside from inside a signal handler.
-シグナルハンドラ内から安全に呼び出すことができる、
-async-signal-safe functions (非同期シングルで安全な関数) の
-リストについては
-.BR signal (7)
-を参照。
-.\"O .SS Undocumented
-.SS 非公式
-.\"O Before the introduction of
-.\"O .B SA_SIGINFO
-.\"O it was also possible to get some additional information,
-.\"O namely by using a
-.\"O .I sa_handler
-.\"O with second argument of type
-.\"O .IR "struct sigcontext".
-.\"O See the relevant kernel sources for details.
-.\"O This use is obsolete now.
-.B SA_SIGINFO
-が導入される前は、
-.I "struct sigcontext"
-型の二番目の引き数と一緒に
-.I sa_handler
-を使用することで、
-いくつかの追加の情報を入手することができた。
-詳細についてはカーネルソースの関連部分を見てほしい。
-現在はこの使用法は廃止されている。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O In kernels up to and including 2.6.13, specifying
-.\"O .B SA_NODEFER
-.\"O in
-.\"O .I sa_flags
-.\"O prevents not only the delivered signal from being masked during
-.\"O execution of the handler, but also the signals specified in
-.\"O .IR sa_mask .
-.\"O This bug was fixed in kernel 2.6.14.
-2.6.13 以前のカーネルでは、
-.I sa_flags
-に
-.B SA_NODEFER
-を指定した場合、
-ハンドラが実行中に配送されたシグナル自身がマスクされなくなるだけでなく、
-.I sa_mask
-に指定されたシグナルもマスクされなくなる。
-このバグは、カーネル 2.6.14 で修正された。
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.\"O See
-.\"O .BR mprotect (2).
-.BR mprotect (2)
-参照。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR kill (1),
-.BR kill (2),
-.BR killpg (2),
-.BR pause (2),
-.BR sigaltstack (2),
-.BR signal (2),
-.BR signalfd (2),
-.BR sigpending (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR sigqueue (2),
-.BR sigsuspend (2),
-.BR wait (2),
-.BR raise (3),
-.BR siginterrupt (3),
-.BR sigsetops (3),
-.BR sigvec (3),
-.BR core (5),
-.BR signal (7)
index 404dc54..d827410 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Copyright (c) 2001, Michael Kerrisk (mtk.manpages@gmail.com)
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
 .\" aeb, various minor fixes
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2001-11-04, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated 2001-12-09, Yuichi SATO
-.\" Updated 2005-11-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2006-01-04, Akihiro MOTOKI, Catch up to LDP 2.20
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       alternate signal stack  代替シグナルスタック
-.\"WORD:       establish       (スタックの) 確立
-.\"
-.TH SIGALTSTACK 2 2010-09-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGALTSTACK 2 2010\-09\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigaltstack \- set and/or get signal stack context
 sigaltstack \- シグナルスタックのコンテキストを設定・取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int sigaltstack(const stack_t *" ss ", stack_t *" oss );
+\fBint sigaltstack(const stack_t *\fP\fIss\fP\fB, stack_t *\fP\fIoss\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR sigaltstack ():
+\fBsigaltstack\fP():
 .ad l
 .RS 4
 .PD 0
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .br
-.\"O || /* Since glibc 2.12: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 || /* glibc 2.12 以降: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 .PD
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR sigaltstack ()
-.\"O allows a process to define a new alternate
-.\"O signal stack and/or retrieve the state of an existing
-.\"O alternate signal stack.
-.\"O An alternate signal stack is used during the
-.\"O execution of a signal handler if the establishment of that handler (see
-.\"O .BR sigaction (2))
-.\"O requested it.
-.BR sigaltstack ()
-を使うと、
-プロセスは新しい代替シグナルスタックを定義したり、
-既存の代替シグナルスタックの状態を取得できる。
-シグナルハンドラが代替シグナルスタックを要求するように設定されていると
-.RB ( sigaction (2)
+\fBsigaltstack\fP()  を使うと、 プロセスは新しい代替シグナルスタックを定義したり、 既存の代替シグナルスタックの状態を取得できる。
+シグナルハンドラが代替シグナルスタックを要求するように設定されていると (\fBsigaction\fP(2)
 参照)、ハンドラの実行中はそのシグナルスタックが使われる。
 
-.\"O The normal sequence of events for using an alternate signal stack
-.\"O is the following:
 代替シグナルスタックを使う際の一般的な手順は、以下の通りである:
-.TP 3
+.TP  3
 1.
-.\"O Allocate an area of memory to be used for the alternate
-.\"O signal stack.
 代替シグナルスタックで使うメモリ領域を確保する。
-.TP
+.TP 
 2.
-.\"O Use
-.\"O .BR sigaltstack ()
-.\"O to inform the system of the existence and
-.\"O location of the alternate signal stack.
-.BR sigaltstack ()
-を使って、
-代替シグナルスタックの存在と場所をシステムに知らせる。
-.TP
+\fBsigaltstack\fP()  を使って、 代替シグナルスタックの存在と場所をシステムに知らせる。
+.TP 
 3.
-.\"O When establishing a signal handler using
-.\"O .BR sigaction (2),
-.\"O inform the system that the signal handler should be executed
-.\"O on the alternate signal stack by
-.\"O specifying the \fBSA_ONSTACK\fP flag.
-.BR sigaction (2)
-を使ってシグナルハンドラを確立する際、
-\fBSA_ONSTACK\fP フラグを指定することにより、
-そのシグナルハンドラを代替シグナルスタック上で実行することを
-システムに知らせる。
+\fBsigaction\fP(2)  を使ってシグナルハンドラを確立する際、 \fBSA_ONSTACK\fP フラグを指定することにより、
+そのシグナルハンドラを代替シグナルスタック上で実行することを システムに知らせる。
 .P
-.\"O The \fIss\fP argument is used to specify a new
-.\"O alternate signal stack, while the \fIoss\fP argument
-.\"O is used to retrieve information about the currently
-.\"O established signal stack.
-\fIss\fP 引き数は、新しいシグナルスタックを指定するために使う。
-また \fIoss\fP 引き数は、現在確立されている
-シグナルスタックの情報を取得するために使う。
-.\"O If we are interested in performing just one
-.\"O of these tasks then the other argument can be specified as NULL.
-.\"O Each of these arguments is a structure of the following type:
-この操作のうち 1 つだけを実行させるには、
-使用しない引き数を NULL に指定すればよい。
+\fIss\fP 引き数は、新しいシグナルスタックを指定するために使う。 また \fIoss\fP 引き数は、現在確立されている
+シグナルスタックの情報を取得するために使う。 この操作のうち 1 つだけを実行させるには、 使用しない引き数を NULL に指定すればよい。
 引き数となる構造体は、以下のような型である:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 typedef struct {
-.\"O     void  *ss_sp;     /* Base address of stack */
     void  *ss_sp;     /* スタックのベースアドレス */
-.\"O     int    ss_flags;  /* Flags */
     int    ss_flags;  /* フラグ */
-.\"O     size_t ss_size;   /* Number of bytes in stack */
     size_t ss_size;   /* スタックのバイト数 */
 } stack_t;
 .fi
 .in
 
-.\"O To establish a new alternate signal stack,
-.\"O \fIss.ss_flags\fP is set to zero, and \fIss.ss_sp\fP and
-.\"O \fIss.ss_size\fP specify the starting address and size of
-.\"O the stack.
-新規の代替シグナルスタックを確立するには、
-\fIss.ss_flags\fP を 0 に設定し、
-\fIss.ss_sp\fP と \fIss.ss_size\fP に
-スタックの開始アドレスとスタックサイズを指定する。
-.\"O The constant \fBSIGSTKSZ\fP is defined to be large enough
-.\"O to cover the usual size requirements for an alternate signal stack,
-.\"O and the constant \fBMINSIGSTKSZ\fP defines the minimum
-.\"O size required to execute a signal handler.
-定数 \fBSIGSTKSZ\fP は、代替シグナルスタックが通常必要する
-サイズよりも充分大きく定義されている。
-また定数 \fBMINSIGSTKSZ\fP は、
-シグナルハンドラの実行に必要な最小サイズに定義されている。
+新規の代替シグナルスタックを確立するには、 \fIss.ss_flags\fP を 0 に設定し、 \fIss.ss_sp\fP と \fIss.ss_size\fP に
+スタックの開始アドレスとスタックサイズを指定する。 定数 \fBSIGSTKSZ\fP は、代替シグナルスタックが通常必要する
+サイズよりも充分大きく定義されている。 また定数 \fBMINSIGSTKSZ\fP は、 シグナルハンドラの実行に必要な最小サイズに定義されている。
 
-.\"O When a signal handler is invoked on the alternate stack,
-.\"O the kernel automatically aligns the address given in \fIss.ss_sp\fP
-.\"O to a suitable address boundary for the underlying hardware architecture.
-代替スタックでシグナルハンドラが起動された場合には、
-カーネルにより自動的に、\fIss.ss_sp\fP で指定されたアドレスは
-動作しているハードウェアアーキテクチャに適したアドレス境界に
-調整される。
+代替スタックでシグナルハンドラが起動された場合には、 カーネルにより自動的に、\fIss.ss_sp\fP で指定されたアドレスは
+動作しているハードウェアアーキテクチャに適したアドレス境界に 調整される。
 
-.\"O To disable an existing stack, specify \fIss.ss_flags\fP
-.\"O as \fBSS_DISABLE\fP.
-.\"O In this case, the remaining fields
-.\"O in \fIss\fP are ignored.
-既存のスタックを無効にするには、
-\fIss.ss_flags\fP を \fBSS_DISABLE\fP に指定する。
-この場合、\fIss\fP の他のフィールドは無視される。
+既存のスタックを無効にするには、 \fIss.ss_flags\fP を \fBSS_DISABLE\fP に指定する。 この場合、\fIss\fP
+の他のフィールドは無視される。
 
-.\"O If \fIoss\fP is not NULL, then it is used to return information about
-.\"O the alternate signal stack which was in effect prior to the
-.\"O call to
-.\"O .BR sigaltstack ().
-\fIoss\fP が NULL 以外の場合、
-\fIoss\fP に代替シグナルスタックの情報が返される。
-これは (実質的に)
-.BR sigaltstack ()
-の呼び出しより先に行われる。
-.\"O The \fIoss.ss_sp\fP and \fIoss.ss_size\fP fields return the starting
-.\"O address and size of that stack.
-.\"O The \fIoss.ss_flags\fP may return either of the following values:
-\fIoss.ss_sp\fP と \fIoss.ss_size\fP フィールドに
-スタックの開始アドレスとスタックサイズが返される。
-\fIoss.ss_flags\fP には以下のどちらかの値が返される:
-.TP
-.B SS_ONSTACK
-.\"O The process is currently executing on the alternate signal stack.
-.\"O (Note that it is not possible
-.\"O to change the alternate signal stack if the process is
-.\"O currently executing on it.)
-プロセスが代替シグナルスタック上で実行されている
-(プロセスが既にそのシグナルスタック上で実行されている場合は、
+\fIoss\fP が NULL 以外の場合、 \fIoss\fP に代替シグナルスタックの情報が返される。 これは (実質的に)
+\fBsigaltstack\fP()  の呼び出しより先に行われる。 \fIoss.ss_sp\fP と \fIoss.ss_size\fP フィールドに
+スタックの開始アドレスとスタックサイズが返される。 \fIoss.ss_flags\fP には以下のどちらかの値が返される:
+.TP 
+\fBSS_ONSTACK\fP
+プロセスが代替シグナルスタック上で実行されている (プロセスが既にそのシグナルスタック上で実行されている場合は、
 それと同じシグナルスタックには変更できない点に注意すること)。
-.TP
-.B SS_DISABLE
-.\"O The alternate signal stack is currently disabled.
+.TP 
+\fBSS_DISABLE\fP
 代替シグナルスタックが現在無効になっている。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O .BR sigaltstack ()
-.\"O returns 0 on success, or \-1 on failure with
-.\"O \fIerrno\fP set to indicate the error.
-.BR sigaltstack ()
-は成功した場合 0 を返す。
-失敗した場合は \-1 を返して、
-エラーを示す値に \fIerrno\fP を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBsigaltstack\fP()  は成功した場合 0 を返す。 失敗した場合は \-1 を返して、 エラーを示す値に \fIerrno\fP を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Either \fIss\fP or \fIoss\fP is not NULL and points to an area
-.\"O outside of the process's address space.
-\fIss\fP または \fIoss\fP のどちらが、NULL 以外で、
-かつプロセスのアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O \fIss\fP is not NULL and the \fIss_flags\fP field contains
-.\"O a nonzero value other than
-.\"O .BR SS_DISABLE .
-\fIss\fP が NULL 以外で、\fIss_flags\fP フィールドが
-.B SS_DISABLE
-以外の 0 でない値になっている。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O The specified size of the new alternate signal stack
-.\"O (\fIss.ss_size\fP) was less than \fBMINSTKSZ\fP.
-新しい代替シグナルスタック (\fIss.ss_size\fP) に指定したサイズが
-\fBMINSTKSZ\fP より小さい。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O An attempt was made to change the alternate signal stack while
-.\"O it was active (i.e., the process was already executing
-.\"O on the current alternate signal stack).
-代替シグナルスタックが有効であるときに変更を行おうとした
-(つまり、プロセスが既に現在の代替シグナルスタック上で実行されていた)。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIss\fP または \fIoss\fP のどちらが、NULL 以外で、 かつプロセスのアドレス空間の外を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIss\fP が NULL 以外で、\fIss_flags\fP フィールドが \fBSS_DISABLE\fP 以外の 0 でない値になっている。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+新しい代替シグナルスタック (\fIss.ss_size\fP) に指定したサイズが \fBMINSTKSZ\fP より小さい。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+代替シグナルスタックが有効であるときに変更を行おうとした (つまり、プロセスが既に現在の代替シグナルスタック上で実行されていた)。
 .SH 準拠
-SUSv2, SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SUSv2, SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The most common usage of an alternate signal stack is to handle the
-.\"O .B SIGSEGV
-.\"O signal that is generated if the space available for the
-.\"O normal process stack is exhausted: in this case, a signal handler for
-.\"O .B SIGSEGV
-.\"O cannot be invoked on the process stack; if we wish to handle it,
-.\"O we must use an alternate signal stack.
-代替シグナルスタックを使用する最もよくある場面は、
-.B SIGSEGV
-シグナルを扱うときである。
-.B SIGSEGV
-はプロセスの通常のスタックが利用できる空間が使い果たされた際に
-生成されるシグナルである。この場合には、
-.B SIGSEGV
-用のシグナルハンドラをプロセスのスタック上では起動することができない。
-そのため、このシグナルを扱おうとする場合には、
+代替シグナルスタックを使用する最もよくある場面は、 \fBSIGSEGV\fP シグナルを扱うときである。 \fBSIGSEGV\fP
+はプロセスの通常のスタックが利用できる空間が使い果たされた際に 生成されるシグナルである。この場合には、 \fBSIGSEGV\fP
+用のシグナルハンドラをプロセスのスタック上では起動することができない。 そのため、このシグナルを扱おうとする場合には、
 代替シグナルスタックを使用しなければならない。
 .P
-.\"O Establishing an alternate signal stack is useful if a process
-.\"O expects that it may exhaust its standard stack.
-プロセスが標準のシグナルスタックを使い果たすことが予想される場合は、
-代替シグナルスタックを確立すると便利である。
-.\"O This may occur, for example, because the stack grows so large
-.\"O that it encounters the upwardly growing heap, or it reaches a
-.\"O limit established by a call to \fBsetrlimit(RLIMIT_STACK, &rlim)\fP.
-例えば、スタックが最上位アドレスから
-下位アドレス方向に非常にたくさん積まれてしまうことで、
-最下位アドレスから上位アドレス方向に積まれるヒープとぶつかってしまう場合や、
-\fBsetrlimit(RLIMIT_STACK, &rlim)\fP の呼び出しで確立された
-制限に達してしまった場合に、この様な事が起こる。
-.\"O If the standard stack is exhausted, the kernel sends
-.\"O the process a \fBSIGSEGV\fP signal.
-.\"O In these circumstances the only way to catch this signal is
-.\"O on an alternate signal stack.
-標準のスタックを使い果たしてしまうと、
-カーネルはプロセスに \fBSIGSEGV\fP シグナルを送る。
+プロセスが標準のシグナルスタックを使い果たすことが予想される場合は、 代替シグナルスタックを確立すると便利である。 例えば、スタックが最上位アドレスから
+下位アドレス方向に非常にたくさん積まれてしまうことで、 最下位アドレスから上位アドレス方向に積まれるヒープとぶつかってしまう場合や、
+\fBsetrlimit(RLIMIT_STACK, &rlim)\fP の呼び出しで確立された 制限に達してしまった場合に、この様な事が起こる。
+標準のスタックを使い果たしてしまうと、 カーネルはプロセスに \fBSIGSEGV\fP シグナルを送る。
 このような状況では、代替シグナルスタック上でしかシグナルをキャッチできない。
 .P
-.\"O On most hardware architectures supported by Linux, stacks grow
-.\"O downward.
-.\"O .BR sigaltstack ()
-.\"O automatically takes account
-.\"O of the direction of stack growth.
-Linux がサポートする多くのハードウェアアーキテクチャでは、
-スタックは下位アドレス方向に積まれる。
-.BR sigaltstack ()
+Linux がサポートする多くのハードウェアアーキテクチャでは、 スタックは下位アドレス方向に積まれる。 \fBsigaltstack\fP()
 はスタックが積まれる方向を自動的に決定する。
 .P
-.\"O Functions called from a signal handler executing on an alternate
-.\"O signal stack will also use the alternate signal stack.
-.\"O (This also applies to any handlers invoked for other signals while
-.\"O the process is executing on the alternate signal stack.)
-.\"O Unlike the standard stack, the system does not
-.\"O automatically extend the alternate signal stack.
-.\"O Exceeding the allocated size of the alternate signal stack will
-.\"O lead to unpredictable results.
-代替シグナルスタック上で実行されている
-シグナルハンドラから呼ばれる関数も、代替シグナルハンドラを使う
-(プロセスが代替シグナルスタック上で実行されている場合、
-他のシグナルで呼び出されるハンドラもこの代替シグナルハンドラを使う)。
-標準のスタックとは異なり、
-システムは代替シグナルスタックを自動的に拡張しない。
-代替シグナルスタック用に確保したサイズを越えた場合、
+代替シグナルスタック上で実行されている シグナルハンドラから呼ばれる関数も、代替シグナルハンドラを使う
+(プロセスが代替シグナルスタック上で実行されている場合、 他のシグナルで呼び出されるハンドラもこの代替シグナルハンドラを使う)。
+標準のスタックとは異なり、 システムは代替シグナルスタックを自動的に拡張しない。 代替シグナルスタック用に確保したサイズを越えた場合、
 結果は予想できない。
 .P
-.\"O A successful call to
-.\"O .BR execve (2)
-.\"O removes any existing alternate
-.\"O signal stack.
-.\"O A child process created via
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits a copy of its parent's alternate signal stack settings.
-.BR execve (2)
-の呼び出しが成功すると、
-既存の全ての代替シグナルスタックが削除される。
-.BR fork (2)
-経由で作成された子プロセスは、親プロセスの代替シグナルスタックの
-設定のコピーを継承する。
+\fBexecve\fP(2)  の呼び出しが成功すると、 既存の全ての代替シグナルスタックが削除される。 \fBfork\fP(2)
+経由で作成された子プロセスは、親プロセスの代替シグナルスタックの 設定のコピーを継承する。
 .P
-.\"O .BR sigaltstack ()
-.\"O supersedes the older
-.\"O .BR sigstack ()
-.\"O call.
-.\"O For backward compatibility, glibc also provides
-.\"O .BR sigstack ().
-.\"O All new applications should be written using
-.\"O .BR sigaltstack ().
-.BR sigaltstack ()
-は以前の
-.BR sigstack ()
-を置き換えるものである。
-過去プログラムとの互換性のため、glibc では
-.BR sigstack ()
-も提供している。
-新しいのアプリケーションは全て
-.BR sigaltstack ()
-を使って書くべきである。
-.\"O .SS History
+\fBsigaltstack\fP()  は以前の \fBsigstack\fP()  を置き換えるものである。 過去プログラムとの互換性のため、glibc では
+\fBsigstack\fP()  も提供している。 新しいのアプリケーションは全て \fBsigaltstack\fP()  を使って書くべきである。
 .SS 歴史
-.\"O 4.2BSD had a
-.\"O .BR sigstack ()
-.\"O system call.
-.\"O It used a slightly
-.\"O different struct, and had the major disadvantage that the caller
-.\"O had to know the direction of stack growth.
-4.2BSD には
-.BR sigstack ()
-システムコールがあった。
-この関数は少し異なった構造体を使っており、
-呼び出した側がスタックの積まれる方向を知っていなければならないという
-大きな欠点があった。
-.\"O .SH EXAMPLE
+4.2BSD には \fBsigstack\fP()  システムコールがあった。 この関数は少し異なった構造体を使っており、
+呼び出した側がスタックの積まれる方向を知っていなければならないという 大きな欠点があった。
 .SH 例
-.\"O The following code segment demonstrates the use of
-.\"O .BR sigaltstack ():
-以下のコードで
-.BR sigaltstack ()
-の使用法の一部を示す:
+以下のコードで \fBsigaltstack\fP()  の使用法の一部を示す:
 
 .in +4n
 .nf
@@ -368,20 +154,13 @@ stack_t ss;
 
 ss.ss_sp = malloc(SIGSTKSZ);
 if (ss.ss_sp == NULL)
-.\"O     /* Handle error */;
     /* ハンドルエラー */;
 ss.ss_size = SIGSTKSZ;
 ss.ss_flags = 0;
 if (sigaltstack(&ss, NULL) == \-1)
-.\"O     /* Handle error */;
     /* ハンドルエラー */;
 .fi
 .in
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR execve (2),
-.BR setrlimit (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR siglongjmp (3),
-.BR sigsetjmp (3),
-.BR signal (7)
+\fBexecve\fP(2), \fBsetrlimit\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsiglongjmp\fP(3),
+\fBsigsetjmp\fP(3), \fBsignal\fP(7)
index 297f4c4..d19d454 100644 (file)
@@ -1,6 +1,5 @@
 .\" Copyright (c) 2000 Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\" and Copyright (c) 2008, Linux Foundation, written by Michael Kerrisk
-.\"      <mtk.manpages@gmail.com>
+.\" and Copyright (c) 2007 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" and Copyright (c) 2008, Linux Foundation, written by Michael Kerrisk
 .\"      <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" based on work by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
 .\"     various sections.
 .\" 2008-07-11, mtk: rewrote and expanded portability discussion.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-03-03, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2000-09-24, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2002-01-14, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified 2004-01-17, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-01-07, Yuichi SATO
-.\" Updated 2007-06-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.50
-.\" Updated 2007-06-13, Akihiro MOTOKI, LDP v2.55
-.\" Updated 2008-08-08, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       signal handler          シグナル・ハンドラ
-.\"WORD:       library                 ライブラリ
-.\"WORD:       semantics               方式
-.\"WORD:       prototype               型宣言
-.\"WORD:       architecture            アーキテクチャー
-.\"WORD:       endless loop            無限ループ
-.\"WORD:       feature test macro      機能検査マクロ
-.\"WORD:       disposition             処理方法
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SIGNAL 2 2008-07-11 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGNAL 2 2008\-07\-11 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O signal \- ANSI C signal handling
 signal \- ANSI C シグナル操作
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.B typedef void (*sighandler_t)(int);
+\fBtypedef void (*sighandler_t)(int);\fP
 .sp
-.\"O .BI "sighandler_t signal(int " signum ", sighandler_t " handler );
-.BI "sighandler_t signal(int " signum ", sighandler_t " sighandler );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBsighandler_t signal(int \fP\fIsignum\fP\fB, sighandler_t \fP\fIsighandler\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR signal ()
-.\"O varies across UNIX versions,
-.\"O and has also varied historically across different versions of Linux.
-.\"O \fBAvoid its use\fP: use
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O instead.
-.\"O See \fIPortability\fP below.
-.BR signal ()
-の動作は UNIX のバージョンにより異なる。
-また、歴史的に見て Linux のバージョンによっても異なっている。
-\fBこのシステムコールの使用は避け、\fP
-代わりに
-.BR sigaction (2)
-を使用すること。
-下記の「移植性」を参照。
+\fBsignal\fP()  の動作は UNIX のバージョンにより異なる。 また、歴史的に見て Linux のバージョンによっても異なっている。
+\fBこのシステムコールの使用は避け、\fP 代わりに \fBsigaction\fP(2)  を使用すること。 下記の「移植性」を参照。
 
-.\"O .BR signal ()
-.\"O sets the disposition of the signal
-.\"O .I signum
-.\"O to
-.\"O .IR handler ,
-.\"O which is either
-.\"O .BR SIG_IGN ,
-.\"O .BR SIG_DFL ,
-.\"O or the address of a programmer-defined function (a "signal handler").
-.BR signal ()
-はシグナル
-.I signum
-の処理方法を
-.I handler
-に設定する。
-.I handler
-には、
-.BR SIG_IGN "、"
-.BR SIG_DFL "、"
-プログラマが定義した関数 (「シグナル・ハンドラ」) のアドレスの
-いずれかを指定する。
+\fBsignal\fP()  はシグナル \fIsignum\fP の処理方法を \fIhandler\fP に設定する。 \fIhandler\fP には、
+\fBSIG_IGN\fP、 \fBSIG_DFL\fP、 プログラマが定義した関数 (「シグナル・ハンドラ」) のアドレスの いずれかを指定する。
 
-.\"O If the signal
-.\"O .I signum
-.\"O is delivered to the process, then one of the following happens:
-シグナル
-.I signum
-がプロセスに配送されると、以下のいずれかが発生する。
-.TP 3
+シグナル \fIsignum\fP がプロセスに配送されると、以下のいずれかが発生する。
+.TP  3
 *
-.\"O If the disposition is set to
-.\"O .BR SIG_IGN ,
-.\"O then the signal is ignored.
-処理方法が
-.B SIG_IGN
-に設定されている場合、そのシグナルは無視される。
-.TP
+処理方法が \fBSIG_IGN\fP に設定されている場合、そのシグナルは無視される。
+.TP 
 *
-.\"O If the disposition is set to
-.\"O .BR SIG_DFL ,
-.\"O then the default action associated with the signal (see
-.\"O .BR signal (7))
-.\"O occurs.
-処理方法が
-.B SIG_DFL
-に設定されている場合、シグナルに関連づけられた
-デフォルトの動作が行われる
-.RB ( signal (7)
-参照)。
-.TP
+処理方法が \fBSIG_DFL\fP に設定されている場合、シグナルに関連づけられた デフォルトの動作が行われる (\fBsignal\fP(7)  参照)。
+.TP 
 *
-.\"O If the disposition is set to a function,
-.\"O then first either the disposition is reset to
-.\"O .BR SIG_DFL ,
-.\"O or the signal is blocked (see \fIPortability\fP below), and then
-.\"O .I handler
-.\"O is called with argument
-.\"O .IR signum .
-処理方法として関数が設定されている場合、
-まず最初に処理方法が
-.B SIG_DFL
-にリセットされるかそのシグナルのブロックが実行された後、
-.I signum
-を引き数として
-.I handler
-が呼び出される。
-.\"O If invocation of the handler caused the signal to be blocked,
-.\"O then the signal is unblocked upon return from the handler.
-ハンドラが起動される際にシグナルがブロックされた場合、
+処理方法として関数が設定されている場合、 まず最初に処理方法が \fBSIG_DFL\fP にリセットされるかそのシグナルのブロックが実行された後、
+\fIsignum\fP を引き数として \fIhandler\fP が呼び出される。 ハンドラが起動される際にシグナルがブロックされた場合、
 ハンドラが返る際にそのシグナルのブロックが解除される。
 .PP
-.\"O The signals
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O and
-.\"O .B SIGSTOP
-.\"O cannot be caught or ignored.
-シグナル
-.B SIGKILL
-と
-.B SIGSTOP
-は捕捉できず、無視することもできない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+シグナル \fBSIGKILL\fP と \fBSIGSTOP\fP は捕捉できず、無視することもできない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR signal ()
-.\"O returns the previous value of the signal handler, or
-.\"O .B SIG_ERR
-.\"O on error.
-.BR signal ()
-は、今までのシグナル・ハンドラの値を返す。エラーの場合は
-.B SIG_ERR
-を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBsignal\fP()  は、今までのシグナル・ハンドラの値を返す。エラーの場合は \fBSIG_ERR\fP を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I signum
-.\"O is invalid.
-.I signum
-が不正である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsignum\fP が不正である。
 .SH 準拠
-C89, C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+C89, C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The effects of
-.\"O .BR signal ()
-.\"O in a multithreaded process are unspecified.
-マルチスレッドプロセスにおける
-.BR signal ()
-の結果は、指定されていない。
+マルチスレッドプロセスにおける \fBsignal\fP()  の結果は、指定されていない。
 .PP
-.\"O According to POSIX, the behavior of a process is undefined after it
-.\"O ignores a
-.\"O .BR SIGFPE ,
-.\"O .BR SIGILL ,
-.\"O or
-.\"O .B SIGSEGV
-.\"O signal that was not generated by
-.\"O .BR kill (2)
-.\"O or
-.\"O .BR raise (3).
-POSIX によると、
-.BR kill (2)
-や
-.BR raise (3)
-で生成できない
-.BR SIGFPE ,
-.BR SIGILL ,
-.B SIGSEGV
-シグナルを無視した後の動作は未定義である。
-.\"O Integer division by zero has undefined result.
-.\"O On some architectures it will generate a
-.\"O .B SIGFPE
-.\"O signal.
-.\"O (Also dividing the most negative integer by \-1 may generate
-.\"O .BR SIGFPE .)
-.\"O Ignoring this signal might lead to an endless loop.
-0 による整数割り算の結果は未定義となる。
-ある種のアーキテクチャでは、これは
-.B SIGFPE
-シグナルを生成する。
-(同様に負の最大整数を \-1 で割ると
-.B SIGFPE
-が生成されるかもしれない。)
-このシグナルを無視すると無限ループに陥るかもしれない。
+POSIX では、 \fBkill\fP(2)  や \fBraise\fP(3)  で生成できないシグナル \fBSIGFPE\fP, \fBSIGILL\fP,
+\fBSIGSEGV\fP を無視 (ignore) した場合、その後の動作は未定義である。 ゼロによる整数割り算の結果は未定義となる。
+アーキテクチャーによっては、このとき \fBSIGFPE\fP シグナルが生成される。 (同様に負の最大整数を \-1 で割ると \fBSIGFPE\fP
+が生成されるかもしれない)  このシグナルを無視すると無限ループに陥るかもしれない。
 .PP
-.\"O See
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O for details on what happens when
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O is set to
-.\"O .BR SIG_IGN .
-.B SIGCHLD
-の動作として
-.B SIG_IGN
-を設定した場合の詳細な動作については、
-.BR sigaction (2)
-を参照すること。
+\fBSIGCHLD\fP の動作として \fBSIG_IGN\fP を設定した場合の詳細な動作については、 \fBsigaction\fP(2)  を参照すること。
 .PP
-.\"O See
-.\"O .BR signal (7)
-.\"O for a list of the async-signal-safe functions that can be
-.\"O safely called from inside a signal handler.
-シグナル・ハンドラ内から安全に呼び出すことができる、
-async-signal-safe functions (非同期シングルで安全な関数) の
-リストについては
-.BR signal (7)
-を参照。
+シグナル・ハンドラ内から安全に呼び出すことができる、 async\-signal\-safe functions (非同期シングルで安全な関数) の
+リストについては \fBsignal\fP(7)  を参照。
 .PP
-.\"O The use of
-.\"O .I sighandler_t
-.\"O is a GNU extension.
-.I sighandler_t
-の使用は GNU 拡張である。
-.\"O Various versions of libc predefine this type; libc4 and libc5 define
-.\"O .IR SignalHandler ;
-.\"O glibc defines
-.\"O .I sig_t
-.\"O and, when
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O is defined, also
-.\"O .IR sighandler_t .
-各種バージョンの libc でこの型は定義済みである;
-libc4 と libc5 では
-.I SignalHandler
-を定義している。
-glibc では
-.I sig_t
-を定義しており、
-.B _GNU_SOURCE
-が定義されている場合には
-.I sighandler_t
-も定義されている。
-.\"O Without use of such a type, the declaration of
-.\"O .BR signal ()
-.\"O is the somewhat harder to read:
-このような型を使用しないと、
-.BR signal ()
+\fIsighandler_t\fP の使用は GNU 拡張である。 各種バージョンの libc でこの型は定義済みである; libc4 と libc5 では
+\fISignalHandler\fP を定義している。 glibc では \fIsig_t\fP を定義しており、 \fB_GNU_SOURCE\fP
+が定義されている場合には \fIsighandler_t\fP も定義されている。 このような型を使用しないと、 \fBsignal\fP()
 の宣言は読みにくいものとなる。
 .in +4n
 .nf
 
-.BI "void ( *" signal "(int " signum ", void (*" handler ")(int)) ) (int);"
+\fBvoid ( *\fP\fIsignal\fP\fB(int \fP\fIsignum\fP\fB, void (*\fP\fIhandler\fP\fB)(int)) ) (int);\fP
 .fi
 .in
-.\"O .SS PORTABILITY
 .SS 移植性
-.\"O The only portable use of
-.\"O .BR signal ()
-.\"O is to set a signal's disposition to
-.\"O .BR SIG_DFL
-.\"O or
-.\"O .BR SIG_IGN .
-.\"O The semantics when using
-.\"O .BR signal ()
-.\"O to establish a signal handler vary across systems
-.\"O (and POSIX.1 explicitly permits this variation);
-.\"O .B do not use it for this purpose.
-移植性のある
-.BR signal ()
-の使い方は、シグナルの処理方法を
-.BR SIG_DFL
-か
-.BR SIG_IGN
-に設定する方法だけである。
-シグナル・ハンドラを設定するのに
-.BR signal ()
-を使ったときの動作はシステムにより異なる
-(POSIX.1 は明示的にこの違いを認めている)。
-.B "移植性が必要なときはこのシステムコールを使用しないこと。"
+移植性のある \fBsignal\fP()  の使い方は、シグナルの処理方法を \fBSIG_DFL\fP か \fBSIG_IGN\fP に設定する方法だけである。
+シグナル・ハンドラを設定するのに \fBsignal\fP()  を使ったときの動作はシステムにより異なる (POSIX.1
+は明示的にこの違いを認めている)。 \fB移植性が必要なときはこのシステムコールを使用しないこと。\fP
 
-.\"O POSIX.1 solved the portability mess by specifying
-.\"O .BR sigaction (2),
-.\"O which provides explicit control of the semantics when a
-.\"O signal handler is invoked; use that interface instead of
-.\"O .BR signal ().
-POSIX.1 は、
-.BR sigaction (2)
-を規定することで移植性に関する混乱を解決した。
-.BR sigaction (2)
-はシグナル・ハンドラが起動される際の挙動を明示的に制御できる。
-.BR signal ()
-の代わりにこのインターフェイスを使うこと。
+POSIX.1 は、 \fBsigaction\fP(2)  を規定することで移植性に関する混乱を解決した。 \fBsigaction\fP(2)
+はシグナル・ハンドラが起動される際の挙動を明示的に制御できる。 \fBsignal\fP()  の代わりにこのインターフェイスを使うこと。
 
-.\"O In the original UNIX systems, when a handler that was established using
-.\"O .BR signal ()
-.\"O was invoked by the delivery of a signal,
-.\"O the disposition of the signal would be reset to
-.\"O .BR SIG_DFL ,
-.\"O and the system did not block delivery of further instances of the signal.
-.\"O System V also provides these semantics for
-.\"O .BR signal ().
-.\"O This was bad because the signal might be delivered again
-.\"O before the handler had a chance to reestablish itself.
-.\"O Furthermore, rapid deliveries of the same signal could
-.\"O result in recursive invocations of the handler.
-オリジナルの UNIX システムでは、
-.BR signal ()
-を使って設定されたハンドラがシグナルの配送により起動されると、
-そのシグナルの処理方法は
-.B SIG_DFL
-にリセットされ、システムは同じシグナルがさらに生成されても
-シグナルの配送をブロックしなかった。
-System V でも、
-.BR signal ()
-に対してこれらの挙動を規定している。
-こうした挙動はまずく、ハンドラがハンドラ自身を再設定する機会が
-来るより前に、同じシグナルがまた配送される可能性がある。
-さらに、同じシグナルが立て続けに配送されると、同じシグナルが
+オリジナルの UNIX システムでは、 \fBsignal\fP()  を使って設定されたハンドラがシグナルの配送により起動されると、
+そのシグナルの処理方法は \fBSIG_DFL\fP にリセットされ、システムは同じシグナルがさらに生成されても シグナルの配送をブロックしなかった。
+System V でも、 \fBsignal\fP()  に対してこれらの挙動を規定している。 こうした挙動はまずく、ハンドラがハンドラ自身を再設定する機会が
+来るより前に、同じシグナルがまた配送される可能性がある。 さらに、同じシグナルが立て続けに配送されると、同じシグナルが
 ハンドラを繰り返し起動されることになる。
 
-.\"O BSD improved on this situation by changing the semantics of
-.\"O signal handling
-.\"O (but, unfortunately, silently changed the semantics
-.\"O when establishing a handler with
-.\"O .BR signal ()).
-.\"O On BSD, when a signal handler is invoked,
-.\"O the signal disposition is not reset,
-.\"O and further instances of the signal are blocked from
-.\"O being delivered while the handler is executing.
-BSD では、シグナル処理の挙動を変更することで、この状況を改善した
-(しかし、残念なことに、
-.BR signal ()
-を使ってハンドラを設定する際に挙動が黙って変更される)。
-BSD では、シグナルハンドラが起動された際、
-シグナルの処理方法はリセットされず、
+BSD では、シグナル処理の挙動を変更することで、この状況を改善した (しかし、残念なことに、 \fBsignal\fP()
+を使ってハンドラを設定する際に挙動が黙って変更される)。 BSD では、シグナルハンドラが起動された際、 シグナルの処理方法はリセットされず、
 ハンドラの実行中は、同じシグナルのさらなる生成は配送がブロックされる。
 
-.\"O The situation on Linux is as follows:
 Linux での状況は以下の通りである。
 .IP * 2
-.\"O The kernel's
-.\"O .BR signal ()
-.\"O system call provides System V semantics.
-カーネルの
-.BR signal ()
-システムコールは System V 方式を提供している。
+カーネルの \fBsignal\fP()  システムコールは System V 方式を提供している。
 .IP *
-.\"O By default, in glibc 2 and later, the
-.\"O .BR signal ()
-.\"O wrapper function does not invoke the kernel system call.
-.\"O Instead, it calls
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O using flags that supply BSD semantics.
-デフォルトでは、glibc 2 以降では、
-.BR signal ()
-ラッパー関数はカーネルのシステムコールを起動しない。
-代わりに、ラッパー関数は BSD 方式を示すフラグを使って
-.BR sigaction (2)
-を呼び出す。
-.\"O This default behavior is provided as long as the
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O feature test macro is defined.
-.\"O By default,
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O is defined;
-.\"O it is also implicitly defined if one defines
-.\"O .BR _GNU_SOURCE ,
-.\"O and can of course be explicitly defined.
-機能検査マクロ
-.B _BSD_SOURCE
-を定義していれば、このデフォルトの動作となる。
-デフォルトでは、
-.B _BSD_SOURCE
-が定義される。
-.B _BSD_SOURCE
-は
-.B _GNU_SOURCE
-が定義された場合には暗黙のうちに定義され、
-もちろん明示的に定義することもできる。
+デフォルトでは、glibc 2 以降では、 \fBsignal\fP()  ラッパー関数はカーネルのシステムコールを起動しない。 代わりに、ラッパー関数は
+BSD 方式を示すフラグを使って \fBsigaction\fP(2)  を呼び出す。 機能検査マクロ \fB_BSD_SOURCE\fP
+を定義していれば、このデフォルトの動作となる。 デフォルトでは、 \fB_BSD_SOURCE\fP が定義される。 \fB_BSD_SOURCE\fP は
+\fB_GNU_SOURCE\fP が定義された場合には暗黙のうちに定義され、 もちろん明示的に定義することもできる。
 .sp
-.\"O On glibc 2 and later, if the
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O feature test macro is not defined, then
-.\"O .BR signal ()
-.\"O provides System V semantics.
-glibc 2 以降では、機能検査マクロ
-.B _BSD_SOURCE
-が定義されていなければ、
-.BR signal ()
-は System V 方式となる。
-.\"O (The default implicit definition of
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O is not provided if one invokes
-.\"O .BR gcc (1)
-.\"O in one of its standard modes
-.\"O .RI ( -std=xxx " or " -ansi )
-.\"O or defines various other feature test macros such as
-.\"O .BR _POSIX_SOURCE ,
-.\"O .BR _XOPEN_SOURCE ,
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ;
-.\"O see
-.\"O .BR feature_test_macros (7).)
-.RB ( gcc (1)
-が標準指定モード
-.RI ( -std=xxx " or " -ansi )
-で起動された場合、もしくは
-.BR _POSIX_SOURCE ,
-.BR _XOPEN_SOURCE ,
-.B _SVID_SOURCE
-といった他の様々な機能検査マクロが定義された場合、
-デフォルトの
-.B _BSD_SOURCE
-の暗黙の定義は行われない。
-.BR feature_test_macros (7)
-を参照のこと。)
 .\"
 .\" System V semantics are also provided if one uses the separate
 .\" .BR sysv_signal (3)
 .\" function.
+glibc 2 以降では、機能検査マクロ \fB_BSD_SOURCE\fP が定義されていなければ、 \fBsignal\fP()  は System V
+方式となる。 (\fBgcc\fP(1)  が標準指定モード (\fI\-std=xxx\fP or \fI\-ansi\fP)  で起動された場合、もしくは
+\fB_POSIX_SOURCE\fP, \fB_XOPEN_SOURCE\fP, \fB_SVID_SOURCE\fP
+といった他の様々な機能検査マクロが定義された場合、 デフォルトの \fB_BSD_SOURCE\fP の暗黙の定義は行われない。
+\fBfeature_test_macros\fP(7)  を参照のこと。)
 .IP *
-.\"O The
-.\"O .BR signal ()
-.\"O function in Linux libc4 and libc5 provide System V semantics.
-.\"O If one on a libc5 system includes
-.\"O .I <bsd/signal.h>
-.\"O instead of
-.\"O .IR <signal.h> ,
-.\"O then
-.\"O .BR signal ()
-.\"O provides BSD semantics.
-Linux の libc4 と libc5 の
-.BR signal ()
-関数は System V 方式である。
-libc5 システムにおいて
-.I <signal.h>
-のかわりに
-.I <bsd/signal.h>
-をインクルードすると、
-.BR signal ()
-は
-.BR __bsd_signal ()
-に再定義され、
-.BR signal ()
-は BSD 方式となる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux の libc4 と libc5 の \fBsignal\fP()  関数は System V 方式である。 libc5 システムにおいて
+\fI<signal.h>\fP のかわりに \fI<bsd/signal.h>\fP をインクルードすると、
+\fBsignal\fP()  は \fB__bsd_signal\fP()  に再定義され、 \fBsignal\fP()  は BSD 方式となる。
 .SH 関連項目
-.BR kill (1),
-.BR alarm (2),
-.BR kill (2),
-.BR killpg (2),
-.BR pause (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signalfd (2),
-.BR sigpending (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR sigsuspend (2),
-.BR bsd_signal (3),
-.BR raise (3),
-.BR siginterrupt (3),
-.BR sigqueue (3),
-.BR sigsetops (3),
-.BR sigvec (3),
-.BR sysv_signal (3),
-.BR signal (7)
+\fBkill\fP(1), \fBalarm\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBkillpg\fP(2), \fBpause\fP(2),
+\fBsigaction\fP(2), \fBsignalfd\fP(2), \fBsigpending\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2),
+\fBsigsuspend\fP(2), \fBbsd_signal\fP(3), \fBraise\fP(3), \fBsiginterrupt\fP(3),
+\fBsigqueue\fP(3), \fBsigsetops\fP(3), \fBsigvec\fP(3), \fBsysv_signal\fP(3),
+\fBsignal\fP(7)
index cb23766..96af41c 100644 (file)
 .\" Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston,
 .\" MA  02111-1307  USA
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2008  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2008-04-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.79
-.\" Updated 2008-11-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.13
-.\" Updated 2009-02-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.18
-.\" 
-.TH SIGNALFD 2 2009-01-13 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGNALFD 2 2009\-01\-13 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O signalfd \- create a file descriptor for accepting signals
 signalfd \- シグナル受け付け用のファイルディスクリプタを生成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/signalfd.h>
+\fB#include <sys/signalfd.h>\fP
 .sp
-.BI "int signalfd(int " fd ", const sigset_t *" mask ", int " flags );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint signalfd(int \fP\fIfd\fP\fB, const sigset_t *\fP\fImask\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR signalfd ()
-.\"O creates a file descriptor that can be used to accept signals
-.\"O targeted at the caller.
-.\"O This provides an alternative to the use of a signal handler or
-.\"O .BR sigwaitinfo (2),
-.\"O and has the advantage that the file descriptor may be monitored by
-.\"O .BR select (2),
-.\"O .BR poll (2),
-.\"O and
-.\"O .BR epoll (7).
-.BR signalfd ()
-は、呼び出し元宛てのシグナルを受け付けるために使用されるファイル
-ディスクリプタを生成する。
-この方法はシグナルハンドラや
-.BR sigwaitinfo (2)
-を用いる方法の代わりとなるものであり、このファイルディスクリプタを
-.BR select (2),
-.BR poll (2),
-.BR epoll (7)
-で監視できるという利点がある。
+\fBsignalfd\fP()  は、呼び出し元宛てのシグナルを受け付けるために使用されるファイル ディスクリプタを生成する。 この方法はシグナルハンドラや
+\fBsigwaitinfo\fP(2)  を用いる方法の代わりとなるものであり、このファイルディスクリプタを \fBselect\fP(2),
+\fBpoll\fP(2), \fBepoll\fP(7)  で監視できるという利点がある。
 
-.\"O The
-.\"O .I mask
-.\"O argument specifies the set of signals that the caller
-.\"O wishes to accept via the file descriptor.
-.\"O This argument is a signal set whose contents can be initialized
-.\"O using the macros described in
-.\"O .BR sigsetops (3).
-.I mask
-引き数には、呼び出し元がこのファイルディスクリプタ経由で受け付けたい
-シグナル集合を指定する。この引き数で指定するシグナル集合の内容は、
-.BR sigsetops (3)
-で説明されているマクロを使って初期化することができる。
-.\"O Normally, the set of signals to be received via the
-.\"O file descriptor should be blocked using
-.\"O .BR sigprocmask (2),
-.\"O to prevent the signals being handled according to their default
-.\"O dispositions.
-通常、ファイルディスクリプタ経由で受信するシグナル集合は、
-そのシグナルがデフォルトの配送方法に基いて処理されるのを防ぐために、
-.BR sigprocmask (2)
-を使ってブロックしておくべきである。
-.\"O It is not possible to receive
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O or
-.\"O .B SIGSTOP
-.\"O signals via a signalfd file descriptor;
-.\"O these signals are silently ignored if specified in
-.\"O .IR mask .
-シグナル
-.B SIGKILL
-と
-.B SIGSTOP
-を signalfd ファイルディスクリプタ経由で受信することはできない。
-これらのシグナルが
-.I mask
-で指定された場合には黙って無視される。
+\fImask\fP 引き数には、呼び出し元がこのファイルディスクリプタ経由で受け付けたい シグナル集合を指定する。この引き数で指定するシグナル集合の内容は、
+\fBsigsetops\fP(3)  で説明されているマクロを使って初期化することができる。 通常、ファイルディスクリプタ経由で受信するシグナル集合は、
+そのシグナルがデフォルトの配送方法に基いて処理されるのを防ぐために、 \fBsigprocmask\fP(2)  を使ってブロックしておくべきである。
+シグナル \fBSIGKILL\fP と \fBSIGSTOP\fP を signalfd ファイルディスクリプタ経由で受信することはできない。 これらのシグナルが
+\fImask\fP で指定された場合には黙って無視される。
 
-.\"O If the
-.\"O .I fd
-.\"O argument is \-1,
-.\"O then the call creates a new file descriptor and associates the
-.\"O signal set specified in
-.\"O .I mask
-.\"O with that descriptor.
-.\"O If
-.\"O .I fd
-.\"O is not \-1,
-.\"O then it must specify a valid existing signalfd file descriptor, and
-.\"O .I mask
-.\"O is used to replace the signal set associated with that descriptor.
-.I fd
-引き数が \-1 の場合、
-.BR signalfd ()
-は新しいファイルディスクリプタを生成し、
-.I mask
-で指定されたシグナル集合をそのファイルディスクリプタに関連付ける。
-.I fd
-引き数が \-1 以外の場合、
-.I fd
-には有効な既存の signalfd ファイルディスクリプタを指定しなければならず、
-そのディスクリプタに関連付けられているシグナル集合は
-.I mask
+\fIfd\fP 引き数が \-1 の場合、 \fBsignalfd\fP()  は新しいファイルディスクリプタを生成し、 \fImask\fP
+で指定されたシグナル集合をそのファイルディスクリプタに関連付ける。 \fIfd\fP 引き数が \-1 以外の場合、 \fIfd\fP には有効な既存の
+signalfd ファイルディスクリプタを指定しなければならず、 そのディスクリプタに関連付けられているシグナル集合は \fImask\fP
 を使って置き換えられる。
 
-.\"O Starting with Linux 2.6.27, the following values may be bitwise ORed in
-.\"O .IR flags
-.\"O to change the behaviour of
-.\"O .BR signalfd ():
-Linux 2.6.27 以降では、
-以下の値のいくつかをビット単位の論理和 (OR) で指定することで、
-.BR signalfd ()
+Linux 2.6.27 以降では、 以下の値のいくつかをビット単位の論理和 (OR) で指定することで、 \fBsignalfd\fP()
 の振舞いを変更することができる。
-.TP 14
-.B SFD_NONBLOCK
-.\"O Set the
-.\"O .BR O_NONBLOCK
-.\"O file status flag on the new open file description.
-.\"O Using this flag saves extra calls to
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O to achieve the same result.
-新しく生成されるオープンファイル記述 (open file description) の
-.B O_NONBLOCK
-ファイルステータスフラグをセットする。
-このフラグを使うことで、
-.B O_NONBLOCK
-をセットするために
-.BR fcntl (2)
+.TP  14
+\fBSFD_NONBLOCK\fP
+新しく生成されるオープンファイル記述 (open file description) の \fBO_NONBLOCK\fP
+ファイルステータスフラグをセットする。 このフラグを使うことで、 \fBO_NONBLOCK\fP をセットするために \fBfcntl\fP(2)
 を追加で呼び出す必要がなくなる。
-.TP
-.B SFD_CLOEXEC
-.\"O Set the close-on-exec
-.\"O .RB ( FD_CLOEXEC )
-.\"O flag on the new file descriptor.
-.\"O See the description of the
-.\"O .B O_CLOEXEC
-.\"O flag in
-.\"O .BR open (2)
-.\"O for reasons why this may be useful.
-新しいファイルディスクリプタに対して
-close-on-exec
-.RB ( FD_CLOEXEC )
-フラグをセットする。
-このフラグが役に立つ理由については、
-.BR open (2)
-の
-.B O_CLOEXEC
-フラグの説明を参照のこと。
+.TP 
+\fBSFD_CLOEXEC\fP
+新しいファイルディスクリプタに対して close\-on\-exec (\fBFD_CLOEXEC\fP)  フラグをセットする。
+このフラグが役に立つ理由については、 \fBopen\fP(2)  の \fBO_CLOEXEC\fP フラグの説明を参照のこと。
 .PP
-.\"O In Linux up to version 2.6.26, the
-.\"O .I flags
-.\"O argument is unused, and must be specified as zero.
-バージョン 2.6.26 以前の Linux では、
-.I flags
-引き数は未使用であり、0 を指定しなければならない。
+バージョン 2.6.26 以前の Linux では、 \fIflags\fP 引き数は未使用であり、0 を指定しなければならない。
 
-.\"O .BR signalfd ()
-.\"O returns a file descriptor that supports the following operations:
-.BR signalfd ()
-が返すファイルディスクリプタは以下の操作をサポートしている。
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O If one or more of the signals specified in
-.\"O .I mask
-.\"O is pending for the process, then the buffer supplied to
-.\"O .BR read (2)
-.\"O is used to return one or more
-.\"O .I signalfd_siginfo
-.\"O structures (see below) that describe the signals.
-.\"O The
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns information for as many signals as are pending and will
-.\"O fit in the supplied buffer.
-.\"O The buffer must be at least
-.\"O .I "sizeof(struct signalfd_siginfo)"
-.\"O bytes.
-.\"O The return value of the
-.\"O .BR read (2)
-.\"O is the total number of bytes read.
-.I mask
-に指定されているシグナルのうち一つ以上がそのプロセスに対して
-処理待ち (pending) であれば、それらのシグナルの情報が
-.BR read (2)
-に渡されたバッファを使って、
-.I signalfd_siginfo
-構造体に格納されて返される。
-.BR read (2)
-は、バッファに格納可能な範囲でできるだけ多くの処理待ちのシグナルに
-ついての情報を返す。
-バッファは最低でも
-.I "sizeof(struct signalfd_siginfo)"
-バイトの大きさがなければならない。
-.BR read (2)
-の返り値は読み出されたトータルのバイト数である。
+\fBsignalfd\fP()  が返すファイルディスクリプタは以下の操作をサポートしている。
+.TP 
+\fBread\fP(2)
+\fImask\fP に指定されているシグナルのうち一つ以上がそのプロセスに対して 処理待ち (pending) であれば、それらのシグナルの情報が
+\fBread\fP(2)  に渡されたバッファを使って、 \fIsignalfd_siginfo\fP 構造体に格納されて返される。 \fBread\fP(2)
+は、バッファに格納可能な範囲でできるだけ多くの処理待ちのシグナルに ついての情報を返す。 バッファは最低でも \fIsizeof(struct
+signalfd_siginfo)\fP バイトの大きさがなければならない。 \fBread\fP(2)  の返り値は読み出されたトータルのバイト数である。
 .IP
-.\"O As a consequence of the
-.\"O .BR read (2),
-.\"O the signals are consumed,
-.\"O so that they are no longer pending for the process
-.\"O (i.e., will not be caught by signal handlers,
-.\"O and cannot be accepted using
-.\"O .BR sigwaitinfo (2)).
-.BR read (2)
-が行われた結果、シグナルは消費され、
-これらのシグナルはそのプロセスに対しては処理待ちではなくなる
-(つまり、シグナルハンドラで捕捉されることもなく、
-.BR sigwaitinfo (2)
-を使って受け取ることもできなくなる)。
+\fBread\fP(2)  が行われた結果、シグナルは消費され、 これらのシグナルはそのプロセスに対しては処理待ちではなくなる
+(つまり、シグナルハンドラで捕捉されることもなく、 \fBsigwaitinfo\fP(2)  を使って受け取ることもできなくなる)。
 .IP
-.\"O If none of the signals in
-.\"O .I mask
-.\"O is pending for the process, then the
-.\"O .BR read (2)
-.\"O either blocks until one of the signals in
-.\"O .I mask
-.\"O is generated for the process,
-.\"O or fails with the error
-.\"O .B EAGAIN
-.\"O if the file descriptor has been made nonblocking.
-.I mask
-に指定されているシグナルがそのプロセスに対して一つも処理待ちでなければ、
-.BR read (2)
-は、
-.I mask
-で指定されたシグナルのうちいずれか一つがそのプロセスに対して発生するまで
-停止 (block) する、もしくはファイルディスクリプタが非停止 (nonblocking)
-に設定されている場合はエラー
-.B EAGAIN
-で失敗する。
-.TP
-.\"O .BR poll "(2), " select "(2) (and similar)"
-.BR poll "(2), " select "(2) (と同様の操作)"
-.\"O The file descriptor is readable
-.\"O (the
-.\"O .BR select (2)
-.\"O .I readfds
-.\"O argument; the
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O .B POLLIN
-.\"O flag)
-.\"O if one or more of the signals in
-.\"O .I mask
-.\"O is pending for the process.
-.I mask
-に指定されたシグナルのうち一つ以上がそのプロセスに対して処理待ちであれば、
-ファイルディスクリプタは読み出し可能となる
-.RB ( select (2)
-の
-.I readfds
-引き数や
-.BR poll (2)
-の
-.B POLLIN
-フラグ)。
+\fImask\fP に指定されているシグナルがそのプロセスに対して一つも処理待ちでなければ、 \fBread\fP(2)  は、 \fImask\fP
+で指定されたシグナルのうちいずれか一つがそのプロセスに対して発生するまで 停止 (block) する、もしくはファイルディスクリプタが非停止
+(nonblocking)  に設定されている場合はエラー \fBEAGAIN\fP で失敗する。
+.TP 
+\fBpoll\fP(2), \fBselect\fP(2) (と同様の操作)
+\fImask\fP に指定されたシグナルのうち一つ以上がそのプロセスに対して処理待ちであれば、 ファイルディスクリプタは読み出し可能となる
+(\fBselect\fP(2)  の \fIreadfds\fP 引き数や \fBpoll\fP(2)  の \fBPOLLIN\fP フラグ)。
 .IP
-.\"O The signalfd file descriptor also supports the other file-descriptor
-.\"O multiplexing APIs:
-.\"O .BR pselect (2),
-.\"O .BR ppoll (2),
-.\"O and
-.\"O .BR epoll (7).
-signalfd ファイルディスクリプタは、これ以外のファイルディスクリプタ
-多重 API である
-.BR pselect (2),
-.BR ppoll (2),
-.BR epoll (7)
-もサポートしている。
-.TP
-.BR close (2)
-.\"O When the file descriptor is no longer required it should be closed.
-.\"O When all file descriptors associated with the same signalfd object
-.\"O have been closed, the resources for object are freed by the kernel.
-ファイルディスクリプタがそれ以降は必要なくなった際には、クローズすべきである。
-同じ signalfd オブジェクトに関連付けられたファイルディスクリプタが全て
-クローズされると、そのオブジェクト用の資源がカーネルにより解放される。
-.\"O .SS The signalfd_siginfo structure
-.SS signalfd_siginfo 構造体
-.\"O The format of the
-.\"O .I signalfd_siginfo
-.\"O structure(s) returned by
-.\"O .BR read (2)s
-.\"O from a signalfd file descriptor is as follows:
-signalfd ファイルディスクリプタからの
-.BR read (2)
-で返される
-.I signalfd_siginfo
+signalfd ファイルディスクリプタは、これ以外のファイルディスクリプタ 多重 API である \fBpselect\fP(2),
+\fBppoll\fP(2), \fBepoll\fP(7)  もサポートしている。
+.TP 
+\fBclose\fP(2)
+ファイルディスクリプタがそれ以降は必要なくなった際には、クローズすべきである。 同じ signalfd
+オブジェクトに関連付けられたファイルディスクリプタが全て クローズされると、そのオブジェクト用の資源がカーネルにより解放される。
+.SS "signalfd_siginfo 構造体"
+signalfd ファイルディスクリプタからの \fBread\fP(2)  で返される \fIsignalfd_siginfo\fP
 構造体のフォーマットは以下の通りである。
 .in +4n
 .nf
 
+.\" ssi_trapno is unused on most arches
 struct signalfd_siginfo {
-.\"O     uint32_t ssi_signo;   /* Signal number */
-.\"O     int32_t  ssi_errno;   /* Error number (unused) */
-.\"O     int32_t  ssi_code;    /* Signal code */
-.\"O     uint32_t ssi_pid;     /* PID of sender */
-.\"O     uint32_t ssi_uid;     /* Real UID of sender */
-.\"O     int32_t  ssi_fd;      /* File descriptor (SIGIO) */
-.\"O     uint32_t ssi_tid;     /* Kernel timer ID (POSIX timers)
-.\"O     uint32_t ssi_band;    /* Band event (SIGIO) */
-.\"O     uint32_t ssi_overrun; /* POSIX timer overrun count */
-.\"O     uint32_t ssi_trapno;  /* Trap number that caused signal */
-.\"O .\" ssi_trapno is unused on most arches
-.\"O     int32_t  ssi_status;  /* Exit status or signal (SIGCHLD) */
-.\"O     int32_t  ssi_int;     /* Integer sent by sigqueue(3) */
-.\"O     uint64_t ssi_ptr;     /* Pointer sent by sigqueue(3) */
-.\"O     uint64_t ssi_utime;   /* User CPU time consumed (SIGCHLD) */
-.\"O     uint64_t ssi_stime;   /* System CPU time consumed (SIGCHLD) */
-.\"O     uint64_t ssi_addr;    /* Address that generated signal
-.\"O                              (for hardware-generated signals) */
-.\"O     uint8_t  pad[\fIX\fP];      /* Pad size to 128 bytes (allow for
-.\"O                               additional fields in the future) */
 struct signalfd_siginfo {
     uint32_t ssi_signo;   /* シグナル番号 */
     int32_t  ssi_errno;   /* エラー番号 (未使用) */
@@ -336,7 +102,6 @@ struct signalfd_siginfo {
     uint32_t ssi_band;    /* Band イベント (SIGIO) */
     uint32_t ssi_overrun; /* POSIX タイマのオーバーラン回数 */
     uint32_t ssi_trapno;  /* シグナルの原因となったトラップ番号 */
-.\" ほとんどのアーキテクチャで ssi_trapno は未使用
     int32_t  ssi_status;  /* 終了ステータスかシグナル (SIGCHLD) */
     int32_t  ssi_int;     /* sigqueue(3) から送られた整数 */
     uint64_t ssi_ptr;     /* sigqueue(3) から送られたポインタ */
@@ -350,343 +115,96 @@ struct signalfd_siginfo {
 
 .fi
 .in
-.\"O Each of the fields in this structure
-.\"O is analogous to the similarly named field in the
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O structure.
-.\"O The
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O structure is described in
-.\"O .BR sigaction (2).
-.I signalfd_siginfo
-構造体の各フィールドは、
-.I siginfo_t
-構造体の同じような名前のフィールドと同様である。
-.I siginfo_t
-構造体については
-.BR sigaction (2)
-に説明がある。
-.\"O Not all fields in the returned
-.\"O .I signalfd_siginfo
-.\"O structure will be valid for a specific signal;
-.\"O the set of valid fields can be determined from the value returned in the
-.\"O .I ssi_code
-.\"O field.
-.\"O This field is the analog of the
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O .I si_code
-.\"O field; see
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O for details.
-返された
-.I signalfd_siginfo
-構造体の全てのフィールドがあるシグナルに対して有効なわけではない。
-どのフィールドが有効かは、
-.I ssi_code
-フィールドで返される値から判定することができる。
-このフィールドは
-.I siginfo_t
-の
-.I si_code
-フィールドと同様である。詳細は
-.BR sigaction (2)
-を参照。
-.\"O .SS fork(2) semantics
-.SS fork(2) での扱い
-.\"O After a
-.\"O .BR fork (2),
-.\"O the child inherits a copy of the signalfd file descriptor.
-.\"O A
-.\"O .BR read (2)
-.\"O from the file descriptor in the child will return information
-.\"O about signals queued to the child.
-.BR fork (2)
-が行われると、子プロセスは signalfd ファイルディスクリプタのコピーを
-継承する。
-子プロセスでこのファイルディスクリプタから
-.BR read (2)
-を行うと、子プロセスに対するキューに入っているシグナルに関する
-情報が返される。
-.\"O .SS execve(2) semantics
-.SS execve(2) での扱い
-.\"O Just like any other file descriptor,
-.\"O a signalfd file descriptor remains open across an
-.\"O .BR execve (2),
-.\"O unless it has been marked for close-on-exec (see
-.\"O .BR fcntl (2)).
-.\"O Any signals that were available for reading before the
-.\"O .BR execve (2)
-.\"O remain available to the newly loaded program.
-.\"O (This is analogous to traditional signal semantics,
-.\"O where a blocked signal that is pending remains pending across an
-.\"O .BR execve (2).)
-他のファイルディスクリプタと全く同様に、
-signalfd ファイルディスクリプタも
-.BR execve (2)
-の前後でオープンされたままとなる。但し、そのファイルディスクリプタに
-close-on-exec のマーク
-.RB ( fcntl (2)
-参照) が付いている場合はクローズされる。
-.BR execve (2)
-の前に読み出し可能となっていた全てのシグナルは新しく起動されたプログラム
-でも引き続き読み出し可能である
-(これは伝統的なシグナルの扱いと同じであり、
-処理待ちのブロックされたシグナルは
-.BR execve (2)
+\fIsignalfd_siginfo\fP 構造体の各フィールドは、 \fIsiginfo_t\fP 構造体の同じような名前のフィールドと同様である。
+\fIsiginfo_t\fP 構造体については \fBsigaction\fP(2)  に説明がある。 返された \fIsignalfd_siginfo\fP
+構造体の全てのフィールドがあるシグナルに対して有効なわけではない。 どのフィールドが有効かは、 \fIssi_code\fP
+フィールドで返される値から判定することができる。 このフィールドは \fIsiginfo_t\fP の \fIsi_code\fP フィールドと同様である。詳細は
+\fBsigaction\fP(2)  を参照。
+.SS "fork(2) での扱い"
+\fBfork\fP(2)  が行われると、子プロセスは signalfd ファイルディスクリプタのコピーを 継承する。
+子プロセスでこのファイルディスクリプタから \fBread\fP(2)  を行うと、子プロセスに対するキューに入っているシグナルに関する 情報が返される。
+.SS "execve(2) での扱い"
+他のファイルディスクリプタと全く同様に、 signalfd ファイルディスクリプタも \fBexecve\fP(2)
+の前後でオープンされたままとなる。但し、そのファイルディスクリプタに close\-on\-exec のマーク (\fBfcntl\fP(2)  参照)
+が付いている場合はクローズされる。 \fBexecve\fP(2)  の前に読み出し可能となっていた全てのシグナルは新しく起動されたプログラム
+でも引き続き読み出し可能である (これは伝統的なシグナルの扱いと同じであり、 処理待ちのブロックされたシグナルは \fBexecve\fP(2)
 の前後で処理待ちのままとなる)。
-.\"O .SS Thread semantics
 .SS スレッドでの扱い
-.\"O The semantics of signalfd file descriptors in a multithreaded program
-.\"O mirror the standard semantics for signals.
-.\"O In other words,
-.\"O when a thread reads from a signalfd file descriptor,
-.\"O it will read the signals that are directed to the thread
-.\"O itself and the signals that are directed to the process
-.\"O (i.e., the entire thread group).
-.\"O (A thread will not be able to read signals that are directed
-.\"O to other threads in the process.)
-マルチスレッドプログラムにおける signalfd ファイルディスクリプタの扱いは
-シグナルの標準的な扱いと全く同じである。
-言い換えると、あるスレッドが signalfd ファイルディスクリプタから
-読み出しを行うと、そのスレッド自身宛てのシグナルとプロセス (すなわち
-スレッドグループ全体) 宛てのシグナルが読み出される。
-(スレッドは同じプロセスの他のスレッド宛てのシグナルを読み出すことはできない。)
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+マルチスレッドプログラムにおける signalfd ファイルディスクリプタの扱いは シグナルの標準的な扱いと全く同じである。
+言い換えると、あるスレッドが signalfd ファイルディスクリプタから 読み出しを行うと、そのスレッド自身宛てのシグナルとプロセス (すなわち
+スレッドグループ全体) 宛てのシグナルが読み出される。 (スレッドは同じプロセスの他のスレッド宛てのシグナルを読み出すことはできない。)
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR signalfd ()
-.\"O returns a signalfd file descriptor;
-.\"O this is either a new file descriptor (if
-.\"O .I fd
-.\"O was \-1), or
-.\"O .I fd
-.\"O if
-.\"O .I fd
-.\"O was a valid signalfd file descriptor.
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR signalfd ()
-は signalfd ファイルディスクリプタを返す。
-返されるファイルディスクリプタは、
-.IR fd
-が \-1 の場合は新規のファイルディスクリプタであり、
-.I fd
-が有効な signalfd ファイルディスクリプタだった場合は
-.I fd
-自身である。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBsignalfd\fP()  は signalfd ファイルディスクリプタを返す。 返されるファイルディスクリプタは、 \fIfd\fP が
+\-1 の場合は新規のファイルディスクリプタであり、 \fIfd\fP が有効な signalfd ファイルディスクリプタだった場合は \fIfd\fP 自身である。
+エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The
-.\"O .I fd
-.\"O file descriptor is not a valid file descriptor.
-ファイルディスクリプタ
-.I fd
-が有効なファイルディスクリプタでない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid signalfd file descriptor.
-.I fd
-が有効な signalfd ファイルディスクリプタではない。
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+ファイルディスクリプタ \fIfd\fP が有効なファイルディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 .\" or, the
 .\" .I sizemask
 .\" argument is not equal to
 .\" .IR sizeof(sigset_t) ;
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I flags
-.\"O is invalid;
-.\"O or, in Linux 2.6.26 or earlier,
-.\"O .I flags
-.\"O is nonzero.
-.I flags
-が無効。
-Linux 2.6.26 以前では、
-.I flags
-が 0 以外の値。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The per-process limit of open file descriptors has been reached.
-オープン済みのファイルディスクリプタの数がプロセスあたりの上限に
-達していた。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system-wide limit on the total number of open files has been
-.\"O reached.
+\fIfd\fP が有効な signalfd ファイルディスクリプタではない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIflags\fP が無効である。もしくは、Linux 2.6.26 以前の場合には \fIflags\fP が 0 以外である。
+.TP 
+\fBEMFILE\fP
+オープン済みのファイルディスクリプタの数がプロセスあたりの上限に 達していた。
+.TP 
+\fBENFILE\fP
 オープン済みのファイル総数がシステム全体の上限に達していた。
-.TP
-.B ENODEV
-.\"O Could not mount (internal) anonymous inode device.
+.TP 
+\fBENODEV\fP
 (カーネル内の) 無名 inode デバイスをマウントできなかった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O There was insufficient memory to create a new signalfd file descriptor.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 新しい signalfd ファイルディスクリプタを生成するのに十分なメモリがなかった。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O .BR signalfd ()
-.\"O is available on Linux since kernel 2.6.22.
-.\"O Working support is provided in glibc since version 2.8.
-.BR signalfd ()
-はカーネル 2.6.22 以降の Linux で利用可能である。
-正しく動作する glibc 側のサポートはバージョン 2.8 以降で提供されている。
 .\" signalfd() is in glibc 2.7, but reportedly does not build
-.\"O The
-.\"O .BR signalfd4 ()
-.\"O system call (see NOTES) is available on Linux since kernel 2.6.27.
-.BR signalfd4 ()
-システムコール (「注意」参照) は
-カーネル 2.6.27 以降の Linux で利用可能である。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBsignalfd\fP()  はカーネル 2.6.22 以降の Linux で利用可能である。 正しく動作する glibc 側のサポートはバージョン
+2.8 以降で提供されている。 \fBsignalfd4\fP()  システムコール (「注意」参照) は カーネル 2.6.27 以降の Linux
+で利用可能である。
 .SH 準拠
-.\"O .BR signalfd ()
-.\"O and
-.\"O .BR signalfd4 ()
-.\"O are Linux-specific.
-.BR signalfd ()
-と
-.BR signalfd4 ()
-は Linux 固有である。
-.\"O .SH NOTES
+\fBsignalfd\fP()  と \fBsignalfd4\fP()  は Linux 固有である。
 .SH 注意
-.\"O The underlying Linux system call requires an additional argument,
-.\"O .IR "size_t sizemask" ,
-.\"O which specifies the size of the
-.\"O .I mask
-.\"O argument.
-.\"O The glibc
-.\"O .BR signalfd ()
-.\"O wrapper function does not include this argument,
-.\"O since it provides the required value for the underlying system call.
-実際の Linux のシステムコールでは
-.I "size_t sizemask"
-という引き数が追加で必要である。この引き数で
-.I mask
-のサイズを指定する。
-glibc の
-.BR signalfd ()
-ラッパー関数にはこの引き数は含まれず、
+実際の Linux のシステムコールでは \fIsize_t sizemask\fP という引き数が追加で必要である。この引き数で \fImask\fP
+のサイズを指定する。 glibc の \fBsignalfd\fP()  ラッパー関数にはこの引き数は含まれず、
 ラッパー関数が必要な値を計算して内部で呼び出すシステムコールに提供する。
 
-.\"O A process can create multiple signalfd file descriptors.
-.\"O This makes it possible to accept different signals
-.\"O on different file descriptors.
-.\"O (This may be useful if monitoring the file descriptors using
-.\"O .BR select (2),
-.\"O .BR poll (2),
-.\"O or
-.\"O .BR epoll (7):
-.\"O the arrival of different signals will make different descriptors ready.)
-.\"O If a signal appears in the
-.\"O .I mask
-.\"O of more than one of the file descriptors, then occurrences
-.\"O of that signal can be read (once) from any one of the descriptors.
 一つのプロセスは複数の signalfd ファイルディスクリプタを生成することができる。
-これにより、異なるファイルディスクリプタで異なるシグナルを受け取ることが
-できる (この機能は
-.BR select (2),
-.BR poll (2),
-.BR epoll (7)
-を使ってファイルディスクリプタを監視する場合に有用かもしれない。
-異なるシグナルが到着すると、異なるファイルディスクリプタが利用可能に
-なるからだ)。
-一つのシグナルが二つ以上のファイルディスクリプタの
-.I mask
-に含まれている場合、そのシグナルの発生はそのシグナルを
-.I mask
-に含むファイルディスクリプタのうちいずれか一つから読み出すことができる。
-.\"O .SS Underlying Linux system calls
-.SH 下層にある Linux のシステムコール
-.\"O There are two underlying Linux system calls:
-.\"O .BR signalfd ()
-.\"O and the more recent
-.\"O .BR signalfd4 ().
-.\"O The former system call does not implement a
-.\"O .I flags
-.\"O argument.
-.\"O The latter system call implements the
-.\"O .I flags
-.\"O values described above.
-下層にある Linux システムコールは二種類あり、
-.BR signalfd ()
-と、もっと新しい
-.BR signalfd4 ()
-である。
-.BR signalfd ()
-は
-.I flags
-引き数を実装していない。
-.BR signalfd4 ()
-では上記の値の
-.I flags
-が実装されている。
-.\"O Starting with glibc 2.9, the
-.\"O .BR signalfd ()
-.\"O wrapper function will use
-.\"O .BR signalfd4 ()
-.\"O where it is available.
-glibc 2.9 以降では、
-.BR signalfd ()
-のラッパー関数は、
-.BR signalfd4 ()
+これにより、異なるファイルディスクリプタで異なるシグナルを受け取ることが できる (この機能は \fBselect\fP(2), \fBpoll\fP(2),
+\fBepoll\fP(7)  を使ってファイルディスクリプタを監視する場合に有用かもしれない。
+異なるシグナルが到着すると、異なるファイルディスクリプタが利用可能に なるからだ)。 一つのシグナルが二つ以上のファイルディスクリプタの \fImask\fP
+に含まれている場合、そのシグナルの発生はそのシグナルを \fImask\fP に含むファイルディスクリプタのうちいずれか一つから読み出すことができる。
+.SS "下層にある Linux のシステムコール"
+下層にある Linux システムコールは二種類あり、 \fBsignalfd\fP()  と、もっと新しい \fBsignalfd4\fP()  である。
+\fBsignalfd\fP()  は \fIflags\fP 引き数を実装していない。 \fBsignalfd4\fP()  では上記の値の \fIflags\fP
+が実装されている。 glibc 2.9 以降では、 \fBsignalfd\fP()  のラッパー関数は、 \fBsignalfd4\fP()
 が利用可能であれば、これを使用する。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O In kernels before 2.6.25, the
-.\"O .I ssi_ptr
-.\"O and
-.\"O .I ssi_int
-.\"O fields are not filled in with the data accompanying a signal sent by
-.\"O .BR sigqueue (3).
-カーネル 2.6.25 より前では、
-.BR sigqueue (3)
-により送信されたシグナルと一緒に渡されるデータでは、フィールド
-.I ssi_ptr
-と
-.I ssi_int
-は設定されない。
 .\" The fix also was put into 2.6.24.5
-.\"O .SH EXAMPLE
+カーネル 2.6.25 より前では、 \fBsigqueue\fP(3)  により送信されたシグナルと一緒に渡されるデータでは、フィールド
+\fIssi_ptr\fP と \fIssi_int\fP は設定されない。
 .SH 例
-.\"O The program below accepts the signals
-.\"O .B SIGINT
-.\"O and
-.\"O .B SIGQUIT
-.\"O via a signalfd file descriptor.
-.\"O The program terminates after accepting a
-.\"O .B SIGQUIT
-.\"O signal.
-.\"O The following shell session demonstrates the use of the program:
-下記のプログラムは、シグナル
-.B SIGINT
-と
-.B SIGQUIT
-を signalfd ファイルディスクリプタ経由で受信する。
-シグナル
-.B SIGQUIT
-受信後にプログラムは終了する。
-以下に示すシェルセッションにこのプログラムの使い方を示す。
+下記のプログラムは、シグナル \fBSIGINT\fP と \fBSIGQUIT\fP を signalfd ファイルディスクリプタ経由で受信する。 シグナル
+\fBSIGQUIT\fP 受信後にプログラムは終了する。 以下に示すシェルセッションにこのプログラムの使い方を示す。
 .in +4n
 .nf
 
-.RB "$" " ./signalfd_demo"
-.BR "^C" "                   # Control\-C generates SIGINT"
+$\fB ./signalfd_demo\fP
+\fB^C\fP                   # Control\-C generates SIGINT
 Got SIGINT
-.B ^C
+\fB^C\fP
 Got SIGINT
-\fB^\\\fP                    # Control\-\\ generates SIGQUIT
+\fB^\e\fP                    # Control\-\e generates SIGQUIT
 Got SIGQUIT
 $
 .fi
 .in
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
@@ -696,7 +214,7 @@ $
 #include <stdlib.h>
 #include <stdio.h>
 
-#define handle_error(msg) \\
+#define handle_error(msg) \e
     do { perror(msg); exit(EXIT_FAILURE); } while (0)
 
 int
@@ -727,27 +245,17 @@ main(int argc, char *argv[])
             handle_error("read");
 
         if (fdsi.ssi_signo == SIGINT) {
-            printf("Got SIGINT\\n");
+            printf("Got SIGINT\en");
         } else if (fdsi.ssi_signo == SIGQUIT) {
-            printf("Got SIGQUIT\\n");
+            printf("Got SIGQUIT\en");
             exit(EXIT_SUCCESS);
         } else {
-            printf("Read unexpected signal\\n");
+            printf("Read unexpected signal\en");
         }
     }
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR eventfd (2),
-.BR poll (2),
-.BR read (2),
-.BR select (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR sigwaitinfo (2),
-.BR timerfd_create (2),
-.BR sigsetops (3),
-.BR sigwait (3),
-.BR epoll (7),
-.BR signal (7)
+\fBeventfd\fP(2), \fBpoll\fP(2), \fBread\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBsigaction\fP(2),
+\fBsigprocmask\fP(2), \fBsigwaitinfo\fP(2), \fBtimerfd_create\fP(2), \fBsigsetops\fP(3),
+\fBsigwait\fP(3), \fBepoll\fP(7), \fBsignal\fP(7)
index b9ee15e..4583388 100644 (file)
 .\"
 .\" 2005-09-15, mtk, Created new page by splitting off from sigaction.2
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2005-10-03, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-12-05, Akihiro MOTOKI, Catch up to LDP man-pages 2.16
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       pending                 処理待ちの
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SIGPENDING 2 2008-10-04 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGPENDING 2 2008\-10\-04 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigpending \- examine pending signals
 sigpending \- 処理待ちのシグナルの検査
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int sigpending(sigset_t *" set );
+\fBint sigpending(sigset_t *\fP\fIset\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR sigpending ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+\fBsigpending\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE ||
+_POSIX_SOURCE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
 .PP
-.\"O .BR sigpending ()
-.\"O returns the set of signals that are pending for delivery to the calling
-.\"O thread (i.e., the signals which have been raised while blocked).
-.\"O The mask of pending signals is returned in
-.\"O .IR set .
-.BR sigpending ()
-は、呼び出し元のスレッドへの配送を待っている (pending) シグナル集合
-(すなわち、禁止中に発生したシグナル) を返す。
-処理待ちのシグナルのマスクが
-.I set
-に格納される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBsigpending\fP()  は、呼び出し元のスレッドへの配送を待っている (pending) シグナル集合 (すなわち、禁止中に発生したシグナル)
+を返す。 処理待ちのシグナルのマスクが \fIset\fP に格納される。
 .SH 返り値
-.\"O .BR sigpending ()
-.\"O returns 0 on success and \-1 on error.
-.BR sigpending ()
-は成功すれば 0 を返し、エラーならば \-1 を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBsigpending\fP()  は成功すれば 0 を返し、エラーならば \-1 を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I set
-.\"O points to memory which is not a valid part of the process address space.
-.I set
-が指しているメモリが、プロセスのアドレス空間の有効な部分ではない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIset\fP が指しているメモリが、プロセスのアドレス空間の有効な部分ではない。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O See
-.\"O .BR sigsetops (3)
-.\"O for details on manipulating signal sets.
-シグナル集合の操作に関する詳細は
-.BR sigsetops (3)
-を参照のこと。
+シグナル集合の操作に関する詳細は \fBsigsetops\fP(3)  を参照のこと。
 
-.\"O The set of signals that is pending for a thread
-.\"O is the union of the set of signals that is pending for that thread
-.\"O and the set of threads that is pending for the process as a whole; see
-.\"O .BR signal (7).
-あるスレッドに対する処理待ちのシグナルの集合は、
-そのスレッド自体への処理待ちのシグナル集合と、プロセス全体への処理待ちの
-シグナル集合をあわせたものである。
-.BR signal (7)
-参照。
+あるスレッドに対する処理待ちのシグナルの集合は、 そのスレッド自体への処理待ちのシグナル集合と、プロセス全体への処理待ちの
+シグナル集合をあわせたものである。 \fBsignal\fP(7)  参照。
 
-.\"O A child created via
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O initially has an empty pending signal set;
-.\"O the pending signal set is preserved across an
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-経由で作成された子プロセスの処理待ちシグナル集合は最初は空である。
-.BR execve (2)
-の前後で、処理待ちシグナル集合は保持される。
-.\"O .SH BUGS
+\fBfork\fP(2)  経由で作成された子プロセスでは、処理待ちのシグナル集合は空の集合で初期化される。 \fBexecve\fP(2)
+の前後で、処理待ちのシグナル集合は保持される。
 .SH バグ
-.\"O In versions of glibc up to and including 2.2.1,
-.\"O there is a bug in the wrapper function for
-.\"O .BR sigpending ()
-.\"O which means that information about pending real-time signals
-.\"O is not correctly returned.
-バージョン 2.2.1 以前の glibc では、
-.BR sigpending ()
-のラッパー関数に、処理待ちのリアルタイムシグナルに関する情報が
+バージョン 2.2.1 以前の glibc では、 \fBsigpending\fP()  のラッパー関数に、処理待ちのリアルタイムシグナルに関する情報が
 正しく返されないというバグがある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR sigsuspend (2),
-.BR sigsetops (3),
-.BR signal (7)
+\fBkill\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2),
+\fBsigsuspend\fP(2), \fBsigsetops\fP(3), \fBsignal\fP(7)
diff --git a/draft/man2/sigprocmask.2 b/draft/man2/sigprocmask.2
deleted file mode 100644 (file)
index 23b1734..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,223 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 2005 Michael Kerrisk
-.\" based on earlier work by faith@cs.unc.edu and
-.\" Mike Battersby <mib@deakin.edu.au>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" 2005-09-15, mtk, Created new page by splitting off from sigaction.2
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2005-10-03, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.TH SIGPROCMASK 2 2008-10-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O sigprocmask \- examine and change blocked signals
-sigprocmask \- 禁止するシグナルの確認と変更
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <signal.h>
-.sp
-.BI "int sigprocmask(int " how ", const sigset_t *" set ,
-.BI "sigset_t *" oldset );
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.ad l
-.BR sigprocmask ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
-.ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR sigprocmask ()
-.\"O is used to fetch and/or change the signal mask of the calling thread.
-.\"O The signal mask is the set of signals whose delivery is currently
-.\"O blocked for the caller
-.\"O (see also
-.\"O .BR signal (7)
-.\"O for more details).
-.BR sigprocmask ()
-を使うと、呼び出したスレッドのシグナルマスクの取得/変更ができる。
-シグナルマスクは、呼び出し元に対して現在配送が禁止されているシグナルの
-集合のことである (詳細については
-.BR signal (7)
-も参照のこと)。
-
-.\"O The behavior of the call is dependent on the value of
-.\"O .IR how ,
-.\"O as follows.
-このコールの動作は
-.I how
-の値によって決まる:
-.TP
-.B SIG_BLOCK
-.\"O The set of blocked signals is the union of the current set and the
-.\"O .I set
-.\"O argument.
-禁止されたシグナルの集合は現在の値と
-.I set
-引き数を結合したものとなる。
-.TP
-.B SIG_UNBLOCK
-.\"O The signals in
-.\"O .I set
-.\"O are removed from the current set of blocked signals.
-.\"O It is permissible to attempt to unblock a signal which is not blocked.
-現在禁止されているシグナルの集合から
-.I set
-にあるシグナルを取り除く。禁止されていないシグナルを取り除こうと
-することも認められている。
-.TP
-.B SIG_SETMASK
-.\"O The set of blocked signals is set to the argument
-.\"O .IR set .
-禁止されているシグナルの集合に
-.I set
-引き数を設定する。
-.PP
-.\"O If
-.\"O .I oldset
-.\"O is non-NULL, the previous value of the signal mask is stored in
-.\"O .IR oldset .
-.I oldset
-が NULL でなければ、シグナルマスクの今までの値を
-.I oldset
-に格納する。
-
-.\"O If
-.\"O .I set
-.\"O is NULL, then the signal mask is unchanged (i.e.,
-.\"O .I how
-.\"O is ignored),
-.\"O but the current value of the signal mask is nevertheless returned in
-.\"O .I oldset
-.\"O (if it is not NULL).
-.I set
-が NULL であれば、シグナルマスクは変更されない (すなわち、
-.I how
-は無視される)。
-.I set
-の値にかかわらず、現在のシグナルマスクの値は
-.I oldset
-に入れて返される (但し、
-.I oldset
-が NULL でない場合)。
-
-.\"O The use of
-.\"O .BR sigprocmask ()
-.\"O is unspecified in a multithreaded process; see
-.\"O .BR pthread_sigmask (3).
-マルチスレッドのプロセスで
-.BR sigprocmask ()
-を使用した場合の動作は規定されていない。
-.BR pthread_sigmask (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O .BR sigprocmask ()
-.\"O returns 0 on success and \-1 on error.
-.BR sigprocmask ()
-は成功すれば 0 を返し、エラーならば \-1 を返す。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.B EINVAL
-.\"O The value specified in
-.\"O .I how
-.\"O was invalid.
-.I how
-に指定された値が有効ではない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O It is not possible to block
-.\"O .BR SIGKILL " or " SIGSTOP .
-.\"O Attempts to do so are silently ignored.
-.B SIGKILL
-や
-.B SIGSTOP
-を禁止することはできない。
-禁止しようとしても黙って無視される。
-
-.\"O Each of the threads in a process has its own signal mask.
-プロセス内の各スレッドはそれぞれ専用のシグナルマスクを持つ。
-
-.\"O A child created via
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits a copy of its parent's signal mask;
-.\"O the signal mask is preserved across
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-経由で作成された子プロセスは親プロセスのシグナルマスクのコピーを継承する。
-.BR execve (2)
-の前後でシグナルマスクは保持される。
-
-.\"O If
-.\"O .BR SIGBUS ,
-.\"O .BR SIGFPE ,
-.\"O .BR SIGILL ,
-.\"O or
-.\"O .B SIGSEGV
-.\"O are generated
-.\"O while they are blocked, the result is undefined,
-.\"O unless the signal was generated by
-.\"O .BR kill (2),
-.\"O .BR sigqueue (3),
-.\"O or
-.\"O .BR raise (3).
-シグナル
-.BR SIGBUS ,
-.BR SIGFPE ,
-.BR SIGILL ,
-.B SIGSEGV
-が禁止されている間に生成された場合で、
-そのシグナルが
-.BR kill (2),
-.BR sigqueue (3),
-.BR raise (3)
-によって生成されたものでないときには、
-その後の動作は未定義である。
-.PP
-.\"O See
-.\"O .BR sigsetops (3)
-.\"O for details on manipulating signal sets.
-シグナル集合の操作に関する詳細は
-.BR sigsetops (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR pause (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR sigpending (2),
-.BR sigsuspend (2),
-.BR pthread_sigmask (3),
-.BR sigqueue (3),
-.BR sigsetops (3),
-.BR signal (7)
index 0003fe0..3c55e1e 100644 (file)
 .\"
 .\" Created   Sat Aug 21 1995     Thomas K. Dyas <tdyas@eden.rutgers.edu>
 .\" Modified Tue Oct 22 22:09:03 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
+.\" 2008-06-26, mtk, added some more detail on the work done by sigreturn()
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-03-03, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2005-09-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-08-07, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       signal handler          シグナル・ハンドラ
-.\"WORD:       stack frame             スタック・フレーム
-.\"WORD:       kernel                  カーネル
-.\"WORD:       interrupt               割り込み
-.\"WORD:       architecture            アーキテクチャ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SIGRETURN 2 2008-06-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGRETURN 2 2008\-06\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigreturn \- return from signal handler and cleanup stack frame
 sigreturn \- シグナル・ハンドラから返り、スタックを掃除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.BI "int sigreturn(unsigned long " __unused );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint sigreturn(unsigned long \fP\fI__unused\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O When the Linux kernel creates the stack frame for a signal handler, a
-.\"O call to
-.\"O .BR sigreturn ()
-.\"O is inserted into the stack frame so that upon
-.\"O return from the signal handler,
-.\"O .BR sigreturn ()
-.\"O will be called.
-Linux カーネルは、
-シグナル・ハンドラ用にスタック・フレームを作成する際、
-.BR sigreturn ()
-をスタック・フレームに挿入し、シグナル・ハンドラが返るときに
-.BR sigreturn ()
-が呼ばれるようにする。
+Linux カーネルは、 シグナル・ハンドラ用にスタック・フレームを作成する際、 \fBsigreturn\fP()
+をスタック・フレームに挿入し、シグナル・ハンドラが返るときに \fBsigreturn\fP()  が呼ばれるようにする。
 
-.\"O This
-.\"O .BR sigreturn ()
-.\"O call undoes everything that was
-.\"O done\(emchanging the process's signal mask, switching stacks (see
-.\"O .BR sigaltstack "(2))\(emin "
-.\"O order to invoke the signal handler:
-.\"O it restores the process's signal mask, switches stacks,
-.\"O and restores the process's context (registers, processor flags),
-.\"O so that the process directly resumes execution
-.\"O at the point where it was interrupted by the signal.
-.BR sigreturn ()
-は、シグナル・ハンドラを起動するために行ったことの全て \(em
-プロセスのシグナルマスクの変更、スタックの切り替え
-.RB ( sigaltstack (2)
-参照) \(em の取り消しを行う。
-プロセスのシグナルマスクの復元、スタックの切り替え、
-プロセスのコンテキスト (レジスタ、プロセッサ・フラグ) の復元を行い、
-プロセスがシグナルにより割り込まれた場所からそのまま実行を
+\fBsigreturn\fP()  は、シグナル・ハンドラを起動するために行ったことの全て \(em プロセスのシグナルマスクの変更、スタックの切り替え
+(\fBsigaltstack\fP(2)  参照) \(em の取り消しを行う。 プロセスのシグナルマスクの復元、スタックの切り替え、
+プロセスのコンテキスト (レジスタ、プロセッサ・フラグ) の復元を行い、 プロセスがシグナルにより割り込まれた場所からそのまま実行を
 再開できるようにする。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O .BR sigreturn ()
-.\"O never returns.
-.BR sigreturn ()
-が返ることはない。
-.\"O .SH FILES
+\fBsigreturn\fP()  が返ることはない。
 .SH ファイル
 /usr/src/linux/arch/i386/kernel/signal.c
 .br
 /usr/src/linux/arch/alpha/kernel/entry.S
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O .BR sigreturn ()
-.\"O is specific to Linux and should not be used in programs intended to be
-.\"O portable.
-.BR sigreturn ()
-は Linux 特有であり、移植を意図したプログラムでは使用してはいけない。
-.\"O .SH NOTES
+\fBsigreturn\fP()  は Linux 特有であり、移植を意図したプログラムでは使用してはいけない。
 .SH 注意
-.\"O The
-.\"O .BR sigreturn ()
-.\"O call is used by the kernel to implement signal handlers.
-.\"O It should
-.\"O .B never
-.\"O be called directly.
-.\"O Better yet, the specific use of the
-.\"O .I __unused
-.\"O argument varies depending on the architecture.
-.BR sigreturn ()
-コールは、シグナル・ハンドラを実装するためにカーネルにより使用される。
-これを直接呼び出しては
-.B 決して
-いけない。さらに
-.I __unused
-引き数がどのように使われるかはそのアーキテクチャに依存して変化する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBsigreturn\fP()  コールは、シグナル・ハンドラを実装するためにカーネルにより使用される。 これを直接呼び出しては \fB決して\fP
+いけない。さらに \fI__unused\fP 引き数がどのように使われるかはそのアーキテクチャに依存して変化する。
 .SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR sigaltstack (2),
-.BR signal (2),
-.BR signal (7)
+\fBkill\fP(2), \fBsigaltstack\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsignal\fP(7)
index 3dd7280..c0f40b0 100644 (file)
 .\"
 .\" 2005-09-15, mtk, Created new page by splitting off from sigaction.2
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2005-10-03, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SIGSUSPEND 2 2008-08-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGSUSPEND 2 2008\-08\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigsuspend \- wait for a signal
 sigsuspend \- シグナルを待つ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int sigsuspend(const sigset_t *" mask );
+\fBint sigsuspend(const sigset_t *\fP\fImask\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR sigsuspend ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+\fBsigsuspend\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE ||
+_POSIX_SOURCE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR sigsuspend ()
-.\"O temporarily replaces the signal mask of the calling process with the
-.\"O mask given by
-.\"O .I mask
-.\"O and then suspends the process until delivery of a signal whose
-.\"O action is to invoke a signal handler or to terminate a process.
-.BR sigsuspend ()
-は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクを
-.I mask
-で指定されたマスクに一時的に置き換え、
-シグナルハンドラの起動もしくはプロセスの終了がアクションとして
-設定されたシグナルが配送されるまで、そのプロセスを停止する。
+\fBsigsuspend\fP()  は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクを \fImask\fP で指定されたマスクに一時的に置き換え、
+シグナルハンドラの起動もしくはプロセスの終了がアクションとして 設定されたシグナルが配送されるまで、そのプロセスを停止する。
 
-.\"O If the signal terminates the process, then
-.\"O .BR sigsuspend ()
-.\"O does not return.
-.\"O If the signal is caught, then
-.\"O .BR sigsuspend ()
-.\"O returns after the signal handler returns,
-.\"O and the signal mask is restored to the state before the call to
-.\"O .BR sigsuspend ().
-シグナルがプロセスを終了させるものの場合、
-.BR sigsuspend ()
-は返らない。シグナルが捕捉された場合、
-シグナルハンドラの処理が終わった後に
-.BR sigsuspend ()
-は返り、シグナルマスクは
-.BR sigsuspend ()
+シグナルがプロセスを終了させるものの場合、 \fBsigsuspend\fP()  は返らない。シグナルが捕捉された場合、
+シグナルハンドラの処理が終わった後に \fBsigsuspend\fP()  は返り、シグナルマスクは \fBsigsuspend\fP()
 が呼び出される前の状態に復元される。
 
-.\"O It is not possible to block
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O or
-.\"O .BR SIGSTOP ;
-.\"O specifying these signals in
-.\"O .IR mask ,
-.\"O has no effect on the process's signal mask.
-.B SIGKILL
-と
-.B SIGSTOP
-を禁止 (block) することはできない;
-これらのシグナルを
-.I mask
+\fBSIGKILL\fP と \fBSIGSTOP\fP を禁止 (block) することはできない; これらのシグナルを \fImask\fP
 に指定しても、プロセスのシグナルマスクは影響を受けない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O .BR sigsuspend ()
-.\"O always returns \-1, normally with the error
-.\"O .BR EINTR .
-.BR sigsuspend ()
-は常に \-1 を返し、通常は
-.B EINTR
-エラーが発生する。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBsigsuspend\fP()  は常に \-1 を返し、通常は \fBEINTR\fP エラーが発生する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I mask
-.\"O points to memory which is not a valid part of the process address space.
-.I mask
-が指しているメモリが、プロセスのアドレス空間の有効な部分ではない。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O The call was interrupted by a signal.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fImask\fP が指しているメモリが、プロセスのアドレス空間の有効な部分ではない。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
 システムコールはシグナルにより割り込まれた。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
 .PP
-.\"O Normally,
-.\"O .BR sigsuspend ()
-.\"O is used in conjunction with
-.\"O .BR sigprocmask (2)
-.\"O in order to prevent delivery of a signal during the execution of a
-.\"O critical code section.
-.\"O The caller first blocks the signals with
-.\"O .BR sigprocmask (2).
-.\"O When the critical code has completed, the caller then waits for the
-.\"O signals by calling
-.\"O .BR sigsuspend ()
-.\"O with the signal mask that was returned by
-.\"O .BR sigprocmask (2)
-.\"O (in the
-.\"O .I oldset
-.\"O argument).
-.BR sigsuspend ()
-は、通常、クリティカル・コード・セクション (critical code section) の
-実行中にシグナルが配送されるのを防止するために、
-.BR sigprocmask (2)
-と組み合わせて使用される。
-まず最初に、呼び出し元は
-.BR sigprocmask (2)
-を使ってシグナルを禁止する。
-クリティカル・コードが完了すると、呼び出し元は
-.BR sigprocmask (2)
-が
-.RI ( oldset
-引き数で) 返すシグナルマスクを指定して
-.BR sigsuspend ()
-を呼び出すことで、クリティカル・コード実行中に発生した
-シグナルを待つことができる。
+\fBsigsuspend\fP()  は、通常、クリティカル・コード・セクション (critical code section) の
+実行中にシグナルが配送されるのを防止するために、 \fBsigprocmask\fP(2)  と組み合わせて使用される。 まず最初に、呼び出し元は
+\fBsigprocmask\fP(2)  を使ってシグナルを禁止する。 クリティカル・コードが完了すると、呼び出し元は \fBsigprocmask\fP(2)
+が (\fIoldset\fP 引き数で) 返すシグナルマスクを指定して \fBsigsuspend\fP()
+を呼び出すことで、クリティカル・コード実行中に発生した シグナルを待つことができる。
 .PP
-.\"O See
-.\"O .BR sigsetops (3)
-.\"O for details on manipulating signal sets.
-シグナル集合の操作に関する詳細は
-.BR sigsetops (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+シグナル集合の操作に関する詳細は \fBsigsetops\fP(3)  を参照のこと。
 .SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR pause (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR sigwaitinfo (2),
-.BR sigsetops (3),
-.BR sigwait (3),
-.BR signal (7)
+\fBkill\fP(2), \fBpause\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2),
+\fBsigwaitinfo\fP(2), \fBsigsetops\fP(3), \fBsigwait\fP(3), \fBsignal\fP(7)
index d384c1c..0aa896b 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-02-16, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2006-07-21, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
-.\" Updated 2008-08-07, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       pending         待機中である
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SIGWAITINFO 2 2011-10-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGWAITINFO 2 2011\-10\-03 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigwaitinfo, sigtimedwait \- synchronously wait for queued signals
 sigwaitinfo, sigtimedwait \- キューに入れられたシグナルを同期して待つ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int sigwaitinfo(const sigset_t *" set ", siginfo_t *" info ");"
+\fBint sigwaitinfo(const sigset_t *\fP\fIset\fP\fB, siginfo_t *\fP\fIinfo\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigtimedwait(const sigset_t *" set ", siginfo_t *" info ", "
-.BI "                 const struct timespec *" timeout ");"
+\fBint sigtimedwait(const sigset_t *\fP\fIset\fP\fB, siginfo_t *\fP\fIinfo\fP\fB, \fP
+\fB                 const struct timespec *\fP\fItimeout\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR sigwaitinfo (),
-.BR sigtimedwait ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 199309L
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBsigwaitinfo\fP(), \fBsigtimedwait\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 199309L
 .SH 説明
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O suspends execution of the calling thread until one of the signals in
-.\"O .I set
-.\"O is delivered.
-.BR sigwaitinfo ()
-は
-.I set
-のうちのどれかのシグナルが配送されるまで、
-呼び出しスレッドの実行を一時停止する
-.\"O (If one of the signals in
-.\"O .I set
-.\"O is already pending for the calling thread,
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O will return immediately with information about that signal.)
-(呼び出しスレッドに対して
-.I set
-のうちのどれかのシグナルが既に待機中 (pending) である場合、
-.BR sigwaitinfo ()
+\fBsigwaitinfo\fP()  は \fIset\fP のうちのどれかのシグナルが配送されるまで、 呼び出しスレッドの実行を一時停止する
+(呼び出しスレッドに対して \fIset\fP のうちのどれかのシグナルが既に待機中 (pending) である場合、 \fBsigwaitinfo\fP()
 はそのシグナルの情報を返してすぐに戻る)。
+
+\fBsigwaitinfo\fP()  は配送されたシグナルを待機中のシグナルの集合から削除し、 関数の結果としてシグナル番号を返す。 \fIinfo\fP
+引き数が NULL でない場合、配送されたシグナルの情報が入った \fIsiginfo_t\fP 型 (\fBsigaction\fP(2)  を参照)
+の構造体を返す。
 .PP
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O removes the delivered signal from the set of pending
-.\"O signals and returns the signal number as its function result.
-.BR sigwaitinfo ()
-は配送されたシグナルを待機中のシグナルの集合から削除し、
-関数の結果としてシグナル番号を返す。
-.\"O If the
-.\"O .I info
-.\"O argument is not NULL,
-.\"O then it returns a structure of type
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O (see
-.\"O .BR sigaction (2))
-.\"O containing information about the signal.
-.I info
-引き数が NULL でない場合、配送されたシグナルの情報が入った
-.I siginfo_t
-型
-.RB ( sigaction (2)
-を参照) の構造体を返す。
-.PP
-.\"O Signals returned via
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O are delivered in the usual order; see
-.\"O .BR signal (7)
-.\"O for further details.
-.BR sigwaitinfo ()
-で返されるシグナルは、通常の順番で配送される。
-詳細は
-.BR signal (7)
-を参照すること。
+\fBsigwaitinfo\fP()  で返されるシグナルは、通常の順番で配送される。 詳細は \fBsignal\fP(7)  を参照すること。
 .PP
-.\"O .BR sigtimedwait ()
-.\"O operates in exactly the same way as
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O except that it has an additional argument,
-.\"O .IR timeout ,
-.\"O which enables an upper bound to be placed on the time for which
-.\"O the thread is suspended.
-.BR sigtimedwait ()
-は、
-.BR sigwaitinfo ()
-と次の点を除いて全く同じように動作する。
-この関数にはもう 1 つの引き数
-.I timeout
-があり、スレッドが一時停止する時間の上限を定めることができる。
-.\"O This argument is of the following type:
-この引き数の型は以下のとおりである:
+\fBsigtimedwait\fP()  は、 \fBsigwaitinfo\fP()  と次の点を除いて全く同じように動作する。 この関数にはもう 1
+つの引き数 \fItimeout\fP があり、スレッドが一時停止する時間の上限を定めることができる。 この引き数の型は以下のとおりである:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct timespec {
-.\"O     long    tv_sec;         /* seconds */
     long    tv_sec;         /* 秒 */
-.\"O     long    tv_nsec;        /* nanoseconds */
     long    tv_nsec;        /* ナノ秒 */
 }
 .fi
 .in
 .sp
-.\"O If both fields of this structure are specified as 0, a poll is performed:
-この構造体の 2 つのフィールドがともに 0 の場合、ポーリングが行われる:
-.\"O .BR sigtimedwait ()
-.\"O returns immediately, either with information about a signal that
-.\"O was pending for the caller, or with an error
-.\"O if none of the signals in
-.\"O .I set
-.\"O was pending.
-.BR sigtimedwait ()
-は、呼び出し側プロセスに対して
-待機しているシグナルの情報を返して戻るか、
-.I set
-のうちのどのシグナルも待機していない場合はエラーを返して戻る。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+この構造体の 2 つのフィールドがともに 0 の場合、ポーリングが行われる: \fBsigtimedwait\fP()  は、呼び出し側プロセスに対して
+待機しているシグナルの情報を返して戻るか、 \fIset\fP のうちのどのシグナルも待機していない場合はエラーを返して戻る。
 .SH 返り値
-.\"O On success, both
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O and
-.\"O .BR sigtimedwait ()
-.\"O return a signal number (i.e., a value greater than zero).
-成功した場合、
-.BR sigwaitinfo ()
-と
-.BR sigtimedwait ()
-はシグナル番号 (すなわち 0 より大きい数) を返す。
-.\"O On failure both calls return \-1, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-失敗した場合、2 つの関数は \-1 を返し、
-.I errno
-はエラーを表す値に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、 \fBsigwaitinfo\fP()  と \fBsigtimedwait\fP()  はシグナル番号 (すなわち 0 より大きい数) を返す。
+失敗した場合、2 つの関数は \-1 を返し、 \fIerrno\fP はエラーを表す値に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O No signal in
-.\"O .I set
-.\"O was delivered within the
-.\"O .I timeout
-.\"O period specified to
-.\"O .BR sigtimedwait ().
-.I set
-のうちのどのシグナルも
-.BR sigtimedwait ()
-に指定された
-.I timeout
-の期間内に配送されなかった。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O The wait was interrupted by a signal handler; see
-.\"O .BR signal (7).
-.\"O (This handler was for a signal other than one of those in
-.\"O .IR set .)
-シグナル待ちがシグナルハンドラによって中断 (interrupt) された
-(このハンドラは
-.I set
-にあるシグナル以外のものである)。
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I timeout
-.\"O was invalid.
-.I timeout
-が不正である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+\fIset\fP のうちのどのシグナルも \fBsigtimedwait\fP()  に指定された \fItimeout\fP の期間内に配送されなかった。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+シグナル待ちがシグナルハンドラによって中断 (interrupt) された (このハンドラは \fIset\fP にあるシグナル以外のものである)。
+\fBsignal\fP(7)  参照。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fItimeout\fP が不正である。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O In normal usage, the calling program blocks the signals in
-.\"O .I set
-.\"O via a prior call to
-.\"O .BR sigprocmask (2)
-.\"O (so that the default disposition for these signals does not occur if they
-.\"O are delivered between successive calls to
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O or
-.\"O .BR sigtimedwait())
-.\"O and does not establish handlers for these signals.
-通常の使用法では、呼び出し側プロセスはこれらの関数より先に
-.BR sigprocmask (2)
-の呼び出すことにより
-.I set
-に含まれるシグナルをブロックし
-(そのためにこれらのシグナルがこの後に続く
-.BR sigwaitinfo ()
-や
-.BR sigtimedwait ()
-の呼び出しの間に配送された場合には、
-デフォルトの配置は行われず)、
-これらのシグナルに対するハンドラは設定しない。
-.\"O In a multithreaded program,
-.\"O the signal should be blocked in all threads to prevent
-.\"O the signal being delivered to a thread other than the one calling
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O or
-.\"O .BR sigtimedwait ()).
-マルチスレッドプログラムでは、
-.BR sigwaitinfo ()
-や
-.BR sigtimedwait ()
-を呼び出したスレッド以外のスレッドにそのシグナルが配送されないように、
+通常の使用法では、呼び出し側プロセスはこれらの関数より先に \fBsigprocmask\fP(2)  の呼び出すことにより \fIset\fP
+に含まれるシグナルをブロックし (そのためにこれらのシグナルがこの後に続く \fBsigwaitinfo\fP()  や \fBsigtimedwait\fP()
+の呼び出しの間に配送された場合には、 デフォルトの配置は行われず)、 これらのシグナルに対するハンドラは設定しない。 マルチスレッドプログラムでは、
+\fBsigwaitinfo\fP()  や \fBsigtimedwait\fP()  を呼び出したスレッド以外のスレッドにそのシグナルが配送されないように、
 全てのスレッドで該当シグナルをブロックすべきである。
 
-.\"O The set of signals that is pending for a given thread is the
-.\"O union of the set of signals that is pending specifically for that thread
-.\"O and the set of signals that is pending for the process as a whole (see
-.\"O .BR signal (7)).
-指定されたスレッドに対する処理待ちのシグナルの集合は、
-そのスレッド自体宛ての処理待ちのシグナル集合と、プロセス全体宛ての
-処理待ちのシグナル集合をあわせたものである
-.RB ( signal (7)
-参照)。
+指定されたスレッドに対する処理待ちのシグナルの集合は、 そのスレッド自体宛ての処理待ちのシグナル集合と、プロセス全体宛ての
+処理待ちのシグナル集合をあわせたものである (\fBsignal\fP(7)  参照)。
 
-.\"O Attempts to wait for
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O and
-.\"O .B SIGSTOP
-.\"O are silently ignored.
-.B SIGKILL
-と
-.B SIGSTOP
-を待とうとした場合、黙って無視される。
+\fBSIGKILL\fP と \fBSIGSTOP\fP を待とうとした場合、黙って無視される。
 
-.\"O If multiple threads of a process are blocked
-.\"O waiting for the same signal(s) in
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O or
-.\"O .BR sigtimedwait (),
-.\"O then exactly one of the threads will actually receive the
-.\"O signal if it is delivered to the process as a whole;
-.\"O which of the threads receives the signal is indeterminate.
-一つのプロセス内の複数のスレッドが
-.BR sigwaitinfo ()
-や
-.BR sigtimedwait ()
-で同じシグナルを待って停止した場合、
-プロセス全体宛てのシグナルが配送されると、複数のスレッドのうち一つだけが
-実際にそのシグナルを受信することになる。
+一つのプロセス内の複数のスレッドが \fBsigwaitinfo\fP()  や \fBsigtimedwait\fP()  で同じシグナルを待って停止した場合、
+プロセス全体宛てのシグナルが配送されると、複数のスレッドのうち一つだけが 実際にそのシグナルを受信することになる。
 どのスレッドがシグナルを受信するかは決まっていない。
 
-.\"O POSIX leaves the meaning of a NULL value for the
-.\"O .I timeout
-.\"O argument of
-.\"O .BR sigtimedwait ()
-.\"O unspecified, permitting the possibility that this has the same meaning
-.\"O as a call to
-.\"O .BR sigwaitinfo (),
-.\"O and indeed this is what is done on Linux.
-POSIX では
-.BR sigtimedwait ()
-の引き数
-.I timeout
-の値を NULL にした場合の意味を未定義としている。
-.BR sigwaitinfo ()
-を呼び出したのと同じ意味としてもよいことになっており、
-実際 Linux ではこのように動作する。
+POSIX では \fBsigtimedwait\fP()  の引き数 \fItimeout\fP の値を NULL にした場合の意味を未定義としている。
+\fBsigwaitinfo\fP()  を呼び出したのと同じ意味としてもよいことになっており、 実際 Linux ではこのように動作する。
 
-.\"O On Linux,
-.\"O .BR sigwaitinfo ()
-.\"O is a library function implemented on top of
-.\"O .BR sigtimedwait ().
-Linux では、
-.BR sigwaitinfo ()
-は
-.BR sigtimedwait ()
-を用いて実装されたライブラリ関数である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux では、 \fBsigwaitinfo\fP()  は \fBsigtimedwait\fP()  を用いて実装されたライブラリ関数である。
 .SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR signalfd (2),
-.BR sigpending (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR sigqueue (3),
-.BR sigsetops (3),
-.BR sigwait (3),
-.BR signal (7),
-.BR time (7)
+\fBkill\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsignalfd\fP(2), \fBsigpending\fP(2),
+\fBsigprocmask\fP(2), \fBsigqueue\fP(3), \fBsigsetops\fP(3), \fBsigwait\fP(3),
+\fBsignal\fP(7), \fBtime\fP(7)
index 9c9a9ac..e18fd29 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-02-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-11-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.13
-.\" 
-.TH SPLICE 2 2009-09-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SPLICE 2 2009\-09\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O splice \- splice data to/from a pipe
 splice \- パイプとの間でデータを継ぎ合わせる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <fcntl.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <fcntl.h>\fP
 
-.BI "ssize_t splice(int " fd_in ", loff_t *" off_in ", int " fd_out ,
-.BI "               loff_t *" off_out ", size_t " len \
-", unsigned int " flags );
-.fi
 .\" Return type was long before glibc 2.7
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBssize_t splice(int \fP\fIfd_in\fP\fB, loff_t *\fP\fIoff_in\fP\fB, int \fP\fIfd_out\fP\fB,\fP
+\fB               loff_t *\fP\fIoff_out\fP\fB, size_t \fP\fIlen\fP\fB, unsigned int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
+.fi
 .SH 説明
-.\"O .BR splice ()
-.\"O moves data between two file descriptors
-.\"O without copying between kernel address space and user address space.
-.\"O It transfers up to
-.\"O .I len
-.\"O bytes of data from the file descriptor
-.\"O .I fd_in
-.\"O to the file descriptor
-.\"O .IR fd_out ,
-.\"O where one of the descriptors must refer to a pipe.
-.BR splice ()
-は、カーネルアドレス空間とユーザアドレス空間との間のコピーを伴わずに、
-2 つのファイルディスクリプタ間でデータの移動を行う。
-ファイルディスクリプタ
-.I fd_in
-からファイルディスクリプタ
-.I fd_out
-へ最大
-.I len
-バイトを転送する。
-2 つのファイルディスクリプタのうち一つは
-パイプを参照していなければならない。
-.PP
-.\"O If
-.\"O .I fd_in
-.\"O refers to a pipe, then
-.\"O .I off_in
-.\"O must be NULL.
-.I fd_in
-がパイプを参照している場合、
-.I off_in
-は NULL でなければならない。
-.\"O If
-.\"O .I fd_in
-.\"O does not refer to a pipe and
-.\"O .I off_in
-.\"O is NULL, then bytes are read from
-.\"O .I fd_in
-.\"O starting from the current file offset,
-.\"O and the current file offset is adjusted appropriately.
-.I fd_in
-がパイプを参照しておらず、
-.I off_in
-が NULL の場合、
-.I fd_in
-の現在のファイルオフセットから始まるバイトを読み出す。
-現在のファイルオフセットは適切に調整される。
-.\"O If
-.\"O .I fd_in
-.\"O does not refer to a pipe and
-.\"O .I off_in
-.\"O is not NULL, then
-.\"O .I off_in
-.\"O must point to a buffer which specifies the starting
-.\"O offset from which bytes will be read from
-.\"O .IR fd_in ;
-.\"O in this case, the current file offset of
-.\"O .I fd_in
-.\"O is not changed.
-.I fd_in
-がパイプを参照しておらず、
-.I off_in
-が NULL でない場合、
-.I off_in
-は
-.I fd_in
-からのデータ読み出しを開始する先頭オフセットを格納したバッファ
-へのポインタでなければならない。この場合、
-.I fd_in
-の現在のファイルオフセットは変更されない。
-.\"O Analogous statements apply for
-.\"O .I fd_out
-.\"O and
-.\"O .IR off_out .
-.I fd_out
-と
-.I off_out
-に関しても同様である。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument is a bit mask that is composed by ORing together
-.\"O zero or more of the following values:
-.I flags
-引き数には、以下の値の 0 個以上のビット単位の論理和を
-とったものを指定する:
-.TP 1.9i
-.B SPLICE_F_MOVE
-.\"O Attempt to move pages instead of copying.
-.\"O This is only a hint to the kernel:
-.\"O pages may still be copied if the kernel cannot move the
-.\"O pages from the pipe, or if
-.\"O the pipe buffers don't refer to full pages.
-ページのコピーでなく移動を試みる。
-これはカーネルに対するヒントでしかない。
-つまり、カーネルがパイプからページを移動できない場合や、
-パイプバッファがページ全部を参照していない場合は、
-ページのコピーが行われることもある。
-.\"O The initial implementation of this flag was buggy:
-.\"O therefore starting in Linux 2.6.21 it is a no-op
-.\"O (but is still permitted in a
-.\"O .BR splice ()
-.\"O call);
-.\"O in the future, a correct implementation may be restored.
-このフラグの最初の実装にはバグがあった。そのため、
-Linux 2.6.21 以降ではこのフラグの操作はできないようになっている
-(ただし、
-.BR splice ()
-コールでこのフラグを指定することは今も認められている)。
-将来、正しい実装が行われることだろう。
-.TP
-.B SPLICE_F_NONBLOCK
-.\"O Do not block on I/O.
-.\"O This makes the splice pipe operations nonblocking, but
-.\"O .BR splice ()
-.\"O may nevertheless block because the file descriptors that
-.\"O are spliced to/from may block (unless they have the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag set).
-入出力時に停止 (block) しない。
-このフラグを指定すると、
-splice によるパイプ操作を非停止モード (nonblocking) で
-行おうとするが、その場合でも
-.BR splice ()
-は停止することもある。なぜなら、データのやり取りを行う
-ファイルディスクリプタは
-.RB ( O_NONBLOCK
-フラグをセットされていない場合) 停止する可能性があるからである。
-.TP
-.B SPLICE_F_MORE
-.\"O More data will be coming in a subsequent splice.
-.\"O This is a helpful hint when
-.\"O the
-.\"O .I fd_out
-.\"O refers to a socket (see also the description of
-.\"O .B MSG_MORE
-.\"O in
-.\"O .BR send (2),
-.\"O and the description of
-.\"O .B TCP_CORK
-.\"O in
-.\"O .BR tcp (7))
-この後の splice でさらに転送されるデータがあることを示す。
-このフラグは
-.I fd_out
-がソケットを参照している場合に有用なヒントとなる
-.RB ( send (2)
-の
-.B MSG_MORE
-や
-.BR tcp (7)
-の
-.B TCP_CORK
-の説明も参照)。
-.TP
-.B SPLICE_F_GIFT
-.\"O Unused for
-.\"O .BR splice ();
-.\"O see
-.\"O .BR vmsplice (2).
-.BR splice ()
-では使用しない。
-.BR vmsplice (2)
-参照。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBsplice\fP()  は、カーネルアドレス空間とユーザアドレス空間との間のコピーを伴わずに、 2 つのファイルディスクリプタ間でデータの移動を行う。
+ファイルディスクリプタ \fIfd_in\fP からファイルディスクリプタ \fIfd_out\fP へ最大 \fIlen\fP バイトを転送する。 2
+つのファイルディスクリプタのうち一つは パイプを参照していなければならない。
+
+\fIfd_in\fP がパイプを参照している場合、 \fIoff_in\fP は NULL でなければならない。 \fIfd_in\fP がパイプを参照しておらず、
+\fIoff_in\fP が NULL の場合、 \fIfd_in\fP の現在のファイルオフセットから始まるバイトを読み出す。
+現在のファイルオフセットは適切に調整される。 \fIfd_in\fP がパイプを参照しておらず、 \fIoff_in\fP が NULL でない場合、
+\fIoff_in\fP は \fIfd_in\fP からのデータ読み出しを開始する先頭オフセットを格納したバッファ へのポインタでなければならない。この場合、
+\fIfd_in\fP の現在のファイルオフセットは変更されない。 \fIfd_out\fP と \fIoff_out\fP に関しても同様である。
+
+\fIflags\fP 引き数には、以下の値の 0 個以上をビット毎の論理和の形で指定する。
+.TP  1.9i
+\fBSPLICE_F_MOVE\fP
+ページのコピーでなく移動を試みる。 これはカーネルに対するヒントでしかない。 つまり、カーネルがパイプからページを移動できない場合や、
+パイプバッファがページ全部を参照していない場合は、 ページのコピーが行われることもある。 このフラグの最初の実装にはバグがあった。そのため、 Linux
+2.6.21 以降ではこのフラグの操作はできないようになっている (ただし、 \fBsplice\fP()
+コールでこのフラグを指定することは今も認められている)。 将来、正しい実装が行われることだろう。
+.TP 
+\fBSPLICE_F_NONBLOCK\fP
+入出力時に停止 (block) しない。 このフラグを指定すると、 splice によるパイプ操作を非停止モード (nonblocking) で
+行おうとするが、その場合でも \fBsplice\fP()  は停止することもある。なぜなら、データのやり取りを行う ファイルディスクリプタは
+(\fBO_NONBLOCK\fP フラグをセットされていない場合) 停止する可能性があるからである。
+.TP 
+\fBSPLICE_F_MORE\fP
+この後の splice でさらに転送されるデータがあることを示す。 このフラグは \fIfd_out\fP がソケットを参照している場合に有用なヒントとなる
+(\fBsend\fP(2)  の \fBMSG_MORE\fP や \fBtcp\fP(7)  の \fBTCP_CORK\fP の説明も参照)。
+.TP 
+\fBSPLICE_F_GIFT\fP
+\fBsplice\fP()  では使用しない。 \fBvmsplice\fP(2)  参照。
 .SH 返り値
-.\"O Upon successful completion,
-.\"O .BR splice ()
-.\"O returns the number of bytes
-.\"O spliced to or from the pipe.
-.\"O A return value of 0 means that there was no data to transfer,
-.\"O and it would not make sense to block, because there are no
-.\"O writers connected to the write end of the pipe referred to by
-.\"O .IR fd_in .
-成功して完了すると、
-.BR splice ()
-はパイプから出し入れしたバイト数を返す。
-返り値 0 はデータの転送が行わなかったことを示す。
-この場合、処理を停止 (block) しても無意味である。
-なぜなら、
-.I fd_in
+成功して完了すると、 \fBsplice\fP()  はパイプから出し入れしたバイト数を返す。 返り値 0 はデータの転送が行わなかったことを示す。
+この場合、処理を停止 (block) しても無意味である。 なぜなら、 \fIfd_in\fP
 が参照するパイプの書き込み側に接続されている者がいないからである。
-.PP
-.\"O On error,
-.\"O .BR splice ()
-.\"O returns \-1 and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-エラーの場合、
-.BR splice ()
-は \-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+
+エラーの場合、 \fBsplice\fP()  は \-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O One or both file descriptors are not valid,
-.\"O or do not have proper read-write mode.
-ファイルディスクリプタの一方または両方が有効ではない、
-もしくは適切な read-write モードではない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Target file system doesn't support splicing;
-.\"O target file is opened in append mode;
-.\"O .\" The append-mode error is given since 2.6.27; in earlier kernels,
-.\"O .\" splice() in append mode was broken
-.\"O neither of the descriptors refers to a pipe; or
-.\"O offset given for nonseekable device.
-対象のファイルシステムが splice に対応していない、
-または対象のファイルが追記モードでオープンされている、
-.\" 追記モードでのエラーは 2.6.27 以降で発生する。
-.\" それより前のカーネルでは追記モードでの splice() は正しく動作しない。
-またはディスクリプタのどちらもパイプを参照していない、
-または seek できないデバイスに対してオフセットが指定された。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Out of memory.
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+ファイルディスクリプタの一方または両方が有効ではない、 もしくは適切な read\-write モードではない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+.\" The append-mode error is given since 2.6.27; in earlier kernels,
+.\" splice() in append mode was broken
+対象のファイルシステムが splice に対応していない、 または対象のファイルが追記モードでオープンされている、
+またはディスクリプタのどちらもパイプを参照していない、 または seek できないデバイスに対してオフセットが指定された。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 メモリ不足。
-.TP
-.B ESPIPE
-.\"O Either
-.\"O .I off_in
-.\"O or
-.\"O .I off_out
-.\"O was not NULL, but the corresponding file descriptor refers to a pipe.
-.I off_in
-か
-.I off_out
-のいずれかが NULL ではないが、対応するファイルディスクリプタが
-パイプを参照している。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBESPIPE\fP
+\fIoff_in\fP か \fIoff_out\fP のいずれかが NULL ではないが、対応するファイルディスクリプタが パイプを参照している。
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR splice ()
-.\"O system call first appeared in Linux 2.6.17.
-.BR splice ()
-システムコールは Linux 2.6.17 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBsplice\fP()  システムコールは Linux 2.6.17 で初めて登場した。
 .SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific.
 このシステムコールは Linux 固有である。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The three system calls
-.\"O .BR splice (),
-.\"O .BR vmsplice (2),
-.\"O and
-.\"O .BR tee (2),
-.\"O provide userspace programs with full control over an arbitrary
-.\"O kernel buffer, implemented within the kernel using the same type
-.\"O of buffer that is used for a pipe.
-3 つのシステムコール
-.RB ( splice (),
-.BR vmsplice (2),
-.BR tee (2))
-を使うと、ユーザ空間プログラムは任意のカーネルバッファに対する
-完全な制御ができる。カーネルバッファは、パイプに使用されているのと
-同種のバッファを使ってカーネル内に実装されている。
-.\"O In overview, these system calls perform the following tasks:
-大まかにいうと、これらのシステムコールは以下の仕事を行う:
-.TP 1.2i
-.BR splice ()
-.\"O moves data from the buffer to an arbitrary file descriptor, or vice versa,
-.\"O or from one buffer to another.
-バッファから任意のファイルディスクリプタや、その逆方向、
-もしくはあるバッファから別のバッファへの、データ移動を行う。
-.TP
-.BR tee (2)
-.\"O "copies" the data from one buffer to another.
+3 つのシステムコール (\fBsplice\fP(), \fBvmsplice\fP(2), \fBtee\fP(2))
+を使うと、ユーザ空間プログラムは任意のカーネルバッファに対する 完全な制御ができる。カーネルバッファは、パイプに使用されているのと
+同種のバッファを使ってカーネル内に実装されている。 大まかにいうと、これらのシステムコールは以下の仕事を行う:
+.TP  1.2i
+\fBsplice\fP()
+バッファから任意のファイルディスクリプタや、その逆方向、 もしくはあるバッファから別のバッファへの、データ移動を行う。
+.TP 
+\fBtee\fP(2)
 あるバッファから別のバッファへのデータ「コピー」を行う。
-.TP
-.BR vmsplice (2)
-.\"O "copies" data from user space into the buffer.
+.TP 
+\fBvmsplice\fP(2)
 ユーザ空間からバッファへのデータ「コピー」を行う。
 .PP
-.\"O Though we talk of copying, actual copies are generally avoided.
-.\"O The kernel does this by implementing a pipe buffer as a set
-.\"O of reference-counted pointers to pages of kernel memory.
-.\"O The kernel creates "copies" of pages in a buffer by creating new
-.\"O pointers (for the output buffer) referring to the pages,
-.\"O and increasing the reference counts for the pages:
-.\"O only pointers are copied, not the pages of the buffer.
-ここではコピーの話をしているが、実際のコピーは一般的に回避される。
-カーネルは、パイプ・バッファをカーネルメモリのページへのポインタ集合として
-実装し、ページへの参照回数を管理することで、これを実現している。
-カーネルは、対象となるページを参照する (出力バッファ用の) ポインタを
-新規に作成することでバッファ内のページの「コピー」を作成し、
-そのページの参照回数を増やす。つまり、ポインタだけがコピーされ、
-バッファのページはコピーされない。
 .\"
 .\" Linus: Now, imagine using the above in a media server, for example.
 .\" Let's say that a year or two has passed, so that the video drivers
@@ -360,14 +133,11 @@ splice によるパイプ操作を非停止モード (nonblocking) で
 .\" the data and choose to forward it to two or more different
 .\" users - for things like logging etc.).
 .\"
-.\"O .SH EXAMPLE
+ここではコピーの話をしているが、実際のコピーは一般的に回避される。 カーネルは、パイプ・バッファをカーネルメモリのページへのポインタ集合として
+実装し、ページへの参照回数を管理することで、これを実現している。 カーネルは、対象となるページを参照する (出力バッファ用の) ポインタを
+新規に作成することでバッファ内のページの「コピー」を作成し、 そのページの参照回数を増やす。つまり、ポインタだけがコピーされ、
+バッファのページはコピーされない。
 .SH 例
-.\"O See
-.\"O .BR tee (2).
-.BR tee (2)
-参照。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBtee\fP(2)  参照。
 .SH 関連項目
-.BR sendfile (2),
-.BR tee (2),
-.BR vmsplice (2)
+\fBsendfile\fP(2), \fBtee\fP(2), \fBvmsplice\fP(2)
diff --git a/draft/man2/spu_create.2 b/draft/man2/spu_create.2
deleted file mode 100644 (file)
index 8d49962..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,277 +0,0 @@
-.\" This is _*_ nroff _*_ source. Emacs, gimme all those colors :)
-.\"
-.\" Copyright (c) International Business Machines Corp., 2006
-.\"
-.\" This program is free software; you can redistribute it and/or
-.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as
-.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of
-.\" the License, or (at your option) any later version.
-.\"
-.\" This program is distributed in the hope that it will be useful,
-.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
-.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See
-.\" the GNU General Public License for more details.
-.\"
-.\" You should have received a copy of the GNU General Public License
-.\" along with this program; if not, write to the Free Software
-.\" Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston,
-.\" MA 02111-1307 USA
-.\"
-.\" HISTORY:
-.\" 2005-09-28, created by Arnd Bergmann <arndb@de.ibm.com>
-.\" 2006-06-16, revised by Eduardo M. Fleury <efleury@br.ibm.com>
-.\" 2007-07-10, some polishing by mtk
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-10-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.TH SPU_CREATE 2 2007-07-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O spu_create \- create a new spu context
-spu_create \- 新しい SPU コンテキストを生成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/spu.h>
-
-.BI "int spu_create(const char *" pathname ", int " flags ", mode_t " mode ");"
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR spu_create ()
-.\"O system call is used on PowerPC machines that implement the
-.\"O Cell Broadband Engine Architecture in order to access Synergistic
-.\"O Processor Units (SPUs).
-.\"O It creates a new logical context for an
-.\"O SPU in
-.\"O .I pathname
-.\"O and returns a file descriptor associated with it.
-.\"O .I pathname
-.\"O must point to a non-existing directory in the mount point of the
-.\"O SPU file system (SPUFS).
-.\"O If
-.\"O .BR spu_create ()
-.\"O is successful, a directory is created in
-.\"O .I pathname
-.\"O and it is populated with the files described in
-.\"O .BR spufs (7).
-.BR spu_create ()
-システムコールは、Cell Broadband Engine アーキテクチャを実装した
-PowerPC マシンにおいて、Synergistic Processor Unit (SPU) にアクセスする
-ために使用される。
-このシステムコールは、SPU に対する新しい論理コンテキストを
-.I pathname
-に生成し、そのコンテキストに関連付けられたファイルディスクリプタを返す。
-.I pathname
-は SPU ファイルシステム (SPUFS) のマウントポイント内の
-存在しないディレクトリを指していなければならない。
-.BR spu_create ()
-が成功すると、
-.I pathname
-にディレクトリが生成され、そのディレクトリに
-.BR spufs (7)
-で説明されているファイル群が配置される。
-
-.\"O The returned file handler can only be passed to
-.\"O .BR spu_run (2)
-.\"O or closed;
-.\"O other operations are not defined on it.
-.\"O A logical SPU
-.\"O context is destroyed when its file descriptor is closed as well as
-.\"O all the file descriptors pointing to files inside it.
-.\"O When an SPU context is destroyed all its directory entries in the
-.\"O SPUFS are removed.
-返されたファイルハンドラは、
-.BR spu_run (2)
-に渡すか、クローズするかしかできない。
-他の操作は定義されていない。
-論理 SPU コンテキストが破棄されるのは、
-コンテキスト自身へのファイルディスクリプタがクローズされ、
-その中のファイルへのファイルディスクリプタが全てクローズされたときである。
-SPU コンテキストが破棄されると、SPUFS 内のそのディレクトリの全てのエントリ
-が削除される。
-
-.\"O The argument
-.\"O .I flags
-.\"O can be zero or the following
-.\"O constant:
-引き数
-.I flags
-にはゼロか以下の定数を指定できる。
-.TP
-.B SPU_RAWIO
-.\"O Allow mapping of some of the hardware registers of the SPU into user
-.\"O space.
-.\"O This flag requires the
-.\"O .B CAP_SYS_RAWIO
-.\"O capability.
-SPU のハードウェアレジスタのいくつかをユーザ空間にマッピングすることを
-許可する。このフラグを指定するには
-.B CAP_SYS_RAWIO
-ケーパビリティが必要である。
-.PP
-.\"O The new directory and files are created in the SPUFS with the
-.\"O permissions set by the
-.\"O .I mode
-.\"O argument minus those set in the process's
-.\"O .BR umask (2).
-.\"O The actual permissions set for each file also depend on whether the
-.\"O file supports read and/or write accesses.
-SPUFS 内に新しく生成されたディレクトリとファイルのアクセス許可は、
-.I mode
-引き数からそのプロセスの
-.BR umask (2)
-を引いた値に設定される。
-各ファイルの実際のアクセス許可は、そのファイルが読み出しアクセスや
-書き込みアクセスをサポートしているかも考慮して決まる。
-.\"O .SH RETURN VALUE
-.SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR spu_create (2)
-.\"O returns a new file descriptor.
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to one of the error codes listed below.
-成功すると、
-.BR spu_create (2)
-は新しいファイルディスクリプタを返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-に以下のリストに記載のエラーコードのいずれかを設定する。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The current user does not have write access to the SPUFS mount point.
-現在のユーザが SPUFS のマウントポイントへの書き込み許可を持っていない。
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O An SPU context already exists in the given path name.
-指定されたパス名の SPU コンテキストがすでに生成されている。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I pathname
-.\"O is not a valid string pointer in the current address space.
-.I pathname
-が現在のアドレス空間で有効な文字列ポインタではない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I pathname
-.\"O is not a directory in the SPUFS mount point.
-.I pathname
-が SPUFS マウントポインタ内のディレクトリではない。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symlinks were found while resolving
-.\"O .IR pathname .
-.I pathname
-を解決するまでに辿ったシンボリックリンクが多過ぎた。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The process has reached its maximum open files limit.
-そのプロセスがオープンできるファイル数の上限に達していた。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .I pathname
-.\"O is too long.
-.I pathname
-が長過ぎる。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system has reached the global open files limit.
-システム全体でオープンできるファイル数の上限に達していた。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O Part of
-.\"O .I pathname
-.\"O could not be resolved.
-.I pathname
-の一部が解決できなかった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O The kernel could not allocate all resources required.
-カーネルが必要なリソースの全てを割り当てることができなかった。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O There are not enough SPU resources available to create
-.\"O a new context or the user specific limit for the number
-.\"O of SPU contexts has been reached.
-新しいコンテキストを生成するのに十分な SPU リソースがなかった、
-または SPU コンテキスト数がそのユーザの特定の上限に達していた。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O The functionality is not provided by the current system, because
-.\"O either the hardware does not provide SPUs or the spufs module is not
-.\"O loaded.
-機能が動作中のシステムで提供されていない。理由は、
-ハードウェアで SPU が提供されていないか、
-spufs モジュールがロードされていないか、のどちらかである。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A part of
-.\"O .I pathname
-.\"O is not a directory.
-.I pathname
-の一部がディレクトリではない。
-.\"O .SH FILES
-.SH ファイル
-.\"O .I pathname
-.\"O must point to a location beneath the mount point of the SPUFS.
-.\"O By convention, it gets mounted in
-.\"O .IR /spu .
-.I pathname
-は SPUFS のマウントポイントの配下の場所を指していなければならない。
-慣例では、SPUFS は
-.I /spu
-にマウントされる。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR spu_create (2)
-.\"O system call was added to Linux in kernel 2.6.16.
-.BR spu_create (2)
-システムコールはカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。
-.\"O .SH CONFORMING TO
-.SH 準拠
-.\"O This call is Linux specific and only implemented by the ppc64
-.\"O architecture.
-.\"O Programs using this system call are not portable.
-このシステムコールは Linux 固有であり、
-ppc64 アーキテクチャでのみ実装されている。
-このシステムコールを使ったプログラムは移植性がない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Glibc does not provide a wrapper for this system call; call it using
-.\"O .BR syscall (2).
-.\"O Note however, that
-.\"O .BR spu_create ()
-.\"O is meant to be used from libraries that implement a more abstract
-.\"O interface to SPUs, not to be used from regular applications.
-.\"O See
-.\"O .I http://www.bsc.es/projects/deepcomputing/linuxoncell/
-.\"O for the recommended libraries.
-glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。
-.BR syscall (2)
-を使うこと。ただし、
-.BR spu_create ()
-は より抽象度の高い SPU へのインタフェースを実装するライブラリから
-利用されることを意図したものであり、通常のアプリケーションから
-使用は意図されていない。推奨のライブラリについては
-.I http://www.bsc.es/projects/deepcomputing/linuxoncell/
-を参照のこと。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O The code does not yet fully implement all features outlined here.
-実際のコードではここで述べた全ての機能が完全に実装されているわけではない。
-.\" .SH AUTHOR
-.\" Arnd Bergmann <arndb@de.ibm.com>
-.\"O .SH SEE ALSO
-.SH 関連項目
-.BR close (2),
-.BR spu_run (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR spufs (7)
index 9caf586..14e18b8 100644 (file)
 .\" 2007-09-28, updates for newer kernels, added example
 .\"             by Jeremy Kerr <jk@ozlabs.org>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-10-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-11-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.04
-.\" 
-.TH SPU_RUN 2 2007-11-25 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SPU_RUN 2 2007\-11\-25 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O spu_run \- execute an SPU context
 spu_run \- SPU コンテキストを実行する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/spu.h>
+\fB#include <sys/spu.h>\fP
 
-.BI "int spu_run(int " fd ", unsigned int *" npc \
-", unsigned int *" event ");"
+\fBint spu_run(int \fP\fIfd\fP\fB, unsigned int *\fP\fInpc\fP\fB, unsigned int *\fP\fIevent\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O system call is used on PowerPC machines that implement the
-.\"O Cell Broadband Engine Architecture in order to access Synergistic
-.\"O Processor Units (SPUs).
-.\"O The
-.\"O .I fd
-.\"O argument is a file descriptor returned by
-.\"O .BR spu_create (2)
-.\"O that refers to a specific SPU context.
-.\"O When the context gets scheduled to a physical SPU,
-.\"O it starts execution at the instruction pointer passed in
-.\"O .IR npc .
-.BR spu_run ()
-システムコールは、Cell Broadband Engine アーキテクチャを実装した
-PowerPC マシンで Synergistic Processor Units (SPU) にアクセスするために
-使用される。
-.I fd
-引き数は、
-.BR spu_create (2)
-が返すファイルディスクリプタで、
-特定の SPU コンテキストを参照する。
-そのコンテキストが物理 SPU に割り当てられると、
-.I npc
-で渡された命令ポインタ (instruction pointer) から実行が開始される。
+\fBspu_run\fP()  システムコールは、Cell Broadband Engine アーキテクチャを実装した PowerPC マシンで
+Synergistic Processor Units (SPU) にアクセスするために 使用される。 \fIfd\fP 引き数は、
+\fBspu_create\fP(2)  が返すファイルディスクリプタで、 特定の SPU コンテキストを参照する。 そのコンテキストが物理 SPU
+に割り当てられると、 \fInpc\fP で渡された命令ポインタ (instruction pointer) から実行が開始される。
 
-.\"O Execution of SPU code happens synchronously, meaning that
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O blocks while the SPU is still running.
-.\"O If there is a need
-.\"O to execute SPU code in parallel with other code on either the
-.\"O main CPU or other SPUs, a new thread of execution must be created
-.\"O first (e.g., using
-.\"O .BR pthread_create (3)).
-SPU コードの実行は同期的 (synchronously) に行われる、つまり
-SPU が実行中は
-.BR spu_run ()
-は停止 (block) する。
-SPU コードの実行をメイン CPU や他の SPU と並行して行う必要がある場合は、
-最初に、その SPU コードを実行する新しいスレッドを、(例えば
-.BR pthread_create (3)
-などを使って) 生成しなければならない。
+SPU コードの実行は同期的 (synchronously) に行われる、つまり SPU が実行中は \fBspu_run\fP()  は停止 (block)
+する。 SPU コードの実行をメイン CPU や他の SPU と並行して行う必要がある場合は、 最初に、その SPU
+コードを実行する新しいスレッドを、(例えば \fBpthread_create\fP(3)  などを使って) 生成しなければならない。
 
-.\"O When
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O returns, the current value of the SPU program counter is written to
-.\"O .IR npc ,
-.\"O so successive calls to
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O can use the same
-.\"O .I npc
-.\"O pointer.
-.BR spu_run ()
-が返るときには、SPU のプログラムカウンタの現在値が
-.I npc
-に書き込まれる。
-これにより、連続する
-.BR spu_run ()
-の呼び出しで同じ
-.I npc
-ポインタを使うことができる。
+\fBspu_run\fP()  が返るときには、SPU のプログラムカウンタの現在値が \fInpc\fP に書き込まれる。 これにより、連続する
+\fBspu_run\fP()  の呼び出しで同じ \fInpc\fP ポインタを使うことができる。
 
-.\"O The
-.\"O .I event
-.\"O argument provides a buffer for an extended status code.
-.\"O If the SPU
-.\"O context was created with the
-.\"O .B SPU_CREATE_EVENTS_ENABLED
-.\"O flag, then this buffer is populated by the Linux kernel before
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O returns.
-.I event
-引き数には、拡張ステータスコード用のバッファを指定する。
-.B SPU_CREATE_EVENTS_ENABLED
-フラグ付きで SPU コンテキストが作成されると、
-.BR spu_run ()
-が返る前に Linux カーネルによりこのバッファに
+\fIevent\fP 引き数には、拡張ステータスコード用のバッファを指定する。 \fBSPU_CREATE_EVENTS_ENABLED\fP フラグ付きで
+SPU コンテキストが作成されると、 \fBspu_run\fP()  が返る前に Linux カーネルによりこのバッファに
 拡張ステータスコードが格納される。
 
-.\"O The status code may be one (or more) of the following constants:
 ステータスコードには以下の定数が一つ以上入る。
-.TP
-.B SPE_EVENT_DMA_ALIGNMENT
-.\"O A DMA alignment error occurred.
+.TP 
+\fBSPE_EVENT_DMA_ALIGNMENT\fP
 DMA (direct memory access) のアライメント・エラーが発生した。
-.TP
-.B SPE_EVENT_INVALID_DMA
-.\"O An invalid MFC DMA command was attempted.
+.TP 
+\fBSPE_EVENT_INVALID_DMA\fP
 無効な MFC (Memory Flow Controller) DMA コマンドを行おうとした。
-.TP
-.B SPE_EVENT_SPE_DATA_STORAGE
-.\"O A DMA storage error occurred.
+.TP 
+\fBSPE_EVENT_SPE_DATA_STORAGE\fP
 DMA ストレージ・エラーが発生した。
-.TP
-.B SPE_EVENT_SPE_ERROR
-.\"O An illegal instruction was executed.
+.TP 
+\fBSPE_EVENT_SPE_ERROR\fP
 不正な命令が実行された。
 .PP
-.\"O NULL
-.\"O is a valid value for the
-.\"O .I event
-.\"O argument.
-.\"O In this case, the events will not be reported to the calling process.
-NULL は
-.I event
-引き数として有効な値である。
-この場合、イベントは呼び出し元のプロセスに報告されない。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+NULL は \fIevent\fP 引き数として有効な値である。 この場合、イベントは呼び出し元のプロセスに報告されない。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O returns the value of the
-.\"O .I spu_status
-.\"O register.
-.\"O On error it returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to one of the error codes listed below.
-成功すると、
-.BR spu_run ()
-は
-.I spu_status
-レジスタの値を返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
+成功すると、 \fBspu_run\fP()  は \fIspu_status\fP レジスタの値を返す。 エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP
 を下記のエラーコードのいずれかに設定する。
 
-.\"O The
-.\"O .I spu_status
-.\"O register value is a bit mask of status codes and
-.\"O optionally a 14-bit code returned from the
-.\"O .BR stop-and-signal
-.\"O instruction on the SPU.
-.\"O The bit masks for the status codes
-.\"O are:
-.I spu_status
-レジスタの値は、ステータスコードと SPU の
-.B stop-and-signal
-命令が返す 14 ビットのコードの
-ビットマスクで構成される。
-後者の 14 ビットのコードはオプションである。
-ステータスコードのビットマスクは下記の通りである。
-.TP
-.B 0x02
-.\"O SPU was stopped by a
-.\"O .BR stop-and-signal
-.\"O instruction.
-SPU が
-.B stop-and-signal
-命令で停止した。
-.TP
-.B 0x04
-.\"O SPU was stopped by a
-.\"O .BR halt
-.\"O instruction.
-SPU が
-.B "halt (停止)"
-命令で止まった。
-.TP
-.B 0x08
-.\"O SPU is waiting for a channel.
+\fIspu_status\fP レジスタの値は、ステータスコードと SPU の \fBstop\-and\-signal\fP 命令が返す 14 ビットのコードの
+ビットマスクで構成される。 後者の 14 ビットのコードはオプションである。 ステータスコードのビットマスクは下記の通りである。
+.TP 
+\fB0x02\fP
+SPU が \fBstop\-and\-signal\fP 命令で停止した。
+.TP 
+\fB0x04\fP
+SPU が \fBhalt (停止)\fP 命令で止まった。
+.TP 
+\fB0x08\fP
 SPU はチャンネルのウェイト中である。
-.TP
-.B 0x10
-.\"O SPU is in single-step mode.
+.TP 
+\fB0x10\fP
 SPU はシングルステップモードであった。
-.TP
-.B 0x20
-.\"O SPU has tried to execute an invalid instruction.
+.TP 
+\fB0x20\fP
 SPU が不正な命令を実行しようとした。
-.TP
-.B 0x40
-.\"O SPU has tried to access an invalid channel.
+.TP 
+\fB0x40\fP
 SPU が不正なチャンネルにアクセスしようとした。
-.TP
-.B 0x3fff0000
-.\"O The bits masked with this value contain the code returned from a
-.\"O .BR stop-and-signal
-.\"O instruction.
-.\"O These bits are only valid if the 0x02 bit is set.
-この値のマスクを適用して得られたビット値には、
-stop-and-signal 命令から返されたコードが入っている。
-これらのビットは 0x02 ビットがセットされている場合にのみ有効である。
+.TP 
+\fB0x3fff0000\fP
+この値のマスクを適用して得られたビット値には、 stop\-and\-signal 命令から返されたコードが入っている。 これらのビットは 0x02
+ビットがセットされている場合にのみ有効である。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O has not returned an error, one or more bits among the lower eight
-.\"O ones are always set.
-.BR spu_run ()
-がエラーを返さなかった場合、下位 8 ビットのうち 1 つ以上は
-常にセットされる。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBspu_run\fP()  がエラーを返さなかった場合、下位 8 ビットのうち 1 つ以上は 常にセットされる。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid file descriptor.
-.I fd
-が有効なファイルディスクリプタでない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I npc
-.\"O is not a valid pointer, or
-.\"O .I event
-.\"O is non-NULL and an invalid pointer.
-.I npc
-が有効なポインタでない。または
-.I event
-が NULL 以外で、しかも無効なポインタである。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O A signal occurred while
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O was in progress; see
-.\"O .BR signal (7).
-.\"O The
-.\"O .I npc
-.\"O value has been updated to the new program counter value if
-.\"O necessary.
-.BR spu_run ()
-の実行中にシグナルが発生した。
-.BR signal (7)
-参照。
-必要であれば、
-.I npc
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIfd\fP が有効なファイルディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fInpc\fP が有効なポインタでない。または \fIevent\fP が NULL 以外で、しかも無効なポインタである。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+\fBspu_run\fP()  の実行中にシグナルが発生した。 \fBsignal\fP(7)  参照。 必要であれば、 \fInpc\fP
 の値は新しいプログラムカウンタの値に更新される。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid file descriptor returned from
-.\"O .BR spu_create (2).
-.I fd
-が
-.BR spu_create (2)
-が返した有効なファイルディスクリプタでない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O There was not enough memory available to handle a page fault
-.\"O resulting from a Memory Flow Controller (MFC) direct memory access.
-Memory Flow Controller (MFC) DMA により発生したページフォールトを
-処理するのに必要なメモリがなかった。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O The functionality is not provided by the current system, because
-.\"O either the hardware does not provide SPUs or the spufs module is not
-.\"O loaded.
-機能が動作中のシステムで提供されていない。理由は、
-ハードウェアで SPU が提供されていないか、
-spufs モジュールがロードされていないか、のどちらかである。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIfd\fP が \fBspu_create\fP(2)  が返した有効なファイルディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+Memory Flow Controller (MFC) DMA により発生したページフォールトを 処理するのに必要なメモリがなかった。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+機能が動作中のシステムで提供されていない。理由は、 ハードウェアで SPU が提供されていないか、 spufs
+モジュールがロードされていないか、のどちらかである。
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O system call was added to Linux in kernel 2.6.16.
-.BR spu_run ()
-システムコールはカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBspu_run\fP()  システムコールはカーネル 2.6.16 で Linux に追加された。
 .SH 準拠
-.\"O This call is Linux-specific and only implemented by the PowerPC
-.\"O architecture.
-.\"O Programs using this system call are not portable.
-このシステムコールは Linux 固有であり、
-PowerPC アーキテクチャでのみ実装されている。
+このシステムコールは Linux 固有であり、 PowerPC アーキテクチャでのみ実装されている。
 このシステムコールを使ったプログラムは移植性がない。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Glibc does not provide a wrapper for this system call; call it using
-.\"O .BR syscall (2).
-.\"O Note however, that
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O is meant to be used from libraries that implement a more abstract
-.\"O interface to SPUs, not to be used from regular applications.
-.\"O See
-.\"O .I http://www.bsc.es/projects/deepcomputing/linuxoncell/
-.\"O for the recommended libraries.
-glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。
-.BR syscall (2)
-を使うこと。ただし、
-.BR spu_run ()
-は より抽象度の高い SPU へのインタフェースを実装するライブラリから
-利用されることを意図したものであり、通常のアプリケーションから
+glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2)  を使うこと。ただし、 \fBspu_run\fP()
+は より抽象度の高い SPU へのインタフェースを実装するライブラリから 利用されることを意図したものであり、通常のアプリケーションから
 使用は意図されていない。推奨のライブラリについては
-.I http://www.bsc.es/projects/deepcomputing/linuxoncell/
-を参照のこと。
-.\"O .SH EXAMPLE
+\fIhttp://www.bsc.es/projects/deepcomputing/linuxoncell/\fP を参照のこと。
 .SH 例
-.\"O The following is an example of running a simple, one-instruction SPU
-.\"O program with the
-.\"O .BR spu_run ()
-.\"O system call.
-以下は、簡単な 1 命令の SPU プログラムを
-.BR spu_run ()
-システムコールを使って実行させる例である。
+以下は、簡単な 1 命令の SPU プログラムを \fBspu_run\fP()  システムコールを使って実行させる例である。
 
 .nf
 #include <stdlib.h>
@@ -343,7 +140,7 @@ glibc はこのシステムコールに対するラッパー関数を提供し
 #include <sys/types.h>
 #include <fcntl.h>
 
-#define handle_error(msg) \\
+#define handle_error(msg) \e
     do { perror(msg); exit(EXIT_FAILURE); } while (0)
 
 int main(void)
@@ -379,16 +176,12 @@ int main(void)
      *   0x00000002 (spu was stopped due to stop\-and\-signal)
      * | 0x12340000 (the stop\-and\-signal code)
      */
-    printf("SPU Status: 0x%08x\\n", spu_status);
+    printf("SPU Status: 0x%08x\en", spu_status);
 
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
 .\" .SH AUTHORS
 .\" Arnd Bergmann <arndb@de.ibm.com>, Jeremy Kerr <jk@ozlabs.org>
-.\"O .SH SEE ALSO
 .SH 関連項目
-.BR close (2),
-.BR spu_create (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR spufs (7)
+\fBclose\fP(2), \fBspu_create\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBspufs\fP(7)
diff --git a/draft/man2/stat.2 b/draft/man2/stat.2
deleted file mode 100644 (file)
index 0dd06f9..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,1020 +0,0 @@
-'\" t
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (c) 1992 Drew Eckhardt (drew@cs.colorado.edu), March 28, 1992
-.\" Parts Copyright (c) 1995 Nicolai Langfeldt (janl@ifi.uio.no), 1/1/95
-.\" and Copyright (c) 2007 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified by Michael Haardt <michael@moria.de>
-.\" Modified 1993-07-24 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" Modified 1995-05-18 by Todd Larason <jtl@molehill.org>
-.\" Modified 1997-01-31 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified 1995-01-09 by Richard Kettlewell <richard@greenend.org.uk>
-.\" Modified 1998-05-13 by Michael Haardt <michael@cantor.informatik.rwth-aachen.de>
-.\" Modified 1999-07-06 by aeb & Albert Cahalan
-.\" Modified 2000-01-07 by aeb
-.\" Modified 2004-06-23 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" 2007-06-08 mtk: Added example program
-.\" 2007-07-05 mtk: Added details on underlying system call interfaces
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998-1999 HANATAKA Shinya
-.\" and Copyright (c) 2005-2008 Akihiro MOTOKI
-.\"
-.\" Translated 1998-06-21, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 1999-04-16, HANATAKA Shinya
-.\" Updated 2000-01-03, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2000-10-06, Kentaro Shirakata
-.\" Updated 2001-04-09, Kentaro Shirakata
-.\" Updated 2001-06-25, Kentaro Shirakata
-.\" Updated 2005-02-28, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2005-11-19, Akihiro MOTOKI, catch up to LDP v2.14
-.\" Updated 2006-07-21, Akihiro MOTOKI, LDP v2.36
-.\" Updated 2007-06-13, Akihiro MOTOKI, LDP v2.55
-.\" Updated 2008-09-19, Akihiro MOTOKI, LDP v3.08
-.\"
-.\"WORD:       status                  状態
-.\"WORD:       directory               ディレクトリ
-.\"WORD:       open                    オープン
-.\"WORD:       implement               実装
-.\"WORD:       owner                   所有者
-.\"WORD:       group                   グループ
-.\"WORD:       user                    ユーザー
-.\"WORD:       other                   他人
-.\"WORD:       hard link count         ハード・リンク数
-.\"WORD:       symbolic link           シンボリック・リンク
-.\"WORD:       socket                  ソケット
-.\"WORD:       device                  デバイス
-.\"WORD:       sticky bit              スティッキー・ビット
-.\"WORD:       mandatory locking       強制ロック
-.\"
-.TH STAT 2 2010-12-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O stat, fstat, lstat \- get file status
-stat, fstat, lstat \- ファイルの状態を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <sys/types.h>
-.br
-.B #include <sys/stat.h>
-.br
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int stat(const char *" path ", struct stat *" buf );
-.br
-.BI "int fstat(int " fd ", struct stat *" buf );
-.br
-.BI "int lstat(const char *" path ", struct stat *" buf );
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.BR lstat ():
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.PP
-.\"O These functions return information about a file.
-.\"O No permissions are required on the file itself, but \(em in the case of
-.\"O .BR stat ()
-.\"O and
-.\"O .BR lstat ()
-.\"O \(em
-.\"O execute (search) permission is required on all of the directories in
-.\"O .I path
-.\"O that lead to the file.
-これらの関数はファイルについての情報を返す。
-ファイルそのものに対するアクセス許可は必要としないが、
-\(em
-.BR stat ()
-と
-.BR lstat ()
-の場合には
-\(em
-そのファイルへ至る
-.I path
-を構成する全てのディレクトリに対する実行 (検索) 許可が必要である。
-.PP
-.\"O .BR stat ()
-.\"O stats the file pointed to by
-.\"O .I path
-.\"O and fills in
-.\"O .IR buf .
-.BR stat ()
-は
-.I path
-で指定されたファイルの状態を取得して
-.I buf
-へ格納する。
-
-.\"O .BR lstat ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR stat (),
-.\"O except that if
-.\"O .I path
-.\"O is a symbolic link, then the link itself is stat-ed,
-.\"O not the file that it refers to.
-.BR lstat ()
-は
-.BR stat ()
-と同じであるが、
-.I path
-がシンボリックリンクの場合、リンクが参照しているファイルではなく、
-リンク自身の状態を取得する点が異なる。
-
-.\"O .BR fstat ()
-.\"O is identical to
-.\"O .BR stat (),
-.\"O except that the file to be stat-ed is specified by the file descriptor
-.\"O .IR fd .
-.BR fstat ()
-は
-.BR stat ()
-と同じだが、
-状態を取得するファイルをファイル・ディスクリプタ
-.I fd
-で指定する。
-.PP
-.\"O All of these system calls return a
-.\"O .I stat
-.\"O structure, which contains the following fields:
-これらのシステムコールはいずれも、結果を
-.I stat
-構造体に入れて返す。
-.I stat
-構造体には以下のフィールドが含まれている:
-.PP
-.in +4n
-.nf
-struct stat {
-.\"O     dev_t     st_dev;     /* ID of device containing file */
-.\"O     ino_t     st_ino;     /* inode number */
-.\"O     mode_t    st_mode;    /* protection */
-.\"O     nlink_t   st_nlink;   /* number of hard links */
-.\"O     uid_t     st_uid;     /* user ID of owner */
-.\"O     gid_t     st_gid;     /* group ID of owner */
-.\"O     dev_t     st_rdev;    /* device ID (if special file) */
-.\"O     off_t     st_size;    /* total size, in bytes */
-.\"O     blksize_t st_blksize; /* blocksize for file system I/O */
-.\"O     blkcnt_t  st_blocks;  /* number of 512B blocks allocated */
-.\"O     time_t    st_atime;   /* time of last access */
-.\"O     time_t    st_mtime;   /* time of last modification */
-.\"O     time_t    st_ctime;   /* time of last status change */
-    dev_t     st_dev;     /* ファイルがあるデバイスの ID */
-    ino_t     st_ino;     /* inode 番号 */
-    mode_t    st_mode;    /* アクセス保護 */
-    nlink_t   st_nlink;   /* ハードリンクの数 */
-    uid_t     st_uid;     /* 所有者のユーザ ID */
-    gid_t     st_gid;     /* 所有者のグループ ID */
-    dev_t     st_rdev;    /* デバイス ID (特殊ファイルの場合) */
-    off_t     st_size;    /* 全体のサイズ (バイト単位) */
-    blksize_t st_blksize; /* ファイルシステム I/O での
-                             ブロックサイズ */
-    blkcnt_t  st_blocks;  /* 割り当てられた 512B のブロック数 */
-    time_t    st_atime;   /* 最終アクセス時刻 */
-    time_t    st_mtime;   /* 最終修正時刻 */
-    time_t    st_ctime;   /* 最終状態変更時刻 */
-};
-.fi
-.in
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I st_dev
-.\"O field describes the device on which this file resides.
-.\"O (The
-.\"O .BR major (3)
-.\"O and
-.\"O .BR minor (3)
-.\"O macros may be useful to decompose the device ID in this field.)
-.I st_dev
-フィールドは、このファイルが存在するデバイスを示す
-(マクロ
-.BR major (3),
-.BR minor (3)
-は、このフィールドのデバイス ID を分解するのに役立つだろう)。
-
-.\"O The
-.\"O .I st_rdev
-.\"O field describes the device that this file (inode) represents.
-.I st_rdev
-フィールドは、このファイル (inode) が表すデバイスを示す。
-
-.\"O The
-.\"O .I st_size
-.\"O field gives the size of the file (if it is a regular
-.\"O file or a symbolic link) in bytes.
-.\"O The size of a symlink is the length of the pathname
-.\"O it contains, without a trailing null byte.
-.I st_size
-フィールドは、(通常のファイルかシンボリックリンクの場合に)
-ファイルの大きさをバイト単位で示す。
-シンボリックリンクの大きさは、シンボリックリンクに含まれている
-パス名の長さ (最後の NULL バイトは含まない) である。
-
-.\"O The
-.\"O .I st_blocks
-.\"O field indicates the number of blocks allocated to the file, 512-byte units.
-.\"O (This may be smaller than
-.\"O .IR st_size /512
-.\"O when the file has holes.)
-.I st_blocks
-フィールドは、ファイルの大きさを 512 バイトのブロックサイズ単位で示す
-フィールドは、ファイルに割り当てされたブロック数を 512 バイト単位で示す。
-(ファイルに穴があるような場合、この値は
-.IR st_size /512
-より小さくなることもある)。
-
-.\"O The
-.\"O .I st_blksize
-.\"O field gives the "preferred" blocksize for efficient file system I/O.
-.\"O (Writing to a file in smaller chunks may cause
-.\"O an inefficient read-modify-rewrite.)
-.I st_blksize
-フィールドは、効率的にファイル・システム I/O ができる「好ましい」
-ブロックサイズを示す (もっと小さい単位でファイルに書き込みを行うと、
-読み出し--修正--再書き込みといった非効率な動作になってしまうかもしれない)。
-.PP
-.\"O Not all of the Linux file systems implement all of the time fields.
-.\"O Some file system types allow mounting in such a way that file
-.\"O and/or directory accesses do not cause an update of the
-.\"O .I st_atime
-.\"O field.
-.\"O (See
-.\"O .IR noatime ,
-.\"O .IR nodiratime ,
-.\"O and
-.\"O .I relatime
-.\"O in
-.\"O .BR mount (8),
-.\"O and related information in
-.\"O .BR mount (2).)
-全ての Linux のファイル・システムが全ての時間フィールドを
-実装しているわけではない。
-ファイルやディレクトリのアクセスが
-.I st_atime
-フィールドを更新しないようなかたちでマウントできるファイルシステムもある。
-.RB ( mount (8)
-の
-.IR noatime ,
-.IR nodiratime ,
-.I relatime
-や
-.BR mount (2)
-の関連する情報を参照)。
-.\"O In addition,
-.\"O .I st_atime
-.\"O is not updated if a file is opened with the
-.\"O .BR O_NOATIME ;
-.\"O see
-.\"O .BR open (2).
-また、ファイルが
-.B O_NOATIME
-付きでオープンされている場合には
-.I st_atime
-は更新されない。
-.BR open (2)
-参照。
-
-.\"O The field
-.\"O .I st_atime
-.\"O is changed by file accesses, for example, by
-.\"O .BR execve (2),
-.\"O .BR mknod (2),
-.\"O .BR pipe (2),
-.\"O .BR utime (2)
-.\"O and
-.\"O .BR read (2)
-.\"O (of more than zero bytes).
-.\"O Other routines, like
-.\"O .BR mmap (2),
-.\"O may or may not update
-.\"O .IR st_atime .
-.I st_atime
-フィールドはファイルアクセスがあった場合に変更される
-(例えば、
-.BR execve (2),
-.BR mknod (2),
-.BR pipe (2),
-.BR utime (2)
-を使用した場合や
-.BR read (2)
-で 1 バイト以上読み込んだ場合など)。
-.BR mmap (2)
-などの他のルーチンでは、
-.I st_atime
-は更新されることもあれば、そうでない場合もある。
-
-.\"O The field
-.\"O .I st_mtime
-.\"O is changed by file modifications, for example, by
-.\"O .BR mknod (2),
-.\"O .BR truncate (2),
-.\"O .BR utime (2)
-.\"O and
-.\"O .BR write (2)
-.\"O (of more than zero bytes).
-.I st_mtime
-フィールドは、ファイルが修正された場合に変更される
-(例えば、
-.BR mknod (2),
-.BR truncate (2),
-.BR utime (2)
-を使用した場合や
-.BR write (2)
-で 1 バイト以上書き込みをした場合など)。
-.\"O Moreover,
-.\"O .I st_mtime
-.\"O of a directory is changed by the creation or deletion of files
-.\"O in that directory.
-さらに、ディレクトリの
-.I st_mtime
-は、そのディレクトリで
-ファイルが作成されたり削除されたりすると変更される。
-.\"O The
-.\"O .I st_mtime
-.\"O field is
-.\"O .I not
-.\"O changed for changes in owner, group, hard link count, or mode.
-.I st_mtime
-フィールドは
-所有者やグループやハード・リンク数やモードの変更では変更
-.I されない。
-
-.\"O The field
-.\"O .I st_ctime
-.\"O is changed by writing or by setting inode information
-.\"O (i.e., owner, group, link count, mode, etc.).
-.I st_ctime
-フィールドは書き込みや inode 情報
-(所有者、グループ、リンク数、モードなど) の
-設定によって変更される。
-.PP
-.\"O The following POSIX macros are defined to check the file type using the
-.\"O .I st_mode
-.\"O field:
-以下の POSIX マクロは、
-.I st_mode
-フィールド
-で使用されるファイル種別のチェックのために定義されている :
-.RS 4
-.TP 1.2i
-.BR S_ISREG (m)
-.\"O is it a regular file?
-通常のファイルか?
-.TP
-.BR S_ISDIR (m)
-.\"O directory?
-ディレクトリか?
-.TP
-.BR S_ISCHR (m)
-.\"O character device?
-キャラクター・デバイスか?
-.TP
-.BR S_ISBLK (m)
-.\"O block device?
-ブロック・デバイスか?
-.TP
-.BR S_ISFIFO (m)
-.\"O FIFO (named pipe)?
-FIFO (名前付きパイプ) か?
-.TP
-.BR S_ISLNK (m)
-.\"O symbolic link? (Not in POSIX.1-1996.)
-シンボリック・リンクか? (POSIX.1-1996 にはない)
-.TP
-.BR S_ISSOCK (m)
-.\"O socket? (Not in POSIX.1-1996.)
-ソケットか? (POSIX.1-1996 にはない)
-.RE
-.PP
-.\"O The following flags are defined for the
-.\"O .I st_mode
-.\"O field:
-以下のフラグが
-.I st_mode
-フィールド用に定義されている:
-.in +4n
-.TS
-lB l l.
-.\"O S_IFMT    0170000 bit mask for the file type bit fields
-.\"O S_IFSOCK  0140000 socket
-.\"O S_IFLNK   0120000 symbolic link
-.\"O S_IFREG   0100000 regular file
-.\"O S_IFBLK   0060000 block device
-.\"O S_IFDIR   0040000 directory
-.\"O S_IFCHR   0020000 character device
-.\"O S_IFIFO   0010000 FIFO
-S_IFMT 0170000 ファイル種別を示すビット領域を表すビットマスク
-S_IFSOCK       0140000 ソケット
-S_IFLNK        0120000 シンボリック・リンク
-S_IFREG        0100000 通常のファイル
-S_IFBLK        0060000 ブロック・デバイス
-S_IFDIR        0040000 ディレクトリ
-S_IFCHR        0020000 キャラクター・デバイス
-S_IFIFO        0010000 FIFO
-.\"O S_ISUID   0004000 set-user-ID bit
-.\"O S_ISGID   0002000 set-group-ID bit (see below)
-.\"O S_ISVTX   0001000 sticky bit (see below)
-S_ISUID        0004000 set-user-ID bit
-S_ISGID        0002000 set-group-ID bit (下記参照)
-S_ISVTX        0001000 スティッキー・ビット (下記参照)
-.\"O S_IRWXU   00700   mask for file owner permissions
-.\"O S_IRUSR   00400   owner has read permission
-.\"O S_IWUSR   00200   owner has write permission
-.\"O S_IXUSR   00100   owner has execute permission
-S_IRWXU        00700   ファイル所有者のアクセス許可用のビットマスク
-S_IRUSR        00400   所有者の読み込み許可
-S_IWUSR        00200   所有者の書き込み許可
-S_IXUSR        00100   所有者の実行許可
-.\"O S_IRWXG   00070   mask for group permissions
-.\"O S_IRGRP   00040   group has read permission
-.\"O S_IWGRP   00020   group has write permission
-.\"O S_IXGRP   00010   group has execute permission
-S_IRWXG        00070   グループのアクセス許可用のビットマスク
-S_IRGRP        00040   グループの読み込み許可
-S_IWGRP        00020   グループの書き込み許可
-S_IXGRP        00010   グループの実行許可
-.\"O S_IRWXO   00007   mask for permissions for others (not in group)
-.\"O S_IROTH   00004   others have read permission
-.\"O S_IWOTH   00002   others have write permission
-.\"O S_IXOTH   00001   others have execute permission
-S_IRWXO        00007   他人 (others) のアクセス許可用のビットマスク
-S_IROTH        00004   他人の読み込み許可
-S_IWOTH        00002   他人の書き込み許可
-S_IXOTH        00001   他人の実行許可
-.TE
-.in
-.P
-.\"O The set-group-ID bit
-.\"O .RB ( S_ISGID )
-.\"O has several special uses.
-.\"O For a directory it indicates that BSD semantics is to be used
-.\"O for that directory: files created there inherit their group ID from
-.\"O the directory, not from the effective group ID of the creating process,
-.\"O and directories created there will also get the
-.\"O .B S_ISGID
-.\"O bit set.
-.\"O For a file that does not have the group execution bit
-.\"O .RB ( S_IXGRP )
-.\"O set,
-.\"O the set-group-ID bit indicates mandatory file/record locking.
-set-group-ID bit
-.RB ( S_ISGID )
-にはいくつかの特殊な使用法がある:
-ディレクトリに設定した場合には、そのディレクトリが BSD 方式で使用される
-ことを示す。つまり、そのディレクトリに作成されたファイルのグループID は
-作成したプロセスの実効 (effective) グループID ではなく、ディレクトリの
-グループID を継承する。また、そのディレクトリに作成されたディレクトリにも
-.B S_ISGID
-ビットが設定される。グループ実行ビット
-.RB ( S_IXGRP )
-が設定されていないファイルに設定された場合は、
-set-group-ID ビットはファイル/レコードの
-強制的な (mandatory) ロックを表す。
-.P
-.\"O The sticky bit (S_ISVTX) on a directory means that a file
-.\"O in that directory can be renamed or deleted only by the owner
-.\"O of the file, by the owner of the directory, and by a privileged
-.\"O process.
-ディレクトリにスティッキービット (S_ISVTX) が設定された場合は、
-そのディレクトリのファイルの名前を変更したり、削除したりできるのは、
-そのファイルの所有者か、そのディレクトリの所有者か、特権プロセス
-だけとなる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 を返す。エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
-に適切な値が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Search permission is denied for one of the directories
-.\"O in the path prefix of
-.\"O .IR path .
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-.I path
-が所属するディレクトリとその上位のディレクトリのいずれかに
-対する検索許可がなかった
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照のこと)。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O is bad.
-.I fd
-が不正である。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Bad address.
-アドレスが間違っている。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links encountered while traversing the path.
-パスを辿る際に解決すべきシンボリック・リンクが多過ぎた。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .I path
-.\"O is too long.
-.I path
-が長過ぎる。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O A component of
-.\"O .I path
-.\"O does not exist, or
-.\"O .I path
-.\"O is an empty string.
-.I path
-の構成要素が存在しないか、
-.I path
-が空文字列である。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Out of memory (i.e., kernel memory).
-カーネルのメモリが足りない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component of the path prefix of
-.\"O .I path
-.\"O is not a directory.
-.I path
-の前半部分 (prefix) の構成要素がディレクトリではない。
-.TP
-.B EOVERFLOW
-.\"O .RB ( stat ())
-.\"O .I path
-.\"O refers to a file whose size cannot be represented in the type
-.\"O .IR off_t .
-.\"O This can occur when an application compiled on a 32-bit platform without
-.\"O .I -D_FILE_OFFSET_BITS=64
-.\"O calls
-.\"O .BR stat ()
-.\"O on a file whose size exceeds
-.\"O .I (1<<31)-1
-.\"O bits.
-.RB ( stat ())
-.I path
-が、ファイルサイズを
-.I off_t
-型で表現できないファイルを参照している。
-このエラーが起こるのは、32 ビットプラットフォーム上で
-.I -D_FILE_OFFSET_BITS=64
-を指定せずにコンパイルされたアプリケーションが、ファイルサイズが
-.I (1<31)-1
-ビットを超えるファイルに対して
-.BR stat ()
-を呼び出した場合である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O These system calls conform to SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-これらのシステムコールは SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001 に準拠している。
-.\"O .\" SVr4 documents additional
-.\"O .\" .BR fstat ()
-.\"O .\" error conditions EINTR, ENOLINK, and EOVERFLOW.  SVr4
-.\"O .\" documents additional
-.\"O .\" .BR stat ()
-.\"O .\" and
-.\"O .\" .BR lstat ()
-.\"O .\" error conditions EINTR, EMULTIHOP, ENOLINK, and EOVERFLOW.
-.BR stat ()
-と
-.BR fstat ()
-コールは SVr4, SVID, POSIX, X/OPEN, 4.3BSD に準拠している。
-.BR lstat ()
-コールは 4.3BSD と SVr4 に準拠している。
-.\" SVr4 には他に
-.\" .BR fstat ()
-.\" のエラーとして EINTR, ENOLINK, EOVERFLOW が記載されている。
-.\" SVr4 には他に
-.\" .BR stat ()
-.\" と
-.\" .BR lstat ()
-.\" のエラーとして EINTR, EMULTIHOP, ENOLINK, EOVERFLOW が記載されている。
-
-.\"O Use of the
-.\"O .I st_blocks
-.\"O and
-.\"O .I st_blksize
-.\"O fields may be less portable.
-.\"O (They were introduced in BSD.
-.\"O The interpretation differs between systems,
-.\"O and possibly on a single system when NFS mounts are involved.)
-.I st_blocks
-と
-.I st_blksize
-フィールドの使用はあまり移植性がない。
-(これらのフィールドは BSD によって導入された。
-システムごとに解釈が異なっており、
-NFS マウントの場合には同じシステムでも異なる可能性がある)
-.LP
-.\"O POSIX does not describe the
-.\"O .BR S_IFMT ,
-.\"O .BR S_IFSOCK ,
-.\"O .BR S_IFLNK ,
-.\"O .BR S_IFREG ,
-.\"O .BR S_IFBLK ,
-.\"O .BR S_IFDIR ,
-.\"O .BR S_IFCHR ,
-.\"O .BR S_IFIFO ,
-.\"O .B S_ISVTX
-.\"O bits, but instead demands the use of
-.\"O the macros
-.\"O .BR S_ISDIR (),
-.\"O etc.
-.\"O The
-.\"O .BR S_ISLNK ()
-.\"O and
-.\"O .BR S_ISSOCK ()
-.\"O macros are not in
-.\"O POSIX.1-1996, but both are present in POSIX.1-2001;
-.\"O the former is from SVID 4, the latter from SUSv2.
-POSIX には
-.BR S_IFMT ,
-.BR S_IFSOCK ,
-.BR S_IFLNK ,
-.BR S_IFREG ,
-.BR S_IFBLK ,
-.BR S_IFDIR ,
-.BR S_IFCHR ,
-.BR S_IFIFO ,
-.B S_ISVTX
-ビットについての記述はない。かわりに
-.BR S_ISDIR ()
-のようなマクロを使用するように要求している。
-マクロ
-.BR S_ISLNK ()
-と
-.BR S_ISSOCK ()
-は POSIX.1-1996 にはないが、
-POSIX.1-2001 には両方とも存在する。
-前者は SVID 4 に、後者は SUSv2 に由来している。
-.LP
-.\"O Unix V7 (and later systems) had S_IREAD, S_IWRITE, S_IEXEC, where POSIX
-.\"O prescribes the synonyms S_IRUSR, S_IWUSR, S_IXUSR.
-.\"O Unix V7 (and later systems) had
-.\"O .BR S_IREAD ,
-.\"O .BR S_IWRITE ,
-.\"O .BR S_IEXEC ,
-.\"O where POSIX
-.\"O prescribes the synonyms
-.\"O .BR S_IRUSR ,
-.\"O .BR S_IWUSR ,
-.\"O .BR S_IXUSR .
-Unix V7 (とその後のシステム) は
-.BR S_IREAD ,
-.BR S_IWRITE ,
-.B S_IEXEC
-を持っており、
-POSIX はその同義語として
-.BR S_IRUSR ,
-.BR S_IWUSR ,
-.B S_IXUSR
-を規定している。
-.\"O .SS "Other Systems"
-.SS 他のシステム
-.\"O Values that have been (or are) in use on various systems:
-各種システムで使用されていた(いる)値:
-.TS
-l l l l l.
-.\"O hex       name    ls      octal   description
-16進  名前  ls      8進数 説明
-.\"O f000      S_IFMT          170000  mask for file type
-.\"O 0000                      000000  SCO out-of-service inode, BSD unknown
-.\"O                           type; SVID-v2 and XPG2 have both
-.\"O                           0 and 0100000 for ordinary file
-f000   S_IFMT          170000  ファイル種別フィールドのビットマスク
-0000                   000000  SCO では 使用不能 inode;
-                               BSD では未知のファイル種別;
-                               SVID-v2 と XPG2 では 0 と 0100000 の
-                               両方が普通のファイル
-.\"O 1000      S_IFIFO p|      010000  FIFO (named pipe)
-.\"O 2000      S_IFCHR c       020000  character special (V7)
-.\"O 3000      S_IFMPC         030000  multiplexed character special (V7)
-.\"O 4000      S_IFDIR d/      040000  directory (V7)
-.\"O 5000      S_IFNAM         050000  XENIX named special file
-.\"O                           with two subtypes, distinguished by
-.\"O                           \fIst_rdev\fP values 1, 2
-.\"O 0001      S_INSEM s       000001  XENIX semaphore subtype of IFNAM
-.\"O 0002      S_INSHD m       000002  XENIX shared data subtype of IFNAM
-1000   S_IFIFO p|      010000  FIFO (名前付きパイプ)
-2000   S_IFCHR c       020000  キャラクタ特殊ファイル (V7)
-3000   S_IFMPC         030000  多重化されたキャラクタ特殊ファイル (V7)
-4000   S_IFDIR d/      040000  ディレクトリ (V7)
-5000   S_IFNAM         050000  XENIX 二つの副型を持つ名前付きの
-                               特殊ファイル
-                               副型は \fIst_rdev\fP の値 1,2 で区別される:
-0001   S_INSEM s       000001  XENIX IFNAMのセマフォー副型
-0002   S_INSHD m       000002  XENIX IFNAMの共有データ副型
-.\"O 6000      S_IFBLK b       060000  block special (V7)
-.\"O 7000      S_IFMPB         070000  multiplexed block special (V7)
-.\"O 8000      S_IFREG -       100000  regular (V7)
-.\"O 9000      S_IFCMP         110000  VxFS compressed
-.\"O 9000      S_IFNWK n       110000  network special (HP-UX)
-.\"O a000      S_IFLNK l@      120000  symbolic link (BSD)
-6000   S_IFBLK b       060000  ブロック特殊ファイル (V7)
-7000   S_IFMPB         070000  多重化されたブロック特殊ファイル (V7)
-8000   S_IFREG -       100000  通常ファイル (V7)
-9000   S_IFCMP         110000  VxFS 圧縮ファイル
-9000   S_IFNWK n       110000  ネットワーク特殊ファイル (HP-UX)
-a000   S_IFLNK l@      120000  シンボリック・リンク (BSD)
-.\"O b000      S_IFSHAD                130000  Solaris shadow inode for ACL
-.\"O                           (not seen by userspace)
-.\"O c000      S_IFSOCK        s=      140000  socket (BSD; also "S_IFSOC" on VxFS)
-.\"O d000      S_IFDOOR        D>      150000  Solaris door
-.\"O e000      S_IFWHT w%      160000  BSD whiteout (not used for inode)
-b000   S_IFSHAD                130000  Solaris ACL のための隠された inode
-                               (ユーザ空間からは見えない)
-c000   S_IFSOCK        s=      140000  ソケット (BSD; VxFS の "S_IFSOC")
-d000   S_IFDOOR        D>      150000  Solaris ドア・ファイル
-e000   S_IFWHT w%      160000  BSD 空白ファイル (inode を使用しない)
-.\"O 0200      S_ISVTX         001000  sticky bit: save swapped text even
-.\"O                           after use (V7)
-.\"O                           reserved (SVID-v2)
-.\"O                           On nondirectories: don't cache this
-.\"O                           file (SunOS)
-.\"O                           On directories: restricted deletion
-.\"O                           flag (SVID-v4.2)
-.\"O 0400      S_ISGID         002000  set-group-ID on execution (V7)
-.\"O                           for directories: use BSD semantics for
-.\"O                           propagation of GID
-.\"O 0400      S_ENFMT         002000  System V file locking enforcement (shared
-.\"O                           with S_ISGID)
-.\"O 0800      S_ISUID         004000  set-user-ID on execution (V7)
-.\"O 0800      S_CDF           004000  directory is a context dependent
-.\"O                           file (HP-UX)
-0200   S_ISVTX         001000  `スティッキー・ビット':使用後も
-                               スワップに残す (V7)
-                               予約 (SVID-v2)
-                               ディレクトリ以外: ファイルをキャッシュ
-                               しない (SunOS)
-                               ディレクトリ: 削除制限フラグ (SVID-v4.2)
-0400   S_ISGID         002000  実行時の set-group-ID (V7)
-                               ディレクトリに対しては GID の伝達に
-                               BSD 方式を使用する
-0400   S_ENFMT         002000  System V ファイル・ロックを強制する
-                               (S_ISGID と共有)
-0800   S_ISUID         004000  実行時の set-user-ID (V7)
-0800   S_CDF           004000  ディレクトリが状況依存ファイル (HP-UX)
-.TE
-
-.\"O A sticky command appeared in Version 32V AT&T UNIX.
-スティッキー コマンドは Version 32V AT&T UNIX で登場した。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Since kernel 2.5.48, the
-.\"O .I stat
-.\"O structure supports nanosecond resolution for the three
-.\"O file timestamp fields.
-.\"O Glibc exposes the nanosecond component of each field using names either
-.\"O of the form
-.\"O .IR st_atim.tv_nsec ,
-.\"O if the
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .B _SVID_SOURCE
-.\"O feature test macro is defined,
-.\"O or of the form
-.\"O .IR st_atimensec ,
-.\"O if neither of these macros is defined.
-.\"O On file systems that do not support subsecond timestamps,
-.\"O these nanosecond fields are returned with the value 0.
-カーネル 2.5.48 以降では、
-.I stat
-構造体は 3つのファイルのタイムスタンプ関連のフィールドで
-ナノ秒単位の精度に対応している。
-glibc では、各フィールドのナノ秒の情報を
-.I st_atim.tv_nsec
-や
-.I st_atimensec
-といった形で参照できる。
-機能検査マクロ
-.B _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が定義されている場合には
-.I st_atim.tv_nsec
-の形式で、それ以外の場合には
-.I st_atimensec
-の形式となる。
-秒より細かいタイムスタンプをサポートしていないファイルシステムでは、
-これらのナノ秒のフィールドは 0 に設定される。
-.\" As at kernel 2.6.25, XFS and JFS support nanosecond timestamps,
-.\" but ext2, ext3, and Reiserfs do not.
-.\" FIXME . SUSv4 specifies nanosecond timestamps.
-
-.\"O On Linux,
-.\"O .BR lstat ()
-.\"O will generally not trigger automounter action, whereas
-.\"O .BR stat ()
-.\"O will.
-Linux では、
-.BR lstat ()
-は一般には自動マウント動作 (automounter action) のきっかけとならないが、
-.BR stat ()
-はきっかけとなる。
-
-.\"O For most files under the
-.\"O .I /proc
-.\"O directory,
-.\"O .BR stat ()
-.\"O does not return the file size in the
-.\"O .I st_size
-.\"O field; instead the field is returned with the value 0.
-.I /proc
-ディレクトリ以下にあるファイルのほとんどでは、
-.BR stat ()
-を呼び出した際に、
-.I st_size
-フィールドにファイルサイズが返されない。
-代わりに
-.I st_size
-フィールドには 0 が返される。
-.\"O .SS Underlying kernel interface
-.SS 背後のカーネル・インタフェース
-.\"O Over time, increases in the size of the
-.\"O .I stat
-.\"O structure have led to three successive versions of
-.\"O .BR stat ():
-時間の経過とともに、
-.I stat
-構造体のサイズが大きくなり、この影響で
-.BR stat ()
-には 3つのバージョンが存在する:
-.\"O .IR sys_stat ()
-.\"O (slot
-.\"O .IR __NR_oldstat ),
-.\"O .IR sys_newstat ()
-.\"O (slot
-.\"O .IR __NR_stat ),
-.\"O and
-.\"O .I sys_stat64()
-.\"O (new in kernel 2.4; slot
-.\"O .IR __NR_stat64 ).
-.IR sys_stat ()
-(スロットは
-.IR __NR_oldstat )、
-.IR sys_newstat ()
-(スロットは
-.IR __NR_stat )、
-.IR sys_stat64 ()
-(カーネル 2.4 で導入; スロットは
-.IR __NR_stat64 ).
-.\"O The glibc
-.\"O .BR stat ()
-.\"O wrapper function hides these details from applications,
-.\"O invoking the most recent version of the system call provided by the kernel,
-.\"O and repacking the returned information if required for old binaries.
-glibc の
-.BR stat ()
-ラッパー関数はこれらの詳細をアプリケーションから隠蔽してくれる。
-具体的には、カーネルが提供しているシステムコールのうち最新のバージョンを
-起動し、古いバイナリの場合には必要に応じて返された情報を再構成 (repack) する。
-.\"O Similar remarks apply for
-.\"O .BR fstat ()
-.\"O and
-.\"O .BR lstat ().
-.BR fstat ()
-と
-.BR lstat ()
-についても同様である。
-.\"
-.\" A note from Andries Brouwer, July 2007
-.\"
-.\" > Is the story not rather more complicated for some calls like
-.\" > stat(2)?
-.\"
-.\" Yes and no, mostly no. See /usr/include/sys/stat.h .
-.\"
-.\" The idea is here not so much that syscalls change, but that
-.\" the definitions of struct stat and of the types dev_t and mode_t change.
-.\" This means that libc (even if it does not call the kernel
-.\" but only calls some internal function) must know what the
-.\" format of dev_t or of struct stat is.
-.\" The communication between the application and libc goes via
-.\" the include file <sys/stat.h> that defines a _STAT_VER and
-.\" _MKNOD_VER describing the layout of the data that user space
-.\" uses. Each (almost each) occurrence of stat() is replaced by
-.\" an occurrence of xstat() where the first parameter of xstat()
-.\" is this version number _STAT_VER.
-.\"
-.\" Now, also the definitions used by the kernel change.
-.\" But glibc copes with this in the standard way, and the
-.\" struct stat as returned by the kernel is repacked into
-.\" the struct stat as expected by the application.
-.\" Thus, _STAT_VER and this setup cater for the application-libc
-.\" interface, rather than the libc-kernel interface.
-.\"
-.\" (Note that the details depend on gcc being used as c compiler.)
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.\"O The following program calls
-.\"O .BR stat ()
-.\"O and displays selected fields in the returned
-.\"O .I stat
-.\"O structure.
-以下のプログラムは
-.BR stat ()
-を呼び出し、返ってきた
-.I stat
-構造体のフィールドのいくつかを表示する。
-.nf
-
-#include <sys/types.h>
-#include <sys/stat.h>
-#include <time.h>
-#include <stdio.h>
-#include <stdlib.h>
-
-int
-main(int argc, char *argv[])
-{
-    struct stat sb;
-
-    if (argc != 2) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s <pathname>\\n", argv[0]);
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    if (stat(argv[1], &sb) == \-1) {
-        perror("stat");
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    printf("File type:                ");
-
-    switch (sb.st_mode & S_IFMT) {
-    case S_IFBLK:  printf("block device\\n");            break;
-    case S_IFCHR:  printf("character device\\n");        break;
-    case S_IFDIR:  printf("directory\\n");               break;
-    case S_IFIFO:  printf("FIFO/pipe\\n");               break;
-    case S_IFLNK:  printf("symlink\\n");                 break;
-    case S_IFREG:  printf("regular file\\n");            break;
-    case S_IFSOCK: printf("socket\\n");                  break;
-    default:       printf("unknown?\\n");                break;
-    }
-
-    printf("I\-node number:            %ld\\n", (long) sb.st_ino);
-
-    printf("Mode:                     %lo (octal)\\n",
-            (unsigned long) sb.st_mode);
-
-    printf("Link count:               %ld\\n", (long) sb.st_nlink);
-    printf("Ownership:                UID=%ld   GID=%ld\\n",
-            (long) sb.st_uid, (long) sb.st_gid);
-
-    printf("Preferred I/O block size: %ld bytes\\n",
-            (long) sb.st_blksize);
-    printf("File size:                %lld bytes\\n",
-            (long long) sb.st_size);
-    printf("Blocks allocated:         %lld\\n",
-            (long long) sb.st_blocks);
-
-    printf("Last status change:       %s", ctime(&sb.st_ctime));
-    printf("Last file access:         %s", ctime(&sb.st_atime));
-    printf("Last file modification:   %s", ctime(&sb.st_mtime));
-
-    exit(EXIT_SUCCESS);
-}
-.fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR access (2),
-.BR chmod (2),
-.BR chown (2),
-.BR fstatat (2),
-.BR readlink (2),
-.BR utime (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR symlink (7)
diff --git a/draft/man2/statfs.2 b/draft/man2/statfs.2
deleted file mode 100644 (file)
index 22824b3..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,437 +0,0 @@
-.\" Copyright (C) 2003 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified 2003-08-17 by Walter Harms
-.\" Modified 2004-06-23 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Dec 12 00:25:54 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Jun  2 20:25:46 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Jan 18 16:48:08 JST 2003
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sun Sep  7 00:52:44 JST 2003 by Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified Sun Jan  9 22:35:28 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" Updated 2006-07-21, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
-.\"
-.\"WORD:       file system             ファイル・システム
-.\"WORD:       mount                   マウント
-.\"WORD:       pointer                 ポインター
-.\"WORD:       descriptor              ディスクリプター
-.\"WORD:       open                    オープン
-.\"WORD:       symbolic link           シンボリック・リンク
-.\"WORD:       open                    オープン
-.\"
-.TH STATFS 2 2010-09-04 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O statfs, fstatfs \- get file system statistics
-statfs, fstatfs \- ファイル・システムの統計を得る
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.\"O .BR "#include <sys/vfs.h>    " "/* or <sys/statfs.h> */"
-.BR "#include <sys/vfs.h>    " "/* または <sys/statfs.h> */"
-.sp
-.BI "int statfs(const char *" path ", struct statfs *" buf );
-.br
-.BI "int fstatfs(int " fd ", struct statfs *" buf );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 書式
-.\"O The function
-.\"O .BR statfs ()
-.\"O returns information about a mounted file system.
-関数
-.BR statfs ()
-はマウントされたファイル・システムについての情報を返す。
-.\"O .I path
-.\"O is the pathname of any file within the mounted file system.
-.I path
-はマウントされたファイル・システムにあるファイルのパス名である。
-.\"O .I buf
-.\"O is a pointer to a
-.\"O .I statfs
-.\"O structure defined approximately as follows:
-.I buf
-は
-.I statfs
-構造体へのポインターで、およそ以下のように定義される:
-
-.in +4n
-.nf
-.\"O #if __WORDSIZE == 32              /* System word size */
-#if __WORDSIZE == 32           /* システムのワードサイズ */
-# define __SWORD_TYPE           int
-#else /* __WORDSIZE == 64 */
-# define __SWORD_TYPE          long int
-#endif
-
-struct statfs {
-.\"O     __SWORD_TYPE f_type;    /* type of file system (see below) */
-.\"O     __SWORD_TYPE f_bsize;   /* optimal transfer block size */
-.\"O     fsblkcnt_t   f_blocks;  /* total data blocks in file system */
-.\"O     fsblkcnt_t   f_bfree;   /* free blocks in fs */
-.\"O     fsblkcnt_t   f_bavail;  /* free blocks available to
-.\"O                                unprivileged user */
-.\"O     fsfilcnt_t   f_files;   /* total file nodes in file system */
-.\"O     fsfilcnt_t   f_ffree;   /* free file nodes in fs */
-.\"O     fsid_t       f_fsid;    /* file system id */
-.\"O     __SWORD_TYPE f_namelen; /* maximum length of filenames */
-.\"O     __SWORD_TYPE f_frsize;  /* fragment size (since Linux 2.6) */
-.\"O     __SWORD_TYPE f_spare[5];
-    __SWORD_TYPE f_type;    /* ファイルシステムの種別 (下記参照) */
-    __SWORD_TYPE f_bsize;   /* 最適な転送ブロックサイズ */
-    fsblkcnt_t   f_blocks;  /* ファイルシステムの総データブロック数 */
-    fsblkcnt_t   f_bfree;   /* ファイルシステムの空きブロック数 */
-    fsblkcnt_t   f_bavail;  /* 非特権ユーザが利用可能な空きブロック数 */
-    fsfilcnt_t   f_files;   /* ファイルシステムの総ファイルノード数 */
-    fsfilcnt_t   f_ffree;   /* ファイルシステムの空きファイルノード数 */
-    fsid_t       f_fsid;    /* ファイルシステムの ID */
-    __SWORD_TYPE f_namelen; /* ファイル名の最大長 */
-    __SWORD_TYPE f_frsize;  /* フラグメントサイズ (Linux 2.6 以降) */
-    __SWORD_TYPE f_spare[5];
-};
-
-.\"O File system types:
-ファイル・システムの型:
-
-   ADFS_SUPER_MAGIC      0xadf5
-   AFFS_SUPER_MAGIC      0xADFF
-   BEFS_SUPER_MAGIC      0x42465331
-   BFS_MAGIC             0x1BADFACE
-   CIFS_MAGIC_NUMBER     0xFF534D42
-   CODA_SUPER_MAGIC      0x73757245
-   COH_SUPER_MAGIC       0x012FF7B7
-   CRAMFS_MAGIC          0x28cd3d45
-   DEVFS_SUPER_MAGIC     0x1373
-   EFS_SUPER_MAGIC       0x00414A53
-   EXT_SUPER_MAGIC       0x137D
-   EXT2_OLD_SUPER_MAGIC  0xEF51
-   EXT2_SUPER_MAGIC      0xEF53
-   EXT3_SUPER_MAGIC      0xEF53
-   EXT4_SUPER_MAGIC      0xEF53
-   HFS_SUPER_MAGIC       0x4244
-   HPFS_SUPER_MAGIC      0xF995E849
-   HUGETLBFS_MAGIC       0x958458f6
-   ISOFS_SUPER_MAGIC     0x9660
-   JFFS2_SUPER_MAGIC     0x72b6
-   JFS_SUPER_MAGIC       0x3153464a
-.\"O    MINIX_SUPER_MAGIC     0x137F /* orig. minix */
-   MINIX_SUPER_MAGIC     0x137F /* オリジナルの minix */
-.\"O    MINIX_SUPER_MAGIC2    0x138F /* 30 char minix */
-   MINIX_SUPER_MAGIC2    0x138F /* 30 文字ファイル名の minix */
-   MINIX2_SUPER_MAGIC    0x2468 /* minix V2 */
-.\"O    MINIX2_SUPER_MAGIC2   0x2478 /* minix V2, 30 char names */
-   MINIX2_SUPER_MAGIC2   0x2478 /* minix V2, 30 文字ファイル名 */
-   MSDOS_SUPER_MAGIC     0x4d44
-   NCP_SUPER_MAGIC       0x564c
-   NFS_SUPER_MAGIC       0x6969
-   NTFS_SB_MAGIC         0x5346544e
-   OPENPROM_SUPER_MAGIC  0x9fa1
-   PROC_SUPER_MAGIC      0x9fa0
-   QNX4_SUPER_MAGIC      0x002f
-   REISERFS_SUPER_MAGIC  0x52654973
-   ROMFS_MAGIC           0x7275
-   SMB_SUPER_MAGIC       0x517B
-   SYSV2_SUPER_MAGIC     0x012FF7B6
-   SYSV4_SUPER_MAGIC     0x012FF7B5
-   TMPFS_MAGIC           0x01021994
-   UDF_SUPER_MAGIC       0x15013346
-   UFS_MAGIC             0x00011954
-   USBDEVICE_SUPER_MAGIC 0x9fa2
-   VXFS_SUPER_MAGIC      0xa501FCF5
-   XENIX_SUPER_MAGIC     0x012FF7B4
-   XFS_SUPER_MAGIC       0x58465342
-   _XIAFS_SUPER_MAGIC    0x012FD16D
-.fi
-.in
-.PP
-.\"O Nobody knows what
-.\"O .I f_fsid
-.\"O is supposed to contain (but see below).
-.I f_fsid
-にどんな値が入るべきなのかは誰も知らない (但し、下記を参照)。
-.PP
-.\"O Fields that are undefined for a particular file system are set to 0.
-.\"O .BR fstatfs ()
-.\"O returns the same information about an open file referenced by descriptor
-.\"O .IR fd .
-それぞれのファイル・システムにおいて未定義のフィールドには 0 が
-設定される。
-.BR fstatfs ()
-はディスクリプター
-.I fd
-によって参照されるオープンされたファイルについて、同じ情報を返す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功すれば 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O .RB ( statfs ())
-.\"O Search permission is denied for a component of the path prefix of
-.\"O .IR path .
-.RB ( statfs ()
-の場合)
-.I path
-のディレクトリ部分に検索許可が与えられていない
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照すること)。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .RB ( fstatfs ())
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid open file descriptor.
-.RB ( fstatfs ()
-の場合)
-.I fd
-は有効なオープンされたファイル・ディスクリプターではない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I buf
-.\"O or
-.\"O .I path
-.\"O points to an invalid address.
-.I buf
-または
-.I path
-が不正なアドレスを指している。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O This call was interrupted by a signal.
-この呼び出しがシグナルで中断された。
-.TP
-.B EIO
-.\"O An I/O error occurred while reading from the file system.
-ファイル・システムの読み込みの間に I/O エラーが発生した。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O .RB ( statfs ())
-.\"O Too many symbolic links were encountered in translating
-.\"O .IR path .
-.RB ( statfs ()
-の場合)
-.I path
-を解決するのに辿るべきシンボリック・リンクが多すぎる。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .RB ( statfs ())
-.\"O .I path
-.\"O is too long.
-.RB ( statfs ()
-の場合)
-.I path
-が長過ぎる。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O .RB ( statfs ())
-.\"O The file referred to by
-.\"O .I path
-.\"O does not exist.
-.RB ( statfs ()
-の場合)
-.I path
-によって参照されるファイルが存在しない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-カーネルに十分なメモリがない。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O The file system does not support this call.
-ファイル・システムがこの呼び出しをサポートしていない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O .RB ( statfs ())
-.\"O A component of the path prefix of
-.\"O .I path
-.\"O is not a directory.
-.RB ( statfs ()
-の場合)
-.I path
-のディレクトリ部分がディレクトリでない。
-.TP
-.B EOVERFLOW
-.\"O Some values were too large to be represented in the returned struct.
-値が大き過ぎるため、返り値の構造体で表現できない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O Linux-specific.
-.\"O The Linux
-.\"O .BR statfs ()
-.\"O was inspired by the 4.4BSD one
-.\"O (but they do not use the same structure).
-Linux 固有である。
-Linux の
-.BR statfs ()
-は 4.4BSD のものに影響を受けている。
-(しかし同じ構造体を使用しているわけではない)
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O The kernel has system calls
-.\"O .BR statfs (),
-.\"O .BR fstatfs (),
-.\"O .BR statfs64 (),
-.\"O and
-.\"O .BR fstatfs64 ()
-.\"O to support this library call.
-このライブラリコールをサポートするため、
-カーネルにはシステムコール
-.BR statfs (),
-.BR fstatfs (),
-.BR statfs64 (),
-.BR fstatfs64 ()
-がある。
-
-.\"O Some systems only have \fI<sys/vfs.h>\fP, other systems also have
-.\"O \fI<sys/statfs.h>\fP, where the former includes the latter.
-.\"O So it seems
-.\"O including the former is the best choice.
-\fI<sys/vfs.h>\fP しか持たないシステムもあり、
-\fI<sys/statfs.h>\fP も持っているシステムもある。
-前者は後者をインクルードするので、
-前者をインクルードするのが良いと考えられる。
-
-.\"O LSB has deprecated the library calls
-.\"O .BR statfs ()
-.\"O and
-.\"O .BR fstatfs ()
-.\"O and tells us to use
-.\"O .BR statvfs (2)
-.\"O and
-.\"O .BR fstatvfs (2)
-.\"O instead.
-LSB ではライブラリコール
-.BR statfs (),
-.BR fstatfs ()
-を非推奨として、代わりに
-.BR statvfs (2),
-.BR fstatvfs (2)
-を使うように指示している。
-.\"O .SS The f_fsid field
-.SS f_fsid フィールド
-.\"O Solaris, Irix and POSIX have a system call
-.\"O .BR statvfs (2)
-.\"O that returns a
-.\"O .I "struct statvfs"
-.\"O (defined in
-.\"O .IR <sys/statvfs.h> )
-.\"O containing an
-.\"O .I "unsigned long"
-.\"O .IR f_fsid .
-Solaris, Irix, POSIX にはシステムコール
-.BR statvfs (2)
-があり、
-.I "struct statvfs"
-を返す
-.RI ( <sys/statvfs.h>
-で定義されている)。
-この構造体には、
-.I "unsigned long"
-.I f_fsid
-が含まれている。
-.\"O Linux, SunOS, HP-UX, 4.4BSD have a system call
-.\"O .BR statfs ()
-.\"O that returns a
-.\"O .I "struct statfs"
-.\"O (defined in
-.\"O .IR <sys/vfs.h> )
-.\"O containing a
-.\"O .I fsid_t
-.\"O .IR f_fsid ,
-.\"O where
-.\"O .I fsid_t
-.\"O is defined as
-.\"O .IR "struct { int val[2]; }" .
-Linux, SunOS, HP-UX, 4.4BSD にはシステムコール
-.BR statfs ()
-があり、
-.I "struct statfs"
-を返す
-.RI ( <sys/vfs.h>
-で定義されている)。
-この構造体には
-.I fsid_t
-.IR f_fsid ,
-が含まれており、
-.I fsid_t
-は
-.I "struct { int val[2]; }"
-と定義されている。
-.\"O The same holds for FreeBSD, except that it uses the include file
-.\"O .IR <sys/mount.h> .
-FreeBSD でも同じであるが、インクルードファイル
-.I <sys/mount.h>
-を使う。
-
-.\"O The general idea is that
-.\"O .I f_fsid
-.\"O contains some random stuff such that the pair
-.\"O .RI ( f_fsid , ino )
-.\"O uniquely determines a file.
-.I f_fsid
-はあるランダムな値を持ち、
-.RI ( f_fsid , ino )
-という 1 組の値でファイルを一意に決定できるようにする、
-というのが基本的な考え方である。
-.\"O Some operating systems use (a variation on) the device number, or the device number
-.\"O combined with the file-system type.
-いくつかの OS では、デバイス番号 (の変種) を使ったり、
-デバイス番号とファイル・システムタイプを組み合わせて使ったりしている。
-.\"O Several OSes restrict giving out the
-.\"O .I f_fsid
-.\"O field to the superuser only (and zero it for unprivileged users),
-.\"O because this field is used in the filehandle of the file system
-.\"O when NFS-exported, and giving it out is a security concern.
-OS の中には
-.I f_fsid
-フィールドの取得をスーパーユーザに限定しているものもある
-(非特権ユーザが取得すると 0 となる)。
-NFS でエクスポートされる場合、
-このフィールドがファイル・システムのファイルハンドルで使われており、
-この値を提供するとセキュリティ上の問題がある。
-.LP
-.\"O Under some operating systems the
-.\"O .I fsid
-.\"O can be used as second argument to the
-.\"O .BR sysfs (2)
-.\"O system call.
-いくつかの OS では、
-.I fsid
-を
-.BR sysfs (2)
-システムコールの第 2 引き数として使用できる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR stat (2),
-.BR statvfs (2),
-.BR path_resolution (7)
index 6384664..7570f3d 100644 (file)
 .\" Modified 1997-01-31 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
 .\" Modified 2004-06-23 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Dec 12 00:32:12 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modifed Sat Feb 12 11:20:18 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       symbolic link           シンボリック・リンク
-.\"WORD:       directory               ディレクトリ
-.\"WORD:       soft link               ソフト・リンク
-.\"WORD:       hard link               ハード・リンク
-.\"WORD:       dangling link           壊れたリンク
-.\"WORD:       sticky bit              スティッキー・ビット
-.\"WORD:       ownership               所有権
-.\"WORD:       file system             ファイル・システム
-.\"WORD:       effective uid           実効ユーザーID
-.\"WORD:       kernel                  カーネル
-.\"WORD:       entry                   エントリ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SYMLINK 2 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SYMLINK 2 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O symlink \- make a new name for a file
 symlink \- ファイルに新しい名前を付ける
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int symlink(const char *" oldpath ", const char *" newpath );
+\fBint symlink(const char *\fP\fIoldpath\fP\fB, const char *\fP\fInewpath\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR symlink ():
+\fBsymlink\fP():
 .RS 4
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
+_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR symlink ()
-.\"O creates a symbolic link named
-.\"O .I newpath
-.\"O which contains the string
-.\"O .IR oldpath .
-.BR symlink ()
-は
-.I oldpath
-という文字列をファイルの内容として持つ
-.I newpath
-というシンボリック・リンク (symbolic link) を作成する。
+\fBsymlink\fP()  は \fIoldpath\fP という文字列をファイルの内容として持つ \fInewpath\fP というシンボリック・リンク
+(symbolic link) を作成する。
 
-.\"O Symbolic links are interpreted at run time as if the contents of the
-.\"O link had been substituted into the path being followed to find a file or
-.\"O directory.
-シンボリック・リンクは実行時に解釈され、
-リンクの内容でパスを置き換えて、そのパスを辿ることで、
-ファイルやディレクトリに到達する。
+シンボリック・リンクは実行時に解釈され、 リンクの内容でパスを置き換えて、そのパスを辿ることで、 ファイルやディレクトリに到達する。
 
-.\"O Symbolic links may contain
-.\"O .I ..
-.\"O path components, which (if used at the start of the link) refer to the
-.\"O parent directories of that in which the link resides.
-シンボリック・リンクはパスの部分に
-.I ..
-を含むかもしれない。これは (もしリンクの最初に使用された場合は) リンクの
+シンボリック・リンクはパスの部分に \fI..\fP を含むかもしれない。これは (もしリンクの最初に使用された場合は) リンクの
 存在するディレクトリの親ディレクトリが参照される。
 
-.\"O A symbolic link (also known as a soft link) may point to an existing
-.\"O file or to a nonexistent one; the latter case is known as a dangling
-.\"O link.
-シンボリック・リンクは (ソフト・リンク (soft link) とも呼ばれ)
-存在するファイルを指しているかもしれないし、
-存在しないファイルを指しているかもしれない;
-後者の場合は壊れたリンク (dangling link) とも呼ばれる。
+シンボリック・リンクは (ソフト・リンク (soft link) とも呼ばれ)  存在するファイルを指しているかもしれないし、
+存在しないファイルを指しているかもしれない; 後者の場合は壊れたリンク (dangling link) とも呼ばれる。
 
-.\"O The permissions of a symbolic link are irrelevant; the ownership is
-.\"O ignored when following the link, but is checked when removal or
-.\"O renaming of the link is requested and the link is in a directory with
-.\"O the sticky bit
-.\"O .RB ( S_ISVTX )
-.\"O set.
-シンボリック・リンクの許可 (permission) は無意味である;
-リンクを追跡する場合には所有権 (ownership) は無視される。
-ただし、リンクの削除や名前の変更が要求され、かつリンクが存在する
-ディレクトリにスティッキー・ビット (sticky bit)
-.RB ( S_ISVTX )
-が設定されている場合には、所有権のチェックが行われる。
+シンボリック・リンクの許可 (permission) は無意味である; リンクを追跡する場合には所有権 (ownership) は無視される。
+ただし、リンクの削除や名前の変更が要求され、かつリンクが存在する ディレクトリにスティッキー・ビット (sticky bit)
+(\fBS_ISVTX\fP)  が設定されている場合には、所有権のチェックが行われる。
 
-.\"O If
-.\"O .I newpath
-.\"O exists it will
-.\"O .I not
-.\"O be overwritten.
-.I newpath
-が既に存在する場合には上書きは\fBされない\fR。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fInewpath\fP が存在する場合には上書きは\fIされない\fP。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合には 0 を返す。エラーの場合には \-1 を返し、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Write access to the directory containing
-.\"O .I newpath
-.\"O is denied, or one of the directories in the path prefix of
-.\"O .I newpath
-.\"O did not allow search permission.
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-.I newpath
-を含んでいるディレクトリへの書き込みが拒否されたか、
-.I newpath
-に含まれているディレクトリのどれかに検索許可が与えられていない
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照すること)。
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O .I newpath
-.\"O already exists.
-.I newpath
-が既に存在している。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .IR oldpath " or " newpath " points outside your accessible address space."
-.IR oldpath " や " newpath " がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。"
-.TP
-.B EIO
-.\"O An I/O error occurred.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+\fInewpath\fP を含んでいるディレクトリへの書き込みが拒否されたか、 \fInewpath\fP
+に含まれているディレクトリのどれかに検索許可が与えられていない (\fBpath_resolution\fP(7)  も参照すること)。
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
+\fInewpath\fP が既に存在する。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIoldpath\fP や \fInewpath\fP がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
+.TP 
+\fBEIO\fP
 I/O エラーが発生した。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in resolving
-.\"O .IR newpath .
-.I newpath
-を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .IR oldpath " or " newpath " was too long."
-.IR oldpath " または " newpath " が長過ぎる。"
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O A directory component in
-.\"O .I newpath
-.\"O does not exist or is a dangling symbolic link, or
-.\"O .I oldpath
-.\"O is the empty string.
-.I newpath
-に含まれるディレクトリ部分が存在しないか、壊れたリンクであるか、
-.I oldpath
-が空文字列である。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-十分なカーネル (kernel) のメモリーがない。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O The device containing the file has no room for the new directory
-.\"O entry.
-ファイルが含まれているデバイスに新しいディレクトリ・エントリ
-(directory entry) を作成するだけの十分な容量がない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component used as a directory in
-.\"O .I newpath
-.\"O is not, in fact, a directory.
-.I newpath
-に含まれるディレクトリ部分が、実際には、ディレクトリではない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The file system containing
-.\"O .I newpath
-.\"O does not support the creation of symbolic links.
-.I newpath
-を含んでいるファイル・システム (file system) が
-シンボリック・リンクの作成をサポートしていない。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O .I newpath
-.\"O is on a read-only file system.
-.I newpath
-が読み込み専用のファイル・システムに存在している。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBELOOP\fP
+\fInewpath\fP を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIoldpath\fP または \fInewpath\fP が長過ぎる。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fInewpath\fP に含まれるディレクトリ部分が存在しないか、壊れたリンクであるか、 \fIoldpath\fP が空文字列である。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+十分なカーネルメモリーがない。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+そのファイルを含んでいるデバイスに新しいディレクトリ・エントリを 作成するための空きがない。
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fInewpath\fP に含まれるディレクトリ部分が、実際には、ディレクトリではない。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+\fInewpath\fP を含んでいるファイル・システム (file system) が シンボリック・リンクの作成をサポートしていない。
+.TP 
+\fBEROFS\fP
+\fInewpath\fP が読み込み専用のファイル・システムに存在している。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .\" SVr4 documents additional error codes EDQUOT and ENOSYS.
-.\" SVr4 には他に EDQUOT, ENOSYS エラーについての記述がある。
-.\"O .\" See
-.\"O .\" .BR open (2)
-.\"O .\" re multiple files with the same name, and NFS.
+.\" SVr4 documents additional error codes EDQUOT and ENOSYS.
+.\" See
 .\" .BR open (2)
-.\" を見て、同じ名前の重複と NFS について参照すること。
-.\"O .SH NOTES
+.\" re multiple files with the same name, and NFS.
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O No checking of
-.\"O .I oldpath
-.\"O is done.
-.I oldpath
-についてのチェックは行なわれない。
+\fIoldpath\fP についてのチェックは行なわれない。
 
-.\"O Deleting the name referred to by a symlink will actually delete the
-.\"O file (unless it also has other hard links).
-.\"O If this behavior is not desired, use
-.\"O .BR link (2).
-symlink によって参照される名前を削除すると (それが他にハード・リンク
-(hard link) を持たなければ) 実際にファイルが削除される。
-この動作が望んだものでない場合は、
-.BR link (2)
-を使用すること。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+symlink によって参照される名前を削除すると (それが他にハード・リンク (hard link) を持たなければ) 実際にファイルが削除される。
+この動作が望んだものでない場合は、 \fBlink\fP(2)  を使用すること。
 .SH 関連項目
-.BR ln (1),
-.BR lchown (2),
-.BR link (2),
-.BR lstat (2),
-.BR open (2),
-.BR readlink (2),
-.BR rename (2),
-.BR symlinkat (2),
-.BR unlink (2),
-.BR path_resolution (7),
-.BR symlink (7)
+\fBln\fP(1), \fBlchown\fP(2), \fBlink\fP(2), \fBlstat\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBreadlink\fP(2),
+\fBrename\fP(2), \fBsymlinkat\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBpath_resolution\fP(7),
+\fBsymlink\fP(7)
index f0a14d4..957fb0e 100644 (file)
@@ -1,6 +1,7 @@
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (c) 1992 Drew Eckhardt (drew@cs.colorado.edu), March 28, 1992
+.\" and Copyright (c) 2011 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\"   Added the fact that since 1.3.20 sync actually waits.
 .\" Modified Tue Oct 22 22:27:07 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
 .\" Modified 2001-10-10 by aeb, following Michael Kerrisk.
+.\" 2011-09-07, mtk, Added syncfs() documentation,
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Daisuke Sato
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Apr 19 15:22:53 JST 1997
-.\"         by Daisuke Sato
-.\" Modified Sun Mar 21 17:23:38 JST 1999
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Tue Oct 16 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Mon Sep  8 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       buffer cache            バッファ・キャッシュ
-.\"WORD:       buffers                 バッファ
-.\"WORD:       data integrity          データの完全性
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SYNC 2 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH SYNC 2 2012\-02\-12 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-sync \- バッファキャッシュをディスクに書き込む
+sync, syncfs \- バッファキャッシュをディスクに書き込む
 .SH 書式
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.B void sync(void);
+\fBvoid sync(void);\fP
+.sp
+\fBint syncfs(int \fP\fIfd\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR sync ():
+\fBsync\fP():
+.ad l
+.RS 4
+_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+.RE
+.ad
+.sp
+\fBsyncfs\fP():
 .ad l
 .RS 4
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .SH 説明
-.BR sync ()
-はまず inode をバッファへ書き込み、
-それからバッファ(buffer)をディスクへ書き込む。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBsync\fP() を呼び出すと、バッファされたファイルのメタデータとデータ本体に
+対して行われた全ての変更が、対応するファイルシステムに書き込まれる。
+
+\fBsyncfs\fP() は \fBsync\fP() と同様だが、オープンされたファイルディスクリプタ \fIfd\fP
+が参照するファイルを含むファイルシステムだけを同期する点が異なる。
+.SH 返り値
+\fBsyncfs\fP() は成功すると 0 を返す。エラーが発生した場合は \-1 を返し、
+\fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.\"O This function is always successful.
-この関数は常に成功する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBsync\fP() は常に成功する。
+
+\fBsyncfs\fP() は少なくとも以下の理由で失敗する可能性がある:
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIfd\fP が有効なファイルディスクリプタでない。。
+.SH バージョン
+\fBsyncfs\fP() は Linux 2.6.39 で初めて登場した。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+\fBsync\fP(): SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
+
+\fBsyncfs\fP() is Linux 固有である。
 .SH 注意
-.\"O Since glibc 2.2.2 the Linux prototype is as listed above,
-.\"O following the various standards.
-.\"O In libc4, libc5, and glibc up to 2.2.1
-.\"O it was "int sync(void)", and
-.\"O .BR sync ()
-.\"O always returned 0.
-さまざまな標準規格での規定にしたがって、
-glibc 2.2.2 から Linux でのプロトタイプは上述のようになった。
-libc4, libc5 と、2.2.1 までの glibc では "int sync(void)" で、
-.BR sync ()
-は常に 0 を返していた。
-.\"O .SH BUGS
+Linux での \fBsync\fP() のプロトタイプは、さまざまな標準規格での規定に準拠し、
+glibc 2.2.2 から上述のようになった。
+libc4, libc5 と、2.2.1 までの glibc ではプロトタイプは "int sync(void)" で、
+\fBsync\fP()  は常に 0 を返していた。
 .SH バグ
-.\"O According to the standard specification (e.g., POSIX.1-2001),
-.\"O .BR sync ()
-.\"O schedules the writes, but may return before the actual
-.\"O writing is done.
-.\"O However, since version 1.3.20 Linux does actually wait.
-.\"O (This still does not guarantee data integrity: modern disks have
-.\"O large caches.)
-標準規格 (例えば POSIX.1-2001) によると、
-.BR sync ()
+標準規格 (例えば POSIX.1\-2001) によると、
+\fBsync\fP()
 は書き込むことを予定に
 組み込むのみで実際に書き込みが終了する前に戻ってもよいことになっている。
 一方で Linux はバージョン 1.3.20 からは書き込みが終了するまで待つ。
 (最近のディスクは大きなキャッシュを持っているため、
  これはデータの完全性 (data integrity) までは保証していない。)
 .SH 関連項目
-.BR bdflush (2),
-.BR fdatasync (2),
-.BR fsync (2),
-.BR sync (8),
-.BR update (8)
+\fBbdflush\fP(2), \fBfdatasync\fP(2), \fBfsync\fP(2), \fBsync\fP(8), \fBupdate\fP(8)
index 729c2c2..17849db 100644 (file)
 .\"
 .\" Created   Wed Aug  9 1995     Thomas K. Dyas <tdyas@eden.rutgers.edu>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Mar  4 00:03:08 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Jun  2 20:46:34 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       file system             ファイル・システム
-.\"WORD:       kernel                  カーネル
-.\"WORD:       identifier string       識別文字列
-.\"WORD:       type index              型インデックス
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SYSFS 2 2010-06-27 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SYSFS 2 2010\-06\-27 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sysfs \- get file system type information
-sysfs \- ファイル・システム (file system) の情報を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+sysfs \- ファイルシステム (file system) の情報を取得する
 .SH 書式
-.BI "int sysfs(int " option ", const char *" fsname );
+\fBint sysfs(int \fP\fIoption\fP\fB, const char *\fP\fIfsname\fP\fB);\fP
 
-.BI "int sysfs(int " option ", unsigned int " fs_index ", char *" buf );
+\fBint sysfs(int \fP\fIoption\fP\fB, unsigned int \fP\fIfs_index\fP\fB, char
+*\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
 
-.BI "int sysfs(int " option );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint sysfs(int \fP\fIoption\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR sysfs ()
-.\"O returns information about the file system types currently present in
-.\"O the kernel.
-.\"O The specific form of the
-.\"O .BR sysfs ()
-.\"O call and the information returned depends on the
-.\"O .I option
-.\"O in effect:
-.BR sysfs ()
-は現在カーネル (kernel) に存在しているファイル・システムの型 (type) 情報を返す。
-それぞれの
-.BR sysfs ()
-コールの形式と返される情報は
-.I option
-に依存しており、それは:
-.TP 3
-.B 1
-.\"O Translate the file-system identifier string
-.\"O .I fsname
-.\"O into a file-system type index.
-ファイル・システム識別文字列 (identifier string)
-.I fsname
-をファイル・システムの型インデックス (type index) に翻訳する。
-.TP
-.B 2
-.\"O Translate the file-system type index
-.\"O .I fs_index
-.\"O into a null-terminated file-system identifier string.
-.\"O This string will
-.\"O be written to the buffer pointed to by
-.\"O .IR buf .
-.\"O Make sure that
-.\"O .I buf
-.\"O has enough space to accept the string.
-ファイル・システムの型インデックス
-.I fs_index
-を NULL 終端されたファイル・システム識別文字列に翻訳する。
-この文字列は
-.I buf
-で指定されたバッファーへ書き込まれる。
-.I buf
-に文字列を入れるだけの十分な容量があることを確かめること。
-.TP
-.B 3
-.\"O Return the total number of file system types currently present in the
-.\"O kernel.
-現在カーネルに存在するファイル・システム型の数の合計を返す。
+\fBsysfs\fP()  は現在カーネル (kernel) に存在しているファイルシステムの型 (type) 情報を返す。 それぞれの
+\fBsysfs\fP()  コールの形式と返される情報は \fIoption\fP に依存しており、それは:
+.TP  3
+\fB1\fP
+ファイルシステム識別文字列 (identifier string)  \fIfsname\fP をファイルシステムの型インデックス (type index)
+に翻訳する。
+.TP 
+\fB2\fP
+ファイルシステムの型インデックス \fIfs_index\fP を NULL 終端されたファイルシステム識別文字列に翻訳する。 この文字列は \fIbuf\fP
+で指定されたバッファーへ書き込まれる。 \fIbuf\fP に文字列を入れるだけの十分な容量があることを確かめること。
+.TP 
+\fB3\fP
+現在カーネルに存在するファイルシステム型の数の合計を返す。
 .PP
-.\"O The numbering of the file-system type indexes begins with zero.
-ファイル・システムの型インデックスの数はゼロから始まる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ファイルシステムの型インデックスの数はゼロから始まる。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR sysfs ()
-.\"O returns the file-system index for option
-.\"O .BR 1 ,
-.\"O zero for option
-.\"O .BR 2 ,
-.\"O and the number of currently configured file systems for option
-.\"O .BR 3 .
-成功した場合
-.BR sysfs ()
-は、
-オプション
-.B 1
-では
-ファイル・システムのインデックスを返す。
-オプション
-.B 2
-ではゼロを返す。
-オプション
-.B 3
-は現在設定されているファイル・システムの数を返す。
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-エラーの場合は、\-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合 \fBsysfs\fP()  は、 オプション \fB1\fP では ファイルシステムのインデックスを返す。 オプション \fB2\fP ではゼロを返す。
+オプション \fB3\fP は現在設定されているファイルシステムの数を返す。 エラーの場合は、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .RI "Either " fsname " or " buf
-.\"O is outside your accessible address space.
-.RI  fsname " と " buf
-のどちらかがアクセス可能なアドレス空間の外にある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I fsname
-.\"O is not a valid file-system type identifier;
-.\"O .I fs_index
-.\"O is out-of-bounds;
-.\"O .I option
-.\"O is invalid.
-.I fsname
-が正しいファイル・システムの型識別子ではない;
-.I fs_index
-が範囲の外にある;
-.I option
-が正しくない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+fsname\fI と \fPbuf のどちらかがアクセス可能なアドレス空間の外にある。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIfsname\fP が正しいファイルシステムの型識別子ではない; \fIfs_index\fP が範囲の外にある; \fIoption\fP が正しくない。
 .SH 準拠
 SVr4.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O This System-V derived system call is obsolete; don't use it.
-.\"O On systems with
-.\"O .IR /proc ,
-.\"O the same information can be obtained via
-.\"O .IR /proc/filesystems ;
-.\"O use that interface instead.
-この System-V 由来のシステムコールは廃止予定 (obsolete) であり、
-使用しないこと。
-.I /proc
-が利用できるシステムでは、同じ情報が
-.I /proc/filesystems
-経由で取得でき、このインタフェースを使用すること。
-.\"O .SH BUGS
+この System\-V 由来のシステムコールは廃止予定 (obsolete) であり、 使用しないこと。 \fI/proc\fP
+が利用できるシステムでは、同じ情報が \fI/proc/filesystems\fP 経由で取得でき、このインタフェースを使用すること。
 .SH バグ
-.\"O There is no libc or glibc support.
-.\"O There is no way to guess how large \fIbuf\fP should be.
-libc または glibc のサポートは存在しない。
-\fIbuf\fP の大きさがどれだけ必要かを推測する方法がない。
+libc または glibc のサポートは存在しない。 \fIbuf\fP の大きさがどれだけ必要かを推測する方法がない。
diff --git a/draft/man2/syslog.2 b/draft/man2/syslog.2
deleted file mode 100644 (file)
index 75748fc..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,460 +0,0 @@
-.\" Copyright (C) 1995 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Written 11 June 1995 by Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\" 2008-02-15, Jeremy Kerr <jk@ozlabs.org>
-.\"     Add info on command type 10; add details on types 6, 7, 8, & 9.
-.\" 2008-02-15, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"     Update LOG_BUF_LEN details; update RETURN VALUE section.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Mon Dec 16 11:16:34 JST 2001
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Thu Mar 6 2003 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-04-04, Akihiro MOTOKI, LDP v2.79
-.\" Updated 2008-07-31, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\"
-.\"WORD:       kernel                  カーネル
-.\"WORD:       message ring buffer     メッセージ・リング・バッファ
-.\"WORD:       library                 ライブラリ
-.\"WORD:       kernel log buffer       カーネル・ログ・バッファ
-.\"WORD:       console                 コンソール
-.\"WORD:       kernel panic            カーネル・パニック
-.\"WORD:       loglevel                ログレベル
-.\"WORD:       debug message           デバッグ・メッセージ
-.\"
-.TH SYSLOG 2  2008-06-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O syslog, klogctl \- read and/or clear kernel message ring buffer;
-.\"O set console_loglevel
-syslog, klogctl \- カーネルのメッセージ・リング・バッファを読んだり消去したりする;
-console_loglevel の設定を行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.BI "int syslog(int " type ", char *" bufp ", int " len );
-.\"O .B  "                /* No wrapper provided in glibc */"
-.B  "                /* glibc ではラッパー関数は提供されていない */"
-.sp
-.\"O /* The glibc interface */
-/* glibc のインタフェース */
-.br
-.B "#include <sys/klog.h>"
-.sp
-.BI "int klogctl(int " type ", char *" bufp ", int " len );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O If you need the C library function
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O (which talks to
-.\"O .BR syslogd (8)),
-.\"O then look at
-.\"O .BR syslog (3).
-.\"O The system call of this name is about controlling the kernel
-.\"O .IR printk ()
-.\"O buffer, and the glibc version is called
-.\"O .BR klogctl ().
-.RB ( syslogd (8)
-と話す) C ライブラリ関数の
-.BR syslog ()
-が必要な場合は、
-.BR syslog (3)
-を見ること。
-この名前のシステム・コールはカーネルの
-.IR printk ()
-バッファを制御するものであり、glibc では
-.BR klogctl ()
-と呼ばれている。
-
-.\"O .The \fItype\fP argument determines the action taken by this function.
-\fItype\fP 引き数はこの関数の動作を決定する。
-
-.\"O Quoting from
-.\"O .IR kernel/printk.c :
-.I kernel/printk.c
-からの引用 :
-.nf
-.\"O /*
-.\"O  * Commands to sys_syslog:
-.\"O  *
-.\"O  *      0 \-\- Close the log.  Currently a NOP.
-.\"O  *      1 \-\- Open the log. Currently a NOP.
-.\"O  *      2 \-\- Read from the log.
-.\"O  *      3 \-\- Read all messages remaining in the ring buffer.
-.\"O  *      4 \-\- Read and clear all messages remaining in the ring buffer
-.\"O  *      5 \-\- Clear ring buffer.
-.\"O  *      6 \-\- Disable printk to console
-.\"O  *      7 \-\- Enable printk to console
-.\"O  *      8 \-\- Set level of messages printed to console
-.\"O  *      9 \-\- Return number of unread characters in the log buffer
-.\"O  *     10 \-\- Return size of the log buffer
-.\"O  */
-/*
- * Commands to sys_syslog:
- *
- *      0 \-\- ログを閉じる。現在の実装では何もしない (NOP) 。
- *      1 \-\- ログを開く。現在の実装では何もしない (NOP) 。
- *      2 \-\- ログから読み出す。
- *      3 \-\- リング・バッファに残っているメッセージをすべて読み出す。
- *      4 \-\- リング・バッファに残っているメッセージをすべて読み出し、消去する。
- *      5 \-\- リングバッファを消去する。
- *      6 \-\- コンソールへの printk を無効にする。
- *      7 \-\- コンソールへの printk を有効にする。
- *      8 \-\- コンソールに表示されるメッセージのレベルを設定する。
- *      9 \-\- ログバッファの未読の文字数を返す。
- *      10 \-\- ログバッファのサイズを返す。
- */
-.fi
-
-.\"O Only command types 3 and 10 are allowed to unprivileged processes.
-.\"O Type 9 was added in 2.4.10; type 10 in 2.6.6.
-非特権プロセスにはコマンド 3 と 10 のみが許可されている
-(コマンド 9 は Linux 2.4.10 で、コマンド 10 は Linux 2.6.6 で追加された)。
-.\"O .SS The kernel log buffer
-.SS カーネル・ログ・バッファ (kernel log buffer)
-.\"O The kernel has a cyclic buffer of length
-.\"O .B LOG_BUF_LEN
-.\"O in which messages given as arguments to the kernel function
-.\"O .BR printk ()
-.\"O are stored (regardless of their loglevel).
-.\"O In early kernels,
-.\"O .B LOG_BUF_LEN
-.\"O had the value 4096;
-.\"O from kernel 1.3.54, it was 8192;
-.\"O from kernel 2.1.113 it was 16384;
-.\"O since 2.4.23/2.6 the value is a kernel configuration option.
-.\"O .\" Under "General setup" ==> "Kernel log buffer size"
-.\"O .\" For 2.6, precisely the option seems to have appeared in 2.5.55.
-.\"O In recent kernels the size can be queried with command type 10.
-カーネルは長さ
-.B LOG_BUF_LEN
-の巡回式のバッファを持っており、
-それにはカーネル関数の
-.BR printk ()
-の引き数として与えられた
-メッセージが (そのログレベルにかかわらず) 格納される。
-初期のカーネルでは
-.B LOG_BUF_LEN
-の値は 4096 であった。
-カーネル 1.3.54 からは 8192、
-カーネル 2.1.113 からは 16384 になり、
-カーネル 2.4.23 以降および 2.6 以降ではカーネルのコンパイル時に
-値を設定できるようになっている。
-.\" Under "General setup" ==> "Kernel log buffer size"
-.\" For 2.6, precisely the option seems to have appeared in 2.5.55.
-最近のカーネルでは、コマンド 10 でバッファのサイズを問い合わせできる。
-
-.\"O The call
-.\"O .I "syslog(2,buf,len)"
-.\"O waits until this kernel log buffer is nonempty, and then reads
-.\"O at most \fIlen\fP bytes into the buffer \fIbuf\fP.
-.\"O It returns
-.\"O the number of bytes read.
-.\"O Bytes read from the log disappear from
-.\"O the log buffer: the information can only be read once.
-.\"O This is the function executed by the kernel when a user program
-.\"O reads
-.\"O .IR /proc/kmsg .
-.I "syslog(2,buf,len)"
-の呼び出しはカーネル・ログ・バッファが空でなくなるまで待って、
-最大 \fIlen\fP バイトまで \fIbuf\fP へと読み出し、読み込んだ
-バイト数を返す。ログから読まれたバイトはログ・バッファから消える:
-情報は一度しか読むことができない。
-これはユーザーのプログラムが
-.I /proc/kmsg
-を読んだ時にカーネルによって実行される関数でもある。
-
-.\"O The call
-.\"O .I syslog(3,buf,len)
-.\"O will read the last \fIlen\fP bytes from the log buffer (nondestructively),
-.\"O but will not read more than was written into the buffer since the
-.\"O last "clear ring buffer" command (which does not clear the buffer at all).
-.\"O It returns the number of bytes read.
-.I syslog(3,buf,len)
-の呼び出しはログ・バッファの最後の \fIlen\fP バイトを
-(非破壊的に)読み出す、しかし、直近の「リング・バッファ消去」命令
-(この命令はバッファを消去するわけではない)
-以降にバッファに書き込まれた情報しか読み出せない。
-返り値は読み込んだバイト数である。
-
-.\"O The call
-.\"O .I syslog(4,buf,len)
-.\"O does precisely the same, but also executes the "clear ring buffer" command.
-.I syslog(4,buf,len)
-呼び出しは「リング・バッファ消去」命令も実行する以外は
-機能 3 と完全に同じである。
-
-.\"O The call
-.\"O .I syslog(5,dummy,dummy)
-.\"O executes just the "clear ring buffer" command.
-.\"O (In each call where
-.\"O .I buf
-.\"O or
-.\"O .I len
-.\"O is shown as "dummy", the value of the argument is ignored by the call.)
-.I syslog(5,dummy,dummy)
-呼び出しは「リング・バッファ消去」命令のみを実行する
-(呼び出しの書式で、
-.I buf
-や
-.I len
-が "dummy" と記載されている場合、その引き数の値が無視されることを表す)。
-
-.\"O The call
-.\"O .I syslog(6,dummy,dummy)
-.\"O sets the console log level to minimum, so that no messages are printed
-.\"O to the console.
-.I syslog(6,dummy,dummy)
-呼び出しはコンソールのログレベルを最小に設定し、
-コンソールにメッセージが表示されないようにする。
-
-.\"O The call
-.\"O .I syslog(7,dummy,dummy)
-.\"O sets the console log level to default, so that messages are printed
-.\"O to the console.
-.I syslog(7,dummy,dummy)
-呼び出しはコンソールのログレベルをデフォルトに設定し、
-コンソールにメッセージが表示されるようにする。
-
-.\"O The call
-.\"O .I syslog(8,dummy,level)
-.\"O sets the console log level to
-.\"O .IR level ,
-.\"O which must be an integer between 1 and 8 (inclusive).
-.\"O See the
-.\"O .B loglevel
-.\"O section for details.
-.I syslog(8,dummy,level)
-呼び出しはコンソールのログレベルを
-.I level
-に設定する。
-.I level
-は 1 以上 8 以下の整数でなければならない。
-詳細は
-.B ログレベル (loglevel)
-の節を参照のこと。
-
-.\"O The call
-.\"O .I syslog(9,dummy,dummy)
-.\"O returns the number of bytes currently available to be read
-.\"O on the kernel log buffer.
-.I syslog(9,dummy,dummy)
-呼び出しはカーネル・ログバッファにある現在読み出し可能なバイト数を返す。
-
-.\"O The call
-.\"O .I syslog(10,dummy,dummy)
-.\"O returns the total size of the kernel log buffer.
-.I syslog(10,dummy,dummy)
-呼び出しはカーネル・ログバッファの総量を返す。
-.\"O .SS The loglevel
-.SS ログレベル (loglevel)
-.\"O The kernel routine
-.\"O .BR printk ()
-.\"O will only print a message on the
-.\"O console, if it has a loglevel less than the value of the variable
-.\"O .IR console_loglevel .
-.\"O This variable initially has the value
-.\"O .B DEFAULT_CONSOLE_LOGLEVEL
-.\"O (7), but is set to 10 if the
-.\"O kernel command line contains the word "debug", and to 15 in case
-.\"O  of a kernel fault (the 10 and 15 are just silly, and equivalent to 8).
-カーネル・ルーチンの
-.BR printk ()
-は、ログレベルが
-.I console_loglevel
-変数より小さいときにのみ、コンソールにメッセージを表示する。
-.I console_loglevel
-は最初
-.B DEFAULT_CONSOLE_LOGLEVEL
-(7) に設定されるが、起動時にカーネルの
-コマンド・ライン・オプションに "debug" という単語が含まれている場合は
-10 に設定され、カーネル・フォールトが発生した場合には 15 に設定される
-(但し、10 や 15 という数字に意味はなく、8 と同等である)。
-.\"O This variable is set (to a value in the range 1-8) by the call
-.\"O .IR syslog(8,dummy,value) .
-.\"O The calls
-.\"O .I syslog(type,dummy,dummy)
-.\"O with \fItype\fP equal to 6 or 7, set it to 1 (kernel panics only)
-.\"O or 7 (all except debugging messages), respectively.
-この変数は
-.IR syslog(8,dummy,value) .
-呼び出しによって設定され、値の範囲は 1-8 である。
-.I syslog(type,dummy,dummy)
-呼び出しで \fItype\fP が 6 もしくは 7 の場合、
-console_loglevel は 1 (カーネル・パニックのみ)、
-7 (デバッグ・メッセージ以外の全て) にそれぞれ設定される。
-
-.\"O Every text line in a message has its own loglevel.
-.\"O This level is
-.\"O .I "DEFAULT_MESSAGE_LOGLEVEL \- 1"
-.\"O (6) unless the line starts with <d>
-.\"O where \fId\fP is a digit in the range 1-7, in which case the level
-.\"O is \fId\fP.
-.\"O The conventional meaning of the loglevel is defined in
-.\"O .I <linux/kernel.h>
-.\"O as follows:
-メッセージの各行はそれぞれにログレベルを持つ。このログレベルは
-.I "DEFAULT_MESSAGE_LOGLEVEL \- 1"
-(6) であるが、 <d> (\fId\fP は 1-7 の範囲の数字) で始まる行の
-ログレベルは \fId\fP である。
-ログレベルの慣習的な意味は
-.I <linux/kernel.h>
-に以下のように定義されている:
-
-.nf
-.\"O #define KERN_EMERG    "<0>"  /* system is unusable               */
-.\"O #define KERN_ALERT    "<1>"  /* action must be taken immediately */
-.\"O #define KERN_CRIT     "<2>"  /* critical conditions              */
-.\"O #define KERN_ERR      "<3>"  /* error conditions                 */
-.\"O #define KERN_WARNING  "<4>"  /* warning conditions               */
-.\"O #define KERN_NOTICE   "<5>"  /* normal but significant condition */
-.\"O #define KERN_INFO     "<6>"  /* informational                    */
-.\"O #define KERN_DEBUG    "<7>"  /* debug-level messages             */
-#define KERN_EMERG    "<0>"  /* システムが使用不能                */
-#define KERN_ALERT    "<1>"  /* 直ちに対処が必要           */
-#define KERN_CRIT     "<2>"  /* 致命的な状態                 */
-#define KERN_ERR      "<3>"  /* エラー状態                    */
-#define KERN_WARNING  "<4>"  /* 警告状態                       */
-#define KERN_NOTICE   "<5>"  /* 通常状態だが大事な情報          */
-#define KERN_INFO     "<6>"  /* 通知                             */
-#define KERN_DEBUG    "<7>"  /* デバッグレベルの情報        */
-.fi
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O For \fItype\fP equal to 2, 3, or 4, a successful call to
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O returns the number
-.\"O of bytes read.
-.\"O For \fItype\fP 9,
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O returns the number of bytes currently
-.\"O available to be read on the kernel log buffer.
-.\"O For \fItype\fP 10,
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O returns the total size of the kernel log buffer.
-.\"O For other values of \fItype\fP, 0 is returned on success.
-\fItype\fP が 2, 3, 4 の場合、成功すると
-.BR syslog ()
-は読み出したバイト数を返す。
-\fItype\fP が 9 の場合、
-カーネル・ログバッファにある現在読み出し可能なバイト数を返す。
-\fItype\fP が 10 の場合、
-カーネル・ログバッファの総量を返す。
-\fItype\fP がそれ以外の値の場合、成功すると 0 が返される。
-
-.\"O In case of error, \-1 is returned,
-.\"O and \fIerrno\fP is set to indicate the error.
-エラーの場合は、\-1\ が返り、
-\fIerrno\fP にエラーを示す値が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Bad arguments (e.g.,
-.\"O bad
-.\"O .IR type ;
-.\"O or for
-.\"O .I type
-.\"O 2, 3, or 4,
-.\"O .I buf
-.\"O is NULL,
-.\"O or
-.\"O .I len
-.\"O is less than zero; or for
-.\"O .I type
-.\"O 8, the
-.\"O .I level
-.\"O is outside the range 1 to 8).
-不正な引き数
-(具体的には、
-.I type
-が正しくない、もしくは
-.I type
-が 2, 3, 4 の場合に
-.I buf
-が NULL か
-.I len
-が 0 未満である、もしくは
-.I type
-が 8 の場合に
-.I level
-が 1 以上 8 以下の範囲に入っていない)。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O This
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O system call is not available, because the kernel was compiled with the
-.\"O .BR CONFIG_PRINTK
-.\"O kernel-configuration option disabled.
-カーネルの設定オプション
-.BR CONFIG_PRINTK
-を無効にしてカーネルがコンパイルされているため、
-.BR syslog ()
-システムコールが利用できない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O An attempt was made to change console_loglevel or clear the kernel
-.\"O message ring buffer by a process without sufficient privilege
-.\"O (more precisely: without the
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability).
-十分な権限を持たないプロセス (正確には
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティを持たないプロセス) が console_loglevelを変更しようとしたか、
-カーネル・メッセージ・リングを消去しようとした。
-.TP
-.B ERESTARTSYS
-.\"O System call was interrupted by a signal - nothing was read.
-.\"O (This can be seen only during a trace.)
-システム・コールがシグナルによって割り込まれ、何も読み出せなかった。
-(トレース中にしか発生することはない)
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific and should not be used in programs
-.\"O intended to be portable.
-このシステム・コールは Linux 特有であり、移植を意図したプログラムでは
-使用してはいけない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O From the very start people noted that it is unfortunate that
-.\"O a system call and a library routine of the same name are entirely
-.\"O different animals.
-.\"O In libc4 and libc5 the number of this call was defined by
-.\"O .BR SYS_klog .
-.\"O In glibc 2.0 the syscall is baptized
-.\"O .BR klogctl ().
-かなり初期の頃から、同じ名前を持つシステム・コールと
-ライブラリ・ルーチンが全く異なる代物であるのは不幸なことだと
-気付かれていた。
-libc4 と libc5 ではこのコールの番号は
-.B SYS_klog
-と定義されていた。
-glibc2.0 でこのシステムコールは
-.BR klogctl ()
-という名前に改められた。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR syslog (3)
index a384bb9..2e27c35 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-02-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" 
-.TH TEE 2 2009-09-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TEE 2 2009\-09\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O tee \- duplicating pipe content
 tee \- パイプの中身を複製する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <fcntl.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <fcntl.h>\fP
 
-.BI "ssize_t tee(int " fd_in ", int " fd_out ", size_t " len \
-", unsigned int " flags );
+\fBssize_t tee(int \fP\fIfd_in\fP\fB, int \fP\fIfd_out\fP\fB, size_t \fP\fIlen\fP\fB, unsigned int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
 .\" Return type was long before glibc 2.7
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
 .\" Example programs http://brick.kernel.dk/snaps
 .\"
@@ -51,178 +46,46 @@ tee \- パイプの中身を複製する
 .\" add a "tee(in, out1, out2)" system call that duplicates the pages
 .\" (again, incrementing their reference count, not copying the data) from
 .\" one pipe to two other pipes.
-.\"O .BR tee ()
-.\"O duplicates up to
-.\"O .I len
-.\"O bytes of data from the pipe referred to by the file descriptor
-.\"O .I fd_in
-.\"O to the pipe referred to by the file descriptor
-.\"O .IR fd_out .
-.\"O It does not consume the data that is duplicated from
-.\"O .IR fd_in ;
-.\"O therefore, that data can be copied by a subsequent
-.\"O .BR splice (2).
-.BR tee ()
-は、ファイルディスクリプタ
-.I fd_in
-が参照するパイプからファイルディスクリプタ
-.I fd_out
-が参照するパイプへ最大
-.I len
-バイトのデータを複製する。
-この操作では、複製されるデータは
-.I fd_in
-からは消費されない。したがって、これらのデータをこの後の
-.BR splice (2)
-でコピーすることができる。
+\fBtee\fP()  は、ファイルディスクリプタ \fIfd_in\fP が参照するパイプからファイルディスクリプタ \fIfd_out\fP が参照するパイプへ最大
+\fIlen\fP バイトのデータを複製する。 この操作では、複製されるデータは \fIfd_in\fP からは消費されない。したがって、これらのデータをこの後の
+\fBsplice\fP(2)  でコピーすることができる。
 
-.\"O .I flags
-.\"O is a series of modifier flags, which share the name space with
-.\"O .BR splice (2)
-.\"O and
-.\"O .BR vmsplice (2):
-.I flags
-は一連の修飾フラグであり、
-.BR splice (2)
-や
-.BR vmsplice (2)
-と共通の名前である。
-.TP 1.9i
-.B SPLICE_F_MOVE
-.\"O Currently has no effect for
-.\"O .BR tee ();
-.\"O see
-.\"O .BR splice (2).
-現在のところ
-.BR tee ()
-では何の効果もない。
-.BR splice (2)
-参照。
-.TP
-.B SPLICE_F_NONBLOCK
-.\"O Do not block on I/O; see
-.\"O .BR splice (2)
-.\"O for further details.
-入出力時に停止 (block) しない。
-詳細は
-.BR splice (2)
-参照。
-.TP
-.B SPLICE_F_MORE
-.\"O Currently has no effect for
-.\"O .BR tee (),
-.\"O but may be implemented in the future; see
-.\"O .BR splice (2).
-現在のところ
-.BR tee ()
-では何の効果もないが、将来的には実装される可能性がある。
-.BR splice (2)
-参照。
-.TP
-.B SPLICE_F_GIFT
-.\"O Unused for
-.\"O .BR tee ();
-.\"O see
-.\"O .BR vmsplice (2).
-.BR tee ()
-では未使用。
-.BR vmsplice (2)
-参照。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fIflags\fP は一連の修飾フラグであり、 \fBsplice\fP(2)  や \fBvmsplice\fP(2)  と共通の名前である。
+.TP  1.9i
+\fBSPLICE_F_MOVE\fP
+現在のところ \fBtee\fP()  では何の効果もない。 \fBsplice\fP(2)  参照。
+.TP 
+\fBSPLICE_F_NONBLOCK\fP
+入出力で停止 (block) しない。詳細は \fBsplice\fP(2)  参照。
+.TP 
+\fBSPLICE_F_MORE\fP
+現在のところ \fBtee\fP()  では何の効果もないが、将来的には実装される可能性がある。 \fBsplice\fP(2)  参照。
+.TP 
+\fBSPLICE_F_GIFT\fP
+\fBtee\fP()  では未使用。 \fBvmsplice\fP(2)  参照。
 .SH 返り値
-.\"O Upon successful completion,
-.\"O .BR tee ()
-.\"O returns the number of bytes that were duplicated between the input
-.\"O and output.
-.\"O A return value of 0 means that there was no data to transfer,
-.\"O and it would not make sense to block, because there are no
-.\"O writers connected to the write end of the pipe referred to by
-.\"O .IR fd_in .
-成功して完了すると、
-.BR tee ()
-は入出力間で複製されたバイト数を返す。
-返り値 0 はデータの転送が行われなかったことを示す。
-この場合、処理を停止 (block) しても無意味である。
-なぜなら、
-.I fd_in
+成功して完了すると、 \fBtee\fP()  は入出力間で複製されたバイト数を返す。 返り値 0 はデータの転送が行われなかったことを示す。
+この場合、処理を停止 (block) しても無意味である。 なぜなら、 \fIfd_in\fP
 が参照するパイプの書き込み側に接続されている者がいないからである。
 
-.\"O On error,
-.\"O .BR tee ()
-.\"O returns \-1 and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-エラーの場合、
-.BR tee ()
-は \-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+エラーの場合、 \fBtee\fP()  は \-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I fd_in
-.\"O or
-.\"O .I fd_out
-.\"O does not refer to a pipe; or
-.\"O .I fd_in
-.\"O and
-.\"O .I fd_out
-.\"O refer to the same pipe.
-.I fd_in
-と
-.I fd_out
-のどちらかがパイプを参照していない。もしくは
-.I fd_in
-と
-.I fd_out
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIfd_in\fP と \fIfd_out\fP のどちらかがパイプを参照していない。もしくは \fIfd_in\fP と \fIfd_out\fP
 が同じパイプを参照している。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Out of memory.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 メモリ不足。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR tee ()
-.\"O system call first appeared in Linux 2.6.17.
-.BR tee ()
-システムコールは Linux 2.6.17 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBtee\fP()  システムコールは Linux 2.6.17 で初めて登場した。
 .SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific.
 このシステムコールは Linux 固有である。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Conceptually,
-.\"O .BR tee ()
-.\"O copies the data between the two pipes.
-.\"O In reality no real data copying takes place though:
-.\"O under the covers,
-.\"O .BR tee ()
-.\"O assigns data in the output by merely grabbing
-.\"O a reference to the input.
-概念としては、
-.BR tee ()
-は二つのパイプ間でデータのコピーを行う。
-しかし、実際には実データのコピーは行われない。
-内部では、
-.BR tee ()
-は入力側に対する参照だけを作成することで出力側にデータを
-追加する。
-.\"O .SH EXAMPLE
+概念としては、 \fBtee\fP()  は二つのパイプ間でデータのコピーを行う。 しかし、実際には実データのコピーは行われない。 内部では、
+\fBtee\fP()  は入力側に対する参照だけを作成することで出力側にデータを 追加する。
 .SH 例
-.\"O The following example implements a basic
-.\"O .BR tee (1)
-.\"O program using the
-.\"O .BR tee ()
-.\"O system call.
-以下の例は、
-.BR tee ()
-システムコールを使って、
-基本的な
-.BR tee (1)
-プログラムを実装したものである。
+以下の例は、 \fBtee\fP()  システムコールを使って、 基本的な \fBtee\fP(1)  プログラムを実装したものである。
 .nf
 
 #define _GNU_SOURCE
@@ -240,7 +103,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     int len, slen;
 
     if (argc != 2) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s <file>\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "Usage: %s <file>\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
@@ -284,7 +147,5 @@ main(int argc, char *argv[])
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH SEE ALSO
 .SH 関連項目
-.BR splice (2),
-.BR vmsplice (2)
+\fBsplice\fP(2), \fBvmsplice\fP(2)
diff --git a/draft/man2/timerfd_create.2 b/draft/man2/timerfd_create.2
deleted file mode 100644 (file)
index f01a1e1..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,829 +0,0 @@
-.\" Copyright (C) 2008 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" This program is free software; you can redistribute it and/or modify
-.\" it under the terms of the GNU General Public License as published by
-.\" the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or
-.\" (at your option) any later version.
-.\"
-.\" This program is distributed in the hope that it will be useful,
-.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
-.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
-.\" GNU General Public License for more details.
-.\"
-.\" You should have received a copy of the GNU General Public License
-.\" along with this program; if not, write to the Free Software
-.\" Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston,
-.\" MA  02111-1307  USA
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2008  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2008-11-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.13
-.\" Updated 2009-04-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP 3.20
-.\" 
-.TH TIMERFD_CREATE 2 2009-03-10 Linux "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O timerfd_create, timerfd_settime, timerfd_gettime \-
-.\"O timers that notify via file descriptors
-timerfd_create, timerfd_settime, timerfd_gettime \-
-ファイルディスクリプタ経由で通知するタイマー
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <sys/timerfd.h>
-.sp
-.BI "int timerfd_create(int " clockid ", int " flags );
-.sp
-.BI "int timerfd_settime(int " fd ", int " flags ,
-.BI "                    const struct itimerspec *" new_value ,
-.BI "                    struct itimerspec *" old_value );
-.sp
-.BI "int timerfd_gettime(int " fd ", struct itimerspec *" curr_value );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O These system calls create and operate on a timer
-.\"O that delivers timer expiration notifications via a file descriptor.
-.\"O They provide an alternative to the use of
-.\"O .BR setitimer (2)
-.\"O or
-.\"O .BR timer_create (2),
-.\"O with the advantage that the file descriptor may be monitored by
-.\"O .BR select (2),
-.\"O .BR poll (2),
-.\"O and
-.\"O .BR epoll (7).
-これらのシステムコールは、満了通知をファイルディスクリプタ経由で配送する
-タイマーの生成と操作を行う。
-これらは、
-.BR setitimer (2)
-や
-.BR timer_create (2)
-を用いる方法の代わりとなるものであり、このファイルディスクリプタを
-.BR select (2),
-.BR poll (2),
-.BR epoll (7)
-で監視できるという利点がある。
-
-.\"O The use of these three system calls is analogous to the use of
-.\"O .BR timer_create (2),
-.\"O .BR timer_settime (2),
-.\"O and
-.\"O .BR timer_gettime (2).
-.\"O (There is no analog of
-.\"O .BR timer_getoverrun (2),
-.\"O since that functionality is provided by
-.\"O .BR read (2),
-.\"O as described below.)
-これらのシステムコールを使うのは、それぞれ
-.BR timer_create (2),
-.BR timer_settime (2),
-.BR timer_gettime (2)
-を使うのと同様である
-.RB ( timer_getoverrun (2)
-に対応するものはなく、以下で説明するように
-この機能は
-.BR read (2)
-により提供される)。
-.\"
-.SS timerfd_create()
-.\"O .BR timerfd_create ()
-.\"O creates a new timer object,
-.\"O and returns a file descriptor that refers to that timer.
-.BR timerfd_create ()
-は新規のタイマーオブジェクトを生成し、そのタイマーを参照するファイル
-ディスクリプタを返す。
-.\"O The
-.\"O .I clockid
-.\"O argument specifies the clock that is used to mark the progress
-.\"O of the timer, and must be either
-.\"O .B CLOCK_REALTIME
-.\"O or
-.\"O .BR CLOCK_MONOTONIC .
-.\"O .B CLOCK_REALTIME
-.\"O is a settable system-wide clock.
-.\"O .B CLOCK_MONOTONIC
-.\"O is a nonsettable clock that is not affected
-.\"O by discontinuous changes in the system clock
-.\"O (e.g., manual changes to system time).
-.\"O The current value of each of these clocks can be retrieved using
-.\"O .BR clock_gettime (2).
-.I clockid
-引き数は、タイマーの進捗を管理するためのクロックを指定するもので、
-.B CLOCK_REALTIME
-か
-.B CLOCK_MONOTONIC
-のいずれかでなければならない。
-.B CLOCK_REALTIME
-はシステム全体で使用されるクロックで、このクロックは変更可能である。
-.B CLOCK_MONOTONIC
-は変更されることのないクロックで、(システム時刻の手動での変更などの)
-システムクロックの不連続な変化の影響を受けない。
-これらのクロックの現在の値は
-.BR clock_gettime (2)
-を使って取得できる。
-
-.\"O Starting with Linux 2.6.27, the following values may be bitwise ORed in
-.\"O .IR flags
-.\"O to change the behavior of
-.\"O .BR timerfd_create ():
-Linux 2.6.27 以降では、
-以下の値のいくつかをビット単位の論理和 (OR) で指定することで、
-.BR timerfd_create ()
-の振舞いを変更することができる。
-.TP 14
-.B TFD_NONBLOCK
-.\"O Set the
-.\"O .BR O_NONBLOCK
-.\"O file status flag on the new open file description.
-.\"O Using this flag saves extra calls to
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O to achieve the same result.
-新しく生成されるオープンファイル記述 (open file description) の
-.B O_NONBLOCK
-ファイルステータスフラグをセットする。
-このフラグを使うことで、
-.B O_NONBLOCK
-をセットするために
-.BR fcntl (2)
-を追加で呼び出す必要がなくなる。
-.TP
-.B TFD_CLOEXEC
-.\"O Set the close-on-exec
-.\"O .RB ( FD_CLOEXEC )
-.\"O flag on the new file descriptor.
-.\"O See the description of the
-.\"O .B O_CLOEXEC
-.\"O flag in
-.\"O .BR open (2)
-.\"O for reasons why this may be useful.
-新しいファイルディスクリプタに対して
-close-on-exec
-.RB ( FD_CLOEXEC )
-フラグをセットする。
-このフラグが役に立つ理由については、
-.BR open (2)
-の
-.B O_CLOEXEC
-フラグの説明を参照のこと。
-.PP
-.\"O In Linux versions up to and including 2.6.26,
-.\"O .I flags
-.\"O must be specified as zero.
-バージョン 2.6.26 以前の Linux では、
-.I flags
-引き数は未使用であり、0 を指定しなければならない。
-.SS timerfd_settime()
-.\"O .BR timerfd_settime ()
-.\"O arms (starts) or disarms (stops)
-.\"O the timer referred to by the file descriptor
-.\"O .IR fd .
-.BR timerfd_settime ()
-は、ファイルディスクリプタ
-.I fd
-により参照されるタイマーを開始したり停止したりする。
-
-.\"O The
-.\"O .I new_value
-.\"O argument specifies the initial expiration and interval for the timer.
-.\"O The
-.\"O .I itimer
-.\"O structure used for this argument contains two fields,
-.\"O each of which is in turn a structure of type
-.\"O .IR timespec :
-.I new_value
-引き数は、タイマーの満了時間 (expiration) の初期値と間隔 (interval) を
-指定する。この引き数で使用されている
-.\"Omotoki: itimer structure は itimerspec structure の間違いだろう。
-.I itimerspec
-構造体には 2 つのフィールドがあり、各フィールドは
-.I timespec
-型の構造体である。
-.in +4n
-.nf
-
-struct timespec {
-    time_t tv_sec;                /* Seconds */
-    long   tv_nsec;               /* Nanoseconds */
-};
-
-struct itimerspec {
-    struct timespec it_interval;  /* Interval for periodic timer */
-    struct timespec it_value;     /* Initial expiration */
-};
-.fi
-.in
-.PP
-.\"O .I new_value.it_value
-.\"O specifies the initial expiration of the timer,
-.\"O in seconds and nanoseconds.
-.\"O Setting either field of
-.\"O .I new_value.it_value
-.\"O to a nonzero value arms the timer.
-.\"O Setting both fields of
-.\"O .I new_value.it_value
-.\"O to zero disarms the timer.
-.I new_value.it_value
-はタイマーの満了時間の初期値を、秒とナノ秒で指定する。
-.I new_value.it_value
-のフィールドのうち少なくとも一方に 0 以外の値を設定すると、
-タイマーが開始される。
-両方のフィールドに 0 を設定すると、タイマーが停止する。
-
-.\"O Setting one or both fields of
-.\"O .I new_value.it_interval
-.\"O to nonzero values specifies the period, in seconds and nanoseconds,
-.\"O for repeated timer expirations after the initial expiration.
-.\"O If both fields of
-.\"O .I new_value.it_interval
-.\"O are zero, the timer expires just once, at the time specified by
-.\"O .IR new_value.it_value .
-.I new_value.it_interval
-はタイマーの一回目の満了後に繰り返しタイマーの満了間隔を、秒とナノ秒で指定する。
-.I new_value.it_interval
-のフィールドのうち少なくとも一方に 0 以外の値を設定すると、
-繰り返しタイマーが有効になる。
-両方のフィールドに 0 を設定した場合、タイマーは
-.I new_value.it_value
-で指定された時間後に、一回だけ満了して停止する。
-
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument is either 0, to start a relative timer
-.\"O .RI ( new_value.it_interval
-.\"O specifies a time relative to the current value of the clock specified by
-.\"O .IR clockid ),
-.\"O or
-.\"O .BR TFD_TIMER_ABSTIME ,
-.\"O to start an absolute timer
-.\"O .RI ( new_value.it_value
-.\"O specifies an absolute time for the clock specified by
-.\"O .IR clockid ;
-.\"O that is, the timer will expire when the value of that
-.\"O clock reaches the value specified in
-.\"O .IR new_value.it_value ).
-.I flags
-引き数には 0 か
-.B TFD_TIMER_ABSTIME
-を指定する。
-0 は相対時刻タイマーを意味し、
-.I new_value.it_interval
-では
-.I clockid
-で指定されたクロックの現在の値からの相対的な時刻を指定する。
-.B TFD_TIMER_ABSTIME
-は絶対時刻タイマーを意味し、
-.I new_value.it_interval
-では
-.I clockid
-で指定されたクロックの絶対時刻を指定する。つまり、
-クロックの値が
-.I new_value.it_interval
-で指定された時刻に達したら、タイマーが満了する。
-
-.\"O The
-.\"O .I old_value
-.\"O argument returns a structure containing the setting of the timer that
-.\"O was current at the time of the call; see the description of
-.\"O .BR timerfd_gettime ()
-.\"O following.
-.I old_value
-引き数を通じて、
-.BR timerfd_settime ()
-を呼び出した時点でのタイマーの設定を保持した構造体が返される。
-下記の
-.BR timerfd_gettime ()
-の説明を参照。
-.\"
-.SS timerfd_gettime()
-.\"O .BR timerfd_gettime ()
-.\"O returns, in
-.\"O .IR curr_value ,
-.\"O an
-.\"O .IR itimerspec
-.\"O structure that contains the current setting of the timer
-.\"O referred to by the file descriptor
-.\"O .IR fd .
-.BR timerfd_gettime ()
-は、ファイルディスクリプタ
-.I fd
-で参照されるタイマーの現在の設定が入った
-.I itimerspec
-構造体を、
-.I curr_value
-に格納して返す。
-
-.\"O The
-.\"O .I it_value
-.\"O field returns the amount of time
-.\"O until the timer will next expire.
-.\"O If both fields of this structure are zero,
-.\"O then the timer is currently disarmed.
-.\"O This field always contains a relative value, regardless of whether the
-.\"O .BR TFD_TIMER_ABSTIME
-.\"O flag was specified when setting the timer.
-.I it_value
-フィールドは、タイマーが次に満了するまでの残り時間を返す。
-この構造体の両方のフィールドが 0 であれば、タイマーは現在停止している。
-タイマー設定時に
-.B TFD_TIMER_ABSTIME
-フラグが指定されたかに関わらず、このフィールドは常に相対値が格納される。
-
-.\"O The
-.\"O .I it_interval
-.\"O field returns the interval of the timer.
-.\"O If both fields of this structure are zero,
-.\"O then the timer is set to expire just once, at the time specified by
-.\"O .IR curr_value.it_value .
-.I it_interval
-フィールドは、タイマーの間隔を返す。
-この構造体の両方のフィールドが 0 であれば、タイマーは
-.I new_value.it_value
-で指定された時間後に一回だけ満了して停止するように設定されている。
-.\"O .SS Operating on a timer file descriptor
-.SS タイマー・ファイルディスクリプタに対する操作
-.\"O The file descriptor returned by
-.\"O .BR timerfd_create ()
-.\"O supports the following operations:
-.BR timerfd_create ()
-が返すファイルディスクリプタは以下の操作をサポートしている。
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O If the timer has already expired one or more times since
-.\"O its settings were last modified using
-.\"O .BR timerfd_settime (),
-.\"O or since the last successful
-.\"O .BR read (2),
-.\"O then the buffer given to
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns an unsigned 8-byte integer
-.\"O .RI ( uint64_t )
-.\"O containing the number of expirations that have occurred.
-.\"O (The returned value is in host byte order,
-.\"O i.e., the native byte order for integers on the host machine.)
-.BR timerfd_settime ()
-を使ってタイマーの設定が最後変更されて以降、または
-.BR read (2)
-の呼び出しに最後に成功して以降に、タイマーの満了が一回以上発生していれば、
-.BR read (2)
-に渡されたバッファに、タイマー満了回数を示す 8 バイトの unsigned 型の整数
-.RI ( uint64_t )
-が返される
-(返される値はホストバイトオーダ、つまりそのホストマシンにおける
-整数の通常のバイトオーダである)。
-.IP
-.\"O If no timer expirations have occurred at the time of the
-.\"O .BR read (2),
-.\"O then the call either blocks until the next timer expiration,
-.\"O or fails with the error
-.\"O .B EAGAIN
-.\"O if the file descriptor has been made nonblocking
-.\"O (via the use of the
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O .B F_SETFL
-.\"O operation to set the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag).
-.BR read (2)
-を行った時点でタイマーの満了が発生していなければ、
-.BR read (2)
-は停止 (block) する、もしくはファイルディスクリプタが
-非停止 (nonblocking) に設定されている場合はエラー
-.B EAGAIN
-で失敗する (非停止モードにするには、
-.BR fcntl (2)
-の
-.B F_SETFL
-命令で
-.B O_NONBLOCK
-フラグをセットする)。
-.IP
-.\"O A
-.\"O .BR read (2)
-.\"O will fail with the error
-.\"O .B EINVAL
-.\"O if the size of the supplied buffer is less than 8 bytes.
-渡されたバッファのサイズが 8 バイト未満の場合、
-.BR read (2)
-はエラー
-.B EINVAL
-で失敗する。
-.TP
-.\"O .BR poll "(2), " select "(2) (and similar)"
-.BR poll "(2), " select "(2) (と同様の操作)"
-.\"O The file descriptor is readable
-.\"O (the
-.\"O .BR select (2)
-.\"O .I readfds
-.\"O argument; the
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O .B POLLIN
-.\"O flag)
-.\"O if one or more timer expirations have occurred.
-一つ以上のタイマー満了が発生していれば、
-ファイルディスクリプタは読み出し可能となる
-.RB ( select (2)
-の
-.I readfds
-引き数や
-.BR poll (2)
-の
-.B POLLIN
-フラグ)。
-.IP
-.\"O The file descriptor also supports the other file-descriptor
-.\"O multiplexing APIs:
-.\"O .BR pselect (2),
-.\"O .BR ppoll (2),
-.\"O and
-.\"O .BR epoll (7).
-このファイルディスクリプタは、他のファイルディスクリプタ多重 API である
-.BR pselect (2),
-.BR ppoll (2),
-.BR epoll (7)
-もサポートしている。
-.TP
-.BR close (2)
-.\"O When the file descriptor is no longer required it should be closed.
-.\"O When all file descriptors associated with the same timer object
-.\"O have been closed,
-.\"O the timer is disarmed and its resources are freed by the kernel.
-ファイルディスクリプタがそれ以降は必要なくなった際には、クローズすべきである。
-同じ timer オブジェクトに関連付けられたファイルディスクリプタが全て
-クローズされると、そのタイマーは解除され、
-そのオブジェクト用の資源がカーネルにより解放される。
-.\"
-.\"O .SS fork(2) semantics
-.SS fork(2) での扱い
-.\"O After a
-.\"O .BR fork (2),
-.\"O the child inherits a copy of the file descriptor created by
-.\"O .BR timerfd_create ().
-.\"O The file descriptor refers to the same underlying
-.\"O timer object as the corresponding file descriptor in the parent,
-.\"O and
-.\"O .BR read (2)s
-.\"O in the child will return information about
-.\"O expirations of the timer.
-.BR fork (2)
-が行われると、子プロセスは
-.BR timerfd_create ()
-により生成されたファイルディスクリプタのコピーを
-継承する。そのファイルディスクリプタは、親プロセスの対応する
-ファイルディスクリプタと同じタイマーオブジェクトを参照しており、
-子プロセスの
-.BR read (2)
-でも同じタイマーの満了に関する情報が返される。
-.\"
-.\"O .SS execve(2) semantics
-.SS execve(2) での扱い
-.\"O A file descriptor created by
-.\"O .BR timerfd_create ()
-.\"O is preserved across
-.\"O .BR execve (2),
-.\"O and continues to generate timer expirations if the timer was armed.
-.BR execve (2)
-の前後で
-.BR timerfd_create ()
-により生成されたファイルディスクリプタは保持され、
-タイマーが開始されていた場合にはタイマーの満了が発生し続ける。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR timerfd_create ()
-.\"O returns a new file descriptor.
-.\"O On error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR timerfd_create ()
-は新しいファイルディスクリプタを返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-
-.\"O .BR timerfd_settime ()
-.\"O and
-.\"O .BR timerfd_gettime ()
-.\"O return 0 on success;
-.\"O on error they return \-1, and set
-.\"O .I errno
-.\"O to indicate the error.
-.BR timerfd_settime ()
-と
-.BR timerfd_gettime ()
-は成功すると 0 を返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.\"O .BR timerfd_create ()
-.\"O can fail with the following errors:
-.BR timerfd_create ()
-は以下のエラーで失敗する可能性がある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The
-.\"O .I clockid
-.\"O argument is neither
-.\"O .B CLOCK_MONOTONIC
-.\"O nor
-.\"O .BR CLOCK_REALTIME ;
-.I clockid
-引き数が
-.B CLOCK_MONOTONIC
-でも
-.B CLOCK_REALTIME
-でもない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I flags
-.\"O is invalid;
-.\"O or, in Linux 2.6.26 or earlier,
-.\"O .I flags
-.\"O is nonzero.
-.I flags
-が無効である。もしくは、Linux 2.6.26 以前の場合は
-.I flags
-が 0 以外である。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The per-process limit of open file descriptors has been reached.
-オープン済みのファイルディスクリプタの数がプロセスあたりの上限に
-達していた。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system-wide limit on the total number of open files has been
-.\"O reached.
-オープン済みのファイル総数がシステム全体の上限に達していた。
-.TP
-.B ENODEV
-.\"O Could not mount (internal) anonymous inode device.
-(カーネル内の) 無名 inode デバイスをマウントできなかった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O There was insufficient kernel memory to create the timer.
-タイマーを作成するのに十分なカーネルメモリがなかった。
-.PP
-.\"O .BR timerfd_settime ()
-.\"O and
-.\"O .BR timerfd_gettime ()
-.\"O can fail with the following errors:
-.BR timerfd_settime ()
-と
-.BR timerfd_gettime ()
-は以下のエラーで失敗する可能性がある。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid file descriptor.
-.I fd
-が有効なファイルディスクリプタでない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .IR new_value ,
-.\"O .IR old_value ,
-.\"O or
-.\"O .I curr_value
-.\"O is not valid a pointer.
-.IR new_value ,
-.IR old_value ,
-.I curr_value
-が有効なポインタではない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid timerfd file descriptor.
-.I fd
-が有効な timerfd ファイルディスクリプタでない。
-.PP
-.\"O .BR timerfd_settime ()
-.\"O can also fail with the following errors:
-.BR timerfd_settime ()
-は以下のエラーで失敗することもある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I new_value
-.\"O is not properly initialized (one of the
-.\"O .I tv_nsec
-.\"O falls outside the range zero to 999,999,999).
-.I new_value
-が適切に初期化されていない
-.RI ( tv_nsec
-の一つが 0 から 999,999,999 までの範囲に入っていない)。
-.TP
-.B EINVAL
-.\" This case only checked since 2.6.29, and 2.2.2[78].some-stable-version.
-.\" In older kernel versions, no check was made for invalid flags.
-.\"O .I flags
-.\"O is invalid.
-.I flags
-が無効である。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O These system calls are available on Linux since kernel 2.6.25.
-.\"O Library support is provided by glibc since version 2.8.
-これらのシステムコールはカーネル 2.6.25 以降の Linux で利用可能である。
-ライブラリ側のサポートはバージョン 2.8 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH CONFORMING TO
-.SH 準拠
-.\"O These system calls are Linux-specific.
-これらのシステムコールは Linux 固有である。
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.\"O The following program creates a timer and then monitors its progress.
-.\"O The program accepts up to three command-line arguments.
-.\"O The first argument specifies the number of seconds for
-.\"O the initial expiration of the timer.
-.\"O The second argument specifies the interval for the timer, in seconds.
-.\"O The third argument specifies the number of times the program should
-.\"O allow the timer to expire before terminating.
-.\"O The second and third command-line arguments are optional.
-以下のプログラムは、タイマーを作成し、その進捗をモニターするものである。
-このプログラムは最大で 3 個のコマンドライン引き数を取り、
-第一引き数ではタイマーの満了時間の初期値 (秒数単位) を、
-第二引き数ではタイマーの間隔 (秒数単位) を、
-第三引き数ではタイマーが何回満了したらプログラムが終了するかを指定する。
-第二引き数と第三引き数は省略可能である。
-
-.\"O The following shell session demonstrates the use of the program:
-以下のシェルのセッションはこのプログラムの使用例を示したものである。
-.in +4n
-.nf
-
-.RB "$" " a.out 3 1 100"
-0.000: timer started
-3.000: read: 1; total=1
-4.000: read: 1; total=2
-.BR "^Z " "                 # type control-Z to suspend the program"
-[1]+  Stopped                 ./timerfd3_demo 3 1 100
-.RB "$ " "fg" "                # Resume execution after a few seconds"
-a.out 3 1 100
-9.660: read: 5; total=7
-10.000: read: 1; total=8
-11.000: read: 1; total=9
-.BR "^C " "                 # type control-C to suspend the program"
-.fi
-.in
-.\"O .SS Program source
-.SS プログラムのソース
-\&
-.nf
-.\" The commented out code here is what we currently need until
-.\" the required stuff is in glibc
-.\"
-.\"
-.\"/* Link with -lrt */
-.\"#define _GNU_SOURCE
-.\"#include <sys/syscall.h>
-.\"#include <unistd.h>
-.\"#include <time.h>
-.\"#if defined(__i386__)
-.\"#define __NR_timerfd_create 322
-.\"#define __NR_timerfd_settime 325
-.\"#define __NR_timerfd_gettime 326
-.\"#endif
-.\"
-.\"static int
-.\"timerfd_create(int clockid, int flags)
-.\"{
-.\"    return syscall(__NR_timerfd_create, clockid, flags);
-.\"}
-.\"
-.\"static int
-.\"timerfd_settime(int fd, int flags, struct itimerspec *new_value,
-.\"        struct itimerspec *curr_value)
-.\"{
-.\"    return syscall(__NR_timerfd_settime, fd, flags, new_value,
-.\"                   curr_value);
-.\"}
-.\"
-.\"static int
-.\"timerfd_gettime(int fd, struct itimerspec *curr_value)
-.\"{
-.\"    return syscall(__NR_timerfd_gettime, fd, curr_value);
-.\"}
-.\"
-.\"#define TFD_TIMER_ABSTIME (1 << 0)
-.\"
-.\"////////////////////////////////////////////////////////////
-#include <sys/timerfd.h>
-#include <time.h>
-#include <unistd.h>
-#include <stdlib.h>
-#include <stdio.h>
-#include <stdint.h>        /* Definition of uint64_t */
-
-#define handle_error(msg) \\
-        do { perror(msg); exit(EXIT_FAILURE); } while (0)
-
-static void
-print_elapsed_time(void)
-{
-    static struct timespec start;
-    struct timespec curr;
-    static int first_call = 1;
-    int secs, nsecs;
-
-    if (first_call) {
-        first_call = 0;
-        if (clock_gettime(CLOCK_MONOTONIC, &start) == \-1)
-            handle_error("clock_gettime");
-    }
-
-    if (clock_gettime(CLOCK_MONOTONIC, &curr) == \-1)
-        handle_error("clock_gettime");
-
-    secs = curr.tv_sec \- start.tv_sec;
-    nsecs = curr.tv_nsec \- start.tv_nsec;
-    if (nsecs < 0) {
-        secs\-\-;
-        nsecs += 1000000000;
-    }
-    printf("%d.%03d: ", secs, (nsecs + 500000) / 1000000);
-}
-
-int
-main(int argc, char *argv[])
-{
-    struct itimerspec new_value;
-    int max_exp, fd;
-    struct timespec now;
-    uint64_t exp, tot_exp;
-    ssize_t s;
-
-    if ((argc != 2) && (argc != 4)) {
-        fprintf(stderr, "%s init\-secs [interval\-secs max\-exp]\\n",
-                argv[0]);
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    if (clock_gettime(CLOCK_REALTIME, &now) == \-1)
-        handle_error("clock_gettime");
-
-    /* Create a CLOCK_REALTIME absolute timer with initial
-       expiration and interval as specified in command line */
-
-    new_value.it_value.tv_sec = now.tv_sec + atoi(argv[1]);
-    new_value.it_value.tv_nsec = now.tv_nsec;
-    if (argc == 2) {
-        new_value.it_interval.tv_sec = 0;
-        max_exp = 1;
-    } else {
-        new_value.it_interval.tv_sec = atoi(argv[2]);
-        max_exp = atoi(argv[3]);
-    }
-    new_value.it_interval.tv_nsec = 0;
-
-    fd = timerfd_create(CLOCK_REALTIME, 0);
-    if (fd == \-1)
-        handle_error("timerfd_create");
-
-    if (timerfd_settime(fd, TFD_TIMER_ABSTIME, &new_value, NULL) == \-1)
-        handle_error("timerfd_settime");
-
-    print_elapsed_time();
-    printf("timer started\\n");
-
-    for (tot_exp = 0; tot_exp < max_exp;) {
-        s = read(fd, &exp, sizeof(uint64_t));
-        if (s != sizeof(uint64_t))
-            handle_error("read");
-
-        tot_exp += exp;
-        print_elapsed_time();
-        printf("read: %llu; total=%llu\\n",
-                (unsigned long long) exp,
-                (unsigned long long) tot_exp);
-    }
-
-    exit(EXIT_SUCCESS);
-}
-.fi
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O Currently,
-.\"O .\" 2.6.29
-.\"O .BR timerfd_create ()
-.\"O supports fewer types of clock IDs than
-.\"O .BR timer_create (2).
-現在のところ、
-.\" 2.6.29
-.BR timerfd_create ()
-が対応している clockid の種類は
-.BR timer_create (2)
-よりも少ない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR eventfd (2),
-.BR poll (2),
-.BR read (2),
-.BR select (2),
-.BR setitimer (2),
-.BR signalfd (2),
-.BR timer_create (2),
-.BR timer_gettime (2),
-.BR timer_settime (2),
-.BR epoll (7),
-.BR time (7)
index f6e8b2f..f560924 100644 (file)
 .\" 2004-05-31, added tgkill, ahu, aeb
 .\" 2008-01-15 mtk -- rewote DESCRIPTION
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003 Akihiro MOTOKI, all rights reserved.
-.\" Translated 2003-03-05, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-28, Akihiro MOTOKI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH TKILL 2 2011-09-18 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O tkill, tgkill \- send a signal to a thread
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TKILL 2 2011\-09\-18 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 tkill, tgkill \- スレッドにシグナルを送る
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.BI "int tkill(int " tid ", int " sig );
+\fBint tkill(int \fP\fItid\fP\fB, int \fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int tgkill(int " tgid ", int " tid ", int " sig );
+\fBint tgkill(int \fP\fItgid\fP\fB, int \fP\fItid\fP\fB, int \fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR tgkill ()
-.\"O sends the signal
-.\"O .I sig
-.\"O to the thread with the thread ID
-.\"O .I tid
-.\"O in the thread group
-.\"O .IR tgid .
-.\"O (By contrast,
-.\"O .BR kill (2)
-.\"O can only be used to send a signal to a process (i.e., thread group)
-.\"O as a whole, and the signal will be delivered to an arbitrary
-.\"O thread within that process.)
-.BR tgkill ()
-はスレッド・グループ
-.I tgid
-に属するスレッド ID が
-.I tid
-のスレッドにシグナル
-.I sig
-を送る。
-(これに対し、
-.BR kill (2)
-は一つのプロセス (すなわち、スレッド・グループ) にまとめてシグナルを
-送るのにだけ利用できる。
-.BR kill (2)
-で送信されたシグナルはプロセス内の任意のスレッドに配送される。)
+\fBtgkill\fP()  はスレッド・グループ \fItgid\fP に属するスレッド ID が \fItid\fP のスレッドにシグナル \fIsig\fP を送る。
+(これに対し、 \fBkill\fP(2)  は一つのプロセス (すなわち、スレッド・グループ) にまとめてシグナルを 送るのにだけ利用できる。
+\fBkill\fP(2)  で送信されたシグナルはプロセス内の任意のスレッドに配送される。)
 
-.\"O .BR tkill ()
-.\"O is an obsolete predecessor to
-.\"O .BR tgkill ().
-.\"O It only allows the target thread ID to be specified,
-.\"O which may result in the wrong thread being signaled if a thread
-.\"O terminates and its thread ID is recycled.
-.\"O Avoid using this system call.
-.BR tkill ()
-はもう使われなくなった
-.BR tgkill ()
-の先祖である。
-.BR tkill ()
-ではシグナルの送り先のスレッド ID しか指定できない。
-そのため、スレッドが終了して、そのスレッド ID が再利用される場合に、
-意図しないスレッドにシグナルが送られる可能性がある。
+\fBtkill\fP()  はもう使われなくなった \fBtgkill\fP()  の先祖である。 \fBtkill\fP()  ではシグナルの送り先のスレッド ID
+しか指定できない。 そのため、スレッドが終了して、そのスレッド ID が再利用される場合に、 意図しないスレッドにシグナルが送られる可能性がある。
 このシステムコールの使用は避けること。
 
-.\"O If
-.\"O .I tgid
-.\"O is specified as \-1,
-.\"O .BR tgkill ()
-.\"O is equivalent to
-.\"O .BR tkill ().
-.I tgid
-に \-1 が指定された場合、
-.BR tgkill ()
-は
-.BR tkill ()
-と等価である。
+\fItgid\fP に \-1 が指定された場合、 \fBtgkill\fP()  は \fBtkill\fP()  と等価である。
 
-.\"O These are the raw system call interfaces, meant for internal
-.\"O thread library use.
-これらはシステムコールへの直接のインターフェースであり、
-スレッド・ライブラリ内部での使用を意図したものである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+これらはシステムコールへの直接のインターフェースであり、 スレッド・ライブラリ内部での使用を意図したものである。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and \fIerrno\fP
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、0 が返される。エラーが発生した場合、\-1 が返され、
-\fIerrno\fP が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、0 が返される。エラーが発生した場合、\-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An invalid thread ID, thread group ID, or signal was specified.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 指定されたスレッド ID、スレッドグループ ID、シグナルが不正であった。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O Permission denied.
-.\"O For the required permissions, see
-.\"O .BR kill (2).
-許可がなかった。どのような許可が必要かについては、
-.BR kill (2)
-を参照のこと。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O No process with the specified thread ID (and thread group ID) exists.
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+許可がなかった。どのような許可が必要かについては、 \fBkill\fP(2)  を参照のこと。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
 指定されたスレッドID (とスレッド・グループID) を持つプロセスが存在しない。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O .BR tkill ()
-.\"O is supported since Linux 2.4.19 / 2.5.4.
-.\"O .BR tgkill ()
-.\"O was added in Linux 2.5.75.
-.BR tkill ()
-は Linux 2.4.19 / 2.5.4 以降でサポートされ、
-.BR tgkill ()
-は Linux 2.5.75 で追加された。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBtkill\fP()  は Linux 2.4.19 / 2.5.4 以降でサポートされ、 \fBtgkill\fP()  は Linux 2.5.75
+で追加された。
 .SH 準拠
-.\"O .BR tkill ()
-.\"O and
-.\"O .BR tgkill ()
-.\"O are Linux-specific and should not be used
-.\"O in programs that are intended to be portable.
-.BR tkill ()
-と
-.BR tgkill ()
-は Linux 固有であり、
-移植を想定したプログラムでは使用すべきではない。
-.\"O .SH NOTES
+\fBtkill\fP()  と \fBtgkill\fP()  は Linux 固有であり、 移植を想定したプログラムでは使用すべきではない。
 .SH 注意
-.\"O See the description of
-.\"O .B CLONE_THREAD
-.\"O in
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O for an explanation of thread groups.
-スレッド・グループの説明については
-.BR clone (2)
-の
-.B CLONE_THREAD
-の説明を参照のこと。
+スレッド・グループの説明については \fBclone\fP(2)  の \fBCLONE_THREAD\fP の説明を参照のこと。
 
-.\"O Glibc does not provide wrappers for these system calls; call them using
-.\"O .BR syscall (2).
-glibc はこれらのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。
-.BR syscall (2)
-を使って呼び出すこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+glibc はこれらのシステムコールに対するラッパー関数を提供していない。 \fBsyscall\fP(2)  を使って呼び出すこと。
 .SH 関連項目
-.BR clone (2),
-.BR gettid (2),
-.BR kill (2),
-.BR rt_sigqueueinfo (2)
+\fBclone\fP(2), \fBgettid\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBrt_sigqueueinfo\fP(2)
diff --git a/draft/man2/umount.2 b/draft/man2/umount.2
deleted file mode 100644 (file)
index 72f2b18..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,282 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" Copyright (C) 1993 Rickard E. Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" and Copyright (C) 1994 Andries E. Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\" and Copyright (C) 2002, 2005 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" 2008-10-06, mtk: Created this as a new page by splitting
-.\"     umount/umount2 material out of mount.2
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2008  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2008-11-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.13
-.\" 
-.TH UMOUNT 2 2009-09-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O umount, umount2 \- unmount file system
-umount, umount2 \- ファイルシステムをアンマウントする
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B "#include <sys/mount.h>"
-.sp
-.BI "int umount(const char *" target );
-.sp
-.BI "int umount2(const char *" target ", int " flags );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR umount ()
-.\"O and
-.\"O .BR umount2 ()
-.\"O remove the attachment of the (topmost) file system mounted on
-.\"O .IR target .
-.BR umount ()
-と
-.BR umount2 ()
-は
-.I target
-にマウントされている (最上位の) ファイルシステムを外す。
-.\" Note: the kernel naming differs from the glibc naming
-.\" umount2 is the glibc name for what the kernel now calls umount
-.\" and umount is the glibc name for oldumount
-
-.\"O Appropriate privilege (Linux: the
-.\"O .B CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability) is required to unmount file systems.
-ファイルシステムのアンマウントを行うには、
-適切な権限 (Linux では
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティ) が必要である。
-
-.\"O Linux 2.1.116 added the
-.\"O .BR umount2 ()
-.\"O system call, which, like
-.\"O .BR umount (),
-.\"O unmounts a target, but allows additional
-.\"O .I flags
-.\"O controlling the behavior of the operation:
-Linux 2.1.116 から、
-.BR umount2 ()
-システムコールが追加された。これは
-.BR umount ()
-と同様に
-.I target
-をアンマウントするが、
-.I flags
-が追加されており、操作時の振る舞いを制御できる。
-.TP
-.\"O .BR MNT_FORCE " (since Linux 2.1.116)"
-.BR MNT_FORCE " (2.1.116 以降)"
-.\"O Force unmount even if busy.
-.\"O This can cause data loss.
-.\"O (Only for NFS mounts.)
-使用中 (busy) でも強制的にアンマウントを実行する。
-これを行うとデータを失う可能性がある。
-(NFS マウント専用)
-.TP
-.\"O .BR MNT_DETACH " (since Linux 2.4.11)"
-.BR MNT_DETACH " (2.4.11 以降)"
-.\"O Perform a lazy unmount: make the mount point unavailable for
-.\"O new accesses, and actually perform the unmount when the mount point
-.\"O ceases to be busy.
-遅延アンマウントを行う。マウントポイントに対する新規のアクセスは
-不可能となり、実際のアンマウントはマウントポイントがビジーで
-なくなった時点で行う。
-.TP
-.\"O .BR MNT_EXPIRE " (since Linux 2.6.8)"
-.BR MNT_EXPIRE " (Linux 2.6.8 以降)"
-.\"O Mark the mount point as expired.
-マウントポイントに期限切れの印をつける。
-.\"O If a mount point is not currently in use, then an initial call to
-.\"O .BR umount2 ()
-.\"O with this flag fails with the error
-.\"O .BR EAGAIN ,
-.\"O but marks the mount point as expired.
-マウントポイントが現在使用中でない場合、このフラグをつけて
-.BR umount2 ()
-を初めて呼び出すと
-.B EAGAIN
-エラーで失敗するが、マウントポイントには期限切れ (expire)
-の印がつけられる。
-.\"O The mount point remains expired as long as it isn't accessed
-.\"O by any process.
-そのマウントポイントはいずれかのプロセスがアクセスしない限り
-期限切れの印がついたままとなる。
-.\"O A second
-.\"O .BR umount2 ()
-.\"O call specifying
-.\"O .B MNT_EXPIRE
-.\"O unmounts an expired mount point.
-もう一度
-.B MNT_EXPIRE
-をつけて
-.BR umount2 ()
-を呼び出すと、期限切れの印のついたマウントポイントが
-アンマウントされる。
-.\"O This flag cannot be specified with either
-.\"O .B MNT_FORCE
-.\"O or
-.\"O .BR MNT_DETACH .
-このフラグを
-.B MNT_FORCE
-もしくは
-.B MNT_DETACH
-と同時に指定することはできない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合 0 が返る。
-エラーの場合、\-1 が返り、
-.I errno
-がエラーの内容にしたがって設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.\"O The error values given below result from filesystem type independent
-.\"O errors.
-.\"O Each filesystem type may have its own special errors and its
-.\"O own special behavior.
-.\"O See the kernel source code for details.
-以下に示すエラーは、ファイルシステムに依存しないものである。
-それぞれのファイルシステムタイプには固有のエラーが存在する場合があり、
-独自の動作をすることもある。詳しくはカーネルのソースを見て欲しい。
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O A call to
-.\"O .BR umount2 ()
-.\"O specifying
-.\"O .B MNT_EXPIRE
-.\"O successfully marked an unbusy file system as expired.
-.B MNT_EXPIRE
-を指定した
-.BR umount2 ()
-の呼び出しで、正常に未使用のファイルシステムに期限切れの印を
-つけることができた。
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O .I target
-.\"O could not be unmounted because it is busy.
-使用中 (busy) のため、
-.I target
-をアンマウントできなかった。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I target
-.\"O points outside the user address space.
-.I target
-がユーザアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I target
-.\"O is not a mount point.
-.\"O Or,
-.\"O .BR umount2 ()
-.\"O was called with
-.\"O .B MNT_EXPIRE
-.\"O and either
-.\"O .B MNT_DETACH
-.\"O or
-.\"O .BR MNT_FORCE .
-.I target
-がマウントポイントではない。
-または、
-.BR umount2 ()
-で、
-.B MNT_EXPIRE
-が指定された
-.BR umount2 ()
-で、
-.B MNT_DETACH
-か
-.B MNT_FORCE
-が同時に指定された。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O A pathname was longer than
-.\"O .BR MAXPATHLEN .
-パス名の長さが
-.B MAXPATHLEN
-より長かった。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O A pathname was empty or had a nonexistent component.
-パス名が空である。もしくは指定されたパスが存在しない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O The kernel could not allocate a free page to copy filenames or data into.
-カーネルがファイル名やデータをコピーするための空きページを確保できなかった。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The caller does not have the required privileges.
-呼び出し元が必要な権限を持っていない。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O .BR MNT_DETACH
-.\"O and
-.\"O .BR MNT_EXPIRE
-.\" http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=10092
-.\"O are only available in glibc since version 2.11.
-.BR MNT_DETACH
-と
-.BR MNT_EXPIRE
-はバージョン 2.11 以降の glibc でのみ利用できる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O These functions are Linux-specific and should not be used in
-.\"O programs intended to be portable.
-この関数は Linux 固有の関数であり、移植を考慮したプログラムでは
-使用すべきでない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O The original
-.\"O .BR umount ()
-.\"O function was called as \fIumount(device)\fP and would return
-.\"O .B ENOTBLK
-.\"O when called with something other than a block device.
-元々の
-.BR umount ()
-関数は \fIumount(device)\fP の形で呼び出され、
-ブロックデバイス以外を指定して呼び出すと
-.B ENOTBLK
-を返した。
-.\"O In Linux 0.98p4 a call \fIumount(dir)\fP was added, in order to
-.\"O support anonymous devices.
-Linux 0.98p4 で、無名デバイス (anonymous device) に対応するために
-\fIumount(dir)\fP の形での呼び出しが加えられた。
-.\"O In Linux 2.3.99-pre7 the call \fIumount(device)\fP was removed,
-.\"O leaving only \fIumount(dir)\fP (since now devices can be mounted
-.\"O in more than one place, so specifying the device does not suffice).
-Linux 2.3.99-pre7 で、\fIumount(device)\fP は削除され、
-\fIumount(dir)\fP だけが残された
-(一つのデバイスを複数の位置にマウント出来るようになったため、
-デバイスを指定しただけでは不十分だからである)。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR mount (2),
-.BR path_resolution (7),
-.BR mount (8),
-.BR umount (8)
diff --git a/draft/man2/unlink.2 b/draft/man2/unlink.2
deleted file mode 100644 (file)
index 647b28d..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,261 +0,0 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
-.\"
-.\" This manpage is Copyright (C) 1992 Drew Eckhardt;
-.\"                               1993 Ian Jackson.
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Modified 1993-07-24 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
-.\" Modified 1996-09-08 by Arnt Gulbrandsen <agulbra@troll.no>
-.\" Modified 1997-01-31 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
-.\" Modified 2001-05-17 by aeb
-.\" Modified 2004-06-23 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Dec 12 00:42:31 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified Tue Sep  5 02:03:33 JST 2000
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Modified Sat Jun  2 08:48:36 JST 2001 by Yuichi SATO
-.\" Modified Sun Jul  7 02:58:51 JST 2002 by Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified Sun Jan  9 23:28:11 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\"
-.\"WORD:       file system             ファイルシステム
-.\"WORD:       link                    リンク
-.\"WORD:       open                    オープン
-.\"WORD:       close                   クローズ
-.\"WORD:       symbolic link           シンボリック・リンク
-.\"WORD:       descriptor              ディスクリプター
-.\"WORD:       socket                  ソケット
-.\"WORD:       device                  デバイス
-.\"WORD:       effective UID           実効ユーザーID
-.\"WORD:       sticky-bit              スティッキー・ビット
-.\"WORD:       dangling symbolic link  壊れたシンボリック・リンク
-.\"WORD:       memory                  メモリ
-.\"WORD:       protocol                プロトコル
-.\"
-.TH UNLINK 2 2004-06-23 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O unlink \- delete a name and possibly the file it refers to
-unlink \- 名前を削除し、場合によってはそれが参照しているファイルも削除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <unistd.h>
-.sp
-.BI "int unlink(const char *" pathname );
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR unlink ()
-.\"O deletes a name from the file system.
-.\"O If that name was the
-.\"O last link to a file and no processes have the file open the file is
-.\"O deleted and the space it was using is made available for reuse.
-.BR unlink ()
-はファイルシステム上の名前を削除する。
-もしその名前がファイルへの最後のリンク (link) であり、
-どのプロセスもそのファイルをオープン (open) していなければ、
-ファイルは削除される。
-ファイルが使用していたディスク上の領域は再利用が可能になる。
-
-.\"O If the name was the last link to a file but any processes still have
-.\"O the file open the file will remain in existence until the last file
-.\"O descriptor referring to it is closed.
-もし削除する名前がファイルへの最後のリンクだが、どれかのプロセスが
-そのファイルをまだオープンしている場合は、
-そのファイルを参照している最後のファイルディスクリプター (file descriptor)
-がクローズ (close) されるまでファイルは存在し続ける。
-
-.\"O If the name referred to a symbolic link the link is removed.
-もしその名前がシンボリック・リンク (symbolic link) を参照していれば、
-リンクは削除される。
-
-.\"O If the name referred to a socket, fifo or device the name for it is
-.\"O removed but processes which have the object open may continue to use
-.\"O it.
-もし名前がソケット (socket) や fifo やデバイス (device) を参照していれば
-名前は削除されるがそのオブジェクトをオープンしていたプロセスは
-それを使い続けることができる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 を返す。エラーならば \-1 を返し、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Write access to the directory containing
-.\"O .I pathname
-.\"O is not allowed for the process's effective UID, or one of the
-.\"O directories in
-.\"O .I pathname
-.\"O did not allow search permission.
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-.I pathname
-を含んでいるディレクトリの書き込み許可がプロセスの実効 (effective)
-ユーザー ID に与えられていないか、
-.I pathname
-の中のディレクトリのどれかに検索許可が与えられていない
-.RB ( path_resolution (7)
-も参照すること)。
-.TP
-.\"O .BR EBUSY " (not on Linux)"
-.BR EBUSY " (Linux 以外)"
-.\"O The file
-.\"O .I pathname
-.\"O cannot be unlinked because it is being used by the system
-.\"O or another process and the implementation considers this an error.
-ファイル
-.I pathname
-がシステムまたは他のプロセスによって使用されていて
-リンクが削除できなかったので、この実装ではエラーとした。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I pathname
-.\"O points outside your accessible address space.
-.I pathname
-がアクセス可能なアドレス空間の外を指している。
-.TP
-.B EIO
-.\"O An I/O error occurred.
-I/O エラーが発生した。
-.TP
-.B EISDIR
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to a directory.
-.\"O (This is the non-POSIX value returned by Linux since 2.1.132.)
-.I pathname
-がディレクトリを参照している。
-(これは POSIX で規定されていない値で、Linux 2.1.132 以降で返される。)
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in translating
-.\"O .IR pathname .
-.I pathname
-を解決する際に遭遇したシンボリック・リンクが多過ぎる。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .IR pathname " was too long."
-.IR pathname " が長過ぎる。"
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O A component in
-.\"O .I pathname
-.\"O does not exist or is a dangling symbolic link, or
-.\"O .I pathname
-.\"O is empty.
-.I pathname
-に対応するものが存在しないか、壊れたシンボリック・リンクであるか、
-.I pathname
-が空である。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-十分なカーネル (kernel) のメモリーが使用できない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component used as a directory in
-.\"O .I pathname
-.\"O is not, in fact, a directory.
-.I pathname
-のディレクトリ部分が、実際には、ディレクトリでない。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The system does not allow unlinking of directories,
-.\"O or unlinking of directories requires privileges that the
-.\"O calling process doesn't have.
-.\"O (This is the POSIX prescribed error return;
-.\"O as noted above, Linux returns
-.\"O .B EISDIR
-.\"O for this case.)
-システムがディレクトリに対する unlink 操作を許可していない。
-またはディレクトリに対する unlink 操作のために必要な特権を
-呼び出し元のプロセスが持っていない。
-(これは POSIX で規定されているエラーの返し方である。
-上述の通り、この場合には Linux は
-.B EISDIR
-を返す。)
-.TP
-.\"O .BR EPERM " (Linux only)"
-.BR EPERM " (Linux のみ)"
-.\"O The file system does not allow unlinking of files.
-ファイルシステムがファイルに対する unlink 操作を許していない。
-.TP
-.\"O .BR EPERM " or " EACCES
-.BR EPERM " または " EACCES
-.\"O The directory containing
-.\"O .I pathname
-.\"O has the sticky-bit
-.\"O .RB ( S_ISVTX )
-.\"O set and the process's effective UID is neither the UID of the file to
-.\"O be deleted nor that of the directory containing it, and
-.\"O the process is not privileged (Linux: does not have the
-.\"O .B CAP_FOWNER
-.\"O capability).
-.I pathname
-を含んでいるディレクトリにスティッキー・ビット (sticky-bit)
-.RB ( S_ISVTX )
-が設定されていて、プロセスの実効ユーザー ID が削除しようとするファイルの
-UID でもそれを含んでいるディレクトリのものでもなく、
-かつプロセスに特権がない (Linux では
-.B CAP_FOWNER
-ケーパビリティ (capability) がない)。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O .I pathname
-.\"O refers to a file on a read-only file system.
-.I pathname
-が読み込み専用のファイルシステムのファイルを参照している。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .\" SVr4 documents additional error
-.\"O .\" conditions EINTR, EMULTIHOP, ETXTBSY, ENOLINK.
-.\" SVr4 には他に EINTR, EMULTIHOP, ETXTBSY, ENOLINK エラーについての
-.\" 記述がある。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O Infelicities in the protocol underlying NFS can cause the unexpected
-.\"O disappearance of files which are still being used.
-NFS プロトコル (protocol) の潜在的な不良により、
-まだ使用中のファイルの突然の消滅を引き起こすことがある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR rm (1),
-.BR chmod (2),
-.BR link (2),
-.BR mknod (2),
-.BR open (2),
-.BR rename (2),
-.BR rmdir (2),
-.BR unlinkat (2),
-.BR mkfifo (3),
-.BR remove (3),
-.BR path_resolution (7),
-.BR symlink (7)
index 37b3620..535449a 100644 (file)
 .\" Modified 2001-03-22 by aeb
 .\" Modified 2003-08-04 by aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Dec  4 23:12:06 JST 1996
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Sat May 22 19:00:40 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       file system             ファイル・システム
-.\"WORD:       mount                   マウント
-.\"WORD:       device                  デバイス
-.\"WORD:       member                  メンバー
-.\"WORD:       NUL character           ヌル文字
-.\"WORD:       implement               実装
-.\"WORD:       pointer                 ポインター
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH USTAT 2 2003-08-04 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH USTAT 2 2003\-08\-04 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ustat \- get file system statistics
-ustat \- ファイル・システム (file system) の統計を得る
-.\"O .SH SYNOPSIS
+ustat \- ファイルシステム (file system) の統計を得る
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
 .br
-.BR "#include <unistd.h>" "    /* libc[45] */"
+\fB#include <unistd.h>\fP    /* libc[45] */
 .br
-.BR "#include <ustat.h>" "     /* glibc2 */"
+\fB#include <ustat.h>\fP     /* glibc2 */
 .sp
-.BI "int ustat(dev_t " dev ", struct ustat *" ubuf );
+\fBint ustat(dev_t \fP\fIdev\fP\fB, struct ustat *\fP\fIubuf\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR ustat ()
-.\"O returns information about a mounted file system.
-.\"O .I dev
-.\"O is a device number identifying a device containing
-.\"O a mounted file system.
-.BR ustat ()
-はマウント (mount) されたファイル・システムの情報を返す。
-.I dev
-は調べるファイル・システムを含んでいるデバイス (device) の
-デバイス番号。
-.\"O .I ubuf
-.\"O is a pointer to a \fIustat\fP structure that contains the following
-.\"O members:
-.I ubuf
-は以下のメンバーを含む ustat 構造体へのポインター:
+\fBustat\fP()  はマウント (mount) されたファイルシステムの情報を返す。 \fIdev\fP は調べるファイルシステムを含んでいるデバイス
+(device) の デバイス番号。 \fIubuf\fP は以下のメンバーを含む ustat 構造体へのポインター:
 .in +4n
 .nf
 
@@ -83,107 +56,35 @@ char    f_fpack[6];   /* Filsys pack name */
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The last two fields,
-.\"O .I f_fname
-.\"O and
-.\"O .IR f_fpack ,
-.\"O are not implemented and will
-.\"O always be filled with null bytes (\(aq\\0\(aq).
-後の二つのフィールド
-.I f_fname
-と
-.I f_fpack
-は実装されておらず、常に NULL バイト (\(aq\\0\(aq) で埋められる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+後の二つのフィールド \fIf_fname\fP と \fIf_fpack\fP は実装されておらず、常に NULL バイト (\(aq\e0\(aq)
+で埋められる。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned and the
-.\"O .I ustat
-.\"O structure pointed to by
-.\"O .I ubuf
-.\"O will be filled in.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合にはゼロが返され、
-.I ubuf
-が指す
-.I ustat
-構造体が埋められる。
-エラーの場合は \-1 が返され、
-.I errno
+成功した場合にはゼロが返され、 \fIubuf\fP が指す \fIustat\fP 構造体が埋められる。 エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP
 が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I ubuf
-.\"O points outside of your accessible address space.
-.I ubuf
-がアクセス可能な空間の外側を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I dev
-.\"O does not refer to a device containing a mounted file system.
-.I dev
-がマウントされたファイル・システムを含むデバイスを参照していない。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O The mounted file system referenced by
-.\"O .I dev
-.\"O does not support this operation, or any version of Linux before
-.\"O 1.3.16.
-.I dev
-で参照されるマウントされたファイル・システムがこの操作 (operation) を
-サポートしていないか、Linux のバージョンが 1.3.16 以前である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIubuf\fP がアクセス可能な空間の外側を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIdev\fP がマウントされたファイルシステムを含むデバイスを参照していない。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+\fIdev\fP で参照されるマウントされたファイルシステムがこの操作 (operation) を サポートしていないか、Linux のバージョンが
+1.3.16 以前である。
 .SH 準拠
+.\" SVr4 documents additional error conditions ENOLINK, ECOMM, and EINTR
+.\" but has no ENOSYS condition.
 SVr4.
-.\"O .\" SVr4 documents additional error conditions ENOLINK, ECOMM, and EINTR
-.\"O .\" but has no ENOSYS condition.
-.\" SVr4 には他に ENOLINK, ECOMM, EINTR についての記述があるが、
-.\" ENOSYS エラーについての記述はない。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O .BR ustat ()
-.\"O is deprecated and has only been provided for compatibility.
-.BR ustat ()
-は推奨されず、互換性のためだけに提供される。
-.\"O All new programs should use
-.\"O .BR statfs (2)
-.\"O instead.
-新しいプログラムは全てこれの代りに
-.BR statfs (2)
+\fBustat\fP()  は推奨されず、互換性のためだけに提供される。 新しいプログラムは全てこれの代りに \fBstatfs\fP(2)
 を使用するべきである。
-.\"O .SS "HP-UX Notes"
-.SS "HP-UX における注意"
-.\"O The HP-UX version of the
-.\"O .I ustat
-.\"O structure has an additional field,
-.\"O .I f_blksize
-.\"O that is unknown elsewhere.
-.\"O HP-UX warns:
-.\"O For some file systems, the number of free inodes does not change.
-.\"O Such file systems will return \-1 in the field
-.\"O .IR f_tinode .
-HP-UX 版の構造体
-.I ustat
-には、その他にフィールド
-.I f_blksize
-が存在するが、他では見かけない。
-HP-UX は次のように警告している:
-ファイルシステムの中には、解放されている inode の数を変更しないものもある。
-このようなファイルシステムは、フィールド
-.I f_tinode
-に \-1 を返す。
-.\"O .\" Some software tries to use this in order to test whether the
-.\"O .\" underlying file system is NFS.
-.\" ファイルシステムが NFS であるか否かをテストするために
-.\" これを使用するソフトウェアもある。
-.\"O For some file systems, inodes are dynamically allocated.
-.\"O Such file systems will return the current number of free inodes.
-ファイルシステムの中には、inode を動的に確保するものもある。
+.SS "HP\-UX における注意"
+.\" Some software tries to use this in order to test whether the
+.\" underlying file system is NFS.
+HP\-UX 版の構造体 \fIustat\fP には、その他にフィールド \fIf_blksize\fP が存在するが、他では見かけない。 HP\-UX
+は次のように警告している: ファイルシステムの中には、解放されている inode の数を変更しないものもある。 このようなファイルシステムは、フィールド
+\fIf_tinode\fP に \-1 を返す。 ファイルシステムの中には、inode を動的に確保するものもある。
 このようなファイルシステムは、現在解放されている inode の数を返す。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR stat (2),
-.BR statfs (2)
+\fBstat\fP(2), \fBstatfs\fP(2)
index c6b50b0..40477b8 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 SUTO, Mitsuaki
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jun 26 21:32:38 JST 1997
-.\"         by SUTO, Mitsuaki <suto@av.crl.sony.co.jp>
-.\" Modified Sun Mar 21 17:23:16 JST 1999
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Sat May 22 19:50:44 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH VM86 2 2009-02-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH VM86 2 2009\-02\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O vm86old, vm86 \- enter virtual 8086 mode
 vm86old, vm86 \- 仮想 8086 モードへ移行する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/vm86.h>
+\fB#include <sys/vm86.h>\fP
 .sp
-.BI "int vm86old(struct vm86_struct *" info );
+\fBint vm86old(struct vm86_struct *\fP\fIinfo\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int vm86(unsigned long " fn ", struct vm86plus_struct *" v86 );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint vm86(unsigned long \fP\fIfn\fP\fB, struct vm86plus_struct *\fP\fIv86\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The system call
-.\"O .BR vm86 ()
-.\"O was introduced in Linux 0.97p2.
-.\"O In Linux 2.1.15 and 2.0.28 it was renamed to
-.\"O .BR vm86old (),
-.\"O and a new
-.\"O .BR vm86 ()
-.\"O was introduced.
-.\"O The definition of \fIstruct vm86_struct\fP was changed
-.\"O in 1.1.8 and 1.1.9.
-.BR vm86 ()
-システムコールは Linux 0.97p2 で導入された。
-これは Linux 2.1.15 と 2.0.28 で
-.BR vm86old ()
-に名前が変更され、
-新しい
-.BR vm86 ()
-が導入された。
-\fIstruct vm86_struct\fP の定義は 1.1.8 と 1.1.9 で変更された。
+\fBvm86\fP()  システムコールは Linux 0.97p2 で導入された。 これは Linux 2.1.15 と 2.0.28 で
+\fBvm86old\fP()  に名前が変更され、 新しい \fBvm86\fP()  が導入された。 \fIstruct vm86_struct\fP の定義は
+1.1.8 と 1.1.9 で変更された。
 .LP
-.\"O These calls cause the process to enter VM86 mode (virtual-8086 in Intel
-.\"O literature), and are used by
-.\"O .BR dosemu .
-これらのコールによってプロセスは VM86 モード
-(Intel の文書では仮想 8086 モード) へと移行する。
-これらのコールは
-.B dosemu
-で使用される。
+これらのコールによってプロセスは VM86 モード (Intel の文書では仮想 8086 モード) へと移行する。 これらのコールは
+\fBdosemu\fP で使用される。
 .PP
-.\"O VM86 mode is an emulation of real mode within a protected mode task.
-VM86 モードはプロテクトモードタスクにおける
-リアルモードのエミュレーションである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+VM86 モードはプロテクトモードタスクにおける リアルモードのエミュレーションである。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合は 0 を返す。失敗した場合は \-1 を返し、
-.I errno
-がエラーの内容に従って設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O This return value is specific to i386 and indicates a problem with getting
-.\"O userspace data.
-この返り値は i386 固有のものであり、
-ユーザー空間のデータを取得する際に問題があったことを示す。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O This return value indicates the call is not implemented on the present
-.\"O architecture.
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+この返り値は i386 固有のものであり、 ユーザー空間のデータを取得する際に問題があったことを示す。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
 この返り値は、このコールが現在のアーキテクチャで実装されていないことを示す。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O Saved kernel stack exists.
-.\"O (This is a kernel sanity check; the saved
-.\"O stack should only exist within vm86 mode itself.)
-保存されたカーネルスタックが既に存在している。(これはカーネルが通常の
-状態であるかをチェックしている。保存されたスタックは vm86 モードで
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+保存されたカーネルスタックが既に存在している。(これはカーネルが通常の 状態であるかをチェックしている。保存されたスタックは vm86 モードで
 しか存在しない。)
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O This call is specific to Linux on 32-bit Intel processors,
-.\"O and should not be used in programs intended to be portable.
-この関数は 32 ビット Intel プロセッサ上の Linux 特有の関数であり、
-移植を意図したプログラムでは使用すべきでない。
+この関数は 32 ビット Intel プロセッサ上の Linux 特有の関数であり、 移植を意図したプログラムでは使用すべきでない。
index 746d044..2458d3e 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-02-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" 
-.TH VMSPLICE 2 2009-09-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O vmsplice \- splice user pages into a pipe
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH VMSPLICE 2 2009\-09\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 vmsplice \- ユーザ・ページをパイプに継ぎ合わせる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <fcntl.h>
-.B #include <sys/uio.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <fcntl.h>\fP
+\fB#include <sys/uio.h>\fP
 
-.BI "ssize_t vmsplice(int " fd ", const struct iovec *" iov ,
-.BI "                 unsigned long " nr_segs ", unsigned int " flags );
+\fBssize_t vmsplice(int \fP\fIfd\fP\fB, const struct iovec *\fP\fIiov\fP\fB,\fP
+\fB                 unsigned long \fP\fInr_segs\fP\fB, unsigned int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
 .\" Return type was long before glibc 2.7
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
 .\" Linus: vmsplice() system call to basically do a "write to
 .\" the buffer", but using the reference counting and VM traversal
@@ -53,195 +49,63 @@ vmsplice \- ユーザ・ページをパイプに継ぎ合わせる
 .\" the kernel-space one (contrast this to "write()", which copies
 .\" the actual data, and you can thus reuse the buffer immediately
 .\" after a successful write), but that is often easy to do.
-.\"O The
-.\"O .BR vmsplice ()
-.\"O system call maps
-.\"O .I nr_segs
-.\"O ranges of user memory described by
-.\"O .I iov
-.\"O into a pipe.
-.\"O The file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O must refer to a pipe.
-.BR vmsplice ()
-システムコールは、
-.I iov
-で指定されたユーザ・メモリの
-.I nr_segs
-の範囲をパイプにマッピングする。
-.I fd
-はパイプを参照していなければならない。
+\fBvmsplice\fP()  システムコールは、 \fIiov\fP で指定されたユーザ・メモリの \fInr_segs\fP の範囲をパイプにマッピングする。
+\fIfd\fP はパイプを参照していなければならない。
 
-.\"O The pointer
-.\"O .I iov
-.\"O points to an array of
-.\"O .I iovec
-.\"O structures as defined in
-.\"O .IR <sys/uio.h> :
-ポインタ
-.I iov
-は
-.I iovec
-構造体の配列を指す。
-.I iovec
-構造体は
-.I <sys/uio.h>
+ポインタ \fIiov\fP は \fIiovec\fP 構造体の配列を指す。 \fIiovec\fP 構造体は \fI<sys/uio.h>\fP
 で以下のように定義されている:
 
 .in +4n
 .nf
 struct iovec {
-.\"O     void  *iov_base;            /* Starting address */
-.\"O     size_t iov_len;             /* Number of bytes */
     void  *iov_base;            /* 開始アドレス */
     size_t iov_len;             /* バイト数 */
 };
 .in
 .fi
 
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument is a bit mask that is composed by ORing together
-.\"O zero or more of the following values:
-.I flags
-引き数には、以下の値の 0 個以上をビット毎の論理和の形で指定する。
-.TP 1.9i
-.B SPLICE_F_MOVE
-.\"O Unused for
-.\"O .BR vmsplice ();
-.\"O see
-.\"O .BR splice (2).
-.BR vmsplice ()
-では未使用。
-.BR splice (2)
-参照。
-.TP
-.B SPLICE_F_NONBLOCK
+\fIflags\fP 引き数には、以下の値の 0 個以上をビット毎の論理和の形で指定する。
+.TP  1.9i
+\fBSPLICE_F_MOVE\fP
+\fBvmsplice\fP()  では未使用。 \fBsplice\fP(2)  参照。
+.TP 
+\fBSPLICE_F_NONBLOCK\fP
 .\" Not used for vmsplice
 .\" May be in the future -- therefore EAGAIN
-.\"O Do not block on I/O; see
-.\"O .BR splice (2)
-.\"O for further details.
-入出力で停止 (block) しない。詳細は
-.BR splice (2)
-参照。
-.TP
-.B SPLICE_F_MORE
-.\"O Currently has no effect for
-.\"O .BR vmsplice (),
-.\"O but may be implemented in the future; see
-.\"O .BR splice (2).
-現在のところ
-.BR vmsplice ()
-では何の効果もないが、将来的には実装される可能性がある。
-.BR splice (2)
-参照。
-.TP
-.B SPLICE_F_GIFT
-.\"O The user pages are a gift to the kernel.
-.\"O The application may not modify this memory ever,
-.\"O .\" FIXME Explain the following line in a little more detail:
-.\"O or page cache and on-disk data may differ.
-ユーザ・ページがカーネルへ渡すもの (gift) であることを示す。
-アプリケーションはこのメモリを絶対に変更してはならない。
+入出力で停止 (block) しない。詳細は \fBsplice\fP(2)  参照。
+.TP 
+\fBSPLICE_F_MORE\fP
+現在のところ \fBvmsplice\fP()  では何の効果もないが、将来的には実装される可能性がある。 \fBsplice\fP(2)  参照。
+.TP 
+\fBSPLICE_F_GIFT\fP
 .\" FIXME Explain the following line in a little more detail:
-さもなければ、ページキャッシュとディスク上のデータは
-一致しなくなるだろう。
-.\"O Gifting pages to the kernel means that a subsequent
-.\"O .BR splice (2)
-.\"O .B SPLICE_F_MOVE
-.\"O can successfully move the pages;
-ページをカーネルに渡すと、この次の
-.BR splice (2)
-.B SPLICE_F_MOVE
-でそのページの移動を行うことができる。
-.\"O if this flag is not specified, then a subsequent
-.\"O .BR splice (2)
-.\"O .B SPLICE_F_MOVE
-.\"O must copy the pages.
-このフラグが指定されなかった場合、この次の
-.BR splice (2)
-.B SPLICE_F_MOVE
-でそのページのコピーを行わなければならない。
-.\"O Data must also be properly page aligned, both in memory and length.
-データはメモリ上でページ境界にあっていなければならず、
-長さもページ境界の倍数でなければならない。
 .\" .... if we expect to later SPLICE_F_MOVE to the cache.
-.\"O .SH RETURN VALUE
+ユーザ・ページがカーネルへ渡すもの (gift) であることを示す。 アプリケーションはこのメモリを絶対に変更してはならない。
+さもなければ、ページキャッシュとディスク上のデータは 一致しなくなるだろう。 ページをカーネルに渡すと、この次の \fBsplice\fP(2)
+\fBSPLICE_F_MOVE\fP でそのページの移動を行うことができる。 このフラグが指定されなかった場合、この次の \fBsplice\fP(2)
+\fBSPLICE_F_MOVE\fP でそのページのコピーを行わなければならない。 データはメモリ上でページ境界にあっていなければならず、
+長さもページ境界の倍数でなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O Upon successful completion,
-.\"O .BR vmsplice ()
-.\"O returns the number of bytes transferred to the pipe.
-.\"O On error,
-.\"O .BR vmsplice ()
-.\"O returns \-1 and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功して完了すると、
-.BR vmsplice ()
-はパイプに転送したバイト数を返す。
-エラーの場合、
-.BR vmplice ()
-は \-1 を返し、
-.I errno
-をエラーを示す値に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功して完了すると、 \fBvmsplice\fP()  はパイプに転送したバイト数を返す。 エラーの場合、 \fBvmplice\fP()  は \-1 を返し、
+\fIerrno\fP をエラーを示す値に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O either not valid, or doesn't refer to a pipe.
-.I fd
-が有効でない、もしくはパイプを参照していない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I nr_segs
-.\"O is 0 or greater than
-.\"O .BR IOV_MAX ;
-.\"O or memory not aligned if
-.\"O .B SPLICE_F_GIFT
-.\"O set.
-.I nr_segs
-が 0 もしくは
-.B IOV_MAX
-よりも大きい。または
-.B SPLICE_F_GIFT
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIfd\fP が有効でない、もしくはパイプを参照していない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fInr_segs\fP が 0 もしくは \fBIOV_MAX\fP よりも大きい。または \fBSPLICE_F_GIFT\fP
 が設定されたがメモリがページ境界にあっていない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Out of memory.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 メモリ不足。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR vmsplice ()
-.\"O system call first appeared in Linux 2.6.17.
-.BR vmsplice ()
-システムコールは Linux 2.6.17 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBvmsplice\fP()  システムコールは Linux 2.6.17 で初めて登場した。
 .SH 準拠
-.\"O This system call is Linux-specific.
 このシステムコールは Linux 固有である。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 備考
-.\"O .BR vmsplice ()
-.\"O follows the other vectorized read/write type functions when it comes to
-.\"O limitations on number of segments being passed in.
-.\"O This limit is
-.\"O .B IOV_MAX
-.\"O as defined in
-.\"O .IR <limits.h> .
-.\"O At the time of this writing, that limit is 1024.
-指定されたセグメント数が上限に達した場合、
-.BR vmsplice ()
-は他のベクトル形式の read/write を行う関数と同じ動作をする。
-上限は
-.B IOV_MAX
-であり、
-.I <limits.h>
-で定義されている。
-このドキュメントを書いた時点での値は 1024 である。
-.\"O .SH SEE ALSO
+.SH 注意
+指定されたセグメント数が上限に達した場合、 \fBvmsplice\fP()  は他のベクトル形式の read/write を行う関数と同じ動作をする。
+上限は \fBIOV_MAX\fP であり、 \fI<limits.h>\fP で定義されている。 このドキュメントを書いた時点での値は 1024
+である。
 .SH 関連項目
-.BR splice (2),
-.BR tee (2)
+\fBsplice\fP(2), \fBtee\fP(2)
index 1593f12..52498b1 100644 (file)
 .\" 2005-05-10, mtk, __W* flags can't be used with waitid()
 .\" 2008-07-04, mtk, removed erroneous text about SA_NOCLDSTOP
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya all rights reserved.
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 1997-03-04, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2000-09-23, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2001-06-25, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2001-10-15, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2001-12-13, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-10-21, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2003-01-27, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2003-09-12, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-12-26, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2008-07-31, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       signal handling         シグナル処理
-.\"WORD:       suspend                 停止(suspend)
-.\"WORD:       zombie                  ゾンビ(zombie)
-.\"WORD:       child process           子プロセス
-.\"WORD:       process group           プロセス・グループ
-.\"WORD:       process group ID        プロセス・グループID
-.\"WORD:       stop                    停止(stop)
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザーID
-.\"WORD:       block                   禁止(block)
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH WAIT 2 2010-09-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH WAIT 2 2010\-09\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wait, waitpid, waitid \- wait for process to change state
 wait, waitpid, waitid \- プロセスの状態変化を待つ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/types.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
 .br
-.B #include <sys/wait.h>
+\fB#include <sys/wait.h>\fP
 .sp
-.BI "pid_t wait(int *" "status" );
+\fBpid_t wait(int *\fP\fIstatus\fP\fB);\fP
 
-.BI "pid_t waitpid(pid_t " pid ", int *" status ", int " options );
+\fBpid_t waitpid(pid_t \fP\fIpid\fP\fB, int *\fP\fIstatus\fP\fB, int \fP\fIoptions\fP\fB);\fP
 
-.BI "int waitid(idtype_t " idtype ", id_t " id \
-", siginfo_t *" infop ", int " options );
+\fBint waitid(idtype_t \fP\fIidtype\fP\fB, id_t \fP\fIid\fP\fB, siginfo_t *\fP\fIinfop\fP\fB,
+int \fP\fIoptions\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
 .PD 0
-.BR waitid ():
+\fBwaitid\fP():
 .RS 4
-_SVID_SOURCE ||
-_XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .br
-.\"O || /* Since glibc 2.12: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 || /* glibc 2.12 以降: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 .RE
 .PD
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O All of these system calls are used to wait for state changes
-.\"O in a child of the calling process, and obtain information
-.\"O about the child whose state has changed.
-.\"O A state change is considered to be: the child terminated;
-.\"O the child was stopped by a signal; or the child was resumed by a signal.
-.\"O In the case of a terminated child, performing a wait allows
-.\"O the system to release the resources associated with the child;
-.\"O if a wait is not performed, then the terminated child remains in
-.\"O a "zombie" state (see NOTES below).
-これらのシステムコールはいずれも、呼び出し元プロセスの子プロセスの
-状態変化を待ち、状態が変化したその子プロセスの情報を取得するのに
-使用される。
-状態変化とは以下のいずれかである:
-子プロセスの終了、シグナルによる子プロセスの停止、
-シグナルによる子プロセスの再開。
-子プロセスが終了した場合は、wait を実行することで、
-システムがその子プロセスに関連するリソースを解放できるようになる。
-wait が実行されなかった場合には、終了した子プロセスは
-「ゾンビ」状態で残り続ける (下記の注意の章を参照のこと)。
+これらのシステムコールはいずれも、呼び出し元プロセスの子プロセスの 状態変化を待ち、状態が変化したその子プロセスの情報を取得するのに 使用される。
+状態変化とは以下のいずれかである: 子プロセスの終了、シグナルによる子プロセスの停止、 シグナルによる子プロセスの再開。
+子プロセスが終了した場合は、wait を実行することで、 システムがその子プロセスに関連するリソースを解放できるようになる。 wait
+が実行されなかった場合には、終了した子プロセスは 「ゾンビ」状態で残り続ける (下記の注意の章を参照のこと)。
 
-.\"O If a child has already changed state, then these calls return immediately.
-.\"O Otherwise they block until either a child changes state or
-.\"O a signal handler interrupts the call (assuming that system calls
-.\"O are not automatically restarted using the
-.\"O .B SA_RESTART
-.\"O flag of
-.\"O .BR sigaction (2)).
-.\"O In the remainder of this page, a child whose state has changed
-.\"O and which has not yet been waited upon by one of these system
-.\"O calls is termed
-.\"O .IR waitable .
-子プロセスの状態変化がすでに発生していた場合、これらのコールは
-すぐに復帰する。それ以外の場合は、子プロセスの状態変化が起こるか、
-シグナルハンドラによりシステムコールが中断されるまで、
-停止 (block) する (後者は、
-.BR sigaction (2)
-の
-.B SA_RESTART
-フラグによりシステムコールが自動的に再スタートするようになっていない
-場合の動作である)。
-以下の説明では、状態変化が起こったがこれらのシステムコールのいずれかに
-よって待たれていない子プロセスを
-.I waitable
-(待ち可能) と呼ぶ。
-.\"O .SS "wait() and waitpid()"
+子プロセスの状態変化がすでに発生していた場合、これらのコールは すぐに復帰する。それ以外の場合は、子プロセスの状態変化が起こるか、
+シグナルハンドラによりシステムコールが中断されるまで、 停止 (block) する (後者は、 \fBsigaction\fP(2)  の
+\fBSA_RESTART\fP フラグによりシステムコールが自動的に再スタートするようになっていない 場合の動作である)。
+以下の説明では、状態変化が起こったがこれらのシステムコールのいずれかに よって待たれていない子プロセスを \fIwaitable\fP (待ち可能) と呼ぶ。
 .SS "wait() と waitpid()"
-.\"O The
-.\"O .BR wait ()
-.\"O system call suspends execution of the calling process until one of its
-.\"O children terminates.
-.\"O The call
-.\"O .I wait(&status)
-.\"O is equivalent to:
-.\"O .nf
-.\"O
-.\"O     watpid(\-1, &status, 0);
-.\"O .fi
-.BR wait ()
-システムコールは、子プロセスのいずれかが終了するまで
-呼び出し元のプロセスの実行を一時停止する。
-以下の二つの呼び出しは等価である:
+\fBwait\fP()  システムコールは、子プロセスのいずれかが終了するまで 呼び出し元のプロセスの実行を一時停止する。 呼び出し
+\fIwait(&status)\fP は以下と等価である:
 .nf
 
-    wait(&status);
-
     waitpid(\-1, &status, 0);
 .fi
 
-.\"O The
-.\"O .BR waitpid ()
-.\"O system call suspends execution of the calling process until a
-.\"O child specified by
-.\"O .I pid
-.\"O argument has changed state.
-.\"O By default,
-.\"O .BR waitpid ()
-.\"O waits only for terminated children, but this behavior is modifiable
-.\"O via the
-.\"O .I options
-.\"O argument, as described below.
-.BR waitpid ()
-システムコールは、
-.I pid
-引き数で指定した子プロセスの状態変化が起こるまで、
-呼び出し元のプロセスの実行を一時停止する。デフォルトでは、
-.BR waitpid ()
-は子プロセスの終了だけを待つが、この動作は
-.I options
+\fBwaitpid\fP()  システムコールは、 \fIpid\fP 引き数で指定した子プロセスの状態変化が起こるまで、
+呼び出し元のプロセスの実行を一時停止する。デフォルトでは、 \fBwaitpid\fP()  は子プロセスの終了だけを待つが、この動作は \fIoptions\fP
 引き数により変更可能である。
 
-.\"O The value of
-.\"O .I pid
-.\"O can be:
-.I pid
-に指定できる値は以下の通り:
+\fIpid\fP に指定できる値は以下の通り:
 .IP "< \-1"
-.\"O meaning wait for any child process whose process group ID is
-.\"O equal to the absolute value of
-.\"O .IR pid .
-プロセスグループID が
-.I pid
-の絶対値に等しい子プロセスのいずれかが終了するまでを待つ。
+プロセスグループID が \fIpid\fP の絶対値に等しい子プロセスのいずれかが終了するまでを待つ。
 .IP \-1
-.\"O meaning wait for any child process.
 子プロセスのどれかが終了するまで待つ。
 .IP 0
-.\"O meaning wait for any child process whose process group ID is
-.\"O equal to that of the calling process.
-プロセスグループID が呼び出したプロセスのものと等しい
-子プロセスを待つ。
+プロセスグループID が呼び出したプロセスのものと等しい 子プロセスを待つ。
 .IP "> 0"
-.\"O meaning wait for the child whose process ID is equal to the
-.\"O value of
-.\"O .IR pid .
-プロセスID が
-.I pid
-に等しい子プロセスを待つ。
+プロセスID が \fIpid\fP に等しい子プロセスを待つ。
 .PP
-.\"O The value of
-.\"O .I options
-.\"O is an OR of zero or more of the following constants:
-.I options
-の値は次の定数の 0 個以上の論理和である:
-.TP 12
-.B WNOHANG
-.\"O return immediately if no child has exited.
+\fIoptions\fP の値は次の定数の 0 個以上の論理和である:
+.TP  12
+\fBWNOHANG\fP
 状態変化が起こった子プロセスがない場合にすぐに復帰する。
-.TP
-.B WUNTRACED
-.\"O also return if a child has stopped
-.\"O (but not traced via
-.\"O .BR ptrace (2)).
-.\"O Status for
-.\"O .I traced
-.\"O children which have stopped is provided
-.\"O even if this option is not specified.
-子プロセスが停止した場合にも復帰する (子プロセスが
-.BR ptrace (2)
-でトレースされている場合は除く)。
-このオプションが指定されていない場合でも、停止したプロセスが
-「トレース (traced)」されていれば、子プロセスの状態が報告される。
-.TP
-.\"O .BR WCONTINUED " (Since Linux 2.6.10)"
-.BR WCONTINUED " (Linux 2.6.10 以降)"
-.\"O also return if a stopped child has been resumed by delivery of
-.\"O .BR SIGCONT .
-停止した子プロセスが
-.B SIGCONT
-の配送により再開した場合にも復帰する。
+.TP 
+\fBWUNTRACED\fP
+子プロセスが停止した場合にも復帰する (子プロセスが \fBptrace\fP(2)  でトレースされている場合は除く)。
+このオプションが指定されていない場合でも、停止したプロセスが 「トレース (traced)」されていれば、子プロセスの状態が報告される。
+.TP 
+\fBWCONTINUED\fP (Linux 2.6.10 以降)
+停止した子プロセスが \fBSIGCONT\fP の配送により再開した場合にも復帰する。
 .PP
-.\"O (For Linux-only options, see below.)
 (Linux 専用オプションについては後述する)
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I status
-.\"O is not NULL,
-.\"O .BR wait ()
-.\"O and
-.\"O .BR waitpid ()
-.\"O store status information in the \fIint\fP to which it points.
-.I status
-が NULL でなければ、
-.BR wait ()
-や
-.BR waitpid ()
-は
-.I status
-で指す \fIint\fP に状態情報を格納する。
-.\"O This integer can be inspected with the following macros (which
-.\"O take the integer itself as an argument, not a pointer to it,
-.\"O as is done in
-.\"O .BR wait ()
-.\"O and
-.\"O .BR waitpid ()!):
-この整数は以下のマクロを使って検査できる。
-(これらのマクロの引き数には、
-.BR wait ()
-や
-.BR waitpid ()
+\fIstatus\fP が NULL でなければ、 \fBwait\fP()  や \fBwaitpid\fP()  は \fIstatus\fP で指す \fIint\fP
+に状態情報を格納する。 この整数は以下のマクロを使って検査できる。 (これらのマクロの引き数には、 \fBwait\fP()  や \fBwaitpid\fP()
 が書き込んだ整数そのものを指定する。ポインタではない!)
-.TP
-.BI WIFEXITED( status )
-.\"O returns true if the child terminated normally, that is,
-.\"O by calling
-.\"O .BR exit (3)
-.\"O or
-.\"O .BR _exit (2),
-.\"O or by returning from main().
-子プロセスが正常に終了した場合に真を返す。
-「正常に」とは、
-.BR exit (3)
-か
-.BR _exit (2)
-が呼び出された場合、もしくは
+.TP 
+\fBWIFEXITED(\fP\fIstatus\fP\fB)\fP
+子プロセスが正常に終了した場合に真を返す。 「正常に」とは、 \fBexit\fP(3)  か \fB_exit\fP(2)  が呼び出された場合、もしくは
 main() から復帰した場合である。
-.TP
-.BI WEXITSTATUS( status )
-.\"O returns the exit status of the child.
-.\"O This consists of the least significant 8 bits of the
-.\"O .I status
-.\"O argument that the child specified in a call to
-.\"O .BR exit (3)
-.\"O or
-.\"O .BR _exit (2)
-.\"O or as the argument for a return statement in main().
-.\"O This macro should only be employed if
-.\"O .B WIFEXITED
-.\"O returned true.
-子プロセスの終了ステータスを返す。
-終了ステータスは
-.I status
-引き数の下位 8ビットで構成されており、
-.BR exit (3)
-や
-.BR _exit (2)
-の呼び出し時に渡された値、もしくは main() の return 文の
-引き数として指定された値である。
-このマクロを使用するのは
-.B WIFEXITED
-が真を返した場合だけにすべきである。
-.TP
-.BI WIFSIGNALED( status )
-.\"O returns true if the child process was terminated by a signal.
+.TP 
+\fBWEXITSTATUS(\fP\fIstatus\fP\fB)\fP
+子プロセスの終了ステータスを返す。 終了ステータスは \fIstatus\fP 引き数の下位 8ビットで構成されており、 \fBexit\fP(3)  や
+\fB_exit\fP(2)  の呼び出し時に渡された値、もしくは main() の return 文の 引き数として指定された値である。
+このマクロを使用するのは \fBWIFEXITED\fP が真を返した場合だけにすべきである。
+.TP 
+\fBWIFSIGNALED(\fP\fIstatus\fP\fB)\fP
 子プロセスがシグナルにより終了した場合に真を返す。
-.TP
-.BI WTERMSIG( status )
-.\"O returns the number of the signal that caused the child process to
-.\"O terminate.
-.\"O This macro should only be employed if
-.\"O .B WIFSIGNALED
-.\"O returned true.
-子プロセス終了の原因となったシグナルの番号を返す。
-このマクロを使用するのは
-.B WIFSIGNALED
-が真を返した場合だけにすべきである。
-.TP
-.BI WCOREDUMP( status )
-.\"O returns true if the child produced a core dump.
-.\"O This macro should only be employed if
-.\"O .B WIFSIGNALED
-.\"O returned true.
-.\"O This macro is not specified in POSIX.1-2001 and is not available on
-.\"O some UNIX implementations (e.g., AIX, SunOS).
-.\"O Only use this enclosed in #ifdef WCOREDUMP ... #endif.
-子プロセスがコアダンプを生成した場合に真を返す。
-このマクロを使用するのは
-.B WIFSIGNALED
-が真を返した場合だけにすべきである。
-このマクロは POSIX.1-2001 では規定されておらず、
-(AIX, SunOS などの) いくつかの UNIX の実装では利用できない。
-必ず #ifdef WCOREDUMP ... #endif で括って使用すること。
-.TP
-.BI WIFSTOPPED( status )
-.\"O returns true if the child process was stopped by delivery of a signal;
-.\"O this is only possible if the call was done using
-.\"O .B WUNTRACED
-.\"O or when the child is being traced (see
-.\"O .BR ptrace (2)).
-子プロセスがシグナルの配送により停止した場合に真を返す。
-これが真になるのは、システムコールが
-.B WUNTRACED
-を指定して呼び出された場合か、子プロセスがトレースされている場合
-.RB ( ptrace (2)
-参照) だけである。
-.TP
-.BI WSTOPSIG( status )
-.\"O returns the number of the signal which caused the child to stop.
-.\"O This macro should only be employed if
-.\"O .B WIFSTOPPED
-.\"O returned true.
-子プロセスを停止させたシグナルの番号を返す。
-このマクロを使用するのは
-.B WIFSTOPPED
-が 0 以外を返した場合だけにすべきである。
-.TP
-.BI WIFCONTINUED( status )
-.\"O (since Linux 2.6.10)
-(Linux 2.6.10 以降)
-.\"O returns true if the child process was resumed by delivery of
-.\"O .BR SIGCONT .
-子プロセスが
-.B SIGCONT
-の配送により再開した場合に真を返す。
-.SS "waitid()"
-.\"O The
-.\"O .BR waitid ()
-.\"O system call (available since Linux 2.6.9) provides more precise
-.\"O control over which child state changes to wait for.
-.BR waitid ()
-システムコール (Linux 2.6.9 以降で利用可能) を使うと、
+.TP 
+\fBWTERMSIG(\fP\fIstatus\fP\fB)\fP
+子プロセス終了の原因となったシグナルの番号を返す。 このマクロを使用するのは \fBWIFSIGNALED\fP が真を返した場合だけにすべきである。
+.TP 
+\fBWCOREDUMP(\fP\fIstatus\fP\fB)\fP
+子プロセスがコアダンプを生成した場合に真を返す。 このマクロを使用するのは \fBWIFSIGNALED\fP が真を返した場合だけにすべきである。
+このマクロは POSIX.1\-2001 では規定されておらず、 (AIX, SunOS などの) いくつかの UNIX の実装では利用できない。 必ず
+#ifdef WCOREDUMP ... #endif で括って使用すること。
+.TP 
+\fBWIFSTOPPED(\fP\fIstatus\fP\fB)\fP
+子プロセスがシグナルの配送により停止した場合に真を返す。 これが真になるのは、システムコールが \fBWUNTRACED\fP
+を指定して呼び出された場合か、子プロセスがトレースされている場合 (\fBptrace\fP(2)  参照) だけである。
+.TP 
+\fBWSTOPSIG(\fP\fIstatus\fP\fB)\fP
+子プロセスを停止させたシグナルの番号を返す。 このマクロを使用するのは \fBWIFSTOPPED\fP が 0 以外を返した場合だけにすべきである。
+.TP 
+\fBWIFCONTINUED(\fP\fIstatus\fP\fB)\fP
+(Linux 2.6.10 以降)  子プロセスが \fBSIGCONT\fP の配送により再開した場合に真を返す。
+.SS waitid()
+\fBwaitid\fP()  システムコール (Linux 2.6.9 以降で利用可能) を使うと、
 子プロセスのどの状態変化を待つかについてより細かな制御ができる。
 
-.\"O The
-.\"O .I idtype
-.\"O and
-.\"O .I id
-.\"O arguments select the child(ren) to wait for, as follows:
-引き数
-.I idtype
-と
-.I id
-でどの子プロセスを待つかを選択する:
+引き数 \fIidtype\fP と \fIid\fP でどの子プロセスを待つかを選択する:
 .IP "\fIidtype\fP == \fBP_PID\fP"
-.\"O Wait for the child whose process ID matches
-.\"O .IR id .
-プロセスID が
-.I id
-と一致する子プロセスを待つ。
+プロセスID が \fIid\fP と一致する子プロセスを待つ。
 .IP "\fIidtype\fP == \fBP_PGID\fP"
-.\"O Wait for any child whose process group ID matches
-.\"O .IR id .
-プロセスグループID が
-.I id
-と一致する子プロセスを待つ。
+プロセスグループID が \fIid\fP と一致する子プロセスを待つ。
 .IP "\fIidtype\fP == \fBP_ALL\fP"
-.\"O Wait for any child;
-.\"O .I id
-.\"O is ignored.
-子プロセス全部を対象に待つ。
-.I id
-は無視される。
+子プロセス全部を対象に待つ。 \fIid\fP は無視される。
 .PP
-.\"O The child state changes to wait for are specified by ORing
-.\"O one or more of the following flags in
-.\"O .IR options :
-子プロセスのどの状態変化を待つかは以下のフラグで指定する
-.RI ( options
-には 1個以上のフラグの論理和をとって指定する):
-.TP 12
-.B WEXITED
-.\"O Wait for children that have terminated.
+子プロセスのどの状態変化を待つかは以下のフラグで指定する (\fIoptions\fP には 1個以上のフラグの論理和をとって指定する):
+.TP  12
+\fBWEXITED\fP
 子プロセスの終了を待つ。
-.TP
-.B WSTOPPED
-.\"O Wait for children that have been stopped by delivery of a signal.
+.TP 
+\fBWSTOPPED\fP
 子プロセスがシグナルの配送により停止するのを待つ。
-.TP
-.B WCONTINUED
-.\"O Wait for (previously stopped) children that have been
-.\"O resumed by delivery of
-.\"O .BR SIGCONT .
-(停止していた) 子プロセスが
-.B SIGCONT
-が配送されて再開するのを待つ。
+.TP 
+\fBWCONTINUED\fP
+(停止していた) 子プロセスが \fBSIGCONT\fP が配送されて再開するのを待つ。
 .PP
-.\"O The following flags may additionally be ORed in
-.\"O .IR options :
-さらに以下のフラグを論理和の形で
-.I options
-に指定できる:
-.TP 12
-.B WNOHANG
-.\"O As for
-.\"O .BR waitpid ().
-.BR waitpid ()
-と同様。
-.TP
-.B WNOWAIT
-.\"O Leave the child in a waitable state; a later wait call
-.\"O can be used to again retrieve the child status information.
-waitable 状態のプロセスをそのままにする。この後で wait コールを
-使って、同じ子プロセスの状態情報をもう一度取得することができる。
+さらに以下のフラグを論理和の形で \fIoptions\fP に指定できる:
+.TP  12
+\fBWNOHANG\fP
+\fBwaitpid\fP()  と同様。
+.TP 
+\fBWNOWAIT\fP
+waitable 状態のプロセスをそのままにする。この後で wait コールを 使って、同じ子プロセスの状態情報をもう一度取得することができる。
 .PP
-.\"O Upon successful return,
-.\"O .BR waitid ()
-.\"O fills in the following fields of the
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O structure pointed to by
-.\"O .IR infop :
-成功した場合には、
-.BR waitid ()
-は
-.I infop
-が指す
-.I siginfo_t
-構造体の以下のフィールドを設定する:
-.TP 12
+成功した場合には、 \fBwaitid\fP()  は \fIinfop\fP が指す \fIsiginfo_t\fP 構造体の以下のフィールドを設定する:
+.TP  12
 \fIsi_pid\fP
-.\"O The process ID of the child.
 子プロセスのプロセスID。
-.TP
+.TP 
 \fIsi_uid\fP
-.\"O The real user ID of the child.
-.\"O (This field is not set on most other implementations.)
-子プロセスの実ユーザID
-(このフィールドは他のほとんどの実装では設定されない)。
-.TP
+子プロセスの実ユーザID (このフィールドは他のほとんどの実装では設定されない)。
+.TP 
 \fIsi_signo\fP
-.\"O Always set to
-.\"O .BR SIGCHLD .
-常に
-.B SIGCHLD
-が設定される。
-.TP
+常に \fBSIGCHLD\fP が設定される。
+.TP 
 \fIsi_status\fP
-.\"O Either the exit status of the child, as given to
-.\"O .BR _exit (2)
-.\"O (or
-.\"O .BR exit (3)),
-.\"O or the signal that caused the child to terminate, stop, or continue.
-.\"O The
-.\"O .I si_code
-.\"O field can be used to determine how to interpret this field.
-.BR _exit (2)
-(か
-.BR exit (3))
-に指定された子プロセスの終了ステータス、もしくは
-子プロセスの終了、停止、再開の原因となったシグナルが設定される。
-このフィールドをどう解釈するかは、
-.I si_code
+\fB_exit\fP(2)  (か \fBexit\fP(3))  に指定された子プロセスの終了ステータス、もしくは
+子プロセスの終了、停止、再開の原因となったシグナルが設定される。 このフィールドをどう解釈するかは、 \fIsi_code\fP
 フィールドを参照して決めることができる。
-.TP
+.TP 
 \fIsi_code\fP
-.\"O Set to one of:
-.\"O .B CLD_EXITED
-.\"O (child called
-.\"O .BR _exit (2));
-.\"O .B CLD_KILLED
-.\"O (child killed by signal);
-.\"O .B CLD_DUMPED
-.\"O (child killed by signal, and dumped core);
-.\"O .B CLD_STOPPED
-.\"O (child stopped by signal);
-.\"O .B CLD_TRAPPED
-.\"O (traced child has trapped); or
-.\"O .B CLD_CONTINUED
-.\"O (child continued by
-.\"O .BR SIGCONT ).
-以下のいずれかが設定される:
-.B CLD_EXITED
-(子プロセスが
-.BR _exit (2)
-を呼び出した);
-.B CLD_KILLED
-(シグナルにより子プロセスが kill された);
-.B CLD_DUMPED
-(シグナルにより子プロセスが kill され、コア・ダンプが行われた);
-.B CLD_STOPPED
-(シグナルにより子プロセスが停止した);
-.BR CLD_TRAPPED
-(トレースされていた子プロセスがトラップを受信した);
-.B CLD_CONTINUED
-.RB ( SIGCONT
-により子プロセスが再開された)。
+以下のいずれかが設定される: \fBCLD_EXITED\fP (子プロセスが \fB_exit\fP(2)  を呼び出した); \fBCLD_KILLED\fP
+(シグナルにより子プロセスが kill された); \fBCLD_DUMPED\fP (シグナルにより子プロセスが kill され、コア・ダンプが行われた);
+\fBCLD_STOPPED\fP (シグナルにより子プロセスが停止した); \fBCLD_TRAPPED\fP
+(トレースされていた子プロセスがトラップを受信した); \fBCLD_CONTINUED\fP (\fBSIGCONT\fP により子プロセスが再開された)。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .B WNOHANG
-.\"O was specified in
-.\"O .I options
-.\"O and there were no children in a waitable state, then
-.\"O .BR waitid ()
-.\"O returns 0 immediately and
-.\"O the state of the
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O structure pointed to by
-.\"O .I infop
-.\"O is unspecified.
-.B WNOHANG
-が
-.I options
-に指定されていて、
-waitable 状態の子プロセスがなかった場合には、
-.BR waitid ()
-はすぐに 0 を返す。このとき、
-.I infop
-が指す
-.I siginfo_t
-構造体の内容は不定である。
-.\"O .\" POSIX.1-2001 leaves this possibility unspecified; most
-.\"O .\" implementations (including Linux) zero out the structure
-.\"O .\" in this case, but at at least one implementation (AIX 5.1)
-.\"O .\" does not -- MTK Nov 04
-.\" POSIX.1-2001 では、不定の可能性を残している。
-.\" (Linux を含む) ほとんどの実装では、この場合に構造体を 0 で埋めるが、
-.\" 少なくとも一つの実装 (AIX 5.1) ではそうならない。 -- MTK Nov 04
-.\"O To distinguish this case from that where a child was in a
-.\"O waitable state, zero out the
-.\"O .I si_pid
-.\"O field before the call and check for a nonzero value in this field
-.\"O after the call returns.
-この場合を waitable 状態の子プロセスがあった場合と区別するには、
-.BR waitid ()
-を呼び出す前に
-.I si_pid
-を 0 にしておき、コールが復帰した後でこのフィールドが 0 以外の値かどうか
-をチェックすればよい。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.\" POSIX.1-2001 leaves this possibility unspecified; most
+.\" implementations (including Linux) zero out the structure
+.\" in this case, but at least one implementation (AIX 5.1)
+.\" does not -- MTK Nov 04
+\fBWNOHANG\fP が \fIoptions\fP に指定されていて、 waitable 状態の子プロセスがなかった場合には、 \fBwaitid\fP()
+はすぐに 0 を返す。このとき、 \fIinfop\fP が指す \fIsiginfo_t\fP 構造体の内容は不定である。 この場合を waitable
+状態の子プロセスがあった場合と区別するには、 \fBwaitid\fP()  を呼び出す前に \fIsi_pid\fP を 0
+にしておき、コールが復帰した後でこのフィールドが 0 以外の値かどうか をチェックすればよい。
 .SH 返り値
-.BR wait ():
-.\"O on success, returns the process ID of the terminated child;
-.\"O on error, \-1 is returned.
-成功すると、終了した子プロセスのプロセスID を返す。
-エラーの場合 \-1 を返す。
+\fBwait\fP(): 成功すると、終了した子プロセスのプロセスID を返す。 エラーの場合 \-1 を返す。
 
-.BR waitpid ():
-.\"O on success, returns the process ID of the child whose state has changed;
-.\"O if
-.\"O .B WNOHANG
-.\"O was specified and one or more child(ren) specified by
-.\"O.I pid
-.\"O exist, but have not yet changed state, then 0 is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned.
-成功すると、状態が変化した子プロセスのプロセスID を返す。
-.B WNOHANG
-が指定されていて、
-.I pid
-で指示された子プロセスが一つ以上存在するが、どの子プロセスでも
-状態変化が起こっていなかった場合は、 0 を返す。
-エラーの場合 \-1 を返す。
+\fBwaitpid\fP(): 成功すると、状態が変化した子プロセスのプロセスID を返す。 \fBWNOHANG\fP が指定されていて、 \fIpid\fP
+で指示された子プロセスが一つ以上存在するが、どの子プロセスでも 状態変化が起こっていなかった場合は、 0 を返す。 エラーの場合 \-1 を返す。
 
-.BR waitid ():
-.\"O returns 0 on success or
-.\"O if
-.\"O .B WNOHANG
-.\"O was specified and no child(ren) specified by
-.\"O .I id
-.\"O has yet changed state;
-.\"O on error, \-1 is returned.
-成功すると 0 を返す。
-.B WNOHANG
-が指定されていて、
-.I pid
-で指示された子プロセスで状態変化が起こっていなかった場合にも
-0 を返す。
-エラーの場合 \-1 を返す。
 .\" FIXME: As reported by Vegard Nossum, if infop is NULL, then waitid()
 .\" returns the PID of the child.  Either this is a bug, or it is intended
 .\" behavior that needs to be documented.  See my Jan 2009 LKML mail
 .\" "waitid() return value strangeness when infop is NULL".
-.\"O Each of these calls sets
-.\"O .I errno
-.\"O to an appropriate value in the case of an error.
-エラーの場合、これらのシステムコールはいずれも
-.I errno
-に適切な値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBwaitid\fP(): 成功すると 0 を返す。 \fBWNOHANG\fP が指定されていて、 \fIpid\fP
+で指示された子プロセスで状態変化が起こっていなかった場合にも 0 を返す。 エラーの場合 \-1 を返す。 エラーの場合、これらのシステムコールはいずれも
+\fIerrno\fP に適切な値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.\"O .B ECHILD
-.\"O (for
-.\"O .BR wait ())
-.B ECHILD
-.RB ( wait ()
-の場合)
-.\"O The calling process does not have any unwaited-for children.
-呼び出し元プロセスには、wait を行っていない子プロセスはない。
-.TP
-.\"O .B ECHILD
-.\"O (for
-.\"O .BR waitpid ()
-.\"O or
-.\"O .BR waitid ())
-.B ECHILD
-.RB ( waitpid ()
-か
-.BR waitid ()
-の場合)
-.\"O The process specified by
-.\"O .I pid
-.\"O .RB ( waitpid ())
-.\"O or
-.\"O .I idtype
-.\"O and
-.\"O .I id
-.\"O .RB ( waitid ())
-.\"O does not exist or is not a child of the calling process.
-.\"O (This can happen for one's own child if the action for
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O is set to
-.\"O .BR SIG_IGN .
-.\"O See also the \fILinux Notes\fP section about threads.)
-.I pid
-.RB ( waitpid ())
-か
-.I idtype
-と
-.I id
-.RB ( waitid ())
-で指定したプロセスが存在しないか、呼び出し元プロセスの子プロセスでない
-.RB ( SIGCHLD
-の動作に
-.B SIG_IGN
-を設定した場合には、自分自身の子プロセスでも起こりうる。
-スレッドに関しては「Linux での注意」の節も参照すること)。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O .B WNOHANG
-.\"O was not set and an unblocked signal or a
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O was caught; see.
-.\"O .BR signal (7).
-.B WNOHANG
-が設定されておらず、禁止 (block) されていないシグナルや
-.B SIGCHLD
-を受信した。
-.BR signal (7)
+.TP 
+\fBECHILD\fP
+(\fBwait\fP()  の場合)  呼び出し元プロセスには、wait を行っていない子プロセスはない。
+.TP 
+\fBECHILD\fP
+(\fBwaitpid\fP()  か \fBwaitid\fP()  の場合)  \fIpid\fP (\fBwaitpid\fP())  か \fIidtype\fP と
+\fIid\fP (\fBwaitid\fP())  で指定したプロセスが存在しないか、呼び出し元プロセスの子プロセスでない (\fBSIGCHLD\fP の動作に
+\fBSIG_IGN\fP を設定した場合には、自分自身の子プロセスでも起こりうる。 スレッドに関しては「Linux での注意」の節も参照すること)。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+\fBWNOHANG\fP が設定されておらず、禁止 (block) されていないシグナルや \fBSIGCHLD\fP を受信した。 \fBsignal\fP(7)
 参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The
-.\"O .I options
-.\"O argument was invalid.
-.I options
-引き数が不正である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIoptions\fP 引き数が不正である。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O A child that terminates, but has not been waited for becomes a "zombie".
-.\"O The kernel maintains a minimal set of information about the zombie
-.\"O process (PID, termination status, resource usage information)
-.\"O in order to allow the parent to later perform a wait to obtain
-.\"O information about the child.
-.\"O As long as a zombie is not removed from the system via a wait,
-.\"O it will consume a slot in the kernel process table, and if
-.\"O this table fills, it will not be possible to create further processes.
-.\"O If a parent process terminates, then its "zombie" children (if any)
-.\"O are adopted by
-.\"O .BR init (8),
-.\"O which automatically performs a wait to remove the zombies.
-終了したが、wait されていない子プロセスは「ゾンビ」になる。
-後で親プロセスが wait を実行して子プロセスについての情報を取得できるように、
-カーネルはゾンビプロセスについて最小限の情報 (PID、終了ステータス、
-リソース使用状況) を保持する。
-ゾンビプロセスは、 wait によってシステムから削除されない限り、
-カーネルのプロセステーブルの 1 エントリを消費する。このプロセステーブルが
-一杯になると、新たにプロセスを作ることができなくなる。
-親プロセスが終了すると、その親プロセスの「ゾンビ」の
-子プロセスは (もしあれば)
-.BR init (8)
-の養子となる。
-.BR init (8)
-は wait を自動的に実行し、ゾンビを削除する。
+終了したが、wait されていない子プロセスは「ゾンビ」になる。 後で親プロセスが wait を実行して子プロセスについての情報を取得できるように、
+カーネルはゾンビプロセスについて最小限の情報 (PID、終了ステータス、 リソース使用状況) を保持する。 ゾンビプロセスは、 wait
+によってシステムから削除されない限り、 カーネルのプロセステーブルの 1 エントリを消費する。このプロセステーブルが
+一杯になると、新たにプロセスを作ることができなくなる。 親プロセスが終了すると、その親プロセスの「ゾンビ」の 子プロセスは (もしあれば)
+\fBinit\fP(8)  の養子となる。 \fBinit\fP(8)  は wait を自動的に実行し、ゾンビを削除する。
 
-.\"O POSIX.1-2001 specifies that if the disposition of
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O is set to
-.\"O .B SIG_IGN
-.\"O or the
-.\"O .B SA_NOCLDWAIT
-.\"O flag is set for
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O (see
-.\"O .BR sigaction (2)),
-.\"O then children that terminate do not become zombies and a call to
-.\"O .BR wait ()
-.\"O or
-.\"O .BR waitpid ()
-.\"O will block until all children have terminated, and then fail with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR ECHILD .
-POSIX.1-2001 では以下のように規定されている。
-.B SIGCHLD
-の動作が
-.B SIG_IGN
-に設定されたか、
-.B SIGCHLD
-に対して
-.B SA_NOCLDWAIT
-フラグが設定された場合
-.RB ( sigaction (2)
-参照)、終了した子プロセスはゾンビにはならず、
-.BR wait ()
-や
-.BR waitpid ()
-の呼び出しは全ての子プロセスが終了するまで停止し、
-子プロセスが全部終了した後
-.I errno
-に
-.B ECHILD
-を設定して失敗する。
-.\"O (The original POSIX standard left the behavior of setting
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O to
-.\"O .B SIG_IGN
-.\"O unspecified.
-.\"O Note that even though the default disposition of
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O is "ignore", explicitly setting the disposition to
-.\"O .B SIG_IGN
-.\"O results in different treatment of zombie process children.)
-(もともとの POSIX 標準は
-.B SIGCHLD
-に
-.B SIG_IGN
-を設定した場合の振る舞いを未規定のままにしている。
-.B SIGCHLD
-のデフォルトの動作が「無視」であるにもかかわらず、
-.B SIGCHLD
-の動作として
-.B SIG_IGN
-を明示的に設定した場合にはゾンビプロセスの子プロセスの扱いが
-異なる点に注意すること。)
-.\"O Linux 2.6 conforms to this specification.
-.\"O However, Linux 2.4 (and earlier) does not:
-Linux 2.6 はこの仕様に準拠している。
-しかし、Linux 2.4 (とそれ以前のバージョン) はそうではない:
-.\"O if a
-.\"O .BR wait ()
-.\"O or
-.\"O .BR waitpid ()
-.\"O call is made while
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O is being ignored, the call behaves just as though
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O were not being ignored, that is, the call blocks until the next child
-.\"O terminates and then returns the process ID and status of that child.
-.B SIGCHLD
-が無視される状態で
-.BR wait ()
-または
-.BR waitpid ()
-が呼び出された場合、
-.B SIGCHLD
-が無視されていないかのように振る舞う。
-つまり、呼び出しによって次の子プロセスの終了までブロックされ、
-終了した子プロセスの PID と状態が返される。
-.\"O .SS Linux Notes
-.SS Linux での注意
-.\"O In the Linux kernel, a kernel-scheduled thread is not a distinct
-.\"O construct from a process.
-.\"O Instead, a thread is simply a process
-.\"O that is created using the Linux-unique
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O system call; other routines such as the portable
-.\"O .BR pthread_create (3)
-.\"O call are implemented using
-.\"O .BR clone (2);
-.\"O they cannot be used with
-.\"O .BR waitid ():
-Linux カーネルでは、カーネルによってスケジュールされるスレッドは
-プロセスと明確に区別できる構成要素ではない。スレッドは Linux 固有の
-.BR clone (2)
-システムコールを使用して生成されるプロセスに過ぎない。
-移植性のある
-.BR pthread_create (3)
-コールのような他のルーチンは
-.BR clone (2)
-を使用して実装されている;
-これらでは
-.BR waitid ()
-を使うことはできない。
-.\"O Before Linux 2.4, a thread was just a special case of a process,
-.\"O and as a consequence one thread could not wait on the children
-.\"O of another thread, even when the latter belongs to the same thread group.
-Linux 2.4 より前では、スレッドは単に特殊なプロセスであったので、
-例え同じスレッドグループであっても、
-あるスレッドが別のスレッドの子プロセスが終了するのを待つことは出来なかった。
-.\"O However, POSIX prescribes such functionality, and since Linux 2.4
-.\"O a thread can, and by default will, wait on children of other threads
-.\"O in the same thread group.
-しかし、POSIX ではこのような機能を規定しており、
-Linux 2.4 以降では、あるスレッドが同じスレッドグループの他のスレッドの
-子プロセスが終了するのを待つことができるようになった。
+POSIX.1\-2001 では以下のように規定されている。 \fBSIGCHLD\fP の動作が \fBSIG_IGN\fP に設定されたか、 \fBSIGCHLD\fP
+に対して \fBSA_NOCLDWAIT\fP フラグが設定された場合 (\fBsigaction\fP(2)  参照)、終了した子プロセスはゾンビにはならず、
+\fBwait\fP()  や \fBwaitpid\fP()  の呼び出しは全ての子プロセスが終了するまで停止し、 子プロセスが全部終了した後 \fIerrno\fP
+に \fBECHILD\fP を設定して失敗する。 (もともとの POSIX 標準は \fBSIGCHLD\fP に \fBSIG_IGN\fP
+を設定した場合の振る舞いを未規定のままにしている。 \fBSIGCHLD\fP のデフォルトの動作が「無視」であるにもかかわらず、 \fBSIGCHLD\fP
+の動作として \fBSIG_IGN\fP を明示的に設定した場合にはゾンビプロセスの子プロセスの扱いが 異なる点に注意すること。)  Linux 2.6
+はこの仕様に準拠している。 しかし、Linux 2.4 (とそれ以前のバージョン) はそうではない: \fBSIGCHLD\fP が無視される状態で
+\fBwait\fP()  または \fBwaitpid\fP()  が呼び出された場合、 \fBSIGCHLD\fP が無視されていないかのように振る舞う。
+つまり、呼び出しによって次の子プロセスの終了までブロックされ、 終了した子プロセスの PID と状態が返される。
+.SS "Linux での注意"
+Linux カーネルでは、カーネルによってスケジュールされるスレッドは プロセスと明確に区別できる構成要素ではない。スレッドは Linux 固有の
+\fBclone\fP(2)  システムコールを使用して生成されるプロセスに過ぎない。 移植性のある \fBpthread_create\fP(3)
+コールのような他のルーチンは \fBclone\fP(2)  を使用して実装されている; これらでは \fBwaitid\fP()  を使うことはできない。
+Linux 2.4 より前では、スレッドは単に特殊なプロセスであったので、 例え同じスレッドグループであっても、
+あるスレッドが別のスレッドの子プロセスが終了するのを待つことは出来なかった。 しかし、POSIX ではこのような機能を規定しており、 Linux 2.4
+以降では、あるスレッドが同じスレッドグループの他のスレッドの 子プロセスが終了するのを待つことができるようになった。
 そして将来はこれがデフォルトの動作になるであろう。
 .LP
-.\"O The following Linux-specific
-.\"O .I options
-.\"O are for use with children created using
-.\"O .BR clone (2).
-.BR clone (2)
-を用いて作られた子プロセスには、以下の Linux 固有の
-.I options
-が使用できる。
-.TP
-.B __WCLONE
+\fBclone\fP(2)  を用いて作られた子プロセスには、以下の Linux 固有の \fIoptions\fP が使用できる。
+.TP 
+\fB__WCLONE\fP
 .\" since 0.99pl10
-.\"O Wait for "clone" children only.
-.\"O If omitted then wait
-.\"O for "non-clone" children only.
-.\"O (A "clone" child is one
-.\"O which delivers no signal, or a signal other than
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O to its parent upon termination.)
-"clone" な子プロセスだけを待つ。
-指定されなかった場合は非 "clone" な子プロセスだけを待つ
-("clone" な子プロセスは、終了時に親プロセスへ全くシグナルを送らないか、
-.B SIGCHLD
-以外のシグナルを送る)。
-.\"O This option is ignored if
-.\"O .B __WALL
-.\"O is also specified.
-このオプションは
-.B __WALL
+"clone" な子プロセスだけを待つ。 指定されなかった場合は非 "clone" な子プロセスだけを待つ ("clone"
+な子プロセスは、終了時に親プロセスへ全くシグナルを送らないか、 \fBSIGCHLD\fP 以外のシグナルを送る)。 このオプションは \fB__WALL\fP
 も指定された場合は無視される。
-.TP
-.\"O .BR __WALL " (since Linux 2.4)"
-.BR __WALL " (Linux 2.4 以降)"
+.TP 
+\fB__WALL\fP (Linux 2.4 以降)
 .\" since patch-2.3.48
-.\"O Wait for all children, regardless of
-.\"O type ("clone" or "non-clone").
-"clone" であるかないかに関わらず、
-全ての子プロセスを待つ。
-.TP
-.\"O .BR __WNOTHREAD " (since Linux 2.4)"
-.BR __WNOTHREAD " (Linux 2.4 以降)"
+"clone" であるかないかに関わらず、 全ての子プロセスを待つ。
+.TP 
+\fB__WNOTHREAD\fP (Linux 2.4 以降)
 .\" since patch-2.4.0-test8
-.\"O Do not wait for children of other threads in
-.\"O the same thread group.
-.\"O This was the default before Linux 2.4.
-同じスレッドグループの他のスレッドの子プロセスは待たない。
-Linux 2.4 より前ではデフォルトであった。
-.\"O .SH EXAMPLE
+同じスレッドグループの他のスレッドの子プロセスは待たない。 Linux 2.4 より前ではデフォルトであった。
 .SH 例
-.\"O .\" fork.2 refers to this example program.
-.\" fork.2 もこのサンプルプログラムを参照している。
-.\"O The following program demonstrates the use of
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O and
-.\"O .BR waitpid ().
-.\"O The program creates a child process.
-.\"O If no command-line argument is supplied to the program,
-.\"O then the child suspends its execution using
-.\"O .BR pause (2),
-.\"O to allow the user to send signals to the child.
-.\"O Otherwise, if a command-line argument is supplied,
-.\"O then the child exits immediately,
-.\"O using the integer supplied on the command line as the exit status.
-.\"O The parent process executes a loop that monitors the child using
-.\"O .BR waitpid (),
-.\"O and uses the W*() macros described above to analyze the wait status value.
-以下のプログラムは、
-.BR fork (2)
-と
-.BR waitpid ()
-の使用方法の例を示している。
-このプログラムでは子プロセスを生成する。
-コマンドライン引き数が指定されなかったときは、
-子プロセスは
-.BR pause (2)
-を使ってその実行を一時停止し、ユーザがその子プロセスに
-シグナルを送信できるようにする。
-コマンドライン引き数が指定された場合は、
-子プロセスは直ちに終了し、
-コマンドラインで指定された整数を終了ステータスとして使用する。
-親プロセスは、
-.BR waitpid ()
-を使って子プロセスを監視し、
-wait のステータス値を上記の W*() マクロを使って解析するという
-ループを実行する。
+.\" fork.2 refers to this example program.
+以下のプログラムは、 \fBfork\fP(2)  と \fBwaitpid\fP()  の使用方法の例を示している。 このプログラムでは子プロセスを生成する。
+コマンドライン引き数が指定されなかったときは、 子プロセスは \fBpause\fP(2)  を使ってその実行を一時停止し、ユーザがその子プロセスに
+シグナルを送信できるようにする。 コマンドライン引き数が指定された場合は、 子プロセスは直ちに終了し、
+コマンドラインで指定された整数を終了ステータスとして使用する。 親プロセスは、 \fBwaitpid\fP()  を使って子プロセスを監視し、 wait
+のステータス値を上記の W*() マクロを使って解析するという ループを実行する。
 
-.\"O The following shell session demonstrates the use of the program:
-下記ののシェル・セッションはプログラムの実行例である:
+以下のシェルのセッションはこのプログラムの使用例を示したものである。
 .in +4n
 .nf
 
-.RB "$" " ./a.out &"
+$\fB ./a.out &\fP
 Child PID is 32360
 [1] 32359
-.RB "$" " kill \-STOP 32360"
+$\fB kill \-STOP 32360\fP
 stopped by signal 19
-.RB "$" " kill \-CONT 32360"
+$\fB kill \-CONT 32360\fP
 continued
-.RB "$" " kill \-TERM 32360"
+$\fB kill \-TERM 32360\fP
 killed by signal 15
 [1]+  Done                    ./a.out
 $
 .fi
 .in
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
@@ -995,7 +338,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     }
 
     if (cpid == 0) {            /* Code executed by child */
-        printf("Child PID is %ld\\n", (long) getpid());
+        printf("Child PID is %ld\en", (long) getpid());
         if (argc == 1)
             pause();                    /* Wait for signals */
         _exit(atoi(argv[1]));
@@ -1009,29 +352,20 @@ main(int argc, char *argv[])
             }
 
             if (WIFEXITED(status)) {
-                printf("exited, status=%d\\n", WEXITSTATUS(status));
+                printf("exited, status=%d\en", WEXITSTATUS(status));
             } else if (WIFSIGNALED(status)) {
-                printf("killed by signal %d\\n", WTERMSIG(status));
+                printf("killed by signal %d\en", WTERMSIG(status));
             } else if (WIFSTOPPED(status)) {
-                printf("stopped by signal %d\\n", WSTOPSIG(status));
+                printf("stopped by signal %d\en", WSTOPSIG(status));
             } else if (WIFCONTINUED(status)) {
-                printf("continued\\n");
+                printf("continued\en");
             }
         } while (!WIFEXITED(status) && !WIFSIGNALED(status));
         exit(EXIT_SUCCESS);
     }
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR _exit (2),
-.BR clone (2),
-.BR fork (2),
-.BR kill (2),
-.BR ptrace (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR wait4 (2),
-.BR pthread_create (3),
-.BR credentials (7),
-.BR signal (7)
+\fB_exit\fP(2), \fBclone\fP(2), \fBfork\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBptrace\fP(2),
+\fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBwait4\fP(2), \fBpthread_create\fP(3),
+\fBcredentials\fP(7), \fBsignal\fP(7)
index 966b86f..1fa6754 100644 (file)
 .\"    Rewrote much of this page, and removed much duplicated text,
 .\"            replacing with pointers to wait.2
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997,1998 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-03-04, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 1997-09-28, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified 2001-08-17, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2001-12-13, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2003-09-12, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       signal handling         シグナル処理
-.\"WORD:       suspend                 停止(suspend)
-.\"WORD:       zombie                  ゾンビ(zombie)
-.\"WORD:       child process           子プロセス
-.\"WORD:       process group           プロセス・グループ
-.\"WORD:       process group ID        プロセス・グループID
-.\"WORD:       stop                    停止(stop)
-.\"WORD:       effective user ID       実効ユーザーID
-.\"WORD:       block                   禁止(block)
-.\"WORD:       catch                   捕獲(catch)
-.\"WORD:       account                 アカウント
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH WAIT4 2  2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH WAIT4 2 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wait3, wait4 \- wait for process to change state, BSD style
 wait3, wait4 \- BSD スタイルでプロセスの状態変化を待つ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/time.h>
-.B #include <sys/resource.h>
-.B #include <sys/wait.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/time.h>\fP
+\fB#include <sys/resource.h>\fP
+\fB#include <sys/wait.h>\fP
 .sp
-.BI "pid_t wait3(int *" "status" ", int " options ,
-.BI "            struct rusage *" rusage );
+\fBpid_t wait3(int *\fP\fIstatus\fP\fB, int \fP\fIoptions\fP\fB,\fP
+\fB            struct rusage *\fP\fIrusage\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "pid_t wait4(pid_t " pid ", int *" status ", int " options ,
-.BI "            struct rusage *" rusage );
+\fBpid_t wait4(pid_t \fP\fIpid\fP\fB, int *\fP\fIstatus\fP\fB, int \fP\fIoptions\fP\fB,\fP
+\fB            struct rusage *\fP\fIrusage\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR wait3 ():
+\fBwait3\fP():
 .RS 4
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .RE
 .br
-.BR wait4 ():
+\fBwait4\fP():
 .RS 4
 _BSD_SOURCE
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wait3 ()
-.\"O and
-.\"O .BR wait4 ()
-.\"O system calls are similar to
-.\"O .BR waitpid (2),
-.\"O but additionally return resource usage information about the
-.\"O child in the structure pointed to by
-.\"O .IR rusage .
-システムコール
-.BR wait3 ()
-と
-.BR wait4 ()
-は
-.BR waitpid (2)
-と同様の動作をする。それに加え、子プロセスのリソース使用状況の情報を
-.I rusage
-が指す構造体に入れて返す。
+システムコール \fBwait3\fP()  と \fBwait4\fP()  は \fBwaitpid\fP(2)
+と同様の動作をする。それに加え、子プロセスのリソース使用状況の情報を \fIrusage\fP が指す構造体に入れて返す。
 .PP
-.\"O Other than the use of the
-.\"O .I rusage
-.\"O argument, the following
-.\"O .BR wait3 ()
-.\"O call:
-.\"O .nf
-.\"O
-.\"O     wait3(status, options, rusage);
-.\"O
-.\"O .fi
-.\"O is equivalent to:
-.\"O .nf
-.\"O
-.\"O     waitpid(\-1, status, options);
-.\"O
-.\"O .fi
-.I rusage
-を使用する点を除けば、以下の 2つは等価である。
+\fIrusage\fP を使用する点を除けば、次の \fBwait3\fP()  の呼び出し
 .nf
 
     wait3(status, options, rusage);
 
+.fi
+は以下と等価である。
+.nf
+
     waitpid(\-1, status, options);
 
 .fi
-.\"O Similarly, the following
-.\"O .BR wait4 ()
-.\"O call:
-.\"O .nf
-.\"O
-.\"O     wait4(pid, status, options, rusage);
-.\"O
-.\"O .fi
-.\"O is equivalent to:
-.\"O .nf
-.\"O
-.\"O     waitpid(pid, status, options);
-.\"O
-.\"O .fi
-同様に、以下の 2つも等価である。
+同様に、次の \fBwait4\fP()  の呼び出し
 .nf
 
     wait4(pid, status, options, rusage);
 
+.fi
+は以下と等価である。
+.nf
+
     waitpid(pid, status, options);
 
 .fi
-.\"O In other words,
-.\"O .BR wait3 ()
-.\"O waits of any child, while
-.\"O .BR wait4 ()
-.\"O can be used to select a specific child, or children, on which to wait.
-.\"O See
-.\"O .BR wait (2)
-.\"O for further details.
-言い換えると、
-.BR wait3 ()
-は全ての子プロセスを対象に待つが、
-.BR wait4 ()
-では特定の子プロセス (複数可) を選んで待つことができる。
+言い換えると、 \fBwait3\fP()  は全ての子プロセスを対象に待つが、 \fBwait4\fP()  では特定の子プロセス (複数可)
+を選んで待つことができる。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I rusage
-.\"O is not NULL, the
-.\"O .I struct rusage
-.\"O to which it points will be filled with accounting information
-.\"O about the child.
-.\"O See
-.\"O .BR getrusage (2)
-.\"O for details.
-.I rusage
-が NULL でない場合、
-.I rusage
-が指す
-.I rusage 構造体
-には子プロセスのアカウント情報が格納される。
-詳しくは
-.BR getrusage (2)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fIrusage\fP が NULL でない場合、 \fIrusage\fP が指す \fIrusage 構造体\fP には子プロセスのアカウント情報が格納される。
+詳しくは \fBgetrusage\fP(2)  を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O As for
-.\"O .BR waitpid (2).
-.BR waitpid (2)
-と同様。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBwaitpid\fP(2)  と同様。
 .SH エラー
-.\"O As for
-.\"O .BR waitpid (2).
-.BR waitpid (2)
-と同様。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwaitpid\fP(2)  と同様。
 .SH 準拠
 4.3BSD.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Including
-.\"O .I <sys/time.h>
-.\"O is not required these days, but increases portability.
-.\"O (Indeed,
-.\"O .I <sys/resource.h>
-.\"O defines the
-.\"O .I rusage
-.\"O structure with fields of type
-.\"O .I struct timeval
-.\"O defined in
-.\"O .IR <sys/time.h> .)
-現在では
-.I <sys/time.h>
-をインクルードする必要はないが、インクルードしておくと
-移植性を高めることができる (実際には
-.I <sys/resource.h>
-で
-.I rusage
-構造体が定義されているが、そのフィールドで使用されている
-.I struct timeval
-型は
-.I <sys/time.h>
-で定義されている)。
+現在では \fI<sys/time.h>\fP をインクルードする必要はないが、インクルードしておくと 移植性を高めることができる (実際には
+\fI<sys/resource.h>\fP で \fIrusage\fP 構造体が定義されているが、そのフィールドで使用されている
+\fIstruct timeval\fP 型は \fI<sys/time.h>\fP で定義されている)。
 
-.\"O On Linux,
-.\"O .BR wait3 ()
-.\"O is a library function implemented on top of the
-.\"O .BR wait4 ()
-.\"O system call.
-Linux では、
-.BR wait3 ()
-はライブラリ関数であり、
-.BR wait4 ()
-システムコールを使って実装されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux では、 \fBwait3\fP()  はライブラリ関数であり、 \fBwait4\fP()  システムコールを使って実装されている。
 .SH 関連項目
-.BR fork (2),
-.BR getrusage (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR wait (2),
-.BR signal (7)
+\fBfork\fP(2), \fBgetrusage\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBwait\fP(2),
+\fBsignal\fP(7)
index 11651ef..4e1518c 100644 (file)
 .\"    gave some examples of why this might occur.
 .\"    Noted what happens if write() is interrupted by a signal.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Mar  4 00:18:20 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Wed Jun 13 20:57:55 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated Mon Jun 25 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Fri Dec 21 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-09-24 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-10-14 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.46
-.\" Updated 2007-09-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.64
-.\" Updated 2008-04-13, Akihiro MOTOKI, LDP v3.20
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       descriptor              ディスクリプタ
-.\"WORD:       buffer                  バッファー
-.\"WORD:       file system             ファイル・システム
-.\"WORD:       object                  オブジェクト
-.\"WORD:       pipe                    パイプ
-.\"WORD:       socket                  ソケット
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       catch                   捕獲(catch)
-.\"WORD:       block                   停止(block)
-.\"WORD:       interrupt               割り込み
-.\"WORD:       nonblocking I/O         非停止 I/O
-.\"WORD:       device                  デバイス
-.\"WORD:       low-level I/O           低レべル I/O
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH WRITE 2 2010-08-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH WRITE 2 2010\-08\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O write \- write to a file descriptor
 write \- ファイル・ディスクリプタ (file descriptor) に書き込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "ssize_t write(int " fd ", const void *" buf ", size_t " count );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBssize_t write(int \fP\fIfd\fP\fB, const void *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIcount\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR write ()
-.\"O writes up to
-.\"O .I count
-.\"O bytes from the buffer pointed
-.\"O .I buf
-.\"O to the file referred to by the file descriptor
-.\"O .IR fd .
-.BR write ()
-は、
-.I buf
-が指すバッファから、ファイル・ディスクリプタ
-.I fd
-が参照するファイルへ、最大
-.I count
+\fBwrite\fP()  は、 \fIbuf\fP が指すバッファから、ファイル・ディスクリプタ \fIfd\fP が参照するファイルへ、最大 \fIcount\fP
 バイトを書き込む。
 
-.\"O The number of bytes written may be less than
-.\"O .I count
-.\"O if, for example,
-.\"O there is insufficient space on the underlying physical medium, or the
-.\"O .B RLIMIT_FSIZE
-.\"O resource limit is encountered (see
-.\"O .BR setrlimit (2)),
-.\"O or the call was interrupted by a signal
-.\"O handler after having written less than
-.\"O .I count
-.\"O bytes.
-.\"O (See also
-.\"O .BR pipe (7).)
-書き込まれるバイト数は
-.I count
-よりも小さくなることがある。
-例えば、書き込み対象の物理メディアに十分な領域がない場合、
-リソース上限
-.B RLIMIT_FSIZE
-に達した場合
-.RB ( setrlimit (2)
-参照)、
-.I count
-バイト未満の書き込みが行われた後で
-呼び出しがシグナルハンドラにより割り込まれた場合、
-などである。
-.RB ( pipe (7)
-も参照のこと。)
+書き込まれるバイト数は \fIcount\fP よりも小さくなることがある。 例えば、書き込み対象の物理メディアに十分な領域がない場合、 リソース上限
+\fBRLIMIT_FSIZE\fP に達した場合 (\fBsetrlimit\fP(2)  参照)、 \fIcount\fP バイト未満の書き込みが行われた後で
+呼び出しがシグナルハンドラにより割り込まれた場合、 などである。 (\fBpipe\fP(7)  も参照のこと。)
 
-.\"O For a seekable file (i.e., one to which
-.\"O .BR lseek (2)
-.\"O may be applied, for example, a regular file)
-.\"O writing takes place at the current file offset,
-.\"O and the file offset is incremented by
-.\"O the number of bytes actually written.
-.\"O If the file was
-.\"O .BR open (2)ed
-.\"O with
-.\"O .BR O_APPEND ,
-.\"O the file offset is first set to the end of the file before writing.
-.\"O The adjustment of the file offset and the write operation
-.\"O are performed as an atomic step.
-seek 可能なファイル (つまり
-.BR lseek (2)
-が適用できるファイル、例えば通常のファイル) では、
-書き込みは現在のファイル・オフセットから行われ、
-ファイル・オフセットは実際に書き込みが行われたバイト数分
-加算される。ファイルが
-.B O_APPEND
-で
-.BR open (2)
-された場合、ファイル・オフセットは書き込み前に
-ファイルの末尾に設定される。
-ファイル・オフセットの調整と書き込み操作はアトミックな処理として
-実行される。
+seek 可能なファイル (つまり \fBlseek\fP(2)  が適用できるファイル、例えば通常のファイル) では、
+書き込みは現在のファイル・オフセットから行われ、 ファイル・オフセットは実際に書き込みが行われたバイト数分 加算される。ファイルが
+\fBO_APPEND\fP で \fBopen\fP(2)  された場合、ファイル・オフセットは書き込み前に ファイルの末尾に設定される。
+ファイル・オフセットの調整と書き込み操作はアトミックな処理として 実行される。
 
-.\"O POSIX requires that a
-.\"O .BR read (2)
-.\"O which can be proved to occur after a
-.\"O .BR write ()
-.\"O has returned returns the new data.
-.\"O Note that not all file systems are POSIX conforming.
-POSIX は
-.BR write ()
-が行なわれた後に実行した
-.BR read (2)
-が
-新しいデータを返すことを要求している。
+POSIX は \fBwrite\fP()  が行なわれた後に実行した \fBread\fP(2)  が 新しいデータを返すことを要求している。
 全てのファイル・システムが POSIX 準拠ではない点に注意すること。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success, the number of bytes written is returned (zero indicates
-.\"O nothing was written).
-.\"O On error, \-1 is returned, and \fIerrno\fP is set
-.\"O appropriately.
-成功した場合、書き込まれたバイト数が返される
-(ゼロは何も書き込まれなかったことを示す)。
-エラーならば \-1 が返され、\fIerrno\fP が適切に設定される。
+成功した場合、書き込まれたバイト数が返される (ゼロは何も書き込まれなかったことを示す)。 エラーならば \-1 が返され、\fIerrno\fP
+が適切に設定される。
 
-.\"O If \fIcount\fP is zero and
-.\"O .I fd
-.\"O refers to a regular file, then
-.\"O .BR write ()
-.\"O may return a failure status if one of the errors below is detected.
-.\"O If no errors are detected,
-.\"O 0 will be returned without causing any other effect.
-.\"O If
-.\"O \fIcount\fP is zero and
-.\"O .I fd
-.\"O refers to a file other than a regular file,
-.\"O the results are not specified.
-\fIcount\fP が 0 で、
-.I fd
-が通常のファイル (regular file) を参照している場合、
-.BR write ()
-は後述のエラーのいずれかを検出した場合、失敗を返すことがある。
-エラーが検出されなかった場合は、
-0 を返し、他に何の影響も与えない。
-\fIcount\fP が 0 で、
-.I fd
-が通常のファイル以外のファイルを参照している場合、
-その結果は規定されていない。
-.\"O .SH ERRORS
+\fIcount\fP が 0 で、 \fIfd\fP が通常のファイル (regular file) を参照している場合、 \fBwrite\fP()
+は後述のエラーのいずれかを検出した場合、失敗を返すことがある。 エラーが検出されなかった場合は、 0 を返し、他に何の影響も与えない。 \fIcount\fP
+が 0 で、 \fIfd\fP が通常のファイル以外のファイルを参照している場合、 その結果は規定されていない。
 .SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O The file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O refers to a file other than a socket and has been marked nonblocking
-.\"O .RB ( O_NONBLOCK ),
-.\"O and the write would block.
-ファイル・ディスクリプタ
-.I fd
-がソケット以外のファイルを参照していて、
-非停止 (nonblocking) モード
-.RB ( O_NONBLOCK )
-に設定されており、書き込みを行うと停止する状況にある。
-.TP
-.\"O .BR EAGAIN " or " EWOULDBLOCK
-.BR EAGAIN " または " EWOULDBLOCK
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+ファイル・ディスクリプタ \fIfd\fP がソケット以外のファイルを参照していて、 非停止 (nonblocking) モード
+(\fBO_NONBLOCK\fP)  に設定されており、書き込みを行うと停止する状況にある。
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP または \fBEWOULDBLOCK\fP
 .\" Actually EAGAIN on Linux
-.\"O The file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O refers to a socket and has been marked nonblocking
-.\"O .RB ( O_NONBLOCK ),
-.\"O and the write would block.
-.\"O POSIX.1-2001 allows either error to be returned for this case,
-.\"O and does not require these constants to have the same value,
-.\"O so a portable application should check for both possibilities.
-ファイル・ディスクリプタ
-.I fd
-がソケットを参照していて、非停止 (nonblocking) モード
-.RB  ( O_NONBLOCK )
-に設定されており、書き込みを行うと停止する状況にある。
-POSIX.1-2001 は、この場合にどちらのエラーを返すことも認めており、
-これら 2 つの定数が同じ値を持つことも求めていない。
-したがって、移植性が必要なアプリケーションでは、両方の可能性を
-確認すべきである。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid file descriptor or is not open for writing.
-.I fd
-が有効なファイル・ディスクリプタでないか書き込みのためにオープン
-(open) されていない。
-.TP
-.B EDESTADDRREQ
-.\"O .I fd
-.\"O refers to a datagram socket for which a peer address has not been set using
-.\"O .BR connect (2).
-.I fd
-が、
-.BR connect (2)
-を使って通信相手のアドレスが設定されていないデータグラムソケットを
-参照している。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I buf
-.\"O is outside your accessible address space.
-.I buf
-がアクセス可能なアドレス空間 (address space) の外にある。
-.TP
-.B EFBIG
-.\"O An attempt was made to write a file that exceeds the implementation-defined
-.\"O maximum file size or the process's file size limit,
-.\"O or to write at a position past the maximum allowed offset.
-実装定義の最大ファイルサイズまたはプロセスのファイルサイズ制限を
-超えてファイルに書き込もうとした。
-または許可されたオフセット値の限界を超えた先の位置に
-書き込もうとした。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O The call was interrupted by a signal before any data was written; see
-.\"O .BR signal (7).
-何のデータも書かない間にシグナルにより割り込まれた (interrupt)。
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I fd
-.\"O is attached to an object which is unsuitable for writing;
-.\"O or the file was opened with the
-.\"O .B O_DIRECT
-.\"O flag, and either the address specified in
-.\"O .IR buf ,
-.\"O the value specified in
-.\"O .IR count ,
-.\"O or the current file offset is not suitably aligned.
-.I fd
-が書き込みが不適切なオブジェクトを参照している。
-もしくは、ファイルが
-.B O_DIRECT
-フラグを指定してオープンされているが、
-.I buf
-に指定されたアドレス、
-.I count
-に指定された値、
-現在のファイルオフセットのいずれかの
-アラインメントが不適切である。
-.TP
-.B EIO
-.\"O A low-level I/O error occurred while modifying the inode.
-inode の修正中に低レべル (low-level) I/O エラーが発生した。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O The device containing the file referred to by
-.\"O .I fd
-.\"O has no room for the data.
-.I fd
-によって参照されるファイルを含むデバイス (device) に十分な空きがない。
-.TP
-.B EPIPE
-.\"O .I fd
-.\"O is connected to a pipe or socket whose reading end is closed.
-.\"O When this happens the writing process will also receive a
-.\"O .B SIGPIPE
-.\"O signal.
-.\"O (Thus, the write return value is seen only if the program
-.\"O catches, blocks or ignores this signal.)
-.I fd
-がパイプ (pipe) かソケット (socket) に接続されており、
-その反対側 (読み込み側) がクローズ (close) されている。
-これが発生した場合には、書き込みを行なうプロセスは
-.B SIGPIPE
-シグナル (signal)も受ける。
-(したがって、プログラムがこのシグナルを捕獲 (catch)、停止 (block)、無視 (ignore)
-した場合のみ、write の返り値を参照できる。)
+ファイル・ディスクリプタ \fIfd\fP がソケットを参照していて、非停止 (nonblocking) モード (\fBO_NONBLOCK\fP)
+に設定されており、書き込みを行うと停止する状況にある。 POSIX.1\-2001 は、この場合にどちらのエラーを返すことも認めており、 これら 2
+つの定数が同じ値を持つことも求めていない。 したがって、移植性が必要なアプリケーションでは、両方の可能性を 確認すべきである。
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIfd\fP が有効なファイル・ディスクリプタでないか書き込みのためにオープン (open) されていない。
+.TP 
+\fBEDESTADDRREQ\fP
+\fIfd\fP が、 \fBconnect\fP(2)  を使って通信相手のアドレスが設定されていないデータグラムソケットを 参照している。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIbuf\fP がアクセス可能なアドレス空間の外にある。
+.TP 
+\fBEFBIG\fP
+実装定義の最大ファイルサイズまたはプロセスのファイルサイズ制限を 超えてファイルに書き込もうとした。
+または許可されたオフセット値の限界を超えた先の位置に 書き込もうとした。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+何のデータも書かない間にシグナルにより割り込まれた (interrupt)。 \fBsignal\fP(7)  参照。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIfd\fP が書き込みが不適切なオブジェクトを参照している。 もしくは、ファイルが \fBO_DIRECT\fP フラグを指定してオープンされているが、
+\fIbuf\fP に指定されたアドレス、 \fIcount\fP に指定された値、 現在のファイルオフセットのいずれかの アラインメントが不適切である。
+.TP 
+\fBEIO\fP
+inode の修正中に低レべル (low\-level) I/O エラーが発生した。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+\fIfd\fP によって参照されるファイルを含むデバイス (device) に十分な空きがない。
+.TP 
+\fBEPIPE\fP
+\fIfd\fP がパイプ (pipe) かソケット (socket) に接続されており、 その反対側 (読み込み側) がクローズ (close)
+されている。 これが発生した場合には、書き込みを行なうプロセスは \fBSIGPIPE\fP シグナル (signal)も受ける。
+(したがって、プログラムがこのシグナルを捕獲 (catch)、停止 (block)、無視 (ignore)  した場合のみ、write
+の返り値を参照できる。)
 .PP
-.\"O Other errors may occur, depending on the object connected to
-.\"O .IR fd .
-.I fd
-に接続されたオブジェクトによっては、他のエラーが起こるかもしれない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fIfd\fP に接続されたオブジェクトによっては、他のエラーが起こるかもしれない。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .\" SVr4 documents additional error
-.\"O .\" conditions EDEADLK, ENOLCK, ENOLNK, ENOSR, ENXIO, or ERANGE.
-.\" SVr4 には他に EDEADLK, ENOLCK, ENOLNK,
-.\" ENOSR, ENXIO, ERANGE エラーについての記述がある。
+.\" SVr4 documents additional error
+.\" conditions EDEADLK, ENOLCK, ENOLNK, ENOSR, ENXIO, or ERANGE.
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 
-.\"O Under SVr4 a write may be interrupted and return
-.\"O .B EINTR
-.\"O at any point,
-.\"O not just before any data is written.
-SVr4 では write が割り込まれると、データが書き込まれる直前ではなく、
-その時点で
-.B EINTR
-が返る。
-.\"O .SH NOTES
+SVr4 では write が割り込まれると、データが書き込まれる直前ではなく、 その時点で \fBEINTR\fP が返る。
 .SH 注意
-.\"O A successful return from
-.\"O .BR write ()
-.\"O does not make any guarantee that data has been committed to disk.
-.BR write ()
-が成功して返ってきても、データがディスクに記録されたことを
-保証するものではない。
-.\"O In fact, on some buggy implementations, it does not even guarantee
-.\"O that space has successfully been reserved for the data.
-実際、データのためのスペースが確保されたことすら保証されないという
-バグっぽい実装もある。
-.\"O The only way to be sure is to call
-.\"O .BR fsync (2)
-.\"O after you are done writing all your data.
-これを確実にする唯一の方法は、
-全てのデータを write した後に
-.BR fsync (2)
-を呼び出すことである。
+\fBwrite\fP()  が成功して返ってきても、データがディスクに記録されたことを 保証するものではない。
+実際、データのためのスペースが確保されたことすら保証されないという バグっぽい実装もある。 これを確実にする唯一の方法は、 全てのデータを write
+した後に \fBfsync\fP(2)  を呼び出すことである。
 
-.\"O If a
-.\"O .BR write ()
-.\"O is interrupted by a signal handler before any bytes are written,
-.\"O then the call fails with the error
-.\"O .BR EINTR ;
-.\"O if it is interrupted after at least one byte has been written,
-.\"O the call succeeds, and returns the number of bytes written.
-.BR write ()
-が 1 バイトも書き込まないうちにシグナルハンドラにより割り込まれた場合、
-.BR write ()
-はエラー
-.B EINTR
-で失敗する。
-1バイトでも書き込んだ後で割り込まれた場合には、
-.BR write ()
-は成功し、書き込んだバイト数を返す。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBwrite\fP()  が 1 バイトも書き込まないうちにシグナルハンドラにより割り込まれた場合、 \fBwrite\fP()  はエラー \fBEINTR\fP
+で失敗する。 1バイトでも書き込んだ後で割り込まれた場合には、 \fBwrite\fP()  は成功し、書き込んだバイト数を返す。
 .SH 関連項目
-.BR close (2),
-.BR fcntl (2),
-.BR fsync (2),
-.BR ioctl (2),
-.BR lseek (2),
-.BR open (2),
-.BR pwrite (2),
-.BR read (2),
-.BR select (2),
-.BR writev (2),
-.BR fwrite (3)
+\fBclose\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBfsync\fP(2), \fBioctl\fP(2), \fBlseek\fP(2), \fBopen\fP(2),
+\fBpwrite\fP(2), \fBread\fP(2), \fBselect\fP(2), \fBwritev\fP(2), \fBfwrite\fP(3)
index 130a498..0ce0d57 100644 (file)
 .\" J. "MUFTI" Scheurich (mufti@csv.ica.uni-stuttgart.de)
 .\" This page is licensed under the GNU General Public License
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998-2000 ISHIOKA Takashi and NAKANO Takeo
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Mon May  25 10:45:50 1998
-.\"         by ISHIOKA Takashi
-.\" Updated Wed Sep 20 2000 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       (floating-point) exception      (浮動小数点) 例外
-.\"WORD:       rounding                        丸め
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH __SETFPUCW 3 1997-03-08 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH __SETFPUCW 3 1997\-03\-08 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O __setfpucw \- set FPU control word on i386 architecture (obsolete)
-__setfpucw \- i386 アーキテクチャにおける FPU
-のコントロールワードの設定 (obsolete)
-.\"O .SH SYNOPSIS
+__setfpucw \- i386 アーキテクチャにおける FPU のコントロールワードの設定 (obsolete)
 .SH 書式
-.B #include <i386/fpu_control.h>
+\fB#include <i386/fpu_control.h>\fP
 .sp
-.BI "void __setfpucw(unsigned short " control_word );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBvoid __setfpucw(unsigned short \fP\fIcontrol_word\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR __setfpucw ()
-.\"O transfers
-.\"O .I control_word
-.\"O to the registers of the FPU (floating-point unit) on the i386 architecture.
-.\"O This was used to control floating-point precision,
-.\"O rounding and floating-point exceptions.
-.BR __setfpucw ()
-は、i386アーキテクチャにおいて
-.I control_word
-を FPU (floating-point unit) のレジスタに転送する。
-これは浮動小数点演算の精度、丸め方、
-および浮動小数点例外を制御するのに使われる。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fB__setfpucw\fP()  は、i386アーキテクチャにおいて \fIcontrol_word\fP を FPU (floating\-point
+unit) のレジスタに転送する。 これは浮動小数点演算の精度、丸め方、 および浮動小数点例外を制御するのに使われる。
 .SH 準拠
-.\"O This function was a nonstandard GNU extension.
 この関数は非標準で GNU 拡張である。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O As of glibc 2.1 this function does not exist anymore.
-.\"O There are new functions from C99, with prototypes in
-.\"O .IR <fenv.h> ,
-.\"O to control FPU rounding modes, like
-.\"O .IR fegetround ,
-.\"O .IR fesetround ,
-.\"O and the floating-point environment, like
-.\"O .IR fegetenv ,
-.\"O .IR feholdexcept ,
-.\"O .IR fesetenv ,
-.\"O .I feupdateenv
-.\"O and FPU exception handling, like
-.\"O .IR feclearexcept ,
-.\"O .IR fegetexceptflag ,
-.\"O .IR feraiseexcept ,
-.\"O .IR fesetexceptflag ,
-.\"O .IR fetestexcept .
-glibc 2.1 以降では、この関数は存在しない。
-新たな関数群が C99 から導入された。これらのプロトタイプは
-.I <fenv.h>
-に置かれている。 FPU の丸めモードの制御には
-.IR fegetround ,
-.I fesetround
-などが、浮動小数点関連の環境には
-.IR fegetenv ,
-.IR feholdexcept ,
-.IR fesetenv ,
-.I feupdateenv
-などが、 FPU 例外処理には
-.IR feclearexcept ,
-.IR fegetexceptflag ,
-.IR feraiseexcept ,
-.IR fesetexceptflag ,
-.I fetestexcept
-などが導入された。
+glibc 2.1 以降では、この関数は存在しない。 新たな関数群が C99 から導入された。これらのプロトタイプは
+\fI<fenv.h>\fP に置かれている。 FPU の丸めモードの制御には \fIfegetround\fP, \fIfesetround\fP
+などが、浮動小数点関連の環境には \fIfegetenv\fP, \fIfeholdexcept\fP, \fIfesetenv\fP, \fIfeupdateenv\fP
+などが、 FPU 例外処理には \fIfeclearexcept\fP, \fIfegetexceptflag\fP, \fIferaiseexcept\fP,
+\fIfesetexceptflag\fP, \fIfetestexcept\fP などが導入された。
 .PP
-.\"O If direct access to the FPU control word is still needed, the
-.\"O .B _FPU_GETCW
-.\"O and
-.\"O .B _FPU_SETCW
-.\"O macros from
-.\"O .I <fpu_control.h>
-.\"O can be used.
-FPU のコントロールワードへどうしても直接アクセスする必要がある場合には、
-.I <fpu_control.h>
-の
-.B _FPU_GETCW
-マクロと
-.B _FPU_SETCW
-マクロを用いることは可能である。
-.\"O .SH EXAMPLE
+FPU のコントロールワードへどうしても直接アクセスする必要がある場合には、 \fI<fpu_control.h>\fP の
+\fB_FPU_GETCW\fP マクロと \fB_FPU_SETCW\fP マクロを用いることは可能である。
 .SH 例
-.B __setfpucw(0x1372)
+\fB__setfpucw(0x1372)\fP
 
-.\"O Set FPU control word on the i386 architecture to
-.\"O .br
-.\"O      \- extended precision
-.\"O .br
-.\"O      \- rounding to nearest
-.\"O .br
-.\"O      \- exceptions on overflow, zero divide and NaN
 は、i386アーキテクチャにおける FPU のコントロールワードを、
 .br
      \- 拡張精度
 .br
      \- 最も近い整数へ丸める、中間の場合は偶数を選択する。
 .br
-     \- 桁溢れ、0で除算、及び無効値(NaN)ときに例外を発生
-.br
-に設定する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+     \- 桁溢れ、0で除算、及び無効値(NaN)ときに例外を発生に設定する。
 .SH 関連項目
-.BR feclearexcept (3)
+\fBfeclearexcept\fP(3)
 .br
-.I <fpu_control.h>
+\fI<fpu_control.h>\fP
index e1a7771..cb533fa 100644 (file)
 .\" Modified Fri Aug  4 10:51:53 2000 - patch from Joseph S. Myers
 .\" 2007-12-15, mtk, Mostly rewritten
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996 Kentaro OGAWA
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1996-07-13, Kentaro OGAWA <k_ogawa@oyna.cc.muroran-it.ac.jp>
-.\" Updated 2008-02-09, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2010-12-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ABORT 3  2007-12-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ABORT 3 2007\-12\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O abort \- cause abnormal process termination
 abort \- プロセスの異常終了を生じさせる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdlib.h>
+\fB#include <stdlib.h>\fP
 .sp
-.B void abort(void);
+\fBvoid abort(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR abort ()
-.\"O first unblocks the
-.\"O .B SIGABRT
-.\"O signal, and then raises that signal for the calling process.
-.\"O This results in the abnormal termination of the process unless the
-.\"O .B SIGABRT
-.\"O signal is caught and the signal handler does not return
-.\"O (see
-.\"O .BR longjmp (3)).
-.BR abort ()
-関数は、まず
-.B SIGABRT
-の禁止 (block) を解除してから、呼び出し元のプロセスに
-.B SIGABRT
-シグナルを上げる。その結果、
-.B SIGABRT
-シグナルが捕捉 (caught) されて対応するシグナル・ハンドラーが
-返って来ない場合以外は、プログラムの異常終了が起こる
-.RB ( longjmp (3)
-参照)。
+\fBabort\fP()  関数は、まず \fBSIGABRT\fP の禁止 (block) を解除してから、呼び出し元のプロセスに \fBSIGABRT\fP
+シグナルを上げる。その結果、 \fBSIGABRT\fP シグナルが捕捉 (caught) されて対応するシグナル・ハンドラーが
+返って来ない場合以外は、プログラムの異常終了が起こる (\fBlongjmp\fP(3)  参照)。
 .PP
-.\"O If the
-.\"O .BR abort ()
-.\"O function causes process termination,
-.\"O all open streams are closed and flushed.
-.BR abort ()
-関数によってプロセスの終了が引き起こされたときには、
-すべての開いているストリームは閉じられフラッシュされる。
+\fBabort\fP()  関数によってプロセスの終了が引き起こされたときには、 すべての開いているストリームは閉じられフラッシュされる。
 .PP
-.\"O If the
-.\"O .B SIGABRT
-.\"O signal is ignored, or caught by a handler that returns, the
-.\"O .BR abort ()
-.\"O function will still terminate the process.
-.\"O It does this by restoring the default disposition for
-.\"O .B SIGABRT
-.\"O and then raising the signal for a second time.
-.B SIGABRT
-シグナルが無視、または返って来るシグナル・ハンドラーで
-捕捉されるようになっている場合であっても、
-.BR abort ()
-関数はそのプロセスを終了する。
-.B SIGABRT
-シグナルに対する処理方法をデフォルトに戻してから、再度
-.B SIGABRT
+\fBSIGABRT\fP シグナルが無視、または返って来るシグナル・ハンドラーで 捕捉されるようになっている場合であっても、 \fBabort\fP()
+関数はそのプロセスを終了する。 \fBSIGABRT\fP シグナルに対する処理方法をデフォルトに戻してから、再度 \fBSIGABRT\fP
 シグナルを上げることで、このような動作になる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR abort ()
-.\"O function never returns.
-.BR abort ()
-関数が返ることはない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBabort\fP()  関数が返ることはない。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001, 4.3BSD, C89, C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+SVr4, POSIX.1\-2001, 4.3BSD, C89, C99.
 .SH 関連項目
-.BR gdb (1),
-.BR sigaction (2),
-.BR exit (3),
-.BR longjmp (3),
-.BR raise (3)
+\fBgdb\fP(1), \fBsigaction\fP(2), \fBexit\fP(3), \fBlongjmp\fP(3), \fBraise\fP(3)
index 741d506..17c4cbc 100644 (file)
 .\"  adapted glibc info page
 .\"
 .\"  polished a little, aeb
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul  1 01:12:35 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       severity class  重大度
-.\"
-.TH ADDSEVERITY 3 2008-06-14 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ADDSEVERITY 3 2008\-06\-14 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O addseverity \- introduce new severity classes
 addseverity \- 新しい重大度 (severity class) を導入する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
 .sp
-.B #include <fmtmsg.h>
+\fB#include <fmtmsg.h>\fP
 .sp
-.BI "int addseverity(int " severity ", const char *" s );
+\fBint addseverity(int \fP\fIseverity\fP\fB, const char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR addseverity ():
-_SVID_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBaddseverity\fP(): _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O This function allows the introduction of new severity classes
-.\"O which can be addressed by the
-.\"O .I severity
-.\"O argument of the
-.\"O .BR fmtmsg (3)
-.\"O function.
-.\"O By default that latter function only knows how to
-.\"O print messages for severity 0-4 (with strings (none), HALT,
-.\"O ERROR, WARNING, INFO).
-.\"O This call attaches the given string
-.\"O .I s
-.\"O to the given value
-.\"O .IR severity .
-この関数により、新しい重大度を導入できる。
-この重大度は、
-.BR fmtmsg (3)
-関数の
-.I severity
-引き数に入れることができる。
-デフォルトでは、後者の
-.BR fmtmsg (3)
-関数は重大度 0-4 (文字列では (none), HALT, ERROR, WARNING, INFO) の
-メッセージを表示する方法しか知らない。
-この
-.BR addseverity (3)
-の呼び出しにより、指定された文字列
-.I s
-に指定された値
-.I severity
-を付加する。
-.\"O If
-.\"O .I s
-.\"O is NULL, the severity class with the numeric value
-.\"O .I severity
-.\"O is removed.
-.I s
-が NULL の場合、数値
-.I severity
-の重大度が削除される。
-.\"O It is not possible to overwrite or remove one of the default
-.\"O severity classes.
-.\"O The severity value must be nonnegative.
-デフォルトの重大度のどれかを上書きしたり削除したりすることはできない。
-重大度の値は負でない数としなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+この関数により、新しい重大度を導入できる。 この重大度は、 \fBfmtmsg\fP(3)  関数の \fIseverity\fP 引き数に入れることができる。
+デフォルトでは、後者の \fBfmtmsg\fP(3)  関数は重大度 0\-4 (文字列では (none), HALT, ERROR, WARNING,
+INFO) の メッセージを表示する方法しか知らない。 この \fBaddseverity\fP(3)  の呼び出しにより、指定された文字列 \fIs\fP
+に指定された値 \fIseverity\fP を付加する。 \fIs\fP が NULL の場合、数値 \fIseverity\fP の重大度が削除される。
+デフォルトの重大度のどれかを上書きしたり削除したりすることはできない。 重大度の値は負でない数としなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O Upon success, the value
-.\"O .B MM_OK
-.\"O is returned.
-.\"O Upon error, the return value is
-.\"O .BR MM_NOTOK .
-成功した場合、値
-.B MM_OK
-が返される。
-エラーの場合、返り値は
-.B MM_NOTOK
-である。
-.\"O Possible errors include: out of memory, attempt to remove a
-.\"O nonexistent or default severity class.
-起こる可能性があるエラーには、以下のものが含まれる:
-メモリを使い果たした。
-存在しない重大度またはデフォルトの重大度を削除しようとした。
-.\"O .SH VERSIONS
+成功した場合、値 \fBMM_OK\fP が返される。 エラーの場合、返り値は \fBMM_NOTOK\fP である。
+起こる可能性があるエラーには、以下のものが含まれる: メモリを使い果たした。 存在しない重大度またはデフォルトの重大度を削除しようとした。
 .SH バージョン
-.\"O .BR addseverity ()
-.\"O is provided in glibc since version 2.1.
-.BR addseverity ()
-はバージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBaddseverity\fP()  はバージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH 準拠
-.\"O This function is not specified in the X/Open Portability Guide
-.\"O although the
-.\"O .BR fmtmsg (3)
-.\"O function is.
-.\"O It is available on System V
-.\"O systems.
-.BR fmtmsg (3)
-関数は X/Open Portability Guide に指定されているが、
-この関数は指定されていない。
-この関数は System V システムで利用可能である。
-.\"O .SH NOTES
+\fBfmtmsg\fP(3)  関数は X/Open Portability Guide に指定されているが、 この関数は指定されていない。 この関数は
+System V システムで利用可能である。
 .SH 注意
-.\"O New severity classes can also be added by setting the environment variable
-.\"O .BR SEV_LEVEL .
-新しい重大度は、環境変数
-.B SEV_LEVEL
-を設定することで追加することもできる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+新しい重大度は、環境変数 \fBSEV_LEVEL\fP を設定することで追加することもできる。
 .SH 関連項目
-.BR fmtmsg (3)
+\fBfmtmsg\fP(3)
index 3dc392c..46de4c1 100644 (file)
 .\" based on the description in glibc source and infopages
 .\"
 .\" Corrections and additions, aeb
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 Akihiro MOTOKI, all rights reserved.
-.\" Translated Mon Feb  2 2003 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ARGZ_ADD 3 2007-05-18  "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ARGZ_ADD 3 2007\-05\-18 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O argz_add, argz_add_sep, argz_append, argz_count, argz_create,
-.\"O argz_create_sep, argz_delete, argz_extract, argz_insert,
-.\"O argz_next, argz_replace, argz_stringify \- functions to handle an argz list
 argz_add, argz_add_sep, argz_append, argz_count, argz_create,
-argz_create_sep, argz_delete, argz_extract, argz_insert,
-argz_next, argz_replace, argz_stringify \- argz リストを操作するための関数群
-.\"O .SH SYNOPSIS
+argz_create_sep, argz_delete, argz_extract, argz_insert, argz_next,
+argz_replace, argz_stringify \- argz リストを操作するための関数群
 .SH 書式
 .nf
-.B "#include <argz.h>"
+\fB#include <argz.h>\fP
 .sp
-.BI "error_t argz_add(char **" argz ", size_t *" argz_len \
-", const char *" str );
+\fBerror_t argz_add(char **\fP\fIargz\fP\fB, size_t *\fP\fIargz_len\fP\fB, const char *\fP\fIstr\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "error_t argz_add_sep(char **" argz ", size_t *" argz_len ,
+\fBerror_t argz_add_sep(char **\fP\fIargz\fP\fB, size_t *\fP\fIargz_len\fP\fB,\fP
 .ti 20n
-.BI "const char *" str ", int " delim );
+\fBconst char *\fP\fIstr\fP\fB, int \fP\fIdelim\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "error_t argz_append(char **" argz ", size_t *" argz_len ,
+\fBerror_t argz_append(char **\fP\fIargz\fP\fB, size_t *\fP\fIargz_len\fP\fB,\fP
 .ti 20n
-.BI "const char *" buf ", size_t " buf_len );
+\fBconst char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuf_len\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "size_t argz_count(const char *" argz ", size_t " argz_len );
+\fBsize_t argz_count(const char *\fP\fIargz\fP\fB, size_t \fP\fIargz_len\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "error_t argz_create(char * const " argv "[], char **" argz ,
+\fBerror_t argz_create(char * const \fP\fIargv\fP\fB[], char **\fP\fIargz\fP\fB,\fP
 .ti 20n
-.BI "size_t *" argz_len );
+\fBsize_t *\fP\fIargz_len\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "error_t argz_create_sep(const char *" str ", int " sep ", char **" argz ,
+\fBerror_t argz_create_sep(const char *\fP\fIstr\fP\fB, int \fP\fIsep\fP\fB, char **\fP\fIargz\fP\fB,\fP
 .ti 20n
-.BI "size_t *" argz_len );
+\fBsize_t *\fP\fIargz_len\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "error_t argz_delete(char **" argz ", size_t *" argz_len ", char *" entry );
+\fBerror_t argz_delete(char **\fP\fIargz\fP\fB, size_t *\fP\fIargz_len\fP\fB, char *\fP\fIentry\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void argz_extract(char *" argz ", size_t " argz_len ", char  **" argv );
+\fBvoid argz_extract(char *\fP\fIargz\fP\fB, size_t \fP\fIargz_len\fP\fB, char  **\fP\fIargv\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "error_t argz_insert(char **" argz ", size_t *" argz_len ", char *" before ,
+\fBerror_t argz_insert(char **\fP\fIargz\fP\fB, size_t *\fP\fIargz_len\fP\fB, char *\fP\fIbefore\fP\fB,\fP
 .ti 20n
-.BI "const char *" entry );
+\fBconst char *\fP\fIentry\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "char *argz_next(char *" argz ", size_t " argz_len ", const char *" entry );
+\fBchar *argz_next(char *\fP\fIargz\fP\fB, size_t \fP\fIargz_len\fP\fB, const char *\fP\fIentry\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "error_t argz_replace(char **" argz ", size_t *" argz_len \
-", const char *" str ,
+\fBerror_t argz_replace(char **\fP\fIargz\fP\fB, size_t *\fP\fIargz_len\fP\fB, const char *\fP\fIstr\fP\fB,\fP
 .ti 20n
-.BI "const char *" with ", unsigned int *" replace_count );
+\fBconst char *\fP\fIwith\fP\fB, unsigned int *\fP\fIreplace_count\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void argz_stringify(char *" argz ", size_t " len ", int " sep );
+\fBvoid argz_stringify(char *\fP\fIargz\fP\fB, size_t \fP\fIlen\fP\fB, int \fP\fIsep\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O These functions are glibc-specific.
 これらの関数は glibc 固有である。
 .LP
-.\"O An argz vector is a pointer to a character buffer together with a length.
-.\"O The intended interpretation of the character buffer is an array
-.\"O of strings, where the strings are separated by null bytes (\\(aq\\0\\(aq).
-.\"O If the length is nonzero, the last byte of the buffer must be a null byte.
-argz vector は長さ情報付きの文字バッファへのポインタである。
-文字バッファでは、複数の文字列が NULL バイト (\\(aq\\0\\(aq) で区切られており、
-文字列の配列として解釈されるようになっている。
-長さが 0 でない場合、バッファの最後のバイトは NULL バイトでなければならない。
+argz vector は長さ情報付きの文字バッファへのポインタである。 文字バッファでは、複数の文字列が NULL バイト
+(\e(aq\e0\e(aq) で区切られており、 文字列の配列として解釈されるようになっている。 長さが 0 でない場合、バッファの最後のバイトは
+NULL バイトでなければならない。
 .LP
-.\"O These functions are for handling argz vectors.
-.\"O The pair (NULL,0) is an argz vector, and, conversely,
-.\"O argz vectors of length 0 must have NULL pointer.
-.\"O Allocation of nonempty argz vectors is done using
-.\"O .BR malloc (3),
-.\"O so that
-.\"O .BR free (3)
-.\"O can be used to dispose of them again.
-これらの関数は argz vector を操作するためのものである。
-ペア (NULL,0) は argz vector であり、逆に言えば
-長さ 0 の argz vectorは NULL ポインタを持たなければならない。
-空でない argz vector の割り当ては
-.BR malloc (3)
-を使って行われる。したがって、argz vector を解放するのに
-.BR free (3)
-を使うことができる。
+これらの関数は argz vector を操作するためのものである。 ペア (NULL,0) は argz vector であり、逆に言えば 長さ 0
+の argz vectorは NULL ポインタを持たなければならない。 空でない argz vector の割り当ては \fBmalloc\fP(3)
+を使って行われる。したがって、argz vector を解放するのに \fBfree\fP(3)  を使うことができる。
 .LP
-.\"O .BR argz_add ()
-.\"O adds the string
-.\"O .I str
-.\"O at the end of the array
-.\"O .IR *argz ,
-.\"O and updates
-.\"O .IR *argz
-.\"O and
-.\"O .IR *argz_len .
-.BR argz_add ()
-は、文字列
-.I str
-を配列
-.IR *argz
-の末尾に追加し、
-.IR *argz
-と
-.IR *argz_len
+\fBargz_add\fP()  は、文字列 \fIstr\fP を配列 \fI*argz\fP の末尾に追加し、 \fI*argz\fP と \fI*argz_len\fP
 を更新する。
 .LP
-.\"O .BR argz_add_sep ()
-.\"O is similar, but splits the string
-.\"O .I str
-.\"O into substrings separated by the delimiter
-.\"O .IR delim .
-.\"O For example, one might use this on a UNIX search path with
-.\"O delimiter \\(aq:\\(aq.
-.BR argz_add_sep ()
-も同様の動作をするが、区切り文字
-.I delim
-にしたがって文字列
-.I str
-を複数の文字列に分割する点が異なる。
-例えば、区切り文字 \\(aq:\\(aq を指定して、UNIX サーチ・パスに対して
+\fBargz_add_sep\fP()  も同様の動作をするが、区切り文字 \fIdelim\fP にしたがって文字列 \fIstr\fP
+を複数の文字列に分割する点が異なる。 例えば、区切り文字 \e(aq:\e(aq を指定して、UNIX サーチ・パスに対して
 この関数を使うことができるだろう。
 .LP
-.\"O .BR argz_append ()
-.\"O appends the argz vector
-.\"O .RI ( buf ,\  buf_len )
-.\"O after
-.\"O .RI (* argz ,\  *argz_len )
-.\"O and updates
-.\"O .IR *argz
-.\"O and
-.\"O .IR *argz_len .
-.\"O (Thus,
-.\"O .I *argz_len
-.\"O will be increased by
-.\"O .IR buf_len .)
-.BR argz_append ()
-は argz vector
-.RI ( buf ,\  buf_len )
-の後ろに
-.RI (* argz ,\  *argz_len )
-を付け加え、
-.I *argz
-と
-.I *argz_len
-を更新する。
-(したがって、
-.I *argz_len
-は
-.I buf_len
-だけ増加する。)
+\fBargz_append\fP()  は argz vector (\fIbuf\fP,\ \fIbuf_len\fP)  の後ろに (*\fIargz\fP,\ \fI*argz_len\fP)  を付け加え、 \fI*argz\fP と \fI*argz_len\fP を更新する。 (したがって、 \fI*argz_len\fP は
+\fIbuf_len\fP だけ増加する。)
 .LP
-.\"O .BR argz_count ()
-.\"O counts the number of strings, that is,
-.\"O the number of null bytes (\\(aq\\0\\(aq), in
-.\"O .RI ( argz ,\  argz_len ).
-.BR argz_count ()
-は
-.RI ( argz ,\  argz_len )
-内の文字列の数を数える。実際には NULL バイト (\\(aq\\0\\(aq) の数を数えている。
+\fBargz_count\fP()  は (\fIargz\fP,\ \fIargz_len\fP)  内の文字列の数を数える。実際には NULL バイト
+(\e(aq\e0\e(aq) の数を数えている。
 .LP
-.\"O .BR argz_create ()
-.\"O converts a UNIX-style argument vector
-.\"O .IR argv ,
-.\"O terminated by
-.\"O .IR "(char *) 0" ,
-.\"O into an argz vector
-.\"O .RI ( *argz ,\  *argz_len ).
-.BR argz_create ()
-は、UNIX 流の引き数ベクトルである
-.RI ( "(char *) 0"
-で終端される)
-.I argv
-を、argz vector
-.RI ( *argz ,\  *argz_len )
-に変換する。
+\fBargz_create\fP()  は、UNIX 流の引き数ベクトルである (\fI(char *) 0\fP で終端される)  \fIargv\fP を、argz
+vector (\fI*argz\fP,\ \fI*argz_len\fP)  に変換する。
 .LP
-.\"O .BR argz_create_sep ()
-.\"O converts the null-terminated string
-.\"O .I str
-.\"O into an argz vector
-.\"O .RI (* argz ,\  *argz_len )
-.\"O by breaking it up at every occurrence of the separator
-.\"O .IR sep .
-.BR argz_create_sep ()
-は、NULL 終端された文字列
-.I str
-を区切り文字
-.I sep
-が現れる毎に分割しながら、argz vector
-.RI (* argz ,\  *argz_len )
-に変換する。
+\fBargz_create_sep\fP()  は、NULL 終端された文字列 \fIstr\fP を区切り文字 \fIsep\fP が現れる毎に分割しながら、argz
+vector (*\fIargz\fP,\ \fI*argz_len\fP)  に変換する。
 .LP
-.\"O .BR argz_delete ()
-.\"O removes the substring pointed to by
-.\"O .I entry
-.\"O from the argz vector
-.\"O .RI ( *argz ,\  *argz_len )
-.\"O and updates
-.\"O .I *argz
-.\"O and
-.\"O .IR *argz_len .
-.BR argz_delete ()
-は、
-.I entry
-で指し示された文字列を argz vector
-.RI ( *argz ,\  *argz_len )
-から削除し、
-.I *argz
-と
-.I *argz_len
-を更新する。
+\fBargz_delete\fP()  は、 \fIentry\fP で指し示された文字列を argz vector (\fI*argz\fP,\ \fI*argz_len\fP)  から削除し、 \fI*argz\fP と \fI*argz_len\fP を更新する。
 .LP
-.\"O .BR argz_extract ()
-.\"O is the opposite of
-.\"O .BR argz_create ().
-.\"O It takes the argz vector
-.\"O .RI ( argz ,\  argz_len )
-.\"O and fills the array starting at
-.\"O .I argv
-.\"O with pointers to the substrings, and a final NULL,
-.\"O making a UNIX-style argv vector.
-.\"O The array
-.\"O .I argv
-.\"O must have room for
-.\"O .IR argz_count ( argz , argz_len ") + 1"
-.\"O pointers.
-.BR argz_extract ()
-は
-.BR argz_create ()
-の反対の操作を行う。argz vector
-.RI ( argz ,\  argz_len )
-を調べ、
-.I argv
-から始まる配列をサブ文字列へのポインタで埋めていき、
-一番最後に NULL を入れて、UNIX 流の argv ベクトルを作成する。
-配列
-.I argv
-は
-.IR argz_count ( argz , argz_len ") + 1"
+\fBargz_extract\fP()  は \fBargz_create\fP()  の反対の操作を行う。argz vector (\fIargz\fP,\ \fIargz_len\fP)  を調べ、 \fIargv\fP から始まる配列をサブ文字列へのポインタで埋めていき、 一番最後に NULL を入れて、UNIX
+流の argv ベクトルを作成する。 配列 \fIargv\fP は \fIargz_count\fP(\fIargz\fP,\fIargz_len\fP) + 1
 個のポインタを収容できる空間を持っていなければならない。
 .LP
-.\"O .BR argz_insert ()
-.\"O is the opposite of
-.\"O .BR argz_delete ().
-.\"O It inserts the argument
-.\"O .I entry
-.\"O at position
-.\"O .I before
-.\"O into the argz vector
-.\"O .RI ( *argz ,\  *argz_len )
-.\"O and updates
-.\"O .I *argz
-.\"O and
-.\"O .I *argz_len .
-.\"O If
-.\"O .I before
-.\"O is NULL, then
-.\"O .I entry
-.\"O will inserted at the end.
-.BR argz_insert ()
-は
-.BR argz_delete ()
-の反対の操作を行う。argz vector
-.RI ( *argz ,\  *argz_len )
-の位置
-.I before
-に引き数
-.I entry
-を挿入し、
-.I *argz
-と
-.I *argz_len
-を更新する。
-.I before
-が NULL の場合、
-.I entry
-は末尾に挿入される。
+\fBargz_insert\fP()  は \fBargz_delete\fP()  の反対の操作を行う。argz vector (\fI*argz\fP,\ \fI*argz_len\fP)  の位置 \fIbefore\fP に引き数 \fIentry\fP を挿入し、 \fI*argz\fP と \fI*argz_len\fP
+を更新する。 \fIbefore\fP が NULL の場合、 \fIentry\fP は末尾に挿入される。
 .LP
-.\"O .BR argz_next ()
-.\"O is a function to step trough the argz vector.
-.\"O If
-.\"O .I entry
-.\"O is NULL, the first entry is returned.
-.\"O Otherwise, the entry
-.\"O following is returned.
-.\"O It returns NULL if there is no following entry.
-.BR argz_next ()
-は argz vector を順番に調べるための関数である。
-.I entry
-が NULL の場合、最初のエントリを返す。
-そうでない場合、次のエントリを返す。
-次のエントリがない場合、NULL を返す。
+\fBargz_next\fP()  は argz vector を順番に調べるための関数である。 \fIentry\fP が NULL
+の場合、最初のエントリを返す。 そうでない場合、次のエントリを返す。 次のエントリがない場合、NULL を返す。
 .LP
-.\"O .BR argz_replace ()
-.\"O replaces each occurrence of
-.\"O .I str
-.\"O with
-.\"O .IR with ,
-.\"O reallocating argz as necessary.
-.\"O If
-.\"O .I replace_count
-.\"O is non-NULL,
-.\"O .I *replace_count
-.\"O will be incremented by the number of replacements.
-.BR argz_replace ()
-は、
-.I str
-をすべて
-.I with
-で置き換える (必要に応じて argz の再割り当てを行う)。
-.I replace_count
-が NULL でない場合、
-.I *replace_count
-を置き換えを行った数だけ増やす。
+\fBargz_replace\fP()  は、 \fIstr\fP をすべて \fIwith\fP で置き換える (必要に応じて argz の再割り当てを行う)。
+\fIreplace_count\fP が NULL でない場合、 \fI*replace_count\fP を置き換えを行った数だけ増やす。
 .LP
-.\"O .BR argz_stringify ()
-.\"O is the opposite of
-.\"O .BR argz_create_sep ().
-.\"O It transforms the argz vector into a normal string by replacing
-.\"O all null bytes (\\(aq\\0\\(aq) except the last by
-.\"O .IR sep .
-.BR argz_stringify ()
-は
-.BR argz_create_sep ()
-の反対の操作を行う。
-末尾の NULL バイト以外の全ての NULL バイト (\\(aq\\0\\(aq) を
-.I sep
-で置き換えて、
-argz vector を通常の文字列に変換する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBargz_stringify\fP()  は \fBargz_create_sep\fP()  の反対の操作を行う。 末尾の NULL バイト以外の全ての
+NULL バイト (\e(aq\e0\e(aq) を \fIsep\fP で置き換えて、 argz vector を通常の文字列に変換する。
 .SH 返り値
-.\"O All argz functions that do memory allocation have a return type of
-.\"O \fIerror_t\fP, and return 0 for success, and \fBENOMEM\fP
-.\"O if an allocation error occurs.
-メモリ割り当てを行う argz 関数群はすべて \fIerror_t\fP 型の返り値を持つ。
-成功した場合は 0 を返し、割り当てエラーが発生した場合は
+メモリ割り当てを行う argz 関数群はすべて \fIerror_t\fP 型の返り値を持つ。 成功した場合は 0 を返し、割り当てエラーが発生した場合は
 \fBENOMEM\fP を返す。
-.\"O .SH CONFORMING TO
 .SH 準拠
-.\"O These functions are a GNU extension.
-.\"O Handle with care.
 これらの関数は GNU による拡張である。注意して使用すること。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O Argz vectors without a terminating null byte may lead to
-.\"O Segmentation Faults.
-NULL バイトで終端されていない argz vector を使用した場合、
-segmentation fault を起こすかもしれない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+NULL バイトで終端されていない argz vector を使用した場合、 segmentation fault を起こすかもしれない。
 .SH 関連項目
-.BR envz_add (3)
+\fBenvz_add\fP(3)
index 9a66438..202cfe0 100644 (file)
 .\"
 .\" Text fragments inspired by Martin Schulze <joey@infodrom.org>.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Mon 14 Jan 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ASPRINTF 3 2001-12-18 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O asprintf, vasprintf \- print to allocated string
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ASPRINTF 3 2001\-12\-18 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 asprintf, vasprintf \- 文字列を割り当ててそれに出力する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int asprintf(char **" strp ", const char *" fmt ", ...);"
+\fBint asprintf(char **\fP\fIstrp\fP\fB, const char *\fP\fIfmt\fP\fB, ...);\fP
 .sp
-.BI "int vasprintf(char **" strp ", const char *" fmt ", va_list " ap );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint vasprintf(char **\fP\fIstrp\fP\fB, const char *\fP\fIfmt\fP\fB, va_list
+\fP\fIap\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The functions
-.\"O .BR asprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vasprintf ()
-.\"O are analogs of
-.\"O .BR sprintf (3)
-.\"O and
-.\"O .BR vsprintf (3),
-.\"O except that they allocate a string large enough to hold the output
-.\"O including the terminating null byte,
-.\"O and return a pointer to it via the first argument.
-.\"O This pointer should be passed to
-.\"O .BR free (3)
-.\"O to release the allocated storage when it is no longer needed.
-.BR asprintf ()
-関数と
-.BR vasprintf ()
-関数とは、それぞれ
-.BR sprintf (3)
-関数と
-.BR vsprintf (3)
-関数とに似ているが、
-出力文字列を (終端の NULL バイトも含めて)
-保持するのに十分な大きさのメモリを確保し、
-最初の引数にその文字列へのポインタを返す。
-このポインタは、不要になったら
-.BR free (3)
-に渡し、割り当てられた記憶領域を解放すべきである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBasprintf\fP()  関数と \fBvasprintf\fP()  関数とは、それぞれ \fBsprintf\fP(3)  関数と
+\fBvsprintf\fP(3)  関数とに似ているが、 出力文字列を (終端の NULL バイトも含めて)  保持するのに十分な大きさのメモリを確保し、
+最初の引数にその文字列へのポインタを返す。 このポインタは、不要になったら \fBfree\fP(3)  に渡し、割り当てられた記憶領域を解放すべきである。
 .SH 返り値
-.\"O When successful, these functions return the number of bytes printed,
-.\"O just like
-.\"O .BR sprintf (3).
-.\"O If memory allocation wasn't possible, or some other error occurs,
-.\"O these functions will return \-1, and the contents of
-.\"O .I strp
-.\"O is undefined.
-成功すると、これらの関数は出力されたバイト数を
-.RB ( sprintf (3)
-のように) 返す。
-メモリの割り当てができなかったり、
-その他エラーが生じると、
-これらの関数は \-1 を返し、
-.I strp
-の内容は未定義となる。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+成功すると、これらの関数は出力されたバイト数を (\fBsprintf\fP(3)  のように) 返す。 メモリの割り当てができなかったり、
+その他エラーが生じると、 これらの関数は \-1 を返し、 \fIstrp\fP の内容は未定義となる。
 .SH 準拠
-.\"O These functions are GNU extensions, not in C or POSIX.
-.\"O They are also available under *BSD.
-.\"O The FreeBSD implementation sets
-.\"O .I strp
-.\"O to NULL on error.
-これらの関数は GNU の拡張であり、C や POSIX のものではない。
-これらは *BSD でも利用できる。
-FreeBSD の実装では、エラーの際には
-.I strp
-を NULL にセットする。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+これらの関数は GNU の拡張であり、C や POSIX のものではない。 これらは *BSD でも利用できる。 FreeBSD
+の実装では、エラーの際には \fIstrp\fP を NULL にセットする。
 .SH 関連項目
-.BR free (3),
-.BR malloc (3),
-.BR printf (3)
+\fBfree\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBprintf\fP(3)
index e46cf9c..7c8755a 100644 (file)
 .\" License.
 .\" Modified Sat Jul 24 21:42:42 1993 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
 .\" Modified Tue Oct 22 23:44:11 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996 Kentaro OGAWA
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun, 14 Jul 1996 01:33:26 +0900
-.\"         by Kentaro OGAWA <k_ogawa@oyna.cc.muroran-it.ac.jp>
-.\" Updated Fri  6 Oct JST 2000 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Thu 19 Sep JST 2002 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ASSERT 3  2002-08-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH ASSERT 3 2002\-08\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 assert \- 診断が偽の時にプログラムを中止する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <assert.h>
+\fB#include <assert.h>\fP
 .sp
-.BI "void assert(scalar " expression );
+\fBvoid assert(scalar \fP\fIexpression\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-.\"O If the macro
-.\"O .B NDEBUG
-.\"O was defined at the moment
-.\"O .I <assert.h>
-.\"O was last included, the macro
-.\"O .BR assert ()
-.\"O generates no code, and hence does nothing at all.
-.I <assert.h>
-が最後にインクルードされた時点で、
-.B NDEBUG
-マクロが定義されていた場合、
-.BR assert ()
-マクロは何のコードも生成せず、従って全く何もしない。
-.\"O Otherwise, the macro
-.\"O .BR assert ()
-.\"O prints an error message to standard error and terminates the program
-.\"O by calling
-.\"O .BR abort (3)
-.\"O if
-.\"O .I expression
-.\"O is false (i.e., compares equal to zero).
-さもなければ、
-.BR assert (3)
-マクロは
-.I expression
-が偽の時(すなわち、比較の結果が0と等しい時)に
-標準エラー出力にエラーメッセージを表示し、さらに
-.BR abort ()
+\fI<assert.h>\fP が最後にインクルードされた時点で、 \fBNDEBUG\fP マクロが定義されていた場合、 \fBassert\fP()
+マクロは何のコードも生成せず、従って全く何もしない。 さもなければ、 \fBassert\fP(3)  マクロは \fIexpression\fP
+が偽の時(すなわち、比較の結果が0と等しい時)に 標準エラー出力にエラーメッセージを表示し、さらに \fBabort\fP()
 を呼び出すことによって、プログラムを終了させる。
 .LP
-.\"O The purpose of this macro is to help the programmer find bugs in
-.\"O his program.
-.\"O The message "assertion failed in file foo.c, function
-.\"O do_bar(), line 1287" is of no help at all to a user.
-このマクロの目的は、プログラマーがプログラムのバグを発見する手助けを
-することである。"assertion failed in file foo.c, function do_bar(), line 1287"
-というメッセージはユーザーには何の助けにもならない。
+このマクロの目的は、プログラマーがプログラムのバグを発見する手助けを することである。"assertion failed in file foo.c,
+function do_bar(), line 1287" というメッセージはユーザーには何の助けにもならない。
 .SH 返り値
 値は返されない。
 .SH 準拠
-.\"O POSIX.1-2001, C89, C99.
-.\"O In C89,
-.\"O .B expression
-.\"O is required to be of type
-.\"O .I int
-.\"O and undefined behavior results if it is not, but in C99
-.\"O it may have any scalar type.
-POSIX.1-2001, C89, C99.
-C89 では
-.B expression
-は
-.I int
-型であることが必要とされ、そうでない場合の動作は未定義とされていた。
-しかし C99 ではどのようなスカラ値でもよいことになった。
-.\"O .\" See Defect Report 107 for more details.
-.\" 詳細は不具合報告 107 を参照のこと。
+.\" See Defect Report 107 for more details.
+POSIX.1\-2001, C89, C99.  C89 では \fBexpression\fP は \fIint\fP
+型であることが必要とされ、そうでない場合の動作は未定義とされていた。 しかし C99 ではどのようなスカラ値でもよいことになった。
 .SH バグ
-.\"O .BR assert ()
-.\"O is implemented as a macro; if the expression tested has side-effects,
-.\"O program behavior will be different depending on whether
-.\"O .B NDEBUG
-.\"O is defined.
-.\"O This may create Heisenbugs which go away when debugging
-.\"O is turned on.
-.BR assert ()
-は、マクロとして実装されている。すなわち、
-試されている式が副作用を持っている場合には、
-マクロ
-.B NDEBUG
-が定義されているかどうかに依存して、プログラムの振舞いは異なるだろう。
-これによって、バグ出しするときには消えてしまう
+\fBassert\fP()  は、マクロとして実装されている。すなわち、 試されている式が副作用を持っている場合には、 マクロ \fBNDEBUG\fP
+が定義されているかどうかに依存して、プログラムの振舞いは異なるだろう。 これによって、バグ出しするときには消えてしまう
 ハイゼンバグ(Heisenbugs)を生み出すだろう。
 .SH 関連項目
-.BR abort (3),
-.BR assert_perror (3),
-.BR exit (3)
+\fBabort\fP(3), \fBassert_perror\fP(3), \fBexit\fP(3)
index 14d3cf3..c316613 100644 (file)
 .\" This replaces an earlier man page written by Walter Harms
 .\" <walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de>.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul  8 05:09:37 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ASSERT_PERROR 3  2002-08-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O assert_perror \- test errnum and abort
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ASSERT_PERROR 3 2002\-08\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 assert_perror \- test errnum and abort
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <assert.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <assert.h>\fP
 .sp
-.BI "void assert_perror(int " errnum );
+\fBvoid assert_perror(int \fP\fIerrnum\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O If the macro
-.\"O .B NDEBUG
-.\"O was defined at the moment
-.\"O .I <assert.h>
-.\"O was last included, the macro
-.\"O .BR assert_perror ()
-.\"O generates no code, and hence does nothing at all.
-最後に
-.I <assert.h>
-がインクルードされた時にマクロ
-.B NDEBUG
-が定義されていた場合、マクロ
-.BR assert_perror ()
-は何のコードも生成せず、したがって全く何もしない。
-.\"O Otherwise, the macro
-.\"O .BR assert_perror ()
-.\"O prints an error message to standard error and terminates the program
-.\"O by calling
-.\"O .BR abort (3)
-.\"O if
-.\"O .I errnum
-.\"O is nonzero.
-.\"O The message contains the filename, function name and
-.\"O line number of the macro call, and the output of
-.\"O .IR strerror(errnum) .
-そうでない場合、マクロ
-.BR assert_perror ()
-は標準エラーにエラー・メッセージを表示し、
-.I errnum
-が 0 でない場合には
-.BR abort (3)
-を呼び出してプログラムを終了させる。
-メッセージには、ファイル名、マクロ呼び出しがあった関数名と行番号、
-.I strerror(errnum)
-の出力が含まれる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+最後に \fI<assert.h>\fP がインクルードされた時にマクロ \fBNDEBUG\fP が定義されていた場合、マクロ
+\fBassert_perror\fP()  は何のコードも生成せず、したがって全く何もしない。 そうでない場合、マクロ \fBassert_perror\fP()
+は標準エラーにエラー・メッセージを表示し、 \fIerrnum\fP が 0 でない場合には \fBabort\fP(3)  を呼び出してプログラムを終了させる。
+メッセージには、ファイル名、マクロ呼び出しがあった関数名と行番号、 \fIstrerror(errnum)\fP の出力が含まれる。
 .SH 返り値
-.\"O No value is returned.
-返り値はない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+値は返されない。
 .SH 準拠
-.\"O This is a GNU extension.
 これは GNU による拡張である。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O The purpose of the assert macros is to help the programmer find bugs in
-.\"O his program, things that cannot happen unless there was a coding mistake.
-.\"O However, with system or library calls the situation is rather different,
-.\"O and error returns can happen, and will happen, and should be tested for.
-.\"O Not by an assert, where the test goes away when
-.\"O .B NDEBUG
-.\"O is defined,
-.\"O but by proper error handling code.
-.\"O Never use this macro.
-assert マクロの目的は、プログラマがプログラム中のバグを探す手助けをすること
-であり、コーディング間違いがない場合には何が起こることはありえない。
+assert マクロの目的は、プログラマがプログラム中のバグを探す手助けをすること であり、コーディング間違いがない場合には何が起こることはありえない。
 しかしながら、システムコールやライブラリコールの場合、状況がかなり違っていて、
-エラーが返されることがありえるし、実際あるだろう。そしてそのような状況でも
-テストされるべきである。この場合には、
-.B NDEBUG
-を定義することで無効にできる
-assert ではなく、適切なエラー処理コードで対処すべきである。
-このマクロは決して使わないこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+エラーが返されることがありえるし、実際あるだろう。そしてそのような状況でも テストされるべきである。この場合には、 \fBNDEBUG\fP
+を定義することで無効にできる assert ではなく、適切なエラー処理コードで対処すべきである。 このマクロは決して使わないこと。
 .SH 関連項目
-.BR abort (3),
-.BR assert (3),
-.BR exit (3),
-.BR strerror (3)
+\fBabort\fP(3), \fBassert\fP(3), \fBexit\fP(3), \fBstrerror\fP(3)
index 9822d23..6ef532e 100644 (file)
 .\"
 .\" References:
 .\"   glibc manual and source
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-10-16, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.66
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH BACKTRACE 3 2008-06-14 GNU "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH BACKTRACE 3 2008\-06\-14 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O backtrace, backtrace_symbols, backtrace_symbols_fd \- support
-.\"O for application self-debugging
-backtrace, backtrace_symbols, backtrace_symbols_fd \- 
-アプリケーション自身でのデバッグのサポート
-.\"O .SH SYNOPSIS
+backtrace, backtrace_symbols, backtrace_symbols_fd \- アプリケーション自身でのデバッグのサポート
 .SH 書式
-.B #include <execinfo.h>
+\fB#include <execinfo.h>\fP
 
-.B int backtrace(void
-.BI ** buffer ,
-.B int
-.IB size );
+\fBint backtrace(void\fP \fB**\fP\fIbuffer\fP\fB,\fP \fBint\fP \fIsize\fP\fB);\fP
 
-.B char **backtrace_symbols(void *const
-.BI * buffer ,
-.B int
-.IB size );
+\fBchar **backtrace_symbols(void *const\fP \fB*\fP\fIbuffer\fP\fB,\fP \fBint\fP
+\fIsize\fP\fB);\fP
 
-.B void backtrace_symbols_fd(void *const
-.BI * buffer ,
-.B int
-.IB size ,
-.B int
-.IB fd );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBvoid backtrace_symbols_fd(void *const\fP \fB*\fP\fIbuffer\fP\fB,\fP \fBint\fP
+\fIsize\fP\fB,\fP \fBint\fP \fIfd\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR backtrace ()
-.\"O returns a backtrace for the calling program,
-.\"O in the array pointed to by
-.\"O .IR buffer .
-.\"O A backtrace is the series of currently active function calls for
-.\"O the program.
-.\"O Each item in the array pointed to by
-.\"O .I buffer
-.\"O is of type \fIvoid *\fP, and is the return address from
-.\"O the corresponding stack frame.
-.BR backtrace ()
-は、呼び出したプログラムのバックトレースを
-.I buffer
-が指す配列に入れて返す。バックトレースは、プログラムで
-現在動作中の関数呼び出しの並びである。
-.I buffer
-が指す配列の個々の要素は \fIvoid *\fP 型で、
-対応するスタックフレームからのリターンアドレスである。
-.\"O The
-.\"O .I size
-.\"O argument specifies the maximum number of addresses
-.\"O that can be stored in
-.\"O .IR buffer .
-.\"O If the backtrace is larger than
-.\"O .IR size ,
-.\"O then the addresses corresponding to the
-.\"O .I size
-.\"O most recent function calls are returned;
-.\"O to obtain the complete backtrace, make sure that
-.\"O .I buffer
-.\"O and
-.\"O .I size
-.\"O are large enough.
-.I size
-引き数は
-.I buffer
-に格納できるアドレスの最大個数を指定する。
-バックトレースが
-.I size
-より大きい場合、
-.I size
-個の直近の関数呼び出しに対応するアドレスが返される。
-完全なバックトレースを取得するためには、確実に
-.I buffer
-と
-.I size
-が十分大きくなるようにすること。
-
-.\"O Given the set of addresses returned by
-.\"O .BR backtrace ()
-.\"O in
-.\"O .IR buffer ,
-.\"O .BR backtrace_symbols ()
-.\"O translates the addresses into an array of strings that describe
-.\"O the addresses symbolically.
-.BR backtrace ()
-によって
-.I buffer
-にアドレスの集合が得られたら、
-.BR backtrace_symbols ()
-によって、アドレス集合を、そのアドレスをシンボルで表した文字列の配列
-に翻訳できる。
-.\"O The
-.\"O .I size
-.\"O argument specifies the number of addresses in
-.\"O .IR buffer .
-.I size
-引き数は
-.I buffer
-に格納されたアドレスの数を指定する。
-.\"O The symbolic representation of each address consists of the function name
-.\"O (if this can be determined), a hexadecimal offset into the function,
-.\"O and the actual return address (in hexadecimal).
-個々のアドレスのシンボル表現は、関数名 (特定できた場合)、
-関数へのオフセット (16進表記)、実際のリターンアドレス (16進表記)
-から構成される。
-.\"O The address of the array of string pointers is returned
-.\"O as the function result of
-.\"O .BR backtrace_symbols ().
-.\"O This array is
-.\"O .BR malloc (3)ed
-.\"O by
-.\"O .BR backtrace_symbols (),
-.\"O and must be freed by the caller.
-.\"O (The strings pointed to by the array of pointers
-.\"O need not and should not be freed.)
-.BR backtrace_symbols ()
-の実行結果としては、
-文字列ポインタの配列のアドレスが返される。
-この配列は
-.BR backtrace_symbols ()
-によって
-.BR malloc (3)
-され、呼び出し側で free しなければならない
-(ポインタの配列が指す個々の文字列は free する必要はないし、
-free すべきでもない)。
-
-.\"O .BR backtrace_symbols_fd ()
-.\"O takes the same
-.\"O .I buffer
-.\"O and
-.\"O .I size
-.\"O arguments as
-.\"O .BR backtrace_symbols (),
-.\"O but instead of returning an array of strings to the caller,
-.\"O it writes the strings, one per line, to the file descriptor
-.\"O .IR fd .
-.\"O .BR backtrace_symbols_fd ()
-.\"O does not call
-.\"O .BR malloc (3),
-.\"O and so can be employed in situations where the latter function might fail.
-.BR backtrace_symbols_fd ()
-は、
-.BR backtrace_symbols ()
-と同じ引き数
-.I buffer
-と
-.I size
-をとるが、呼び出し側に文字列の配列を返す代わりに、
-文字列をファイルディスクリプタ
-.I fd
-に 1 行に 1 エントリの形で書き込む。
-.BR backtrace_symbols_fd ()
-は
-.BR malloc (3)
-を呼び出さない。
+\fBbacktrace\fP()  は、呼び出したプログラムのバックトレースを \fIbuffer\fP が指す配列に入れて返す。バックトレースは、プログラムで
+現在動作中の関数呼び出しの並びである。 \fIbuffer\fP が指す配列の個々の要素は \fIvoid *\fP 型で、
+対応するスタックフレームからのリターンアドレスである。 \fIsize\fP 引き数は \fIbuffer\fP に格納できるアドレスの最大個数を指定する。
+バックトレースが \fIsize\fP より大きい場合、 \fIsize\fP 個の直近の関数呼び出しに対応するアドレスが返される。
+完全なバックトレースを取得するためには、確実に \fIbuffer\fP と \fIsize\fP が十分大きくなるようにすること。
+
+\fBbacktrace\fP()  によって \fIbuffer\fP にアドレスの集合が得られたら、 \fBbacktrace_symbols\fP()
+によって、アドレス集合を、そのアドレスをシンボルで表した文字列の配列 に翻訳できる。 \fIsize\fP 引き数は \fIbuffer\fP
+に格納されたアドレスの数を指定する。 個々のアドレスのシンボル表現は、関数名 (特定できた場合)、 関数へのオフセット
+(16進表記)、実際のリターンアドレス (16進表記)  から構成される。 \fBbacktrace_symbols\fP()  の実行結果としては、
+文字列ポインタの配列のアドレスが返される。 この配列は \fBbacktrace_symbols\fP()  によって \fBmalloc\fP(3)
+され、呼び出し側で free しなければならない (ポインタの配列が指す個々の文字列は free する必要はないし、 free すべきでもない)。
+
+\fBbacktrace_symbols_fd\fP()  は、 \fBbacktrace_symbols\fP()  と同じ引き数 \fIbuffer\fP と
+\fIsize\fP をとるが、呼び出し側に文字列の配列を返す代わりに、 文字列をファイルディスクリプタ \fIfd\fP に 1 行に 1
+エントリの形で書き込む。 \fBbacktrace_symbols_fd\fP()  は \fBmalloc\fP(3)  を呼び出さない。
 そのため、これに続く関数が失敗する可能性がある状況でも利用できる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O .BR backtrace ()
-.\"O returns the number of addresses returned in
-.\"O .IR buffer ,
-.\"O which is not greater than
-.\"O .IR size .
-.\"O If the return value is less than
-.\"O .IR size ,
-.\"O then the full backtrace was stored; if it is equal to
-.\"O .IR size ,
-.\"O then it may have been truncated, in which case the addresses of the
-.\"O oldest stack frames are not returned.
-.BR backtrace ()
-は
-.I buffer
-に格納したアドレスの個数を返す。その個数は
-.I size
-より大きくなることはない。
-返り値が
-.I size
-より小さい場合、バックトレース全体が格納されている。返り値が
-.I size
-と等しい場合、バックトレースは切り詰められているかもしれない。
-切り詰められた場合、最も古いスタックフレームのアドレスは
-返されないことになる。
+\fBbacktrace\fP()  は \fIbuffer\fP に格納したアドレスの個数を返す。その個数は \fIsize\fP より大きくなることはない。 返り値が
+\fIsize\fP より小さい場合、バックトレース全体が格納されている。返り値が \fIsize\fP
+と等しい場合、バックトレースは切り詰められているかもしれない。 切り詰められた場合、最も古いスタックフレームのアドレスは 返されないことになる。
 
-.\"O On success,
-.\"O .BR backtrace_symbols ()
-.\"O returns a pointer to the array
-.\"O .BR malloc (3)ed
-.\"O by the call;
-.\"O on error, NULL is returned.
-.BR backtrace_symbols ()
-は、成功すると、この呼び出しで
-.BR malloc (3)
-された配列へのポインタを返す。
+\fBbacktrace_symbols\fP()  は、成功すると、この呼び出しで \fBmalloc\fP(3)  された配列へのポインタを返す。
 エラーの場合、 NULL を返す。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O .BR backtrace (),
-.\"O .BR backtrace_symbols (),
-.\"O and
-.\"O .BR backtrace_symbols_fd ()
-.\"O are provided in glibc since version 2.1.
-.BR backtrace (),
-.BR backtrace_symbols (),
-.BR backtrace_symbols_fd ()
-はバージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBbacktrace\fP(), \fBbacktrace_symbols\fP(), \fBbacktrace_symbols_fd\fP()  はバージョン
+2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH 準拠
-.\"O These functions are GNU extensions.
 これらの関数は GNU による拡張である。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O These functions make some assumptions about how a function's return
-.\"O address is stored on the stack.
-.\"O Note the following:
-これらの関数は、関数のリターンアドレスがスタック上でどのように格納されるか
-に関してある仮定を置いている。
-以下の点に注意。
+これらの関数は、関数のリターンアドレスがスタック上でどのように格納されるか に関してある仮定を置いている。 以下の点に注意。
 .IP * 3
-.\"O Omission of the frame pointers (as
-.\"O implied by any of
-.\"O .BR gcc (1)'s
-.\"O nonzero optimization levels) may cause these assumptions to be
-.\"O violated.
-.RB ( gcc (1)
-の 0 以外の最適化レベルで暗黙のうちに行われる)
-フレームポインタの省略を行うと、これらの前提が崩れる可能性がある。
+(\fBgcc\fP(1)  の 0 以外の最適化レベルで暗黙のうちに行われる)  フレームポインタの省略を行うと、これらの前提が崩れる可能性がある。
 .IP *
-.\"O Inlined functions do not have stack frames.
 インライン関数はスタックフレームを持たない。
 .IP *
-.\"O Tail-call optimization causes one stack frame to replace another.
-末尾呼び出しの最適化 (tail-call optimization) を行うと、
-あるスタックフレームが別のスタックフレームを置き換える可能性がある。
+末尾呼び出しの最適化 (tail\-call optimization) を行うと、 あるスタックフレームが別のスタックフレームを置き換える可能性がある。
 .PP
-.\"O The symbol names may be unavailable without the use of special linker
-.\"O options.
-.\"O For systems using the GNU linker, it is necessary to use the
-.\"O .I \-rdynamic
-.\"O linker option.
-.\"O Note that names of "static" functions are not exposed,
-.\"O and won't be available in the backtrace.
-シンボル名は特別なリンカ・オプションを使用しないと利用できない場合がある。
-GNU リンカを使用するシステムでは、
-.I \-rdynamic
-リンカ・オプションを使う必要がある。
-"static" な関数のシンボル名は公開されず、
-バックトレースでは利用できない点に注意すること。
-.\"O .SH EXAMPLE
+シンボル名は特別なリンカ・オプションを使用しないと利用できない場合がある。 GNU リンカを使用するシステムでは、 \fI\-rdynamic\fP
+リンカ・オプションを使う必要がある。 "static" な関数のシンボル名は公開されず、 バックトレースでは利用できない点に注意すること。
 .SH 例
-.\"O The program below demonstrates the use of
-.\"O .BR backtrace ()
-.\"O and
-.\"O .BR backtrace_symbols ().
-.\"O The following shell session shows what we might see when running the
-.\"O program:
-以下のプログラムは、
-.BR backtrace ()
-と
-.BR backtrace_symbols ()
-の使用例を示したものである。
-以下に示すシェルのセッションは、
-このプログラムを動かした際の実行例である。
+以下のプログラムは、 \fBbacktrace\fP()  と \fBbacktrace_symbols\fP()  の使用例を示したものである。
+以下に示すシェルのセッションは、 このプログラムを動かした際の実行例である。
 .nf
 .in +4n
 
-.RB "$" " cc \-rdynamic prog.c \-o prog"
-.RB "$" " ./prog 3"
+$\fB cc \-rdynamic prog.c \-o prog\fP
+$\fB ./prog 3\fP
 backtrace() returned 8 addresses
 \&./prog(myfunc3+0x5c) [0x80487f0]
 \&./prog [0x8048871]
@@ -305,7 +100,6 @@ backtrace() returned 8 addresses
 \&./prog [0x8048711]
 .in
 .fi
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
@@ -323,10 +117,8 @@ myfunc3(void)
     char **strings;
 
     nptrs = backtrace(buffer, SIZE);
-    printf("backtrace() returned %d addresses\\n", nptrs);
+    printf("backtrace() returned %d addresses\en", nptrs);
 
-.\"O     /* The call backtrace_symbols_fd(buffer, nptrs, STDOUT_FILENO)
-.\"O        would produce similar output to the following: */
     /* backtrace_symbols_fd(buffer, nptrs, STDOUT_FILENO) を
        呼び出しても、以下と同様の出力が得られる。 */
 
@@ -337,12 +129,11 @@ myfunc3(void)
     }
 
     for (j = 0; j < nptrs; j++)
-        printf("%s\\n", strings[j]);
+        printf("%s\en", strings[j]);
 
     free(strings);
 }
 
-.\"O static void   /* "static" means don\(aqt export the symbol... */
 static void   /* "static" はシンボルを公開しないことを意味する */
 myfunc2(void)
 {
@@ -362,7 +153,7 @@ int
 main(int argc, char *argv[])
 {
     if (argc != 2) {
-        fprintf(stderr, "%s num\-calls\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "%s num\-calls\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
@@ -370,9 +161,5 @@ main(int argc, char *argv[])
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH SEE ALSO
 .SH 関連項目
-.BR gcc (1),
-.BR ld (1),
-.BR dlopen (3),
-.BR malloc (3)
+\fBgcc\fP(1), \fBld\fP(1), \fBdlopen\fP(3), \fBmalloc\fP(3)
index cc2fd36..d8ba987 100644 (file)
 .\" License.
 .\" Created, 14 Dec 2000 by Michael Kerrisk
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 2001-03-31, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.46
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH BASENAME 3  2009-03-30 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O basename, dirname \- parse pathname components
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH BASENAME 3 2009\-03\-30 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 basename, dirname \- パス名を解析して各部分を取り出す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <libgen.h>
+\fB#include <libgen.h>\fP
 .sp
-.BI "char *dirname(char *" path );
+\fBchar *dirname(char *\fP\fIpath\fP\fB);\fP
 
-.BI "char *basename(char *" path );
+\fBchar *basename(char *\fP\fIpath\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Warning: there are two different functions
-.\"O .BR basename ()
-.\"O - see below.
-警告:
-.BR basename ()
-には異なるバージョンが 2つ存在する。下記の「注意」の節を参照のこと。
+警告: \fBbasename\fP()  には異なるバージョンが 2つ存在する。下記の「注意」の節を参照のこと。
 .LP
-.\"O The functions
-.\"O .BR dirname ()
-.\"O and
-.\"O .BR basename ()
-.\"O break a null-terminated pathname string into directory
-.\"O and filename components.
-.\"O In the usual case,
-.\"O .BR dirname ()
-.\"O returns the string up to, but not including, the final \(aq/\(aq, and
-.\"O .BR basename ()
-.\"O returns the component following the final \(aq/\(aq.
-.\"O Trailing \(aq/\(aq characters are not counted as part of the pathname.
-.BR dirname ()
-と
-.BR basename ()
-は、NULL で終端されたパス名の文字列を、
-ディレクトリ部分・ファイル名部分に分割する。
-通常は、
-.BR dirname ()
-は最後の \(aq/\(aq までの部分 (最後の \(aq/\(aq は含まない) を返し、
-.BR basename ()
-は最後の \(aq/\(aq 以降の部分を返す。
-文字列の末尾についた \(aq/\(aq 文字は、パス名の一部とはみなされない。
+\fBdirname\fP()  と \fBbasename\fP()  は、NULL で終端されたパス名の文字列を、 ディレクトリ部分・ファイル名部分に分割する。
+通常は、 \fBdirname\fP()  は最後の \(aq/\(aq までの部分 (最後の \(aq/\(aq は含まない) を返し、
+\fBbasename\fP()  は最後の \(aq/\(aq 以降の部分を返す。 文字列の末尾についた \(aq/\(aq
+文字は、パス名の一部とはみなされない。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I path
-.\"O does not contain a slash,
-.\"O .BR dirname ()
-.\"O returns the string "." while
-.\"O .BR basename ()
-.\"O returns a copy of
-.\"O .IR path .
-.\"O If
-.\"O .I path
-.\"O is the string "/", then both
-.\"O .BR dirname ()
-.\"O and
-.\"O .BR basename ()
-.\"O return the string "/".
-.\"O If
-.\"O .I path
-.\"O is a NULL pointer or points to an empty string, then both
-.\"O .BR dirname ()
-.\"O and
-.\"O .BR basename ()
-.\"O return the string ".".
-.I path
-に '/' 文字がない場合は、
-.BR dirname ()
-は文字列 "." を返し、
-.BR basename ()
-は
-.I path
-と同じ内容を返す。
-.I path
-が文字列 "/" に等しい場合は、
-.BR dirname ()
-も
-.BR basename ()
-も文字列 "/" を返す。
-.I path
-が NULL ポインタだったり、空の文字列を指していた場合は、
-.BR dirname ()
-も
-.BR basename ()
+\fIpath\fP に '/' 文字がない場合は、 \fBdirname\fP()  は文字列 "." を返し、 \fBbasename\fP()  は \fIpath\fP
+と同じ内容を返す。 \fIpath\fP が文字列 "/" に等しい場合は、 \fBdirname\fP()  も \fBbasename\fP()  も文字列 "/"
+を返す。 \fIpath\fP が NULL ポインタだったり、空の文字列を指していた場合は、 \fBdirname\fP()  も \fBbasename\fP()
 も文字列 "." を返す。
 .PP
-.\"O Concatenating the string returned by
-.\"O .BR dirname (),
-.\"O a "/", and the string returned by
-.\"O .BR basename ()
-.\"O yields a complete pathname.
-.BR dirname ()
-の返した文字列、 "/"、
-.BR basename ()
-の返した文字列、
-を順に結合すると、完全なパス名が得られる。
+\fBdirname\fP()  の返した文字列、 "/"、 \fBbasename\fP()  の返した文字列、 を順に結合すると、完全なパス名が得られる。
 .PP
-.\"O Both
-.\"O .BR dirname ()
-.\"O and
-.\"O .BR basename ()
-.\"O may modify the contents of
-.\"O .IR path ,
-.\"O so it may be desirable to pass a copy when calling one of
-.\"O these functions.
-.BR dirname ()
-と
-.BR basename ()
-は、いずれも
-.I path
-の内容を変更することがある。
-したがって、これらの関数を呼び出す際には
-コピーを渡すのが望ましい。
+\fBdirname\fP()  と \fBbasename\fP()  は、いずれも \fIpath\fP の内容を変更することがある。
+したがって、これらの関数を呼び出す際には コピーを渡すのが望ましい。
 .PP
-.\"O These functions may return pointers to statically allocated memory
-.\"O which may be overwritten by subsequent calls.
-.\"O Alternatively, they may return a pointer to some part of
-.\"O .IR path ,
-.\"O so that the string referred to by
-.\"O .I path
-.\"O should not be modified or freed until the pointer returned by
-.\"O the function is no longer required.
-これらの関数は、静的に割り当てられたメモリへのポインタを返すことがあり、
-これらの領域は後の関数呼び出しで上書きされるかもしれない。
-また、これらの関数は
-.I path
-の一部分を指すポインタを返すこともある。そのため、
-.I path
-で参照される文字列は、関数が返すポインタが不要になるまでは
-変更したり free したりすべきではない。
+これらの関数は、静的に割り当てられたメモリへのポインタを返すことがあり、 これらの領域は後の関数呼び出しで上書きされるかもしれない。
+また、これらの関数は \fIpath\fP の一部分を指すポインタを返すこともある。そのため、 \fIpath\fP
+で参照される文字列は、関数が返すポインタが不要になるまでは 変更したり free したりすべきではない。
 .PP
-.\"O The following list of examples (taken from SUSv2)
-.\"O shows the strings returned by
-.\"O .BR dirname ()
-.\"O and
-.\"O .BR basename ()
-.\"O for different paths:
-以下の一連の例 (SUSv2 から引用) は、
-いろいろな path に対して
-.BR dirname ()
-と
-.BR basename ()
+以下の一連の例 (SUSv2 から引用) は、 いろいろな path に対して \fBdirname\fP()  と \fBbasename\fP()
 が返す文字列を表したものである。
 .sp
 .nf
-.B "path         dirname    basename"
+\fBpath         dirname    basename\fP
 "/usr/lib"    "/usr"    "lib"
 "/usr/"       "/"       "usr"
 "usr"         "."       "usr"
@@ -184,87 +72,31 @@ basename, dirname \- パス名を解析して各部分を取り出す
 "."           "."       "."
 ".."          "."       ".."
 .fi
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O Both
-.\"O .BR dirname ()
-.\"O and
-.\"O .BR basename ()
-.\"O return pointers to null-terminated strings.
-.\"O (Do not pass these pointers to
-.\"O .BR free (3).)
-.BR dirname ()
-と
-.BR basename ()
-は、いずれも NULL で終端された文字列へのポインタを返す。
-(これらのポインタを
-.BR free (3)
-に渡さないこと。)
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBdirname\fP()  と \fBbasename\fP()  は、いずれも NULL で終端された文字列へのポインタを返す。 (これらのポインタを
+\fBfree\fP(3)  に渡さないこと。)
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O There are two different versions of
-.\"O .BR basename ()
-.\"O - the POSIX version described above, and the GNU version, which one gets
-.\"O after
-.BR basename ()
-には 2種類の異なるバージョンがある。
-一つはすでに説明した POSIX バージョンであり、
-もう一つは GNU バージョンである。
-GNU バージョンを使用するには以下のようにする。
+\fBbasename\fP()  には 2種類の異なるバージョンがある。 一つはすでに説明した POSIX バージョンであり、 もう一つは GNU
+バージョンである。 GNU バージョンを使用するには以下のようにする。
 .br
 .nf
 
-.\"O .BR "    #define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "    #define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB    #define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B "    #include <string.h>"
+\fB#include <string.h>\fP
 
 .fi
-.\"O The GNU version never modifies its argument, and returns the
-.\"O empty string when
-.\"O .I path
-.\"O has a trailing slash, and in particular also when it is "/".
-.\"O There is no GNU version of
-.\"O .BR dirname ().
-GNU バージョンは引き数を変更することはなく、
-.I path
-の末尾が '/'の場合は空の文字列を返す。
-特に
-.I path
-が "/" の場合も空文字列を返す。
-.BR dirname ()
-には GNU バージョンはない。
+GNU バージョンは引き数を変更することはなく、 \fIpath\fP の末尾が '/'の場合は空の文字列を返す。 特に \fIpath\fP が "/"
+の場合も空文字列を返す。 \fBdirname\fP()  には GNU バージョンはない。
 .LP
-.\"O With glibc, one gets the POSIX version of
-.\"O .BR basename ()
-.\"O when
-.\"O .I <libgen.h>
-.\"O is included, and the GNU version otherwise.
-glibc では、
-.I <libgen.h>
-をインクルードすると POSIX バージョンの
-.BR basename ()
+glibc では、 \fI<libgen.h>\fP をインクルードすると POSIX バージョンの \fBbasename\fP()
 が使用され、それ以外の場合は GNU バージョンとなる。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O In the glibc implementation of the POSIX versions of these functions
-.\"O they modify their argument, and segfault when called with a static string
-.\"O like "/usr/".
-glibc の POSIX バージョンの実装では、引き数の内容が変更され、
-引き数に ("/usr/" などの) 定数文字列を指定されると
-セグメンテーションフォールトを起こす。
-.\"O Before glibc 2.2.1, the glibc version of
-.\"O .BR dirname ()
-.\"O did not correctly handle pathnames with trailing \(aq/\(aq characters,
-.\"O and generated a segfault if given a NULL argument.
-バージョン 2.2.1 以前の glibc では、 glibc の
-.BR dirname ()
-は末尾が \(aq/\(aq 文字になっているパス名を正しく扱えず、
-引き数が NULL だとセグメンテーションフォールトを起こした。
-.\"O .SH EXAMPLE
+glibc の POSIX バージョンの実装では、引き数の内容が変更され、 引き数に ("/usr/" などの) 定数文字列を指定されると
+セグメンテーションフォールトを起こす。 バージョン 2.2.1 以前の glibc では、 glibc の \fBdirname\fP()  は末尾が
+\(aq/\(aq 文字になっているパス名を正しく扱えず、 引き数が NULL だとセグメンテーションフォールトを起こした。
 .SH 例
 .in +4n
 .nf
@@ -275,10 +107,8 @@ dirc = strdup(path);
 basec = strdup(path);
 dname = dirname(dirc);
 bname = basename(basec);
-printf("dirname=%s, basename=%s\\n", dname, bname);
+printf("dirname=%s, basename=%s\en", dname, bname);
 .fi
 .in
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR basename (1),
-.BR dirname (1)
+\fBbasename\fP(1), \fBdirname\fP(1)
index 5006483..9f0b1f2 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-06-02, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" 
-.\"WORD:       reliable        信頼性のある
-.\"WORD:       unreliable      信頼性に欠ける
-.\"WORD:       signal semantics        シグナル処理方式
-.\" 
-.TH BSD_SIGNAL 3 2009-03-15 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH BSD_SIGNAL 3 2009\-03\-15 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O bsd_signal \- signal handling with BSD semantics
 bsd_signal \- BSD 方式のシグナル処理
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.\"O .BR "#define _XOPEN_SOURCE" "       /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _XOPEN_SOURCE" "       /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _XOPEN_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.B typedef void (*sighandler_t)(int);
+\fBtypedef void (*sighandler_t)(int);\fP
 .sp
-.BI "sighandler_t bsd_signal(int " signum ", sighandler_t " handler );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBsighandler_t bsd_signal(int \fP\fIsignum\fP\fB, sighandler_t \fP\fIhandler\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR bsd_signal ()
-.\"O function takes the same arguments, and performs the same task, as
-.\"O .BR signal (2).
-.BR bsd_signal ()
-関数は
-.BR signal (2)
-と同じ引き数をとり、同じ処理を実行する。
+\fBbsd_signal\fP()  関数は \fBsignal\fP(2)  と同じ引き数をとり、同じ処理を実行する。
 
-.\"O The difference between the two is that
-.\"O .BR bsd_signal ()
-.\"O is guaranteed to provide reliable signal semantics, that is:
-.\"O a) the disposition of the signal is not reset to the default
-.\"O when the handler is invoked;
-.\"O b) delivery of further instances of the signal is blocked while
-.\"O the signal handler is executing; and
-.\"O c) if the handler interrupts a blocking system call,
-.\"O then the system call is automatically restarted.
-.\"O A portable application cannot rely on
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O to provide these guarantees.
-両者の違いは、
-.BR bsd_signal ()
-では信頼性のあるシグナル処理方式の提供が保証されていることである。
-信頼性のあるシグナル処理方式は以下の特徴を持つ。
-a) ハンドラが起動された場合に、シグナルの処理方法 (disposition) が
-デフォルトにリセットされない、
-b) シグナルハンドラの実行中は、それ以降に発生した同じシグナルの配送が
-ブロックされない、
-c) ハンドラが停止中の (blocking している) システムコールを
-中断した場合、そのシステムコールが自動的に再開される。
-移植性が必要なアプリケーションでは、
-.BR signal (2)
-でこれらが保証されることを前提にすべきではない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+両者の違いは、 \fBbsd_signal\fP()  では信頼性のあるシグナル処理方式の提供が保証されていることである。
+信頼性のあるシグナル処理方式は以下の特徴を持つ。 a) ハンドラが起動された場合に、シグナルの処理方法 (disposition) が
+デフォルトにリセットされない、 b) シグナルハンドラの実行中は、それ以降に発生した同じシグナルの配送が ブロックされない、 c) ハンドラが停止中の
+(blocking している) システムコールを 中断した場合、そのシステムコールが自動的に再開される。 移植性が必要なアプリケーションでは、
+\fBsignal\fP(2)  でこれらが保証されることを前提にすべきではない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR bsd_signal ()
-.\"O function returns the previous value of the signal handler, or
-.\"O .B SIG_ERR
-.\"O on error.
-.BR bsd_signal ()
-関数はシグナルハンドラの直前の値を返す。
-エラーの場合、
-.B SIG_ERR
-を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBbsd_signal\fP()  関数はシグナルハンドラの直前の値を返す。 エラーの場合、 \fBSIG_ERR\fP を返す。
 .SH エラー
-.\"O As for
-.\"O .BR signal (2).
-.BR signal (2)
-と同じ。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBsignal\fP(2)  と同じ。
 .SH 準拠
-4.2BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O POSIX.1-2008 removes the specification of
-.\"O .BR bsd_signal (),
-.\"O recommending the use of
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O instead.
-POSIX.1-2008 では
-.BR bsd_signal ()
-の仕様が削除されている。
-代わりに、
-.BR sigaction (2)
-の使用が推奨されている。
-.\"O .SH NOTES
+4.2BSD, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 では \fBbsd_signal\fP()  の仕様が削除されている。 代わりに、
+\fBsigaction\fP(2)  の使用が推奨されている。
 .SH 注意
-.\"O Use of
-.\"O .BR bsd_signal ()
-.\"O should be avoided; use
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O instead.
-.BR bsd_signal ()
-の使用は避けるべきである。代わりに
-.BR sigaction (2)
-を使うこと。
+\fBbsd_signal\fP()  の使用は避けるべきである。代わりに \fBsigaction\fP(2)  を使うこと。
 
-.\"O On modern Linux systems,
-.\"O .BR bsd_signal ()
-.\"O and
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O are equivalent.
-.\"O But on older systems,
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O provided unreliable signal semantics; see
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O for details.
-最近の Linux システムでは、
-.BR bsd_signal ()
-と
-.BR signal (2)
-は等価である。しかし、以前のシステムでは、
-.BR signal (2)
-は信頼性に欠けるシグナル処理方式を提供していた。
-詳細は
-.BR signal (2)
-を参照。
+最近の Linux システムでは、 \fBbsd_signal\fP()  と \fBsignal\fP(2)  は等価である。しかし、以前のシステムでは、
+\fBsignal\fP(2)  は信頼性に欠けるシグナル処理方式を提供していた。 詳細は \fBsignal\fP(2)  を参照。
 
-.\"O The use of
-.\"O .I sighandler_t
-.\"O is a GNU extension;
-.\"O this type is only defined if the
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O feature test macro is defined.
-.I sighandler_t
-を使っているのは GNU による拡張である。
-この型は機能検査マクロ
-.B _GNU_SOURCE
+\fIsighandler_t\fP を使っているのは GNU による拡張である。 この型は機能検査マクロ \fB_GNU_SOURCE\fP
 を定義した場合にのみ定義される。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR sysv_signal (3),
-.BR signal (7)
+\fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsysv_signal\fP(3), \fBsignal\fP(7)
index 575a53d..90d7f4d 100644 (file)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Mon Mar 29 22:41:16 1993, David Metcalfe
 .\" Modified Sat Jul 24 21:35:16 1993, Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-03-18, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH BSEARCH 3  2003-11-01 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH BSEARCH 3 2003\-11\-01 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O bsearch \- binary search of a sorted array
 bsearch \- ソートされた配列を二分木検索 (binary search) する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdlib.h>
+\fB#include <stdlib.h>\fP
 .sp
-.BI "void *bsearch(const void *" key ", const void *" base ,
-.BI "              size_t " nmemb ", size_t " size ,
-.BI "              int (*" compar ")(const void *, const void *));"
+\fBvoid *bsearch(const void *\fP\fIkey\fP\fB, const void *\fP\fIbase\fP\fB,\fP
+\fB              size_t \fP\fInmemb\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB,\fP
+\fB              int (*\fP\fIcompar\fP\fB)(const void *, const void *));\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR bsearch ()
-.\"O function searches an array of \fInmemb\fP objects,
-.\"O the initial member of which is pointed to by \fIbase\fP, for a member
-.\"O that matches the object pointed to by \fIkey\fP.
-.\"O The size of each member
-.\"O of the array is specified by \fIsize\fP.
-.BR bsearch ()
-関数は \fInmemb\fP 個のオブジェクトからなる配列を検索
-する。配列の最初のメンバーへのポインタは \fIbase\fP によって与える。
-ポインタ \fIkey\fP で参照されるオブジェクトと一致するメンバーが返される。
-配列中の各々のメンバーのサイズは \fIsize\fP によって指定する。
+\fBbsearch\fP()  関数は \fInmemb\fP 個のオブジェクトからなる配列を検索 する。配列の最初のメンバーへのポインタは \fIbase\fP
+によって与える。 ポインタ \fIkey\fP で参照されるオブジェクトと一致するメンバーが返される。 配列中の各々のメンバーのサイズは \fIsize\fP
+によって指定する。
 .PP
-.\"O The contents of the array should be in ascending sorted order according
-.\"O to the comparison function referenced by \fIcompar\fP.
-.\"O The \fIcompar\fP
-.\"O routine is expected to have two arguments which point to the \fIkey\fP
-.\"O object and to an array member, in that order, and should return an integer
-.\"O less than, equal to, or greater than zero if the \fIkey\fP object is found,
-.\"O respectively, to be less than, to match, or be greater than the array
-.\"O member.
-配列の内容は比較関数 \fIcompar\fP に基づき、昇順にソートされていなけれ
-ばならない。 \fIcompar\fP ルーチンは二つの引数を取る関数で、一つ
-目に \fIkey\fP へのポインタ、次に配列のメンバーへのポインタを取る。
-この順に指定したとき、 \fIkey\fP が配列メンバーより小さいときには
-負の整数を、大きいときには正の整数を、一致したときには 0 を、それぞれ
-\fIcompar\fP は返さなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+配列の内容は比較関数 \fIcompar\fP に基づき、昇順にソートされていなけれ ばならない。 \fIcompar\fP ルーチンは二つの引数を取る関数で、一つ
+目に \fIkey\fP へのポインタ、次に配列のメンバーへのポインタを取る。 この順に指定したとき、 \fIkey\fP が配列メンバーより小さいときには
+負の整数を、大きいときには正の整数を、一致したときには 0 を、それぞれ \fIcompar\fP は返さなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR bsearch ()
-.\"O function returns a pointer to a matching member of the
-.\"O array, or NULL if no match is found.  If there are multiple elements that
-.\"O match the key, the element returned is unspecified.
-.BR bsearch ()
-関数は、配列のメンバーのうち、一致したものへのポインタを
-返す。見つからなかったときは NULL を返す。 \fIkey\fP と一致したメンバーが
-複数あるとき、そのうちのどのメンバーが返されるかはわからない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBbsearch\fP()  関数は、配列のメンバーのうち、一致したものへのポインタを 返す。見つからなかったときは NULL を返す。 \fIkey\fP
+と一致したメンバーが 複数あるとき、そのうちのどのメンバーが返されるかはわからない。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001, C89, C99.
-.\"O .SH EXAMPLE
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001, C89, C99.
 .SH 例
-.\"O The example below first sorts an array of structures using
-.\"O .BR qsort (3),
-.\"O then retrieves desired elements using
-.\"O .BR bsearch ().
-以下の例は、
-.BR qsort (3)
-を使って構造体の配列の並び換えを行った後、
-所望の要素を
-.BR bsearch ()
+以下の例は、 \fBqsort\fP(3)  を使って構造体の配列の並び換えを行った後、 所望の要素を \fBbsearch\fP()
 を使って取得するものである。
 .sp
 .nf
@@ -144,11 +102,6 @@ main(int argc, char **argv)
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .\" this example referred to in qsort.3
-.\" この例は qsort.3 で参照されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" this example referred to in qsort.3
 .SH 関連項目
-.BR hsearch (3),
-.BR lsearch (3),
-.BR qsort (3),
-.BR tsearch (3)
+\fBhsearch\fP(3), \fBlsearch\fP(3), \fBqsort\fP(3), \fBtsearch\fP(3)
index 7d2d715..4c1ae41 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HAYAKAWA Hitoshi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sep 11 1999, HAYAKAWA Hitoshi <cz8cb01@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:    locale  ロケール
-.\"WORD:    convert コンバート
-.\"WORD:    single byte シングルバイト
-.\"WORD:    wide character ワイドキャラクター
-.\"WORD:    state 状態
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH BTOWC 3 2011-09-22 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O btowc \- convert single byte to wide character
+.\"*******************************************************************
+.TH BTOWC 3 2011\-09\-22 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 btowc \- シングルバイトをワイド文字にコンバートする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wint_t btowc(int " c );
+\fBwint_t btowc(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR btowc ()
-.\"O function converts \fIc\fP, interpreted as a multibyte sequence
-.\"O of length 1, starting in the initial shift state, to a wide character and
-.\"O returns it.
-.\"O If \fIc\fP is
-.\"O .B EOF
-.\"O or not a valid multibyte sequence of length 1,
-.\"O the
-.\"O .BR btowc ()
-.\"O function returns
-.\"O .BR WEOF .
-.BR btowc ()
-関数は初期シフト状態から始まる長さ 1 のマルチバイトのシーケンスとして
-解釈され、\fIc\fP をワイド文字にコンバートして返す。
-\fIc\fP が
-.B EOF
-もしくは長さ 1 の無効なマルチバイトシーケンスの場合、
-.BR btowc ()
-関数は
-.B WEOF
-を返す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBbtowc\fP()  関数は初期シフト状態から始まる長さ 1 のマルチバイトのシーケンスとして 解釈され、\fIc\fP をワイド文字にコンバートして返す。
+\fIc\fP が \fBEOF\fP もしくは長さ 1 の無効なマルチバイトシーケンスの場合、 \fBbtowc\fP()  関数は \fBWEOF\fP を返す。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR btowc ()
-.\"O function returns the wide character
-.\"O converted from the single byte \fIc\fP.
-.\"O If \fIc\fP is
-.\"O .B EOF
-.\"O or not a valid multibyte sequence of length 1,
-.\"O it returns
-.\"O .BR WEOF .
-.BR btowc ()
-関数はシングルバイト \fIc\fP からコンバートされたワイド文字を返す。
-\fIc\fP が
-.B EOF
-もしくは長さ 1 の無効なマルチバイトシーケンスの場合、
-.BR btowc ()
-関数は
-.B WEOF
-を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBbtowc\fP()  関数はシングルバイト \fIc\fP からコンバートされたワイド文字を返す。 \fIc\fP が \fBEOF\fP もしくは長さ 1
+の無効なマルチバイトシーケンスの場合、 \fBbtowc\fP()  関数は \fBWEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
-C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR btowc ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.\"O .PP
-.\"O This function should never be used.
-.\"O It does not work for encodings which have
-.\"O state, and unnecessarily treats single bytes differently from multibyte
-.\"O sequences.
-.\"O Use either
-.\"O .BR mbtowc (3)
-.\"O or the thread-safe
-.\"O .BR mbrtowc (3)
-.\"O instead.
+C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.BR btowc ()
-の振る舞いは、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリーに依存する。
+\fBbtowc\fP()  の振る舞いは、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリーに依存する。
 .PP
-この関数は使用されるべきではない。状態(state)を持ったエンコードには使えず、
-マルチバイトシーケンスとは違い、必ずしもシングルバイト
-を取り扱えるとは限らない。代わりに
-.BR mbtowc ()
-か、スレッドセーフな
-.BR mbrtowc ()
-を使用すること。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数は使用されるべきではない。状態(state)を持ったエンコードには使えず、 マルチバイトシーケンスとは違い、必ずしもシングルバイト
+を取り扱えるとは限らない。代わりに \fBmbtowc\fP()  か、スレッドセーフな \fBmbrtowc\fP()  を使用すること。
 .SH 関連項目
-.BR mbtowc (3),
-.BR mbrtowc (3),
-.BR wctob (3)
+\fBmbrtowc\fP(3), \fBmbtowc\fP(3), \fBwctob\fP(3)
index 30f1ef9..e704a40 100644 (file)
 .\"
 .\"    @(#)btree.3     8.4 (Berkeley) 8/18/94
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 Shouichi Saito
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jul 26 21:43:11 JST 1999
-.\"    by Shouichi Saito <ss236rx@ymg.urban.ne.jp>
-.\" Proofed Mon Aug 16 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       access method           アクセスメソッド
-.\"WORD:       prefix (comparison)     前置比較
-.TH BTREE 3 1994-08-18 "" "Linux Programmer's Manual"
-.UC 7
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH BTREE 3 1994\-08\-18 "" "Linux Programmer's Manual"
+.\".UC 7
 .SH 名前
-.\"O btree \- btree database access method
 btree \- btree データベースへのアクセスメソッド
 .SH 書式
 .nf
-.ft B
-#include <sys/types.h>
-#include <db.h>
-.ft R
+\fB#include <sys/types.h>
+#include <db.h>\fP
 .fi
 .SH 説明
-.\"O The routine
-.\"O .BR dbopen (3)
-.\"O is the library interface to database files.
-ルーチン
-.BR dbopen (3)
-はデータベースファイルに対するライブラリインターフェースである。
-.\"O One of the supported file formats is btree files.
-.\"O The general description of the database access methods is in
-.\"O .BR dbopen (3),
-.\"O this manual page describes only the btree specific information.
-サポートされているファイルフォーマットのひとつに btree ファイルがある。
-データベースへのアクセスメソッドに関する一般的な記述は
-.BR dbopen (3)
-に書かれている。
+ルーチン \fBdbopen\fP(3)  はデータベースファイルに対するライブラリインターフェースである。 サポートされているファイルフォーマットのひとつに
+btree ファイルがある。 データベースへのアクセスメソッドに関する一般的な記述は \fBdbopen\fP(3)  に書かれている。
 このマニュアルページでは btree 特有の情報についてのみ記述する。
 .PP
-.\"O The btree data structure is a sorted, balanced tree structure storing
-.\"O associated key/data pairs.
-btree データ構造では、ソートされたバランスツリー構造に
-互いに関連づけられたキー/データ対を格納している。
+btree データ構造では、ソートされたバランスツリー構造に 互いに関連づけられたキー/データ対を格納している。
 .PP
-.\"O The btree access method specific data structure provided to
-.\"O .BR dbopen (3)
-.\"O is defined in the
-.\"O .I <db.h>
-.\"O include file as follows:
-.BR dbopen (3)
-に渡される btree アクセスメソッドに特有のデータ構造体は、
-.I <db.h>
+\fBdbopen\fP(3)  に渡される btree アクセスメソッドに特有のデータ構造体は、 \fI<db.h>\fP
 インクルードファイルで次のように定義されている。
-.sp
 .in +4n
 .nf
 
@@ -98,98 +69,31 @@ typedef struct {
 } BTREEINFO;
 .fi
 .in
-.sp
-.\"O The elements of this structure are as follows:
+.PP
 この構造体の要素を以下に示す。
-.TP
-.I flags
-.\"O The flag value is specified by ORing any of the following values:
-.I flags
-の値は以下の値のいずれかか、これらの論理和で指定される。
+.TP 
+\fIflags\fP
+\fIflags\fP の値は以下の値の論理和で指定される。
 .RS
-.TP
-.B R_DUP
-.\"O Permit duplicate keys in the tree, that is,
-.\"O permit insertion if the key to be
-.\"O inserted already exists in the tree.
-.\"O The default behavior, as described in
-.\"O .BR dbopen (3),
-.\"O is to overwrite a matching key when inserting a new key or to fail if
-.\"O the
-.\"O .B R_NOOVERWRITE
-.\"O flag is specified.
-ツリーの中にキーの重複を許す。すなわちツリーの中に挿入されようとしている
-キーが既に存在していても、その挿入を許可する。デフォルトの動作は
-.BR dbopen (3)
-に記述されているように、新しいキーが挿入されると一致したキーを上書きする。
-あるいは
-.B R_NOOVERWRITE
-フラグが指定されていると挿入に失敗する。
-.\"O The
-.\"O .B R_DUP
-.\"O flag is overridden by the
-.\"O .B R_NOOVERWRITE
-.\"O flag, and if the
-.\"O .B R_NOOVERWRITE
-.\"O flag is specified, attempts to insert duplicate keys into
-.\"O the tree will fail.
-.B R_DUP
-フラグは
-.B R_NOOVERWRITE
-フラグによって上書きされる。つまり
-.B R_NOOVERWRITE
-フラグが指定された場合、ツリーに複製キーを挿入しようとすると失敗する。
+.TP 
+\fBR_DUP\fP
+ツリーの中にキーの重複を許す。すなわちツリーの中に挿入されようとしている キーが既に存在していても、その挿入を許可する。デフォルトの動作は
+\fBdbopen\fP(3)  に記述されているように、新しいキーが挿入されると一致したキーを上書きする。 あるいは \fBR_NOOVERWRITE\fP
+フラグが指定されていると挿入に失敗する。 \fBR_DUP\fP フラグは \fBR_NOOVERWRITE\fP フラグによって上書きされる。つまり
+\fBR_NOOVERWRITE\fP フラグが指定された場合、ツリーに複製キーを挿入しようとすると失敗する。
 .IP
-.\"O If the database contains duplicate keys, the order of retrieval of
-.\"O key/data pairs is undefined if the
-.\"O .I get
-.\"O routine is used, however,
-.\"O .I seq
-.\"O routine calls with the
-.\"O .B R_CURSOR
-.\"O flag set will always return the logical
-.\"O "first" of any group of duplicate keys.
-データベースにキーの重複があると、
-.I get
-ルーチンを使った場合のキー/データ対の取得順は未定義である。それに対し、
-.B R_CURSOR
-フラグをセットして
-.I seq
-ルーチンを使うと、複製キーのグループの中の
-論理的に「最初」のキーを必ず返してくる。
+データベースにキーの重複があると、 \fIget\fP ルーチンを使った場合のキー/データ対の取得順は未定義である。それに対し、 \fBR_CURSOR\fP
+フラグをセットして \fIseq\fP ルーチンを使うと、複製キーのグループの中の 論理的に「最初」のキーを必ず返してくる。
 .RE
-.TP
-.I cachesize
-.\"O A suggested maximum size (in bytes) of the memory cache.
-想定されるメモリキャッシュの最大サイズ (バイト単位)。
-.\"O This value is
-.\"O .I only
-.\"O advisory, and the access method will allocate more memory rather than fail.
-.\"O Since every search examines the root page of the tree, caching the most
-.\"O recently used pages substantially improves access time.
-この値は
-.I あくまで
-参考であり、アクセスメソッドはこの値を越えたメモリの
-割り当てに成功することもある。
-.\"O In addition, physical writes are delayed as long as possible, so a moderate
-.\"O cache can reduce the number of I/O operations significantly.
-加えて、物理的な書き込みは可能な限り遅延されるので、
-キャッシュの大きさを適度にしておけば I/O 操作の回数をかなり減らすこと
-ができる。
-.\"O Obviously, using a cache increases (but only increases) the likelihood of
-.\"O corruption or lost data if the system crashes while a tree is being modified.
-あきらかにキャッシュを使うと、ツリーが変更されている途中で
-システムがクラッシュした場合のデータ破壊やデータロストの可能性は
-増える (まあでもそれだけのこと)。
-.\"O If
-.I cachesize
-.\"O is 0 (no size is specified) a default cache is used.
-が 0 (サイズが指定されていない) の場合、デフォルトのキャッシュが使われる。
-.TP
-.I maxkeypage
-.\"O The maximum number of keys which will be stored on any single page.
-.\"O Not currently implemented.
-単一ページに納められる最大キー数である。現在実装されていない。
+.TP 
+\fIcachesize\fP
+想定されるメモリキャッシュの最大サイズ (バイト単位)。 この値は \fIあくまで\fP 参考であり、アクセスメソッドはこの値を越えたメモリの
+割り当てに成功することもある。 加えて、物理的な書き込みは可能な限り遅延されるので、 キャッシュの大きさを適度にしておけば I/O
+操作の回数をかなり減らすこと ができる。 あきらかにキャッシュを使うと、ツリーが変更されている途中で
+システムがクラッシュした場合のデータ破壊やデータロストの可能性は 増える (まあでもそれだけのこと)。 \fIcachesize\fP が 0
+(サイズが指定されていない) の場合、デフォルトのキャッシュが使われる。
+.TP 
+\fImaxkeypage\fP
 .\" The maximum number of keys which will be stored on any single page.
 .\" Because of the way the btree data structure works,
 .\" .I maxkeypage
@@ -198,171 +102,60 @@ typedef struct {
 .\" .I maxkeypage
 .\" is 0 (no maximum number of keys is specified) the page fill factor is
 .\" made as large as possible (which is almost invariably what is wanted).
-.TP
-.I minkeypage
-.\"O The minimum number of keys which will be stored on any single page.
-.\"O This value is used to determine which keys will be stored on overflow
-.\"O pages, that is, if a key or data item is longer than the pagesize divided
-.\"O by the minkeypage value, it will be stored on overflow pages instead
-.\"O of in the page itself.
-単一ページに納められる最小キー数である。この値は、どのキーを
-オーバーフローページ
-に納めるか決めるのに使われる。すなわちキーまたはデータが
-minkeypage の値で分割されたページサイズより大きい時、そのページに納め
-る代わりにオーバーフローページに納めるということである。
-.\"O If
-.I minkeypage
-.\"O is 0 (no minimum number of keys is specified) a value of 2 is used.
-が 0 (キーの最小値が指定されていない) の場合、値として 2 が使われる。
-.TP
-.I psize
-.\"O Page size is the size (in bytes) of the pages used for nodes in the tree.
-.\"O The minimum page size is 512 bytes and the maximum page size is 64K.
-ツリーの中のノードに使われるページサイズ (バイト単位)。
-最小値は 512 バイトで、最大値は 64K である。
-.\"O If
-.I psize
-.\"O is 0 (no page size is specified) a page size is chosen based on the
-.\"O underlying file system I/O block size.
-が 0 (ページサイズが指定されていない) の場合、
-ファイルシステムの I/O ブロックサイズに基づいて決められる。
-.TP
-.I compare
-.\"O Compare is the key comparison function.
-.I compare
-はキーの比較関数である。
-.\"O It must return an integer less than, equal to, or greater than zero if the
-.\"O first key argument is considered to be respectively less than, equal to,
-.\"O or greater than the second key argument.
-最初のキー引数に対し、二番目のキー引数が大きい場合には正の整数を、
-同じ場合にはゼロを、小さい場合には負の整数を返す。
-.\"O The same comparison function must be used on a given tree every time it
-.\"O is opened.
-ツリーを開く際には、常に同じ比較関数が使われなければならない。
-.\"O If
-.I compare
-.\"O is NULL (no comparison function is specified), the keys are compared
-.\"O lexically, with shorter keys considered less than longer keys.
-が NULL (比較関数が指定されていない) の場合、
-辞書的に比較される。短いキーは長いキーより小さいことになる。
-.TP
-.I prefix
-.\"O Prefix is the prefix comparison function.
-.I prefix
-は前置比較関数である。
-.\"O If specified, this routine must return the number of bytes of the second key
-.\"O argument which are necessary to determine that it is greater than the first
-.\"O key argument.
-このルーチンは (指定された場合には)、二番目のキー引数の
-バイト数を返さなくてはならない。これは二番目のキー引数が
-一番目のキー引数より大きいかどうか決めるのに必要である。
-.\"NAKANO ちょっと意味わからん...
-.\"O If the keys are equal, the key length should be returned.
-.\"O Note, the usefulness of this routine is very data-dependent, but, in some
-.\"O data sets can produce significantly reduced tree sizes and search times.
-キーが同じ場合、キーの長さが返る。このルーチンが有用かどうかは、
-データに強く依存する。しかしデータセットによっては、明らかにツリー
-のサイズと検索時間を減らしてくれる。
-.\"O If
-.\"O .I prefix
-.\"O is NULL (no prefix function is specified),
-.\"O .I and
-.\"O no comparison function is specified, a default lexical comparison routine
-.\"O is used.
-.I prefix
-が NULL (prefix 関数が指定されていない) で、
-.I かつ
-比較関数が指定されていないと、デフォルトの辞書比較ルーチンが使われる。
-.\"O If
-.\"O .I prefix
-.\"O is NULL and a comparison routine is specified, no prefix comparison is
-.\"O done.
-.I prefix
-が NULL で比較関数が指定されている場合は、前置比較は行われない。
-.TP
-.I lorder
-.\"O The byte order for integers in the stored database metadata.
-.\"O The number should represent the order as an integer; for example,
-.\"O big endian order would be the number 4,321.
-.\"O If
-.\"O .I lorder
-.\"O is 0 (no order is specified) the current host order is used.
-データベースに格納されているメタデータの整数値のバイトオーダー。
-この数字は、順序を整数で表したものである。
-例えばビッグエンディアンなら、この数値は 4,321 となる。
-.I lorder
-が 0 (指定されていない) の場合、現在のホスト
-で使われているバイトオーダーが使われる。
+単一ページに納められる最大キー数である。現在実装されていない。
+.TP 
+\fIminkeypage\fP
+単一ページに納められる最小キー数である。この値は、どのキーを オーバーフローページ に納めるか決めるのに使われる。すなわちキーまたはデータが
+minkeypage の値で分割されたページサイズより大きい時、そのページに納め る代わりにオーバーフローページに納めるということである。
+\fIminkeypage\fP が 0 (キーの最小値が指定されていない) の場合、値として 2 が使われる。
+.TP 
+\fIpsize\fP
+ツリーの中のノードに使われるページサイズ (バイト単位)。 最小値は 512 バイトで、最大値は 64K である。 \fIpsize\fP が 0
+(ページサイズが指定されていない) の場合、 ファイルシステムの I/O ブロックサイズに基づいて決められる。
+.TP 
+\fIcompare\fP
+\fIcompare\fP はキーの比較関数である。 最初のキー引数に対し、二番目のキー引数が大きい場合には正の整数を、
+同じ場合にはゼロを、小さい場合には負の整数を返す。 ツリーを開く際には、常に同じ比較関数が使われなければならない。 \fIcompare\fP が NULL
+(比較関数が指定されていない) の場合、 辞書的に比較される。短いキーは長いキーより小さいことになる。
+.TP 
+\fIprefix\fP
+\fIprefix\fP は前置比較関数である。 このルーチンは (指定された場合には)、二番目のキー引数の
+バイト数を返さなくてはならない。これは二番目のキー引数が 一番目のキー引数より大きいかどうか決めるのに必要である。
+キーが同じ場合、キーの長さが返る。このルーチンが有用かどうかは、 データに強く依存する。しかしデータセットによっては、明らかにツリー
+のサイズと検索時間を減らしてくれる。 \fIprefix\fP が NULL (prefix 関数が指定されていない) で、 \fIかつ\fP
+比較関数が指定されていないと、デフォルトの辞書比較ルーチンが使われる。 \fIprefix\fP が NULL
+で比較関数が指定されている場合は、前置比較は行われない。
+.TP 
+\fIlorder\fP
+データベースに格納されているメタデータの整数値のバイトオーダー。 この数字は、順序を整数で表したものである。 例えばビッグエンディアンなら、この数値は
+4,321 となる。 \fIlorder\fP が 0 (指定されていない) の場合、現在のホスト で使われているバイトオーダーが使われる。
 .PP
-.\"O If the file already exists (and the
-.\"O .B O_TRUNC
-.\"O flag is not specified), the
-.\"O values specified for the arguments
-.\"O .IR flags ,
-.\"O .I lorder
-.\"O and
-.\"O .I psize
-.\"O are ignored
-.\"O in favor of the values used when the tree was created.
-ファイルが既に存在している (または
-.B O_TRUCT
-フラグが指定されていない) と、
-引き数
-.IR flag ,
-.IR lorder ,
-.I psize
-に指定された値は無視され、
-ツリーが作られた時に使った値が用いられる。
+ファイルが既に存在している (または \fBO_TRUCT\fP フラグが指定されていない) と、 引き数 \fIflag\fP, \fIlorder\fP,
+\fIpsize\fP に指定された値は無視され、 ツリーが作られた時に使った値が用いられる。
 .PP
-.\"O Forward sequential scans of a tree are from the least key to the greatest.
 ツリーの前方順検索は、最小キーから最大キーに向かって行われる。
 .PP
-.\"O Space freed up by deleting key/data pairs from the tree is never reclaimed,
-.\"O although it is normally made available for reuse.
-.\"O This means that the btree storage structure is grow-only.
-.\"O The only solutions are to avoid excessive deletions, or to create a fresh
-.\"O tree periodically from a scan of an existing one.
-ツリーからキー/データ対が削除されることによってできたスペースは、
-通常再利用できる形になっているが再利用されることは無い。
-つまり brtee 記憶構造は肥大する一方である。
-対策は過度の削除を避けるか、
-存在するツリーを調べて定期的に新しいツリーを作るか、だけである。
+ツリーからキー/データ対が削除されることによってできたスペースは、 通常再利用できる形になっているが再利用されることは無い。 つまり brtee
+記憶構造は肥大する一方である。 対策は過度の削除を避けるか、 存在するツリーを調べて定期的に新しいツリーを作るか、だけである。
 .PP
-.\"O Searches, insertions, and deletions in a btree will all complete in
-.\"O O lg base N where base is the average fill factor.
-.\"O Often, inserting ordered data into btrees results in a low fill factor.
-.\"O This implementation has been modified to make ordered insertion the best
-.\"O case, resulting in a much better than normal page fill factor.
+Searches, insertions, and deletions in a btree will all complete in O lg
+base N where base is the average fill factor.  Often, inserting ordered data
+into btrees results in a low fill factor.  This implementation has been
+modified to make ordered insertion the best case, resulting in a much better
+than normal page fill factor.
 .SH エラー
-.\"O The
-.\"O .I btree
-.\"O access method routines may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routine
-.\"O .BR dbopen (3).
-.I btree
-アクセスメソッドルーチンは失敗すると、ライブラリルーチン
-.BR dbopen (3)
-で定義されているエラーのいずれかを
-.I errno
-として返す。
-.\"O .SH BUGS
+\fIbtree\fP アクセスメソッドルーチンは失敗すると、ライブラリルーチン \fBdbopen\fP(3)  で定義されているエラーのいずれかを
+\fIerrno\fP として返す。
 .SH バグ
-.\"O Only big and little endian byte order is supported.
-バイトオーダーとしてはビッグエンディアンとリトルエンディアンのみが
-サポートされている。
+バイトオーダーとしてはビッグエンディアンとリトルエンディアンのみが サポートされている。
 .SH 関連項目
-.BR dbopen (3),
-.BR hash (3),
-.BR mpool (3),
-.BR recno (3)
+\fBdbopen\fP(3), \fBhash\fP(3), \fBmpool\fP(3), \fBrecno\fP(3)
 .sp
-.IR "The Ubiquitous B-tree" ,
-Douglas Comer, ACM Comput. Surv. 11, 2 (June 1979), 121-138.
+\fIThe Ubiquitous B\-tree\fP, Douglas Comer, ACM Comput. Surv. 11, 2 (June
+1979), 121\-138.
 .sp
-.IR "Prefix B-trees" ,
-Bayer and Unterauer, ACM Transactions on Database Systems, Vol. 2, 1
-(March 1977), 11-26.
+\fIPrefix B\-trees\fP, Bayer and Unterauer, ACM Transactions on Database
+Systems, Vol. 2, 1 (March 1977), 11\-26.
 .sp
-.IR "The Art of Computer Programming Vol. 3: Sorting and Searching" ,
-D.E. Knuth, 1968, pp 471-480.
+\fIThe Art of Computer Programming Vol. 3: Sorting and Searching\fP,
+D.E. Knuth, 1968, pp 471\-480.
index c1548c2..b106716 100644 (file)
 .\" Modified Sat Jul 24 21:29:05 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified Thu Jul 26 14:06:20 2001 by Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-05-18, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2005-11-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH BYTEORDER 3  2009-01-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH BYTEORDER 3 2009\-01\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O htonl, htons, ntohl, ntohs \- convert values between host and network
-.\"O byte order
 htonl, htons, ntohl, ntohs \- ホストバイトオーダーとネットワークバイトオーダーの間で値を変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <arpa/inet.h>
+\fB#include <arpa/inet.h>\fP
 .sp
-.BI "uint32_t htonl(uint32_t " hostlong );
+\fBuint32_t htonl(uint32_t \fP\fIhostlong\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "uint16_t htons(uint16_t " hostshort );
+\fBuint16_t htons(uint16_t \fP\fIhostshort\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "uint32_t ntohl(uint32_t " netlong );
+\fBuint32_t ntohl(uint32_t \fP\fInetlong\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "uint16_t ntohs(uint16_t " netshort );
+\fBuint16_t ntohs(uint16_t \fP\fInetshort\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR htonl ()
-.\"O function converts the unsigned integer \fIhostlong\fP
-.\"O from host byte order to network byte order.
-.BR htonl ()
-関数は unsigned integer \fIhostlong\fP を
+\fBhtonl\fP()  関数は unsigned integer \fIhostlong\fP を
 ホストバイトオーダーからネットワークバイトオーダーに変換する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR htons ()
-.\"O function converts the unsigned short integer \fIhostshort\fP
-.\"O from host byte order to network byte order.
-.BR htons ()
-関数は unsigned short integer \fIhostshort\fP を
+\fBhtons\fP()  関数は unsigned short integer \fIhostshort\fP を
 ホストバイトオーダーからネットワークバイトオーダーに変換する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR ntohl ()
-.\"O function converts the unsigned integer \fInetlong\fP
-.\"O from network byte order to host byte order.
-.BR ntohl ()
-関数は unsigned integer \fInetlong\fP を
+\fBntohl\fP()  関数は unsigned integer \fInetlong\fP を
 ネットワークバイトオーダーからホストバイトオーダーに変換する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR ntohs ()
-.\"O function converts the unsigned short integer \fInetshort\fP
-.\"O from network byte order to host byte order.
-.BR ntohs ()
-関数は unsigned short integer \fInetshort\fP を
+\fBntohs\fP()  関数は unsigned short integer \fInetshort\fP を
 ネットワークバイトオーダーからホストバイトオーダーに変換する。
 .PP
-.\"O On the i386 the host byte order is Least Significant Byte first,
-.\"O whereas the network byte order, as used on the Internet, is Most
-.\"O Significant Byte first.
-i80x86 のホストバイトオーダーでは最下位バイトが若いアドレスに配置されるが、
-インターネットで用いられるネットワークバイトオーダーでは最上位バイト
+i80x86 のホストバイトオーダーでは最下位バイトが若いアドレスに配置されるが、 インターネットで用いられるネットワークバイトオーダーでは最上位バイト
 が先に配置される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
+POSIX.1\-2001.
 
-.\"O Some systems require the inclusion of
-.\"O .I <netinet/in.h>
-.\"O instead of
-.\"O .IR <arpa/inet.h> .
-いくつかのシステムでは、
-.I <arpa/inet.h>
-の代わりに
-.I <netinet/in.h>
+いくつかのシステムでは、 \fI<arpa/inet.h>\fP の代わりに \fI<netinet/in.h>\fP
 をインクルードする必要がある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR endian (3),
-.BR gethostbyname (3),
-.BR getservent (3)
+\fBendian\fP(3), \fBgethostbyname\fP(3), \fBgetservent\fP(3)
index e0c3115..e37491d 100644 (file)
@@ -1,63 +1,31 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Jul 23 05:04:09 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       complex number  複素数
-.\"WORD:       alias           エイリアス
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CABS 3 2008-08-06 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O cabs, cabsf, cabsl \- absolute value of a complex number
+.\"*******************************************************************
+.TH CABS 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 cabs, cabsf, cabsl \- 複素数の絶対値
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double cabs(double complex " z );
+\fBdouble cabs(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float cabsf(float complex " z );
+\fBfloat cabsf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double cabsl(long double complex " z );
+\fBlong double cabsl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR cabs ()
-.\"O function returns the absolute value of the complex number
-.\"O .IR z .
-.\"O The result is a real number.
-.BR cabs ()
-関数は複素数
-.I z
-の絶対値を返す。
-結果は実数である。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBcabs\fP()  関数は複素数 \fIz\fP の絶対値を返す。 結果は実数である。
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
-.SH 備考
-.\"O The function is actually an alias for
-.\"O .I "hypot(a,\ b)"
-.\"O (or, equivalently,
-.\"O .IR "sqrt(a*a\ +\ b*b)" ).
-実際には、この関数は
-.I "hypot(a,\ b)"
-.RI ( "sqrt(a*a\ +\ b*b)"
-と等価) へのエイリアスになっている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.SH 注意
+実際には、この関数は \fIhypot(a,\ b)\fP (\fIsqrt(a*a\ +\ b*b)\fP と等価) へのエイリアスになっている。
 .SH 関連項目
-.BR abs (3),
-.BR cimag (3),
-.BR hypot (3),
-.BR complex (7)
+\fBabs\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBhypot\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 9c4c00e..b032b8a 100644 (file)
@@ -2,69 +2,39 @@
 .\" and Copyright (C) 2011 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gamil.com>
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Jul 23 05:24:21 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       arc sine        逆正弦
-.\"WORD:       arc cosine      逆余弦
-.\"WORD:       arc tangent     逆正接
-.\"WORD:       real part       実部
-.\"WORD:       imaginary part  虚部
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CACOS 3 2011-09-15 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O cacos, cacosf, cacosl \- complex arc cosine
+.\"*******************************************************************
+.TH CACOS 3 2011\-09\-15 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 cacos, cacosf, cacosl \- 複素数の逆余弦 (arc cosine)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex cacos(double complex " z );
+\fBdouble complex cacos(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex cacosf(float complex " z );
+\fBfloat complex cacosf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex cacosl(long double complex " z );
+\fBlong double complex cacosl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR cacos ()
-.\"O function calculates the complex arc cosine of
-.\"O .IR z .
-.\"O If \fIy\ =\ cacos(z)\fP, then \fIz\ =\ ccos(y)\fP.
-.\"O The real part of
-.\"O .I y
-.\"O is chosen in the interval [0,pi].
-.BR cacos ()
-関数は複素数
-.I z
-の逆余弦 (arc cosine) を計算する。
-\fIy\ =\ cacos(z)\fP ならば、 \fIz\ =\ ccos(y)\fP が成立する。
-.I y
-の実部の値は区間 [0,pi] から選択される。
+\fBcacos\fP()  関数は複素数 \fIz\fP の逆余弦 (arc cosine) を計算する。 \fIy\ =\ cacos(z)\fP ならば、 \fIz\ =\ ccos(y)\fP が成立する。 \fIy\fP の実部の値は区間 [0,pi] から選択される。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     cacos(z) = \-i * clog(z + i * csqrt(1 \- z * z))
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
 .nf
-/* Link with "\-lm" */
+/* "\-lm" でリンクする */
 
 #include <complex.h>
 #include <stdlib.h>
@@ -78,7 +48,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     double complex i = I;
 
     if (argc != 3) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s <real> <imag>\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "Usage: %s <real> <imag>\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
@@ -86,17 +56,14 @@ main(int argc, char *argv[])
 
     c = cacos(z);
 
-    printf("cacos() = %6.3f %6.3f*i\\n", creal(c), cimag(c));
+    printf("cacos() = %6.3f %6.3f*i\en", creal(c), cimag(c));
 
     f = \-i * clog(z + i * csqrt(1 \- z * z));
 
-    printf("formula = %6.3f %6.3f*i\\n", creal(f), cimag(f));
+    printf("formula = %6.3f %6.3f*i\en", creal(f), cimag(f));
 
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR ccos (3),
-.BR clog (3),
-.BR complex (7)
+\fBccos\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index d96bdce..4767258 100644 (file)
@@ -2,76 +2,40 @@
 .\" and Copyright (C) 2011 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gamil.com>
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 00:26:52 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       hyperbolic      双曲(線の)
-.\"WORD:       arc sine        逆正弦
-.\"WORD:       arc cosine      逆余弦
-.\"WORD:       arc tangent     逆正接
-.\"WORD:       real part       実部
-.\"WORD:       imaginary part  虚部
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CACOSH 3 2011-09-15 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CACOSH 3 2011\-09\-15 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O cacosh, cacoshf, cacoshl \- complex arc hyperbolic cosine
 cacosh, cacoshf, cacoshl \- 複素数の逆双曲線余弦 (arc hyperbolic cosine)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex cacosh(double complex " z );
+\fBdouble complex cacosh(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex cacoshf(float complex " z );
+\fBfloat complex cacoshf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex cacoshl(long double complex " z );
+\fBlong double complex cacoshl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR cacosh ()
-.\"O function calculates the complex arc hyperpolic cosine of
-.\"O .IR z .
-.\"O If \fIy\ =\ cacosh(z)\fP, then \fIz\ =\ ccosh(y)\fP.
-.\"O The imaginary part of
-.\"O .I y
-.\"O is chosen in the interval [\-pi,pi].
-.\"O The real part of
-.\"O .I y
-.\"O is chosen nonnegative.
-.BR cacosh ()
-関数は複素数
-.I z
-の逆双曲線余弦 (arc hyperbolic cosine) を計算する。
-\fIy\ =\ cacosh(z)\fP ならば、
-\fIz\ =\ ccosh(y)\fP が成立する。
-.I y
-の虚部の値は区間 [\-pi,pi] から選択され、
-.I y
+\fBcacosh\fP()  関数は複素数 \fIz\fP の逆双曲線余弦 (arc hyperbolic cosine) を計算する。 \fIy\ =\ cacosh(z)\fP ならば、 \fIz\ =\ ccosh(y)\fP が成立する。 \fIy\fP の虚部の値は区間 [\-pi,pi] から選択され、 \fIy\fP
 の実部の値は非負の値が選択される。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     cacosh(z) = 2 * clog(csqrt((z + 1) / 2) + csqrt((z \- 1) / 2))
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
 .nf
-/* Link with "\-lm" */
+/* "\-lm" でリンクする */
 
 #include <complex.h>
 #include <stdlib.h>
@@ -84,25 +48,20 @@ main(int argc, char *argv[])
     double complex z, c, f;
 
     if (argc != 3) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s <real> <imag>\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "Usage: %s <real> <imag>\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
     z = atof(argv[1]) + atof(argv[2]) * I;
 
     c = cacosh(z);
-    printf("cacosh() = %6.3f %6.3f*i\\n", creal(c), cimag(c));
+    printf("cacosh() = %6.3f %6.3f*i\en", creal(c), cimag(c));
 
     f = 2 * clog(csqrt((z + 1)/2) + csqrt((z \- 1)/2));
-    printf("formula  = %6.3f %6.3f*i\\n", creal(f2), cimag(f2));
+    printf("formula  = %6.3f %6.3f*i\en", creal(f2), cimag(f2));
 
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR acosh (3),
-.BR cabs (3),
-.BR ccosh (3),
-.BR cimag (3),
-.BR complex (7)
+\fBacosh\fP(3), \fBcabs\fP(3), \fBccosh\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index e7001d1..11933d6 100644 (file)
@@ -1,45 +1,26 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-07-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-10-02, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       argument        (極座標の)偏角
-.\"WORD:       coordinates     座標
-.\"WORD:       rectangular coordinates 直交座標
-.\"WORD:       polar coordinates       極座標
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CARG 3 2008-08-06 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CARG 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O carg, cargf, cargl \- calculate the complex argument
 carg, cargf, cargl \- 複素数の偏角を計算する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double carg(double complex " z ");"
+\fBdouble carg(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float cargf(float complex " z ");"
+\fBfloat cargf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double cargl(long double complex " z ");"
+\fBlong double cargl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O A complex number can be described by two real coordinates.
-.\"O One may use rectangular coordinates and gets
-.\"O 
-.\"O .nf
-.\"O     z = x + I * y
-.\"O .fi
-.\"O 
-.\"O where \fIx\ =\ creal(z)\fP and \fIy\ =\ cimag(z)\fP.
-複素数は 2つの実数値からなる座標で表すことができる。
-直交座標を使うと、以下のように書くことができる。
+複素数は 2つの実数値からなる座標で表すことができる。 直交座標を使うと、以下のように書くことができる。
 
 .nf
     z = x + I * y
@@ -47,46 +28,25 @@ carg, cargf, cargl \- 複素数の偏角を計算する
 
 ここで、\fIx\ =\ creal(z)\fP, \fIy\ =\ cimag(z)\fP である。
 .LP
-.\"O Or one may use polar coordinates and gets
-.\"O .nf
-.\"O 
-.\"O     z = r * cexp(I * a)
-.\"O 
-.\"O .fi
-.\"O where \fIr\ =\ cabs(z)\fP
-.\"O is the "radius", the "modulus", the absolute value of \fIz\fP, and
-.\"O \fIa\ =\ carg(z)\fP
-.\"O is the "phase angle", the argument of \fIz\fP.
 また、極座標を使うと、以下のように書くことができる。
 .nf
 
     z = r * cexp(I * a)
 
 .fi
-ここで、
-\fIr\ =\ cabs(z)\fP は「半径」、「係数」であり、
-\fIz\fP の絶対値である。
-\fIa\ =\ carg(z)\fP は「位相角」であり、
-\fIz\fP の偏角である。
+ここで、 \fIr\ =\ cabs(z)\fP は「半径」、「係数」であり、 \fIz\fP の絶対値である。 \fIa\ =\ carg(z)\fP
+は「位相角」であり、 \fIz\fP の偏角である。
 .LP
-.\"O One has:
-次の関係が整理する:
+次の関係が成立する:
 .nf
 
     tan(carg(z)) = cimag(z) / creal(z)
 .fi
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The return value is the range of [\-pi,pi].
 返り値は [\-pi,pi] の範囲である。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 6314779..730f148 100644 (file)
@@ -1,67 +1,35 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 00:07:40 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       arc sine        逆正弦
-.\"WORD:       arc cosine      逆余弦
-.\"WORD:       arc tangent     逆正接
-.\"WORD:       real part       実部
-.\"WORD:       imaginary part  虚部
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CASIN 3 2008-08-06 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CASIN 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O casin, casinf, casinl \- complex arc sine
 casin, casinf, casinl \- 複素数の逆正弦 (arc sine)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex casin(double complex " z );
+\fBdouble complex casin(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex casinf(float complex " z );
+\fBfloat complex casinf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex casinl(long double complex " z );
+\fBlong double complex casinl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR casin ()
-.\"O function calculates the complex arc sine of
-.\"O .IR z .
-.\"O If \fIy\ =\ casin(z)\fP, then \fIz\ =\ csin(y)\fP.
-.\"O The real part of
-.\"O .I y
-.\"O is chosen in the interval [\-pi/2,pi/2].
-.BR casin ()
-関数は複素数
-.I z
-の逆正弦 (arg sine) を計算する。
-\fIy\ =\ casin(z)\fP ならば、 \fIz\ =\ csin(y)\fP が成立する。
-.I y
-の実部の値は区間 [\-pi/2,pi/2] から選択される。
+\fBcasin\fP()  関数は複素数 \fIz\fP の逆正弦 (arg sine) を計算する。 \fIy\ =\ casin(z)\fP ならば、 \fIz\ =\ csin(y)\fP が成立する。 \fIy\fP の実部の値は区間 [\-pi/2,pi/2] から選択される。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     casin(z) = \-i clog(iz + csqrt(1 \- z * z))
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR clog (3),
-.BR csin (3),
-.BR complex (7)
+\fBclog\fP(3), \fBcsin\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 95e2b6d..1825293 100644 (file)
@@ -1,70 +1,35 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 00:41:13 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       hyperbolic      双曲(線の)
-.\"WORD:       arc sine        逆正弦
-.\"WORD:       arc cosine      逆余弦
-.\"WORD:       arc tangent     逆正接
-.\"WORD:       real part       実部
-.\"WORD:       imaginary part  虚部
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CASINH 3 2008-08-06 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CASINH 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O casinh, casinhf, casinhl \- complex arc sine hyperbolic
 casinh, casinhf, casinhl \- 複素数の逆双曲線正弦 (arc sine hyperbolic)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex casinh(double complex " z );
+\fBdouble complex casinh(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex casinhf(float complex " z );
+\fBfloat complex casinhf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex casinhl(long double complex " z );
+\fBlong double complex casinhl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR casinh ()
-.\"O function calculates the complex arc hyperbolic sine of
-.\"O .IR z .
-.\"O If \fIy\ =\ casinh(z)\fP, then \fIz\ =\ csinh(y)\fP.
-.\"O The imaginary part of
-.\"O .I y
-.\"O is chosen in the interval [\-pi/2,pi/2].
-.BR casinh ()
-関数は複素数
-.I z
-の逆双曲線正弦 (arc hyperbolic sine) を計算する。
-\fIy\ =\ casinh(z)\fP ならば、 \fIz\ =\ csinh(y)\fP が成立する。
-.I y
-の虚部の値は区間 [\-pi/2,pi/2] から選択される。
+\fBcasinh\fP()  関数は複素数 \fIz\fP の逆双曲線正弦 (arc hyperbolic sine) を計算する。 \fIy\ =\ casinh(z)\fP ならば、 \fIz\ =\ csinh(y)\fP が成立する。 \fIy\fP の虚部の値は区間 [\-pi/2,pi/2] から選択される。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     casinh(z) = clog(z + csqrt(z * z + 1))
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR asinh (3),
-.BR cabs (3),
-.BR cimag (3),
-.BR csinh (3),
-.BR complex (7)
+\fBasinh\fP(3), \fBcabs\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBcsinh\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 266eb2b..17b5b60 100644 (file)
@@ -2,67 +2,41 @@
 .\" and Copyright (C) 2011 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gamil.com>
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 00:22:25 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       arc sine        逆正弦
-.\"WORD:       arc cosine      逆余弦
-.\"WORD:       arc tangent     逆正接
-.\"WORD:       real part       実部
-.\"WORD:       imaginary part  虚部
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CATAN 3 2011-09-15 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CATAN 3 2011\-09\-15 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O catan, catanf, catanl \- complex arc tangents
 catan, catanf, catanl \- 複素数の逆正接 (arc tangent)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex catan(double complex " z );
+\fBdouble complex catan(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex catanf(float complex " z );
+\fBfloat complex catanf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex catanl(long double complex " z );
+\fBlong double complex catanl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR catan ()
-.\"O function calculates the complex arc tangent of
-.\"O .IR z .
-.\"O If \fIy\ =\ catan(z)\fP, then \fIz\ =\ ctan(y)\fP.
-.\"O The real part of y is chosen in the interval [\-pi/2,pi/2].
-.BR catan ()
-関数は複素数
-.I z
-の逆正接 (arc tangent) を計算する。
+\fBcatan\fP() 関数は複素数 \fIz\fP の逆正接 (arc tangent) を計算する。
 \fIy = catan(z)\fP ならば、 \fIz = ctan(y)\fP が成立する。
-.I y
-の実部の値は区間 [\-pi/2,pi/2] から選択される。
+\fIy\fP の実部の値は区間 [\-pi/2,pi/2] から選択される。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     catan(z) = (clog(1 + i * z) \- clog(1 \- i * z)) / (2 * i)
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
 .nf
-/* Link with "\-lm" */
+/* "\-lm" でリンクする */
 
 #include <complex.h>
 #include <stdlib.h>
@@ -76,24 +50,20 @@ main(int argc, char *argv[])
     double complex i = I;
 
     if (argc != 3) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s <real> <imag>\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "Usage: %s <real> <imag>\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
     z = atof(argv[1]) + atof(argv[2]) * I;
 
     c = catan(z);
-    printf("catan() = %6.3f %6.3f*i\\n", creal(c), cimag(c));
+    printf("catan() = %6.3f %6.3f*i\en", creal(c), cimag(c));
 
     f = (clog(1 + i * z) \- clog(1 \- i * z)) / (2 * i);
-    printf("formula = %6.3f %6.3f*i\\n", creal(f2), cimag(f2));
+    printf("formula = %6.3f %6.3f*i\en", creal(f2), cimag(f2));
 
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR ccos (3),
-.BR clog (3),
-.BR ctan (3),
-.BR complex (7)
+\fBccos\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBctan\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 2548c5d..43da5e5 100644 (file)
@@ -2,70 +2,40 @@
 .\" and Copyright (C) 2011 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gamil.com>
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 00:43:35 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       hyperbolic      双曲(線の)
-.\"WORD:       arc sine        逆正弦
-.\"WORD:       arc cosine      逆余弦
-.\"WORD:       arc tangent     逆正接
-.\"WORD:       real part       実部
-.\"WORD:       imaginary part  虚部
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CATANH 3 2011-09-15 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CATANH 3 2011\-09\-15 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O catanh, catanhf, catanhl \- complex arc tangents hyperbolic
 catanh, catanhf, catanhl \- 複素数の逆双曲線正接 (arc tangents hyperbolic)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex catanh(double complex " z );
+\fBdouble complex catanh(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex catanhf(float complex " z );
+\fBfloat complex catanhf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex catanhl(long double complex " z );
+\fBlong double complex catanhl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR catanh ()
-.\"O function calculates the complex arc hyperbolic tangent of
-.\"O .IR z .
-.\"O If \fIy\ =\ catanh(z)\fP, then \fIz\ =\ ctanh(y)\fP.
-.\"O The imaginary part of
-.\"O .I y
-.\"O is chosen in the interval [\-pi/2,pi/2].
-.BR catanh ()
-関数は複素数
-.I z
-の逆双曲線正弦 (arc hyperbolic tangent) を計算する。
-\fIy = catanh(z)\fP ならば、 \fIz = ctanh(y)\fP が成立する。
-.I y
-の虚部の値は区間 [\-pi/2,pi/2] から選択される。
+\fBcatanh\fP()  関数は複素数 \fIz\fP の逆双曲線正弦 (arc hyperbolic tangent) を計算する。 \fIy =
+catanh(z)\fP ならば、 \fIz = ctanh(y)\fP が成立する。 \fIy\fP の虚部の値は区間 [\-pi/2,pi/2] から選択される。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     catanh(z) = 0.5 * (clog(1 + z) \- clog(1 \- z))
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
 .nf
-/* Link with "\-lm" */
+/* "\-lm" でリンクする */
 
 #include <complex.h>
 #include <stdlib.h>
@@ -78,25 +48,20 @@ main(int argc, char *argv[])
     double complex z, c, f;
 
     if (argc != 3) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s <real> <imag>\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "Usage: %s <real> <imag>\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
     z = atof(argv[1]) + atof(argv[2]) * I;
 
     c = catanh(z);
-    printf("catanh() = %6.3f %6.3f*i\\n", creal(c), cimag(c));
+    printf("catanh() = %6.3f %6.3f*i\en", creal(c), cimag(c));
 
     f = 0.5 * (clog(1 + z) \- clog(1 \- z));
-    printf("formula  = %6.3f %6.3f*i\\n", creal(f2), cimag(f2));
+    printf("formula  = %6.3f %6.3f*i\en", creal(f2), cimag(f2));
 
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR atanh (3),
-.BR cabs (3),
-.BR cimag (3),
-.BR ctanh (3),
-.BR complex (7)
+\fBatanh\fP(3), \fBcabs\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBctanh\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index fa0c27a..9ecbdf7 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
 .\" Updated, aeb, 980809
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Tue Dec 16 19:43:01 JST 1997
-.\"    by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated & Modified Mon Mar 1 1999
-.\"       by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CATGETS 3 1998-08-09 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O catgets \- get message from a message catalog
+.\"*******************************************************************
+.TH CATGETS 3 1998\-08\-09 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 catgets \- メッセージカタログからメッセージを取り出す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <nl_types.h>
+\fB#include <nl_types.h>\fP
 
-.BI "char *catgets(nl_catd " catalog ", int " set_number \
-", int " message_number ,
-.BI "              const char *" message );
+\fBchar *catgets(nl_catd \fP\fIcatalog\fP\fB, int \fP\fIset_number\fP\fB, int \fP\fImessage_number\fP\fB,\fP
+\fB              const char *\fP\fImessage\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR catgets ()
-.\"O reads the message
-.\"O .IR message_number ,
-.\"O in set
-.\"O .IR set_number ,
-.\"O from the message catalog identified by
-.\"O .IR catalog ,
-.\"O where
-.\"O .I catalog
-.\"O is a catalog descriptor returned from an earlier call to
-.\"O .BR catopen (3).
-.BR catgets ()
-は catalog で指定されたメッセージカタログから、
-セット
-.I set_number
-のメッセージ
-.I message_number
-を読み取る。
-.I catalog
-は、
-.BR catopen (3)
-の呼び出しによって得られたカタログ
-ディスクリプタを指定する。
-.\"O The fourth argument
-.\"O .I message
-.\"O points to a default message string which will be returned by
-.\"O .BR catgets ()
-.\"O if the identified message catalog is not currently available.
-.\"O The
-.\"O message-text is contained in an internal buffer area and should be copied by
-.\"O the application if it is to be saved or modified.
-.\"O The return string is
-.\"O always terminated with a null byte.
-4番目の引数
-.I message
-は、指定のメッセージカタログが現在利用できない
-場合に
-.BR catgets ()
-が返すデフォルトのメッセージを指す。
-メッセージテキストは内部のバッファ領域に格納されており、
-保存や変更を行う場合にはアプリケーション側でコピーする必要がある。
-返される文字列は常にヌル文字で終端される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBcatgets\fP()  は catalog で指定されたメッセージカタログから、 セット \fIset_number\fP のメッセージ
+\fImessage_number\fP を読み取る。 \fIcatalog\fP は、 \fBcatopen\fP(3)  の呼び出しによって得られたカタログ
+ディスクリプタを指定する。 4番目の引数 \fImessage\fP は、指定のメッセージカタログが現在利用できない 場合に \fBcatgets\fP()
+が返すデフォルトのメッセージを指す。 メッセージテキストは内部のバッファ領域に格納されており、
+保存や変更を行う場合にはアプリケーション側でコピーする必要がある。 返される文字列は常にヌル文字で終端される。
 .SH 返り値
 .LP
-.\"O On success,
-.\"O .BR catgets ()
-.\"O returns a pointer to an internal buffer area
-.\"O containing the null-terminated message string.
-成功した場合、
-.BR catgets ()
-は内部のバッファ領域へのポインタを返す。
-ここにはヌル文字で終端されたメッセージ文字列が格納されている。
-.\"O On failure,
-.\"O .BR catgets ()
-.\"O returns the value
-.\"O .IR message .
-失敗した場合は
-.I message
-を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+成功した場合、 \fBcatgets\fP()  は内部のバッファ領域へのポインタを返す。 ここにはヌル文字で終端されたメッセージ文字列が格納されている。
+失敗した場合は \fImessage\fP を返す。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O These functions are only available in libc.so.4.4.4c and above.
-.\"O The Jan 1987 X/Open Portability Guide specifies a more subtle
-.\"O error return:
-.\"O .I message
-.\"O is returned if the message catalog specified by
-.\"O .I catalog
-.\"O is not available, while an empty string is returned
-.\"O when the message catalog is available but does not contain
-.\"O the specified message.
-これらの関数は libc.so.4.4.4c 以降でしか使えない。
-Jan 1987 X/Open Portability Guide では、エラーの時に
-返される値により微妙な指定をしている。
-.I catalog
-で指定されたメッセージカタログが利用できない場合は
-.I message
-を返し、一方メッセージカタログはあるが指定したメッセージがない場合は
-空の文字列が返される。
-.\"O These two possible error returns seem to be discarded in SUSv2
-.\"O in favor of always returning
-.\"O .IR message .
-SUSv2 ではこの二種類のエラーリターンは廃止され、
-常に
-.I message
-を返すことにしたようである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+これらの関数は libc.so.4.4.4c 以降でしか使えない。 Jan 1987 X/Open Portability Guide
+では、エラーの時に 返される値により微妙な指定をしている。 \fIcatalog\fP で指定されたメッセージカタログが利用できない場合は
+\fImessage\fP を返し、一方メッセージカタログはあるが指定したメッセージがない場合は 空の文字列が返される。 SUSv2
+ではこの二種類のエラーリターンは廃止され、 常に \fImessage\fP を返すことにしたようである。
 .SH 関連項目
-.BR catopen (3),
-.BR setlocale (3)
+\fBcatopen\fP(3), \fBsetlocale\fP(3)
index d8ecf64..106af6c 100644 (file)
 .\" Modified Thu Dec 13 22:51:19 2001 by Martin Schulze <joey@infodrom.org>
 .\" Modified 2001-12-14 aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Tue Dec 16 19:43:18 JST 1997
-.\"    by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated & Modified Mon Jan 14 06:48:39 JST 2002
-.\"     by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH CATOPEN 3 2001-12-14 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH CATOPEN 3 2001\-12\-14 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O catopen, catclose \- open/close a message catalog
 catopen, catclose \- メッセージカタログのオープン/クローズ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <nl_types.h>
+\fB#include <nl_types.h>\fP
 .sp
-.BI "nl_catd catopen(const char *" name ", int " flag );
+\fBnl_catd catopen(const char *\fP\fIname\fP\fB, int \fP\fIflag\fP\fB);\fP
 
-.BI "int catclose(nl_catd " catalog );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint catclose(nl_catd \fP\fIcatalog\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The function
-.\"O .BR catopen ()
-.\"O opens a message catalog and returns a catalog descriptor.
-関数
-.BR catopen ()
-はメッセージカタログをオープンし、カタログディスクリプタを返す。
-.\"O The descriptor remains valid until
-.\"O .BR catclose ()
-.\"O or
-.\"O .BR execve (2).
-.\"O If a file descriptor is used to implement catalog descriptors
-.\"O then the
-.\"O .B FD_CLOEXEC
-.\"O flag will be set.
-このディスクリプタは
-.BR catclose ()
-または
-.BR execve (2)
-が呼び出されるまで有効である。
-カタログディスクリプタを実装するために
-ファイルディスクリプタを使用すると、
-.B FD_CLOEXEC
-フラグが設定される。
+関数 \fBcatopen\fP()  はメッセージカタログをオープンし、カタログディスクリプタを返す。 このディスクリプタは \fBcatclose\fP()
+または \fBexecve\fP(2)  が呼び出されるまで有効である。 カタログディスクリプタを実装するために ファイルディスクリプタを使用すると、
+\fBFD_CLOEXEC\fP フラグが設定される。
 .LP
-.\"O The argument
-.\"O .I name
-.\"O specifies the name of the message catalog to be opened.
-引き数
-.I name
-はオープンするメッセージカタログの名前を指定する。
-.\"O If
-.\"O .I name
-.\"O specifies and absolute path (i.e., contains a \(aq/\(aq),
-.\"O then
-.\"O .I name
-.\"O specifies a pathname for the message catalog.
-.I name
-が絶対パスで指定されている場合 (すなわち \(aq/\(aq を含んでいる場合)、
-.I name
-はメッセージカタログへのパス名である。
-.\"O Otherwise, the environment variable
-.\"O .B NLSPATH
-.\"O is used with
-.\"O .I name
-.\"O substituted for
-.\"O .B %N
-.\"O (see
-.\"O .BR locale (7)).
-それ以外の場合、環境変数
-.B NLSPATH
-が
-.I name
-とともに使用され
-.B %N
-を置き換える
-.RB ( locale (7)
-参照)。
-.\"O It is unspecified whether
-.\"O .B NLSPATH
-.\"O will be used when the process has root privileges.
-プロセスが root 権限を持っているときに
-.B NLSPATH
-が使われるかどうかは指定されていない。
-.\"O If
-.\"O .B NLSPATH
-.\"O does not exist in the environment,
-.\"O or if a message catalog cannot be opened
-.\"O in any of the paths specified by it,
-.\"O then an implementation defined path is used.
-.B NLSPATH
-環境変数が存在しないか、
-.B NLSPATH
-で指定されたパスの中の
-どのパスにおいてもメッセージカタログをオープンできない場合、
-実装で定義されているパスが使われる。
-.\"O This latter default path may depend on the
-.\"O .B LC_MESSAGES
-.\"O locale setting when the
-.\"O .I flag
-.\"O argument is
-.\"O .B NL_CAT_LOCALE
-.\"O and on the
-.\"O .B LANG
-.\"O environment variable when the
-.\"O .I flag
-.\"O argument is 0.
-後者のデフォルトパスは、
-.I flag
-引き数が
-.B NL_CAT_LOCALE
-の場合には
-.B LC_MESSAGES
-のロケール設定に依存し、
-.I flag
-引き数が 0 の場合には
-.B LANG
-環境変数に依存する。
-.\"O Changing the
-.\"O .B LC_MESSAGES
-.\"O part of the locale may invalidate
-.\"O open catalog descriptors.
-ロケールの
-.B LC_MESSAGES
-を変更すると、
+引き数 \fIname\fP はオープンするメッセージカタログの名前を指定する。 \fIname\fP が絶対パスで指定されている場合 (すなわち
+\(aq/\(aq を含んでいる場合)、 \fIname\fP はメッセージカタログへのパス名である。 それ以外の場合、環境変数 \fBNLSPATH\fP が
+\fIname\fP とともに使用され \fB%N\fP を置き換える (\fBlocale\fP(7)  参照)。 プロセスが root 権限を持っているときに
+\fBNLSPATH\fP が使われるかどうかは指定されていない。 \fBNLSPATH\fP 環境変数が存在しないか、 \fBNLSPATH\fP
+で指定されたパスの中の どのパスにおいてもメッセージカタログをオープンできない場合、 実装で定義されているパスが使われる。 後者のデフォルトパスは、
+\fIflag\fP 引き数が \fBNL_CAT_LOCALE\fP の場合には \fBLC_MESSAGES\fP のロケール設定に依存し、 \fIflag\fP 引き数が
+0 の場合には \fBLANG\fP 環境変数に依存する。 ロケールの \fBLC_MESSAGES\fP を変更すると、
 オープンされているカタログディスクリプタが無効になるかもしれない。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .I flag
-.\"O argument to
-.\"O .BR catopen ()
-.\"O is used to indicate the source for the language to use.
-.BR catopen ()
-の
-.I flag
-引き数は、使用される言語のソースを示すために使われる。
-.\"O If it is set to
-.\"O .B NL_CAT_LOCALE
-.\"O then it will use the current locale setting for
-.\"O .BR LC_MESSAGES .
-.B NL_CAT_LOCALE
-に設定されると、
-.B LC_MESSAGES
-の現在のロケール設定が使われる。
-.\"O Otherwise it will use the
-.\"O .B LANG
-.\"O environment variable.
-それ以外の場合は
-.B LANG
-環境変数が使われる。
+\fBcatopen\fP()  の \fIflag\fP 引き数は、使用される言語のソースを示すために使われる。 \fBNL_CAT_LOCALE\fP
+に設定されると、 \fBLC_MESSAGES\fP の現在のロケール設定が使われる。 それ以外の場合は \fBLANG\fP 環境変数が使われる。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR catclose ()
-.\"O closes the message catalog identified by
-.\"O .IR catalog .
-関数
-.BR catclose ()
-は
-.I catalog
-で指定されたメッセージカタログをクローズする。
-.\"O It invalidates any subsequent references to the message catalog
-.\"O defined by
-.\"O .IR catalog .
-これは、以降の
-.I catalog
+関数 \fBcatclose\fP()  は \fIcatalog\fP で指定されたメッセージカタログをクローズする。 これは、以降の \fIcatalog\fP
 で指定されるメッセージカタログへの全ての参照を無効にする。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The function
-.\"O .BR catopen ()
-.\"O returns a message catalog descriptor of type
-.\"O .I nl_catd
-.\"O on success.
-関数
-.BR catopen ()
-が成功すると、
-.I nl_catd
-型のメッセージカタログディスクリプタを返す。
-.\"O On failure, it returns \fI(nl_catd)\ \-1\fP
-.\"O and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to indicate the error.
-.\"O The possible error values include all
-.\"O possible values for the
-.\"O .BR open (2)
-.\"O call.
-失敗した場合は \fI(nl_catdv) \-1\fP を返し、
-.I errno
-を設定してエラーを示す。
-ここで起こり得るエラーの値には、
-.BR open (2)
+関数 \fBcatopen\fP()  が成功すると、 \fInl_catd\fP 型のメッセージカタログディスクリプタを返す。 失敗した場合は
+\fI(nl_catdv) \-1\fP を返し、 \fIerrno\fP を設定してエラーを示す。 ここで起こり得るエラーの値には、 \fBopen\fP(2)
 の呼び出しの際に起こり得る全てのエラーの値が含まれる。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR catclose ()
-.\"O returns 0 on success, or \-1 on failure.
-関数
-.BR catclose ()
-は、成功した場合 0 を、失敗した場合 \-1 を返す。
-.\"O .SH ENVIRONMENT
+関数 \fBcatclose\fP()  は、成功した場合 0 を、失敗した場合 \-1 を返す。
 .SH 環境変数
-.TP
-.B LC_MESSAGES
-.\"O May be the source of the
-.\"O .B LC_MESSAGES
-.\"O locale setting, and thus
-.\"O determine the language to use if
-.\"O .I flag
-.\"O is set to
-.\"O .BR NL_CAT_LOCALE .
-.B LC_MESSAGES
-ロケール設定のソースになることも可能なので、
-.I flag
-が
-.B NL_CAT_LOCALE
+.TP 
+\fBLC_MESSAGES\fP
+\fBLC_MESSAGES\fP ロケール設定のソースになることも可能なので、 \fIflag\fP が \fBNL_CAT_LOCALE\fP
 に設定されている場合は、使用する言語を決定するのに使われる。
-.TP
-.B LANG
-.\"O The language to use if
-.\"O .I flag
-.\"O is 0.
-.I flag
-が 0 の場合、使用する言語を決定する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBLANG\fP
+\fIflag\fP が 0 の場合、使用する言語を決定する。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .\" In XPG 1987, Vol. 3 it says:
-.\"O .\" .I "The flag argument of catopen is reserved for future use"
-.\"O .\" .IR "and should be set to 0" .
-.\"O It is unclear what the source was for the constants
-.\"O .B MCLoadBySet
-.\"O and
-.\"O .B MCLoadAll
-.\"O (see below).
-.\" XPG 1987, Vol. 3 には、「\fIcatopen の flag 引き数は
-.\" 将来使用するために予約されているので、
-.\" 0 に設定しておくべきである。\fR」と書かれている。
-定数
-.B MCLoadBySet
-と
-.B MCLoadAll
-に対応するソースが何であるのかがはっきりしていない (下記参照)。
-.\"O .SH NOTES
+.\" In XPG 1987, Vol. 3 it says:
+.\" .I "The flag argument of catopen is reserved for future use"
+.\" .IR "and should be set to 0" .
+POSIX.1\-2001.  定数 \fBMCLoadBySet\fP と \fBMCLoadAll\fP に対応するソースが何であるのかがはっきりしていない
+(下記参照)。
 .SH 注意
-.\"O The above is the POSIX.1-2001 description.
-.\"O The glibc value for
-.\"O .B NL_CAT_LOCALE
-.\"O is 1.
-.\"O (Compare
-.\"O .B MCLoadAll
-.\"O below.)
-.\"O The default path varies, but usually looks at a number of places below
-.\"O .IR /usr/share/locale .
-以上は POSIX.1-2001 における説明である。
-glibc では
-.B NL_CAT_LOCALE
-の値は 1 である
-(以下の
-.B MCLoadAll
-と比較のこと)。
-デフォルトのパスは場合によって様々であるが、通常は
-.I /usr/share/locale
-以下のファイルが調べられる。
-.\"O .SS Linux Notes
-.SS Linux における注意
-.\"O These functions are available for Linux since libc 4.4.4c.
-これらの関数は libc.so.4.4.4c 以降で使用可能である。
-.\"O In the case of linux libc4 and libc5, the catalog descriptor
-.\"O .I nl_catd
-.\"O is a
-.\"O .BR mmap (2)'ed
-.\"O area of memory and not a file descriptor.
-linux の libc4 と libc5 においては、カタログディスクリプタ
-.I nl_catd
-は
-.BR mmap (2)
-されたメモリの領域であってファイルディスクリプタではない。
-.\"O The
-.\"O .I flag
-.\"O argument to
-.\"O .BR catopen ()
-.\"O should be either
-.\"O .B MCLoadBySet
-.\"O (=0) or
-.\"O .B MCLoadAll
-.\"O (=1).
-.BR catopen ()
-の
-.I flag
-は、
-.B MCLoadBySet
-(=0) か
-.B MCLoadAll
-(=1) のどちらかである。
-.\"O The former value indicates that a set from the catalog is to be
-.\"O loaded when needed, whereas the latter causes the initial call to
-.\"O .BR catopen ()
-.\"O to load the entire catalog into memory.
-前者の場合、カタログのセットは必要時にロードされる。
-後者の場合、最初の
-.BR catopen ()
-の呼び出しのときに全てのカタログがメモリ内にロードされる。
-.\"O The default search path varies, but usually looks at a number of places below
-.\"O .I /etc/locale
-.\"O and
-.\"O .IR /usr/lib/locale .
-デフォルトのパスは場合によって様々であるが、通常は
-.I /etc/locale
-と
-.I /usr/share/locale
+以上は POSIX.1\-2001 における説明である。 glibc では \fBNL_CAT_LOCALE\fP の値は 1 である (以下の
+\fBMCLoadAll\fP と比較のこと)。 デフォルトのパスは場合によって様々であるが、通常は \fI/usr/share/locale\fP
 以下のファイルが調べられる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.SS "Linux における注意"
+これらの関数は libc.so.4.4.4c 以降で使用可能である。 linux の libc4 と libc5 においては、カタログディスクリプタ
+\fInl_catd\fP は \fBmmap\fP(2)  されたメモリの領域であってファイルディスクリプタではない。 \fBcatopen\fP()  の
+\fIflag\fP は、 \fBMCLoadBySet\fP (=0) か \fBMCLoadAll\fP (=1) のどちらかである。
+前者の場合、カタログのセットは必要時にロードされる。 後者の場合、最初の \fBcatopen\fP()
+の呼び出しのときに全てのカタログがメモリ内にロードされる。 デフォルトのパスは場合によって様々であるが、通常は \fI/etc/locale\fP と
+\fI/usr/share/locale\fP 以下のファイルが調べられる。
 .SH 関連項目
-.BR catgets (3),
-.BR setlocale (3)
+\fBcatgets\fP(3), \fBsetlocale\fP(3)
index db539bc..52fdd17 100644 (file)
@@ -1,51 +1,33 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Jul 23 05:24:15 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       sine            正弦
-.\"WORD:       cosine          余弦
-.\"WORD:       tangent         正接
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CCOS 3 2008-08-06 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O ccos, ccosf, ccosl \- complex cosine function
+.\"*******************************************************************
+.TH CCOS 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 ccos, ccosf, ccosl \- 複素数の余弦 (cosine)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex ccos(double complex " z ");"
+\fBdouble complex ccos(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex ccosf(float complex " z ");"
+\fBfloat complex ccosf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex ccosl(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex ccosl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The complex cosine function is defined as:
 複素数の余弦 (cosine) 関数 ccos(z) は以下のように定義される。
 .nf
 
     ccos(z) = (exp(i * z) + exp(\-i * z)) / 2
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cacos (3),
-.BR csin (3),
-.BR ctan (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcacos\fP(3), \fBcsin\fP(3), \fBctan\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index ba9617e..c4062db 100644 (file)
@@ -1,53 +1,33 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jul 28 23:42:41 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       hyperbolic      双曲(線の)
-.\"WORD:       sine            正弦
-.\"WORD:       cosine          余弦
-.\"WORD:       tangent         正接
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CCOSH 3 2008-08-06 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CCOSH 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ccosh, ccoshf, ccoshl \- complex hyperbolic cosine
 ccosh, ccoshf, ccoshl \- 複素数の双曲線余弦 (hyperbolic cosine)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex ccosh(double complex " z ");"
+\fBdouble complex ccosh(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex ccoshf(float complex " z ");"
+\fBfloat complex ccoshf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex ccoshl(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex ccoshl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The complex hyperbolic cosine function is defined as:
-複素数の双曲線余弦 (hyperbolic cosine) 関数 ccosh(z) は
-以下のように定義される。
+複素数の双曲線余弦 (hyperbolic cosine) 関数 ccosh(z) は 以下のように定義される。
 .nf
 
     ccosh(z) = (exp(z)+exp(\-z))/2
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cacosh (3),
-.BR csinh (3),
-.BR ctanh (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcacosh\fP(3), \fBcsinh\fP(3), \fBctanh\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 0197802..97a9f11 100644 (file)
@@ -1,67 +1,38 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-07-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       error function          誤差関数
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CERF 3 2010-09-12 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CERF 3 2010\-09\-12 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O cerf, cerff, cerfl, cerfc, cerfcf, cerfcl \- complex error function
 cerf, cerff, cerfl, cerfc, cerfcf, cerfcl \- 複素数の誤差関数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex cerf(double complex " z );
+\fBdouble complex cerf(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex cerff(float complex " z );
+\fBfloat complex cerff(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex cerfl(long double complex " z );
+\fBlong double complex cerfl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "double complex cerfc(double complex " z );
+\fBdouble complex cerfc(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex cerfcf(float complex " z );
+\fBfloat complex cerfcf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex cerfcl(long double complex " z );
+\fBlong double complex cerfcl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The (unimplemented) function
-.\"O .BR cerf ()
-.\"O is the complex version of the error function.
-.\"O erf(z) = 2/sqrt(pi) * integral from 0 to z of exp(\-t*t) dt.
-(未実装の)
-.BR cerf ()
-関数は誤差関数の複素数版であり、
-.TP
-erf(z) = 2/sqrt(pi) * exp(\-t*t) dt の 0 から z までの積分
-.PP
-で定義されている。
-.\"O The function
-.\"O .BR cerfc ()
-.\"O is defined as cerfc(z) = 1\-cerf(z).
-.BR cerfc ()
-関数の定義は cerfc(z) = 1-cerf(z) である。
-.\"O .\" must check 1/sqrt(2*pi) ?
-.\" 1/sqrt(2*pi) のチェックをしなくてもいいの?
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.\" must check 1/sqrt(2*pi) ?
+(未実装の)  \fBcerf\fP()  関数は誤差関数の複素数版であり、 erf(z) = 2/sqrt(pi) * exp(\-t*t) dt の 0
+から z までの積分 で定義されている。 \fBcerfc\fP()  関数の定義は cerfc(z) = 1\-cerf(z) である。
 .SH 準拠
-.\"O The function names are reserved for future use in C99.
 関数名は C99 で今後使用するために予約されている。
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 可用性
-.\"O Not yet in glibc, as at version 2.12.
-.\"O .\" But reserved in NAMESPACE.
+.\" But reserved in NAMESPACE.
 バージョン 2.12 時点では、glibc にはまだ実装されていない。
-.\" しかし、名前空間は予約済である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR erf (3),
-.BR complex (7)
+\fBerf\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index fb0e915..6baaaa3 100644 (file)
@@ -1,56 +1,35 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 02:05:20 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" 
-.\"WORD:       exponential             指数
-.\"WORD:       natural logarithm       自然対数
-.\"WORD:       base                    底
-.\" 
-.TH CEXP 3 2008-08-06 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH CEXP 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O cexp, cexpf, cexpl \- complex exponential function
 cexp, cexpf, cexpl \- 複素数の指数関数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex cexp(double complex " z ");"
+\fBdouble complex cexp(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex cexpf(float complex " z ");"
+\fBfloat complex cexpf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex cexpl(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex cexpl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The function calculates e (2.71828..., the base of natural logarithms)
-.\"O raised to the power of
-.\"O .IR z .
-この関数は e (2.71828..., 自然対数の底) の \fIz\fR 乗を計算する。
+この関数は e (2.71828..., 自然対数の底) の \fIz\fP 乗を計算する。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     cexp(I * z) = ccos(z) + I * csin(z)
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cexp2 (3),
-.BR clog (3),
-.BR cpow (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcexp2\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBcpow\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index ad08667..6bd81ee 100644 (file)
@@ -1,48 +1,30 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-07-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-24, Akihiro MOTOKI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       exponent        累乗
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CEXP2 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CEXP2 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O cexp2, cexp2f, cexp2l \- base-2 exponent of a complex number
 cexp2, cexp2f, cexp2l \- 複素数の 2 の累乗
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex cexp2(double complex " z ");"
+\fBdouble complex cexp2(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex cexp2f(float complex " z ");"
+\fBfloat complex cexp2f(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex cexp2l(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex cexp2l(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The function returns 2 raised to the power of
-.\"O .IR z .
-この関数は 2 の \fIz\fR 乗を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+この関数は 2 の \fIz\fP 乗を返す。
 .SH 準拠
-.\"O These function names are reserved for future use in C99.
-関数名は C99 で今後使用するために予約されている。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+これらの関数名は C99 で今後使用するために予約されている。
 .SH 可用性
-.\"O Not yet in glibc, as at version 2.8.
-.\"O .\" But reserved in NAMESPACE.
+.\" But reserved in NAMESPACE.
 バージョン 2.8 時点では、glibc にはまだ実装されていない。
-.\" しかし、名前空間は予約済である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cexp (3),
-.BR clog10 (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBclog10\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 5af1ddf..97837d1 100644 (file)
@@ -1,63 +1,37 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 01:37:31 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       real part       実部
-.\"WORD:       imaginary part  虚部
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CIMAG 3 2008-08-06 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CIMAG 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O cimag, cimagf, cimagl \- get imaginary part of a complex number
 cimag, cimagf, cimagl \- 複素数の虚部を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double cimag(double complex " z ");"
+\fBdouble cimag(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float cimagf(float complex " z ");"
+\fBfloat cimagf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double cimagl(long double complex " z ");"
+\fBlong double cimagl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR cimag ()
-.\"O function returns the imaginary part of the complex number
-.\"O .IR z .
-.BR cimag ()
-関数は複素数
-.I z
-の虚部を返す。
+\fBcimag\fP()  関数は複素数 \fIz\fP の虚部を返す。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     z = creal(z) + I * cimag(z)
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O gcc also supports __imag__.
-.\"O That is a GNU extension.
-gcc では __imag__ を使うこともできるが、
-これは GNU による拡張である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+gcc では __imag__ を使うこともできるが、 これは GNU による拡張である。
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR creal (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcreal\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 0192d44..3aed538 100644 (file)
@@ -1,76 +1,38 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 01:47:42 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       natural logarithm       自然対数
-.\"WORD:       logarithm               対数
-.\"WORD:       exponential             指数
-.\"WORD:       inverse function        逆関数
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CLOG 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CLOG 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O clog, clogf, clogl \- natural logarithm of a complex number
 clog, clogf, clogl \- 複素数の自然対数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex clog(double complex " z );
+\fBdouble complex clog(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex clogf(float complex " z );
+\fBfloat complex clogf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex clogl(long double complex " z );
+\fBlong double complex clogl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The logarithm
-.\"O .BR clog ()
-.\"O is the inverse function of the exponential
-.\"O .BR cexp (3).
-.\"O Thus, if \fIy = clog(z)\fP, then \fIz = cexp(y)\fP.
-.\"O The imaginary part of
-.\"O .I y
-.\"O is chosen in the interval [\-pi,pi].
-対数
-.BR clog ()
-は指数関数
-.BR cexp ()
-の逆関数である。
-したがって、 \fIy = clog(z)\fP ならば、 \fIz = cexp(y)\fP が成立する。
-.I y
-の虚数部の値は区間 [\-pi,pi] から選択される。
+対数 \fBclog\fP()  は指数関数 \fBcexp\fP()  の逆関数である。 したがって、 \fIy = clog(z)\fP ならば、 \fIz =
+cexp(y)\fP が成立する。 \fIy\fP の虚数部の値は区間 [\-pi,pi] から選択される。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     clog(z) = log(cabs(z)) + I * carg(z)
 .fi
 .LP
-.\"O Note that
-.\"O .I z
-.\"O close to zero will cause an overflow.
-.I z
-として 0 に近い値を入れると、オーバーフローを起こすため、
-注意が必要である。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fIz\fP として 0 に近い値を入れると、オーバーフローを起こすため、 注意が必要である。
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cexp (3),
-.BR clog10 (3),
-.BR clog2 (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBclog10\fP(3), \fBclog2\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index a17ca04..dc1d655 100644 (file)
@@ -1,75 +1,34 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-07-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2007-01-05, Akihiro MOTOKI, catch up to LDP v2.43
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       logarithm       対数
-.\"WORD:       base            底
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CLOG10 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CLOG10 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O clog10, clog10f, clog10l \- base-10 logarithm of a complex number
 clog10, clog10f, clog10l \- 底が 10 の複素数の対数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex clog10(double complex " z );
+\fBdouble complex clog10(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex clog10f(float complex " z );
+\fBfloat complex clog10f(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex clog10l(long double complex " z );
+\fBlong double complex clog10l(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The call
-.\"O .I clog10(z)
-.\"O is equivalent to
-.\"O .IR clog(z)/log(10) .
-.I clog10(z)
-の呼び出しは
-.I clog(z)/log(10)
-と等価である。
-.\"O The other functions perform the same task for
-.\"O .I float
-.\"O and
-.\"O .IR "long double" .
-他の関数は同じ機能を持つ
-.I float
-版と
-.I "long double"
-版である。
+\fIclog10(z)\fP の呼び出しは \fIclog(z)/log(10)\fP と等価である。 他の関数は同じ機能を持つ \fIfloat\fP 版と
+\fIlong double\fP 版である。
 
-.\"O Note that
-.\"O .I z
-.\"O close to zero will cause an overflow.
-.I z
-として 0 に近い値を入れると、オーバーフローを起こすため、
-注意が必要である。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fIz\fP として 0 に近い値を入れると、オーバーフローを起こすため、 注意が必要である。
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O This function is a GNU extension.
-.\"O It is reserved for future use in C99.
-この関数は GNU による拡張である。
-C99 では今後のために予約されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数は GNU による拡張である。 C99 では今後のために予約されている。
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cexp (3),
-.BR clog (3),
-.BR clog2 (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBclog2\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 184c759..c420364 100644 (file)
@@ -1,73 +1,34 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-07-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2007-01-05, Akihiro MOTOKI, catch up to LDP v2.43
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       logarithm       自然対数
-.\"WORD:       base            底
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CLOG2 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CLOG2 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O clog2, clog2f, clog2l \- base-2 logarithm of a complex number
 clog2, clog2f, clog2l \- 底が 2 の複素数の対数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex clog2(double complex " z );
+\fBdouble complex clog2(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex clog2f(float complex " z );
+\fBfloat complex clog2f(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex clog2l(long double complex " z );
 .\" .sp
-.\"O .\" Link with \fI\-lm\fP.
-.\" \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
+.\" Link with \fI\-lm\fP.
+\fBlong double complex clog2l(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The call
-.\"O .I clog2(z)
-.\"O is equivalent to
-.\"O .IR clog(z)/log(2) .
-.I clog2(z)
-の呼び出しは
-.I clog(z)/log(2)
-と等価である。
+\fIclog2(z)\fP の呼び出しは \fIclog(z)/log(2)\fP と等価である。
 
-.\"O The other functions perform the same task for
-.\"O .I float
-.\"O and
-.\"O .IR "long double" .
-他の関数は同じ機能を持つ
-.I float
-版と
-.I "long double"
-版である。
+他の関数は同じ機能を持つ \fIfloat\fP 版と \fIlong double\fP 版である。
 
-.\"O Note that
-.\"O .I z
-.\"O close to zero will cause an overflow.
-.I z
-として 0 に近い値を入れると、オーバーフローを起こすため、
-注意が必要である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fIz\fP として 0 に近い値を入れると、オーバーフローを起こすため、 注意が必要である。
 .SH 準拠
-.\"O These function names are reserved for future use in C99.
 これらの関数名は C99 で今後使用するために予約されている。
-.\"O .SH AVAILABILITY
 .SH 可用性
-.\"O Not yet in glibc, as at version 2.8.
-.\"O .\" But reserved in NAMESPACE.
+.\" But reserved in NAMESPACE.
 バージョン 2.8 時点では、glibc にはまだ実装されていない。
-.\" しかし、名前空間は予約済である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cexp (3),
-.BR clog (3),
-.BR clog10 (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBclog10\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 8362f79..2c13898 100644 (file)
 .\" of this page provided the header is included verbatim,
 .\" and in case of nontrivial modification author and date
 .\" of the modification is added to the header.
-.\" $Id: cmsg.3,v 1.3 2001/01/14 05:30:39 hanataka Exp $
+.\" $Id: cmsg.3,v 1.8 2000/12/20 18:10:31 ak Exp $
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 Shouichi Saito
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jul 26 21:58:26 JST 1999
-.\"    by Shouichi Saito <ss236rx@ymg.urban.ne.jp>
-.\" Proofed Tue Aug 17 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CMSG 3 2008-11-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH CMSG 3 2008\-11\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O CMSG_ALIGN, CMSG_SPACE, CMSG_NXTHDR, CMSG_FIRSTHDR \- Access ancillary data
 CMSG_ALIGN, CMSG_SPACE, CMSG_NXTHDR, CMSG_FIRSTHDR \- 補助データにアクセスする。
 .SH 書式
-.B #include <sys/socket.h>
+\fB#include <sys/socket.h>\fP
 .sp
-.BI "struct cmsghdr *CMSG_FIRSTHDR(struct msghdr *" msgh );
+\fBstruct cmsghdr *CMSG_FIRSTHDR(struct msghdr *\fP\fImsgh\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "struct cmsghdr *CMSG_NXTHDR(struct msghdr *" msgh ", struct cmsghdr *" cmsg );
+\fBstruct cmsghdr *CMSG_NXTHDR(struct msghdr *\fP\fImsgh\fP\fB, struct cmsghdr
+*\fP\fIcmsg\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "size_t CMSG_ALIGN(size_t " length );
+\fBsize_t CMSG_ALIGN(size_t \fP\fIlength\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "size_t CMSG_SPACE(size_t " length );
+\fBsize_t CMSG_SPACE(size_t \fP\fIlength\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "size_t CMSG_LEN(size_t " length );
+\fBsize_t CMSG_LEN(size_t \fP\fIlength\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "unsigned char *CMSG_DATA(struct cmsghdr *" cmsg );
+\fBunsigned char *CMSG_DATA(struct cmsghdr *\fP\fIcmsg\fP\fB);\fP
 .sp
 .nf
 struct cmsghdr {
     socklen_t cmsg_len;    /* data byte count, including header */
     int       cmsg_level;  /* originating protocol */
-    int       cmsg_type;   /* protocol-specific type */
+    int       cmsg_type;   /* protocol\-specific type */
     /* followed by unsigned char cmsg_data[]; */
 };
 .fi
 .SH 説明
-.\"O These macros are used to create and access control messages (also called
-.\"O ancillary data) that are not a part of the socket payload.
-これらのマクロは制御メッセージ
-(補助データ (ancillary data) とも呼ばれる) を作り、
-それにアクセスするために使われる。
-制御メッセージはソケットにのるデータではない。
-.\"O This control information may
-.\"O include the interface the packet was received on, various rarely used header
-.\"O fields, an extended error description, a set of file descriptors or UNIX
-.\"O credentials.
-.\"O For instance, control messages can be used to send
-.\"O additional header fields such as IP options.
-この制御情報は、到着したパケットへのインターフェイス、様々なあまり
-使われないヘッダーフィールド、エラー記述の拡張、ファイルデスクリ
-プタの集合や、UNIXにおける信頼情報 (credential) を含んでいる。
-制御メッセージは、例えば IP オプションのような追加ヘッダーフィールドを
-送るのに使う事ができる。
-.\"O Ancillary data is sent by calling
-.\"O .BR sendmsg (2)
-.\"O and received by calling
-.\"O .BR recvmsg (2).
-.\"O See their manual pages for more information.
-補助データは、
-.BR sendmsg (2)
-を呼び出して送り、
-.BR recvmsg (2)
-を呼び出して受け取る。
-詳細はそれらのマニュアルページを参照。
+これらのマクロは制御メッセージ (補助データ (ancillary data) とも呼ばれる) を作り、 それにアクセスするために使われる。
+制御メッセージはソケットにのるデータではない。 この制御情報は、到着したパケットへのインターフェイス、様々なあまり
+使われないヘッダーフィールド、エラー記述の拡張、ファイルデスクリ プタの集合や、UNIXにおける信頼情報 (credential) を含んでいる。
+制御メッセージは、例えば IP オプションのような追加ヘッダーフィールドを 送るのに使う事ができる。 補助データは、 \fBsendmsg\fP(2)
+を呼び出して送り、 \fBrecvmsg\fP(2)  を呼び出して受け取る。 詳細はそれらのマニュアルページを参照。
 .PP
-.\"O Ancillary data is a sequence of
-.\"O .I struct cmsghdr
-.\"O structures with appended data.
-.\"O This sequence should only be accessed
-.\"O using the macros described in this manual page and never directly.
-補助データは
-.I struct cmsghdr
-構造体のシーケンスに追加データが付加されたものである。
-このシーケンスにはこのマニュアルページに書かれている
-マクロを使ってアクセスすべきで、直接アクセスすべきではない。
-.\"O See the specific protocol man pages for the available control message types.
-使用可能な制御メッセージのタイプについては、
-それぞれのプロトコルのマニュアルページを参照のこと。
-.\"O The maximum ancillary buffer size allowed per socket can be set using
-.\"O .IR /proc/sys/net/core/optmem_max ;
-.\"O see
-.\"O .BR socket (7).
-接続毎の最大補助用バッファサイズは
-.I /proc/sys/net/core/optmem_max
-を使って設定できる。
-.BR socket (7)
-を参照。
+補助データは \fIstruct cmsghdr\fP 構造体のシーケンスに追加データが付加されたものである。
+このシーケンスにはこのマニュアルページに書かれている マクロを使ってアクセスすべきで、直接アクセスすべきではない。
+使用可能な制御メッセージのタイプについては、 それぞれのプロトコルのマニュアルページを参照のこと。 接続毎の最大補助用バッファサイズは
+\fI/proc/sys/net/core/optmem_max\fP を使って設定できる。 \fBsocket\fP(7)  を参照。
 .PP
-.\"O .BR CMSG_FIRSTHDR ()
-.\"O returns a pointer to the first
-.\"O .I cmsghdr
-.\"O in the ancillary
-.\"O data buffer associated with the passed
-.\"O .IR msghdr .
-.BR CMSG_FIRSTHDR ()
-は、渡した
-.I msghdr
-に関連した補助データバッファ中の、最初の
-.I cmsghdr
+\fBCMSG_FIRSTHDR\fP()  は、渡した \fImsghdr\fP に関連した補助データバッファ中の、最初の \fIcmsghdr\fP
 へのポインタを返す。
 .PP
-.\"O .BR CMSG_NXTHDR ()
-.\"O returns the next valid
-.\"O .I cmsghdr
-.\"O after the passed
-.\"O .IR cmsghdr .
-.BR CMSG_NXTHDR ()
-は、渡した
-.I cmsghdr
-の次にくる (有効な)
-.I cmsghdr
-を返す。
-.\"O It returns NULL when there isn't enough space left in the buffer.
+\fBCMSG_NXTHDR\fP()  は、渡した \fIcmsghdr\fP の次にくる (有効な)  \fIcmsghdr\fP を返す。
 バッファに十分な空きが無い場合、NULL を返す。
 .PP
-.\"O .BR CMSG_ALIGN (),
-.\"O given a length, returns it including the required alignment.
-.\"O This is a
-.\"O constant expression.
-.BR CMSG_ALIGN ()
-に長さを与えると、必要なアラインメントを加味した長さを返してくる。
-これは定数式である。
+\fBCMSG_ALIGN\fP()  に長さを与えると、必要なアラインメントを加味した長さを返してくる。 これは定数式である。
 .PP
-.\"O .BR CMSG_SPACE ()
-.\"O returns the number of bytes an ancillary element with payload of the
-.\"O passed data length occupies.
-.\"O This is a constant expression.
-.BR CMSG_SPACE ()
-は、与えたデータ長が占めるのに必要な補助要素 (ancillary element) の
+\fBCMSG_SPACE\fP()  は、与えたデータ長が占めるのに必要な補助要素 (ancillary element) の
 バイト数を返す。これは定数式である。
 .PP
-.\"O .BR CMSG_DATA ()
-.\"O returns a pointer to the data portion of a
-.\"O .IR cmsghdr .
-.BR CMSG_DATA ()
-は、
-.I cmsghdr
-のデータ部分へのポインタを返す。
+\fBCMSG_DATA\fP()  は、 \fIcmsghdr\fP のデータ部分へのポインタを返す。
 .PP
-.\"O .BR CMSG_LEN ()
-.\"O returns the value to store in the
-.\"O .I cmsg_len
-.\"O member of the
-.\"O .I cmsghdr
-.\"O structure, taking into account any necessary
-.\"O alignment.
-.\"O It takes the data length as an argument.
-.\"O This is a constant
-.\"O expression.
-.BR CMSG_LEN ()
-は、
-.I cmsghdr
-構造体の
-.I cmsg_len
-メンバにデータを格納する際に必要な値を返す。アラインメントも考慮に入れ
-られる。
-引数としてデータ長をとる。これは定数式である。
+\fBCMSG_LEN\fP()  は、 \fIcmsghdr\fP 構造体の \fIcmsg_len\fP
+メンバにデータを格納する際に必要な値を返す。アラインメントも考慮に入れ られる。 引数としてデータ長をとる。これは定数式である。
 .PP
-.\"O To create ancillary data, first initialize the
-.\"O .I msg_controllen
-.\"O member of the
-.\"O .I msghdr
-.\"O with the length of the control message buffer.
-.\"O Use
-.\"O .BR CMSG_FIRSTHDR ()
-.\"O on the
-.\"O .I msghdr
-.\"O to get the first control message and
-.\"O .BR CMSG_NXTHDR ()
-.\"O to get all subsequent ones.
-補助データを作るためには最初に
-.I msghdr
-のメンバー
-.I msg_controllen
-を、制御メッセージバッファの長さで初期化する。
-.BR CMSG_FIRSTHDR ()
-を
-.I msghdr
-に用いると最初の制御メッセージが得られ、
-.BR CMSG_NXTHDR ()
-を使うと次の制御メッセージが得られる。
-.\"O In each control message, initialize
-.\"O .I cmsg_len
-.\"O (with
-.\"O .BR CMSG_LEN ()),
-.\"O the other
-.\"O .I cmsghdr
-.\"O header fields, and the data portion using
-.\"O .BR CMSG_DATA ().
-それぞれの制御メッセージでは、
-.I cmsg_len
-を初期化する
-.RB ( CMSG_LEN ()
-を使う)。
-その他の
-.I cmsghdr
-ヘッダーフィールド、そしてデータ部分に対しても
-.BR CMSG_DATA ()
-を使って初期化をする。
-.\"O Finally, the
-.\"O .I msg_controllen
-.\"O field of the
-.\"O .I msghdr
-.\"O should be set to the sum of the
-.\"O .BR CMSG_SPACE ()
-.\"O of the length of
-.\"O all control messages in the buffer.
-.\"O For more information on the
-.\"O .IR msghdr ,
-.\"O see
-.\"O .BR recvmsg (2).
-最後に
-.I msghdr
-の
-.I msg_controllen
-フィールドに、バッファ中の制御メッセージの長さの
-.BR CMSG_SPACE ()
-の合計がセットされる。
-.I msghdr
-についての詳細は
-.BR recvmsg (2)
-を参照。
+補助データを作るためには最初に \fImsghdr\fP のメンバー \fImsg_controllen\fP を、制御メッセージバッファの長さで初期化する。
+\fBCMSG_FIRSTHDR\fP()  を \fImsghdr\fP に用いると最初の制御メッセージが得られ、 \fBCMSG_NXTHDR\fP()
+を使うと次の制御メッセージが得られる。 それぞれの制御メッセージでは、 \fIcmsg_len\fP を初期化する (\fBCMSG_LEN\fP()  を使う)。
+その他の \fIcmsghdr\fP ヘッダーフィールド、そしてデータ部分に対しても \fBCMSG_DATA\fP()  を使って初期化をする。 最後に
+\fImsghdr\fP の \fImsg_controllen\fP フィールドに、バッファ中の制御メッセージの長さの \fBCMSG_SPACE\fP()
+の合計がセットされる。 \fImsghdr\fP についての詳細は \fBrecvmsg\fP(2)  を参照。
 .PP
-.\"O When the control message buffer is too short to store all messages, the
-.\"O .B MSG_CTRUNC
-.\"O flag is set in the
-.\"O .I msg_flags
-.\"O member of the
-.\"O .IR msghdr .
-制御メッセージバッファが全てのメッセージを納めるのには短すぎる場合、
-.I msghdr
-の
-.I msg_flags
-メンバーに
-.B MSG_CTRUNC
-フラグがセットされる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+制御メッセージバッファが全てのメッセージを納めるのには短すぎる場合、 \fImsghdr\fP の \fImsg_flags\fP メンバーに
+\fBMSG_CTRUNC\fP フラグがセットされる。
 .SH 準拠
-.\"O This ancillary data model conforms to the POSIX.1g draft, 4.4BSD-Lite,
-.\"O the IPv6 advanced API described in RFC\ 2292 and the SUSv2.
-.\"O .BR CMSG_ALIGN ()
-.\"O is a Linux extension.
-この補助データモデルは、POSIX.1g draft, 4.4BSD-Lite, RFC\ 2292 に
-記述されている IPv6 advanced API, そして SUSv2
-に準拠している。
-.BR CMSG_ALIGN ()
-は Linux の拡張である。
+この補助データモデルは、POSIX.1g draft, 4.4BSD\-Lite, RFC\ 2292 に 記述されている IPv6 advanced
+API, そして SUSv2 に準拠している。 \fBCMSG_ALIGN\fP()  は Linux の拡張である。
 .SH 注意
-.\"O For portability, ancillary data should be accessed only using the macros
-.\"O described here.
-移植性のために、補助データへのアクセスには、
-ここで述べられているマクロを使うだけにすべきである。
-.BR CMSG_ALIGN ()
-.\"O is a Linux extension and should be not used in portable programs.
-は Linux での拡張であり、移植性を考えたプログラムでは使うべきではない。
+移植性のために、補助データへのアクセスには、 ここで述べられているマクロを使うだけにすべきである。 \fBCMSG_ALIGN\fP()  は Linux
+での拡張であり、移植性を考えたプログラムでは使うべきではない。
 .PP
-.\"O In Linux,
-.\"O .BR CMSG_LEN (),
-.\"O .BR CMSG_DATA (),
-.\"O and
-.\"O .BR CMSG_ALIGN ()
-.\"O are constant expressions (assuming their argument is constant);
-.\"O this could be used to declare the size of global
-.\"O variables.
-.\"O This may be not portable, however.
-Linux では
-.BR CMSG_LEN (),
-.BR CMSG_DATA (),
-.BR CMSG_ALIGN ()
-は定数式である (それらの引数が定数とみなされる)。
-このことは、大域変数のサイズを宣言するのに使える。
-しかし移植性はなくなるだろう。
+Linux では \fBCMSG_LEN\fP(), \fBCMSG_DATA\fP(), \fBCMSG_ALIGN\fP()  は定数式である
+(それらの引数が定数とみなされる)。 このことは、大域変数のサイズを宣言するのに使える。 しかし移植性はなくなるだろう。
 .SH 例
-.\"O This code looks for the
-.\"O .B IP_TTL
-.\"O option in a received ancillary buffer:
-次のコードは、受け取った補助バッファから
-.B IP_TTL
-オプションを探すものである。
+次のコードは、受け取った補助バッファから \fBIP_TTL\fP オプションを探すものである。
 .PP
 .in +4n
 .nf
@@ -309,13 +111,7 @@ if (cmsg == NULL) {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The code below passes an array of file descriptors over a
-.\"O UNIX domain socket using
-.\"O .BR SCM_RIGHTS :
-以下のコードは、
-.B SCM_RIGHTS
-を使い、ファイルデスクリプタの配列を
-UNIX ドメインソケットを通して送るものである。
+以下のコードは、 \fBSCM_RIGHTS\fP を使い、ファイルデスクリプタの配列を UNIX ドメインソケットを通して送るものである。
 .PP
 .in +4n
 .nf
@@ -339,7 +135,6 @@ msg.msg_controllen = cmsg\->cmsg_len;
 .fi
 .in
 .SH 関連項目
-.BR recvmsg (2),
-.BR sendmsg (2)
+\fBrecvmsg\fP(2), \fBsendmsg\fP(2)
 .PP
 RFC\ 2292
index b699a13..1324e93 100644 (file)
@@ -1,57 +1,35 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 02:38:18 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       complex conjugate       複素共役
-.\"WORD:       imaginary part          虚部
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CONJ 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CONJ 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O conj, conjf, conjl \- calculate the complex conjugate
 conj, conjf, conjl \- 複素共役を計算する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex conj(double complex " z );
+\fBdouble complex conj(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex conjf(float complex " z );
+\fBfloat complex conjf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex conjl(long double complex " z );
+\fBlong double complex conjl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR conj ()
-.\"O function returns the complex conjugate value of
-.\"O .IR z .
-.\"O That is the value obtained by changing the sign of the imaginary part.
-.BR conj ()
-関数は \fIz\fR の複素共役を返す。
-その値は虚部の符号を反転して得られる。
+\fBconj\fP()  関数は \fIz\fP の複素共役を返す。 その値は虚部の符号を反転して得られる。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     cabs(z) = csqrt(z * conj(z))
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR csqrt (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcsqrt\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index fc1007f..29ea6b4 100644 (file)
@@ -1,59 +1,32 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-09-02, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       power           累乗
-.\"WORD:       branch cut      分枝切断
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CPOW 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O cpow, cpowf, cpowl \- complex power function
+.\"*******************************************************************
+.TH CPOW 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 cpow, cpowf, cpowl \- 複素数の累乗関数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex cpow(double complex " x ", complex double " z ");"
+\fBdouble complex cpow(double complex \fP\fIx\fP\fB, complex double \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex cpowf(float complex " x ", complex float " z ");"
+\fBfloat complex cpowf(float complex \fP\fIx\fP\fB, complex float \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex cpowl(long double complex " x ,
-.BI "                          complex long double " z ");"
+\fBlong double complex cpowl(long double complex \fP\fIx\fP\fB,\fP
+\fB                          complex long double \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The function calculates
-.\"O .I x
-.\"O raised to the power
-.\"O .IR z .
-.\"O (With a branch cut for
-.\"O .I x
-.\"O along the negative real axis.)
-この関数は
-.I x
-の
-.I z
-乗を計算する
-(実軸の負の部分に沿って
-.I x
-の分枝切断 (branch cut) がある)。
-.\"O .SH VERSIONS
+この関数は \fIx\fP の \fIz\fP 乗を計算する (実軸の負の部分に沿って \fIx\fP の分枝切断 (branch cut) がある)。
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR pow (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBpow\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 2df973e..7232914 100644 (file)
@@ -1,68 +1,34 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-07-24, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-21, Akihiro MOTOKI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       Riemann Sphere  リーマン球面
-.\"WORD:       project         射影
-.\"WORD:       complex plane   複素平面
-.\"WORD:       compactification        コンパクト(完全連続)になる(の名詞形)
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CPROJ 3 2010-06-10 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CPROJ 3 2010\-06\-10 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O cproj, cprojf, cprojl \- project into Riemann Sphere
 cproj, cprojf, cprojl \- リーマン球面への射影
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex cproj(double complex " z ");"
+\fBdouble complex cproj(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex cprojf(float complex " z ");"
+\fBfloat complex cprojf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex cprojl(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex cprojl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O This function projects a point in the plane onto the surface of a
-.\"O Riemann Sphere, the one-point compactification of the complex plane.
-.\"O Each finite point
-.\"O .I z
-.\"O projects to
-.\"O .I z
-.\"O itself.
-.\"O Every complex infinite value is projected to a single infinite value,
-.\"O namely to positive infinity on the real axis.
-この関数は、平面上の点をリーマン球の表面に射影する、つまり
-複素平面の一つの軸へのコンパクト化 (one-point compactification) を行う。
-有限な点
-.I z
-はいずれも
-.I z
-自身へ射影される。
-無限の値を持つ全ての複素数は、一つの無限値に射影される。
+この関数は、平面上の点をリーマン球の表面に射影する、つまり 複素平面の一つの軸へのコンパクト化 (one\-point compactification)
+を行う。 有限な点 \fIz\fP はいずれも \fIz\fP 自身へ射影される。 無限の値を持つ全ての複素数は、一つの無限値に射影される。
 もっと詳しく言うと、実数軸の正の無限大に射影される。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O In glibc 2.11 and earlier, the implementation does something different
-.\"O (a \fIstereographic\fP projection onto a Riemann Sphere).
 .\" http://sources.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=10401
-バージョン 2.11 以前の glibc の実装は違った動作
-(リーマン球面への「立体」写像) を行う。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+バージョン 2.11 以前の glibc の実装は違った動作 (リーマン球面への「立体」写像) を行う。
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index ebbddb5..18af8de 100644 (file)
@@ -1,63 +1,37 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 01:33:13 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       real part       実部
-.\"WORD:       imaginary part  虚部
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CREAL 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CREAL 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O creal, crealf, creall \- get real part of a complex number
 creal, crealf, creall \- 複素数の実部を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double creal(double complex " z );
+\fBdouble creal(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float crealf(float complex " z );
+\fBfloat crealf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double creall(long double complex " z );
+\fBlong double creall(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR creal ()
-.\"O function returns the real part of the complex number
-.\"O .IR z .
-.BR creal ()
-関数は複素数
-.I z
-の実部を返す。
+\fBcreal\fP()  関数は複素数 \fIz\fP の実部を返す。
 .LP
-.\"O One has:
 次の関係が成立する:
 .nf
 
     z = creal(z) + I * cimag(z)
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The gcc supports also __real__.
-.\"O That is a GNU extension.
-gcc では __real__ を使うこともできるが、
-これは GNU による拡張である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+gcc では __real__ を使うこともできるが、 これは GNU による拡張である。
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cimag (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index d60fc89..b116014 100644 (file)
@@ -1,51 +1,33 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Jul 23 05:24:36 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       sine            正弦
-.\"WORD:       cosine          余弦
-.\"WORD:       tangent         正接
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CSIN 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O csin, csinf, csinl \- complex sine function
+.\"*******************************************************************
+.TH CSIN 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 csin, csinf, csinl \- 複素数の正弦 (sine)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex csin(double complex " z ");"
+\fBdouble complex csin(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex csinf(float complex " z );
+\fBfloat complex csinf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex csinl(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex csinl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The complex sine function is defined as:
 複素数の正弦 (sine) 関数 csin(z) は以下のように定義される。
 .nf
 
     csin(z) = (exp(i * z) \- exp(\-i * z)) / (2 * i)
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR casin (3),
-.BR ccos (3),
-.BR ctan (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcasin\fP(3), \fBccos\fP(3), \fBctan\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 1dc4441..e516cc1 100644 (file)
@@ -1,52 +1,33 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Jul 23 05:54:24 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       hyperbolic      双曲(線の)
-.\"WORD:       sine            正弦
-.\"WORD:       cosine          余弦
-.\"WORD:       tangent         正接
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CSINH 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CSINH 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O csinh, csinhf, csinhl \- complex hyperbolic sine
 csinh, csinhf, csinhl \- 複素数の双曲線正弦 (hyperbolic sine)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex csinh(double complex " z ");"
+\fBdouble complex csinh(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex csinhf(float complex " z ");"
+\fBfloat complex csinhf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex csinhl(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex csinhl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The complex hyperbolic sine function is defined as:
 複素数の双曲線正弦 (hyperbolic sine) 関数 sinh(z) は以下のように定義される。
 .nf
 
     csinh(z) = (exp(z)\-exp(\-z))/2
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR casinh (3),
-.BR ccosh (3),
-.BR ctanh (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcasinh\fP(3), \fBccosh\fP(3), \fBctanh\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 66e38f8..05933d1 100644 (file)
@@ -1,55 +1,31 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 24 00:47:23 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       square root     平方根
-.\"WORD:       branch cut      分枝切断
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CSQRT 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CSQRT 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O csqrt, csqrtf, csqrtl \- complex square root
 csqrt, csqrtf, csqrtl \- 複素数の平方根
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex csqrt(double complex " z ");"
+\fBdouble complex csqrt(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex csqrtf(float complex " z ");"
+\fBfloat complex csqrtf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex csqrtl(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex csqrtl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Calculate the square root of a given complex number,
-.\"O with nonnegative real part, and
-.\"O with a branch cut along the negative real axis.
-.\"O (That means that \fIcsqrt(\-1+eps*I)\fP will be close to I while
-.\"O \fIcsqrt(\-1\-eps*I)\fP will be close to \-I, \fIif eps\fP is a small positive
-.\"O real number.)
-与えられた複素数の平方根を計算する。
-但し、平方根のうち実数部が非負の値を返す。
-実軸の負の部分に沿って分枝切断 (branch cut) がある。
-(つまり、 \fIeps\fP を小さな正の実数とした場合、
-\fIcsqrt(\-1+eps*I)\fP が I に近付いていき、
-一方 \fIcsqrt(\-1\-eps*I)\fP は \-I に近付いていく、
-ということである。)
-.\"O .SH VERSIONS
+与えられた複素数の平方根を計算する。 但し、平方根のうち実数部が非負の値を返す。 実軸の負の部分に沿って分枝切断 (branch cut) がある。
+(つまり、 \fIeps\fP を小さな正の実数とした場合、 \fIcsqrt(\-1+eps*I)\fP が I に近付いていき、 一方
+\fIcsqrt(\-1\-eps*I)\fP は \-I に近付いていく、 ということである。)
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cexp (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index ff67060..b8cc677 100644 (file)
@@ -1,51 +1,33 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-07-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-21, Akihiro MOTOKI
-.\" 
-.\"WORD:       sine            正弦
-.\"WORD:       cosine          余弦
-.\"WORD:       tangent         正接
-.\" 
-.TH CTAN 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O ctan, ctanf, ctanl \- complex tangent function
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH CTAN 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 ctan, ctanf, ctanl \- 複素数の正接 (tangent) 関数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex ctan(double complex " z ");"
+\fBdouble complex ctan(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex ctanf(float complex " z );
+\fBfloat complex ctanf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex ctanl(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex ctanl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The complex tangent function is defined as:
 複素数の正接 (tangent) 関数 ctan(z) は以下のように定義される。
 .nf
 
     ctan(z) = csin(z) / ccos(z)
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR catan (3),
-.BR ccos (3),
-.BR csin (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcatan\fP(3), \fBccos\fP(3), \fBcsin\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index d04b077..9c35c29 100644 (file)
@@ -1,53 +1,33 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-07-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-21, Akihiro MOTOKI
-.\" 
-.\"WORD:       hyperbolic      双曲(線の)
-.\"WORD:       sine            正弦
-.\"WORD:       cosine          余弦
-.\"WORD:       tangent         正接
-.\" 
-.TH CTANH 3 2008-08-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O ctanh, ctanhf, ctanhl \- complex hyperbolic tangent
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH CTANH 3 2008\-08\-11 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 ctanh, ctanhf, ctanhl \- 複素数の双曲線正接 (hyperbolic tangent)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
+\fB#include <complex.h>\fP
 .sp
-.BI "double complex ctanh(double complex " z ");"
+\fBdouble complex ctanh(double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "float complex ctanhf(float complex " z );
+\fBfloat complex ctanhf(float complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "long double complex ctanhl(long double complex " z ");"
+\fBlong double complex ctanhl(long double complex \fP\fIz\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
 \fI\-lm\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The complex hyperbolic tangent function is defined
-.\"O mathematically as:
 複素数の双曲線正接 (hyperbolic tangent) 関数は以下のように定義される。
 .nf
 
     ctanh(z) = csinh(z) / ccosh(z)
 .fi
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR catanh (3),
-.BR ccosh (3),
-.BR csinh (3),
-.BR complex (7)
+\fBcabs\fP(3), \fBcatanh\fP(3), \fBccosh\fP(3), \fBcsinh\fP(3), \fBcomplex\fP(7)
index 1e8ac97..ea81f7a 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\" License.
 .\" Modified Sat Jul 24 19:51:06 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Hiroaki Nagoya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Mon Feb 10 1997 by Hiroaki Nagoya <nagoya@is.titech.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CTERMID 3  2007-07-26 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CTERMID 3 2007\-07\-26 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ctermid \- get controlling terminal name
 ctermid \- 制御端末名の取得
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
 .\" POSIX also requires this function to be declared in <unistd.h>,
 .\" and glibc does so if suitable feature test macros are defined.
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "char *ctermid(char *" "s" );
+\fBchar *ctermid(char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR ctermid ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
 .\" From <unistd.h>: _XOPEN_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBctermid\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O .BR ctermid ()
-.\"O returns a string which is the pathname for the current
-.\"O controlling terminal for this process.
-.\"O If
-.\"O .I s
-.\"O is NULL,
-.\"O a static buffer is used, otherwise
-.\"O .I s
-.\"O points to a buffer used to hold the terminal pathname.
-.\"O The symbolic constant
-.\"O .B L_ctermid
-.\"O is the maximum number of characters in the returned pathname.
-.BR ctermid ()
-はプロセスの現在の制御端末のパス名を返す。
-.I s
-が NULL の場合、静的なバッファを用いる。それ以外の場合、
-.I s
-は端末パス名を保持するのに使用されるバッファへのポインタとなる。
-シンボル定数
-.B L_ctermid
-は返されるパス名の最大文字数である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBctermid\fP()  はプロセスの現在の制御端末のパス名を返す。 \fIs\fP が NULL の場合、静的なバッファを用いる。それ以外の場合、
+\fIs\fP は端末パス名を保持するのに使用されるバッファへのポインタとなる。 シンボル定数 \fBL_ctermid\fP は返されるパス名の最大文字数である。
 .SH 返り値
-.\"O The pointer to the pathname.
 パス名へのポインタ。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH BUGS
+SVr4, POSIX.1\-2001.
 .SH バグ
-.\"O The path returned may not uniquely identify the controlling
-.\"O terminal; it may, for example, be
-.\"O .IR /dev/tty .
-返されたパスはたぶん制御端末を一意には特定できない。
-たとえば
-.I /dev/tty
-のように。
+返されたパスはたぶん制御端末を一意には特定できない。 たとえば \fI/dev/tty\fP のように。
 .PP
-.\"O It is not assured that the program can open the terminal.
-プログラムが端末をオープンできることは保証されていない。
 .\" in glibc 2.3.x, x >= 4, the glibc headers threw an error
 .\" if ctermid() was given an argument; fixed in 2.4.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+プログラムが端末をオープンできることは保証されていない。
 .SH 関連項目
-.BR ttyname (3)
+\fBttyname\fP(3)
index c42c20e..e4f3fe0 100644 (file)
 .\"
 .\"    @(#)dbopen.3    8.5 (Berkeley) 1/2/94
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 Shouichi Saito
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 22 00:00:00 JST 1999
-.\"    by Shouichi Saito <ss236rx@ymg.urban.ne.jp>
-.\" Proofed Tue Aug 19 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       descriptor      デスクリプタ
-.TH DBOPEN 3 1994-01-02 "" "Linux Programmer's Manual"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH DBOPEN 3 1994\-01\-02 "" "Linux Programmer's Manual"
 .UC 7
-.\"O .SH NAME
 .SH 名前
-.\"O dbopen \- database access methods
 dbopen \- データベースアクセスメソッド
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <limits.h>
-.B #include <db.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <limits.h>\fP
+\fB#include <db.h>\fP
 
-.BI "DB *dbopen(const char *" file ", int " flags ", int " mode \
-", DBTYPE " type ,
-.BI "           const void *" openinfo );
+\fBDB *dbopen(const char *\fP\fIfile\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB, int \fP\fImode\fP\fB, DBTYPE \fP\fItype\fP\fB,\fP
+\fB           const void *\fP\fIopeninfo\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR dbopen ()
-.\"O is the library interface to database files.
-.BR dbopen ()
-はデータベースファイルに対するライブラリインターフェースである。
-.\"O The supported file formats are btree, hashed and UNIX file oriented.
-.\"O The btree format is a representation of a sorted, balanced tree structure.
-.\"O The hashed format is an extensible, dynamic hashing scheme.
-.\"O The flat-file format is a byte stream file with fixed or variable length
-.\"O records.
-サポートされているファイルフォーマットは btree, hash,
-UNIX ファイルに指向したフォーマット, の 3 つである。
-btree フォーマットは、ソートされたバランスツリー構造である。
-hashed フォーマットは、拡張可能な動的 hash スキームである。
-フラットファイル (flat-file) フォーマットは、
-固定長/可変長のレコードからなるバイトストリームファイルである。
-.\"O The formats and file format specific information are described in detail
-.\"O in their respective manual pages
-.\"O .BR btree (3),
-.\"O .BR hash (3)
-.\"O and
-.\"O .BR recno (3).
-それぞれのフォーマットと、ファイルフォーマットに特有の情報は
-それぞれ対応するマニュアルページ
-.BR btree (3),
-.BR hash (3),
-.BR recno (3)
-に詳細に記述されている。
+\fBdbopen\fP()  はデータベースファイルに対するライブラリインターフェースである。 サポートされているファイルフォーマットは btree,
+hash, UNIX ファイルに指向したフォーマット, の 3 つである。 btree フォーマットは、ソートされたバランスツリー構造である。
+hashed フォーマットは、拡張可能な動的 hash スキームである。 フラットファイル (flat\-file) フォーマットは、
+固定長/可変長のレコードからなるバイトストリームファイルである。 それぞれのフォーマットと、ファイルフォーマットに特有の情報は
+それぞれ対応するマニュアルページ \fBbtree\fP(3), \fBhash\fP(3), \fBrecno\fP(3)  に詳細に記述されている。
 .PP
-.\"O .BR dbopen ()
-.\"O opens
-.\"O .I file
-.\"O for reading and/or writing.
-.BR dbopen ()
-は
-.I file
-を読み込み (読み書き) するためにオープンする。
-.\"O Files never intended to be preserved on disk may be created by setting
-.\"O the
-.\"O .I file
-.\"O argument to NULL.
-.I file
-引き数を NULL にすれば、
+\fBdbopen\fP()  は \fIfile\fP を読み込み (読み書き) するためにオープンする。 \fIfile\fP 引き数を NULL にすれば、
 ディスク上に保存したくないファイルを作ることもできる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O and
-.\"O .I mode
-.\"O arguments are as specified to the
-.\"O .BR open (2)
-.\"O routine, however, only the
-.\"O .BR O_CREAT ,
-.\"O .BR O_EXCL ,
-.\"O .BR O_EXLOCK ,
-.\"O .BR O_NONBLOCK ,
-.\"O .BR O_RDONLY ,
-.\"O .BR O_RDWR ,
-.\"O .BR O_SHLOCK ,
-.\"O and
-.\"O .B O_TRUNC
-.\"O flags are meaningful.
-.I flags
-と
-.I mode
-引き数は
-.BR open (2)
-ルーチンで指定するのと同様である。ただし
-意味を持つフラグは
-.BR O_CREAT ,
-.BR O_EXCL ,
-.BR O_EXLOCK ,
-.BR O_NONBLOCK ,
-.BR O_RDONLY ,
-.BR O_RDWR ,
-.BR O_SHLOCK ,
-.B O_TRUNC
-だけである。
-.\"O (Note, opening a database file
-.\"O .B O_WRONLY
-.\"O is not possible.)
-(注意:
-.B O_WRONLY
-でデータベースファイルを開く事は出来ない)
 .\"Three additional options may be specified by ORing
 .\"them into the
 .\".I flags
@@ -159,65 +78,19 @@ hashed フォーマットは、拡張可能な動的 hash スキームである
 .\"DB_TXN
 .\"Support transactions in the database.
 .\"The DB_LOCK and DB_SHMEM flags must be set as well.
+\fIflags\fP と \fImode\fP 引き数は \fBopen\fP(2)  ルーチンで指定するのと同様である。ただし 意味を持つフラグは
+\fBO_CREAT\fP, \fBO_EXCL\fP, \fBO_EXLOCK\fP, \fBO_NONBLOCK\fP, \fBO_RDONLY\fP, \fBO_RDWR\fP,
+\fBO_SHLOCK\fP, \fBO_TRUNC\fP だけである。 (注意: \fBO_WRONLY\fP でデータベースファイルを開く事は出来ない)
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I type
-.\"O argument is of type
-.\"O .I DBTYPE
-.\"O (as defined in the
-.\"O .I <db.h>
-.\"O include file) and
-.\"O may be set to
-.\"O .BR DB_BTREE ,
-.\"O .BR DB_HASH ,
-.\"O or
-.\"O .BR DB_RECNO .
-.I type
-引き数は
-.I DBTYPE
-型である (インクルードファイル
-.I <db.h>
-で定義されている)。
-.BR DB_BTREE ,
-.BR DB_HASH ,
-.B DB_RECNO
-のいずれかをセットできる。
+\fItype\fP 引き数は \fIDBTYPE\fP 型である (インクルードファイル \fI<db.h>\fP で定義されている)。
+\fBDB_BTREE\fP, \fBDB_HASH\fP, \fBDB_RECNO\fP のいずれかをセットできる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I openinfo
-.\"O argument is a pointer to an access method specific structure described
-.\"O in the access method's manual page.
-.\"O If
-.\"O .I openinfo
-.\"O is NULL, each access method will use defaults appropriate for the system
-.\"O and the access method.
-.I openinfo
-引き数はアクセスメソッドに固有な構造体へのポインタである。
-それぞれの構造体に関しては各アクセスメソッドの
-マニュアルページに記述されている。
-.I openinfo
-が NULL の場合、それぞれのアクセスメソッドとシステムとに適合した
+\fIopeninfo\fP 引き数はアクセスメソッドに固有な構造体へのポインタである。 それぞれの構造体に関しては各アクセスメソッドの
+マニュアルページに記述されている。 \fIopeninfo\fP が NULL の場合、それぞれのアクセスメソッドとシステムとに適合した
 デフォルトが用いられる。
 .PP
-.\"O .BR dbopen ()
-.\"O returns a pointer to a
-.\"O .I DB
-.\"O structure on success and NULL on error.
-.\"O The
-.\"O .I DB
-.\"O structure is defined in the
-.\"O .I <db.h>
-.\"O include file, and contains at
-.\"O least the following fields:
-.BR dbopen ()
-は、成功した場合
-.I DB
-構造体へのポインタを、エラーの場合 NULL を返す。
-.I DB
-構造体は
-.I <db.h>
-インクルードファイルの中で定義されており、
-少なくとも以下のようなフィールドを持っている。
+\fBdbopen\fP()  は、成功した場合 \fIDB\fP 構造体へのポインタを、エラーの場合 NULL を返す。 \fIDB\fP 構造体は
+\fI<db.h>\fP インクルードファイルの中で定義されており、 少なくとも以下のようなフィールドを持っている。
 .sp
 .in +4n
 .nf
@@ -237,499 +110,134 @@ typedef struct {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O These elements describe a database type and a set of functions performing
-.\"O various actions.
-.\"O These functions take a pointer to a structure as returned by
-.\"O .BR dbopen (),
-.\"O and sometimes one or more pointers to key/data structures and a flag value.
-各要素には、データベースのタイプと、
-様々な動作をする関数のセットが記述されている。
-これらの関数は
-.BR dbopen ()
-によって返される構造体へのポインタを引き数にとる。
-キー/データ構造体へのポインタやフラグ値を取るものもある。
-.TP
-.I type
-.\"O The type of the underlying access method (and file format).
+各要素には、データベースのタイプと、 様々な動作をする関数のセットが記述されている。 これらの関数は \fBdbopen\fP()
+によって返される構造体へのポインタを引き数にとる。 キー/データ構造体へのポインタやフラグ値を取るものもある。
+.TP 
+\fItype\fP
 用いられているアクセスメソッド (とファイルフォーマット) の型。
-.TP
-.I close
-.\"O A pointer to a routine to flush any cached information to disk, free any
-.\"O allocated resources, and close the underlying file(s).
-キャッシュされた情報をディスクに掃きだすためのルーチンへのポインタ。
-割り当てられたリソースを解放し、利用したファイル(群)をクローズする。
-.\"O Since key/data pairs may be cached in memory, failing to sync the file
-.\"O with a
-.\"O .I close
-.\"O or
-.\"O .I sync
-.\"O function may result in inconsistent or lost information.
-キー/データ対がメモリにキャッシュされている場合、
-.I close
-や
-.I sync
-関数での同期に失敗すると、情報に矛盾が生じるか情報を失う可能性がある。
-.\"O .I close
-.\"O routines return \-1 on error (setting
-.\"O .IR errno )
-.\"O and 0 on success.
-.I close
-ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
-.RI ( errno
+.TP 
+\fIclose\fP
+キャッシュされた情報をディスクに掃きだすためのルーチンへのポインタ。 割り当てられたリソースを解放し、利用したファイル(群)をクローズする。
+キー/データ対がメモリにキャッシュされている場合、 \fIclose\fP や \fIsync\fP
+関数での同期に失敗すると、情報に矛盾が生じるか情報を失う可能性がある。 \fIclose\fP ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し (\fIerrno\fP
 をセットする)、成功すると 0 を返す。
-.TP
-.I del
-.\"O A pointer to a routine to remove key/data pairs from the database.
+.TP 
+\fIdel\fP
 データベースからキー/データ対を削除するルーチンへのポインタ。
 .IP
-.\"O The argument
-.\"O .I flag
-.\"O may be set to the following value:
-.I flag
-引き数は次の値がセットできる。
+\fIflag\fP 引き数は次の値がセットできる。
 .RS
-.TP
-.B R_CURSOR
-.\"O Delete the record referenced by the cursor.
-.\"O The cursor must have previously been initialized.
-カーソル (cursor) が参照しているレコードを削除する。
-カーソルは前もって初期化されていなくてはならない。
+.TP 
+\fBR_CURSOR\fP
+カーソル (cursor) が参照しているレコードを削除する。 カーソルは前もって初期化されていなくてはならない。
 .RE
 .IP
-.\"O .I delete
-.\"O routines return \-1 on error (setting
-.\"O .IR errno ),
-.\"O 0 on success, and 1 if the specified
-.\"O .I key
-.\"O was not in the file.
-.I delete
-ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
-.RI ( errno
-をセットする)、成功すると 0 を返す。また指定の
-.I key
-がファイル中に無い場合 1 を返す。
-.TP
-.I fd
-.\"O A pointer to a routine which returns a file descriptor representative
-.\"O of the underlying database.
-用いているデータベースのファイルデスクリプタを返すルーチン
-へのポインタ。
-.\"O A file descriptor referencing the same file will be returned to all
-.\"O processes which call
-.\"O .BR dbopen ()
-.\"O with the same
-.\"O .I file
-.\"O name.
-同じファイル名
-.I file
-で
-.BR dbopen ()
-を呼び出した全てのプロセスに対して、
-そのファイルを示す単一のファイルデスクリプタが返される。
-.\"O This file descriptor may be safely used as an argument to the
-.\"O .BR fcntl (2)
-.\"O and
-.\"O .BR flock (2)
-.\"O locking functions.
-このファイルデスクリプタはロック関数
-.BR fcntl (2)
-と
-.BR flock (2)
-への引き数として安全に使用できる。
-.\"O The file descriptor is not necessarily associated with any of the
-.\"O underlying files used by the access method.
-.\"O No file descriptor is available for in memory databases.
-.\"O .I fd
-.\"O routines return \-1 on error (setting
-.\"O .IR errno ),
-.\"O and the file descriptor on success.
-このファイルデスクリプタは、必ずしもアクセスメソッドで
-用いられているファイルのいずれかに関連づけられていなくても良い。
-メモリ内のデータベースにはファイルデスクリプタは無い。
-.I fd
-ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
-.RI ( errno
-をセットする)、成功するとファイルデスクリプタを返す。
-.TP
-.I get
-.\"O A pointer to a routine which is the interface for keyed retrieval from
-.\"O the database.
-データベースからキーを用いてデータを取り出すための
-ルーチンへのポインタ。
-.\"O The address and length of the data associated with the specified
-.\"O .I key
-.\"O are returned in the structure referenced by
-.\"O .IR data .
-指定した
-.I key
-に関連づけられたデータのアドレスと長さが
-.I data
-が参照する構造体に返される。
-.\"O .I get
-.\"O routines return \-1 on error (setting
-.\"O .IR errno ),
-.\"O 0 on success, and 1 if the
-.\"O .I key
-.\"O was not in the file.
-.I get
-ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
-.RI ( errno
-をセットする)、成功すると 0 を返す。また
-.I key
+\fIdelete\fP ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し (\fIerrno\fP をセットする)、成功すると 0 を返す。また指定の \fIkey\fP
 がファイル中に無い場合 1 を返す。
-.TP
-.I put
-.\"O A pointer to a routine to store key/data pairs in the database.
+.TP 
+\fIfd\fP
+用いているデータベースのファイルデスクリプタを返すルーチン へのポインタ。 同じファイル名 \fIfile\fP で \fBdbopen\fP()
+を呼び出した全てのプロセスに対して、 そのファイルを示す単一のファイルデスクリプタが返される。 このファイルデスクリプタはロック関数
+\fBfcntl\fP(2)  と \fBflock\fP(2)  への引き数として安全に使用できる。 このファイルデスクリプタは、必ずしもアクセスメソッドで
+用いられているファイルのいずれかに関連づけられていなくても良い。 メモリ内のデータベースにはファイルデスクリプタは無い。 \fIfd\fP
+ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し (\fIerrno\fP をセットする)、成功するとファイルデスクリプタを返す。
+.TP 
+\fIget\fP
+データベースからキーを用いてデータを取り出すための ルーチンへのポインタ。 指定した \fIkey\fP に関連づけられたデータのアドレスと長さが
+\fIdata\fP が参照する構造体に返される。 \fIget\fP ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し (\fIerrno\fP をセットする)、成功すると 0
+を返す。また \fIkey\fP がファイル中に無い場合 1 を返す。
+.TP 
+\fIput\fP
 キー/データ対をデータベースに納めるルーチンへのポインタ。
 .IP
-.\"O The argument
-.\"O .I flag
-.\"O may be set to one of the following values:
-.I flag
-引き数には次の値のうちのどれか一つがセットできる。
+\fIflag\fP 引き数には次の値のうちのどれか一つがセットできる。
 .RS
-.TP
-.B R_CURSOR
-.\"O Replace the key/data pair referenced by the cursor.
-.\"O The cursor must have previously been initialized.
-カーソルが参照しているキー/データ対を置き換える。
-カーソルは前もって初期化されている必要がある。
-.TP
-.B R_IAFTER
-.\"O Append the data immediately after the data referenced by
-.\"O .IR key ,
-.\"O creating a new key/data pair.
-.\"O The record number of the appended key/data pair is returned in the
-.\"O .I key
-.\"O structure.
-.\"O (Applicable only to the
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access method.)
-.I key
-で参照されるデータの直後に、
-新しいキー/データ対を作ってデータを追加する。
-追加されたキー/データ対のレコード番号は
-.I key
-構造体に返される。
-.RB ( DB_RECNO
-アクセス方法でのみ使える。)
-.TP
-.B R_IBEFORE
-.\"O Insert the data immediately before the data referenced by
-.\"O .IR key ,
-.\"O creating a new key/data pair.
-.\"O The record number of the inserted key/data pair is returned in the
-.\"O .I key
-.\"O structure.
-.\"O (Applicable only to the
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access method.)
-.I key
-で参照されるデータの直前に、
-新しいキー/データ対を作ってデータを挿入する。
-追加されたキー/データ対のレコード番号は
-.I key
-構造体に返される。
-.RB ( DB_RECNO
-アクセスメソッドでのみ使える。)
-.TP
-.B R_NOOVERWRITE
-.\"O Enter the new key/data pair only if the key does not previously exist.
+.TP 
+\fBR_CURSOR\fP
+カーソルが参照しているキー/データ対を置き換える。 カーソルは前もって初期化されている必要がある。
+.TP 
+\fBR_IAFTER\fP
+\fIkey\fP で参照されるデータの直後に、 新しいキー/データ対を作ってデータを追加する。 追加されたキー/データ対のレコード番号は \fIkey\fP
+構造体に返される。 (\fBDB_RECNO\fP アクセス方法でのみ使える。)
+.TP 
+\fBR_IBEFORE\fP
+\fIkey\fP で参照されるデータの直前に、 新しいキー/データ対を作ってデータを挿入する。 追加されたキー/データ対のレコード番号は \fIkey\fP
+構造体に返される。 (\fBDB_RECNO\fP アクセスメソッドでのみ使える。)
+.TP 
+\fBR_NOOVERWRITE\fP
 キーがあらかじめ存在しない場合に限り、新しいキー/データ対をいれる。
-.TP
-.B R_SETCURSOR
-.\"O Store the key/data pair, setting or initializing the position of the
-.\"O cursor to reference it.
-.\"O (Applicable only to the
-.\"O .B DB_BTREE
-.\"O and
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access methods.)
-キー/データ対を納め、それを指すようにカーソル位置をセットあるいは初期
-化する。
-.RB ( DB_BTREE
-と
-.B DB_RECNO
+.TP 
+\fBR_SETCURSOR\fP
+キー/データ対を納め、それを指すようにカーソル位置をセットあるいは初期 化する。 (\fBDB_BTREE\fP と \fBDB_RECNO\fP
 アクセスメソッドでのみ使える。)
 .RE
 .IP
-.\"O .B R_SETCURSOR
-.\"O is available only for the
-.\"O .B DB_BTREE
-.\"O and
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access
-.\"O methods because it implies that the keys have an inherent order
-.\"O which does not change.
-.B R_SETCURSOR
-は
-.B DB_BTREE
-と
-.B DB_RECNO
-アクセスメソッドでしか利用できない。
-なぜなら
-.B R_SETCURSOR
-を用いるには、変更される事の無い固有の順序をキー
-が持っていなければならないからである。
+\fBR_SETCURSOR\fP は \fBDB_BTREE\fP と \fBDB_RECNO\fP アクセスメソッドでしか利用できない。 なぜなら
+\fBR_SETCURSOR\fP を用いるには、変更される事の無い固有の順序をキー が持っていなければならないからである。
 .IP
-.\"O .B R_IAFTER
-.\"O and
-.\"O .B R_IBEFORE
-.\"O are available only for the
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access method because they each imply that the access method is able to
-.\"O create new keys.
-.\"O This is only true if the keys are ordered and independent, record numbers
-.\"O for example.
-.B R_IAFTER
-と
-.B R_IBEFORE
-は
-.B DB_RECNO
-アクセスメソッドでしか利用できない。
-これらを実現するには、アクセスメソッドが
-新しいキーを作れなければならないからである。
-これが成立するのは、例えば、順序づけらた独立なレコード番号が
+\fBR_IAFTER\fP と \fBR_IBEFORE\fP は \fBDB_RECNO\fP アクセスメソッドでしか利用できない。
+これらを実現するには、アクセスメソッドが 新しいキーを作れなければならないからである。 これが成立するのは、例えば、順序づけらた独立なレコード番号が
 キーになっているような場合だけである。
 .IP
-.\"O The default behavior of the
-.I put
-.\"O routines is to enter the new key/data pair, replacing any previously
-.\"O existing key.
-ルーチンのデフォルトの動作は、新しいキー/データ対を
-既に存在するキーを置き換える事て格納する動作である。
+\fIput\fP ルーチンのデフォルトの動作は、新しいキー/データ対を 既に存在するキーを置き換える事て格納する動作である。
 .IP
-.I put
-.\"O routines return \-1 on error (setting
-.\"O .IR errno ),
-.\"O 0 on success, and 1 if the
-.\"O .B R_NOOVERWRITE
-.\"O .I flag
-.\"O was set and the key already exists in the file.
-ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
-.RI ( errno
-をセットする)、成功すると 0 を返す。また
-.I flag
-に
-.B R_NOOVERWRITE
-がセットされていてキーが既に存在する場合 1 を返す。
-.TP
-.I seq
-.\"O A pointer to a routine which is the interface for sequential
-.\"O retrieval from the database.
-.\"O The address and length of the key are returned in the structure
-.\"O referenced by
-.\"O .IR key ,
-.\"O and the address and length of the data are returned in the
-.\"O structure referenced
-.\"O by
-.\"O .IR data .
-データベースからシーケンシャルにデータを取り出すための
-ルーチンへのポインタ。
-キーのアドレスと長さが
-.I key
-が参照する構造体に返される。データのアドレスと長さが
-.I data
-が参照する構造体に返される。
+\fIput\fP ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し (\fIerrno\fP をセットする)、成功すると 0 を返す。また \fIflag\fP に
+\fBR_NOOVERWRITE\fP がセットされていてキーが既に存在する場合 1 を返す。
+.TP 
+\fIseq\fP
+データベースからシーケンシャルにデータを取り出すための ルーチンへのポインタ。 キーのアドレスと長さが \fIkey\fP
+が参照する構造体に返される。データのアドレスと長さが \fIdata\fP が参照する構造体に返される。
 .IP
-.\"O Sequential key/data pair retrieval may begin at any time, and the
-.\"O position of the "cursor" is not affected by calls to the
-シーケンシャルなキー/データ対の取得はいつでも行える。また
-「カーソル」の位置は
-.IR del ,
-.IR get ,
-.IR put ,
-.\"O or
-.I sync
-.\"O routines.
-ルーチンの呼び出しには影響されない。
-.\"O Modifications to the database during a sequential scan will be reflected
-.\"O in the scan, that is,
-.\"O records inserted behind the cursor will not be returned
-.\"O while records inserted in front of the cursor will be returned.
-シーケンシャルなスキャンの途中に行われたデータベースへの変更は
-スキャンに反映される。すなわち、カーソルの後ろに挿入されたレコードは
-返されないが、カーソルの前に挿入されたレコードは返される。
+シーケンシャルなキー/データ対の取得はいつでも行える。また 「カーソル」の位置は \fIdel\fP, \fIget\fP, \fIput\fP, \fIsync\fP
+ルーチンの呼び出しには影響されない。 シーケンシャルなスキャンの途中に行われたデータベースへの変更は
+スキャンに反映される。すなわち、カーソルの後ろに挿入されたレコードは 返されないが、カーソルの前に挿入されたレコードは返される。
 .IP
-.\"O The flag value
-.\"O .B must
-.\"O be set to one of the following values:
-フラグ値には\fB必ず\fP以下に示すうちの
-どれか一つをセットしなければならない。
+フラグ値には\fB必ず\fP以下に示すうちの どれか一つをセットしなければならない。
 .RS
-.TP
-.B R_CURSOR
-.\"O The data associated with the specified key is returned.
-.\"O This differs from the
-.\"O .I get
-.\"O routines in that it sets or initializes the cursor to the location of
-.\"O the key as well.
-.\"O (Note, for the
-.\"O .B DB_BTREE
-.\"O access method, the returned key is not necessarily an
-.\"O exact match for the specified key.
-.\"O The returned key is the smallest key greater than or equal to the specified
-.\"O key, permitting partial key matches and range searches.)
-指定したキーに関連づけられたデータが返される。
-.I get
-ルーチンとの違いは、カーソルがキーの位置にセットあるいは
-初期化される点である。
-(注意:
-.B DB_BTREE
-アクセス方法では、返されたキーが
-必ずしも指定したキーに正しくマッチしないかもしれない。
-返されたキーは、指定されたキーに等しいかより大きいもののうち
-最小のものになる
-(部分キーマッチか範囲検索が許可されている場合)。)
-.TP
-.B R_FIRST
-.\"O The first key/data pair of the database is returned, and the cursor
-.\"O is set or initialized to reference it.
-データベースの最初のキー/データ対が返される。
-カーソルはそれを参照するようにセットまたは初期化される。
-.TP
-.B R_LAST
-.\"O The last key/data pair of the database is returned, and the cursor
-.\"O is set or initialized to reference it.
-.\"O (Applicable only to the
-.\"O .B DB_BTREE
-.\"O and
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access methods.)
-データベースの最後のキー/データ対が返される。カーソルはそれを参照する
-ようにセットまたは初期化される。
-.RB ( DB_BTREE
-と
-.B DB_RECNO
-アクセスメソッドだけで使える。)
-.TP
-.B R_NEXT
-.\"O Retrieve the key/data pair immediately after the cursor.
-.\"O If the cursor is not yet set, this is the same as the
-.\"O .B R_FIRST
-.\"O flag.
-カーソル直後のキー/データ対を取得する。
-カーソルがセットされていない場合は
-.B R_FIRST
-フラグと同じ。
-.TP
-.B R_PREV
-.\"O Retrieve the key/data pair immediately before the cursor.
-.\"O If the cursor is not yet set, this is the same as the
-.\"O .B R_LAST
-.\"O flag.
-.\"O (Applicable only to the
-.\"O .B DB_BTREE
-.\"O and
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access methods.)
-カーソル直前のキー/データ対を取得する。
-カーソルがセットされていない場合は
-.B R_LAST
-フラグと同じ。
-.RB ( DB_BTREE
-と
-.B DB_RECNO
-アクセスメソッドだけで使える。)
+.TP 
+\fBR_CURSOR\fP
+指定したキーに関連づけられたデータが返される。 \fIget\fP ルーチンとの違いは、カーソルがキーの位置にセットあるいは 初期化される点である。 (注意:
+\fBDB_BTREE\fP アクセス方法では、返されたキーが 必ずしも指定したキーに正しくマッチしないかもしれない。
+返されたキーは、指定されたキーに等しいかより大きいもののうち 最小のものになる (部分キーマッチか範囲検索が許可されている場合)。)
+.TP 
+\fBR_FIRST\fP
+データベースの最初のキー/データ対が返される。 カーソルはそれを参照するようにセットまたは初期化される。
+.TP 
+\fBR_LAST\fP
+データベースの最後のキー/データ対が返される。カーソルはそれを参照する ようにセットまたは初期化される。 (\fBDB_BTREE\fP と
+\fBDB_RECNO\fP アクセスメソッドだけで使える。)
+.TP 
+\fBR_NEXT\fP
+カーソル直後のキー/データ対を取得する。 カーソルがセットされていない場合は \fBR_FIRST\fP フラグと同じ。
+.TP 
+\fBR_PREV\fP
+カーソル直前のキー/データ対を取得する。 カーソルがセットされていない場合は \fBR_LAST\fP フラグと同じ。 (\fBDB_BTREE\fP と
+\fBDB_RECNO\fP アクセスメソッドだけで使える。)
 .RE
 .IP
-.\"O .B R_LAST
-.\"O and
-.\"O .B R_PREV
-.\"O are available only for the
-.\"O .B DB_BTREE
-.\"O and
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access methods because they each imply that the keys have an inherent
-.\"O order which does not change.
-.B R_LAST
-と
-.B R_PREV
-は、
-.B DB_BTREE
-と
-.B DB_RECNO
-アクセス方法でしか使えない。
-なぜなら
-.B R_SETCURSOR
-を用いるには、変更される事の無い固有の順序をキーが持っていなければならないからである。
+\fBR_LAST\fP と \fBR_PREV\fP は、 \fBDB_BTREE\fP と \fBDB_RECNO\fP アクセス方法でしか使えない。 なぜなら
+\fBR_SETCURSOR\fP を用いるには、変更される事の無い固有の順序をキーが持っていなければならないからである。
 .IP
-.I seq
-.\"O routines return \-1 on error (setting
-.\"O .IR errno ),
-.\"O 0 on success and 1 if there are no key/data pairs less than or greater
-.\"O than the specified or current key.
-.\"O If the
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access method is being used, and if the database file
-.\"O is a character special file and no complete key/data pairs are currently
-.\"O available, the
-.\"O .I seq
-.\"O routines return 2.
-ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
-.RI ( errno
-をセットする)、
-成功の場合 0 を返す。
-指定したキーやカレントキーよりも大きい/小さいキー/データ対がない場合は
-1 を返す。
-.B DB_RECNO
-アクセスメソッドを使っていて、
-かつデータベースファイルが文字型のスペシャルファイルで、
-完成しているキー/データ対が無い場合には、
-.I seq
-ルーチンは 2 を返す。
-.TP
-.I sync
-.\"O A pointer to a routine to flush any cached information to disk.
-.\"O If the database is in memory only, the
-.\"O .I sync
-.\"O routine has no effect and will always succeed.
-キャッシュされた情報をディスクに掃き出すルーチンへのポインタ。
-データベースがメモリの中だけにある場合、
-.I sync
+\fIseq\fP ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し (\fIerrno\fP をセットする)、 成功の場合 0 を返す。
+指定したキーやカレントキーよりも大きい/小さいキー/データ対がない場合は 1 を返す。 \fBDB_RECNO\fP アクセスメソッドを使っていて、
+かつデータベースファイルが文字型のスペシャルファイルで、 完成しているキー/データ対が無い場合には、 \fIseq\fP ルーチンは 2 を返す。
+.TP 
+\fIsync\fP
+キャッシュされた情報をディスクに掃き出すルーチンへのポインタ。 データベースがメモリの中だけにある場合、 \fIsync\fP
 ルーチンは何の効果もなく常に成功する。
 .IP
-.\"O The flag value may be set to the following value:
 flag には以下の値がセットできる。
 .RS
-.TP
-.B R_RECNOSYNC
-.\"O If the
-.\"O .B DB_RECNO
-.\"O access method is being used, this flag causes
-.\"O the sync routine to apply to the btree file which underlies the
-.\"O recno file, not the recno file itself.
-.B DB_RECNO
-アクセスメソッドを使っている場合に
-このフラグをセットすると、
-recno ファイルそのものにではなく、
-そのベースになっている btree ファイルに sync が行われる。
-.\"O (See the
-.\"O .I bfname
-.\"O field of the
-.\"O .BR recno (3)
-.\"O manual page for more information.)
-(詳細は
-.BR recno (3)
-マニュアルページで
-.I bfname
+.TP 
+\fBR_RECNOSYNC\fP
+\fBDB_RECNO\fP アクセスメソッドを使っている場合に このフラグをセットすると、 recno ファイルそのものにではなく、 そのベースになっている
+btree ファイルに sync が行われる。 (詳細は \fBrecno\fP(3)  マニュアルページで \fIbfname\fP
 フィールドを説明している部分を参照のこと。)
 .RE
 .IP
-.I sync
-.\"O routines return \-1 on error (setting
-.\"O .IR errno )
-.\"O and 0 on success.
-ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し
-.RI ( errno
-をセットする)、成功すると 0 を返す。
-.\"O .SS "Key/Data Pairs"
+\fIsync\fP ルーチンはエラーの場合 \-1 を返し (\fIerrno\fP をセットする)、成功すると 0 を返す。
 .SS キー/データ対
-.\"O Access to all file types is based on key/data pairs.
-.\"O Both keys and data are represented by the following data structure:
-全てのファイルタイプにおいて、
-キー/データ対をベースにしてアクセスが行われる。
-キーとデータのいずれも、次のデータ構造で記述される。
+全てのファイルタイプにおいて、 キー/データ対をベースにしてアクセスが行われる。 キーとデータのいずれも、次のデータ構造で記述される。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -739,148 +247,46 @@ typedef struct {
 } DBT;
 .fi
 .in
-.\"O The elements of the
-.\"O .I DBT
-.\"O structure are defined as follows:
-.I DBT
-構造体の各要素は次のように定義されている。
-.TP
-.I data
-.\"O A pointer to a byte string.
+.PP
+\fIDBT\fP 構造体の各要素は次のように定義されている。
+.TP 
+\fIdata\fP
 バイト文字列へのポインタ。
-.TP
-.I size
-.\"O The length of the byte string.
+.TP 
+\fIsize\fP
 バイト文字列の長さ。
 .PP
-.\"O Key and data byte strings may reference strings of essentially unlimited
-.\"O length although any two of them must fit into available memory at the same
-.\"O time.
-キーとデータのバイト文字列は、
-基本的には無制限の長さの文字列を参照できるが、
-しかしいずれも使用可能なメモリに収まっていなくてはならない。
-.\"O It should be noted that the access methods provide no guarantees about
-.\"O byte string alignment.
-アクセスメソッドはバイト文字列のアラインメントについては
-何も保証していない事に注意すること。
+キーとデータのバイト文字列は、 基本的には無制限の長さの文字列を参照できるが、 しかしいずれも使用可能なメモリに収まっていなくてはならない。
+アクセスメソッドはバイト文字列のアラインメントについては 何も保証していない事に注意すること。
 .SH エラー
-.\"O The
-.\"O .BR dbopen ()
-.\"O routine may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routines
-.\"O .BR open (2)
-.\"O and
-.\"O .BR malloc (3)
-.\"O or the following:
-.BR dbopen ()
-ルーチンは失敗するとライブラリルーチン
-.BR open (2)
-と
-.BR malloc (3)
-で指定されているエラーに応じた
-.I errno
-をセットする。あるいは以下をセットする。
-.TP
-.B [EFTYPE]
-.\"O A file is incorrectly formatted.
+\fBdbopen\fP()  ルーチンは失敗するとライブラリルーチン \fBopen\fP(2)  と \fBmalloc\fP(3)  で指定されているエラーに応じた
+\fIerrno\fP をセットする。あるいは以下をセットする。
+.TP 
+\fB[EFTYPE]\fP
 ファイルが正しくフォーマットされていない。
-.TP
-.B [EINVAL]
-.\"O A parameter has been specified (hash function, pad byte etc.) that is
-.\"O incompatible with the current file specification or which is not
-.\"O meaningful for the function (for example, use of the cursor without
-.\"O prior initialization) or there is a mismatch between the version
-.\"O number of file and the software.
-指定したパラメータ(ハッシュ関数、バイト埋めなど)が現在のファイル仕様に
-合っていない、パラメータが関数にとって無意味
-(例えばあらかじめ初期化しないでカーソルを使うとか)、
-ファイルとソフトウェアのバージョンが合っていない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+指定したパラメータ(ハッシュ関数、バイト埋めなど)が現在のファイル仕様に 合っていない、パラメータが関数にとって無意味
+(例えばあらかじめ初期化しないでカーソルを使うとか)、 ファイルとソフトウェアのバージョンが合っていない。
 .PP
-.\"O The
-.I close
-.\"O routines may fail and set
-ルーチンは失敗するとライブラリルーチン
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routines
-.BR close (2),
-.BR read (2),
-.BR write (2),
-.BR free (3),
-.\"O or
-.BR fsync (2)
-で指定されているエラーに応じた
-.I errno
-をセットする。
+\fIclose\fP ルーチンは失敗するとライブラリルーチン \fBclose\fP(2), \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2),
+\fBfree\fP(3), \fBfsync\fP(2)  で指定されているエラーに応じた \fIerrno\fP をセットする。
 .PP
-.\"O The
-.IR del ,
-.IR get ,
-.I put
-.\"O and
-と
-.I seq
-.\"O routines may fail and set
-ルーチンは失敗するとライブラリルーチン
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routines
-.BR read (2),
-.BR write (2),
-.BR free (3),
-.\"O or
-.BR malloc (3)
-で指定されているエラーに応じた
-.I errno
-をセットする。
+\fIdel\fP, \fIget\fP, \fIput\fP と \fIseq\fP ルーチンは失敗するとライブラリルーチン \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2),
+\fBfree\fP(3), \fBmalloc\fP(3)  で指定されているエラーに応じた \fIerrno\fP をセットする。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I fd
-.\"O routines will fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .B ENOENT
-.\"O for in memory databases.
-.I fd
-ルーチンはメモリ内データベースに対し失敗すると
-.I errno
-に
-.B ENOENT
-をセットする。
+\fIfd\fP ルーチンはメモリ内データベースに対し失敗すると \fIerrno\fP に \fBENOENT\fP をセットする。
 .PP
-.\"O The
-.I sync
-.\"O routines may fail and set
-ルーチンは失敗するとライブラリルーチン
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routine
-.BR fsync (2)
-で指定されているエラーに応じた
-.I errno
-をセットする。
+\fIsync\fP ルーチンは失敗するとライブラリルーチン \fBfsync\fP(2)  で指定されているエラーに応じた \fIerrno\fP をセットする。
 .SH バグ
-.\"O The typedef
-.\"O .I DBT
-.\"O is a mnemonic for "data base thang", and was used
-.\"O because no-one could think of a reasonable name that wasn't already used.
-typedef
-.I DBT
-は ``data base thang''の略語であるが、これが使われているのは、
+typedef \fIDBT\fP は \*(lqdata base thang\*(rqの略語であるが、これが使われているのは、
 まだ使われていない妥当な名前が思い付かなかったためである。
 .PP
-.\"O The file descriptor interface is a kludge and will be deleted in a
-.\"O future version of the interface.
-ファイルデスクリプタを使ったやりとりはひどい代物であり、
-将来のバージョンでは削除されるだろう。
+ファイルデスクリプタを使ったやりとりはひどい代物であり、 将来のバージョンでは削除されるだろう。
 .PP
-.\"O None of the access methods provide any form of concurrent access,
-.\"O locking, or transactions.
-どのアクセスメソッドも、同時アクセス、ロック、トランザクション
-の仕組みは備えていない。
+どのアクセスメソッドも、同時アクセス、ロック、トランザクション の仕組みは備えていない。
 .SH 関連項目
-.BR btree (3),
-.BR hash (3),
-.BR mpool (3),
-.BR recno (3)
+\fBbtree\fP(3), \fBhash\fP(3), \fBmpool\fP(3), \fBrecno\fP(3)
 .sp
-.IR "LIBTP: Portable, Modular Transactions for UNIX" ,
-Margo Seltzer, Michael Olson, USENIX proceedings, Winter 1992.
+\fILIBTP: Portable, Modular Transactions for UNIX\fP, Margo Seltzer, Michael
+Olson, USENIX proceedings, Winter 1992.
index 1223f39..7e2caec 100644 (file)
 .\"
 .\" Text fragments inspired by Martin Schulze <joey@infodrom.org>.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Sat 12 Jan 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH DPRINTF 3 2010-09-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH DPRINTF 3 2010\-09\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O dprintf, vdprintf \- print to a file descriptor
 dprintf, vdprintf \- ファイルディスクリプターに文字出力する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int dprintf(int " fd ", const char *" format ", ...);"
+\fBint dprintf(int \fP\fIfd\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, ...);\fP
 .sp
-.BI "int vdprintf(int " fd ", const char *" format ", va_list " ap );
+\fBint vdprintf(int \fP\fIfd\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, va_list \fP\fIap\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR dprintf (),
-.BR vdprintf ():
+\fBdprintf\fP(), \fBvdprintf\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The functions
-.\"O .BR dprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vdprintf ()
-.\"O (as found in the glibc2 library) are exact analogs of
-.\"O .BR fprintf (3)
-.\"O and
-.\"O .BR vfprintf (3),
-.\"O except that they output to a file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O instead of to a
-.\"O .I stdio
-.\"O stream.
-(glibc2 ライブラリにおける)
-.BR dprintf ()
-関数と
-.BR vdprintf ()
-関数とは、それぞれ
-.BR fprintf (3)
-関数と
-.BR vfprintf (3)
-関数とにちょうど対応するが、
-これらは
-.I stdio
-ストリームではなくファイルディスクリプター
-.I fd
+(glibc2 ライブラリにおける)  \fBdprintf\fP()  関数と \fBvdprintf\fP()  関数とは、それぞれ \fBfprintf\fP(3)
+関数と \fBvfprintf\fP(3)  関数とにちょうど対応するが、 これらは \fIstdio\fP ストリームではなくファイルディスクリプター \fIfd\fP
 に対して出力を行う。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O These functions are GNU extensions that are nowadays specified in
-.\"O POSIX.1-2008.
-これらの関数は GNU による拡張であり、
-現在では POSIX.1-2008 で規定されている。
-.\"O .\" .SH NOTES
-.\" .SH 注意
-.\"O .\" These functions are GNU extensions, not in C or POSIX.
-.\"O .\" Clearly, the names were badly chosen.
-.\"O .\" Many systems (like MacOS) have incompatible functions called
-.\"O .\" .BR dprintf (),
-.\"O .\" usually some debugging version of
-.\"O .\" .BR printf (3),
-.\"O .\" perhaps with a prototype like
-.\"O .\" 
-.\"O .\" .BI "void dprintf(int level, const char *" format ", ...);"
-.\"O .\" 
-.\"O .\" where the first parameter is a debugging level (and output is to
-.\"O .\" .IR stderr ).
-.\" これらの関数は GNU の拡張であり、C や POSIX のものではない。
-.\" 見てわかるとおり、名前の付け方はあまり良くない。
-.\" 多くのシステム (MacOS など) には、
-.\" .BR dprintf ()
-.\" という名前の、これとは互換でない関数があり、
-.\" たいていはなんらかのデバッグ用の
-.\" .BR printf (3)
-.\" になっている。プロトタイプは
-.\" 
+.\" .SH NOTES
+.\" These functions are GNU extensions, not in C or POSIX.
+.\" Clearly, the names were badly chosen.
+.\" Many systems (like MacOS) have incompatible functions called
+.\" .BR dprintf (),
+.\" usually some debugging version of
+.\" .BR printf (3),
+.\" perhaps with a prototype like
+.\"
 .\" .BI "void dprintf(int level, const char *" format ", ...);"
-.\" 
-.\" で、最初のパラメータはデバッグレベルになっている
-.\" (また出力は
-.\" .I stderr
-.\" に行われる)。
-.\"O .\" Moreover,
-.\"O .\" .BR dprintf ()
-.\"O .\" (or
-.\"O .\" .BR DPRINTF )
-.\"O .\" is also a popular macro name for a debugging printf.
-.\"O .\" So, probably, it is better to avoid this function in programs
-.\"O .\" intended to be portable.
-.\"O .\" 
-.\"O .\" A better name would have been
-.\"O .\" .BR fdprintf ().
-.\" さらに、
+.\"
+.\" where the first argument is a debugging level (and output is to
+.\" .IR stderr ).
+.\" Moreover,
 .\" .BR dprintf ()
-.\" (あるいは
+.\" (or
 .\" .BR DPRINTF )
-.\" はデバッグ処理用の printf のマクロとしても良く用いられる。
-.\" したがって恐らく、移植性を必要とするプログラムでは、
-.\" この関数は用いないほうが良いだろう。
-.\" 
-.\" より良い名前は
-.\" .BR fdprintf ()
-.\" だったかと思われる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" is also a popular macro name for a debugging printf.
+.\" So, probably, it is better to avoid this function in programs
+.\" intended to be portable.
+.\"
+.\" A better name would have been
+.\" .BR fdprintf ().
+これらの関数は GNU による拡張であり、 現在では POSIX.1\-2008 で規定されている。
 .SH 関連項目
-.BR printf (3)
+\fBprintf\fP(3)
index 976797e..9001579 100644 (file)
 .\" based on the description in glibc source and infopages
 .\"
 .\" Corrections and additions, aeb
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 Akihiro MOTOKI, all rights reserved.
-.\" Translated Mon Feb  2 2003 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ENVZ_ADD 3 2007-05-18 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ENVZ_ADD 3 2007\-05\-18 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O envz_add, envz_entry, envz_get, envz_merge,
-.\"O envz_remove, envz_strip \- environment string support
-envz_add, envz_entry, envz_get, envz_merge,
-envz_remove, envz_strip \- 環境変数文字列の操作
-.\"O .SH SYNOPSIS
+envz_add, envz_entry, envz_get, envz_merge, envz_remove, envz_strip \-
+環境変数文字列の操作
 .SH 書式
 .nf
-.B "#include <envz.h>"
+\fB#include <envz.h>\fP
 
-.BI "error_t envz_add(char **" envz ", size_t *" envz_len ,
+\fBerror_t envz_add(char **\fP\fIenvz\fP\fB, size_t *\fP\fIenvz_len\fP\fB,\fP
 .ti 20n
-.BI "const char *" name ", const char *" value );
+\fBconst char *\fP\fIname\fP\fB, const char *\fP\fIvalue\fP\fB);\fP
 
-.BI "char *envz_entry(const char *" envz ", size_t *" envz_len \
-", const char *" name );
+\fBchar *envz_entry(const char *\fP\fIenvz\fP\fB, size_t *\fP\fIenvz_len\fP\fB, const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 
-.BI "char *envz_get(const char *" envz ", size_t *" envz_len \
-", const char *" name );
+\fBchar *envz_get(const char *\fP\fIenvz\fP\fB, size_t *\fP\fIenvz_len\fP\fB, const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 
-.BI "error_t envz_merge(char **" envz ", size_t *" envz_len ,
+\fBerror_t envz_merge(char **\fP\fIenvz\fP\fB, size_t *\fP\fIenvz_len\fP\fB,\fP
 .ti 20n
-.BI "const char *" envz2 ", size_t " envz2_len ", int " override );
+\fBconst char *\fP\fIenvz2\fP\fB, size_t \fP\fIenvz2_len\fP\fB, int \fP\fIoverride\fP\fB);\fP
 
-.BI "void envz_remove(char **" envz ", size_t *" envz_len \
-", const char *" name );
+\fBvoid envz_remove(char **\fP\fIenvz\fP\fB, size_t *\fP\fIenvz_len\fP\fB, const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 
-.BI "void envz_strip(char **" envz ", size_t *" envz_len );
+\fBvoid envz_strip(char **\fP\fIenvz\fP\fB, size_t *\fP\fIenvz_len\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O These functions are glibc-specific.
-これらの関数 glibc 固有である。
+これらの関数は glibc 固有である。
 .LP
-.\"O An argz vector is a pointer to a character buffer together with a length,
-.\"O see
-.\"O .BR argz_add (3).
-.\"O An envz vector is a special argz vector, namely one where the strings
-.\"O have the form "name=value".
-.\"O Everything after the first \(aq=\(aq is considered
-.\"O to be the value.
-.\"O If there is no \(aq=\(aq, the value is taken to be NULL.
-.\"O (While the value in case of a trailing \(aq=\(aq is the empty string "".)
-argz vector は長さ情報付きの文字バッファへのポインタである。
-.BR argz_add (3)
-を参照のこと。
-envz vector は、文字列が "name=value (名前=値)" の形式になっている特別な
-argz vector である。
-最初の \(aq=\(aq 以降はすべて値とみなされる。\(aq=\(aq がなければ、
-値は NULL と解釈される。(文字列の一番最後の文字が \(aq=\(aq の場合、値は空文字列
-"" と解釈される。)
+argz vector は長さ情報付きの文字バッファへのポインタである。 \fBargz_add\fP(3)  を参照のこと。 envz vector
+は、文字列が "name=value (名前=値)" の形式になっている特別な argz vector である。 最初の \(aq=\(aq
+以降はすべて値とみなされる。\(aq=\(aq がなければ、 値は NULL と解釈される。(文字列の一番最後の文字が \(aq=\(aq
+の場合、値は空文字列 "" と解釈される。)
 .LP
-.\"O These functions are for handling envz vectors.
 これらの関数は envz vector を操作するためのものである。
 .LP
-.\"O .BR envz_add ()
-.\"O adds the string
-.\"O .RI \&" name = value \&"
-.\"O (in case
-.\"O .I value
-.\"O is non-NULL) or
-.\"O .RI \&" name \&"
-.\"O (in case
-.\"O .I value
-.\"O is NULL) to the envz vector
-.\"O .RI ( *envz ,\  *envz_len )
-.\"O and updates
-.\"O .I *envz
-.\"O and
-.\"O .IR *envz_len .
-.\"O If an entry with the same
-.\"O .I name
-.\"O existed, it is removed.
-.BR envz_add ()
-は、文字列
-.RI \&" name = value \&"
-.RI ( value
-が NULL でない場合) または
-.RI \&" name \&"
-.RI ( value
-が NULL の場合) を
-envz vector
-.RI ( *envz ,\  *envz_len )
-に追加し、
-.I *envz
-と
-.I *envz_len
-を更新する。
-.I name
+\fBenvz_add\fP()  は、文字列 "\fIname\fP=\fIvalue\fP" (\fIvalue\fP が NULL でない場合) または
+"\fIname\fP" (\fIvalue\fP が NULL の場合) を envz vector (\fI*envz\fP,\ \fI*envz_len\fP)
+に追加し、 \fI*envz\fP と \fI*envz_len\fP を更新する。 \fIname\fP
 と同じ名前を持つエントリがあった場合、元のエントリは削除される。
 .LP
-.\"O .BR envz_entry ()
-.\"O looks for
-.\"O .I name
-.\"O in the envz vector
-.\"O .RI ( envz ,\  envz_len )
-.\"O and returns the entry if found, or NULL if not.
-.BR envz_entry ()
-は、envz vector
-.RI ( envz ,\  envz_len )
-から名前が
-.I name
-のエントリを検索する。
-見つかった場合はそのエントリを返し、見つからなかった場合は NULL を返す。
+\fBenvz_entry\fP()  は、envz vector (\fIenvz\fP,\ \fIenvz_len\fP)  から名前が \fIname\fP
+のエントリを検索する。 見つかった場合はそのエントリを返し、見つからなかった場合は NULL を返す。
 .LP
-.\"O .BR envz_get ()
-.\"O looks for
-.\"O .I name
-.\"O in the envz vector
-.\"O .RI ( envz ,\  envz_len )
-.\"O and returns the value if found, or NULL if not.
-.\"O (Note that the value can also be NULL, namely when there is
-.\"O an entry for
-.\"O .I name
-.\"O without \(aq=\(aq sign.)
-.BR envz_get ()
-は、envz vector
-.RI ( envz ,\  envz_len )
-から名前が
-.I name
-のエントリを検索する。
-見つかった場合はエントリの値を返し、見つからなかった場合は NULL を返す。
-(値は NULL の場合もあることに注意すること。名前が
-.I name
-のエントリに \(aq=\(aq 符号がない場合が該当する。)
+\fBenvz_get\fP()  は、envz vector (\fIenvz\fP,\ \fIenvz_len\fP)  から名前が \fIname\fP
+のエントリを検索する。 見つかった場合はエントリの値を返し、見つからなかった場合は NULL を返す。 (値は NULL
+の場合もあることに注意すること。名前が \fIname\fP のエントリに \(aq=\(aq 符号がない場合が該当する。)
 .LP
-.\"O .BR envz_merge ()
-.\"O adds each entry in
-.\"O .I envz2
-.\"O to
-.\"O .IR *envz ,
-.\"O as if with
-.\"O .BR envz_add ().
-.\"O If
-.\"O .I override
-.\"O is true, then values in
-.\"O .I envz2
-.\"O will supersede those with the same name in
-.\"O .IR *envz ,
-.\"O otherwise not.
-.BR envz_merge ()
-は、
-.BR envz_add ()
-と同じように
-.I envz2
-の各エントリを
-.I *envz
-に追加する。
-.I override
-が真の場合、
-.I envz2
-の値で
-.I *envz
-内の同じ名前をもつ値は上書きされる。
-偽の場合は上書きされない。
+\fBenvz_merge\fP()  は、 \fBenvz_add\fP()  と同じように \fIenvz2\fP の各エントリを \fI*envz\fP に追加する。
+\fIoverride\fP が真の場合、 \fIenvz2\fP の値で \fI*envz\fP 内の同じ名前をもつ値は上書きされる。 偽の場合は上書きされない。
 .LP
-.\"O .BR envz_remove ()
-.\"O removes the entry for
-.\"O .I name
-.\"O from
-.\"O .RI ( *envz ,\  *envz_len )
-.\"O if there was one.
-.BR envz_remove ()
-は、名前が
-.I name
-のエントリがあれば
-.RI ( *envz ,\  *envz_len )
-から削除する。
+\fBenvz_remove\fP()  は、名前が \fIname\fP のエントリがあれば (\fI*envz\fP,\ \fI*envz_len\fP)  から削除する。
 .LP
-.\"O .BR envz_strip ()
-.\"O removes all entries with value NULL.
-.BR envz_strip ()
-は、値が NULL のエントリをすべて削除する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBenvz_strip\fP()  は、値が NULL のエントリをすべて削除する。
 .SH 返り値
-.\"O All envz functions that do memory allocation have a return type of
-.\"O \fIerror_t\fP, and return 0 for success, and \fBENOMEM\fP
-.\"O if an allocation error occurs.
-メモリ割り当てを行う envz 関数群はすべて \fIerror_t\fP 型の返り値を持つ。
-成功した場合は 0 を返し、割り当てエラーが発生した場合は
+メモリ割り当てを行う envz 関数群はすべて \fIerror_t\fP 型の返り値を持つ。 成功した場合は 0 を返し、割り当てエラーが発生した場合は
 \fBENOMEM\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O These functions are a GNU extension.
-.\"O Handle with care.
 これらの関数は GNU による拡張である。注意して使用すること。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
 .nf
 #include <stdio.h>
@@ -218,6 +87,5 @@ main(int argc, char *argv[], char *envp[])
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR argz_add (3)
+\fBargz_add\fP(3)
index 48463da..62a2621 100644 (file)
 .\"
 .\" 2011-09-10, mtk, Converted from mdoc to man macros
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-03-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ERR 3 2011-09-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O err, verr, errx, verrx, warn, vwarn, warnx, vwarnx \- formatted error messages
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ERR 3 2012\-03\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 err, verr, errx, verrx, warn, vwarn, warnx, vwarnx \- エラーメッセージを整形する
-.Nd 
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <err.h>
+\fB#include <err.h>\fP
 .sp
-.BI "void err(int " eval ", const char *" fmt ", ...);"
+\fBvoid err(int \fP\fIeval\fP\fB, const char *\fP\fIfmt\fP\fB, ...);\fP
 .sp
-.BI "void errx(int " eval ", const char *" fmt ", ...);"
+\fBvoid errx(int \fP\fIeval\fP\fB, const char *\fP\fIfmt\fP\fB, ...);\fP
 .sp
-.BI "void warn(const char *" fmt ", ...);"
+\fBvoid warn(const char *\fP\fIfmt\fP\fB, ...);\fP
 .sp
-.BI "void warnx(const char *" fmt ", ...);"
+\fBvoid warnx(const char *\fP\fIfmt\fP\fB, ...);\fP
 .sp
-.B #include <stdarg.h>
+\fB#include <stdarg.h>\fP
 .sp
-.BI "void verr(int " eval ", const char *" fmt ", va_list " args );
+\fBvoid verr(int \fP\fIeval\fP\fB, const char *\fP\fIfmt\fP\fB, va_list \fP\fIargs\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void verrx(int " eval ", const char *" fmt ", va_list " args );
+\fBvoid verrx(int \fP\fIeval\fP\fB, const char *\fP\fIfmt\fP\fB, va_list \fP\fIargs\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void vwarn(const char *" fmt ", va_list " args );
+\fBvoid vwarn(const char *\fP\fIfmt\fP\fB, va_list \fP\fIargs\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void vwarnx(const char *" fmt ", va_list " args );
+\fBvoid vwarnx(const char *\fP\fIfmt\fP\fB, va_list \fP\fIargs\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR err ()
-.\"O and
-.\"O .BR warn ()
-.\"O family of functions display a formatted error message on the standard
-.\"O error output.
-.BR err ()
-関数群と
-.BR warn ()
-関数群は、エラーメッセージを整形して標準エラー出力に表示する。
-.\"O In all cases, the last component of the program name, a colon character,
-.\"O and a space are output.
-どの関数の場合も、(ディレクトリ部分を省いた)プログラム名、
-コロン 1個、スペース 1個が出力される。
-.\"O If the
-.\"O .I fmt
-.\"O argument is not NULL, the
-.\"O .BR printf (3)-like
-.\"O formatted error message is output.
-.I fmt
-引き数が NULL でない場合、
-.BR printf (3)
-と同様に整形が行われ、エラーメッセージが出力される。
-.\"O The output is terminated by a newline character.
-出力は改行文字で終わる。
+\fBerr\fP()  関数群と \fBwarn\fP()  関数群は、エラーメッセージを整形して標準エラー出力に表示する。
+どの関数の場合も、(ディレクトリ部分を省いた)プログラム名、 コロン 1個、スペース 1個が出力される。 \fIfmt\fP 引き数が NULL でない場合、
+\fBprintf\fP(3)  と同様に整形が行われ、エラーメッセージが出力される。 出力は改行文字で終わる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR err (),
-.\"O .BR verr (),
-.\"O .BR warn (),
-.\"O and
-.\"O .BR vwarn ()
-.\"O functions append an error message obtained from
-.\"O .BR strerror (3)
-.\"O based on the global variable
-.\"O .IR errno ,
-.\"O preceded by another colon and space unless the
-.\"O .I fmt
-.\"O argument is
-.\"O NULL.
-\"O motoki: based on a code or 〜 の「a code」とは?
-関数
-.BR err (),
-.BR verr (),
-.BR warn (),
-.BR vwarn ()
-は、グローバル変数
-.I errno
-に基づいて
-.BR strerror (3)
-から得たエラーメッセージを出力する。
-.I fmt
-引き数が NULL
+関数 \fBerr\fP(), \fBverr\fP(), \fBwarn\fP(), \fBvwarn\fP()  は、グローバル変数 \fIerrno\fP に基づいて
+\fBstrerror\fP(3)  から得たエラーメッセージを出力する。 \fIfmt\fP 引き数が NULL
 でない場合は、一個ずつのコロンとスペースに続けて出力する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR errx ()
-.\"O and
-.\"O .BR warnx ()
-.\"O functions do not append an error message.
-関数
-.BR errx (),
-.BR warnx ()
-はエラーメッセージを付け加えない。
+関数 \fBerrx\fP(), \fBwarnx\fP()  はエラーメッセージを付け加えない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR err (),
-.\"O .BR verr (),
-.\"O .BR errx (),
-.\"O and
-.\"O .BR verrx ()
-.\"O functions do not return, but exit with the value of the argument
-.\"O .I eval .
-関数
-.BR err (),
-.BR verr (),
-.BR errx (),
-.BR verrx ()
-は返り値を返さないが、引き数
-.I eval
-の値を exit status に設定し終了する。
-.\"O .SH EXAMPLES
+関数 \fBerr\fP(), \fBverr\fP(), \fBerrx\fP(), \fBverrx\fP()  は返り値を返さないが、引き数 \fIeval\fP の値を
+exit status に設定し終了する。
+.SH 準拠
+.\" .SH HISTORY
+.\" The
+.\" .BR err ()
+.\" and
+.\" .BR warn ()
+.\" functions first appeared in
+.\" 4.4BSD.
+これらの関数は非標準の BSD 拡張である。
 .SH 例
-.\"O Display the current
-.\"O .I errno
-.\"O information string and exit:
-現在の
-.I errno
-の情報を表示し、終了する:
+現在の \fIerrno\fP の情報を表示し、終了する:
 .in +4n
 .nf
 
@@ -168,7 +98,6 @@ if ((fd = open(file_name, O_RDONLY, 0)) == \-1)
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O Display an error message and exit:
 エラーメッセージを表示し、終了する:
 .in +4n
 .nf
@@ -178,7 +107,6 @@ if (tm.tm_hour < START_TIME)
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O Warn of an error:
 エラーを警告表示する:
 .in +4n
 .nf
@@ -190,29 +118,5 @@ if ((fd = open(block_device, O_RDONLY, 0)) == \-1)
     err(1, "%s", block_device);
 .fi
 .in
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O These functions are nonstandard BSD extensions.
-これらの関数は非標準の BSD 拡張である。
-.\"O .\" .SH HISTORY
-.\" .SH 歴史
-.\"O .\" The
-.\"O .\" .BR err ()
-.\"O .\" and
-.\"O .\" .BR warn ()
-.\"O .\" functions first appeared in
-.\"O .\" 4.4BSD.
-.\" 関数
-.\" .BR err ()
-.\" と
-.\" .BR warn ()
-.\" は
-.\" 4.4BSD
-.\" で初めて登場した。
-.\"O .SH SEE ALSO
 .SH 関連項目
-.BR error (3),
-.BR exit (3),
-.BR perror (3),
-.BR printf (3),
-.BR strerror (3)
+\fBerror\fP(3), \fBexit\fP(3), \fBperror\fP(3), \fBprintf\fP(3), \fBstrerror\fP(3)
index 69bf086..e132ebf 100644 (file)
 .\" 2006-02-09 Kurt Wall, mtk
 .\"     Added non-POSIX errors
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"     all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-24, HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated 1999-03-01, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 1999-08-21, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2003-07-03, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-03-15, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2006-02-15, Akihiro MOTOKI, Catch up to LDP v2.23
-.\" Updated 2006-07-14, Akihiro MOTOKI, Catch up to LDP v2.34
-.\" Updated 2008-08-07, Akihiro MOTOKI, Catch up to LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ERRNO 3 2008-07-09 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ERRNO 3 2008\-07\-09 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O errno \- number of last error
 errno \- 直近に発生したエラーの番号
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <errno.h>
 .\".sp
 .\".BI "extern int " errno ;
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fB#include <errno.h>\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .I <errno.h>
-.\"O header file defines the integer variable
-.\"O .IR errno ,
-.\"O which is set by system calls and some library functions in the event
-.\"O of an error to indicate what went wrong.
-.\"O Its value is significant only when the return value of
-.\"O the call indicated an error
-.\"O (i.e., \-1 from most system calls;
-.\"O \-1 or NULL from most library functions);
-.\"O a function that succeeds
-.\"O .I is
-.\"O allowed to change
-.\"O .IR errno .
-ヘッダファイル
-.I <errno.h>
-で整数型の変数
-.I errno
-が定義されており、
-システムコールやいくつかのライブラリ関数は、エラーが発生した際に
-この変数にその原因を示す値を設定する。
-この値は呼び出しの返り値がエラー (ほとんどのシステムコールでは
-\-1 で、ほとんどのライブラリ関数では \-1 か NULL) を示したときに
-のみ意味を持つが、ライブラリ関数は成功した場合も
-.I errno
-を変更することが許されている。
+ヘッダファイル \fI<errno.h>\fP で整数型の変数 \fIerrno\fP が定義されており、
+システムコールやいくつかのライブラリ関数は、エラーが発生した際に この変数にその原因を示す値を設定する。 この値は呼び出しの返り値がエラー
+(ほとんどのシステムコールでは \-1 で、ほとんどのライブラリ関数では \-1 か NULL) を示したときに
+のみ意味を持つが、ライブラリ関数は成功した場合も \fIerrno\fP を変更することが許されている。
 
-.\"O Valid error numbers are all nonzero; \fIerrno\fP is never set to zero
-.\"O by any system call or library function.
-有効なエラー番号はいずれも 0 以外の値を持つ。
-どのシステムコールもライブラリ関数も
-\fIerrno\fP を 0 に設定することはない。
+有効なエラー番号はいずれも 0 以外の値を持つ。 どのシステムコールもライブラリ関数も \fIerrno\fP を 0 に設定することはない。
 
-.\"O For some system calls and library functions (e.g.,
-.\"O .BR getpriority (2)),
-.\"O \-1 is a valid return on success.
-.\"O In such cases, a successful return can be distinguished from an error
-.\"O return by setting
-.\"O .I errno
-.\"O to zero before the call, and then,
-.\"O if the call returns a status that indicates that an error
-.\"O may have occurred, checking to see if
-.\"O .I errno
-.\"O has a nonzero value.
-いくつかのシステムコールやライブラリ関数 (例えば
-.BR getpriority (2))
-では、成功した場合の有効な返り値として \-1 が返されることがある。
-このような場合、成功なのかエラーなのかを区別するためには、
-呼び出しの前に
-.I errno
-を 0 に設定しておけばよい。呼び出しの返り値がエラー発生の可能性を
-示すものだった場合には、
-.I errno
-が 0 以外の値かを見て確認すればよい。
+いくつかのシステムコールやライブラリ関数 (例えば \fBgetpriority\fP(2))  では、成功した場合の有効な返り値として \-1
+が返されることがある。 このような場合、成功なのかエラーなのかを区別するためには、 呼び出しの前に \fIerrno\fP を 0
+に設定しておけばよい。呼び出しの返り値がエラー発生の可能性を 示すものだった場合には、 \fIerrno\fP が 0 以外の値かを見て確認すればよい。
 
-.\"O \fIerrno\fP is defined by the ISO C standard to be a modifiable lvalue
-.\"O of type \fIint\fP, and must not be explicitly declared; \fIerrno\fP
-.\"O may be a macro.
-.\"O \fIerrno\fP is thread-local; setting it in one thread
-.\"O does not affect its value in any other thread.
-\fIerrno\fP は、ISO C standard で \fIint\fP 型の変更可能な左辺値
-として定義されており、明示的に宣言を行ってはならない;
-\fIerrno\fP はマクロの場合もありえる。
-\fIerrno\fP はスレッド毎に値を持つ。
-つまりあるスレッドで \fIerrno\fP が設定されても、
+\fIerrno\fP は、ISO C standard で \fIint\fP 型の変更可能な左辺値 として定義されており、明示的に宣言を行ってはならない;
+\fIerrno\fP はマクロの場合もありえる。 \fIerrno\fP はスレッド毎に値を持つ。 つまりあるスレッドで \fIerrno\fP が設定されても、
 他のスレッドの \fIerrno\fP には影響しない。
 
-.\"O All the error names specified by POSIX.1
-.\"O must have distinct values, with the exception of
-.\"O .B EAGAIN
-.\"O and
-.\"O .BR EWOULDBLOCK ,
-.\"O which may be the same.
-POSIX.1 で定義されているすべてのエラー名には、
-それぞれ異なる値が対応していなければならない。
-但し、
-.B EAGAIN
-と
-.B EWOULDBLOCK
-は例外で、これらは同じ値を持ってもよい。
+POSIX.1 で定義されているすべてのエラー名には、 それぞれ異なる値が対応していなければならない。 但し、 \fBEAGAIN\fP と
+\fBEWOULDBLOCK\fP は例外で、これらは同じ値を持ってもよい。
 
 .\" The following is now
-.\"O .\" POSIX.1 (2001 edition) lists the following symbolic error names.  Of
-.\"O .\" these, \fBEDOM\fP and \fBERANGE\fP are in the ISO C standard.  ISO C
-.\"O .\" Amendment 1 defines the additional error number \fBEILSEQ\fP for
-.\"O .\" coding errors in multibyte or wide characters.
-.\" POSIX.1 (2001 年版) でのエラー名シンボルのリストを以下に示す。
-.\" これらのうち、 \fBEDOM\fP と \fBERANGE\fP は ISO C standard にある。
-.\" さらに、ISO C Amendment 1 では、エラー番号 \fBEILSEQ\fP が
-.\" マルチバイト文字やワイド文字での符号化エラーを表すために
-.\" 定義されている。
+.\" POSIX.1 (2001 edition) lists the following symbolic error names.  Of
+.\" these, \fBEDOM\fP and \fBERANGE\fP are in the ISO C standard.  ISO C
+.\" Amendment 1 defines the additional error number \fBEILSEQ\fP for
+.\" coding errors in multibyte or wide characters.
 .\"
-.\"O Below is a list of the symbolic error names that are defined on Linux.
-.\"O Some of these are marked
-.\"O .IR POSIX.1 ,
-.\"O indicating that the name is defined by POSIX.1-2001, or
-.\"O .IR C99 ,
-.\"O indicating that the name is defined by C99.
-.TP 16
-.B E2BIG
-.\"O Argument list too long (POSIX.1)
+Below is a list of the symbolic error names that are defined on Linux.  Some
+of these are marked \fIPOSIX.1\fP, indicating that the name is defined by
+POSIX.1\-2001, or \fIC99\fP, indicating that the name is defined by C99.
+.TP  16
+\fBE2BIG\fP
 引き数リストが長過ぎる (POSIX.1)
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Permission denied (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEACCES\fP
 許可がない (POSIX.1)
-.TP
-.B EADDRINUSE
-.\"O Address already in use (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEADDRINUSE\fP
 アドレスがすでに使用されている (POSIX.1)
-.TP
-.B EADDRNOTAVAIL
-.\"O Address not available (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEADDRNOTAVAIL\fP
+.\" EADV is only an error on HURD(?)
 アドレスが使用できない (POSIX.1)
-.\"O .\" EADV is only an error on HURD(?)
-.\" EADV は HURD においてだけのエラー(?)
-.TP
-.B EAFNOSUPPORT
-.\"O Address family not supported (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEAFNOSUPPORT\fP
 アドレス・ファミリーがサポートされていない (POSIX.1)
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O Resource temporarily unavailable (may be the same value as
-.\"O .BR EWOULDBLOCK )
-.\"O (POSIX.1)
-リソースが一時的に利用不可
-.RB ( EWOULDBLOCK
-と同じ値でもよい) (POSIX.1)
-.TP
-.B EALREADY
-.\"O Connection already in progress (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+リソースが一時的に利用不可 (\fBEWOULDBLOCK\fP と同じ値でもよい) (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEALREADY\fP
 接続が既に処理中である (POSIX.1)
-.TP
-.B EBADE
-.\"O Invalid exchange
+.TP 
+\fBEBADE\fP
 不正なやり取り (exchange) である
-.TP
-.B EBADF
-.\"O Bad file descriptor (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEBADF\fP
 ファイルディスクリプタが不正である (POSIX.1)
-.TP
-.B EBADFD
-.\"O File descriptor in bad state
+.TP 
+\fBEBADFD\fP
 ファイルディスクリプタが不正な状態である
-.TP
-.B EBADMSG
-.\"O Bad message (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEBADMSG\fP
 メッセージが不正である (POSIX.1)
-.TP
-.B EBADR
-.\"O Invalid request descriptor
+.TP 
+\fBEBADR\fP
 不正なリクエストディスクリプタ
-.TP
-.B EBADRQC
-.\"O Invalid request code
+.TP 
+\fBEBADRQC\fP
 不正なリクエストコード
-.TP
-.B EBADSLT
-.\"O Invalid slot
-不正なスロット
+.TP 
+\fBEBADSLT\fP
 .\" EBFONT is defined but appears not to be used by kernel or glibc.
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O Device or resource busy (POSIX.1)
+不正なスロット
+.TP 
+\fBEBUSY\fP
 リソースが使用中である (POSIX.1)
-.TP
-.B ECANCELED
-.\"O Operation canceled (POSIX.1)
+.TP 
+\fBECANCELED\fP
 操作がキャンセルされた (POSIX.1)
-.TP
-.B ECHILD
-.\"O No child processes (POSIX.1)
+.TP 
+\fBECHILD\fP
 子プロセスが無い (POSIX.1)
-.TP
-.B ECHRNG
-.\"O Channel number out of range
+.TP 
+\fBECHRNG\fP
 チャンネル番号が範囲外である
-.TP
-.B ECOMM
-.\"O Communication error on send
+.TP 
+\fBECOMM\fP
 送信時に通信エラーが発生した
-.TP
-.B ECONNABORTED
-.\"O Connection aborted (POSIX.1)
+.TP 
+\fBECONNABORTED\fP
 接続が中止された (POSIX.1)
-.TP
-.B ECONNREFUSED
-.\"O Connection refused (POSIX.1)
+.TP 
+\fBECONNREFUSED\fP
 接続が拒否された (POSIX.1)
-.TP
-.B ECONNRESET
-.\"O Connection reset (POSIX.1)
+.TP 
+\fBECONNRESET\fP
 接続がリセットされた (POSIX.1)
-.TP
-.B EDEADLK
-.\"O Resource deadlock avoided (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEDEADLK\fP
 リソースのデッドロックを回避した (POSIX.1)
-.TP
-.B EDEADLOCK
-.\"O Synonym for
-.\"O .B EDEADLK
-.B EDEADLK
-の同義語
-.TP
-.B EDESTADDRREQ
-.\"O Destination address required (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEDEADLOCK\fP
+\fBEDEADLK\fP の同義語
+.TP 
+\fBEDESTADDRREQ\fP
 宛先アドレスが必要である (POSIX.1)
-.TP
-.B EDOM
-.\"O Mathematics argument out of domain of function (POSIX.1, C99)
-数学関数で引き数が領域外である (out of domain)
+.TP 
+\fBEDOM\fP
 .\" EDOTDOT is defined but appears to be unused
-.TP
-.B EDQUOT
+数学関数で引き数が領域外である (out of domain)
+.TP 
+\fBEDQUOT\fP
 .\" POSIX just says "Reserved"
-.\"O Disk quota exceeded (POSIX.1)
 ディスク・クォータ (quota) を超過した (POSIX.1)
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O File exists (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
 ファイルが存在する (POSIX.1)
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O Bad address (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
 アドレスが不正である (POSIX.1)
-.TP
-.B EFBIG
-.\"O File too large (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEFBIG\fP
 ファイルが大き過ぎる (POSIX.1)
-.TP
-.B EHOSTDOWN
-.\"O Host is down
+.TP 
+\fBEHOSTDOWN\fP
 ホストがダウンしている
-.TP
-.B EHOSTUNREACH
-.\"O Host is unreachable (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEHOSTUNREACH\fP
 ホストに到達不能である (POSIX.1)
-.TP
-.B EIDRM
-.\"O Identifier removed (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEIDRM\fP
 識別子が削除された (POSIX.1)
-.TP
-.B EILSEQ
-.\"O Illegal byte sequence (POSIX.1, C99)
+.TP 
+\fBEILSEQ\fP
 不正なバイト列 (POSIX.1, C99)
-.TP
-.B EINPROGRESS
-.\"O Operation in progress (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEINPROGRESS\fP
 操作が実行中である (POSIX.1)
-.TP
-.B EINTR
-.\"O Interrupted function call (POSIX.1); see
-.\"O .BR signal (7).
-関数呼び出しが割り込まれた (POSIX.1);
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Invalid argument (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+関数呼び出しが割り込まれた (POSIX.1); \fBsignal\fP(7)  参照。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 引数が無効である (POSIX.1)
-.TP
-.B EIO
-.\"O Input/output error (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEIO\fP
 入出力エラー (POSIX.1)
-.TP
-.B EISCONN
-.\"O Socket is connected (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEISCONN\fP
 ソケットが接続されている (POSIX.1)
-.TP
-.B EISDIR
-.\"O Is a directory (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEISDIR\fP
 ディレクトリである (POSIX.1)
-.TP
-.B EISNAM
-.\"O Is a named type file
+.TP 
+\fBEISNAM\fP
 名前付きのファイルである
-.TP
-.B EKEYEXPIRED
-.\"O Key has expired
+.TP 
+\fBEKEYEXPIRED\fP
 鍵が期限切れとなった
-.TP
-.B EKEYREJECTED
-.\"O Key was rejected by service
+.TP 
+\fBEKEYREJECTED\fP
 鍵がサーバにより拒否された
-.TP
-.B EKEYREVOKED
-.\"O Key has been revoked
+.TP 
+\fBEKEYREVOKED\fP
 鍵が無効となった
-.TP
-.B EL2HLT
-.\"O Level 2 halted
+.TP 
+\fBEL2HLT\fP
 停止 (レベル 2)
-.TP
-.B EL2NSYNC
-.\"O Level 2 not synchronized
+.TP 
+\fBEL2NSYNC\fP
 同期できていない (レベル 2)
-.TP
-.B EL3HLT
-.\"O Level 3 halted
+.TP 
+\fBEL3HLT\fP
 停止 (レベル 3)
-.TP
-.B EL3RST
-.\"O Level 3 halted
-リセット (レベル 3)
-.TP
-.B ELIBACC
-.\"O Cannot access a needed shared library
+.TP 
+\fBEL3RST\fP
+停止 (レベル 3)
+.TP 
+\fBELIBACC\fP
 必要な共有ライブラリにアクセスできなかった
-.TP
-.B ELIBBAD
-.\"O Accessing a corrupted shared library
+.TP 
+\fBELIBBAD\fP
 壊れた共有ライブラリにアクセスしようとした
-.TP
-.B ELIBMAX
-.\"O Attempting to link in too many shared libraries
+.TP 
+\fBELIBMAX\fP
 リンクしようとした共有ライブラリが多過ぎる
-.TP
-.B ELIBSCN
-.\"O lib section in a.out corrupted
+.TP 
+\fBELIBSCN\fP
 a.out のライブラリセクションが壊れている (corrupted)
-.TP
-.B ELIBEXEC
-.\"O Cannot exec a shared library directly
+.TP 
+\fBELIBEXEC\fP
 共有ライブラリを直接実行できなかった
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many levels of symbolic links (POSIX.1)
-シンボリック・リンクの回数が多過ぎる (POSIX.1)
+.TP 
+\fBELOOP\fP
 .\" ELNRNG is defined but appears to be unused
-.TP
-.B EMEDIUMTYPE
-.\"O Wrong medium type
+シンボリック・リンクの回数が多過ぎる (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEMEDIUMTYPE\fP
 間違ったメディア種別である
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O Too many open files (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEMFILE\fP
 オープンされているファイルが多過ぎる (POSIX.1)
-.TP
-.B EMLINK
-.\"O Too many links (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEMLINK\fP
 リンクが多過ぎる (POSIX.1)
-.TP
-.B EMSGSIZE
-.\"O Message too long (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEMSGSIZE\fP
 メッセージが長過ぎる (POSIX.1)
-.TP
-.B EMULTIHOP
+.TP 
+\fBEMULTIHOP\fP
 .\" POSIX says "Reserved"
-.\"O Multihop attempted (POSIX.1)
 マルチホップ (multihop) を試みた (POSIX.1)
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O Filename too long (POSIX.1)
-ファイル名が長過ぎる (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
 .\" ENAVAIL is defined, but appears not to be used
-.TP
-.B ENETDOWN
-.\"O Network is down (POSIX.1)
+ファイル名が長過ぎる (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENETDOWN\fP
 ネットワークが不通である (POSIX.1)
-.TP
-.B ENETRESET
-.\"O Connection aborted by network (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENETRESET\fP
 接続がネットワーク側から中止された (POSIX.1)
-.TP
-.B ENETUNREACH
-.\"O Network unreachable (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENETUNREACH\fP
 ネットワークが到達不能である (POSIX.1)
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O Too many open files in system (POSIX.1)
-システム全体でオープンされているファイルが多過ぎる (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENFILE\fP
 .\" ENOANO is defined but appears to be unused.
-.TP
-.B ENOBUFS
-.\"O No buffer space available (POSIX.1 (XSI STREAMS option))
-使用可能なバッファ空間がない (POSIX.1 (XSI STREAMS option))
+システム全体でオープンされているファイルが多過ぎる (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOBUFS\fP
 .\" ENOCSI is defined but appears to be unused.
-.TP
-.B ENODATA
-.\"O No message is available on the STREAM head read queue (POSIX.1)
-ストリームの読み出しキューの先頭に読み出し可能なメッセージがない
-(POSIX.1)
-.TP
-.B ENODEV
-.\"O No such device (POSIX.1)
+使用可能なバッファ空間がない (POSIX.1 (XSI STREAMS option))
+.TP 
+\fBENODATA\fP
+ストリームの読み出しキューの先頭に読み出し可能なメッセージがない (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENODEV\fP
 そのようなデバイスは無い (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No such file or directory (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 そのようなファイルやディレクトリは無い (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOEXEC
-.\"O Exec format error (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOEXEC\fP
 実行ファイル形式のエラー (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOKEY
-.\"O Required key not available
+.TP 
+\fBENOKEY\fP
 要求された鍵が利用できない
-.TP
-.B ENOLCK
-.\"O No locks available (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOLCK\fP
 利用できるロックが無い (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOLINK
+.TP 
+\fBENOLINK\fP
 .\" POSIX says "Reserved"
-.\"O Link has been severed (POSIX.1)
 リンクが切れている (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOMEDIUM
-.\"O No medium found
+.TP 
+\fBENOMEDIUM\fP
 メディアが見つからない
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Not enough space (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 十分な空きメモリ領域が無い (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOMSG
-.\"O No message of the desired type (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOMSG\fP
 要求された型のメッセージが存在しない (POSIX.1)
-.TP
-.B ENONET
-.\"O Machine is not on the network
+.TP 
+\fBENONET\fP
 マシンがネットワーク上にない
-.TP
-.B ENOPKG
-.\"O Package not installed
+.TP 
+\fBENOPKG\fP
 パッケージがインストールされていない
-.TP
-.B ENOPROTOOPT
-.\"O Protocol not available (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOPROTOOPT\fP
 指定されたプロトコルが利用できない (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O No space left on device (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
 デバイスに空き領域が無い (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOSR
-.\"O No STREAM resources (POSIX.1 (XSI STREAMS option))
+.TP 
+\fBENOSR\fP
 指定されたストリーム・リソースが存在しない (POSIX.1 (XSI STREAMS option))
-.TP
-.B ENOSTR
-.\"O Not a STREAM (POSIX.1 (XSI STREAMS option))
+.TP 
+\fBENOSTR\fP
 ストリームではない (POSIX.1 (XSI STREAMS option))
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O Function not implemented (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
 関数が実装されていない (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOTBLK
-.\"O Block device required
+.TP 
+\fBENOTBLK\fP
 ブロックデバイスが必要である
-.TP
-.B ENOTCONN
-.\"O The socket is not connected (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOTCONN\fP
 ソケットが接続されていない (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O Not a directory (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
 ディレクトリではない (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOTEMPTY
-.\"O Directory not empty (POSIX.1)
-ディレクトリが空ではない (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOTEMPTY\fP
 .\" ENOTNAM is defined but appears to be unused.
-.TP
-.B ENOTSOCK
-.\"O Not a socket (POSIX.1)
+ディレクトリが空ではない (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOTSOCK\fP
 ソケットではない (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOTSUP
-.\"O Operation not supported (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOTSUP\fP
 操作がサポートされていない (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOTTY
-.\"O Inappropriate I/O control operation (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENOTTY\fP
 I/O 制御操作が適切でない (POSIX.1)
-.TP
-.B ENOTUNIQ
-.\"O Name not unique on network
+.TP 
+\fBENOTUNIQ\fP
 名前がネットワークで一意ではない
-.TP
-.B ENXIO
-.\"O No such device or address (POSIX.1)
+.TP 
+\fBENXIO\fP
 そのようなデバイスやアドレスはない (POSIX.1)
-.TP
-.B EOPNOTSUPP
-.\"O Operation not supported on socket (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEOPNOTSUPP\fP
 ソケットでサポートしていない操作である (POSIX.1)
 .sp
-.\"O .RB ( ENOTSUP
-.\"O and
-.\"O .B EOPNOTSUPP
-.\"O have the same value on Linux, but
-.\"O according to POSIX.1 these error values should be distinct.)
-(Linux では
-.B ENOTSUP
-と
-.B EOPNOTSUPP
-は同じ値を持つが、
-POSIX.1 に従えば両者のエラー値は区別されるべきである。)
-.TP
-.B EOVERFLOW
-.\"O Value too large to be stored in data type (POSIX.1)
+(Linux では \fBENOTSUP\fP と \fBEOPNOTSUPP\fP は同じ値を持つが、 POSIX.1
+に従えば両者のエラー値は区別されるべきである。)
+.TP 
+\fBEOVERFLOW\fP
 指定されたデータ型に格納するには値が大き過ぎる (POSIX.1)
-.TP
-.B EPERM
-.\"O Operation not permitted (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEPERM\fP
 操作が許可されていない (POSIX.1)
-.TP
-.B EPFNOSUPPORT
-.\"O Protocol family not supported
+.TP 
+\fBEPFNOSUPPORT\fP
 サポートされていないプロトコルファミリーである
-.TP
-.B EPIPE
-.\"O Broken pipe (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEPIPE\fP
 パイプが壊れている (POSIX.1)
-.TP
-.B EPROTO
-.\"O Protocol error (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEPROTO\fP
 プロトコル・エラー (POSIX.1)
-.TP
-.B EPROTONOSUPPORT
-.\"O Protocol not supported (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEPROTONOSUPPORT\fP
 プロトコルがサポートされていない (POSIX.1)
-.TP
-.B EPROTOTYPE
-.\"O Protocol wrong type for socket (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEPROTOTYPE\fP
 ソケットに指定できないプロトコル・タイプである (POSIX.1)
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O Result too large (POSIX.1, C99)
+.TP 
+\fBERANGE\fP
 結果が大き過ぎる (POSIX.1, C99)
-.TP
-.B EREMCHG
-.\"O Remote address changed
+.TP 
+\fBEREMCHG\fP
 リモートアドレスが変わった
-.TP
-.B EREMOTE
-.\"O Object is remote
+.TP 
+\fBEREMOTE\fP
 オブジェクトがリモートにある
-.TP
-.B EREMOTEIO
-.\"O Remote I/O error
+.TP 
+\fBEREMOTEIO\fP
 リモート I/O エラー
-.TP
-.B ERESTART
-.\"O Interrupted system call should be restarted
+.TP 
+\fBERESTART\fP
 システムコールが中断され再スタートが必要である
-.TP
-.B EROFS
-.\"O Read-only file system (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEROFS\fP
 読み出し専用のファイルシステムである (POSIX.1)
-.TP
-.B ESHUTDOWN
-.\"O Cannot send after transport endpoint shutdown
+.TP 
+\fBESHUTDOWN\fP
 通信相手がシャットダウンされて送信できない
-.TP
-.B ESPIPE
-.\"O Invalid seek (POSIX.1)
+.TP 
+\fBESPIPE\fP
 無効なシーク (POSIX.1)
-.TP
-.B ESOCKTNOSUPPORT
-.\"O Socket type not supported
+.TP 
+\fBESOCKTNOSUPPORT\fP
 サポートされていないソケット種別である
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O No such process (POSIX.1)
-そのようなプロセスは無い (POSIX.1)
+.TP 
+\fBESRCH\fP
 .\" ESRMNT is defined but appears not to be used
-.TP
-.B ESTALE
-.\"O Stale file handle (POSIX.1)
+そのようなプロセスは無い (POSIX.1)
+.TP 
+\fBESTALE\fP
 ファイルハンドルが古い状態になっている (POSIX.1)
 .sp
-.\"O This error can occur for NFS and for other file systems
 NFS や他のファイルシステムで起こりうる。
-.TP
-.B ESTRPIPE
-.\"O Streams pipe error
+.TP 
+\fBESTRPIPE\fP
 ストリーム・パイプ・エラー
-.TP
-.B ETIME
-.\"O Timer expired
-.\"O (POSIX.1 (XSI STREAMS option))
-時間が経過した
-(POSIX.1 (XSI STREAMS option))
+.TP 
+\fBETIME\fP
+時間が経過した (POSIX.1 (XSI STREAMS option))
 .sp
-.\"O (POSIX.1 says "STREAM
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O timeout")
-(POSIX.1 では "STREAM
-.BR ioctl (2)
-timeout" と書かれている)
-.TP
-.B ETIMEDOUT
-.\"O Connection timed out (POSIX.1)
-操作がタイムアウトした (POSIX.1)
+(POSIX.1 では "STREAM \fBioctl\fP(2)  timeout" と書かれている)
+.TP 
+\fBETIMEDOUT\fP
 .\" ETOOMANYREFS is defined, but appears not to be used.
-.TP
-.B ETXTBSY
-.\"O Text file busy (POSIX.1)
+操作がタイムアウトした (POSIX.1)
+.TP 
+\fBETXTBSY\fP
 テキストファイルが使用中である (POSIX.1)
-.TP
-.B EUCLEAN
-.\"Omotoki: 意味が分からないので、そのまま原文を残してある。
-.\"O Structure needs cleaning
+.TP 
+\fBEUCLEAN\fP
 Structure needs cleaning
-.TP
-.B EUNATCH
-.\"O Protocol driver not attached
+.TP 
+\fBEUNATCH\fP
 プロトコルのドライバが付与 (attach) されていない
-.TP
-.B EUSERS
-.\"O Too many users
+.TP 
+\fBEUSERS\fP
 ユーザ数が多過ぎる
-.TP
-.B EWOULDBLOCK
-.\"O Operation would block (may be same value as
-.\"O .BR EAGAIN )
-.\"O (POSIX.1)
-操作がブロックされる見込みである
-.RB ( EAGAIN
-と同じ値でもよい) (POSIX.1)
-.TP
-.B EXDEV
-.\"O Improper link (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEWOULDBLOCK\fP
+操作がブロックされる見込みである (\fBEAGAIN\fP と同じ値でもよい) (POSIX.1)
+.TP 
+\fBEXDEV\fP
 不適切なリンク (POSIX.1)
-.TP
-.B EXFULL
-.\"O Exchange full
+.TP 
+\fBEXFULL\fP
 変換テーブルが一杯である
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O A common mistake is to do
 以下はよくやる間違いである。
 .in +4n
 .nf
@@ -695,24 +459,8 @@ if (somecall() == \-1) {
 
 .fi
 .in
-.\"O where
-.\"O .I errno
-.\"O no longer needs to have the value it had upon return from
-.\"O .IR somecall ()
-.\"O (i.e., it may have been changed by the
-.\"O .BR printf (3)).
-このようにすると、参照している時点では
-.I errno
-はもはや
-.IR somecall ()
-から返された値を保持しているとは限らない
-.RB ( printf (3)
-により変更されているかもしれない)。
-.\"O If the value of
-.\"O .I errno
-.\"O should be preserved across a library call, it must be saved:
-ライブラリコールをまたいで
-.I errno
+このようにすると、参照している時点では \fIerrno\fP はもはや \fIsomecall\fP()  から返された値を保持しているとは限らない
+(\fBprintf\fP(3)  により変更されているかもしれない)。 ライブラリコールをまたいで \fIerrno\fP
 の値を保存したい場合は、以下のように保存しなければならない:
 .in +4n
 .nf
@@ -725,32 +473,9 @@ if (somecall() == \-1) {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O It was common in traditional C to declare
-.\"O .I errno
-.\"O manually
-.\"O (i.e.,
-.\"O .IR "extern int errno" )
-.\"O instead of including
-.\"O .IR <errno.h> .
-.\"O .BR "Do not do this" .
-.\"O It will not work with modern versions of the C library.
-.\"O However, on (very) old UNIX systems, there may be no
-.\"O .I <errno.h>
-.\"O and the declaration is needed.
-昔の C では、
-.I <errno.h>
-をインクルードするのではなく
-.I errno
-を手動で
-.RI ( "extern int errno"
-のように) 定義するのが一般的であった。
-.BR "このようなことはしないこと" "。"
-こうすると、最近のバージョンの C ライブラリでは正しく動作しないだろう。
-しかし、(非常に) 古い UNIX システムでは、
-.I <errno.h>
+昔の C では、 \fI<errno.h>\fP をインクルードするのではなく \fIerrno\fP を手動で (\fIextern int
+errno\fP のように) 定義するのが一般的であった。 \fBこのようなことはしないこと\fP。 こうすると、最近のバージョンの C
+ライブラリでは正しく動作しないだろう。 しかし、(非常に) 古い UNIX システムでは、 \fI<errno.h>\fP
 がなく、宣言が必要なことがあるかもしれない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.BR err (3),
-.BR error (3),
-.BR perror (3),
-.BR strerror (3)
+.SH 関連項目
+\fBerr\fP(3), \fBerror\fP(3), \fBperror\fP(3), \fBstrerror\fP(3)
index 3922197..22ca13d 100644 (file)
 .\"
 .\" References:
 .\"   glibc manual and source
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2006-08-04 by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>, LDP v2.36
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ERROR 3 2010-08-29 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ERROR 3 2010\-08\-29 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O error, error_at_line, error_message_count, error_on_per_line, \
-.\"O error_print_progname \- glibc error reporting functions
-error, error_at_line, error_message_count, error_on_per_line, error_print_progname \- glibc のエラー書き出し関数
-.\"O .SH SYNOPSIS
+error, error_at_line, error_message_count, error_on_per_line,
+error_print_progname \- glibc のエラー書き出し関数
 .SH 書式
 .nf
-\fB#include <error.h>
+\fB#include <error.h>\fP
 
-\fBvoid error(int \fIstatus, \fBint\fI errnum, \
-\fBconst char *\fIformat, \fB...);
+\fBvoid error(int \fP\fIstatus, \fP\fBint\fP\fI errnum, \fP\fBconst char *\fP\fIformat, \fP\fB...);\fP
 
-\fBvoid error_at_line(int \fIstatus, \fBint \fIerrnum, \
-\fBconst char *\fIfilename,
-                   \fBunsigned int \fIlinenum, \
-\fBconst char *\fIformat, \fB...);
+\fBvoid error_at_line(int \fP\fIstatus, \fP\fBint \fP\fIerrnum, \fP\fBconst char *\fP\fIfilename,
+                   \fP\fBunsigned int \fP\fIlinenum, \fP\fBconst char *\fP\fIformat, \fP\fB...);\fP
 
-\fBextern unsigned int \fIerror_message_count\fP;
+\fBextern unsigned int \fP\fIerror_message_count\fP\fB;\fP
 
-\fBextern int \fIerror_one_per_line\fP;
+\fBextern int \fP\fIerror_one_per_line\fP\fB;\fP
 
-\fBextern void (* \fIerror_print_progname\fB) (void);
+\fBextern void (* \fP\fIerror_print_progname\fP\fB) (void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR error ()
-.\"O is a general error-reporting function.
-.BR error ()
-は汎用的なエラー書き出し関数である。
-.\"O It flushes
-.\"O .IR stdout ,
-.\"O and then outputs to
-.\"O .I stderr
-.\"O the program name, a colon and a space, the message specified by the
-.\"O .BR printf (3)-style
-.\"O format string \fIformat\fP, and, if \fIerrnum\fP is
-.\"O nonzero, a second colon and a space followed by the string given by
-.\"O .IR strerror(errnum) .
-この関数は標準出力
-.RI ( stdout )
-に書き出してから、標準エラー出力
-.RI ( stderr )
-に書き出す。
-書き出す内容は、プログラム名・コロン・スペース・
-.BR printf (3)
-形式の
-フォーマット文字列 \fIformat\fP で指定されたメッセージである。
-\fIerrnum\fP が 0 以外の場合、2 つ目のコロンとスペースの後に
-.I strerror(errnum)
-で指定された文字列も書き出す。
-.\"O Any arguments required for
-.\"O .I format
-.\"O should follow
-.\"O .I format
-.\"O in the argument list.
-.I format
-に必要な任意の引き数が、引き数リストの
-.I format
-の後に続く。
-.\"O The output is terminated by a newline character.
-出力の終端には改行文字が付く。
+\fBerror\fP()  は汎用的なエラー書き出し関数である。 この関数は標準出力 (\fIstdout\fP)  に書き出してから、標準エラー出力
+(\fIstderr\fP)  に書き出す。 書き出す内容は、プログラム名・コロン・スペース・ \fBprintf\fP(3)  形式の フォーマット文字列
+\fIformat\fP で指定されたメッセージである。 \fIerrnum\fP が 0 以外の場合、2 つ目のコロンとスペースの後に
+\fIstrerror(errnum)\fP で指定された文字列も書き出す。 \fIformat\fP に必要な任意の引き数が、引き数リストの \fIformat\fP
+の後に続く。 出力の終端には改行文字が付く。
 
-.\"O The program name printed by
-.\"O .BR error ()
-.\"O is the value of the global variable
-.\"O .BR program_invocation_name (3).
-.BR error ()
-で出力されるプログラム名は、大域変数
-.BR program_invocation_name (3)
-の値である。
-.\"O .I program_invocation_name
-.\"O initially has the same value as
-.\"O .IR main ()'s
-.\"O .IR argv[0] .
-.I program_invocation_name
-の初期値は
-.IR main ()
-の
-.I argv[0]
-の値と等しい。
-.\"O The value of this variable can be modified to change the output of
-.\"O .BR error ().
-この変数の値は変更可能であり、変更すると
-.BR error ()
-の出力が変わる。
+\fBerror\fP()  で出力されるプログラム名は、大域変数 \fBprogram_invocation_name\fP(3)  の値である。
+\fIprogram_invocation_name\fP の初期値は \fImain\fP()  の \fIargv[0]\fP の値と等しい。
+この変数の値は変更可能であり、変更すると \fBerror\fP()  の出力が変わる。
 
-.\"O If \fIstatus\fP has a nonzero value, then
-.\"O .BR error ()
-.\"O calls
-.\"O .BR exit (3)
-.\"O to terminate the program using the given value as the exit status.
-\fIstatus\fP が 0 以外の場合、
-.BR error ()
-は
-.BR exit (3)
+\fIstatus\fP が 0 以外の場合、 \fBerror\fP()  は \fBexit\fP(3)
 を呼び出して、指定された終了ステータスでプログラムを終了させる。
 
-.\"O The
-.\"O .BR error_at_line ()
-.\"O function is exactly the same as
-.\"O .BR error (),
-.\"O except for the addition of the arguments
-.\"O .I filename
-.\"O and
-.\"O .IR linenum .
-.BR error_at_line ()
-関数は、引き数
-.I filename
-と
-.I linenum
-が追加されている以外は、
-.BR error ()
-と同じである。
-.\"O The output produced is as for
-.\"O .BR error (),
-.\"O except that after the program name are written: a colon, the value of
-.\"O .IR filename ,
-.\"O a colon, and the value of
-.\"O .IR linenum .
-生成される出力は、プログラム名の後に
-コロン・\fIfilename\fR の値・コロン・\fIlinenum\fR の値が書き出される以外は、
-.BR error ()
-と同じである。
-.\"O The preprocessor values \fB__LINE__\fP and
-.\"O \fB__FILE__\fP may be useful when calling
-.\"O .BR error_at_line (),
-.\"O but other values can also be used.
-.\"O For example, these arguments could refer to a location in an input file.
-プリプロセッサの値 \fB__LINE__\fP と \fB__FILE__\fP は、
-.BR error_at_line ()
-を呼び出すときに役に立つ。
-その他のプリプロセッサの値も使うことができる。
+\fBerror_at_line\fP()  関数は、引き数 \fIfilename\fP と \fIlinenum\fP が追加されている以外は、 \fBerror\fP()
+と同じである。 生成される出力は、プログラム名の後に コロン・\fIfilename\fP の値・コロン・\fIlinenum\fP の値が書き出される以外は、
+\fBerror\fP()  と同じである。 プリプロセッサの値 \fB__LINE__\fP と \fB__FILE__\fP は、
+\fBerror_at_line\fP()  を呼び出すときに役に立つ。 その他のプリプロセッサの値も使うことができる。
 例えば、これらの引き数で入力ファイルにおける位置を参照できる。
 
-.\"O If the global variable \fIerror_one_per_line\fP is set nonzero,
-.\"O a sequence of
-.\"O .BR error_at_line ()
-.\"O calls with the
-.\"O same value of \fIfilename\fP and \fIlinenum\fP will result in only
-.\"O one message (the first) being output.
-大域変数 \fIerror_one_per_line\fP が 0 以外に設定されている場合、
-\fIfilename\fP と \fIlinenum\fP の値が共に等しい
-.BR error_at_line ()
-の呼び出しは、
-1 つの (最初の) メッセージの出力にまとめられる。
+大域変数 \fIerror_one_per_line\fP が 0 以外に設定されている場合、 \fIfilename\fP と \fIlinenum\fP
+の値が共に等しい \fBerror_at_line\fP()  の呼び出しは、 1 つの (最初の) メッセージの出力にまとめられる。
 
-.\"O The global variable \fIerror_message_count\fP counts the number of
-.\"O messages that have been output by
-.\"O .BR error ()
-.\"O and
-.\"O .BR error_at_line ().
-大域変数 \fIerror_message_count\fP は、
-.BR error ()
-と
-.BR error_at_line ()
+大域変数 \fIerror_message_count\fP は、 \fBerror\fP()  と \fBerror_at_line\fP()
 で出力されたメッセージの数を表す。
 
-.\"O If the global variable \fIerror_print_progname\fP
-.\"O is assigned the address of a function
-.\"O (i.e., is not NULL), then that function is called
-.\"O instead of prefixing the message with the program name and colon.
-.\"O The function should print a suitable string to
-.\"O .IR stderr .
-大域変数 \fIerror_print_progname\fP に
-関数のアドレスが割り当てられている場合 (つまり NULL ではない場合)、
-メッセージの前にプログラム名とコロンを書き出すのではなく、
-この関数を呼び出す。
-この関数は標準エラー出力
-.RI ( stderr )
+大域変数 \fIerror_print_progname\fP に 関数のアドレスが割り当てられている場合 (つまり NULL ではない場合)、
+メッセージの前にプログラム名とコロンを書き出すのではなく、 この関数を呼び出す。 この関数は標準エラー出力 (\fIstderr\fP)
 に対しての適切な文字列を書き出さなければならない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O These functions and variables are GNU extensions, and should not be
-.\"O used in programs intended to be portable.
-これらの関数と変数は GNU による拡張であり、
-移植性を考えたプログラムでは使用すべきではない。
-.\"O .SH SEE ALSO
+これらの関数と変数は GNU による拡張であり、 移植性を考えたプログラムでは使用すべきではない。
 .SH 関連項目
-.BR err (3),
-.BR errno (3),
-.BR exit (3),
-.BR perror (3),
-.BR program_invocation_name (3),
-.BR strerror (3)
+\fBerr\fP(3), \fBerrno\fP(3), \fBexit\fP(3), \fBperror\fP(3),
+\fBprogram_invocation_name\fP(3), \fBstrerror\fP(3)
index 2964f13..21cc37d 100644 (file)
 .\"
 .\" Minor additions, aeb, 2002-07-20
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Aug 22 2002 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ETHER_ATON 3  2002-07-20 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ETHER_ATON 3 2002\-07\-20 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ether_aton, ether_ntoa, ether_ntohost, ether_hostton, ether_line,
-.\"O ether_ntoa_r, ether_aton_r \- Ethernet address manipulation routines
 ether_aton, ether_ntoa, ether_ntohost, ether_hostton, ether_line,
 ether_ntoa_r, ether_aton_r \- Ethernet アドレスの操作用関数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <netinet/ether.h>
+\fB#include <netinet/ether.h>\fP
 .sp
-.BI "char *ether_ntoa(const struct ether_addr *" addr );
+\fBchar *ether_ntoa(const struct ether_addr *\fP\fIaddr\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct ether_addr *ether_aton(const char *" asc );
+\fBstruct ether_addr *ether_aton(const char *\fP\fIasc\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int ether_ntohost(char *" hostname ", const struct ether_addr *" addr );
+\fBint ether_ntohost(char *\fP\fIhostname\fP\fB, const struct ether_addr *\fP\fIaddr\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int ether_hostton(const char *" hostname ", struct ether_addr *" addr );
+\fBint ether_hostton(const char *\fP\fIhostname\fP\fB, struct ether_addr *\fP\fIaddr\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int ether_line(const char *" line ", struct ether_addr *" addr ,
-.BI "               char *" hostname );
+\fBint ether_line(const char *\fP\fIline\fP\fB, struct ether_addr *\fP\fIaddr\fP\fB,\fP
+\fB               char *\fP\fIhostname\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O /* GNU extensions */
 /* GNU 拡張 */
 .br
-.BI "char *ether_ntoa_r(const struct ether_addr *" addr ", char *" buf );
+\fBchar *ether_ntoa_r(const struct ether_addr *\fP\fIaddr\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct ether_addr *ether_aton_r(const char *" asc ,
-.BI "                                struct ether_addr *" addr );
+\fBstruct ether_addr *ether_aton_r(const char *\fP\fIasc\fP\fB,\fP
+\fB                                struct ether_addr *\fP\fIaddr\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR ether_aton ()
-.\"O converts the 48-bit Ethernet host address \fIasc\fP
-.\"O from the standard hex-digits-and-colons notation into binary data in
-.\"O network byte order and returns a pointer to it in a statically
-.\"O allocated buffer, which subsequent calls will
-.\"O overwrite.
-.\"O .BR ether_aton ()
-.\"O returns NULL if the address is invalid.
-関数
-.BR ether_aton ()
-は、標準的な 16進数とコロンの形式で書かれた 48ビットの
-Ethernet ホストアドレス \fIasc\fP を、ネットワークでのバイト順 (byte order)
-のバイナリデータに変換し、静的に割り当てられたバッファに格納されたデータ
-へのポインタを返す。このバッファは、これ以降の関数呼び出しで上書きされる。
-アドレスが不正な場合、
-.BR ether_aton ()
-は NULL を返す。
+関数 \fBether_aton\fP()  は、標準的な 16進数とコロンの形式で書かれた 48ビットの Ethernet ホストアドレス \fIasc\fP
+を、ネットワークでのバイト順 (byte order)  のバイナリデータに変換し、静的に割り当てられたバッファに格納されたデータ
+へのポインタを返す。このバッファは、これ以降の関数呼び出しで上書きされる。 アドレスが不正な場合、 \fBether_aton\fP()  は NULL
+を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR ether_ntoa ()
-.\"O function converts the Ethernet host address
-.\"O \fIaddr\fP given in network byte order to a string in standard
-.\"O hex-digits-and-colons notation, omitting leading zeros.
-.\"O The string is returned in a statically allocated buffer,
-.\"O which subsequent calls will overwrite.
-関数
-.BR ether_ntoa ()
-は、ネットワークのバイト順で表された Ethernet
-ホストアドレス \fIaddr\fP を、標準的な 16進数とコロンの形式の文字列に変換する。
-但し、先頭の 0 は省略される。変換後の文字列は静的に割り当てられたバッファ
+関数 \fBether_ntoa\fP()  は、ネットワークのバイト順で表された Ethernet ホストアドレス \fIaddr\fP を、標準的な
+16進数とコロンの形式の文字列に変換する。 但し、先頭の 0 は省略される。変換後の文字列は静的に割り当てられたバッファ
 に格納されて返される。このバッファは、これ以降の関数呼び出しで上書きされる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR ether_ntohost ()
-.\"O function maps an Ethernet address to the
-.\"O corresponding hostname in
-.\"O .I /etc/ethers
-.\"O and returns nonzero if it cannot be found.
-関数
-.BR ether_ntohost ()
-は、Ethernet アドレスに対応するホスト名を
-.I /etc/ethers
-を検索して割り当てる。対応するホスト名が見つからなかった場合は、
-非 0 を返す。
+関数 \fBether_ntohost\fP()  は、Ethernet アドレスに対応するホスト名を \fI/etc/ethers\fP
+を検索して割り当てる。対応するホスト名が見つからなかった場合は、 非 0 を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR ether_hostton ()
-.\"O function maps a hostname to the
-.\"O corresponding Ethernet address in
-.\"O .I /etc/ethers
-.\"O and returns nonzero if it cannot be found.
-関数
-.BR ether_hostton ()
-は、ホスト名に対応する Ethernet アドレスを
-.I /etc/ethers
-を検索して割り当てる。対応するホスト名が見つからなかった場合は、
-非 0 を返す。
+関数 \fBether_hostton\fP()  は、ホスト名に対応する Ethernet アドレスを \fI/etc/ethers\fP
+を検索して割り当てる。対応するホスト名が見つからなかった場合は、 非 0 を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR ether_line ()
-.\"O function parses a line in
-.\"O .I /etc/ethers
-.\"O format (ethernet address followed by whitespace followed by
-.\"O hostname; \(aq#\(aq introduces a comment) and returns an address
-.\"O and hostname pair, or nonzero if it cannot be parsed.
-.\"O The buffer pointed to by
-.\"O .I hostname
-.\"O must be sufficiently long, for example, have the same length as
-.\"O .IR line .
-関数
-.BR ether_line ()
-は、
-.I /etc/ethers
-形式になった行を解析し、
-アドレスとホスト名の組を返す
-.RI ( /etc/ethers
-形式は、Ethernet アドレス、ホスト名が空白文字 (whitespace)
-で区切られた書式で、\(aq#\(aq 以降はコメントとみなされる)。
-解析できなかった場合は、非 0 を返す。
-.I hostname
-で指定されたバッファは十分な長さが必要である。つまり、
-.I line
-と同じ長さでなければならない。
+関数 \fBether_line\fP()  は、 \fI/etc/ethers\fP 形式になった行を解析し、 アドレスとホスト名の組を返す
+(\fI/etc/ethers\fP 形式は、Ethernet アドレス、ホスト名が空白文字 (whitespace)
+で区切られた書式で、\(aq#\(aq 以降はコメントとみなされる)。 解析できなかった場合は、非 0 を返す。 \fIhostname\fP
+で指定されたバッファは十分な長さが必要である。つまり、 \fIline\fP と同じ長さでなければならない。
 .PP
-.\"O The functions
-.\"O .BR ether_ntoa_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR ether_aton_r ()
-.\"O are reentrant
-.\"O thread-safe versions of \fBether_ntoa\fP() and
-.\"O .BR ether_aton ()
-.\"O respectively, and do not use static buffers.
-関数
-.BR ether_ntoa_r ()
-と
-.BR ether_aton_r ()
-は、
-それぞれ
-.BR ether_ntoa ()
-と
-.BR ether_aton ()
-の
-リエントラントでスレッドセーフなバージョンであり、
-静的なバッファを使用しない。
+関数 \fBether_ntoa_r\fP()  と \fBether_aton_r\fP()  は、 それぞれ \fBether_ntoa\fP()  と
+\fBether_aton\fP()  の リエントラントでスレッドセーフなバージョンであり、 静的なバッファを使用しない。
 .PP
-.\"O The structure \fIether_addr\fP is defined in
-.\"O .I <net/ethernet.h>
-.\"O as:
-\fIether_addr\fP 構造体は
-.I <net/ethernet.h>
-で次のように定義されている:
+\fIether_addr\fP 構造体は \fI<net/ethernet.h>\fP で次のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
@@ -184,17 +92,9 @@ struct ether_addr {
 }
 .fi
 .in
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 4.3BSD, SunOS.
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O The glibc 2.2.5 implementation of
-.\"O .BR ether_line ()
-.\"O is broken.
-glibc 2.2.5 での
-.BR ether_line ()
-の実装はおかしい。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+glibc 2.2.5 での \fBether_line\fP()  の実装はおかしい。
 .SH 関連項目
-.BR ethers (5)
+\fBethers\fP(5)
index e39596b..d23c725 100644 (file)
 .\"
 .\" Converted for Linux, Mon Nov 29 15:19:14 1993, faith@cs.unc.edu
 .\"
-.\" Modified 2000-07-22 by Nicolas Lichtmaier <nick@debian.org>
+.\" Modified 2000-07-22 by Nicolás Lichtmaier <nick@debian.org>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 YOSHINO Takashi
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jan 20 18:30:47 JST 1997
-.\"       by Takashi Yoshino <tyoshino@eng.toyo.ac.jp>
-.\" Updated Mon Sep 25 01:58:44 JST 2000
-.\"       by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated & Modified Tue Apr  3 20:49:00 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified Mon Jan 10 08:08:29 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FCLOSE 3  2009-02-23 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FCLOSE 3 2009\-02\-23 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fclose \- close a stream
 fclose \- ストリームを閉じる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int fclose(FILE *" fp );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint fclose(FILE *\fP\fIfp\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fclose ()
-.\"O function will flushes the stream pointed to by
-.\"O .I fp
-.\"O (writing any buffered output data using
-.\"O .BR fflush (3))
-.\"O and closes the underlying file descriptor.
-.BR fclose ()
-関数は
-.I fp
-で指されるストリームを (バッファリングされていた全ての出力データを
-.BR fflush (3)
-を用いて書き込んで) フラッシュし、
-その基となるファイルディスクリプタをクローズする。
-.\"O .SH "RETURN VALUES"
+\fBfclose\fP()  関数は \fIfp\fP で指されるストリームを (バッファリングされていた全ての出力データを \fBfflush\fP(3)
+を用いて書き込んで) フラッシュし、 その基となるファイルディスクリプタをクローズする。
 .SH 返り値
-.\"O Upon successful completion 0 is returned.
-関数が正常に終了すると 0 が返される。
-.\"O Otherwise,
-.\"O .B EOF
-.\"O is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-正常に終了しなかった場合には
-.B EOF
-が返され、
-.I errno
-がエラーを示すために設定される。
-.\"O In either case any further access
-.\"O (including another call to
-.\"O .BR fclose ())
-.\"O to the stream results in undefined behavior.
-どちらの場合も、そのストリームに対する
-.RB ( fclose ()
-へのさらなる呼び出しを含む) それ以上のアクセスは
-未定義の動作を生じさせる。
-.\"O .SH ERRORS
+関数が正常に終了すると 0 が返される。 正常に終了しなかった場合には \fBEOF\fP が返され、 \fIerrno\fP がエラーを示すために設定される。
+どちらの場合も、そのストリームに対する (\fBfclose\fP()  へのさらなる呼び出しを含む) それ以上のアクセスは 未定義の動作を生じさせる。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The file descriptor underlying
-.\"O .I fp
-.\"O is not valid.
-.I fp
-の基となるファイルディスクリプタが不正である。
-.\"O .\"  This error cannot occur unless you are mixing ANSI C stdio operations and
-.\"O .\"  low-level file operations on the same stream. If you do get this error,
-.\"O .\"  you must have closed the stream's low-level file descriptor using
-.\"O .\"  something like close(fileno(fp)).
-.\"  同じストリームに対して ANSI C stdio の操作と低レベルファイル操作を
-.\"  取り混ぜて行わない限り、このエラーは起こらない。
-.\"  このエラーを受け取ったのは、ストリームの低レベルファイルディスクリプタを、
-.\"  close(fileno(fp)) などで、既にクローズしてしまったからに違いない。
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+.\"  This error cannot occur unless you are mixing ANSI C stdio operations and
+.\"  low-level file operations on the same stream. If you do get this error,
+.\"  you must have closed the stream's low-level file descriptor using
+.\"  something like close(fileno(fp)).
+\fIfp\fP の基となるファイルディスクリプタが不正である。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR fclose ()
-.\"O function may also fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the routines
-.\"O .BR close (2),
-.\"O .BR write (2)
-.\"O or
-.\"O .BR fflush (3).
-.BR fclose ()
-関数はこれ以外にも
-.BR close (2),
-.BR write (2),
-.BR fflush (3)
-のルーチンで失敗することがある。その場合は
-.I errno
-が、失敗したルーチンで設定された値に設定される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBfclose\fP()  関数はこれ以外にも \fBclose\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBfflush\fP(3)
+のルーチンで失敗することがある。その場合は \fIerrno\fP が、失敗したルーチンで設定された値に設定される。
 .SH 準拠
 C89, C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Note that
-.\"O .BR fclose ()
-.\"O only flushes the user space buffers provided by the
-.\"O C library.
-.\"O To ensure that the data is physically stored
-.\"O on disk the kernel buffers must be flushed too, for example, with
-.\"O .BR sync (2)
-.\"O or
-.\"O .BR fsync (2).
-.BR fclose ()
-は C ライブラリで提供されたユーザー空間バッファをフラッシュするだけで
-ある点に注意すること。
-データを確実に物理的にディスクに記録するためには
-カーネルバッファも
-.RB ( sync (2)
-や
-.BR fsync (2)
-を用いて) フラッシュしなければならない。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBfclose\fP()  は C ライブラリで提供されたユーザー空間バッファをフラッシュするだけで ある点に注意すること。
+データを確実に物理的にディスクに記録するためには カーネルバッファも (\fBsync\fP(2)  や \fBfsync\fP(2)  を用いて)
+フラッシュしなければならない。
 .SH 関連項目
-.BR close (2),
-.BR fcloseall (3),
-.BR fflush (3),
-.BR fopen (3),
-.BR setbuf (3)
+\fBclose\fP(2), \fBfcloseall\fP(3), \fBfflush\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBsetbuf\fP(3)
index 25c4bc3..0f06718 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\" License.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2000-06-24, Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
-.\" Updated 2007-05-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.46
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       standard streams        標準入出力
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FCLOSEALL 3  2006-12-27 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH FCLOSEALL 3 2006\-12\-27 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fcloseall \- close all open streams
 fcloseall \- 開いているすべてのストリームを閉じる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <stdio.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.B int fcloseall(void);
+\fBint fcloseall(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fcloseall ()
-.\"O function closes all of the calling process's open streams.
-.\"O Buffered output for each stream is written before it is closed
-.\"O (as for
-.\"O .BR fflush (3));
-.\"O buffered input is discarded.
-.BR fcloseall ()
-関数は、呼び出し元プロセスが開いているすべてのストリームを閉じる。
-ストリームを閉じる前に、
-.RB ( fflush (3)
-と同じように) 各ストリームのバッファに溜っている出力データは書き出される。
-入力バッファ内のデータは破棄される。
+\fBfcloseall\fP()  関数は、呼び出し元プロセスが開いているすべてのストリームを閉じる。 ストリームを閉じる前に、 (\fBfflush\fP(3)
+と同じように) 各ストリームのバッファに溜っている出力データは書き出される。 入力バッファ内のデータは破棄される。
 
-.\"O The standard streams,
-.\"O .IR stdin ,
-.\"O .IR stdout ,
-.\"O and
-.\"O .I stderr
-.\"O are also closed.
-標準入出力
-.IR stdin ,
-.IR stdout ,
-.I stderr
-も閉じられる。
-.\"O .SH "RETURN VALUES"
+標準入出力 \fIstdin\fP, \fIstdout\fP, \fIstderr\fP も閉じられる。
 .SH 返り値
-.\"O This function returns 0 if all files were successfully closed;
-.\"O on error,
-.\"O .B EOF
-.\"O is returned.
-この関数は、すべてのファイルが正常に閉じられた場合 0 を返す。
-エラーの場合、
-.B EOF
-を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+この関数は、すべてのファイルが正常に閉じられた場合 0 を返す。 エラーの場合、 \fBEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
-.\"O This function is a GNU extension.
 この関数は GNU 拡張である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR close (2),
-.BR fclose (3),
-.BR fflush (3),
-.BR fopen (3),
-.BR setbuf (3)
+\fBclose\fP(2), \fBfclose\fP(3), \fBfflush\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBsetbuf\fP(3)
index a3e311e..209a081 100644 (file)
 .\" Converted for Linux, Mon Nov 29 14:24:40 1993, faith@cs.unc.edu
 .\" Added remark on EBADF for fileno, aeb, 2001-03-22
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Fri Dec 26 10:49:26 JST 1997
-.\"    by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated Sat May 19 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Fri Nov  2 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FERROR 3  2008-08-29 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FERROR 3 2008\-08\-29 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O clearerr, feof, ferror, fileno \- check and reset stream status
 clearerr, feof, ferror, fileno \- ストリームステータスのチェックとリセット
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "void clearerr(FILE *" stream );
+\fBvoid clearerr(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "int feof(FILE *" stream );
+\fBint feof(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "int ferror(FILE *" stream );
+\fBint ferror(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "int fileno(FILE *" stream );
+\fBint fileno(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR fileno ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBfileno\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The function
-.\"O .BR clearerr ()
-.\"O clears the end-of-file and error indicators for the stream pointed to by
-.\"O .IR stream .
-関数
-.BR clearerr ()
-は
-.I stream
-で示されるストリームの EOF(end-of-file) 指示子とエラー指示子をクリアする。
+関数 \fBclearerr\fP()  は \fIstream\fP で示されるストリームの EOF(end\-of\-file) 指示子とエラー指示子をクリアする。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR feof ()
-.\"O tests the end-of-file indicator for the stream pointed to by
-.\"O .IR stream ,
-.\"O returning nonzero if it is set.
-.\"O The end-of-file indicator can only be
-.\"O cleared by the function
-.\"O .BR clearerr ().
-関数
-.BR feof ()
-は
-.I stream
-で示されるストリームの EOF 指示子をテストし、
-セットされていれば 0 以外の数を返す。
-EOF 指示子は、関数
-.BR clearerr ()
-によってのみクリアすることができる。
+関数 \fBfeof\fP()  は \fIstream\fP で示されるストリームの EOF 指示子をテストし、 セットされていれば 0 以外の数を返す。 EOF
+指示子は、関数 \fBclearerr\fP()  によってのみクリアすることができる。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR ferror ()
-.\"O tests the error indicator for the stream pointed to by
-.\"O .IR stream ,
-.\"O returning nonzero if it is set.
-.\"O The error indicator can only be reset by the
-.\"O .BR clearerr ()
-.\"O function.
-関数
-.BR ferror ()
-は
-.I stream
-で示されるストリームのエラー指示子をテストし、
-セットされていれば 0 以外の数を返す。
-エラー指示子は、関数
-.BR clearerr ()
-によってのみリセットすることができる。
+関数 \fBferror\fP()  は \fIstream\fP で示されるストリームのエラー指示子をテストし、 セットされていれば 0 以外の数を返す。
+エラー指示子は、関数 \fBclearerr\fP()  によってのみリセットすることができる。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR fileno ()
-.\"O examines the argument
-.\"O .I stream
-.\"O and returns its integer descriptor.
-関数
-.BR fileno ()
-は、引数
-.I stream
-を調べ、その整数のディスクリプターを返す。
+関数 \fBfileno\fP()  は、引数 \fIstream\fP を調べ、その整数のディスクリプターを返す。
 .PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-ロックせずにこれらの処理を行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH ERRORS
+これらの処理を停止せずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3)  を参照のこと。
 .SH エラー
-.\"O These functions should not fail and do not set the external variable
-.\"O .IR errno .
-これらの関数は失敗すべきではなく、また、外部変数
-.I errno
-に値をセットしない。
-.\"O (However, in case
-.\"O .BR fileno ()
-.\"O detects that its argument is not a valid stream, it must
-.\"O return \-1 and set
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EBADF .)
-(しかし、
-.BR fileno ()
-関数の場合で、引数が有効なストリームでなかった場合、
-関数は \-1 を返し、
-.I errno
-に
-.B EBADF
-を設定しなければならない。)
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+これらの関数は失敗すべきではなく、また、外部変数 \fIerrno\fP に値をセットしない。 (しかし、 \fBfileno\fP()
+関数の場合で、引数が有効なストリームでなかった場合、 関数は \-1 を返し、 \fIerrno\fP に \fBEBADF\fP を設定しなければならない。)
 .SH 準拠
-.\"O The functions
-.\"O .BR clearerr (),
-.\"O .BR feof (),
-.\"O and
-.\"O .BR ferror ()
-.\"O conform to C89 and C99.
-関数
-.BR clearerr (),
-.BR feof (),
-.BR ferror ()
-は C89 と C99 に準拠している。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+関数 \fBclearerr\fP(), \fBfeof\fP(), \fBferror\fP()  は C89 と C99 に準拠している。
 .SH 関連項目
-.BR open (2),
-.BR fdopen (3),
-.BR stdio (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBopen\fP(2), \fBfdopen\fP(3), \fBstdio\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3)
index d460600..8287918 100644 (file)
 .\"
 .\" Converted for Linux, Mon Nov 29 15:22:01 1993, faith@cs.unc.edu
 .\"
-.\" Modified 2000-07-22 by Nicol Lichtmaier <nick@debian.org>
+.\" Modified 2000-07-22 by Nicolás Lichtmaier <nick@debian.org>
 .\" Modified 2001-10-16 by John Levon <moz@compsoc.man.ac.uk>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-2000 YOSHINO Takashi and NAKANO Takeo
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-13,YOSHINO Takashi <yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp>
-.\" Update & Modified 1999-03-01, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Update & Modified 2000-09-21, NAKANO Takeo
-.\" Updated 2001-11-02, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2010-04-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.24
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       global variable         大域変数
-.\"WORD:       buffered                バッファリングされた
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FFLUSH 3  2009-09-06 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O fflush \- flush a stream
+.\"*******************************************************************
+.TH FFLUSH 3 2009\-09\-06 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 fflush \- ストリームの内容を強制的に出力(フラッシュ)する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int fflush(FILE *" stream );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint fflush(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O For output streams,
-.\"O .BR fflush ()
-.\"O forces a write of all user-space buffered data for the given output or update
-.\"O .I stream
-.\"O via the stream's underlying write function.
-.\"O For input streams,
-.\"O .BR fflush ()
-.\"O discards any buffered data that has been fetched from the underlying file,
-.\"O but has not been consumed by the application.
-.\"O The open status of the stream
-.\"O is unaffected.
-出力ストリームに関しては、
-.BR fflush ()
-は、ユーザー空間でバッファリングされているすべてのデータを
-指定された出力に書き出す (フラッシュする)、
-もしくはストリーム
-.I stream
-の下位にある書き込み関数を用いてこのストリームを更新する。
-入力ストリームに関しては、
-.BR fflush ()
-は、対応するファイルから取得されたが、アプリケーションからは
-読み出されていないバッファデータを全て破棄する。
-ストリームは開いた状態のままであり、
-この関数によって何の影響も受けない。
+出力ストリームに関しては、 \fBfflush\fP()  は、ユーザー空間でバッファリングされているすべてのデータを 指定された出力に書き出す
+(フラッシュする)、 もしくはストリーム \fIstream\fP の下位にある書き込み関数を用いてこのストリームを更新する。 入力ストリームに関しては、
+\fBfflush\fP()  は、対応するファイルから取得されたが、アプリケーションからは 読み出されていないバッファデータを全て破棄する。
+ストリームは開いた状態のままであり、 この関数によって何の影響も受けない。
 .PP
-.\"O If the
-.\"O .I stream
-.\"O argument is NULL,
-.\"O .BR fflush ()
-.\"O flushes
-.\"O .I all
-.\"O open output streams.
-.I stream
-引数が .BR NULL ならば、
-.BR fflush ()
-は開いている\fIすべての\fR出力ストリームをフラッシュする。
+\fIstream\fP 引数が .BR NULL ならば、 \fBfflush\fP()  は開いている\fIすべての\fP出力ストリームをフラッシュする。
 .PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理をロックせずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUES"
+これらの処理をロックせずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3)  を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O Upon successful completion 0 is returned.
-.\"O Otherwise,
-.\"O .B EOF
-.\"O is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると 0 が返される。
-その他の場合には
-.B EOF
-が返され、
-.I errno
-が、エラーに対応した値に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると 0 が返される。 その他の場合には \fBEOF\fP が返され、 \fIerrno\fP が、エラーに対応した値に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I Stream
-.\"O is not an open stream, or is not open for writing.
-.I Stream
-は開いているストリームではない。
-あるいはストリームは書き込み用ではない。
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIStream\fP は開いているストリームではない。 あるいはストリームは書き込み用ではない。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR fflush ()
-.\"O may also fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for
-.\"O .BR write (2).
-.BR fflush ()
-関数は
-.BR write (2)
-に関して規定されているエラーで失敗することもある。
-この場合
-.I errno
+\fBfflush\fP()  関数は \fBwrite\fP(2)  に関して規定されているエラーで失敗することもある。 この場合 \fIerrno\fP
 もその値に設定される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-C89, C99, POSIX.1-2001, POSIX.1-2008.
+C89, C99, POSIX.1\-2001, POSIX.1\-2008.
 
-.\"O The standards do not specify the behavior for input streams.
-.\"O Most other implementations behave the same as Linux.
-標準では、入力ストリームに対する動作は規定されていない。
-他のほとんどの実装は Linux と同じ動作をする。
 .\" Verified on: Solaris 8.
-.\"O .SH NOTES
+標準では、入力ストリームに対する動作は規定されていない。 他のほとんどの実装は Linux と同じ動作をする。
 .SH 注意
-.\"O Note that
-.\"O .BR fflush ()
-.\"O only flushes the user space buffers provided by the C library.
-.\"O To ensure that the data is physically stored on disk
-.\"O the kernel buffers must be flushed too, for example, with
-.\"O .BR sync (2)
-.\"O or
-.\"O .BR fsync (2).
-.BR fflush ()
-は、 C ライブラリが与えているユーザー空間のバッファしかフラッシュしない。
-データが物理的にディスクに保存されることを保証したければ、
-カーネルバッファもフラッシュしなければならない。
-これには例えば
-.BR sync (2)
-や
-.BR fsync (2)
-を用いる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBfflush\fP()  は、 C ライブラリが与えているユーザー空間のバッファしかフラッシュしない。
+データが物理的にディスクに保存されることを保証したければ、 カーネルバッファもフラッシュしなければならない。 これには例えば \fBsync\fP(2)  や
+\fBfsync\fP(2)  を用いる。
 .SH 関連項目
-.BR fsync (2),
-.BR sync (2),
-.BR write (2),
-.BR fclose (3),
-.BR fopen (3),
-.BR setbuf (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBfsync\fP(2), \fBsync\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBfclose\fP(3), \fBfopen\fP(3),
+\fBsetbuf\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3)
index 8718dbd..7bce3bc 100644 (file)
 .\"     Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 19:38:44 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-19, HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated 2008-08-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FGETGRENT 3  2008-07-10 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH FGETGRENT 3 2008\-07\-10 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fgetgrent \- get group file entry
 fgetgrent \- グループファイルエントリの取り出し
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <grp.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <grp.h>\fP
 .sp
-.BI "struct group *fgetgrent(FILE *" stream );
+\fBstruct group *fgetgrent(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR fgetgrent ():
-_SVID_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBfgetgrent\fP(): _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fgetgrent ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the group information from the file referred to by
-.\"O .IR stream .
-.\"O The first time it is called
-.\"O it returns the first entry; thereafter, it returns successive entries.
-.\"O The file referred to by
-.\"O .I stream
-.\"O must have the same format as
-.\"O .I /etc/group
-.\"O (see
-.\"O .BR group (5)).
-.BR fgetgrent ()
-関数は、
-.I stream
-で参照されるファイルから取り出したグループ情報
-を含む構造体へのポインタを返す。最初に呼び出された時は
-最初のエントリを返し、それ以降は、次のエントリを返す。
-.I stream
-で参照されるファイルは、
-.I /etc/group
-と同じ形式でなければならない
-.RB ( group (5)
-参照)。
+\fBfgetgrent\fP()  関数は、 \fIstream\fP で参照されるファイルから取り出したグループ情報
+を含む構造体へのポインタを返す。最初に呼び出された時は 最初のエントリを返し、それ以降は、次のエントリを返す。 \fIstream\fP
+で参照されるファイルは、 \fI/etc/group\fP と同じ形式でなければならない (\fBgroup\fP(5)  参照)。
 .PP
-.\"O The \fIgroup\fP structure is defined in \fI<grp.h>\fP as follows:
-\fIgroup\fP 構造体は、\fI<grp.h>\fP で以下のように定義されている:
+\fIgroup\fP 構造体は \fI<grp.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct group {
-.\"O     char   *gr_name;        /* group name */
-.\"O     char   *gr_passwd;      /* group password */
-.\"O     gid_t   gr_gid;         /* group ID */
-.\"O     char  **gr_mem;         /* group members */
     char   *gr_name;        /* グループ名 */
     char   *gr_passwd;      /* グループのパスワード */
     gid_t   gr_gid;         /* グループ ID */
@@ -101,38 +64,15 @@ struct group {
 };
 .fi
 .in
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR fgetgrent ()
-.\"O function returns a pointer to a
-.\"O .I group
-.\"O structure,
-.\"O or NULL if there are no more entries or an error occurs.
-.BR fgetgrent ()
-関数は
-.I group
-構造体へのポインタを返す。
-これ以上エントリが無いか、エラーが発生した場合は NULL を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBfgetgrent\fP()  関数は \fIgroup\fP 構造体へのポインタを返す。 これ以上エントリが無いか、エラーが発生した場合は NULL
+を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient memory to allocate
-.\"O .I group
-.\"O structure.
-.I group
-構造体を割り当てるためのメモリが不十分。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+\fIgroup\fP 構造体を割り当てるためのメモリが不十分。
 .SH 準拠
 SVr4.
 .SH 関連項目
-.BR endgrent (3),
-.BR fgetgrent_r (3),
-.BR fopen (3),
-.BR getgrent (3),
-.BR getgrgid (3),
-.BR getgrnam (3),
-.BR putgrent (3),
-.BR setgrent (3),
-.BR group (5)
+\fBendgrent\fP(3), \fBfgetgrent_r\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBgetgrent\fP(3),
+\fBgetgrgid\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3), \fBputgrent\fP(3), \fBsetgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5)
index 6722d9f..d9dc8c0 100644 (file)
 .\" Modified Sat Jul 24 19:37:37 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified Mon May 27 22:40:48 1996 by Martin Schulze (joey@linux.de)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-18, HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated 2008-08-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FGETPWENT 3  2008-07-10 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FGETPWENT 3 2008\-07\-10 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fgetpwent \- get password file entry
 fgetpwent \- パスワードファイルエントリの取り出し
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <pwd.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <pwd.h>\fP
 .sp
-.BI "struct passwd *fgetpwent(FILE *" stream );
+\fBstruct passwd *fgetpwent(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR fgetpwent ():
-_SVID_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBfgetpwent\fP(): _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fgetpwent ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the broken out fields of a line in the file \fIstream\fP.
-.\"O The first time it is called it returns the first entry;
-.\"O thereafter, it returns successive entries.
-.\"O The file referred to by
-.\"O .I stream
-.\"O must have the same format as
-.\"O .I /etc/passwd
-.\"O (see
-.\"O .BR passwd (5)).
-.BR fgetpwent ()
-関数は、\fIstream\fP から得られた行を分解したフィールド
-を含む構造体へのポインタを返す。
-最初に呼び出された時には最初のエントリを返し、それ以降は
-次のエントリを返す。
-.I stream
-で参照されるファイルは
-.I /etc/passwd
-と同じ形式でなければならない
-.RB ( passwd (5)
-参照)。
+\fBfgetpwent\fP()  関数は、\fIstream\fP から得られた行を分解したフィールド を含む構造体へのポインタを返す。
+最初に呼び出された時には最初のエントリを返し、それ以降は 次のエントリを返す。 \fIstream\fP で参照されるファイルは \fI/etc/passwd\fP
+と同じ形式でなければならない (\fBpasswd\fP(5)  参照)。
 .PP
-.\"O The \fIpasswd\fP structure is defined in \fI<pwd.h>\fP as follows:
 \fIpasswd\fP 構造体は、\fI<pwd.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
-.nf
 .in +4n
+.nf
 struct passwd {
-.\"O     char   *pw_name;       /* username */
-.\"O     char   *pw_passwd;     /* user password */
-.\"O     uid_t   pw_uid;        /* user ID */
-.\"O     gid_t   pw_gid;        /* group ID */
-.\"O     char   *pw_gecos;      /* real name */
-.\"O     char   *pw_dir;        /* home directory */
-.\"O     char   *pw_shell;      /* shell program */
     char   *pw_name;       /* ユーザ名 */
     char   *pw_passwd;     /* ユーザのパスワード */
     uid_t   pw_uid;        /* ユーザ ID */
     gid_t   pw_gid;        /* グループ ID */
-    char   *pw_gecos;      /* 名 */
+    char   *pw_gecos;      /* 名 */
     char   *pw_dir;        /* ホームディレクトリ */
     char   *pw_shell;      /* シェルプログラム */
 };
 .fi
 .in
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR fgetpwent ()
-.\"O function returns a pointer to a
-.\"O .I passwd
-.\"O structure, or NULL if
-.\"O there are no more entries or an error occurs.
-.BR fgetpwent ()
-関数は、
-.I passwd
-構造体へのポインタを返す。
-これ以上エントリが無いか、エラーが発生した場合は NULL を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBfgetpwent\fP()  関数は、 \fIpasswd\fP 構造体へのポインタを返す。 これ以上エントリが無いか、エラーが発生した場合は NULL
+を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient memory to allocate
-.\"O .I passwd
-.\"O structure.
-.I passwd
-構造体を割り当てるためのメモリが不十分。
-.\"O .SH FILES
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+\fIpasswd\fP 構造体に割り当てるメモリが十分なかった。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/passwd
-.\"O password database file
+.TP 
+\fI/etc/passwd\fP
 パスワードデータベースファイル
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 SVr4.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR endpwent (3),
-.BR fgetpwent_r (3),
-.BR fopen (3),
-.BR getpw (3),
-.BR getpwent (3),
-.BR getpwnam (3),
-.BR getpwuid (3),
-.BR putpwent (3),
-.BR setpwent (3),
-.BR passwd (5)
+\fBendpwent\fP(3), \fBfgetpwent_r\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBgetpw\fP(3), \fBgetpwent\fP(3),
+\fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwuid\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBsetpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5)
index 7a60832..85c24c9 100644 (file)
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
 .\" Modified Tue Oct 16 23:18:40 BST 2001 by John Levon <moz@compsoc.man.ac.uk>
-.\"O
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Aug 29 15:03:27 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 JST 1999 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Fri Nov  2 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FGETWC 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\") .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FGETWC 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fgetwc, getwc \- read a wide character from a FILE stream
 fgetwc, getwc \- ワイド文字を FILE ストリームから読み込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .br
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wint_t fgetwc(FILE *" stream );
-.BI "wint_t getwc(FILE *" stream );
+\fBwint_t fgetwc(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBwint_t getwc(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fgetwc ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR fgetc (3)
-.\"O function.
-.\"O It reads a wide character from \fIstream\fP and returns it.
-.\"O If the end of stream is reached, or if \fIferror(stream)\fP becomes true,
-.\"O it returns
-.\"O .BR WEOF .
-.\"O If a wide character conversion error occurs, it sets
-.\"O \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP and returns
-.\"O .BR WEOF .
-.BR fgetwc ()
-関数は、
-.BR fgetc (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は \fIstream\fP からワイド文字を 1 文字読み込み、これを返す。
-ストリームの終端に達するか、\fIferror(stream)\fP が真になった場合には、
-この関数は
-.B WEOF
-を返す。
-ワイド文字変換でエラーが発生した場合は、
-\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP をセットし、
-.B WEOF
-を返す。
+\fBfgetwc\fP()  関数は、 \fBfgetc\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は \fIstream\fP からワイド文字を 1
+文字読み込み、これを返す。 ストリームの終端に達するか、\fIferror(stream)\fP が真になった場合には、 この関数は \fBWEOF\fP を返す。
+ワイド文字変換でエラーが発生した場合は、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP をセットし、 \fBWEOF\fP を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getwc ()
-.\"O function or macro functions identically to
-.\"O .BR fgetwc ().
-.BR getwc ()
-関数あるいはマクロは、
-.BR fgetwc ()
-と全く同じ動作をする。
-.\"O It may be implemented as a macro, and may evaluate its argument
-.\"O more than once.
-.\"O There is no reason ever to use it.
-この関数はマクロとして実装されるかもしれないので、引き数が複数回評価さ
-れるかもしれない。この関数を使う理由はもはや存在しない。
+\fBgetwc\fP()  関数あるいはマクロは、 \fBfgetwc\fP()  と全く同じ動作をする。
+この関数はマクロとして実装されるかもしれないので、引き数が複数回評価さ れるかもしれない。この関数を使う理由はもはや存在しない。
 .PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理をロックせずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+これらの処理を停止せずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3)  を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR fgetwc ()
-.\"O function returns the next wide-character
-.\"O from the stream, or
-.\"O .BR WEOF .
-.BR fgetwc ()
-関数はストリームの次のワイド文字か、あるいは
-.B WEOF
-を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBfgetwc\fP()  関数はストリームの次のワイド文字か、あるいは \fBWEOF\fP を返す。
 .SH エラー
-.\"O Apart from the usual ones, there is
 通常のエラーに加えて、以下のエラーがある:
-.TP
-.B EILSEQ
-.\"O The data obtained from the input stream does not
-.\"O form a valid character.
+.TP 
+\fBEILSEQ\fP
 入力ストリームから取得したデータが、正しい文字でない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR fgetwc ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR fgetwc ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBfgetwc\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O In the absence of additional information passed to the
-.\"O .BR fopen (3)
-.\"O call, it is
-.\"O reasonable to expect that
-.\"O .BR fgetwc ()
-.\"O will actually read a multibyte sequence
-.\"O from the stream and then convert it to a wide character.
-.BR fopen (3)
-システムコールに渡す追加情報がない場合には、
-.BR fgetwc ()
-が実際
-にはマルチバイトシーケンスをストリームから読み込み、これをワイド文字に
-変換すると期待することは適切である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBfopen\fP(3)  システムコールに渡す追加情報がない場合には、 \fBfgetwc\fP()  が実際
+にはマルチバイトシーケンスをストリームから読み込み、これをワイド文字に 変換すると期待することは適切である。
 .SH 関連項目
-.BR fgetws (3),
-.BR fputwc (3),
-.BR ungetwc (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBfgetws\fP(3), \fBfputwc\fP(3), \fBungetwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3)
index f8af504..3909f5d 100644 (file)
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
 .\" Modified Tue Oct 16 23:18:40 BST 2001 by John Levon <moz@compsoc.man.ac.uk>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Aug 29 15:03:42 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sat Oct 27 09:01:41 JST 2001
-.\"           by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD: null wide characters ナルワイド文字
-.\"
-.TH FGETWS 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH FGETWS 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fgetws \- read a wide-character string from a FILE stream
 fgetws \- ワイド文字の文字列を FILE ストリームから読み込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *fgetws(wchar_t *" ws ", int " n ", FILE *" stream );
+\fBwchar_t *fgetws(wchar_t *\fP\fIws\fP\fB, int \fP\fIn\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fgetws ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR fgets (3)
-.\"O function.
-.\"O It reads a string of at most \fIn\-1\fP wide characters into the
-.\"O wide-character array pointed to by \fIws\fP,
-.\"O and adds a terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq).
-.\"O It stops reading wide characters after it has encountered and
-.\"O stored a newline wide character.
-.\"O It also stops when end of stream is reached.
-.BR fgetws ()
-関数は
-.BR fgets (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、最大 \fIn\-1\fP 文字のワイド文字を
-\fIws\fP が示すワイド文字の配列に読み込み、
-終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) を追加する。
-この関数は、ワイド文字の改行文字を見つけ、これを格納すると読み込むのを止める。
-この関数はストリームの終わりに達した場合も読み込みを止める。
+\fBfgetws\fP()  関数は \fBfgets\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、最大 \fIn\-1\fP 文字のワイド文字を
+\fIws\fP が示すワイド文字の配列に読み込み、 終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) を追加する。
+この関数は、ワイド文字の改行文字を見つけ、これを格納すると読み込むのを止める。 この関数はストリームの終わりに達した場合も読み込みを止める。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least \fIn\fP wide
-.\"O characters at \fIws\fP.
-プログラマは、\fIws\fP には少なくとも \fIn\fP 文字のワイド文字を
-格納できる領域を必ず確保していなければならない。
+プログラマは、\fIws\fP には少なくとも \fIn\fP 文字のワイド文字を 格納できる領域を必ず確保していなければならない。
 .PP
-.\"O For a nonlocking counterpart, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理をロックせずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照すること。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+これらの処理を停止せずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3) を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR fgetws ()
-.\"O function, if successful, returns \fIws\fP.
-.\"O If end of stream
-.\"O was already reached or if an error occurred, it returns NULL.
-.BR fgetws ()
-は成功すると \fIws\fP を返す。
-既にストリームの終わりに達しているか、エラーが起きた場合には NULL を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBfgetws\fP()  は成功すると \fIws\fP を返す。 既にストリームの終わりに達しているか、エラーが起きた場合には NULL を返す。
 .SH 準拠
-C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR fgetws ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR fgetws ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBfgetws\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O In the absence of additional information passed to the
-.\"O .BR fopen (3)
-.\"O call, it is
-.\"O reasonable to expect that
-.\"O .BR fgetws ()
-.\"O will actually read a multibyte string
-.\"O from the stream and then convert it to a wide-character string.
-.BR fopen (3)
-システムコールに渡す追加の情報がない場合には、
-.BR fgetws ()
-が実際にはマルチバイトシーケンスをストリームから読み込み、
-これをワイド文字に変換すると期待することは適切である。
+\fBfopen\fP(3)  システムコールに渡す追加の情報がない場合には、 \fBfgetws\fP()
+が実際にはマルチバイトシーケンスをストリームから読み込み、 これをワイド文字に変換すると期待することは適切である。
 .PP
-.\"O This function is unreliable,
-.\"O because it does not permit to deal properly with
-.\"O null wide characters that may be present in the input.
-この関数は信頼できない。なぜなら、入力に含まれるかもしれない
-ナルワイド文字を適切に処理することができないからである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数は信頼できない。なぜなら、入力に含まれるかもしれない ナルワイド文字を適切に処理することができないからである。
 .SH 関連項目
-.BR fgetwc (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBfgetwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3)
index 2e5fbad..e50be8a 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Nov  4 14:09:45 2001
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       lockcount       ロック数
-.\"WORD:       owner thread    所有者スレッド
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FLOCKFILE 3  2008-08-29 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O flockfile, ftrylockfile, funlockfile \- lock FILE for stdio
+.\"*******************************************************************
+.TH FLOCKFILE 3 2008\-08\-29 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 flockfile, ftrylockfile, funlockfile \- 標準入出力 FILE のロックを行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "void flockfile(FILE *" filehandle );
+\fBvoid flockfile(FILE *\fP\fIfilehandle\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int ftrylockfile(FILE *" filehandle );
+\fBint ftrylockfile(FILE *\fP\fIfilehandle\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "void funlockfile(FILE *" filehandle );
+\fBvoid funlockfile(FILE *\fP\fIfilehandle\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .ad l
 .sp
-.\"O All functions shown above:
 上記の全ての関数:
 .RS 4
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE ||
-_SVID_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
+|| _POSIX_SOURCE
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The stdio functions are thread-safe.
-.\"O This is achieved by assigning
-.\"O to each
-.\"O .I FILE
-.\"O object a lockcount and (if the lockcount is nonzero)
-.\"O an owning thread.
-標準入出力関数はスレッドセーフである。これは、各
-.I FILE
-オブジェクトに対し、ロック数 (lockcount) と
-(ロック数が 0 でない場合は) 所有者スレッド (owner thread)
-を管理することで実現される。
-.\"O For each library call, these functions wait until the
-.\"O .I FILE
-.\"O object
-.\"O is no longer locked by a different thread, then lock it, do the
-.\"O requested I/O, and unlock the object again.
-ライブラリの呼び出しが行われる毎に、標準入出力関数は
-.I FILE
-オブジェクトが他のスレッドによってロックされていない状態になるまで待ち、
-.I FILE
-オブジェクトをロックし、要求されて入出力を行い、
-オブジェクトのロックを解除する。
+標準入出力関数はスレッドセーフである。これは、各 \fIFILE\fP オブジェクトに対し、ロック数 (lockcount) と (ロック数が 0
+でない場合は) 所有者スレッド (owner thread)  を管理することで実現される。 ライブラリの呼び出しが行われる毎に、標準入出力関数は
+\fIFILE\fP オブジェクトが他のスレッドによってロックされていない状態になるまで待ち、 \fIFILE\fP
+オブジェクトをロックし、要求されて入出力を行い、 オブジェクトのロックを解除する。
 .LP
-.\"O (Note: this locking has nothing to do with the file locking done
-.\"O by functions like
-.\"O .BR flock (2)
-.\"O and
-.\"O .BR lockf (3).)
-(注: このロックは、
-.BR flock (2)
-や
-.BR lockf (3)
-といった関数が行うロックとは全く無関係である。)
+(注: このロックは、 \fBflock\fP(2)  や \fBlockf\fP(3)  といった関数が行うロックとは全く無関係である。)
 .LP
-.\"O All this is invisible to the C-programmer, but there may be two
-.\"O reasons to wish for more detailed control.
-.\"O On the one hand, maybe
-.\"O a series of I/O actions by one thread belongs together, and should
-.\"O not be interrupted by the I/O of some other thread.
-.\"O On the other hand, maybe the locking overhead should be avoided
-.\"O for greater efficiency.
-これらのことはすべて C プログラマには見えない部分で行われるが、
-より細かい制御ができた方がよい理由が2つあるだろう。一つは、一つのスレッドが
-行う一連の入出力動作は一緒に行われ、他のスレッドの入出力によって中断されない
-方がよいということであろう。もう一つは、効率を大きく上げるためには
+これらのことはすべて C プログラマには見えない部分で行われるが、 より細かい制御ができた方がよい理由が2つあるだろう。一つは、一つのスレッドが
+行う一連の入出力動作は一緒に行われ、他のスレッドの入出力によって中断されない 方がよいということであろう。もう一つは、効率を大きく上げるためには
 ロックのオーバヘッドを避ける必要があるということであろう。
 .LP
-.\"O To this end, a thread can explicitly lock the
-.\"O .I FILE
-.\"O object,
-.\"O then do its series of I/O actions, then unlock.
-.\"O This prevents
-.\"O other threads from coming in between.
-.\"O If the reason for doing
-.\"O this was to achieve greater efficiency, one does the I/O with
-.\"O the nonlocking versions of the stdio functions: with
-.\"O .BR getc_unlocked (3)
-.\"O and
-.\"O .BR putc_unlocked (3)
-.\"O instead of
-.\"O .BR getc (3)
-.\"O and
-.\"O .BR putc (3).
-この目的を実現するために、
-.I FILE
-オブジェクトのロック、一連の入出力動作の実行、
-ロックの解除をスレッドが明示的に指示することができる。
-これにより、他のスレッドが途中で入出力を行うのを防止する。
-このようなことを行う理由が効率の向上であるならば、
-ロックを行わないバージョンの標準入出力関数を使うこともできる。
-例えば、
-.BR getc (3)
-や
-.BR putc (3)
-の代わりに
-.BR getc_unlocked (3)
-や
-.BR putc_unlocked (3)
-を使用する。
+この目的を実現するために、 \fIFILE\fP オブジェクトのロック、一連の入出力動作の実行、 ロックの解除をスレッドが明示的に指示することができる。
+これにより、他のスレッドが途中で入出力を行うのを防止する。 このようなことを行う理由が効率の向上であるならば、
+ロックを行わないバージョンの標準入出力関数を使うこともできる。 例えば、 \fBgetc\fP(3)  や \fBputc\fP(3)  の代わりに
+\fBgetc_unlocked\fP(3)  や \fBputc_unlocked\fP(3)  を使用する。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR flockfile ()
-.\"O function waits for \fI*filehandle\fP to be
-.\"O no longer locked by a different thread, then makes the
-.\"O current thread owner of \fI*filehandle\fP, and increments
-.\"O the lockcount.
-.BR flockfile ()
-関数は、\fI*filehandle\fP が他のスレッドにロックされていな
-い状態になるまで待ったのち、現在のスレッドを \fI*filehandle\fP のオーナに設
-定し、ロック数を加算する。
+\fBflockfile\fP()  関数は、\fI*filehandle\fP が他のスレッドにロックされていな い状態になるまで待ったのち、現在のスレッドを
+\fI*filehandle\fP のオーナに設 定し、ロック数を加算する。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR funlockfile ()
-.\"O function decrements the lock count.
-.BR funlockfile ()
-関数は、ロック数を減算する。
+\fBfunlockfile\fP()  関数は、ロック数を減算する。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR ftrylockfile ()
-.\"O function is a nonblocking version
-.\"O of
-.\"O .BR flockfile ().
-.\"O It does nothing in case some other thread
-.\"O owns \fI*filehandle\fP, and it obtains ownership and increments
-.\"O the lockcount otherwise.
-.BR ftrylockfile ()
-関数は
-.BR flockfile ()
-のブロッキングを行わない
-バージョンである。他のスレッドが \fI*filehandle\fP をロックしている時は
-何も行わず、そうでない場合は \fI*filehandle\fP の所有権を獲得し、
-ロック数を加算する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBftrylockfile\fP()  関数は \fBflockfile\fP()  のブロッキングを行わない バージョンである。他のスレッドが
+\fI*filehandle\fP をロックしている時は 何も行わず、そうでない場合は \fI*filehandle\fP の所有権を獲得し、 ロック数を加算する。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR ftrylockfile ()
-.\"O function returns zero for success
-.\"O (the lock was obtained), and nonzero for failure.
-.BR ftrylockfile ()
-関数はロックに成功すると 0 を返し、
-失敗した場合は 0 以外の値を返す。
-.\"O .SH ERRORS
-.\"O None.
+\fBftrylockfile\fP()  関数はロックに成功すると 0 を返し、 失敗した場合は 0 以外の値を返す。
 .SH エラー
 なし。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH AVAILABILITY
+POSIX.1\-2001.
 .SH 可用性
-.\"O These functions are available when
-.\"O .B _POSIX_THREAD_SAFE_FUNCTIONS
-.\"O is defined.
-.\"O They are in libc since libc 5.1.1 and in glibc
-.\"O since glibc 2.0.
-.B _POSIX_THREAD_SAFE_FUNCTIONS
-が定義されているときにこれらの関数を使用することができる。
-5.1.1 以降の libc と 2.0 以降の glibc に存在する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fB_POSIX_THREAD_SAFE_FUNCTIONS\fP が定義されているときにこれらの関数を使用することができる。 5.1.1 以降の libc
+と 2.0 以降の glibc に存在する。
 .SH 関連項目
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBunlocked_stdio\fP(3)
index a7f6a8a..a2d68d3 100644 (file)
 .\" Distributed under the GPL.
 .\" 2008-12-04, Petr Baudis <pasky@suse.cz>: Document open_wmemstream()
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005, 2006 Akihiro MOTOKI
-.\"                     all rights reserved.
-.\" Translated 2005-12-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2006-01-20, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2006-07-20, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2008-11-08, Akihiro MOTOKI, LDP v3.13
-.\" Updated 2010-04-18, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FMEMOPEN 3 2010-09-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FMEMOPEN 3 2010\-09\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fmemopen, open_memstream, open_wmemstream \-  open memory as stream
-fmemopen, open_memstream, open_wmemstream \-  メモリをストリームとしてオープンする
-.\"O .SH SYNOPSIS
+fmemopen, open_memstream, open_wmemstream \- メモリをストリームとしてオープンする
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 
-.BI "FILE *fmemopen(void *"buf ", size_t "size ", const char *" mode ");"
+\fBFILE *fmemopen(void *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB, const char *\fP\fImode\fP\fB);\fP
 
-.BI "FILE *open_memstream(char **" ptr ", size_t *" sizeloc );
+\fBFILE *open_memstream(char **\fP\fIptr\fP\fB, size_t *\fP\fIsizeloc\fP\fB);\fP
 
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 
-.BI "FILE *open_wmemstream(wchar_t **" ptr ", size_t *" sizeloc );
-.fi
+\fBFILE *open_wmemstream(wchar_t **\fP\fIptr\fP\fB, size_t *\fP\fIsizeloc\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR fmemopen (),
-.BR open_memstream (),
-.BR open_wmemstream ():
+\fBfmemopen\fP(), \fBopen_memstream\fP(), \fBopen_wmemstream\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fmemopen ()
-.\"O function opens a stream that permits the access specified by
-.\"O .IR mode .
-.\"O The stream allows I/O to be performed on the string or memory buffer
-.\"O pointed to by
-.\"O .IR buf .
-.\"O This buffer must be at least
-.\"O .I size
-.\"O bytes long.
-.BR fmemopen ()
-関数は、ストリームをオープンし、そのストリームに
-.I mode
-で指定されたアクセス許可を設定する。
-そのストリームを通じて、
-.I buf
-で指定された文字列やメモリバッファへの読み書きができる。
-このバッファは少なくとも
-.I size
+\fBfmemopen\fP()  関数は、ストリームをオープンし、そのストリームに \fImode\fP で指定されたアクセス許可を設定する。
+そのストリームを通じて、 \fIbuf\fP で指定された文字列やメモリバッファへの読み書きができる。 このバッファは少なくとも \fIsize\fP
 バイトの長さでなければならない。
 .PP
-.\"O The argument
-.\"O .I mode
-.\"O is the same as for
-.\"O .BR fopen (3).
-.\"O If
-.\"O .I mode
-.\"O specifies an append mode, then the initial file position is set to
-.\"O the location of the first null byte (\(aq\\0\(aq) in the buffer;
-.\"O otherwise the initial file position is set to the start of the buffer.
-引き数
-.I mode
-は
-.BR fopen (3)
-の場合と同じである。
-.I mode
-で追記モード (append mode) が指定された場合、ファイル位置の初期値は
-バッファ中の最初の NULL バイト (\(aq\\0\(aq) の位置に設定される。
-それ以外の場合は、ファイル位置の初期値はバッファの先頭になる。
-.\"O Since glibc 2.9,
-.\"O the letter 'b' may be specified as the second character in
-.\"O .IR mode .
-.\"O This provides "binary" mode:
-.\"O writes don't implicitly add a terminating null byte, and
-.\"O .BR fseek (3)
-.\"O .B SEEK_END
-.\"O is relative to the end of the buffer (i.e., the value specified by the
-.\"O .I size
-.\"O argument), rather than the current string length.
-glibc 2.9 以降では、文字 'b' を
-.I mode
-の二番目の文字として指定することができる。
-この文字は「バイナリ」モードを指定するものである。
-このモードでは、書き込み時に文字列終端のヌルバイトが黙って追加
-されることはない。また、
-.BR fseek (3)
-.B SEEK_END
-は、文字列の長さからの相対値ではなく、バッファの末尾
-.RI ( size
-で指定した値) からの相対値となる。
+引き数 \fImode\fP は \fBfopen\fP(3)  の場合と同じである。 \fImode\fP で追記モード (append mode)
+が指定された場合、ファイル位置の初期値は バッファ中の最初の NULL バイト (\(aq\e0\(aq) の位置に設定される。
+それ以外の場合は、ファイル位置の初期値はバッファの先頭になる。 glibc 2.9 以降では、文字 'b' を \fImode\fP
+の二番目の文字として指定することができる。 この文字は「バイナリ」モードを指定するものである。
+このモードでは、書き込み時に文字列終端のヌルバイトが黙って追加 されることはない。また、 \fBfseek\fP(3)  \fBSEEK_END\fP
+は、文字列の長さからの相対値ではなく、バッファの末尾 (\fIsize\fP で指定した値) からの相対値となる。
 .PP
-.\"O When a stream that has been opened for writing is flushed
-.\"O .RB ( fflush (3))
-.\"O or closed
-.\"O .RB ( fclose (3)),
-.\"O a null byte is written at the end of the buffer if there is space.
-.\"O The caller should ensure that an extra byte is available in the
-.\"O buffer
-.\"O (and that
-.\"O .I size
-.\"O counts that byte)
-.\"O to allow for this.
-書き込み用にオープンされたストリームをフラッシュ
-.RB ( fflush (3))
-やクローズ
-.RB ( fclose (3))
-した時に、
-(バッファに空きがあれば) NULL バイトがバッファの末尾に書き込まれる。
-このようにするためには、呼び出し元は
-バッファに 1バイト余裕を作る
-.RI ( size
-にこの 1バイトを含めた値を指定する) 必要がある。
+書き込み用にオープンされたストリームをフラッシュ (\fBfflush\fP(3))  やクローズ (\fBfclose\fP(3))  した時に、
+(バッファに空きがあれば) NULL バイトがバッファの末尾に書き込まれる。 このようにするためには、呼び出し元は バッファに 1バイト余裕を作る
+(\fIsize\fP にこの 1バイトを含めた値を指定する) 必要がある。
 
-.\"O Attempts to write more than
-.\"O .I size
-.\"O bytes to the buffer result in an error.
-バッファに
-.I size
-バイトよりたくさん書き込もうとした場合には、エラーとなる。
-.\"O (By default, such errors will only be visible when the
-.\"O .I stdio
-.\"O buffer is flushed.
-.\"O Disabling buffering with
-.\"O .I setbuf(fp,\ NULL)
-.\"O may be useful to detect errors at the time of an output operation.
-.\"O Alternatively, the caller can explicitly set
-.\"O .I buf
-.\"O as the stdio stream buffer, at the same time informing stdio
-.\"O of the buffer's size, using
-.\"O .IR "setbuffer(fp, buf, size)" .)
-(デフォルトでは、このようなエラーが見えるのは
-.I stdio
-バッファがフラッシュされた時だけである。
-.I setbuf(fp,\ NULL)
-を使ってバッファリングを無効にする方法は、
-出力操作を行った時点でエラーを検出するのに役立つ。
-別の方法としては、
-.IR "setbuffer(fp, buf, size)"
-を使って、呼び出し側が明示的に
-stdio ストリームバッファとして
-.I buf
-を指定し、バッファの指定時にバッファのサイズを
-stdio に教える方法がある。)
 .\" See http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=1995
 .\" and
 .\" http://sources.redhat.com/ml/libc-alpha/2006-04/msg00064.html
+バッファに \fIsize\fP バイトよりたくさん書き込もうとした場合には、エラーとなる。 (デフォルトでは、このようなエラーが見えるのは \fIstdio\fP
+バッファがフラッシュされた時だけである。 \fIsetbuf(fp,\ NULL)\fP を使ってバッファリングを無効にする方法は、
+出力操作を行った時点でエラーを検出するのに役立つ。 別の方法としては、 \fIsetbuffer(fp, buf, size)\fP
+を使って、呼び出し側が明示的に stdio ストリームバッファとして \fIbuf\fP を指定し、バッファの指定時にバッファのサイズを stdio
+に教える方法がある。)
 .PP
-.\"O In a stream opened for reading,
-.\"O null bytes (\(aq\\0\(aq) in the buffer do not cause read
-.\"O operations to return an end-of-file indication.
-.\"O A read from the buffer will only indicate end-of-file
-.\"O when the file pointer advances
-.\"O .I size
-.\"O bytes past the start of the buffer.
-読み出し用にオープンされたストリームでは、
-バッファ内に NULL バイト (\(aq\\0\(aq) があっても
-読み出し操作がファイル末尾 (end-of-file) を返すことはない。
-バッファからの読み出しでファイル末尾が返るのは、
-ファイルポインタがバッファの先頭から
-.I size
+読み出し用にオープンされたストリームでは、 バッファ内に NULL バイト (\(aq\e0\(aq) があっても 読み出し操作がファイル末尾
+(end\-of\-file) を返すことはない。 バッファからの読み出しでファイル末尾が返るのは、 ファイルポインタがバッファの先頭から \fIsize\fP
 バイトを越えて先に進もうとした場合だけである。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I buf
-.\"O is specified as NULL, then
-.\"O .BR fmemopen ()
-.\"O dynamically allocates a buffer
-.\"O .I size
-.\"O bytes long.
-.I buf
-に NULL が指定された場合、
-.BR fmemopen ()
-は動的に
-.I size
-バイトの長さのバッファを確保する。
-.\"O This is useful for an application that wants to write data to
-.\"O a temporary buffer and then read it back again.
-.\"O The buffer is automatically freed when the stream is closed.
-.\"O Note that the caller has no way to obtain a pointer to the
-.\"O temporary buffer allocated by this call (but see
-.\"O .BR open_memstream ()
-.\"O below).
-この方法は、一時バッファにデータの書き込みを行ってから、
-その内容を再度読み出すようなアプリケーションで有用である。
-このバッファはストリームがクローズされるときに自動的に解放される。
-呼び出し元からはこの関数が割り当てた一時バッファへのポインタ値を
-知る方法は存在しない点に注意 (下記の
-.BR open_memstream ()
-も参照)。
+\fIbuf\fP に NULL が指定された場合、 \fBfmemopen\fP()  は動的に \fIsize\fP バイトの長さのバッファを確保する。
+この方法は、一時バッファにデータの書き込みを行ってから、 その内容を再度読み出すようなアプリケーションで有用である。
+このバッファはストリームがクローズされるときに自動的に解放される。 呼び出し元からはこの関数が割り当てた一時バッファへのポインタ値を
+知る方法は存在しない点に注意 (下記の \fBopen_memstream\fP()  も参照)。
 
-.\"O The
-.\"O .BR open_memstream ()
-.\"O function opens a stream for writing to a buffer.
-.\"O The buffer
-.\"O is dynamically allocated (as with
-.\"O .BR malloc (3)),
-.\"O and automatically grows as required.
-.\"O After closing the stream, the caller should
-.\"O .BR free (3)
-.\"O this buffer.
-.BR open_memstream ()
-関数は、バッファへの書き込み用にストリームをオープンする。
-バッファは
-.RB ( malloc (3)
-を使って) 動的に割り当てられ、必要に応じて自動的に伸長する。
-ストリームをクローズした後で、呼び出し元はこのバッファを
-.BR free (3)
+\fBopen_memstream\fP()  関数は、バッファへの書き込み用にストリームをオープンする。 バッファは (\fBmalloc\fP(3)
+を使って) 動的に割り当てられ、必要に応じて自動的に伸長する。 ストリームをクローズした後で、呼び出し元はこのバッファを \fBfree\fP(3)
 すべきである。
 
-.\"O When the stream is closed
-.\"O .RB ( fclose (3))
-.\"O or flushed
-.\"O .RB ( fflush (3)),
-.\"O the locations pointed to by
-.\"O .I ptr
-.\"O and
-.\"O .I sizeloc
-.\"O are updated to contain, respectively, a pointer to the buffer and the
-.\"O current size of the buffer.
-.\"O These values remain valid only as long as the caller
-.\"O performs no further output on the stream.
-.\"O If further output is performed, then the stream
-.\"O must again be flushed before trying to access these variables.
-このストリームが
-クローズ
-.RB ( fclose (3))
-されたりフラッシュ
-.RB ( fflush (3))
-された時に、
-.I ptr
-と
-.I sizeloc
-の値はそれぞれバッファへのポインタとそのサイズに更新される。
-これらの値は、呼び出し元がそのストリームに新たな書き込みを
-行わない場合に限り有効である。
-ストリームに書き込みを行った際には、これらの変数を参照する前に
-ストリームを再度フラッシュしなければならない。
+このストリームが クローズ (\fBfclose\fP(3))  されたりフラッシュ (\fBfflush\fP(3))  された時に、 \fIptr\fP と
+\fIsizeloc\fP の値はそれぞれバッファへのポインタとそのサイズに更新される。 これらの値は、呼び出し元がそのストリームに新たな書き込みを
+行わない場合に限り有効である。 ストリームに書き込みを行った際には、これらの変数を参照する前に ストリームを再度フラッシュしなければならない。
 
-.\"O A null byte is maintained at the end of the buffer.
-.\"O This byte is
-.\"O .I not
-.\"O included in the size value stored at
-.\"O .IR sizeloc .
-バッファ末尾の NULL バイトは保持される。
-この NULL バイトは
-.I sizeloc
-に格納されるサイズには「含まれない」。
+バッファ末尾の NULL バイトは保持される。 この NULL バイトは \fIsizeloc\fP に格納されるサイズには「含まれない」。
 
-.\"O The stream's file position can be changed with
-.\"O .BR fseek (3)
-.\"O or
-.\"O .BR fseeko (3).
-.\"O Moving the file position past the end
-.\"O of the data already written fills the intervening space with
-.\"O zeros.
-ストリームのファイル位置は
-.BR fseek (3)
-や
-.BR fseeko (3)
-で変更できる。
-すでにデータが書き込まれた領域の末尾より先にファイル位置を動かすと、
-その間の領域は 0 で埋められる。
+ストリームのファイル位置は \fBfseek\fP(3)  や \fBfseeko\fP(3)  で変更できる。
+すでにデータが書き込まれた領域の末尾より先にファイル位置を動かすと、 その間の領域は 0 で埋められる。
 
-.\"O The
-.\"O .BR open_wmemstream ()
-.\"O is similar to
-.\"O .BR open_memstream (),
-.\"O but operates on wide characters instead of bytes.
-.BR open_wmemstream ()
-は
-.BR open_memstream ()
+\fBopen_wmemstream\fP()  は \fBopen_memstream\fP()
 と同様だが、バイトではなくワイド文字に対して操作を行う点が異なる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O Upon successful completion
-.\"O .BR fmemopen (),
-.\"O .BR open_memstream ()
-.\"O and
-.\"O .BR open_wmemstream ()
-.\"O return a
-.\"O .I FILE
-.\"O pointer.
-.\"O Otherwise, NULL is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功して終了した場合には、
-.BR fmemopen (),
-.BR open_memstream (),
-.BR open_wmemstream ()
-は
-.I FILE
-ポインタを返す。
-失敗した場合は、 NULL を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH VERSIONS
+成功して終了した場合には、 \fBfmemopen\fP(), \fBopen_memstream\fP(), \fBopen_wmemstream\fP()  は
+\fIFILE\fP ポインタを返す。 失敗した場合は、 NULL を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH バージョン
-.\"O .BR fmemopen ()
-.\"O and
-.\"O .BR open_memstream ()
-.\"O were already available in glibc 1.0.x.
-.\"O .BR open_wmemstream ()
-.\"O is available since glibc 2.4.
-.BR fmemopen ()
-と
-.BR open_memstream ()
-は glibc 1.0.x ですでに利用可能であった。
-.BR open_wmemstream ()
-は glibc 2.4 以降で利用可能である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBfmemopen\fP()  と \fBopen_memstream\fP()  は glibc 1.0.x ですでに利用可能であった。
+\fBopen_wmemstream\fP()  は glibc 2.4 以降で利用可能である。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2008.
-.\"O These functions are not specified in POSIX.1-2001,
-.\"O and are not widely available on other systems.
-これらの関数は POSIX.1-2001 では規定れていないが、
-Linux 以外のシステムで広く利用可能である。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2008.  これらの関数は POSIX.1\-2001 では規定れていないが、 Linux 以外のシステムで広く利用可能である。
 .SH 注意
-.\"O There is no file descriptor associated with the file stream
-.\"O returned by these functions
-.\"O (i.e.,
-.\"O .BR fileno (3)
-.\"O will return an error if called on the returned stream).
-これらの関数が返すファイルストリームに対応するファイル
-ディスクリプタはない (つまり、返されたストリームに対して
-.BR fileno (3)
+これらの関数が返すファイルストリームに対応するファイル ディスクリプタはない (つまり、返されたストリームに対して \fBfileno\fP(3)
 を呼び出すとエラーが返ることになる)。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O In glibc before version 2.7, seeking past the end of a stream created by
-.\"O .BR open_memstream ()
-.\"O does not enlarge the buffer; instead the
-.\"O .BR fseek (3)
-.\"O call fails, returning \-1.
-.\"O .\" http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=1996
-バージョン 2.7 より前の glibc では、
-.BR open_memstream ()
-で作成されたストリームの末尾より先にファイル位置を動かしても、
-バッファが伸長されず、
-.BR fseek (3)
-が失敗し \-1 が返る。
 .\" http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=1996
-.\"O .SH "EXAMPLE"
+バージョン 2.7 より前の glibc では、 \fBopen_memstream\fP()
+で作成されたストリームの末尾より先にファイル位置を動かしても、 バッファが伸長されず、 \fBfseek\fP(3)  が失敗し \-1 が返る。
 .SH 例
-.\"O The program below uses
-.\"O .BR fmemopen ()
-.\"O to open an input buffer, and
-.\"O .BR open_memstream ()
-.\"O to open a dynamically sized output buffer.
-.\"O The program scans its input string (taken from the program's
-.\"O first command-line argument) reading integers,
-.\"O and writes the squares of these integers to the output buffer.
-.\"O An example of the output produced by this program is the following:
-このプログラムは
-.BR fmemopen ()
-を使って出力バッファをオープンし、
-.BR open_memstream ()
-を使って動的にサイズが変化する出力バッファをオープンしている。
-(プログラムの第一コマンドライン引き数から取った) 入力文字列を
-スキャンして整数を読み込み、これらの整数の二乗を出力バッファに書き出す。
-このプログラムの実行例は以下のようになる。
+このプログラムは \fBfmemopen\fP()  を使って出力バッファをオープンし、 \fBopen_memstream\fP()
+を使って動的にサイズが変化する出力バッファをオープンしている。 (プログラムの第一コマンドライン引き数から取った) 入力文字列を
+スキャンして整数を読み込み、これらの整数の二乗を出力バッファに書き出す。 このプログラムの実行例は以下のようになる。
 .in +4n
 .nf
 
-.RB "$" " ./a.out \(aq1 23 43\(aq"
+$\fB ./a.out \(aq1 23 43\(aq\fP
 size=11; ptr=1 529 1849
 .fi
 .in
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
@@ -405,7 +124,7 @@ size=11; ptr=1 529 1849
 #include <stdio.h>
 #include <stdlib.h>
 
-#define handle_error(msg) \\
+#define handle_error(msg) \e
     do { perror(msg); exit(EXIT_FAILURE); } while (0)
 
 int
@@ -417,7 +136,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     char *ptr;
 
     if (argc != 2) {
-       fprintf(stderr, "Usage: %s <file>\\n", argv[0]);
+       fprintf(stderr, "Usage: %s <file>\en", argv[0]);
        exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
@@ -440,12 +159,10 @@ main(int argc, char *argv[])
     }
     fclose(in);
     fclose(out);
-    printf("size=%ld; ptr=%s\\n", (long) size, ptr);
+    printf("size=%ld; ptr=%s\en", (long) size, ptr);
     free(ptr);
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR fopen (3),
-.BR fopencookie (3)
+\fBfopen\fP(3), \fBfopencookie\fP(3)
index e75cb92..ae01441 100644 (file)
 .\"  The function is quite complex and deserves an example
 .\"
 .\"  Polished, aeb, 2003-11-01
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Jul 24 20:19:54 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FMTMSG 3 2008-06-14 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH FMTMSG 3 2008\-06\-14 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fmtmsg \- print formatted error messages
 fmtmsg \- 整形されたエラーメッセージを表示する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <fmtmsg.h>
+\fB#include <fmtmsg.h>\fP
 .sp
-.BI "int fmtmsg(long " classification ", const char *" label ,
+\fBint fmtmsg(long \fP\fIclassification\fP\fB, const char *\fP\fIlabel\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "           int " severity ", const char *" text ,
+\fB           int \fP\fIseverity\fP\fB, const char *\fP\fItext\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "           const char *" action ", const char *" tag );
+\fB           const char *\fP\fIaction\fP\fB, const char *\fP\fItag\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O This function displays a message described by its arguments on the device(s)
-.\"O specified in the
-.\"O .I classification
-.\"O argument.
-.\"O For messages written to
-.\"O .IR stderr ,
-.\"O the format depends on the
-.\"O .B MSGVERB
-.\"O environment variable.
-この関数は、引き数で記述されたメッセージを、
-.I classification
-引き数で指定されたデバイス上に表示する。
-.I stderr
-に書き出されるメッセージのフォーマットは、
-.B MSGVERB
-環境変数に依存する。
+この関数は、引き数で記述されたメッセージを、 \fIclassification\fP 引き数で指定されたデバイス上に表示する。 \fIstderr\fP
+に書き出されるメッセージのフォーマットは、 \fBMSGVERB\fP 環境変数に依存する。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .I label
-.\"O argument identifies the source of the message.
-.\"O The string must consist
-.\"O of two colon separated parts where the first part has not more
-.\"O than 10 and the second part not more than 14 characters.
-.I label
-引き数はメッセージの発生源を識別する。
-この文字列はコロンで区切られた 2 つの部分から構成されていなければならない。
-1 つ目の部分は 10 文字以内でなければならず、
-2 つ目の部分は 14 文字以内でなければならない。
+\fIlabel\fP 引き数はメッセージの発生源を識別する。 この文字列はコロンで区切られた 2 つの部分から構成されていなければならない。 1
+つ目の部分は 10 文字以内でなければならず、 2 つ目の部分は 14 文字以内でなければならない。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .I text
-.\"O argument describes the condition of the error.
-.I text
-引き数にはエラー条件を記述する。
+\fItext\fP 引き数にはエラー条件を記述する。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .I action
-.\"O argument describes possible steps to recover from the error.
-.\"O If it is printed, it is prefixed by "TO FIX: ".
-.I action
-引き数にはエラーから回復するために利用可能なステップを記述する。
-これが表示される場合、"TO FIX: " が前に付く。
+\fIaction\fP 引き数にはエラーから回復するために利用可能なステップを記述する。 これが表示される場合、"TO FIX: " が前に付く。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .I tag
-.\"O argument is a reference to the online documentation where more
-.\"O information can be found.
-.\"O It should contain the
-.\"O .I label
-.\"O value and a unique identification number.
-.I tag
-引き数はより多くの情報を見つけるためのオンラインドキュメントへの参照である。
-これは
-.I label
+\fItag\fP 引き数はより多くの情報を見つけるためのオンラインドキュメントへの参照である。 これは \fIlabel\fP
 値とユニークな識別番号を含んでいるべきである。
-.\"O .SS "Dummy arguments"
 .SS ダミー引き数
-.\"O Each of the arguments can have a dummy value.
-.\"O The dummy classification value
-.\"O .B MM_NULLMC
-.\"O (0L) does not specify any output, so nothing is printed.
-各引き数にはダミーの値を入れることができる。
-ダミーの
-.I classification
-値
-.B MM_NULLMC
-(0L) は出力を何も指定しない。そのため何も表示されない。
-.\"O The dummy severity value
-.\"O .B NO_SEV
-.\"O (0) says that no severity is supplied.
-ダミーの
-.I severity
-値
-.B NO_SEV
-(0) は重大度 (severity) が与えられていないことを表す。
-.\"O The values
-.\"O .BR MM_NULLLBL ,
-.\"O .BR MM_NULLTXT ,
-.\"O .BR MM_NULLACT ,
-.\"O .B MM_NULLTAG
-.\"O are synonyms for
-.\"O .IR "((char *) 0)" ,
-.\"O the empty string, and
-.\"O .B MM_NULLSEV
-.\"O is a synonym for
-.\"O .BR NO_SEV .
-値
-.BR MM_NULLLBL ,
-.BR MM_NULLTXT ,
-.BR MM_NULLACT ,
-.B MM_NULLTAG
-は
-.I "((char *) 0)"
-と空文字列の別名であり、
-.B MM_NULLSEV
-は
-.B NO_SEV
-の別名である。
-.\"O .SS "The classification argument"
+各引き数にはダミーの値を入れることができる。 ダミーの \fIclassification\fP 値 \fBMM_NULLMC\fP (0L)
+は出力を何も指定しない。そのため何も表示されない。 ダミーの \fIseverity\fP 値 \fBNO_SEV\fP (0) は重大度 (severity)
+が与えられていないことを表す。 値 \fBMM_NULLLBL\fP, \fBMM_NULLTXT\fP, \fBMM_NULLACT\fP, \fBMM_NULLTAG\fP
+は \fI((char *) 0)\fP と空文字列の別名であり、 \fBMM_NULLSEV\fP は \fBNO_SEV\fP の別名である。
 .SS "classification 引き数"
-.\"O The
-.\"O .I classification
-.\"O argument is the sum of values describing 4 types of information.
-.I classification
-引き数は 4 種類の情報を記述する値の和である。
+\fIclassification\fP 引き数は 4 種類の情報を記述する値の和である。
 .br
 .sp
-.\"O The first value defines the output channel.
 最初の値は出力チャンネルを定義する。
-.TP 12n
-.B MM_PRINT
-.\"O Output to
-.\"O .IR stderr .
-.I stderr
-に出力する。
-.TP
-.B MM_CONSOLE
-.\"O Output to the system console.
+.TP  12n
+\fBMM_PRINT\fP
+\fIstderr\fP に出力する。
+.TP 
+\fBMM_CONSOLE\fP
 システムコンソールに出力する。
-.TP
-.B "MM_PRINT | MM_CONSOLE"
-.\"O Output to both.
+.TP 
+\fBMM_PRINT | MM_CONSOLE\fP
 両方に出力する。
 .PP
-.\"O The second value is the source of the error:
 2 番目の値はエラーの発生源である:
-.TP 12n
-.B MM_HARD
-.\"O A hardware error occurred.
+.TP  12n
+\fBMM_HARD\fP
 ハードウェアエラーが起こった。
-.TP
-.B MM_FIRM
-.\"O A firmware error occurred.
+.TP 
+\fBMM_FIRM\fP
 ファームウェアエラーが起こった。
-.TP
-.B MM_SOFT
-.\"O A software error occurred.
+.TP 
+\fBMM_SOFT\fP
 ソフトウェアエラーが起こった。
 .PP
-.\"O The third value encodes the detector of the problem:
 3 番目の値は問題の検知を行ったものをエンコードする:
-.TP 12n
-.B MM_APPL
-.\"O It is detected by an application.
+.TP  12n
+\fBMM_APPL\fP
 アプリケーションによって検知された。
-.TP
-.B MM_UTIL
-.\"O It is detected by a utility.
+.TP 
+\fBMM_UTIL\fP
 ユーティリティによって検知された。
-.TP
-.B MM_OPSYS
-.\"O It is detected by the operating system.
+.TP 
+\fBMM_OPSYS\fP
 オペレーティングシステムによって検知された。
 .PP
-.\"O The fourth value shows the severity of the incident:
 4 番目の値は問題の重大度を表す:
-.TP 12n
-.B MM_RECOVER
-.\"O It is a recoverable error.
+.TP  12n
+\fBMM_RECOVER\fP
 回復可能なエラーである。
-.TP
-.B MM_NRECOV
-.\"O It is a nonrecoverable error.
+.TP 
+\fBMM_NRECOV\fP
 回復不可能なエラーである。
-.\"O .SS "The severity argument"
 .SS "severity 引き数"
-.\"O The
-.\"O .I severity
-.\"O argument can take one of the following values:
-.I severity
-引き数は以下の 1 つの値をとることができる。
-.TP 12n
-.B MM_NOSEV
-.\"O No severity is printed.
+\fIseverity\fP 引き数は以下の 1 つの値をとることができる。
+.TP  12n
+\fBMM_NOSEV\fP
 重大度は表示されない。
-.TP
-.B MM_HALT
-.\"O This value is printed as HALT.
+.TP 
+\fBMM_HALT\fP
 この値は HALT として表示される。
-.TP
-.B MM_ERROR
-.\"O This value is printed as ERROR.
+.TP 
+\fBMM_ERROR\fP
 この値は ERROR として表示される。
-.TP
-.B MM_WARNING
-.\"O This value is printed as WARNING.
+.TP 
+\fBMM_WARNING\fP
 この値は WARNING として表示される。
-.TP
-.B MM_INFO
-.\"O This value is printed as INFO.
+.TP 
+\fBMM_INFO\fP
 この値は INFO として表示される。
 .PP
-.\"O The numeric values are between 0 and 4.
-.\"O Using
-.\"O .BR addseverity (3)
-.\"O or the environment variable
-.\"O .B SEV_LEVEL
-.\"O you can add more levels and strings to print.
-数値の場合は 0 から 4 である。
-.BR addseverity (3)
-または環境変数
-.B SEV_LEVEL
+数値の場合は 0 から 4 である。 \fBaddseverity\fP(3)  または環境変数 \fBSEV_LEVEL\fP
 を使うことにより、表示するレベルと文字列を更に追加できる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The function can return 4 values:
 関数は 4 つの値を返す:
-.TP 12n
-.B MM_OK
-.\"O Everything went smooth.
+.TP  12n
+\fBMM_OK\fP
 全てがうまくいった。
-.TP
-.B MM_NOTOK
-.\"O Complete failure.
+.TP 
+\fBMM_NOTOK\fP
 完全に失敗した。
-.TP
-.B MM_NOMSG
-.\"O Error writing to
-.\"O .IR stderr .
-.I stderr
-に書き込むときにエラーが起こった。
-.TP
-.B MM_NOCON
-.\"O Error writing to the console.
+.TP 
+\fBMM_NOMSG\fP
+\fIstderr\fP に書き込むときにエラーが起こった。
+.TP 
+\fBMM_NOCON\fP
 コンソールに書き込むときにエラーが起こった。
-.\"O .SH ENVIRONMENT
 .SH 環境変数
-.\"O The environment variable
-.\"O .B MSGVERB
-.\"O ("message verbosity") can be used to suppress parts of
-.\"O the output to
-.\"O .IR stderr .
-環境変数
-.B MSGVERB
-("message verbosity") は
-.I stderr
-への出力の一部を抑制するのに使うことができる。
-.\"O (It does not influence output to the console.)
-(コンソールへの出力には影響しない。)
-.\"O When this variable is defined, is non-NULL, and is a colon-separated
-.\"O list of valid keywords, then only the parts of the message corresponding
-.\"O to these keywords is printed.
-この変数が定義されて、NULL でなく、
-コロンで区切られた有効なキーワードのリストである場合、
-キーワードに対応するメッセージの一部のみが表示される。
-.\"O Valid keywords are "label", "severity", "text", "action" and "tag".
-有効なキーワードは "label", "severity", "text", "action", "tag" である。
+環境変数 \fBMSGVERB\fP ("message verbosity") は \fIstderr\fP への出力の一部を抑制するのに使うことができる。
+(コンソールへの出力には影響しない。)  この変数が定義されて、NULL でなく、 コロンで区切られた有効なキーワードのリストである場合、
+キーワードに対応するメッセージの一部のみが表示される。 有効なキーワードは "label", "severity", "text", "action",
+"tag" である。
 .PP
-.\"O The environment variable
-.\"O .B SEV_LEVEL
-.\"O can be used to introduce new severity levels.
-環境変数
-.B SEV_LEVEL
-は新しい重大度レベルを導入するのに使用できる。
-.\"O By default, only the five severity levels described
-.\"O above are available.
-.\"O Any other numeric value would make
-.\"O .BR fmtmsg ()
-.\"O print nothing.
-デフォルトでは、上記の 5 つの重大度レベルのみが利用可能である。
-他の数値の場合、
-.BR fmtmsg ()
-は何も表示しない。
-.\"O If the user puts
-.\"O .B SEV_LEVEL
-.\"O with a format like
-.\"O .sp
-.\"O .RS
-.\"O SEV_LEVEL=[description[:description[:...]]]
-.\"O .RE
-.\"O .sp
-.\"O in the environment of the process before the first call to
-.\"O .BR fmtmsg (),
-.\"O where each description is of the form
-.\"O .sp
-.\"O .RS
-.\"O severity-keyword,level,printstring
-.\"O .RE
-.\"O .sp
-.\"O then
-.\"O .BR fmtmsg ()
-.\"O will also accept the indicated values for the level (in addition to
-.\"O the standard levels 0-4), and use the indicated printstring when
-.\"O such a level occurs.
-.BR fmtmsg ()
-を初めて呼び出す前に、ユーザが
-.B SEV_LEVEL
-を
+環境変数 \fBSEV_LEVEL\fP は新しい重大度レベルを導入するのに使用できる。 デフォルトでは、上記の 5 つの重大度レベルのみが利用可能である。
+他の数値の場合、 \fBfmtmsg\fP()  は何も表示しない。 \fBfmtmsg\fP()  を初めて呼び出す前に、ユーザが \fBSEV_LEVEL\fP を
 .sp
 .RS
 SEV_LEVEL=[description[:description[:...]]]
 .RE
 .sp
-のような形式でプロセスの環境に設定すると、
-.BR fmtmsg ()
-は (標準のレベル 0-4 に加えて) level に指定された値も受け付け、
-そのようなレベルの問題が発生すると指定された printstring を表示する。
-各 description は
+のような形式でプロセスの環境に設定すると、 \fBfmtmsg\fP()  は (標準のレベル 0\-4 に加えて) level に指定された値も受け付け、
+そのようなレベルの問題が発生すると指定された printstring を表示する。 各 description は
 .sp
 .RS
-severity-keyword,level,printstring
+severity\-keyword,level,printstring
 .RE
 .sp
 という形式である。
 .LP
-.\"O The severity-keyword part is not used by
-.\"O .BR fmtmsg ()
-.\"O but it has to be present.
-severity-keyword 部は
-.BR fmtmsg ()
-に使用されないが、存在しなければならない。
-.\"O The level part is a string representation of a number.
-level 部は数値を文字列で表したものである。
-.\"O The numeric value must be a number greater than 4.
-数値は 4 より大きい値でなければならない。
-.\"O This value must be used in the severity argument of
-.\"O .BR fmtmsg ()
-.\"O to select this class.
-.\"O It is not possible to overwrite
-.\"O any of the predefined classes.
-.\"O The printstring
-.\"O is the string printed when a message of this class is processed by
-.\"O .BR fmtmsg ().
-この値は
-.BR fmtmsg ()
-の severity 引き数で使用されなければならず、この重大度を選択する。
-前もって宣言された重大度を上書きすることはできない。
-printstring は、
-この重大度のメッセージが
-.BR fmtmsg ()
-によって生成された場合に表示される文字列である。
-.\"O .SH VERSIONS
+severity\-keyword 部は \fBfmtmsg\fP()  に使用されないが、存在しなければならない。 level
+部は数値を文字列で表したものである。 数値は 4 より大きい値でなければならない。 この値は \fBfmtmsg\fP()  の severity
+引き数で使用されなければならず、この重大度を選択する。 前もって宣言された重大度を上書きすることはできない。 printstring は、
+この重大度のメッセージが \fBfmtmsg\fP()  によって生成された場合に表示される文字列である。
 .SH バージョン
-.\"O .BR fmtmsg ()
-.\"O is provided in glibc since version 2.1.
-.BR fmtmsg ()
-は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBfmtmsg\fP()  は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH 準拠
-.\"O The functions
-.\"O .BR fmtmsg ()
-.\"O and
-.\"O .BR addseverity (3),
-.\"O and environment variables
-.\"O .B MSGVERB
-.\"O and
-.\"O .B SEV_LEVEL
-.\"O come from System V.
-関数
-.BR fmtmsg ()
-と
-.BR addseverity (3)
-と環境変数
-.B MSGVERB
-と
-.B SEV_LEVEL
-は System V に由来している。
-.\"O The function
-.\"O .BR fmtmsg ()
-.\"O and the environment variable
-.\"O .B MSGVERB
-.\"O are described in POSIX.1-2001.
-関数
-.BR fmtmsg ()
-と環境変数
-.B MSGVERB
-は POSIX.1-2001 に記述されている。
-.\"O .SH NOTES
+関数 \fBfmtmsg\fP()  と \fBaddseverity\fP(3)  と環境変数 \fBMSGVERB\fP と \fBSEV_LEVEL\fP は
+System V に由来している。 関数 \fBfmtmsg\fP()  と環境変数 \fBMSGVERB\fP は POSIX.1\-2001 に記述されている。
 .SH 注意
-.\"O System V and UnixWare man pages tell us that these functions
-.\"O have been replaced by "pfmt() and addsev()" or by "pfmt(),
-.\"O vpfmt(), lfmt(), and vlfmt()", and will be removed later.
-System V と UnixWare の man ページには、
-「これらの関数は "pfmt() と addsev()"
-または "pfmt(), vpfmt(), lfmt(), vlfmt()" で置き換えられており、
-将来は削除される予定である」と書かれている。
-.\"O .SH EXAMPLE
+System V と UnixWare の man ページには、 「これらの関数は "pfmt() と addsev()" または "pfmt(),
+vpfmt(), lfmt(), vlfmt()" で置き換えられており、 将来は削除される予定である」と書かれている。
 .SH 例
 .nf
 #include <stdio.h>
@@ -441,7 +188,6 @@ main(void)
 }
 .fi
 .PP
-.\"O The output should be:
 出力は
 .nf
 
@@ -449,23 +195,17 @@ main(void)
     TO FIX: See mount(8).  util\-linux:mount:017
 
 .fi
-.\"O and after
 のようになり、
 .nf
 
     MSGVERB=text:action; export MSGVERB
 
 .fi
-.\"O the output becomes:
-を実行した後では
+を実行すると、次のようになる。
 .nf
 
     unknown mount option
     TO FIX: See mount(8).
-
 .fi
-となる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR addseverity (3),
-.BR perror (3)
+\fBaddseverity\fP(3), \fBperror\fP(3)
index b261573..e11b309 100644 (file)
 .\" Modified Sat Jul 24 19:35:54 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified Mon Oct 16 00:16:29 2000 following Joseph S. Myers
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-03-18, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Modified 1998-12-18, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2006-03-05, Akihiro MOTOKI, catch up to LDP v2.25
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FNMATCH 3  2000-10-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FNMATCH 3 2000\-10\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fnmatch \- match filename or pathname
 fnmatch \- ファイル名またはパス名へのマッチを行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <fnmatch.h>
+\fB#include <fnmatch.h>\fP
 .sp
-.BI "int fnmatch(const char *" "pattern" ", const char *" string ", int " flags );
+\fBint fnmatch(const char *\fP\fIpattern\fP\fB, const char *\fP\fIstring\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fnmatch ()
-.\"O function checks whether the
-.\"O .I string
-.\"O argument matches the
-.\"O .I pattern
-.\"O argument, which is a shell wildcard pattern.
-.BR fnmatch ()
-関数は
-.I strings
-引き数が
-.I pattern
-引き数にマッチするかをチェックする。
-.I pattern
+\fBfnmatch\fP()  関数は \fIstrings\fP 引き数が \fIpattern\fP 引き数にマッチするかをチェックする。 \fIpattern\fP
 にはシェルのワイルドカードパターンを与える。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument modifies the behavior; it is the bitwise OR of zero or more
-.\"O of the following flags:
-.I flags
-引き数により動作を変更できる。
-.I flags
-は以下のフラグのビット毎の OR で指定する。
-.TP
-.B FNM_NOESCAPE
-.\"O If this flag is set, treat backslash as an ordinary character,
-.\"O instead of an escape character.
-このフラグがセットされていると、バックスラッシュ (\\) をエスケープ文字
-ではなく通常の文字として扱う。
-.TP
-.B FNM_PATHNAME
-.\"O If this flag is set, match a slash in
-.\"O .I string
-.\"O only with a slash in
-.\"O .I pattern
-.\"O and not by an asterisk (*) or a question mark (?) metacharacter,
-.\"O nor by a bracket expression ([]) containing a slash.
-このフラグがセットされていると、
-.I string
-中のスラッシュ (/) を
-.I pattern
-にあるスラッシュそのものにだけマッチさせ、
-アスタリスク (*) や疑問符 (?) のメタキャラクタや、
-スラッシュを含むブラケット表現 ([]) にはマッチさせない。
-.TP
-.B FNM_PERIOD
-.\"O If this flag is set, a leading period in
-.\"O .I string
-.\"O has to be matched exactly by a period in
-.\"O .IR pattern .
-.\"O A period is considered to be leading if it is the first character in
-.\"O .IR string ,
-.\"O or if both
-.\"O .B FNM_PATHNAME
-.\"O is set and the period immediately follows a slash.
-このフラグがセットされていると、
-.I string
-の先頭ピリオド (leading period) は
-.I pattern
-中のピリオドそのものにしかマッチしない。先頭ピリオドとは、
-.I string
-の最初の文字位置にあるピリオドのことである。ただし
-.B FNM_PATHNAME
-フラグが同時にセットされている場合には、スラッシュの直後に続くピリオド
-も先頭ピリオドとみなされる。
-.TP
-.B FNM_FILE_NAME
-.\"O This is a GNU synonym for \fBFNM_PATHNAME\fR.
-これは \fBFNM_PATHNAME\fR に対する GNU での同義語である.
-.TP
-.B FNM_LEADING_DIR
-.\"O If this flag (a GNU extension) is set, the pattern is considered to be
-.\"O matched if it matches an initial segment of
-.\"O .I string
-.\"O which is followed by a slash.
-.\"O This flag is mainly for the internal
-.\"O use of glibc and is only implemented in certain cases.
-このフラグは GNU での拡張である。これがセットされている場合には、
-パターンが
-.I string
-の最初の部分 (にスラッシュを付けたもの) にマッチすれば、
-マッチしたものとみなされる。
-このフラグは主として glibc で内部的に使用し、そのためのみ実装されている。
-.TP
-.B FNM_CASEFOLD
-.\"O If this flag (a GNU extension) is set, the pattern is matched
-.\"O case-insensitively.
-このフラグは GNU での拡張である。これがセットされている場合には、
-パターンのマッチに大文字小文字が区別されない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fIflags\fP 引き数により動作を変更できる。 \fIflags\fP は以下のフラグのビット毎の OR で指定する。
+.TP 
+\fBFNM_NOESCAPE\fP
+このフラグがセットされていると、バックスラッシュ (\e) をエスケープ文字 ではなく通常の文字として扱う。
+.TP 
+\fBFNM_PATHNAME\fP
+このフラグがセットされていると、 \fIstring\fP 中のスラッシュ (/) を \fIpattern\fP にあるスラッシュそのものにだけマッチさせ、
+アスタリスク (*) や疑問符 (?) のメタキャラクタや、 スラッシュを含むブラケット表現 ([]) にはマッチさせない。
+.TP 
+\fBFNM_PERIOD\fP
+このフラグがセットされていると、 \fIstring\fP の先頭ピリオド (leading period) は \fIpattern\fP
+中のピリオドそのものにしかマッチしない。先頭ピリオドとは、 \fIstring\fP の最初の文字位置にあるピリオドのことである。ただし
+\fBFNM_PATHNAME\fP フラグが同時にセットされている場合には、スラッシュの直後に続くピリオド も先頭ピリオドとみなされる。
+.TP 
+\fBFNM_FILE_NAME\fP
+これは \fBFNM_PATHNAME\fP に対する GNU での同義語である.
+.TP 
+\fBFNM_LEADING_DIR\fP
+このフラグは GNU での拡張である。これがセットされている場合には、 パターンが \fIstring\fP の最初の部分 (にスラッシュを付けたもの)
+にマッチすれば、 マッチしたものとみなされる。 このフラグは主として glibc で内部的に使用し、そのためのみ実装されている。
+.TP 
+\fBFNM_CASEFOLD\fP
+このフラグは GNU での拡張である。これがセットされている場合には、 パターンのマッチに大文字小文字が区別されない。
 .SH 返り値
-.\"O Zero if
-.\"O .I string
-.\"O matches
-.\"O .IR pattern ,
-.\"O .B FNM_NOMATCH
-.\"O if there is no match or another nonzero value if there is an error.
-.I string
-が
-.I pattern
-にマッチすれば 0 を返す。マッチしなかった場合には
-.B FNM_NOMATCH
+\fIstring\fP が \fIpattern\fP にマッチすれば 0 を返す。マッチしなかった場合には \fBFNM_NOMATCH\fP
 を返す。エラーの場合にはそれ以外の非ゼロ値を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.2.
-.\"O The
-.\"O .BR FNM_FILE_NAME ", " FNM_LEADING_DIR ", and " FNM_CASEFOLD
-.\"O flags are GNU extensions.
-.BR FNM_FILE_NAME ", " FNM_LEADING_DIR ", " FNM_CASEFOLD
-フラグは GNU の拡張である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.2.  \fBFNM_FILE_NAME\fP, \fBFNM_LEADING_DIR\fP, \fBFNM_CASEFOLD\fP フラグは GNU
+の拡張である。
 .SH 関連項目
-.BR sh (1),
-.BR glob (3),
-.BR scandir (3),
-.BR wordexp (3),
-.BR glob (7)
+\fBsh\fP(1), \fBglob\fP(3), \fBscandir\fP(3), \fBwordexp\fP(3), \fBglob\fP(7)
index 936ed40..1c836d1 100644 (file)
 .\" Modified, aeb, 960421, 970806
 .\" Modified, joey, aeb, 2002-01-03
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 YOSHINO Takashi
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated Thu Feb 13 12:10:38 JST 1997
-.\"       by YOSHINO Takashi <yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp>
-.\" Updated & Modified Mon Mar 1 1999
-.\"       by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 1999-12-08, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2001-12-13, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-03-23, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-10-15, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2006-07-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       file descriptor         ファイル記述子
-.\"WORD:       file position indicator ファイル位置指示子
-.\"WORD:       indicator               指示子
-.\"WORD:       global variable         大域変数
-.\"WORD:       cancellation points     取り消しポイント
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FOPEN 3  2009-02-23 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH FOPEN 3 2009\-02\-23 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fopen, fdopen, freopen \- stream open functions
 fopen, fdopen, freopen \- ストリームを開く関数
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "FILE *fopen(const char *" path ", const char *" mode );
+\fBFILE *fopen(const char *\fP\fIpath\fP\fB, const char *\fP\fImode\fP\fB);\fP
 
-.BI "FILE *fdopen(int " fd ", const char *" mode );
+\fBFILE *fdopen(int \fP\fIfd\fP\fB, const char *\fP\fImode\fP\fB);\fP
 
-.BI "FILE *freopen(const char *" path ", const char *" mode ", FILE *" stream );
+\fBFILE *freopen(const char *\fP\fIpath\fP\fB, const char *\fP\fImode\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR fdopen ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+\fBfdopen\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fopen ()
-.\"O function opens the file whose name is the string pointed to by
-.\"O .I path
-.\"O and associates a stream with it.
-.BR fopen ()
-関数は、
-.I path
-で指定された名前のファイルを開き、ストリームと結びつける。
+\fBfopen\fP()  関数は、 \fIpath\fP で指定された名前のファイルを開き、ストリームと結びつける。
 .PP
-.\"O The argument
-.\"O .I mode
-.\"O points to a string beginning with one of the following sequences
-.\"O (Additional characters may follow these sequences.):
-引数
-.I mode
-は、以下に続く文字のひとつから始まる文字列へのポインタである
-(追加の文字がこの文字の後に続くこともある):
-.TP
-.B r
-.\"O Open text file for reading.
-.\"O The stream is positioned at the beginning of the file.
-テキストファイルを読み出すために開く。
+引数 \fImode\fP は、以下に続く文字のひとつから始まる文字列へのポインタである (追加の文字がこの文字の後に続くこともある):
+.TP 
+\fBr\fP
+テキストファイルを読み出すために開く。 ストリームはファイルの先頭に位置される。
+.TP 
+\fBr+\fP
+読み出しおよび書き込みするために開く。 ストリームはファイルの先頭に位置される。
+.TP 
+\fBw\fP
+ファイルを書き込みのために開く。 ファイルが既に存在する場合には長さゼロに切り詰める。 ファイルがなかった場合には新たに作成する。
 ストリームはファイルの先頭に位置される。
-.TP
-.B r+
-.\"O Open for reading and writing.
-.\"O The stream is positioned at the beginning of the file.
-読み出しおよび書き込みするために開く。
+.TP 
+\fBw+\fP
+読み出しおよび書き込みのために開く。 ファイルが存在していない場合には新たに作成する。 存在している場合には長さゼロに切り詰められる。
 ストリームはファイルの先頭に位置される。
-.TP
-.B w
-.\"O Truncate file to zero length or create text file for writing.
-.\"O The stream is positioned at the beginning of the file.
-ファイルを書き込みのために開く。
-ファイルが既に存在する場合には長さゼロに切り詰める。
-ファイルがなかった場合には新たに作成する。
-ストリームはファイルの先頭に位置される。
-.TP
-.B w+
-.\"O Open for reading and writing.
-.\"O The file is created if it does not exist, otherwise it is truncated.
-.\"O The stream is positioned at the beginning of the file.
-読み出しおよび書き込みのために開く。
-ファイルが存在していない場合には新たに作成する。
-存在している場合には長さゼロに切り詰められる。
-ストリームはファイルの先頭に位置される。
-.TP
-.B a
-.\"O Open for appending (writing at end of file).
-.\"O The file is created if it does not exist.
-.\"O The stream is positioned at the end of the file.
-追加 (ファイルの最後に書き込む) のために開く。
-ファイルが存在していない場合には新たに作成する。
-ストリームはファイルの最後に位置される。
-.TP
-.B a+
-.\"O Open for reading and appending (writing at end of file).
-.\"O The file is created if it does not exist.
-.\"O The initial file position for reading is at the beginning of the file,
-.\"O but output is always appended to the end of the file.
-読み出しおよび追加 (ファイルの最後に書き込む) のために開く。
-ファイルが存在していない場合には新たに作成する。
-読み出しの初期ファイル位置はファイルの先頭であるが、
-書き込みは常にファイルの最後に追加される。
+.TP 
+\fBa\fP
+追加 (ファイルの最後に書き込む) のために開く。 ファイルが存在していない場合には新たに作成する。 ストリームはファイルの最後に位置される。
+.TP 
+\fBa+\fP
+読み出しおよび追加 (ファイルの最後に書き込む) のために開く。 ファイルが存在していない場合には新たに作成する。
+読み出しの初期ファイル位置はファイルの先頭であるが、 書き込みは常にファイルの最後に追加される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O string can also include the letter \(aqb\(aq either as a last character or as
-.\"O a character between the characters in any of the two-character strings
-.\"O described above.
-.\"O This is strictly for compatibility with C89
-.\"O and has no effect; the \(aqb\(aq is ignored on all POSIX
-.\"O conforming systems, including Linux.
-.I mode
-文字列には文字 \(aqb\(aq を追加指定することができ、
-.I mode
-文字列の最後の文字として指定する。
-上記のうち 2 文字のモードの場合には 2 つの文字の間に指定することもできる。
-これは C89 との互換性のためだけに用意された
-ものであり、関数の実行に対してはいかなる影響も持たない。
-すなわち、Linux を含む全ての POSIX 準拠システムでは、
-この \(aqb\(aq は無視される。
-.\"O (Other systems may treat text files and binary files differently,
-.\"O and adding the \(aqb\(aq may be a good idea if you do I/O to a binary
-.\"O file and expect that your program may be ported to non-UNIX
-.\"O environments.)
-(その他のシステムではテキストファイルとバイナリファイルを別々に扱うものもあるので、
-もしバイナリファイルの入出力を行い、
-そのプログラムが非 UNIX 環境へ移植されると予測するなら、
-\(aqb\(aqを付けておくのは良い考えである)
+\fImode\fP 文字列には文字 \(aqb\(aq を追加指定することができ、 \fImode\fP 文字列の最後の文字として指定する。 上記のうち 2
+文字のモードの場合には 2 つの文字の間に指定することもできる。 これは C89 との互換性のためだけに用意された
+ものであり、関数の実行に対してはいかなる影響も持たない。 すなわち、Linux を含む全ての POSIX 準拠システムでは、 この \(aqb\(aq
+は無視される。 (その他のシステムではテキストファイルとバイナリファイルを別々に扱うものもあるので、 もしバイナリファイルの入出力を行い、
+そのプログラムが非 UNIX 環境へ移植されると予測するなら、 \(aqb\(aqを付けておくのは良い考えである)
 .PP
-.\"O See NOTES below for details of glibc extensions for
-.\"O .IR mode .
-.I mode
-の glibc による拡張の詳細については下記の「注意」を参照。
+\fImode\fP の glibc による拡張の詳細については下記の「注意」を参照。
 .PP
-.\"O Any created files will have mode
-.\"O .BR S_IRUSR " | " S_IWUSR " | "  S_IRGRP " | "  S_IWGRP " | " S_IROTH " | " S_IWOTH
-.\"O (0666), as modified by the process's umask value (see
-.\"O .BR umask (2)).
-すべての生成されたファイルは、
-.BR S_IRUSR " | " S_IWUSR " | "  S_IRGRP " | "  S_IWGRP " | " S_IROTH " | " S_IWOTH
-(0666) のモードを
-そのプロセスの umask 値によって修正したモードを持つ
-.RB ( umask (2)
-を見よ)。
+すべての生成されたファイルは、 \fBS_IRUSR\fP | \fBS_IWUSR\fP | \fBS_IRGRP\fP | \fBS_IWGRP\fP |
+\fBS_IROTH\fP | \fBS_IWOTH\fP (0666) のモードを そのプロセスの umask 値によって修正したモードを持つ
+(\fBumask\fP(2)  を見よ)。
 .PP
-.\"O Reads and writes may be intermixed on read/write streams in any order.
-.\"O Note that ANSI C requires that a file positioning function intervene
-.\"O between output and input, unless an input operation encounters end-of-file.
-.\"O (If this condition is not met, then a read is allowed to return the
-.\"O result of writes other than the most recent.)
-.\"O Therefore it is good practice (and indeed sometimes necessary
-.\"O under Linux) to put an
-.\"O .BR fseek (3)
-.\"O or
-.\"O .BR fgetpos (3)
-.\"O operation between write and read operations on such a stream.
-.\"O This operation may be an apparent no-op
-.\"O (as in \fIfseek(..., 0L, SEEK_CUR)\fP
-.\"O called for its synchronizing side effect.
-読み出し/書き込みストリームに対しては任意の順序で読み書きを行うことができる。
-ただし ANSI C では、
-(入力操作がファイルの末尾に到達した場合を除いて)
-出力と入力の間にはファイルの位置決め関数を
-挟まなければならないことになっていることに注意されたい
-(この条件を満足しない場合には、読み込み操作は、
-最後に書き込まれたものでなく、以前に書き込まれた
-値を返すことを許されている)。
-したがって、このようなストリームでの読み書き操作の間には
-.BR fseek (3)
-または
-.BR fgetpos (3)
-操作を挟んでおくと良いだろう
-(Linux では本当に必要となることもときどきある)。
-この操作は見かけ上何もしない操作 (no-op) でも良い
-(例えば \fIfseek(..., 0L, SEEK_CUR)\fP を
-その副次的効果である同期のためだけに呼べば良い)。
+読み出し/書き込みストリームに対しては任意の順序で読み書きを行うことができる。 ただし ANSI C では、
+(入力操作がファイルの末尾に到達した場合を除いて)  出力と入力の間にはファイルの位置決め関数を 挟まなければならないことになっていることに注意されたい
+(この条件を満足しない場合には、読み込み操作は、 最後に書き込まれたものでなく、以前に書き込まれた 値を返すことを許されている)。
+したがって、このようなストリームでの読み書き操作の間には \fBfseek\fP(3)  または \fBfgetpos\fP(3)  操作を挟んでおくと良いだろう
+(Linux では本当に必要となることもときどきある)。 この操作は見かけ上何もしない操作 (no\-op) でも良い (例えば \fIfseek(...,
+0L, SEEK_CUR)\fP を その副次的効果である同期のためだけに呼べば良い)。
 .PP
-.\"O Opening a file in append mode (\fBa\fP as the first character of
-.\"O .IR mode )
-.\"O causes all subsequent write operations to this stream to occur
-.\"O at end-of-file, as if preceded by an
-.\"O .nf
-.\"O 
-.\"O     fseek(stream,0,SEEK_END);
-.\"O .fi
-.\"O .PP
-.\"O call.
-ファイルを追加モード
-.RI ( mode
-の最初の文字を \fBa\fP にする) で開くと、
-このストリームに対する書き込み操作は (先に
+ファイルを追加モード (\fImode\fP の最初の文字を \fBa\fP にする) で開くと、 このストリームに対する書き込み操作は (先に
 .nf
 
     fseek(stream,0,SEEK_END);
-
 .fi
+.PP
 の呼び出しを実行したかのように) ファイル末尾に対して行われる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR fdopen ()
-.\"O function associates a stream with the existing file descriptor,
-.\"O .IR fd .
-.BR fdopen ()
-関数は、既存のファイル記述子
-.I fd
-にストリームを結びつける。
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O of the stream (one of the values "r", "r+", "w", "w+", "a", "a+")
-.\"O must be compatible with the mode of the file descriptor.
-ストリームの
-.I mode
-("r", "r+", "w", "w+", "a", "a+" のいずれか) は
-ファイル記述子のモードと互換のものでなければならない。
-.\"O The file position indicator of the new stream is set to that
-.\"O belonging to
-.\"O .IR fd ,
-.\"O and the error and end-of-file indicators are cleared.
-.\"O Modes "w" or "w+" do not cause truncation of the file.
-新しいストリームのファイル位置指示子は
-.I fd
-に属している値に設定される。
-error と end-of-file の各指示子はクリアされる。
-"w" および "w+" モードでのファイルの切り詰めは行われない。
-.\"O The file descriptor is not dup'ed, and will be closed when
-.\"O the stream created by
-.\"O .BR fdopen ()
-.\"O is closed.
-.\"O The result of applying
-.\"O .BR fdopen ()
-.\"O to a shared memory object is undefined.
-ファイル記述子の複製は行なわれない。
-.BR fdopen ()
-で作成されたストリームが閉じられたときにファイル記述子も
-閉じられる。
-共有メモリのオブジェクトへ
-.BR fdopen ()
+\fBfdopen\fP()  関数は、既存のファイル記述子 \fIfd\fP にストリームを結びつける。 ストリームの \fImode\fP ("r", "r+",
+"w", "w+", "a", "a+" のいずれか) は ファイル記述子のモードと互換のものでなければならない。
+新しいストリームのファイル位置指示子は \fIfd\fP に属している値に設定される。 error と end\-of\-file の各指示子はクリアされる。
+"w" および "w+" モードでのファイルの切り詰めは行われない。 ファイル記述子の複製は行なわれない。 \fBfdopen\fP()
+で作成されたストリームが閉じられたときにファイル記述子も 閉じられる。 共有メモリのオブジェクトへ \fBfdopen\fP()
 を行ったときの結果は定義されていない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR freopen ()
-.\"O function opens the file whose name is the string pointed to by
-.\"O .I path
-.\"O and associates the stream pointed to by
-.\"O .I stream
-.\"O with it.
-.\"O The original stream (if it exists) is closed.
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O argument is used just as in the
-.\"O .BR fopen ()
-.\"O function.
-.\"O The primary use of the
-.\"O .BR freopen ()
-.\"O function is to change the file associated with a standard text stream
-.\"O .RI ( stderr ", " stdin ", or " stdout ).
-.BR freopen ()
-関数は
-.I path
-で名前が指定されたファイルを開き、
-.I stream
-で指定されたストリームに、そのファイルを結びつける。
-もとのストリームは (もし存在する場合には) 閉じられる。
-.I mode
-引数は
-.BR fopen ()
-関数と同じ形で使われる。
-.BR freopen ()
-関数の主な用途は、標準テキストストリーム
-.RI ( stderr ", " stdin ", " stdout )
-と対応付けられているファイルを変更することである。
+\fBfreopen\fP()  関数は \fIpath\fP で名前が指定されたファイルを開き、 \fIstream\fP
+で指定されたストリームに、そのファイルを結びつける。 もとのストリームは (もし存在する場合には) 閉じられる。 \fImode\fP 引数は
+\fBfopen\fP()  関数と同じ形で使われる。 \fBfreopen\fP()  関数の主な用途は、標準テキストストリーム (\fIstderr\fP,
+\fIstdin\fP, \fIstdout\fP)  と対応付けられているファイルを変更することである。
 .SH 返り値
-.\"O Upon successful completion
-.\"O .BR fopen (),
-.\"O .BR fdopen ()
-.\"O and
-.\"O .BR freopen ()
-.\"O return a
-.\"O .I FILE
-.\"O pointer.
-.\"O Otherwise, NULL is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-.BR fopen (),
-.BR fdopen (),
-.BR freopen ()
-は成功すると
-.I FILE
-型のポインタを返す。
-失敗すると NULL が返され、
-.I errno
-がエラーを示す値にセットされる。
+\fBfopen\fP(), \fBfdopen\fP(), \fBfreopen\fP()  は成功すると \fIFILE\fP 型のポインタを返す。 失敗すると NULL
+が返され、 \fIerrno\fP がエラーを示す値にセットされる。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O provided to
-.\"O .BR fopen (),
-.\"O .BR fdopen (),
-.\"O or
-.\"O .BR freopen ()
-.\"O was invalid.
-.BR fopen (),
-.BR fdopen (),
-.BR freopen ()
-で与えられた
-.I mode
-が不適切である。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fBfopen\fP(), \fBfdopen\fP(), \fBfreopen\fP()  で与えられた \fImode\fP が不適切である。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR fopen (),
-.\"O .BR fdopen ()
-.\"O and
-.\"O .BR freopen ()
-.\"O functions may also fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the routine
-.\"O .BR malloc (3).
-.BR fopen (),
-.BR fdopen (),
-.BR freopen ()
-関数は
-.BR malloc (3)
-ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、
-その時は対応する値に
-.I errno
-をセットする。
+\fBfopen\fP(), \fBfdopen\fP(), \fBfreopen\fP()  関数は \fBmalloc\fP(3)
+ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、 その時は対応する値に \fIerrno\fP をセットする。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR fopen ()
-.\"O function may also fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the routine
-.\"O .BR open (2).
-.BR fopen ()
-関数は
-.BR open (2)
-ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、
-その時は対応する値に
-.I errno
+\fBfopen\fP()  関数は \fBopen\fP(2)  ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、 その時は対応する値に \fIerrno\fP
 をセットする。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR fdopen ()
-.\"O function may also fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the routine
-.\"O .BR fcntl (2).
-.BR fdopen ()
-関数は
-.BR fcntl (2)
-ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、
-その時は対応する値に
-.I errno
-をセットする。
+\fBfdopen\fP()  関数は \fBfcntl\fP(2)  ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、 その時は対応する値に
+\fIerrno\fP をセットする。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR freopen ()
-.\"O function may also fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the routines
-.\"O .BR open (2),
-.\"O .BR fclose (3)
-.\"O and
-.\"O .BR fflush (3).
-.BR freopen ()
-関数は
-.BR open (2),
-.BR fclose (3),
-.BR fflush (3)
-各ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、
-その時は対応する値に
-.I errno
-をセットする。
+\fBfreopen\fP()  関数は \fBopen\fP(2), \fBfclose\fP(3), \fBfflush\fP(3)
+各ルーチンで規定されているエラーでも失敗することがあり、 その時は対応する値に \fIerrno\fP をセットする。
 .SH 準拠
-.\"O The
-.\"O .BR fopen ()
-.\"O and
-.\"O .BR freopen ()
-.\"O functions conform to C89.
-.\"O The
-.\"O .BR fdopen ()
-.\"O function conforms to POSIX.1-1990.
-.BR fopen ()
-関数と
-.BR freopen ()
-関数は C89に準拠している。
-.BR fdopen ()
-関数は POSIX.1-1990 に準拠している。
-.\"O .SH NOTES
-.\"O .SS Glibc Notes
+\fBfopen\fP()  関数と \fBfreopen\fP()  関数は C89に準拠している。 \fBfdopen\fP()  関数は POSIX.1\-1990
+に準拠している。
 .SH 注意
-.SS glibc での注意
-.\"O The GNU C library allows the following extensions for the string specified in
-.\"O .IR mode :
-GNU C ライブラリでは、
-.I mode
-に指定できる文字列として、以下の拡張が行われている:
-.TP
-.\"O .BR c " (since glibc 2.3.3)"
-.BR c " (glibc 2.3.3 以降)"
-.\"O Do not make the open operation,
-.\"O or subsequent read and write operations,
-.\"O thread cancellation points.
-open 操作、それに続く read/write 操作の、
-スレッドの取り消しポイント (cancellation points)
-を作成しない。
-.TP
-.\"O .BR e " (since glibc 2.7)"
-.BR e " (glibc 2.7 以降)"
-.\"O Open the file with the
-.\"O .B O_CLOEXEC
-.\"O flag.
-.\"O See
-.\"O .BR open (2)
-.\"O for more information.
-.B O_CLOEXEC
-フラグを有効にしてファイルをオープンする。
-詳細は
-.BR open (2)
-を参照。
-.TP
-.\"O .BR m " (since glibc 2.3)"
-.BR m " (glibc 2.3 以降)"
-.\"O Attempt to access the file using
-.\"O .BR mmap (2),
-.\"O rather than I/O system calls
-.\"O .RB ( read (2),
-.\"O .BR write (2)).
-.\"O Currently,
-.\"O .\" As at glibc 2.4:
-.\"O use of
-.\"O .BR mmap (2)
-.\"O is only attempted for a file opened for reading.
-I/O システムコール
-.RB ( read (2),
-.BR write (2))
-ではなく、
-.BR mmap (2)
-を使ってファイルにアクセスしようとする。
-.\" glibc 2.4 では
-.BR mmap (2)
-を使おうとするのは、読み出し用にオープンするファイルについてだけである。
-.TP
-.B x
-.\"O Open the file exclusively
-.\"O (like the
-.\"O .B O_EXCL
-.\"O flag of
-.\"O .BR open (2)).
-.\"O If the file already exists,
-.\"O .BR fopen ()
-.\"O fails, and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EEXIST .
-ファイルを排他的にオープンする
-.RB ( open (2)
-の
-.B O_EXCL
-フラグと同様)。
-ファイルがすでに存在する場合、
-.BR fopen ()
-は失敗し、
-.I errno
-に
-.B EEXIST
-がセットされる。
-.\"O This flag is ignored for
-.\"O .BR fdopen ().
-このフラグは
-.BR fdopen ()
-では無視される。
+.SS "glibc での注意"
+GNU C ライブラリでは、 \fImode\fP に指定できる文字列として、以下の拡張が行われている:
+.TP 
+\fBc\fP (glibc 2.3.3 以降)
+open 操作、それに続く read/write 操作の、 スレッドの取り消しポイント (cancellation points)  を作成しない。
+.TP 
+\fBe\fP (glibc 2.7 以降)
+\fBO_CLOEXEC\fP フラグを有効にしてファイルをオープンする。 詳細は \fBopen\fP(2)  を参照。
+.TP 
+\fBm\fP (glibc 2.3 以降)
+.\" As at glibc 2.4:
+I/O システムコール (\fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2))  ではなく、 \fBmmap\fP(2)
+を使ってファイルにアクセスしようとする。 \fBmmap\fP(2)  を使おうとするのは、読み出し用にオープンするファイルについてだけである。
+.TP 
+\fBx\fP
+.\" Since glibc 2.0?
+.\" FIXME C11 specifies this flag
 .\" FIXME document /,ccs= charset/
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+ファイルを排他的にオープンする (\fBopen\fP(2)  の \fBO_EXCL\fP フラグと同様)。 ファイルがすでに存在する場合、 \fBfopen\fP()
+は失敗し、 \fIerrno\fP に \fBEEXIST\fP がセットされる。 このフラグは \fBfdopen\fP()  では無視される。
 .SH 関連項目
-.BR open (2),
-.BR fclose (3),
-.BR fileno (3),
-.BR fmemopen (3),
-.BR fopencookie (3)
+\fBopen\fP(2), \fBfclose\fP(3), \fBfileno\fP(3), \fBfmemopen\fP(3), \fBfopencookie\fP(3)
index 1e86202..9a7f4ff 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Sat 12 Jan 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FPURGE 3  2001-12-15 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O fpurge, __fpurge \- purge a stream
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FPURGE 3 2001\-12\-15 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 fpurge, __fpurge \- ストリームを一掃 (purge) する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
 /* unsupported */
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int fpurge(FILE *" stream );
+\fBint fpurge(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .sp
 /* supported */
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .br
-.B #include <stdio_ext.h>
+\fB#include <stdio_ext.h>\fP
 .sp
-.BI "void  __fpurge(FILE *" stream );
+\fBvoid  __fpurge(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The function
-.\"O .BR fpurge ()
-.\"O clears the buffers of the given stream.
-.\"O For output streams this discards any unwritten output.
-.\"O For input streams this discards any input read from the underlying object
-.\"O but not yet obtained via
-.\"O .BR getc (3);
-.\"O this includes any text pushed back via
-.\"O .BR ungetc (3).
-.\"O See also
-.\"O .BR fflush (3).
-.BR fpurge ()
-関数は、与えられたストリームのバッファをクリアする。
-出力ストリームでこれを行うと、書き出されていない出力は捨てられる。
-入力ストリームでこれを行うと、
-下層にあるオブジェクトから読み込まれ
-.BR getc (3)
-による取得を待っている入力が、すべて捨てられる。
-これには
-.BR ungetc (3)
-によって戻されたテキストも含まれる。
-.BR fflush (3)
-も参照のこと。
+\fBfpurge\fP()  関数は、与えられたストリームのバッファをクリアする。 出力ストリームでこれを行うと、書き出されていない出力は捨てられる。
+入力ストリームでこれを行うと、 下層にあるオブジェクトから読み込まれ \fBgetc\fP(3)  による取得を待っている入力が、すべて捨てられる。 これには
+\fBungetc\fP(3)  によって戻されたテキストも含まれる。 \fBfflush\fP(3)  も参照のこと。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR __fpurge ()
-.\"O does precisely the same, but without returning a value.
-.BR __fpurge ()
-関数も全く同じことを行うが、ただし返り値を返さない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fB__fpurge\fP()  関数も全く同じことを行うが、ただし返り値を返さない。
 .SH 返り値
-.\"O Upon successful completion
-.\"O .BR fpurge ()
-.\"O returns 0.
-.\"O On error, it returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O appropriately.
-成功すると
-.BR fpurge ()
-は 0 を返す。
-エラーが起こると \-1 を返し、
-.I errno
-を適切な値に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると \fBfpurge\fP()  は 0 を返す。 エラーが起こると \-1 を返し、 \fIerrno\fP を適切な値に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I stream
-.\"O is not an open stream.
-.I stream
-がオープンされていない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIstream\fP がオープンされていない。
 .SH 準拠
-.\"O These functions are nonstandard and not portable.
-.\"O The function
-.\"O .BR fpurge ()
-.\"O was introduced in 4.4BSD and is not available under Linux.
-.\"O The function
-.\"O .BR __fpurge ()
-.\"O was introduced in Solaris, and is present in glibc 2.1.95 and later.
-これらの関数は標準ではなく、よって移植性もない。
-.BR fpurge ()
-関数は 4.4BSD で導入されたが、Linux では利用できない。
-.BR __fpurge ()
-関数は Solaris で導入され、glibc 2.1.95 以降には存在している。
-.\"O .SH NOTES
+これらの関数は標準ではなく、よって移植性もない。 \fBfpurge\fP()  関数は 4.4BSD で導入されたが、Linux では利用できない。
+\fB__fpurge\fP()  関数は Solaris で導入され、glibc 2.1.95 以降には存在している。
 .SH 注意
-.\"O Usually it is a mistake to want to discard input buffers.
 通常は入力バッファを捨てようとするのは間違っている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
 .\" .BR fclean (3),
-.BR fflush (3),
-.BR setbuf (3),
-.BR stdio_ext (3)
+\fBfflush\fP(3), \fBsetbuf\fP(3), \fBstdio_ext\fP(3)
index b624ede..4988124 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Aug 29 15:03:11 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sat Jan  8 JST 2000 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Fri Nov  2 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FPUTWC 3  1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FPUTWC 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fputwc, putwc \- write a wide character to a FILE stream
 fputwc, putwc \- ワイド文字を FILE ストリームに書き込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .br
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wint_t fputwc(wchar_t " wc ", FILE *" stream );
-.BI "wint_t putwc(wchar_t " wc ", FILE *" stream );
+\fBwint_t fputwc(wchar_t \fP\fIwc\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBwint_t putwc(wchar_t \fP\fIwc\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fputwc ()
-.\"O function is the wide-character
-.\"O equivalent of the
-.\"O .BR fputc (3)
-.\"O function.
-.\"O It writes the wide character \fIwc\fP to \fIstream\fP.
-.\"O If
-.\"O \fIferror(stream)\fP becomes true, it returns
-.\"O .BR WEOF .
-.\"O If a wide character conversion error occurs,
-.\"O it sets \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP and returns
-.\"O .BR WEOF .
-.\"O Otherwise it returns \fIwc\fP.
-.BR fputwc ()
-関数は、
-.BR fputc (3)
-に対応するワイド文字関数である。この
-関数は、ワイド文字 \fIwc\fP を \fIstream\fP に書き込む。
-\fIferror(stream)\fP が真になると、この関数は
-.B WEOF
-を返す。
-ワイド文字変換でエラーが発生した場合は、
-\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP をセットし、
-.B WEOF
-を返す。
+\fBfputwc\fP()  関数は、 \fBfputc\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。この 関数は、ワイド文字 \fIwc\fP を
+\fIstream\fP に書き込む。 \fIferror(stream)\fP が真になると、この関数は \fBWEOF\fP を返す。
+ワイド文字変換でエラーが発生した場合は、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP をセットし、 \fBWEOF\fP を返す。
 それ以外の場合では、この関数は \fIwc\fP を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR putwc ()
-.\"O function or macro functions identically to
-.\"O .BR fputwc ().
-.\"O It may be implemented as a macro, and may evaluate its argument
-.\"O more than once.
-.\"O There is no reason ever to use it.
-.BR putwc ()
-関数あるいはマクロは、
-.BR fputwc ()
-と全く同じ動作をする。
-この関数はマクロとして実装されるかもしれないので、引き数が複数回評価さ
-れるかもしれない。この関数を使う理由はもはや存在しない。
+\fBputwc\fP()  関数あるいはマクロは、 \fBfputwc\fP()  と全く同じ動作をする。
+この関数はマクロとして実装されるかもしれないので、引き数が複数回評価さ れるかもしれない。この関数を使う理由はもはや存在しない。
 .PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理を停止せずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+これらの処理を停止せずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3)  を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR fputwc ()
-.\"O function returns \fIwc\fP if no error occurred, or
-.\"O .B WEOF
-.\"O to indicate an error.
-.BR fputwc ()
-関数は、エラーが起きなければ \fIwc\fP を返す。エラーの場合には
-.B WEOF
-を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBfputwc\fP()  関数は、エラーが起きなければ \fIwc\fP を返す。エラーの場合には \fBWEOF\fP を返す。
 .SH エラー
-.\"O Apart from the usual ones, there is
-普通のものの他に、以下のものがある。
-.TP
-.B EILSEQ
-.\"O Conversion of \fIwc\fP to the stream's encoding fails.
+通常のエラーに加えて、以下のエラーがある:
+.TP 
+\fBEILSEQ\fP
 \fIwc\fP からストリームの符号への変換に失敗した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR fputwc ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR fputwc ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBfputwc\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O In the absence of additional information passed to the
-.\"O .BR fopen (3)
-.\"O call, it is
-.\"O reasonable to expect that
-.\"O .BR fputwc ()
-.\"O will actually write the multibyte
-.\"O sequence corresponding to the wide character \fIwc\fP.
-.BR fopen (3)
-システムコールに渡す追加情報がない場合には、
-.BR fputwc ()
-は
-実際にはワイド文字 \fIwc\fP に対応するマルチバイトシーケンスを書き込むと
-期待してよい。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBfopen\fP(3)  システムコールに渡す追加情報がない場合には、 \fBfputwc\fP()  は 実際にはワイド文字 \fIwc\fP
+に対応するマルチバイトシーケンスを書き込むと 期待してよい。
 .SH 関連項目
-.BR fgetwc (3),
-.BR fputws (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBfgetwc\fP(3), \fBfputws\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3)
index 47ba170..e3ed0be 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Aug 29 15:09:40 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Fri Nov  2 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FPUTWS 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FPUTWS 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fputws \- write a wide-character string to a FILE stream
 fputws \- ワイド文字の文字列を FILE ストリームに書き込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int fputws(const wchar_t *" ws ", FILE *" stream );
+\fBint fputws(const wchar_t *\fP\fIws\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fputws ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of
-.\"O the
-.\"O .BR fputs (3)
-.\"O function.
-.\"O It writes the wide character string starting at \fIws\fP, up to but
-.\"O not including the terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq), to \fIstream\fP.
-.BR fputws ()
-関数は、
-.BR fputs (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIws\fP から始まるワイド文字列を終端の L'\\0'
-まで \fIstream\fP に書き出す。ただし終端の NULL ワイド文字
-(L\(aq\\0\(aq) は含まれない。
+\fBfputws\fP()  関数は、 \fBfputs\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIws\fP から始まるワイド文字列を終端の
+L'\e0' まで \fIstream\fP に書き出す。ただし終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) は含まれない。
 .PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理を停止せずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+これらの処理を停止せずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3) を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR fputws ()
-.\"O function returns a
-.\"O nonnegative integer if the operation was
-.\"O successful, or \-1 to indicate an error.
-.BR fputws ()
-は、操作が成功した時には負でない整数値を返す。エラーの時
-には \-1 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBfputws\fP()  は、操作が成功した時には負でない整数値を返す。エラーの時 には \-1 を返す。
 .SH 準拠
-C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR fputws ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR fputws ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBfputws\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O In the absence of additional information passed to the
-.\"O .BR fopen (3)
-.\"O call, it is
-.\"O reasonable to expect that
-.\"O .BR fputws ()
-.\"O will actually write the multibyte
-.\"O string corresponding to the wide-character string \fIws\fP.
-.BR fopen (3)
-システムコールに渡す追加情報がない場合には、
-.BR fputws ()
-が実際
-にはワイド文字の文字列である \fIws\fP に対応するマルチバイトシーケンス
-を書き込むと期待することは適切である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBfopen\fP(3)  システムコールに渡す追加情報がない場合には、 \fBfputws\fP()  が実際 にはワイド文字の文字列である \fIws\fP
+に対応するマルチバイトシーケンス を書き込むと期待することは適切である。
 .SH 関連項目
-.BR fputwc (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBfputwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3)
diff --git a/draft/man3/fread.3 b/draft/man3/fread.3
deleted file mode 100644 (file)
index 181793d..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,117 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 1990, 1991 The Regents of the University of California.
-.\" All rights reserved.
-.\"
-.\" This code is derived from software contributed to Berkeley by
-.\" Chris Torek and the American National Standards Committee X3,
-.\" on Information Processing Systems.
-.\"
-.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
-.\" modification, are permitted provided that the following conditions
-.\" are met:
-.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
-.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
-.\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\"    must display the following acknowledgement:
-.\"    This product includes software developed by the University of
-.\"    California, Berkeley and its contributors.
-.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
-.\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
-.\"    without specific prior written permission.
-.\"
-.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
-.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
-.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
-.\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
-.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
-.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
-.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
-.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
-.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
-.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
-.\" SUCH DAMAGE.
-.\"
-.\"     @(#)fread.3    6.6 (Berkeley) 6/29/91
-.\"
-.\" Converted for Linux, Mon Nov 29 15:37:33 1993, faith@cs.unc.edu
-.\" Sun Feb 19 21:26:54 1995 by faith, return values
-.\" Modified Thu Apr 20 20:43:53 1995 by Jim Van Zandt <jrv@vanzandt.mv.com>
-.\" Modified Fri May 17 10:21:51 1996 by Martin Schulze <joey@infodrom.north.de>
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 YOSHINO Takashi
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 21 21:57:33 JST 1997
-.\"       by YOSHINO Takashi <yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp>
-.\" Updated & Modified Mon Mar 1 1999
-.\"       by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated Sat Nov  3 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\"
-.TH FREAD 3  1996-05-17 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名前
-fread, fwrite \- バイナリストリームの入出力
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <stdio.h>
-.sp
-.BI "size_t fread(void *" ptr ", size_t " size ", size_t " nmemb \
-", FILE *" stream );
-.sp
-.BI "size_t fwrite(const void *" ptr ", size_t " size ", size_t " nmemb ,
-.BI "              FILE *" stream );
-.fi
-.SH 説明
-.BR fread ()
-関数は
-.I stream
-ポインタで指定されたストリームから
-.I nmemb
-個のデータを読み込み、
-.I ptr
-で与えられた場所に格納する。
-個々のデータは
-.I size
-バイトの長さを持つ。
-.PP
-.BR fwrite ()
-関数は
-.I ptr
-で指定された場所から得た
-.I nmemb
-個のデータを、
-.I stream
-ポインタで指定されたストリームに書き込む。
-個々のデータは
-.I size
-バイトの長さを持つ。
-.PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理を停止せずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.SH 返り値
-.BR fread ()
-と
-.BR fwrite ()
-は読み書きに成功した要素の個数を返す。
-エラーが生じた場合や、end-of-file(ファイルの最後)に達した場合、
-返り値は指定した個数よりも小さい値(またはゼロ)となる。
-.PP
-.BR fread ()
-は end-of-file とエラーを区別しないので、
-どちらが生じたかを判断するためには、
-呼び出し側で
-.BR feof (3)
-と
-.BR ferror (3)
-とを使用しなければならない。
-.SH 準拠
-C89, POSIX.1-2001.
-.SH 関連項目
-.BR read (2),
-.BR write (2),
-.BR feof (3),
-.BR ferror (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
index 28004bc..e4ea58b 100644 (file)
 .\"
 .\" Converted for Linux, Mon Nov 29 15:22:01 1993, faith@cs.unc.edu
 .\"
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Mon Apr 27 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:      file position indicator ファイル位置表示子
-.\" WORD:      error indicator         エラー表示子
-.\"
-.TH FSEEK 3  1993-11-29 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O fgetpos, fseek, fsetpos, ftell, rewind \- reposition a stream
+.\"*******************************************************************
+.TH FSEEK 3 1993\-11\-29 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 fgetpos, fseek, fsetpos, ftell, rewind \- ストリームの位置を変更する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int fseek(FILE *" stream ", long " offset ", int " whence );
+\fBint fseek(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, long \fP\fIoffset\fP\fB, int \fP\fIwhence\fP\fB);\fP
 
-.BI "long ftell(FILE *" stream );
+\fBlong ftell(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "void rewind(FILE *" stream );
+\fBvoid rewind(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "int fgetpos(FILE *" stream ", fpos_t *" pos );
+\fBint fgetpos(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, fpos_t *\fP\fIpos\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int fsetpos(FILE *" stream ", fpos_t *" pos );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint fsetpos(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, fpos_t *\fP\fIpos\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fseek ()
-.\"O function sets the file position indicator for the stream pointed to by
-.\"O .IR stream .
-.\"O The new position, measured in bytes, is obtained by adding
-.\"O .I offset
-.\"O bytes to the position specified by
-.\"O .IR whence .
-.BR fseek ()
-関数は
-.I stream
-によって指定されたストリームにおいて、ファイル位置表示子
-(file position indicator) をセットする。新たな位置 (バイト単位)
-は
-.I whence
-で指定された位置に
-.I offset
-バイトを加えることによって与えられる。
-.\"O If
-.\"O .I whence
-.\"O is set to
-.\"O .BR SEEK_SET ,
-.\"O .BR SEEK_CUR ,
-.\"O or
-.\"O .BR SEEK_END ,
-.\"O the offset is relative to the start of the file, the current position
-.\"O indicator, or end-of-file, respectively.
-.\"O A successful call to the
-.\"O .BR fseek ()
-.\"O function clears the end-of-file indicator for the stream and undoes
-.\"O any effects of the
-.\"O .BR ungetc (3)
-.\"O function on the same stream.
-.I whence
-が
-.BR SEEK_SET ,
-.BR SEEK_CUR ,
-.B SEEK_END
-のどれかになっている場合は、それぞれファイルの先頭、現在の位置表示子、
-ファイルの末尾からのオフセットが取られる。
-.BR fseek ()
-関数の呼び出しが成功すると、ストリームの end-of-file 表示子は
-クリアされ、それまでに
-.BR ungetc (3)
+\fBfseek\fP()  関数は \fIstream\fP によって指定されたストリームにおいて、ファイル位置表示子 (file position
+indicator) をセットする。新たな位置 (バイト単位)  は \fIwhence\fP で指定された位置に \fIoffset\fP
+バイトを加えることによって与えられる。 \fIwhence\fP が \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_CUR\fP, \fBSEEK_END\fP
+のどれかになっている場合は、それぞれファイルの先頭、現在の位置表示子、 ファイルの末尾からのオフセットが取られる。 \fBfseek\fP()
+関数の呼び出しが成功すると、ストリームの end\-of\-file 表示子は クリアされ、それまでに \fBungetc\fP(3)
 関数で戻したデータはなかったことになる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR ftell ()
-.\"O function obtains the current value of the file position indicator for the
-.\"O stream pointed to by
-.\"O .IR stream .
-.BR ftell ()
-関数は
-.I stream
-によって指定されたストリームにおける、ファイル位置表示子
-の現時点での値を与える。
+\fBftell\fP()  関数は \fIstream\fP によって指定されたストリームにおける、ファイル位置表示子 の現時点での値を与える。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR rewind ()
-.\"O function sets the file position indicator for the stream pointed to by
-.\"O .I stream
-.\"O to the beginning of the file.
-.\"O It is equivalent to:
-.BR rewind ()
-関数は
-.I stream
-によって指定されたストリームにおいて、ファイル位置表示子
+\fBrewind\fP()  関数は \fIstream\fP によって指定されたストリームにおいて、ファイル位置表示子
 をファイルの先頭にセットする。この関数は以下と等価である。
 .PP
 .RS
 (void) fseek(stream, 0L, SEEK_SET)
 .RE
 .PP
-.\"O except that the error indicator for the stream is also cleared (see
-.\"O .BR clearerr (3)).
-ただし
-.BR rewind ()
-ではストリームに対するエラー表示子 (error indicator) も同時に
-クリアされる (
-.BR clearerr (3)
-を見よ)。
+ただし \fBrewind\fP()  ではストリームに対するエラー表示子 (error indicator) も同時に クリアされる (
+\fBclearerr\fP(3)  を見よ)。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR fgetpos ()
-.\"O and
-.\"O .BR fsetpos ()
-.\"O functions are alternate interfaces equivalent to
-.\"O .BR ftell ()
-.\"O and
-.\"O .BR fseek ()
-.\"O (with whence set to
-.\"O .BR SEEK_SET ),
-.\"O setting and storing the current value of the file offset into or from the
-.\"O object referenced by
-.\"O .IR pos .
-.BR fgetpos ()
-関数と
-.BR fsetpos ()
-関数は、それぞれ
-.BR ftell ()
-と
-.BR fseek ()
-で
-.I whence
-に
-.B SEEK_SET
-を指定した場合と同様の機能を、異なるインターフェースで提供する。
-.BR fgetpos ()
-はファイルオフセットの現在の値を
-.I pos
-が参照するオブジェクトに保存し、
-.BR fsetpos ()
-はファイルオフセットを
-.I pos
-に設定する。
-.\"O On some non-UNIX systems an
-.\"O .I fpos_t
-.\"O object may be a complex object and these routines may be the only way to
-.\"O portably reposition a text stream.
-UNIX 以外のシステムにおいては、
-.I fpos_t
-が構造体などの複雑なオブジェクトになっていて、これらのルーチンがテキス
-トストリームでファイル位置を変更する方法のうち、移植性のある唯一のもの
-になっている場合もある。
-.\"O .SH "RETURN VALUES"
+\fBfgetpos\fP()  関数と \fBfsetpos\fP()  関数は、それぞれ \fBftell\fP()  と \fBfseek\fP()  で
+\fIwhence\fP に \fBSEEK_SET\fP を指定した場合と同様の機能を、異なるインターフェースで提供する。 \fBfgetpos\fP()
+はファイルオフセットの現在の値を \fIpos\fP が参照するオブジェクトに保存し、 \fBfsetpos\fP()  はファイルオフセットを \fIpos\fP
+に設定する。 UNIX 以外のシステムにおいては、 \fIfpos_t\fP が構造体などの複雑なオブジェクトになっていて、これらのルーチンがテキス
+トストリームでファイル位置を変更する方法のうち、移植性のある唯一のもの になっている場合もある。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR rewind ()
-.\"O function returns no value.
-.\"O Upon successful completion,
-.\"O .BR fgetpos (),
-.\"O .BR fseek (),
-.\"O .BR fsetpos ()
-.\"O return 0,
-.\"O and
-.\"O .BR ftell ()
-.\"O returns the current offset.
-.\"O Otherwise, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-.BR rewind ()
-は返り値を持たない。
-.BR fgetpos (),
-.BR fseek (),
-.BR fsetpos ()
-は成功すると 0 を返す。
-.BR ftell ()
-は現在のオフセットを返す。失敗した場合は返り値は \-1 となり、
-.I errno
-にエラーを示す値がセットされる。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBrewind\fP()  は返り値を持たない。 \fBfgetpos\fP(), \fBfseek\fP(), \fBfsetpos\fP()  は成功すると 0
+を返す。 \fBftell\fP()  は現在のオフセットを返す。失敗した場合は返り値は \-1 となり、 \fIerrno\fP にエラーを示す値がセットされる。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The
-.\"O .I stream
-.\"O specified is not a seekable stream.
-指定した
-.I stream
-がシークできない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The
-.\"O .I whence
-.\"O argument to
-.\"O .BR fseek ()
-.\"O was not
-.\"O .BR SEEK_SET ,
-.\"O .BR SEEK_END ,
-.\"O or
-.\"O .BR SEEK_CUR .
-.BR fseek ()
-関数に対して与えた
-.I whence
-引数が
-.BR SEEK_SET ,
-.BR SEEK_END ,
-.B SEEK_CUR
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+指定した \fIstream\fP がシークできない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fBfseek\fP()  関数に対して与えた \fIwhence\fP 引数が \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_END\fP, \fBSEEK_CUR\fP
 以外の値であった。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR fgetpos (),
-.\"O .BR fseek (),
-.\"O .BR fsetpos (),
-.\"O and
-.\"O .BR ftell ()
-.\"O may also fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the routines
-.\"O .BR fflush (3),
-.\"O .BR fstat (2),
-.\"O .BR lseek (2),
-.\"O and
-.\"O .BR malloc (3).
-.BR fgetpos (),
-.BR fseek (),
-.BR fsetpos (),
-.BR ftell ()
-は、それぞれ
-.BR fflush (3),
-.BR fstat (2),
-.BR lseek (2),
-.BR malloc (3)
-などのルーチンを呼び出す際に失敗する可能性がある。この場合は
-それぞれ対応した
-.I errno
-が設定される。
-.\"O .SH STANDARDS
-.\"O The
-.\"O .BR fgetpos (),
-.\"O .BR fsetpos (),
-.\"O .BR fseek (),
-.\"O .BR ftell (),
-.\"O and
-.\"O .BR rewind ()
-.\"O functions conform to ANSI C3.159-1989 (``ANSI C'').
+\fBfgetpos\fP(), \fBfseek\fP(), \fBfsetpos\fP(), \fBftell\fP()  は、それぞれ \fBfflush\fP(3),
+\fBfstat\fP(2), \fBlseek\fP(2), \fBmalloc\fP(3)  などのルーチンを呼び出す際に失敗する可能性がある。この場合は
+それぞれ対応した \fIerrno\fP が設定される。
 .SH 準拠
 C89, C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR lseek (2),
-.BR fseeko (3)
+\fBlseek\fP(2), \fBfseeko\fP(3)
index 1f508f3..b4ccf96 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 2002-01-06, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2006-01-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FSEEKO 3  2001-11-05 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O fseeko, ftello \- seek to or report file position
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FSEEKO 3 2001\-11\-05 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 fseeko, ftello \- ファイル位置を探す/報告する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int fseeko(FILE *" stream ", off_t " offset ", int " whence );
+\fBint fseeko(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, off_t \fP\fIoffset\fP\fB, int \fP\fIwhence\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "off_t ftello(FILE *" stream );
-.BI
+\fBoff_t ftello(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR fseeko ()
-.\"O and
-.\"O .BR ftello ()
-.\"O functions are identical to
-.\"O .BR fseek (3)
-.\"O and
-.\"O .BR ftell (3)
-.\"O (see
-.\"O .BR fseek (3)),
-.\"O respectively, except that the \fIoffset\fP argument of
-.\"O .BR fseeko ()
-.\"O and the return value of
-.\"O .BR ftello ()
-.\"O is of type \fIoff_t\fP
-.\"O instead of \fIlong\fP.
-.BR fseeko ()
-関数および
-.BR ftello ()
-関数は、
-それぞれ
-.BR fseek (3)
-および
-.BR ftell (3)
-と同一の機能を持つ
-.RB ( fseek (3)
-を見よ) が、ただし
-.BR fseeko ()
-関数の \fIoffset\fP 引数と
-.BR ftello ()
-の返り値が、
-\fIlong\fP ではなく \fIoff_t\fP になっている。
+\fBfseeko\fP()  関数および \fBftello\fP()  関数は、 それぞれ \fBfseek\fP(3)  および \fBftell\fP(3)
+と同一の機能を持つ (\fBfseek\fP(3)  を見よ) が、ただし \fBfseeko\fP()  関数の \fIoffset\fP 引数と
+\fBftello\fP()  の返り値が、 \fIlong\fP ではなく \fIoff_t\fP になっている。
 .LP
-.\"O On many architectures both \fIoff_t\fP and \fIlong\fP are 32-bit types,
-.\"O but compilation with
-多くのアーキテクチャでは
-\fIoff_t\fP も \fIlong\fP も共に 32 ビットの型であるが、
+多くのアーキテクチャでは \fIoff_t\fP も \fIlong\fP も共に 32 ビットの型であるが、
 .RS
 .nf
 
 #define _FILE_OFFSET_BITS 64
-
 .fi
 .RE
-.\"O .PP
-.\"O will turn \fIoff_t\fP into a 64-bit type.
+.PP
 でコンパイルすると \fIoff_t\fP は 64 ビット型となる。
-.\"O .SH RETURN VALUE
 .SH 返り値
-.\"O On successful completion,
-.\"O .BR fseeko ()
-.\"O returns 0, while
-.\"O .BR ftello ()
-.\"O returns the current offset.
-.\"O Otherwise, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功した場合、
-.BR fseeko ()
-は 0 を、
-.BR ftello ()
-は現在のオフセットを返す。
-失敗した場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、 \fBfseeko\fP()  は 0 を、 \fBftello\fP()  は現在のオフセットを返す。 失敗した場合、\-1 を返し、
+\fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH エラー
-.\"O See the ERRORS in
-.\"O .BR fseek (3).
-.BR fseek (3)
-の「エラー」の節を参照。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBfseek\fP(3)  の「エラー」の節を参照。
 .SH 準拠
-SUSv2, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SUSv2, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O These functions are found on System V-like systems.
-.\"O They are not present in libc4, libc5, glibc 2.0
-.\"O but are available since glibc 2.1.
-これらの関数は System V 的なシステムにある。
-libc4, libc5, glibc 2.0 にはなかったが、
-glibc 2.1 から使えるようになった。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+これらの関数は System V 的なシステムにある。 libc4, libc5, glibc 2.0 にはなかったが、 glibc 2.1
+から使えるようになった。
 .SH 関連項目
-.BR fseek (3)
+\fBfseek\fP(3)
index 75afe1a..c70c1d2 100644 (file)
 .\"    Changed data type of proj_id; minor fixes
 .\"    aeb: further fixes; added notes.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Tue Apr 28 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated Sun 6 Jan 2002 by NAKANO Takeo
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FTOK 3 2001-11-28 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O ftok \- convert a pathname and a project identifier to a System V IPC key
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FTOK 3 2001\-11\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 ftok \- パス名とプロジェクト識別子を System V IPC キーに変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/ipc.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/ipc.h>\fP
 .fi
 .sp
-.BI "key_t ftok(const char *" pathname ", int " proj_id );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBkey_t ftok(const char *\fP\fIpathname\fP\fB, int \fP\fIproj_id\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR ftok ()
-.\"O function uses the identity of the file named by the given
-.\"O .I pathname
-.\"O (which must refer to an existing, accessible file)
-.\"O and the least significant 8 bits of
-.\"O .I proj_id
-.\"O (which must be nonzero) to generate a
-.\"O .I key_t
-.\"O type System V IPC key, suitable for use with
-.\"O .BR msgget (2),
-.\"O .BR semget (2),
-.\"O or
-.\"O .BR shmget (2).
-.BR ftok ()
-関数は
-.I pathname
-で与えられたファイル (存在し、アクセス可能でなければならない)
-のファイル名の識別情報 (identity) と、
-.I proj_id
-(0 であってはならない) の低位 8 ビットとを用いて、
-.I key_t
-型の System V IPC キーを生成する。
-このキーは
-.BR msgget (2),
-.BR semget (2),
-.BR shmget (2)
-などでの利用に適している。
+\fBftok\fP()  関数は \fIpathname\fP で与えられたファイル (存在し、アクセス可能でなければならない)  のファイル名の識別情報
+(identity) と、 \fIproj_id\fP (0 であってはならない) の低位 8 ビットとを用いて、 \fIkey_t\fP 型の System V
+IPC キーを生成する。 このキーは \fBmsgget\fP(2), \fBsemget\fP(2), \fBshmget\fP(2)  などでの利用に適している。
 .LP
-.\"O The resulting value is the same for all pathnames that
-.\"O name the same file, when the same value of
-.\"O .I proj_id
-.\"O is used.
-.\"O The value returned should be different when the
-.\"O (simultaneously existing) files or the project IDs differ.
-同じファイルを示すあらゆるパス名と、同じ
-.I proj_id
-に対しては、結果の値は等しくなる。
-ファイルが違ったり (この場合両者は同時に存在しているはず)、
-.I proj_id
-が異なると、返り値も異なる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+同じファイルを示すあらゆるパス名と、同じ \fIproj_id\fP に対しては、結果の値は等しくなる。 ファイルが違ったり
+(この場合両者は同時に存在しているはず)、 \fIproj_id\fP が異なると、返り値も異なる。
 .SH 返り値
-.\"O On success, the generated
-.\"O .I key_t
-.\"O value is returned.
-.\"O On failure \-1 is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O indicating the error as for the
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O system call.
-成功した場合は生成された
-.I key_t
-の値が返される。
-失敗すると \-1 が返され、エラーの内容が
-.B errno
-に書き込まれる。この内容はシステムコール
-.BR stat (2)
-のものと同じである。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+成功した場合は生成された \fIkey_t\fP の値が返される。 失敗すると \-1 が返され、エラーの内容が \fBerrno\fP
+に書き込まれる。この内容はシステムコール \fBstat\fP(2)  のものと同じである。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O Under libc4 and libc5 (and under SunOS 4.x) the prototype was:
-libc4 と libc5 (および SunOS 4.x) では、
-プロトタイプは以下のようになっている。
+libc4 と libc5 (および SunOS 4.x) では、 プロトタイプは以下のようになっている。
 .sp
 .RS
-.BI "key_t ftok(char *" pathname ", char " proj_id );
+\fBkey_t ftok(char *\fP\fIpathname\fP\fB, char \fP\fIproj_id\fP\fB);\fP
 .RE
 .PP
-.\"O Today
-.\"O .I proj_id
-.\"O is an
-.\"O .IR int ,
-.\"O but still only 8 bits are used.
-.\"O Typical usage has an ASCII character
-.\"O .IR proj_id ,
-.\"O that is why the behavior is said to be undefined when
-.\"O .I proj_id
-.\"O is zero.
-現在では
-.I proj_id
-は
-.I int
-だが、依然として 8 ビットしか用いられない。
-通常は ASCII キャラクタが
-.I proj_id
-に用いられる。
-.I proj_id
-が 0 のときの振る舞いが未定義になっているのは、これが理由である。
+現在では \fIproj_id\fP は \fIint\fP だが、依然として 8 ビットしか用いられない。 通常は ASCII キャラクタが \fIproj_id\fP
+に用いられる。 \fIproj_id\fP が 0 のときの振る舞いが未定義になっているのは、これが理由である。
 .LP
-.\"O Of course no guarantee can be given that the resulting
-.\"O .I key_t
-.\"O is unique.
-.\"O Typically, a best effort attempt combines the given
-.\"O .I proj_id
-.\"O byte, the lower 16 bits of the inode number, and the
-.\"O lower 8 bits of the device number into a 32-bit result.
-.\"O Collisions may easily happen, for example between files on
-.\"O .I /dev/hda1
-.\"O and files on
-.\"O .IR /dev/sda1 .
-もちろん
-.I key_t
-が他と重ならないものであるかどうかは保証されない。
-最善の場合の組み合わせを考えても、
-.I proj_id
-の 1 バイト、i ノード番号の低位 16 ビット、および
-デバイス番号の低位 8 ビットなので、結果は 32 ビットに過ぎない。
-例えば
-.I /dev/hda1
-と
-.I /dev/sda1
-それぞれにあるファイルに対して、衝突は容易に起こりうる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+もちろん \fIkey_t\fP が他と重ならないものであるかどうかは保証されない。 最善の場合の組み合わせを考えても、 \fIproj_id\fP の 1
+バイト、i ノード番号の低位 16 ビット、および デバイス番号の低位 8 ビットなので、結果は 32 ビットに過ぎない。 例えば
+\fI/dev/hda1\fP と \fI/dev/sda1\fP それぞれにあるファイルに対して、衝突は容易に起こりうる。
 .SH 関連項目
-.BR msgget (2),
-.BR semget (2),
-.BR shmget (2),
-.BR stat (2),
-.BR svipc (7)
+\fBmsgget\fP(2), \fBsemget\fP(2), \fBshmget\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBsvipc\fP(7)
index c2b1cac..fb3ed03 100644 (file)
 .\"
 .\" 2007-12-08, mtk, Converted from mdoc to man macros
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul 11 19:02:58 JST 2000
-.\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       hierarchy               階層
-.\"WORD:       traverse                たどる
-.\"WORD:       pointer                 ポインタ
-.\"WORD:       restore                 復元する
-.\"WORD:       null-terminated         NULL 終端された
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FTS 3 2007-12-28 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH FTS 3 2007\-12\-28 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fts, fts_open, fts_read, fts_children, fts_set, fts_close \- \
-.\"O traverse a file hierarchy
-fts, fts_open, fts_read, fts_children, fts_set, fts_close \- \
-ファイル階層をたどる
-.\"O .SH SYNOPSIS
+fts, fts_open, fts_read, fts_children, fts_set, fts_close \- ファイル階層をたどる
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/stat.h>
-.B #include <fts.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/stat.h>\fP
+\fB#include <fts.h>\fP
 .sp
-.BI "FTS *fts_open(char * const *" path_argv ", int " options ", "
-.BI "              int (*" compar ")(const FTSENT **, const FTSENT **));"
+\fBFTS *fts_open(char * const *\fP\fIpath_argv\fP\fB, int \fP\fIoptions\fP\fB, \fP
+\fB              int (*\fP\fIcompar\fP\fB)(const FTSENT **, const FTSENT **));\fP
 .sp
-.BI "FTSENT *fts_read(FTS *" ftsp );
+\fBFTSENT *fts_read(FTS *\fP\fIftsp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "FTSENT *fts_children(FTS *" ftsp ", int " options );
+\fBFTSENT *fts_children(FTS *\fP\fIftsp\fP\fB, int \fP\fIoptions\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int fts_set(FTS *" ftsp ", FTSENT *" f ", int " options );
+\fBint fts_set(FTS *\fP\fIftsp\fP\fB, FTSENT *\fP\fIf\fP\fB, int \fP\fIoptions\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int fts_close(FTS *" ftsp );
+\fBint fts_close(FTS *\fP\fIftsp\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O fts functions are provided for traversing
-.\"O file hierarchies.
-.\"O A simple overview is that the
-.\"O .BR fts_open ()
-.\"O function returns a "handle" on a file hierarchy, which is then supplied to
-.\"O the other
-.\"O fts functions.
-fts 関数群は、ファイル階層をたどるために提供されている。
-簡単に概略すると次のようになる。
-.BR fts_open ()
-関数は、他の fts 関数群に渡すための、ファイル階層の「ハンドル」を返す。
-.\"O The function
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O returns a pointer to a structure describing one of the files in the file
-.\"O hierarchy.
-.\"O The function
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O returns a pointer to a linked list of structures, each of which describes
-.\"O one of the files contained in a directory in the hierarchy.
-.\"O In general, directories are visited two distinguishable times; in preorder
-.\"O (before any of their descendants are visited) and in postorder (after all
-.\"O of their descendants have been visited).
-.\"O Files are visited once.
-.\"O It is possible to walk the hierarchy "logically" (ignoring symbolic links)
-.\"O or physically (visiting symbolic links), order the walk of the hierarchy or
-.\"O prune and/or revisit portions of the hierarchy.
-.BR fts_read ()
-関数は、ファイル階層中にある 1 つのファイルを記述する構造体へのポインタを返す。
-.BR fts_children ()
-関数は、階層中のディレクトリにあるファイルを記述する構造体の
-リンクリストへのポインタを返す。
-一般にディレクトリは、
-preorder (正方向:下の階層のディレクトリをたどる前) と
-postorder (逆方向:下の階層のディレクトリをすべてたどった後) という、
-異なる方向で 2 回たどられる。ファイルは 1 回たどられる。
-ディレクトリ階層を「論理的に」(シンボリックリングを無視して) 移動することも、
-物理的に (シンボリックリンクをたどって) 移動することも可能である。
-また、階層中の移動の道筋を指示すること・
-余分なものを取り除くこと・階層の一部を再びたどることが可能である。
+fts 関数群は、ファイル階層をたどるために提供されている。 簡単に概略すると次のようになる。 \fBfts_open\fP()  関数は、他の fts
+関数群に渡すための、ファイル階層の「ハンドル」を返す。 \fBfts_read\fP()  関数は、ファイル階層中にある 1
+つのファイルを記述する構造体へのポインタを返す。 \fBfts_children\fP()  関数は、階層中のディレクトリにあるファイルを記述する構造体の
+リンクリストへのポインタを返す。 一般にディレクトリは、 preorder (正方向:下の階層のディレクトリをたどる前) と postorder
+(逆方向:下の階層のディレクトリをすべてたどった後) という、 異なる方向で 2 回たどられる。ファイルは 1 回たどられる。
+ディレクトリ階層を「論理的に」(シンボリックリングを無視して) 移動することも、 物理的に (シンボリックリンクをたどって) 移動することも可能である。
+また、階層中の移動の道筋を指示すること・ 余分なものを取り除くこと・階層の一部を再びたどることが可能である。
 .PP
-.\"O Two structures are defined (and typedef'd) in the include file
-.\"O .IR <fts.h> .
-.\"O The first is
-.\"O .IR FTS ,
-.\"O the structure that represents the file hierarchy itself.
-.\"O The second is
-.\"O .IR FTSENT ,
-.\"O the structure that represents a file in the file
-.\"O hierarchy.
-.\"O Normally, an
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure is returned for every file in the file
-.\"O hierarchy.
-.\"O In this manual page, "file" and
-.\"O "FTSENT structure"
-.\"O are generally interchangeable.
-.\"O The
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure contains at least the following fields, which are
-.\"O described in greater detail below:
-2 つの構造体がインクルードファイル
-.I <fts.h>
-で定義されている (さらに typedef されている)。
-1 つ目は、ファイル階層そのものを表現する
-.I FTS
-構造体である。
-2 つ目は、ファイル階層中のファイルを表現する
-.I FTSENT
-構造体である。
-.I FTSENT
-構造体は通常、ファイル階層中のすべてのファイルに対して返される。
-この man ページでは、「ファイル」と
-.RI 「 FTSENT
-構造体」を一般に読み変えることができる。
-.I FTSENT
-構造体は、少なくとも次のようなフィールドを持っており、
-以下でより詳しく説明されている。
+2 つの構造体がインクルードファイル \fI<fts.h>\fP で定義されている (さらに typedef されている)。 1
+つ目は、ファイル階層そのものを表現する \fIFTS\fP 構造体である。 2 つ目は、ファイル階層中のファイルを表現する \fIFTSENT\fP 構造体である。
+\fIFTSENT\fP 構造体は通常、ファイル階層中のすべてのファイルに対して返される。 この man ページでは、「ファイル」と 「\fIFTSENT\fP
+構造体」を一般に読み変えることができる。 \fIFTSENT\fP 構造体は、少なくとも次のようなフィールドを持っており、 以下でより詳しく説明されている。
 .in +4n
 .nf
 
-.\"O typedef struct _ftsent {
-.\"O     unsigned short fts_info;     /* flags for FTSENT structure */
-.\"O     char          *fts_accpath;  /* access path */
-.\"O     char          *fts_path;     /* root path */
-.\"O     short          fts_pathlen;  /* strlen(fts_path) */
-.\"O     char          *fts_name;     /* filename */
-.\"O     short          fts_namelen;  /* strlen(fts_name) */
-.\"O     short          fts_level;    /* depth (\-1 to N) */
-.\"O     int            fts_errno;    /* file errno */
-.\"O     long           fts_number;   /* local numeric value */
-.\"O     void          *fts_pointer;  /* local address value */
-.\"O     struct ftsent *fts_parent;   /* parent directory */
-.\"O     struct ftsent *fts_link;     /* next file structure */
-.\"O     struct ftsent *fts_cycle;    /* cycle structure */
-.\"O     struct stat   *fts_statp;    /* stat(2) information */
-.\"O } FTSENT;
 typedef struct _ftsent {
     unsigned short fts_info;     /* FTSENT 構造体のためのフラグ */
     char          *fts_accpath;  /* アクセスパス */
@@ -189,1177 +95,260 @@ typedef struct _ftsent {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O These fields are defined as follows:
-これらのフィールドは、次のように定義されている。
 .\" .Bl -tag -width "fts_namelen"
-.TP 12
-.IR fts_info
-.\"O One of the following flags describing the returned
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure and
-.\"O the file it represents.
-.\"O With the exception of directories without errors
-.\"O .RB ( FTS_D ),
-.\"O all of these
-.\"O entries are terminal, that is, they will not be revisited, nor will any
-.\"O of their descendants be visited.
-このフィールドは、返された
-.I FTSENT
-構造体とファイルを説明する以下のフラグのいずれかを表している。
-エラーのないディレクトリ
-.RB ( FTS_D ),
-の場合は例外として、それ以外のすべてのエントリは終端である。
-つまり、エントリは再びたどられることもなく、
-それより下の階層がたどられることもない。
+これらのフィールドは、次のように定義されている。
+.TP  12
+\fIfts_info\fP
 .\" .Bl  -tag -width FTS_DEFAULT
+このフィールドは、返された \fIFTSENT\fP 構造体とファイルを説明する以下のフラグのいずれかを表している。 エラーのないディレクトリ
+(\fBFTS_D\fP), の場合は例外として、それ以外のすべてのエントリは終端である。 つまり、エントリは再びたどられることもなく、
+それより下の階層がたどられることもない。
 .RS 12
-.TP 12
-.BR FTS_D
-.\"O A directory being visited in preorder.
+.TP  12
+\fBFTS_D\fP
 preorder でたどられるディレクトリ。
-.TP
-.BR FTS_DC
-.\"O A directory that causes a cycle in the tree.
-.\"O (The
-.\"O .I fts_cycle
-.\"O field of the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure will be filled in as well.)
-ツリーの中で循環しているディレクトリ。
-.RI ( FTSENT
-構造体の
-.I fts_cycle
-フィールドも同様に埋められる。)
-.TP
-.BR FTS_DEFAULT
-.\"O Any
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure that represents a file type not explicitly described
-.\"O by one of the other
-.\"O .I fts_info
-.\"O values.
-ファイルタイプを表現する
-.I FTSENT
-構造体が、
-.I fts_info
-の他のいずれかの値で明示的に説明されていない。
-.TP
-.BR FTS_DNR
-.\"O A directory which cannot be read.
-.\"O This is an error return, and the
-.\"O .I fts_errno
-.\"O field will be set to indicate what caused the error.
-読み込みができないディレクトリ。
-これはエラーの場合の返り値であり、
-何がエラーを起こしたかを示すために
-.I fts_errno
+.TP 
+\fBFTS_DC\fP
+ツリーの中で循環しているディレクトリ。 (\fIFTSENT\fP 構造体の \fIfts_cycle\fP フィールドも同様に埋められる。)
+.TP 
+\fBFTS_DEFAULT\fP
+ファイルタイプを表現する \fIFTSENT\fP 構造体が、 \fIfts_info\fP の他のいずれかの値で明示的に説明されていない。
+.TP 
+\fBFTS_DNR\fP
+読み込みができないディレクトリ。 これはエラーの場合の返り値であり、 何がエラーを起こしたかを示すために \fIfts_errno\fP
 フィールドが設定される。
-.TP
-.BR FTS_DOT
-.\"O A file named
-.\"O "."
-.\"O or
-.\"O ".."
-.\"O which was not specified as a filename to
-.\"O .BR fts_open ()
-.\"O (see
-.\"O .BR FTS_SEEDOT ).
-.BR fts_open ()
-へのファイル名として指定されなかった
-"." または ".."
-という名前のファイル
-.RB ( FTS_SEEDOT
+.TP 
+\fBFTS_DOT\fP
+\fBfts_open\fP()  へのファイル名として指定されなかった "." または ".." という名前のファイル (\fBFTS_SEEDOT\fP
 を参照すること)。
-.TP
-.BR FTS_DP
-.\"O A directory being visited in postorder.
-.\"O The contents of the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure will be unchanged from when
-.\"O it was returned in preorder, that is, with the
-.\"O .I fts_info
-.\"O field set to
-.\"O .BR FTS_D .
-postorder でたどられるディレクトリ。
-.I FTSENT
-構造体の内容は、preorder のときに返された状態
-(つまり、
-.I fts_info
-フィールドが
-.B FTS_D
-に設定されている状態) から変更されない。
-.TP
-.B FTS_ERR
-.\"O This is an error return, and the
-.\"O .I fts_errno
-.\"O field will be set to indicate what caused the error.
-これはエラーの場合の返り値であり、
-.I fts_errno
-フィールドは、何がエラーを起こしたかを示す値に設定される。
-.TP
-.B FTS_F
-.\"O A regular file.
+.TP 
+\fBFTS_DP\fP
+postorder でたどられるディレクトリ。 \fIFTSENT\fP 構造体の内容は、preorder のときに返された状態 (つまり、
+\fIfts_info\fP フィールドが \fBFTS_D\fP に設定されている状態) から変更されない。
+.TP 
+\fBFTS_ERR\fP
+これはエラーの場合の返り値であり、 \fIfts_errno\fP フィールドは、何がエラーを起こしたかを示す値に設定される。
+.TP 
+\fBFTS_F\fP
 通常のファイル。
-.TP
-.B FTS_NS
-.\"O A file for which no
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O information was available.
-.\"O The contents of the
-.\"O .I fts_statp
-.\"O field are undefined.
-.\"O This is an error return, and the
-.\"O .I fts_errno
-.\"O field will be set to indicate what caused the error.
-.BR stat (2)
-情報が得られなかったファイル。
-.I fts_statp
-フィールドの内容は定義されない。
-これはエラーの場合の返り値であり、
-.I fts_errno
-フィールドは、何がエラーを起こしたかを示す値に設定される。
-.TP
-.B FTS_NSOK
-.\"O A file for which no
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O information was requested.
-.\"O The contents of the
-.\"O .I fts_statp
-.\"O field are undefined.
-.BR stat (2)
-情報が要求されなかったファイル。
-.I fts_statp
-フィールドの内容は定義されない。
-.TP
-.B FTS_SL
-.\"O A symbolic link.
+.TP 
+\fBFTS_NS\fP
+\fBstat\fP(2)  情報が得られなかったファイル。 \fIfts_statp\fP フィールドの内容は定義されない。 これはエラーの場合の返り値であり、
+\fIfts_errno\fP フィールドは、何がエラーを起こしたかを示す値に設定される。
+.TP 
+\fBFTS_NSOK\fP
+\fBstat\fP(2)  情報が要求されなかったファイル。 \fIfts_statp\fP フィールドの内容は定義されない。
+.TP 
+\fBFTS_SL\fP
 シンボリックリンク。
-.TP
-.B FTS_SLNONE
-.\"O A symbolic link with a non-existent target.
-.\"O The contents of the
-.\"O .I fts_statp
-.\"O field reference the file characteristic information for the symbolic link
-.\"O itself.
-リンク先の存在しないシンボリックリンク。
-.I fts_statp
-フィールドの内容は、シンボリックリンクそのもののファイル特性情報を参照する。
+.TP 
+\fBFTS_SLNONE\fP
 .\" .El
+リンク先の存在しないシンボリックリンク。 \fIfts_statp\fP フィールドの内容は、シンボリックリンクそのもののファイル特性情報を参照する。
 .RE
-.TP
-.IR fts_accpath
-.\"O A path for accessing the file from the current directory.
+.TP 
+\fIfts_accpath\fP
 現在のディレクトリからファイルにアクセスするためのパス。
-.TP
-.IR fts_path
-.\"O The path for the file relative to the root of the traversal.
-.\"O This path contains the path specified to
-.\"O .BR fts_open ()
-.\"O as a prefix.
-階層をたどるときのルートからみたファイルの相対的なパス。
-このパスには、
-.BR fts_open ()
-に指定したパスがプレフィックスとして含まれる。
-.TP
-.IR fts_pathlen
-.\"O The length of the string referenced by
-.\"O .IR fts_path .
-.I fts_path
-で参照される文字列の長さ。
-.TP
-.IR fts_name
-.\"O The name of the file.
+.TP 
+\fIfts_path\fP
+階層をたどるときのルートからみたファイルの相対的なパス。 このパスには、 \fBfts_open\fP()  に指定したパスがプレフィックスとして含まれる。
+.TP 
+\fIfts_pathlen\fP
+\fIfts_path\fP で参照される文字列の長さ。
+.TP 
+\fIfts_name\fP
 ファイルの名前。
-.TP
-.IR fts_namelen
-.\"O The length of the string referenced by
-.\"O .IR fts_name .
-.I fts_name
-で参照される文字列の長さ。
-.TP
-.IR fts_level
-.\"O The depth of the traversal, numbered from \-1 to N, where this file
-.\"O was found.
-.\"O The
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure representing the parent of the starting point (or root)
-.\"O of the traversal is numbered \-1, and the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure for the root
-.\"O itself is numbered 0.
-階層をたどって、このファイルがみつかった深さ。
-\-1 〜 N の数値で表される。
-階層をたどるときの出発点 (ルート) の親ディレクトリを表す
-.I FTSENT
-構造体では \-1 となる。
-また、ルート自身の
-.I FTSENT
-構造体では 0 になる。
-.TP
-.IR fts_errno
-.\"O Upon return of a
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure from the
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O or
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O functions, with its
-.\"O .I fts_info
-.\"O field set to
-.\"O .BR FTS_DNR ,
-.\"O .B FTS_ERR
-.\"O or
-.\"O .BR FTS_NS ,
-.\"O the
-.\"O .I fts_errno
-.\"O field contains the value of the external variable
-.\"O .I errno
-.\"O specifying the cause of the error.
-.\"O Otherwise, the contents of the
-.\"O .I fts_errno
-.\"O field are undefined.
-関数
-.BR fts_children ()
-と
-.BR fts_read ()
-から返される
-.I FTSENT
-構造体の
-.I fts_info
-フィールドが
-.BR FTS_DNR ,
-.BR FTS_ERR ,
-.B FTS_NS
-に設定されている場合、
-.I fts_errno
-フィールドにはエラーの原因を示す外部変数
-.I errno
-の値が入る。
-それ以外の場合、
-.I fts_errno
-フィールドの内容は定義されない。
-.TP
-.IR fts_number
-.\"O This field is provided for the use of the application program and is
-.\"O not modified by the
-.\"O fts functions.
-.\"O It is initialized to 0.
-このフィールドは、アプリケーションプログラムから使用するために提供され、
-fts 関数群では変更されない。
-このフィールドは 0 で初期化される。
-.TP
-.IR fts_pointer
-.\"O This field is provided for the use of the application program and is
-.\"O not modified by the
-.\"O fts functions.
-.\"O It is initialized to
-.\"O .BR NULL .
-このフィールドは、アプリケーションプログラムから使用するために提供され、
-fts 関数群では変更されない。
-このフィールドは
-.B NULL
+.TP 
+\fIfts_namelen\fP
+\fIfts_name\fP で参照される文字列の長さ。
+.TP 
+\fIfts_level\fP
+階層をたどって、このファイルがみつかった深さ。 \-1 〜 N の数値で表される。 階層をたどるときの出発点 (ルート) の親ディレクトリを表す
+\fIFTSENT\fP 構造体では \-1 となる。 また、ルート自身の \fIFTSENT\fP 構造体では 0 になる。
+.TP 
+\fIfts_errno\fP
+関数 \fBfts_children\fP()  と \fBfts_read\fP()  から返される \fIFTSENT\fP 構造体の \fIfts_info\fP
+フィールドが \fBFTS_DNR\fP, \fBFTS_ERR\fP, \fBFTS_NS\fP に設定されている場合、 \fIfts_errno\fP
+フィールドにはエラーの原因を示す外部変数 \fIerrno\fP の値が入る。 それ以外の場合、 \fIfts_errno\fP フィールドの内容は定義されない。
+.TP 
+\fIfts_number\fP
+このフィールドは、アプリケーションプログラムから使用するために提供され、 fts 関数群では変更されない。 このフィールドは 0 で初期化される。
+.TP 
+\fIfts_pointer\fP
+このフィールドは、アプリケーションプログラムから使用するために提供され、 fts 関数群では変更されない。 このフィールドは \fBNULL\fP
 で初期化される。
-.TP
-.IR fts_parent
-.\"O A pointer to the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure referencing the file in the hierarchy
-.\"O immediately above the current file, that is, the directory of which this
-.\"O file is a member.
-.\"O A parent structure for the initial entry point is provided as well,
-.\"O however, only the
-.\"O .IR fts_level ,
-.\"O .I fts_number
-.\"O and
-.\"O .I fts_pointer
-.\"O fields are guaranteed to be initialized.
-現在のファイルのすぐ上の階層にあるファイル
-(つまり、現在のファイルがメンバーになっているディレクトリ) を参照する
-.I FTSENT
-構造体へのポインタ。
-最初の出発点に対しても、親となる構造体は与えられる。
-しかし、
-.IR fts_level ,
-.IR fts_number ,
-.I fts_pointer
-フィールドのみの初期化しか保証されない。
-.TP
-.IR fts_link
-.\"O Upon return from the
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O function, the
-.\"O .I fts_link
-.\"O field points to the next structure in the NULL-terminated linked list of
-.\"O directory members.
-.\"O Otherwise, the contents of the
-.\"O .I fts_link
-.\"O field are undefined.
-.BR fts_children ()
-から返される場合、
-.I fts_link
-フィールドはディレクトリメンバーの NUL 終端されたリンクリストの形式で、
-次の構造体を指し示す。
-それ以外の場合、
-.I fts_link
+.TP 
+\fIfts_parent\fP
+現在のファイルのすぐ上の階層にあるファイル (つまり、現在のファイルがメンバーになっているディレクトリ) を参照する \fIFTSENT\fP
+構造体へのポインタ。 最初の出発点に対しても、親となる構造体は与えられる。 しかし、 \fIfts_level\fP, \fIfts_number\fP,
+\fIfts_pointer\fP フィールドのみの初期化しか保証されない。
+.TP 
+\fIfts_link\fP
+\fBfts_children\fP()  から返される場合、 \fIfts_link\fP フィールドはディレクトリメンバーの NUL
+終端されたリンクリストの形式で、 次の構造体を指し示す。 それ以外の場合、 \fIfts_link\fP フィールドは定義されない。
+.TP 
+\fIfts_cycle\fP
+2 つのディレクトリにハードリンクが張られているため、 または、シンボリックリンクがあるディレクトリを指しているために、
+ディレクトリが循環する階層構造を作っている場合 (\fBFTS_DC\fP を参照)、 構造体の \fIfts_cycle\fP フィールドは、階層中で現在の
+\fIFTSENT\fP 構造体と同じファイルを参照している \fIFTSENT\fP 構造体を指し示す。 それ以外の場合、 \fIfts_cycle\fP
 フィールドは定義されない。
-.TP
-.IR fts_cycle
-.\"O If a directory causes a cycle in the hierarchy (see
-.\"O .BR FTS_DC ),
-.\"O either because
-.\"O of a hard link between two directories, or a symbolic link pointing to a
-.\"O directory, the
-.\"O .I fts_cycle
-.\"O field of the structure will point to the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure in the hierarchy that references the same file as the current
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure.
-.\"O Otherwise, the contents of the
-.\"O .I fts_cycle
-.\"O field are undefined.
-2 つのディレクトリにハードリンクが張られているため、
-または、シンボリックリンクがあるディレクトリを指しているために、
-ディレクトリが循環する階層構造を作っている場合
-.RB ( FTS_DC
-を参照)、
-構造体の
-.I fts_cycle
-フィールドは、階層中で現在の
-.I FTSENT
-構造体と同じファイルを参照している
-.I FTSENT
-構造体を指し示す。
-それ以外の場合、
-.I fts_cycle
-フィールドは定義されない。
-.TP
-.IR fts_statp
-.\"O A pointer to
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O information for the file.
-このファイルの
-.BR stat (2)
-情報へのポインタ。
+.TP 
+\fIfts_statp\fP
 .\" .El
+このファイルの \fBstat\fP(2)  情報へのポインタ。
 .PP
-.\"O A single buffer is used for all of the paths of all of the files in the
-.\"O file hierarchy.
-.\"O Therefore, the
-.\"O .I fts_path
-.\"O and
-.\"O .I fts_accpath
-.\"O fields are guaranteed to be
-.\"O null-terminated
-.\"O .I only
-.\"O for the file most recently returned by
-.\"O .BR fts_read ().
-.\"O To use these fields to reference any files represented by other
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures will require that the path buffer be modified using the
-.\"O information contained in that
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure's
-.\"O .I fts_pathlen
-.\"O field.
-.\"O Any such modifications should be undone before further calls to
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O are attempted.
-.\"O The
-.\"O .I fts_name
-.\"O field is always
-.\"O null-terminated.
-ファイル階層中のすべてのファイルのパスに対して、
-ただ 1 つのバッファーが使われる。
-したがって、
-.I fts_path
-と
-.I fts_accpath
-フィールドは、
-.BR fts_read ()
-によって返された最も新しいファイルに対して「のみ」
-NULL 終端されることが保証される。
-これらのフィールドを、他の
-.I FTSENT
-構造体で表現されるファイルを参照するために使うには、
-.I FTSENT
-構造体の
-.I fts_pathlen
-フィールドにある情報を使ってパスのバッファーを修正する必要がある。
-これらの修正は、さらに
-.BR fts_read ()
-を呼び出そうとする場合には、元に戻しておかなければならない。
-.I fts_name
-フィールドは、常に
-.B NUL
+ファイル階層中のすべてのファイルのパスに対して、 ただ 1 つのバッファーが使われる。 したがって、 \fIfts_path\fP と
+\fIfts_accpath\fP フィールドは、 \fBfts_read\fP()  によって返された最も新しいファイルに対して「のみ」 NULL
+終端されることが保証される。 これらのフィールドを、他の \fIFTSENT\fP 構造体で表現されるファイルを参照するために使うには、 \fIFTSENT\fP
+構造体の \fIfts_pathlen\fP フィールドにある情報を使ってパスのバッファーを修正する必要がある。 これらの修正は、さらに
+\fBfts_read\fP()  を呼び出そうとする場合には、元に戻しておかなければならない。 \fIfts_name\fP フィールドは、常に \fBNUL\fP
 終端される。
 .SS fts_open()
-.\"O The
-.\"O .BR fts_open ()
-.\"O function takes a pointer to an array of character pointers naming one
-.\"O or more paths which make up a logical file hierarchy to be traversed.
-.\"O The array must be terminated by a
-.\"O .B NULL
-.\"O pointer.
-.BR fts_open ()
-関数は、文字列ポインタの配列へのポインタを引き数に取る。
-この文字列ポインタは、論理ファイル階層をつくる 1 つ以上のパスの名前になる。
-配列は、
-.B NULL
-ポインタで終端されなければならない。
+\fBfts_open\fP()  関数は、文字列ポインタの配列へのポインタを引き数に取る。 この文字列ポインタは、論理ファイル階層をつくる 1
+つ以上のパスの名前になる。 配列は、 \fBNULL\fP ポインタで終端されなければならない。
 .PP
-.\"O There are
-.\"O a number of options, at least one of which (either
-.\"O .B FTS_LOGICAL
-.\"O or
-.\"O .BR FTS_PHYSICAL )
-.\"O must be specified.
-.\"O The options are selected by ORing
-.\"O the following values:
-多くのオプションがあり、少なくとも 1 つ
-.RB ( FTS_LOGICAL
-または
-.BR FTS_PHYSICAL )
-が指定されなければならない。
-オプションは以下の値の論理和をとって選択する。
 .\" .Bl -tag -width "FTS_PHYSICAL"
-.TP
-.B FTS_COMFOLLOW
-.\"O This option causes any symbolic link specified as a root path to be
-.\"O followed immediately whether or not
-.\"O .B FTS_LOGICAL
-.\"O is also specified.
-このオプションは、
-.B FTS_LOGICAL
-の指定にかかわらず、
-ルートパスに指定されたシンボリックリンクをすぐにたどらせる。
-.TP
-.B FTS_LOGICAL
-.\"O This option causes the
-.\"O fts routines to return
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures for the targets of symbolic links
-.\"O instead of the symbolic links themselves.
-.\"O If this option is set, the only symbolic links for which
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures
-.\"O are returned to the application are those referencing non-existent files.
-.\"O Either
-.\"O .B FTS_LOGICAL
-.\"O or
-.\"O .B FTS_PHYSICAL
-.\"O .I must
-.\"O be provided to the
-.\"O .BR fts_open ()
-.\"O function.
-このオプションは、
-fts ルーチンにシンボリックリンクそのものではなく、
-シンボリックリンクが指しているファイルの
-.I FTSENT
-構造体を返させる。
-このオプションが設定された場合、
-.I FTSENT
-構造体がアプリケーションに返されるような
-シンボリックリンクのみが、存在しないファイルを参照している。
-.B FTS_LOGICAL
-または
-.B FTS_PHYSICAL
-のどちらかを、
-.BR fts_open ()
-関数に与えなければ「ならない」。
-.TP
-.B FTS_NOCHDIR
-.\"O As a performance optimization, the
-.\"O fts functions change directories as they walk the file hierarchy.
-.\"O This has the side-effect that an application cannot rely on being
-.\"O in any particular directory during the traversal.
-.\"O The
-.\"O .B FTS_NOCHDIR
-.\"O option turns off this optimization, and the
-.\"O fts functions will not change the current directory.
-.\"O Note that applications should not themselves change their current directory
-.\"O and try to access files unless
-.\"O .B FTS_NOCHDIR
-.\"O is specified and absolute
-.\"O pathnames were provided as arguments to
-.\"O .BR fts_open ().
-パフォーマンスの最適化のため、
-fts 関数群はファイル階層をたどるときディレクトリを変える。
-これには、階層をたどっている間は
-アプリケーションがある特定のディレクトリにいるということに
-依存できない、という副作用がある。
-.B FTS_NOCHDIR
-オプションで最適化を無効にすると、
-fts 関数群は現在のディレクトリを変更しない。
-.B FTS_NOCHDIR
-が指定され、かつ
-.BR fts_open ()
-の引き数として絶対パス名が与えられたとき以外、アプリケーションは、
-自らカレントディレクトリを変更したり、
+多くのオプションがあり、少なくとも 1 つ (\fBFTS_LOGICAL\fP または \fBFTS_PHYSICAL\fP)  が指定されなければならない。
+オプションは以下の値の論理和をとって選択する。
+.TP  13
+\fBFTS_COMFOLLOW\fP
+このオプションは、 \fBFTS_LOGICAL\fP の指定にかかわらず、 ルートパスに指定されたシンボリックリンクをすぐにたどらせる。
+.TP 
+\fBFTS_LOGICAL\fP
+このオプションは、 fts ルーチンにシンボリックリンクそのものではなく、 シンボリックリンクが指しているファイルの \fIFTSENT\fP
+構造体を返させる。 このオプションが設定された場合、 \fIFTSENT\fP 構造体がアプリケーションに返されるような
+シンボリックリンクのみが、存在しないファイルを参照している。 \fBFTS_LOGICAL\fP または \fBFTS_PHYSICAL\fP のどちらかを、
+\fBfts_open\fP()  関数に与えなければ「ならない」。
+.TP 
+\fBFTS_NOCHDIR\fP
+パフォーマンスの最適化のため、 fts 関数群はファイル階層をたどるときディレクトリを変える。 これには、階層をたどっている間は
+アプリケーションがある特定のディレクトリにいるということに 依存できない、という副作用がある。 \fBFTS_NOCHDIR\fP
+オプションで最適化を無効にすると、 fts 関数群は現在のディレクトリを変更しない。 \fBFTS_NOCHDIR\fP が指定され、かつ
+\fBfts_open\fP()  の引き数として絶対パス名が与えられたとき以外、アプリケーションは、 自らカレントディレクトリを変更したり、
 ファイルにアクセスしたりすべきではない、という点に注意すること。
-.TP
-.B FTS_NOSTAT
-.\"O By default, returned
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures reference file characteristic information (the
-.\"O .I statp
-.\"O field) for each file visited.
-.\"O This option relaxes that requirement as a performance optimization,
-.\"O allowing the
-.\"O fts functions to set the
-.\"O .I fts_info
-.\"O field to
-.\"O .B FTS_NSOK
-.\"O and leave the contents of the
-.\"O .I statp
-.\"O field undefined.
-デフォルトでは、返された
-.I FTSENT
-構造体は、たどられた各ファイルについてのファイル特徴情報
-.I ( statp
-フィールド) を参照する。
-このオプションは、
-fts 関数群が
-.I fts_info
-フィールドを
-.B FTS_NSOK
-に設定し
-.I statp
-の内容を定義されないままにすることを許すことにより、
-パフォーマンスの最適化に必要なものを緩和する。
-.TP
-.B FTS_PHYSICAL
-.\"O This option causes the
-.\"O fts routines to return
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures for symbolic links themselves instead
-.\"O of the target files they point to.
-.\"O If this option is set,
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures for all symbolic links in the
-.\"O hierarchy are returned to the application.
-.\"O Either
-.\"O .B FTS_LOGICAL
-.\"O or
-.\"O .B FTS_PHYSICAL
-.\"O .I must
-.\"O be provided to the
-.\"O .BR fts_open ()
-.\"O function.
-このオプションは、
-fts ルーチンにシンボリックリンクが指しているファイルではなく、
-シンボリックリンク自身の
-.I FTSENT
-構造体を返させる。
-このオプションが設定されると、階層中のすべてのシンボリックリンクの
-.I FTSENT
-構造体がアプリケーションに返される。
-.B FTS_LOGICAL
-または
-.B FTS_PHYSICAL
-のどちらかを
-.BR fts_open ()
-関数に与えなければ「ならない」。
-.TP
-.B FTS_SEEDOT
-.\"O By default, unless they are specified as path arguments to
-.\"O .BR fts_open (),
-.\"O any files named
-.\"O "."
-.\"O or
-.\"O ".."
-.\"O encountered in the file hierarchy are ignored.
-.\"O This option causes the
-.\"O fts routines to return
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures for them.
-デフォルトでは、
-.BR fts_open ()
-のパス引き数として指定されない限り、ファイル階層中にある
-"." または ".." という名前のファイルは無視される。
-このオプションは、
-fts ルーチンにこれらのファイルの
-.I FTSENT
-構造体を返させる。
-.TP
-.B FTS_XDEV
-.\"O This option prevents
-.\"O fts from descending into directories that have a different device number
-.\"O than the file from which the descent began.
-このオプションは、
-fts が下り始めのファイルとは異なるデバイス番号を持っている
-ディレクトリに下りるのを阻止する。
+.TP 
+\fBFTS_NOSTAT\fP
+デフォルトでは、返された \fIFTSENT\fP 構造体は、たどられた各ファイルについてのファイル特徴情報 \fI( statp\fP フィールド) を参照する。
+このオプションは、 fts 関数群が \fIfts_info\fP フィールドを \fBFTS_NSOK\fP に設定し \fIstatp\fP
+の内容を定義されないままにすることを許すことにより、 パフォーマンスの最適化に必要なものを緩和する。
+.TP 
+\fBFTS_PHYSICAL\fP
+このオプションは、 fts ルーチンにシンボリックリンクが指しているファイルではなく、 シンボリックリンク自身の \fIFTSENT\fP 構造体を返させる。
+このオプションが設定されると、階層中のすべてのシンボリックリンクの \fIFTSENT\fP 構造体がアプリケーションに返される。
+\fBFTS_LOGICAL\fP または \fBFTS_PHYSICAL\fP のどちらかを \fBfts_open\fP()  関数に与えなければ「ならない」。
+.TP 
+\fBFTS_SEEDOT\fP
+デフォルトでは、 \fBfts_open\fP()  のパス引き数として指定されない限り、ファイル階層中にある "." または ".."
+という名前のファイルは無視される。 このオプションは、 fts ルーチンにこれらのファイルの \fIFTSENT\fP 構造体を返させる。
+.TP 
+\fBFTS_XDEV\fP
 .\" .El
+このオプションは、 fts が下り始めのファイルとは異なるデバイス番号を持っている ディレクトリに下りるのを阻止する。
 .PP
-.\"O The argument
-.\"O .BR compar ()
-.\"O specifies a user-defined function which may be used to order the traversal
-.\"O of the hierarchy.
-.\"O It
-.\"O takes two pointers to pointers to
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures as arguments and
-.\"O should return a negative value, zero, or a positive value to indicate
-.\"O if the file referenced by its first argument comes before, in any order
-.\"O with respect to, or after, the file referenced by its second argument.
-.\"O The
-.\"O .IR fts_accpath ,
-.\"O .I fts_path
-.\"O and
-.\"O .I fts_pathlen
-.\"O fields of the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures may
-.\"O .I never
-.\"O be used in this comparison.
-.\"O If the
-.\"O .I fts_info
-.\"O field is set to
-.\"O .B FTS_NS
-.\"O or
-.\"O .BR FTS_NSOK ,
-.\"O the
-.\"O .I fts_statp
-.\"O field may not either.
-.\"O If the
-.\"O .BR compar ()
-.\"O argument is
-.\"O .BR NULL ,
-.\"O the directory traversal order is in the order listed in
-.\"O .I path_argv
-.\"O for the root paths, and in the order listed in the directory for
-.\"O everything else.
-引き数
-.BR compar ()
-は、階層をたどる順番を決めるのに使われるユーザー定義関数を指定する。
-この関数は、引き数として
-.I FTSENT
-構造体のポインタのポインタを 2 つとり、
-1 番目の引き数で参照されているファイルが
-2 番目の引き数で参照されているファイルより
-前にある場合は負の値・同じ場合はゼロ・後にある場合は正の値を
-返さなければならない。
-.I FTSENT
-構造体の
-.IR fts_accpath ,
-.IR fts_path ,
-.I fts_pathlen
-フィールドは、この比較に「絶対」使ってはいけない。
-.I fts_info
-フィールドが
-.B FTS_NS
-または
-.B FTS_NSOK
-に設定される場合、
-.I fts_statp
-フィールドはこれらのどちらでもない。
-.BR compar ()
-引き数が
-.B NULL
-の場合、ディレクトリをたどる順番は、ルートパスについては
-.I path_argv
-のなかでリストされた順番で、
-その他のファイルについてはディレクトリ内でリストされた順番となる。
+引き数 \fBcompar\fP()  は、階層をたどる順番を決めるのに使われるユーザー定義関数を指定する。 この関数は、引き数として \fIFTSENT\fP
+構造体のポインタのポインタを 2 つとり、 1 番目の引き数で参照されているファイルが 2 番目の引き数で参照されているファイルより
+前にある場合は負の値・同じ場合はゼロ・後にある場合は正の値を 返さなければならない。 \fIFTSENT\fP 構造体の \fIfts_accpath\fP,
+\fIfts_path\fP, \fIfts_pathlen\fP フィールドは、この比較に「絶対」使ってはいけない。 \fIfts_info\fP フィールドが
+\fBFTS_NS\fP または \fBFTS_NSOK\fP に設定される場合、 \fIfts_statp\fP フィールドはこれらのどちらでもない。
+\fBcompar\fP()  引き数が \fBNULL\fP の場合、ディレクトリをたどる順番は、ルートパスについては \fIpath_argv\fP
+のなかでリストされた順番で、 その他のファイルについてはディレクトリ内でリストされた順番となる。
 .SS fts_read()
-.\"O The
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O function returns a pointer to an
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure describing a file in
-.\"O the hierarchy.
-.\"O Directories (that are readable and do not cause cycles) are visited at
-.\"O least twice, once in preorder and once in postorder.
-.\"O All other files are visited at least once.
-.\"O (Hard links between directories that do not cause cycles or symbolic
-.\"O links to symbolic links may cause files to be visited more than once,
-.\"O or directories more than twice.)
-.BR fts_read ()
-関数は、階層中のファイルを記述する
-.I FTSENT
-構造体へのポインタを返す。
-(読み込み可能で、循環していない) ディレクトリは、
-1 回は preorder で、もう 1 回は postorder で、少なくとも 2 回たどられる。
-他のファイルは、少なくとも 1 回たどられる。
-(ディレクトリ間のハードリンクによって
-循環やシンボリックリンクへのシンボリックリンクが起こらない場合、
-ファイルは 2 回以上、ディレクトリは 3 回以上たどられる。)
+\fBfts_read\fP()  関数は、階層中のファイルを記述する \fIFTSENT\fP 構造体へのポインタを返す。 (読み込み可能で、循環していない)
+ディレクトリは、 1 回は preorder で、もう 1 回は postorder で、少なくとも 2 回たどられる。 他のファイルは、少なくとも 1
+回たどられる。 (ディレクトリ間のハードリンクによって 循環やシンボリックリンクへのシンボリックリンクが起こらない場合、 ファイルは 2
+回以上、ディレクトリは 3 回以上たどられる。)
 .PP
-.\"O If all the members of the hierarchy have been returned,
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O returns
-.\"O .B NULL
-.\"O and sets the external variable
-.\"O .I errno
-.\"O to 0.
-.\"O If an error unrelated to a file in the hierarchy occurs,
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O returns
-.\"O .B NULL
-.\"O and sets
-.\"O .I errno
-.\"O appropriately.
-.\"O If an error related to a returned file occurs, a pointer to an
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O may or may not have been set (see
-.\"O .IR fts_info ).
-階層中のすべてのメンバーが返された場合、
-.BR fts_read ()
-は
-.B NULL
-を返し、外部変数
-.I errno
-を 0 にする。
-階層中のファイルに関係しないエラーが起こった場合、
-.BR fts_read ()
-は
-.B NULL
-を返し、
-.I errno
-をエラーに対応した値にする。
-階層中のファイルに関係したエラーが起こった場合、
-.I FTSENT
-構造体へのポインタが返され、
-.I errno
-は設定される場合と設定されない場合がある
-.RI ( fts_info
-を参照すること)。
+階層中のすべてのメンバーが返された場合、 \fBfts_read\fP()  は \fBNULL\fP を返し、外部変数 \fIerrno\fP を 0 にする。
+階層中のファイルに関係しないエラーが起こった場合、 \fBfts_read\fP()  は \fBNULL\fP を返し、 \fIerrno\fP
+をエラーに対応した値にする。 階層中のファイルに関係したエラーが起こった場合、 \fIFTSENT\fP 構造体へのポインタが返され、 \fIerrno\fP
+は設定される場合と設定されない場合がある (\fIfts_info\fP を参照すること)。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures returned by
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O may be overwritten after a call to
-.\"O .BR fts_close ()
-.\"O on the same file hierarchy stream, or, after a call to
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O on the same file hierarchy stream unless they represent a file of type
-.\"O directory, in which case they will not be overwritten until after a call to
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O after the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure has been returned by the function
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O in postorder.
-.BR fts_read ()
-によって返される
-.I FTSENT
-構造体は、同じファイル階層ストリームへの
-.BR fts_close ()
-の呼出しの後に上書きされる。
-また、同じファイル階層ストリームへの
-.BR fts_read ()
-の呼出しの後でも、構造体がディレクトリを表現していない限り上書きされる。
-この場合、
-.BR fts_read ()
-関数によって postorder で
-.I FTSENT
-構造体が返された後、
-.BR fts_read ()
-の呼出しがあるまで、
-これらの構造体は上書きされない。
+\fBfts_read\fP()  によって返される \fIFTSENT\fP 構造体は、同じファイル階層ストリームへの \fBfts_close\fP()
+の呼出しの後に上書きされる。 また、同じファイル階層ストリームへの \fBfts_read\fP()
+の呼出しの後でも、構造体がディレクトリを表現していない限り上書きされる。 この場合、 \fBfts_read\fP()  関数によって postorder で
+\fIFTSENT\fP 構造体が返された後、 \fBfts_read\fP()  の呼出しがあるまで、 これらの構造体は上書きされない。
 .SS fts_children()
-.\"O The
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O function returns a pointer to an
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure describing the first entry in a NULL-terminated linked list of
-.\"O the files in the directory represented by the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure most recently returned by
-.\"O .BR fts_read ().
-.\"O The list is linked through the
-.\"O .I fts_link
-.\"O field of the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure, and is ordered by the user-specified comparison function, if any.
-.\"O Repeated calls to
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O will recreate this linked list.
-.BR fts_children ()
-関数は、
-.I FTSENT
-構造体へのポインタを返す。
-この構造体は、(
-.BR fts_read ()
-で最も新しく返された
-.I FTSENT
-構造体で表現されるディレクトリにあるファイルの)
-NUL 終端されたリンクリストの最初のエントリを記述する。
-このリストは、
-.I FTSENT
-構造体の
-.I fts_link
-フィールドを使ってリンクされ、
-ユーザー指定の比較関数がある場合は、それで順序づけられる。
-.BR fts_children ()
-の呼出しを繰り返すことで、
+\fBfts_children\fP()  関数は、 \fIFTSENT\fP 構造体へのポインタを返す。 この構造体は、( \fBfts_read\fP()
+で最も新しく返された \fIFTSENT\fP 構造体で表現されるディレクトリにあるファイルの)  NUL 終端されたリンクリストの最初のエントリを記述する。
+このリストは、 \fIFTSENT\fP 構造体の \fIfts_link\fP フィールドを使ってリンクされ、
+ユーザー指定の比較関数がある場合は、それで順序づけられる。 \fBfts_children\fP()  の呼出しを繰り返すことで、
 このリンクリストは再生成される。
 .PP
-.\"O As a special case, if
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O has not yet been called for a hierarchy,
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O will return a pointer to the files in the logical directory specified to
-.\"O .BR fts_open (),
-.\"O that is, the arguments specified to
-.\"O .BR fts_open ().
-.\"O Otherwise, if the
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structure most recently returned by
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O is not a directory being visited in preorder,
-.\"O or the directory does not contain any files,
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O returns
-.\"O .B NULL
-.\"O and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to zero.
-.\"O If an error occurs,
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O returns
-.\"O .B NULL
-.\"O and sets
-.\"O .I errno
-.\"O appropriately.
-特別な場合として、
-.BR fts_read ()
-がファイル階層について呼ばれていない場合、
-.BR fts_children ()
-は
-.BR fts_open ()
-に指定された論理ディレクトリ (つまり、
-.BR fts_open ()
-に指定された引き数) の中にあるファイルへのポインタを返す。
-それ以外の場合で、
-.BR fts_read ()
-によって最も新しく返された
-.I FTSENT
-構造体が preorder でたどられたディレクトリでない場合や
-何も含んでいないディレクトリの場合は、
-.BR fts_children ()
-は
-.B NULL
-を返し、
-.I errno
-を 0 にする。
-エラーが起こった場合、
-.BR fts_children ()
-は
-.B NULL
-を返し、
-.I errno
-をエラーに対応した値にする。
+特別な場合として、 \fBfts_read\fP()  がファイル階層について呼ばれていない場合、 \fBfts_children\fP()  は
+\fBfts_open\fP()  に指定された論理ディレクトリ (つまり、 \fBfts_open\fP()  に指定された引き数)
+の中にあるファイルへのポインタを返す。 それ以外の場合で、 \fBfts_read\fP()  によって最も新しく返された \fIFTSENT\fP 構造体が
+preorder でたどられたディレクトリでない場合や 何も含んでいないディレクトリの場合は、 \fBfts_children\fP()  は \fBNULL\fP
+を返し、 \fIerrno\fP を 0 にする。 エラーが起こった場合、 \fBfts_children\fP()  は \fBNULL\fP を返し、
+\fIerrno\fP をエラーに対応した値にする。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I FTSENT
-.\"O structures returned by
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O may be overwritten after a call to
-.\"O .BR fts_children (),
-.\"O .BR fts_close ()
-.\"O or
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O on the same file hierarchy stream.
-.BR fts_children ()
-によって返される
-.I FTSENT
-構造体は、同じファイル階層ストリームへの
-.BR fts_children (),
-.BR fts_close (),
-.BR fts_read ()
-の呼出しの後に上書きされる場合がある。
+\fBfts_children\fP()  によって返される \fIFTSENT\fP 構造体は、同じファイル階層ストリームへの
+\fBfts_children\fP(), \fBfts_close\fP(), \fBfts_read\fP()  の呼出しの後に上書きされる場合がある。
 .PP
-.\"O .I Option
-.\"O may be set to the following value:
-.I option
-は、次の値に設定できる。
 .\" .Bl -tag -width FTS_NAMEONLY
-.TP
-.B FTS_NAMEONLY
-.\"O Only the names of the files are needed.
-.\"O The contents of all the fields in the returned linked list of structures
-.\"O are undefined with the exception of the
-.\"O .I fts_name
-.\"O and
-.\"O .I fts_namelen
-.\"O fields.
-ファイル名のみが必要とされている。
-返された構造体のリンクリストの
-.IR fts_name ,
-.I fts_namelen
-フィールド以外の
-すべてのフィールドの内容は定義されない。
+\fIoption\fP は、次の値に設定できる。
+.TP  13
+\fBFTS_NAMEONLY\fP
 .\" .El
+ファイル名のみが必要とされている。 返された構造体のリンクリストの \fIfts_name\fP, \fIfts_namelen\fP フィールド以外の
+すべてのフィールドの内容は定義されない。
 .SS fts_set()
-.\"O The function
-.\"O .BR fts_set ()
-.\"O allows the user application to determine further processing for the
-.\"O file
-.\"O .I f
-.\"O of the stream
-.\"O .IR ftsp .
-.\"O The
-.\"O .BR fts_set ()
-.\"O function
-.\"O returns 0 on success, and \-1 if an error occurs.
-.\"O .I Option
-.\"O must be set to one of the following values:
-関数
-.BR fts_set ()
-は、ユーザーアプリケーションが
-ストリーム
-.I ftsp
-のファイル
-.I f
-について更なる処理を決定すること許す。
-.BR fts_set ()
-関数は、成功した場合は 0 を、エラーが起こった場合は \-1 を返す。
-.I option
-は、次の値のいずれか 1 つに設定されなければならない。
 .\" .Bl -tag -width FTS_PHYSICAL
-.TP
-.B FTS_AGAIN
-.\"O Re-visit the file; any file type may be revisited.
-.\"O The next call to
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O will return the referenced file.
-.\"O The
-.\"O .I fts_stat
-.\"O and
-.\"O .I fts_info
-.\"O fields of the structure will be reinitialized at that time,
-.\"O but no other fields will have been changed.
-.\"O This option is meaningful only for the most recently returned
-.\"O file from
-.\"O .BR fts_read ().
-.\"O Normal use is for postorder directory visits, where it causes the
-.\"O directory to be revisited (in both preorder and postorder) as well as all
-.\"O of its descendants.
-ファイルを再びたどる。すべてのファイルタイプが再びたどられる。
-次の
-.BR fts_read ()
-の呼出しにより、参照されているファイルが返される。
-構造体の
-.IR fts_stat ,
-.I fts_info
-フィールドはこの時に初期化されるが、他のフィールドは変更されない。
-このオプションは、
-.BR fts_read ()
-によって最も新しく返されたファイルについてのみ意味を持つ。
-通常は、postorder でディレクトリをたどる場合に使用し、
-その下の階層と同様に、
-ディレクトリを (preorder と postorder の両方で) 再びたどらせる。
-.TP
-.B FTS_FOLLOW
-.\"O The referenced file must be a symbolic link.
-.\"O If the referenced file is the one most recently returned by
-.\"O .BR fts_read (),
-.\"O the next call to
-
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O returns the file with the
-.\"O .I fts_info
-.\"O and
-.\"O .I fts_statp
-.\"O fields reinitialized to reflect the target of the symbolic link instead
-.\"O of the symbolic link itself.
-.\"O If the file is one of those most recently returned by
-.\"O .BR fts_children (),
-.\"O the
-.\"O .I fts_info
-.\"O and
-.\"O .I fts_statp
-.\"O fields of the structure, when returned by
-.\"O .BR fts_read (),
-.\"O will reflect the target of the symbolic link instead of the symbolic link
-.\"O itself.
-.\"O In either case, if the target of the symbolic link does not exist the
-.\"O fields of the returned structure will be unchanged and the
-.\"O .I fts_info
-.\"O field will be set to
-.\"O .BR FTS_SLNONE .
-.\"O .PP
-.\"O If the target of the link is a directory, the preorder return, followed
-.\"O by the return of all of its descendants, followed by a postorder return,
-.\"O is done.
-参照されてるファイルは、シンボリックリンクでなければならない。
-参照されているファイルが
-.BR fts_read ()
-によって最も新しく返されたものである場合、次の
-.BR fts_read ()
-の呼出しでは、シンボリックリンクそのものではなく、
-シンボリックリンクが指している先を反映するように
-.IR fts_info ,
-.I fts_statp
-を再び初期化したファイルが返される。
-ファイルが
-.BR fts_children ()
-によって最も新しく返されたものの 1 つである場合、
-.BR fts_read ()
-によって返されたとき、構造体の
-.IR fts_info ,
-.I fts_statp
-フィールドは、シンボリックリンクそのものではなく、
-シンボリックリンクが指している先を反映する。
-どちらの場合でも、シンボリックリンクが指している先がないときは、
-返された構造体のフィールドは変更されず、
-.I fts_info
-フィールドが
-.B FTS_SLNONE
-に設定される。
-.PP
-.\"O If the target of the link is a directory, the preorder return, followed
-.\"O by the return of all of its descendants, followed by a postorder return,
-.\"O is done.
-リンク先がディレクトリの場合、
-ファイルが preorder で返された後、下の階層のすべてファイルが返され、
-その後で postorder で返される。
-.TP
-.B FTS_SKIP
-.\"O No descendants of this file are visited.
-.\"O The file may be one of those most recently returned by either
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O or
-.\"O .BR fts_read ().
-このファイルの下の階層はたどられない。
-このファイルは、
-.BR fts_children ()
-または
-.BR fts_read ()
-のどちらかによって最も新しく返されたものの 1 つである。
+関数 \fBfts_set\fP()  は、ユーザーアプリケーションが ストリーム \fIftsp\fP のファイル \fIf\fP
+について更なる処理を決定すること許す。 \fBfts_set\fP()  関数は、成功した場合は 0 を、エラーが起こった場合は \-1 を返す。
+\fIoption\fP は、次の値のいずれか 1 つに設定されなければならない。
+.TP  13
+\fBFTS_AGAIN\fP
+ファイルを再びたどる。すべてのファイルタイプが再びたどられる。 次の \fBfts_read\fP()  の呼出しにより、参照されているファイルが返される。
+構造体の \fIfts_stat\fP, \fIfts_info\fP フィールドはこの時に初期化されるが、他のフィールドは変更されない。 このオプションは、
+\fBfts_read\fP()  によって最も新しく返されたファイルについてのみ意味を持つ。 通常は、postorder
+でディレクトリをたどる場合に使用し、 その下の階層と同様に、 ディレクトリを (preorder と postorder の両方で) 再びたどらせる。
+.TP 
+\fBFTS_FOLLOW\fP
+参照されてるファイルは、シンボリックリンクでなければならない。 参照されているファイルが \fBfts_read\fP()
+によって最も新しく返されたものである場合、次の \fBfts_read\fP()  の呼出しでは、シンボリックリンクそのものではなく、
+シンボリックリンクが指している先を反映するように \fIfts_info\fP, \fIfts_statp\fP を再び初期化したファイルが返される。 ファイルが
+\fBfts_children\fP()  によって最も新しく返されたものの 1 つである場合、 \fBfts_read\fP()  によって返されたとき、構造体の
+\fIfts_info\fP, \fIfts_statp\fP フィールドは、シンボリックリンクそのものではなく、 シンボリックリンクが指している先を反映する。
+どちらの場合でも、シンボリックリンクが指している先がないときは、 返された構造体のフィールドは変更されず、 \fIfts_info\fP フィールドが
+\fBFTS_SLNONE\fP に設定される。
+.IP
+リンク先がディレクトリの場合、 ファイルが preorder で返された後、下の階層のすべてファイルが返され、 その後で postorder
+で返される。
+.TP 
+\fBFTS_SKIP\fP
 .\" .El
+このファイルの下の階層はたどられない。 このファイルは、 \fBfts_children\fP()  または \fBfts_read\fP()
+のどちらかによって最も新しく返されたものの 1 つである。
 .SS fts_close()
-.\"O The
-.\"O .BR fts_close ()
-.\"O function closes a file hierarchy stream
-.\"O .I ftsp
-.\"O and restores the current directory to the directory from which
-.\"O .BR fts_open ()
-.\"O was called to open
-.\"O .IR ftsp .
-.\"O The
-.\"O .BR fts_close ()
-.\"O function
-.\"O returns 0 on success, and \-1 if an error occurs.
-.BR fts_close ()
-関数は、ファイル階層ストリーム
-.I ftsp
-を閉じる。そして、現在のディレクトリを
-.I ftsp
-を開くために
-.BR fts_open ()
-が呼ばれたディレクトリに復元する。
-.BR fts_close ()
-関数は、成功した場合は 0 を、エラーが起こった場合は \-1 を返す。
-.\"O .SS ERRORS
-.SS エラー
-.\"O The function
-.\"O .BR fts_open ()
-.\"O may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library functions
-.\"O .BR open (2)
-.\"O and
-.\"O .BR malloc (3).
-関数
-.BR fts_open ()
-が失敗した場合、
-.I errno
-は、ライブラリ関数
-.BR open (2)
-と
-.BR malloc (3)
+\fBfts_close\fP()  関数は、ファイル階層ストリーム \fIftsp\fP を閉じる。そして、現在のディレクトリを \fIftsp\fP を開くために
+\fBfts_open\fP()  が呼ばれたディレクトリに復元する。 \fBfts_close\fP()  関数は、成功した場合は 0 を、エラーが起こった場合は
+\-1 を返す。
+.SH エラー
+関数 \fBfts_open\fP()  が失敗した場合、 \fIerrno\fP は、ライブラリ関数 \fBopen\fP(2)  と \fBmalloc\fP(3)
 に対して指定されるエラーに設定される。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR fts_close ()
-.\"O may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library functions
-.\"O .BR chdir (2)
-.\"O and
-.\"O .BR close (2).
-関数
-.BR fts_close ()
-が失敗した場合、
-.I errno
-は、ライブラリ関数
-.BR chdir (2)
-と
-.BR close (2)
+関数 \fBfts_close\fP()  が失敗した場合、 \fIerrno\fP は、ライブラリ関数 \fBchdir\fP(2)  と \fBclose\fP(2)
 に対して指定されるエラーに設定される。
 .PP
-.\"O The functions
-.\"O .BR fts_read ()
-.\"O and
-.\"O .BR fts_children ()
-.\"O may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library functions
-.\"O .BR chdir (2),
-.\"O .BR malloc (3),
-.\"O .BR opendir (3),
-.\"O .BR readdir (3)
-.\"O and
-.\"O .BR stat (2).
-関数
-.BR fts_read ()
-と
-.BR fts_children ()
-が失敗した場合、
-.I errno
-は、ライブラリ関数
-.BR chdir (2),
-.BR malloc (3),
-.BR opendir (3),
-.BR readdir (3),
-.BR stat (2)
+関数 \fBfts_read\fP()  と \fBfts_children\fP()  が失敗した場合、 \fIerrno\fP は、ライブラリ関数
+\fBchdir\fP(2), \fBmalloc\fP(3), \fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBstat\fP(2)
 に対して指定されるエラーに設定される。
 .PP
-.\"O In addition,
-.\"O .BR fts_children (),
-.\"O .BR fts_open ()
-.\"O and
-.\"O .BR fts_set ()
-.\"O may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O as follows:
-更に、
-.BR fts_children (),
-.BR fts_open (),
-.BR fts_set ()
-が失敗した場合、
-.I errno
+更に、 \fBfts_children\fP(), \fBfts_open\fP(), \fBfts_set\fP()  が失敗した場合、 \fIerrno\fP
 が次の値にされる。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The options were invalid.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 オプションが無効であった。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O These functions are available in Linux since glibc2.
 これらの関数は、Linux では glibc2 から使用可能である。
-.\"O SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-4.4BSD.
 .\" The following statement is years old, and seems no closer to
 .\" being true -- mtk
-.\"O .\" The
-.\"O .\" .I fts
-.\"O .\" utility is expected to be included in a future
-.\"O .\" POSIX.1
-.\"O .\" revision.
+.\" The
 .\" .I fts
-.\" ユーティリティは、将来の
+.\" utility is expected to be included in a future
 .\" POSIX.1
-.\" リビジョンに含まれると期待されている。
-.\"O .SH SEE ALSO
+.\" revision.
+4.4BSD.
 .SH 関連項目
-.BR find (1),
-.BR chdir (2),
-.BR stat (2),
-.BR ftw (3),
-.BR qsort (3)
+\fBfind\fP(1), \fBchdir\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBftw\fP(3), \fBqsort\fP(3)
index a15f211..b462246 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (c) 1993 Michael Haardt (u31b3hs@pool.informatik.rwth-aachen.de)
+.\" Copyright (c) 1993 Michael Haardt (michael@moria.de)
 .\" and copyright (c) 1999 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
 .\" and copyright (c) 2006 Justin Pryzby <justinpryzby@users.sf.net>
 .\" and copyright (c) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
@@ -20,7 +20,7 @@
 .\"
 .\" You should have received a copy of the GNU General Public
 .\" License along with this manual; if not, write to the Free
-.\" Software Foundation, Inc., 675 Mass Ave, Cambridge, MA 02139,
+.\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
 .\" Modified Sun Jul 25 11:02:22 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\"    reorganized and rewrote much of the page
 .\" 2006-05-24, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"    Added an example program.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-04-28, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated & Modified 1999-09-14, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-11-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2006-07-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:       file descriptor         ファイルディスクリプター
-.\"
-.TH FTW 3 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH FTW 3 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ftw, nftw \- file tree walk
 ftw, nftw \- ファイルツリーを歩きまわる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <ftw.h>
+\fB#include <ftw.h>\fP
 .sp
-.BI "int ftw(const char *" dirpath ,
-.BI "        int (*" fn ") (const char *" fpath ", const struct stat *" sb ,
-.BI "                   int " typeflag ),
-.BI "        int " nopenfd );
+\fBint ftw(const char *\fP\fIdirpath\fP\fB,\fP
+\fB        int (*\fP\fIfn\fP\fB) (const char *\fP\fIfpath\fP\fB, const struct stat *\fP\fIsb\fP\fB,\fP
+\fB                   int \fP\fItypeflag\fP\fB),\fP
+\fB        int \fP\fInopenfd\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O .BR "#define _XOPEN_SOURCE 500" "   /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _XOPEN_SOURCE 500" "   /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #define _XOPEN_SOURCE 500
-.B #include <ftw.h>
+\fB#define _XOPEN_SOURCE 500\fP   /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#define _XOPEN_SOURCE 500\fP
+\fB#include <ftw.h>\fP
 .sp
-.BI "int nftw(const char *" dirpath ,
-.BI "        int (*" fn ") (const char *" fpath ", const struct stat *" sb ,
-.BI "                   int " typeflag ", struct FTW *" ftwbuf ),
-.BI "        int " nopenfd ", int " flags );
+\fBint nftw(const char *\fP\fIdirpath\fP\fB,\fP
+\fB        int (*\fP\fIfn\fP\fB) (const char *\fP\fIfpath\fP\fB, const struct stat *\fP\fIsb\fP\fB,\fP
+\fB                   int \fP\fItypeflag\fP\fB, struct FTW *\fP\fIftwbuf\fP\fB),\fP
+\fB        int \fP\fInopenfd\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O walks through the directory tree that is
-.\"O located under the directory \fIdirpath\fP,
-.\"O and calls \fIfn\fP() once for each entry in the tree.
-.\"O By default, directories are handled before the files and
-.\"O subdirectories they contain (preorder traversal).
-.BR ftw ()
-は、
-.I dirpath
-で指定されたディレクトリ以下のディレクトリツリー全体を歩きまわり、
-ツリー中でエントリが見付かるごとに、
-.IR fn ()
-を呼び出す。
-デフォルトでは、ディレクトリそのものが、そのディレクトリにあるファイルや
-サブディレクトリよりも先に処理される (行きがけ順探索; preorder traversal)。
+\fBftw\fP()  は、 \fIdirpath\fP で指定されたディレクトリ以下のディレクトリツリー全体を歩きまわり、 ツリー中でエントリが見付かるごとに、
+\fIfn\fP()  を呼び出す。 デフォルトでは、ディレクトリそのものが、そのディレクトリにあるファイルや サブディレクトリよりも先に処理される
+(行きがけ順探索; preorder traversal)。
 
-.\"O To avoid using up all of the calling process's file descriptors,
-.\"O \fInopenfd\fP specifies the maximum number of directories that
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O will hold open simultaneously.
-.\"O When
-.\"O the search depth exceeds this,
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O will become slower because
-.\"O directories have to be closed and reopened.
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O uses at most
-.\"O one file descriptor for each level in the directory tree.
-呼び出し元プロセスが利用可能なファイルディスクリプタを使い切って
-しまわないようにするため、
-.BR ftw ()
-が同時にオープンするディレクトリの最大数を
-.I nopenfd
-で指定することができる。
-探索の深さがこの値を越えると、
-一つのディレクトリを閉じてから他のディレクトリをオープンし直すこと
-になるので、
-.BR ftw ()
-の動作は遅くなる。
-.BR ftw ()
-は、ディレクトリツリーの階層 1 レベルにつき、
-最大でも一つのファイルディスクリプタしか使用しない。
+呼び出し元プロセスが利用可能なファイルディスクリプタを使い切って しまわないようにするため、 \fBftw\fP()
+が同時にオープンするディレクトリの最大数を \fInopenfd\fP で指定することができる。 探索の深さがこの値を越えると、
+一つのディレクトリを閉じてから他のディレクトリをオープンし直すこと になるので、 \fBftw\fP()  の動作は遅くなる。 \fBftw\fP()
+は、ディレクトリツリーの階層 1 レベルにつき、 最大でも一つのファイルディスクリプタしか使用しない。
 
-.\"O For each entry found in the tree,
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O calls
-.\"O \fIfn\fP() with three arguments:
-.\"O .IR fpath ,
-.\"O .IR sb ,
-.\"O and
-.\"O .IR typeflag .
-ディレクトリツリーで見つかったエントリ毎に、
-.BR ftw ()
-は
-.IR fpath ,
-.IR sb ,
-.I typeflag
-の 3つを引き数として
-.IR fn ()
-を呼び出す。
-.\"O .I fpath
-.\"O is the pathname of the entry,
-.\"O and is expressed either as a pathname relative to the calling process's
-.\"O current working directory at the time of the call to
-.\"O .BR ftw (),
-.\"O if
-.\"O .IR dirpath
-.\"O was expressed as a relative pathname,
-.\"O or as an absolute pathname, if
-.\"O .I dirpath
-.\"O was expressed as an absolute pathname.
-.I fpath
-はエントリのパス名である。
-.I dirpath
-が相対パス名で指定された場合には、
-.I fpath
-は
-.BR ftw ()
-が呼び出された時点の呼び出し元プロセスのカレントワーキングディレクトリ
-からの相対パス名となる。
-.I dirpath
-が絶対パス名で指定された場合には、
-.I fpath
-は絶対パス名となる。
-.\"O .I sb
-.\"O is a pointer to the
-.\"O .I stat
-.\"O structure returned by a call to
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O for
-.\"O .IR fpath .
-.I sb
-は
-.I fpath
-に対する
-.BR stat (2)
-の呼び出しで返される
-.I stat
-構造体へのポインタである。
-.\"O .I typeflag
-.\"O is an integer that has one of the following values:
-.I typeflag
-は整数で、以下の値のいずれか一つである:
-.TP
-.B FTW_F
-.\"O .I fpath
-.\"O is a regular file.
-.I fpath
-が通常のファイルである
-.TP
-.B FTW_D
-.\"O .I fpath
-.\"O is a directory.
-.I fpath
-がディレクトリである
-.TP
-.B FTW_DNR
-.\"O .I fpath
-.\"O is a directory which can't be read.
-.I fpath
-が読み込みできないディレクトリである
-.TP
-.B FTW_NS
-.\"O The
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O call failed on
-.\"O .IR fpath ,
-.\"O which is not a symbolic link.
-シンボリックリンクではない
-.I fpath
-に対する
-.BR stat (2)
-呼び出しが失敗した。
+ディレクトリツリーで見つかったエントリ毎に、 \fBftw\fP()  は \fIfpath\fP, \fIsb\fP, \fItypeflag\fP の 3つを引き数として
+\fIfn\fP()  を呼び出す。 \fIfpath\fP はエントリのパス名である。 \fIdirpath\fP が相対パス名で指定された場合には、 \fIfpath\fP
+は \fBftw\fP()  が呼び出された時点の呼び出し元プロセスのカレントワーキングディレクトリ からの相対パス名となる。 \fIdirpath\fP
+が絶対パス名で指定された場合には、 \fIfpath\fP は絶対パス名となる。 \fIsb\fP は \fIfpath\fP に対する \fBstat\fP(2)
+の呼び出しで返される \fIstat\fP 構造体へのポインタである。 \fItypeflag\fP は整数で、以下の値のいずれか一つである:
+.TP 
+\fBFTW_F\fP
+\fIfpath\fP が通常のファイルである
+.TP 
+\fBFTW_D\fP
+\fIfpath\fP がディレクトリである
+.TP 
+\fBFTW_DNR\fP
+\fIfpath\fP が読み込みできないディレクトリである
+.TP 
+\fBFTW_NS\fP
+シンボリックリンクではない \fIfpath\fP に対する \fBstat\fP(2)  呼び出しが失敗した。
 .sp
-.\"O If
-.\"O .I fpath
-.\"O is a symbolic link and
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O failed, POSIX.1-2001 states
-.\"O that it is undefined whether \fBFTW_NS\fP or \fBFTW_SL\fP (see below)
-.\"O is passed in
-.\"O .IR typeflag .
-.I fpath
-がシンボリックリンクで、かつ
-.BR stat (2)
-が失敗した場合、
-.B FTW_NS
-と
-.B FTW_SL
-(後述) のどちらが
-.I typeflag
-に渡されるかは未定義であると、POSIX.1-2001 には書かれている。
+\fIfpath\fP がシンボリックリンクで、かつ \fBstat\fP(2)  が失敗した場合、 \fBFTW_NS\fP と \fBFTW_SL\fP (後述)
+のどちらが \fItypeflag\fP に渡されるかは未定義であると、POSIX.1\-2001 には書かれている。
 .PP
-.\"O To stop the tree walk, \fIfn\fP() returns a nonzero value; this
-.\"O value will become the return value of
-.\"O .BR ftw ().
-.\"O As long as \fIfn\fP() returns 0,
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O will continue either until it has traversed the entire tree,
-.\"O in which case it will return zero,
-.\"O or until it encounters an error (such as a
-.\"O .BR malloc (3)
-.\"O failure), in which case it will return \-1.
-ツリーの探索を止めたい場合は、
-.IR fn ()
-が 0 以外の値を返せば良い
-(この値は
-.BR ftw ()
-自身の戻り値となる)。
-それ以外の場合は
-.BR ftw ()
-はツリー全体の探索を続け、すべてのツリーを探索し終えたところで
-0 を返す。探索中に
-.RB ( malloc (3)
-の失敗などの) エラーが起こると \-1 を返す。
+ツリーの探索を止めたい場合は、 \fIfn\fP()  が 0 以外の値を返せば良い (この値は \fBftw\fP()  自身の戻り値となる)。 それ以外の場合は
+\fBftw\fP()  はツリー全体の探索を続け、すべてのツリーを探索し終えたところで 0 を返す。探索中に (\fBmalloc\fP(3)  の失敗などの)
+エラーが起こると \-1 を返す。
 .PP
-.\"O Because
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O uses dynamic data structures, the only safe way to
-.\"O exit out of a tree walk is to return a nonzero value from \fIfn\fP().
-.\"O To allow a signal to terminate the walk without causing a memory leak,
-.\"O have the handler set a global flag that is checked by \fIfn\fP().
-.\"O \fIDon't\fP use
-.\"O .BR longjmp (3)
-.\"O unless the program is going to terminate.
-.BR ftw ()
-は動的なデータ構造を用いるので、ツリー探索を安全に中断する唯一の方法は
-0 以外の値を
-.IR fn ()
-の返り値とすることである。割り込みを扱うには、
-例えば発生した割り込みをマークしておいて、 0 以外の値を返すようにする
-シグナルによりメモリリークを起こさずに探索を終了できるようにするには、
-シグナルハンドラで
-.IR fn ()
-がチェックするグローバルなフラグをセットするようにすればよい。
-プログラムを終了させる場合以外は、
-.BR longjmp (3)
-を使用しないこと。
+\fBftw\fP()  は動的なデータ構造を用いるので、ツリー探索を安全に中断する唯一の方法は 0 以外の値を \fIfn\fP()
+の返り値とすることである。割り込みを扱うには、 例えば発生した割り込みをマークしておいて、 0 以外の値を返すようにする
+シグナルによりメモリリークを起こさずに探索を終了できるようにするには、 シグナルハンドラで \fIfn\fP()
+がチェックするグローバルなフラグをセットするようにすればよい。 プログラムを終了させる場合以外は、 \fBlongjmp\fP(3)  を使用しないこと。
 .SS nftw()
-.\"O The function \fBnftw\fP() is the same as
-.\"O .BR ftw (),
-.\"O except that it has one additional argument, \fIflags\fP,
-.\"O and calls \fIfn\fP() with one more argument, \fIftwbuf\fP.
-関数
-.BR nftw ()
-は
-.BR ftw ()
-と同じだが、引き数
-.I flags
-が追加される点と、
-.IR fn ()
-の引き数に
-.I ftwbuf
-が追加される点が異なる。
+関数 \fBnftw\fP()  は \fBftw\fP()  と同じだが、引き数 \fIflags\fP が追加される点と、 \fIfn\fP()  の引き数に
+\fIftwbuf\fP が追加される点が異なる。
 
-.\"O This \fIflags\fP argument is formed by ORing zero or more of the
-.\"O following flags:
-この
-.I flags
-引き数は下記のフラグの 0 個以上の論理和を取ったものである:
-.TP
-.\"O .BR FTW_ACTIONRETVAL " (since glibc 2.3.3)"
-.BR FTW_ACTIONRETVAL " (glibc 2.3.3 以降)"
-.\"O If this glibc-specific flag is set, then
-.\"O .BR nftw ()
-.\"O handles the return value from
-.\"O .IR fn ()
-.\"O differently.
-.\"O .IR fn ()
-.\"O should return one of the following values:
-このフラグは glibc 固有である。
-このフラグをセットすると、
-.BR nftw ()
-の
-.IR fn ()
-の返り値の扱いが変わる。
-.IR fn ()
+この \fIflags\fP 引き数は下記のフラグの 0 個以上の論理和を取ったものである:
+.TP 
+\fBFTW_ACTIONRETVAL\fP (glibc 2.3.3 以降)
+このフラグは glibc 固有である。 このフラグをセットすると、 \fBnftw\fP()  の \fIfn\fP()  の返り値の扱いが変わる。 \fIfn\fP()
 は以下の値のいずれか一つを返す必要がある。
 .RS
-.TP
-.B FTW_CONTINUE
-.\"O Instructs
-.\"O .BR nftw ()
-.\"O to continue normally.
-.BR nftw ()
-は通常通り処理を続ける。
-.TP
-.B FTW_SKIP_SIBLINGS
-.\"O If \fIfn\fP() returns this value, then
-.\"O siblings of the current entry will be skipped,
-.\"O and processing continues in the parent.
-.IR fn ()
-がこの値を返した場合、処理中のエントリの兄弟 (同じ階層のエントリ)
-の処理はスキップされ、親ディレクトリで続きの処理が行われる。
+.TP 
+\fBFTW_CONTINUE\fP
+\fBnftw\fP()  は通常通り処理を続ける。
+.TP 
+\fBFTW_SKIP_SIBLINGS\fP
 .\" If \fBFTW_DEPTH\fP
 .\" is set, the entry's parent directory is processed next (with
 .\" \fIflag\fP set to \fBFTW_DP\fP).
-.TP
-.B FTW_SKIP_SUBTREE
-.\"O If \fIfn\fP() is called with an entry that is a directory
-.\"O (\fItypeflag\fP is \fBFTW_D\fP), this return
-.\"O value will prevent objects within that directory from being passed as
-.\"O arguments to \fIfn\fP().
-.\"O .BR nftw ()
-.\"O continues processing with the next sibling of the directory.
-.IR fn ()
-が呼び出されたエントリがディレクトリ
-.RI ( typeflag
-が
-.BR FTW_D )
-の場合に、この値を返すと
-.IR fn ()
-の引き数として渡されたディレクトリ内のエントリの処理が行われなくなる。
-.BR nftw ()
-は処理中のディレクトリの兄弟 (同じ階層のエントリ) から処理を続ける。
-.TP
-.B FTW_STOP
-.\"O Causes
-.\"O .BR nftw ()
-.\"O to return immediately with the return value
-.\"O \fBFTW_STOP\fP.
-.B nftw ()
-は、返り値
-.B FTW_STOP
-ですぐに復帰する。
+\fIfn\fP()  がこの値を返した場合、処理中のエントリの兄弟 (同じ階層のエントリ)  の処理はスキップされ、親ディレクトリで続きの処理が行われる。
+.TP 
+\fBFTW_SKIP_SUBTREE\fP
+\fIfn\fP()  が呼び出されたエントリがディレクトリ (\fItypeflag\fP が \fBFTW_D\fP)  の場合に、この値を返すと \fIfn\fP()
+の引き数として渡されたディレクトリ内のエントリの処理が行われなくなる。 \fBnftw\fP()  は処理中のディレクトリの兄弟 (同じ階層のエントリ)
+から処理を続ける。
+.TP 
+\fBFTW_STOP\fP
+\fBnftw ()\fP は、返り値 \fBFTW_STOP\fP ですぐに復帰する。
 .PP
-.\"O Other return values could be associated with new actions in the future;
-.\"O \fIfn\fP() should not return values other than those listed above.
-他の返り値は将来新しい動作に対応付けられる可能性がある。
-.IR fn ()
-は上記のリストにある値以外を返さないようにすべきである。
+他の返り値は将来新しい動作に対応付けられる可能性がある。 \fIfn\fP()  は上記のリストにある値以外を返さないようにすべきである。
 
-.\"O The feature test macro
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O must be defined
-.\"O (before including
-.\"O .I any
-.\"O header files)
-.\"O in order to
-.\"O obtain the definition of \fBFTW_ACTIONRETVAL\fP from \fI<ftw.h>\fP.
-.I <ftw.h>
-で
-.B FTW_ACTIONRETVAL
-の定義が有効にするためには、
-(「どの」ヘッダファイルをインクルードするよりも前に)
-機能検査マクロ
-.B _GNU_SOURCE
-を定義しなければならない。
+\fI<ftw.h>\fP で \fBFTW_ACTIONRETVAL\fP の定義が有効にするためには、
+(「どの」ヘッダファイルをインクルードするよりも前に)  機能検査マクロ \fB_GNU_SOURCE\fP を定義しなければならない。
 .RE
-.TP
-.B FTW_CHDIR
-.\"O If set, do a
-.\"O .BR chdir (2)
-.\"O to each directory before handling its contents.
-.\"O This is useful if the program needs to perform some action
-.\"O in the directory in which \fIfpath\fP resides.
-セットされると、ディレクトリの内容を処理する前に
-そのディレクトリに
-.BR chdir (2)
-する。このフラグは、
-.I fpath
-が属すディレクトリで何らかの動作を実行する必要がある場合に
-便利である。
-.TP
-.B FTW_DEPTH
-.\"O If set, do a post-order traversal, that is, call \fIfn\fP() for
-.\"O the directory itself \fIafter\fP handling the contents of the directory
-.\"O and its subdirectories.
-.\"O (By default, each directory is handled \fIbefore\fP its contents.)
-セットされると、帰りがけ順探索 (post-order traversal) を行う。
-つまり、ディレクトリそのものを引き数とした
-.IR fn ()
-呼出しは、そのディレクトリに含まれるファイルとサブディレクトリに
-対する処理の「後で」行われる
-(デフォルトでは、ディレクトリ自身の処理はディレクトリ内のエントリ
-より「前に」行なわれる)。
-.TP
-.B FTW_MOUNT
-.\"O If set, stay within the same file system
-.\"O (i.e., do not cross mount points).
-セットされると、同じファイルシステムの中だけを探索対象とする
-(つまり、マウントポイントをまたぐことはない)。
-.TP
-.B FTW_PHYS
-.\"O If set, do not follow symbolic links.
-.\"O (This is what you want.)
-.\"O If not set, symbolic links are followed, but no file is reported twice.
-セットされると、シンボリックリンクを辿らない (おそらくこちらが
-通常望ましい動作だろう)。セットされていないとシンボリックリンクを
+.TP 
+\fBFTW_CHDIR\fP
+セットされると、ディレクトリの内容を処理する前に そのディレクトリに \fBchdir\fP(2)  する。このフラグは、 \fIfpath\fP
+が属すディレクトリで何らかの動作を実行する必要がある場合に 便利である。
+.TP 
+\fBFTW_DEPTH\fP
+セットされると、帰りがけ順探索 (post\-order traversal) を行う。 つまり、ディレクトリそのものを引き数とした \fIfn\fP()
+呼出しは、そのディレクトリに含まれるファイルとサブディレクトリに 対する処理の「後で」行われる
+(デフォルトでは、ディレクトリ自身の処理はディレクトリ内のエントリ より「前に」行なわれる)。
+.TP 
+\fBFTW_MOUNT\fP
+セットされると、同じファイルシステムの中だけを探索対象とする (つまり、マウントポイントをまたぐことはない)。
+.TP 
+\fBFTW_PHYS\fP
+セットされると、シンボリックリンクを辿らない (おそらくこちらが 通常望ましい動作だろう)。セットされていないとシンボリックリンクを
 辿るが、同じファイルが二回報告されることはない。
 .sp
-.\"O If \fBFTW_PHYS\fP is not set, but \fBFTW_DEPTH\fP is set,
-.\"O then the function
-.\"O .IR fn ()
-.\"O is never called for a directory that would be a descendant of itself.
-.B FTW_PHYS
-がセットされずに
-.B FTW_DEPTH
-がセットされると、自分自身に対するシンボリックリンクを配下に持つ
-ディレクトリに対して
-.IR fn ()
-が呼び出されることは決してない。
+\fBFTW_PHYS\fP がセットされずに \fBFTW_DEPTH\fP がセットされると、自分自身に対するシンボリックリンクを配下に持つ
+ディレクトリに対して \fIfn\fP()  が呼び出されることは決してない。
 .LP
-.\"O For each entry in the directory tree,
-.\"O .BR nftw ()
-.\"O calls
-.\"O .IR fn ()
-.\"O with four arguments.
-.\"O .I fpath
-.\"O and
-.\"O .I sb
-.\"O are as for
-.\"O .BR ftw ().
-.\"O .I typeflag
-.\"O may receive any of the same values as with
-.\"O .BR ftw (),
-.\"O or any of the following values:
-ディレクトリツリーのエントリ毎に、
-.BR nftw ()
-は 4つの引き数で
-.IR fn ()
-を呼び出す。
-.I fpath
-と
-.I sb
-は
-.BR ftw ()
-と同じである。
-.I typeflag
-には、
-.BR ftw ()
-で取り得る値のいずれか、または以下の値のいずれかが渡される:
-.TP
-.B FTW_DP
-.\"O .I fpath
-.\"O is a directory, and \fBFTW_DEPTH\fP was specified in \fIflags\fP.
-.\"O All of the files
-.\"O and subdirectories within \fIfpath\fP have been processed.
-.I fpath
-がディレクトリで、かつ
-.I flags
-で
-.B FTW_DEPTH
-が指定されていた。
-.I fpath
+ディレクトリツリーのエントリ毎に、 \fBnftw\fP()  は 4つの引き数で \fIfn\fP()  を呼び出す。 \fIfpath\fP と \fIsb\fP は
+\fBftw\fP()  と同じである。 \fItypeflag\fP には、 \fBftw\fP()  で取り得る値のいずれか、または以下の値のいずれかが渡される:
+.TP 
+\fBFTW_DP\fP
+\fIfpath\fP がディレクトリで、かつ \fIflags\fP で \fBFTW_DEPTH\fP が指定されていた。 \fIfpath\fP
 配下のファイルとサブディレクトリは全て処理が終わっている。
-.TP
-.B FTW_SL
-.\"O .I fpath
-.\"O is a symbolic link, and \fBFTW_PHYS\fP was set in \fIflags\fP.
-.I fpath
-がシンボリックリンクで、かつ \fBFTW_PHYS\fP が \fIflags\fP に
-セットされていた。
+.TP 
+\fBFTW_SL\fP
 .\" To obtain the definition of this constant from
 .\" .IR <ftw.h> ,
 .\" either
@@ -487,28 +164,13 @@ ftw, nftw \- ファイルツリーを歩きまわる
 .\" must be defined, or
 .\" .BR _XOPEN_SOURCE
 .\" must be defined with a value of 500 or more.
-.TP
-.B FTW_SLN
-.\"O .I fpath
-.\"O is a symbolic link pointing to a nonexistent file.
-.\"O (This occurs only if \fBFTW_PHYS\fP is not set.)
-.I fpath
-がシンボリックリンクで、存在しないファイルを指している
-(これがセットされるのは
-.B FTW_PHYS
+\fIfpath\fP がシンボリックリンクで、かつ \fBFTW_PHYS\fP が \fIflags\fP に セットされていた。
+.TP 
+\fBFTW_SLN\fP
+\fIfpath\fP がシンボリックリンクで、存在しないファイルを指している (これがセットされるのは \fBFTW_PHYS\fP
 がセットされていない場合だけである)。
 .LP
-.\"O The fourth argument that
-.\"O .BR nftw ()
-.\"O supplies when calling
-.\"O \fIfn\fP()
-.\"O is a structure of type \fIFTW\fP:
-.BR nftw ()
-が
-.IR fn ()
-を呼び出す際に渡す 4つめの引き数は
-.I FTW
-型の構造体である。
+\fBnftw\fP()  が \fIfn\fP()  を呼び出す際に渡す 4つめの引き数は \fIFTW\fP 型の構造体である。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -519,156 +181,38 @@ struct FTW {
 
 .fi
 .in
-.\"O .I base
-.\"O is the offset of the filename (i.e., basename component)
-.\"O in the pathname given in
-.\"O .IR fpath .
-.\"O .I level
-.\"O is the depth of
-.\"O .I fpath
-.\"O in the directory tree, relative to the root of the tree
-.\"O .RI ( dirpath ,
-.\"O which has depth 0).
-.I base
-は、ファイル名 (basename 要素) の、
-.I fpath
-で渡されるパス名の中でのオフセットである。
-.I level
-はディレクトリツリーでの
-.I fpath
-の深さを示す。深さはディレクトリツリーのトップ (root) からの
-相対値である
-.RI ( dirpath
+\fIbase\fP は、ファイル名 (basename 要素) の、 \fIfpath\fP で渡されるパス名の中でのオフセットである。 \fIlevel\fP
+はディレクトリツリーでの \fIfpath\fP の深さを示す。深さはディレクトリツリーのトップ (root) からの 相対値である (\fIdirpath\fP
 は深さ 0 である)。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O These functions return 0 on success, and \-1 if an error occurs.
 これらの関数は、成功すると 0 を、エラーが発生すると \-1 を返す。
 
-.\"O If \fIfn\fP() returns nonzero,
-.\"O then the tree walk is terminated and the value returned by \fIfn\fP()
-.\"O is returned as the result of \fBftw\fP() or
-.\"O .BR nftw ().
-.IR fn ()
-が 0 以外を返した場合、ディレクトリツリーの探索を終了し、
-.IR fn ()
-が返した値を
-.BR ftw ()
-や
-.BR nftw ()
-の結果として返す。
+\fIfn\fP()  が 0 以外を返した場合、ディレクトリツリーの探索を終了し、 \fIfn\fP()  が返した値を \fBftw\fP()  や
+\fBnftw\fP()  の結果として返す。
 
-.\"O If
-.\"O .BR nftw ()
-.\"O is called with the \fBFTW_ACTIONRETVAL\fP flag,
-.\"O then the only nonzero value that should be used by \fIfn\fP()
-.\"O to terminate the tree walk is \fBFTW_STOP\fP,
-.\"O and that value is returned as the result of
-.\"O .BR nftw ().
-.BR nftw ()
-が
-.B FTW_ACTIONRETVAL
-フラグ付きで呼ばれた場合、ツリーの探索を終了させるために
-.IR fn ()
-が使用できる、非 0 の値は
-.B FTW_STOP
-だけであり、
-この値は
-.BR nftw ()
-の返り値として返される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBnftw\fP()  が \fBFTW_ACTIONRETVAL\fP フラグ付きで呼ばれた場合、ツリーの探索を終了させるために \fIfn\fP()
+が使用できる、非 0 の値は \fBFTW_STOP\fP だけであり、 この値は \fBnftw\fP()  の返り値として返される。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001, SVr4, SUSv1.
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O as obsolete.
-POSIX.1-2008 は
-.BR ftw ()
-を廃止予定としている。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001, SVr4, SUSv1.  POSIX.1\-2008 は \fBftw\fP()  を廃止予定としている。
 .SH 注意
-.\"O POSIX.1-2001 note that the results are unspecified if
-.\"O .I fn
-.\"O does not preserve the current working directory.
-POSIX.1-2001 の注記によると、
-.I fn
-がカレントワーキングディレクトリを保持しなかった場合の
-結果は規定されていないとされている。
+POSIX.1\-2001 の注記によると、 \fIfn\fP がカレントワーキングディレクトリを保持しなかった場合の 結果は規定されていないとされている。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR nftw ()
-.\"O and the use of \fBFTW_SL\fP with
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O were introduced in SUSv1.
-.BR nftw ()
-関数と、
-.BR ftw ()
-における
-.B FTW_SL
-は、SUSv1 で導入された。
+\fBnftw\fP()  関数と、 \fBftw\fP()  における \fBFTW_SL\fP は、SUSv1 で導入された。
 .LP
-.\"O On some systems
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O will never use \fBFTW_SL\fP, on other systems \fBFTW_SL\fP occurs only
-.\"O for symbolic links that do not point to an existing file,
-.\"O and again on other systems
-.\"O .BR ftw ()
-.\"O will use \fBFTW_SL\fP for each symbolic link.
-.\"O For predictable control, use
-.\"O .BR nftw ().
-.BR ftw ()
-で
-.B FTW_SL
-を一切使わないシステムや、
-存在しないファイルを指しているシンボリックリンクの場合にのみ
-.B FTW_SL
-を使うシステム、また
-.BR ftw ()
-が全てのシンボリックリンクに対して
-.B FTW_SL
-を使うシステムもある。
-予測可能な動作をさせるためには、
-.BR nftw ()
-を使うこと。
+\fBftw\fP()  で \fBFTW_SL\fP を一切使わないシステムや、 存在しないファイルを指しているシンボリックリンクの場合にのみ \fBFTW_SL\fP
+を使うシステム、また \fBftw\fP()  が全てのシンボリックリンクに対して \fBFTW_SL\fP を使うシステムもある。
+予測可能な動作をさせるためには、 \fBnftw\fP()  を使うこと。
 .LP
-.\"O Under Linux, libc4 and libc5 and glibc 2.0.6 will
-.\"O use \fBFTW_F\fP for all objects (files, symbolic links, FIFOs, etc.)
-.\"O that can be stat'ed but are not a directory.
-Linux では、 libc4, libc5, glibc 2.0.6 は
-「stat できるがディレクトリではないオブジェクト」
-(ファイル, シンボリックリンク, fifo 等)
-に対してはすべて
-.B FTW_F
-を使う。
+Linux では、 libc4, libc5, glibc 2.0.6 は 「stat できるがディレクトリではないオブジェクト」 (ファイル,
+シンボリックリンク, fifo 等)  に対してはすべて \fBFTW_F\fP を使う。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR nftw ()
-.\"O is available since glibc 2.1.
-.BR nftw ()
-関数は glibc 2.1 以降で利用できる。
+\fBnftw\fP()  関数は glibc 2.1 以降で利用できる。
 
-.\"O \fBFTW_ACTIONRETVAL\fP is glibc-specific.
-.B FTW_ACTIONRETVAL
-は glibc 固有である。
-.\"O .SH EXAMPLE
+\fBFTW_ACTIONRETVAL\fP は glibc 固有である。
 .SH 例
-.\"O The following program traverses the directory tree under the path named
-.\"O in its first command-line argument, or under the current directory
-.\"O if no argument is supplied.
-.\"O It displays various information about each file.
-.\"O The second command-line argument can be used to specify characters that
-.\"O control the value assigned to the \fIflags\fP
-.\"O argument when calling
-.\"O .BR nftw ().
-以下のプログラムは、一つ目のコマンドライン引き数を名前に持つパス以下の
-ディレクトリツリーを探索する。引き数が指定されなかった場合は、
-カレントディレクトリ以下を探索する。
-各々のファイルについて様々の情報が表示される。
-二番目のコマンドライン引き数に文字を指定することで、
-.BR nftw ()
-を呼び出す際に
-.I flags
-引き数に渡す値を制御することができる。
+以下のプログラムは、一つ目のコマンドライン引き数を名前に持つパス以下の ディレクトリツリーを探索する。引き数が指定されなかった場合は、
+カレントディレクトリ以下を探索する。 各々のファイルについて様々の情報が表示される。 二番目のコマンドライン引き数に文字を指定することで、
+\fBnftw\fP()  を呼び出す際に \fIflags\fP 引き数に渡す値を制御することができる。
 .nf
 
 #define _XOPEN_SOURCE 500
@@ -682,7 +226,7 @@ static int
 display_info(const char *fpath, const struct stat *sb,
              int tflag, struct FTW *ftwbuf)
 {
-    printf("%\-3s %2d %7jd   %\-40s %d %s\\n",
+    printf("%\-3s %2d %7jd   %\-40s %d %s\en",
         (tflag == FTW_D) ?   "d"   : (tflag == FTW_DNR) ? "dnr" :
         (tflag == FTW_DP) ?  "dp"  : (tflag == FTW_F) ?   "f" :
         (tflag == FTW_NS) ?  "ns"  : (tflag == FTW_SL) ?  "sl" :
@@ -710,8 +254,5 @@ main(int argc, char *argv[])
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR stat (2),
-.BR fts (3),
-.BR readdir (3)
+\fBstat\fP(2), \fBfts\fP(3), \fBreaddir\fP(3)
index aeb2dd3..47e4ecf 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:56:36 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH FWIDE 3  2011-09-17 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH FWIDE 3 2011\-09\-17 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fwide \- set and determine the orientation of a FILE stream
 fwide \- FILE ストリームの入出力単位を設定または取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int fwide(FILE *" stream ", int " mode );
+\fBint fwide(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, int \fP\fImode\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .ad l
 .sp
-.BR fwide ():
+\fBfwide\fP():
 .RS 4
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _ISOC99_SOURCE ||
 .br
@@ -43,109 +39,31 @@ _ISOC95_SOURCE /* Since glibc 2.12 */ ||
 .br
 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or
-.I cc\ -std=c99
+or \fIcc\ \-std=c99\fP
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O When \fImode\fP is zero, the
-.\"O .BR fwide ()
-.\"O function determines the current
-.\"O orientation of \fIstream\fP.
-.\"O It returns a positive value if \fIstream\fP is
-.\"O wide-character oriented, that is, if wide-character I/O is permitted but char
-.\"O I/O is disallowed.
-.\"O It returns a negative value if \fIstream\fP is byte oriented,
-.\"O i.e., if char I/O is permitted but wide-character I/O is disallowed.
-.\"O It
-.\"O returns zero if \fIstream\fP has no orientation yet; in this case the next
-.\"O I/O operation might change the orientation (to byte oriented if it is a char
-\fImode\fP がゼロならば
-.BR fwide ()
-関数は \fIstream\fP の現在の
-.\"O I/O operation, or to wide-character oriented if it is a wide-character I/O
-.\"O operation).
-入出力単位を決定して返す。\fIstream\fP がワイド文字単位のとき、
-すなわちワイド文字 I/O は許されてバイト (char) I/O は許されていない
-ときには、正の値を返す。
-\fIstream\fP がバイト単位のとき、すなわちバイト I/O は許されて
-ワイド文字 I/O は許されていないときには、負の値を返す。
-\fIstream\fP の入出力単位がまだ決定されていない場合にはゼロが返される。
-この場合には次の I/O 操作によって入出力単位が変更される
-(バイト I/O 操作の場合にはバイト単位に、ワイド文字 I/O 操作の場合には
-ワイド文字単位になる)。
+\fImode\fP がゼロならば \fBfwide\fP()  関数は \fIstream\fP の現在の 入出力単位を決定して返す。\fIstream\fP
+がワイド文字単位のとき、 すなわちワイド文字 I/O は許されてバイト (char) I/O は許されていない ときには、正の値を返す。
+\fIstream\fP がバイト単位のとき、すなわちバイト I/O は許されて ワイド文字 I/O は許されていないときには、負の値を返す。
+\fIstream\fP の入出力単位がまだ決定されていない場合にはゼロが返される。 この場合には次の I/O 操作によって入出力単位が変更される (バイト
+I/O 操作の場合にはバイト単位に、ワイド文字 I/O 操作の場合には ワイド文字単位になる)。
 .PP
-.\"O Once a stream has an orientation, it cannot be changed and persists until
-.\"O the stream is closed.
-一度ストリームの入出力単位が決まると、変更することはできず、
-ストリームがクローズ (close) されるまで保持される。
+一度ストリームの入出力単位が決まると、変更することはできず、 ストリームがクローズ (close) されるまで保持される。
 .PP
-.\"O When \fImode\fP is nonzero, the
-.\"O .BR fwide ()
-.\"O function first attempts to set
-.\"O \fIstream\fP's orientation (to wide-character oriented
-.\"O if \fImode\fP is greater than 0, or
-.\"O to byte oriented if \fImode\fP is less than 0).
-.\"O It then returns a value denoting the
-.\"O current orientation, as above.
-\fImode\fP がゼロでない場合には
-.BR fwide ()
-関数は最初に \fIstream\fP
-の入出力単位を設定しようとする
-(\fImode\fP が 0 より大きい場合にはワイド文字単位に、
-\fImode\fP が 0 より小さい場合にはバイト単位に設定しようとする)。
+\fImode\fP がゼロでない場合には \fBfwide\fP()  関数は最初に \fIstream\fP の入出力単位を設定しようとする (\fImode\fP が 0
+より大きい場合にはワイド文字単位に、 \fImode\fP が 0 より小さい場合にはバイト単位に設定しようとする)。
 そして上記と同様に現在の入出力単位を返す。
-
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR fwide ()
-.\"O function returns the stream's orientation, after possibly
-.\"O changing it.
-.\"O A positive return value means wide-character oriented.
-.\"O A negative return value means byte oriented.
-.\"O A return value of zero means undecided.
-.BR fwide ()
-関数はストリームの入出力単位の設定を試みた後にその値を返す。
-正の返り値はワイド文字単位を、負の返り値はバイト単位を意味する。
+\fBfwide\fP()  関数はストリームの入出力単位の設定を試みた後にその値を返す。 正の返り値はワイド文字単位を、負の返り値はバイト単位を意味する。
 返り値が 0 ならば未決定を意味する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O Wide-character output to a byte oriented stream can be performed through the
-.\"O .BR fprintf (3)
-.\"O function with the
-.\"O .B %lc
-.\"O and
-.\"O .B %ls
-.\"O directives.
-バイト単位のストリームにワイド文字を出力にするには
-.BR fprintf (3)
-関数の
-.B %lc
-変換や
-.B %ls
+バイト単位のストリームにワイド文字を出力にするには \fBfprintf\fP(3)  関数の \fB%lc\fP 変換や \fB%ls\fP
 変換を使用することができる。
 .PP
-.\"O Char oriented output to a wide-character oriented stream can be performed
-.\"O through the
-.\"O .BR fwprintf (3)
-.\"O function with the
-.\"O .B %c
-.\"O and
-.\"O .B %s
-.\"O directives.
-ワイド文字単位のストリームにバイト単位の出力を行うには
-.BR fwprintf (3)
-関数の
-.B %c
-変換や
-.B %s
+ワイド文字単位のストリームにバイト単位の出力を行うには \fBfwprintf\fP(3)  関数の \fB%c\fP 変換や \fB%s\fP
 変換を使用することができる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR fprintf (3),
-.BR fwprintf (3)
+\fBfprintf\fP(3), \fBfwprintf\fP(3)
diff --git a/draft/man3/getaddrinfo.3 b/draft/man3/getaddrinfo.3
deleted file mode 100644 (file)
index a8a1218..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,1296 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 2007, 2008 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\" and Copyright (c) 2006 Ulrich Drepper <drepper@redhat.com>
-.\" A few pieces of an earlier version remain:
-.\" Copyright 2000, Sam Varshavchik <mrsam@courier-mta.com>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" References: RFC 2553
-.\"
-.\" 2005-08-09, mtk, added AI_ALL, AI_ADDRCONFIG, AI_V4MAPPED,
-.\"                    and AI_NUMERICSERV.
-.\" 2006-11-25, Ulrich Drepper <drepper@redhat.com>
-.\"     Add text describing Internationalized Domain Name extensions.
-.\" 2007-06-08, mtk: added example programs
-.\" 2008-02-26, mtk; clarify discussion of NULL 'hints' argument; other
-.\"     minor rewrites.
-.\" 2008-06-18, mtk: many parts rewritten
-.\" 2008-12-04, Petr Baudis <pasky@suse.cz>
-.\"    Describe results ordering and reference /etc/gai.conf.
-.\" FIXME . glibc's 2.9 NEWS file documents DCCP and UDP-lite support
-.\"           and is SCTP support now also there?
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Sun Jan 14 2001 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2005-10-09 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2007-01-01 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2007-06-13, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.55
-.\" Updated 2008-04-04, Akihiro MOTOKI, LDP v2.79
-.\" Updated 2008-08-11, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2008-11-09, Akihiro MOTOKI, LDP v3.13
-.\" Updated 2008-12-26, Akihiro MOTOKI, LDP v3.15
-.\" Updated 2010-04-18, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
-.\"
-.\"WORD:       null pointer    ヌル・ポインタ
-.\"
-.TH GETADDRINFO 3 2010-09-27 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getaddrinfo, freeaddrinfo, gai_strerror \- network address and
-.\"O service translation
-.SH 名前
-getaddrinfo, freeaddrinfo, gai_strerror \-
-ネットワークのアドレスとサービスを変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/socket.h>
-.B #include <netdb.h>
-.sp
-.BI "int getaddrinfo(const char *" "node" ", const char *" "service" ,
-.BI "                const struct addrinfo *" "hints" ,
-.BI "                struct addrinfo **" "res" );
-.sp
-.BI "void freeaddrinfo(struct addrinfo *" "res" );
-.sp
-.BI "const char *gai_strerror(int " "errcode" );
-.fi
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.ad l
-.in
-.sp
-.BR getaddrinfo (),
-.BR freeaddrinfo (),
-.BR gai_strerror ():
-.RS 4
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
-.RE
-.ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O Given
-.\"O .I node
-.\"O and
-.\"O .IR service ,
-.\"O which identify an Internet host and a service,
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O returns one or more
-.\"O .I addrinfo
-.\"O structures, each of which contains an Internet address
-.\"O that can be specified in a call to
-.\"O .BR bind (2)
-.\"O or
-.\"O .BR connect (2).
-.BR getaddrinfo ()
-は、(インターネットのホストとサービスを識別する)
-.I node
-と
-.I service
-を渡すと、一つ以上の
-.I addrinfo
-構造体を返す。それぞれの
-.I addrinfo
-構造体には、
-.BR bind (2)
-や
-.BR connect (2)
-を呼び出す際に指定できるインターネットアドレスが格納されている。
-.\"O The
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O function combines the functionality provided by the
-.\"O .\" .BR getipnodebyname (3),
-.\"O .\" .BR getipnodebyaddr (3),
-.\"O .BR getservbyname (3)
-.\"O and
-.\"O .BR getservbyport (3)
-.\"O functions into a single interface, but unlike the latter functions,
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O is reentrant and allows programs to eliminate IPv4-versus-IPv6 dependencies.
-.BR getaddrinfo ()
-関数は、
-.\" .BR getipnodebyname (3),
-.\" .BR getipnodebyaddr (3),
-.BR getservbyname (3)
-と
-.BR getservbyport (3)
-の機能をまとめて一つのインターフェースにしたものであるが、
-これらの関数と違い、
-.BR getaddrinfo ()
-はリエントラントであり、
-.BR getaddrinfo ()
-を使うことでプログラムは IPv4 と IPv6 の違いに関する依存関係を
-なくすことができる。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I addrinfo
-.\"O structure used by
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O contains the following fields:
-.BR getaddrinfo ()
-が用いる
-.I addrinfo
-構造体は以下のフィールドを含む。
-.sp
-.in +4n
-.nf
-struct addrinfo {
-    int              ai_flags;
-    int              ai_family;
-    int              ai_socktype;
-    int              ai_protocol;
-    size_t           ai_addrlen;
-    struct sockaddr *ai_addr;
-    char            *ai_canonname;
-    struct addrinfo *ai_next;
-};
-.fi
-.in
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I hints
-.\"O argument points to an
-.\"O .I addrinfo
-.\"O structure that specifies criteria for selecting the socket address
-.\"O structures returned in the list pointed to by
-.\"O .IR res .
-.\"O If
-.\"O .I hints
-.\"O is not NULL it points to an
-.\"O .I addrinfo
-.\"O structure whose
-.\"O .IR ai_family ,
-.\"O .IR ai_socktype ,
-.\"O and
-.\"O .I ai_protocol
-.\"O specify criteria that limit the set of socket addresses returned by
-.\"O .BR getaddrinfo (),
-.\"O as follows:
-.I hints
-引き数は
-.I addrinfo
-構造体を指し示し、この構造体を用いて
-.I res
-が指すリストに入れて返すソケットアドレス構造体を選択するための基準を指定する。
-.I hints
-が NULL でない場合、
-.I hints
-は
-.I addrinfo
-構造体を指し示し、その構造体のフィールド
-.IR ai_family ,
-.IR ai_socktype ,
-.I ai_protocol
-で
-.BR getaddrinfo ()
-が返すソケットアドレス集合に対する基準を指定する。
-.TP 12
-.I ai_family
-.\"O This field specifies the desired address family for the returned addresses.
-.\"O Valid values for this field include
-.\"O .BR AF_INET
-.\"O and
-.\"O .BR AF_INET6 .
-.\"O The value
-.\"O .B AF_UNSPEC
-.\"O indicates that
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O should return socket addresses for any address family
-.\"O (either IPv4 or IPv6, for example) that can be used with
-.\"O .I node
-.\"O and
-.\"O .IR service .
-このフィールドは返されるアドレスの希望のアドレスファミリーを指定する。
-このフィールドに指定できる有効な値としては
-.B AF_INET
-と
-.B AF_INET6
-がある。
-また、値
-.B AF_UNSPEC
-を指定すると、
-.BR getaddrinfo ()
-は
-.I node
-と
-.I service
-で使用できるいずれかのアドレスファミリー (例えば IPv4 か IPv6) の
-ソケットアドレスを返すことを求められる。
-.TP
-.I ai_socktype
-.\"O This field specifies the preferred socket type, for example
-.\"O .BR SOCK_STREAM
-.\"O or
-.\"O .BR SOCK_DGRAM .
-.\"O Specifying 0 in this field indicates that socket addresses of any type
-.\"O can be returned by
-.\"O .BR getaddrinfo ().
-このフィールドは推奨のソケット型 (例えば
-.B SOCK_STREAM
-や
-.BR SOCK_DGRAM )
-を指定する。
-このフィールドに 0 を指定すると、任意のソケット型のソケットアドレスを
-.BR getaddrinfo ()
-が返してよいことを意味する。
-.TP
-.I ai_protocol
-.\"O This field specifies the protocol for the returned socket addresses.
-.\"O Specifying 0 in this field indicates that socket addresses with
-.\"O any protocol can be returned by
-.\"O .BR getaddrinfo ().
-このフィールドは返されるソケットアドレスのプロトコルを指定する。
-このフィールドに 0 を指定すると、任意のプロトコルののソケットアドレスを
-.BR getaddrinfo ()
-が返してよいことを意味する。
-.TP
-.I ai_flags
-.\"O This field specifies additional options, described below.
-.\"O Multiple flags are specified by bitwise OR-ing them together.
-このフィールドは、追加のオプション (下記) を指定する。
-複数のフラグを指定する際には、それらのビット単位の OR をとって指定する。
-.PP
-.\"O All the other fields in the structure pointed to by
-.\"O .I hints
-.\"O must contain either 0 or a NULL pointer, as appropriate.
-.I hints
-が指し示す構造体の他のすべてのフィールドには
-0 か NULL ポインタを適切に入れなければならない。
-.\"O Specifying
-.\"O .I hints
-.\"O as NULL is equivalent to setting
-.\"O .I ai_socktype
-.\"O and
-.\"O .I ai_protocol
-.\"O to 0;
-.\"O .I ai_family
-.\"O to
-.\"O .BR AF_UNSPEC ;
-.\"O and
-.\"O .I ai_flags
-.\"O to
-.\"O .BR "(AI_V4MAPPED\ |\ AI_ADDRCONFIG)" .
-.I hints
-に NULL を指定するのは、
-.I ai_socktype
-と
-.I ai_protocol
-に 0 を、
-.I ai_family
-に
-.B AF_UNSPEC
-を、
-.I ai_flags
-に
-.B "(AI_V4MAPPED\ |\ AI_ADDRCONFIG)"
-を設定するのと等価である。
-
-.\"O .I node
-.\"O specifies either a numerical network address
-.\"O (for IPv4, numbers-and-dots notation as supported by
-.\"O .BR inet_aton (3);
-.\"O for IPv6, hexadecimal string format as supported by
-.\"O .BR inet_pton (3)),
-.\"O or a network hostname, whose network addresses are looked up and resolved.
-.\"O If
-.\"O .I hints.ai_flags
-.\"O contains the
-.\"O .B AI_NUMERICHOST
-.\"O flag then
-.\"O .I node
-.\"O must be a numerical network address.
-.\"O The
-.\"O .B AI_NUMERICHOST
-.\"O flag suppresses any potentially lengthy network host address lookups.
-.I node
-には、数値形式のネットワークアドレス
-(IPv4 の場合は
-.BR inet_aton (3)
-でサポートされているドット区切りの数字による表記、
-IPv6 の場合は
-.BR inet_pton (3)
-でサポートされている 16 進数の文字列形式) もしくは
-ネットワークホスト名を指定する。
-ネットワークホスト名を指定した場合には、そのネットワークアドレスが検索され、
-名前解決が行なわれる。
-.I hints.ai_flags
-に
-.B AI_NUMERICHOST
-フラグが含まれている場合は、
-.I node
-は数値形式のネットワークアドレスでなければならない。
-.B AI_NUMERICHOST
-フラグを使うと、時間の掛かる可能性のあるネットワークホストアドレスの検索は
-すべて抑制される。
-.PP
-.\"O If the
-.\"O .B AI_PASSIVE
-.\"O flag is specified in
-.\"O .IR hints.ai_flags ,
-.\"O and
-.\"O .I node
-.\"O is NULL,
-.\"O then the returned socket addresses will be suitable for
-.\"O .BR bind (2)ing
-.\"O a socket that will
-.\"O .BR accept (2)
-.\"O connections.
-.\"O The returned socket address will contain the "wildcard address"
-.\"O .RB ( INADDR_ANY
-.\"O for IPv4 addresses,
-.\"O .BR IN6ADDR_ANY_INIT
-.\"O for IPv6 address).
-.\"O The wildcard address is used by applications (typically servers)
-.\"O that intend to accept connections on any of the hosts's network addresses.
-.\"O If
-.\"O .I node
-.\"O is not NULL, then the
-.\"O .B AI_PASSIVE
-.\"O flag is ignored.
-.IR hints.ai_flags
-に
-.B AI_PASSIVE
-フラグが指定され、かつ
-.I node
-が NULL の場合、
-返されるソケットアドレスは
-コネクションを
-.BR accept (2)
-するためのソケットを
-.BR bind (2)
-するのに適したものとなる。
-返されるソケットアドレスには「ワイルドカード・アドレス」
-(IPv4 アドレスの場合は
-.BR INADDR_ANY 、
-IPv6 アドレスの場合は
-.BR IN6ADDR_ANY_INIT )
-が入る。
-ワイルドカード・アドレスは、任意のホストのネットワークアドレスで接続を
-受け付けようとするアプリケーション (通常はサーバー) で用いられる。
-.I node
-が NULL でない場合、
-.B AI_PASSIVE
-フラグは無視される。
-.PP
-.\"O If the
-.\"O .B AI_PASSIVE
-.\"O flag is not set in
-.\"O .IR hints.ai_flags ,
-.\"O then the returned socket addresses will be suitable for use with
-.\"O .BR connect (2),
-.\"O .BR sendto (2),
-.\"O or
-.\"O .BR sendmsg (2).
-.\"O If
-.\"O .I node
-.\"O is NULL,
-.\"O then the network address will be set to the loopback interface address
-.\"O .RB ( INADDR_LOOPBACK
-.\"O for IPv4 addresses,
-.\"O .BR IN6ADDR_LOOPBACK_INIT
-.\"O for IPv6 address);
-.\"O this is used by applications that intend to communicate
-.\"O with peers running on the same host.
-.I hints.ai_flags
-に
-.B AI_PASSIVE
-フラグがセットされていない場合、
-返されるソケットアドレスは
-.BR connect (2),
-.BR sendto (2),
-.BR sendmsg (2)
-での使用に適したものとなる。
-.I node
-が NULL の場合、ネットワークアドレスにはループバック・インターフェイスの
-アドレス (IPv4 アドレスの場合は
-.BR INADDR_LOOPBACK
-IPv6 アドレスの場合は
-.BR IN6ADDR_LOOPBACK_INIT ) が設定される。
-これは同じホスト上で動作している接続相手と通信するような
-アプリケーションで用いられる。
-.PP
-.\"O .I service
-.\"O sets the port in each returned address structure.
-.\"O If this argument is a service name (see
-.\"O .BR services (5)),
-.\"O it is translated to the corresponding port number.
-.\"O This argument can also be specified as a decimal number,
-.\"O which is simply converted to binary.
-.I service
-により、返される各アドレス構造体のポート番号が決まる。
-この引き数がサービス名
-.RB ( services (5)
-参照) の場合、対応するポート番号に翻訳される。
-この引き数には 10 進数も指定することができ、
-この場合にはバイナリへの変換だけが行われる。
-.\"O If
-.\"O .I service
-.\"O is NULL, then the port number of the returned socket addresses
-.\"O will be left uninitialized.
-.I service
-が NULL の場合、返されるソケットアドレスのポート番号は
-初期化されないままとなる。
-.\"O If
-.\"O .B AI_NUMERICSERV
-.\"O is specified in
-.\"O .I hints.ai_flags
-.\"O and
-.\"O .I service
-.\"O is not NULL, then
-.\"O .I service
-.\"O must point to a string containing a numeric port number.
-.I hints.ai_flags
-に
-.B AI_NUMERICSERV
-が指定され、かつ
-.I service
-が NULL でない場合、
-.I service
-は数値のポート番号を含む文字列を指し示さなければならない。
-.\"O This flag is used to inhibit the invocation of a name resolution service
-.\"O in cases where it is known not to be required.
-このフラグは、名前解決サービスが不要であることが分かっている場合に、
-サービスの起動を抑制するために用いられる。
-.PP
-.\"O Either
-.\"O .I node
-.\"O or
-.\"O .IR service ,
-.\"O but not both, may be NULL.
-.I node
-と
-.I service
-のどちらかは NULL にしてよいが、両方同時に NULL にしてはならない。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O function allocates and initializes a linked list of
-.\"O .I addrinfo
-.\"O structures, one for each network address that matches
-.\"O .I node
-.\"O and
-.\"O .IR service ,
-.\"O subject to any restrictions imposed by
-.\"O .IR hints ,
-.\"O and returns a pointer to the start of the list in
-.\"O .IR res .
-.\"O The items in the linked list are linked by the
-.\"O .I ai_next
-.\"O field.
-.BR getaddrinfo ()
-関数は、
-.I addrinfo
-構造体のメモリ確保を行い、
-.I addrinfo
-構造体のリンクリストを初期化し、
-.I res
-にリストの先頭へのポインタを入れて返す。
-このとき、各構造体のネットワークアドレスは
-.I node
-と
-.I service
-に一致し、
-.I hints
-で課されたすべての制限を満たすものとなる。
-リンクリストの要素は
-.I ai_next
-フィールドにより連結される。
-
-.\"O There are several reasons why
-.\"O the linked list may have more than one
-.\"O .I addrinfo
-.\"O structure, including: the network host is multihomed, accessible
-.\"O over multiple protocols (e.g. both
-.\"O .BR AF_INET
-.\"O and
-.\"O .BR AF_INET6 );
-.\"O or the same service is available from multiple socket types (one
-.\"O .B SOCK_STREAM
-.\"O address and another
-.\"O .B SOCK_DGRAM
-.\"O address, for example).
-リンクリストの
-.I addrinfo
-構造体は複数個になることもあり、その理由はいくつかある。
-ネットワークホストがマルチホームである、
-複数のプロトコルでアクセスできる (例えば
-.B AF_INET
-と
-.B AF_INET6
-の両方) 、
-複数のソケット種別で同じサービスが利用できる
-(例えば、ひとつが
-.B SOCK_STREM
-アドレスで、もうひとつが
-.B SOCK_DGRAM
-アドレスである)、がある。
-.\"O Normally, the application should try
-.\"O using the addresses in the order in which they are returned.
-.\"O The sorting function used within
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O is defined in RFC\ 3484; the order can be tweaked for a particular
-.\"O system by editing
-.\"O .IR /etc/gai.conf
-.\"O (available since glibc 2.5).
-通常は、アプリケーションは返された順序でアドレスを試すべきである。
-.BR getaddrinfo ()
-の中で使用される並べ替え関数は RFC\ 3484 で定義されている。
-特殊なシステムでは、
-.I /etc/gai.conf
-を編集することで、この順序を微調整することができる
-.RI ( /etc/gai.conf
-は glibc 2.5 以降で利用できる)。
-.PP
-.\"O If
-.\"O .I hints.ai_flags
-.\"O includes the
-.\"O .B AI_CANONNAME
-.\"O flag, then the
-.\"O .I ai_canonname
-.\"O field of the first of the
-.\"O .I addrinfo
-.\"O structures in the returned list is set to point to the
-.\"O official name of the host.
-.I hints.ai_flags
-に
-.B AI_CANONNAME
-フラグが含まれている場合、返されるリストの最初の
-.I addrinfo
-構造体の
-.I ai_canonname
-フィールドはホストの公式な名前を指すように設定される。
-.\" In glibc prior to 2.3.4, the ai_canonname of each addrinfo
-.\" structure was set pointing to the canonical name; that was
-.\" more than POSIX.1-2001 specified, or other implementations provided.
-.\" MTK, Aug 05
-
-.\"O The remaining fields of each returned
-.\"O .I addrinfo
-.\"O structure are initialized as follows:
-返される各々の
-.I addrinfo
-構造体の残りのフィールドは以下のように初期化される。
-.IP * 2
-.\"O The
-.\"O .IR ai_family ,
-.\"O .IR ai_socktype ,
-.\"O and
-.\"O .I ai_protocol
-.\"O fields return the socket creation parameters (i.e., these fields have
-.\"O the same meaning as the corresponding arguments of
-.\"O .BR socket (2)).
-.IR ai_family ,
-.IR ai_socktype ,
-.I ai_protocol
-フィールドはソケット生成パラメータを返す
-(これらのフィールドの意味は
-.BR socket (2)
-の同じ名前の引き数と同じである)。
-.\"O For example,
-.\"O .I ai_family
-.\"O might return
-.\"O .B AF_INET
-.\"O or
-.\"O .BR AF_INET6 ;
-.\"O .I ai_socktype
-.\"O might return
-.\"O .B SOCK_DGRAM
-.\"O or
-.\"O .BR SOCK_STREAM ;
-.\"O and
-.\"O .I ai_protocol
-.\"O returns the protocol for the socket.
-例えば、
-.I ai_family
-は
-.B AF_INET
-や
-.B AF_INET6
-を返し、
-.I ai_socktype
-は
-.B SOCK_DGRAM
-や
-.BR SOCK_STREAM
-を返し、
-.I ai_protocol
-はそのソケットのプロトコルを返す。
-.IP *
-.\"O A pointer to the socket address is placed in the
-.\"O .I ai_addr
-.\"O field, and the length of the socket address, in bytes,
-.\"O is placed in the
-.\"O .I ai_addrlen
-.\"O field.
-.I ai_addr
-フィールドにはソケットアドレスへのポインタが書き込まれ、
-.I ai_addrlen
-フィールドにはソケットアドレスの長さがバイト単位で書き込まれる。
-.PP
-.\"O If
-.\"O .I hints.ai_flags
-.\"O includes the
-.\"O .B AI_ADDRCONFIG
-.\"O flag, then IPv4 addresses are returned in the list pointed to by
-.\"O .I res
-.\"O only if the local system has at least one
-.\"O IPv4 address configured, and IPv6 addresses are only returned
-.\"O if the local system has at least one IPv6 address configured.
-.I hints.ai_flags
-が
-.B AI_ADDRCONFIG
-を含む場合、
-.I res
-が指すリストには、
-ローカルシステムに最低一つの IPv4 アドレスが設定されている場合は
-IPv4 アドレスが返され、
-ローカルシステムに最低一つの IPv6 アドレスが設定されている場合は
-IPv6 アドレスが返される。
-.PP
-.\"O If
-.\"O .I hint.ai_flags
-.\"O specifies the
-.\"O .B AI_V4MAPPED
-.\"O flag, and
-.\"O .I hints.ai_family
-.\"O was specified as
-.\"O .BR AF_INET6 ,
-.\"O and no matching IPv6 addresses could be found,
-.\"O then return IPv4-mapped IPv6 addresses in the list pointed to by
-.\"O .IR res .
-.I hint.ai_flags
-に
-.B AI_V4MAPPED
-が指定されていて、
-.I hints.ai_family
-に
-.B AF_INET6
-が指定され、
-マッチする IPv6 アドレスが見つからなかった場合、
-.I res
-が指すリストには IPv4-mapped IPv6 アドレスが返される。
-.\"O If both
-.\"O .B AI_V4MAPPED
-.\"O and
-.\"O .B AI_ALL
-.\"O are specified in
-.\"O .IR hints.ai_flags ,
-.\"O then return both IPv6 and IPv4-mapped IPv6 addresses
-.\"O in the list pointed to by
-.\"O .IR res .
-.I hints.ai_flags
-に
-.B AI_V4MAPPED
-と
-.B AI_ALL
-の両方が指定されている場合、
-.I res
-が指すリストには IPv6 アドレスと IPv4-mapped IPv6 アドレスの
-両方が返される。
-.\"O .B AI_ALL
-.\"O is ignored if
-.\"O .B AI_V4MAPPED
-.\"O is not also specified.
-.B AI_V4MAPPED
-が指定されていない場合、
-.B AI_ALL
-は無視される。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR freeaddrinfo ()
-.\"O function frees the memory that was allocated
-.\"O for the dynamically allocated linked list
-.\"O .IR res .
-.BR freeaddrinfo ()
-関数は、
-リンクリスト
-.I res
-に対して動的に割り当てられたメモリを解放する。
-.\"O .SS "Extensions to getaddrinfo() for Internationalized Domain Names"
-.SS "国際化ドメイン名のための getaddrinfo() の拡張"
-.PP
-.\"O Starting with glibc 2.3.4,
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O has been extended to selectively allow the incoming and outgoing
-.\"O hostnames to be transparently converted to and from the
-.\"O Internationalized Domain Name (IDN) format (see RFC 3490,
-.\"O .IR "Internationalizing Domain Names in Applications (IDNA)" ).
-.\"O Four new flags are defined:
-glibc 2.3.4 から、
-.BR getaddrinfo ()
-は入出力するホスト名を透過的に国際化ドメイン名 (IDN) 形式 (RFC 3490 の
-.I "Internationalizing Domain Names in Applications (IDNA)"
-を参照のこと) と変換することを選択的に認めるように拡張されている。
-4 つの新しいフラグが定義されている:
-.TP
-.B AI_IDN
-.\"O If this flag is specified, then the node name given in
-.\"O .I node
-.\"O is converted to IDN format if necessary.
-.\"O The source encoding is that of the current locale.
-このフラグが指定されると、
-.I node
-で与えられたノード名は必要があれば IDN 形式に変換される。
-ソース符号化形式は現在のロケールのものである。
-
-.\"O If the input name contains non-ASCII characters, then the IDN encoding
-.\"O is used.
-.\"O Those parts of the node name (delimited by dots) that contain
-.\"O non-ASCII characters are encoded using ASCII Compatible Encoding (ACE)
-.\"O before being passed to the name resolution functions.
-入力名に非 ASCII 文字が含まれている場合、
-IDN 符号化形式が使われる。
-非 ASCII 文字が含まれている(ピリオドで区切られる)部分ノード名は、
-名前解決機能に渡される前に ASCII 互換符号化形式 (ACE) を使って
-符号化される。
-.\" Implementation Detail:
-.\" To minimize effects on system performance the implementation might
-.\" want to check whether the input string contains any non-ASCII
-.\" characters.  If there are none the IDN step can be skipped completely.
-.\" On systems which allow not-ASCII safe encodings for a locale this
-.\" might be a problem.
-.TP
-.B AI_CANONIDN
-.\"O After a successful name lookup, and if the
-.\"O .B AI_CANONNAME
-.\"O flag was specified,
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O will return the canonical name of the
-.\"O node corresponding to the
-.\"O .I addrinfo
-.\"O structure value passed back.
-.\"O The return value is an exact copy of the value returned by the name
-.\"O resolution function.
-.B AI_CANONNAME
-が指定されている場合、
-.BR getaddrinfo ()
-は名前の検索に成功した後、
-返された
-.I addrinfo
-構造体に対応するノードの正規名を返す。
-返り値は名前解決機能から返された値の正確なコピーである。
-
-.\"O If the name is encoded using ACE, then it will contain the
-.\"O .I xn\-\-
-.\"O prefix for one or more components of the name.
-.\"O To convert these components into a readable form the
-.B AI_CANONIDN
-.\"O flag can be passed in addition to
-.\"O .BR AI_CANONNAME .
-.\"O The resulting string is encoded using the current locale's encoding.
-名前が ACE で符号化されている場合、一つまたは複数の名前の構成要素の先頭に
-.I xn\-\-
-を含んでいる。
-これらの構成要素を読み込み可能な形に変換するために、
-.B AI_CANONNAME
-と共に
-.B AI_CANONIDN
-フラグを渡すことも出来る。
-返される文字列は現在のロケールの符号化形式で符号化されている。
-.\"
-.\"Implementation Detail:
-.\"If no component of the returned name starts with xn\-\- the IDN
-.\"step can be skipped, therefore avoiding unnecessary slowdowns.
-.TP
-.BR AI_IDN_ALLOW_UNASSIGNED ", " AI_IDN_USE_STD3_ASCII_RULES
-.\"O Setting these flags will enable the
-.\"O IDNA_ALLOW_UNASSIGNED (allow unassigned Unicode code points) and
-.\"O IDNA_USE_STD3_ASCII_RULES (check output to make sure it is a STD3
-.\"O conforming hostname)
-.\"O flags respectively to be used in the IDNA handling.
-これらのフラグが設定されると、
-IDNA ハンドリングを使うときにそれぞれ
-IDNA_ALLOW_UNASSIGNED (非割り当て Unicode コードポイントを許可する) と
-IDNA_USE_STD3_ASCII_RULES (出力が STD3 準拠ホスト名であることを確認する)
-フラグが有効になる。
-
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\" FIXME glibc defines the following additional errors, some which
-.\" can probably be returned by getaddrinfo(); they need to
-.\" be documented.
-.\" #ifdef __USE_GNU
-.\" #define EAI_INPROGRESS  -100  /* Processing request in progress.  */
-.\" #define EAI_CANCELED    -101  /* Request canceled.  */
-.\" #define EAI_NOTCANCELED -102  /* Request not canceled.  */
-.\" #define EAI_ALLDONE     -103  /* All requests done.  */
-.\" #define EAI_INTR        -104  /* Interrupted by a signal.  */
-.\" #define EAI_IDN_ENCODE  -105  /* IDN encoding failed.  */
-.\" #endif
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O returns 0 if it succeeds, or one of the following nonzero error codes:
-.BR getaddrinfo ()
-は成功すると 0 を返し、失敗すると以下の非 0 のエラーコードのいずれかを返す。
-.TP
-.B EAI_ADDRFAMILY
-.\" Not in SUSv3
-.\"O The specified network host does not have any network addresses in the
-.\"O requested address family.
-指定されたネットワークホストには、
-要求されたアドレスファミリーのネットワークアドレスがない。
-.TP
-.B EAI_AGAIN
-.\"O The name server returned a temporary failure indication.
-.\"O Try again later.
-ネームサーバーから一時的な失敗 (temporary failure)
-を意味する返事が返された。後でもう一度試してみよ。
-.TP
-.B EAI_BADFLAGS
-.\"O .I hints.ai_flags
-.\"O contains invalid flags; or,
-.\"O .I hints.ai_flags
-.\"O included
-.\"O .B AI_CANONNAME
-.\"O and
-.\"O .I name
-.\"O was NULL.
-.I hints.ai_flags
-のフラグに不正なフラグが含まれている。または、
-.I hints.ai_flags
-に
-.B AI_CANONNAME
-が含まれていて、かつ
-.I name
-が NULL であった。
-.TP
-.B EAI_FAIL
-.\"O The name server returned a permanent failure indication.
-ネームサーバーから恒久的な失敗 (permanent failure)
-を意味する返事が返された。
-.TP
-.B EAI_FAMILY
-.\"O The requested address family is not supported.
-要求されたアドレスファミリーがサポートされていない。
-.TP
-.B EAI_MEMORY
-.\"O Out of memory.
-メモリが足りない。
-.TP
-.B EAI_NODATA
-.\" Not in SUSv3
-.\"O The specified network host exists, but does not have any
-.\"O network addresses defined.
-指定されたネットワークホストは存在するが、
-ネットワークアドレスがひとつも定義されていない。
-.TP
-.B EAI_NONAME
-.\"O The
-.\"O .I node
-.\"O or
-.\"O .I service
-.\"O is not known; or both
-.\"O .I node
-.\"O and
-.\"O .I service
-.\"O are NULL; or
-.\"O .B AI_NUMERICSERV
-.\"O was specified in
-.\"O .I hints.ai_flags
-.\"O and
-.\"O .I service
-.\"O was not a numeric port-number string.
-.I node
-と
-.I service
-のどちらかが不明、または
-.I node
-と
-.I service
-の両方が NULL だった場合、または
-.B AI_NUMERICSERV
-が
-.I hints.ai_flags
-に指定されていて、
-.I hints.ai_flags
-と
-.I service
-が数値のポート番号の文字列でない。
-.TP
-.B EAI_SERVICE
-.\"O The requested service is not available for the requested socket type.
-.\"O It may be available through another socket type.
-要求されたサービスは、要求されたソケットタイプでは利用できない。
-他のソケットタイプでなら利用可能かもしれない。
-.\"O For example, this error could occur if
-.\"O .I service
-.\"O was "shell" (a service only available on stream sockets), and either
-.\"O .I hints.ai_protocol
-.\"O was
-.\"O .BR IPPROTO_UDP ,
-.\"O or
-.\"O .I hints.ai_socktype
-.\"O was
-.\"O .BR SOCK_DGRAM ;
-.\"O or the error could occur if
-.\"O .I service
-.\"O was not NULL, and
-.\"O .I hints.ai_socktype
-.\"O was
-.\"O .BR SOCK_RAW
-.\"O (a socket type that does not support the concept of services).
-このエラーが発生する例としては、
-.I service
-が "shell" (ストリーム・ソケットでのみ利用できるサービス) で、
-.I hints.ai_protocol
-に
-.B IPPROTO_UDP
-が指定されたり、
-.I hints.ai_socktype
-に
-.B SOCK_DGRAM
-が指定されたりした場合がある。
-また、
-.I service
-が NULL 以外で、
-.I hints.ai_socktype
-に
-.B SOCK_RAW
-(サービスの考え方をサポートしていないソケット種別)
-が指定された場合にも、このエラーが発生する。
-.TP
-.B EAI_SOCKTYPE
-.\"O The requested socket type is not supported.
-要求されたソケットタイプがサポートされていない。
-.\"O This could occur, for example, if
-.\"O .I hints.ai_socktype
-.\"O and
-.\"O .I hints.ai_protocol
-.\"O are inconsistent (e.g.,
-.\"O .BR SOCK_DGRAM
-.\"O and
-.\"O .BR IPPROTO_TCP ,
-.\"O respectively).
-このエラーが発生する例としては、
-.I hints.ai_socktype
-と
-.I hints.ai_protocol
-が矛盾している場合 (例えば
-.I hints.ai_socktype
-が
-.B SOCK_DGRAM
-で
-.I hints.ai_protocol
-が
-.BR IPPROTO_TCP )
-がある。
-.TP
-.B EAI_SYSTEM
-.\"O Other system error, check
-.\"O .I errno
-.\"O for details.
-その他のシステムエラー。詳しくは
-.I errno
-を調べること。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR gai_strerror ()
-.\"O function translates these error codes to a human readable string,
-.\"O suitable for error reporting.
-.BR gai_strerror ()
-関数を用いると、これらのエラーコードを人間に可読な文字列に変換できるので、
-エラー報告に適するだろう。
-.\"O .SH "FILES"
-.SH ファイル
-.I /etc/gai.conf
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O POSIX.1-2001.
-.\"O The
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O function is documented in RFC\ 2553.
-POSIX.1-2001.
-.BR getaddrinfo ()
-関数は RFC 2553 に記載されている。
-.\"O .SH "NOTES"
-.SH 注意
-.\"O .BR getaddrinfo ()
-.\"O supports the
-.\"O .IB address % scope-id
-.\"O notation for specifying the IPv6 scope-ID.
-.BR getaddrinfo ()
-は、IPv6 scope-ID を指定するために
-.IB address % scope-id
-記法をサポートしている。
-
-.\"O .BR AI_ADDRCONFIG ,
-.\"O .BR AI_ALL ,
-.\"O and
-.\"O .B AI_V4MAPPED
-.\"O are available since glibc 2.3.3.
-.\"O .B AI_NUMERICSERV
-.\"O is available since glibc 2.3.4.
-.BR AI_ADDRCONFIG ,
-.BR AI_ALL ,
-.B AI_V4MAPPED
-は glibc 2.3.3 以降で利用可能である。
-.B AI_NUMERICSERV
-は glibc 2.3.4 以降で利用可能である。
-
-.\"O According to POSIX.1-2001, specifying
-.\"O .I hints
-.\"O as NULL should cause
-.\"O .I ai_flags
-.\"O to be assumed as 0.
-.\"O The GNU C library instead assumes a value of
-.\"O .BR "(AI_V4MAPPED\ |\ AI_ADDRCONFIG)"
-.\"O for this case,
-.\"O since this value is considered an improvement on the specification.
-POSIX.1-2001 によると、
-.I hints
-に NULL が指定された場合、
-.I ai_flags
-を 0 とみなすべきとされている。
-GNU C ライブラリでは、この場合に、代わりに
-.I ai_flags
-を
-.BR "(AI_V4MAPPED\ |\ AI_ADDRCONFIG)"
-とみなすようになっている。
-この値の方が標準規格の改善になると考えられているからである。
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.\" getnameinfo.3 refers to this example
-.\" socket.2 refers to this example
-.\" bind.2 refers to this example
-.\" connect.2 refers to this example
-.\" recvfrom.2 refers to this example
-.\" sendto.2 refers to this example
-.\"O The following programs demonstrate the use of
-.\"O .BR getaddrinfo (),
-.\"O .BR gai_strerror (),
-.\"O .BR freeaddrinfo (),
-.\"O and
-.\"O .BR getnameinfo (3).
-.\"O The programs are an echo server and client for UDP datagrams.
-以下のプログラムは、
-.BR getaddrinfo (),
-.BR gai_strerror (),
-.BR freeaddrinfo (),
-.BR getnameinfo (3)
-の使い方を示したものである。
-プログラムは UDP データグラムの echo サーバとクライアントである。
-.\"O .SS Server program
-.SS サーバのプログラム
-\&
-.nf
-#include <sys/types.h>
-#include <stdio.h>
-#include <stdlib.h>  
-#include <unistd.h>
-#include <string.h>
-#include <sys/socket.h>
-#include <netdb.h>
-
-#define BUF_SIZE 500
-
-int
-main(int argc, char *argv[])
-{
-    struct addrinfo hints;
-    struct addrinfo *result, *rp;
-    int sfd, s;
-    struct sockaddr_storage peer_addr;
-    socklen_t peer_addr_len;
-    ssize_t nread;
-    char buf[BUF_SIZE];
-
-    if (argc != 2) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s port\\n", argv[0]);
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    memset(&hints, 0, sizeof(struct addrinfo));
-    hints.ai_family = AF_UNSPEC;    /* Allow IPv4 or IPv6 */
-    hints.ai_socktype = SOCK_DGRAM; /* Datagram socket */
-    hints.ai_flags = AI_PASSIVE;    /* For wildcard IP address */
-    hints.ai_protocol = 0;          /* Any protocol */
-    hints.ai_canonname = NULL;
-    hints.ai_addr = NULL;
-    hints.ai_next = NULL;
-
-    s = getaddrinfo(NULL, argv[1], &hints, &result);
-    if (s != 0) {
-        fprintf(stderr, "getaddrinfo: %s\\n", gai_strerror(s));
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    /* getaddrinfo() returns a list of address structures.
-       Try each address until we successfully bind(2).
-       If socket(2) (or bind(2)) fails, we (close the socket
-       and) try the next address. */
-
-    for (rp = result; rp != NULL; rp = rp\->ai_next) {
-        sfd = socket(rp\->ai_family, rp\->ai_socktype, 
-                rp\->ai_protocol);
-        if (sfd == \-1)
-            continue;
-
-        if (bind(sfd, rp\->ai_addr, rp\->ai_addrlen) == 0)
-            break;                  /* Success */
-
-        close(sfd);
-    }
-
-    if (rp == NULL) {               /* No address succeeded */
-        fprintf(stderr, "Could not bind\\n");
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    freeaddrinfo(result);           /* No longer needed */
-
-    /* Read datagrams and echo them back to sender */
-
-    for (;;) {
-        peer_addr_len = sizeof(struct sockaddr_storage);
-        nread = recvfrom(sfd, buf, BUF_SIZE, 0,
-                (struct sockaddr *) &peer_addr, &peer_addr_len);
-        if (nread == \-1)
-            continue;               /* Ignore failed request */
-
-        char host[NI_MAXHOST], service[NI_MAXSERV];
-
-        s = getnameinfo((struct sockaddr *) &peer_addr,
-                        peer_addr_len, host, NI_MAXHOST,
-                        service, NI_MAXSERV, NI_NUMERICSERV);
-       if (s == 0)
-            printf("Received %ld bytes from %s:%s\\n",
-                    (long) nread, host, service);
-        else
-            fprintf(stderr, "getnameinfo: %s\\n", gai_strerror(s));
-
-        if (sendto(sfd, buf, nread, 0,
-                    (struct sockaddr *) &peer_addr,
-                    peer_addr_len) != nread)
-            fprintf(stderr, "Error sending response\\n");
-    }
-}
-.fi
-.\"O .SS Client program
-.SS クライアントのプログラム
-\&
-.nf
-#include <sys/types.h>
-#include <sys/socket.h>
-#include <netdb.h>
-#include <stdio.h>
-#include <stdlib.h>
-#include <unistd.h>
-#include <string.h>
-
-#define BUF_SIZE 500
-
-int
-main(int argc, char *argv[])
-{
-    struct addrinfo hints;
-    struct addrinfo *result, *rp;
-    int sfd, s, j;
-    size_t len;
-    ssize_t nread;
-    char buf[BUF_SIZE];
-
-    if (argc < 3) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s host port msg...\\n", argv[0]);
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    /* Obtain address(es) matching host/port */
-
-    memset(&hints, 0, sizeof(struct addrinfo));
-    hints.ai_family = AF_UNSPEC;    /* Allow IPv4 or IPv6 */
-    hints.ai_socktype = SOCK_DGRAM; /* Datagram socket */
-    hints.ai_flags = 0;
-    hints.ai_protocol = 0;          /* Any protocol */
-
-    s = getaddrinfo(argv[1], argv[2], &hints, &result);
-    if (s != 0) {
-        fprintf(stderr, "getaddrinfo: %s\\n", gai_strerror(s));
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    /* getaddrinfo() returns a list of address structures.
-       Try each address until we successfully connect(2).
-       If socket(2) (or connect(2)) fails, we (close the socket
-       and) try the next address. */
-
-    for (rp = result; rp != NULL; rp = rp\->ai_next) {
-        sfd = socket(rp\->ai_family, rp\->ai_socktype,
-                     rp\->ai_protocol);
-        if (sfd == \-1)
-            continue;
-
-        if (connect(sfd, rp\->ai_addr, rp\->ai_addrlen) != \-1)
-            break;                  /* Success */
-
-        close(sfd);
-    }
-
-    if (rp == NULL) {               /* No address succeeded */
-        fprintf(stderr, "Could not connect\\n");
-        exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    freeaddrinfo(result);           /* No longer needed */
-
-    /* Send remaining command\-line arguments as separate 
-       datagrams, and read responses from server */
-
-    for (j = 3; j < argc; j++) {
-        len = strlen(argv[j]) + 1;
-                /* +1 for terminating null byte */
-
-        if (len + 1 > BUF_SIZE) {
-            fprintf(stderr,
-                    "Ignoring long message in argument %d\\n", j);
-            continue;
-        }
-
-        if (write(sfd, argv[j], len) != len) {
-            fprintf(stderr, "partial/failed write\\n");
-            exit(EXIT_FAILURE);
-        }
-
-        nread = read(sfd, buf, BUF_SIZE);
-        if (nread == \-1) {
-            perror("read");
-            exit(EXIT_FAILURE);
-        }
-
-        printf("Received %ld bytes: %s\\n", (long) nread, buf);
-    }
-
-    exit(EXIT_SUCCESS);
-}
-.fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.\" .BR getipnodebyaddr (3),
-.\" .BR getipnodebyname (3)
-.BR getaddrinfo_a (3),
-.BR gethostbyname (3),
-.BR getnameinfo (3),
-.BR inet (3),
-.BR hostname (7),
-.BR ip (7)
index 04718c4..efe0021 100644 (file)
 .\"
 .\" Inspired by a page written by Walter Harms.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Wed 7 Aug 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETFSENT 3 2002-02-28 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getfsent, getfsspec, getfsfile, setfsent, endfsent \- handle fstab entries
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETFSENT 3 2002\-02\-28 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 getfsent, getfsspec, getfsfile, setfsent, endfsent \- fstab エントリの処理
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <fstab.h>
+\fB#include <fstab.h>\fP
 .sp
-.B "void endfsent(void);"
+\fBvoid endfsent(void);\fP
 .sp
-.B "struct fstab *getfsent(void);"
+\fBstruct fstab *getfsent(void);\fP
 .sp
-.BI "struct fstab *getfsfile(const char *" mount_point );
+\fBstruct fstab *getfsfile(const char *\fP\fImount_point\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct fstab *getfsspec(const char *" special_file );
+\fBstruct fstab *getfsspec(const char *\fP\fIspecial_file\fP\fB);\fP
 .sp
-.B "int setfsent(void);"
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint setfsent(void);\fP
 .SH 説明
-.\"O These functions read from the file
-.\"O .IR /etc/fstab .
-.\"O The \fIstruct fstab\fP is defined by:
-これらの関数は
-.I /etc/fstab
-ファイルから情報を読み込む。\fIfstab\fP 構造体は次のように定義されている。
+これらの関数は \fI/etc/fstab\fP ファイルから情報を読み込む。\fIfstab\fP 構造体は次のように定義されている。
 .LP
 .in +4n
 .nf
 struct fstab {
     char       *fs_spec;       /* block device name */
     char       *fs_file;       /* mount point */
-    char       *fs_vfstype;    /* file-system type */
+    char       *fs_vfstype;    /* file\-system type */
     char       *fs_mntops;     /* mount options */
     const char *fs_type;       /* rw/rq/ro/sw/xx option */
     int         fs_freq;       /* dump frequency, in days */
@@ -66,147 +59,38 @@ struct fstab {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O Here the field
-.\"O .I fs_type
-.\"O contains (on a *BSD system)
-.\"O one of the five strings "rw", "rq", "ro", "sw", "xx"
-.\"O (read-write, read-write with quota, read-only, swap, ignore).
-*BSD システムの場合、
-.I fs_type
-フィールドには、5 つの文字列
-"rw", "rq", "ro", "sw", "xx"
-のいずれかが入る
-(それぞれ read-write, quota 付き read-write, read-only, swap, ignore)。
+*BSD システムの場合、 \fIfs_type\fP フィールドには、5 つの文字列 "rw", "rq", "ro", "sw", "xx"
+のいずれかが入る (それぞれ read\-write, quota 付き read\-write, read\-only, swap, ignore)。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR setfsent ()
-.\"O opens the file when required and positions it at the first line.
-関数
-.BR setfsent ()
-は呼び出されると fstab ファイルをオープンし、
-最初の行に移動する。
+関数 \fBsetfsent\fP()  は呼び出されると fstab ファイルをオープンし、 最初の行に移動する。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR getfsent ()
-.\"O parses the next line from the file.
-.\"O (After opening it when required.)
-関数
-.BR getfsent ()
-は fstab ファイルから次の行をパースする
-(必要な場合はファイルをオープンする)。
+関数 \fBgetfsent\fP()  は fstab ファイルから次の行をパースする (必要な場合はファイルをオープンする)。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR endfsent ()
-.\"O closes the file when required.
-関数
-.BR endfsent ()
-は呼び出されると fstab ファイルをクローズする。
+関数 \fBendfsent\fP()  は呼び出されると fstab ファイルをクローズする。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR getfsspec ()
-.\"O searches the file from the start and returns the first entry found
-.\"O for which the
-.\"O .I fs_spec
-.\"O field matches the
-.\"O .I special_file
-.\"O argument.
-関数
-.BR getfsspec ()
-は fstab ファイルを先頭から検索し、
-.I fs_spec
-フィールドが
-.I special_file
+関数 \fBgetfsspec\fP()  は fstab ファイルを先頭から検索し、 \fIfs_spec\fP フィールドが \fIspecial_file\fP
 引数にマッチするエントリが見つかったら、その最初のものを返す。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR getfsfile ()
-.\"O searches the file from the start and returns the first entry found
-.\"O for which the
-.\"O .I fs_file
-.\"O field matches the
-.\"O .I mount_point
-.\"O argument.
-関数
-.BR getfsfile ()
-は fstab ファイルを先頭から検索し、
-.I fs_file
-フィールドが
-.I mount_point
+関数 \fBgetfsfile\fP()  は fstab ファイルを先頭から検索し、 \fIfs_file\fP フィールドが \fImount_point\fP
 引数にマッチするエントリが見つかったら、その最初のものを返す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O Upon success, the functions
-.\"O .BR getfsent (),
-.\"O .BR getfsfile (),
-.\"O and
-.\"O .BR getfsspec ()
-.\"O return a pointer to a \fIstruct fstab\fP, while
-.\"O .BR setfsent ()
-.\"O returns 1.
-.\"O Upon failure or end-of-file, these functions return NULL and 0, respectively.
-成功すると、
-.BR getfsent (),
-.BR getfsfile (),
-.BR getfsspec ()
-の各関数は \fIfstab\fP 構造体へのポインタを返し、
-.BR setfsent ()
-関数は 1 を返す。
-失敗するとこれらの関数は NULL を返し、
-end-of-file になったら 0 を返す。
-.\"O .\" .SH HISTORY
-.\" .SH 履歴
-.\"O .\" The
-.\"O .\" .BR getfsent ()
-.\"O .\" function appeared in 4.0BSD; the other four functions appeared in 4.3BSD.
+.\" .SH HISTORY
+.\" The
 .\" .BR getfsent ()
-.\" 関数は 4.0BSD で登場した。
-.\" 他の 4 つの関数は 4.3BSD で登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.\" function appeared in 4.0BSD; the other four functions appeared in 4.3BSD.
+成功すると、 \fBgetfsent\fP(), \fBgetfsfile\fP(), \fBgetfsspec\fP()  の各関数は \fIfstab\fP
+構造体へのポインタを返し、 \fBsetfsent\fP()  関数は 1 を返す。 失敗するとこれらの関数は NULL を返し、 end\-of\-file
+になったら 0 を返す。
 .SH 準拠
-.\"O These functions are not in POSIX.1-2001.
-.\"O Several operating systems have them,
-.\"O e.g., *BSD, SunOS, Digital UNIX, AIX (which also has a
-.\"O .BR getfstype ()).
-.\"O HP-UX has functions of the same names,
-.\"O that however use a \fIstruct checklist\fP
-.\"O instead of a \fIstruct fstab\fP,
-.\"O and calls these functions obsolete, superseded by
-.\"O .BR getmntent (3).
-POSIX.1-2001 にはこれらの関数は存在しない。
-これらの関数をもつ OS はいくつかあり、
-*BSD, SunOS, Digital UNIX, AIX 等である
-(AIX には
-.BR getfstype ()
-もある)。
-HP-UX にも同名の関数群があるが、
-HP-UX のものは \fIfstab\fP 構造体ではなく \fIchecklist\fP 構造体を用いる。
-またこれらの関数の呼び出しは obsolete で、
-.BR getmntent (3)
-に取って代わられている。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001 にはこれらの関数は存在しない。 これらの関数をもつ OS はいくつかあり、 *BSD, SunOS, Digital
+UNIX, AIX 等である (AIX には \fBgetfstype\fP()  もある)。 HP\-UX にも同名の関数群があるが、 HP\-UX のものは
+\fIfstab\fP 構造体ではなく \fIchecklist\fP 構造体を用いる。 またこれらの関数の呼び出しは obsolete で、
+\fBgetmntent\fP(3)  に取って代わられている。
 .SH 注意
-.\"O These functions are not thread-safe.
 これらの関数はスレッドセーフではない。
 .LP
-.\"O Since Linux allows mounting a block special device in several places,
-.\"O and since several devices can have the same mount point, where the
-.\"O last device with a given mount point is the interesting one,
-.\"O while
-.\"O .BR getfsfile ()
-.\"O and
-.\"O .BR getfsspec ()
-.\"O only return the first occurrence, these two functions are not suitable
-.\"O for use under Linux.
-Linux ではブロックスペシャルデバイスを複数の場所にマウントでき、
-また複数のデバイスが同じマウントポイントを共有できる
-(この場合はそのマウントポイントに最後にマウントされたデバイスが意味を持つ)
-が、
-.BR getfsfile ()
-と
-.BR getfsspec ()
-はマッチした最初のエントリしか返さないので、
-これらの 2 つの関数は Linux での利用には適していない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux ではブロックスペシャルデバイスを複数の場所にマウントでき、 また複数のデバイスが同じマウントポイントを共有できる
+(この場合はそのマウントポイントに最後にマウントされたデバイスが意味を持つ)  が、 \fBgetfsfile\fP()  と \fBgetfsspec\fP()
+はマッチした最初のエントリしか返さないので、 これらの 2 つの関数は Linux での利用には適していない。
 .SH 関連項目
-.BR getmntent (3),
-.BR fstab (5)
+\fBgetmntent\fP(3), \fBfstab\fP(5)
index 0ff9374..83a7dc9 100644 (file)
 .\"     Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 19:29:54 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-19, HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2004-05-30, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETGRENT 3  2010-10-21 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETGRENT 3 2010\-10\-21 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getgrent, setgrent, endgrent \- get group file entry
 getgrent, setgrent, endgrent \- グループファイルエントリの取得
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <grp.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <grp.h>\fP
 .sp
-.B struct group *getgrent(void);
+\fBstruct group *getgrent(void);\fP
 .sp
-.B void setgrent(void);
+\fBvoid setgrent(void);\fP
 .sp
-.B void endgrent(void);
+\fBvoid endgrent(void);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .PD 0
 .ad l
-.BR setgrent ():
+\fBsetgrent\fP():
 .RS 4
-_SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED ||
+_SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED ||
 .br
 /* Since glibc 2.12: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 .RE
 .sp
-.BR getgrent (),
-.BR endgrent ():
+\fBgetgrent\fP(), \fBendgrent\fP():
 .RS 4
-_SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .RE
 .PD
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getgrent ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the broken-out fields of a record in the group database
-.\"O (e.g., the local group file
-.\"O .IR /etc/group ,
-.\"O NIS, and LDAP).
-.\"O The first time
-.\"O .BR getgrent ()
-.\"O is called,
-.\"O it returns the first entry; thereafter, it returns successive entries.
-.BR getgrent ()
-関数は、グループ・データベースから取得したエントリを
-要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す
-(グループ・データベースの例:
-ローカルのグループファイル
-.IR /etc/group ,
-NIS, LDAP)。
-.BR getgrent ()
-は、最初に呼び出された時は最初のエントリを返し、
-それ以降は呼び出される毎に次のエントリを返す。
+\fBgetgrent\fP()  関数は、グループ・データベースから取得したエントリを 要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す
+(グループ・データベースの例: ローカルのグループファイル \fI/etc/group\fP, NIS, LDAP)。 \fBgetgrent\fP()
+は、最初に呼び出された時は最初のエントリを返し、 それ以降は呼び出される毎に次のエントリを返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setgrent ()
-.\"O function rewinds to the beginning
-.\"O of the group database, to allow repeated scans.
-.BR setgrent ()
-関数を使うと、もう一度読み込めるように、
-グループ・データベースの先頭に戻る。
+\fBsetgrent\fP()  関数を使うと、もう一度読み込めるように、 グループ・データベースの先頭に戻る。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR endgrent ()
-.\"O function is used to close the group database
-.\"O after all processing has been performed.
-.BR endgrent ()
-関数は、全ての処理が終わった後にグループ・
-データベースをクローズする。
+\fBendgrent\fP()  関数は、全ての処理が終わった後にグループ・ データベースをクローズする。
 .PP
-.\"O The \fIgroup\fP structure is defined in \fI<grp.h>\fP as follows:
-\fIgroup\fP 構造体は、\fI<grp.h>\fP で以下のように定義されている:
+\fIgroup\fP 構造体は \fI<grp.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct group {
-.\"O     char   *gr_name;       /* group name */
-.\"O     char   *gr_passwd;     /* group password */
-.\"O     gid_t   gr_gid;        /* group ID */
-.\"O     char  **gr_mem;        /* group members */
     char   *gr_name;       /* グループ名 */
     char   *gr_passwd;     /* グループのパスワード */
     gid_t   gr_gid;        /* グループ ID */
@@ -134,101 +86,41 @@ struct group {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O For more information about the fields of this structure, see
-.\"O .BR group (5).
-この構造体のフィールドの詳細は
-.BR group (5)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+この構造体のフィールドの詳細は \fBgroup\fP(5)  を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getgrent ()
-.\"O function returns a pointer to a
-.\"O .I group
-.\"O structure,
-.\"O or NULL if there are no more entries or an error occurs.
-.BR getgrent ()
-関数は
-.I group
-構造体へのポインタを返す。
-これ以上エントリが無いか、エラーが発生した場合は NULL を返す。
+\fBgetgrent\fP()  関数は \fIgroup\fP 構造体へのポインタを返す。 これ以上エントリが無いか、エラーが発生した場合は NULL を返す。
 .LP
-.\"O Upon error,
-.\"O .I errno
-.\"O may be set.
-.\"O If one wants to check
-.\"O .I errno
-.\"O after the call, it should be set to zero before the call.
-エラーが発生すると、
-.I errno
-が適切に設定される。
-この関数の呼び出し後に
-.I errno
-をチェックしたい場合は、呼び出し前に
-.I errno
-を 0 に設定しておかないといけない。
+エラーが発生すると、 \fIerrno\fP が適切に設定される。 この関数の呼び出し後に \fIerrno\fP をチェックしたい場合は、呼び出し前に
+\fIerrno\fP を 0 に設定しておかないといけない。
 
-.\"O The return value may point to a static area, and may be overwritten
-.\"O by subsequent calls to
-.\"O .BR getgrent (),
-.\"O .BR getgrgid (3),
-.\"O or
-.\"O .BR getgrnam (3).
-.\"O (Do not pass the returned pointer to
-.\"O .BR free (3).)
-返り値は静的な領域を指しており、その後の
-.BR getgrent (),
-.BR getgrgid (3),
-.BR getgrnam (3)
-の呼び出しで上書きされるかもしれない。
-(返されたポインタを
-.BR free (3)
-に渡さないこと。)
-.\"O .SH ERRORS
+返り値は静的な領域を指しており、その後の \fBgetgrent\fP(), \fBgetgrgid\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3)
+の呼び出しで上書きされるかもしれない。 (返されたポインタを \fBfree\fP(3)  に渡さないこと。)
 .SH エラー
-.TP
-.B EINTR
-.\"O A signal was caught.
-シグナルがキャッチされた。
-.TP
-.B EIO
-.\"O I/O error.
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+シグナルが捕捉された。
+.TP 
+\fBEIO\fP
 I/O エラー。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The calling process already has too many open files.
+.TP 
+\fBEMFILE\fP
 呼び出したプロセスが既にファイルをオープンし過ぎている。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O Too many open files in the system.
+.TP 
+\fBENFILE\fP
 システム上にオープンされたファイルが多過ぎる。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O .\" not in POSIX
-.\"O Insufficient memory to allocate
-.\"O .I group
-.\"O structure.
-.\" POSIX にはない。
-.I group
-構造体を割り当てるためのメモリが不十分。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O Insufficient buffer space supplied.
-十分なバッファ空間がない。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+.\" not in POSIX
+\fIgroup\fP 構造体を割り当てるためのメモリが不十分。
+.TP 
+\fBERANGE\fP
+与えられたバッファ空間が不十分である。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/group
-.\"O local group database file
+.TP 
+\fI/etc/group\fP
 ローカルのグループ・データベースファイル
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR fgetgrent (3),
-.BR getgrent_r (3),
-.BR getgrgid (3),
-.BR getgrnam (3)
-.BR getgrouplist (3),
-.BR putgrent (3),
-.BR group (5)
+\fBfgetgrent\fP(3), \fBgetgrent_r\fP(3), \fBgetgrgid\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3)
+\fBgetgrouplist\fP(3), \fBputgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5)
index 8f98fd3..f3efe1b 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jul 29 02:26:07 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETGRENT_R 3 2010-10-21 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETGRENT_R 3 2010\-10\-21 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getgrent_r, fgetgrent_r \- get group file entry reentrantly
 getgrent_r, fgetgrent_r \- グループファイルエントリをリエントラント (reentrant) に取り出す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <grp.h>
+\fB#include <grp.h>\fP
 .sp
-.BI "int getgrent_r(struct group *" gbuf ", char *" buf ,
+\fBint getgrent_r(struct group *\fP\fIgbuf\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "               size_t " buflen ", struct group **" gbufp );
+\fB               size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct group **\fP\fIgbufp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int fgetgrent_r(FILE *" fp ", struct group *" gbuf ", char *" buf ,
+\fBint fgetgrent_r(FILE *\fP\fIfp\fP\fB, struct group *\fP\fIgbuf\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "                size_t " buflen ", struct group **" gbufp );
+\fB                size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct group **\fP\fIgbufp\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR getgrent_r ():
-_GNU_SOURCE
 .\" FIXME . The FTM requirements seem inconsistent here.  File a glibc bug?
+\fBgetgrent_r\fP(): _GNU_SOURCE
 .br
-.BR fgetgrent_r ():
-_SVID_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBfgetgrent_r\fP(): _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The functions
-.\"O .BR getgrent_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR fgetgrent_r ()
-.\"O are the reentrant versions of
-.\"O .BR getgrent (3)
-.\"O and
-.\"O .BR fgetgrent (3).
-関数
-.BR getgrent_r ()
-と
-.BR fgetgrent_r ()
-は
-.BR getgrent (3)
-と
-.BR fgetgrent (3)
-のリエントラント版である。
-.\"O The former reads the next group entry from the stream initialized by
-.\"O .BR setgrent (3).
-前者は、
-.BR setgrent (3)
-によって初期化されたストリームから、次のグループファイルのエントリを読み込む。
-.\"O The latter reads the next group entry from the stream
-.\"O .IR fp .
-後者は、ストリーム
-.I fp
-から次のグループファイルのエントリを読み込む。
+関数 \fBgetgrent_r\fP()  と \fBfgetgrent_r\fP()  は \fBgetgrent\fP(3)  と \fBfgetgrent\fP(3)
+のリエントラント版である。 前者は、 \fBsetgrent\fP(3)  によって初期化されたストリームから、次のグループファイルのエントリを読み込む。
+後者は、ストリーム \fIfp\fP から次のグループファイルのエントリを読み込む。
 .PP
-.\"O The \fIgroup\fP structure is defined in
-.\"O .I <grp.h>
-.\"O as follows:
-\fIgroup\fP 構造体は
-.I <grp.h>
-において以下のように定義されている:
+\fIgroup\fP 構造体は \fI<grp.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct group {
-.\"O     char    *gr_name;     /* group name */
-.\"O     char    *gr_passwd;   /* group password */
-.\"O     gid_t    gr_gid;      /* group ID */
-.\"O     char   **gr_mem;      /* group members */
     char    *gr_name;     /* グループ名 */
     char    *gr_passwd;   /* グループパスワード */
     gid_t    gr_gid;      /* グループ ID */
@@ -110,84 +67,25 @@ struct group {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O For more information about the fields of this structure, see
-.\"O .BR group (5).
-この構造体のフィールドの詳細は
-.BR group (5)
-を参照のこと。
+この構造体のフィールドの詳細は \fBgroup\fP(5)  を参照のこと。
 .PP
-.\"O The nonreentrant functions return a pointer to static storage,
-.\"O where this static storage contains further pointers to group
-.\"O name, password and members.
-リエントラントでない関数は静的な格納領域へのポインタを返す。
-この静的な格納領域には、更にグループ名・パスワード・
-メンバへのポインタが含まれる。
-.\"O The reentrant functions described here return all of that in
-.\"O caller-provided buffers.
-.\"O First of all there is the buffer
-.\"O .I gbuf
-.\"O that can hold a \fIstruct group\fP.
-.\"O And next the buffer
-.\"O .I buf
-.\"O of size
-.\"O .I buflen
-.\"O that can hold additional strings.
-ここで説明されているリエントラントな関数は、
-呼び出し側から提供されるバッファにグループ名など全てを返す。
-最初の引き数として \fIstruct group\fP を保持できるバッファ
-.I gbuf
-がある。
-次にその他の文字列を保持できるサイズ
-.I buflen
-のバッファ
-.I buf
-がある。
-.\"O The result of these functions, the \fIstruct group\fP read from the stream,
-.\"O is stored in the provided buffer
-.\"O .IR *gbuf ,
-.\"O and a pointer to this \fIstruct group\fP is returned in
-.\"O .IR *gbufp .
-これらの関数の結果 (ストリームから読み込まれた \fIstruct group\fP) は、
-提供されたバッファ
-.IR *gbuf
-に格納され、この \fIstruct group\fP へのポインタは
-.IR *gbufp
-に返される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+リエントラントでない関数は静的な格納領域へのポインタを返す。 この静的な格納領域には、更にグループ名・パスワード・ メンバへのポインタが含まれる。
+ここで説明されているリエントラントな関数は、 呼び出し側から提供されるバッファにグループ名など全てを返す。 最初の引き数として \fIstruct
+group\fP を保持できるバッファ \fIgbuf\fP がある。 次にその他の文字列を保持できるサイズ \fIbuflen\fP のバッファ \fIbuf\fP
+がある。 これらの関数の結果 (ストリームから読み込まれた \fIstruct group\fP) は、 提供されたバッファ \fI*gbuf\fP
+に格納され、この \fIstruct group\fP へのポインタは \fI*gbufp\fP に返される。
 .SH 返り値
-.\"O On success, these functions return 0 and
-.\"O .RI * gbufp
-.\"O is a pointer to the \fIstruct group\fP.
-成功した場合、これらの関数は 0 を返し、
-.RI * gbufp
-は \fIstruct group\fP へのポインタとなる。
-.\"O On error, these functions return an error value and
-.\"O .RI * gbufp
-.\"O is NULL.
-エラーの場合、これらの関数はエラー値を返し、
-.RI * gbufp
-は NULL になる。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、これらの関数は 0 を返し、 *\fIgbufp\fP は \fIstruct group\fP へのポインタとなる。
+エラーの場合、これらの関数はエラー値を返し、 *\fIgbufp\fP は NULL になる。
 .SH エラー
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No more entries.
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 次のエントリがない。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O Insufficient buffer space supplied.
-.\"O Try again with larger buffer.
-十分なバッファ空間が与えられていない。
-もっと大きなバッファで再度実行すること。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBERANGE\fP
+十分なバッファ空間が与えられていない。 もっと大きなバッファで再度実行すること。
 .SH 準拠
-.\"O These functions are GNU extensions, done in a style resembling
-.\"O the POSIX version of functions like
-.\"O .BR getpwnam_r (3).
-これらの関数は GNU 拡張であり、POSIX 版の関数
-.BR getpwnam_r (3)
-の形式に似せてある。
-.\"O Other systems use prototype
+これらの関数は GNU 拡張であり、POSIX 版の関数 \fBgetpwnam_r\fP(3)  の形式に似せてある。
 他のシステムでは以下のプロトタイプが使われている。
 .sp
 .nf
@@ -197,7 +95,6 @@ struct group *getgrent_r(struct group *grp, char *buf,
 .in
 .fi
 .sp
-.\"O or, better,
 より良いものでは、以下のようになっている。
 .sp
 .nf
@@ -206,18 +103,9 @@ int getgrent_r(struct group *grp, char *buf, int buflen,
                FILE **gr_fp);
 .in
 .fi
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The function
-.\"O .BR getgrent_r ()
-.\"O is not really reentrant since it shares the reading position
-.\"O in the stream with all other threads.
-関数
-.BR getgrent_r ()
-は本当のリエントラントではない。
-なぜなら、ストリームの読み込み位置を
+関数 \fBgetgrent_r\fP()  は本当のリエントラントではない。 なぜなら、ストリームの読み込み位置を
 他の全てのスレッドと共有しているためである。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
 .nf
 #define _GNU_SOURCE
@@ -250,8 +138,7 @@ main(void)
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .\" perhaps add error checking - should use strerror_r
-.\" たぶんエラーチェックを追加して、strerror_r を使うべきだろう。
+.\" perhaps add error checking - should use strerror_r
 .\" #include <errno.h>
 .\" #include <stdlib.h>
 .\"         if (i) {
@@ -260,11 +147,6 @@ main(void)
 .\"               printf("getgrent_r: %s", strerror(i));
 .\"               exit(EXIT_FAILURE);
 .\"         }
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR fgetgrent (3),
-.BR getgrent (3),
-.BR getgrgid (3),
-.BR getgrnam (3),
-.BR putgrent (3),
-.BR group (5)
+\fBfgetgrent\fP(3), \fBgetgrent\fP(3), \fBgetgrgid\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3),
+\fBputgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5)
index 5372b82..763e8e2 100644 (file)
@@ -1,4 +1,3 @@
-.\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\" Copyright 1993 David Metcalfe (david@prism.demon.co.uk)
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" Modified 1993-07-24 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified 2003-11-15 by aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-19, HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated & Modefied 1999-02-26, Shouichi Saito
-.\" Updated & Modified 2004-06-05, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-12-24, Akihiro MOTOKI, LDP v3.14
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETGRNAM 3 2009-03-30 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETGRNAM 3 2010\-10\-21 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getgrnam, getgrnam_r, getgrgid, getgrgid_r \- get group file entry
 getgrnam, getgrnam_r, getgrgid, getgrgid_r \- グループファイルエントリの取り出し
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <grp.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <grp.h>\fP
 .sp
-.BI "struct group *getgrnam(const char *" name );
+\fBstruct group *getgrnam(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct group *getgrgid(gid_t " gid );
+\fBstruct group *getgrgid(gid_t \fP\fIgid\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int getgrnam_r(const char *" name ", struct group *" grp ,
+\fBint getgrnam_r(const char *\fP\fIname\fP\fB, struct group *\fP\fIgrp\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "          char *" buf ", size_t " buflen ", struct group **" result );
+\fB          char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct group **\fP\fIresult\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int getgrgid_r(gid_t " gid ", struct group *" grp ,
+\fBint getgrgid_r(gid_t \fP\fIgid\fP\fB, struct group *\fP\fIgrp\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "          char *" buf ", size_t " buflen ", struct group **" result );
+\fB          char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct group **\fP\fIresult\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .ad l
 .in
 .sp
-.BR getgrnam_r (),
-.BR getgrgid_r ():
+\fBgetgrnam_r\fP(), \fBgetgrgid_r\fP():
 .RS 4
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE ||
-_SVID_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
+|| _POSIX_SOURCE
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getgrnam ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the broken-out fields of the record in the group database
-.\"O (e.g., the local group file
-.\"O .IR /etc/group ,
-.\"O NIS, and LDAP)
-.\"O that matches the group name
-.\"O .IR name .
-.BR getgrnam ()
-関数は、グループ名
-.I name
-にマッチするグループ・データベースのエントリを
-要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す
-(パスワード・データベースの例:
-ローカルのグループファイル
-.IR /etc/group ,
+\fBgetgrnam\fP()  関数は、グループ名 \fIname\fP にマッチするグループ・データベースのエントリを
+要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す (パスワード・データベースの例: ローカルのグループファイル \fI/etc/group\fP,
 NIS, LDAP)。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getgrgid ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the broken-out fields of the record in the group database
-.\"O that matches the group ID
-.\"O .IR gid .
-.BR getgrgid ()
-関数は、グループ ID
-.I uid
-にマッチするグループ・データベースのエントリを
+\fBgetgrgid\fP()  関数は、グループ ID \fIuid\fP にマッチするグループ・データベースのエントリを
 要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getgrnam_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR getgrgid_r ()
-.\"O functions obtain the same information, but store the retrieved
-.\"O .I group
-.\"O structure
-.\"O in the space pointed to by
-.\"O .IR grp .
-.BR getgrnam_r ()
-と
-.BR getgrgid_r ()
-関数は (上記の関数と) 同じ情報を取得するが、
-取得した
-.I group
-構造体を
-.I grp
-が指す領域に格納する。
-.\"O This
-.\"O .I group
-.\"O structure contains pointers to strings, and these strings
-.\"O are stored in the buffer
-.\"O .I buf
-.\"O of size
-.\"O .IR buflen .
-この
-.I group
-構造体には文字列へのポインタが含まれ、
-これらの文字列はサイズ
-.I buflen
-のバッファ
-.I buf
-に格納される。
-.\"O A pointer to the result (in case of success) or NULL (in case no entry
-.\"O was found or an error occurred) is stored in
-.\"O .IR *result .
-成功した場合
-.I *gbufp
-には結果へのポインタが格納される。
-エントリが見つからなかった場合やエラーが発生した場合には
-.I *result
-には NULL が入る。
-.PP
-.\"O The \fIgroup\fP structure is defined in \fI<grp.h>\fP as follows:
-\fIgroup\fP 構造体は、\fI<grp.h>\fP で以下のように定義されている:
+\fIgroup\fP 構造体は \fI<grp.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct group {
-.\"O     char   *gr_name;       /* group name */
-.\"O     char   *gr_passwd;     /* group password */
-.\"O     gid_t   gr_gid;        /* group ID */
-.\"O     char  **gr_mem;        /* group members */
     char   *gr_name;       /* グループ名 */
-    char   *gr_passwd;     /* ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81®ã\83\90スワード */
+    char   *gr_passwd;     /* ã\82°ã\83«ã\83¼ã\83\97ã\81®ã\83\91スワード */
     gid_t   gr_gid;        /* グループ ID */
     char  **gr_mem;        /* グループのメンバ */
 };
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The maximum needed size for
-.\"O .I buf
-.\"O can be found using
-.\"O .BR sysconf (3)
-.\"O with the argument
-.\"O .BR _SC_GETGR_R_SIZE_MAX .
-.I buf
-に最大必要なサイズは、
-.BR sysconf (3)
-に引き数
-.B _SC_GETGR_R_SIZE_MAX
+この構造体のフィールドの詳細は \fBgroup\fP(5)  を参照のこと。
+.PP
+\fBgetgrnam_r\fP() と \fBgetgrgid_r\fP() 関数は、それぞれ \fBgetgrnam\fP() と
+\fBgetgrgid\fP() と同じ情報を取得するが、取得した \fIgroup\fP 構造体を
+\fIgrp\fP が指す領域に格納する。\fIgroup\fP 構造体のメンバーが指す文字列は、
+サイズ \fIbuflen\fP のバッファ \fIbuf\fP に格納される。成功した場合
+\fI*gbufp\fP には結果へのポインタが格納される。エントリが見つからなかった
+場合やエラーが発生した場合には \fI*result\fP には NULL が入る。
+.PP
+\fIbuf\fP に最大必要なサイズは、 \fBsysconf\fP(3)  に引き数 \fB_SC_GETGR_R_SIZE_MAX\fP
 を指定して実行することで分かる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getgrnam ()
-.\"O and
-.\"O .BR getgrgid ()
-.\"O functions return a pointer to a
-.\"O .I group
-.\"O structure, or NULL if the matching entry
-.\"O is not found or an error occurs.
-.BR getgrnam ()
-と
-.BR getgrgid ()
-関数は、
-.I group
-構造体へのポインタを返す。
-マッチするエントリが見つからなかった場合や、
-エラーが発生した場合は NULL を返す。
-.\"O If an error occurs,
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.\"O If one wants to check
-.\"O .I errno
-.\"O after the call, it should be set to zero before the call.
-エラーが起こった場合、
-.I errno
-が適切に設定される。
-呼び出しの後で
-.I errno
-をチェックしたい場合は、
-呼び出しの前に (この値を) 0 に設定しておくべきである。
+\fBgetgrnam\fP()  と \fBgetgrgid\fP()  関数は、 \fIgroup\fP 構造体へのポインタを返す。
+マッチするエントリが見つからなかった場合や、 エラーが発生した場合は NULL を返す。 エラーが起こった場合、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
+呼び出しの後で \fIerrno\fP をチェックしたい場合は、 呼び出しの前に (この値を) 0 に設定しておくべきである。
 .LP
-.\"O The return value may point to a static area, and may be overwritten
-.\"O by subsequent calls to
-.\"O .BR getgrent (3),
-.\"O .BR getgrgid (),
-.\"O or
-.\"O .BR getgrnam ().
-.\"O (Do not pass the returned pointer to
-.\"O .BR free (3).)
-返り値は静的な領域を指しており、その後の
-.BR getgrent (3),
-.BR getgrgid (),
-.BR getgrnam ()
-の呼び出しで上書きされるかもしれない。
-(返されたポインタを
-.BR free (3)
-に渡さないこと。)
+返り値は静的な領域を指しており、その後の \fBgetgrent\fP(3), \fBgetgrgid\fP(), \fBgetgrnam\fP()
+の呼び出しで上書きされるかもしれない。 (返されたポインタを \fBfree\fP(3)  に渡さないこと。)
 .LP
-.\"O On success,
-.\"O .BR getgrnam_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR getgrgid_r ()
-.\"O return zero, and set
-.\"O .IR *result
-.\"O to
-.\"O .IR grp .
-.\"O If no matching group record was found,
-.\"O these functions return 0 and store NULL in
-.\"O .IR *result .
-.\"O In case of error, an error number is returned, and NULL is stored in
-.\"O .IR *result .
-成功すると、
-.BR getgrnam_r ()
-と
-.BR getgrgid_r ()
-は 0 を返し、
-.I *result
-に
-.I grp
-を設定する。
-マッチするグループ・エントリが見つからなかった場合には、
-0 を返し、
-.I *result
-に NULL を設定する。
-エラーの場合、エラー番号を返し、
-.I *result
-に NULL を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBgetgrnam_r\fP()  と \fBgetgrgid_r\fP()  は 0 を返し、 \fI*result\fP に \fIgrp\fP
+を設定する。 マッチするグループ・エントリが見つからなかった場合には、 0 を返し、 \fI*result\fP に NULL を設定する。
+エラーの場合、エラー番号を返し、 \fI*result\fP に NULL を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.\"O .BR 0 " or " ENOENT " or " ESRCH " or " EBADF " or " EPERM " or ... "
-.BR 0 " または " ENOENT " または " ESRCH " または " EBADF " または " EPERM " または ... "
-.\"O The given
-.\"O .I name
-.\"O or
-.\"O .I gid
-.\"O was not found.
-指定された
-.I name
-または
-.I gid
-が見つからなかった。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O A signal was caught.
-シグナルがキャッチされた。
-.TP
-.B EIO
-.\"O I/O error.
+.TP 
+\fB0\fP または \fBENOENT\fP または \fBESRCH\fP または \fBEBADF\fP または \fBEPERM\fP または ... 
+指定された \fIname\fP または \fIgid\fP が見つからなかった。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+シグナルが捕捉された。
+.TP 
+\fBEIO\fP
 I/O エラー。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The maximum number
-.\"O .RB ( OPEN_MAX )
-.\"O of files was open already in the calling process.
-呼び出したプロセスにおいて、
-既に最大数
-.RB ( OPEN_MAX )
-のファイルがオープンされている。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The maximum number of files was open already in the system.
-システム上で既に最大数のファイルがオープンされている。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O .\" not in POSIX
-.\"O Insufficient memory to allocate
-.\"O .I group
-.\"O structure.
-.\"O .\" to allocate the group structure, or to allocate buffers
-.\" POSIX にはない
-.I group
-構造体を割り当てるためのメモリが不十分。
-.\" グループ情報構造体を割り当てるため、またはバッファを割り当てるための
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O Insufficient buffer space supplied.
+.TP 
+\fBEMFILE\fP
+呼び出し元プロセスがオープンしているファイル数が すでに上限 (\fBOPEN_MAX\fP)  であった。
+.TP 
+\fBENFILE\fP
+システムでオープンされているファイル数がすでに上限であった。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+.\" not in POSIX
+.\" to allocate the group structure, or to allocate buffers
+\fIgroup\fP 構造体を割り当てるためのメモリが不十分。
+.TP 
+\fBERANGE\fP
 与えられたバッファ空間が不十分である。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/group
-.\"O local group database file
+.TP 
+\fI/etc/group\fP
 ローカルのグループ・データベースファイル
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The formulation given above under "RETURN VALUE" is from POSIX.1-2001.
-上記の「返り値」以下の記述は POSIX.1-2001 に拠る。
-.\"O It does not call "not found" an error, hence does not specify what value
-.\"O .I errno
-.\"O might have in this situation.
-.\"O But that makes it impossible to recognize
-.\"O errors.
-.\"O One might argue that according to POSIX
-.\"O .I errno
-.\"O should be left unchanged if an entry is not found.
-.\"O Experiments on various
-.\"O UNIX-like systems shows that lots of different values occur in this
-.\"O situation: 0, ENOENT, EBADF, ESRCH, EWOULDBLOCK, EPERM and probably others.
-この標準は「(エントリが) 見つからないこと」をエラーとしていないので、
-そのような場合に
-.I errno
-がどのような値になるかを定めていない。
-そのため、エラーを認識することは不可能である。
-POSIX に準拠して、エントリが見つからない場合は
-.I errno
-を変更しないようにすべきである、と主張する人もいるかもしれない。
-様々な UNIX 系のシステムで試してみると、そのような場合には
-0, ENOENT, EBADF, ESRCH, EWOULDBLOCK, EPERM といった様々な値が返される。
-他の値が返されるかもしれない。
-.\"O .\" more precisely:
-.\"O .\" AIX 5.1 - gives ESRCH
-.\"O .\" OSF1 4.0g - gives EWOULDBLOCK
-.\"O .\" libc, glibc up to version 2.6, Irix 6.5 - give ENOENT
-.\"O .\" glibc since version 2.7 - give 0
-.\"O .\" FreeBSD 4.8, OpenBSD 3.2, NetBSD 1.6 - give EPERM
-.\"O .\" SunOS 5.8 - gives EBADF
-.\"O .\" Tru64 5.1b, HP-UX-11i, SunOS 5.7 - give 0
-.\" より正確には:
-.\" AIX 5.1 は ESRCH を返す。
-.\" OSF1 4.0g は EWOULDBLOCK を返す。
-.\" libc, glibc (バージョン 2.6 まで), Irix 6.5 は ENOENT を返す。
-.\" glibc (バージョン 2.7 以降) は 0 を返す。
-.\" FreeBSD 4.8, OpenBSD 3.2, NetBSD 1.6 は EPERM を返す。
-.\" SunOS 5.8 は EBADF を返す。
-.\" Tru64 5.1b, HP-UX-11i, SunOS 5.7 は 0 を返す。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" more precisely:
+.\" AIX 5.1 - gives ESRCH
+.\" OSF1 4.0g - gives EWOULDBLOCK
+.\" libc, glibc up to version 2.6, Irix 6.5 - give ENOENT
+.\" glibc since version 2.7 - give 0
+.\" FreeBSD 4.8, OpenBSD 3.2, NetBSD 1.6 - give EPERM
+.\" SunOS 5.8 - gives EBADF
+.\" Tru64 5.1b, HP-UX-11i, SunOS 5.7 - give 0
+上記の「返り値」以下の記述は POSIX.1\-2001 に拠る。 この標準は「(エントリが) 見つからないこと」をエラーとしていないので、
+そのような場合に \fIerrno\fP がどのような値になるかを定めていない。 そのため、エラーを認識することは不可能である。 POSIX
+に準拠して、エントリが見つからない場合は \fIerrno\fP を変更しないようにすべきである、と主張する人もいるかもしれない。 様々な UNIX
+系のシステムで試してみると、そのような場合には 0, ENOENT, EBADF, ESRCH, EWOULDBLOCK, EPERM
+といった様々な値が返される。 他の値が返されるかもしれない。
 .SH 関連項目
-.BR endgrent (3),
-.BR fgetgrent (3),
-.BR getgrent (3),
-.BR getpwnam (3),
-.BR setgrent (3),
-.BR group (5)
+\fBendgrent\fP(3), \fBfgetgrent\fP(3), \fBgetgrent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3),
+\fBsetgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5)
index 6ec9f39..b8c4095 100644 (file)
 .\" A few pieces remain from an earlier version written in
 .\" 2002 by Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2004-08-07, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2008-08-11, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETGROUPLIST 3 2009-07-03 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETGROUPLIST 3 2009\-07\-03 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getgrouplist \- get list of groups to which a user belongs
 getgrouplist \- ユーザが所属するグループのリストを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <grp.h>
+\fB#include <grp.h>\fP
 .sp
-.BI "int getgrouplist(const char *" user ", gid_t " group ,
+\fBint getgrouplist(const char *\fP\fIuser\fP\fB, gid_t \fP\fIgroup\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "                 gid_t *" groups ", int *" ngroups );
+\fB gid_t *\fP\fIgroups\fP\fB, int *\fP\fIngroups\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR getgrouplist ():
-_BSD_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBgetgrouplist\fP(): _BSD_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getgrouplist ()
-.\"O function scans the group database (see
-.\"O .BR group (5))
-.\"O to obtain the list of groups that
-.\"O .I user
-.\"O belongs to.
-.\"O Up to
-.\"O .I *ngroups
-.\"O of these groups are returned in the array
-.\"O .IR groups .
-.BR getgrouplist ()
-関数は、グループデータベース
-.RB ( group (5)
-参照) を調べて、
-.I user
-が所属するグループのリストを取得する。
-見つかったグループのうち最大
-.I *ngroups
-個のグループが、配列
-.I groups
+\fBgetgrouplist\fP()  関数は、グループデータベース (\fBgroup\fP(5)  参照) を調べて、 \fIuser\fP
+が所属するグループのリストを取得する。 見つかったグループのうち最大 \fI*ngroups\fP 個のグループが、配列 \fIgroups\fP
 に格納されて返される。
 
-.\"O If it was not among the groups defined for
-.\"O .I user
-.\"O in the group database, then
-.\"O .I group
-.\"O is included in the list of groups returned by
-.\"O .BR getgrouplist ();
-.\"O typically this argument is specified as the group ID from
-.\"O the password record for
-.\"O .IR user .
-引き数
-.I group
-がグループデータベースに
-.I user
-が所属するグループがなかった場合、
-.BR getgrouplist ()
-が返すグループのリストに引き数
-.I group
-も追加される。
-通常は、この引き数にはユーザ
-.I user
+引き数 \fIgroup\fP がグループデータベースに \fIuser\fP が所属するグループがなかった場合、 \fBgetgrouplist\fP()
+が返すグループのリストに引き数 \fIgroup\fP も追加される。 通常は、この引き数にはユーザ \fIuser\fP
 のパスワードレコードに書かれているグループ ID を指定する。
 
-.\"O The
-.\"O .I ngroups
-.\"O argument is a value-result argument:
-.\"O on return it always contains the number of groups found for
-.\"O .IR user ,
-.\"O including
-.\"O .IR group ;
-.\"O this value may be greater than the number of groups stored in
-.\"O .IR groups .
-引き数
-.I ngroups
-は、値渡しと結果の両方に使用される引き数 (value-result argument) であり、
-リターン時には、常に
-.I group
-も含めた
-.I user
-が所属するグループ数が格納される。
-この値は
-.I groups
+引き数 \fIngroups\fP は、値渡しと結果の両方に使用される引き数 (value\-result argument) であり、 リターン時には、常に
+\fIgroup\fP も含めた \fIuser\fP が所属するグループ数が格納される。 この値は \fIgroups\fP
 に格納されたグループ数より大きくなる可能性がある。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O If the number of groups of which
-.\"O .I user
-.\"O is a member is less than or equal to
-.\"O .IR *ngroups ,
-.\"O then the value
-.\"O .I *ngroups
-.\"O is returned.
-.I user
-が所属しているグループ数が
-.I *ngroups
-以下の場合、
-.I *ngroups
-の値が返される。
+\fIuser\fP が所属しているグループ数が \fI*ngroups\fP 以下の場合、 \fI*ngroups\fP の値が返される。
 
-.\"O If the user is a member of more than
-.\"O .I *ngroups
-.\"O groups, then
-.\"O .BR getgrouplist ()
-.\"O returns \-1.
-指定されたユーザが
-.I *ngroups
-より多くのグループに所属している場合、
-.BR getgrouplist ()
-は \-1 を返す。
-.\"O In this case the value returned in
-.\"O .IR *ngroups
-.\"O can be used to resize the buffer passed to a further call
-.\"O .BR getgrouplist ().
-この場合、
-.I *ngroups
-で返される値を使って、バッファのサイズを変更してから、
-.BR getgrouplist ()
-をもう一度呼び出すことができる。
-.\"O .SH "VERSIONS"
+指定されたユーザが \fI*ngroups\fP より多くのグループに所属している場合、 \fBgetgrouplist\fP()  は \-1 を返す。 この場合、
+\fI*ngroups\fP で返される値を使って、バッファのサイズを変更してから、 \fBgetgrouplist\fP()  をもう一度呼び出すことができる。
 .SH バージョン
-.\"O This function is present since glibc 2.2.4.
 この関数は glibc 2.2.4 から存在する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O This function is nonstandard; it appears on most BSDs.
 この関数は非標準である。ほとんどの BSD に存在する。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O In glibc versions before 2.3.3,
-.\"O the implementation of this function contains a buffer-overrun bug:
-.\"O it returns the complete list of groups for
-.\"O .IR user
-.\"O in the array
-.\"O .IR groups ,
-.\"O even when the number of groups exceeds
-.\"O .IR *ngroups .
-バージョン 2.3.3 より前の glibc では、
-この関数の実装にはバッファオーバーフローのバグがあり、
-.I user
-が所属するグループ数が
-.I *ngroups
-より多い場合であっても、
-.I user
-が所属するグループの全リストを配列
-.I groups
-に格納してしまう。
-.\"O .SH EXAMPLE
+バージョン 2.3.3 より前の glibc では、 この関数の実装にはバッファオーバーフローのバグがあり、 \fIuser\fP が所属するグループ数が
+\fI*ngroups\fP より多い場合であっても、 \fIuser\fP が所属するグループの全リストを配列 \fIgroups\fP に格納してしまう。
 .SH 例
 .PP
-.\"O The program below displays the group list for the user named in its
-.\"O first command-line argument.
-.\"O The second command-line argument specifies the
-.\"O .I ngroups
-.\"O value to be supplied to
-.\"O .BR getgrouplist ().
-.\"O The following shell session shows examples of the use of this program:
-以下のプログラムは、一つ目のコマンドライン引き数で指定された名前のユーザ
-が所属するグループのリストを表示する。
-二番目のコマンドライン引き数には、
-.BR getgrouplist ()
-に渡す
-.I ngroups
-の値を指定する。
+以下のプログラムは、一つ目のコマンドライン引き数で指定された名前のユーザ が所属するグループのリストを表示する。 二番目のコマンドライン引き数には、
+\fBgetgrouplist\fP()  に渡す \fIngroups\fP の値を指定する。
 以下のシェルのセッションはこのプログラムの使用例を示したものである。
 .in +4n
 .nf
 
-.RB "$" " ./a.out cecilia 0"
+$\fB ./a.out cecilia 0\fP
 getgrouplist() returned \-1; ngroups = 3
-.RB "$" " ./a.out cecilia 3"
+$\fB ./a.out cecilia 3\fP
 ngroups = 3
 16 (dialout)
 33 (video)
 100 (users)
 .fi
 .in
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
@@ -230,7 +102,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     struct group *gr;
 
     if (argc != 3) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s <user> <ngroups>\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "Usage: %s <user> <ngroups>\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
@@ -253,29 +125,24 @@ main(int argc, char *argv[])
     /* Retrieve group list */
 
     if (getgrouplist(argv[1], pw\->pw_gid, groups, &ngroups) == \-1) {
-        fprintf(stderr, "getgrouplist() returned \-1; ngroups = %d\\n",
+        fprintf(stderr, "getgrouplist() returned \-1; ngroups = %d\en",
                 ngroups);
        exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
     /* Display list of retrieved groups, along with group names */
 
-    fprintf(stderr, "ngroups = %d\\n", ngroups);
+    fprintf(stderr, "ngroups = %d\en", ngroups);
     for (j = 0; j < ngroups; j++) {
         printf("%d", groups[j]);
         gr = getgrgid(groups[j]);
         if (gr != NULL)
             printf(" (%s)", gr\->gr_name);
-        printf("\\n");
+        printf("\en");
     }
 
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR getgroups (2),
-.BR setgroups (2),
-.BR getgrent (3),
-.BR group (5),
-.BR passwd (5)
+\fBgetgroups\fP(2), \fBsetgroups\fP(2), \fBgetgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5), \fBpasswd\fP(5)
index 9075b18..9439eee 100644 (file)
 .\" Modified 2002-08-05, Michael Kerrisk
 .\" Modified 2004-10-31, Andries Brouwer
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998-2000 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-04-30, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Modified 1998-12-06, NAKANO Takeo
-.\" Updated & Modified 1999-10-12, NAKANO Takeo
-.\" Updated & Modified 2001-07-01, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified 2002-01-03, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2003-11-27, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-01-10, Yuichi SATO
-.\" Updated 2006-01-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2007-06-11, Akihiro MOTOKI, LDP v2.54
-.\" Updated 2008-08-08, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETHOSTBYNAME 3 2010-10-04 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O gethostbyname, gethostbyaddr, sethostent, gethostent, endhostent,
-.\"O h_errno,
-.\"O herror, hstrerror,
-.\"O gethostbyaddr_r,
-.\"O gethostbyname2, gethostbyname2_r, gethostbyname_r,
-.\"O gethostent_r \- get network host entry
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETHOSTBYNAME 3 2010\-10\-04 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-gethostbyname, gethostbyaddr, sethostent, gethostent, endhostent,
-h_errno,
-herror, hstrerror,
-gethostbyaddr_r,
-gethostbyname2, gethostbyname2_r, gethostbyname_r,
-gethostent_r \- ネットワーク上のホストのエントリを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+gethostbyname, gethostbyaddr, sethostent, gethostent, endhostent, h_errno,
+herror, hstrerror, gethostbyaddr_r, gethostbyname2, gethostbyname2_r,
+gethostbyname_r, gethostent_r \- ネットワーク上のホストのエントリを取得する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <netdb.h>
-.B extern int h_errno;
+\fB#include <netdb.h>\fP
+\fBextern int h_errno;\fP
 .sp
-.BI "struct hostent *gethostbyname(const char *" name );
+\fBstruct hostent *gethostbyname(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O .BR "#include <sys/socket.h>" "       /* for AF_INET */"
-.BR "#include <sys/socket.h>" "       /* AF_INET を使う場合 */"
-.BI "struct hostent *gethostbyaddr(const void *" addr ,
-.BI "                              socklen_t " len ", int " type );
+\fB#include <sys/socket.h>\fP       /* AF_INET を使う場合 */
+\fBstruct hostent *gethostbyaddr(const void *\fP\fIaddr\fP\fB,\fP
+\fB                              socklen_t \fP\fIlen\fP\fB, int \fP\fItype\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void sethostent(int " stayopen );
+\fBvoid sethostent(int \fP\fIstayopen\fP\fB);\fP
 .sp
-.B void endhostent(void);
+\fBvoid endhostent(void);\fP
 .sp
-.BI "void herror(const char *" s );
+\fBvoid herror(const char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "const char *hstrerror(int " err );
+\fBconst char *hstrerror(int \fP\fIerr\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O /* System V/POSIX extension */
 /* System V/POSIX 拡張 */
 .br
-.B struct hostent *gethostent(void);
+\fBstruct hostent *gethostent(void);\fP
 .sp
-.\"O /* GNU extensions */
 /* GNU 拡張 */
 .br
-.BI "struct hostent *gethostbyname2(const char *" name ", int " af );
+\fBstruct hostent *gethostbyname2(const char *\fP\fIname\fP\fB, int \fP\fIaf\fP\fB);\fP
 .sp
-.B "int gethostent_r("
-.BI "        struct hostent *" ret ", char *" buf ", size_t " buflen ,
-.BI "        struct hostent **" result ", int *" h_errnop );
+\fBint gethostent_r(\fP
+\fB        struct hostent *\fP\fIret\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB,\fP
+\fB        struct hostent **\fP\fIresult\fP\fB, int *\fP\fIh_errnop\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int gethostbyaddr_r(const void *" addr ", socklen_t " len ", int " type ,
-.BI "        struct hostent *" ret ", char *" buf ", size_t " buflen ,
-.BI "        struct hostent **" result ", int *" h_errnop );
+\fBint gethostbyaddr_r(const void *\fP\fIaddr\fP\fB, socklen_t \fP\fIlen\fP\fB, int \fP\fItype\fP\fB,\fP
+\fB        struct hostent *\fP\fIret\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB,\fP
+\fB        struct hostent **\fP\fIresult\fP\fB, int *\fP\fIh_errnop\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int gethostbyname_r(const char *" name ,
-.BI "        struct hostent *" ret ", char *" buf ", size_t " buflen ,
-.BI "        struct hostent **" result ", int *" h_errnop );
+\fBint gethostbyname_r(const char *\fP\fIname\fP\fB,\fP
+\fB        struct hostent *\fP\fIret\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB,\fP
+\fB        struct hostent **\fP\fIresult\fP\fB, int *\fP\fIh_errnop\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int gethostbyname2_r(const char *" name ", int " af,
-.BI "        struct hostent *" ret ", char *" buf ", size_t " buflen ,
-.BI "        struct hostent **" result ", int *" h_errnop );
+\fBint gethostbyname2_r(const char *\fP\fIname\fP\fB, int \fP\fIaf,\fP
+\fB        struct hostent *\fP\fIret\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB,\fP
+\fB        struct hostent **\fP\fIresult\fP\fB, int *\fP\fIh_errnop\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .PD 0
 .ad l
-.BR gethostbyname2 (),
-.BR gethostent_r (),
-.BR gethostbyaddr_r (),
-.BR gethostbyname_r (),
-.BR gethostbyname2_r ():
+\fBgethostbyname2\fP(), \fBgethostent_r\fP(), \fBgethostbyaddr_r\fP(),
+\fBgethostbyname_r\fP(), \fBgethostbyname2_r\fP():
 .RS 4
 _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .RE
 
-.BR herror (),
-.BR hstrerror ():
+\fBherror\fP(), \fBhstrerror\fP():
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.8:
+.TP  4
 glibc 2.8 以降:
 _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _GNU_SOURCE
-.TP
-.\"O Before glibc 2.8:
-.\"O none
+.TP 
 glibc 2.8 より前:
 なし
 .RE
 .ad b
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR gethostbyname* ()
-.\"O and
-.\"O .BR gethostbyaddr* ()
-.\"O functions are obsolete.
-.\"O Applications should use
-.\"O .BR getaddrinfo (3)
-.\"O and
-.\"O .BR getnameinfo (3)
-.\"O instead.
-.BR gethostbyname* ()
-と
-.BR gethostbyaddr* ()
-は過去のものである。
-アプリケーションでは、代わりに
-.BR getaddrinfo (3)
-と
-.BR getnameinfo (3)
-を使用すること。
+\fBgethostbyname*\fP()  と \fBgethostbyaddr*\fP()  は過去のものである。 アプリケーションでは、代わりに
+\fBgetaddrinfo\fP(3)  と \fBgetnameinfo\fP(3)  を使用すること。
 
-.\"O The
-.\"O .BR gethostbyname ()
-.\"O function returns a structure of type
-.\"O .I hostent
-.\"O for the given host
-.\"O .IR name .
-.\"O Here
-.\"O .I name
-.\"O is either a hostname, or an IPv4 address in standard dot notation (as for
-.\"O .BR inet_addr (3)),
-.\"O or an IPv6 address in colon (and possibly dot) notation.
-.\"O (See RFC\ 1884 for the description of IPv6 addresses.)
-.BR gethostbyname ()
-関数は与えられたホスト名
-.I name
-に対応する構造体
-.I hostent
-を返す。
-.I name
-にはホスト名、ドット区切りの IPv4 アドレス
-.RB ( inet_addr (3)
-参照)、コロン区切りの IPv6 アドレス (おそらくドット区切りでも大丈夫)
-のいずれかを指定する
-(IPv6 アドレスの記述方法については RFC\ 1884 を参考にしてほしい)。
-.\"O If
-.\"O .I name
-.\"O is an IPv4 or IPv6 address, no lookup is performed and
-.\"O .BR gethostbyname ()
-.\"O simply copies
-.\"O .I name
-.\"O into the
-.\"O .I h_name
-.\"O field and its
-.\"O .I struct in_addr
-.\"O equivalent into the
-.\"O .I h_addr_list[0]
-.\"O field of the returned
-.\"O .I hostent
-.\"O structure.
-.I name
-が IPv4 か IPv6 のアドレスだった場合、
-名前解決 (lookup) は行われない。その場合には、
-.BR gethostbyname ()
-は
-.I name
-をそのまま
-.I hostent
-構造体の
-.I h_name
-フィールドにコピーし、
-さらに
-.I name
-を
-.I struct in_addr
-形式で表したデータを
-.I hostent
-構造体の
-.I h_addr_list[0]
-フィールドに入れて、その
-.I hostent
-構造体を返す。
-.\"O If
-.\"O .I name
-.\"O doesn't end in a dot and the environment variable
-.\"O .B HOSTALIASES
-.\"O is set, the alias file pointed to by
-.\"O .B HOSTALIASES
-.\"O will first be searched for
-.\"O .I name
-.\"O (see
-.\"O .BR hostname (7)
-.\"O for the file format).
-.I name
-がドットで終了していて、かつ環境変数
-.B HOSTALIASES
-が設定されている場合、まず
-.B HOSTALIASES
-で指定されているエイリアスファイルから
-.I name
-のエントリが検索される (ファイルのフォーマットについては
-.BR hostname (7)
-を参照のこと)。
-.\"O The current domain and its parents are searched unless \fIname\fP
-.\"O ends in a dot.
-.I name
+\fBgethostbyname\fP()  関数は与えられたホスト名 \fIname\fP に対応する構造体 \fIhostent\fP を返す。 \fIname\fP
+にはホスト名、ドット区切りの IPv4 アドレス (\fBinet_addr\fP(3)  参照)、コロン区切りの IPv6 アドレス
+(おそらくドット区切りでも大丈夫)  のいずれかを指定する (IPv6 アドレスの記述方法については RFC\ 1884 を参考にしてほしい)。
+\fIname\fP が IPv4 か IPv6 のアドレスだった場合、 名前解決 (lookup) は行われない。その場合には、
+\fBgethostbyname\fP()  は \fIname\fP をそのまま \fIhostent\fP 構造体の \fIh_name\fP フィールドにコピーし、
+さらに \fIname\fP を \fIstruct in_addr\fP 形式で表したデータを \fIhostent\fP 構造体の \fIh_addr_list[0]\fP
+フィールドに入れて、その \fIhostent\fP 構造体を返す。 \fIname\fP がドットで終了していて、かつ環境変数 \fBHOSTALIASES\fP
+が設定されている場合、まず \fBHOSTALIASES\fP で指定されているエイリアスファイルから \fIname\fP のエントリが検索される
+(ファイルのフォーマットについては \fBhostname\fP(7)  を参照のこと)。 \fIname\fP
 がドットで終了していなければ、現在のドメインとその親ドメインが検索される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR gethostbyaddr ()
-.\"O function returns a structure of type \fIhostent\fP
-.\"O for the given host address \fIaddr\fP of length \fIlen\fP and address type
-.\"O \fItype\fP.
-.\"O Valid address types are
-.\"O .B AF_INET
-.\"O and
-.\"O .BR AF_INET6 .
-.BR gethostbyaddr ()
-関数は与えられたホストアドレス
-.I addr
-(長さ \fIlen\fP、 タイプ \fItype\fP) に対応する構造体
-.I hostent
-を返す。
-用いることのできるタイプは
-.B AF_INET
-と
-.B AF_INET6
-である。
-.\"O The host address argument is a pointer to a struct of a type depending
-.\"O on the address type, for example a \fIstruct in_addr *\fP (probably
-.\"O obtained via a call to
-.\"O .BR inet_addr (3))
-.\"O for address type
-.\"O .BR AF_INET .
-ホストアドレス引き数はアドレスタイプに依存した
-構造体へのポインタである。
-例えば、アドレスタイプ
-.B AF_INET
-に対しては
-.RB ( inet_addr (3)
-の呼び出しで得られる)
-\fIstruct in_addr *\fP である。
+\fBgethostbyaddr\fP()  関数は与えられたホストアドレス \fIaddr\fP (長さ \fIlen\fP、 タイプ \fItype\fP)
+に対応する構造体 \fIhostent\fP を返す。 用いることのできるタイプは \fBAF_INET\fP と \fBAF_INET6\fP である。
+ホストアドレス引き数はアドレスタイプに依存した 構造体へのポインタである。 例えば、アドレスタイプ \fBAF_INET\fP に対しては
+(\fBinet_addr\fP(3)  の呼び出しで得られる)  \fIstruct in_addr *\fP である。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR sethostent ()
-.\"O function specifies, if \fIstayopen\fP is true (1),
-.\"O that a connected TCP socket should be used for the name server queries and
-.\"O that the connection should remain open during successive queries.
-.\"O Otherwise, name server queries will use UDP datagrams.
-.BR sethostent ()
-関数は、ネームサーバへの接続形態を指定する。
-.I stayopen
-が真 (1) ならば、ネームサーバへの問い合わせには、
-接続された TCP ソケットを用い、連続した問い合わせの間に接続を維持する。
+\fBsethostent\fP()  関数は、ネームサーバへの接続形態を指定する。 \fIstayopen\fP が真 (1)
+ならば、ネームサーバへの問い合わせには、 接続された TCP ソケットを用い、連続した問い合わせの間に接続を維持する。
 偽ならばネームサーバへの問い合わせに UDP データグラムを用いる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR endhostent ()
-.\"O function ends the use of a TCP connection for name
-.\"O server queries.
-.BR endhostent ()
-関数はネームサーバへの問い合わせに用いた TCP 接続の利用を終了する。
+\fBendhostent\fP()  関数はネームサーバへの問い合わせに用いた TCP 接続の利用を終了する。
 .PP
-.\"O The (obsolete)
-.\"O .BR herror ()
-.\"O function prints the error message associated
-.\"O with the current value of \fIh_errno\fP on \fIstderr\fP.
-(廃止予定の)
-.BR herror ()
-関数は現在の
-.I h_errno
-に対応するエラーメッセージを標準エラー \fIstderr\fP に出力する。
+(廃止予定の)  \fBherror\fP()  関数は現在の \fIh_errno\fP に対応するエラーメッセージを標準エラー \fIstderr\fP に出力する。
 .PP
-.\"O The (obsolete)
-.\"O .BR hstrerror ()
-.\"O function takes an error number
-.\"O (typically \fIh_errno\fP) and returns the corresponding message string.
-(廃止予定の)
-.BR hstrerror ()
-関数はエラー番号 (通常は \fIh_errno\fP) を引き数に取り、
+(廃止予定の)  \fBhstrerror\fP()  関数はエラー番号 (通常は \fIh_errno\fP) を引き数に取り、
 対応するエラーメッセージ文字列を返す。
 .PP
-.\"O The domain name queries carried out by
-.\"O .BR gethostbyname ()
-.\"O and
-.\"O .BR gethostbyaddr ()
-.\"O use a combination of any or all of the name server
-.\"O .BR named (8),
-.\"O a broken out line from \fI/etc/hosts\fP, and the Network
-.\"O Information Service (NIS or YP), depending upon the contents of the
-.\"O \fIorder\fP line in
-.\"O .IR /etc/host.conf .
-.\"O .\" (See
-.\"O .\" .BR resolv+ (8)).
-.\"O The default action is to query
-.\"O .BR named (8),
-.\"O followed by
-.\"O .IR /etc/hosts .
-.BR gethostbyname ()
-と
-.BR gethostbyaddr ()
-によって実行されるドメイン名の問い合わせでは、ネームサーバ
-.BR named (8)、
-.I /etc/hosts
-のデータ行、および
-Network Information Service (NIS または YP)
-が組み合わせて使用される。何が使用されるかは、
-.I /etc/host.conf
-の
-.I order
-行の内容により決まる。
-.\" (詳しくは
-.\" .BR resolv+ (8)
-.\" を参照)。
-デフォルトでは、まず
-.BR named (8)
-に問い合わせを行い、次いで
-.I /etc/hosts
-を参照する。
+.\" (See
+.\" .BR resolv+ (8)).
+\fBgethostbyname\fP()  と \fBgethostbyaddr\fP()  によって実行されるドメイン名の問い合わせでは、ネームサーバ
+\fBnamed\fP(8)、 \fI/etc/hosts\fP のデータ行、および Network Information Service (NIS または
+YP)  が組み合わせて使用される。何が使用されるかは、 \fI/etc/host.conf\fP の \fIorder\fP 行の内容により決まる。
+デフォルトでは、まず \fBnamed\fP(8)  に問い合わせを行い、次いで \fI/etc/hosts\fP を参照する。
 .PP
-.\"O The \fIhostent\fP structure is defined in \fI<netdb.h>\fP as follows:
-.I hostent
-構造体は
-.I <netdb.h>
-で以下のように定義されている:
+\fIhostent\fP 構造体は \fI<netdb.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
@@ -379,372 +160,101 @@ struct hostent {
     int    h_length;          /* length of address */
     char **h_addr_list;       /* list of addresses */
 }
-.\"O #define h_addr h_addr_list[0] /* for backward compatibility */
 #define h_addr h_addr_list[0] /* 過去との互換性のため */
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The members of the \fIhostent\fP structure are:
-.I hostent
-構造体のメンバは以下の通り。
-.TP
-.I h_name
-.\"O The official name of the host.
+\fIhostent\fP 構造体のメンバは以下の通り。
+.TP 
+\fIh_name\fP
 ホストの正式名 (official name)。
-.TP
-.I h_aliases
-.\"O An array of alternative names for the host, terminated by a NULL pointer.
+.TP 
+\fIh_aliases\fP
 ホストの別名の配列。配列は NULL ポインタで終端される。
-.TP
-.I h_addrtype
-.\"O The type of address; always
-.\"O .B AF_INET
-.\"O or
-.\"O .B AF_INET6
-.\"O at present.
-アドレスのタイプ。現在はすべて
-.B AF_INET
-または
-.B AF_INET6
-である。
-.TP
-.I h_length
-.\"O The length of the address in bytes.
+.TP 
+\fIh_addrtype\fP
+アドレスのタイプ。現在はすべて \fBAF_INET\fP または \fBAF_INET6\fP である。
+.TP 
+\fIh_length\fP
 バイト単位で表したアドレスの長さ。
-.TP
-.I h_addr_list
-.\"O An array of pointers to network addresses for the host (in network byte
-.\"O order), terminated by a NULL pointer.
-ホストのネットワークアドレスへのポインタの配列。
-配列は NULL ポインタで終端される。
-ネットワークアドレスはネットワークバイトオーダ形式である。
-.TP
-.I h_addr
-.\"O The first address in \fIh_addr_list\fP for backward compatibility.
-.I h_addr_list
-の最初のアドレス。過去との互換性を保つためのものである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fIh_addr_list\fP
+ホストのネットワークアドレスへのポインタの配列。 配列は NULL ポインタで終端される。 ネットワークアドレスはネットワークバイトオーダ形式である。
+.TP 
+\fIh_addr\fP
+\fIh_addr_list\fP の最初のアドレス。過去との互換性を保つためのものである。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR gethostbyname ()
-.\"O and
-.\"O .BR gethostbyaddr ()
-.\"O functions return the
-.\"O .I hostent
-.\"O structure or a NULL pointer if an error occurs.
-.\"O On error, the
-.\"O .I h_errno
-.\"O variable holds an error number.
-.BR gethostbyname ()
-および
-.BR gethostbyaddr ()
-関数は
-.I hostent
-構造体を返す。エラーが起こったら NULL ポインタを返す。エラーの際には
-.I h_errno
-変数がエラーの番号を保持する。
-.\"O When non-NULL, the return value may point at static data, see the notes below.
-返り値が NULL でない場合、静的データをポインタで指していることもある。
-以下の「注意」を参照すること。
-.\"O .SH "ERRORS"
+\fBgethostbyname\fP()  および \fBgethostbyaddr\fP()  関数は \fIhostent\fP 構造体を返す。エラーが起こったら
+NULL ポインタを返す。エラーの際には \fIh_errno\fP 変数がエラーの番号を保持する。 返り値が NULL
+でない場合、静的データをポインタで指していることもある。 以下の「注意」を参照すること。
 .SH エラー
-.\"O The variable \fIh_errno\fP can have the following values:
-.I h_errno
-変数は以下の値を取りうる。
-.TP
-.B HOST_NOT_FOUND
-.\"O The specified host is unknown.
+\fIh_errno\fP 変数は以下の値を取りうる。
+.TP 
+\fBHOST_NOT_FOUND\fP
 指定したホストが見つからない。
-.TP
-.\"O .B NO_ADDRESS " or " NO_DATA
-.B NO_ADDRESS " または " NO_DATA
-.\"O The requested name is valid but does not have an IP address.
+.TP 
+\fBNO_ADDRESS  または  NO_DATA\fP
 指定した名前は有効だが IP アドレスを持っていない。
-.TP
-.B NO_RECOVERY
-.\"O A nonrecoverable name server error occurred.
+.TP 
+\fBNO_RECOVERY\fP
 ネームサーバの復旧不能なエラーが起こった。
-.TP
-.B TRY_AGAIN
-.\"O A temporary error occurred on an authoritative name server.
-.\"O Try again later.
-authoritative なネームサーバで一時的なエラーが起こった。
-時間をおいてもう一度試すこと。
-.\"O .SH FILES
+.TP 
+\fBTRY_AGAIN\fP
+authoritative なネームサーバで一時的なエラーが起こった。 時間をおいてもう一度試すこと。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/host.conf
-.\"O resolver configuration file
+.TP 
+\fI/etc/host.conf\fP
 名前解決の設定ファイル
-.TP
-.I /etc/hosts
-.\"O host database file
+.TP 
+\fI/etc/hosts\fP
 ホストのデータベースファイル
-.TP
-.I /etc/nsswitch.conf
-.\"O name service switch configuration
+.TP 
+\fI/etc/nsswitch.conf\fP
 ネームサービス切替設定
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O POSIX.1-2001 specifies
-.\"O .BR gethostbyname (),
-.\"O .BR gethostbyaddr (),
-.\"O .BR sethostent (),
-.\"O .BR endhostent (),
-.\"O .BR gethostent (),
-.\"O and
-.\"O .IR h_errno ;
-.\"O .BR gethostbyname (),
-.\"O .BR gethostbyaddr (),
-.\"O and
-.\"O .IR h_errno
-.\"O are marked obsolescent in that standard.
-POSIX.1-2001 では、
-.BR gethostbyname (),
-.BR gethostbyaddr (),
-.BR sethostent (),
-.BR endhostent (),
-.BR gethostent (),
-.I h_errno
-が規定されており、
-.BR gethostbyaddr ()
-と
-.BR gethostbyname ()
-は廃止予定であるとされている。
-.\"O POSIX.1-2008 removes the specifications of
-.\"O .BR gethostbyname (),
-.\"O .BR gethostbyaddr (),
-.\"O and
-.\"O .IR h_errno ,
-.\"O recommending the use of
-.\"O .BR getaddrinfo (3)
-.\"O and
-.\"O .BR getnameinfo (3)
-.\"O instead.
-POSIX.1-2008 では
-.BR gethostbyname (),
-.BR gethostbyaddr (),
-.I h_errno
-の仕様が削除されている。
-代わりに、
-.BR getaddrinfo (3)
-と
-.BR getnameinfo (3)
-の使用が推奨されている。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001 では、 \fBgethostbyname\fP(), \fBgethostbyaddr\fP(), \fBsethostent\fP(),
+\fBendhostent\fP(), \fBgethostent\fP(), \fIh_errno\fP が規定されており、 \fBgethostbyaddr\fP()  と
+\fBgethostbyname\fP()  は廃止予定であるとされている。 POSIX.1\-2008 では \fBgethostbyname\fP(),
+\fBgethostbyaddr\fP(), \fIh_errno\fP の仕様が削除されている。 代わりに、 \fBgetaddrinfo\fP(3)  と
+\fBgetnameinfo\fP(3)  の使用が推奨されている。
 .SH 注意
-.\"O The functions
-.\"O .BR gethostbyname ()
-.\"O and
-.\"O .BR gethostbyaddr ()
-.\"O may return pointers to static data, which may be overwritten by
-.\"O later calls.
-.\"O Copying the
-.\"O .I struct hostent
-.\"O does not suffice, since it contains pointers; a deep copy is required.
-.BR gethostbyname ()
-および
-.BR gethostbyaddr ()
-関数は静的データへのポインタを返す。
-このポインタは、その後の呼び出しで上書きされるかもしれない。
-.I hostent
-構造体はポインタを含んでいるので、構造体のコピーだけでは不十分である;
-より深いコピーが必要である。
+\fBgethostbyname\fP()  および \fBgethostbyaddr\fP()  関数は静的データへのポインタを返す。
+このポインタは、その後の呼び出しで上書きされるかもしれない。 \fIhostent\fP
+構造体はポインタを含んでいるので、構造体のコピーだけでは不十分である; より深いコピーが必要である。
 .LP
-.\"O In the original BSD implementation the
-.\"O .I len
-.\"O argument
-.\"O of
-.\"O .BR gethostbyname ()
-.\"O was an
-.\"O .IR int .
-オリジナルの BSD の実装では、
-.BR gethostbyname ()
-の
-.I len
-引き数は
-.I int
-であった。
-.\"O The SUSv2 standard is buggy and declares the
-.\"O .I len
-.\"O argument of
-.\"O .BR gethostbyaddr ()
-.\"O to be of type
-.\"O .IR size_t .
-.\"O (That is wrong, because it has to be
-.\"O .IR int ,
-.\"O and
-.\"O .I size_t
-.\"O is not.
-.\"O POSIX.1-2001 makes it
-.\"O .IR socklen_t ,
-.\"O which is OK.)
-.\"O See also
-.\"O .BR accept (2).
-SUSv2 標準はバグが多く、
-.BR gethostbyaddr ()
-の
-.I len
-パラメータを
-.I size_t
-型として宣言している。
-(これは誤りで、
-.I size_t
-型ではなく
-.I int
-型でなければならない。
-POSIX.1-2001 ではこれを
-.I socklen_t
-としているが、これは OK。)
-.BR accept (2)
-も参照。
+オリジナルの BSD の実装では、 \fBgethostbyname\fP()  の \fIlen\fP 引き数は \fIint\fP であった。 SUSv2
+標準はバグが多く、 \fBgethostbyaddr\fP()  の \fIlen\fP パラメータを \fIsize_t\fP 型として宣言している。 (これは誤りで、
+\fIsize_t\fP 型ではなく \fIint\fP 型でなければならない。 POSIX.1\-2001 ではこれを \fIsocklen_t\fP
+としているが、これは OK。)  \fBaccept\fP(2)  も参照。
 .LP
-.\"O The BSD prototype for
-.\"O .BR gethostbyaddr ()
-.\"O uses
-.\"O .I const char *
-.\"O for the first argument.
-.BR gethostbyaddr ()
-の BSD のプロトタイプは、最初の引き数として
-.I const char *
-を使う。
-.\"O .SS "System V/POSIX Extension"
+\fBgethostbyaddr\fP()  の BSD のプロトタイプは、最初の引き数として \fIconst char *\fP を使う。
 .SS "System V/POSIX 拡張"
-.\"O POSIX requires the
-.\"O .BR gethostent ()
-.\"O call, that should return the next entry in the host data base.
-POSIX では、
-.BR gethostent ()
-が必須とされている。
-この関数はホストデータベースの次のエントリを返す。
-.\"O When using DNS/BIND this does not make much sense, but it may
-.\"O be reasonable if the host data base is a file that can be read
-.\"O line by line.
-.\"O On many systems a routine of this name reads
-.\"O from the file
-.\"O .IR /etc/hosts .
-DNS/BIND を使う場合はあまり意味を持たないが、
-ホストデータベースが 1 行ずつ読み込まれるファイルである場合は意味がある。
-多くのシステムでは、この名前のルーチンはファイル
-.I /etc/hosts
-を読み込む。
-.\"O .\" e.g., Linux, FreeBSD, UnixWare, HP-UX
-.\"O It may be available only when the library was built without DNS support.
-.\"O .\" e.g., FreeBSD, AIX
-.\"O The glibc version will ignore ipv6 entries.
-.\"O This function is not reentrant,
-.\"O and glibc adds a reentrant version
-.\"O .BR gethostent_r ().
-.\" 例えば、Linux, FreeBSD, UnixWare, HP-UX
-DNS サポートなしでライブラリがビルドされた場合にのみ利用可能である。
-.\" 例えば、FreeBSD, AIX
-glibc 版は ipv6 エントリを無視する。
-この関数はリエントラント (reentrant) ではなく、
-glibc にはリエントラント版の
-.BR gethostent_r ()
-が追加された。
-.\"O .SS "GNU Extensions"
+.\" e.g., Linux, FreeBSD, UnixWare, HP-UX
+.\" e.g., FreeBSD, AIX
+POSIX では、 \fBgethostent\fP()  が必須とされている。 この関数はホストデータベースの次のエントリを返す。 DNS/BIND
+を使う場合はあまり意味を持たないが、 ホストデータベースが 1 行ずつ読み込まれるファイルである場合は意味がある。
+多くのシステムでは、この名前のルーチンはファイル \fI/etc/hosts\fP を読み込む。 DNS
+サポートなしでライブラリがビルドされた場合にのみ利用可能である。 glibc 版は ipv6 エントリを無視する。 この関数はリエントラント
+(reentrant) ではなく、 glibc にはリエントラント版の \fBgethostent_r\fP()  が追加された。
 .SS "GNU 拡張"
-.\"O Glibc2 also has a
-.\"O .BR gethostbyname2 ()
-.\"O that works like
-.\"O .BR gethostbyname (),
-.\"O but permits to specify the address family to which the address must belong.
-glibc2 には
-.BR gethostbyname2 ()
-もあり、
-.BR gethostbyname ()
-と同じように動作するが、
+glibc2 には \fBgethostbyname2\fP()  もあり、 \fBgethostbyname\fP()  と同じように動作するが、
 こちらはアドレスが属するアドレスファミリーを指定することができる。
 .LP
-.\"O Glibc2 also has reentrant versions
-.\"O .BR gethostent_r (),
-.\"O .BR gethostbyaddr_r (),
-.\"O .BR gethostbyname_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR gethostbyname2_r ().
-glibc2 にはリエントラントな
-.BR gethostent_r (),
-.BR gethostbyaddr_r (),
-.BR gethostbyname_r ()
-と
-.BR gethostbyname2_r ()
-もある。
-.\"O The caller supplies a
-.\"O .I hostent
-.\"O structure
-.\"O .I ret
-.\"O which will be filled in on success, and a temporary work buffer
-.\"O .I buf
-.\"O of size
-.\"O .IR buflen .
-呼び出し側は、成功時に結果が格納される
-.I hostent
-構造体
-.I ret
-と、大きさ
-.I buflen
-の一時的な作業バッファ
-.I buf
-を提供する。
-.\"O After the call,
-.\"O .I result
-.\"O will point to the result on success.
-.\"O In case of an error
-.\"O or if no entry is found
-.\"O .I result
-.\"O will be NULL.
-コール終了後、成功した場合
-.I result
-は結果を指している。
-エラーの場合、またはエントリが見つからなかった場合、
-.I result
-は NULL になる。
-.\"O The functions return 0 on success and a nonzero error number on failure.
-.\"O In addition to the errors returned by the nonreentrant
-.\"O versions of these functions, if
-.\"O .I buf
-.\"O is too small, the functions will return
-.\"O .BR ERANGE ,
-.\"O and the call should be retried with a larger buffer.
-これらの関数は、成功した場合 0 を返し、失敗の場合は 0 以外のエラー番号を返す。
-これらの関数のリエントラントでないバージョンが返すエラーに加えて、
-これらの関数は、
-.I buf
-が小さすぎた場合に
-.B ERANGE
-を返す。この場合はもっと大きなバッファを用意して
-関数呼び出しを再度行うべきである。
-.\"O The global variable
-.\"O .I h_errno
-.\"O is not modified, but the address of a variable in which to store error numbers
-.\"O is passed in
-.\"O .IR h_errnop .
-大域変数
-.I h_errno
-は変更されないが、エラー番号を格納する変数のアドレスが
-.I h_errnop
-に渡される。
-.\"O .SH BUGS
+glibc2 にはリエントラントな \fBgethostent_r\fP(), \fBgethostbyaddr_r\fP(),
+\fBgethostbyname_r\fP()  と \fBgethostbyname2_r\fP()  もある。 呼び出し側は、成功時に結果が格納される
+\fIhostent\fP 構造体 \fIret\fP と、大きさ \fIbuflen\fP の一時的な作業バッファ \fIbuf\fP を提供する。
+コール終了後、成功した場合 \fIresult\fP は結果を指している。 エラーの場合、またはエントリが見つからなかった場合、 \fIresult\fP は
+NULL になる。 これらの関数は、成功した場合 0 を返し、失敗の場合は 0 以外のエラー番号を返す。
+これらの関数のリエントラントでないバージョンが返すエラーに加えて、 これらの関数は、 \fIbuf\fP が小さすぎた場合に \fBERANGE\fP
+を返す。この場合はもっと大きなバッファを用意して 関数呼び出しを再度行うべきである。 大域変数 \fIh_errno\fP
+は変更されないが、エラー番号を格納する変数のアドレスが \fIh_errnop\fP に渡される。
 .SH バグ
-.\"O .BR gethostbyname ()
-.\"O does not recognize components of a dotted IPv4 address string
-.\"O that are expressed in hexadecimal.
-.BR gethostbyname ()
-は、16進数表現のドット区切りの IPv4 アドレス文字列の要素を認識しない。
 .\" http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=482973
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBgethostbyname\fP()  は、16進数表現のドット区切りの IPv4 アドレス文字列の要素を認識しない。
 .SH 関連項目
-.BR getaddrinfo (3),
 .\" .BR getipnodebyaddr (3),
 .\" .BR getipnodebyname (3),
-.BR getnameinfo (3),
-.BR inet (3),
-.BR inet_ntop (3),
-.BR inet_pton (3),
-.BR resolver (3),
-.BR hosts (5),
-.BR nsswitch.conf (5),
-.BR hostname (7),
-.BR named (8)
+\fBgetaddrinfo\fP(3), \fBgetnameinfo\fP(3), \fBinet\fP(3), \fBinet_ntop\fP(3),
+\fBinet_pton\fP(3), \fBresolver\fP(3), \fBhosts\fP(5), \fBnsswitch.conf\fP(5),
+\fBhostname\fP(7), \fBnamed\fP(8)
 .\" .BR resolv+ (8)
index 322eacb..e028159 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
 .\" References: RFC 2553
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Sun Jan 14 2001 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated Tue Nov 26 2002 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       null pointer    ヌル・ポインター
-.\"
-.TH GETIPNODEBYNAME 3 2010-09-04 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getipnodebyname, getipnodebyaddr, freehostent \- get network
-.\"O hostnames and addresses
+.\"*******************************************************************
+.TH GETIPNODEBYNAME 3 2010\-09\-04 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 getipnodebyname, getipnodebyaddr, freehostent \- ネットワークホストの名前とアドレスの取得
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/socket.h>
-.B #include <netdb.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/socket.h>\fP
+\fB#include <netdb.h>\fP
 .sp
-.BI "struct hostent *getipnodebyname(const char *" name ", int " af ,
-.BI "                                int " flags ", int *" error_num );
+\fBstruct hostent *getipnodebyname(const char *\fP\fIname\fP\fB, int \fP\fIaf\fP\fB,\fP
+\fB                                int \fP\fIflags\fP\fB, int *\fP\fIerror_num\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct hostent *getipnodebyaddr(const void *" addr ", size_t " len ,
-.BI "                                int " af ", int *" "error_num" );
+\fBstruct hostent *getipnodebyaddr(const void *\fP\fIaddr\fP\fB, size_t \fP\fIlen\fP\fB,\fP
+\fB                                int \fP\fIaf\fP\fB, int *\fP\fIerror_num\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void freehostent(struct hostent *" "ip" );
+\fBvoid freehostent(struct hostent *\fP\fIip\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O These functions are deprecated (and unavailable in glibc).
-.\"O Use
-.\"O .BR getaddrinfo (3)
-.\"O and
-.\"O .BR getnameinfo (3)
-.\"O instead.
-これらの関数は非推奨である (glibc では利用できない)。
-代わりに
-.BR getaddrinfo (3)
-と
-.BR getnameinfo (3)
+これらの関数は非推奨である (glibc では利用できない)。 代わりに \fBgetaddrinfo\fP(3)  と \fBgetnameinfo\fP(3)
 を使うこと。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR getipnodebyname ()
-.\"O and
-.\"O .BR getipnodebyaddr ()
-.\"O functions return the names and addresses of a network host.
-.\"O These functions return a pointer to the
-.\"O following structure:
-.BR getipnodebyname ()
-と
-.BR getipnodebyaddr ()
-は、ネットワークホストの名前とアドレスを返す。
+\fBgetipnodebyname\fP()  と \fBgetipnodebyaddr\fP()  は、ネットワークホストの名前とアドレスを返す。
 これらの関数は、以下の構造体へのポインタを返す。
 .sp
 .in +4n
@@ -86,353 +59,95 @@ struct hostent {
     int    h_length;
     char **h_addr_list;
 };
-.fi
 .in
+.fi
 .PP
-.\"O These functions replace the
-.\"O .BR gethostbyname (3)
-.\"O and
-.\"O .BR gethostbyaddr (3)
-.\"O functions, which could only access the IPv4 network address family.
-.\"O The
-.\"O .BR getipnodebyname ()
-.\"O and
-.\"O .BR getipnodebyaddr ()
-.\"O functions can access multiple network address families.
-これらの関数は、 IPv4 ネットワークアドレスファミリにしかアクセスできない
-.BR gethostbyname (3)
-や
-.BR gethostbyaddr (3)
-を置き換えるものである。
-.BR getipnodebyname ()
-関数と
-.BR getipnodebyaddr ()
-関数は複数のネットワークアドレスファミリーにアクセス可能になっている。
+これらの関数は、 IPv4 ネットワークアドレスファミリにしかアクセスできない \fBgethostbyname\fP(3)  や
+\fBgethostbyaddr\fP(3)  を置き換えるものである。 \fBgetipnodebyname\fP()  関数と
+\fBgetipnodebyaddr\fP()  関数は複数のネットワークアドレスファミリーにアクセス可能になっている。
 .PP
-.\"O Unlike the
-.\"O .B gethostby
-.\"O functions,
-.\"O these functions return pointers to dynamically allocated memory.
-.\"O The
-.\"O .BR freehostent ()
-.\"O function is used to release the dynamically allocated memory
-.\"O after the caller no longer needs the
-.\"O .I hostent
-.\"O structure.
-これらの関数は、
-.B gethostby
-の関数群と異なり、動的に割り当てられたメモリへのポインタを返す。
-呼び出し元がこれらの
-.I hostent
-構造体を必要としなくなった後は、
-.BR freehostent ()
-関数を用いれば動的な割り当てメモリを解放できる。
-.\"O .SS getipnodebyname() arguments
-.SS getipnodebyname() の引き数
-.\"O The
-.\"O .BR getipnodebyname ()
-.\"O function
-.\"O looks up network addresses for the host
-.\"O specified by the
-.\"O .I name
-.\"O argument.
-.\"O The
-.\"O .I af
-.\"O argument specifies one of the following values:
-.BR getipnodebyname ()
-関数は
-.I name
-引き数で指定されたホストのネットワークアドレスを引く。
-.I af
+これらの関数は、 \fBgethostby\fP の関数群と異なり、動的に割り当てられたメモリへのポインタを返す。 呼び出し元がこれらの \fIhostent\fP
+構造体を必要としなくなった後は、 \fBfreehostent\fP()  関数を用いれば動的な割り当てメモリを解放できる。
+.SS "getipnodebyname() の引き数"
+\fBgetipnodebyname\fP()  関数は \fIname\fP 引き数で指定されたホストのネットワークアドレスを引く。 \fIaf\fP
 引き数には以下の値のいずれかを指定する。
-.TP
-.B AF_INET
-.\"O The
-.\"O .I name
-.\"O argument points to a dotted-quad IPv4 address or a name
-.\"O of an IPv4 network host.
-.I name
-引き数は、ドットで 4 つに区切られた IPv4 アドレスか、
-IPv4 ネットワークホストの名前へのポインタである。
-.TP
-.B AF_INET6
-.\"O The
-.\"O .I name
-.\"O argument points to a hexadecimal IPv6 address or a name
-.\"O of an IPv6 network host.
-.I name
-引き数は、16 進の IPv6 アドレスか、
-IPv6 ネットワークホストの名前へのポインタである。
+.TP 
+\fBAF_INET\fP
+\fIname\fP 引き数は、ドットで 4 つに区切られた IPv4 アドレスか、 IPv4 ネットワークホストの名前へのポインタである。
+.TP 
+\fBAF_INET6\fP
+\fIname\fP 引き数は、16 進の IPv6 アドレスか、 IPv6 ネットワークホストの名前へのポインタである。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument specifies additional options.
-.\"O More than one option can be specified by bitwise OR-ing
-.\"O them together.
-.\"O .I flags
-.\"O should be set to 0
-.\"O if no options are desired.
-.I flags
-パラメータには追加のオプションを指定する。
-複数のフラグを指定するには、それらのビット単位の OR をとって指定すればよい。
-オプションをひとつも指定したくないときには、
-.I flags
-に 0 を設定する必要がある。
-.TP
-.B AI_V4MAPPED
-.\"O This flag is used with
-.\"O .B AF_INET6
-.\"O to request a query for IPv4 addresses instead of
-.\"O IPv6 addresses; the IPv4 addresses will
-.\"O be mapped to IPv6 addresses.
-このフラグは
-.B AF_INET6
-と共に用いられ、IPv6 アドレスの代わりに IPv4 アドレスを問い合わせる。
-問い合わせる IPv4 アドレスは IPv6 アドレスにマップされる。
-.TP
-.B AI_ALL
-.\"O This flag is used with
-.\"O .B AI_V4MAPPED
-.\"O to request a query for both IPv4 and IPv6 addresses.
-.\"O Any IPv4 address found will be mapped to an IPv6 address.
-このフラグは
-.B AI_V4MAPPED
-と共に用いられ、IPv4 アドレスと IPv6 アドレスの両方を問い合わせる。
-見つかった IPv4 アドレスは、すべて IPv6 アドレスにマップされる。
-.TP
-.B AI_ADDRCONFIG
-.\"O This flag is used with
-.\"O .B AF_INET6
-.\"O to
-.\"O further request that queries for IPv6 addresses should not be made unless
-.\"O the system has at least one IPv6 address assigned to a network interface,
-.\"O and that queries for IPv4 addresses should not be made unless the
-.\"O system has at least one IPv4 address assigned to a network interface.
-.\"O This flag may be used by itself or with the
-.\"O .B AI_V4MAPPED
-.\"O flag.
-このフラグは
-.B AF_INET6
-と共に用いられ、
-IPv6 が割り当てられたネットワークインターフェースが
-システムにひとつもなければ IPv6 アドレスの問い合わせを行わず、
-IPv4 が割り当てられたネットワークインターフェースが
-システムにひとつもなければ IPv4 アドレスの問い合わせを行わないように要求する。
-このフラグは単独でも、あるいは
-.B AI_V4MAPPED
-フラグと共にでも用いることができる。
-.TP
-.B AI_DEFAULT
-.\"O This flag is equivalent to
-.\"O .BR "(AI_ADDRCONFIG | AI_V4MAPPED)" .
-このフラグは
-.BR (AI_ADDRCONFIG | AI_V4MAPPED)
-と等価である。
-.\"O .SS getipnodebyaddr() arguments
+\fIflags\fP パラメータには追加のオプションを指定する。 複数のフラグを指定するには、それらのビット単位の OR をとって指定すればよい。
+オプションをひとつも指定したくないときには、 \fIflags\fP に 0 を設定する必要がある。
+.TP 
+\fBAI_V4MAPPED\fP
+このフラグは \fBAF_INET6\fP と共に用いられ、IPv6 アドレスの代わりに IPv4 アドレスを問い合わせる。 問い合わせる IPv4
+アドレスは IPv6 アドレスにマップされる。
+.TP 
+\fBAI_ALL\fP
+このフラグは \fBAI_V4MAPPED\fP と共に用いられ、IPv4 アドレスと IPv6 アドレスの両方を問い合わせる。 見つかった IPv4
+アドレスは、すべて IPv6 アドレスにマップされる。
+.TP 
+\fBAI_ADDRCONFIG\fP
+このフラグは \fBAF_INET6\fP と共に用いられ、 IPv6 が割り当てられたネットワークインターフェースが システムにひとつもなければ IPv6
+アドレスの問い合わせを行わず、 IPv4 が割り当てられたネットワークインターフェースが システムにひとつもなければ IPv4
+アドレスの問い合わせを行わないように要求する。 このフラグは単独でも、あるいは \fBAI_V4MAPPED\fP フラグと共にでも用いることができる。
+.TP 
+\fBAI_DEFAULT\fP
+このフラグは \fB(AI_ADDRCONFIG\fP|\fBAI_V4MAPPED)\fP と等価である。
 .SS "getipnodebyaddr() の引き数"
-.\"O The
-.\"O .BR getipnodebyaddr ()
-.\"O function
-.\"O looks up the name of the host whose
-.\"O network address is
-.\"O specified by the
-.\"O .I addr
-.\"O argument.
-.\"O The
-.\"O .I af
-.\"O argument specifies one of the following values:
-.BR getipnodebyaddr ()
-関数は、ネットワークアドレスが
-.I addr
-引き数で指定されたホストの名前を引く。
-.I af
+\fBgetipnodebyaddr\fP()  関数は、ネットワークアドレスが \fIaddr\fP 引き数で指定されたホストの名前を引く。 \fIaf\fP
 引き数には以下の値のいずれかを指定する。
-.TP
-.B AF_INET
-.\"O The
-.\"O .I addr
-.\"O argument points to a
-.\"O .I struct in_addr
-.\"O and
-.\"O .I len
-.\"O must be set to
-.\"O .IR "sizeof(struct in_addr)" .
-.I addr
-引き数は
-.I struct in_addr
-へのポインターであり、
-.I len
-引き数は
-.I sizeof(struct in_addr)
-に設定しなければならない。
-.TP
-.B AF_INET6
-.\"O The
-.\"O .I addr
-.\"O argument points to a
-.\"O .I struct in6_addr
-.\"O and
-.\"O .I len
-.\"O must be set to
-.\"O .IR "sizeof(struct in6_addr)" .
-.I addr
-引き数は
-.I struct in6_addr
-へのポインターであり、
-.I len
-引き数は
-.I sizeof(struct in6_addr)
-に設定しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fBAF_INET\fP
+\fIaddr\fP 引き数は \fIstruct in_addr\fP へのポインターであり、 \fIlen\fP 引き数は \fIsizeof(struct
+in_addr)\fP に設定しなければならない。
+.TP 
+\fBAF_INET6\fP
+\fIaddr\fP 引き数は \fIstruct in6_addr\fP へのポインターであり、 \fIlen\fP 引き数は \fIsizeof(struct
+in6_addr)\fP に設定しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O A NULL pointer is returned if an error occurred, and
-.\"O .I error_num
-.\"O will contain an error code from the following list:
-エラーが起こるとヌル・ポインターが返され、
-.I error_num
-に以下にリストされたエラーコードのいずれかが設定される。
-.TP
-.B HOST_NOT_FOUND
-.\"O The hostname or network address was not found.
+エラーが起こるとヌル・ポインターが返され、 \fIerror_num\fP に以下にリストされたエラーコードのいずれかが設定される。
+.TP 
+\fBHOST_NOT_FOUND\fP
 ホスト名またはネットワークアドレスが見つからなかった。
-.TP
-.B NO_ADDRESS
-.\"O The domain name server recognized the network address or name,
-.\"O but no answer was returned.
-.\"O This can happen if the network host has only IPv4 addresses and
-.\"O a request has been made for IPv6 information only, or vice versa.
-ドメインネームサーバーは
-そのネットワークアドレスまたはネットワーク名を認識したが、
-返事が返ってこなかった。原因としては、
-例えば IPv4 アドレスしか持たないネットワークホストに対して
-IPv6 の情報の問い合わせが行われた (およびその逆) などが考えられる。
-.TP
-.B NO_RECOVERY
-.\"O The domain name server returned a permanent failure response.
-ドメインネームサーバーから恒久的な失敗 (permanent failure)
-を意味する返事が返された。
-.TP
-.B TRY_AGAIN
-.\"O The domain name server returned a temporary failure response.
-.\"O You might have better luck next time.
-ネームサーバーから一時的な失敗 (temporary failure)
-を意味する返事が返された。次にはもうちょっと運が必要かも。
+.TP 
+\fBNO_ADDRESS\fP
+ドメインネームサーバーは そのネットワークアドレスまたはネットワーク名を認識したが、 返事が返ってこなかった。原因としては、 例えば IPv4
+アドレスしか持たないネットワークホストに対して IPv6 の情報の問い合わせが行われた (およびその逆) などが考えられる。
+.TP 
+\fBNO_RECOVERY\fP
+ドメインネームサーバーから恒久的な失敗 (permanent failure)  を意味する返事が返された。
+.TP 
+\fBTRY_AGAIN\fP
+ネームサーバーから一時的な失敗 (temporary failure)  を意味する返事が返された。次にはもうちょっと運が必要かも。
 .PP
-.\"O A successful query returns a pointer to a
-.\"O .I hostent
-.\"O structure that contains the following fields:
-問い合わせに成功すると、
-.I hostent
-構造体へのポインタが返される。
-この構造体は以下のフィールドからなる。
-.TP
-.I h_name
-.\"O This is the official name of this network host.
+問い合わせに成功すると、 \fIhostent\fP 構造体へのポインタが返される。 この構造体は以下のフィールドからなる。
+.TP 
+\fIh_name\fP
 これはこのネットワークホストのオフィシャルな名前である。
-.TP
-.I h_aliases
-.\"O This is an array of pointers to unofficial aliases for the same host.
-.\"O The array is terminated by a NULL pointer.
-これは、そのホストのオフィシャルでない別名へのポインターの配列である。
-配列はヌル・ポインターで終端する。
-.TP
-.I h_addrtype
-.\"O This is a copy of the
-.\"O .I af
-.\"O argument to
-.\"O .BR getipnodebyname ()
-.\"O or
-.\"O .BR getipnodebyaddr ().
-.\"O .I h_addrtype
-.\"O will always be
-.\"O .B AF_INET
-.\"O if the
-.\"O .I af
-.\"O argument was
-.\"O .BR AF_INET .
-.\"O .I h_addrtype
-.\"O will always be
-.\"O .B AF_INET6
-.\"O if the
-.\"O .I af
-.\"O argument was
-.\"O .BR AF_INET6 .
-これは
-.BR getipnodebyname ()
-または
-.BR getipnodebyaddr ()
-に与えられた
-.I af
-引き数のコピーである。
-.I af
-引き数が
-.B AF_INET
-なら
-.I h_addrtype
-は常に
-.B AF_INET
-になり、
-.I af
-引き数が
-.B AF_INET6
-なら
-.I h_addrtype
-も常に
-.B AF_INET6
-になる。
-.TP
-.I h_length
-.\"O This field will be set to
-.\"O .I sizeof(struct in_addr)
-.\"O if
-.\"O .I h_addrtype
-.\"O is
-.\"O .BR AF_INET ,
-.\"O and to
-.\"O .I sizeof(struct in6_addr)
-.\"O if
-.\"O .I h_addrtype
-.\"O is
-.\"O .BR AF_INET6 .
-このフィールドは、
-.I h_addrtype
-が
-.B AF_INET
-なら
-.I sizeof(struct in_addr)
-に、
-.I h_addrtype
-が
-.B AF_INET6
-なら
-.I sizeof(struct in6_addr)
-に設定される。
-.TP
-.I h_addr_list
-.\"O This is an array of one or more pointers to network address structures for the
-.\"O network host.
-.\"O The array is terminated by a NULL pointer.
-これはひとつ以上のポインターの配列で、
-それぞれのポインターは、
-そのネットワークホストに対応するネットワークアドレス構造体を指す。
+.TP 
+\fIh_aliases\fP
+これは、そのホストのオフィシャルでない別名へのポインターの配列である。 配列はヌル・ポインターで終端する。
+.TP 
+\fIh_addrtype\fP
+これは \fBgetipnodebyname\fP()  または \fBgetipnodebyaddr\fP()  に与えられた \fIaf\fP 引き数のコピーである。
+\fIaf\fP 引き数が \fBAF_INET\fP なら \fIh_addrtype\fP は常に \fBAF_INET\fP になり、 \fIaf\fP 引き数が
+\fBAF_INET6\fP なら \fIh_addrtype\fP も常に \fBAF_INET6\fP になる。
+.TP 
+\fIh_length\fP
+このフィールドは、 \fIh_addrtype\fP が \fBAF_INET\fP なら \fIsizeof(struct in_addr)\fP に、
+\fIh_addrtype\fP が \fBAF_INET6\fP なら \fIsizeof(struct in6_addr)\fP に設定される。
+.TP 
+\fIh_addr_list\fP
+これはひとつ以上のポインターの配列で、 それぞれのポインターは、 そのネットワークホストに対応するネットワークアドレス構造体を指す。
 この配列はヌル・ポインターで終端する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
+.\" Not in POSIX.1-2001.
 RFC\ 2553.
-.\"O .\" Not in POSIX.1-2001.
-.\" POSIX.1-2001 にはない。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O These functions were present in glibc 2.1.91-95, but were
-.\"O removed again.
-.\"O Several UNIX-like systems support them, but all
-.\"O call them deprecated.
-これらの関数は glibc 2.1.91-95 に存在したが、再び削除された。
-いくつかの UNIX 風システムはこれらの関数に対応しているが、
+これらの関数は glibc 2.1.91\-95 に存在したが、再び削除された。 いくつかの UNIX 風システムはこれらの関数に対応しているが、
 これらの関数は全て推奨されない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR getaddrinfo (3),
-.BR getnameinfo (3),
-.BR inet_ntop (3),
-.BR inet_pton (3)
+\fBgetaddrinfo\fP(3), \fBgetnameinfo\fP(3), \fBinet_ntop\fP(3), \fBinet_pton\fP(3)
index d8d120a..df1024e 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\" License.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2001-11-09, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated 2006-07-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.34
-.\" Updated 2010-04-18, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:    delimiter    区切り文字
-.\"
-.TH GETLINE 3  2010-06-12 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETLINE 3 2010\-06\-12 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getline, getdelim \- delimited string input
 getline, getdelim \- 区切り文字までの文字列入力を読み込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "ssize_t getline(char **" lineptr ", size_t *" n ", FILE *" stream );
+\fBssize_t getline(char **\fP\fIlineptr\fP\fB, size_t *\fP\fIn\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "ssize_t getdelim(char **" lineptr ", size_t *" n ", int " delim \
-", FILE *" stream );
+\fBssize_t getdelim(char **\fP\fIlineptr\fP\fB, size_t *\fP\fIn\fP\fB, int \fP\fIdelim\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR getline (),
-.BR getdelim ():
+\fBgetline\fP(), \fBgetdelim\fP():
 .PD 0
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .PD
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR getline ()
-.\"O reads an entire line from \fIstream\fP,
-.\"O storing the address of the buffer containing the text into
-.\"O .IR "*lineptr" .
-.BR getline ()
-は \fIstream\fP から 1 行全てを読み込み、テキストが含まれているバッファのアドレスを
-.I "*lineptr"
-に格納する。
-.\"O The buffer is null-terminated and includes the newline character, if
-.\"O one was found.
-バッファはヌル文字 (\e0) で終端される。
-改行文字が見つかった場合は、改行文字もバッファに格納される。
+\fBgetline\fP()  は \fIstream\fP から 1 行全てを読み込み、テキストが含まれているバッファのアドレスを \fI*lineptr\fP
+に格納する。 バッファはヌル文字 (\e0) で終端される。 改行文字が見つかった場合は、改行文字もバッファに格納される。
 
-.\"O If
-.\"O .I "*lineptr"
-.\"O is NULL, then
-.\"O .BR getline ()
-.\"O will allocate a buffer for storing the line,
-.\"O which should be freed by the user program.
-.\"O (In this case, the value in
-.\"O .I *n
-.\"O is ignored.)
-.I "*lineptr"
-が NULL の場合、
-.BR getline ()
-は行の内容を格納するためのバッファを確保する。
-このバッファはユーザーのプログラムで解放すべきである
-(この場合、
-.I *n
-の値は無視される)。
+\fI*lineptr\fP が NULL の場合、 \fBgetline\fP()  は行の内容を格納するためのバッファを確保する。
+このバッファはユーザーのプログラムで解放すべきである (この場合、 \fI*n\fP の値は無視される)。
 
-.\"O Alternatively, before calling
-.\"O .BR getline (),
-.\"O .I "*lineptr"
-.\"O can contain a pointer to a
-.\"O .BR malloc (3)\-allocated
-.\"O buffer
-.\"O .I "*n"
-.\"O bytes in size.
-別の方法として、
-.BR getline ()
-を呼び出す際に、
-.I "*lineptr"
-に
-.BR malloc (3)
-で確保した大きさ
-.I "*n"
-バイトのバッファへのポインタを入れて渡すこともできる。
-.\"O If the buffer is not large enough to hold the line,
-.\"O .BR getline ()
-.\"O resizes it with
-.\"O .BR "realloc(3)" ,
-.\"O updating
-.\"O .I "*lineptr"
-.\"O and
-.\"O .I "*n"
-.\"O as necessary.
-読み込んだ行を保持するのに十分なバッファがない場合、
-.BR getline ()
-は
-.BR realloc (3)
-を使ってバッファのサイズを変更し、必要に応じて
-.I "*lineptr"
-と
-.I "*n"
-を更新する。
+別の方法として、 \fBgetline\fP()  を呼び出す際に、 \fI*lineptr\fP に \fBmalloc\fP(3)  で確保した大きさ \fI*n\fP
+バイトのバッファへのポインタを入れて渡すこともできる。 読み込んだ行を保持するのに十分なバッファがない場合、 \fBgetline\fP()  は
+\fBrealloc\fP(3)  を使ってバッファのサイズを変更し、必要に応じて \fI*lineptr\fP と \fI*n\fP を更新する。
 
-.\"O In either case, on a successful call,
-.\"O .I "*lineptr"
-.\"O and
-.\"O .I "*n"
-.\"O will be updated to reflect the buffer address and allocated size respectively.
-どちらの場合でも、呼び出しに成功したときには、
-.I "*lineptr"
-と
-.I "*n"
-がバッファのアドレスと割り当てたサイズを反映した値に更新される。
+どちらの場合でも、呼び出しに成功したときには、 \fI*lineptr\fP と \fI*n\fP がバッファのアドレスと割り当てたサイズを反映した値に更新される。
 
-.\"O .BR getdelim ()
-.\"O works like
-.\"O .BR getline (),
-.\"O except that a line delimiter other than newline can be specified as the
-.\"O .I delimiter
-.\"O argument.
-.BR getdelim ()
-は
-.BR getline ()
-と同じように動作するが、改行文字以外の区切り文字を引き数
-.I delim
-に指定することができる。
-.\"O As with
-.\"O .BR getline (),
-.\"O a delimiter character is not added if one was not present
-.\"O in the input before end of file was reached.
-.BR getline ()
-と同様に、ファイル終端に達するまでに入力行に区切り文字が見付からない場合は、
+\fBgetdelim\fP()  は \fBgetline\fP()  と同じように動作するが、改行文字以外の区切り文字を引き数 \fIdelim\fP
+に指定することができる。 \fBgetline\fP()  と同様に、ファイル終端に達するまでに入力行に区切り文字が見付からない場合は、
 区切り文字をバッファに追加しない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR getline ()
-.\"O and
-.\"O .BR getdelim ()
-.\"O return the number of characters read, including the delimiter character,
-.\"O but not including the terminating null byte.
-.\"O This value can be used
-.\"O to handle embedded null bytes in the line read.
-成功した場合、
-.BR getline ()
-と
-.BR getdelim ()
-は読み込んだ文字数を返す。
-文字数には区切り文字は含まれるが、終端に使う NULL バイトは含まれない。
-この値によって、読み込んだ行に含まれる NULL バイトを操作することができる。
+成功した場合、 \fBgetline\fP()  と \fBgetdelim\fP()  は読み込んだ文字数を返す。 文字数には区切り文字は含まれるが、終端に使う
+NULL バイトは含まれない。 この値によって、読み込んだ行に含まれる NULL バイトを操作することができる。
 
-.\"O Both functions return \-1 on failure to read a line (including end-of-file
-.\"O condition).
-どちらの関数も、行の読み込みに失敗した場合には \-1 を返す
-(ファイルの終端に達した場合にも \-1 を返す)。
-.\"O .SH ERRORS
+どちらの関数も、行の読み込みに失敗した場合には \-1 を返す (ファイルの終端に達した場合にも \-1 を返す)。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Bad arguments
-.\"O .RI ( n
-.\"O or
-.\"O .I lineptr
-.\"O is NULL, or
-.\"O .I stream
-.\"O is not valid).
-引き数が不正である
-.RI ( n
-または
-.I lineptr
-が NULL である。
-もしくは
-.I stream
-が有効でない)。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+引き数が不正である (\fIn\fP または \fIlineptr\fP が NULL である。 もしくは \fIstream\fP が有効でない)。
 .SH バージョン
-.\"O These functions are available since libc 4.6.27.
 これらの関数は libc 4.6.27 以降で利用可能である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O Both
-.\"O .BR getline ()
-.\"O and
-.\"O .BR getdelim ()
-.\"O were originally GNU extensions.
-.\"O They were standardized in POSIX.1-2008.
-.BR getline ()
-と
-.BR getdelim ()
-は、どちらも元は GNU による拡張であったが、
-POSIX.1-2008 で標準化された。
-.\"O .SH "EXAMPLE"
+\fBgetline\fP()  と \fBgetdelim\fP()  は、どちらも元は GNU による拡張であったが、 POSIX.1\-2008
+で標準化された。
 .SH 例
 .nf
 #define _GNU_SOURCE
@@ -255,11 +112,5 @@ main(void)
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR read (2),
-.BR fgets (3),
-.BR fopen (3),
-.BR fread (3),
-.BR gets (3),
-.BR scanf (3)
+\fBread\fP(2), \fBfgets\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBfread\fP(3), \fBgets\fP(3), \fBscanf\fP(3)
index ae20388..b4f1315 100644 (file)
 .\" Modified Sat Jul 24 21:46:57 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified 961109, 031115, aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-03-01, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2000-09-03, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETMNTENT 3  2009-09-15 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getmntent, setmntent, addmntent, endmntent, hasmntopt,
-.\"O getmntent_r \- get file system descriptor file entry
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETMNTENT 3 2009\-09\-15 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-getmntent, setmntent, addmntent, endmntent, hasmntopt,
-getmntent_r \- ファイルシステム記述ファイルのエントリを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+getmntent, setmntent, addmntent, endmntent, hasmntopt, getmntent_r \-
+ファイルシステム記述ファイルのエントリを取得する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
-.B #include <mntent.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
+\fB#include <mntent.h>\fP
 .sp
-.BI "FILE *setmntent(const char *" filename ", const char *" type );
+\fBFILE *setmntent(const char *\fP\fIfilename\fP\fB, const char *\fP\fItype\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct mntent *getmntent(FILE *" fp );
+\fBstruct mntent *getmntent(FILE *\fP\fIfp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int addmntent(FILE *" fp ", const struct mntent *" mnt );
+\fBint addmntent(FILE *\fP\fIfp\fP\fB, const struct mntent *\fP\fImnt\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int endmntent(FILE *" fp );
+\fBint endmntent(FILE *\fP\fIfp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "char *hasmntopt(const struct mntent *" mnt ", const char *" opt );
+\fBchar *hasmntopt(const struct mntent *\fP\fImnt\fP\fB, const char *\fP\fIopt\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O /* GNU extension */
 /* GNU による拡張 */
-.B #include <mntent.h>
+\fB#include <mntent.h>\fP
 .sp
-.BI "struct mntent *getmntent_r(FILE *" fp ", struct mntent *" mntbuf ,
-.BI "                           char *" buf ", int " buflen );
+\fBstruct mntent *getmntent_r(FILE *\fP\fIfp\fP\fB, struct mntent *\fP\fImntbuf\fP\fB,\fP
+\fB                           char *\fP\fIbuf\fP\fB, int \fP\fIbuflen\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR getmntent_r ():
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBgetmntent_r\fP(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O These routines are used to access the file system description file
-.\"O \fI/etc/fstab\fP and the mounted file system description file
-.\"O \fI/etc/mtab\fP.
-これらのルーチンは、ファイルシステムを記述したファイル \fI/etc/fstab\fP
-と、マウントされているファイルシステムを記述したファイル
+これらのルーチンは、ファイルシステムを記述したファイル \fI/etc/fstab\fP と、マウントされているファイルシステムを記述したファイル
 \fI/etc/mtab\fP にアクセスするために用いられる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setmntent ()
-.\"O function opens the file system description file
-.\"O \fIfilename\fP and returns a file pointer which can be used by
-.\"O .BR getmntent ().
-.\"O The argument \fItype\fP is the type of access
-.\"O required and can take the same values as the \fImode\fP argument of
-.\"O .BR fopen (3).
-.BR setmntent ()
-関数は、ファイルシステムの記述ファイル \fIfilename\fP をオープンして、
-そのファイルポインタを返す。このファイルポインタは
-.BR getmntent ()
-によって用いられる。引き数 \fItype\fP は要求するアクセス形式で、
-.BR fopen (3)
-の \fImode\fP 引き数と同じ値を取ることができる。
+\fBsetmntent\fP()  関数は、ファイルシステムの記述ファイル \fIfilename\fP をオープンして、
+そのファイルポインタを返す。このファイルポインタは \fBgetmntent\fP()  によって用いられる。引き数 \fItype\fP
+は要求するアクセス形式で、 \fBfopen\fP(3)  の \fImode\fP 引き数と同じ値を取ることができる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getmntent ()
-.\"O function reads the next line from the file system
-.\"O description file \fIfp\fP and returns a pointer to a structure
-.\"O containing the broken out fields from a line in the file.
-.\"O The pointer
-.\"O points to a static area of memory which is overwritten by subsequent
-.\"O calls to
-.\"O .BR getmntent ().
-.BR getmntent ()
-関数はファイルシステムの記述ファイル \fIfp\fP から新しい行を読
-み込み、行をフィールドに分割した内容を収めた構造体へのポインタを返す。
-ポインタはメモリの静的な領域を指しており、この領域は
-.BR getmntent ()
-を次に呼び出したときに上書きされてしまう。
+\fBgetmntent\fP()  関数はファイルシステムの記述ファイル \fIfp\fP から新しい行を読
+み込み、行をフィールドに分割した内容を収めた構造体へのポインタを返す。 ポインタはメモリの静的な領域を指しており、この領域は
+\fBgetmntent\fP()  を次に呼び出したときに上書きされてしまう。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR addmntent ()
-.\"O function adds the
-.\"O .I mntent
-.\"O structure \fImnt\fP to
-.\"O the end of the open file \fIfp\fP.
-.BR addmntent ()
-関数は
-.I mntent
-構造体 \fImnt\fP の内容を、オープンされているファイル
-\fIfp\fP の最後に追加する。
+\fBaddmntent\fP()  関数は \fImntent\fP 構造体 \fImnt\fP の内容を、オープンされているファイル \fIfp\fP の最後に追加する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR endmntent ()
-.\"O function closes the file system description file
-.\"O \fIfp\fP.
-.BR endmntent ()
-関数はファイルシステムの記述ファイル \fIfp\fP を閉じる。
+\fBendmntent\fP()  関数はファイルシステムの記述ファイル \fIfp\fP を閉じる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR hasmntopt ()
-.\"O function scans the \fImnt_opts\fP field (see below)
-.\"O of the
-.\"O .I mntent
-.\"O structure \fImnt\fP for a substring that matches \fIopt\fP.
-.\"O See \fI<mntent.h>\fP and
-.\"O .BR mount (8)
-.\"O for valid mount options.
-.BR hasmntopt ()
-関数は
-.I mntent
-構造体 \fImnt\fP の \fImnt_opts\fP フィールド (下記
-参照) をスキャンし、 \fIopt\fP に一致する部分文字列があるかを調べる。
-有効なマウントオプションについては \fI<mntent.h>\fP と
-.BR mount (8)
-を参照のこと。
+\fBhasmntopt\fP()  関数は \fImntent\fP 構造体 \fImnt\fP の \fImnt_opts\fP フィールド (下記 参照) をスキャンし、
+\fIopt\fP に一致する部分文字列があるかを調べる。 有効なマウントオプションについては \fI<mntent.h>\fP と
+\fBmount\fP(8)  を参照のこと。
 .PP
-.\"O The reentrant \fBgetmntent_r\fP() function is similar to
-.\"O .BR getmntent (),
-.\"O but stores the \fIstruct mount\fP in the provided
-.\"O .I *mntbuf
-.\"O and stores the strings pointed to by the entries in that struct
-.\"O in the provided array
-.\"O .I buf
-.\"O of size
-.\"O .IR buflen .
-リエントラントな関数
-.BR getmntent_r ()
-は
-.BR getmntent ()
-と同じだが、
-ユーザが用意した
-.I *mntbuf
-に \fIstruct mount\fP を格納し、その構造体の各エントリが指し示す文字列を
-ユーザが用意した大きさ
-.I buflen
-の配列
-.I buf
+リエントラントな関数 \fBgetmntent_r\fP()  は \fBgetmntent\fP()  と同じだが、 ユーザが用意した \fI*mntbuf\fP に
+\fIstruct mount\fP を格納し、その構造体の各エントリが指し示す文字列を ユーザが用意した大きさ \fIbuflen\fP の配列 \fIbuf\fP
 に書き込む。
-
 .PP
-.\"O The \fImntent\fP structure is defined in \fI<mntent.h>\fP as follows:
 \fImntent\fP 構造体は \fI<mntent.h>\fP で以下のように定義されている。
 .sp
 .in +4n
@@ -191,113 +102,30 @@ struct mntent {
 .fi
 .in
 
-.\"O Since fields in the mtab and fstab files are separated by whitespace,
-.\"O octal escapes are used to represent the four characters space (\e040),
-.\"O tab (\e011), newline (\e012) and backslash (\e134) in those files
-.\"O when they occur in one of the four strings in a
-.\"O .I mntent
-.\"O structure.
-.\"O The routines
-.\"O .BR addmntent ()
-.\"O and
-.\"O .BR getmntent ()
-.\"O will convert
-.\"O from string representation to escaped representation and back.
-mtab や fstab ファイルでは、各フィールドは空白で区切られているので、
-スペース、タブ、改行、バックスラッシュの 4文字をこれらのファイルで
-使いたい場合で、かつ
-.I mntent
-構造体の 4つの文字列メンバーのいずれかに対応するフィールド内で
-使いたい場合には、8進のエスケープ表記を使って表現する:
-スペース (\e040), タブ (\e011), 改行 (\e012), バックスラッシュ (\e134)。
-.BR addmntent ()
-と
-.BR getmntent ()
-は、文字列表現から
-エスケープ表現への変換、およびその逆を行う。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+mtab や fstab ファイルでは、各フィールドは空白で区切られているので、 スペース、タブ、改行、バックスラッシュの 4文字をこれらのファイルで
+使いたい場合で、かつ \fImntent\fP 構造体の 4つの文字列メンバーのいずれかに対応するフィールド内で
+使いたい場合には、8進のエスケープ表記を使って表現する: スペース (\e040), タブ (\e011), 改行 (\e012), バックスラッシュ
+(\e134)。 \fBaddmntent\fP()  と \fBgetmntent\fP()  は、文字列表現から エスケープ表現への変換、およびその逆を行う。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getmntent ()
-.\"O and
-.\"O .BR getmntent_r ()
-.\"O functions return
-.\"O a pointer to the
-.\"O .I mntent
-.\"O structure or NULL on failure.
-.BR getmntent ()
-と
-.BR getmntent_r ()
-は
-.I mntent
-構造体へのポインタを返す。
-失敗した場合は NULL を返す。
+\fBgetmntent\fP()  と \fBgetmntent_r\fP()  は \fImntent\fP 構造体へのポインタを返す。 失敗した場合は NULL
+を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR addmntent ()
-.\"O function returns 0 on success and 1 on failure.
-.\Baddmntent\fP() 関数は成功したら 0 を返し、失敗したら 1 を返す。
+\fBaddmntent\fP()  関数は成功したら 0 を返し、失敗したら 1 を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR endmntent ()
-.\"O function always returns 1.
-.BR endmntent ()
-関数はつねに 1 を返す。
+\fBendmntent\fP()  関数はつねに 1 を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR hasmntopt ()
-.\"O function returns the address of the substring if
-.\"O a match is found and NULL otherwise.
-.BR hasmntopt ()
-関数は、マッチした場合は部分文字列へのアドレスを返し、
-マッチしなければ NULL を返す。
-.\"O .SH FILES
+\fBhasmntopt\fP()  関数は、マッチした場合は部分文字列へのアドレスを返し、 マッチしなければ NULL を返す。
 .SH ファイル
 .nf
-.\"O /etc/fstab          file system description file
-.\"O /etc/mtab           mounted file system description file
 /etc/fstab          ファイルシステム記述ファイル
 /etc/mtab           マウントされたファイルシステムの記述ファイル
 .fi
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O The nonreentrant functions are from SunOS 4.1.3.
-.\"O A routine
-.\"O .BR getmntent_r ()
-.\"O was introduced in HP-UX 10, but it returns an int.
-.\"O The prototype shown above is glibc-only.
-リエントラントでない関数は SunOS 4.1.3 由来のものである。
-.BR getmntent_r ()
-関数は HPUX 10 で導入されたが、このバージョンでは int を返す。
-上記に示したプロトタイプは glibc 独自のものである。
-.\"O .SH NOTES
+リエントラントでない関数は SunOS 4.1.3 由来のものである。 \fBgetmntent_r\fP()  関数は HPUX 10
+で導入されたが、このバージョンでは int を返す。 上記に示したプロトタイプは glibc 独自のものである。
 .SH 注意
-.\"O System V also has a
-.\"O .BR getmntent ()
-.\"O function but the calling sequence
-.\"O differs, and the returned structure is different.
-.\"O Under System V
-.\"O .I /etc/mnttab
-.\"O is used.
-System V にも
-.BR getmntent ()
-関数はあるが、
-呼び出し手順が異なり、返される構造体も異なる。
-System V では
-.I /etc/mnttab
-が用いられる。
-.\"O 4.4BSD and Digital UNIX have a routine
-.\"O .BR getmntinfo (),
-.\"O a wrapper around the system call
-.\"O .BR getfsstat ().
-4.4BSD と Digital UNIX には
-.BR getmntinfo ()
-があるが、
-システムコール
-.BR getfsstat ()
-のラッパー関数である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+System V にも \fBgetmntent\fP()  関数はあるが、 呼び出し手順が異なり、返される構造体も異なる。 System V では
+\fI/etc/mnttab\fP が用いられる。 4.4BSD と Digital UNIX には \fBgetmntinfo\fP()  があるが、
+システムコール \fBgetfsstat\fP()  のラッパー関数である。
 .SH 関連項目
-.BR fopen (3),
-.BR fstab (5),
-.BR mount (8)
+\fBfopen\fP(3), \fBfstab\fP(5), \fBmount\fP(8)
index d426fb8..ccced2e 100644 (file)
 .\" 2004-12-14, mtk, Added EAI_OVERFLOW error
 .\" 2004-12-14 Fixed description of error return
 .\"
-.\" Translated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2007-01-07, Akihiro MOTOKI, LDP v2.43
-.\" Updated 2008-08-11, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2010-04-10, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETNAMEINFO 3 2009-12-03 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETNAMEINFO 3 2009\-12\-03 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getnameinfo \- address-to-name translation in protocol-independent manner
 getnameinfo \- アドレスから名前への変換をプロトコルに依存しないかたちで行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/socket.h>
-.B #include <netdb.h>
+\fB#include <sys/socket.h>\fP
+\fB#include <netdb.h>\fP
 .sp
-.BI "int getnameinfo(const struct sockaddr *" "sa" ", socklen_t " "salen" ,
-.BI "                char *" "host" ", size_t " "hostlen" ,
-.BI "                char *" "serv" ", size_t " "servlen" ", int " "flags" );
+\fBint getnameinfo(const struct sockaddr *\fP\fIsa\fP\fB, socklen_t \fP\fIsalen\fP\fB,\fP
+\fB                char *\fP\fIhost\fP\fB, size_t \fP\fIhostlen\fP\fB,\fP
+\fB                char *\fP\fIserv\fP\fB, size_t \fP\fIservlen\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .ad l
 .in
 .sp
-.BR getnameinfo ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+\fBgetnameinfo\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE ||
+_POSIX_SOURCE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getnameinfo ()
-.\"O function is the inverse of
-.\"O .BR getaddrinfo (3):
-.\"O it converts a socket address to a corresponding host and service,
-.\"O in a protocol-independent manner.
-.\"O It combines the functionality of
-.\"O .BR gethostbyaddr (3)
-.\"O and
-.\"O .BR getservbyport (3),
-.\"O but unlike those functions,
-.\"O .BR getaddrinfo (3)
-.\"O is reentrant and allows programs to eliminate
-.\"O IPv4-versus-IPv6 dependencies.
-.BR getnameinfo ()
-関数は、
-.BR getaddrinfo (3)
-の逆の動作を行う。つまり、プロトコルに依存しないかたちで
-ソケットアドレスから対応するホスト名とサービスへの変換を行う。
-この関数は
-.BR gethostbyaddr (3)
-と
-.BR getservbyport (3)
-の機能を一つにしたものだが、
-これらの関数と違い、
-.BR getnameinfo (3)
-はリエントラントであり、IPv4 と IPv6 の差分に依存しないかたちで
-プログラムを書くことができる。
+\fBgetnameinfo\fP()  関数は、 \fBgetaddrinfo\fP(3)  の逆の動作を行う。つまり、プロトコルに依存しないかたちで
+ソケットアドレスから対応するホスト名とサービスへの変換を行う。 この関数は \fBgethostbyaddr\fP(3)  と
+\fBgetservbyport\fP(3)  の機能を一つにしたものだが、 これらの関数と違い、 \fBgetnameinfo\fP(3)
+はリエントラントであり、IPv4 と IPv6 の差分に依存しないかたちで プログラムを書くことができる。
 
-.\"O The
-.\"O .I sa
-.\"O argument is a pointer to a generic socket address structure
-.\"O (of type
-.\"O .I sockaddr_in
-.\"O or
-.\"O .IR sockaddr_in6 )
-.\"O of size
-.\"O .I salen
-.\"O that holds the input IP address and port number.
-.I sa
-引き数は、
-IP アドレスとポート番号の情報を保持している
-汎用的なソケットアドレス構造体
-.RI ( sockaddr_in
-型または
-.I sockaddr_in6
-型) へのポインタである。
-.I salen
-は
-.I sa
-のサイズである。
-.\"O The arguments
-.\"O .I host
-.\"O and
-.\"O .I serv
-.\"O are pointers to caller-allocated buffers (of size
-.\"O .I hostlen
-.\"O and
-.\"O .I servlen
-.\"O respectively) into which
-.\"O .BR getnameinfo ()
-.\"O places null-terminated strings containing the host and
-.\"O service names respectively.
-.I host
-と
-.I serv
-引き数は、(それぞれサイズが
-.I hostlen
-と
-.I servlen
-の) 呼び出し側で確保されたバッファへのポインタであり、
-ホスト名とサービス名を含む NULL 終端された文字列が
-それぞれのバッファに格納される。
+\fIsa\fP 引き数は、 IP アドレスとポート番号の情報を保持している 汎用的なソケットアドレス構造体 (\fIsockaddr_in\fP 型または
+\fIsockaddr_in6\fP 型) へのポインタである。 \fIsalen\fP は \fIsa\fP のサイズである。 \fIhost\fP と \fIserv\fP
+引き数は、(それぞれサイズが \fIhostlen\fP と \fIservlen\fP の) 呼び出し側で確保されたバッファへのポインタであり、
+ホスト名とサービス名を含む NULL 終端された文字列が それぞれのバッファに格納される。
 
-.\"O The caller can specify that no hostname (or no service name)
-.\"O is required by providing a NULL
-.\"O .I host
-.\"O (or
-.\"O .IR serv )
-.\"O argument or a zero
-.\"O .I hostlen
-.\"O (or
-.\"O .IR servlen )
-.\"O argument.
-.\"O However, at least one of hostname or service name
-.\"O must be requested.
-ホスト名が不要であることをこの関数に伝えるには、
-.I host
-に NULL を指定するか、
-.I hostlen
-に 0 を指定する。同様に、サービス名が不要な場合は、
-.I serv
-に NULL を指定するか、
-.I servlen
-に 0 を指定する。
-しかし、ホスト名とサービス名の両方を不要だと指定することはできない
-(いずれか一方は要求すること)。
+ホスト名が不要であることをこの関数に伝えるには、 \fIhost\fP に NULL を指定するか、 \fIhostlen\fP に 0
+を指定する。同様に、サービス名が不要な場合は、 \fIserv\fP に NULL を指定するか、 \fIservlen\fP に 0 を指定する。
+しかし、ホスト名とサービス名の両方を不要だと指定することはできない (いずれか一方は要求すること)。
 
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument modifies the behavior of
-.\"O .BR getnameinfo ()
-.\"O as follows:
-.I flags
-引き数で
-.BR getnameinfo ()
-の動作を変えることができる。指定できる値は以下の通り:
-.TP
-.B NI_NAMEREQD
-.\"O If set, then an error is returned if the hostname cannot be determined.
+\fIflags\fP 引き数で \fBgetnameinfo\fP()  の動作を変えることができる。指定できる値は以下の通り:
+.TP 
+\fBNI_NAMEREQD\fP
 指定すると、ホスト名が決定できなかった場合にエラーを返す。
-.TP
-.B NI_DGRAM
-.\"O If set, then the service is datagram (UDP) based rather than
-.\"O stream (TCP) based.
-.\"O This is required for the few ports (512-514)
-.\"O that have different services for UDP and TCP.
-指定すると、ストリームベース (TCP) でなくデータグラムベース (UDP)
-のサービスを対象にする。数は少ないが、
-UDP と TCP で違うサービスを提供しているポート
-(512-514) に対して必要となる。
-.TP
-.B NI_NOFQDN
-.\"O If set, return only the hostname part of the fully qualified domain name
-.\"O for local hosts.
-指定すると、ローカルなホストには fully qualified domain name (FQDN) の
-ホスト名の部分のみを返す。
-.TP
-.B NI_NUMERICHOST
-.\"O If set, then the numeric form of the hostname is returned.
-.\"O .\" For example, by calling
-.\"O .\" .BR inet_ntop ()
-.\"O .\" instead of
-.\"O .\" .BR gethostbyaddr ().
-.\"O (When not set, this will still happen in case the node's name
-.\"O cannot be determined.)
-指定すると、数値形式のホスト名が返される。
-.\" 例えば
-.\" .BR gethostbyaddr ()
-.\" の代わりに
+.TP 
+\fBNI_DGRAM\fP
+指定すると、ストリームベース (TCP) でなくデータグラムベース (UDP)  のサービスを対象にする。数は少ないが、 UDP と TCP
+で違うサービスを提供しているポート (512\-514) に対して必要となる。
+.TP 
+\fBNI_NOFQDN\fP
+指定すると、ローカルなホストには fully qualified domain name (FQDN) の ホスト名の部分のみを返す。
+.TP 
+\fBNI_NUMERICHOST\fP
+.\" For example, by calling
 .\" .BR inet_ntop ()
-.\" を呼ぶ
-(指定しなくても、ノードの名前が決定できない場合は数値形式が返ることがある)。
+.\" instead of
+.\" .BR gethostbyaddr ().
 .\" POSIX.1-2003 has NI_NUMERICSCOPE, but glibc doesn't have it.
-.TP
-.B NI_NUMERICSERV
-.\"O If set, then the numeric form of the service address is returned.
-.\"O (When not set, this will still happen in case the service's name
-.\"O cannot be determined.)
-指定すると、数値形式のサービス名 (例えばポート番号) が返される
-(指定しなくても、サービス名が決定できない場合は数値形式が返ることがある)。
-.\"O .SS "Extensions to getaddrinfo() for Internationalized Domain Names"
-.SS "国際化ドメイン名のための getnameinfo() の拡張"
-.\"O motoki: 原文の getaddrinfo() は getnameinfo() の間違いと思われる。
+指定すると、数値形式のホスト名が返される。 (指定しなくても、ノードの名前が決定できない場合は数値形式が返ることがある)。
+.TP 
+\fBNI_NUMERICSERV\fP
+指定すると、数値形式のサービス名 (例えばポート番号) が返される (指定しなくても、サービス名が決定できない場合は数値形式が返ることがある)。
+.SS "国際化ドメイン名のための getaddrinfo() の拡張"
 .PP
-.\"O Starting with glibc 2.3.4,
-.\"O .BR getnameinfo ()
-.\"O has been extended to selectively allow
-.\"O hostnames to be transparently converted to and from the
-.\"O Internationalized Domain Name (IDN) format (see RFC 3490,
-.\"O .IR "Internationalizing Domain Names in Applications (IDNA)" ).
-.\"O Three new flags are defined:
-glibc 2.3.4 から、
-.BR getnameinfo ()
-に拡張が行われ、ホスト名と
-国際化ドメイン名 (Internationalized Domain Name; IDN) 形式との間で
-透過的な変換ができるようになっている
-(IDN 形式については RFC 3490 の
-.I "Internationalizing Domain Names in Applications (IDNA)"
+glibc 2.3.4 から、 \fBgetnameinfo\fP()  に拡張が行われ、ホスト名と 国際化ドメイン名 (Internationalized
+Domain Name; IDN) 形式との間で 透過的な変換ができるようになっている (IDN 形式については RFC 3490 の
+\fIInternationalizing Domain Names in Applications (IDNA)\fP
 を参照)。3つのフラグが新たに定義されている:
-.TP
-.B NI_IDN
-.\"O If this flag is used, then the name found in the lookup process is
-.\"O converted from IDN format to the locale's encoding if necessary.
-.\"O ASCII-only names are not affected by the conversion, which
-.\"O makes this flag usable in existing programs and environments.
-このフラグを指定すると、必要であれば、検索処理で見つかった名前は
-IDN 形式からロケールに応じた符号化形式に変換される。
-ASCII 文字だけの名前はこの変換では影響を受けない。このため、
-既存のプログラムや環境でこのフラグを使うことができる。
-.TP
-.BR NI_IDN_ALLOW_UNASSIGNED ", " NI_IDN_USE_STD3_ASCII_RULES
-.\"O Setting these flags will enable the
-.\"O IDNA_ALLOW_UNASSIGNED (allow unassigned Unicode code points) and
-.\"O IDNA_USE_STD3_ASCII_RULES (check output to make sure it is a STD3
-.\"O conforming host name)
-.\"O flags respectively to be used in the IDNA handling.
-これらのフラグをセットすると、IDNA 処理で使用されるフラグ
-IDNA_ALLOW_UNASSIGNED (未割り当ての Unicode のコードポイントを許容) と
-IDNA_USE_STD3_ASCII_RULES (出力が STD3 準拠のホスト名かをチェックする)
+.TP 
+\fBNI_IDN\fP
+このフラグを指定すると、必要であれば、検索処理で見つかった名前は IDN 形式からロケールに応じた符号化形式に変換される。 ASCII
+文字だけの名前はこの変換では影響を受けない。このため、 既存のプログラムや環境でこのフラグを使うことができる。
+.TP 
+\fBNI_IDN_ALLOW_UNASSIGNED\fP, \fBNI_IDN_USE_STD3_ASCII_RULES\fP
+これらのフラグをセットすると、IDNA 処理で使用されるフラグ IDNA_ALLOW_UNASSIGNED (未割り当ての Unicode
+のコードポイントを許容) と IDNA_USE_STD3_ASCII_RULES (出力が STD3 準拠のホスト名かをチェックする)
 がそれぞれ有効になる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
 .\" FIXME glibc defines the following additional errors, some which
 .\" can probably be returned by getnameinfo(); they need to
@@ -243,104 +94,47 @@ IDNA_USE_STD3_ASCII_RULES (出力が STD3 準拠のホスト名かをチェッ
 .\" #define EAI_INTR        -104  /* Interrupted by a signal.  */
 .\" #define EAI_IDN_ENCODE  -105  /* IDN encoding failed.  */
 .\" #endif
-.\"O On success 0 is returned, and node and service names, if requested,
-.\"O are filled with null-terminated strings, possibly truncated to fit
-.\"O the specified buffer lengths.
-.\"O On error one of the following nonzero error codes is returned:
-成功すると 0 が返り、(要求されていれば) ノードとサービスの名前が
-NULL 終端された文字列の形式でそれぞれの指定バッファに返される
-(バッファの長さにあうように縮められるかもしれない)。
-エラーの場合は、以下の 0 以外のエラー・コードが返される:
-.TP
-.B EAI_AGAIN
-.\"O The name could not be resolved at this time.
-.\"O Try again later.
-指定された名前が現時点では解決できなかった。
-後で再試行してみること。
-.TP
-.B EAI_BADFLAGS
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument has an invalid value.
-.I flags
-引き数に不正な値が与えられた。
-.TP
-.B EAI_FAIL
-.\"O A nonrecoverable error occurred.
+成功すると 0 が返り、(要求されていれば) ノードとサービスの名前が NULL 終端された文字列の形式でそれぞれの指定バッファに返される
+(バッファの長さにあうように縮められるかもしれない)。 エラーの場合は、以下の 0 以外のエラー・コードが返される:
+.TP 
+\fBEAI_AGAIN\fP
+指定された名前が現時点では解決できなかった。 後で再試行してみること。
+.TP 
+\fBEAI_BADFLAGS\fP
+\fIflags\fP 引き数に不正な値が与えられた。
+.TP 
+\fBEAI_FAIL\fP
 回復できないエラーが発生した。
-.TP
-.B EAI_FAMILY
-.\"O The address family was not recognized,
-.\"O or the address length was invalid for the specified family.
-指定したアドレスファミリーが認識できなかった。
-あるいはアドレスの長さが指定されたファミリーに合うものでなかった。
-.TP
-.B EAI_MEMORY
-.\"O Out of memory.
+.TP 
+\fBEAI_FAMILY\fP
+指定したアドレスファミリーが認識できなかった。 あるいはアドレスの長さが指定されたファミリーに合うものでなかった。
+.TP 
+\fBEAI_MEMORY\fP
 メモリが足りない。
-.TP
-.B EAI_NONAME
-.\"O The name does not resolve for the supplied arguments.
-.\"O .B NI_NAMEREQD
-.\"O is set and the host's name cannot be located,
-.\"O or neither hostname nor service name were requested.
-与えられたパラメータでは名前が解決できない。
-.B NI_NAMEREQD
-が設定されていたがホスト名が決定できなかったか、
+.TP 
+\fBEAI_NONAME\fP
+与えられたパラメータでは名前が解決できない。 \fBNI_NAMEREQD\fP が設定されていたがホスト名が決定できなかったか、
 ホスト名もサービス名も要求されなかった。
-.TP
-.B EAI_OVERFLOW
-.\"O The buffer pointed to by
-.\"O .I host
-.\"O or
-.\"O .I serv
-.\"O was too small.
-.I host
-または
-.I serv
-が指しているバッファが小さすぎた。
-.TP
-.B EAI_SYSTEM
-.\"O A system error occurred.
-.\"O The error code can be found in
-.\"O .IR errno .
-システムエラーが起った。
-エラーコードは
-.I errno
-に設定される。
+.TP 
+\fBEAI_OVERFLOW\fP
+\fIhost\fP または \fIserv\fP が指しているバッファが小さすぎた。
+.TP 
+\fBEAI_SYSTEM\fP
+システムエラーが起った。 エラーコードは \fIerrno\fP に設定される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR gai_strerror (3)
-.\"O function translates these error codes to a human readable string,
-.\"O suitable for error reporting.
-.BR gai_strerror (3)
-関数を使うと、これらのエラー・コードを、エラー・レポートに適した
-人間が読みやすい文字列に翻訳してくれる。
-.\"O .SH FILES
+\fBgai_strerror\fP(3) 関数を使うと、これらのエラー・コードを、エラー・レポートに適した 人間が読みやすい文字列に翻訳してくれる。
 .SH ファイル
 /etc/hosts
 .br
 /etc/nsswitch.conf
 .br
 /etc/resolv.conf
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O .BR getnameinfo ()
-.\"O is provided in glibc since version 2.1.
-.BR getnameinfo ()
-は、glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBgetnameinfo\fP()  は、glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
 .SH 準拠
-RFC\ 2553, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+RFC\ 2553, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O In order to assist the programmer in choosing reasonable sizes
-.\"O for the supplied buffers,
-.\"O .I <netdb.h>
-.\"O defines the constants
-適切なバッファサイズを選択できるように、
-.I <netdb.h>
-に以下の定数が定義されている。
+適切なバッファサイズを選択できるように、 \fI<netdb.h>\fP に以下の定数が定義されている。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -349,42 +143,13 @@ RFC\ 2553, POSIX.1-2001.
 .fi
 .in
 
-.\"O Since glibc 2.8,
-.\"O these definitions are exposed only if one of the feature test macros
-.\"O .BR _BSD_SOURCE ,
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ,
-.\"O or
-.\"O .BR _GNU_SOURCE
-.\"O is defined.
-glibc 2.8 以降では、機能検査マクロ
-.BR _BSD_SOURCE ,
-.BR _SVID_SOURCE ,
-.BR _GNU_SOURCE
+glibc 2.8 以降では、機能検査マクロ \fB_BSD_SOURCE\fP, \fB_SVID_SOURCE\fP, \fB_GNU_SOURCE\fP
 のいずれかが定義された場合にのみ、これらの定義が公開される。
 .PP
-.\"O The former is the constant
-.\"O .B MAXDNAME
-.\"O in recent versions of BIND's
-.\"O .I <arpa/nameser.h>
-.\"O header file.
-.\"O The latter is a guess based on the services listed
-.\"O in the current Assigned Numbers RFC.
-前者は、最近のバージョンの BIND のヘッダファイル
-.I <arpa/nameser.h>
-中の定数
-.B MAXDNAME
-と同じ値である。
-後者は、割り当て済の数値について記した現在の RFC に
-列挙されてサービスから推量した値である。
-.\"O .SH EXAMPLE
+前者は、最近のバージョンの BIND のヘッダファイル \fI<arpa/nameser.h>\fP 中の定数 \fBMAXDNAME\fP
+と同じ値である。 後者は、割り当て済の数値について記した現在の RFC に 列挙されてサービスから推量した値である。
 .SH 例
-.\"O The following code tries to get the numeric hostname and service name,
-.\"O for a given socket address.
-.\"O Note that there is no hardcoded reference to
-.\"O a particular address family.
-以下のコードは、指定されたソケットアドレスに対する
-ホストとサービスの数値表式を取得しようと試みる。
-特定のアドレスファミリーに対する参照情報は
+以下のコードは、指定されたソケットアドレスに対する ホストとサービスの数値表式を取得しようと試みる。 特定のアドレスファミリーに対する参照情報は
 一切ハードコードされていないことに着目してほしい。
 
 .in +4n
@@ -399,10 +164,7 @@ if (getnameinfo(sa, len, hbuf, sizeof(hbuf), sbuf,
 .fi
 .in
 
-.\"O The following version checks if the socket address has a
-.\"O reverse address mapping.
-以下ではソケットアドレスに
-逆向きのアドレスマッピングが存在するかをチェックしている。
+以下ではソケットアドレスに 逆向きのアドレスマッピングが存在するかをチェックしている。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -418,42 +180,20 @@ else
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O An example program using
-.\"O .BR getnameinfo ()
-.\"O can be found in
-.\"O .BR getaddrinfo (3).
-.BR getnameinfo ()
-を使ったプログラム例が
-.BR getaddrinfo (3)
-に記載されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBgetnameinfo\fP()  を使ったプログラム例が \fBgetaddrinfo\fP(3)  に記載されている。
 .SH 関連項目
-.BR accept (2),
-.BR getpeername (2),
-.BR getsockname (2),
-.BR recvfrom (2),
-.BR socket (2),
-.BR getaddrinfo (3),
-.BR gethostbyaddr (3),
-.BR getservbyname (3),
-.BR getservbyport (3),
-.BR inet_ntop (3),
-.BR hosts (5),
-.BR services (5),
-.BR hostname (7),
-.BR named (8)
+\fBaccept\fP(2), \fBgetpeername\fP(2), \fBgetsockname\fP(2), \fBrecvfrom\fP(2),
+\fBsocket\fP(2), \fBgetaddrinfo\fP(3), \fBgethostbyaddr\fP(3), \fBgetservbyname\fP(3),
+\fBgetservbyport\fP(3), \fBinet_ntop\fP(3), \fBhosts\fP(5), \fBservices\fP(5),
+\fBhostname\fP(7), \fBnamed\fP(8)
 .LP
-R. Gilligan, S. Thomson, J. Bound and W. Stevens,
-.IR "Basic Socket Interface Extensions for IPv6" ,
-RFC\ 2553, March 1999.
+R. Gilligan, S. Thomson, J. Bound and W. Stevens, \fIBasic Socket Interface
+Extensions for IPv6\fP, RFC\ 2553, March 1999.
 .LP
-Tatsuya Jinmei and Atsushi Onoe,
-.IR "An Extension of Format for IPv6 Scoped Addresses" ,
-internet draft, work in progress.
+Tatsuya Jinmei and Atsushi Onoe, \fIAn Extension of Format for IPv6 Scoped
+Addresses\fP, internet draft, work in progress.
 ftp://ftp.ietf.org/internet\-drafts/draft\-ietf\-ipngwg\-scopedaddr\-format\-02.txt
 .LP
-Craig Metz,
-.IR "Protocol Independence Using the Sockets API" ,
-Proceedings of the freenix track:
-2000 USENIX annual technical conference, June 2000.
+Craig Metz, \fIProtocol Independence Using the Sockets API\fP, Proceedings of
+the freenix track: 2000 USENIX annual technical conference, June 2000.
 http://www.usenix.org/publications/library/proceedings/usenix2000/freenix/metzprotocol.html
index 8020aae..48a3174 100644 (file)
 .\"     Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 21:48:06 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-03-01, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Modified 1998-06-22, NAKANO Takeo
-.\" Updated 2008-09-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETNETENT 3  2008-08-19 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETNETENT 3 2008\-08\-19 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getnetent, getnetbyname, getnetbyaddr, setnetent, endnetent \-
-.\"O get network entry
-getnetent, getnetbyname, getnetbyaddr, setnetent, endnetent \- ネットワークエントリを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+getnetent, getnetbyname, getnetbyaddr, setnetent, endnetent \-
+ネットワークエントリを取得する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <netdb.h>
+\fB#include <netdb.h>\fP
 .sp
-.B struct netent *getnetent(void);
+\fBstruct netent *getnetent(void);\fP
 .sp
-.BI "struct netent *getnetbyname(const char *" name );
+\fBstruct netent *getnetbyname(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct netent *getnetbyaddr(uint32_t " net ", int " type );
+\fBstruct netent *getnetbyaddr(uint32_t \fP\fInet\fP\fB, int \fP\fItype\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void setnetent(int " stayopen );
+\fBvoid setnetent(int \fP\fIstayopen\fP\fB);\fP
 .sp
-.B void endnetent(void);
+\fBvoid endnetent(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getnetent ()
-.\"O function reads the next entry from the networks database
-.\"O and returns a \fInetent\fP structure containing
-.\"O the broken-out fields from the entry.
-.\"O A connection is opened to the database if necessary.
-.BR getnetent ()
-関数はネットワークデータベースから次のエントリを読み込み、
-そのエントリを \fInetent\fP 構造体の要素別のフィールドに格納し、
-その構造体を返す。
-必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
+\fBgetnetent\fP()  関数はネットワークデータベースから次のエントリを読み込み、 そのエントリを \fInetent\fP
+構造体の要素別のフィールドに格納し、 その構造体を返す。 必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getnetbyname ()
-.\"O function returns a \fInetent\fP structure
-.\"O for the entry from the database
-.\"O that matches the network \fIname\fP.
-.BR getnetbyname ()
-関数は、ネットワーク名 \fIname\fP にマッチするエントリを
-データベースから探し、そのエントリを収めた \fInetent\fP 構造体を返す。
+\fBgetnetbyname\fP()  関数は、ネットワーク名 \fIname\fP にマッチするエントリを データベースから探し、そのエントリを収めた
+\fInetent\fP 構造体を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getnetbyaddr ()
-.\"O function returns a \fInetent\fP structure
-.\"O for the entry from the database
-.\"O that matches the network number \fInet\fP of type
-.\"O \fItype\fP.
-.\"O The
-.\"O .I net
-.\"O argument must be in host byte order.
-.BR getnetbyaddr ()
-関数は、\fItype\fP 型のネットワーク番号 \fInet\fP にマッチするエントリを
-データベースから探し、そのエントリを収めた \fInetent\fP 構造体を返す。
-.I net
-引き数はホスト・バイトオーダでなければならない。
+\fBgetnetbyaddr\fP()  関数は、\fItype\fP 型のネットワーク番号 \fInet\fP にマッチするエントリを
+データベースから探し、そのエントリを収めた \fInetent\fP 構造体を返す。 \fInet\fP 引き数はホスト・バイトオーダでなければならない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setnetent ()
-.\"O function opens a connection to the database,
-.\"O and sets the next entry to the first entry.
-.\"O If \fIstayopen\fP is nonzero,
-.\"O then the connection to the database
-.\"O will not be closed between calls to one of the
-.\"O .BR getnet* ()
-.\"O functions.
-.BR setnetent ()
-関数はデータベースへの接続をオープンし、
-次の読み込みエントリを先頭のエントリに設定する。
-\fIstayopen\fP が 0 でない場合、
-一つ一つの
-.BR getnet* ()
-関数の呼び出し間でデータベースへの接続をクローズしない。
+\fBsetnetent\fP()  関数はデータベースへの接続をオープンし、 次の読み込みエントリを先頭のエントリに設定する。 \fIstayopen\fP が
+0 でない場合、 一つ一つの \fBgetnet*\fP()  関数の呼び出し間でデータベースへの接続をクローズしない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR endnetent ()
-.\"O function closes the connection to the database.
-.BR endnetent ()
-関数はデータベースへの接続をクローズする。
+\fBendnetent\fP()  関数はデータベースへの接続をクローズする。
 .PP
-.\"O The \fInetent\fP structure is defined in \fI<netdb.h>\fP as follows:
 \fInetent\fP 構造体は \fI<netdb.h>\fP で以下のように定義されている。
 .sp
 .in +4n
@@ -127,75 +76,32 @@ struct netent {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The members of the \fInetent\fP structure are:
 \fInetent\fP 構造体のメンバは以下の通り。
-.RS
-.TP 12
-.I n_name
-.\"O The official name of the network.
+.TP 
+\fIn_name\fP
 ネットワークの正式名 (official name)。
-.TP
-.I n_aliases
-.\"O A NULL-terminated list of alternative names for the network.
-ネットワークの別名からなるリスト。
-リストは NULL で終端される。
-.TP
-.I n_addrtype
-.\"O The type of the network number; always
-.\"O .BR AF_INET .
-ネットワーク番号の形式。現在は
-.B AF_INET
-のみ。
-.TP
-.I n_net
-.\"O The network number in host byte order.
+.TP 
+\fIn_aliases\fP
+ネットワークの別名からなるリスト。 リストは NULL で終端される。
+.TP 
+\fIn_addrtype\fP
+ネットワーク番号の形式。現在は \fBAF_INET\fP のみ。
+.TP 
+\fIn_net\fP
 ホスト・バイトオーダ形式のネットワーク番号。
-.RE
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getnetent (),
-.\"O .BR getnetbyname ()
-.\"O and
-.\"O .BR getnetbyaddr ()
-.\"O functions return a pointer to a
-.\"O statically allocated \fInetent\fP structure, or a NULL pointer if an
-.\"O error occurs or the end of the file is reached.
-.BR getnetent (),
-.BR getnetbyname (),
-.BR getnetbyaddr ()
-関数は、静的に割り当てられた \fInetent\fP 構造体へのポインタを返す。
-エラーが起こったり、ファイルの末尾に達した場合は NULL ポインタを返す。
-.\"O .SH FILES
+\fBgetnetent\fP(), \fBgetnetbyname\fP(), \fBgetnetbyaddr\fP()  関数は、静的に割り当てられた
+\fInetent\fP 構造体へのポインタを返す。 エラーが起こったり、ファイルの末尾に達した場合は NULL ポインタを返す。
 .SH ファイル
-.TP
-.\"O .I /etc/networks
-.\"O networks database file
-.I /etc/networks
+.TP 
+\fI/etc/networks\fP
 ネットワークデータベースファイル
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O In glibc versions before 2.2, the
-.\"O .I net
-.\"O argument of
-.\"O .BR getnetbyaddr ()
-.\"O was of type
-.\"O .IR long .
-バージョン 2.2 より前の glibc では、
-.BR getnetbyaddr ()
-の引き数
-.I net
-は
-.I long
-型だった。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+バージョン 2.2 より前の glibc では、 \fBgetnetbyaddr\fP()  の引き数 \fInet\fP は \fIlong\fP 型だった。
 .SH 関連項目
-.BR getnetent_r (3),
-.BR getprotoent (3),
-.BR getservent (3)
 .\" .BR networks (5)
+\fBgetnetent_r\fP(3), \fBgetprotoent\fP(3), \fBgetservent\fP(3)
 .br
 RFC\ 1101
index 06b4010..033b75f 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Hiroaki Nagoya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Mon Sep 21 20:47:50 JST 1998 by Hiroaki Nagoya <nagoya@is.titech.ac.jp>
-.\" Updated&Modified Fri 9 Feb 2001 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETPASS 3  2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getpass \- get a password
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPASS 3 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 getpass \- パスワードを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "char *getpass( const char *" prompt );
+\fBchar *getpass( const char *\fP\fIprompt\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR getpass ():
+\fBgetpass\fP():
 .ad l
 .RS 4
 .PD 0
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.2.2:
+.TP  4
 glibc 2.2.2 以降:
 .nf
 _BSD_SOURCE ||
     (_XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
         _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED) &&
     !(_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600)
+.TP  4
 .fi
-.TP 4
-.\"O Before glibc 2.2.2: none
 glibc 2.2.2 より前: なし
 .PD
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O This function is obsolete.
-.\"O Do not use it.
 この関数は obsolete である。用いないこと。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getpass ()
-.\"O function opens
-.\"O .I /dev/tty
-.\"O (the controlling terminal of the process), outputs the string
-.\"O .IR prompt ,
-.\"O turns off echoing, reads one line (the "password"),
-.\"O restores the terminal state and closes
-.\"O .I /dev/tty
-.\"O again.
-.BR getpass ()
-関数は
-.I /dev/tty
-(プロセスの制御端末) をオープンし、文字列
-.I prompt
-を出力する。そして echo をオフにし、一行 (「パスワード」)
-を読み込み、端末の状態を元に戻して、再び
-.I /dev/tty
-をクローズする。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBgetpass\fP()  関数は \fI/dev/tty\fP (プロセスの制御端末) をオープンし、文字列 \fIprompt\fP を出力する。そして
+echo をオフにし、一行 (「パスワード」)  を読み込み、端末の状態を元に戻して、再び \fI/dev/tty\fP をクローズする。
 .SH 返り値
-.\"O The function
-.\"O .BR getpass ()
-.\"O returns a pointer to a static buffer containing (the first
-.\"O .B PASS_MAX
-.\"O bytes of) the password without the trailing
-.\"O newline, terminated by a null byte (\(aq\\0\(aq).
-.\"O This buffer may be overwritten by a following call.
-.\"O On error, the terminal state is restored,
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately, and NULL is returned.
-.BR getpass ()
-関数は入力されたパスワード
-(の最初の
-.B PASS_MAX
-バイトまで) が書きこまれた、
-スタティックなバッファーへのポインターを返す。
-末尾の改行は含まれない。この文字列は NULL バイト (\(aq\\0\(aq) で終端される。
-このバッファーは、以降の関数コールで上書きされるかもしれない。
-エラーが起こると、端末の状態を復元し、
-.I errno
-を適切な値に設定して、NULL を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBgetpass\fP()  関数は入力されたパスワード (の最初の \fBPASS_MAX\fP バイトまで) が書きこまれた、
+スタティックなバッファーへのポインターを返す。 末尾の改行は含まれない。この文字列は NULL バイト (\(aq\e0\(aq) で終端される。
+このバッファーは、以降の関数コールで上書きされるかもしれない。 エラーが起こると、端末の状態を復元し、 \fIerrno\fP を適切な値に設定して、NULL
+を返す。
 .SH エラー
-.\"O The function may fail if
 この関数は以下のような場合に失敗しうる。
-.TP
-.B ENXIO
-.\"O The process does not have a controlling terminal.
+.TP 
+\fBENXIO\fP
 プロセスが制御端末を持っていない。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.I /dev/tty
-.\"O .\" .SH HISTORY
-.\" .SH 履歴
-.\"O .\" A
-.\"O .\" .BR getpass ()
-.\"O .\" function appeared in Version 7 AT&T UNIX.
+.\" .SH HISTORY
+.\" A
 .\" .BR getpass ()
-.\" 関数は Version 7 AT&T UNIX で登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.\" function appeared in Version 7 AT&T UNIX.
+\fI/dev/tty\fP
 .SH 準拠
-.\"O Present in SUSv2, but marked LEGACY.
-.\"O Removed in POSIX.1-2001.
-SUSv2 には存在するが、過去の名残 (LEGACY) と位置付けられている。
-POSIX.1-2001 で削除された。
-.\"O .SH NOTES
+SUSv2 には存在するが、過去の名残 (LEGACY) と位置付けられている。 POSIX.1\-2001 で削除された。
 .SH 注意
-.\"O For libc4 and libc5, the prompt is not written to
-.\"O .I /dev/tty
-.\"O but to
-.\"O .IR stderr .
-.\"O Moreover, if
-.\"O .I /dev/tty
-.\"O cannot be opened, the password is read from
-.\"O .IR stdin .
-.\"O The static buffer has length 128 so that only the first 127
-.\"O bytes of the password are returned.
-.\"O While reading the password, signal generation
-.\"O .RB ( SIGINT ,
-.\"O .BR SIGQUIT ,
-.\"O .BR SIGSTOP ,
-.\"O .BR SIGSTOP )
-.\"O is disabled and the corresponding characters
-.\"O (usually control-C, control-\e, control-Z and control-Y)
-.\"O are transmitted as part of the password.
-.\"O Since libc 5.4.19 also line editing is disabled, so that also
-.\"O backspace and the like will be seen as part of the password.
-libc4 と libc5 では、
-.I prompt
-は
-.I /dev/tty
-にではなく
-.I stderr
-に出力された。さらに、
-.I /dev/tty
-がオープンできない場合は、パスワードは
-.I stdin
-から読み込まれた。
-スタティックなバッファーの長さは 128 バイトだったので、
-パスワードの最初の 127 文字だけが返された。
-パスワードを読んでいる途中には、シグナルの発行
-.RB ( SIGINT ,
-.BR SIGQUIT ,
-.BR SIGSTOP ,
-.BR SIGSTOP )
-は無効にされ、
-それぞれに対応する文字 (通常は Ctrl-C, Ctrl-\e, Ctrl-Z, Ctrl-Y)
-はそのままパスワードの一部として渡された。
-libc 5.4.19 からは行編集が無効にされ、
+libc4 と libc5 では、 \fIprompt\fP は \fI/dev/tty\fP にではなく \fIstderr\fP に出力された。さらに、
+\fI/dev/tty\fP がオープンできない場合は、パスワードは \fIstdin\fP から読み込まれた。 スタティックなバッファーの長さは 128
+バイトだったので、 パスワードの最初の 127 文字だけが返された。 パスワードを読んでいる途中には、シグナルの発行 (\fBSIGINT\fP,
+\fBSIGQUIT\fP, \fBSIGSTOP\fP, \fBSIGSTOP\fP)  は無効にされ、 それぞれに対応する文字 (通常は Ctrl\-C,
+Ctrl\-\e, Ctrl\-Z, Ctrl\-Y)  はそのままパスワードの一部として渡された。 libc 5.4.19 からは行編集が無効にされ、
 したがってバックスペースなどもパスワードの一部とみなされるようになった。
 .PP
-.\"O For glibc2, if
-.\"O .I /dev/tty
-.\"O cannot be opened, the prompt is written to
-.\"O .I stderr
-.\"O and the password is read from
-.\"O .IR stdin .
-.\"O There is no limit on the length of the password.
-.\"O Line editing is not disabled.
-glibc2 では、
-.I /dev/tty
-がオープンできない場合は
-.I prompt
-は
-.I stderr
-に書き出され、パスワードは
-.I stdin
-から読み込まれた。
-パスワードの長さには制限はなく、
-行編集も無効にはされなかった。
+glibc2 では、 \fI/dev/tty\fP がオープンできない場合は \fIprompt\fP は \fIstderr\fP に書き出され、パスワードは
+\fIstdin\fP から読み込まれた。 パスワードの長さには制限はなく、 行編集も無効にはされなかった。
 .PP
-.\"O According to the SUSv2, the value of
-.\"O .B PASS_MAX
-.\"O must be defined in
-.\"O .I <limits.h>
-.\"O in case it is smaller than 8, and can in any case be obtained using
-.\"O .IR sysconf(_SC_PASS_MAX) .
-.\"O However, POSIX.2 withdraws the constants
-.\"O .B PASS_MAX
-.\"O and
-.\"O .BR _SC_PASS_MAX ,
-.\"O and the function
-.\"O .BR getpass ().
-.\"O Libc4 and libc5 have never supported
-.\"O .B PASS_MAX
-.\"O or
-.\"O .BR _SC_PASS_MAX .
-.\"O Glibc2 accepts
-.\"O .B _SC_PASS_MAX
-.\"O and returns
-.\"O .B BUFSIZ
-.\"O (e.g., 8192).
-SUSv2 によれば、
-.B PASS_MAX
-の値が 8 以下の場合は、この値は
-.I <limits.h>
-で定義されていなければならない。
-いずれの場合でもこの値は
-.I sysconf(_SC_PASS_MAX)
-によって取得できる。
-しかし、POSIX.2 は定数
-.BR PASS_MAX ,
-.B _SC_PASS_MAX
-と関数
-.BR getpass ()
-を取り下げた。
-libc4 と libc5 では、
-.B PASS_MAX
-と
-.B _SC_PASS_MAX
-は一度もサポートされたことはない。
-glibc2 は
-.B _SC_PASS_MAX
-を受付け、
-.B BUFSIZE
-(例えば 8192) を返す。
-.\"O .SH BUGS
+SUSv2 によれば、 \fBPASS_MAX\fP の値が 8 以下の場合は、この値は \fI<limits.h>\fP
+で定義されていなければならない。 いずれの場合でもこの値は \fIsysconf(_SC_PASS_MAX)\fP によって取得できる。
+しかし、POSIX.2 は定数 \fBPASS_MAX\fP, \fB_SC_PASS_MAX\fP と関数 \fBgetpass\fP()  を取り下げた。 libc4
+と libc5 では、 \fBPASS_MAX\fP と \fB_SC_PASS_MAX\fP は一度もサポートされたことはない。 glibc2 は
+\fB_SC_PASS_MAX\fP を受付け、 \fBBUFSIZE\fP (例えば 8192) を返す。
 .SH バグ
-.\"O The calling process should zero the password as soon as possible to avoid
-.\"O leaving the cleartext password visible in the process's address space.
-この関数を呼び出したプロセスは、
-できる限り早くそのパスワードを消去 (ゼロクリア) し、
-クリアテキストのパスワードが
+この関数を呼び出したプロセスは、 できる限り早くそのパスワードを消去 (ゼロクリア) し、 クリアテキストのパスワードが
 そのプロセスのアドレス空間で見えないようにすべきである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR crypt (3)
+\fBcrypt\fP(3)
index 21a5331..dedf5d3 100644 (file)
 .\"     Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 19:26:03 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Fri Mar 15 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2008-09-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETPROTOENT 3  2008-08-19 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getprotoent, getprotobyname, getprotobynumber, setprotoent,
-.\"O endprotoent \- get protocol entry
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPROTOENT 3 2008\-08\-19 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 getprotoent, getprotobyname, getprotobynumber, setprotoent, endprotoent \-
 プロトコルのエントリを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <netdb.h>
+\fB#include <netdb.h>\fP
 .sp
-.B struct protoent *getprotoent(void);
+\fBstruct protoent *getprotoent(void);\fP
 .sp
-.BI "struct protoent *getprotobyname(const char *" name );
+\fBstruct protoent *getprotobyname(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct protoent *getprotobynumber(int " proto );
+\fBstruct protoent *getprotobynumber(int \fP\fIproto\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void setprotoent(int " stayopen );
+\fBvoid setprotoent(int \fP\fIstayopen\fP\fB);\fP
 .sp
-.B void endprotoent(void);
+\fBvoid endprotoent(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getprotoent ()
-.\"O function reads the next entry from the protocols database (see
-.\"O .BR protocols (5))
-.\"O and returns a \fIprotoent\fP structure
-.\"O containing the broken-out fields from the entry.
-.\"O A connection is opened to the database if necessary.
-.BR getprotoent ()
-関数は、プロトコルのデータベース
-.RB ( protocols (5)
-参照) から次のエントリを読み込み、
-そのエントリを \fIprotoent\fP 構造体の要素別のフィールドに格納し、
-その構造体を返す。
-必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
+\fBgetprotoent\fP()  関数は、プロトコルのデータベース (\fBprotocols\fP(5)  参照) から次のエントリを読み込み、
+そのエントリを \fIprotoent\fP 構造体の要素別のフィールドに格納し、 その構造体を返す。 必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getprotobyname ()
-.\"O function returns a \fIprotoent\fP structure
-.\"O for the entry from the database
-.\"O that matches the protocol name \fIname\fP.
-.\"O A connection is opened to the database if necessary.
-.BR getprotobyname ()
-関数は、プロトコル名 \fIname\fP にマッチするエントリを
-データベースから探し、そのエントリを収めた \fIprotoent\fP 構造体を返す。
-必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
+\fBgetprotobyname\fP()  関数は、プロトコル名 \fIname\fP にマッチするエントリを データベースから探し、そのエントリを収めた
+\fIprotoent\fP 構造体を返す。 必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getprotobynumber ()
-.\"O function returns a \fIprotoent\fP structure
-.\"O for the entry from the database
-.\"O that matches the protocol number \fInumber\fP.
-.\"O A connection is opened to the database if necessary.
-.BR getprotobynumber ()
-関数は、プロトコル番号 \fInumber\fP にマッチするエントリを
-データベースから探し、そのエントリを収めた \fIprotoent\fP 構造体を返す。
-必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
+\fBgetprotobynumber\fP()  関数は、プロトコル番号 \fInumber\fP にマッチするエントリを
+データベースから探し、そのエントリを収めた \fIprotoent\fP 構造体を返す。 必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setprotoent ()
-.\"O function opens a connection to the database,
-.\"O and sets the next entry to the first entry.
-.\"O If \fIstayopen\fP is nonzero,
-.\"O then the connection to the database
-.\"O will not be closed between calls to one of the
-.\"O .BR getproto* ()
-.\"O functions.
-.BR setprotoent ()
-関数はデータベースへの接続をオープンし、
-次の読み込みエントリを先頭のエントリに設定する。
-\fIstayopen\fP が 0 でない場合、
-一つ一つの
-.BR getproto* ()
-関数の呼び出し間でデータベースへの接続をクローズしない。
+\fBsetprotoent\fP()  関数はデータベースへの接続をオープンし、 次の読み込みエントリを先頭のエントリに設定する。 \fIstayopen\fP
+が 0 でない場合、 一つ一つの \fBgetproto*\fP()  関数の呼び出し間でデータベースへの接続をクローズしない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR endprotoent ()
-.\"O function closes the connection to the database.
-.BR endprotoent ()
-関数はデータベースへの接続をクローズする。
+\fBendprotoent\fP()  関数はデータベースへの接続をクローズする。
 .PP
-.\"O The \fIprotoent\fP structure is defined in \fI<netdb.h>\fP as follows:
 \fIprotoent\fP 構造体は \fI<netdb.h>\fP で以下のように定義されている。
 .sp
 .in +4n
@@ -127,52 +75,26 @@ struct protoent {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The members of the \fIprotoent\fP structure are:
 \fIprotoent\fP 構造体のメンバーは以下の通り。
-.RS
-.TP 12
-.I p_name
-.\"O The official name of the protocol.
+.TP 
+\fIp_name\fP
 プロトコルの正式名 (official name)。
-.TP
-.I p_aliases
-.\"O A NULL-terminated list of alternative names for the protocol.
-プロトコルの別名のリスト。
-リストは NULL で終端される。
-.TP
-.I p_proto
-.\"O The protocol number.
+.TP 
+\fIp_aliases\fP
+プロトコルの別名のリスト。 リストは NULL で終端される。
+.TP 
+\fIp_proto\fP
 プロトコルの番号
-.RE
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getprotoent (),
-.\"O .BR getprotobyname ()
-.\"O and
-.\"O .BR getprotobynumber ()
-.\"O functions return a pointer to a
-.\"O statically allocated \fIprotoent\fP structure, or a NULL pointer if an
-.\"O error occurs or the end of the file is reached.
-.BR getprotoent (),
-.BR getprotobyname (),
-.BR getprotobynumber ()
-関数は、静的に割り当てられた \fIprotoent\fP 構造体へのポインタを返す。
-エラーが起こったり、ファイルの最後に達した場合は NULL ポインタを返す。
-.\"O .SH FILES
+\fBgetprotoent\fP(), \fBgetprotobyname\fP(), \fBgetprotobynumber\fP()  関数は、静的に割り当てられた
+\fIprotoent\fP 構造体へのポインタを返す。 エラーが起こったり、ファイルの最後に達した場合は NULL ポインタを返す。
 .SH ファイル
 .PD 0
-.TP
-.I /etc/protocols
-.\"O protocol database file
+.TP 
+\fI/etc/protocols\fP
 プロトコルのデータベースファイル
 .PD
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR getnetent (3),
-.BR getprotoent_r (3),
-.BR getservent (3),
-.BR protocols (5)
+\fBgetnetent\fP(3), \fBgetprotoent_r\fP(3), \fBgetservent\fP(3), \fBprotocols\fP(5)
index a8530dc..4486ad4 100644 (file)
@@ -2,95 +2,38 @@
 .\" This man page was written by Jeremy Phelps <jphelps@notreached.net>.
 .\" Redistribute and modify at will.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul  8 01:44:54 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       pseudoterminal          擬似端末
-.\"WORD:       specific                独自の
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETPT 3 2010-09-10 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getpt \- open the pseudoterminal master (PTM)
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPT 3 2010\-09\-10 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 getpt \- 擬似端末マスタ (PTM) をオープンする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "             /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "             /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <stdlib.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP             /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <stdlib.h>\fP
 .sp
-.B "int getpt(void);"
+\fBint getpt(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR getpt ()
-.\"O opens a pseudoterminal master and returns its file descriptor.
-.BR getpt ()
-は、擬似端末マスタをオープンし、そのファイル・ディスクリプタを返す。
-.\"O It is equivalent to
-.\"O .nf
-.\"O 
-.\"O     open(/dev/ptmx, O_RDWR | O_NOCTTY);
-.\"O 
-.\"O .fi
-.\"O on Linux systems, though the pseudoterminal master is located
-.\"O elsewhere on some systems that use GNU Libc.
-これは、 Linux システムにおいては
+\fBgetpt\fP()  は、擬似端末マスタをオープンし、そのファイル・ディスクリプタを返す。 これは、 Linux システムにおいては
 .nf
 
     open(/dev/ptmx, O_RDWR | O_NOCTTY);
 
 .fi
-と等価である。但し、 GNU Libc を使用していても、
-擬似端末マスタがどこか他の場所にあるシステムもある。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+と等価である。但し、 GNU Libc を使用していても、 擬似端末マスタがどこか他の場所にあるシステムもある。
 .SH 返り値
-.\"O .BR getpt ()
-.\"O returns an open file descriptor upon successful completion.
-.\"O Otherwise, it
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to indicate the error.
-成功した場合、
-.BR getpt ()
-はオープンしたファイルのディスクリプタを返す。
-そうでない場合、\-1 を返し、
-.I errno
+成功した場合、 \fBgetpt\fP()  はオープンしたファイルのディスクリプタを返す。 そうでない場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP
 にエラーを示す値がセットされる。
-.\"O .SH ERRORS
 .SH エラー
-.\"O .BR getpt ()
-.\"O can fail with various errors described in
-.\"O .BR open (2).
-.BR getpt ()
-は
-.BR open (2)
-で説明されている種々のエラーで失敗する可能性がある。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBgetpt\fP()  は \fBopen\fP(2)  で説明されている種々のエラーで失敗する可能性がある。
 .SH バージョン
-.\"O .BR getpt ()
-.\"O is provided in glibc since version 2.1.
-.BR getpt ()
-は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBgetpt\fP()  は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH 準拠
-.\"O .BR getpt ()
-.\"O is glibc-specific;
-.\"O use
-.\"O .BR posix_openpt (3)
-.\"O instead.
-.BR getpt ()
-は glibc 独自である。代わりに
-.BR posix_openpt (3)
-を使用すること。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBgetpt\fP()  は glibc 独自である。代わりに \fBposix_openpt\fP(3)  を使用すること。
 .SH 関連項目
-.BR grantpt (3),
-.BR posix_openpt (3),
-.BR ptsname (3),
-.BR unlockpt (3),
-.BR ptmx (4),
-.BR pty (7)
+\fBgrantpt\fP(3), \fBposix_openpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3),
+\fBptmx\fP(4), \fBpty\fP(7)
index f09cff4..9fdfe6e 100644 (file)
 .\" Modified Sat Jul 24 19:23:25 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified Mon May 27 21:37:47 1996 by Martin Schulze (joey@linux.de)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-19, HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Modified 1999-12-08, Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
-.\" Modified 2005-09-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Modified 2008-07-23, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETPW 3 2010-10-21 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPW 3 2010\-10\-21 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getpw \- Re-construct password line entry
 getpw \- パスワード行エントリを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "             /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "             /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <pwd.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP             /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <pwd.h>\fP
 .sp
-.BI "int getpw(uid_t " uid ", char *" buf );
+\fBint getpw(uid_t \fP\fIuid\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getpw ()
-.\"O function reconstructs the password line entry for
-.\"O the given user ID \fIuid\fP in the buffer \fIbuf\fP.
-.\"O The returned buffer contains a line of format
-.BR getpw ()
-関数は、バッファ \fIbuf\fP に指定ユーザ ID  \fIuid\fP の
-パスワード行エントリを取得する。
+\fBgetpw\fP()  関数は、バッファ \fIbuf\fP に指定ユーザ ID \fIuid\fP の パスワード行エントリを取得する。
 返されるバッファは、以下の形式の行を含む。
 .sp
-.in +4n
-.B name:passwd:uid:gid:gecos:dir:shell
-.in
+.RS
+\fBname:passwd:uid:gid:gecos:dir:shell\fP
+.RE
 .PP
-.\"O The \fIpasswd\fP structure is defined in \fI<pwd.h>\fP as follows:
-\fIpasswd\fP 構造体は \fI<pwd.h>\fP で以下のように定義されている:
+\fIpasswd\fP 構造体は、\fI<pwd.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct passwd {
-    char   *pw_name;       /* username */
-    char   *pw_passwd;     /* user password */
-    uid_t   pw_uid;        /* user ID */
-    gid_t   pw_gid;        /* group ID */
-    char   *pw_gecos;      /* user information */
-    char   *pw_dir;        /* home directory */
-    char   *pw_shell;      /* shell program */
+    char   *pw_name;       /* ユーザ名 */
+    char   *pw_passwd;     /* ユーザのパスワード */
+    uid_t   pw_uid;        /* ユーザ ID */
+    gid_t   pw_gid;        /* グループ ID */
+    char   *pw_gecos;      /* ユーザ情報 */
+    char   *pw_dir;        /* ホームディレクトリ */
+    char   *pw_shell;      /* シェルプログラム */
 };
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O For more information about the fields of this structure, see
-.\"O .BR passwd (5).
-この構造体のフィールドの詳細は
-.BR passwd (5)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+この構造体のフィールドの詳細は \fBpasswd\fP(5)  を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getpw ()
-.\"O function returns 0 on success; on error, it returns \-1, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-.BR getpw ()
-関数は、成功した場合 0 を返す; エラーが発生した場合 \-1 を返し、エラーを
-示すために
-.I error
-がセットされる。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBgetpw\fP()  関数は、成功した場合 0 を返す; エラーが発生した場合 \-1 を返し、エラーを 示すために \fIerror\fP がセットされる。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I buf
-.\"O is NULL.
-.I buf
-が NULL。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No user corresponding to
-.\"O .IR uid .
-.I uid
-に対応するユーザがいない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient memory to allocate
-.\"O .I passwd
-.\"O structure.
-.I passwd
-構造体を割り当てるためのメモリが不十分。
-.\"O .SH FILES
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIbuf\fP が NULL。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fIuid\fP に対応するユーザがいない。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+\fIpasswd\fP 構造体に割り当てるメモリが十分なかった。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/passwd
-.\"O password database file
+.TP 
+\fI/etc/passwd\fP
 パスワードデータベースファイル
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O SVr2.
 SVr2
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O The
-.\"O .BR getpw ()
-.\"O function is dangerous as it may overflow the provided buffer
-.\"O .IR buf .
-.BR getpw ()
-関数は、与えられたバッファ
-.I buf
-がオーバーフローするかもしれないので危険である。
-.\"O It is obsoleted by
-.\"O .BR getpwuid (3).
-この関数は
-.BR getpwuid (3)
-によって古いものとなった。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBgetpw\fP()  関数は、与えられたバッファ \fIbuf\fP がオーバーフローするかもしれないので危険である。 この関数は
+\fBgetpwuid\fP(3)  によって古いものとなった。
 .SH 関連項目
-.BR endpwent (3),
-.BR fgetpwent (3),
-.BR getpwent (3),
-.BR getpwnam (3),
-.BR getpwuid (3),
-.BR putpwent (3),
-.BR setpwent (3),
-.BR passwd (5)
+\fBendpwent\fP(3), \fBfgetpwent\fP(3), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3),
+\fBgetpwuid\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBsetpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5)
index dce59e2..d0c0d06 100644 (file)
@@ -7,7 +7,7 @@
 .\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
 .\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
 .\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one
+.\" permission notice identical to this one.
 .\"
 .\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
 .\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
 .\" Modified Sat Jul 24 19:22:14 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified Mon May 27 21:37:47 1996 by Martin Schulze (joey@linux.de)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-18, HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETPWENT 3  2010-10-21 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPWENT 3 2010\-10\-21 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getpwent, setpwent, endpwent \- get password file entry
 getpwent, setpwent, endpwent \- パスワードファイルのエントリの取得
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <pwd.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <pwd.h>\fP
 .sp
-.B struct passwd *getpwent(void);
+\fBstruct passwd *getpwent(void);\fP
 .sp
-.B void setpwent(void);
+\fBvoid setpwent(void);\fP
 .sp
-.B void endpwent(void);
+\fBvoid endpwent(void);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR getpwent (),
-.BR setpwent (),
-.BR endpwent ():
+\fBgetpwent\fP(), \fBsetpwent\fP(), \fBendpwent\fP():
 .RS 4
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getpwent ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the broken-out fields of a record from the password database
-.\"O (e.g., the local password file
-.\"O .IR /etc/passwd ,
-.\"O NIS, and LDAP).
-.\"O The first time
-.\"O .BR getpwent ()
-.\"O is called, it returns the first entry; thereafter, it returns successive
-.\"O entries.
-.BR getpwent ()
-関数は、パスワード・データベースから取得したエントリを
-要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す
-(パスワード・データベースの例:
-ローカルのパスワードファイル
-.IR /etc/passwd ,
-NIS, LDAP)。
-.BR getpwent ()
-は、最初に呼び出された時は最初のエントリを返し、それ以降は
-呼び出される毎に次のエントリを返す。
+\fBgetpwent\fP()  関数は、パスワード・データベースから取得したエントリを 要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す
+(パスワード・データベースの例: ローカルのパスワードファイル \fI/etc/passwd\fP, NIS, LDAP)。 \fBgetpwent\fP()
+は、最初に呼び出された時は最初のエントリを返し、それ以降は 呼び出される毎に次のエントリを返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setpwent ()
-.\"O function rewinds to the beginning
-.\"O of the password database.
-.BR setpwent ()
-関数を使うと、パスワード・データベースの先頭に戻る。
+\fBsetpwent\fP()  関数を使うと、パスワード・データベースの先頭に戻る。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR endpwent ()
-.\"O function is used to close the password database
-.\"O after all processing has been performed.
-.BR endpwent ()
-関数は、全ての処理が終わった後にパスワード・
-データベースをクローズする。
+\fBendpwent\fP()  関数は、全ての処理が終わった後にパスワード・ データベースをクローズする。
 .PP
-.\"O The \fIpasswd\fP structure is defined in \fI<pwd.h>\fP as follows:
-\fIpasswd\fP 構造体は \fI<pwd.h>\fP で以下のように定義されている:
+\fIpasswd\fP 構造体は、\fI<pwd.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct passwd {
-.\"O     char   *pw_name;       /* username */
-.\"O     char   *pw_passwd;     /* user password */
-.\"O     uid_t   pw_uid;        /* user ID */
-.\"O     gid_t   pw_gid;        /* group ID */
-.\"O     char   *pw_gecos;      /* user information */
-.\"O     char   *pw_dir;        /* home directory */
-.\"O     char   *pw_shell;      /* shell program */
-.\"O     char    *pw_name;      /* ユーザ名 */
+    char   *pw_name;       /* ユーザ名 */
     char   *pw_passwd;     /* ユーザのパスワード */
     uid_t   pw_uid;        /* ユーザ ID */
     gid_t   pw_gid;        /* グループ ID */
@@ -131,113 +83,42 @@ struct passwd {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O For more information about the fields of this structure, see
-.\"O .BR passwd (5).
-この構造体のフィールドの詳細は
-.BR passwd (5)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+この構造体のフィールドの詳細は \fBpasswd\fP(5)  を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getpwent ()
-.\"O function returns a pointer to a
-.\"O .I passwd
-.\"O structure, or NULL if
-.\"O there are no more entries or an error occurs.
-.\"O If an error occurs,
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.\"O If one wants to check
-.\"O .I errno
-.\"O after the call, it should be set to zero before the call.
-.BR getpwent ()
-関数は
-.I passwd
-構造体へのポインタを返す。
-これ以上エントリが無いか、エラーが発生した場合は NULL を返す。
-エラーが発生すると、
-.I errno
-が適切に設定される。
-この関数の呼び出し後に
-.I errno
-をチェックしたい場合は、呼び出し前に
-.I errno
-を 0 に設定しておかないといけない。
+\fBgetpwent\fP()  関数は \fIpasswd\fP 構造体へのポインタを返す。 これ以上エントリが無いか、エラーが発生した場合は NULL
+を返す。 エラーが発生すると、 \fIerrno\fP が適切に設定される。 この関数の呼び出し後に \fIerrno\fP をチェックしたい場合は、呼び出し前に
+\fIerrno\fP を 0 に設定しておかないといけない。
 
-.\"O The return value may point to a static area, and may be overwritten
-.\"O by subsequent calls to
-.\"O .BR getpwent (),
-.\"O .BR getpwnam (3),
-.\"O or
-.\"O .BR getpwuid (3).
-.\"O (Do not pass the returned pointer to
-.\"O .BR free (3).)
-返り値は静的な領域を指しており、その後の
-.BR getpwent (),
-.BR getpwnam (3),
-.BR getpwuid (3)
-の呼び出しで上書きされるかもしれない。
-(返されたポインタを
-.BR free (3)
-に渡さないこと。)
-.\"O .SH ERRORS
+返り値は静的な領域を指しており、その後の \fBgetpwent\fP(), \fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwuid\fP(3)
+の呼び出しで上書きされるかもしれない。 (返されたポインタを \fBfree\fP(3)  に渡さないこと。)
 .SH エラー
-.TP
-.B EINTR
-.\"O A signal was caught.
+.TP 
+\fBEINTR\fP
 シグナルが捕捉された。
-.TP
-.B EIO
-.\"O I/O error.
-入出力エラー。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The maximum number
-.\"O .RB ( OPEN_MAX )
-.\"O of files was open already in the calling process.
-呼び出し元プロセスがオープンされているファイル数が
-すでに上限
-.RB ( OPEN_MAX )
-であった。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The maximum number of files was open already in the system.
+.TP 
+\fBEIO\fP
+I/O エラー。
+.TP 
+\fBEMFILE\fP
+呼び出し元プロセスがオープンしているファイル数が すでに上限 (\fBOPEN_MAX\fP)  であった。
+.TP 
+\fBENFILE\fP
 システムでオープンされているファイル数がすでに上限であった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O .\" not in POSIX
-.\"O Insufficient memory to allocate
-.\"O .I passwd
-.\"O structure.
-.\"O .\" to allocate the passwd structure, or to allocate buffers
-.\" POSIX にはない。
-.I passwd
-構造体に割り当てるメモリが十分なかった。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O Insufficient buffer space supplied.
-十分なバッファ空間がない。
-.\"O .SH FILES
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+.\" not in POSIX
+.\" to allocate the passwd structure, or to allocate buffers
+\fIpasswd\fP 構造体に割り当てるメモリが十分なかった。
+.TP 
+\fBERANGE\fP
+与えられたバッファ空間が不十分である。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/passwd
-.\"O local password database file
+.TP 
+\fI/etc/passwd\fP
 ローカルのパスワード・データベースファイル
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O The
-.\"O .I pw_gecos
-.\"O field is not specified in POSIX, but is present on most implementations.
-.I pw_gecos
-フィールドは POSIX では規定されていないが、
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.  \fIpw_gecos\fP フィールドは POSIX では規定されていないが、
 ほとんどの実装に存在する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR fgetpwent (3),
-.BR getpw (3),
-.BR getpwent_r (3),
-.BR getpwnam (3),
-.BR getpwuid (3),
-.BR putpwent (3),
-.BR passwd (5)
+\fBfgetpwent\fP(3), \fBgetpw\fP(3), \fBgetpwent_r\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3),
+\fBgetpwuid\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5)
index 2024141..d807d78 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Aug  8 00:53:40 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETPWENT_R 3 2010-10-21 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPWENT_R 3 2010\-10\-21 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getpwent_r, fgetpwent_r \- get passwd file entry reentrantly
-getpwent_r, fgetpwent_r \- パスワードファイルのエントリを
-リエントラントで取り出す
-.\"O .SH SYNOPSIS
+getpwent_r, fgetpwent_r \- パスワードファイルのエントリを リエントラントで取り出す
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <pwd.h>
+\fB#include <pwd.h>\fP
 .sp
-.BI "int getpwent_r(struct passwd *" pwbuf ", char *" buf ,
+\fBint getpwent_r(struct passwd *\fP\fIpwbuf\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "               size_t " buflen ", struct passwd **" pwbufp );
+\fB               size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct passwd **\fP\fIpwbufp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int fgetpwent_r(FILE *" fp ", struct passwd *" pwbuf ", char *" buf ,
+\fBint fgetpwent_r(FILE *\fP\fIfp\fP\fB, struct passwd *\fP\fIpwbuf\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "                size_t " buflen ", struct passwd **" pwbufp );
+\fB                size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct passwd **\fP\fIpwbufp\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR getpwent_r (),
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
+\fBgetpwent_r\fP(), _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .br
-.BR fgetpwent_r ():
-_SVID_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBfgetpwent_r\fP(): _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The functions
-.\"O .BR getpwent_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR fgetpwent_r ()
-.\"O are the reentrant versions of
-.\"O .BR getpwent (3)
-.\"O and
-.\"O .BR fgetpwent (3).
-関数
-.BR getpwent_r ()
-と
-.BR fgetpwent_r ()
-は
-.BR getpwent (3)
-と
-.BR fgetpwent (3)
-のリエントラント (reentrant) 版である。
-.\"O The former reads the next passwd entry from the stream initialized by
-.\"O .BR setpwent (3).
-前者は、
-.BR setpwent (3)
-によって初期化されたストリームから、次のパスワードエントリを読み込む。
-.\"O The latter reads the next passwd entry from the stream
-.\"O .IR fp .
-後者は、ストリーム
-.I fp
-から次のパスワードエントリを読み込む。
+関数 \fBgetpwent_r\fP()  と \fBfgetpwent_r\fP()  は \fBgetpwent\fP(3)  と \fBfgetpwent\fP(3)
+のリエントラント (reentrant) 版である。 前者は、 \fBsetpwent\fP(3)
+によって初期化されたストリームから、次のパスワードエントリを読み込む。 後者は、ストリーム \fIfp\fP から次のパスワードエントリを読み込む。
 .PP
-.\"O The \fIpasswd\fP structure is defined in
-.\"O .I <pwd.h>
-.\"O as follows:
-\fIpasswd\fP 構造体は
-.I <pwd.h>
-において以下のように定義されている。
+\fIpasswd\fP 構造体は、\fI<pwd.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct passwd {
-.\"O     char    *pw_name;      /* username */
-.\"O     char    *pw_passwd;    /* user password */
-.\"O     uid_t    pw_uid;       /* user ID */
-.\"O     gid_t    pw_gid;       /* group ID */
-.\"O     char    *pw_gecos;     /* user information */
-.\"O     char    *pw_dir;       /* home directory */
-.\"O     char    *pw_shell;     /* shell program */
     char    *pw_name;      /* ユーザ名 */
     char    *pw_passwd;    /* ユーザのパスワード */
     uid_t    pw_uid;       /* ユーザ ID */
@@ -116,81 +69,26 @@ struct passwd {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O For more information about the fields of this structure, see
-.\"O .BR passwd (5).
-この構造体のフィールドの詳細は
-.BR passwd (5)
-を参照のこと。
+この構造体のフィールドの詳細は \fBpasswd\fP(5)  を参照のこと。
 
-.\"O The nonreentrant functions return a pointer to static storage,
-.\"O where this static storage contains further pointers to user
-.\"O name, password, gecos field, home directory and shell.
-リエントラントでない関数は静的な格納領域へのポインタを返す。
-この静的な格納領域には、更にユーザ名・パスワード・gecos フィールド・
-ホームディレクトリ・シェルへのポインタが含まれる。
-.\"O The reentrant functions described here return all of that in
-.\"O caller-provided buffers.
-.\"O First of all there is the buffer
-.\"O .I pwbuf
-.\"O that can hold a \fIstruct passwd\fP.
-.\"O And next the buffer
-.\"O .I buf
-.\"O of size
-.\"O .I buflen
-.\"O that can hold additional strings.
-ここで説明されているリエントラント版の関数は、
-呼び出し側から提供されるバッファにユーザ名など全てを返す。
-最初の引き数として \fIstruct passwd\fP を保持できるバッファ
-.I pwbuf
-がある。
-次にその他の文字列を保持できるサイズ
-.I buflen
-のバッファ
-.I buf
-がある。
-.\"O The result of these functions, the \fIstruct passwd\fP read from the stream,
-.\"O is stored in the provided buffer
-.\"O .IR *pwbuf ,
-.\"O and a pointer to this \fIstruct passwd\fP is returned in
-.\"O .IR *pwbufp .
-これらの関数の結果 (ストリームから読み込まれた \fIstruct passwd\fP) は、
-提供されたバッファ
-.I *pwbuf
-に格納され、この \fIstruct passwd\fP へのポインタは
-.I *pwbufp
-に返される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+リエントラントでない関数は静的な格納領域へのポインタを返す。 この静的な格納領域には、更にユーザ名・パスワード・gecos フィールド・
+ホームディレクトリ・シェルへのポインタが含まれる。 ここで説明されているリエントラント版の関数は、
+呼び出し側から提供されるバッファにユーザ名など全てを返す。 最初の引き数として \fIstruct passwd\fP を保持できるバッファ \fIpwbuf\fP
+がある。 次にその他の文字列を保持できるサイズ \fIbuflen\fP のバッファ \fIbuf\fP がある。 これらの関数の結果 (ストリームから読み込まれた
+\fIstruct passwd\fP) は、 提供されたバッファ \fI*pwbuf\fP に格納され、この \fIstruct passwd\fP へのポインタは
+\fI*pwbufp\fP に返される。
 .SH 返り値
-.\"O On success, these functions return 0 and
-.\"O .I *pwbufp
-.\"O is a pointer to the \fIstruct passwd\fP.
-成功した場合、これらの関数は 0 を返し、
-.I *pwbufp
-は \fIstruct passwd\fP へのポインタとなる。
-エラーの場合、これらの関数はエラー値を返し、
-.I *pwbufp
-は NULL になる。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、これらの関数は 0 を返し、 \fI*pwbufp\fP は \fIstruct passwd\fP へのポインタとなる。
+エラーの場合、これらの関数はエラー値を返し、 \fI*pwbufp\fP は NULL になる。
 .SH エラー
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O No more entries.
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 次のエントリがない。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O Insufficient buffer space supplied.
-.\"O Try again with larger buffer.
-十分なバッファ空間が与えられていない。
-もっと大きなバッファで再度実行すること。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBERANGE\fP
+十分なバッファ空間が与えられていない。 もっと大きなバッファで再度実行すること。
 .SH 準拠
-.\"O These functions are GNU extensions, done in a style resembling
-.\"O the POSIX version of functions like
-.\"O .BR getpwnam_r (3).
-これらの関数は GNU 拡張であり、POSIX 版の関数
-.BR getpwnam_r (3)
-の形式に似せてある。
-.\"O Other systems use prototype
+これらの関数は GNU 拡張であり、POSIX 版の関数 \fBgetpwnam_r\fP(3)  の形式に似せてある。
 他のシステムでは以下のプロトタイプが使われている。
 .sp
 .nf
@@ -200,7 +98,6 @@ getpwent_r(struct passwd *pwd, char *buf, int buflen);
 .in
 .fi
 .sp
-.\"O or, better,
 より良いものでは、以下のようになっている。
 .sp
 .nf
@@ -210,18 +107,9 @@ getpwent_r(struct passwd *pwd, char *buf, int buflen,
            FILE **pw_fp);
 .in
 .fi
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The function
-.\"O .BR getpwent_r ()
-.\"O is not really reentrant since it shares the reading position
-.\"O in the stream with all other threads.
-関数
-.BR getpwent_r ()
-は本当のリエントラントではない。
-なぜなら、ストリームの読み込み位置を
+関数 \fBgetpwent_r\fP()  は本当のリエントラントではない。 なぜなら、ストリームの読み込み位置を
 他の全てのスレッドと共有しているためである。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
 .nf
 #define _GNU_SOURCE
@@ -248,8 +136,7 @@ main(void)
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .\" perhaps add error checking - should use strerror_r
-.\" たぶんエラーチェックを追加して、strerror_r を使うべきだろう。
+.\" perhaps add error checking - should use strerror_r
 .\" #include <errno.h>
 .\" #include <stdlib.h>
 .\"         if (i) {
@@ -258,12 +145,6 @@ main(void)
 .\"               printf("getpwent_r: %s", strerror(i));
 .\"               exit(EXIT_SUCCESS);
 .\"         }
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR fgetpwent (3),
-.BR getpw (3),
-.BR getpwent (3),
-.BR getpwnam (3),
-.BR getpwuid (3),
-.BR putpwent (3),
-.BR passwd (5)
+\fBfgetpwent\fP(3), \fBgetpw\fP(3), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3),
+\fBgetpwuid\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5)
index e4c957b..6b918c8 100644 (file)
 .\" Modified 2003-11-15 by aeb
 .\" 2008-11-07, mtk, Added an example program for getpwnam_r().
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-18, HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2004-01-06, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-10-08, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-12-24, Akihiro MOTOKI, LDP v3.14
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETPWNAM 3  2009-03-30 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETPWNAM 3 2010\-10\-21 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getpwnam, getpwnam_r, getpwuid, getpwuid_r \- get password file entry
 getpwnam, getpwnam_r, getpwuid, getpwuid_r \- パスワードファイルのエントリの取得
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <pwd.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <pwd.h>\fP
 .sp
-.BI "struct passwd *getpwnam(const char *" name );
+\fBstruct passwd *getpwnam(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct passwd *getpwuid(uid_t " uid );
+\fBstruct passwd *getpwuid(uid_t \fP\fIuid\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int getpwnam_r(const char *" name ", struct passwd *" pwd ,
+\fBint getpwnam_r(const char *\fP\fIname\fP\fB, struct passwd *\fP\fIpwd\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "            char *" buf ", size_t " buflen ", struct passwd **" result );
+\fB            char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct passwd **\fP\fIresult\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int getpwuid_r(uid_t " uid ", struct passwd *" pwd ,
+\fBint getpwuid_r(uid_t \fP\fIuid\fP\fB, struct passwd *\fP\fIpwd\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "            char *" buf ", size_t " buflen ", struct passwd **" result );
+\fB            char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct passwd **\fP\fIresult\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR getpwnam_r (),
-.BR getpwuid_r ():
+\fBgetpwnam_r\fP(), \fBgetpwuid_r\fP():
 .RS 4
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE ||
-_SVID_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
+|| _POSIX_SOURCE
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getpwnam ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the broken-out fields of the record in the password database
-.\"O (e.g., the local password file
-.\"O .IR /etc/passwd ,
-.\"O NIS, and LDAP)
-.\"O that matches the username
-.\"O .IR name .
-.BR getpwnam ()
-関数は、ユーザ名
-.I name
-にマッチするパスワード・データベースのエントリを
-要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す
-(パスワード・データベースの例:
-ローカルのパスワードファイル
-.IR /etc/passwd ,
+\fBgetpwnam\fP()  関数は、ユーザ名 \fIname\fP にマッチするパスワード・データベースのエントリを
+要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す (パスワード・データベースの例: ローカルのパスワードファイル \fI/etc/passwd\fP,
 NIS, LDAP)。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getpwuid ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the broken-out fields of the record in the password database
-.\"O that matches the user ID
-.\"O .IR uid .
-.BR getpwuid ()
-関数は、ユーザ ID
-.I uid
-にマッチするパスワード・データベースのエントリを
+\fBgetpwuid\fP()  関数は、ユーザ ID \fIuid\fP にマッチするパスワード・データベースのエントリを
 要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getpwnam_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR getpwuid_r ()
-.\"O functions obtain the same information, but store the retrieved
-.\"O .I passwd
-.\"O structure in the space pointed to by
-.\"O .IR pwd .
-.BR getpwnam_r ()
-と
-.BR getpwuid_r ()
-関数は (上記の関数と) 同じ情報を取得するが、
-取得した
-.I passwd
-構造体を
-.I pwd
-が指す領域に格納する。
-.\"O This
-.\"O .I passwd
-.\"O structure contains pointers to strings, and these strings
-.\"O are stored in the buffer
-.\"O .I buf
-.\"O of size
-.\"O .IR buflen .
-この
-.I passwd
-構造体には文字列へのポインタが含まれ、
-これらの文字列はサイズ
-.I buflen
-のバッファ
-.I buf
-に格納される。
-.\"O A pointer to the result (in case of success) or NULL (in case no entry
-.\"O was found or an error occurred) is stored in
-.\"O .IR *result .
-成功した場合
-.I *result
-には結果へのポインタが格納される。
-エントリが見つからなかった場合やエラーが発生した場合には
-.I *result
-には NULL が入る。
-.PP
-.\"O The \fIpasswd\fP structure is defined in \fI<pwd.h>\fP as follows:
 \fIpasswd\fP 構造体は、\fI<pwd.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct passwd {
-.\"O     char   *pw_name;       /* username */
-.\"O     char   *pw_passwd;     /* user password */
-.\"O     uid_t   pw_uid;        /* user ID */
-.\"O     gid_t   pw_gid;        /* group ID */
-.\"O     char   *pw_gecos;      /* real name */
-.\"O     char   *pw_dir;        /* home directory */
-.\"O     char   *pw_shell;      /* shell program */
     char   *pw_name;       /* ユーザ名 */
     char   *pw_passwd;     /* ユーザのパスワード */
     uid_t   pw_uid;        /* ユーザ ID */
     gid_t   pw_gid;        /* グループ ID */
-    char   *pw_gecos;      /* 実名 */
+    char   *pw_gecos;      /* ユーザ情報 */
     char   *pw_dir;        /* ホームディレクトリ */
     char   *pw_shell;      /* シェルプログラム */
 };
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The maximum needed size for
-.\"O .I buf
-.\"O can be found using
-.\"O .BR sysconf (3)
-.\"O with the argument
-.\"O .BR _SC_GETPW_R_SIZE_MAX .
-.I buf
-に最大必要なサイズは、
-.BR sysconf (3)
-に引き数
-.B _SC_GETPW_R_SIZE_MAX
-を指定して実行することで分かる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+これらのフィールドの詳しい情報については \fBpasswd\fP(5) を参照のこと。
+.PP
+\fBgetpwnam_r\fP() と \fBgetpwuid_r\fP() 関数は、それぞれ\fBgetpwnam\fP() と
+\fBgetpwuid\fP() と同じ情報を取得するが、取得した \fIpasswd\fP 構造体を
+\fIpwd\fP が指す領域に格納する。\fIpasswd\fP 構造体のメンバーが指す文字列は、
+サイズ \fIbuflen\fP のバッファ \fIbuf\fP に格納される。成功した場合
+\fI*result\fP には結果へのポインタが格納される。エントリが見つからなかった
+場合やエラーが発生した場合には \fI*result\fP には NULL が入る。
+.PP
+\fIbuf\fP に必要な最大サイズは、 \fBsysconf\fP(3) に引き数
+\fB_SC_GETPW_R_SIZE_MAX\fP を指定して実行することで分かる。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getpwnam ()
-.\"O and
-.\"O .BR getpwuid ()
-.\"O functions return a pointer to a
-.\"O .I passwd
-.\"O structure, or NULL if the matching entry is not found or
-.\"O an error occurs.
-.BR getpwnam ()
-と
-.BR getpwuid ()
-関数は、
-.I passwd
-構造体へのポインタを返す。
-一致するエントリが見つからなかった場合や、エラーが発生した場合は NULL を返す。
-.\"O If an error occurs,
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.\"O If one wants to check
-.\"O .I errno
-.\"O after the call, it should be set to zero before the call.
-エラーが起こった場合、
-.I errno
-が適切に設定される。
-呼び出しの後で
-.I errno
-をチェックしたい場合は、
-呼び出しの前に (この値を) 0 に設定しておくべきである。
+\fBgetpwnam\fP()  と \fBgetpwuid\fP()  関数は、 \fIpasswd\fP 構造体へのポインタを返す。
+一致するエントリが見つからなかった場合や、エラーが発生した場合は NULL を返す。 エラーが起こった場合、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
+呼び出しの後で \fIerrno\fP をチェックしたい場合は、 呼び出しの前に (この値を) 0 に設定しておくべきである。
 .LP
-.\"O The return value may point to a static area, and may be overwritten
-.\"O by subsequent calls to
-.\"O .BR getpwent (3),
-.\"O .BR getpwnam (),
-.\"O or
-.\"O .BR getpwuid ().
-.\"O (Do not pass the returned pointer to
-.\"O .BR free (3).)
-返り値は静的な領域を指しており、その後の
-.BR getpwent (3),
-.BR getpwnam (),
-.BR getpwuid ()
-の呼び出しで上書きされるかもしれない。
-(返されたポインタを
-.BR free (3)
-に渡さないこと。)
+返り値は静的な領域を指しており、その後の \fBgetpwent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(), \fBgetpwuid\fP()
+の呼び出しで上書きされるかもしれない。 (返されたポインタを \fBfree\fP(3)  に渡さないこと。)
 .LP
-.\"O On success,
-.\"O .BR getpwnam_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR getpwuid_r ()
-.\"O return zero, and set
-.\"O .IR *result
-.\"O to
-.\"O .IR pwd .
-.\"O If no matching password record was found,
-.\"O these functions return 0 and store NULL in
-.\"O .IR *result .
-.\"O In case of error, an error number is returned, and NULL is stored in
-.\"O .IR *result .
-成功すると、
-.BR getpwnam_r ()
-と
-.BR getpwuid_r ()
-は 0 を返し、
-.I *result
-に
-.I pwd
-を設定する。
-マッチするパスワード・エントリが見つからなかった場合には、
-0 を返し、
-.I *result
-に NULL を設定する。
-エラーの場合、エラー番号を返し、
-.I *result
-に NULL を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBgetpwnam_r\fP()  と \fBgetpwuid_r\fP()  は 0 を返し、 \fI*result\fP に \fIpwd\fP
+を設定する。 マッチするパスワード・エントリが見つからなかった場合には、 0 を返し、 \fI*result\fP に NULL を設定する。
+エラーの場合、エラー番号を返し、 \fI*result\fP に NULL を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.\"O .BR 0 " or " ENOENT " or " ESRCH " or " EBADF " or " EPERM " or ... "
-.BR 0 " または " ENOENT " または " ESRCH " または " EBADF " または " EPERM " または ... "
-.\"O The given
-.\"O .I name
-.\"O or
-.\"O .I uid
-.\"O was not found.
-指定された
-.I name
-または
-.I uid
-が見つからなかった。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O A signal was caught.
-シグナルがキャッチされた。
-.TP
-.B EIO
-.\"O I/O error.
+.TP 
+\fB0\fP または \fBENOENT\fP または \fBESRCH\fP または \fBEBADF\fP または \fBEPERM\fP または ... 
+指定された \fIname\fP または \fIuid\fP が見つからなかった。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+シグナルが捕捉された。
+.TP 
+\fBEIO\fP
 I/O エラー。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The maximum number
-.\"O .RB ( OPEN_MAX )
-.\"O of files was open already in the calling process.
-呼び出したプロセスにおいて、
-既に最大数 (OPEN_MAX) のファイルがオープンされている。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The maximum number of files was open already in the system.
-システム上で既に最大数のファイルがオープンされている。
-.TP
-.B ENOMEM
+.TP 
+\fBEMFILE\fP
+呼び出し元プロセスがオープンしているファイル数が すでに上限 (\fBOPEN_MAX\fP)  であった。
+.TP 
+\fBENFILE\fP
+システムでオープンされているファイル数がすでに上限であった。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 .\" not in POSIX
-.\"O Insufficient memory to allocate
-.\"O .I passwd
-.\"O structure.
-.\"O .\" This structure is static, allocated 0 or 1 times. No memory leak. (libc45)
-.\" POSIX にはない。
-.I passwd
-構造体を割り当てるためのメモリが不十分。
-.\" この構造体は静的であり、0 回または 1 回割り当てられる。
-.\" メモリリークは無い。(libc45)
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O Insufficient buffer space supplied.
+.\" This structure is static, allocated 0 or 1 times. No memory leak. (libc45)
+\fIpasswd\fP 構造体に割り当てるメモリが十分なかった。
+.TP 
+\fBERANGE\fP
 与えられたバッファ空間が不十分である。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/passwd
-.\"O local password database file
+.TP 
+\fI/etc/passwd\fP
 ローカルのパスワード・データベースファイル
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.  \fIpw_gecos\fP フィールドは POSIX では規定されていないが、
+ほとんどの実装に存在する。
 .SH 注意
-.\"O The formulation given above under "RETURN VALUE" is from POSIX.1-2001.
-上記の「返り値」以下の記述は POSIX.1-2001 に拠る。
-.\"O It does not call "not found" an error, and hence does not specify what value
-.\"O .I errno
-.\"O might have in this situation.
-.\"O But that makes it impossible to recognize
-.\"O errors.
-.\"O One might argue that according to POSIX
-.\"O .I errno
-.\"O should be left unchanged if an entry is not found.
-.\"O Experiments on various
-.\"O UNIX-like systems show that lots of different values occur in this
-.\"O situation: 0, ENOENT, EBADF, ESRCH, EWOULDBLOCK, EPERM and probably others.
-この標準は「(エントリが) 見つからないこと」をエラーとしていないので、
-そのような場合に
-.I errno
-がどのような値になるかを定めていない。
-そのため、エラーを認識することは不可能である。
-POSIX に準拠して、エントリが見つからない場合は
-.I errno
-を変更しないようにすべきである、と主張する人もいるかもしれない。
-様々な UNIX 系のシステムで試してみると、そのような場合には
-0, ENOENT, EBADF, ESRCH, EWOULDBLOCK, EPERM といった様々な値が返される。
-他の値が返されるかもしれない。
-.\"O .\" more precisely:
-.\"O .\" AIX 5.1 - gives ESRCH
-.\"O .\" OSF1 4.0g - gives EWOULDBLOCK
-.\"O .\" libc, glibc up to version 2.6, Irix 6.5 - give ENOENT
-.\"O .\" glibc since version 2.7 - give 0
-.\"O .\" FreeBSD 4.8, OpenBSD 3.2, NetBSD 1.6 - give EPERM
-.\"O .\" SunOS 5.8 - gives EBADF
-.\"O .\" Tru64 5.1b, HP-UX-11i, SunOS 5.7 - give 0
-.\" より正確には:
-.\" AIX 5.1 は ESRCH を返す。
-.\" OSF1 4.0g は EWOULDBLOCK を返す。
-.\" libc, glibc (バージョン 2.6 まで), Irix 6.5 は ENOENT を返す。
-.\" glibc (バージョン 2.7 以降) は 0 を返す。
-.\" FreeBSD 4.8, OpenBSD 3.2, NetBSD 1.6 は EPERM を返す。
-.\" SunOS 5.8 は EBADF を返す。
-.\" Tru64 5.1b, HP-UX-11i, SunOS 5.7 は 0 を返す。
+.\" more precisely:
+.\" AIX 5.1 - gives ESRCH
+.\" OSF1 4.0g - gives EWOULDBLOCK
+.\" libc, glibc up to version 2.6, Irix 6.5 - give ENOENT
+.\" glibc since version 2.7 - give 0
+.\" FreeBSD 4.8, OpenBSD 3.2, NetBSD 1.6 - give EPERM
+.\" SunOS 5.8 - gives EBADF
+.\" Tru64 5.1b, HP-UX-11i, SunOS 5.7 - give 0
+上記の「返り値」以下の記述は POSIX.1\-2001 に拠る。 この標準は「(エントリが) 見つからないこと」をエラーとしていないので、
+そのような場合に \fIerrno\fP がどのような値になるかを定めていない。 そのため、エラーを認識することは不可能である。 POSIX
+に準拠して、エントリが見つからない場合は \fIerrno\fP を変更しないようにすべきである、と主張する人もいるかもしれない。 様々な UNIX
+系のシステムで試してみると、そのような場合には 0, ENOENT, EBADF, ESRCH, EWOULDBLOCK, EPERM
+といった様々な値が返される。 他の値が返されるかもしれない。
 
-.\"O The
-.\"O .I pw_dir
-.\"O field contains the name of the initial working directory of the user.
-フィールド
-.I pw_dir
-には、ユーザの作業ディレクトリ名の初期値が格納される。
-.\"O Login programs use the value of this field to initialize the
-.\"O .B HOME
-.\"O environment variable for the login shell.
-.\"O An application that wants to determine its user's home directory
-.\"O should inspect the value of
-.\"O .B HOME
-.\"O (rather than the value
-.\"O .IR getpwuid(getuid())\->pw_dir )
-.\"O since this allows the user to modify their notion of
-.\"O "the home directory" during a login session.
-.\"O To determine the (initial) home directory of another user,
-.\"O it is necessary to use
-.\"O .I getpwnam("username")\->pw_dir
-.\"O or similar.
-ログインプロセスは、このフィールドの値を使って、
-ログインシェルの
-.B HOME
-環境変数を初期化する。
-アプリケーションが、ユーザのホーム・ディレクトリを決定する場合には、
-.RI ( getpwuid(getuid())\->pw_dir
-の値ではなく)
-.B HOME
-の値を検査するようにすべきである。
-なぜなら、このようにすることで、ユーザがログイン・セッション中で
-「ホーム・ディレクトリ」の意味を変更できるようになるからである。
-別のユーザのホーム・ディレクトリ (の初期値) を知るには
-.I getpwnam("username")\->pw_dir
+フィールド \fIpw_dir\fP には、ユーザの作業ディレクトリ名の初期値が格納される。 ログインプロセスは、このフィールドの値を使って、
+ログインシェルの \fBHOME\fP 環境変数を初期化する。 アプリケーションが、ユーザのホーム・ディレクトリを決定する場合には、
+(\fIgetpwuid(getuid())\->pw_dir\fP の値ではなく)  \fBHOME\fP の値を検査するようにすべきである。
+なぜなら、このようにすることで、ユーザがログイン・セッション中で 「ホーム・ディレクトリ」の意味を変更できるようになるからである。
+別のユーザのホーム・ディレクトリ (の初期値) を知るには \fIgetpwnam("username")\->pw_dir\fP
 か同様の方法を使う必要がある。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
-.\"O The program below demonstrates the use of
-.\"O .BR getpwnam_r ()
-.\"O to find the full username and user ID for the username
-.\"O supplied as a command-line argument.
-以下のプログラムは
-.BR getpwnam_r ()
-の使用例を示したもので、コマンドライン引き数で渡されたユーザ名に対する
-完全なユーザ名とユーザ ID を探すものである。
+以下のプログラムは \fBgetpwnam_r\fP()  の使用例を示したもので、コマンドライン引き数で渡されたユーザ名に対する 完全なユーザ名とユーザ
+ID を探すものである。
 
 .nf
 #include <pwd.h>
@@ -432,13 +188,11 @@ main(int argc, char *argv[])
     int s;
 
     if (argc != 2) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s username\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "Usage: %s username\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
     bufsize = sysconf(_SC_GETPW_R_SIZE_MAX);
-.\"O     if (bufsize == \-1)          /* Value was indeterminate */
-.\"O         bufsize = 16384;        /* Should be more than enough */
     if (bufsize == \-1)          /* 値を決定できなかった */
         bufsize = 16384;        /* 十分大きな値にすべき */
 
@@ -451,7 +205,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     s = getpwnam_r(argv[1], &pwd, buf, bufsize, &result);
     if (result == NULL) {
         if (s == 0)
-            printf("Not found\\n");
+            printf("Not found\en");
         else {
             errno = s;
             perror("getpwnam_r");
@@ -459,18 +213,10 @@ main(int argc, char *argv[])
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
-    printf("Name: %s; UID: %ld\\n", pwd.pw_gecos, (long) pwd.pw_uid);
+    printf("Name: %s; UID: %ld\en", pwd.pw_gecos, (long) pwd.pw_uid);
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR endpwent (3),
-.BR fgetpwent (3),
-.BR getgrnam (3),
-.BR getpw (3),
-.BR getpwent (3),
-.BR getspnam (3),
-.BR putpwent (3),
-.BR setpwent (3),
-.BR passwd (5)
+\fBendpwent\fP(3), \fBfgetpwent\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3), \fBgetpw\fP(3),
+\fBgetpwent\fP(3), \fBgetspnam\fP(3), \fBputpwent\fP(3), \fBsetpwent\fP(3), \fBpasswd\fP(5)
index 0b368fe..774e9a8 100644 (file)
@@ -1,47 +1,33 @@
 .\" This page was taken from the 4.4BSD-Lite CDROM (BSD license)
 .\"
 .\" @(#)getrpcent.3n   2.2 88/08/02 4.0 RPCSRC; from 1.11 88/03/14 SMI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2000-01-11, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2008-09-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETRPCENT 3 2008-08-19 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETRPCENT 3 2008\-08\-19 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getrpcent, getrpcbyname, getrpcbynumber, setrpcent, endrpcent \- get
-.\"O RPC entry
-getrpcent, getrpcbyname, getrpcbynumber, setrpcent, endrpcent \-
-RPC エントリを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+getrpcent, getrpcbyname, getrpcbynumber, setrpcent, endrpcent \- RPC
+エントリを取得する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <netdb.h>
+\fB#include <netdb.h>\fP
 
-.BI "struct rpcent *getrpcent(void);"
+\fBstruct rpcent *getrpcent(void);\fP
 
-.BI "struct rpcent *getrpcbyname(char *" name );
+\fBstruct rpcent *getrpcbyname(char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 
-.BI "struct rpcent *getrpcbynumber(int " number );
+\fBstruct rpcent *getrpcbynumber(int \fP\fInumber\fP\fB);\fP
 
-.BI "void setrpcent(int " stayopen );
+\fBvoid setrpcent(int \fP\fIstayopen\fP\fB);\fP
 
-.BI "void endrpcent(void);"
+\fBvoid endrpcent(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
 .LP
-.BR getrpcent (),
-.BR getrpcbyname (),
-.\"O and
-.BR getrpcbynumber ()
-.\"O each return a pointer to an object with the
-.\"O following structure containing the broken-out
-.\"O fields of an entry in the RPC program number data base.
-はそれぞれ以下の構造体へのポインタを返す。
-この構造体は RPC プログラム番号データベース
-の各行のフィールドを含んでいる。
+\fBgetrpcent\fP(), \fBgetrpcbyname\fP(), \fBgetrpcbynumber\fP()
+はそれぞれ以下の構造体へのポインタを返す。 この構造体は RPC プログラム番号データベース の各行のフィールドを含んでいる。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -53,106 +39,38 @@ struct rpcent {
 .fi
 .in
 .LP
-.\"O The members of this structure are:
 この構造体のメンバーは以下の通り。
 .RS 4
-.TP 12
-.I r_name
-.\"O The name of the server for this RPC program.
+.TP  12
+\fIr_name\fP
 この RPC プログラムのサーバの名前
-.TP
-.I r_aliases
-.\"O A zero terminated list of alternate names for the RPC program.
+.TP 
+\fIr_aliases\fP
 RPC プログラムの別名のリスト。ゼロで終端されている。
-.TP
-.I r_number
-.\"O The RPC program number for this service.
+.TP 
+\fIr_number\fP
 このサービスの RPC プログラム番号。
 .RE
 .LP
-.\"O .BR getrpcent ()
-.\"O reads the next entry from the database.
-.\"O A connection is opened to the database if necessary.
-.BR getrpcent ()
-はファイルの次のエントリを読み込む。
-必要ならばデータベースへの接続がオープンされる。
+\fBgetrpcent\fP()  はファイルの次のエントリを読み込む。 必要ならばデータベースへの接続がオープンされる。
 .LP
-.\"O .BR setrpcent ()
-.\"O function opens a connection to the database,
-.\"O and sets the next entry to the first entry.
-.\"O If \fIstayopen\fP is nonzero,
-.\"O then the connection to the database
-.\"O will not be closed between calls to one of the
-.\"O .BR getrpc* ()
-.\"O functions.
-.BR setrpcent ()
-はデータベースへの接続をオープンし、
-次の読み込みエントリを先頭のエントリに設定する。
-\fIstayopen\fP が 0 でない場合、
-一つ一つの
-.BR getrpc* ()
-関数の呼び出し間でデータベースへの接続をクローズしない。
+\fBsetrpcent\fP()  はデータベースへの接続をオープンし、 次の読み込みエントリを先頭のエントリに設定する。 \fIstayopen\fP が 0
+でない場合、 一つ一つの \fBgetrpc*\fP()  関数の呼び出し間でデータベースへの接続をクローズしない。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR endrpcent ()
-.\"O function closes the connection to the database.
-.BR endrpcent ()
-はデータベースへの接続をクローズする。
+\fBendrpcent\fP()  はデータベースへの接続をクローズする。
 .LP
-.\"O .BR getrpcbyname ()
-.\"O and
-.\"O .BR getrpcbynumber ()
-.\"O sequentially search from the beginning
-.\"O of the file until a matching RPC program name or
-.\"O program number is found, or until end-of-file is encountered.
-.BR getrpcbyname ()
-と
-.BR getrpcbynumber ()
-はファイルの最初から一致する RPC プログラム名かプログラム番号が
-見つかるか、ファイルの最後 (end-of-file) に到達するまで、順番に
-探していく。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBgetrpcbyname\fP()  と \fBgetrpcbynumber\fP()  はファイルの最初から一致する RPC プログラム名かプログラム番号が
+見つかるか、ファイルの最後 (end\-of\-file) に到達するまで、順番に 探していく。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR getrpcent (),
-.\"O .BR getrpcbyname (),
-.\"O and
-.\"O .BR getrpcbynumber ()
-.\"O return a pointer to a statically allocated
-.\"O .I rpcent
-.\"O structure.
-成功すると、
-.BR getrpcent (),
-.BR getrpcbyname (),
-.BR getrpcbynumber ()
-は、静的に割り当てられた
-.I rpcent
-構造体へのポインタを返す。
-.\"O A NULL pointer is returned on EOF or error.
-EOF か エラーに遭遇した場合には NULL ポインタを返す。
-.\"O .SH FILES
+成功すると、 \fBgetrpcent\fP(), \fBgetrpcbyname\fP(), \fBgetrpcbynumber\fP()  は、静的に割り当てられた
+\fIrpcent\fP 構造体へのポインタを返す。 EOF か エラーに遭遇した場合には NULL ポインタを返す。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/rpc
-.\"O RPC program number database.
+.TP 
+\fI/etc/rpc\fP
 RPC プログラム番号データベース
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on the BSDs, Solaris, and many other systems.
-POSIX.1-2001 にはない。
-BSD 系、Solaris や他の多くのシステムに存在する。
-.\"O .SH BUGS
+POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系、Solaris や他の多くのシステムに存在する。
 .SH バグ
-.\"O All information
-.\"O is contained in a static area
-.\"O so it must be copied if it is
-.\"O to be saved.
-全ての情報は静的領域に格納される。
-保存するためには全てをコピーする必要がある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+全ての情報は静的領域に格納される。 保存するためには全てをコピーする必要がある。
 .SH 関連項目
-.BR getrpcent_r (3),
-.BR rpc (5),
-.BR rpcinfo (8),
-.BR ypserv (8)
+\fBgetrpcent_r\fP(3), \fBrpc\fP(5), \fBrpcinfo\fP(8), \fBypserv\fP(8)
index f55583e..7c4118d 100644 (file)
@@ -1,65 +1,23 @@
 .\" This page was taken from the 4.4BSD-Lite CDROM (BSD license)
 .\"
 .\" @(#)getrpcport.3r  2.2 88/08/02 4.0 RPCSRC; from 1.12 88/02/26 SMI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:56:31 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GETRPCPORT 3 2007-12-23 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GETRPCPORT 3 2007\-12\-23 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getrpcport \- get RPC port number
 getrpcport \- RPC ポート番号を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.BI "int getrpcport(char *" host ", int " prognum ", int " versnum \
-", int " proto );
+\fBint getrpcport(char *\fP\fIhost\fP\fB, int \fP\fIprognum\fP\fB, int \fP\fIversnum\fP\fB, int \fP\fIproto\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.BR getrpcport ()
-.\"O returns the port number for version
-.\"O .I versnum
-.\"O of the RPC program
-.\"O .I prognum
-.\"O running on
-.\"O .I host
-.\"O and using protocol
-.\"O .IR proto .
-は
-.I host
-上で
-.I proto
-プロトコルを使用しているバージョン
-.I versnum
-の RPC プログラム
-.I prognum
-のポート番号を返す。
-.\"O It returns 0 if it cannot contact the portmapper, or if
-.\"O .I prognum
-.\"O is not registered.
-.\"O If
-.\"O .I prognum
-.\"O is registered but not with version
-.\"O .IR versnum ,
-.\"O it will still return a port number (for some version of the program)
-.\"O indicating that the program is indeed registered.
-.\"O The version mismatch will be detected upon the first call to the service.
-ポートマッパーと連絡が取れない場合や
-.I prognum
-が登録されていない場合には 0 を返す。
-.I prognum
-が登録されているが、バージョン
-.I versnum
-でない場合にも、そのプログラムが実際に登録されていることを示すために
-(そのプログラムのバージョンの)ポート番号を返す。
+\fBgetrpcport\fP()  は \fIhost\fP 上で \fIproto\fP プロトコルを使用しているバージョン \fIversnum\fP の RPC
+プログラム \fIprognum\fP のポート番号を返す。 ポートマッパーと連絡が取れない場合や \fIprognum\fP が登録されていない場合には 0
+を返す。 \fIprognum\fP が登録されているが、バージョン \fIversnum\fP
+でない場合にも、そのプログラムが実際に登録されていることを示すために (そのプログラムのバージョンの)ポート番号を返す。
 バージョンの不一致は最初にそのサービスを呼び出した時に検出される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on the BSDs, Solaris, and many other systems.
-POSIX.1-2001 にはない。
-BSD 系、Solaris や他の多くのシステムに存在する。
+POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系、Solaris や他の多くのシステムに存在する。
diff --git a/draft/man3/gets.3 b/draft/man3/gets.3
deleted file mode 100644 (file)
index 81ace4b..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,303 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 1993 by Thomas Koenig (ig25@rz.uni-karlsruhe.de)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\" License.
-.\" Modified Wed Jul 28 11:12:07 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 IMAMURA Nobutaka
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-14, IMAMURA Nobutaka <imamura@spp.hpc.fujitsu.co.jp>
-.\" Updated 1999-08-29, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2001-11-02, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.TH GETS 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O fgetc, fgets, getc, getchar, gets, ungetc \- input of characters and strings
-fgetc, fgets, getc, getchar, gets, ungetc \- 文字と文字列の入力
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <stdio.h>
-.sp
-.BI "int fgetc(FILE *" stream );
-
-.BI "char *fgets(char *" "s" ", int " "size" ", FILE *" "stream" );
-
-.BI "int getc(FILE *" stream );
-
-.B "int getchar(void);"
-
-.BI "char *gets(char *" "s" );
-
-.BI "int ungetc(int " c ", FILE *" stream );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR fgetc ()
-.\"O reads the next character from
-.\"O .I stream
-.\"O and returns it as an
-.\"O .I unsigned char
-.\"O cast to an
-.\"O .IR int ,
-.\"O or
-.\"O .B EOF
-.\"O on end of file or error.
-.BR fgetc ()
-は、
-.I stream
-から次の文字を
-.I unsigned char
-として読み、
-.I int
-にキャストして返す。ファイルの終わりやエラーとなった場合は
-.B EOF
-を返す。
-.PP
-.\"O .BR getc ()
-.\"O is equivalent to
-.\"O .BR fgetc ()
-.\"O except that it may be implemented as a macro which evaluates
-.\"O .I stream
-.\"O more than once.
-.BR getc ()
-は
-.BR fgetc ()
-と同様だが、
-.I stream
-を複数回評価するマクロとして実装されているかもしれない。
-.PP
-.\"O .BR getchar ()
-.\"O is equivalent to
-.\"O .BI "getc(" stdin ) \fR.
-.BR getchar ()
-は
-.BI "getc(" stdin ) \fR
-と同じである。
-.PP
-.\"O .BR gets ()
-.\"O reads a line from
-.\"O .I stdin
-.\"O into the buffer pointed to by
-.\"O .I s
-.\"O until either a terminating newline or
-.\"O .BR EOF ,
-.\"O which it replaces with a null byte (\(aq\e0\(aq).
-.BR gets ()
-は、改行文字か
-.B EOF
-までの 1行を
-.I stdin
-から読み込み
-.I s
-が指すバッファに格納する
-(末尾の改行文字や
-.B EOF
-は NULL バイト (\(aq\e0\(aq) に置き換えられる)。
-.\"O No check for buffer overrun is performed (see BUGS below).
-バッファ・オーバーランのチェックは行われない (下記の「バグ」を参照)。
-.PP
-.\"O .BR fgets ()
-.\"O reads in at most one less than
-.\"O .I size
-.\"O characters from
-.\"O .I stream
-.\"O and stores them into the buffer pointed to by
-.\"O .IR s .
-.\"O Reading stops after an
-.\"O .B EOF
-.\"O or a newline.
-.\"O If a newline is read, it is stored into the buffer.
-.\"O A terminating null byte (\(aq\e0\(aq)
-.\"O is stored after the last character in the buffer.
-.BR fgets ()
-は
-.I stream
-から最大で
-.IR size " - 1"
-個の文字を読み込み、
-.I s
-が指すバッファに格納する。読み込みは
-.B EOF
-または改行文字を読み込んだ後で停止する。
-読み込まれた改行文字はバッファに格納される。
-終端の NULL バイト (\(aq\e0\(aq)
-が一つバッファの中の最後の文字の後に書き込まれる。
-.PP
-.\"O .BR ungetc ()
-.\"O pushes
-.\"O .I c
-.\"O back to
-.\"O .IR stream ,
-.\"O cast to
-.\"O .IR "unsigned char" ,
-.\"O where it is available for subsequent read operations.
-.\"O Pushed-back characters
-.\"O will be returned in reverse order; only one pushback is guaranteed.
-.BR ungetc ()
-は、後の read 操作で読めるように、
-.I c
-を
-.I "unsigned char"
-にキャストして
-.I stream
-に書き戻す。
-書き戻された文字は逆順に戻される;
-書き戻しとして保証されているのは、一文字だけである。
-.PP
-.\"O Calls to the functions described here can be mixed with each other and with
-.\"O calls to other input functions from the
-.\"O .I stdio
-.\"O library for the same input stream.
-ここで述べた関数や
-.I stdio
-ライブラリの入力関数を同じ入力ストリームに対して互いに混ぜて使うことができる。
-.PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理をロックせずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUES"
-.SH 返り値
-.\"O .BR fgetc (),
-.\"O .BR getc ()
-.\"O and
-.\"O .BR getchar ()
-.\"O return the character read as an
-.\"O .I unsigned char
-.\"O cast to an
-.\"O .I int
-.\"O or
-.\"O .B EOF
-.\"O on end of file or error.
-.BR fgetc (),
-.BR getc (),
-.BR getchar ()
-は、文字を
-.I unsigned char
-として読んで
-.I int
-にキャストして返す。ファイルの終わりやエラーの場合は
-.B EOF
-を返す。
-.PP
-.\"O .BR gets ()
-.\"O and
-.\"O .BR fgets ()
-.\"O return
-.\"O .I s
-.\"O on success, and NULL
-.\"O on error or when end of file occurs while no characters have been read.
-.BR gets ()
-と
-.BR fgets ()
-は、成功すると
-.I s
-を返し、エラーや 1 文字も読み込んでいないのにファイルの終わりになった
-場合に NULL を返す。
-.PP
-.\"O .BR ungetc ()
-.\"O returns
-.\"O .I c
-.\"O on success, or
-.\"O .B EOF
-.\"O on error.
-.BR ungetc ()
-は成功すると
-.I c
-を返し、エラーの場合は
-.B EOF
-を返す。
-.\"O .SH "CONFORMS TO"
-.SH 準拠
-C89, C99, POSIX.1-2001.
-.\"O LSB deprecates
-.\"O .BR gets ().
-LSB では
-.BR gets ()
-は非推奨である。
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR gets ()
-.\"O obsolescent.
-POSIX.1-2008 では
-.BR gets ()
-は廃止予定であるとされている。
-.\"O .SH "BUGS"
-.SH バグ
-.\"O Never use
-.\"O .BR gets ().
-.\"O Because it is impossible to tell without knowing the data in advance how many
-.\"O characters
-.\"O .BR gets ()
-.\"O will read, and because
-.\"O .BR gets ()
-.\"O will continue to store characters past the end of the buffer,
-.\"O it is extremely dangerous to use.
-.\"O It has been used to break computer security.
-.\"O Use
-.\"O .BR fgets ()
-.\"O instead.
-.BR gets ()
-は絶対に使用してはならない。
-前もってデータを知ることなしに
-.BR gets ()
-が何文字読むかを知ることはできず、
-.BR gets ()
-がバッファの終わりを越えて書き込み続けるため、
-.BR gets ()
-を使うのは極めて危険である。
-これを利用してコンピュータのセキュリティが破られてきた。
-代わりに
-.BR fgets ()
-を使うこと。
-.PP
-.\"O It is not advisable to mix calls to input functions from the
-.\"O .I stdio
-.\"O library with low-level calls to
-.\"O .BR read (2)
-.\"O for the file descriptor associated with the input stream; the results
-.\"O will be undefined and very probably not what you want.
-入力ストリームのファイルディスクリプタに対して、
-.I stdio
-ライブラリの入力関数と、低レベル呼び出しの
-.BR read (2)
-を混ぜて呼び出す事は勧められない。
-結果がどうなるかは分からず、おそらくあなたの
-望んでいる結果にはならないだろう。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR read (2),
-.BR write (2),
-.BR ferror (3),
-.BR fgetwc (3),
-.BR fgetws (3),
-.BR fopen (3),
-.BR fread (3),
-.BR fseek (3),
-.BR getline (3),
-.BR getwchar (3),
-.BR puts (3),
-.BR scanf (3),
-.BR ungetwc (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
index 7ae2050..dce25b2 100644 (file)
 .\" Modified Mon Apr 22 01:50:54 1996 by Martin Schulze <joey@infodrom.north.de>
 .\" 2001-07-25 added a clause about NULL proto (Martin Michlmayr or David N. Welton)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Fri Mar 15 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated Thu 16 Aug 2001 by NAKANO Takeo
-.\" Updated 2008-09-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETSERVENT 3  2008-08-19 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getservent, getservbyname, getservbyport, setservent, endservent \-
-.\"O get service entry
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETSERVENT 3 2008\-08\-19 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-getservent, getservbyname, getservbyport, setservent, endservent \- サービスのエントリを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+getservent, getservbyname, getservbyport, setservent, endservent \-
+サービスのエントリを取得する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <netdb.h>
+\fB#include <netdb.h>\fP
 .sp
-.B struct servent *getservent(void);
+\fBstruct servent *getservent(void);\fP
 .sp
-.BI "struct servent *getservbyname(const char *" name ", const char *" proto );
+\fBstruct servent *getservbyname(const char *\fP\fIname\fP\fB, const char *\fP\fIproto\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct servent *getservbyport(int " port ", const char *" proto );
+\fBstruct servent *getservbyport(int \fP\fIport\fP\fB, const char *\fP\fIproto\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void setservent(int " stayopen );
+\fBvoid setservent(int \fP\fIstayopen\fP\fB);\fP
 .sp
-.B void endservent(void);
+\fBvoid endservent(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getservent ()
-.\"O function reads the next entry from the services database (see
-.\"O .BR services (5))
-.\"O and returns a \fIservent\fP structure containing
-.\"O the broken-out fields from the entry.
-.\"O A connection is opened to the database if necessary.
-.BR getservent ()
-関数はサービスのデータベース
-.RB ( services (5)
-参照) から次のエントリを読み込み、
-そのエントリを \fIservent\fP 構造体の要素別のフィールドに格納し、
-その構造体を返す。
-必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
+\fBgetservent\fP()  関数はサービスのデータベース (\fBservices\fP(5)  参照) から次のエントリを読み込み、 そのエントリを
+\fIservent\fP 構造体の要素別のフィールドに格納し、 その構造体を返す。 必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getservbyname ()
-.\"O function returns a \fIservent\fP structure
-.\"O for the entry from the database
-.\"O that matches the service \fIname\fP using protocol \fIproto\fP.
-.\"O If \fIproto\fP is NULL, any protocol will be matched.
-.\"O A connection is opened to the database if necessary.
-.BR getservbyname ()
-関数は、
-プロトコル \fIproto\fP を用いるサービスの名前 \fIname\fP
-にマッチするエントリをデータベースから探し、
-そのエントリを収めた \fIservent\fP 構造体を返す。
-\fIproto\fP が NULL の場合は、任意のプロトコルにマッチする。
-必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
+\fBgetservbyname\fP()  関数は、 プロトコル \fIproto\fP を用いるサービスの名前 \fIname\fP
+にマッチするエントリをデータベースから探し、 そのエントリを収めた \fIservent\fP 構造体を返す。 \fIproto\fP が NULL
+の場合は、任意のプロトコルにマッチする。 必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getservbyport ()
-.\"O function returns a \fIservent\fP structure
-.\"O for the entry from the database
-.\"O that matches the port \fIport\fP (given in network byte order)
-.\"O using protocol \fIproto\fP.
-.\"O If \fIproto\fP is NULL, any protocol will be matched.
-.\"O A connection is opened to the database if necessary.
-.BR getservbyport ()
-関数は、
-プロトコル \fIproto\fP を用いるサービスのポート番号 \fIport\fP
-にマッチするエントリをデータベースから探し、
-そのエントリの内容を収めた \fIservent\fP 構造体を返す
-(ポート番号 \fIport\fP はネットワーク・バイトオーダで指定する)。
-\fIproto\fP が NULL の場合は任意のプロトコルにマッチする。
+\fBgetservbyport\fP()  関数は、 プロトコル \fIproto\fP を用いるサービスのポート番号 \fIport\fP
+にマッチするエントリをデータベースから探し、 そのエントリの内容を収めた \fIservent\fP 構造体を返す (ポート番号 \fIport\fP
+はネットワーク・バイトオーダで指定する)。 \fIproto\fP が NULL の場合は任意のプロトコルにマッチする。
 必要であれば、データベースへの接続がオープンされる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setservent ()
-.\"O function opens a connection to the database,
-.\"O and sets the next entry to the first entry.
-.\"O If \fIstayopen\fP is nonzero,
-.\"O then the connection to the database
-.\"O will not be closed between calls to one of the
-.\"O .BR getserv* ()
-.\"O functions.
-.BR setservent ()
-関数はデータベースへの接続をオープンし、
-次の読み込みエントリを先頭のエントリに設定する。
-\fIstayopen\fP が 0 でない場合、
-一つ一つの
-.BR getserv* ()
-関数の呼び出し間でデータベースへの接続をクローズしない。
+\fBsetservent\fP()  関数はデータベースへの接続をオープンし、 次の読み込みエントリを先頭のエントリに設定する。 \fIstayopen\fP が
+0 でない場合、 一つ一つの \fBgetserv*\fP()  関数の呼び出し間でデータベースへの接続をクローズしない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR endservent ()
-.\"O function closes the connection to the database.
-.BR endservent ()
-関数はデータベースへの接続をクローズする。
+\fBendservent\fP()  関数はデータベースへの接続をクローズする。
 .PP
-.\"O The \fIservent\fP structure is defined in \fI<netdb.h>\fP as follows:
 \fIservent\fP 構造体は \fI<netdb.h>\fP で以下のように定義されている。
 .sp
 .in +4n
@@ -141,55 +83,27 @@ struct servent {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The members of the \fIservent\fP structure are:
 \fIservent\fP 構造体のメンバーは以下の通り。
-.RS
-.TP 12
-.I s_name
-.\"O The official name of the service.
+.TP 
+\fIs_name\fP
 サービスの正式名 (official name)。
-.TP
-.I s_aliases
-.\"O A NULL-terminated list of alternative names for the service.
-サービスの別名のリスト。
-リストは NULL で終端される。
-.TP
-.I s_port
-.\"O The port number for the service given in network byte order.
+.TP 
+\fIs_aliases\fP
+サービスの別名のリスト。 リストは NULL で終端される。
+.TP 
+\fIs_port\fP
 サービスのポート番号。ネットワークバイトオーダで指定される。
-.TP
-.I s_proto
-.\"O The name of the protocol to use with this service.
+.TP 
+\fIs_proto\fP
 このサービスと共に用いるプロトコルの名前。
-.RE
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getservent (),
-.\"O .BR getservbyname ()
-.\"O and
-.\"O .BR getservbyport ()
-.\"O functions return a pointer to a
-.\"O statically allocated \fIservent\fP structure, or a NULL pointer if an
-.\"O error occurs or the end of the file is reached.
-.BR getservent (),
-.BR getservbyname (),
-.BR getservbyport ()
-関数は、
-静的に割り当てられた \fIservent\fP 構造体へのポインタを返す。
-エラーが起こったり、ファイルの末尾に達した場合は NULL ポインタを返す。
-.\"O .SH FILES
+\fBgetservent\fP(), \fBgetservbyname\fP(), \fBgetservbyport\fP()  関数は、 静的に割り当てられた
+\fIservent\fP 構造体へのポインタを返す。 エラーが起こったり、ファイルの末尾に達した場合は NULL ポインタを返す。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/services
-.\"O services database file
+.TP 
+\fI/etc/services\fP
 サービスのデータベースファイル
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR getnetent (3),
-.BR getprotoent (3),
-.BR getservent_r (3),
-.BR services (5)
+\fBgetnetent\fP(3), \fBgetprotoent\fP(3), \fBgetservent_r\fP(3), \fBservices\fP(5)
index d0b7a6b..9bb981b 100644 (file)
 .\"
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2004-08-20, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETSPNAM 3  2010-02-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETSPNAM 3 2010\-02\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getspnam, getspnam_r, getspent, getspent_r, setspent, endspent,
-.\"O fgetspent, fgetspent_r, sgetspent, sgetspent_r, putspent,
-.\"O lckpwdf, ulckpwdf \- get shadow password file entry
-getspnam, getspnam_r, getspent, getspent_r, setspent, endspent,fgetspent, fgetspent_r, sgetspent, sgetspent_r, putspent, lckpwdf, ulckpwdf \- shadow パスワードファイルのエントリを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+getspnam, getspnam_r, getspent, getspent_r, setspent, endspent,fgetspent,
+fgetspent_r, sgetspent, sgetspent_r, putspent, lckpwdf, ulckpwdf \- shadow
+パスワードファイルのエントリを取得する
 .SH 書式
 .nf
-.\"O /* General shadow password file API */
 /* 一般的な shadow パスワードファイル API */
 .br
-.B #include <shadow.h>
+\fB#include <shadow.h>\fP
 .sp
-.BI "struct spwd *getspnam(const char *" name );
+\fBstruct spwd *getspnam(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .sp
-.B struct spwd *getspent(void);
+\fBstruct spwd *getspent(void);\fP
 .sp
-.B void setspent(void);
+\fBvoid setspent(void);\fP
 .sp
-.B void endspent(void);
+\fBvoid endspent(void);\fP
 .sp
-.BI "struct spwd *fgetspent(FILE *" fp );
+\fBstruct spwd *fgetspent(FILE *\fP\fIfp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct spwd *sgetspent(const char *" s );
+\fBstruct spwd *sgetspent(const char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int putspent(struct spwd *" p ", FILE *" fp );
+\fBint putspent(struct spwd *\fP\fIp\fP\fB, FILE *\fP\fIfp\fP\fB);\fP
 .sp
-.B int lckpwdf(void);
+\fBint lckpwdf(void);\fP
 .sp
-.B int ulckpwdf(void);
+\fBint ulckpwdf(void);\fP
 .sp
-.\"O /* GNU extension */
 /* GNU 版における拡張 */
 .br
-.B #include <shadow.h>
+\fB#include <shadow.h>\fP
 .sp
-.BI "int getspent_r(struct spwd *" spbuf ,
+\fBint getspent_r(struct spwd *\fP\fIspbuf\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "        char *" buf ", size_t " buflen ", struct spwd **" spbufp );
+\fB        char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct spwd **\fP\fIspbufp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int getspnam_r(const char *" name ", struct spwd *" spbuf ,
+\fBint getspnam_r(const char *\fP\fIname\fP\fB, struct spwd *\fP\fIspbuf\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "        char *" buf ", size_t " buflen ", struct spwd **" spbufp );
+\fB        char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct spwd **\fP\fIspbufp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int fgetspent_r(FILE *" fp ", struct spwd *" spbuf ,
+\fBint fgetspent_r(FILE *\fP\fIfp\fP\fB, struct spwd *\fP\fIspbuf\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "        char *" buf ", size_t " buflen ", struct spwd **" spbufp );
+\fB        char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct spwd **\fP\fIspbufp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sgetspent_r(const char *" s ", struct spwd *" spbuf ,
+\fBint sgetspent_r(const char *\fP\fIs\fP\fB, struct spwd *\fP\fIspbuf\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "        char *" buf ", size_t " buflen ", struct spwd **" spbufp );
+\fB        char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct spwd **\fP\fIspbufp\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR getspent_r (),
-.BR getspnam_r (),
-.BR fgetspent_r (),
-.BR sgetspent_r ():
+\fBgetspent_r\fP(), \fBgetspnam_r\fP(), \fBfgetspent_r\fP(), \fBsgetspent_r\fP():
 .RS 4
 _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Long ago it was considered safe to have encrypted passwords openly
-.\"O visible in the password file.
-.\"O When computers got faster and people
-.\"O got more security-conscious, this was no longer acceptable.
-昔は暗号化されたパスワードをパスワードファイルに
-見えるように公開しておいても安全だと考えられていた。
-.\"O Julianne Frances Haugh implemented the shadow password suite
-.\"O that keeps the encrypted passwords in
-.\"O the shadow password database
-.\"O (e.g., the local shadow password file
-.\"O .IR /etc/shadow ,
-.\"O NIS, and LDAP),
-.\"O readable only by root.
-Julianne Frances Haugh は shadow パスワード・スイートを実装した。
-これは暗号化されたパスワードを、root のみが読むことができる
-shadow パスワード・データベース (例えば、
-ローカルの shadow パスワードファイル
-.IR /etc/shadow ,
-NIS, LDAP)
-に保持する。
+昔は暗号化されたパスワードをパスワードファイルに 見えるように公開しておいても安全だと考えられていた。 Julianne Frances Haugh は
+shadow パスワード・スイートを実装した。 これは暗号化されたパスワードを、root のみが読むことができる shadow パスワード・データベース
+(例えば、 ローカルの shadow パスワードファイル \fI/etc/shadow\fP, NIS, LDAP)  に保持する。
 .LP
-.\"O The functions described below resemble those for
-.\"O the traditional password database
-.\"O (e.g., see
-.\"O .BR getpwnam (3)
-.\"O and
-.\"O .BR getpwent (3)).
-以下で説明する関数は、伝統的なパスワード・データベースに対する
-関数に似ている (例えば
-.BR getpwnam (3)
-や
-.BR getpwent (3)
-を参照)。
-.\"O .\" FIXME I've commented out the following for the
-.\"O .\" moment.  The relationship between PAM and nsswitch.conf needs
-.\"O .\" to be clearly documented in one place, which is pointed to by
-.\"O .\" the pages for the user, group, and shadow password functions.
-.\"O .\" (Jul 2005, mtk)
-.\"O .\"
-.\"O .\" This shadow password setup has been superseded by PAM
-.\"O .\" (pluggable authentication modules), and the file
-.\"O .\" .I /etc/nsswitch.conf
-.\"O .\" now describes the sources to be used.
-.\" FIXME 以下を一時的にコメントアウトした。
-.\" PAM と nsswitch.conf の関係については、ユーザ、グループ、shadow
-.\" パスワードの関数についてのページから参照されるどこかにはっきりと
-.\" 記載しておく必要がある。
+.\" FIXME I've commented out the following for the
+.\" moment.  The relationship between PAM and nsswitch.conf needs
+.\" to be clearly documented in one place, which is pointed to by
+.\" the pages for the user, group, and shadow password functions.
 .\" (Jul 2005, mtk)
 .\"
-.\" この shadow パスワードの設定は
-.\" PAM (pluggable authentication modules) で取り替えることができる。
-.\" 現在のところ、どの情報源を使用するかは
+.\" This shadow password setup has been superseded by PAM
+.\" (pluggable authentication modules), and the file
 .\" .I /etc/nsswitch.conf
-.\" ファイルに記述される。
+.\" now describes the sources to be used.
+以下で説明する関数は、伝統的なパスワード・データベースに対する 関数に似ている (例えば \fBgetpwnam\fP(3)  や
+\fBgetpwent\fP(3)  を参照)。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR getspnam ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the broken-out fields of the record in the shadow password database
-.\"O that matches the username
-.\"O .IR name .
-.BR getspnam ()
-関数は、ユーザ名
-.I name
-にマッチする shadow パスワード・データベースのエントリを
+\fBgetspnam\fP()  関数は、ユーザ名 \fIname\fP にマッチする shadow パスワード・データベースのエントリを
 要素毎に分解し、各要素を格納した構造体へのポインタを返す。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR getspent ()
-.\"O function returns a pointer to the next entry in the shadow password
-.\"O database.
-.BR getspent ()
-関数は shadow パスワード・データベースにおける次のエントリへのポインタを返す。
-.\"O The position in the input stream is initialized by
-.\"O .BR setspent ().
-入力ストリームにおける位置は、
-.BR setspent ()
-で初期化される。
-.\"O When done reading, the program may call
-.\"O .BR endspent ()
-.\"O so that resources can be deallocated.
-読み込みが終わった後に、
-.BR endspent ()
-を呼び出すと、リソースを解放できる。
-.\"O .\" some systems require a call of setspent() before the first getspent()
-.\"O .\" glibc does not
-.\" 最初に getspent() を呼び出す前に、
-.\" setspent() を呼び出さなければならないシステムもある。
-.\" glibc ではその必要がない。
+.\" some systems require a call of setspent() before the first getspent()
+.\" glibc does not
+\fBgetspent\fP()  関数は shadow パスワード・データベースにおける次のエントリへのポインタを返す。 入力ストリームにおける位置は、
+\fBsetspent\fP()  で初期化される。 読み込みが終わった後に、 \fBendspent\fP()  を呼び出すと、リソースを解放できる。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR fgetspent ()
-.\"O function is similar to
-.\"O .BR getspent ()
-.\"O but uses the supplied stream instead of the one implicitly opened by
-.\"O .BR setspent ().
-.BR fgetspent ()
-関数は
-.BR getspent ()
-に似ているが、
-.BR setspent ()
+\fBfgetspent\fP()  関数は \fBgetspent\fP()  に似ているが、 \fBsetspent\fP()
 で暗黙のうちにオープンされるストリームではなく、与えられたストリームを使う。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR sgetspent ()
-.\"O function parses the supplied string
-.\"O .I s
-.\"O into a struct
-.\"O .IR spwd .
-.BR sgetspent ()
-関数は与えられた文字列
-.I s
-を解析し struct
-.I spwd
-に格納する。
+\fBsgetspent\fP()  関数は与えられた文字列 \fIs\fP を解析し struct \fIspwd\fP に格納する。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR putspent ()
-.\"O function writes the contents of the supplied struct
-.\"O .I spwd
-.\"O .I *p
-.\"O as a text line in the shadow password file format to the stream
-.\"O .IR fp .
-.BR putspent ()
-関数は与えられた struct
-.I spwd
-.I *p
-の内容を shadow パスワードファイル形式のテキスト行でストリーム
-.I fp
-に書き出す。
-.\"O String entries with value NULL and numerical entries with value \-1
-.\"O are written as an empty string.
-空文字列として、
-値が NULL の文字列エントリと値が \-1 の数値エントリが
-書き出される。
+\fBputspent\fP()  関数は与えられた struct \fIspwd\fP \fI*p\fP の内容を shadow
+パスワードファイル形式のテキスト行でストリーム \fIfp\fP に書き出す。 空文字列として、 値が NULL の文字列エントリと値が \-1
+の数値エントリが 書き出される。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR lckpwdf ()
-.\"O function is intended to protect against multiple simultaneous accesses
-.\"O of the shadow password database.
-.\"O It tries to acquire a lock, and returns 0 on success,
-.\"O or \-1 on failure (lock not obtained within 15 seconds).
-.BR lckpwdf ()
-関数は、 shadow パスワード・データベースを
-多重同時アクセスから守るためのものである。
-この関数はロックの獲得を試み、
-成功した場合は 0 を返す。
-失敗した場合 (15 秒以内にロックが取得できなかった場合) は \-1 を返す。
-.\"O The
-.\"O .BR ulckpwdf ()
-.\"O function releases the lock again.
-.BR ulckpwdf ()
-関数はロックを再び解放する。
-.\"O Note that there is no protection against direct access of the shadow
-.\"O password file.
-.\"O Only programs that use
-.\"O .BR lckpwdf ()
-.\"O will notice the lock.
-shadow パスワードファイルへの直接アクセスから
-保護する手段がない点に注意すること。
-.BR lckpwdf ()
-を使うプログラムだけがロックを通知できる。
+\fBlckpwdf\fP()  関数は、 shadow パスワード・データベースを 多重同時アクセスから守るためのものである。
+この関数はロックの獲得を試み、 成功した場合は 0 を返す。 失敗した場合 (15 秒以内にロックが取得できなかった場合) は \-1 を返す。
+\fBulckpwdf\fP()  関数はロックを再び解放する。 shadow パスワードファイルへの直接アクセスから 保護する手段がない点に注意すること。
+\fBlckpwdf\fP()  を使うプログラムだけがロックを通知できる。
 .LP
-.\"O These were the functions that formed the original shadow API.
-.\"O They are widely available.
-.\"O .\" Also in libc5
-.\"O .\" SUN doesn't have sgetspent()
-これらの関数はオリジナルの shadow API を構成していた関数であり、
-いろいろなシステムで広く利用可能である。
-.\" libc5 でも利用可能である。
-.\" SUN には sgetspent() がない。
-.\"O .SS "Reentrant versions"
+.\" Also in libc5
+.\" SUN doesn't have sgetspent()
+これらの関数はオリジナルの shadow API を構成していた関数であり、 いろいろなシステムで広く利用可能である。
 .SS リエントラント版
-.\"O Analogous to the reentrant functions for the password database, glibc
-.\"O also has reentrant functions for the shadow password database.
-パスワード・データベースに対するリエントラント版と同じように、
-glibc には shadow パスワードファイルに対してリエントラント版がある。
-.\"O The
-.\"O .BR getspnam_r ()
-.\"O function is like
-.\"O .BR getspnam ()
-.\"O but stores the retrieved shadow password structure in the space pointed to by
-.\"O .IR spbuf .
-.BR getspnam_r ()
-関数は
-.BR getspnam ()
-と似ているが、取得した shadow パスワード構造体を
-.I spbuf
-が指す領域に格納する。
-.\"O This shadow password structure contains pointers to strings, and these strings
-.\"O are stored in the buffer
-.\"O .I buf
-.\"O of size
-.\"O .IR buflen .
-shadow パスワード構造体は文字列群へのポインタを含み、
-これらの文字列群はサイズ
-.I buflen
-のバッファ
-.I buf
-に格納される。
-.\"O A pointer to the result (in case of success) or NULL (in case no entry
-.\"O was found or an error occurred) is stored in
-.\"O .IR *spbufp .
-.I *spbufp
-には (成功した場合は) 結果へのポインタが格納され、
-(エントリが見つからなかった場合またはエラーが起こった場合は)
-NULL が格納される。
+パスワード・データベースに対するリエントラント版と同じように、 glibc には shadow パスワードファイルに対してリエントラント版がある。
+\fBgetspnam_r\fP()  関数は \fBgetspnam\fP()  と似ているが、取得した shadow パスワード構造体を \fIspbuf\fP
+が指す領域に格納する。 shadow パスワード構造体は文字列群へのポインタを含み、 これらの文字列群はサイズ \fIbuflen\fP のバッファ
+\fIbuf\fP に格納される。 \fI*spbufp\fP には (成功した場合は) 結果へのポインタが格納され、
+(エントリが見つからなかった場合またはエラーが起こった場合は)  NULL が格納される。
 .LP
-.\"O The functions
-.\"O .BR getspent_r (),
-.\"O .BR fgetspent_r (),
-.\"O and
-.\"O .BR sgetspent_r ()
-.\"O are similarly analogous to their nonreentrant counterparts.
-関数
-.BR getspent_r (),
-.BR fgetspent_r (),
-.BR sgetspent_r ()
+関数 \fBgetspent_r\fP(), \fBfgetspent_r\fP(), \fBsgetspent_r\fP()
 はそれぞれリエントラントでないバージョンと同様の機能を持つ。
 .LP
-.\"O Some non-glibc systems also have functions with these names,
-.\"O often with different prototypes.
-.\"O .\" SUN doesn't have sgetspent_r()
-glibc でないシステムにもこれらと同じ名前の関数があるが、
-プロトタイプが異なることも多い。
-.\" SUN には sgetspent_r() がない。
-.\"O .SS Structure
+.\" SUN doesn't have sgetspent_r()
+glibc でないシステムにもこれらと同じ名前の関数があるが、 プロトタイプが異なることも多い。
 .SS 構造体
-.\"O The shadow password structure is defined in \fI<shadow.h>\fP as follows:
 shadow パスワード構造体は \fI<shadow.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct spwd {
-.\"O     char *sp_namp;     /* Login name */
-.\"O     char *sp_pwdp;     /* Encrypted password */
-.\"O     long  sp_lstchg;   /* Date of last change (measured
-.\"O                           in days since 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) */
-.\"O     long  sp_min;      /* Min # of days between changes */
-.\"O     long  sp_max;      /* Max # of days between changes */
-.\"O     long  sp_warn;     /* # of days before password expires
-.\"O                           to warn user to change it */
-.\"O     long  sp_inact;    /* # of days after password expires
-.\"O                           until account is disabled */
-.\"O     long  sp_expire;   /* Date when account expires (measured
-.\"O                           in days since 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) */
-.\"O     unsigned long sp_flag;  /* Reserved */
     char *sp_namp;     /* ログイン名 */
     char *sp_pwdp;     /* 暗号化されたパスワード */
     long  sp_lstchg;   /* 最終更新日
-                          (1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの日数) */
+                          (1970\-01\-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの日数) */
     long  sp_min;      /* 変更が出来るようになるまでの最短日数 */
     long  sp_max;      /* 変更をしなくてもよい最長日数 */
     long  sp_warn;     /* パスワードが期限切れになる前に
@@ -339,70 +140,34 @@ struct spwd {
     long  sp_inact;    /* パスワードが期限切れになってから
                           アカウントが無効になるまでの日数 */
     long  sp_expire;   /* アカウントが無効になる日付
-                          (1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの日数) */
+                          (1970\-01\-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの日数) */
     unsigned long sp_flag;  /* 予約フィールド */
 };
 .fi
 .in
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The functions that return a pointer return NULL if no more entries
-.\"O are available or if an error occurs during processing.
-ポインタを返す関数は、これ以上エントリがない場合や
-処理中にエラーが発生した場合 NULL を返す。
-.\"O The functions which have \fIint\fP as the return value return 0 for
-.\"O success and \-1 for failure.
-\fIint\fP を返り値として持つ関数は、
+ポインタを返す関数は、これ以上エントリがない場合や 処理中にエラーが発生した場合 NULL を返す。 \fIint\fP を返り値として持つ関数は、
 成功した場合 0 を返し、失敗した場合 \-1 を返す。
 .LP
-.\"O For the nonreentrant functions, the return value may point to static area,
-.\"O and may be overwritten by subsequent calls to these functions.
-リエントラント版でない関数では、返り値が静的な領域を指しており、
-引き続いてこれらの関数を呼び出した場合に上書きされる可能性がある。
+リエントラント版でない関数では、返り値が静的な領域を指しており、 引き続いてこれらの関数を呼び出した場合に上書きされる可能性がある。
 .LP
-.\"O The reentrant functions return zero on success.
-リエントラント版の関数は、成功した場合に 0 を返す。
-.\"O In case of error, an error number is returned.
-エラーの場合は、エラー番号が返される。
-.\"O .SH ERRORS
+リエントラント版の関数は、成功した場合に 0 を返す。 エラーの場合は、エラー番号が返される。
 .SH エラー
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O Supplied buffer is too small.
+.TP 
+\fBERANGE\fP
 与えられたバッファが小さすぎる。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/shadow
-.\"O local shadow password database file
+.TP 
+\fI/etc/shadow\fP
 ローカルの shadow パスワード・データベースファイル
-.TP
-.I /etc/.pwd.lock
-.\"O lock file
+.TP 
+\fI/etc/.pwd.lock\fP
 ロックファイル
 .LP
-.\"O The include file
-.\"O .I <paths.h>
-.\"O defines the constant
-.\"O .B _PATH_SHADOW
-.\"O to the pathname of the shadow password file.
-インクルードファイル
-.I <paths.h>
-は定数
-.B _PATH_SHADOW
-を定義している。
-これは shadow パスワードファイルのパス名である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+インクルードファイル \fI<paths.h>\fP は定数 \fB_PATH_SHADOW\fP を定義している。 これは shadow
+パスワードファイルのパス名である。
 .SH 準拠
-.\"O The shadow password database and its associated API are
-.\"O not specified in POSIX.1-2001.
-.\"O However, many other systems provide a similar API.
-shadow パスワード・データベースと関連 API は POSIX.1-2001
-には記載されていない。しかしながら、多くの他のシステムでも
-同様の API が提供されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+shadow パスワード・データベースと関連 API は POSIX.1\-2001 には記載されていない。しかしながら、多くの他のシステムでも 同様の
+API が提供されている。
 .SH 関連項目
-.BR getgrnam (3),
-.BR getpwnam (3),
-.BR getpwnam_r (3),
-.BR shadow (5)
+\fBgetgrnam\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwnam_r\fP(3), \fBshadow\fP(5)
index 8b444fc..b282515 100644 (file)
@@ -1,94 +1,40 @@
 .\"  Copyright 2002 walter harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\"  Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Aug 20 03:27:22 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETTTYENT 3 2002-07-18  "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETTTYENT 3 2002\-07\-18 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getttyent, getttynam, setttyent, endttyent \- get ttys file entry
 getttyent, getttynam, setttyent, endttyent \- ttys ファイルのエントリを取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B "#include <ttyent.h>"
+\fB#include <ttyent.h>\fP
 .sp
-.B "struct ttyent *getttyent(void);"
+\fBstruct ttyent *getttyent(void);\fP
 .sp
-.BI "struct ttyent *getttynam(const char *" name );
+\fBstruct ttyent *getttynam(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .sp
-.B "int setttyent(void);"
+\fBint setttyent(void);\fP
 .sp
-.B "int endttyent(void);"
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint endttyent(void);\fP
 .SH 説明
-.\"O These functions provide an interface to the file
-.\"O .B _PATH_TTYS
-.\"O (e.g.,
-.\"O .IR /etc/ttys ).
-これらの関数はファイル
-.B _PATH_TTYS
-(例えば
-.IR /etc/ttys )
-へのインタフェースを提供する。
+これらの関数はファイル \fB_PATH_TTYS\fP (例えば \fI/etc/ttys\fP)  へのインタフェースを提供する。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR setttyent ()
-.\"O opens the file or rewinds it if already open.
-関数
-.BR setttyent ()
-はファイルをオープンする。
-また既にオープンされている場合は、巻き戻す。
+関数 \fBsetttyent\fP()  はファイルをオープンする。 また既にオープンされている場合は、巻き戻す。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR endttyent ()
-.\"O closes the file.
-関数
-.BR endttyent ()
-はファイルをクローズする。
+関数 \fBendttyent\fP()  はファイルをクローズする。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR getttynam ()
-.\"O searches for a given ttyname in the file.
-.\"O It returns a pointer to a
-.\"O .I ttyent
-.\"O structure (description below).
-関数
-.BR getttynam ()
-は指定された端末名についてファイルを検索する。
-この関数は (以下で説明されている)
-.I ttyent
+関数 \fBgetttynam\fP()  は指定された端末名についてファイルを検索する。 この関数は (以下で説明されている)  \fIttyent\fP
 構造体へのポインタを返す。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR getttyent ()
-.\"O opens the file
-.\"O .B _PATH_TTYS
-.\"O (if necessary) and returns the first entry.
-.\"O If the file is already open, the next entry.
-関数
-.BR getttyent ()
-は (もし必要であれば) ファイル
-.B _PATH_TTYS
-をオープンし、最初のエントリを返す。
-ファイルが既にオープンされている場合は、次のエントリを返す。
-.\"O The
-.\"O .I ttyent
-.\"O structure has the form:
-.I ttyent
-構造体は以下の通りである。
+関数 \fBgetttyent\fP()  は (もし必要であれば) ファイル \fB_PATH_TTYS\fP をオープンし、最初のエントリを返す。
+ファイルが既にオープンされている場合は、次のエントリを返す。 \fIttyent\fP 構造体は以下の通りである。
 .in +4n
 .nf
 
 struct ttyent {
-.\"O     char *ty_name;     /* terminal device name */
-.\"O     char *ty_getty;    /* command to execute, usually getty */
-.\"O     char *ty_type;     /* terminal type for termcap */
-.\"O     int   ty_status;   /* status flags */
-.\"O     char *ty_window;   /* command to start up window manager */
-.\"O     char *ty_comment;  /* comment field */
     char *ty_name;     /* 端末デバイス名 */
     char *ty_getty;    /* 実行するコマンド。通常は getty */
     char *ty_type;     /* termcap のための端末タイプ */
@@ -99,33 +45,16 @@ struct ttyent {
 .fi
 .in
 
-.\"O .I ty_status
-.\"O can be:
-.I ty_status
-は以下のいずれか値をとることができる。
+\fIty_status\fP は以下のいずれか値をとることができる。
 .br
 .nf
 
-.\"O #define TTY_ON     0x01  /* enable logins (start ty_getty program) */
-.\"O #define TTY_SECURE 0x02  /* allow UID 0 to login */
 #define TTY_ON     0x01  /* ログインを有効にする (ty_getty プログラムを開始する) */
 #define TTY_SECURE 0x02  /* ユーザ ID 0 でのログインを許可する */
 .fi
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on the BSDs, and perhaps other systems.
-POSIX.1-2001 にはない。
-BSD 系に存在し、おそらく他のシステムにもあるだろう。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系に存在し、おそらく他のシステムにもあるだろう。
 .SH 注意
-.\"O Under Linux the file
-.\"O .IR /etc/ttys ,
-.\"O and the functions described above, are not used.
-Linux では、ファイル
-.I /etc/ttys
-と上で説明した関数は使われていない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux では、ファイル \fI/etc/ttys\fP と上で説明した関数は使われていない。
 .SH 関連項目
-.BR ttyname (3),
-.BR ttyslot (3)
+\fBttyname\fP(3), \fBttyslot\fP(3)
index 3ac5b30..c5818b2 100644 (file)
 .\" Modified Thu Jul 25 14:43:46 MET DST 1996 by Michael Haardt
 .\"     <michael@cantor.informatik.rwth-aachen.de>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-03-15, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2001-10-16, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-01-03, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-08-11, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETUTENT 3 2008-06-29 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETUTENT 3 2008\-06\-29 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getutent, getutid, getutline, pututline, setutent, endutent,
-.\"O utmpname \- access utmp file entries
-getutent, getutid, getutline, pututline, setutent, endutent, utmpname \-
-utmp ファイルのエントリにアクセスする
-.\"O .SH SYNOPSIS
+getutent, getutid, getutline, pututline, setutent, endutent, utmpname \- utmp
+ファイルのエントリにアクセスする
 .SH 書式
-.B #include <utmp.h>
+\fB#include <utmp.h>\fP
 .sp
-.B struct utmp *getutent(void);
+\fBstruct utmp *getutent(void);\fP
 .br
-.BI "struct utmp *getutid(struct utmp *" ut );
+\fBstruct utmp *getutid(struct utmp *\fP\fIut\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "struct utmp *getutline(struct utmp *" ut );
+\fBstruct utmp *getutline(struct utmp *\fP\fIut\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct utmp *pututline(struct utmp *" ut );
+\fBstruct utmp *pututline(struct utmp *\fP\fIut\fP\fB);\fP
 .sp
-.B void setutent(void);
+\fBvoid setutent(void);\fP
 .br
-.B void endutent(void);
+\fBvoid endutent(void);\fP
 .sp
-.BI "int utmpname(const char *" file );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint utmpname(const char *\fP\fIfile\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O New applications should use the POSIX.1-specified "utmpx" versions of
-.\"O these functions; see CONFORMING TO.
-新しいアプリケーションでは、これらの関数の "utmpx" 版を使用すべきである。
-これらは POSIX.1 で規定されている。「準拠」の節を参照。
+新しいアプリケーションでは、これらの関数の "utmpx" 版を使用すべきである。 これらは POSIX.1 で規定されている。「準拠」の節を参照。
 
-.\"O .BR utmpname ()
-.\"O sets the name of the utmp-format file for the other utmp
-.\"O functions to access.
-.\"O If
-.\"O .BR utmpname ()
-.\"O is not used to set the filename
-.\"O before the other functions are used, they assume \fB_PATH_UTMP\fP, as
-.\"O defined in \fI<paths.h>\fP.
-.BR utmpname ()
-は、他の utmp 関数がアクセスする (utmp フォーマットの)
-ファイルの名前を指定する。他の関数を使う前に
-.BR utmpname ()
-を使って
-ファイル名の指定を行わなかった場合は、 \fI<path.h>\fP で
-定義されている \fB_PATH_UTMP\fP がファイル名とみなされる。
+\fButmpname\fP()  は、他の utmp 関数がアクセスする (utmp フォーマットの)  ファイルの名前を指定する。他の関数を使う前に
+\fButmpname\fP()  を使って ファイル名の指定を行わなかった場合は、 \fI<path.h>\fP で 定義されている
+\fB_PATH_UTMP\fP がファイル名とみなされる。
 .PP
-.\"O .BR setutent ()
-.\"O rewinds the file pointer to the beginning of the utmp file.
-.\"O It is generally a good idea to call it before any of the other
-.\"O functions.
-.BR setutent ()
-は、ファイルポインタを utmp ファイルの先頭に移動する。
+\fBsetutent\fP()  は、ファイルポインタを utmp ファイルの先頭に移動する。
 一般的には、他の関数を使う前にこの関数を呼び出しておくと良いだろう。
 .PP
-.\"O .BR endutent ()
-.\"O closes the utmp file.
-.\"O It should be called when the user
-.\"O code is done accessing the file with the other functions.
-.BR endutent ()
-は utmp ファイルをクローズする。ユーザーコードで
-他の関数を使ってこのファイルにアクセスを行った時は、最後にこの関数を
-呼び出すべきである。
+\fBendutent\fP()  は utmp ファイルをクローズする。ユーザーコードで
+他の関数を使ってこのファイルにアクセスを行った時は、最後にこの関数を 呼び出すべきである。
 .PP
-.\"O .BR getutent ()
-.\"O reads a line from the current file position in the utmp file.
-.\"O It returns a pointer to a structure containing the fields of
-.\"O the line.
-.BR getutent ()
-は utmp ファイルの現在のファイル位置から一行読み込み、
-行の各フィールドの内容を収めた構造体へのポインタを返す。
-.\"O The definition of this structure is shown in
-.\"O .BR utmp (5).
-この構造体の定義は
-.BR utmp (5)
-に書かれている。
+\fBgetutent\fP()  は utmp ファイルの現在のファイル位置から一行読み込み、 行の各フィールドの内容を収めた構造体へのポインタを返す。
+この構造体の定義は \fButmp\fP(5)  に書かれている。
 .PP
-.\"O .BR getutid ()
-.\"O searches forward from the current file position in the utmp
-.\"O file based upon \fIut\fP.
-.\"O If \fIut\fP\->ut_type is one of \fBRUN_LVL\fP,
-.\"O \fBBOOT_TIME\fP, \fBNEW_TIME\fP, or \fBOLD_TIME\fP,
-.\"O .BR getutid ()
-.\"O will
-.\"O find the first entry whose \fIut_type\fP field matches \fIut\fP\->ut_type.
-.\"O If \fIut\fP\->ut_type is one of \fBINIT_PROCESS\fP, \fBLOGIN_PROCESS\fP,
-.\"O \fBUSER_PROCESS\fP, or \fBDEAD_PROCESS\fP,
-.\"O .BR getutid ()
-.\"O will find the
-.\"O first entry whose
-.\"O .I ut_id
-.\"O field matches \fIut\fP\->ut_id.
-.BR getutid ()
-は、 utmp ファイル中の現在の位置から順方向
-(末尾に向かう方向) へ \fIut\fP に基く検索を行う。 \fIut\fP\->ut_type が
-\fBRUN_LVL\fP, \fBBOOT_TIME\fP, \fBNEW_TIME\fP, \fBOLD_TIME\fP の
-いずれかなら、
-.BR getutid ()
-は \fBut_type\fP フィールドが
-\fIut\fP\->ut_type に一致する最初のエントリを探す。
-\fIut\fP\->ut_type が \fBINIT_PROCESS\fP, \fBLOGIN_PROCESS\fP,
-\fBUSER_PROCESS\fP, \fBDEAD_PROCESS\fP のいずれかなら、
-.BR getutid ()
-は
-.I ut_id
-フィールドが \fIut\fP\->ut_id に
-一致する最初のエントリを探す。
+\fBgetutid\fP()  は、 utmp ファイル中の現在の位置から順方向 (末尾に向かう方向) へ \fIut\fP に基く検索を行う。
+\fIut\fP\->ut_type が \fBRUN_LVL\fP, \fBBOOT_TIME\fP, \fBNEW_TIME\fP, \fBOLD_TIME\fP の
+いずれかなら、 \fBgetutid\fP()  は \fBut_type\fP フィールドが \fIut\fP\->ut_type
+に一致する最初のエントリを探す。 \fIut\fP\->ut_type が \fBINIT_PROCESS\fP, \fBLOGIN_PROCESS\fP,
+\fBUSER_PROCESS\fP, \fBDEAD_PROCESS\fP のいずれかなら、 \fBgetutid\fP()  は \fIut_id\fP フィールドが
+\fIut\fP\->ut_id に 一致する最初のエントリを探す。
 .PP
-.\"O .BR getutline ()
-.\"O searches forward from the current file position in the utmp file.
-.\"O It scans entries whose
-.\"O .I ut_type
-.\"O is \fBUSER_PROCESS\fP
-.\"O or \fBLOGIN_PROCESS\fP and returns the first one whose
-.\"O .I ut_line
-.\"O field
-.\"O matches \fIut\->ut_line\fP.
-.BR getutline ()
-は、 utmp ファイルの現在の位置から末尾に向かって検索を行う。
-.I ut_type
-が \fBUSER_PROCESS\fP または \fBLOGIN_PROCESS\fP で、
-.I ut_line
-フィールドが \fIut\fP->ut_line にマッチする最初の行を返す。
+\fBgetutline\fP()  は、 utmp ファイルの現在の位置から末尾に向かって検索を行う。 \fIut_type\fP が
+\fBUSER_PROCESS\fP または \fBLOGIN_PROCESS\fP で、 \fIut_line\fP フィールドが \fIut\fP\->ut_line
+にマッチする最初の行を返す。
 .PP
-.\"O .BR pututline ()
-.\"O writes the
-.\"O .I utmp
-.\"O structure \fIut\fP into the utmp file.
-.\"O It uses
-.\"O .BR getutid ()
-.\"O to search for the proper place in the file to insert
-.\"O the new entry.
-.\"O If it cannot find an appropriate slot for \fIut\fP,
-.\"O .BR pututline ()
-.\"O will append the new entry to the end of the file.
-.BR pututline ()
-は
-.I utmp
-構造体 \fIut\fP の内容を utmp ファイルに書き出す。
-.BR pututline ()
-は
-.BR getutid ()
-を用いて、新たなエントリを
-挿入するのにふさわしい場所を探す。 \fIut\fP を挿入するふさわしい場所が
+\fBpututline\fP()  は \fIutmp\fP 構造体 \fIut\fP の内容を utmp ファイルに書き出す。 \fBpututline\fP()  は
+\fBgetutid\fP()  を用いて、新たなエントリを 挿入するのにふさわしい場所を探す。 \fIut\fP を挿入するふさわしい場所が
 見つからない場合は、新たなエントリをファイルの末尾に追加する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O .BR getutent (),
-.\"O .BR getutid (),
-.\"O and
-.\"O .BR getutline ()
-.\"O return a pointer to a \fIstruct utmp\fP on success,
-.\"O and NULL on failure (which includes the "record not found" case).
-.\"O This \fIstruct utmp\fP is allocated in static storage, and may be
-.\"O overwritten by subsequent calls.
-.BR getutent (),
-.BR getutid (),
-.BR getutline ()
-は、成功すると \fIstruct utmp\fP へのポインタを返す。
-失敗すると NULL を返す (レコードが見つからなかった場合も失敗となる)。
-この \fIstruct utmp\fP は静的な記憶領域に確保され、次にこれらの関数を
-呼び出した際に上書きされるかもしれない。
+\fBgetutent\fP(), \fBgetutid\fP(), \fBgetutline\fP()  は、成功すると \fIstruct utmp\fP
+へのポインタを返す。 失敗すると NULL を返す (レコードが見つからなかった場合も失敗となる)。 この \fIstruct utmp\fP
+は静的な記憶領域に確保され、次にこれらの関数を 呼び出した際に上書きされるかもしれない。
 
-.\"O On success
-.\"O .BR pututline ()
-.\"O returns
-.\"O .IR ut ;
-.\"O on failure, it returns NULL.
-.BR pututline ()
-は成功すると
-.I ut
-を返す。失敗すると NULL を返す。
+\fBpututline\fP()  は成功すると \fIut\fP を返す。失敗すると NULL を返す。
 
-.\"O .BR utmpname ()
-.\"O returns 0 if the new name was successfully stored, or \-1 on failure.
-.BR utmpname ()
-は、新しい名前の格納に成功すると 0 を返し、失敗すると \-1 を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fButmpname\fP()  は、新しい名前の格納に成功すると 0 を返し、失敗すると \-1 を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Out of memory.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 メモリ不足。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O Record not found.
+.TP 
+\fBESRCH\fP
 レコードが見つからなかった。
 .PP
-.\"O .BR setutent (),
-.\"O .BR pututline (),
-.\"O and the
-.\"O .B getut* ()
-.\"O functions can also fail for the reasons described in
-.\"O .BR open (2).
-関数
-.BR setutent (),
-.BR pututline (),
-.BR getut* ()
-は
-.BR open (2)
+関数 \fBsetutent\fP(), \fBpututline\fP(), \fBgetut*\fP()  は \fBopen\fP(2)
 に書かれている理由でも失敗することがある。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.\"O /var/run/utmp     database of currently logged-in users
-.\"O .br
-.\"O /var/log/wtmp     database of past user logins
-/var/run/utmp     現在ログイン中のユーザーのデータベース
+/var/run/utmp 現在ログイン中のユーザーのデータベース
 .br
-/var/log/wtmp     過去のユーザーログインのデータベース
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+/var/log/wtmp 過去のユーザーログインのデータベース
 .SH 準拠
 XPG2, SVr4.
 .LP
-.\"O In XPG2 and SVID 2 the function
-.\"O .BR pututline ()
-.\"O is documented
-.\"O to return void, and that is what it does on many systems
-.\"O (AIX, HP-UX, Linux libc5).
-XPG2 と SVID 2 では、
-.BR pututline ()
-関数は値を返さないとされており、
-(AIX, HP-UX, Linux libc5 などの) 多くのシステムではそうなっている。
-.\"O HP-UX introduces a new function
-.\"O .BR _pututline ()
-.\"O with the prototype given above for
-.\"O .BR pututline ()
-.\"O (also found in Linux libc5).
-HP-UX では、上述の
-.BR pututline ()
-と同じプロトタイプを持つ
-新しい関数
-.BR _pututline ()
-が導入されている
-(この関数は Linux libc5 にもある)。
+XPG2 と SVID 2 では、 \fBpututline\fP()  関数は値を返さないとされており、 (AIX, HP\-UX, Linux libc5
+などの) 多くのシステムではそうなっている。 HP\-UX では、上述の \fBpututline\fP()  と同じプロトタイプを持つ 新しい関数
+\fB_pututline\fP()  が導入されている (この関数は Linux libc5 にもある)。
 .LP
-.\"O All these functions are obsolete now on non-Linux systems.
-現在では、Linux 以外のシステムでは、これらの関数は全て廃止されている。
-.\"O POSIX.1-2001, following SUSv1,
-.\"O does not have any of these functions, but instead uses
-SUSv1 の後に出てきた POSIX.1-2001 では、もはやこれらの関数はなく、
-代わりに以下のものを使う。
+現在では、Linux 以外のシステムでは、これらの関数は全て廃止されている。 SUSv1 の後に出てきた POSIX.1\-2001
+では、もはやこれらの関数はなく、 代わりに以下のものを使う。
 .sp
-.B #include <utmpx.h>
+\fB#include <utmpx.h>\fP
 .sp
-.B struct utmpx *getutxent(void);
+\fBstruct utmpx *getutxent(void);\fP
 .br
-.B struct utmpx *getutxid(const struct utmpx *);
+\fBstruct utmpx *getutxid(const struct utmpx *);\fP
 .br
-.B struct utmpx *getutxline(const struct utmpx *);
+\fBstruct utmpx *getutxline(const struct utmpx *);\fP
 .br
-.B struct utmpx *pututxline(const struct utmpx *);
+\fBstruct utmpx *pututxline(const struct utmpx *);\fP
 .br
-.B void setutxent(void);
+\fBvoid setutxent(void);\fP
 .br
-.B void endutxent(void);
+\fBvoid endutxent(void);\fP
 .PP
-.\"O These functions are provided by glibc,
-.\"O and perform the same task as their equivalents without the "x", but use
-.\"O .IR "struct utmpx" ,
-.\"O defined on Linux to be the same as
-.\"O .IR "struct utmp" .
-.\"O For completeness, glibc also provides
-.\"O .BR utmpxname (),
-.\"O although this function is not specified by POSIX.1.
-これらの関数は glibc により提供されており、
-"x" がない関数と同じ処理を行うが、
-.I "struct utmpx"
-を使用する。
-Linux では、この構造体の定義は
-.I "struct utmp"
-と同じになっている。
-完全を期すために、glibc では
-.BR utmpxname ()
+これらの関数は glibc により提供されており、 "x" がない関数と同じ処理を行うが、 \fIstruct utmpx\fP を使用する。 Linux
+では、この構造体の定義は \fIstruct utmp\fP と同じになっている。 完全を期すために、glibc では \fButmpxname\fP()
 も提供している。この関数は POSIX.1 では規定されていない。
 .PP
-.\"O On some other systems,
-.\"O the \fIutmpx\fP structure is a superset of the \fIutmp\fP structure,
-.\"O with additional fields, and larger versions of the existing fields,
-.\"O and parallel files are maintained, often
-.\"O .I /var/*/utmpx
-.\"O and
-.\"O .IR /var/*/wtmpx .
-Linux 以外のシステムでは、
-\fIutmpx\fP 構造体は \fIutmp\fP 構造体の上位集合 (superset) になっていて、
-追加のフィールドがあったり、既存のフィールドのサイズが大きくなっていたり
-するものもある。複数のファイルが使用されている場合もあり、多くの場合
-.I /var/*/utmpx
-と
-.I /var/*/wtmpx
-というファイルが使われる。
+Linux 以外のシステムでは、 \fIutmpx\fP 構造体は \fIutmp\fP 構造体の上位集合 (superset) になっていて、
+追加のフィールドがあったり、既存のフィールドのサイズが大きくなっていたり するものもある。複数のファイルが使用されている場合もあり、多くの場合
+\fI/var/*/utmpx\fP と \fI/var/*/wtmpx\fP というファイルが使われる。
 .LP
-.\"O Linux glibc on the other hand does not use a parallel \fIutmpx\fP file
-.\"O since its \fIutmp\fP structure is already large enough.
-.\"O The functions \fBgetutxent\fP()
-.\"O etc. are aliases for \fBgetutent\fP() etc.
-一方、 Linux glibc では複数の \fIutmpx\fP ファイル は使われていない。
-\fIutmp\fP 構造体が十分に大きいからである。
+一方、 Linux glibc では複数の \fIutmpx\fP ファイル は使われていない。 \fIutmp\fP 構造体が十分に大きいからである。
 \fIgetutxent\fP() などの関数は \fIgetutent\fP() などの別名となっている。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O .SS Glibc Notes
-.SS glibc での注意
-.\"O The above functions are not thread-safe.
-.\"O Glibc adds reentrant versions
-上記の関数群はスレッド・セーフではない。
-glibc にはリエントラント版 (reentrant) が追加されている。
+.SS "glibc での注意"
+上記の関数群はスレッド・セーフではない。 glibc にはリエントラント版 (reentrant) が追加されている。
 .sp
 .nf
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "    /* or _SVID_SOURCE or _BSD_SOURCE;
-.\"O .RB "\&                          see " feature_test_macros(7) " */"
-.RB "\&                          " feature_test_macros(7) " 参照 */"
-.B #include <utmp.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP    /* or _SVID_SOURCE or _BSD_SOURCE;
+\&                          \fBfeature_test_macros(7)\fP 参照 */
+\fB#include <utmp.h>\fP
 .sp
-.BI "int getutent_r(struct utmp *" ubuf ", struct utmp **" ubufp );
+\fBint getutent_r(struct utmp *\fP\fIubuf\fP\fB, struct utmp **\fP\fIubufp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int getutid_r(struct utmp *" ut ,
-.BI "              struct utmp *" ubuf ", struct utmp **" ubufp );
+\fBint getutid_r(struct utmp *\fP\fIut\fP\fB,\fP
+\fB              struct utmp *\fP\fIubuf\fP\fB, struct utmp **\fP\fIubufp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int getutline_r(struct utmp *" ut ,
-.BI "                struct utmp *" ubuf ", struct utmp **" ubufp );
+\fBint getutline_r(struct utmp *\fP\fIut\fP\fB,\fP
+\fB                struct utmp *\fP\fIubuf\fP\fB, struct utmp **\fP\fIubufp\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O These functions are GNU extensions, analogs of the functions of the
-.\"O same name without the _r suffix.
-.\"O The
-.\"O .I ubuf
-.\"O argument gives these functions a place to store their result.
-.\"O On success they return 0, and a pointer to the result is written in
-.\"O .IR *ubufp .
-.\"O On error these functions return \-1.
-.\"O There are no utmpx equivalents of the above functions.
-.\"O (POSIX.1 does not specify such functions.)
-これらの関数は GNU での拡張であり、末尾の _r をとった名前の関数と
-同様の機能を持つ。
-.I ubuf
-パラメータは結果を格納する場所を指定する。
-成功すると 0 を返し、結果へのポインタを
-.I *ubufp
-に書き込む。エラーの場合 \-1 を返す。
-上記の関数に対応する utmpx 版は存在しない
-(POSIX.1 ではこれらの関数を規定されていない)。
-.\"O .SH EXAMPLE
+これらの関数は GNU での拡張であり、末尾の _r をとった名前の関数と 同様の機能を持つ。 \fIubuf\fP
+パラメータは結果を格納する場所を指定する。 成功すると 0 を返し、結果へのポインタを \fI*ubufp\fP に書き込む。エラーの場合 \-1 を返す。
+上記の関数に対応する utmpx 版は存在しない (POSIX.1 ではこれらの関数を規定されていない)。
 .SH 例
-.\"O The following example adds and removes a utmp record, assuming it is run
-.\"O from within a pseudo terminal.
-.\"O For usage in a real application, you
-.\"O should check the return values of
-.\"O .BR getpwuid (3)
-.\"O and
-.\"O .BR ttyname (3).
-以下の例では、 utmp のレコードの追加・削除を行っている。このコードは、
-擬似端末 (pseudo terminal) から実行されることを想定している。
-実際のアプリケーションでは
-.BR getpwuid (3)
-と
-.BR ttyname (3)
+以下の例では、 utmp のレコードの追加・削除を行っている。このコードは、 擬似端末 (pseudo terminal)
+から実行されることを想定している。 実際のアプリケーションでは \fBgetpwuid\fP(3)  と \fBttyname\fP(3)
 の戻り値を検査するべきである。
 .PP
 .nf
@@ -433,7 +205,5 @@ main(int argc, char *argv[])
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR getutmp (3),
-.BR utmp (5)
+\fBgetutmp\fP(3), \fButmp\fP(5)
index c513a64..3bd8902 100644 (file)
@@ -1,12 +1,5 @@
 .\" Copyright (c) 1995 by Jim Van Zandt <jrv@vanzandt.mv.com>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Wed Dec 24 12:33:19 JST 1997
-.\"    by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated Sun Jun 18 16:38:02 JST 2000
-.\"    by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" preserved on all copies.
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\" License.
-.TH GETW 3  2010-09-26 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETW 3 2010\-09\-26 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getw, putw \- input and output of words (ints)
 getw, putw \- ワード(int)の入出力
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int getw(FILE *" stream );
+\fBint getw(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "int putw(int " w ", FILE *" stream );
+\fBint putw(int \fP\fIw\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR getw (),
-.BR putw ():
+\fBgetw\fP(), \fBputw\fP():
 .ad l
 .PD 0
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.3.3:
+.TP  4
 glibc 2.3.3 以降:
 _SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE ||
 .br
 (_XOPEN_SOURCE &&
     !(_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600))
-.TP
-.\"O Before glibc 2.3.3:
+.TP 
 glibc 2.3.3 より前:
 _SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE
 .RE
 .PD
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR getw ()
-.\"O reads a word (that is, an \fIint\fP) from \fIstream\fP.
-.\"O It's provided for compatibility with SVr4.
-.\"O We recommend you use
-.\"O .BR fread (3)
-.\"O instead.
-.BR getw ()
-は \fIstream\fP からワード (\fIint\fP型) を読み込む。
-この関数は、SVr4 との互換性のために提供されている。
-この関数の代わりに
-.BR fread (3)
-を使用することを勧める。
+\fBgetw\fP()  は \fIstream\fP からワード (\fIint\fP型) を読み込む。 この関数は、SVr4 との互換性のために提供されている。
+この関数の代わりに \fBfread\fP(3)  を使用することを勧める。
 .P
-.\"O .BR putw ()
-.\"O writes the word \fIw\fP (that is,
-.\"O an \fIint\fP) to \fIstream\fP.
-.\"O It is provided for compatibility with SVr4, but we recommend you use
-.\"O .BR fwrite (3)
-.\"O instead.
-.BR putw ()
-は \fIstream\fP にワード \fIw\fP (\fIint\fP型) を書き込む。
-この関数は SVr4 との互換性のために提供されているが、この関数の代わりに
-.BR fwrite (3)
-を使用することを勧める。
-.\"O .SH "RETURN VALUES"
+\fBputw\fP()  は \fIstream\fP にワード \fIw\fP (\fIint\fP型) を書き込む。 この関数は SVr4
+との互換性のために提供されているが、この関数の代わりに \fBfwrite\fP(3)  を使用することを勧める。
 .SH 返り値
-.\"O Normally,
-.\"O .BR getw ()
-.\"O returns the word read, and
-.\"O .BR putw ()
-.\"O returns 0.
-通常、
-.BR getw ()
-は読み込んだワードを返し、
-.BR putw ()
-は 0 を返す。
-.\"O On error, they return \fBEOF\fP.
-エラーが発生した場合、これらの関数は \fBEOF\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+通常、 \fBgetw\fP()  は読み込んだワードを返し、 \fBputw\fP()  は 0 を返す。 エラーが発生した場合、これらの関数は \fBEOF\fP
+を返す。
 .SH 準拠
-.\"O SVr4, SUSv2.  Not present in POSIX.1-2001.
-SVr4, SUSv2.  POSIX.1-2001 には存在しない。
-.\"O .SH BUGS
+SVr4, SUSv2.  POSIX.1\-2001 には存在しない。
 .SH バグ
-.\"O The value returned on error is also a legitimate data value.
-エラーの時に返される値は、正しいデータとして返されることもある。
-.\"O .BR ferror (3)
-.\"O can be used to distinguish between the two cases.
-.BR ferror (3)
-を用いると、この二つの場合を区別することが出来る。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+エラーの時に返される値は、正しいデータとして返されることもある。 \fBferror\fP(3)  を用いると、この二つの場合を区別することが出来る。
 .SH 関連項目
-.BR ferror (3),
-.BR fread (3),
-.BR fwrite (3),
-.BR getc (3),
-.BR putc (3)
+\fBferror\fP(3), \fBfread\fP(3), \fBfwrite\fP(3), \fBgetc\fP(3), \fBputc\fP(3)
index 0a073b9..489bd6f 100644 (file)
 .\"      http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:56:29 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Sat Nov  3 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GETWCHAR 3  1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GETWCHAR 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O getwchar \- read a wide character from standard input
 getwchar \- 標準入力よりワイド文字を読み込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.B "wint_t getwchar(void);"
+\fBwint_t getwchar(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR getwchar ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR getchar (3)
-.\"O function.
-.\"O It reads a wide character from \fIstdin\fP and returns
-.\"O it.
-.\"O If the end of stream is reached, or if \fIferror(stdin)\fP becomes
-.\"O true, it returns
-.\"O .BR WEOF .
-.\"O If a wide character conversion error occurs, it sets
-.\"O \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP and returns
-.\"O .BR WEOF .
-.BR getwchar ()
-関数は
-.BR getchar (3)
-関数のワイド文字版である。
-\fBstdin\fP からワイド文字を読み込んでそれを返す。
-ストリームの最後に達している場合や \fIferror(stdin)\fP が真の場合には
-.B WEOF
-を返す。ワイド文字変換でエラーが起こった場合には \fIerrno\fP に
-\fBEILSEQ\fP を設定して
-.B WEOF
-を返す。
+\fBgetwchar\fP()  関数は \fBgetchar\fP(3)  関数のワイド文字版である。 \fBstdin\fP からワイド文字を読み込んでそれを返す。
+ストリームの最後に達している場合や \fIferror(stdin)\fP が真の場合には \fBWEOF\fP を返す。ワイド文字変換でエラーが起こった場合には
+\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定して \fBWEOF\fP を返す。
 .PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理をロックせずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+これらの処理を停止せずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3) を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR getwchar ()
-.\"O function returns the next wide-character from
-.\"O standard input, or
-.\"O .BR WEOF .
-.BR getwchar ()
-関数は標準入力の次のワイド文字を返すか、
-.B WEOF
-を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBgetwchar\fP()  関数は標準入力の次のワイド文字を返すか、 \fBWEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR getwchar ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR getwchar ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存している。
+\fBgetwchar\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存している。
 .PP
-.\"O It is reasonable to expect that
-.\"O .BR getwchar ()
-.\"O will actually read a multibyte
-.\"O sequence from standard input and then convert it to a wide character.
-.BR getwchar ()
-が実際には標準入力からマルチバイト列を読み込んで
-ワイド文字に変換することを期待しても良い。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBgetwchar\fP()  が実際には標準入力からマルチバイト列を読み込んで ワイド文字に変換することを期待しても良い。
 .SH 関連項目
-.BR fgetwc (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBfgetwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3)
index e705232..459ce2f 100644 (file)
 .\"     Expanded the description of various flags
 .\"     Various wording fixes.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Ken Wakasa all rights reserved.
-.\" Translated 1998-06-24, Ken Wakasa <wakasa@iname.com>
-.\" Updated 1999-01-04, Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
-.\" Updated 2008-02-12, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.77
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH GLOB 3  2007-10-10 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GLOB 3 2007\-10\-10 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O glob, globfree \- find pathnames matching a pattern, free memory from glob()
-glob, globfree \- パターンにマッチするパス名を見付ける。glob() によっ
-て確保されたメモリ領域を解放する。
-.\"O .SH SYNOPSIS
+glob, globfree \- パターンにマッチするパス名を見付ける。glob() によっ て確保されたメモリ領域を解放する。
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <glob.h>
+\fB#include <glob.h>\fP
 .sp
-.BI "int glob(const char *" pattern ", int " flags ,
+\fBint glob(const char *\fP\fIpattern\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "         int (*" errfunc ") (const char *" epath ", int " eerrno ),
+\fB         int (*\fP\fIerrfunc\fP\fB) (const char *\fP\fIepath\fP\fB, int \fP\fIeerrno\fP\fB),\fP
 .br
-.BI "         glob_t *" pglob );
+\fB         glob_t *\fP\fIpglob\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "void globfree(glob_t *" pglob );
+\fBvoid globfree(glob_t *\fP\fIpglob\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR glob ()
-.\"O function searches for all the pathnames matching
-.\"O .I pattern
-.\"O according to the rules used by the shell (see
-.\"O .BR glob (7)).
-.BR glob ()
-関数はシェルが用いているルール
-.RB ( glob (7)
-参照) に基づいてパターン
-.I pattern
-にマッチするすべてのパス名を検索する。
-.\"O No tilde expansion or parameter substitution is done; if you want
-.\"O these, use
-.\"O .BR wordexp (3).
-チルダ (~) の展開やパラメータ置換は行われない。それらを行いたい場合は
-.BR wordexp (3)
+\fBglob\fP()  関数はシェルが用いているルール (\fBglob\fP(7)  参照) に基づいてパターン \fIpattern\fP
+にマッチするすべてのパス名を検索する。 チルダ (~) の展開やパラメータ置換は行われない。それらを行いたい場合は \fBwordexp\fP(3)
 を使うとよい。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR globfree ()
-.\"O function frees the dynamically allocated storage from an earlier call
-.\"O to
-.\"O .BR glob ().
-.BR globfree ()
-関数は前に呼ばれた
-.BR glob ()
-により動的に確保された記憶領域を解放する。
+\fBglobfree\fP()  関数は前に呼ばれた \fBglob\fP()  により動的に確保された記憶領域を解放する。
 .PP
-.\"O The results of a
-.\"O .BR glob ()
-.\"O call are stored in the structure pointed to by
-.\"O .IR pglob .
-.\"O This structure is of type
-.\"O .I glob_t
-.\"O (declared in
-.\"O .IR <glob.h> )
-.\"O and includes the following elements defined by POSIX.2 (more may be
-.\"O present as an extension):
-.BR glob ()
-の結果は
-.I pglob
-がポイントする構造体に返される。
-.I pglob
-は
-.I glob_t
-型の構造体である。
-.I glob_t
-型は
-.I <glob.h>
-内で宣言されており、以下の要素を含んでいる。これらの要素は POSIX.2 で定義
+\fBglob\fP()  の結果は \fIpglob\fP がポイントする構造体に返される。 \fIpglob\fP は \fIglob_t\fP 型の構造体である。
+\fIglob_t\fP 型は \fI<glob.h>\fP 内で宣言されており、以下の要素を含んでいる。これらの要素は POSIX.2 で定義
 されている (さらに多くの要素が拡張として入っているかもしれない)。
 .PP
 .br
 .in +4n
 .nf
 typedef struct {
-.\"O     size_t   gl_pathc;    /* Count of paths matched so far  */
-.\"O     char   **gl_pathv;    /* List of matched pathnames.  */
-.\"O     size_t   gl_offs;     /* Slots to reserve in \fIgl_pathv\fP.  */
     size_t   gl_pathc;    /* 今までにマッチしたパスの数 */
     char   **gl_pathv;    /* マッチしたパス名のリスト */
     size_t   gl_offs;     /* \fIgl_pathv\fP 内に確保するスロット数 */
@@ -122,378 +71,105 @@ typedef struct {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O Results are stored in dynamically allocated storage.
 結果は動的に確保された記憶領域に入れられる。
 .PP
-.\"O The argument
-.\"O .I flags
-.\"O is made up of the bitwise OR of zero or more the following symbolic
-.\"O constants, which modify the behavior of
-.\"O .BR glob ():
-パラメータ
-.I flags
-には以下の示す定数のうち、指定したいものをビットごとの OR で与える
-(一つも
-指定しなくてもよい)。これによって
-.BR glob ()
-の動作を変更できる。
-.TP
-.B GLOB_ERR
-.\"O Return upon a read error (because a directory does not
-.\"O have read permission, for example).
-.\"O By default,
-.\"O .BR glob ()
-.\"O attempts carry on despite errors,
-.\"O reading all of the directories that it can.
-(例えば、ディレクトリに読み取り許可属性が無い場合などで)
-読み取りエラーが発生した際に関数から戻る。
-デフォルトでは、エラーに関わらず
+パラメータ \fIflags\fP には以下の示す定数のうち、指定したいものをビットごとの OR で与える (一つも 指定しなくてもよい)。これによって
+\fBglob\fP()  の動作を変更できる。
+.TP 
+\fBGLOB_ERR\fP
+(例えば、ディレクトリに読み取り許可属性が無い場合などで)  読み取りエラーが発生した際に関数から戻る。 デフォルトでは、エラーに関わらず
 読み取り可能なディレクトリを全てについて読み取りを実行しようとする。
-.TP
-.B GLOB_MARK
-.\"O Append a slash to each path which corresponds to a directory.
+.TP 
+\fBGLOB_MARK\fP
 ディレクトリに対応する各々のパスにスラッシュを付加する。
-.TP
-.B GLOB_NOSORT
-.\"O Don't sort the returned pathnames.
-.\"O The only reason to do this is to save processing time.
-.\"O By default, the returned pathnames are sorted.
-返されるパス名のソートを行わない。
-ソートを行わない理由は、処理時間を節約するためだけである。
-デフォルトでは、返されるパス名はソートされる。
-.TP
-.B GLOB_DOOFFS
-.\"O Reserve
-.\"O .I pglob\->gl_offs
-.\"O slots at the beginning of the list of strings in
-.\"O .IR pglob\->pathv .
-.\"O The reserved slots contain NULL pointers.
-.I pglob->pathv
-の文字列リストの先頭に
-.I pglob->gl_offs
-スロット分の領域を予約する。
+.TP 
+\fBGLOB_NOSORT\fP
+返されるパス名のソートを行わない。 ソートを行わない理由は、処理時間を節約するためだけである。 デフォルトでは、返されるパス名はソートされる。
+.TP 
+\fBGLOB_DOOFFS\fP
+\fIpglob\->pathv\fP の文字列リストの先頭に \fIpglob\->gl_offs\fP スロット分の領域を予約する。
 予約されたスロットには NULL ポインタが入る。
-.TP
-.B GLOB_NOCHECK
-.\"O If no pattern matches, return the original pattern.
-.\"O By default,
-.\"O .BR glob ()
-.\"O returns
-.\"O .B GLOB_NOMATCH
-.\"O if there are no matches.
-マッチするパターンがなければ、元のパターンを返す。
-デフォルトでは、
-.BR glob ()
-はマッチするパターンがなければ
-.B GLOB_NOMATCH
-を返す。
-.TP
-.B GLOB_APPEND
-.\"O Append the results of this call to the vector of results
-.\"O returned by a previous call to
-.\"O .BR glob ().
-.\"O Do not set this flag on the first invocation of
-.\"O .BR glob ().
-この呼び出しでの結果を直前の
-.BR glob ()
-の呼び出しで返された結果のベクトルに追加する。最初の
-.BR glob ()
+.TP 
+\fBGLOB_NOCHECK\fP
+マッチするパターンがなければ、元のパターンを返す。 デフォルトでは、 \fBglob\fP()  はマッチするパターンがなければ
+\fBGLOB_NOMATCH\fP を返す。
+.TP 
+\fBGLOB_APPEND\fP
+この呼び出しでの結果を直前の \fBglob\fP()  の呼び出しで返された結果のベクトルに追加する。最初の \fBglob\fP()
 の呼び出しの際にはこのフラグを設定してはいけない。
-.TP
-.B GLOB_NOESCAPE
-.\"O Don't allow backslash (\(aq\\\(aq) to be used as an escape
-.\"O character.
-.\"O Normally, a backslash can be used to quote the following character,
-.\"O providing a mechanism to turn off the special meaning
-.\"O metacharacters.
-バックスラッシュ (\(aq\\\(aq) をエスケープ用文字として使用できない。
-通常は、バックスラッシュを使って、次に続く文字をクォートすることで、
+.TP 
+\fBGLOB_NOESCAPE\fP
+バックスラッシュ (\(aq\e\(aq) をエスケープ用文字として使用できない。 通常は、バックスラッシュを使って、次に続く文字をクォートすることで、
 特別な意味を持つメタキャラクタを無効することができる。
 .PP
-.\"O .I flags
-.\"O may also include any of the following, which are GNU
-.\"O extensions and not defined by POSIX.2:
-.I flags
-には以下に示すものも指定できる。
-これらは GNU で拡張されたもので、POSIX.2 では定義されていない。
-.TP
-.B GLOB_PERIOD
-.\"O Allow a leading period to be matched by metacharacters.
-.\"O By default, metacharacters can't match a leading period.
-先頭のピリオドがメタキャラクタにマッチできるようにする。
-デフォルトでは、メタキャラクタは先頭のピリオドにはマッチできない。
-.TP
-.B GLOB_ALTDIRFUNC
-.\"O Use alternative functions
-.\"O .IR pglob\->gl_closedir ,
-.\"O .IR pglob\->gl_readdir ,
-.\"O .IR pglob\->gl_opendir ,
-.\"O .IR pglob\->gl_lstat ", and"
-.\"O .I pglob\->gl_stat
-.\"O for file system access instead of the normal library
-.\"O functions.
-ファイルシステムにアクセスする際に、通常のライブラリ関数の代わりに
-代替関数
-.IR pglob\->gl_closedir ,
-.IR pglob\->gl_readdir ,
-.IR pglob\->gl_opendir ,
-.IR pglob\->gl_lstat ,
-.I pglob\->gl_stat
-が用いられる。
-.TP
-.B GLOB_BRACE
-.\"O Expand
-.\"O .BR csh (1)
-.\"O style brace expressions of the form \fB{a,b}\fR.
-.\"O Brace expressions can be nested.
-.\"O Thus, for example, specifying the pattern
-.\"O "{foo/{,cat,dog},bar}" would return the same results as four separate
-.\"O .BR glob ()
-.\"O calls using the strings:
-.\"O "foo/",
-.\"O "foo/cat",
-.\"O "foo/dog",
-.\"O and
-.\"O "bar".
-\fB{a,b}\fR
-という形式の
-.BR csh (1)
-スタイルの括弧表現を展開する。
-括弧表現は入れ子にすることができる。
-したがって、例えば、"{foo/{,cat,dog},bar}" というパターンを
-指定した場合に得られる結果は、
-4つの文字列 "foo/", "foo/cat", "foo/dog", "bar" のそれぞれについて
-.BR glob ()
-を呼び出した場合と同じになる。
-.TP
-.B GLOB_NOMAGIC
-.\"O If the pattern contains no metacharacters
-.\"O then it should be returned as the sole matching word,
-.\"O even if there is no file with that name.
-パターンにメタキャラクタが含まれていない場合、
-マッチ結果として指定されたパターンだけを返す。
-パターンで指定された名前のファイルが存在しない場合であっても、
-そのパターンが返される。
-.TP
-.B GLOB_TILDE
-.\"O Carry out tilde expansion.
-.\"O If a tilde (\(aq~\(aq) is the only character in the pattern,
-.\"O or an initial tilde is followed immediately by a slash (\(aq/\(aq),
-.\"O then the home directory of the caller is substituted for
-.\"O the tilde.
-.\"O If an initial tilde is followed by a username (e.g., "~andrea/bin"),
-.\"O then the tilde and username are substituted by the home directory
-.\"O of that user.
-.\"O If the username is invalid, or the home directory cannot be
-.\"O determined, then no substitution is performed.
-チルダの展開を行う。
-チルダ (\(aq~\(aq) がパターン内の唯一の文字の場合か、先頭のチルダの直後の文字が
-スラッシュ (\(aq/\(aq) の場合、チルダを呼び出し者のホームディレクトリで置換する。
-先頭のチルダにユーザ名が続く場合 (例えば "~andrea/bin")、
-チルダとユーザ名をそのユーザのホームディレクトリで置換する。
-ユーザ名が無効な場合やホームディレクトリが決定できない場合は、
-置換は実行されない。
-.TP
-.B GLOB_TILDE_CHECK
-.\"O This provides behavior similar to that of
-.\"O .BR GLOB_TILDE .
-.\"O The difference is that if the username is invalid, or the
-.\"O home directory cannot be determined, then
-.\"O instead of using the pattern itself as the name,
-.\"O .BR glob ()
-.\"O returns
-.\"O .BR GLOB_NOMATCH
-.\"O to indicate an error.
-このフラグを指定すると
-.B GLOB_TILDE
-と同様の振舞いをする。
-.B GLOB_TILDE
-との違いは、ユーザ名が無効だった場合や
-ホームディレクトリが決定できなかった場合に、
-パターン自身を使用するのではなく、
-.BR glob ()
-がエラーを示す
-.B GLOB_NOMATCH
+\fIflags\fP には以下に示すものも指定できる。 これらは GNU で拡張されたもので、POSIX.2 では定義されていない。
+.TP 
+\fBGLOB_PERIOD\fP
+先頭のピリオドがメタキャラクタにマッチできるようにする。 デフォルトでは、メタキャラクタは先頭のピリオドにはマッチできない。
+.TP 
+\fBGLOB_ALTDIRFUNC\fP
+ファイルシステムにアクセスする際に、通常のライブラリ関数の代わりに 代替関数 \fIpglob\->gl_closedir\fP,
+\fIpglob\->gl_readdir\fP, \fIpglob\->gl_opendir\fP, \fIpglob\->gl_lstat\fP,
+\fIpglob\->gl_stat\fP が用いられる。
+.TP 
+\fBGLOB_BRACE\fP
+\fB{a,b}\fP という形式の \fBcsh\fP(1)  スタイルの括弧表現を展開する。 括弧表現は入れ子にすることができる。
+したがって、例えば、"{foo/{,cat,dog},bar}" というパターンを 指定した場合に得られる結果は、 4つの文字列 "foo/",
+"foo/cat", "foo/dog", "bar" のそれぞれについて \fBglob\fP()  を呼び出した場合と同じになる。
+.TP 
+\fBGLOB_NOMAGIC\fP
+パターンにメタキャラクタが含まれていない場合、 マッチ結果として指定されたパターンだけを返す。
+パターンで指定された名前のファイルが存在しない場合であっても、 そのパターンが返される。
+.TP 
+\fBGLOB_TILDE\fP
+チルダの展開を行う。 チルダ (\(aq~\(aq) がパターン内の唯一の文字の場合か、先頭のチルダの直後の文字が スラッシュ (\(aq/\(aq)
+の場合、チルダを呼び出し者のホームディレクトリで置換する。 先頭のチルダにユーザ名が続く場合 (例えば "~andrea/bin")、
+チルダとユーザ名をそのユーザのホームディレクトリで置換する。 ユーザ名が無効な場合やホームディレクトリが決定できない場合は、 置換は実行されない。
+.TP 
+\fBGLOB_TILDE_CHECK\fP
+このフラグを指定すると \fBGLOB_TILDE\fP と同様の振舞いをする。 \fBGLOB_TILDE\fP との違いは、ユーザ名が無効だった場合や
+ホームディレクトリが決定できなかった場合に、 パターン自身を使用するのではなく、 \fBglob\fP()  がエラーを示す \fBGLOB_NOMATCH\fP
 を返すことである。
-.TP
-.B GLOB_ONLYDIR
-.\"O This is a
-.\"O .I hint
-.\"O to
-.\"O .BR glob ()
-.\"O that the caller is interested only in directories that match the pattern.
-.\"O If the implementation can easily determine file-type information,
-.\"O then nondirectory files are not returned to the caller.
-.\"O However, the caller must still check that returned files
-.\"O are directories.
-.\"O (The purpose of this flag is merely to optimize performance when
-.\"O the caller is interested only in directories.)
-このフラグは、
-.BR glob ()
-に対する「ヒント」であり、
-呼び出し側がパターンにマッチするディレクトリにしか興味がないことを知らせる。
-実装においてファイルの種別情報を簡単に決定できる場合は、ディレクトリでない
-ファイルは呼び出し側に返されない。しかしながら、呼び出し側では、返された
-ファイルリストがディレクトリかどうかを確認しなければならない。
-(このフラグが存在するのは、呼び出し側がディレクトリにしか興味がない際に
+.TP 
+\fBGLOB_ONLYDIR\fP
+このフラグは、 \fBglob\fP()  に対する「ヒント」であり、 呼び出し側がパターンにマッチするディレクトリにしか興味がないことを知らせる。
+実装においてファイルの種別情報を簡単に決定できる場合は、ディレクトリでない ファイルは呼び出し側に返されない。しかしながら、呼び出し側では、返された
+ファイルリストがディレクトリかどうかを確認しなければならない。 (このフラグが存在するのは、呼び出し側がディレクトリにしか興味がない際に
 性能を最適化する目的のためだけである。)
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I errfunc
-.\"O is not NULL,
-.\"O it will be called in case of an error with the arguments
-.\"O .IR epath ,
-.\"O a pointer to the path which failed, and
-.\"O .IR eerrno ,
-.\"O the value of
-.\"O .I errno
-.\"O as returned from one of the calls to
-.\"O .BR opendir (3),
-.\"O .BR readdir (3),
-.\"O or
-.\"O .BR stat (2).
-.I errfunc
-が NULL でなければ、
-エラーが起こった場合には関数
-.I errfunc
-が呼び出される。関数の引数には、失敗したパス名
-.I epath
-と
-.I errno
-.RB ( opendir (3),
-.BR readdir (3),
-.BR stat (2).
-のいずれかによってセットされた値) が与えられる。
-.\"O If
-.\"O .I errfunc
-.\"O returns nonzero, or if
-.\"O .B GLOB_ERR
-.\"O is set,
-.\"O .BR glob ()
-.\"O will terminate after the call to
-.\"O .IR errfunc .
-.I errfunc
-が 0 以外の値を返すかもしくは
-.B GLOB_ERR
-がセットされた場合
-.BR glob ()
-は
-.I errfunc
-の呼び出し後に終了する。
+\fIerrfunc\fP が NULL でなければ、 エラーが起こった場合には関数 \fIerrfunc\fP が呼び出される。関数の引数には、失敗したパス名
+\fIepath\fP と \fIerrno\fP (\fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBstat\fP(2).
+のいずれかによってセットされた値) が与えられる。 \fIerrfunc\fP が 0 以外の値を返すかもしくは \fBGLOB_ERR\fP がセットされた場合
+\fBglob\fP()  は \fIerrfunc\fP の呼び出し後に終了する。
 .PP
-.\"O Upon successful return,
-.\"O .I pglob\->gl_pathc
-.\"O contains the number of matched pathnames and
-.\"O .I pglob\->gl_pathv
-.\"O contains a pointer to the list of pointers to matched pathnames.
-.\"O The list of pointers is terminated by a NULL pointer.
-呼び出しが成功して戻った場合
-.I pglob\->gl_pathc
-にはマッチしたパス名が含まれ、
-.I pglob\->gl_pathv
-はマッチしたパス名へのポインタのリストへのポインタとなる。
-ポインタのリストは NULL ポインタで終端される。
+呼び出しが成功して戻った場合 \fIpglob\->gl_pathc\fP にはマッチしたパス名が含まれ、 \fIpglob\->gl_pathv\fP
+はマッチしたパス名へのポインタのリストへのポインタとなる。 ポインタのリストは NULL ポインタで終端される。
 .PP
-.\"O It is possible to call
-.\"O .BR glob ()
-.\"O several times.
-.\"O In that case, the
-.\"O .B GLOB_APPEND
-.\"O flag has to be set in
-.\"O .I flags
-.\"O on the second and later invocations.
-.BR glob ()
-を何度か続けて呼び出すことができる。その際2回目以降の呼び出しでは
-.B GLOB_APPEND
-フラグが
-.I flags
+\fBglob\fP()  を何度か続けて呼び出すことができる。その際2回目以降の呼び出しでは \fBGLOB_APPEND\fP フラグが \fIflags\fP
 に設定されていなければならない。
 .PP
-.\"O As a GNU extension,
-.\"O .I pglob\->gl_flags
-.\"O is set to the flags specified, \fBor\fRed with
-.\"O .B GLOB_MAGCHAR
-.\"O if any metacharacters were found.
-GNU の拡張として、
-.I pglob\->gl_flags
-には指定したフラグがセットされる。もし一つでもメタキャラクタが見付かれば
-このフラグと
-.B GLOB_MAGCHAR
-との \fBOR\fR を取った結果がセットされる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+GNU の拡張として、 \fIpglob\->gl_flags\fP には指定したフラグがセットされる。もし一つでもメタキャラクタが見付かれば
+このフラグと \fBGLOB_MAGCHAR\fP との \fBOR\fP を取った結果がセットされる。
 .SH 返り値
-.\"O On successful completion,
-.\"O .BR glob ()
-.\"O returns zero.
-.\"O Other possible returns are:
-呼び出しが成功して完了すると
-.BR glob ()
-は 0 を返す。
-それ以外の返り値は以下の通り:
-.TP
-.B GLOB_NOSPACE
-.\"O for running out of memory,
+呼び出しが成功して完了すると \fBglob\fP()  は 0 を返す。 それ以外の返り値は以下の通り:
+.TP 
+\fBGLOB_NOSPACE\fP
 メモリを使い果たした
-.TP
-.B GLOB_ABORTED
-.\"O for a read error, and
+.TP 
+\fBGLOB_ABORTED\fP
 読み取りエラー
-.TP
-.B GLOB_NOMATCH
-.\"O for no found matches.
+.TP 
+\fBGLOB_NOMATCH\fP
 一つもマッチしなかった
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.2, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH BUGS
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.2, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The structure elements
-.\"O .I gl_pathc
-.\"O and
-.\"O .I gl_offs
-.\"O are declared as
-.\"O .I size_t
-.\"O in glibc 2.1, as they should be according to POSIX.2,
-.\"O but are declared as
-.\"O .I int
-.\"O in libc4, libc5 and glibc 2.0.
-glibc 2.1 では、
-.I gl_pathc
-と
-.I gl_offs
-は POSIX.2 で指定されているように
-.I size_t
-として宣言されている。
-libc4, libc5, glibc 2.0 では、
-.I int
-として宣言されている。
+glibc 2.1 では、 \fIgl_pathc\fP と \fIgl_offs\fP は POSIX.2 で指定されているように \fIsize_t\fP
+として宣言されている。 libc4, libc5, glibc 2.0 では、 \fIint\fP として宣言されている。
 .SH バグ
-.\"O .BR glob ()
-.\"O function may fail due to failure of underlying function calls, such as
-.\"O .BR malloc (3)
-.\"O or
-.\"O .BR opendir (3).
-.\"O These will store their error code in
-.\"O .IR errno .
-.BR glob ()
-関数はその中で呼び出している
-.BR malloc (3)
-や
-.BR opendir (3)
-などの関数の呼び出しで失敗が起こると失敗する。
-これにより
-.I errno
-にそのエラーコードが入る。
-.\"O .SH EXAMPLE
+\fBglob\fP()  関数はその中で呼び出している \fBmalloc\fP(3)  や \fBopendir\fP(3)
+などの関数の呼び出しで失敗が起こると失敗する。 これにより \fIerrno\fP にそのエラーコードが入る。
 .SH 例
-.\"O One example of use is the following code, which simulates typing
-.\"O .sp
-.\"O .in +4n
-.\"O ls \-l *.c ../*.c
-.\"O .in
-.\"O .sp
-.\"O in the shell:
 使用法の一例を以下に示す。以下はシェルで
 .sp
 .in +4n
@@ -514,15 +190,6 @@ globbuf.gl_pathv[1] = "\-l";
 execvp("ls", &globbuf.gl_pathv[0]);
 .in
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR ls (1),
-.BR sh (1),
-.BR stat (2),
-.BR exec (3),
-.BR fnmatch (3),
-.BR malloc (3),
-.BR opendir (3),
-.BR readdir (3),
-.BR wordexp (3),
-.BR glob (7)
+\fBls\fP(1), \fBsh\fP(1), \fBstat\fP(2), \fBexec\fP(3), \fBfnmatch\fP(3), \fBmalloc\fP(3),
+\fBopendir\fP(3), \fBreaddir\fP(3), \fBwordexp\fP(3), \fBglob\fP(7)
index 44f2cb2..15851f7 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2008  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2008-08-21, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.04
-.\" 
-.TH GNU_GET_LIBC_VERSION 3 2010-09-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH GNU_GET_LIBC_VERSION 3 2010\-09\-10 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O gnu_get_libc_version, gnu_get_libc_release \- get glibc version and release
-gnu_get_libc_version, gnu_get_libc_release \- glibc のバージョンと
-リリース状態を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
+gnu_get_libc_version, gnu_get_libc_release \- glibc のバージョンと リリース状態を取得する
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "             /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "             /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <gnu/libc-version.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP             /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <gnu/libc\-version.h>\fP
 
-.B const char *gnu_get_libc_version(void);
-.B const char *gnu_get_libc_release(void);
+\fBconst char *gnu_get_libc_version(void);\fP
+\fBconst char *gnu_get_libc_release(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The function
-.\"O .BR gnu_get_libc_version ()
-.\"O returns a string that identifies the glibc version available on the system.
-.BR gnu_get_libc_version ()
-関数は、システムで利用可能な glibc のバージョンを特定する文字列を返す。
+\fBgnu_get_libc_version\fP()  関数は、システムで利用可能な glibc のバージョンを特定する文字列を返す。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR gnu_get_libc_release ()
-.\"O returns a string indicates the release status of the glibc version
-.\"O available on the system.
-.\"O This will be a string such as
-.\"O .IR "stable" .
-.BR gnu_get_libc_release ()
-関数は、システムで利用可能な glibc バージョンのリリース状態を示す
-文字列を返す。
-.I "stable"
-といった文字列が返される。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBgnu_get_libc_release\fP()  関数は、システムで利用可能な glibc バージョンのリリース状態を示す 文字列を返す。
+\fIstable\fP といった文字列が返される。
 .SH バージョン
-.\"O These functions first appeared in glibc in version 2.1.
 これらの関数は glibc バージョン 2.1 で初めて登場した。
-.\"O .SH CONFORMING TO
 .SH 準拠
-.\"O These functions are glibc-specific.
 これらの関数は glibc 固有である。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
-.\"O When run, the program below will produce output such as the following:
 下記のプログラムを実行すると、次のような出力が得られる。
 .in +4n
 .nf
 
-.RB "$" " ./a.out"
+$\fB ./a.out\fP
 GNU libc version: 2.8
 GNU libc release: stable
 .fi
 .in
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
-#include <gnu/libc-version.h>
+#include <gnu/libc\-version.h>
 #include <stdlib.h>
 #include <stdio.h>
 
 int
 main(int argc, char *argv[])
 {
-    printf("GNU libc version: %s\\n", gnu_get_libc_version());
-    printf("GNU libc release: %s\\n", gnu_get_libc_release());
+    printf("GNU libc version: %s\en", gnu_get_libc_version());
+    printf("GNU libc release: %s\en", gnu_get_libc_release());
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH SEE ALSO
 .SH 関連項目
-.BR confstr (3)
+\fBconfstr\fP(3)
index 3453681..152efad 100644 (file)
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\" This page is in the public domain. - aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul  8 01:56:27 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       pseudoterminal          擬似端末
-.\"WORD:       pseudotty               擬似端末
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GRANTPT 3 2008-06-14 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O grantpt \- grant access to the slave pseudoterminal
+.\"*******************************************************************
+.TH GRANTPT 3 2008\-06\-14 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 grantpt \- スレーブ擬似端末へのアクセスを許可する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _XOPEN_SOURCE" "       /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _XOPEN_SOURCE" "       /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _XOPEN_SOURCE\fP       /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <stdlib.h>
+\fB#include <stdlib.h>\fP
 .sp
-.BI "int grantpt(int " fd ");"
+\fBint grantpt(int \fP\fIfd\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR grantpt ()
-.\"O function changes the mode and owner of the slave pseudoterminal device
-.\"O corresponding to the master pseudoterminal referred to by
-.\"O .IR fd .
-.BR grantpt ()
-関数は、
-.I fd
-で参照されたマスタ擬似端末に対応するスレーブ擬似端末デバイス
-のモードと所有者を変更する。
-.\"O The user ID of the slave is set to the real UID of the calling process.
-.\"O The group ID is set to an unspecified value (e.g., \fItty\fP).
-.\"O The mode of the slave is set to 0620 (crw\-\-w\-\-\-\-).
-スレーブのユーザID は呼び出したプロセスの実 UID に設定される。
-グループID として設定される値は規定されていない (例えば \fItty\fP になる)。
-スレーブのモードは 0620 (crw\-\-w\-\-\-\-) に設定される。
+\fBgrantpt\fP()  関数は、 \fIfd\fP で参照されたマスタ擬似端末に対応するスレーブ擬似端末デバイス のモードと所有者を変更する。
+スレーブのユーザID は呼び出したプロセスの実 UID に設定される。 グループID として設定される値は規定されていない (例えば \fItty\fP
+になる)。 スレーブのモードは 0620 (crw\-\-w\-\-\-\-) に設定される。
 .PP
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR grantpt ()
-.\"O is unspecified if a signal handler is installed to catch
-.\"O .B SIGCHLD
-.\"O signals.
-.B SIGCHLD
-シグナルを捕捉するためにシグナル・ハンドラが設定されている場合の
-.BR grantpt ()
-の動作は規定されていない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBSIGCHLD\fP シグナルを捕捉するためにシグナル・ハンドラが設定されている場合の \fBgrantpt\fP()  の動作は規定されていない。
 .SH 返り値
-.\"O When successful,
-.\"O .BR grantpt ()
-.\"O returns 0.
-.\"O Otherwise, it returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O appropriately.
-成功した場合、
-.BR grantpt ()
-は 0 を返す。そうでない場合、\-1 を返し、
-.I errno
-に適切な値がセットされる。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、 \fBgrantpt\fP()  は 0 を返す。そうでない場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP に適切な値がセットされる。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The corresponding slave pseudoterminal could not be accessed.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
 対応するスレーブ擬似端末にアクセスできなかった。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The
-.\"O .I fd
-.\"O argument is not a valid open file descriptor.
-引き数
-.I fd
-が有効なオープンされたファイル・ディスクリプタでない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The
-.\"O .I fd
-.\"O argument is valid but not associated with a master pseudoterminal.
-引き数
-.I fd
-は有効だが、マスタ擬似端末に対応するものではない。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+引き数 \fIfd\fP が有効なオープンされたファイル・ディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+引き数 \fIfd\fP は有効だが、マスタ擬似端末に対応するものではない。
 .SH バージョン
-.\"O .BR grantpt ()
-.\"O is provided in glibc since version 2.1.
-.BR grantpt ()
-は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBgrantpt\fP()  は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
-.SH 備考
-.\"O This is part of the UNIX 98 pseudoterminal support, see
-.\"O .BR pts (4).
-.\"O Many systems implement this function via a set-user-ID helper binary
-.\"O called "pt_chown".
-.\"O With Linux devpts no such helper binary is required.
-これは UNIX 98 擬似端末 (pseudoterminal) 仕様の一部である。
-.BR pts (4)
-を参照のこと。
-多くのシステムでは、この関数は "pt_chown" と呼ばれる set-user-ID された
-補助バイナリを用いて実装されている。
-Linux の devpts では、このような補助バイナリを必要としない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001.
+.SH 注意
+これは UNIX 98 擬似端末 (pseudoterminal) 仕様の一部である。 \fBpts\fP(4)  を参照のこと。
+多くのシステムでは、この関数は "pt_chown" と呼ばれる set\-user\-ID された 補助バイナリを用いて実装されている。 Linux の
+devpts では、このような補助バイナリを必要としない。
 .SH 関連項目
-.BR open (2),
-.BR posix_openpt (3),
-.BR ptsname (3),
-.BR unlockpt (3),
-.BR pts (4),
-.BR pty (7)
+\fBopen\fP(2), \fBposix_openpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3), \fBpts\fP(4),
+\fBpty\fP(7)
index 2c2176c..ee38063 100644 (file)
 .\"
 .\" This replaces an earlier man page written by Walter Harms
 .\" <walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de>.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 Akihiro MOTOKI, all rights reserved.
-.\" Translated Mon Feb  2 2003 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:        broken          正しく実装されていない
-.\"
-.TH GSIGNAL 3  2007-07-26 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O gsignal, ssignal \- software signal facility
+.\"*******************************************************************
+.TH GSIGNAL 3 2007\-07\-26 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 gsignal, ssignal \- ソフトウェア・シグナル機能
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.B typedef void (*sighandler_t)(int);
+\fBtypedef void (*sighandler_t)(int);\fP
 .sp
-.BI "int gsignal(int " signum );
+\fBint gsignal(int \fP\fIsignum\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "sighandler_t ssignal(int " signum ", sighandler_t " action );
+\fBsighandler_t ssignal(int \fP\fIsignum\fP\fB, sighandler_t \fP\fIaction\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR gsignal (),
-.BR ssignal ():
-_SVID_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBgsignal\fP(), \fBssignal\fP(): _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O Don't use these functions under Linux.
-Linux ではこれらの関数を使用しないこと。
-.\"O Due to a historical mistake, under Linux these functions are
-.\"O aliases for
-.\"O .BR raise (3)
-.\"O and
-.\"O .BR signal (2),
-.\"O respectively.
-過去に間違いがあり、Linux では
-.BR gsignal ()
-と
-.BR ssignal ()
-はそれぞれ
-.BR raise (3)
-と
-.BR signal (2)
-の別名になっている。
+Linux ではこれらの関数を使用しないこと。 過去に間違いがあり、Linux では \fBgsignal\fP()  と \fBssignal\fP()
+はそれぞれ \fBraise\fP(3)  と \fBsignal\fP(2)  の別名になっている。
 .LP
-.\"O Elsewhere, on System V-like systems, these functions implement
-.\"O software signaling, entirely independent of the classical
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O and
-.\"O .BR kill (2)
-.\"O functions.
-.\"O The function
-.\"O .BR ssignal ()
-.\"O defines the action to take when the software signal with
-.\"O number
-.\"O .I signum
-.\"O is raised using the function
-.\"O .BR gsignal (),
-.\"O and returns the previous such action or
-.\"O .BR SIG_DFL .
-一方、System V 風のシステムでは、これらの関数で、
-従来の
-.BR signal (2)
-や
-.BR kill (2)
-の関数群とは完全に独立な、
-ソフトウェア・シグナリングを実現している。
-.BR ssignal ()
-関数は、番号
-.I signum
-のソフトウェア・シグナルが
-.BR gsignal ()
-関数を使って発生された時にとるべきアクションを定義する。
-.BR gsignal ()
-の返り値は、一つ前に指定されていたアクション、もしくは
-.B SIG_DFL
-である。
-.\"O The function
-.\"O .BR gsignal ()
-.\"O does the following: if no action (or the action
-.\"O .BR SIG_DFL )
-.\"O was
-.\"O specified for
-.\"O .IR signum ,
-.\"O then it does nothing and returns 0.
-.\"O If the action
-.\"O .B SIG_IGN
-.\"O was specified for
-.\"O .IR signum ,
-.\"O then it does nothing and returns 1.
-.\"O Otherwise, it resets the action to
-.\"O .B SIG_DFL
-.\"O and calls
-.\"O the action function with argument
-.\"O .IR signum ,
-.\"O and returns the value returned by that function.
-.\"O The range of possible values
-.\"O .I signum
-.\"O varies (often 1-15 or 1-17).
-.BR gsignal ()
-は以下のような動作を行う:
-.I signum
-に対してアクションが指定されていないか、アクション
-.B SIG_DFL
-が指定されていた場合、何もせずに 0 を返す。
-.I signum
-に対して アクション
-.B SIG_IGN
-が指定されていた場合、何もせずに 1 を返す。
-それ以外の場合、アクションを
-.B SIG_DFL
-にリセットし、引き数に
-.I signum
-を指定してアクション関数を呼び出して、アクション関数の返り値を返す。
-.I signum
-がとり得る値の範囲は実装により異なる (多くの場合 1〜15 か 1〜17 である)。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+一方、System V 風のシステムでは、これらの関数で、 従来の \fBsignal\fP(2)  や \fBkill\fP(2)  の関数群とは完全に独立な、
+ソフトウェア・シグナリングを実現している。 \fBssignal\fP()  関数は、番号 \fIsignum\fP のソフトウェア・シグナルが
+\fBgsignal\fP()  関数を使って発生された時にとるべきアクションを定義する。 \fBgsignal\fP()
+の返り値は、一つ前に指定されていたアクション、もしくは \fBSIG_DFL\fP である。 \fBgsignal\fP()  は以下のような動作を行う:
+\fIsignum\fP に対してアクションが指定されていないか、アクション \fBSIG_DFL\fP が指定されていた場合、何もせずに 0 を返す。
+\fIsignum\fP に対して アクション \fBSIG_IGN\fP が指定されていた場合、何もせずに 1 を返す。 それ以外の場合、アクションを
+\fBSIG_DFL\fP にリセットし、引き数に \fIsignum\fP を指定してアクション関数を呼び出して、アクション関数の返り値を返す。
+\fIsignum\fP がとり得る値の範囲は実装により異なる (多くの場合 1〜15 か 1〜17 である)。
 .SH 準拠
-.\"O These functions are available under AIX, DG/UX, HP-UX, SCO, Solaris, Tru64.
-.\"O They are called obsolete under most of these systems, and are
-.\"O broken under Linux libc and glibc.
-これらの関数は、AIX, DG/UX, HP-UX, SCO, Solaris, Tru64 で使用可能である。
-これらのシステムのほとんどで廃止されたことになっており、
-Linux の libc および glibc では正しく実装されていない。
-.\"O Some systems also have
-.\"O .BR gsignal_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR ssignal_r ().
-.BR gsignal_r ()
-と
-.BR ssignal_r ()
-が実装されているシステムもある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+これらの関数は、AIX, DG/UX, HP\-UX, SCO, Solaris, Tru64 で使用可能である。
+これらのシステムのほとんどで廃止されたことになっており、 Linux の libc および glibc では正しく実装されていない。
+\fBgsignal_r\fP()  と \fBssignal_r\fP()  が実装されているシステムもある。
 .SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR signal (2),
-.BR raise (3)
+\fBkill\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBraise\fP(3)
index afb2fde..66f6467 100644 (file)
 .\"
 .\"    @(#)hash.3      8.6 (Berkeley) 8/18/94
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 Shouichi Saito
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jul 26 14:22:49 JST 1999
-.\"    by Shouichi Saito <ss236rx@ymg.urban.ne.jp>
-.\" Proofed Tue Aug 17 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2008-02-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.77
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       access method           アクセスメソッド
-.\"WORD:       bucket                  バケット
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH HASH 3 1994-08-18 "" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH HASH 3 1994\-08\-18 "" "Linux Programmer's Manual"
 .UC 7
 .SH 名前
-.\"O hash \- hash database access method
 hash \- hash データベースへのアクセスメソッド
 .SH 書式
 .nf
-.ft B
-#include <sys/types.h>
-#include <db.h>
-.ft R
+\fB#include <sys/types.h>
+#include <db.h>\fP
 .fi
 .SH 説明
-.\"O The routine
-.\"O .BR dbopen (3)
-.\"O is the library interface to database files.
-.\"O One of the supported file formats is hash files.
-ルーチン
-.BR dbopen (3)
-はデータベースファイルに対するライブラリインターフェースである。
-サポートされているファイルフォーマットのひとつに hash ファイルがある。
-.\"O The general description of the database access methods is in
-.\"O .BR dbopen (3),
-.\"O this manual page describes only the hash specific information.
-データベースへのアクセスメソッドに関する一般的な記述は
-.BR dbopen (3)
-に書かれている。
+ルーチン \fBdbopen\fP(3)  はデータベースファイルに対するライブラリインターフェースである。 サポートされているファイルフォーマットのひとつに
+hash ファイルがある。 データベースへのアクセスメソッドに関する一般的な記述は \fBdbopen\fP(3)  に書かれている。
 このマニュアルページでは hash 特有の情報についてのみ記述する。
 .PP
-.\"O The hash data structure is an extensible, dynamic hashing scheme.
 hash データ構造は、拡張可能な動的ハッシュスキームである。
 .PP
-.\"O The access method specific data structure provided to
-.\"O .BR dbopen (3)
-.\"O is defined in the
-.\"O .I <db.h>
-.\"O include file as follows:
-.BR dbopen (3)
-に渡される hash アクセスメソッドに特有のデータ構造体は、
-.I <db.h>
+\fBdbopen\fP(3)  に渡される hash アクセスメソッドに特有のデータ構造体は、 \fI<db.h>\fP
 インクルードファイルで以下のように定義されている。
 .in +4n
 .nf
@@ -96,148 +68,52 @@ typedef struct {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The elements of this structure are as follows:
 この構造体の要素を以下に示す。
-.TP 10
-.I bsize
-.\"O defines the hash table bucket size, and is, by default, 256 bytes.
-.\"O It may be preferable to increase the page size for disk-resident tables
-.\"O and tables with large data items.
-hash テーブルバケット (table bucket) のサイズを定義する。
-デフォルトは 256 バイトである。
-ディスクに置かれるテーブルやデータアイテムが大きいテーブルでは
-ページサイズを大きくするほうが良いだろう。
-.TP
-.I ffactor
-.\"O indicates a desired density within the hash table.
-.\"O It is an approximation of the number of keys allowed to accumulate in any
-.\"O one bucket, determining when the hash table grows or shrinks.
-.\"O The default value is 8.
-ユーザが望む hash テーブル中の密度である。
-これはそれぞれのバケットに格納できるキーの概数であり、
-hash テーブルを拡大・縮小を作用する。
+.TP  10
+\fIbsize\fP
+hash テーブルバケット (table bucket) のサイズを定義する。 デフォルトは 256 バイトである。
+ディスクに置かれるテーブルやデータアイテムが大きいテーブルでは ページサイズを大きくするほうが良いだろう。
+.TP 
+\fIffactor\fP
+ユーザが望む hash テーブル中の密度である。 これはそれぞれのバケットに格納できるキーの概数であり、 hash テーブルを拡大・縮小を作用する。
 デフォルトは 8 である。
-.TP
-.I nelem
-.\"O is an estimate of the final size of the hash table.
-.\"O If not set or set too low, hash tables will expand gracefully as keys
-.\"O are entered, although a slight performance degradation may be noticed.
-.\"O The default value is 1.
-hash テーブルの最終サイズを大まかに見積もった値である。
-この値がセットされていなかったり、あまりに低くセットされていると、
-hash テーブルはキーが入ってくるに応じて拡張される。
-しかし少しパフォーマンスが (おそらく気付く程度に) 落ちる。
-デフォルト値は 1 である。
-.TP
-.I cachesize
-.\"O is the suggested maximum size, in bytes, of the memory cache.
-.\"O This value is
-.\"O .IR "only advisory" ,
-.\"O and the access method will allocate more memory rather than fail.
-メモリキャッシュの最大値 (バイト単位) の参考値。
-この値は
-.BR あくまで参考であり 、
+.TP 
+\fInelem\fP
+hash テーブルの最終サイズを大まかに見積もった値である。 この値がセットされていなかったり、あまりに低くセットされていると、 hash
+テーブルはキーが入ってくるに応じて拡張される。 しかし少しパフォーマンスが (おそらく気付く程度に) 落ちる。 デフォルト値は 1 である。
+.TP 
+\fIcachesize\fP
+メモリキャッシュの最大値 (バイト単位) の参考値。 この値は \fBあくまで参考であり\fP、
 アクセスメソッドはこの値を越えたメモリの割り当てに成功することもある。
-.TP
-.I hash
-.\"O is a user-defined hash function.
-.\"O Since no hash function performs equally well on all possible data, the
-.\"O user may find that the built-in hash function does poorly on a particular
-.\"O data set.
-はユーザー定義の hash 関数である。
-全てのデータに対してうまく作用する hash 関数と言うのはないから、
-特定のデータセットに対しては組み込みの hash 関数では
-パフォーマンスが低いこともあるかもしれない。
-.\"O A user-specified hash functions must take two arguments (a pointer to a byte
-.\"O string and a length) and return a 32-bit quantity to be used as the hash
-.\"O value.
-ユーザー定義の hash 関数は二つの引数をとらなくてはならない (バイト文字
-列へのポインタと、長さ)。
-そして hash 値として使われる 32ビットの値を返さなくてはならない。
-.TP
-.I lorder
-.\"O is the byte order for integers in the stored database metadata.
-.\"O The number should represent the order as an integer; for example,
-.\"O big endian order would be the number 4,321.
-データベースに格納されているメタデータの整数値のバイトオーダー。
-この数字は、順序を整数で表したものである。
-例えばビッグエンディアンなら、この数値は 4,321 となる。
-.\"O If
-.I lorder
-.\"O is 0 (no order is specified) the current host order is used.
-.\"O If the file already exists, the specified value is ignored and the
-.\"O value specified when the tree was created is used.
-が 0 (指定されていない)場合、現在のホスト
-で使われている並び順が使われる。
-ファイルが既に存在する場合、指定した値は無視されツリーが作られ
-た時に指定されていた値が使われる。
+.TP 
+\fIhash\fP
+はユーザー定義の hash 関数である。 全てのデータに対してうまく作用する hash 関数と言うのはないから、 特定のデータセットに対しては組み込みの
+hash 関数では パフォーマンスが低いこともあるかもしれない。 ユーザー定義の hash 関数は二つの引数をとらなくてはならない (バイト文字
+列へのポインタと、長さ)。 そして hash 値として使われる 32ビットの値を返さなくてはならない。
+.TP 
+\fIlorder\fP
+データベースに格納されているメタデータの整数値のバイトオーダー。 この数字は、順序を整数で表したものである。 例えばビッグエンディアンなら、この数値は
+4,321 となる。 \fIlorder\fP が 0 (指定されていない)場合、現在のホスト で使われている並び順が使われる。
+ファイルが既に存在する場合、指定した値は無視されツリーが作られ た時に指定されていた値が使われる。
 .PP
-.\"O If the file already exists (and the
-.\"O .B O_TRUNC
-.\"O flag is not specified), the
-.\"O values specified for
-.\"O .IR bsize ,
-.\"O .IR ffactor ,
-.\"O .IR lorder ,
-.\"O and
-.\"O .I nelem
-.\"O are
-.\"O ignored and the values specified when the tree was created are used.
-.\"NAKANO the tree → the hash, でしょう.
-ファイルが既に存在している (または
-.B O_TRUNC
-フラグが指定されていない) と、
-.IR bsize ,
-.IR ffactor ,
-.IR lorder ,
-.I nelem
-に指定された値は無視され、
-ハッシュが作られた時に使った値が使われる。
+ファイルが既に存在している (または \fBO_TRUNC\fP フラグが指定されていない) と、 \fIbsize\fP, \fIffactor\fP,
+\fIlorder\fP, \fInelem\fP に指定された値は無視され、 ハッシュが作られた時に使った値が使われる。
 .PP
-.\"O If a hash function is specified,
-hash 関数が指定されると、
-.I hash_open
-.\"O will attempt to determine if the hash function specified is the same as
-.\"O the one with which the database was created, and will fail if it is not.
-はデータベースが作られた時に指定されていた
-hash 関数と今回指定された hash 関数が同じかどうかを調べ、
-同じでない場合には失敗する。
+hash 関数が指定されると、 \fIhash_open\fP はデータベースが作られた時に指定されていた hash 関数と今回指定された hash
+関数が同じかどうかを調べ、 同じでない場合には失敗する。
 .PP
-.\"O Backward-compatible interfaces to the routines described in
-.BR dbm (3),
-と
-.\"O and
-.BR ndbm (3)
-に記述されているルーチンへの過去互換を取るためのインターフェイスが
-存在する。しかしこれらのインターフェイスは以前のファイルフォー
-マットとは互換性がない。
-.\"O are provided, however these interfaces are not compatible with
-.\"O previous file formats.
+\fBdbm\fP(3), と \fBndbm\fP(3)  に記述されているルーチンへの過去互換を取るためのインターフェイスが
+存在する。しかしこれらのインターフェイスは以前のファイルフォー マットとは互換性がない。
 .SH エラー
-.\"O The
-.\"O .I hash
-.\"O access method routines may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routine
-.\"O .BR dbopen (3).
-.I hash
-アクセスメソッドルーチンは、失敗するとライブラリルーチン
-.BR dbopen (3)
-で指定されているエラーに応じた
-.I errno
+\fIhash\fP アクセスメソッドルーチンは、失敗するとライブラリルーチン \fBdbopen\fP(3)  で指定されているエラーに応じた \fIerrno\fP
 をセットする。
 .SH バグ
-.\"O Only big and little endian byte order are supported.
-バイトオーダーとしてはビッグエンディアンとリトルエンディアンのみが
-サポートされている。
+バイトオーダーとしてはビッグエンディアンとリトルエンディアンのみが サポートされている。
 .SH 関連項目
-.BR btree (3),
-.BR dbopen (3),
-.BR mpool (3),
-.BR recno (3)
+\fBbtree\fP(3), \fBdbopen\fP(3), \fBmpool\fP(3), \fBrecno\fP(3)
 .sp
-.IR "Dynamic Hash Tables" ,
-Per-Ake Larson, Communications of the ACM, April 1988.
+\fIDynamic Hash Tables\fP, Per\-Ake Larson, Communications of the ACM, April
+1988.
 .sp
-.IR "A New Hash Package for UNIX" ,
-Margo Seltzer, USENIX Proceedings, Winter 1991.
+\fIA New Hash Package for UNIX\fP, Margo Seltzer, USENIX Proceedings, Winter
+1991.
index edd36a5..ebb47eb 100644 (file)
 .\" 2008-09-03, mtk, restructured somewhat, in part after suggestions from
 .\"     Timothy S. Nelson <wayland@wayland.id.au>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 George Momma,
-.\"     Copyright (c) 2001-2005 Yuichi SATO,
-.\"     and Copyright (c) 2008 Akihiro MOTOKI
-.\" Translated 1998-05-23, George Momma <momma@wakhok.ac.jp>
-.\" Updated & Modified 2001-10-15, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified 2002-01-03, Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified 2004-01-17, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-01-10, Yuichi SATO
-.\" Updated 2008-09-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       hash table              ハッシュテーブル
-.\"WORD:       entry                   エントリー
-.\"WORD:       allocate                割り当て
-.\"WORD:       NUL-terminated          ヌル文字 \0 で終端された
-.\"WORD:       pointer                 ポインタ
-.\"WORD:       character               文字型
-.\"WORD:       item                    項目
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH HSEARCH 3 2011-09-10 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH HSEARCH 3 2011\-09\-10 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O hcreate, hdestroy, hsearch, hcreate_r, hdestroy_r,
-.\"O hsearch_r \- hash table management
-hcreate, hdestroy, hsearch, hcreate_r, hdestroy_r,
-hsearch_r \- ハッシュテーブルの管理
-.\"O .SH SYNOPSIS
+hcreate, hdestroy, hsearch, hcreate_r, hdestroy_r, hsearch_r \- ハッシュテーブルの管理
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <search.h>
+\fB#include <search.h>\fP
 .sp
-.BI "int hcreate(size_t " nel );
+\fBint hcreate(size_t \fP\fInel\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "ENTRY *hsearch(ENTRY " item ", ACTION " action );
+\fBENTRY *hsearch(ENTRY \fP\fIitem\fP\fB, ACTION \fP\fIaction\fP\fB);\fP
 .sp
-.B "void hdestroy(void);"
+\fBvoid hdestroy(void);\fP
 .sp
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <search.h>
+\fB#include <search.h>\fP
 .sp
-.BI "int hcreate_r(size_t " nel ", struct hsearch_data *" htab );
+\fBint hcreate_r(size_t \fP\fInel\fP\fB, struct hsearch_data *\fP\fIhtab\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int hsearch_r(ENTRY " item ", ACTION " action ", ENTRY **" retval ,
-.BI "              struct hsearch_data *" htab );
+\fBint hsearch_r(ENTRY \fP\fIitem\fP\fB, ACTION \fP\fIaction\fP\fB, ENTRY **\fP\fIretval\fP\fB,\fP
+\fB              struct hsearch_data *\fP\fIhtab\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void hdestroy_r(struct hsearch_data *" htab );
+\fBvoid hdestroy_r(struct hsearch_data *\fP\fIhtab\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The three functions
-.\"O .BR hcreate (),
-.\"O .BR hsearch (),
-.\"O and
-.\"O .BR hdestroy ()
-.\"O allow the caller to create and manage a hash search table
-.\"O containing entries consisting of a key (a string) and associated data.
-.\"O Using these functions, only one hash table can be used at a time.
-.BR hcreate (),
-.BR hsearch (),
-.BR hdestroy ()
-の 3 つの関数を利用すると、キー (文字列) と対応するデータから構成される
-エントリを格納できるハッシュ検索テーブルを作成、管理することができる。
+\fBhcreate\fP(), \fBhsearch\fP(), \fBhdestroy\fP()  の 3 つの関数を利用すると、キー (文字列)
+と対応するデータから構成される エントリを格納できるハッシュ検索テーブルを作成、管理することができる。
 これらの関数を使って、一度に使用できるのは一つのハッシュテーブルだけである。
 
-.\"O The three functions
-.\"O .BR hcreate_r (),
-.\"O .BR hsearch_r (),
-.\"O .BR hdestroy_r ()
-.\"O are reentrant versions that allow a program to use
-.\"O more than one hash search table at the same time.
-.\"O The last argument,
-.\"O .IR htab ,
-.\"O points to a structure that describes the table
-.\"O on which the function is to operate.
-.\"O The programmer should treat this structure as opaque
-.\"O (i.e., do not attempt to directly access or modify
-.\"O the fields in this structure).
-.BR hcreate_r (),
-.BR hsearch_r (),
-.BR hdestroy_r ()
-の 3 つの関数はリエントラント版で、これらを利用すると、
-一つのプログラムで同時に複数のハッシュテーブルを使うことができる。
-最後の引き数
-.I htab
-は関数の操作対象となるテーブルを示す構造体へのポインタである。
-プログラマはこの構造体をブラックボックスとして扱うべきである
-(つまり、この構造体のフィールドに直接アクセスしたり変更したり
-しないこと)。
+\fBhcreate_r\fP(), \fBhsearch_r\fP(), \fBhdestroy_r\fP()  の 3
+つの関数はリエントラント版で、これらを利用すると、 一つのプログラムで同時に複数のハッシュテーブルを使うことができる。 最後の引き数 \fIhtab\fP
+は関数の操作対象となるテーブルを示す構造体へのポインタである。 プログラマはこの構造体をブラックボックスとして扱うべきである
+(つまり、この構造体のフィールドに直接アクセスしたり変更したり しないこと)。
 
-.\"O First a hash table must be created using
-.\"O .BR hcreate ().
-.\"O The argument \fInel\fP specifies the maximum number of entries
-.\"O in the table.
-.\"O (This maximum cannot be changed later, so choose it wisely.)
-.\"O The implementation may adjust this value upward to improve the
-.\"O performance of the resulting hash table.
-最初に、
-.BR hcreate ()
-関数によってハッシュテーブルを作成しなければならない。
-引き数 \fInel\fP でテーブルの最大エントリ数を指定する
-(この最大値は後で変更することはできないので、よく考えて選択すること)。
-作成されるハッシュテーブルの性能を向上させるために、
-関数内部の実装によりこの値は増やされる場合もある。
 .\" e.g., in glibc it is raised to the next higher prime number
+最初に、 \fBhcreate\fP()  関数によってハッシュテーブルを作成しなければならない。 引き数 \fInel\fP でテーブルの最大エントリ数を指定する
+(この最大値は後で変更することはできないので、よく考えて選択すること)。 作成されるハッシュテーブルの性能を向上させるために、
+関数内部の実装によりこの値は増やされる場合もある。
 
-.\"O The
-.\"O .BR hcreate_r ()
-.\"O function performs the same task as
-.\"O .BR hcreate (),
-.\"O but for the table described by the structure
-.\"O .IR *htab .
-.\"O The structure pointed to by
-.\"O .I htab
-.\"O must be zeroed before the first call to
-.\"O .BR hcreate_r ().
-.BR hcreate_r ()
-関数は
-.BR hcreate ()
-と同じ動作をするが、構造体
-.I *htab
-で示されるテーブルを対象として動作する。
-.I htab
-が指し示す構造体は、
-.BR hcreate_r ()
-を初めて呼び出す前に 0 で埋めておかなければならない。
+\fBhcreate_r\fP()  関数は \fBhcreate\fP()  と同じ動作をするが、構造体 \fI*htab\fP
+で示されるテーブルを対象として動作する。 \fIhtab\fP が指し示す構造体は、 \fBhcreate_r\fP()  を初めて呼び出す前に 0
+で埋めておかなければならない。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR hdestroy ()
-.\"O frees the memory occupied by the hash table that was created by
-.\"O .BR hcreate ().
-.\"O After calling
-.\"O .BR hdestroy ()
-.\"O a new hash table can be created using
-.\"O .BR hcreate ().
-.\"O The
-.\"O .BR hdestroy_r ()
-.\"O function performs the analogous task for a hash table described by
-.\"O .IR *htab ,
-.\"O which was previously created using
-.\"O .BR hcreate_r ().
-.BR hdestroy ()
-関数は、
-.BR hcreate ()
-で作成されたハッシュテーブルが占有していたメモリを解放する。
-ハッシュテーブルによって占有されていたメモリを解放し、
-新しいテーブルを作成できるようにする。
-.BR hdestroy ()
-を呼び出すと、その後は
-.BR hcreate ()
-を使って新しいハッシュテーブルを作成することができる。
-.BR hdestroy_r ()
-関数は、同様の処理を、それ以前に
-.BR hcreate_r ()
-を使って作成した
-.I *htab
-で示されるハッシュテーブルに対して実行する。
+\fBhdestroy\fP()  関数は、 \fBhcreate\fP()  で作成されたハッシュテーブルが占有していたメモリを解放する。
+ハッシュテーブルによって占有されていたメモリを解放し、 新しいテーブルを作成できるようにする。 \fBhdestroy\fP()  を呼び出すと、その後は
+\fBhcreate\fP()  を使って新しいハッシュテーブルを作成することができる。 \fBhdestroy_r\fP()  関数は、同様の処理を、それ以前に
+\fBhcreate_r\fP()  を使って作成した \fI*htab\fP で示されるハッシュテーブルに対して実行する。
 
-.\"O The
-.\"O .BR hsearch ()
-.\"O function searches the hash table for an
-.\"O item with the same key as \fIitem\fP (where "the same" is determined using
-.\"O .BR strcmp (3)),
-.\"O and if successful returns a pointer to it.
-.BR hsearch ()
-関数は、\fIitem\fP と同じキーを持つ項目をハッシュテーブルから
-検索し、項目が見つかった場合にはその項目へのポインタを返す
-(「同じ」かどうかは
-.BR strcmp (3)
-を使って判定する)。
+\fBhsearch\fP()  関数は、\fIitem\fP と同じキーを持つ項目をハッシュテーブルから
+検索し、項目が見つかった場合にはその項目へのポインタを返す (「同じ」かどうかは \fBstrcmp\fP(3)  を使って判定する)。
 
-.\"O The argument \fIitem\fP is of type \fIENTRY\fP, which is defined in
-.\"O \fI<search.h>\fP as follows:
-引き数 \fIitem\fP は \fBENTRY\fP 型であり、\fI<search.h>\fP の中で
-以下のように定義されている。
+引き数 \fIitem\fP は \fBENTRY\fP 型であり、\fI<search.h>\fP の中で 以下のように定義されている。
 .in +4n
 .sp
 .nf
@@ -217,269 +99,60 @@ typedef struct entry {
 .in
 .fi
 .sp
-.\"O The field \fIkey\fP points to a null-terminated string which is the
-.\"O search key.
-.\"O The field \fIdata\fP points to data that is associated with that key.
-フィールド \fIkey\fP は検索キーとなる NULL 終端された文字列を指す。
-フィールド \fIdata\fP は、このキーに対応するデータを指す。
+フィールド \fIkey\fP は検索キーとなる NULL 終端された文字列を指す。 フィールド \fIdata\fP は、このキーに対応するデータを指す。
 
-.\"O The argument \fIaction\fP determines what
-.\"O .BR hsearch ()
-.\"O does after an unsuccessful search.
-検索が失敗した後の動作は、引き数 \fIaction\fP により決まる。
-.\"O This argument must either have the value
-.\"O .BR ENTER ,
-.\"O meaning insert a copy of
-.\"O .IR item
-.\"O (and return a pointer to the new hash table entry as the function result),
-.\"O or the value
-.\"O .BR FIND ,
-.\"O meaning that NULL should be returned.
-.\"O (If
-.\"O .I action
-.\"O is
-.\"O .BR FIND ,
-.\"O then
-.\"O .I data
-.\"O is ignored.)
-この引き数には
-.B ENTER
-か
-.B FIND
-のいずれかの値を指定しなければならない。
-.B ENTER
-は
-.I item
-のコピーを挿入することを
-(関数の結果として新しいハッシュテーブルエントリへのポインタを返す)、
-.B FIND
-は NULL を返すことを意味する
-.RI ( action
-が
-.B FIND
-の場合、
-.I data
-は無視される)。
+検索が失敗した後の動作は、引き数 \fIaction\fP により決まる。 この引き数には \fBENTER\fP か \fBFIND\fP
+のいずれかの値を指定しなければならない。 \fBENTER\fP は \fIitem\fP のコピーを挿入することを
+(関数の結果として新しいハッシュテーブルエントリへのポインタを返す)、 \fBFIND\fP は NULL を返すことを意味する (\fIaction\fP が
+\fBFIND\fP の場合、 \fIdata\fP は無視される)。
 
-.\"O The
-.\"O .BR hsearch_r ()
-.\"O function is like
-.\"O .BR hsearch ()
-.\"O but operates on the hash table described by
-.\"O .IR *htab .
-.\"O The
-.\"O .BR hsearch_r ()
-.\"O function differs from
-.\"O .BR hsearch ()
-.\"O in that a pointer to the found item is returned in
-.\"O .IR *retval ,
-.\"O rather than as the function result.
-.BR hsearch_r ()
-関数は
-.BR hsearch ()
-と同様だが、
-.I *htab
-で示されるハッシュテーブルに対して処理を行う。
-.BR hsearch_r ()
-関数が
-.BR hsearch ()
-と異なるのは、見つかった項目へのポインタを、
-関数の結果としてではなく、
-.I *retval
-に格納して返す点である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBhsearch_r\fP()  関数は \fBhsearch\fP()  と同様だが、 \fI*htab\fP で示されるハッシュテーブルに対して処理を行う。
+\fBhsearch_r\fP()  関数が \fBhsearch\fP()  と異なるのは、見つかった項目へのポインタを、 関数の結果としてではなく、
+\fI*retval\fP に格納して返す点である。
 .SH 返り値
-.\"O .BR hcreate ()
-.\"O and
-.\"O .BR hcreate_r ()
-.\"O return nonzero on success.
-.\"O They return 0 on error.
-.BR hcreate ()
-と
-.BR hcreate_r ()
-は、成功した場合 0 以外の値を返し、
-エラーの場合 0 を返す。
+\fBhcreate\fP()  と \fBhcreate_r\fP()  は、成功した場合 0 以外の値を返し、 エラーの場合 0 を返す。
 
-.\"O On success,
-.\"O .BR hsearch ()
-.\"O returns a pointer to an entry in the hash table.
-.\"O .BR hsearch ()
-.\"O returns NULL on error, that is,
-.\"O if \fIaction\fP is \fBENTER\fP and
-.\"O the hash table is full, or \fIaction\fP is \fBFIND\fP and \fIitem\fP
-.\"O cannot be found in the hash table.
-成功すると、
-.BR hsearch ()
-は、ハッシュテーブル内のエントリへのポインタを返す。
-エラーの場合、
-.BR hsearch ()
-は NULL を返す。
-エラーとなるのは、
-\fIaction\fP が \fBENTER\fP でハッシュテーブルがいっぱいの場合か、
-\fIaction\fP が \fBFIND\fP で \fIitem\fP がハッシュテーブル内に
-見つからない場合である。
-.\"O .BR hsearch_r ()
-.\"O returns nonzero on success, and 0 on error.
-.BR hsearch_r ()
-は、成功すると 0 以外を返し、エラーの場合 0 を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBhsearch\fP()  は、ハッシュテーブル内のエントリへのポインタを返す。 エラーの場合、 \fBhsearch\fP()  は NULL
+を返す。 エラーとなるのは、 \fIaction\fP が \fBENTER\fP でハッシュテーブルがいっぱいの場合か、 \fIaction\fP が \fBFIND\fP
+で \fIitem\fP がハッシュテーブル内に 見つからない場合である。 \fBhsearch_r\fP()  は、成功すると 0 以外を返し、エラーの場合 0
+を返す。
 .SH エラー
 .LP
-.\"O .BR hcreate_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR hdestroy_r ()
-.\"O can fail for the following reasons:
-.BR hcreate_r ()
-と
-.BR hdestroy_r ()
-は以下の理由で失敗する可能性がある。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I htab
-.\"O is NULL.
-.I htab
-が NULL である。
+\fBhcreate_r\fP()  と \fBhdestroy_r\fP()  は以下の理由で失敗する可能性がある。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIhtab\fP が NULL である。
 .PP
-.\"O .BR hsearch ()
-.\"O and
-.\"O .BR hsearch_r ()
-.\"O can fail for the following reasons:
-.BR hsearch ()
-と
-.BR hsearch_r ()
-は以下の理由で失敗する可能性がある。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O .I action
-.\"O was
-.\"O .BR ENTER ,
-.\"O .I key
-.\"O was not found in the table,
-.\"O and there was no room in the table to add a new entry.
-.I action
-が
-.B ENTER
-で、
-.I key
-がテーブル内に見つからず、
-テーブルに新しいエントリを追加する余地がなかった。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O .I action
-.\"O was
-.\"O .BR FIND ,
-.\"O and
-.\"O .I key
-.\"O was not found in the table.
-.I action
-が
-.B FIND
-で、
-.I key
-がテーブル内に見つからなかった。
+\fBhsearch\fP()  と \fBhsearch_r\fP()  は以下の理由で失敗する可能性がある。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+\fIaction\fP が \fBENTER\fP で、 \fIkey\fP がテーブル内に見つからず、 テーブルに新しいエントリを追加する余地がなかった。
+.TP 
+\fBESRCH\fP
+\fIaction\fP が \fBFIND\fP で、 \fIkey\fP がテーブル内に見つからなかった。
 .PP
-.\"O POSIX.1-2001 only specifies the
-.\"O .B ENOMEM
-.\"O error.
-POSIX.1-2001 が規定しているのは、エラー
-.B ENOMEM
-だけである。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+POSIX.1\-2001 が規定しているのは、エラー \fBENOMEM\fP だけである。
 .SH 準拠
-.\"O The functions
-.\"O .BR hcreate (),
-.\"O .BR hsearch (),
-.\"O and
-.\"O .BR hdestroy ()
-.\"O are from SVr4, and are described in POSIX.1-2001.
-関数
-.BR hcreate (),
-.BR hsearch (),
-.BR hdestroy ()
-は SVr4 から導入されたもので、POSIX.1-2001 に記述されている。
-.\"O The functions
-.\"O .BR hcreate_r ,
-.\"O .BR hsearch_r ,
-.\"O and
-.\"O .BR hdestroy_r
-.\"O are GNU extensions.
-関数
-.BR hcreate_r ,
-.BR hsearch_r ,
-.B hdestroy_r
-は GNU の拡張である。
-.\"O .SH NOTES
+関数 \fBhcreate\fP(), \fBhsearch\fP(), \fBhdestroy\fP()  は SVr4 から導入されたもので、POSIX.1\-2001
+に記述されている。 関数 \fBhcreate_r\fP, \fBhsearch_r\fP, \fBhdestroy_r\fP は GNU の拡張である。
 .SH 注意
-.\"O Hash table implementations are usually more efficient when the
-.\"O table contains enough free space to minimize collisions.
-.\"O Typically, this means that
-.\"O .I nel
-.\"O should be at least 25% larger than the maximum number of elements
-.\"O that the caller expects to store in the table.
-通常、ハッシュテーブルの実装は、衝突を最小限にするために
-テーブルに十分な空き領域がある場合に効率がよくなる。
-このため、普通は、
-.I nel
-を、呼び出し側がテーブルに格納しようと思っている
-エントリの最大数より少なくとも 25% は大きな値にすべきである。
+通常、ハッシュテーブルの実装は、衝突を最小限にするために テーブルに十分な空き領域がある場合に効率がよくなる。 このため、普通は、 \fInel\fP
+を、呼び出し側がテーブルに格納しようと思っている エントリの最大数より少なくとも 25% は大きな値にすべきである。
 
-.\"O The
-.\"O .BR hdestroy ()
-.\"O and
-.\"O .BR hdestroy_r ()
-.\"O functions do not free the buffers pointed to by the
-.\"O .I key
-.\"O and
-.\"O .I data
-.\"O elements of the hash table entries.
-.\"O (It can't do this because it doesn't know
-.\"O whether these buffers were allocated dynamically.)
-.BR hdestroy ()
-と
-.BR hdestroy_r ()
-は、ハッシュテーブルのエントリの要素である
-.I key
-と
-.I data
-が指すバッファを解放しない
-(これができないのは、これらのバッファが動的に割り当てられたのかを
-知ることができないからである)。
-.\"O If these buffers need to be freed (perhaps because the program
-.\"O is repeatedly creating and destroying hash tables,
-.\"O rather than creating a single table whose lifetime
-.\"O matches that of the program),
-.\"O then the program must maintain bookkeeping data structures that
-.\"O allow it to free them.
-これらのバッファを解放する必要がある場合、
-プログラムでは、これらのバッファを解放できるように管理用のデータ構造を
-設けて、これを管理しなければならない
-(解放が必要となる理由は、たいていは、プログラム自身と生存期間が同じ
-ハッシュテーブルを一つだけ作成するのではなく、そのプログラムでは複数の
+\fBhdestroy\fP()  と \fBhdestroy_r\fP()  は、ハッシュテーブルのエントリの要素である \fIkey\fP と \fIdata\fP
+が指すバッファを解放しない (これができないのは、これらのバッファが動的に割り当てられたのかを 知ることができないからである)。
+これらのバッファを解放する必要がある場合、 プログラムでは、これらのバッファを解放できるように管理用のデータ構造を 設けて、これを管理しなければならない
+(解放が必要となる理由は、たいていは、プログラム自身と生存期間が同じ ハッシュテーブルを一つだけ作成するのではなく、そのプログラムでは複数の
 ハッシュテーブルを繰り返して作成したり破棄したりするからであろう)。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O SVr4 and POSIX.1-2001 specify that \fIaction\fP
-.\"O is significant only for unsuccessful searches, so that an \fBENTER\fP
-.\"O should not do anything for a successful search.
-.\"O In libc and glibc (before version 2.3), the
-.\"O implementation violates the specification,
-.\"O updating the \fIdata\fP for the given \fIkey\fP in this case.
-SVr4 と POSIX.1-2001 の規定では、
-\fIaction\fP は検索が失敗したときにだけ意味を持つとなっている。
-よって、検索が成功した場合、\fIaction\fP の値が \fBENTER\fP でも
-何もすべきではない。
-(バージョン 2.3 より前の) libc と glibc の実装はこの規格に違反しており、
-この状況で、指定された \fIkey\fP に対応する \fIdata\fP が更新される。
+SVr4 と POSIX.1\-2001 の規定では、 \fIaction\fP は検索が失敗したときにだけ意味を持つとなっている。
+よって、検索が成功した場合、\fIaction\fP の値が \fBENTER\fP でも 何もすべきではない。 (バージョン 2.3 より前の) libc と
+glibc の実装はこの規格に違反しており、 この状況で、指定された \fIkey\fP に対応する \fIdata\fP が更新される。
 
-.\"O Individual hash table entries can be added, but not deleted.
 ハッシュテーブルエントリーの追加はできるが、削除ができない。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
 .PP
-.\"O The following program inserts 24 items into a hash table, then prints
-.\"O some of them.
-次のプログラムは、ハッシュテーブルに 24 個の項目を挿入し、
-それからそのうちのいくつかを表示する。
+次のプログラムは、ハッシュテーブルに 24 個の項目を挿入し、 それからそのうちのいくつかを表示する。
 .nf
 
 #include <stdio.h>
@@ -502,36 +175,27 @@ int main()
 
     for (i = 0; i < 24; i++) {
         e.key = data[i];
-.\"O         /* data is just an integer, instead of a
-.\"O            pointer to something */
         /* データは、ポインタではなく、単なる整数値である。 */
         e.data = (void *) i;
         ep = hsearch(e, ENTER);
-.\"O         /* there should be no failures */
         /* エラーは起こらないはずである。 */
         if (ep == NULL) {
-            fprintf(stderr, "entry failed\\n");
+            fprintf(stderr, "entry failed\en");
             exit(EXIT_FAILURE);
         }
     }
 
     for (i = 22; i < 26; i++) {
-.\"O         /* print two entries from the table, and
-.\"O            show that two are not in the table */
         /* テーブルにある 2 つのエントリを表示し、
            あとの 2 つがテーブルにないことを示す。 */
         e.key = data[i];
         ep = hsearch(e, FIND);
-        printf("%9.9s \-> %9.9s:%d\\n", e.key,
+        printf("%9.9s \-> %9.9s:%d\en", e.key,
                ep ? ep\->key : "NULL", ep ? (int)(ep\->data) : 0);
     }
     hdestroy();
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR bsearch (3),
-.BR lsearch (3),
-.BR malloc (3),
-.BR tsearch (3)
+\fBbsearch\fP(3), \fBlsearch\fP(3), \fBmalloc\fP(3), \fBtsearch\fP(3)
index 0716c3e..b165fb3 100644 (file)
 .\"   GNU glibc-2 source code and manual
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification
 .\"    http://www.UNIX-systems.org/online.html
+.\"
 .\" 2000-06-30 correction by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
 .\" 2000-11-15 aeb, fixed prototype
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2000-07-11, Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
-.\" Updated 2008-09-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.09
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       conversion      変換
-.\"WORD:       descriptor      ディスクリプター
-.\"WORD:       sequence        文字列
-.\"WORD:       
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ICONV 3 2008-09-08 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ICONV 3 2008\-09\-08 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iconv \- perform character set conversion
 iconv \- 文字セット変換を行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <iconv.h>
+\fB#include <iconv.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t iconv(iconv_t " cd ,
-.BI "             char **" inbuf ", size_t *" inbytesleft ,
-.BI "             char **" outbuf ", size_t *" outbytesleft );
+\fBsize_t iconv(iconv_t \fP\fIcd\fP\fB,\fP
+\fB             char **\fP\fIinbuf\fP\fB, size_t *\fP\fIinbytesleft\fP\fB,\fP
+\fB             char **\fP\fIoutbuf\fP\fB, size_t *\fP\fIoutbytesleft\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The argument \fIcd\fP must be a conversion descriptor created using the
-.\"O function
-.\"O .BR iconv_open (3).
-引き数 \fIcd\fP は、関数
-.BR iconv_open (3)
-を使って生成される
-変換ディスクリプターでなければならない。
+引き数 \fIcd\fP は、関数 \fBiconv_open\fP(3)  を使って生成される 変換ディスクリプターでなければならない。
 .PP
-.\"O The main case is when \fIinbuf\fP is not NULL and \fI*inbuf\fP is not NULL.
-.\"O In this case, the
-.\"O .BR iconv ()
-.\"O function converts the multibyte sequence
-.\"O starting at \fI*inbuf\fP to a multibyte sequence starting at \fI*outbuf\fP.
-.\"O At most \fI*inbytesleft\fP bytes, starting at \fI*inbuf\fP, will be read.
-.\"O At most \fI*outbytesleft\fP bytes, starting at \fI*outbuf\fP, will be written.
-主に使われるのは、
-「\fIinbuf\fP が NULL でなく、かつ \fI*inbuf\fP が NULL でない」
-という場合である。
-この場合、
-.BR iconv ()
-関数は、
-\fI*inbuf\fP で始まるマルチバイト文字列を
-\fI*outbuf\fP で始まるマルチバイト文字列に変換する。
-\fI*inbuf\fP を先頭として最大 \fI*inbytesleft\fP バイトが読み込まれ、
-\fI*outbuf\fP を先頭として最大 \fI*outbytesleft\fP バイトが書き出される。
+主に使われるのは、 「\fIinbuf\fP が NULL でなく、かつ \fI*inbuf\fP が NULL でない」 という場合である。 この場合、
+\fBiconv\fP()  関数は、 \fI*inbuf\fP で始まるマルチバイト文字列を \fI*outbuf\fP で始まるマルチバイト文字列に変換する。
+\fI*inbuf\fP を先頭として最大 \fI*inbytesleft\fP バイトが読み込まれ、 \fI*outbuf\fP を先頭として最大
+\fI*outbytesleft\fP バイトが書き出される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR iconv ()
-.\"O function converts one multibyte character at a time, and for
-.\"O each character conversion it increments \fI*inbuf\fP and decrements
-.\"O \fI*inbytesleft\fP by the number of converted input bytes, it increments
-.\"O \fI*outbuf\fP and decrements \fI*outbytesptr\fP by the number of converted
-.\"O output bytes, and it updates the conversion state contained in \fIcd\fP.
-.\"O If the character encoding of the input is stateful, the
-.\"O .BR iconv ()
-.\"O function can also convert a sequence of input bytes
-.\"O to an update to the conversion state without producing any output bytes;
-.\"O such input is called a \fIshift sequence\fP.
-.\"O The conversion can stop for four reasons:
-.BR iconv ()
-関数は 1 度に 1 つのマルチバイト文字を変換する。
-そして、各文字変換毎に、変換された入力バイトの数だけ
-\fI*inbuf\fP を増加させ、\fI*inbytesleft\fP を減少させる。
-また、変換された出力バイトの数だけ
-\fI*outbuf\fP を増加させ、\fI*outbytesleft\fP を減少させる。
-さらに、\fIcd\fP に含まれる変換状態を更新する。
-入力の文字エンコーディングがが状態を持つ場合、
-.BR iconv ()
-関数は入力バイトの列に対して変換にも対応しており、
-バイト出力を伴わずに変換状態を更新することができる。
-変換は、次の 4 つの場合に停止する。
+\fBiconv\fP()  関数は 1 度に 1 つのマルチバイト文字を変換する。 そして、各文字変換毎に、変換された入力バイトの数だけ \fI*inbuf\fP
+を増加させ、\fI*inbytesleft\fP を減少させる。 また、変換された出力バイトの数だけ \fI*outbuf\fP
+を増加させ、\fI*outbytesleft\fP を減少させる。 さらに、\fIcd\fP に含まれる変換状態を更新する。
+入力の文字エンコーディングがが状態を持つ場合、 \fBiconv\fP()  関数は入力バイトの列に対して変換にも対応しており、
+バイト出力を伴わずに変換状態を更新することができる。 変換は、次の 4 つの場合に停止する。
 .PP
-.\"O 1. An invalid multibyte sequence is encountered in the input.
-.\"O In this case
-.\"O it sets \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP and returns
-.\"O .IR (size_t)\ \-1 .
-.\"O \fI*inbuf\fP
-.\"O is left pointing to the beginning of the invalid multibyte sequence.
-1. 入力に無効なマルチバイト文字列があった場合。
-この場合、関数は \fIerrno\fP を \fBEILSEQ\fP に設定し、
-.I (size_t)\ \-1
-を返す。
-\fI*inbuf\fP は、無効なマルチバイト文字列の先頭を指したままになる。
+1. 入力に無効なマルチバイト文字列があった場合。 この場合、関数は \fIerrno\fP を \fBEILSEQ\fP に設定し、 \fI(size_t)\ \-1\fP を返す。 \fI*inbuf\fP は、無効なマルチバイト文字列の先頭を指したままになる。
 .PP
-.\"O 2. The input byte sequence has been entirely converted,
-.\"O that is, \fI*inbytesleft\fP has gone down to 0.
-.\"O In this case
-.\"O .BR iconv ()
-.\"O returns the number of
-.\"O nonreversible conversions performed during this call.
-2. 入力バイト文字列が完全に変換され、\fI*inbytesleft\fP が 0 になった場合。
-この場合、
-.BR iconv ()
+2. 入力バイト文字列が完全に変換され、\fI*inbytesleft\fP が 0 になった場合。 この場合、 \fBiconv\fP()
 は、呼出しの間に非可逆変換が行われた回数を返す。
 .PP
-.\"O 3. An incomplete multibyte sequence is encountered in the input, and the
-.\"O input byte sequence terminates after it.
-.\"O In this case it sets \fIerrno\fP to
-.\"O \fBEINVAL\fP and returns
-.\"O .IR (size_t)\ \-1 .
-.\"O \fI*inbuf\fP is left pointing to the
-.\"O beginning of the incomplete multibyte sequence.
-3. 入力に不完全なマルチバイト文字列があり、
-入力バイト文字列がその後で終了している場合。
-この場合、関数は、\fIerrno\fP を \fBEINVAL\fP に設定し、
-.I (size_t)\ \-1
-を返す。
-\fI*inbuf\fP は、不完全なマルチバイト文字列の先頭を指したままにされる。
+3. 入力に不完全なマルチバイト文字列があり、 入力バイト文字列がその後で終了している場合。 この場合、関数は、\fIerrno\fP を \fBEINVAL\fP
+に設定し、 \fI(size_t)\ \-1\fP を返す。 \fI*inbuf\fP は、不完全なマルチバイト文字列の先頭を指したままにされる。
 .PP
-.\"O 4. The output buffer has no more room for the next converted character.
-.\"O In this case it sets \fIerrno\fP to \fBE2BIG\fP and returns
-.\"O .IR (size_t)\ \-1 .
-4. 出力バッファーに次の変換された文字列のための空きがない場合。
-この場合、\fIerrno\fP が \fBE2BIG\fP に設定され、
-.I (size_t)\ \-1
-が返される。
+4. 出力バッファーに次の変換された文字列のための空きがない場合。 この場合、\fIerrno\fP が \fBE2BIG\fP に設定され、
+\fI(size_t)\ \-1\fP が返される。
 .PP
-.\"O A different case is when \fIinbuf\fP is NULL or \fI*inbuf\fP is NULL, but
-.\"O \fIoutbuf\fP is not NULL and \fI*outbuf\fP is not NULL.
-.\"O In this case, the
-.\"O .BR iconv ()
-.\"O function attempts to set \fIcd\fP's conversion state to the
-.\"O initial state and store a corresponding shift sequence at \fI*outbuf\fP.
-.\"O At most \fI*outbytesleft\fP bytes, starting at \fI*outbuf\fP, will be written.
-.\"O If the output buffer has no more room for this reset sequence, it sets
-.\"O \fIerrno\fP to \fBE2BIG\fP and returns
-.\"O .IR (size_t)\ \-1 .
-.\"O Otherwise it increments
-.\"O \fI*outbuf\fP and decrements \fI*outbytesptr\fP by the number of bytes
-.\"O written.
-別のケースとしては、
-「\fIinbuf\fP が NULL、または \fI*inbuf\fP が NULL である。
-しかし、\fIoutbuf\fP が NULL でなく、かつ \fI*outbuf\fP が NULL でない」
-という場合がある。
-この場合、
-.BR iconv ()
-関数は、\fIcd\fP の変換状態を初期状態にして、
-対応するシフト文字列を \fI*outbuf\fP に保存しようとする。
-最大 \fI*outbytesleft\fP バイトが、\fI*outbuf\fP を始めとして書き出される。
-このリセットされた文字列に対して、出力バッファーに空きがない場合、
-この関数は \fIerrno\fP を \fBE2BIG\fP に設定し、
-.I (size_t)\ \-1
-を返す。
-それ以外の場合、この関数は、書き込まれたバイトの数だけ
+別のケースとしては、 「\fIinbuf\fP が NULL、または \fI*inbuf\fP が NULL である。 しかし、\fIoutbuf\fP が NULL
+でなく、かつ \fI*outbuf\fP が NULL でない」 という場合がある。 この場合、 \fBiconv\fP()  関数は、\fIcd\fP
+の変換状態を初期状態にして、 対応するシフト文字列を \fI*outbuf\fP に保存しようとする。 最大 \fI*outbytesleft\fP
+バイトが、\fI*outbuf\fP を始めとして書き出される。 このリセットされた文字列に対して、出力バッファーに空きがない場合、 この関数は
+\fIerrno\fP を \fBE2BIG\fP に設定し、 \fI(size_t)\ \-1\fP を返す。 それ以外の場合、この関数は、書き込まれたバイトの数だけ
 \fI*outbuf\fP を増加させ、\fI*outbytesleft\fP を減少させる。
 .PP
-.\"O A third state is when \fIinbuf\fP is NULL or \fI*inbuf\fP is NULL, and
-.\"O \fIoutbuf\fP is NULL or \fI*outbuf\fP is NULL.
-.\"O In this case, the
-.\"O .BR iconv ()
-.\"O function sets \fIcd\fP's conversion state to the initial state.
-3 番目のケースしては、
-「\fIinbuf\fP が NULL、または \fI*inbuf\fP が NULL である。
-かつ、\fIoutbuf\fP が NULL、または \fI*outbuf\fP が NULL である」
-という場合がある。
-この場合、
-.BR iconv ()
-関数は、\fIcd\fP の変換状態を初期状態にする。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+3 番目のケースしては、 「\fIinbuf\fP が NULL、または \fI*inbuf\fP が NULL である。 かつ、\fIoutbuf\fP が
+NULL、または \fI*outbuf\fP が NULL である」 という場合がある。 この場合、 \fBiconv\fP()  関数は、\fIcd\fP
+の変換状態を初期状態にする。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iconv ()
-.\"O function returns the number of characters converted in a
-.\"O nonreversible way during this call; reversible conversions are not counted.
-.\"O In case of error, it sets \fIerrno\fP and returns
-.\"O .IR (size_t)\ \-1 .
-.BR iconv ()
-関数は、呼出しの間に非可逆な方法で変換された文字数を返す。
-つまり、可逆変換はカウントされない。
-エラーの場合、この関数は \fIerrno\fP を設定し、
-.I (size_t)\ \-1
-を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBiconv\fP()  関数は、呼出しの間に非可逆な方法で変換された文字数を返す。 つまり、可逆変換はカウントされない。 エラーの場合、この関数は
+\fIerrno\fP を設定し、 \fI(size_t)\ \-1\fP を返す。
 .SH エラー
-.\"O The following errors can occur, among others:
 他のいろいろなエラーのうちから、以下のエラーが起こりうる。
-.TP
-.B E2BIG
-.\"O There is not sufficient room at \fI*outbuf\fP.
+.TP 
+\fBE2BIG\fP
 \fI*outbuf\fP に十分な空きがない。
-.TP
-.B EILSEQ
-.\"O An invalid multibyte sequence has been encountered in the input.
+.TP 
+\fBEILSEQ\fP
 入力に無効なマルチバイト文字列があった。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An incomplete multibyte sequence has been encountered in the input.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 入力に不完全なマルチバイト文字列があった。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O This function is available in glibc since version 2.1.
 この関数はバージョン 2.1 以降の glibc で利用可能である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR iconv_close (3),
-.BR iconv_open (3)
+\fBiconv_close\fP(3), \fBiconv_open\fP(3)
index 94047e4..79d2aab 100644 (file)
@@ -9,62 +9,28 @@
 .\"   GNU glibc-2 source code and manual
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.   
-.\" Translated Tue Jul 11 19:02:58 JST 2000
-.\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       conversion      変換
-.\"WORD:       deallocate      解放する
-.\"WORD:       descriptor      ディスクリプター
-.\"WORD:       
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ICONV_CLOSE 3 2008-08-11 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ICONV_CLOSE 3 2008\-08\-11 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iconv_close \- deallocate descriptor for character set conversion
 iconv_close \- 文字セット変換のためのディスクリプターを解放する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <iconv.h>
+\fB#include <iconv.h>\fP
 .sp
-.BI "int iconv_close(iconv_t " cd );
+\fBint iconv_close(iconv_t \fP\fIcd\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iconv_close ()
-.\"O function deallocates a conversion descriptor \fIcd\fP
-.\"O previously allocated using
-.\"O .BR iconv_open (3).
-.BR iconv_close ()
-関数は、
-.BR iconv_open (3)
-を使って以前に割り当てられた
-変換ディスクリプター \fIcd\fP を解放する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBiconv_close\fP()  関数は、 \fBiconv_open\fP(3)  を使って以前に割り当てられた 変換ディスクリプター \fIcd\fP
+を解放する。
 .SH 返り値
-.\"O When successful, the
-.\"O .BR iconv_close ()
-.\"O function returns 0.
-.\"O In case of error, it sets
-.\"O .I errno
-.\"O and returns \-1.
-成功した場合、
-.BR iconv_close ()
-関数は 0 を返す。
-エラーの場合、この関数は 
-.I errno
-を設定し \-1 を返す。
-.\"O .SH VERSIONS
+成功した場合、 \fBiconv_close\fP()  関数は 0 を返す。 エラーの場合、この関数は \fIerrno\fP を設定し \-1 を返す。
 .SH バージョン
-.\"O This function is available in glibc since version 2.1.
 この関数はバージョン 2.1 以降の glibc で利用可能である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-UNIX98, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+UNIX98, POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR iconv (3),
-.BR iconv_open (3)
+\fBiconv\fP(3), \fBiconv_open\fP(3)
index 60c3b41..426efb0 100644 (file)
 .\" 2007-03-31 Bruno Haible, Describe the glibc/libiconv //TRANSLIT
 .\" and //IGNORE extensions for 'tocode'.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul 11 19:02:58 JST 2000
-.\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
-.\" Updated 2007-06-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.50
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       allocate        割り当てる
-.\"WORD:       descriptor      ディスクリプタ
-.\"WORD:       conversion      変換
-.\"WORD:       sequence        文字列
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ICONV_OPEN 3  2008-08-11 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ICONV_OPEN 3 2008\-08\-11 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iconv_open \- allocate descriptor for character set conversion
 iconv_open \- 文字セット変換のためのディスクリプタを割り当てる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <iconv.h>
+\fB#include <iconv.h>\fP
 .sp
-.BI "iconv_t iconv_open(const char *" tocode ", const char *" fromcode );
+\fBiconv_t iconv_open(const char *\fP\fItocode\fP\fB, const char *\fP\fIfromcode\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iconv_open ()
-.\"O function allocates a conversion descriptor suitable
-.\"O for converting byte sequences from character encoding \fIfromcode\fP to
-.\"O character encoding \fItocode\fP.
-.BR iconv_open ()
-関数は、文字エンコーディング \fIfromcode\fP から
-文字エンコーディング \fItocode\fP へのバイト文字列変換に適した
-変換ディスクリプタを割り当てる。
+\fBiconv_open\fP()  関数は、文字エンコーディング \fIfromcode\fP から 文字エンコーディング \fItocode\fP
+へのバイト文字列変換に適した 変換ディスクリプタを割り当てる。
 .PP
-.\"O The values permitted for \fIfromcode\fP and \fItocode\fP and the supported
-.\"O combinations are system-dependent.
-.\"O For the GNU C library, the permitted
-.\"O values are listed by the \fBiconv \-\-list\fP command, and all combinations
-.\"O of the listed values are supported.
-\fIfromcode\fP と \fItocode\fP に使うことのできる値と、
-サポートされる組み合わせは、システムに依存する。
-GNU C ライブラリでは、使うことのできる値は
-\fBiconv \-\-list\fP コマンドでリストされ、
-リストされたすべての値の組み合わせがサポートされる。
-.\"O Furthermore the GNU C library and the
-.\"O GNU libiconv library support the following two suffixes:
-さらに、 GNU C ライブラリと GNU libiconv ライブラリでは、
-以下の接尾辞がサポートされている。
-.TP
+\fIfromcode\fP と \fItocode\fP に使うことのできる値と、 サポートされる組み合わせは、システムに依存する。 GNU C
+ライブラリでは、使うことのできる値は \fBiconv \-\-list\fP コマンドでリストされ、 リストされたすべての値の組み合わせがサポートされる。
+さらに、 GNU C ライブラリと GNU libiconv ライブラリでは、 以下の接尾辞がサポートされている。
+.TP 
 //TRANSLIT
-.\"O When the string "//TRANSLIT" is appended to \fItocode\fP, transliteration
-.\"O is activated.
-.\"O This means that when a character cannot be represented in the
-.\"O target character set, it can be approximated through one or several
-.\"O similarly looking characters.
-\fItocode\fP の後ろに文字列 "//TRANSLIT" が付いている場合、
-翻訳 (transliteration) が有効になる。この場合、
-変換先の文字セットで表現できない文字を、その文字と同じように見える
-文字 (複数文字の場合もある) で表現することができる。
-.TP
+\fItocode\fP の後ろに文字列 "//TRANSLIT" が付いている場合、 翻訳 (transliteration) が有効になる。この場合、
+変換先の文字セットで表現できない文字を、その文字と同じように見える 文字 (複数文字の場合もある) で表現することができる。
+.TP 
 //IGNORE
-.\"O When the string "//IGNORE" is appended to \fItocode\fP, characters that
-.\"O cannot be represented in the target character set will be silently discarded.
-\fItocode\fP の後ろに文字列 "//IGNORE" が付いている場合、
-変換先の文字セットで表現できない文字は黙って無視される。
+\fItocode\fP の後ろに文字列 "//IGNORE" が付いている場合、 変換先の文字セットで表現できない文字は黙って無視される。
 .PP
-.\"O The resulting conversion descriptor can be used with
-.\"O .BR iconv (3)
-.\"O any number of times.
-.\"O It remains valid until deallocated using
-.\"O .BR iconv_close (3).
-この関数を読んで得られた変換ディスクリプタは、
-.BR iconv (3)
-で
-何度でも使うことができる。
-これは
-.BR iconv_close (3)
+この関数を読んで得られた変換ディスクリプタは、 \fBiconv\fP(3)  で 何度でも使うことができる。 これは \fBiconv_close\fP(3)
 を使って解放されるまで有効である。
 .PP
-.\"O A conversion descriptor contains a conversion state.
-.\"O After creation using
-.\"O .BR iconv_open (),
-.\"O the state is in the initial state.
-.\"O Using
-.\"O .BR iconv (3)
-.\"O modifies the descriptor's conversion state.
-.\"O (This implies that a conversion
-.\"O descriptor can not be used in multiple threads simultaneously.)
-.\"O To bring the state back to the initial state, use
-.\"O .BR iconv (3)
-.\"O with NULL as \fIinbuf\fP argument.
-変換ディスクリプタは変換状態を持つ。
-.BR iconv_open ()
-を用いて生成された後、変換状態は初期状態である。
-.BR iconv (3)
-を使うことにより、ディスクリプタの変換状態が変更される。
-(変換ディスクリプタはマルチスレッドで
-同時に使うことができないことを意味している。)
-変換状態を初期状態に戻すには、
-\fIinbuf\fP 引き数を NULL として
-.BR iconv (3)
-を用いること。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+変換ディスクリプタは変換状態を持つ。 \fBiconv_open\fP()  を用いて生成された後、変換状態は初期状態である。 \fBiconv\fP(3)
+を使うことにより、ディスクリプタの変換状態が変更される。 (変換ディスクリプタはマルチスレッドで 同時に使うことができないことを意味している。)
+変換状態を初期状態に戻すには、 \fIinbuf\fP 引き数を NULL として \fBiconv\fP(3)  を用いること。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iconv_open ()
-.\"O function returns a freshly allocated conversion
-.\"O descriptor.
-.\"O In case of error, it sets \fIerrno\fP and returns
-.\"O .IR (iconv_t)\ \-1 .
-.BR iconv_open ()
-関数は、新たに割り当てられた変換ディスクリプタを返す。
-エラーの場合、この関数は \fIerrno\fP を設定し、
-.I (iconv_t)\ \-1
-を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBiconv_open\fP()  関数は、新たに割り当てられた変換ディスクリプタを返す。 エラーの場合、この関数は \fIerrno\fP を設定し、
+\fI(iconv_t)\ \-1\fP を返す。
 .SH エラー
-.\"O The following error can occur, among others:
-.\"O .TP
-.\"O .B EINVAL
-.\"O The conversion from \fIfromcode\fP to \fItocode\fP is not supported by the
-.\"O implementation.
 他のいろいろなエラーのうち、以下のエラーが起こりうる。
-.TP
-.B EINVAL
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 \fIfromcode\fP から \fItocode\fP への変換は、この実装ではサポートされていない。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O This function is available in glibc since version 2.1.
 この関数はバージョン 2.1 以降の glibc で利用可能である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-UNIX98, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+UNIX98, POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR iconv (1),
-.BR iconv (3),
-.BR iconv_close (3)
+\fBiconv\fP(1), \fBiconv\fP(3), \fBiconv_close\fP(3)
index bfb8f16..f81afd7 100644 (file)
 .\"     Add discussion of Classful Addressing, noting that it is obsolete.
 .\"     Added an EXAMPLE program.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Ueyama Rui
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1998-05-23, Ueyama Rui <rui@linux.or.jp>
-.\" Updated & Modefied 1999-02-26, Shouichi Saito
-.\" Updated 1999-12-26, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-10-04, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.46
-.\" Updated 2008-08-13, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       numbers-and-dots notation       数値とドットによる記法
-.\"WORD:       dotted-decimal notation ドット区切りの 10 進数記法
-.\"WORD:       feature test macro      機能検査マクロ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH INET 3  2008-06-19 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH INET 3 2008\-06\-19 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O inet_aton, inet_addr, inet_network, inet_ntoa, inet_makeaddr, inet_lnaof,
-.\"O inet_netof \- Internet address manipulation routines
 inet_aton, inet_addr, inet_network, inet_ntoa, inet_makeaddr, inet_lnaof,
 inet_netof \- インターネットアドレス操作ルーチン
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/socket.h>
-.B #include <netinet/in.h>
-.B #include <arpa/inet.h>
+\fB#include <sys/socket.h>\fP
+\fB#include <netinet/in.h>\fP
+\fB#include <arpa/inet.h>\fP
 .sp
-.BI "int inet_aton(const char *" cp ", struct in_addr *" inp );
+\fBint inet_aton(const char *\fP\fIcp\fP\fB, struct in_addr *\fP\fIinp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "in_addr_t inet_addr(const char *" cp );
+\fBin_addr_t inet_addr(const char *\fP\fIcp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "in_addr_t inet_network(const char *" cp );
+\fBin_addr_t inet_network(const char *\fP\fIcp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "char *inet_ntoa(struct in_addr " in );
+\fBchar *inet_ntoa(struct in_addr \fP\fIin\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct in_addr inet_makeaddr(int " net ", int " host );
+\fBstruct in_addr inet_makeaddr(int \fP\fInet\fP\fB, int \fP\fIhost\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "in_addr_t inet_lnaof(struct in_addr " in );
+\fBin_addr_t inet_lnaof(struct in_addr \fP\fIin\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "in_addr_t inet_netof(struct in_addr " in );
+\fBin_addr_t inet_netof(struct in_addr \fP\fIin\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR inet_aton (),
-.BR inet_ntoa ():
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBinet_aton\fP(), \fBinet_ntoa\fP(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O .BR inet_aton ()
-.\"O converts the Internet host address \fIcp\fP from the
-.\"O IPv4 numbers-and-dots notation into binary form (in network byte order)
-.\"O and stores it in the structure that \fIinp\fP points to.
-.\"O .BR inet_aton ()
-.\"O returns nonzero if the address is valid, zero if not.
-.\"O The address supplied in
-.\"O .I cp
-.\"O can have one of the following forms:
-.BR inet_aton ()
-は、インターネットホストのアドレス \fIcp\fP を、
-IPv4 の数値とドットによる表記から (ネットワークバイトオーダの) バイナリ値へ
-変換し、変換結果を \fIinp\fP が指している構造体に格納する。
-アドレスが有効な場合 0 以外を返し、そうでない場合は 0 を返す。
-.I cp
-で渡すアドレスとして、以下の形式を用いることができる。
-.TP 10
-.I a.b.c.d
-.\"O Each of the four numeric parts specifies a byte of the address;
-.\"O the bytes are assigned in left-to-right order to produce the binary address.
-4 つの数字のそれぞれはアドレスの各バイトを示す。
-これらのバイトは左から右の順序でバイナリアドレスに割り当てられる。
-.TP
-.I a.b.c
-.\"O Parts
-.\"O .I a
-.\"O and
-.\"O .I b
-.\"O specify the first two bytes of the binary address.
-.\"O Part
-.\"O .I c
-.\"O is interpreted as a 16-bit value that defines the rightmost two bytes
-.\"O of the binary address.
-.\"O This notation is suitable for specifying (outmoded) Class B
-.\"O network addresses.
-.I a
-と
-.I b
-はバイナリアドレスの最初の 2 バイトを示す。
-.I c
-は 16 ビット値と解釈され、バイナリアドレスの右側の 2 バイトを表す。
-この表記は、(過去のものとなった) クラス B ネットワークアドレスを
-指定するのに適している。
-.TP
-.I a.b
-.\"O Part
-.\"O .I a
-.\"O specifies the first byte of the binary address.
-.\"O Part
-.\"O .I b
-.\"O is interpreted as a 24-bit value that defines the rightmost three bytes
-.\"O of the binary address.
-.\"O This notation is suitable for specifying (outmoded) Class C
-.\"O network addresses.
-.I a
-はバイナリアドレスの最初のバイトを示す。
-.I b
-は 24 ビット値と解釈され、バイナリアドレスの右側の 3 バイトを表す。
-この表記は、(過去のものとなった) クラス C ネットワークアドレスを
-指定するのに適している。
-.TP
-.I a
-.\"O The value
-.\"O .I a
-.\"O is interpreted as a 32-bit value that is stored directly
-.\"O into the binary address without any byte rearrangement.
-値
-.I a
-は 32 ビット値と解釈され、バイトの再配置は行われず、
-そのままバイナリアドレスとして格納される。
+\fBinet_aton\fP()  は、インターネットホストのアドレス \fIcp\fP を、 IPv4 の数値とドットによる表記から
+(ネットワークバイトオーダの) バイナリ値へ 変換し、変換結果を \fIinp\fP が指している構造体に格納する。 アドレスが有効な場合 0
+以外を返し、そうでない場合は 0 を返す。 \fIcp\fP で渡すアドレスとして、以下の形式を用いることができる。
+.TP  10
+\fIa.b.c.d\fP
+4 つの数字のそれぞれはアドレスの各バイトを示す。 これらのバイトは左から右の順序でバイナリアドレスに割り当てられる。
+.TP 
+\fIa.b.c\fP
+\fIa\fP と \fIb\fP はバイナリアドレスの最初の 2 バイトを示す。 \fIc\fP は 16 ビット値と解釈され、バイナリアドレスの右側の 2
+バイトを表す。 この表記は、(過去のものとなった) クラス B ネットワークアドレスを 指定するのに適している。
+.TP 
+\fIa.b\fP
+\fIa\fP はバイナリアドレスの最初のバイトを示す。 \fIb\fP は 24 ビット値と解釈され、バイナリアドレスの右側の 3 バイトを表す。
+この表記は、(過去のものとなった) クラス C ネットワークアドレスを 指定するのに適している。
+.TP 
+\fIa\fP
+値 \fIa\fP は 32 ビット値と解釈され、バイトの再配置は行われず、 そのままバイナリアドレスとして格納される。
 .PP
-.\"O In all of the above forms,
-.\"O components of the dotted address can be specified in decimal,
-.\"O octal (with a leading
-.\"O .IR 0 ),
-.\"O or hexadecimal, with a leading
-.\"O .IR 0X ).
-.\"O Addresses in any of these forms are collectively termed
-.\"O .IR "IPV4 numbers-and-dots notation" .
-.\"O The form that uses exactly four decimal numbers is referred to as
-.\"O .IR "IPv4 dotted-decimal notation"
-.\"O (or sometimes:
-.\"O .IR "IPv4 dotted-quad notation" ).
-上記の全ての形式で、ドット区切りのアドレスの各要素は、10 進数、
-8 進数 (先頭に
-.I 0
-を付ける)、
-16 進数 (先頭に
-.I 0X
-を付ける) で指定できる。
-これらの形式のアドレスをまとめて
-.I "IPv4 の数値とドットによる表記 (IPv4 numbers-and-dots notation)"
-と呼ぶ。
-また、10 進数 4 つだけを使った形式を
-.I "IPv4 のドット区切りの 10 進数表記 (IPv4 dotted-decimal notation)"
-と呼ぶ
-.RI ( "IPv4 のドット区切り 4 分割表記 (IPv4 dotted-decimal notation)"
-と呼ぶこともある)。
+上記の全ての形式で、ドット区切りのアドレスの各要素は、10 進数、 8 進数 (先頭に \fI0\fP を付ける)、 16 進数 (先頭に \fI0X\fP
+を付ける) で指定できる。 これらの形式のアドレスをまとめて \fIIPv4 の数値とドットによる表記 (IPv4 numbers\-and\-dots
+notation)\fP と呼ぶ。 また、10 進数 4 つだけを使った形式を \fIIPv4 のドット区切りの 10 進数表記 (IPv4
+dotted\-decimal notation)\fP と呼ぶ (\fIIPv4 のドット区切り 4 分割表記 (IPv4 dotted\-decimal
+notation)\fP と呼ぶこともある)。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR inet_addr ()
-.\"O function converts the Internet host address
-.\"O \fIcp\fP from IPv4 numbers-and-dots notation into binary data in network
-.\"O byte order.
-.\"O If the input is invalid,
-.\"O .B INADDR_NONE
-.\"O (usually \-1) is returned.
-.\"O Use of this function is problematic because \-1 is a valid address
-.\"O (255.255.255.255).
-.\"O Avoid its use in favor of
-.\"O .BR inet_aton (),
-.\"O .BR inet_pton (3),
-.\"O or
-.\"O .BR getaddrinfo (3)
-.\"O which provide a cleaner way to indicate error return.
-.BR inet_addr ()
-関数は、インターネットホストのアドレス \fIcp\fP を、
-IPv4 の数値とドットによる表記からネットワークバイトオーダでの
-バイナリ値へ変換して返す。
-入力が不正な場合、
-.B INADDR_NONE
-(普通は \-1) を返す。
-\-1 は有効なアドレス (255.255.255.255) なので、この関数を使うと
-問題になるかもしれない。
-この関数を使うのは避け、代わりに
-.BR inet_aton (),
-.BR inet_pton (3),
-.BR getaddrinfo (3)
-を使うのがよい。
-これらの関数の方が、エラーの通知がよりきれいな方法で行われる。
+\fBinet_addr\fP()  関数は、インターネットホストのアドレス \fIcp\fP を、 IPv4
+の数値とドットによる表記からネットワークバイトオーダでの バイナリ値へ変換して返す。 入力が不正な場合、 \fBINADDR_NONE\fP (普通は \-1)
+を返す。 \-1 は有効なアドレス (255.255.255.255) なので、この関数を使うと 問題になるかもしれない。
+この関数を使うのは避け、代わりに \fBinet_aton\fP(), \fBinet_pton\fP(3), \fBgetaddrinfo\fP(3)
+を使うのがよい。 これらの関数の方が、エラーの通知がよりきれいな方法で行われる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR inet_network ()
-.\"O function converts
-.\"O .IR cp ,
-.\"O a string in IPv4 numbers-and-dots notation,
-.\"O into a number in host byte order suitable for use as an
-.\"O Internet network address.
-.\"O On success, the converted address is returned.
-.\"O If the input is invalid, \-1 is returned.
-.BR inet_network ()
-関数は、
-IPv4 の数値とドットによる表記の文字列 \fIcp\fP を、
-インターネットアドレスとしての使用に適した
-ホストバイトオーダの数値に変換する。
-成功すると、変換されたアドレスを返す。
-入力が不正な場合は \-1 を返す。
+\fBinet_network\fP()  関数は、 IPv4 の数値とドットによる表記の文字列 \fIcp\fP を、 インターネットアドレスとしての使用に適した
+ホストバイトオーダの数値に変換する。 成功すると、変換されたアドレスを返す。 入力が不正な場合は \-1 を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR inet_ntoa ()
-.\"O function converts the Internet host address
-.\"O \fIin\fP, given in network byte order, to a string in IPv4
-.\"O dotted-decimal notation.
-.\"O The string is returned in a statically
-.\"O allocated buffer, which subsequent calls will overwrite.
-.BR inet_ntoa ()
-関数は、ネットワークバイトオーダで渡されたインターネットホストアドレス
-\fIin\fP を、 IPv4 のドット区切りの 10 進数表記の文字列に変換する。
-文字列は静的に割当てられたバッファに格納されて返されるので、
-この後でこの関数を再度呼び出すと文字列は上書きされる。
+\fBinet_ntoa\fP()  関数は、ネットワークバイトオーダで渡されたインターネットホストアドレス \fIin\fP を、 IPv4 のドット区切りの
+10 進数表記の文字列に変換する。 文字列は静的に割当てられたバッファに格納されて返されるので、 この後でこの関数を再度呼び出すと文字列は上書きされる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR inet_lnaof ()
-.\"O function returns the local network address part
-.\"O of the Internet address \fIin\fP.
-.\"O The returned value is in host byte order.
-.BR inet_lnaof ()
-関数は、インターネットアドレス \fIin\fP のローカルネットワーク部分を返す。
-この返り値はホストバイトオーダである。
+\fBinet_lnaof\fP()  関数は、インターネットアドレス \fIin\fP のローカルネットワーク部分を返す。 この返り値はホストバイトオーダである。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR inet_netof ()
-.\"O function returns the network number part of
-.\"O the Internet address \fIin\fP.
-.\"O The returned value is in host byte order.
-.BR inet_netof ()
-関数は、インターネットアドレス \fIin\fP のネットワーク部分を返す。
-この返り値はホストバイトオーダである。
+\fBinet_netof\fP()  関数は、インターネットアドレス \fIin\fP のネットワーク部分を返す。 この返り値はホストバイトオーダである。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR inet_makeaddr ()
-.\"O function is the converse of
-.\"O .BR inet_netof ()
-.\"O and
-.\"O .BR inet_lnaof ().
-.\"O It returns an Internet host address in network byte order,
-.\"O created by combining the network number \fInet\fP
-.\"O with the local address \fIhost\fP, both in
-.\"O host byte order.
-.BR inet_makeaddr ()
-関数は
-.BR inet_netof ()
-と
-.BR inet_lnaof ()
-の逆の機能を持つ。
-ネットワーク番号 \fInet\fP と、ローカルアドレス \fIhost\fP を
-組み合わせて生成した、インターネットホストアドレスを
-ネットワークバイトオーダで返す。
-\fIhost\fP, \fInet\fP はともにホストバイトオーダである。
+\fBinet_makeaddr\fP()  関数は \fBinet_netof\fP()  と \fBinet_lnaof\fP()  の逆の機能を持つ。
+ネットワーク番号 \fInet\fP と、ローカルアドレス \fIhost\fP を 組み合わせて生成した、インターネットホストアドレスを
+ネットワークバイトオーダで返す。 \fIhost\fP, \fInet\fP はともにホストバイトオーダである。
 .PP
-.\"O The structure \fIin_addr\fP as used in
-.\"O .BR inet_ntoa (),
-.\"O .BR inet_makeaddr (),
-.\"O .BR inet_lnaof ()
-.\"O and
-.\"O .BR inet_netof ()
-.\"O is defined in
-.\"O .I <fnetinet/in.h>
-.\"O as:
-.BR inet_ntoa (),
-.BR inet_makeaddr (),
-.BR inet_lnaof (),
-.BR inet_netof ()
-で使用する構造体 \fIin_addr\fP は
-.I <netinet/in.h>
-で次のように定義されている:
+\fBinet_ntoa\fP(), \fBinet_makeaddr\fP(), \fBinet_lnaof\fP(), \fBinet_netof\fP()
+で使用する構造体 \fIin_addr\fP は \fI<netinet/in.h>\fP で次のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
@@ -320,109 +131,43 @@ struct in_addr {
 };
 .fi
 .in
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-4.3BSD.
-.\"O .BR inet_addr ()
-.\"O and
-.\"O .BR inet_ntoa ()
-.\"O are specified in POSIX.1-2001.
-.BR inet_addr (),
-.BR inet_ntoa ()
-は POSIX.1-2001 で規定されている。
-.\"O .BR inet_aton ()
-.\"O is not specified in POSIX.1-2001, but is available on most systems.
-.BR inet_aton ()
-は POSIX.1-2001 で規定されていないが、ほとんどのシステムで利用可能である。
-.\"O .SH NOTES
+4.3BSD.  \fBinet_addr\fP(), \fBinet_ntoa\fP()  は POSIX.1\-2001 で規定されている。
+\fBinet_aton\fP()  は POSIX.1\-2001 で規定されていないが、ほとんどのシステムで利用可能である。
 .SH 注意
-.\"O On the i386 the host byte order is Least Significant Byte
-.\"O first (little endian), whereas the network byte order, as used on the
-.\"O Internet, is Most Significant Byte first (big endian).
-i386 ではホストバイトオーダは Least Significant Byte (LSB) first
-(リトルエンディアン) だが、
-インターネットで使われるネットワークバイトオーダは
-Most Significant Byte (MSB) first (ビッグエンディアン)
+i386 ではホストバイトオーダは Least Significant Byte (LSB) first (リトルエンディアン) だが、
+インターネットで使われるネットワークバイトオーダは Most Significant Byte (MSB) first (ビッグエンディアン)
 である点に注意すること。
 
-.\"O .BR inet_lnaof (),
-.\"O .BR inet_netof (),
-.\"O and
-.\"O .BR inet_makeaddr ()
-.\"O are legacy functions that assume they are dealing with
-.\"O .IR "classful network addresses" .
-.\"O Classful networking divides IPv4 network addresses into host and network
-.\"O components at byte boundaries, as follows:
-.BR inet_lnaof (),
-.BR inet_netof (),
-.BR inet_makeaddr ()
-は過去の名残であり、渡されたアドレスが
-.I "クラスフル・ネットワークアドレス (classful network addresses)"
-であると仮定して処理を行う。
-クラスフル・ネットワークアドレスでは、以下にあるように、
-IPv4 ネットワークアドレスをバイト境界でネットワーク部とホスト部に分割する。
-.TP 10
+\fBinet_lnaof\fP(), \fBinet_netof\fP(), \fBinet_makeaddr\fP()  は過去の名残であり、渡されたアドレスが
+\fIクラスフル・ネットワークアドレス (classful network addresses)\fP であると仮定して処理を行う。
+クラスフル・ネットワークアドレスでは、以下にあるように、 IPv4 ネットワークアドレスをバイト境界でネットワーク部とホスト部に分割する。
+.TP  10
 Class A
-.\"O This address type is indicated by the value 0 in the
-.\"O most significant bit of the (network byte ordered) address.
-.\"O The network address is contained in the most significant byte,
-.\"O and the host address occupies the remaining three bytes.
-(ネットワークバイトオーダの) アドレスの最上位ビットが 0 の場合、
-このアドレス種別となる。このアドレス種別では、
-最上位バイトがネットワークアドレスを表し、
-残りの 3 バイトがホストアドレスを表す。
-.TP
+(ネットワークバイトオーダの) アドレスの最上位ビットが 0 の場合、 このアドレス種別となる。このアドレス種別では、
+最上位バイトがネットワークアドレスを表し、 残りの 3 バイトがホストアドレスを表す。
+.TP 
 Class B
-.\"O This address type is indicated by the binary value 10 in the
-.\"O most significant two bits of the address.
-.\"O The network address is contained in the two most significant bytes,
-.\"O and the host address occupies the remaining two bytes.
-(ネットワークバイトオーダの) アドレスの上位側 2 ビットがバイナリ値で
-10 の場合、このアドレス種別となる。このアドレス種別では、
-上位 2 バイトがネットワークアドレスを表し、
-残りの 2 バイトがホストアドレスを表す。
-.TP
+(ネットワークバイトオーダの) アドレスの上位側 2 ビットがバイナリ値で 10 の場合、このアドレス種別となる。このアドレス種別では、 上位 2
+バイトがネットワークアドレスを表し、 残りの 2 バイトがホストアドレスを表す。
+.TP 
 Class C
-.\"O This address type is indicated by the binary value 110 in the
-.\"O most significant three bits of the address.
-.\"O The network address is contained in the three most significant bytes,
-.\"O and the host address occupies the remaining byte.
-(ネットワークバイトオーダの) アドレスの上位側 3 ビットがバイナリ値で
-110 の場合、このアドレス種別となる。このアドレス種別では、
-上位 3 バイトがネットワークアドレスを表し、
-残りの 1 バイトがホストアドレスを表す。
+(ネットワークバイトオーダの) アドレスの上位側 3 ビットがバイナリ値で 110 の場合、このアドレス種別となる。このアドレス種別では、 上位 3
+バイトがネットワークアドレスを表し、 残りの 1 バイトがホストアドレスを表す。
 .PP
-.\"O Classful network addresses are now obsolete,
-.\"O having been superseded by Classless Inter-Domain Routing (CIDR),
-.\"O which divides addresses into network and host components at
-.\"O arbitrary bit (rather than byte) boundaries.
-クラスフル・ネットワークアドレスは現在では廃止され、
-クラスレス・ドメイン間ルーチン (CIDR) に取って代わられた。
-CIDR では、アドレスを任意のビット境界 (バイト境界ではない) で
-ネットワーク部とホスト部に分割する。
-.\"O .SH EXAMPLE
+クラスフル・ネットワークアドレスは現在では廃止され、 クラスレス・ドメイン間ルーチン (CIDR) に取って代わられた。 CIDR
+では、アドレスを任意のビット境界 (バイト境界ではない) で ネットワーク部とホスト部に分割する。
 .SH 例
-.\"O An example of the use of
-.\"O .BR inet_aton ()
-.\"O and
-.\"O .BR inet_ntoa ()
-.\"O is shown below.
-.\"O Here are some example runs:
-以下は
-.BR inet_aton ()
-と
-.BR inet_ntoa ()
-の使用例である。このように実行する。
+以下は \fBinet_aton\fP()  と \fBinet_ntoa\fP()  の使用例である。このように実行する。
 .in +4n
 .nf
 
-.RB "$" " ./a.out 226.000.000.037" "      # Last byte is in octal"
+$\fB ./a.out 226.000.000.037\fP      # Last byte is in octal
 226.0.0.31
-.RB "$" " ./a.out 0x7f.1         " "      # First byte is in hex"
+$\fB ./a.out 0x7f.1         \fP      # First byte is in hex
 127.0.0.1
 .fi
 .in
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
@@ -437,7 +182,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     struct in_addr addr;
 
     if (argc != 2) {
-        fprintf(stderr, "%s <dotted\-address>\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "%s <dotted\-address>\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
@@ -446,18 +191,11 @@ main(int argc, char *argv[])
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
-    printf("%s\\n", inet_ntoa(addr));
+    printf("%s\en", inet_ntoa(addr));
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR byteorder (3),
-.BR getaddrinfo (3),
-.BR gethostbyname (3),
-.BR getnameinfo (3),
-.BR getnetent (3),
-.BR inet_ntop (3),
-.BR inet_pton (3),
-.BR hosts (5),
-.BR networks (5)
+\fBbyteorder\fP(3), \fBgetaddrinfo\fP(3), \fBgethostbyname\fP(3), \fBgetnameinfo\fP(3),
+\fBgetnetent\fP(3), \fBinet_ntop\fP(3), \fBinet_pton\fP(3), \fBhosts\fP(5),
+\fBnetworks\fP(5)
index ab7add6..e7b9008 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
 .\" References: RFC 2553
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 2001-01-14, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-08-08, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH INET_NTOP 3 2008-11-11 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH INET_NTOP 3 2008\-11\-11 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O inet_ntop \- convert IPv4 and IPv6 addresses from binary to text form
 inet_ntop \- IPv4/IPv6 アドレスをバイナリ形式からテキスト形式に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <arpa/inet.h>
+\fB#include <arpa/inet.h>\fP
 .sp
-.BI "const char *inet_ntop(int " "af" ", const void *" "src" ,
-.BI "                      char *" "dst" ", socklen_t " "size" );
+\fBconst char *inet_ntop(int \fP\fIaf\fP\fB, const void *\fP\fIsrc\fP\fB,\fP
+\fB                      char *\fP\fIdst\fP\fB, socklen_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O This function converts the network address structure
-.\"O .I src
-.\"O in the
-.\"O .I af
-.\"O address family into a character string.
-.\"O The resulting string is copied to the buffer pointed to by
-.\"O .IR dst ,
-.\"O which must be a non-NULL pointer.
-.\"O The caller specifies the number of bytes available in this buffer in
-.\"O the argument
-.\"O .IR size .
-この関数は、
-.I af
-アドレスファミリーのネットワークアドレス構造体
-.I src
-を文字列に変換する。
-変換結果の文字列は、
-.I dst
-が指すバッファにコピーされる。
-.I dst
-は NULL でないポインタでなければならない。
-呼び出し時に、このバッファで利用できるバイト数を
-引き数
-.I size
-に指定する。
+この関数は、 \fIaf\fP アドレスファミリーのネットワークアドレス構造体 \fIsrc\fP を文字列に変換する。 変換結果の文字列は、 \fIdst\fP
+が指すバッファにコピーされる。 \fIdst\fP は NULL でないポインタでなければならない。 呼び出し時に、このバッファで利用できるバイト数を 引き数
+\fIsize\fP に指定する。
 .PP
-.\"O .BR inet_ntop ()
-.\"O extends the
-.\"O .BR inet_ntoa (3)
-.\"O function to support multiple address families,
-.\"O .BR inet_ntoa (3)
-.\"O is now considered to be deprecated in favor of
-.\"O .BR inet_ntop ().
-.\"O The following address families are currently supported:
-.BR inet_ntop ()
-は
-.BR inet_ntoa (3)
-関数を拡張して複数のアドレスファミリーを扱えるようにしたものである。
-今後は
-.BR inet_ntoa (3)
-は使わず、
-.BR inet_ntop ()
-を使うようにすると良いだろう。
+\fBinet_ntop\fP()  は \fBinet_ntoa\fP(3)  関数を拡張して複数のアドレスファミリーを扱えるようにしたものである。 今後は
+\fBinet_ntoa\fP(3)  は使わず、 \fBinet_ntop\fP()  を使うようにすると良いだろう。
 現在サポートされているアドレスファミリーは以下の通り:
-.TP
-.B AF_INET
-.\"O .I src
-.\"O points to a
-.\"O .I struct in_addr
-.\"O (in network byte order)
-.\"O which is converted to an IPv4 network address in
-.\"O the dotted-decimal format, "\fIddd.ddd.ddd.ddd\fP".
-.\"O The buffer
-.\"O .I dst
-.\"O must be at least
-.\"O .B INET_ADDRSTRLEN
-.\"O bytes long.
-この場合
-.I src
-は (ネットワークバイトオーダーの)
-.I "struct in_addr"
-へのポインタとみなされ、この構造体の内容が
-ドット区切りの 10 進数形式 "\fIddd.ddd.ddd.ddd\fP" の
-IPv4 ネットワークアドレスに変換される。
-バッファ
-.I dst
-は少なくとも
-.B INET_ADDRSTRLEN
-バイトの長さを持たなければならない。
-.TP
-.B AF_INET6
-.\"O .I src
-.\"O points to a
-.\"O .I struct in6_addr
-.\"O (in network byte order)
-.\"O which is converted to a representation of this address in the
-.\"O most appropriate IPv6 network address format for this address.
-.\"O The buffer
-.\"O .I dst
-.\"O must be at least
-.\"O .B INET6_ADDRSTRLEN
-.\"O bytes long.
-この場合
-.I src
-は (ネットワークバイトオーダーの)
-.I "struct in6_addr"
-へのポインタとみなされ、この構造体の内容が、
-(このアドレスに対してもっとも適切な)
-IPv6 ネットワークアドレスの表示形式に変換される。
-バッファ
-.I dst
-は少なくとも
-.B INET6_ADDRSTRLEN
-バイトの長さを持たなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fBAF_INET\fP
+この場合 \fIsrc\fP は (ネットワークバイトオーダーの)  \fIstruct in_addr\fP へのポインタとみなされ、この構造体の内容が
+ドット区切りの 10 進数形式 "\fIddd.ddd.ddd.ddd\fP" の IPv4 ネットワークアドレスに変換される。 バッファ \fIdst\fP
+は少なくとも \fBINET_ADDRSTRLEN\fP バイトの長さを持たなければならない。
+.TP 
+\fBAF_INET6\fP
+この場合 \fIsrc\fP は (ネットワークバイトオーダーの)  \fIstruct in6_addr\fP へのポインタとみなされ、この構造体の内容が、
+(このアドレスに対してもっとも適切な)  IPv6 ネットワークアドレスの表示形式に変換される。 バッファ \fIdst\fP は少なくとも
+\fBINET6_ADDRSTRLEN\fP バイトの長さを持たなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR inet_ntop ()
-.\"O returns a non-NULL pointer to
-.\"O .IR dst .
-.\"O NULL is returned if there was an error, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR inet_ntop ()
-は
-.I dst
-への (NULL でない) ポインタを返す。
-エラーがあった場合は NULL を返し、
-.I errno
-をエラーを示す値に適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBinet_ntop\fP()  は \fIdst\fP への (NULL でない) ポインタを返す。 エラーがあった場合は NULL を返し、
+\fIerrno\fP をエラーを示す値に適切に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EAFNOSUPPORT
-.\"O .I af
-.\"O was not a valid address family.
-.I af
-がサポートされているアドレスファミリーでなかった。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O The converted address string would exceed the size given by
-.\"O .IR size .
-変換されたアドレス文字列の長さが
-.I size
-で指定されたサイズを超過してしまう。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEAFNOSUPPORT\fP
+\fIaf\fP がサポートされているアドレスファミリーでなかった。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+変換されたアドレス文字列の長さが \fIsize\fP で指定されたサイズを超過してしまう。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O Note that RFC\ 2553 defines a prototype where the last argument
-.\"O .I size
-.\"O is of type
-.\"O .IR size_t .
-.\"O Many systems follow RFC\ 2553.
-.\"O Glibc 2.0 and 2.1 have
-.\"O .IR size_t ,
-.\"O but 2.2 and later have
-.\"O .IR socklen_t .
-.\"O .\" 2.1.3: size_t, 2.1.91: socklen_t
-RFC\ 2553 では最後の引き数
-.I size
-のプロトタイプを
-.I size_t
-型と定義している。多くのシステムでは RFC\ 2553 にしたがっている。
-glibc 2.0 と 2.1 では
-.I size_t
-だが、
-glibc 2.2 以降では
-.I socklen_t
-となっている。
 .\" 2.1.3: size_t, 2.1.91: socklen_t
-.\"O .SH BUGS
+POSIX.1\-2001.  RFC\ 2553 では最後の引き数 \fIsize\fP のプロトタイプを \fIsize_t\fP
+型と定義している。多くのシステムでは RFC\ 2553 にしたがっている。 glibc 2.0 と 2.1 では \fIsize_t\fP だが、
+glibc 2.2 以降では \fIsocklen_t\fP となっている。
 .SH バグ
-.\"O .B AF_INET6
-.\"O converts IPv6-mapped IPv4 addresses into an IPv6 format.
-.B AF_INET6
-は IPv4 がマップされた IPv6 アドレスを
-IPv6 形式に変換してしまう。
-.\"O .SH EXAMPLE
+\fBAF_INET6\fP は IPv4 がマップされた IPv6 アドレスを IPv6 形式に変換してしまう。
 .SH 例
-.\"O See
-.\"O .BR inet_pton (3).
-.BR inet_pton (3)
-を参照。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBinet_pton\fP(3)  を参照。
 .SH 関連項目
-.BR getnameinfo (3),
-.BR inet (3),
-.BR inet_pton (3)
+\fBgetnameinfo\fP(3), \fBinet\fP(3), \fBinet_pton\fP(3)
index d15c4f4..9cdf373 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
 .\" References: RFC 2553
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 2001-01-14, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2008-08-08, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH INET_PTON 3  2008-06-18 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O inet_pton \- convert IPv4 and IPv6 addresses from text to binary form
+.\"*******************************************************************
+.TH INET_PTON 3 2008\-06\-18 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 inet_pton \- IPv4/IPv6 アドレスをテキスト形式からバイナリ形式に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <arpa/inet.h>
+\fB#include <arpa/inet.h>\fP
 
-.BI "int inet_pton(int " "af" ", const char *" "src" ", void *" "dst" );
+\fBint inet_pton(int \fP\fIaf\fP\fB, const char *\fP\fIsrc\fP\fB, void *\fP\fIdst\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O This function converts the character string
-.\"O .I src
-.\"O into a network address structure in the
-.\"O .I af
-.\"O address family, then
-.\"O copies
-.\"O the network address structure to
-.\"O .IR dst .
-この関数は文字列
-.I src
-を、アドレスファミリー
-.I af
-のネットワークアドレス構造体に変換し、
-.I dst
-にコピーする。
-.\"O The
-.\"O .I af
-.\"O argument must be either
-.\"O .B AF_INET
-.\"O or
-.\"O .BR AF_INET6 .
-.I af
-引き数は
-.B AF_INET
-か
-.B AF_INET6
-のどちらかでなければならない。
+この関数は文字列 \fIsrc\fP を、アドレスファミリー \fIaf\fP のネットワークアドレス構造体に変換し、 \fIdst\fP にコピーする。 \fIaf\fP
+引き数は \fBAF_INET\fP か \fBAF_INET6\fP のどちらかでなければならない。
 .PP
-.\"O The following address families are currently supported:
 現在サポートされているアドレスファミリーは以下の通りである。
-.TP
-.B AF_INET
-.\"O .I src
-.\"O points to a character string containing an IPv4 network address in
-.\"O dotted-decimal format, "\fIddd.ddd.ddd.ddd\fP", where
-.\"O .I ddd
-.\"O is a decimal number of up to three digits in the range 0 to 255.
-.\"O The address is converted to a
-.\"O .I struct in_addr
-.\"O and copied to
-.\"O .IR dst ,
-.\"O which must be
-.\"O .I sizeof(struct in_addr)
-.\"O (4) bytes (32 bits) long.
-.I src
-はドット区切りの 10 進数形式 "\fIddd.ddd.ddd.ddd\fP"
-の IPv4 ネットワークアドレス文字列へのポインタである。
-.I ddd
-は 0 から 255 までの範囲の最大 3 桁の 10 進数である。
-このアドレスは
-.I "struct in_addr"
-に変換されて
-.I dst
-にコピーされる。
-.I dst
-の長さは
-.I "sizeof(struct in_addr)"
-(4) バイト (32ビット) でなければならない。
-.TP
-.B AF_INET6
-.\"O .I src
-.\"O points to a character string containing an IPv6 network address.
-.\"O The address is converted to a
-.\"O .I struct in6_addr
-.\"O and copied to
-.\"O .IR dst ,
-.\"O which must be
-.\"O .I sizeof(struct in6_addr)
-.\"O (16) bytes (128 bits) long.
-.I src
-は IPv6 ネットワークアドレスが格納された文字列へのポインタである。
-このアドレスは
-.I "struct in6_addr"
-に変換されて
-.I dst
-にコピーされる。
-.I dst
-の長さは
-.I "sizeof(struct in6_addr)"
-(16) バイト (128 ビット) でなければならない。
-.\"O The allowed formats for IPv6 addresses follow these rules:
-以下の 3 つのルールにしたがった形式が IPv6 アドレスとして入力できる。
+.TP 
+\fBAF_INET\fP
+\fIsrc\fP はドット区切りの 10 進数形式 "\fIddd.ddd.ddd.ddd\fP" の IPv4 ネットワークアドレス文字列へのポインタである。
+\fIddd\fP は 0 から 255 までの範囲の最大 3 桁の 10 進数である。 このアドレスは \fIstruct in_addr\fP に変換されて
+\fIdst\fP にコピーされる。 \fIdst\fP の長さは \fIsizeof(struct in_addr)\fP (4) バイト (32ビット)
+でなければならない。
+.TP 
+\fBAF_INET6\fP
+\fIsrc\fP は IPv6 ネットワークアドレスが格納された文字列へのポインタである。 このアドレスは \fIstruct in6_addr\fP
+に変換されて \fIdst\fP にコピーされる。 \fIdst\fP の長さは \fIsizeof(struct in6_addr)\fP (16) バイト (128
+ビット) でなければならない。 以下の 3 つのルールにしたがった形式が IPv6 アドレスとして入力できる。
 .RS
 .IP 1. 3
-.\"O The preferred format is
-.\"O .IR x:x:x:x:x:x:x:x .
-.\"O This form consists of eight hexadecimal numbers,
-.\"O each of which expresses a 16-bit value (i.e., each
-.\"O .I x
-.\"O can be up to 4 hex digits).
-推奨形式は
-.I x:x:x:x:x:x:x:x
-である。この形式は 8 個の 16 進数から構成され、
-各々の 16 進数は 16 ビット値を表す
-.RI ( x
-は最大 4 桁の 16 進数である)。
+推奨形式は \fIx:x:x:x:x:x:x:x\fP である。この形式は 8 個の 16 進数から構成され、 各々の 16 進数は 16 ビット値を表す
+(\fIx\fP は最大 4 桁の 16 進数である)。
 .IP 2.
-.\"O A series of contiguous zero values in the preferred format
-.\"O can be abbreviated to
-.\"O .IR :: .
-.\"O Only one instance of
-.\"O .I ::
-.\"O can occur in an address.
-.\"O For example, the loopback address
-.\"O .I 0:0:0:0:0:0:0:1
-.\"O can be abbreviated as
-.\"O .IR ::1 .
-.\"O The wildcard address, consisting of all zeros, can be written as
-.\"O .IR :: .
-推奨形式の中の連続する 0 の列は
-.I ::
-に短縮できる。アドレス中で使用できる
-.I ::
-は 1 個だけである。
-例えば、ループバックアドレス
-.I 0:0:0:0:0:0:0:1
-は
-.I ::1
-と短縮できる。
-全ビットが 0 で構成されるワイルドカードアドレスは
-.I ::
-と記載できる。
+推奨形式の中の連続する 0 の列は \fI::\fP に短縮できる。アドレス中で使用できる \fI::\fP は 1 個だけである。 例えば、ループバックアドレス
+\fI0:0:0:0:0:0:0:1\fP は \fI::1\fP と短縮できる。 全ビットが 0 で構成されるワイルドカードアドレスは \fI::\fP と記載できる。
 .IP 3.
-.\"O An alternate format is useful for expressing IPv4-mapped IPv6 addresses.
-.\"O This form is written as
-.\"O .IR x:x:x:x:x:x:d.d.d.d ,
-.\"O where the six leading
-.\"O .IR x s
-.\"O are hexadecimal values that define the six most-significant
-.\"O 16-bit pieces of the address (i.e., 96 bits), and the
-.\"O .IR d s
-.\"O express a value in dotted-decimal notation that
-.\"O defines the least significant 32 bits of the address.
-.\"O An example of such an address is
-.\"O .IR ::FFFF:204.152.189.116 .
-IPv4 をマッピングした IPv6 アドレスを表記するには別の形式が便利である。
-この別の形式は
-.I x:x:x:x:x:x:d.d.d.d
-と書くことができる。
-最初の 6 個の
-.I x
-はアドレスを 16 ビット単位に区切ったときの上位側 6 個分 (つまり 96 ビット分)
-を定義する 16 進数であり、
-.I d
-の部分はアドレスの下位 32 ビットをドット区切りの 10 進数表記で表したものである。
-.I ::FFFF:204.152.189.116
-はこの形式の例である。
+IPv4 をマッピングした IPv6 アドレスを表記するには別の形式が便利である。 この別の形式は \fIx:x:x:x:x:x:d.d.d.d\fP
+と書くことができる。 最初の 6 個の \fIx\fP はアドレスを 16 ビット単位に区切ったときの上位側 6 個分 (つまり 96 ビット分)
+を定義する 16 進数であり、 \fId\fP の部分はアドレスの下位 32 ビットをドット区切りの 10 進数表記で表したものである。
+\fI::FFFF:204.152.189.116\fP はこの形式の例である。
 .RE
 .IP
-.\"O See RFC 2373 for further details on the representation of IPv6 addresses.
 IPv6 アドレスの表現方法の詳細については RFC 2373 を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O .BR inet_pton ()
-.\"O returns 1 on success (network address was successfully converted).
-.\"O 0 is returned if
-.\"O .I src
-.\"O does not contain a character string representing a valid network
-.\"O address in the specified address family.
-.\"O If
-.\"O .I af
-.\"O does not contain a valid address family, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR EAFNOSUPPORT .
-成功する (ネットワークアドレスが正常に変換される) と、
-.BR inet_pton ()
-は 1 を返す。
-.I src
-が指定されたアドレスファミリーに対する
-正しいネットワークアドレス表記でない場合には、
-0 を返す。
-.I af
-がサポートされているアドレスファミリーでない場合には、
-\-1 を返し、
-.I errno
-に
-.B EAFNOSUPPORT
-を設定する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+成功する (ネットワークアドレスが正常に変換される) と、 \fBinet_pton\fP()  は 1 を返す。 \fIsrc\fP
+が指定されたアドレスファミリーに対する 正しいネットワークアドレス表記でない場合には、 0 を返す。 \fIaf\fP
+がサポートされているアドレスファミリーでない場合には、 \-1 を返し、 \fIerrno\fP に \fBEAFNOSUPPORT\fP を設定する。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O Unlike
-.\"O .BR inet_aton (3)
-.\"O and
-.\"O .BR inet_addr (3),
-.\"O .BR inet_pton ()
-.\"O supports IPv6 addresses.
-.BR inet_aton (3)
-や
-.BR inet_addr (3)
-と異なり、
-.BR inet_pton ()
-は IPv6 アドレスに対応している。
-.\"O On the other hand,
-.\"O .BR inet_pton ()
-.\"O only accepts IPv4 addresses in dotted-decimal notation, whereas
-.\"O .BR inet_aton (3)
-.\"O and
-.\"O .BR inet_addr (3)
-.\"O allow the more general numbers-and-dots notation (hexadecimal
-.\"O and octal number formats, and formats that don't require all
-.\"O four bytes to be explicitly written).
-.\"O For an interface that handles both IPv6 addresses, and IPv4
-.\"O addresses in numbers-and-dots notation, see
-.\"O .BR getaddrinfo (3).
-一方で、
-.BR inet_pton ()
-が受け付ける IPv4 アドレスはドット区切りの 10 進数表記だけである。
-これに対し、
-.BR inet_aton (3)
-や
-.BR inet_addr (3)
-ではもっと一般的なドット区切りの数字表記 (16 進数や 8 進数の形式や、
-4 バイト全てを明示的に書かなくてもよい形式) が使用できる。
-ドット区切りの数字表記で IPv6 アドレスと IPv4 アドレスの両方を扱える
-インターフェイスについては、
-.BR getaddrinfo (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH BUGS
+\fBinet_aton\fP(3)  や \fBinet_addr\fP(3)  と異なり、 \fBinet_pton\fP()  は IPv6
+アドレスに対応している。 一方で、 \fBinet_pton\fP()  が受け付ける IPv4 アドレスはドット区切りの 10 進数表記だけである。
+これに対し、 \fBinet_aton\fP(3)  や \fBinet_addr\fP(3)  ではもっと一般的なドット区切りの数字表記 (16 進数や 8
+進数の形式や、 4 バイト全てを明示的に書かなくてもよい形式) が使用できる。 ドット区切りの数字表記で IPv6 アドレスと IPv4
+アドレスの両方を扱える インターフェイスについては、 \fBgetaddrinfo\fP(3)  を参照のこと。
 .SH バグ
-.\"O .B AF_INET6
-.\"O does not recognize IPv4 addresses.
-.\"O An explicit IPv4-mapped IPv6 address must be supplied in
-.\"O .I src
-.\"O instead.
-.B AF_INET6
-は IPv4 アドレスを認識しない。
-代わりに IPv4 アドレスをマッピングした IPv6 アドレスを
-.I src
+\fBAF_INET6\fP は IPv4 アドレスを認識しない。 代わりに IPv4 アドレスをマッピングした IPv6 アドレスを \fIsrc\fP
 に与えなければならない。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
-.\"O The program below demonstrates the use of
-.\"O .BR inet_pton ()
-.\"O and
-.\"O .BR inet_ntop (3).
-.\"O Here are some example runs:
-以下のプログラムは
-.BR inet_pton ()
-と
-.BR inet_ntop (3)
-の使用例を示すものである。
-実行すると以下のようになる。
+以下のプログラムは \fBinet_pton\fP()  と \fBinet_ntop\fP(3)  の使用例を示すものである。 実行すると以下のようになる。
 .in +4n
 .nf
 
-.RB "$" " ./a.out i6 0:0:0:0:0:0:0:0"
+$\fB ./a.out i6 0:0:0:0:0:0:0:0\fP
 ::
-.RB "$" " ./a.out i6 1:0:0:0:0:0:0:8"
+$\fB ./a.out i6 1:0:0:0:0:0:0:8\fP
 1::8
-.RB "$" " ./a.out i6 0:0:0:0:0:FFFF:204.152.189.116"
+$\fB ./a.out i6 0:0:0:0:0:FFFF:204.152.189.116\fP
 ::ffff:204.152.189.116
 .fi
 .in
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
@@ -315,7 +111,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     char str[INET6_ADDRSTRLEN];
 
     if (argc != 3) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s {i4|i6|<num>} string\\n", argv[0]);
+        fprintf(stderr, "Usage: %s {i4|i6|<num>} string\en", argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
@@ -336,13 +132,10 @@ main(int argc, char *argv[])
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
-    printf("%s\\n", str);
+    printf("%s\en", str);
 
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR getaddrinfo (3),
-.BR inet (3),
-.BR inet_ntop (3)
+\fBgetaddrinfo\fP(3), \fBinet\fP(3), \fBinet_ntop\fP(3)
index 55a1c21..808764c 100644 (file)
 .\" Modified 1993-07-24 by Rik Faith <faith@cs.unc.edu>
 .\" Modified 2004-10-10 by aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998
-.\"             ISHIKAWA Mutsumi, all rights reserved.
-.\" Translated 1998-05-23, ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated 2002-01-09, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH INITGROUPS 3  2007-07-26 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH INITGROUPS 3 2007\-07\-26 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O initgroups \- initialize the supplementary group access list
 initgroups \- 追加のグループアクセスリストの初期化
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <grp.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <grp.h>\fP
 .sp
-.BI "int initgroups(const char *" user ", gid_t " group );
+\fBint initgroups(const char *\fP\fIuser\fP\fB, gid_t \fP\fIgroup\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR initgroups ():
-_BSD_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBinitgroups\fP(): _BSD_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR initgroups ()
-.\"O function initializes the group access list by
-.\"O reading the group database \fI/etc/group\fP and using all groups of
-.\"O which \fIuser\fP is a member.
-.\"O The additional group \fIgroup\fP is
-.\"O also added to the list.
-.BR initgroups ()
-関数はグループデータベース \fI/etc/group\fP を読み
-込んで、\fIuser\fP が所属している全てのグループを使って、グループアク
-セスリストを初期化する。さらに、\fIgroup\fP に示されるグループもグルー
+\fBinitgroups\fP()  関数はグループデータベース \fI/etc/group\fP を読み 込んで、\fIuser\fP
+が所属している全てのグループを使って、グループアク セスリストを初期化する。さらに、\fIgroup\fP に示されるグループもグルー
 プアクセスリストに追加される。
 
-.\"O The
-.\"O .I user
-.\"O argument must be non-NULL.
-.I user
-引数は NULL であってはならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fIuser\fP 引数は NULL であってはならない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR initgroups ()
-.\"O function returns 0 on success.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.BR initgroups ()
-関数は、成功すると 0 を返す。
-エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBinitgroups\fP()  関数は、成功すると 0 を返す。 エラーの場合は \-1 を返し、 \fIerrno\fP を適切に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient memory to allocate group information structure.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 グループ情報構造体を配置するためのメモリが不足している。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The calling process has insufficient privilege.
-.\"O See the underlying system call
-.\"O .BR setgroups (2).
-呼出しプロセスが十分な特権を持っていない。
-この関数の裏で実行されるシステムコール
-.BR setgroups (2)
-も参照のこと。
-.\"O .SH FILES
+.TP 
+\fBEPERM\fP
+呼出しプロセスが十分な特権を持っていない。 この関数の裏で実行されるシステムコール \fBsetgroups\fP(2)  も参照のこと。
 .SH ファイル
 .nf
-.\"O \fI/etc/group\fP          group database file
 \fI/etc/group\fP               グループデータベースファイル
 .fi
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 SVr4, 4.3BSD.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR getgroups (2),
-.BR setgroups (2),
-.BR credentials (7)
+\fBgetgroups\fP(2), \fBsetgroups\fP(2), \fBcredentials\fP(7)
diff --git a/draft/man3/insque.3 b/draft/man3/insque.3
deleted file mode 100644 (file)
index a3bf011..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,120 +0,0 @@
-.\" peter memishian -- meem@gnu.ai.mit.edu
-.\" $Id: insque.3,v 1.2 1996/10/30 21:03:39 meem Exp meem $
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" References consulted:
-.\"   Linux libc source code (5.4.7)
-.\"   Solaris 2.x, OSF/1, and HP-UX manpages
-.\"   Curry's "UNIX Systems Programming for SVR4" (O'Reilly & Associates 1996)
-.\"
-.\" Changed to POSIX, 2003-08-11, aeb+wh
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 AKAMATSU Kazuo
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jan 7 16:00 JST 1999
-.\"         by AKAMATSU Kazuo
-.\" Updated Sun Sep 14 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\"
-.TH INSQUE 3  2008-07-11 "" "Linux Programmer's Manual"
-.SH 名前
-insque, remque \- キューにアイテムを挿入/削除する
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <search.h>
-.sp
-.BI "void insque(void *" elem ", void *" prev );
-
-.BI "void remque(void *" elem );
-.fi
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.BR insque (),
-.BR remque ():
-_SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500
-.SH 説明
-.\"O .BR insque ()
-.\"O and
-.\"O .BR remque ()
-.\"O are functions for manipulating
-.\"O doubly-linked lists.
-.\"O Each element in the list is a structure of
-.\"O which the first two structure elements are a forward and a
-.\"O backward pointer.
-.BR insque ()
-と
-.BR remque ()
-は双方向連結リスト (doubly-linked list) を操作する関数である。
-リスト中のそれぞれの要素は、最初の二つの構造体要素が
-次と前へのポインタであるような構造体である。
-
-.BR insque ()
-は \fIelem\fP で示される要素を \fIprev\fP で示される
-要素の直後に挿入する。 \fIprev\fP は NULL であってはならない。
-
-.BR remque ()
-は \fIelem\fP で示される要素を双方向連結リストから取り除く。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "NOTES"
-.SH 注意
-.\"O Traditionally (e.g., SunOS, Linux libc 4 and libc 5),
-.\"O the arguments of these functions were of type \fIstruct qelem *\fP,
-.\"O defined as:
-伝統的に (SunOS, Linux libc 4,5 では) これらの関数の引数は
-\fIstruct qelem *\fP型であり、これは以下のように定義されている。
-
-.in +4n
-.nf
-struct qelem {
-    struct qelem *q_forw;
-    struct qelem *q_back;
-    char          q_data[1];
-};
-.fi
-.in
-
-.\"O This is still what you will get if
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O is defined before
-.\"O including \fI<search.h>\fP.
-この定義は \fI<search.h>\fP をインクルードする前に
-.B _GNU_SOURCE
-を定義することで得られる。
-
-.\"O The location of the prototypes for these functions differs among several
-.\"O versions of Unix.
-.\"O The above is the POSIX version.
-.\"O Some systems place them in \fI<string.h>\fP.
-.\"O Linux libc4 and libc 5 placed them
-.\"O in \fI<stdlib.h>\fP.
-これらの関数のプロトタイプの置かれる場所は、Unix の種類により異なる。
-上記は POSIX 版である。
-\fI<string.h>\fP にあるシステムもある。
-Linux libc4 と libc5 は \fI<stdlib.h>\fP にプロトタイプを置いている。
index bf1f6b6..1fbc086 100644 (file)
 .\" Modified Sat Sep  2 21:52:01 1995 by Jim Van Zandt <jrv@vanzandt.mv.com>
 .\" Modified Mon May 27 22:55:26 1996 by Martin Schulze (joey@linux.de)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Ueyama Rui
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-08-29, Ueyama Rui <rui@campus.or.jp>
-.\" Updated 1999-07-16, Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.46
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISALPHA 3 2010-09-20 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISALPHA 3 2010\-09\-20 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O isalnum, isalpha, isascii, isblank, iscntrl, isdigit, isgraph, islower,
-.\"O isprint, ispunct, isspace, isupper, isxdigit \- character
-.\"O classification routines
 isalnum, isalpha, isascii, isblank, iscntrl, isdigit, isgraph, islower,
 isprint, ispunct, isspace, isupper, isxdigit \- 文字を分類する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <ctype.h>
+\fB#include <ctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int isalnum(int " "c" );
+\fBint isalnum(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int isalpha(int " "c" );
+\fBint isalpha(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int isascii(int " "c" );
+\fBint isascii(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int isblank(int " "c" );
+\fBint isblank(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int iscntrl(int " "c" );
+\fBint iscntrl(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int isdigit(int " "c" );
+\fBint isdigit(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int isgraph(int " "c" );
+\fBint isgraph(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int islower(int " "c" );
+\fBint islower(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int isprint(int " "c" );
+\fBint isprint(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int ispunct(int " "c" );
+\fBint ispunct(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int isspace(int " "c" );
+\fBint isspace(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int isupper(int " "c" );
+\fBint isupper(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int isxdigit(int " "c" );
+\fBint isxdigit(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR isascii ():
+\fBisascii\fP():
 .RS 4
 _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE
 .br
 .RE
-.BR isblank ():
+\fBisblank\fP():
 .RS 4
-_XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _ISOC99_SOURCE ||
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or
-.I cc\ -std=c99
+or \fIcc\ \-std=c99\fP
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O These functions check whether
-.\"O .IR c ,
-.\"O which must have the value of an
-.\"O .I unsigned char
-.\"O or
-.\"O .BR EOF ,
-.\"O falls into a certain character class according to the current locale.
-これらの関数は、現在のロケールに従って
-.I c
-を分類する。
-.I c
-は
-.I unsigned char
-か
-.B EOF
-でなければならない。
-.TP
-.BR isalnum ()
-.\"O checks for an alphanumeric character; it is equivalent to
-.\"O .BI "(isalpha(" c ") || isdigit(" c "))" \fR.
-英字または数字であるかを調べる。
-.BI "(isalpha(" c ") || isdigit(" c "))" \fR
-と等価である。
-.TP
-.BR isalpha ()
-.\"O checks for an alphabetic character; in the standard \fB"C"\fP
-.\"O locale, it is equivalent to
-.\"O .BI "(isupper(" c ") || islower(" c "))" \fR.
-.\"O In some locales, there may be additional characters for which
-.\"O .BR isalpha ()
-.\"O is true\-\-letters which are neither upper case nor lower
-.\"O case.
-アルファベットかどうか調べる。標準の \fB"C"\fP ロケールでは
-.BI "(isupper(" c ") || islower(" c "))" \fR
-と等価である。他のロケールでは、大文字でも小文字でもない他の文字でも
-.BR isalpha ()
-が true を返すことがある。
-.TP
-.BR isascii ()
-.\"O checks whether \fIc\fP is a 7-bit
-.\"O .I unsigned char
-.\"O value that fits into
-.\"O the ASCII character set.
-\fIc\fP が、ASCII文字セットに合致する 7ビットの
-.I unsigned char
-であるかを調べる。
-.TP
-.BR isblank ()
-.\"O checks for a blank character; that is, a space or a tab.
+これらの関数は、現在のロケールに従って \fIc\fP を分類する。 \fIc\fP は \fIunsigned char\fP か \fBEOF\fP でなければならない。
+.TP 
+\fBisalnum\fP()
+英字または数字であるかを調べる。 \fB(isalpha(\fP\fIc\fP\fB) || isdigit(\fP\fIc\fP\fB))\fP と等価である。
+.TP 
+\fBisalpha\fP()
+アルファベットかどうか調べる。標準の \fB"C"\fP ロケールでは \fB(isupper(\fP\fIc\fP\fB) || islower(\fP\fIc\fP\fB))\fP
+と等価である。他のロケールでは、大文字でも小文字でもない他の文字でも \fBisalpha\fP()  が true を返すことがある。
+.TP 
+\fBisascii\fP()
+\fIc\fP が、ASCII文字セットに合致する 7ビットの \fIunsigned char\fP であるかを調べる。
+.TP 
+\fBisblank\fP()
 空白文字 (スペースかタブ) であるかを調べる。
-.TP
-.BR iscntrl ()
-.\"O checks for a control character.
+.TP 
+\fBiscntrl\fP()
 制御文字かどうかを調べる。
-.TP
-.BR isdigit ()
-.\"O checks for a digit (0 through 9).
+.TP 
+\fBisdigit\fP()
 数字 (0〜9) かどうかを調べる。
-.TP
-.BR isgraph ()
-.\"O checks for any printable character except space.
+.TP 
+\fBisgraph\fP()
 表示可能な文字かどうかを調べる。スペースは含まれない。
-.TP
-.BR islower ()
-.\"O checks for a lower-case character.
+.TP 
+\fBislower\fP()
 小文字かどうかを調べる。
-.TP
-.BR isprint ()
-.\"O checks for any printable character including space.
+.TP 
+\fBisprint\fP()
 表示可能な文字かどうかを調べる。スペースも含まれる。
-.TP
-.BR ispunct ()
-.\"O checks for any printable character which is not a space or an
-.\"O alphanumeric character.
+.TP 
+\fBispunct\fP()
 表示可能な文字かどうかを調べる。スペースと英数字は含まれない。
-.TP
-.BR isspace ()
-.\"O checks for white-space characters.
-.\"O In the
-.\"O .B """C"""
-.\"O and
-.\"O .B """POSIX"""
-.\"O locales, these are: space, form-feed
-.\"O .RB ( \(aq\ef\(aq ),
-.\"O newline
-.\"O .RB ( \(aq\en\(aq ),
-.\"O carriage return
-.\"O .RB ( \(aq\er\(aq ),
-.\"O horizontal tab
-.\"O .RB ( \(aq\et\(aq ),
-.\"O and vertical tab
-.\"O .RB ( \(aq\ev\(aq ).
-.\"O .TP
-.\"O .BR isupper ()
-.\"O checks for an uppercase letter.
-空白文字かどうかを調べる。
-.B """C"""
-ロケールか
-.B """POSIX"""
-ロケールでは、空白文字とは、スペース、フォームフィード
-.RB ( \(aq\ef\(aq )
-、改行(newline)
-.RB ( \(aq\en\(aq )
-、復帰(carriage return)
-.RB ( \(aq\er\(aq )
-、水平タブ
-.RB ( \(aq\et\(aq )
-、垂直タブ
-.RB ( \(aq\ev\(aq )
-である。
-.TP
-.BR isupper ()
-.\"O checks for an uppercase letter.
+.TP 
+\fBisspace\fP()
+空白文字かどうかを調べる。 \fB"C"\fP ロケールか \fB"POSIX"\fP ロケールでは、空白文字とは、スペース、フォームフィード
+(\fB\(aq\ef\(aq\fP)  、改行(newline)  (\fB\(aq\en\(aq\fP)  、復帰(carriage return)
+(\fB\(aq\er\(aq\fP)  、水平タブ (\fB\(aq\et\(aq\fP)  、垂直タブ (\fB\(aq\ev\(aq\fP)  である。
+.TP 
+\fBisupper\fP()
 大文字かどうかを調べる。
-.TP
-.BR isxdigit ()
-.\"O checks for a hexadecimal digits, that is, one of
-.\"O .br
-.\"O .BR "0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f A B C D E F" .
+.TP 
+\fBisxdigit\fP()
 16進数での数字かどうかを調べる。
 .br
-.B "0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f A B C D E F"
-の文字であるかどうかを調べることと等価である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fB0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f A B C D E F\fP の文字であるかどうかを調べることと等価である。
 .SH 返り値
-.\"O The values returned are nonzero if the character
-.\"O .I c
-.\"O falls into the tested class, and a zero value
-.\"O if not.
-文字
-.I c
-が調べた文字の種類に合っていれば 0 以外を返す。
-そうでなければ 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+文字 \fIc\fP が調べた文字の種類に合っていれば 0 以外を返す。 そうでなければ 0 を返す。
 .SH 準拠
-.\"O C99, 4.3BSD.
-.\"O C89 specifies all of these functions except
-.\"O .BR isascii ()
-.\"O and
-.\"O .BR isblank ().
-.\"O .BR isascii ()
-.\"O is a BSD extension
-.\"O and is also an SVr4 extension.
-.\"O .BR isblank ()
-.\"O conforms to POSIX.1-2001 and C99 7.4.1.3.
-C99, 4.3BSD.
-C89 では、これらの関数のうち
-.BR isascii ()
-と
-.BR isblank ()
-以外の
-すべてが規定されている。
-.BR isascii ()
-は BSD や SVr4 の拡張である。
-.BR isblank ()
-は POSIX.1-2001 と C99 7.4.1.3 に準拠している。
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR isascii ()
-.\"O as obsolete,
-.\"O noting that it cannot be used portably in a localized application.
-POSIX.1-2008 は、
-.BR isascii ()
-を廃止予定としている。
-ローカライズされたアプリケーションでは、移植性を確保しつつ、
-この関数を使用することはできない点に注意すること。
-.\"O .SH NOTES
+C99, 4.3BSD.  C89 では、これらの関数のうち \fBisascii\fP()  と \fBisblank\fP()  以外の
+すべてが規定されている。 \fBisascii\fP()  は BSD や SVr4 の拡張である。 \fBisblank\fP()  は POSIX.1\-2001
+と C99 7.4.1.3 に準拠している。 POSIX.1\-2008 は、 \fBisascii\fP()  を廃止予定としている。
+ローカライズされたアプリケーションでは、移植性を確保しつつ、 この関数を使用することはできない点に注意すること。
 .SH 注意
-.\"O The details of what characters belong into which class depend on the current
-.\"O locale.
-.\"O For example,
-.\"O .BR isupper ()
-.\"O will not recognize an A-umlaut (\(:A) as an uppercase letter in the default
-.\"O .B "C"
-.\"O locale.
-ある文字がどの種類に入るかということは、現在のロケールに依存する。
-たとえば、デフォルトの
-.B "C"
-ロケールでは
-.BR isupper ()
-は A のウムラウトを認識できないので、それが大文字だということがわからない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+ある文字がどの種類に入るかということは、現在のロケールに依存する。 たとえば、デフォルトの \fBC\fP ロケールでは \fBisupper\fP()  は A
+のウムラウトを認識できないので、それが大文字だということがわからない。
 .SH 関連項目
-.BR iswalnum (3),
-.BR iswalpha (3),
-.BR iswblank (3),
-.BR iswcntrl (3),
-.BR iswdigit (3),
-.BR iswgraph (3),
-.BR iswlower (3),
-.BR iswprint (3),
-.BR iswpunct (3),
-.BR iswspace (3),
-.BR iswupper (3),
-.BR iswxdigit (3),
-.BR setlocale (3),
-.BR toascii (3),
-.BR tolower (3),
-.BR toupper (3),
-.BR ascii (7),
-.BR locale (7)
+\fBiswalnum\fP(3), \fBiswalpha\fP(3), \fBiswblank\fP(3), \fBiswcntrl\fP(3),
+\fBiswdigit\fP(3), \fBiswgraph\fP(3), \fBiswlower\fP(3), \fBiswprint\fP(3),
+\fBiswpunct\fP(3), \fBiswspace\fP(3), \fBiswupper\fP(3), \fBiswxdigit\fP(3),
+\fBsetlocale\fP(3), \fBtoascii\fP(3), \fBtolower\fP(3), \fBtoupper\fP(3), \fBascii\fP(7),
+\fBlocale\fP(7)
index f47c605..f41a776 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Hiroaki Nagoya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Mon Feb 10 1997 by Hiroaki Nagoya <nagoya@is.titech.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISATTY 3 2008-12-03 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISATTY 3 2008\-12\-03 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O isatty \- test whether a file descriptor refers to a terminal
 isatty \- ファイルディスクリプタが端末を参照しているかをチェックする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int isatty(int " fd );
+\fBint isatty(int \fP\fIfd\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR isatty ()
-.\"O function tests whether
-.\"O .I fd
-.\"O is an open file descriptor referring to a terminal.
-.BR isatty ()
-関数は、
-.I fd
-が端末を参照するオープンされたファイルディスクリプタかどうかを
-チェックする。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBisatty\fP()  関数は、 \fIfd\fP が端末を参照するオープンされたファイルディスクリプタかどうかを チェックする。
 .SH 返り値
-.\"O .BR isatty ()
-.\"O returns 1 if
-.\"O .I fd
-.\"O is an open file descriptor referring to a terminal;
-.\"O otherwise 0 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-.BR isatty ()
-は、
-.I fd
-が端末を参照するオープンされたファイルディスクリプタであれば 1 を返す。
-そうでなければ 0 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBisatty\fP()  は、 \fIfd\fP が端末を参照するオープンされたファイルディスクリプタであれば 1 を返す。 そうでなければ 0 を返し、
+\fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid file descriptor.
-.I fd
-が有効なファイルディスクリプタではない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I fd
-.\"O refers to a file other than a terminal.
-.\"O POSIX.1-2001 specifies the error
-.\"O .BR ENOTTY
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIfd\fP が有効なファイルディスクリプタではない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 .\" FIXME File a bug for this?
-.\"O for this case.
-.I fd
-が端末以外のファイルを参照している。
-POSIX.1-2001 では、この場合にエラー
-.B ENOTTY
-を返すと規定されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fIfd\fP が端末以外のファイルを参照している。 POSIX.1\-2001 では、この場合にエラー \fBENOTTY\fP を返すと規定されている。
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR fstat (2),
-.BR ttyname (3)
+\fBfstat\fP(2), \fBttyname\fP(3)
index 2c3b5a1..ee645d6 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Aug 30 21:33:06 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 19:31:08 JST 1999
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWALNUM 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWALNUM 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswalnum \- test for alphanumeric wide character
 iswalnum \- 英数字ワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswalnum(wint_t " wc );
+\fBint iswalnum(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswalnum ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR isalnum (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide character class "alnum".
-.BR iswalnum ()
-関数は、
-.BR isalnum (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、あるワイド文字が文字クラス "alnum" に属するかどうかを調べ
-る。
+\fBiswalnum\fP()  関数は、 \fBisalnum\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、あるワイド文字が文字クラス
+"alnum" に属するかどうかを調べ る。
 .PP
-.\"O The wide-character class "alnum" is a subclass of the wide-character class
-.\"O "graph", and therefore also a subclass of the wide-character class "print".
-ワイド文字クラス "alnum" は、ワイド文字クラス "graph" のサブクラスであ
-り、したがってワイド文字クラス "print" のサブクラスでもある。
+ワイド文字クラス "alnum" は、ワイド文字クラス "graph" のサブクラスであ り、したがってワイド文字クラス "print"
+のサブクラスでもある。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "print",
-.\"O the wide-character class
-.\"O "alnum" is disjoint from the wide-character class "cntrl".
-ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alnum"
-はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alnum" はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "graph",
-.\"O the wide-character class "alnum" is disjoint from
-.\"O the wide-character class "space" and its subclass "blank".
-ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alnum"
-はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである "blank" と共通
-部分を持たない。
+ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alnum" はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである
+"blank" と共通 部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "alnum" is disjoint from the wide-character class
-.\"O "punct".
 ワイド文字クラス "alnum" は、ワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "alnum" is the union of the wide character classes
-.\"O "alpha" and "digit".
-.\"O As such, it also contains the wide character class
-.\"O "xdigit".
-ワイド文字クラス "alnum" は、ワイド文字クラス "alpha" と "digit" の和
-集合である。したがって、このクラスはワイド文字クラス "xdigit" も含む。
+ワイド文字クラス "alnum" は、ワイド文字クラス "alpha" と "digit" の和 集合である。したがって、このクラスはワイド文字クラス
+"xdigit" も含む。
 .PP
-.\"O The wide-character class "alnum" always contains at least the letters \(aqA\(aq
-.\"O to \(aqZ\(aq, \(aqa\(aq to \(aqz\(aq and the digits \(aq0\(aq to \(aq9\(aq.
-ワイド文字クラス "alnum" は、少なくとも \(aqA\(aq から \(aqZ\(aq,
-\(aqa\(aq から \(aqz\(aq までの文字と \(aq0\(aq から \(aq9\(aq までの数字を
-常に含む。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ワイド文字クラス "alnum" は、少なくとも \(aqA\(aq から \(aqZ\(aq, \(aqa\(aq から \(aqz\(aq
+までの文字と \(aq0\(aq から \(aq9\(aq までの数字を 常に含む。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswalnum ()
-.\"O function returns nonzero
-.\"O if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "alnum".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswalnum ()
-関数は、\fIwc\fP が文字クラス "alnum" に属するワイド文字
-ならば 0 でない値を返す。それ以外の場合には 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswalnum\fP()  関数は、\fIwc\fP が文字クラス "alnum" に属するワイド文字 ならば 0 でない値を返す。それ以外の場合には 0
+を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswalnum ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswalnum ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswalnum\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR isalnum (3),
-.BR iswctype (3)
+\fBisalnum\fP(3), \fBiswctype\fP(3)
index 288b96e..6040f8b 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Wed Aug  31 22:40:19 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 19:31:18 JST 1999
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWALPHA 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWALPHA 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswalpha \- test for alphabetic wide character
 iswalpha \- 英字ワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswalpha(wint_t " wc );
+\fBint iswalpha(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswalpha ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR isalpha (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "alpha".
-.BR iswalpha ()
-関数は
-.BR isalpha (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は \fIwc\fP がワイド文字かどうかを調べる。
+\fBiswalpha\fP()  関数は \fBisalpha\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は \fIwc\fP
+がワイド文字かどうかを調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "alpha" is a subclass of the
-.\"O wide-character class "alnum",
-.\"O and therefore also a subclass of the wide-character class "graph" and
-.\"O of the wide-character class "print".
-ワイド文字クラス "alpha" は、ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスであ
-る。したがって、ワイド文字クラス "graph" とワイド文字クラス "print" の
-サブクラスでもある。
+ワイド文字クラス "alpha" は、ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスであ る。したがって、ワイド文字クラス "graph"
+とワイド文字クラス "print" の サブクラスでもある。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "print",
-.\"O the wide-character class
-.\"O "alpha" is disjoint from the wide-character class "cntrl".
-ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alpha"
-はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alpha" はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "graph",
-.\"O the wide-character class "alpha" is disjoint from
-.\"O the wide-character class "space" and its subclass "blank".
-ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alpha"
-はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである "blank" と共通
-部分を持たない。
+ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alpha" はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである
+"blank" と共通 部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "alnum",
-.\"O the wide-character class "alpha" is disjoint from
-.\"O the wide-character class "punct".
-ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alpha"
-はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "alpha" はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "alpha" is disjoint from the wide-character class
-.\"O "digit".
 ワイド文字クラス "alpha" は、ワイド文字クラス "digit" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "alpha" contains the wide-character classes "upper"
-.\"O and "lower".
-ワイド文字クラス "alpha" は、ワイド文字クラス "upper" と "lower" を含
-む。
+ワイド文字クラス "alpha" は、ワイド文字クラス "upper" と "lower" を含 む。
 .PP
-.\"O The wide-character class "alpha" always contains at least the
-.\"O letters \(aqA\(aq to \(aqZ\(aq and \(aqa\(aq to \(aqz\(aq.
-ワイド文字クラス "alpha" は、少なくとも \(aqA\(aq から \(aqZ\(aq,
-\(aqa\(aq から \(aqz\(aq までの文字を常に含む。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ワイド文字クラス "alpha" は、少なくとも \(aqA\(aq から \(aqZ\(aq, \(aqa\(aq から \(aqz\(aq
+までの文字を常に含む。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswalpha ()
-.\"O function returns nonzero
-.\"O if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "alpha".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswalpha ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "alpha" に属する
-ワイド文字ならば 0 でない値を返す。それ以外の場合には 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswalpha\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "alpha" に属する ワイド文字ならば 0 でない値を返す。それ以外の場合には
+0 を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswalpha ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswalpha ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswalpha\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR isalpha (3),
-.BR iswctype (3)
+\fBisalpha\fP(3), \fBiswctype\fP(3)
index 018aed3..501c898 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Wed Sep  1 22:40:19 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 19:31:26 JST 1999
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWBLANK 3  2010-09-20 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWBLANK 3 2010\-09\-20 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswblank \- test for whitespace wide character
 iswblank \- 空白ワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswblank(wint_t " wc );
+\fBint iswblank(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR iswblank ():
+\fBiswblank\fP():
 .RS
-_XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _ISOC99_SOURCE ||
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _ISOC99_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or
-.I cc\ -std=c99
+or \fIcc\ \-std=c99\fP
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswblank ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR isblank (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "blank".
-.BR iswblank ()
-関数は、
-.BR isblank (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "blank" に属するワイド文字かど
-うかを調べる。
+\fBiswblank\fP()  関数は、 \fBisblank\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス
+"blank" に属するワイド文字かど うかを調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "blank" is a subclass of the wide-character class
-.\"O "space".
 ワイド文字クラス "blank" はワイド文字クラス "space" のサブクラスである。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "space",
-.\"O the wide-character class "blank" is disjoint from the
-.\"O wide-character class "graph" and therefore also disjoint
-.\"O from its subclasses "alnum", "alpha", "upper", "lower", "digit",
-.\"O "xdigit", "punct".
-ワイド文字クラス "space" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "blank"
-はワイド文字クラス "graph" とは共通部分を持たず、したがってそのサブクラス
-である "alnum", "alpha", "upper", "lower", "digit", "xdigit", "punct"
-とも共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "space" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "blank" はワイド文字クラス "graph"
+とは共通部分を持たず、したがってそのサブクラス である "alnum", "alpha", "upper", "lower", "digit",
+"xdigit", "punct" とも共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "blank" always contains
-.\"O at least the space character
-.\"O and the control character \(aq\\t\(aq.
-ワイド文字クラス "blank" は、少なくとも空白文字と制御文字 \(aq\\t\(aq を常に
-含む。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ワイド文字クラス "blank" は、少なくとも空白文字と制御文字 \(aq\et\(aq を常に 含む。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswblank ()
-.\"O function returns nonzero
-.\"O if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "blank".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswblank ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "blank" に属する
-ワイド文字ならば 0 でない値を返す。それ以外の場合には 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswblank\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "blank" に属する ワイド文字ならば 0 でない値を返す。それ以外の場合には
+0 を返す。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswblank ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswblank ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswblank\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR isblank (3),
-.BR iswctype (3)
+\fBisblank\fP(3), \fBiswctype\fP(3)
index ff3a380..32f97eb 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Wed Sep  1 22:51:30 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWCNTRL 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWCNTRL 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswcntrl \- test for control wide character
 iswcntrl \- ワイド制御文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswcntrl(wint_t " wc );
+\fBint iswcntrl(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswcntrl ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR iscntrl (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "cntrl".
-.BR iswcntrl ()
-関数は、
-.BR iscntrl (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "cntrl" に属するワイド文字かど
-うかを調べる。
+\fBiswcntrl\fP()  関数は、 \fBiscntrl\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス
+"cntrl" に属するワイド文字かど うかを調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "cntrl" is disjoint from the wide-character class
-.\"O "print" and therefore also disjoint from its subclasses "graph", "alpha",
-.\"O "upper", "lower", "digit", "xdigit", "punct".
-ワイド文字クラス "cntrl" はワイド文字クラス "print" とは共通部分を持た
-ず、したがってそのサブクラスである "graph", "alpha", "upper", "lower",
-"digit", "xdigit", "punct" とも共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "cntrl" はワイド文字クラス "print" とは共通部分を持た ず、したがってそのサブクラスである "graph",
+"alpha", "upper", "lower", "digit", "xdigit", "punct" とも共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O For an unsigned char \fIc\fP, \fIiscntrl(c)\fP
-.\"O implies \fIiswcntrl(btowc(c))\fP,
-.\"O but not vice versa.
-unsigned char 型である \fIc\fP に対しては、\fIiscntrl(c)\fP は暗黙的に
-\fIiswcntrl(btowc(c))\fP を行う。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+unsigned char 型である \fIc\fP に対しては、\fIiscntrl(c)\fP は暗黙的に \fIiswcntrl(btowc(c))\fP を行う。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswcntrl ()
-.\"O function returns nonzero if \fIwc\fP is a
-.\"O wide character belonging to the wide-character class "cntrl".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-関数
-.BR iswcntrl ()
-は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "cntrl" に属する
-ワイド文字ならば 0 でない値を返す。そうでない場合には 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+関数 \fBiswcntrl\fP()  は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "cntrl" に属する ワイド文字ならば 0
+でない値を返す。そうでない場合には 0 を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswcntrl ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswcntrl ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswcntrl\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR iscntrl (3),
-.BR iswctype (3)
+\fBiscntrl\fP(3), \fBiswctype\fP(3)
index 41d241a..99a7c21 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Thu Sep  2 21:47:20 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" WORD: character property descriptor        文字属性指示子
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ISWCTYPE 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWCTYPE 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswctype \- wide-character classification
 iswctype \- ワイド文字の分類
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswctype(wint_t " wc ", wctype_t " desc );
+\fBint iswctype(wint_t \fP\fIwc\fP\fB, wctype_t \fP\fIdesc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O If \fIwc\fP is a wide character having the character property designated by
-.\"O \fIdesc\fP (or in other words: belongs to the character class designated by
-.\"O \fIdesc\fP), the
-.\"O .BR iswctype ()
-.\"O function returns nonzero.
-.\"O Otherwise it
-.\"O returns zero.
-.\"O If \fIwc\fP is
-.\"O .BR WEOF ,
-.\"O zero is returned.
-\fIwc\fP が
-\fIdesc\fP で指示された文字属性を持つ (言い換えると、\fIdesc\fP で指示
-された文字クラスに属する) ワイド文字ならば、
-.BR iswctype ()
-関数は 0 で
-ない値を返す。それ以外の場合にはこの関数は 0 を返す。\fIwc\fP が
-.B WEOF
-ならば 0 が返される。
+\fIwc\fP が \fIdesc\fP で指示された文字属性を持つ (言い換えると、\fIdesc\fP で指示 された文字クラスに属する) ワイド文字ならば、
+\fBiswctype\fP()  関数は 0 で ない値を返す。それ以外の場合にはこの関数は 0 を返す。\fIwc\fP が \fBWEOF\fP ならば 0
+が返される。
 .PP
-.\"O \fIdesc\fP must be a character property descriptor
-.\"O returned by the
-.\"O .BR wctype ()
-.\"O function.
-\fIdesc\fP は
-.BR wctype ()
-関数が返す文字属性指示子でなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fIdesc\fP は \fBwctype\fP(3) 関数が返す文字属性指示子でなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswctype ()
-.\"O function returns nonzero if
-.\"O the \fIwc\fP has the designated
-.\"O property.
-.\"O Otherwise it returns 0.
-.BR iswctype ()
-関数は、\fIwc\fP が指示された属性を持つならば 0 でない
-値を返す。そうでなければ 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswctype\fP()  関数は、\fIwc\fP が指示された属性を持つならば 0 でない 値を返す。そうでなければ 0 を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswctype ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswctype ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswctype\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR iswalnum (3),
-.BR iswalpha (3),
-.BR iswblank (3),
-.BR iswcntrl (3),
-.BR iswdigit (3),
-.BR iswgraph (3),
-.BR iswlower (3),
-.BR iswprint (3),
-.BR iswpunct (3),
-.BR iswspace (3),
-.BR iswupper (3),
-.BR iswxdigit (3),
-.BR wctype (3)
+\fBiswalnum\fP(3), \fBiswalpha\fP(3), \fBiswblank\fP(3), \fBiswcntrl\fP(3),
+\fBiswdigit\fP(3), \fBiswgraph\fP(3), \fBiswlower\fP(3), \fBiswprint\fP(3),
+\fBiswpunct\fP(3), \fBiswspace\fP(3), \fBiswupper\fP(3), \fBiswxdigit\fP(3),
+\fBwctype\fP(3)
index d8d90c5..d1e5f2e 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Thu Sep  2 21:56:46 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 19:31:32 JST 1999
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWDIGIT 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWDIGIT 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswdigit \- test for decimal digit wide character
 iswdigit \- 数字ワイド文字であるかどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswdigit(wint_t " wc );
+\fBint iswdigit(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswdigit ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR isdigit (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "digit".
-.BR iswdigit ()
-関数は、
-.BR isdigit (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "digit" に属するワイド文字かど
-うかを調べる。
+\fBiswdigit\fP()  関数は、 \fBisdigit\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス
+"digit" に属するワイド文字かど うかを調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "digit" is a subclass of the wide-character class
-.\"O "xdigit", and therefore also a subclass
-.\"O of the wide-character class "alnum", of
-.\"O the wide-character class "graph" and of the wide-character class "print".
-ワイド文字クラス "digit" はワイド文字クラス "xdigit" のサブクラスであ
-る。したがってワイド文字クラス "alnum" や、その親クラスである "graph",
-さらにその親クラスである "print" のサブクラスでもある。
+ワイド文字クラス "digit" はワイド文字クラス "xdigit" のサブクラスであ る。したがってワイド文字クラス "alnum"
+や、その親クラスである "graph", さらにその親クラスである "print" のサブクラスでもある。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character
-.\"O class "print", the wide-character class
-.\"O "digit" is disjoint from the wide-character class "cntrl".
-ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "digit"
-はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "digit" はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "graph",
-.\"O the wide-character class
-.\"O "digit" is disjoint from the wide-character class "space" and its subclass
-.\"O "blank".
-ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "digit"
-はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである "blank" と共通
-部分を持たない。
+ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "digit" はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである
+"blank" と共通 部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character
-.\"O class "alnum", the wide-character class
-.\"O "digit" is disjoint from the wide-character class "punct".
-ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "digit"
-はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "digit" はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "digit" is
-.\"O disjoint from the wide-character class
-.\"O "alpha" and therefore also disjoint from its subclasses "lower", "upper".
-ワイド文字クラス "digit" は、ワイド文字クラス "alpha" と共通部分を持た
-ない。したがって、そのサブクラスである "lower", "upper" とも共通部分を
-持たない。
+ワイド文字クラス "digit" は、ワイド文字クラス "alpha" と共通部分を持た ない。したがって、そのサブクラスである "lower",
+"upper" とも共通部分を 持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "digit" always
-.\"O contains exactly the digits \(aq0\(aq to \(aq9\(aq.
-ワイド文字クラス "digit" は必ず、\(aq0\(aq から \(aq9\(aq までの
-数字だけからなる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ワイド文字クラス "digit" は必ず、\(aq0\(aq から \(aq9\(aq までの 数字だけからなる。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswdigit ()
-.\"O function returns nonzero
-.\"O if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "digit".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswdigit ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "digit" に属するワ
-イド文字ならば 0 でない値を返す。それ以外の場合には 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswdigit\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "digit" に属するワ イド文字ならば 0 でない値を返す。それ以外の場合には
+0 を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswdigit ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswdigit ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswdigit\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR isdigit (3),
-.BR iswctype (3)
+\fBisdigit\fP(3), \fBiswctype\fP(3)
index c6f0e03..17a573b 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Sep  4 21:22:34 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 19:31:38 JST 1999
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWGRAPH 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWGRAPH 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswgraph \- test for graphic wide character
 iswgraph \- グラフィックワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswgraph(wint_t " wc );
+\fBint iswgraph(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswgraph ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR isgraph (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "graph".
-.BR iswgraph ()
-関数は、
-.BR isgraph (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "graph" に属するワイド文字かど
-うかを調べる。
+\fBiswgraph\fP()  関数は、 \fBisgraph\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス
+"graph" に属するワイド文字かど うかを調べる。
+.PP
+ワイド文字クラス "graph" は、ワイド文字クラス "space" と共通部分を持た ない。したがって、そのサブクラスである "blank"
+とも共通部分を 持たない。
+.PP
+ワイド文字クラス "graph" は、ワイド文字クラス "print" のサブクラスであ る。
 .PP
-.\"O The wide-character class "graph" is disjoint from the wide-character class
-.\"O "space" and therefore also disjoint from its subclass "blank".
-ワイド文字クラス "graph" は、ワイド文字クラス "space" と共通部分を持た
-ない。したがって、そのサブクラスである "blank" とも共通部分を
-持たない。
 .\" Note: UNIX98 (susv2/xbd/locale.html) says that "graph" and "space" may
 .\" have characters in common, except U+0020. But C99 (ISO/IEC 9899:1999
 .\" section 7.25.2.1.10) says that "space" and "graph" are disjoint.
+ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "graph" はワイド文字クラス "cntrl" とは共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "graph" is a subclass of the wide-character class
-.\"O "print".
-ワイド文字クラス "graph" は、ワイド文字クラス "print" のサブクラスであ
-る。
-.PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "print",
-.\"O the wide-character class
-.\"O "graph" is disjoint from the wide-character class "cntrl".
-ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "graph"
-はワイド文字クラス "cntrl" とは共通部分を持たない。
-.PP
-.\"O The wide-character class "graph" contains all the wide characters from the
-.\"O wide-character class "print" except the space character.
-.\"O It therefore contains
-.\"O the wide-character classes "alnum" and "punct".
-ワイド文字クラス "graph" は、ワイド文字クラス "print" に属する文字のう
-ち空白文字を除く全てのワイド文字を含んでいる。したがって、
-ワイド文字クラス "graph" にはワイド文字クラス "almun" と "punct" が含
-まれる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ワイド文字クラス "graph" は、ワイド文字クラス "print" に属する文字のう ち空白文字を除く全てのワイド文字を含んでいる。したがって、
+ワイド文字クラス "graph" にはワイド文字クラス "almun" と "punct" が含 まれる。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswgraph ()
-.\"O function returns nonzero
-.\"O if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "graph".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswgraph ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "graph" に属するワ
-イド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswgraph\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "graph" に属するワ イド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0
+を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswgraph ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswgraph ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswgraph\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR isgraph (3),
-.BR iswctype (3)
+\fBisgraph\fP(3), \fBiswctype\fP(3)
index 356f867..62a88fe 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Sep  4 21:40:16 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sat Jan  8 01:52:20 JST 2000
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWLOWER 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWLOWER 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswlower \- test for lowercase wide character
 iswlower \- 小文字ワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswlower(wint_t " wc );
+\fBint iswlower(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswlower ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR islower (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "lower".
-.BR iswlower ()
-関数は、
-.BR islower (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP が文字クラス "lower" に属するワイド文字かどうかを
-調べる。
+\fBiswlower\fP()  関数は、 \fBislower\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP が文字クラス
+"lower" に属するワイド文字かどうかを 調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "lower" is a subclass of the wide-character class
-.\"O "alpha", and therefore also a subclass
-.\"O of the wide-character class "alnum", of
-.\"O the wide-character class "graph" and of the wide-character class "print".
-ワイド文字クラス "lower" はワイド文字クラス "alpha" のサブクラスであり、
-したがってワイド文字クラス "alnum" とその親クラスである "graph", さらに
-その親クラスである "print" のサブクラスでもある。
+ワイド文字クラス "lower" はワイド文字クラス "alpha" のサブクラスであり、 したがってワイド文字クラス "alnum"
+とその親クラスである "graph", さらに その親クラスである "print" のサブクラスでもある。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "print",
-.\"O the wide-character class
-.\"O "lower" is disjoint from the wide-character class "cntrl".
-ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "lower"
-はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "lower" はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "graph",
-.\"O the wide-character class "lower" is disjoint from the
-.\"O wide-character class "space" and its subclass
-.\"O "blank".
-ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "lower"
-はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである "blank" と共通
-部分を持たない。
+ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "lower" はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである
+"blank" と共通 部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "alnum",
-.\"O the wide-character class
-.\"O "lower" is disjoint from the wide-character class "punct".
-ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "lower"
-はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "lower" はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "alpha",
-.\"O the wide-character class
-.\"O "lower" is disjoint from the wide-character class "digit".
-ワイド文字クラス "alpha" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "lower"
-はワイド文字クラス "digit" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "alpha" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "lower" はワイド文字クラス "digit" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "lower" contains at least
-.\"O those characters \fIwc\fP
-.\"O which are equal to \fItowlower(wc)\fP and different
-.\"O from \fItowupper(wc)\fP.
-ワイド文字クラス "lower" は少なくとも、\fIwc\fP と \fItowlower(wc)\fP
-が等しくなり、かつ \fItowupper(wc)\fP と異なるような文字を含む。
+ワイド文字クラス "lower" は少なくとも、\fIwc\fP と \fItowlower(wc)\fP が等しくなり、かつ \fItowupper(wc)\fP
+と異なるような文字を含む。
 .PP
-.\"O The wide-character class "lower" always contains
-.\"O at least the letters \(aqa\(aq to \(aqz\(aq.
 ワイド文字クラス "lower" は少なくとも \(aqa\(aq から \(aqz\(aq を必ず含む。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswlower ()
-.\"O function returns nonzero
-.\"O if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "lower".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswlower ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "lower" に属するワ
-イド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswlower\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "lower" に属するワ イド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0
+を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswlower ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswlower ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBiswlower\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O This function is not very appropriate for dealing with Unicode characters,
-.\"O because Unicode knows about three cases: upper, lower and title case.
-この関数で Unicode を扱うのはあまり適切でない。
-なぜなら、Unicode には
-大文字 (upper case)・小文字 (lower case)・タイトル文字 (title case)
-の 3 つが含まれているからである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数で Unicode 文字を扱うのはあまり適切でない。 なぜなら、Unicode には、大文字 (upper case)・小文字 (lower
+case)・ タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれているからである。
 .SH 関連項目
-.BR islower (3),
-.BR iswctype (3),
-.BR towlower (3)
+\fBislower\fP(3), \fBiswctype\fP(3), \fBtowlower\fP(3)
index a8883fb..6f8878d 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Sep  4 23:03:32 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWPRINT 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWPRINT 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswprint \- test for printing wide character
 iswprint \- 印字可能ワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswprint(wint_t " wc );
+\fBint iswprint(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswprint ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR isprint (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "print".
-.BR iswprint ()
-関数は、
-.BR isprint (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "print" に属するワイド文字かど
-うかを調べる。
+\fBiswprint\fP()  関数は、 \fBisprint\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス
+"print" に属するワイド文字かど うかを調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "print" is disjoint from the wide-character class
-.\"O "cntrl".
-ワイド文字クラス "print" は、ワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持た
-ない。
+ワイド文字クラス "print" は、ワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持た ない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "print" contains the wide-character class "graph".
 ワイド文字クラス "print" は、ワイド文字クラス "graph" を含む。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswprint ()
-.\"O function returns nonzero if \fIwc\fP is a
-.\"O wide character belonging to the wide-character class "print".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswprint ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "print" に属するワ
-イド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswprint\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "print" に属するワ イド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0
+を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswprint ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswprint ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswprint\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR isprint (3),
-.BR iswctype (3)
+\fBisprint\fP(3), \fBiswctype\fP(3)
index 3bd6e4e..4d29641 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Sep  5 21:47:49 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 19:31:52 JST 1999
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWPUNCT 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWPUNCT 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswpunct \- test for punctuation or symbolic wide character
 iswpunct \- 句読点・記号ワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswpunct(wint_t " wc );
+\fBint iswpunct(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswpunct ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR ispunct (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "punct".
-.BR iswpunct ()
-関数は、
-.BR ispunct (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "punct" に属するワイド文字かど
-うかを調べる。
+\fBiswpunct\fP()  関数は、 \fBispunct\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス
+"punct" に属するワイド文字かど うかを調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "punct" is a subclass of the wide-character class
-.\"O "graph", and therefore also a subclass of the wide-character class "print".
-ワイド文字クラス "punct" はワイド文字クラス "graph" のサブクラスである。
-したがって、ワイド文字クラス "print" のサブクラスでもある。
+ワイド文字クラス "punct" はワイド文字クラス "graph" のサブクラスである。 したがって、ワイド文字クラス "print"
+のサブクラスでもある。
 .PP
-.\"O The wide-character class "punct" is disjoint from the wide-character class
-.\"O "alnum" and therefore also disjoint from its subclasses "alpha", "upper",
-.\"O "lower", "digit", "xdigit".
-ワイド文字クラス "punct" はワイド文字クラス "alnum" と共通部分を持たな
-い。したがって、そのサブクラスである "alpha", "upper", "lower", "digit", "xdigit"
-とも共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "punct" はワイド文字クラス "alnum" と共通部分を持たな い。したがって、そのサブクラスである "alpha",
+"upper", "lower", "digit", "xdigit" とも共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "print",
-.\"O the wide-character class
-.\"O "punct" is disjoint from the wide-character class "cntrl".
-ワイド文字 "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "punct" は
-ワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
+ワイド文字 "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "punct" は ワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "graph",
-.\"O the wide-character class
-.\"O "punct" is disjoint from the wide-character class "space" and its subclass
-.\"O "blank".
-ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "punct"
-はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである "blank" と共通
-部分を持たない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "punct" はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである
+"blank" と共通 部分を持たない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswpunct ()
-.\"O function returns nonzero
-.\"O if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "punct".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswpunct ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "punct" に属する
-ワイド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswpunct\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "punct" に属する ワイド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0
+を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswpunct ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswpunct ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBiswpunct\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O This function's name is a misnomer when dealing with Unicode characters,
-.\"O because the wide-character class "punct" contains both punctuation characters
-.\"O and symbol (math, currency, etc.) characters.
-この関数の名前は Unicode 文字を扱う際には正しくない。なぜなら、ワイド
-文字クラス "punct" は句読点文字と記号文字(数学記号、貨幣記号など)の両
-方を含むからである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数の名前は Unicode 文字を扱う際には正しくない。なぜなら、ワイド 文字クラス "punct"
+は句読点文字と記号文字(数学記号、貨幣記号など)の両 方を含むからである。
 .SH 関連項目
-.BR ispunct (3),
-.BR iswctype (3)
+\fBispunct\fP(3), \fBiswctype\fP(3)
index 27d46fd..fae4567 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Sep  5 22:05:50 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 19:31:58 JST 1999
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWSPACE 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWSPACE 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswspace \- test for whitespace wide character
 iswspace \- 空白ワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswspace(wint_t " wc );
+\fBint iswspace(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswspace ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR isspace (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "space".
-.BR iswspace ()
-関数は、
-.BR isspace (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "space" に属するワイド文字かど
-うかを調べる。
+\fBiswspace\fP()  関数は、 \fBisspace\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス
+"space" に属するワイド文字かど うかを調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "space" is disjoint from the wide-character class
-.\"O "graph" and therefore also disjoint from its subclasses "alnum", "alpha",
-.\"O "upper", "lower", "digit", "xdigit", "punct".
-ワイド文字クラス "space" はワイド文字クラス "graph" と共通部分を持たない。
-したがって、そのサブクラスである "alnum", "alpha", "upper", "lower",
-"digit", "xdigit", "punct" とも共通部分を持たない。
 .\" Note: UNIX98 (susv2/xbd/locale.html) says that "space" and "graph" may
 .\" have characters in common, except U+0020. But C99 (ISO/IEC 9899:1999
 .\" section 7.25.2.1.10) says that "space" and "graph" are disjoint.
+ワイド文字クラス "space" はワイド文字クラス "graph" と共通部分を持たない。 したがって、そのサブクラスである "alnum",
+"alpha", "upper", "lower", "digit", "xdigit", "punct" とも共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "space" contains the wide-character class "blank".
 ワイド文字クラス "space" はワイド文字クラス "blank" を含む。
 .PP
-.\"O The wide-character class "space" always contains at least the space character
-.\"O and the control
-.\"O characters \(aq\\f\(aq, \(aq\\n\(aq, \(aq\\r\(aq, \(aq\\t\(aq, \(aq\\v\(aq.
-ワイド文字クラス "space" は少なくとも、空白文字および制御文字 \(aq\\f\(aq,
-\(aq\\n\(aq, \(aq\\r\(aq, \(aq\\t\(aq, \(aq\\v\(aq を必ず含む。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ワイド文字クラス "space" は少なくとも、空白文字および制御文字 \(aq\ef\(aq, \(aq\en\(aq, \(aq\er\(aq,
+\(aq\et\(aq, \(aq\ev\(aq を必ず含む。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswspace ()
-.\"O function returns nonzero if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "space".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswspace ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "space" に含まれる
-ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswspace\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "space" に含まれる ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0
+を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswspace ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswspace ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswspace\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR isspace (3),
-.BR iswctype (3)
+\fBisspace\fP(3), \fBiswctype\fP(3)
index 172af4e..ee7de0e 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Sep  5 22:21:05 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 19:32:06 JST 1999
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWUPPER 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWUPPER 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswupper \- test for uppercase wide character
 iswupper \- 大文字ワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswupper(wint_t " wc );
+\fBint iswupper(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswupper ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR isupper (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "upper".
-.BR iswupper ()
-関数は、
-.BR isupper (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "upper" に属するワイド文字かど
-うかを調べる。
+\fBiswupper\fP()  関数は、 \fBisupper\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス
+"upper" に属するワイド文字かど うかを調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "upper" is a subclass of the wide-character class
-.\"O "alpha", and therefore also a subclass of the wide-character class "alnum", of
-.\"O the wide-character class "graph" and of the wide-character class "print".
-ワイド文字クラス "upper" はワイド文字クラス "alpha" のサブクラスであり、
-したがってワイド文字クラス "alnum" とその親クラスである "graph", さらに
-その親クラスである "print" のサブクラスでもある。
+ワイド文字クラス "upper" はワイド文字クラス "alpha" のサブクラスであり、 したがってワイド文字クラス "alnum"
+とその親クラスである "graph", さらに その親クラスである "print" のサブクラスでもある。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "print", the wide-character class
-.\"O "upper" is disjoint from the wide-character class "cntrl".
-ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "upper"
-はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "upper" はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "graph", the wide-character class
-.\"O "upper" is disjoint from the wide-character class "space" and its subclass
-.\"O "blank".
-ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "upper"
-はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである "blank" と共通
-部分を持たない。
+ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "upper" はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである
+"blank" と共通 部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "alnum", the wide-character class
-.\"O "upper" is disjoint from the wide-character class "punct".
-ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "upper"
-はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "upper" はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "alpha", the wide-character class
-.\"O "upper" is disjoint from the wide-character class "digit".
-ワイド文字クラス "alpha" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "upper"
-はワイド文字クラス "digit" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "alpha" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "upper" はワイド文字クラス "digit" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "upper" contains at least those characters \fIwc\fP
-.\"O which are equal to \fItowupper(wc)\fP and different from \fItowlower(wc)\fP.
-ワイド文字クラス "upper" は少なくとも、\fIwc\fP と \fItowupper(wc)\fP
-が等しくなり、かつ \fItowupper(wc)\fP と異なるような文字を含む。
+ワイド文字クラス "upper" は少なくとも、\fIwc\fP と \fItowupper(wc)\fP が等しくなり、かつ \fItowupper(wc)\fP
+と異なるような文字を含む。
 .PP
-.\"O The wide-character class "upper" always contains at least the
-.\"O letters \(aqA\(aq to \(aqZ\(aq.
 ワイド文字クラス "upper" は少なくとも \(aqA\(aq から \(aqZ\(aq を必ず含む。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswupper ()
-.\"O function returns nonzero if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "upper".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswupper ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "upper" に属するワイド文字ならば
-0 でない値を返す。そうでなければ 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswupper\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "upper" に属するワイド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0
+を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswupper ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswupper ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBiswupper\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O This function is not very appropriate for dealing with Unicode characters,
-.\"O because Unicode knows about three cases: upper, lower and title case.
-この関数で Unicode を扱うのはあまり適切でない。なぜなら、Unicode には
-大文字・小文字・タイトル文字の 3 つが含まれているからである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数で Unicode 文字を扱うのはあまり適切でない。 なぜなら、Unicode には、大文字 (upper case)・小文字 (lower
+case)・ タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれているからである。
 .SH 関連項目
-.BR isupper (3),
-.BR iswctype (3),
-.BR towupper (3)
+\fBisupper\fP(3), \fBiswctype\fP(3), \fBtowupper\fP(3)
index 8a14be1..b4478f7 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Sep  5 22:21:05 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Dec 26 19:32:14 JST 1999
-.\"           by Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ISWXDIGIT 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ISWXDIGIT 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O iswxdigit \- test for hexadecimal digit wide character
 iswxdigit \- 16 進数ワイド文字かどうかを調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int iswxdigit(wint_t " wc );
+\fBint iswxdigit(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR iswxdigit ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR isxdigit (3)
-.\"O function.
-.\"O It tests whether \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "xdigit".
-.BR iswxdigit ()
-関数は、
-.BR isxdigit (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "xdigit" に属するワイド文字か
-どうかを調べる。
+\fBiswxdigit\fP()  関数は、 \fBisxdigit\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス
+"xdigit" に属するワイド文字か どうかを調べる。
 .PP
-.\"O The wide-character class "xdigit" is a subclass of the wide-character class
-.\"O "alnum", and therefore also a subclass of the wide-character class "graph" and
-.\"O of the wide-character class "print".
-ワイド文字クラス "xdigit" は、ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスで
-ある。したがって、ワイド文字クラス "graph" とワイド文字クラス "print"
-のサブクラスでもある。
+ワイド文字クラス "xdigit" は、ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスで ある。したがって、ワイド文字クラス "graph"
+とワイド文字クラス "print" のサブクラスでもある。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "print", the wide-character class
-.\"O "xdigit" is disjoint from the wide-character class "cntrl".
-ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "xdigit"
-はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "print" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "xdigit" はワイド文字クラス "cntrl" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "graph", the wide-character class
-.\"O "xdigit" is disjoint from the wide-character class "space" and its subclass
-.\"O "blank".
-ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "xdigit"
-はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである "blank" と共通
-部分を持たない。
+ワイド文字クラス "graph" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "xdigit" はワイド文字クラス "space" とそのサブクラスである
+"blank" と共通 部分を持たない。
 .PP
-.\"O Being a subclass of the wide-character class "alnum", the wide-character class
-.\"O "xdigit" is disjoint from the wide-character class "punct".
-ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "xdigit"
-はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
+ワイド文字クラス "alnum" のサブクラスなので、ワイド文字クラス "xdigit" はワイド文字クラス "punct" と共通部分を持たない。
 .PP
-.\"O The wide-character class "xdigit" always contains at least the
-.\"O letters \(aqA\(aq to \(aqF\(aq, \(aqa\(aq to \(aqf\(aq
-.\"O and the digits \(aq0\(aq to \(aq9\(aq.
-ワイド文字クラス "xdigit" は少なくとも、文字 \(aqA\(aq から \(aqF\(aq,
-\(aqa\(aq から \(aqf\(aq と数字 \(aq0\(aq から \(aq9\(aq を必ず含む。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ワイド文字クラス "xdigit" は少なくとも、文字 \(aqA\(aq から \(aqF\(aq, \(aqa\(aq から \(aqf\(aq
+と数字 \(aq0\(aq から \(aq9\(aq を必ず含む。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR iswxdigit ()
-.\"O function returns nonzero if \fIwc\fP is a wide character
-.\"O belonging to the wide-character class "xdigit".
-.\"O Otherwise it returns zero.
-.BR iswxdigit ()
-関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "xdigit" に属する
-ワイド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ 0 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBiswxdigit\fP()  関数は、\fIwc\fP がワイド文字クラス "xdigit" に属する ワイド文字ならば 0 でない値を返す。そうでなければ
+0 を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR iswxdigit ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR iswxdigit ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBiswxdigit\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR iswctype (3),
-.BR isxdigit (3)
+\fBiswctype\fP(3), \fBisxdigit\fP(3)
index 44a83f2..6763551 100644 (file)
 .\"  Distributed under GPL
 .\"  I had no way the check the functions out
 .\"  be careful
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jan 27 2003 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       authentication  認証
-.\"WORD:       asymmetric      非対称鍵(暗号)
-.\"WORD:       symmetric       対称鍵(暗号)
-.\"
-.TH KEY_SETSECRET 3 2002-07-18 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH KEY_SETSECRET 3 2002\-07\-18 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O key_decryptsession, key_encryptsession, key_setsecret, key_gendes,
-.\"O key_secretkey_is_set \- interfaces to rpc keyserver daemon
 key_decryptsession, key_encryptsession, key_setsecret, key_gendes,
 key_secretkey_is_set \- rpc 鍵サーバ・デーモンとのインタフェース
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B "#include <rpc/rpc.h>"
+\fB#include <rpc/rpc.h>\fP
 .sp
-.BI "int key_decryptsession(const char *" remotename ,
-.BI "des_block *" deskey );
+\fBint key_decryptsession(const char *\fP\fIremotename\fP\fB,\fP \fBdes_block
+*\fP\fIdeskey\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int key_encryptsession(const char *" remotename ,
-.BI "des_block *" deskey );
+\fBint key_encryptsession(const char *\fP\fIremotename\fP\fB,\fP \fBdes_block
+*\fP\fIdeskey\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int key_gendes(des_block *" deskey );
+\fBint key_gendes(des_block *\fP\fIdeskey\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int key_setsecret(const char *" key );
+\fBint key_setsecret(const char *\fP\fIkey\fP\fB);\fP
 .sp
-.B "int key_secretkey_is_set(void);"
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint key_secretkey_is_set(void);\fP
 .SH 説明
-.\"O The functions here are used within the RPC's secure authentication
-.\"O mechanism (AUTH_DES).
-.\"O There should be no need for user programs to
-.\"O use this functions.
-これらの関数は RPC の安全な認証機構 (AUTH_DES) で使用される。
-ユーザ・プログラムでこれらの関数を使用する必要はない。
+これらの関数は RPC の安全な認証機構 (AUTH_DES) で使用される。 ユーザ・プログラムでこれらの関数を使用する必要はない。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR key_decryptsession ()
-.\"O uses the (remote) server netname and takes the DES key
-.\"O for decrypting.
-.\"O It uses the public key of the server and the
-.\"O secret key associated with the effective UID of the calling process.
-関数
-.BR key_decryptsession ()
-は(リモート)サーバのネット名を用いて、復号用の DES 鍵を取得する。
+関数 \fBkey_decryptsession\fP()  は(リモート)サーバのネット名を用いて、復号用の DES 鍵を取得する。
 サーバの公開鍵と、呼び出し元プロセスの実効 UID に対応する秘密鍵が使用される。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR key_encryptsession ()
-.\"O is the inverse of
-.\"O .BR key_decryptsession ().
-.\"O It encrypts the DES keys with the public key of the server and
-.\"O the secret key associated with the effective UID of the calling process.
-関数
-.BR key_encryptsession ()
-は
-.BR key_decryptsession ()
-の逆の処理を行う。
-サーバの公開鍵と、呼び出し元プロセスの実効 UID に対応する秘密鍵で
-DES 鍵を暗号する。
+関数 \fBkey_encryptsession\fP()  は \fBkey_decryptsession\fP()  の逆の処理を行う。
+サーバの公開鍵と、呼び出し元プロセスの実効 UID に対応する秘密鍵で DES 鍵を暗号する。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR key_gendes ()
-.\"O is used to ask the keyserver for a secure conversation key.
-関数
-.BR key_gendes ()
-は、鍵サーバに安全な通信を行うための鍵を要求するために使用される。
+関数 \fBkey_gendes\fP()  は、鍵サーバに安全な通信を行うための鍵を要求するために使用される。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR key_setsecret ()
-.\"O is used to set the key for the effective UID of the calling process.
-関数
-.BR key_setsecret ()
-は、呼び出し元プロセスの実効 UID に対して鍵を設定するために使用される。
+関数 \fBkey_setsecret\fP()  は、呼び出し元プロセスの実効 UID に対して鍵を設定するために使用される。
 
-.\"O The function
-.\"O .BR key_secretkey_is_set ()
-.\"O can be used to determine whether a key has been
-.\"O set for the effective UID of the calling process.
-関数
-.BR key_secretkey_is_set ()
-は、呼び出し元プロセスの実効 UID に対して鍵が設定されているかどうかを
+関数 \fBkey_secretkey_is_set\fP()  は、呼び出し元プロセスの実効 UID に対して鍵が設定されているかどうかを
 調べるために使用される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O These functions return 1 on success and 0 on failure.
 これらの関数は成功した場合 1 を、失敗した場合 0 を返す。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Note that we talk about two types of encryption here.
-.\"O One is asymmetric using a public and secret key.
-.\"O The other is symmetric, the
-.\"O 64-bit DES.
-ここでは 2 種類の暗号方式が登場することに注意すること。
-一つは公開鍵と秘密鍵を使用する非対称鍵暗号であり、
-もう一つは対称鍵暗号である 64 ビット DES である。
+ここでは 2 種類の暗号方式が登場することに注意すること。 一つは公開鍵と秘密鍵を使用する非対称鍵暗号であり、 もう一つは対称鍵暗号である 64 ビット
+DES である。
 .PP
-.\"O These routines were part of the Linux/Doors-project, abandoned by now.
-これらの関数は Linux/Doors-project の成果の一部だったが、
-現在までに該当箇所はすべて破棄された。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+これらの関数は Linux/Doors\-project の成果の一部だったが、 現在までに該当箇所はすべて破棄された。
 .SH 関連項目
-.BR crypt (3)
+\fBcrypt\fP(3)
index 8738eda..7d70d53 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\" License.
 .\" Modified Sat Jul 24 19:01:20 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 YOSHINO Takashi
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated Tue May 26 00:11:13 JST 1998
-.\"       by YOSHINO Takashi <yoshino@eng.toyo.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH LOCALECONV 3  1993-04-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH LOCALECONV 3 1993\-04\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O localeconv \- get numeric formatting information
 localeconv \- 数値に関する書式情報を得る
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <locale.h>
+\fB#include <locale.h>\fP
 .sp
-.B struct lconv *localeconv(void);
+\fBstruct lconv *localeconv(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR localeconv ()
-.\"O function returns a pointer to a
-.\"O .I struct lconv
-.\"O for the current locale.
-.\"O This structure is shown in
-.\"O .BR locale (7),
-.\"O and contains all values associated with the locale categories
-.\"O .B LC_NUMERIC
-.\"O and
-.\"O .BR LC_MONETARY .
-.BR localeconv ()
-関数は、現在のロケール情報を表す
-.I struct lconv
-へのポインタを返す。
-この構造体は
-.BR locale (7)
-で説明されており、ロケール・カテゴリ
-.B LC_NUMERIC
-と
-.B LC_MONETARY
-に関連するすべての値を含んでいる。
-.\"O Programs may also use the functions
-.\"O .BR printf (3)
-.\"O and
-.\"O .BR strfmon (3)
-.\"O which behave according to the actual locale in use.
-この関数を用いるプログラムは、おそらく同時に
-.BR printf (3)
-や
-.BR strfmon (3)
-のような関数も用いるだろう。
-これらの関数は、現在使用されているロケールに従った動作をする。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBlocaleconv\fP()  関数は、現在のロケール情報を表す \fIstruct lconv\fP へのポインタを返す。 この構造体は
+\fBlocale\fP(7)  で説明されており、ロケール・カテゴリ \fBLC_NUMERIC\fP と \fBLC_MONETARY\fP
+に関連するすべての値を含んでいる。 この関数を用いるプログラムは、おそらく同時に \fBprintf\fP(3)  や \fBstrfmon\fP(3)
+のような関数も用いるだろう。 これらの関数は、現在使用されているロケールに従った動作をする。
 .SH 準拠
 C89, C99
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O The
-.\"O .BR printf (3)
-.\"O family of functions may or may not honor the current locale.
-.BR printf (3)
-グループの関数は現在のロケールを反映するかもしれないし、
-しないかもしれない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBprintf\fP(3)  グループの関数は現在のロケールを反映するかもしれないし、 しないかもしれない。
 .SH 関連項目
-.BR locale (1),
-.BR localedef (1),
-.BR isalpha (3),
-.BR nl_langinfo (3),
-.BR setlocale (3),
-.BR strcoll (3),
-.BR strftime (3),
-.BR locale (7)
+\fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1), \fBisalpha\fP(3), \fBnl_langinfo\fP(3),
+\fBsetlocale\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBlocale\fP(7)
index ec1f506..fe8f213 100644 (file)
 .\" Derived from text written by Martin Schulze (or taken from glibc.info)
 .\" and text written by Paul Thompson - both copyright 2002.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004-2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Aug 26 06:04:53 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Jan 15 06:38:41 JST 2005 by Yuichi SATO
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH LOGIN 3 2004-05-06 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH LOGIN 3 2004\-05\-06 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O login, logout \- write utmp and wtmp entries
 login, logout \- utmp と wtmp エントリを書き込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <utmp.h>
+\fB#include <utmp.h>\fP
 .sp
-.BI "void login(const struct utmp *" ut );
+\fBvoid login(const struct utmp *\fP\fIut\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int logout(const char *" ut_line );
+\fBint logout(const char *\fP\fIut_line\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lutil\fP.
 \fI\-lutil\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The utmp file records who is currently using the system.
-utmp ファイルは現在システムを使用しているユーザを記録する。
-.\"O The wtmp file records all logins and logouts.
-.\"O See
-.\"O .BR utmp (5).
-wtmp ファイルはすべてのログインとログアウトを記録する。
-.BR utmp (5)
+utmp ファイルは現在システムを使用しているユーザを記録する。 wtmp ファイルはすべてのログインとログアウトを記録する。 \fButmp\fP(5)
 を参照すること。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR login ()
-.\"O takes the supplied \fIstruct utmp\fP
-.\"O .IR ut ,
-.\"O and writes it to both the utmp and the wtmp file.
-関数
-.BR login ()
-は与えられた \fIstruct utmp\fP
-.I ut
-を utmp と wtmp ファイルの両方に書き込む。
+関数 \fBlogin\fP()  は与えられた \fIstruct utmp\fP \fIut\fP を utmp と wtmp ファイルの両方に書き込む。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR logout ()
-.\"O clears the entry in the utmp file again.
-関数
-.BR logout ()
-は utmp ファイルにあるエントリをクリアする。
-.\"O .SS "GNU Details"
+関数 \fBlogout\fP()  は utmp ファイルにあるエントリをクリアする。
 .SS "GNU 版の詳細"
-.\"O More precisely,
-.\"O .BR login ()
-.\"O takes the argument
-.\"O .I ut
-.\"O struct, fills the field
-.\"O .I ut\->ut_type
-.\"O (if there is such a field) with the value
-.\"O .BR USER_PROCESS ,
-.\"O and fills the field
-.\"O .I ut\->ut_pid
-.\"O (if there is such a field) with the process ID of the calling process.
-より正確には、
-.BR login ()
-は引き数
-.I ut
-構造体をとり、(もし存在するならば) フィールド
-.I ut\->ut_type
-を
-.B USER_PROCESS
-という値にし、(もし存在するならば) フィールド
-.I ut\->ut_pid
-を呼び出し元プロセスのプロセス ID の値にする。
-.\"O Then it tries to fill the field
-.\"O .IR ut\->ut_line .
-次にフィールド
-.I ut\->ut_line
-の値を設定しようとする。
-.\"O It takes the first of \fIstdin\fP, \fIstdout\fP, \fIstderr\fP
-.\"O that is a tty, and
-.\"O stores the corresponding pathname minus a possible leading \fI/dev/\fP
-.\"O into this field, and then writes the struct to the utmp file.
-この関数は、標準入力・標準出力・標準エラー出力の中から
-端末 (tty) である最初のものをとり、
-対応するパス名から先頭の \fI/dev/\fP を引いたものを
-このフィールドに格納して、この構造体を utmp ファイルに書き込む。
-.\"O On the other hand, if no tty name was found, this field is filled with "???"
-.\"O and the struct is not written to the utmp file.
-.\"O After this, the struct is written to the wtmp file.
-一方、端末名が見つからない場合は、このフィールドは "???" とされて、
-この構造体は utmp ファイルに書き込まれない。
-その後にこの構造体は wtmp ファイルに書き込まれる。
+より正確には、 \fBlogin\fP()  は引き数 \fIut\fP 構造体をとり、(もし存在するならば) フィールド \fIut\->ut_type\fP を
+\fBUSER_PROCESS\fP という値にし、(もし存在するならば) フィールド \fIut\->ut_pid\fP を呼び出し元プロセスのプロセス
+ID の値にする。 次にフィールド \fIut\->ut_line\fP の値を設定しようとする。
+この関数は、標準入力・標準出力・標準エラー出力の中から 端末 (tty) である最初のものをとり、 対応するパス名から先頭の \fI/dev/\fP
+を引いたものを このフィールドに格納して、この構造体を utmp ファイルに書き込む。 一方、端末名が見つからない場合は、このフィールドは "???"
+とされて、 この構造体は utmp ファイルに書き込まれない。 その後にこの構造体は wtmp ファイルに書き込まれる。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR logout ()
-.\"O function searches the utmp file for an entry matching the
-.\"O .I ut_line
-.\"O argument.
-.\"O If a record is found, it is updated by zeroing out the
-.\"O .I ut_name
-.\"O and
-.\"O .I ut_host
-.\"O fields, updating the
-.\"O .I ut_tv
-.\"O timestamp field and setting
-.\"O .I ut_type
-.\"O (if there is such a field) to
-.\"O .BR DEAD_PROCESS .
-.BR logout ()
-関数は utmp ファイルから
-.I ut_line
-引き数にマッチするエントリを探す。
-レコードが見つかった場合、
-.I ut_name
-と
-.I ut_host
-フィールドをクリアして、
-.I ut_tv
-タイムスタンプフィールドを更新し、
-(もし存在するならば)
-.I ut_type
-フィールドを
-.B DEAD_PROCESS
-に更新する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBlogout\fP()  関数は utmp ファイルから \fIut_line\fP 引き数にマッチするエントリを探す。 レコードが見つかった場合、
+\fIut_name\fP と \fIut_host\fP フィールドをクリアして、 \fIut_tv\fP タイムスタンプフィールドを更新し、 (もし存在するならば)
+\fIut_type\fP フィールドを \fBDEAD_PROCESS\fP に更新する。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR logout ()
-.\"O function returns 1 if the entry was successfully written to the
-.\"O database, or 0 if an error occurred.
-エントリをデータベースに書き込むのに成功した場合、
-.BR logout ()
-関数は 1 を返す。
-またエラーが起こった場合、0 を返す。
-.\"O .SH FILES
+エントリをデータベースに書き込むのに成功した場合、 \fBlogout\fP()  関数は 1 を返す。 またエラーが起こった場合、0 を返す。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /var/run/utmp
-.\"O user accounting database, configured through
-.\"O .B _PATH_UTMP
-.\"O in
-.\"O .I <paths.h>
-ユーザアカウントデータベース。
-.I <paths.h>
-における
-.B _PATH_UTMP
-で設定されている。
-.TP
-.I /var/log/wtmp
-.\"O user accounting log file, configured through
-.\"O .B _PATH_WTMP
-.\"O in
-.\"O .I <paths.h>
-ユーザアカウントログファイル。
-.I <paths.h>
-における
-.B _PATH_WTMP
-で設定されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fI/var/run/utmp\fP
+ユーザアカウントデータベース。 \fI<paths.h>\fP における \fB_PATH_UTMP\fP で設定されている。
+.TP 
+\fI/var/log/wtmp\fP
+ユーザアカウントログファイル。 \fI<paths.h>\fP における \fB_PATH_WTMP\fP で設定されている。
 .SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on the BSDs.
-POSIX.1-2001 にはない。
-BSD 系に存在する。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系に存在する。
 .SH 注意
-.\"O Note that the
-.\"O member
-.\"O .I ut_user
-.\"O of
-.\"O .I struct utmp
-.\"O is called
-.\"O .I ut_name
-.\"O in BSD.
-.\"O Therefore,
-.\"O .I ut_name
-.\"O is defined as an alias for
-.\"O .I ut_user
-.\"O in
-.\"O .IR <utmp.h> .
-.I struct utmp
-のメンバ
-.I ut_user
-は、BSD では
-.I ut_name
-という名前である点に注意すること。
-そのため
-.I ut_name
-は
-.I <utmp.h>
-において
-.I ut_user
-のエイリアスとして定義されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fIstruct utmp\fP のメンバ \fIut_user\fP は、BSD では \fIut_name\fP という名前である点に注意すること。 そのため
+\fIut_name\fP は \fI<utmp.h>\fP において \fIut_user\fP のエイリアスとして定義されている。
 .SH 関連項目
-.BR getutent (3),
-.BR utmp (5)
+\fBgetutent\fP(3), \fButmp\fP(5)
index cf1c20c..c96f8dc 100644 (file)
 .\" Added siglongjmp, Sun Mar  2 22:03:05 EST 1997, jrv@vanzandt.mv.com
 .\" Modifications, Sun Feb 26 14:39:45 1995, faith@cs.unc.edu
 .\" "
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Seiiti Obara
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1998-05-27, Seiiti Obara <SEO@ma1.seikyou.ne.jp>
-.\" Updated 2009-02-24, Akihiro MOTOKI, LDP v3.19
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       stack context        スタックコンテキスト
-.\"WORD:       signal masks         シグナルマスク
-.\"WORD:       signal context       シグナルコンテキスト
-.\"WORD:       flag                 フラグ
-.\"WORD:       low-level            低レベル
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH LONGJMP 3 2009-01-13 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH LONGJMP 3 2009\-01\-13 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O longjmp, siglongjmp \- nonlocal jump to a saved stack context
-longjmp, siglongjmp \- 保存されたスタックコンテキスト (stack context)
-への非局所的なジャンプ
-.\"O .SH SYNOPSIS
+longjmp, siglongjmp \- 保存されたスタックコンテキスト (stack context)  への非局所的なジャンプ
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <setjmp.h>
+\fB#include <setjmp.h>\fP
 
-.BI "void longjmp(jmp_buf " env ", int " val );
+\fBvoid longjmp(jmp_buf \fP\fIenv\fP\fB, int \fP\fIval\fP\fB);\fP
 
-.BI "void siglongjmp(sigjmp_buf " env ", int " val );
+\fBvoid siglongjmp(sigjmp_buf \fP\fIenv\fP\fB, int \fP\fIval\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR siglongjmp ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBsiglongjmp\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE ||
+_POSIX_C_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O .BR longjmp ()
-.\"O and
-.\"O .BR setjmp (3)
-.\"O are useful for dealing with errors
-.\"O and interrupts encountered in a low-level subroutine of a program.
-.\"O .BR longjmp ()
-.\"O restores the environment saved by the last call of
-.\"O .BR setjmp (3)
-.\"O with the corresponding \fIenv\fP argument.
-.\"O After
-.\"O .BR longjmp ()
-.\"O is completed, program execution continues as if the
-.\"O corresponding call of
-.\"O .BR setjmp (3)
-.\"O had just returned the value
-.\"O \fIval\fP.
-.\"O .BR longjmp ()
-.\"O cannot cause 0 to be returned.
-.\"O If
-.\"O .BR longjmp ()
-.\"O is invoked with a second argument of 0, 1 will be returned instead.
-.BR longjmp ()
-と
-.BR setjmp (3)
-は、プログラムの低レベルなサブルーチンにおいて、
-エラーや割り込みが発生した時の処理に便利である。
-.BR longjmp ()
-は、\fIenv\fP 引き数を指定して呼び出された最後の
-.BR setjmp (3)
-によって保存された環境を復元する。
-.BR longjmp ()
-の完了後、プログラムの実行は、まるで対応する
-.BR setjmp (3)
-の呼び出しが値 \fIval\fP で返って来たかように続行される。
-.BR longjmp ()
-は 0 を返すように指示することはできない。
-二番目の引き数に 0 を指定して
-.BR longjmp ()
-が呼ばれた場合は、代わりに 1 が返されることになる。
+\fBlongjmp\fP()  と \fBsetjmp\fP(3)  は、プログラムの低レベルなサブルーチンにおいて、
+エラーや割り込みが発生した時の処理に便利である。 \fBlongjmp\fP()  は、\fIenv\fP 引き数を指定して呼び出された最後の
+\fBsetjmp\fP(3)  によって保存された環境を復元する。 \fBlongjmp\fP()  の完了後、プログラムの実行は、まるで対応する
+\fBsetjmp\fP(3)  の呼び出しが値 \fIval\fP で返って来たかように続行される。 \fBlongjmp\fP()  は 0
+を返すように指示することはできない。 二番目の引き数に 0 を指定して \fBlongjmp\fP()  が呼ばれた場合は、代わりに 1
+が返されることになる。
 .P
-.\"O .BR siglongjmp ()
-.\"O is similar to
-.\"O .BR longjmp ()
-.\"O except for the type of
-.\"O its \fIenv\fP argument.
-.\"O If, and only if, the
-.\"O .BR sigsetjmp (3)
-.\"O call that set this
-.\"O \fIenv\fP used a nonzero \fIsavesigs\fP flag,
-.\"O .BR siglongjmp ()
-.\"O also restores the signal mask that was saved by
-.\"O .BR sigsetjmp (3).
-.BR siglongjmp ()
-は、引き数 \fIenv\fP の型が異なる点以外は、
-.BR longjmp ()
-と同様である。
-\fIenv\fP を保存した
-.BR sigsetjmp (3)
-が 0 以外の \fIsavesigs\fP フラグで呼び出されていた場合で、
-かつ、その場合にのみ、
-.BR siglongjmp (3)
-は
-.BR sigsetjmp (3)
-より保存されていたシグナルマスクの復元を行う。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBsiglongjmp\fP()  は、引き数 \fIenv\fP の型が異なる点以外は、 \fBlongjmp\fP()  と同様である。 \fIenv\fP を保存した
+\fBsigsetjmp\fP(3)  が 0 以外の \fIsavesigs\fP フラグで呼び出されていた場合で、 かつ、その場合にのみ、
+\fBsiglongjmp\fP(3)  は \fBsigsetjmp\fP(3)  より保存されていたシグナルマスクの復元を行う。
 .SH 返り値
-.\"O These functions never return.
 これらの関数が返ることはない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O C89, C99, and POSIX.1-2001 specify
-.\"O .BR longjmp ().
-.\"O POSIX.1-2001 specifies
-.\"O .BR siglongjmp ().
-.BR longjmp ()
-は C89, C99, POSIX.1-2001 で規定されている。
-.BR siglongjmp ()
-は POSIX.1-2001 で規定されている。
-.\"O .SH NOTES
+\fBlongjmp\fP()  は C89, C99, POSIX.1\-2001 で規定されている。 \fBsiglongjmp\fP()  は
+POSIX.1\-2001 で規定されている。
 .SH 注意
-.\"O POSIX does not specify whether
-.\"O .BR longjmp ()
-.\"O will restore the signal context (see
-.\"O .BR setjmp (3)
-.\"O for some more details).
-.\"O If you want to portably save and restore signal masks, use
-.\"O .BR sigsetjmp ()
-.\"O and
-.\"O .BR siglongjmp ().
-POSIX では、
-.BR longjmp ()
-がシグナルコンテキスト (signal context) を復元するかどうか規定されていない
-.RB ( setjmp (3)
-にも少し詳しい情報がある)。
+POSIX では、 \fBlongjmp\fP() がシグナルコンテキスト (signal context) を復元
+するかどうか規定されていない (\fBsetjmp\fP(3) にも少し詳しい情報がある)。
 移植性のある方法で、シグナルマスクを保存し復元させたい場合には、
-.BR sigsetjmp (3)
-と
-.BR siglongjmp ()
-を使うこと。
+\fBsigsetjmp\fP(3) と \fBsiglongjmp\fP() を使うこと。
 .P
-.\"O The values of automatic variables are unspecified after a call to
-.\"O .BR longjmp ()
-.\"O if they meet all the following criteria:
-以下の条件が全て成立する場合、
-.BR longjmp ()
-の呼び出しが行われた後の自動変数の値は未定義 (unspecified) となる。
+以下の条件が全て成立する場合、 \fBlongjmp\fP()  の呼び出しが行われた後の自動変数の値は未定義 (unspecified) となる。
 .IP \(bu 3
-.\"O they are local to the function that made the corresponding
-.\"O .BR setjmp (3)
-.\"O call;
-その自動変数が、対応する
-.BR setjmp (3)
-呼び出しを行った関数のローカル変数である。
+その自動変数が、対応する \fBsetjmp\fP(3)  呼び出しを行った関数のローカル変数である。
 .IP \(bu
-.\"O their values are changed between the calls to
-.\"O .BR setjmp (3)
-.\"O and
-.\"O .BR longjmp ();
-.\"O and
-自動変数の値が
-.BR setjmp (3)
-と
-.BR longjmp ()
-の間で変更されている。
+自動変数の値が \fBsetjmp\fP(3)  と \fBlongjmp\fP()  の間で変更されている。
 .IP \(bu
-.\"O they are not declared as
-.\"O .IR volatile .
-.I volatile
-として宣言されていない。
+\fIvolatile\fP として宣言されていない。
 .P
-.\"O Analogous remarks apply for
-.\"O .BR siglongjmp ().
-同様の注意が
-.BR siglongjmp ()
-にもあてはまる。
+同様の注意が \fBsiglongjmp\fP()  にもあてはまる。
 .P
-.\"O .BR longjmp ()
-.\"O and
-.\"O .BR siglongjmp ()
-.\"O make programs hard to
-.\"O understand and maintain.
-.\"O If possible an alternative should be used.
-.BR longjmp ()
-や
-.BR siglongjmp ()
-を使うと、プログラムは理解しづらく、保守しにくいものになる。
+\fBlongjmp\fP()  や \fBsiglongjmp\fP()  を使うと、プログラムは理解しづらく、保守しにくいものになる。
 別の方法が可能なら、それを使うべきである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR setjmp (3),
-.BR sigsetjmp (3)
+\fBsetjmp\fP(3), \fBsigsetjmp\fP(3)
index 70ca753..abc18d1 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
 .\" Corrected prototype and include, aeb, 990927
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Ueyama Rui
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1998-05-23, Ueyama Rui <rui@linux.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       linear search   線形検索
-.\"
-.TH LSEARCH 3  1999-09-27 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH LSEARCH 3 1999\-09\-27 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O lfind, lsearch \- linear search of an array
 lfind, lsearch \- 配列を線形検索する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <search.h>
+\fB#include <search.h>\fP
 .sp
-.BI "void *lfind(const void *" key ", const void *" base ", size_t *" nmemb ,
-.BI "         size_t " size ", int(*" compar ")(const void *, const void *));"
+\fBvoid *lfind(const void *\fP\fIkey\fP\fB, const void *\fP\fIbase\fP\fB, size_t *\fP\fInmemb\fP\fB,\fP
+\fB         size_t \fP\fIsize\fP\fB, int(*\fP\fIcompar\fP\fB)(const void *, const void *));\fP
 .sp
-.BI "void *lsearch(const void *" key ", void *" base ", size_t *" nmemb ,
-.BI "         size_t " size ", int(*" compar ")(const void *, const void *));"
+\fBvoid *lsearch(const void *\fP\fIkey\fP\fB, void *\fP\fIbase\fP\fB, size_t *\fP\fInmemb\fP\fB,\fP
+\fB         size_t \fP\fIsize\fP\fB, int(*\fP\fIcompar\fP\fB)(const void *, const void *));\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR lfind ()
-.\"O and
-.\"O .BR lsearch ()
-.\"O perform a linear search for
-.\"O \fIkey\fP in the array \fIbase\fP which has \fI*nmemb\fP elements of
-.\"O \fIsize\fP bytes each.
-.\"O The comparison function referenced by
-.\"O \fIcompar\fP is expected to have two arguments which point to the
-.\"O \fIkey\fP object and to an array member, in that order, and which
-.\"O returns zero if the \fIkey\fP object matches the array member, and
-.\"O nonzero otherwise.
-.BR lfind ()
-と
-.BR lsearch ()
-は、
-.I size
-バイトの要素
-.I *nmemb
-個からなる配列
-.I base
-から、
-.I key
-を線形検索する。比較を行うのは
-.I compar
-が参照している関数で、
-これは 2つの引き数を持ち、1つめの引き数が
-.I key
-を、2つめの引き数は配列メンバーを指す。また
-.I compar
-は、
-.I key
-が配列のメンバーとマッチしたなら 0、そうでなければ
-0 以外を返すことが期待されている。
+\fBlfind\fP()  と \fBlsearch\fP()  は、 \fIsize\fP バイトの要素 \fI*nmemb\fP 個からなる配列 \fIbase\fP から、
+\fIkey\fP を線形検索する。比較を行うのは \fIcompar\fP が参照している関数で、 これは 2つの引き数を持ち、1つめの引き数が \fIkey\fP
+を、2つめの引き数は配列メンバーを指す。また \fIcompar\fP は、 \fIkey\fP が配列のメンバーとマッチしたなら 0、そうでなければ 0
+以外を返すことが期待されている。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .BR lsearch ()
-.\"O does not find a matching element, then the \fIkey\fP
-.\"O object is inserted at the end of the table, and \fI*nmemb\fP is
-.\"O incremented.
-.BR lsearch ()
-は、マッチする要素を見つけられなかったとき、
-配列の最後に
-.I key
-をつけ加える。そして
-.I *nmemb
-を 1 ふやす。
-.\"O In particular, one should know that a matching element
-.\"O exists, or that more room is available.
-したがって、この関数を使用する際には、マッチする要素が存在するか、
-もしくは配列に要素を追加するための領域があるか、を把握しておく必要がある。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBlsearch\fP()  は、マッチする要素を見つけられなかったとき、 配列の最後に \fIkey\fP をつけ加える。そして \fI*nmemb\fP を 1
+ふやす。 したがって、この関数を使用する際には、マッチする要素が存在するか、 もしくは配列に要素を追加するための領域があるか、を把握しておく必要がある。
 .SH 返り値
-.\"O .BR lfind ()
-.\"O returns a pointer to a matching member of the array, or
-.\"O NULL if no match is found.
-.\"O .BR lsearch ()
-.\"O returns a pointer to
-.\"O a matching member of the array, or to the newly added member if no
-.\"O match is found.
-.BR lfind ()
-の返り値は、配列のマッチしたメンバーへのポインタである。
-もしマッチするメンバーが見つからないと NULL を返す。
-.BR lsearch ()
-の返り値も、配列のマッチしたメンバーへのポインタである。
-マッチするメンバーが見つからなかったときは、
+\fBlfind\fP()  の返り値は、配列のマッチしたメンバーへのポインタである。 もしマッチするメンバーが見つからないと NULL を返す。
+\fBlsearch\fP()  の返り値も、配列のマッチしたメンバーへのポインタである。 マッチするメンバーが見つからなかったときは、
 新たにつけ加えたメンバーへのポインタを返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O Present in libc since libc-4.6.27.
-libc には libc-4.6.27 以降で実装されている。
-.\"O .SH BUGS
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.  libc には libc\-4.6.27 以降で実装されている。
 .SH バグ
-.\"O The naming is unfortunate.
 関数の名前の選び方がよくない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR bsearch (3),
-.BR hsearch (3),
-.BR tsearch (3)
+\fBbsearch\fP(3), \fBhsearch\fP(3), \fBtsearch\fP(3)
index 0ac073a..85c7f2e 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Jan 30 03:23:04 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH LSEEK64 3 2004-12-11 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH LSEEK64 3 2004\-12\-11 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O lseek64 \- reposition 64-bit read/write file offset
 lseek64 \- ファイルの 64 ビットの読み書きオフセットの位置を変える
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.\"O .BR "#define _LARGEFILE64_SOURCE" "     /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _LARGEFILE64_SOURCE" "     /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _LARGEFILE64_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <sys/types.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
 .br
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "off64_t lseek64(int " fd ", off64_t " offset ", int " whence );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBoff64_t lseek64(int \fP\fIfd\fP\fB, off64_t \fP\fIoffset\fP\fB, int \fP\fIwhence\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR lseek (2)
-.\"O family of functions reposition the offset of the open file associated
-.\"O with the file descriptor
-.\"O .I fd
-.\"O to
-.\"O .I offset
-.\"O bytes relative to the start, current position, or end of the file,
-.\"O when
-.\"O .I whence
-.\"O has the value
-.\"O .BR SEEK_SET ,
-.\"O .BR SEEK_CUR ,
-.\"O or
-.\"O .BR SEEK_END ,
-.\"O respectively.
-.BR lseek (2)
-関数ファミリーは、ファイルディスクリプタ
-.I fd
-に関連するオープンされたファイルのオフセットを、
-ファイルの開始位置・現在位置・終端から
-.I offset
-の位置へ変更する。
-これは
-.I whence
-がそれぞれ
-.BR SEEK_SET ,
-.BR SEEK_CUR ,
-.B SEEK_END
-の場合に対応する。
+\fBlseek\fP(2)  関数ファミリーは、ファイルディスクリプタ \fIfd\fP に関連するオープンされたファイルのオフセットを、
+ファイルの開始位置・現在位置・終端から \fIoffset\fP の位置へ変更する。 これは \fIwhence\fP がそれぞれ \fBSEEK_SET\fP,
+\fBSEEK_CUR\fP, \fBSEEK_END\fP の場合に対応する。
 .LP
-.\"O For more details, return value, and errors, see
-.\"O .BR lseek (2).
-更に詳しい説明・返り値・エラーは、
-.BR lseek (2)
-を参照すること。
+更に詳しい説明・返り値・エラーは、 \fBlseek\fP(2)  を参照すること。
 .PP
-.\"O Four interfaces are available:
-.\"O .BR lseek (2),
-.\"O .BR lseek64 (),
-.\"O .BR llseek (2),
-.\"O and the raw system call
-.\"O .BR _llseek (2).
-4 つのインタフェースが使用可能である:
-.BR lseek (2),
-.BR lseek64 (),
-.BR llseek (2)
-と元となるシステムコール
-.BR _llseek (2)
-である。
+4 つのインタフェースが使用可能である: \fBlseek\fP(2), \fBlseek64\fP(), \fBllseek\fP(2)  と元となるシステムコール
+\fB_llseek\fP(2)  である。
 .SS lseek
-.\"O Prototype:
 プロトタイプ:
 .nf
 .sp
 .in +4n
-.BI "off_t lseek(int " fd ", off_t " offset ", int " whence );
+\fBoff_t lseek(int \fP\fIfd\fP\fB, off_t \fP\fIoffset\fP\fB, int \fP\fIwhence\fP\fB);\fP
 .in
 .fi
 .sp
-.\"O .BR lseek (2)
-.\"O uses the type
-.\"O .IR off_t .
-.BR lseek (2)
-は型
-.I off_t
-を使う。
-.\"O This is a 32-bit signed type on 32-bit architectures, unless one
-.\"O compiles with
-これは 32 ビットアーキテクチャ上では 32 ビット符号付き型である。
-ただし、
+\fBlseek\fP(2)  は型 \fIoff_t\fP を使う。 これは 32 ビットアーキテクチャ上では 32 ビット符号付き型である。 ただし、
 .nf
 .sp
 .in +4n
@@ -120,34 +62,18 @@ lseek64 \- ファイルの 64 ビットの読み書きオフセットの位置
 .in
 .sp
 .fi
-.\"O in which case it is a 64-bit signed type.
 を定義してコンパイルした場合は 64 ビット符号付き型である。
 .SS lseek64
-.\"O Prototype:
 プロトタイプ:
 .nf
 .sp
 .in +4n
-.BI "off64_t lseek64(int " fd ", off64_t " offset ", int " whence );
+\fBoff64_t lseek64(int \fP\fIfd\fP\fB, off64_t \fP\fIoffset\fP\fB, int \fP\fIwhence\fP\fB);\fP
 .in
 .fi
 .sp
-.\"O The library routine
-.\"O .BR lseek64 ()
-.\"O uses a 64-bit type even when
-.\"O .I off_t
-.\"O is a 32-bit type.
-.\"O Its prototype (and the type
-.\"O .IR off64_t )
-.\"O is available only when one compiles with
-ライブラリルーチン
-.BR lseek64 ()
-は
-.I off_t
-が 32 ビット型であっても 64 ビット型を使う。
-このプロトタイプ (と型
-.IR off64_t )
-は、以下の定義をしてコンパイルした場合にのみ使用可能である。
+ライブラリルーチン \fBlseek64\fP()  は \fIoff_t\fP が 32 ビット型であっても 64 ビット型を使う。 このプロトタイプ (と型
+\fIoff64_t\fP)  は、以下の定義をしてコンパイルした場合にのみ使用可能である。
 .nf
 .sp
 .in +4n
@@ -155,87 +81,39 @@ lseek64 \- ファイルの 64 ビットの読み書きオフセットの位置
 .in
 .sp
 .fi
-.\"O The function
-.\"O .BR lseek64 ()
-.\"O .\" in glibc 2.0.94, not in 2.0.6
-.\"O is available since glibc 2.1, and is defined to be an alias for
-.\"O .BR llseek ().
-関数
-.BR lseek64 ()
-.\" glibc 2.0.94 には存在するが 2.0.6 には存在しない
-は glibc 2.1 以降で使用可能であり、
-.BR llseek ()
-のエイリアスとして定義されている。
+.\" in glibc 2.0.94, not in 2.0.6
+関数 \fBlseek64\fP()  は glibc 2.1 以降で使用可能であり、 \fBllseek\fP()  のエイリアスとして定義されている。
 .SS llseek
-.\"O Prototype:
 プロトタイプ:
 .nf
 .sp
 .in +4n
-.BI "loff_t llseek(int " fd ", loff_t " offset ", int " whence );
+\fBloff_t llseek(int \fP\fIfd\fP\fB, loff_t \fP\fIoffset\fP\fB, int \fP\fIwhence\fP\fB);\fP
 .in
 .fi
 .sp
-.\"O The type
-.\"O .I loff_t
-.\"O is a 64-bit signed type.
-型
-.I loff_t
-は 64 ビット符号付き型である。
-.\"O The library routine
-.\"O .BR llseek ()
-.\"O .\" in libc 5.0.9, not in 4.7.6
-.\"O is available in libc5 and glibc and works without special defines.
-ライブラリルーチン
-.BR llseek ()
-.\" libc 5.0.9 には存在するが 4.7.6 は存在しない
-は libc5 と glibc で使用可能であり、特別な定義なしに動作する。
-.\"O Its prototype was given in
-.\"O .I <unistd.h>
-.\"O with libc5, but glibc does not provide a prototype.
-このプロトタイプは、libc5 では
-.I <unistd.h>
-で与えられるが、glibc はプロトタイプを提供しない。
-.\"O This is bad, since a prototype is needed.
-.\"O Users should add
-.\"O the above prototype, or something equivalent, to their own source.
-これはプロトタイプが必要になるので良くない。
-ユーザは上記のプロトタイプまたはそれと同等のものを、
-自身のソースに追加しなければならない。
-.\"O When users complained about data loss caused by a miscompilation of
-.\"O .BR e2fsck (8),
-.\"O glibc 2.1.3 added the link-time warning
-このデータがないことによって
-.BR e2fsck (8)
-のコンパイルが失敗するという苦情がユーザから出たので、
-glibc 2.1.3 では以下のようなリンク時の警告が追加された。
+.\" in libc 5.0.9, not in 4.7.6
+型 \fIloff_t\fP は 64 ビット符号付き型である。 ライブラリルーチン \fBllseek\fP()  は libc5 と glibc
+で使用可能であり、特別な定義なしに動作する。 このプロトタイプは、libc5 では \fI<unistd.h>\fP
+で与えられるが、glibc はプロトタイプを提供しない。 これはプロトタイプが必要になるので良くない。
+ユーザは上記のプロトタイプまたはそれと同等のものを、 自身のソースに追加しなければならない。 このデータがないことによって \fBe2fsck\fP(8)
+のコンパイルが失敗するという苦情がユーザから出たので、 glibc 2.1.3 では以下のようなリンク時の警告が追加された。
 .sp
 .in +4n
 "the \`llseek\' function may be dangerous; use \`lseek64\' instead."
 .in
 .sp
-.\"O This makes this function unusable if one desires a warning-free
-.\"O compilation.
 これにより、警告なしでコンパイルしたい場合には、この関数を使用不可にできる。
 .SS _llseek
-.\"O All the above functions are implemented in terms of this system call.
-.\"O The prototype is:
-上記の全ての関数は、このシステムコールに基づいて実装される。
-プロトタイプは以下の通り:
+上記の全ての関数は、このシステムコールに基づいて実装される。 プロトタイプは以下の通り:
 .nf
 .sp
 .in +4n
-.BI "int _llseek(int " fd ", off_t " offset_hi ", off_t " offset_lo ,
-.BI "            loff_t *" result ", int " whence );
+\fBint _llseek(int \fP\fIfd\fP\fB, off_t \fP\fIoffset_hi\fP\fB, off_t \fP\fIoffset_lo\fP\fB,\fP
+\fB            loff_t *\fP\fIresult\fP\fB, int \fP\fIwhence\fP\fB);\fP
 .in
 .fi
 .sp
-.\"O For more details, see
-.\"O .BR llseek (2).
-更に詳しい情報は、
-.BR llseek (2)
-を参照すること。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+更に詳しい情報は、 \fBllseek\fP(2)  を参照すること。
 .SH 関連項目
-.BR llseek (2),
-.BR lseek (2)
+\fBllseek\fP(2), \fBlseek\fP(2)
diff --git a/draft/man3/malloc.3 b/draft/man3/malloc.3
new file mode 100644 (file)
index 0000000..44ed1aa
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,140 @@
+.\" Copyright (c) 1993 by Thomas Koenig (ig25@rz.uni-karlsruhe.de)
+.\"
+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
+.\" preserved on all copies.
+.\"
+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+.\" permission notice identical to this one.
+.\"
+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
+.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
+.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
+.\" professionally.
+.\"
+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\" License.
+.\" Modified Sat Jul 24 19:00:59 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\" Clarification concerning realloc, iwj10@cus.cam.ac.uk (Ian Jackson), 950701
+.\" Documented MALLOC_CHECK_, Wolfram Gloger (wmglo@dent.med.uni-muenchen.de)
+.\" 2007-09-15 mtk: added notes on malloc()'s use of sbrk() and mmap().
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MALLOC 3 2012\-03\-20 GNU "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+malloc, free, calloc, realloc \- 動的なメモリの割り当てと解放を行う
+.SH 書式
+.nf
+\fB#include <stdlib.h>\fP
+.sp
+\fBvoid *malloc(size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
+\fBvoid free(void \fP\fI*ptr\fP\fB);\fP
+\fBvoid *calloc(size_t \fP\fInmemb\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
+\fBvoid *realloc(void \fP\fI*ptr\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
+.fi
+.SH 説明
+.PP
+.\" glibc does this:
+\fBmalloc\fP() 関数は \fIsize\fP バイトを割り当て、 割り当てられたメモリに対する
+ポインタを返す。\fIメモリの内容は初期化されない\fP。 \fIsize\fP が 0 の場合、
+\fBmalloc\fP() は NULL または \fBfree\fP() に後で渡しても問題の起こらない
+一意なポインタ値を返す。
+.PP
+\fBfree\fP() 関数はポインタ \fIptr\fP が指すメモリ空間を解放する。このポインタは、
+以前に呼び出された \fBmalloc\fP(), \fBcalloc\fP(), \fBrealloc\fP() のいずれかが返した値で
+なければならない。これ以外のポインタを指定したり、すでに \fIfree(ptr)\fP が実行
+されていたりした場合の動作は定義されていない。
+\fIptr\fP が NULL の場合には、何の動作も行われない。
+.PP
+.\" glibc does this:
+\fBcalloc\fP() 関数は \fIsize\fP バイトの要素 \fInmemb\fP 個からなる配列にメモリを
+割り当て、割り当てられたメモリに対するポインタを返す。 メモリの内容は数値ゼロ
+(全ビットが 0 のバイト) にセットされる。 \fInmemb\fP か \fIsize\fP が 0 の場合、
+\fBcalloc\fP() は NULL または \fBfree\fP() に後で渡しても問題の起こらない一意な
+ポインタ値を返す。
+.PP
+\fBrealloc\fP() は、ポインタ \fIptr\fP が示すメモリブロックのサイズを \fIsize\fP バイト
+に変更する。領域の先頭から、新旧のサイズの小さい方の位置までの範囲の内容は
+変更されない。新しいサイズが前のサイズよりも大きい場合、追加されたメモリは
+初期化 \fIされない\fP。
+\fIptr\fP が NULL の場合には \fImalloc(size)\fP と等価である。
+\fIsize\fP が 0 で \fIptr\fP が NULL でない場合には、 \fIfree(ptr)\fP と等価である。
+\fIptr\fP が NULL 以外の場合、 \fIptr\fP は以前に呼び出された \fBmalloc\fP(), \fBcalloc\fP(),
+\fBrealloc\fP() のいずれかが返した値でなければならない。
+\fIptr\fP が指す領域が移動されていた場合は \fIfree(ptr)\fP が実行される。
+.SH 返り値
+関数 \fBcalloc\fP() と \fBmalloc\fP() は、割り当てられたメモリへのポインタを返す。
+割り当てられたメモリは、あらゆる種類の変数に対応できるようにアラインメントされる。
+エラーの場合、これらの関数は NULL を返す。
+\fIsize\fP が 0 で呼び出した \fBmalloc\fP() や、\fInmemb\fP か \fIsize\fP が 0 で呼び出した
+\fBcalloc\fP() が成功した場合にも NULL が返される。
+.PP
+\fBfree\fP() 関数は値を返さない。
+.PP
+\fBrealloc\fP() 関数は新たに割り当てられたメモリへのポインタを返す。
+これはあらゆる種類の変数に対応できるようにアラインメントされており、
+\fIptr\fP とは異なることもある。割り当て要求に失敗した場合は NULL が返る。
+\fIsize\fP が 0 の場合には、NULL もしくは \fBfree\fP() に渡すことができるポインタが返る。
+\fBrealloc\fP() が失敗した場合には、元のブロックは変更されない。
+つまり、解放されたり移動されたりはしない。
+.SH 準拠
+C89, C99.
+.SH 注意
+デフォルトでは、Linux は楽観的メモリ配置戦略を用いている。つまり、
+\fBmalloc\fP() が NULL でない値を返しても、そのメモリが実際に利用可能であること
+が保証されない。システムがメモリ不足状態になったとき、メモリ不足解決器 (OOM
+killer) によって一つまたは複数のプロセスが削除される。
+詳しい情報は、\fBproc\fP(5) の \fI/proc/sys/vm/overcommit_memory\fP と
+\fIproc/sys/vm/oom_adj\fP、およびカーネルのソースファイルの
+\fIDocumentation/vm/overcommit\-accounting\fP を参照のこと。
+
+通常、 \fBmalloc\fP()  は、ヒープからメモリを割り当て、必要に応じてヒープのサイズを \fBsbrk\fP(2)  を使って調節する。
+\fBMMAP_THRESHOLD\fP バイトよりも大きなメモリブロックを割り当てる場合、 glibc の \fBmalloc\fP()  実装は
+\fBmmap\fP(2)  を使ってプライベートな無名マッピング (anonymous mapping) として メモリを割り当てる。 デフォルトでは
+\fBMMAP_THRESHOLD\fP は 128 kB だが、 \fBmallopt\fP(3)  を使って調整できる。 \fBmmap\fP(2)
+を使って行われたメモリ割り当ては \fBRLIMIT_DATA\fP リソース上限の影響を受けない (\fBgetrlimit\fP(2)  参照)。
+
+マルチスレッドアプリケーションでのデータ破損を回避するため、内部では mutexを
+使用して、これらの関数で利用されるメモリ管理用のデータ構造を保護している。
+複数のスレッドが同時にメモリの確保や解放を行うようなマルチスレッドアプリケー
+ションでは、これらの mutex の衝突が起こり得る。マルチスレッドアプリケーション
+でのメモリ割り当て処理にスケーラビリティを持たせるために、glibc では mutex の
+衝突が検出された際には追加の \fIメモリ割り当て領域\fP を作成する。
+追加領域の各々は、(\fBbrk\fP(2) や \fBmmap\fP(2) を使って) システムにより内部的に
+割り当てられた大きな領域で、それぞれ独自の mutex により管理されている。
+
+UNIX 98 標準では、 \fBmalloc\fP(), \fBcalloc\fP(), \fBrealloc\fP() は実行に失敗したときに \fIerrno\fP を
+\fBENOMEM\fP に設定することになっている。 Glibc ではこれが守られていることを仮定している (またこれらのルーチンの glibc
+バージョンはこのことを守っている)。 個人的に別の malloc の実装を使っていて、その malloc が\fIerrno\fP
+を設定しない場合には、失敗した際に \fIerrno\fP にエラーの理由を設定しないライブラリルーチンがあるかもしれない。
+.LP
+\fBmalloc\fP(), \fBcalloc\fP(), \fBrealloc\fP(), \fBfree\fP()  における事故は、 ほとんどの場合はヒープの破壊
+(corruption) が原因である。 例えば、割り当てられた領域をオーバーフローする、 同じポインタに二度 free する、などがこれにあたる。
+.PP
+Linux libc の新しいバージョン (5.4.23 より後) と glibc (2.x) には、
+環境変数で動作を調整できる \fBmalloc\fP() 実装が含まれている。
+詳細は \fBmallopt\fP(3) を参照のこと。
+.SH 関連項目
+.\" http://g.oswego.edu/dl/html/malloc.html
+.\" A Memory Allocator - by Doug Lea
+.\"
+.\" http://www.bozemanpass.com/info/linux/malloc/Linux_Heap_Contention.html
+.\" Linux Heap, Contention in free() - David Boreham
+.\"
+.\" http://www.citi.umich.edu/projects/linux-scalability/reports/malloc.html
+.\" malloc() Performance in a Multithreaded Linux Environment -
+.\"     Check Lever, David Boreham
+.\"
+\fBbrk\fP(2), \fBmmap\fP(2), \fBalloca\fP(3), \fBmalloc_get_state\fP(3),
+\fBmalloc_trim\fP(3), \fBmalloc_usable_size\fP(3), \fBmallopt\fP(3), \fBmtrace\fP(3),
+\fBposix_memalign\fP(3)
index 01b61de..7b97014 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:56:19 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MBRLEN 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MBRLEN 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mbrlen \- determine number of bytes in next multibyte character
 mbrlen \- 次のマルチバイト文字の長さをバイト数で返す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t mbrlen(const char *" s ", size_t " n ", mbstate_t *" ps );
+\fBsize_t mbrlen(const char *\fP\fIs\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB, mbstate_t *\fP\fIps\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR mbrlen ()
-.\"O function inspects at most \fIn\fP bytes of the multibyte
-.\"O string starting at \fIs\fP and extracts the next complete multibyte character.
-.\"O It updates the shift state \fI*ps\fP.
-.\"O If the multibyte character is not the
-.\"O null wide character, it returns the number of bytes that were consumed from
-.\"O \fIs\fP.
-.\"O If the multibyte character is the null wide character, it resets the
-.\"O shift state \fI*ps\fP to the initial state and returns 0.
-.BR mbrlen ()
-関数は \fIs\fP から始まるマルチバイト文字列を
-最大 \fIn\fP バイト調べて次の完全なマルチバイト文字を取り出す。
-同時にシフト状態 \fI*ps\fP を更新する。
-マルチバイト文字がナルワイド文字でなければ \fIs\fP から
-消費するバイト数を返す。ナルワイド文字ならばシフト状態 \fI*ps\fP を
-初期状態に戻して、0 を返す。
+\fBmbrlen\fP()  関数は \fIs\fP から始まるマルチバイト文字列を 最大 \fIn\fP バイト調べて次の完全なマルチバイト文字を取り出す。
+同時にシフト状態 \fI*ps\fP を更新する。 マルチバイト文字がナルワイド文字でなければ \fIs\fP から
+消費するバイト数を返す。ナルワイド文字ならばシフト状態 \fI*ps\fP を 初期状態に戻して、0 を返す。
 .PP
-.\"O If the \fIn\fP bytes starting at \fIs\fP do not contain a complete multibyte
-.\"O character,
-.\"O .BR mbrlen ()
-.\"O returns \fI(size_t)\ \-2\fP.
-.\"O This can happen even if
-.\"O \fIn\fP >= \fIMB_CUR_MAX\fP, if the multibyte string contains redundant shift
-.\"O sequences.
-\fIs\fP から始まる \fIn\fP バイトの文字列が完全なマルチバイト文字を含んで
-いない場合には
-.BR mbrlen ()
-は \fI(size_t)\ \-2\fP を返す。
-マルチバイト文字列に冗長なシフトシーケンスを含まれていると
-\fIn\fP >= \fIMB_CUR_MAX\fP の時にもこのようなことが起こりえる。
+\fIs\fP から始まる \fIn\fP バイトの文字列が完全なマルチバイト文字を含んで いない場合には \fBmbrlen\fP()  は \fI(size_t)\ \-2\fP を返す。 マルチバイト文字列に冗長なシフトシーケンスを含まれていると \fIn\fP >= \fIMB_CUR_MAX\fP
+の時にもこのようなことが起こりえる。
 .PP
-.\"O If the multibyte string starting at \fIs\fP contains an invalid multibyte
-.\"O sequence before the next complete character,
-.\"O .BR mbrlen ()
-.\"O returns
-.\"O \fI(size_t)\ \-1\fP and sets \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP.
-.\"O In this case,
-.\"O the effects on \fI*ps\fP are undefined.
-\fIs\fP から始まるマルチバイト文字列が、次の完全な文字の前に
-不正なマルチバイト列を含んでいる場合には、
-.BR mbrlen ()
-は
-\fI(size_t)\ \-1\fP を返し \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。
-この場合の \fI*ps\fP への影響は未定義である。
+\fIs\fP から始まるマルチバイト文字列が、次の完全な文字の前に 不正なマルチバイト列を含んでいる場合には、 \fBmbrlen\fP()  は
+\fI(size_t)\ \-1\fP を返し \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。 この場合の \fI*ps\fP への影響は未定義である。
 .PP
-.\"O If \fIps\fP is a NULL pointer, a static anonymous state only known to the
-.\"O .BR mbrlen ()
-.\"O function is used instead.
-\fIps\fP が NULL ポインターならば、代りに
-.BR mbrlen ()
-関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fIps\fP が NULL ポインターならば、代りに \fBmbrlen\fP()  関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR mbrlen ()
-.\"O function returns the number of bytes
-.\"O parsed from the multibyte
-.\"O sequence starting at \fIs\fP, if a non-null wide character was recognized.
-ナルワイド文字以外の文字を確認した場合には、
-.BR mbrlen ()
-関数は \fIs\fP
-から始まるマルチバイト列から使用したバイト数を返す。
-.\"O It returns 0, if a null wide character was recognized.
-.\"O It returns
-.\"O .I "(size_t)\ \-1"
-.\"O and sets \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP, if an invalid multibyte sequence was
-.\"O encountered.
-.\"O It returns \fI(size_t)\ \-2\fP if it couldn't parse a complete multibyte
-.\"O character, meaning that \fIn\fP should be increased.
-ナルワイド文字が確認された場合にはゼロを返す。
-不正なマルチバイト列に遭遇した場合には
-.I "(size_t)\ \-1"
-を返し
-\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定する。
-完全なマルチバイト文字を解析できなかった場合には \fI(size_t)\ \-2\fP を返す。
-これは \fIn\fP を増さなければならないことを意味する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+ナルワイド文字以外の文字を確認した場合には、 \fBmbrlen\fP()  関数は \fIs\fP から始まるマルチバイト列から使用したバイト数を返す。
+ナルワイド文字が確認された場合にはゼロを返す。 不正なマルチバイト列に遭遇した場合には \fI(size_t)\ \-1\fP を返し \fIerrno\fP に
+\fBEILSEQ\fP を設定する。 完全なマルチバイト文字を解析できなかった場合には \fI(size_t)\ \-2\fP を返す。 これは \fIn\fP
+を増さなければならないことを意味する。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR mbrlen ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR mbrlen ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存している。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBmbrlen\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存している。
 .SH 関連項目
-.BR mbrtowc (3)
+\fBmbrtowc\fP(3)
index 03148a1..6a507f6 100644 (file)
 .\"      http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:56:16 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Thu Dec 13 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MBRTOWC 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MBRTOWC 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mbrtowc \- convert a multibyte sequence to a wide character
 mbrtowc \- マルチバイト列をワイド文字に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t mbrtowc(wchar_t *" pwc ", const char *" s ", size_t " n \
-", mbstate_t *" ps );
+\fBsize_t mbrtowc(wchar_t *\fP\fIpwc\fP\fB, const char *\fP\fIs\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB, mbstate_t *\fP\fIps\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The main case for this function is when \fIs\fP is not NULL and \fIpwc\fP is
-.\"O not NULL.
-.\"O In this case, the
-.\"O .BR mbrtowc ()
-.\"O function inspects at most \fIn\fP
-.\"O bytes of the multibyte string starting at \fIs\fP, extracts the next complete
-.\"O multibyte character, converts it to a wide character and stores it at
-.\"O \fI*pwc\fP.
-.\"O It updates the shift state \fI*ps\fP.
-.\"O If the converted wide
-.\"O- character is not L\(aq\\0\(aq, it returns the number of bytes that were consumed
-.\"O+ character is not L\(aq\\0\(aq (the null wide character),
-.\"O+ it returns the number of bytes that were consumed
-.\"O from \fIs\fP.
-.\"O If the converted wide character is L\(aq\\0\(aq, it resets the shift
-.\"O state \fI*ps\fP to the initial state and returns 0.
-この関数が用いられる場合、通常 \fIs\fP が NULL でなく \fIpwc\fP も NULL で
-ない。この場合は、
-.BR mbrtowc ()
-関数は \fIs\fP から始まる最大 \fIn\fP バイトの
-マルチバイト文字を検査して、次の完全なマルチバイト文字列を取り出し、
-それをワイド文字に変換して \fI*pwc\fP に格納する。
-同時にシフト状態 \fI*ps\fP を更新する。
-変換したワイド文字が L\(aq\\0\(aq (NULL ワイド文字) でなければ、
-\fIs\fP から消費するバイト数を返す。
-変換したワイド文字が L\(aq\\0\(aq の場合にはシフト状態 \fI*ps\fP を
+この関数が用いられる場合、通常 \fIs\fP が NULL でなく \fIpwc\fP も NULL で ない。この場合は、 \fBmbrtowc\fP()  関数は
+\fIs\fP から始まる最大 \fIn\fP バイトの マルチバイト文字を検査して、次の完全なマルチバイト文字列を取り出し、 それをワイド文字に変換して
+\fI*pwc\fP に格納する。 同時にシフト状態 \fI*ps\fP を更新する。 変換したワイド文字が L\(aq\e0\(aq (NULL ワイド文字)
+でなければ、 \fIs\fP から消費するバイト数を返す。 変換したワイド文字が L\(aq\e0\(aq の場合にはシフト状態 \fI*ps\fP を
 初期状態に戻して 0 を返す。
 .PP
-.\"O If the \fIn\fP bytes starting at \fIs\fP do not contain a complete multibyte
-.\"O character,
-.\"O .BR mbrtowc ()
-.\"O returns \fI(size_t)\ \-2\fP.
-.\"O This can happen even if
-.\"O \fIn\fP >= \fIMB_CUR_MAX\fP, if the multibyte string contains redundant shift
-.\"O sequences.
-\fIs\fP から始まる \fIn\fP バイトが完全なマルチバイト文字を含んでいない
-場合には、
-.BR mbrtowc ()
-は \fI(size_t)\ \-2\fP を返す。
-マルチバイト文字列に冗長なシフトシーケンスが含まれていると、
-\fIn\fP >= \fIMB_CUR_MAX\fP の時にもこのようなことが起こりえる。
+\fIs\fP から始まる \fIn\fP バイトが完全なマルチバイト文字を含んでいない 場合には、 \fBmbrtowc\fP()  は \fI(size_t)\ \-2\fP
+を返す。 マルチバイト文字列に冗長なシフトシーケンスが含まれていると、 \fIn\fP >= \fIMB_CUR_MAX\fP
+の時にもこのようなことが起こりえる。
 .PP
-.\"O If the multibyte string starting at \fIs\fP contains an invalid multibyte
-.\"O sequence before the next complete character,
-.\"O .BR mbrtowc ()
-.\"O returns
-.\"O \fI(size_t)\ \-1\fP and sets \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP.
-.\"O In this case,
-.\"O the effects on \fI*ps\fP are undefined.
-\fIs\fP から始まるマルチバイト文字列が、次の完全な文字の前に
-不正なマルチバイト列を含んでいる場合には、
-.BR mbrtowc ()
-は
-\fI(size_t)\ \-1\fP を返し、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定する。
-この場合は \fI*ps\fP への影響は未定義である。
+\fIs\fP から始まるマルチバイト文字列が、次の完全な文字の前に 不正なマルチバイト列を含んでいる場合には、 \fBmbrtowc\fP()  は
+\fI(size_t)\ \-1\fP を返し、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定する。 この場合は \fI*ps\fP への影響は未定義である。
 .PP
-.\"O A different case is when \fIs\fP is not NULL but \fIpwc\fP is NULL.
-.\"O In this
-.\"O case the
-.\"O .BR mbrtowc ()
-.\"O function behaves as above, except that it does not
-.\"O store the converted wide character in memory.
-\fIs\fP が NULL でなく \fIpwc\fP が NULL の場合は
-.BR mbrtowc ()
-関数は
+\fIs\fP が NULL でなく \fIpwc\fP が NULL の場合は \fBmbrtowc\fP()  関数は
 上記と同様に動作するが、変換したワイド文字はメモリには書き込まれない。
 .PP
-.\"O A third case is when \fIs\fP is NULL.
-.\"O In this case, \fIpwc\fP and \fIn\fP are
-.\"O ignored.
-.\"O If the conversion state represented by \fI*ps\fP denotes an
-.\"O incomplete multibyte character conversion, the
-.\"O .BR mbrtowc ()
-.\"O function
-.\"O returns \fI(size_t)\ \-1\fP, sets \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP, and
-.\"O leaves \fI*ps\fP in an undefined state.
-.\"O Otherwise, the
-.\"O .BR mbrtowc ()
-.\"O function
-puts \fI*ps\fP in the initial state and returns 0.
-三番目の場合として \fIs\fP が NULL の場合、 \fIpwc\fP と \fIn\fP は
-無視される。
-\fI*ps\fP が表現する変換状態が不完全なマルチバイト文字変換を示している場合は、
-.BR mbrtowc ()
-関数は \fI(size_t)\ \-1\fP を返し、
-\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP をセットし、
-\fI*ps\fP は未定義状態のままにする。
-さもなければ、
-.BR mbrtowc ()
-関数は \fI*ps\fP を初期状態にして 0 を返す。
+puts \fI*ps\fP in the initial state and returns 0.  三番目の場合として \fIs\fP が NULL の場合、
+\fIpwc\fP と \fIn\fP は 無視される。 \fI*ps\fP が表現する変換状態が不完全なマルチバイト文字変換を示している場合は、
+\fBmbrtowc\fP()  関数は \fI(size_t)\ \-1\fP を返し、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP をセットし、 \fI*ps\fP
+は未定義状態のままにする。 さもなければ、 \fBmbrtowc\fP()  関数は \fI*ps\fP を初期状態にして 0 を返す。
 .PP
-.\"O In all of the above cases, if \fIps\fP is a NULL pointer, a static anonymous
-.\"O state only known to the mbrtowc function is used instead.
-上記の全ての場合において、\fIps\fP が NULL ポインターならば代わりに
-mbrtowc 関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。
-.\"O Otherwise, \fI*ps\fP must be a valid \fImbstate_t\fP object.
-さもなければ、\fI*ps\fP は有効な \fImbstate_t\fP オブジェクトで
-なければならない。
-.\"O An \fImbstate_t\fP object \fIa\fP can be initialized to the initial state
-.\"O by zeroing it, for example using
-\fImbstate_t\fP オブジェクトである \fIa\fP はゼロで埋めることによって
-初期状態に初期化できる。以下に例を示す。
+上記の全ての場合において、\fIps\fP が NULL ポインターならば代わりに mbrtowc 関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。
+さもなければ、\fI*ps\fP は有効な \fImbstate_t\fP オブジェクトで なければならない。 \fImbstate_t\fP オブジェクトである
+\fIa\fP はゼロで埋めることによって 初期状態に初期化できる。以下に例を示す。
 .sp
 .in +4n
 memset(&a, 0, sizeof(a));
 .in
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR mbrtowc ()
-.\"O function returns the number of bytes parsed from the
-.\"O multibyte sequence starting at \fIs\fP, if a non-L\(aq\\0\(aq wide character
-.\"O was recognized.
-L\(aq\\0\(aq 以外のワイド文字を認識した場合には
-.BR mbrtowc ()
-関数は \fIs\fP
-から始まるマルチバイト列から解析したバイト数を返す。
-.\"O It returns 0, if a L\(aq\\0\(aq wide character was recognized.
-.\"O It returns
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O and sets \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP, if an invalid multibyte sequence was
-.\"O encountered.
-.\"O It returns \fI(size_t)\ \-2\fP if it couldn't parse a complete multibyte
-.\"O character, meaning that \fIn\fP should be increased.
-L\(aq\\0\(aq ワイド文字を認識した場合には 0 を返す。
-不正なマルチバイト列に遭遇した場合には
-.I (size_t)\ \-1
-を返し、
-\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定する。完全なマルチバイト文字を
-解析できなかった場合には
-.I (size_t)\ \-2
-を返し \fIn\fP を増加させる必要があることを示す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+L\(aq\e0\(aq 以外のワイド文字を認識した場合には \fBmbrtowc\fP()  関数は \fIs\fP
+から始まるマルチバイト列から解析したバイト数を返す。 L\(aq\e0\(aq ワイド文字を認識した場合には 0 を返す。
+不正なマルチバイト列に遭遇した場合には \fI(size_t)\ \-1\fP を返し、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP
+を設定する。完全なマルチバイト文字を 解析できなかった場合には \fI(size_t)\ \-2\fP を返し \fIn\fP を増加させる必要があることを示す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR mbrtowc ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR mbrtowc ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存している。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBmbrtowc\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存している。
 .SH 関連項目
-.BR mbsrtowcs (3)
+\fBmbsrtowcs\fP(3)
index 899ebab..465cc7f 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:56:13 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       initial shift state             初期シフト状態
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH MBSINIT 3  2000-11-20 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH MBSINIT 3 2000\-11\-20 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mbsinit \- test for initial shift state
 mbsinit \- 初期シフト状態かどうかを検査する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int mbsinit(const mbstate_t *" ps );
+\fBint mbsinit(const mbstate_t *\fP\fIps\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Character conversion between the multibyte representation and the wide
-.\"O character representation uses conversion state, of type \fImbstate_t\fP.
-.\"O Conversion of a string uses a finite-state machine; when it is interrupted
-.\"O after the complete conversion of a number of characters, it may need to
-.\"O save a state for processing the remaining characters.
-.\"O Such a conversion
-.\"O state is needed for the sake of encodings such as ISO-2022 and UTF-7.
-文字をマルチバイト表現とワイド文字表現の間で変換する場合には
-\fImbstate_t\fP 型の変換状態を使用する。文字列の変換は有限状態マシン
-を使用する。いくらかの文字の変換を完了した後に、残りの文字を処理する
-ために状態を保存しておく必要があるかもしれない。このような変換状態は
-ISO-2022 や UTF-7 のような符号を扱うのに必要とされる。
+文字をマルチバイト表現とワイド文字表現の間で変換する場合には \fImbstate_t\fP 型の変換状態を使用する。文字列の変換は有限状態マシン
+を使用する。いくらかの文字の変換を完了した後に、残りの文字を処理する ために状態を保存しておく必要があるかもしれない。このような変換状態は
+ISO\-2022 や UTF\-7 のような符号を扱うのに必要とされる。
 .PP
-.\"O The initial state is the state at the beginning of conversion of a string.
-.\"O There are two kinds of state: The one used by multibyte to wide character
-.\"O conversion functions, such as
-.\"O .BR mbsrtowcs (3),
-.\"O and the one used by wide
-.\"O character to multibyte conversion functions, such as
-.\"O .BR wcsrtombs (3),
-.\"O but they both fit in a \fImbstate_t\fP, and they both have the same
-.\"O representation for an initial state.
-初期状態とは文字列の変換を開始する時の状態である。状態には二種類が
-存在し、一つは
-.BR mbsrtowcs (3)
-のようなマルチバイトをワイド文字に
-変換する関数で使用される。もう一つは
-.BR wcsrtombs (3)
-のような
-ワイド文字をマルチバイトに変換する関数で使用される。しかし両方とも
+初期状態とは文字列の変換を開始する時の状態である。状態には二種類が 存在し、一つは \fBmbsrtowcs\fP(3)  のようなマルチバイトをワイド文字に
+変換する関数で使用される。もう一つは \fBwcsrtombs\fP(3)  のような ワイド文字をマルチバイトに変換する関数で使用される。しかし両方とも
 \fImbstate_t\fP に格納され、初期状態として同じ表現を持つ。
 .PP
-.\"O For 8-bit encodings, all states are equivalent to the initial state.
-.\"O For multibyte encodings like UTF-8, EUC-*, BIG5 or SJIS, the wide character
-.\"O to multibyte conversion functions never produce non-initial states, but the
-.\"O multibyte to wide-character conversion functions like
-.\"O .BR mbrtowc (3)
-.\"O do
-.\"O produce non-initial states when interrupted in the middle of a character.
-8ビット符号においては全ての状態は初期状態と等価である。
-UTF-8, EUC-*, BIG5, SJIS のような多バイト符号においてワイド文字から
-多バイト文字への変換関数は非初期状態にはならない。
-しかし
-.BR mbrtowc (3)
-のような多バイト文字からワイド文字への変換関数では
+8ビット符号においては全ての状態は初期状態と等価である。 UTF\-8, EUC\-*, BIG5, SJIS のような多バイト符号においてワイド文字から
+多バイト文字への変換関数は非初期状態にはならない。 しかし \fBmbrtowc\fP(3)  のような多バイト文字からワイド文字への変換関数では
 文字の解釈の途中で非初期状態となる場合がある。
 .PP
-.\"O One possible way to create an
-.\"O .I mbstate_t
-.\"O in initial
-.\"O state is to set it to zero:
-初期状態の
-.I mbstate_t
-を作成する方法の一つは、それをゼロに設定することである:
+初期状態の \fImbstate_t\fP を作成する方法の一つは、それをゼロに設定することである:
 .nf
 
     mbstate_t state;
     memset(&state,0,sizeof(mbstate_t));
 .fi
 .PP
-.\"O On Linux, the following works as well, but might generate compiler warnings:
-Linux においては以下の方法でも同様であるが、コンパイラーの警告が
-生成されるかもしれない。
+Linux においては以下の方法でも同様であるが、コンパイラーの警告が 生成されるかもしれない。
 .nf
 
     mbstate_t state = { 0 };
 .fi
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR mbsinit ()
-.\"O tests whether \fI*ps\fP corresponds to an
-.\"O initial state.
-.BR mbsinit ()
-は \fI*ps\fP が初期状態に一致するかどうかを検査する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBmbsinit\fP()  は \fI*ps\fP が初期状態に一致するかどうかを検査する。
 .SH 返り値
-.\"O .BR mbsinit ()
-.\"O returns nonzero if \fI*ps\fP is an initial state, or if
-.\"O \fIps\fP is a NULL pointer.
-.\"O Otherwise it returns 0.
-.BR mbsinit ()
-は \fI*ps\fP が初期状態の場合や NULL ポインターの場合には
-ゼロ以外を返す。それ以外の場合にはゼロを返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBmbsinit\fP()  は \fI*ps\fP が初期状態の場合や NULL ポインターの場合には ゼロ以外を返す。それ以外の場合にはゼロを返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR mbsinit ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR mbsinit ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存している。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBmbsinit\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存している。
 .SH 関連項目
-.BR mbsrtowcs (3),
-.BR wcsrtombs (3)
+\fBmbsrtowcs\fP(3), \fBwcsrtombs\fP(3)
index 7552288..8a97a11 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:56:10 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MBSNRTOWCS 3  2011-10-01 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MBSNRTOWCS 3 2011\-10\-01 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mbsnrtowcs \- convert a multibyte string to a wide-character string
 mbsnrtowcs \- マルチバイト文字列をワイド文字列に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t mbsnrtowcs(wchar_t *" dest ", const char **" src ,
-.BI "                  size_t " nms ", size_t " len ", mbstate_t *" ps );
+\fBsize_t mbsnrtowcs(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const char **\fP\fIsrc\fP\fB,\fP
+\fB                  size_t \fP\fInms\fP\fB, size_t \fP\fIlen\fP\fB, mbstate_t *\fP\fIps\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR mbsnrtowcs ():
+\fBmbsnrtowcs\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR mbsnrtowcs ()
-.\"O function is like the
-.\"O .BR mbsrtowcs (3)
-.\"O function, except that
-.\"O the number of bytes to be converted, starting at \fI*src\fP, is limited to
-.\"O \fInms\fP.
-.BR mbsnrtowcs ()
-関数は
-.BR mbsrtowcs (3)
-関数に似ているが
-変換するバイト数が \fI*src\fP から始まる \fInms\fP バイトに制限されている
-点が異なっている。
+\fBmbsnrtowcs\fP()  関数は \fBmbsrtowcs\fP(3)  関数に似ているが 変換するバイト数が \fI*src\fP から始まる
+\fInms\fP バイトに制限されている 点が異なっている。
 .PP
-.\"O If \fIdest\fP is not a NULL pointer, the
-.\"O .BR mbsnrtowcs ()
-.\"O function converts at
-.\"O most \fInms\fP bytes from the
-.\"O multibyte string \fI*src\fP to a wide-character string starting at \fIdest\fP.
-.\"O At most \fIlen\fP wide characters are written to \fIdest\fP.
-.\"O The shift state
-.\"O \fI*ps\fP is updated.
-.\"O The conversion is effectively performed by repeatedly
-.\"O calling
-.\"O .I "mbrtowc(dest, *src, n, ps)"
-.\"O where \fIn\fP is some
-.\"O positive number, as long as this call succeeds, and then incrementing
-.\"O \fIdest\fP by one and \fI*src\fP by the number of bytes consumed.
-.\"O The
-.\"O conversion can stop for three reasons:
-\fIdest\fP が NULL ポインターでなければ
-.BR mbsnrtowcs ()
-関数は
-\fI*src\fP からのマルチバイト文字列の最大 \fInms\fP までを
-\fIdest\fP からのワイド文字列に変換する。
-最大 \fIlen\fP 文字のワイド文字が \fIdest\fP に書き込まれる。
-同時にシフト状態 \fI*ps\fP を更新する。
-変換は
-.I "mbrtowc(dest, *src, n, ps)"
-を、この呼び出しが成功する限り、繰り返し実行したのと実質的に同様である。
-ここでの \fIn\fP は正の数であり、繰り返しごとに \fIdest\fP が 1 増加させられ、
-\fI*src\fP が消費したバイト数だけ増加させられる。変換は以下の三つの
-いずれかの条件で停止する:
+\fIdest\fP が NULL ポインターでなければ \fBmbsnrtowcs\fP()  関数は \fI*src\fP からのマルチバイト文字列の最大
+\fInms\fP までを \fIdest\fP からのワイド文字列に変換する。 最大 \fIlen\fP 文字のワイド文字が \fIdest\fP に書き込まれる。
+同時にシフト状態 \fI*ps\fP を更新する。 変換は \fImbrtowc(dest, *src, n, ps)\fP
+を、この呼び出しが成功する限り、繰り返し実行したのと実質的に同様である。 ここでの \fIn\fP は正の数であり、繰り返しごとに \fIdest\fP が 1
+増加させられ、 \fI*src\fP が消費したバイト数だけ増加させられる。変換は以下の三つの いずれかの条件で停止する:
 .IP 1. 3
-.\"O An invalid multibyte sequence has been encountered.
-.\"O In this case \fI*src\fP
-.\"O is left pointing to the invalid multibyte sequence,
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O is returned,
-.\"O and \fIerrno\fP is set to \fBEILSEQ\fP.
-不正なマルチバイト列に遭遇した。この場合には \fI*src\fP は不正な
-マルチバイト列を指すようにして、
-.I (size_t)\ \-1
+不正なマルチバイト列に遭遇した。この場合には \fI*src\fP は不正な マルチバイト列を指すようにして、 \fI(size_t)\ \-1\fP
 を返し、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定する。
 .IP 2.
-.\"O The \fInms\fP limit forces a stop,
-.\"O or \fIlen\fP non-L\(aq\\0\(aq wide characters
-.\"O have been stored at \fIdest\fP.
-.\"O In this case \fI*src\fP is left pointing to the
-.\"O next multibyte sequence to be converted, and the number of wide characters
-.\"O written to \fIdest\fP is returned.
-\fInms\fP 制限によって強制的に停止するか、\fIlen\fP 文字の L\(aq\\0\(aq 以外の
-ワイド文字を \fIdest\fP に格納した場合。この場合は \fI*src\fP は
-次に変換されるマルチバイト列を指すようにして、\fIdest\fP に書き込まれた
-ワイド文字の数を返す。
+\fInms\fP 制限によって強制的に停止するか、\fIlen\fP 文字の L\(aq\e0\(aq 以外の ワイド文字を \fIdest\fP
+に格納した場合。この場合は \fI*src\fP は 次に変換されるマルチバイト列を指すようにして、\fIdest\fP に書き込まれた ワイド文字の数を返す。
 .IP 3.
-.\"O The multibyte string has been completely converted, including the
-.\"O terminating null wide character (\(aq\\0\(aq)
-.\"O (which has the side effect of bringing back \fI*ps\fP to the
-.\"O initial state).
-.\"O In this case \fI*src\fP is set to NULL, and the number of wide
-.\"O characters written to \fIdest\fP,
-.\"O excluding the terminating null wide character,
-.\"O is returned.
-マルチバイト文字列が終端の NULL ワイド文字 (\(aq\\0\(aq)
-まで含めて完全に変換された場合。
-(この時、副作用として \fI*ps\fP が初期状態に戻される。)
-この場合は \fI*src\fP には NULL が設定され、
-\fIdest\fP に書き込まれた文字数 (終端の NULL ワイド文字は含まれない) を返す。
+マルチバイト文字列が終端の NULL ワイド文字 (\(aq\e0\(aq)  まで含めて完全に変換された場合。 (この時、副作用として \fI*ps\fP
+が初期状態に戻される。)  この場合は \fI*src\fP には NULL が設定され、 \fIdest\fP に書き込まれた文字数 (終端の NULL
+ワイド文字は含まれない) を返す。
 .PP
-.\"O If \fIdest\fP is NULL, \fIlen\fP is ignored, and the conversion proceeds as
-.\"O above, except that the converted wide characters
-.\"O are not written out to memory,
-.\"O and that no destination length limit exists.
-\fIdest\fP が NULL の場合、\fIlen\fP は無視され、上記と同様の変換が
-行われるが、変換されたワイド文字はメモリに書き込まれず、変換先の上限
+\fIdest\fP が NULL の場合、\fIlen\fP は無視され、上記と同様の変換が 行われるが、変換されたワイド文字はメモリに書き込まれず、変換先の上限
 が存在しない。
 .PP
-.\"O In both of the above cases, if \fIps\fP is a NULL pointer, a static anonymous
-.\"O state only known to the mbsnrtowcs function is used instead.
-上記のどちらの場合でも、\fIps\fP が NULL ポインターならば、代りに
-mbsnrtowcs 関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。
+上記のどちらの場合でも、\fIps\fP が NULL ポインターならば、代りに mbsnrtowcs 関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least \fIlen\fP wide
-.\"O characters at \fIdest\fP.
-プログラマーは \fIdest\fP に最低でも \fIlen\fP ワイド文字を書き込むこ
-とができる空間があることを保証しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマーは \fIdest\fP に最低でも \fIlen\fP ワイド文字を書き込むこ とができる空間があることを保証しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR mbsnrtowcs ()
-.\"O function returns the number of wide characters
-.\"O that make up the converted part of the wide-character string,
-.\"O not including the terminating null wide character.
-.\"O If an invalid multibyte sequence was
-.\"O encountered,
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O is returned, and \fIerrno\fP set to \fBEILSEQ\fP.
-.BR mbsnrtowcs ()
-関数はワイド文字列に変換完了したワイド文字の数を返す。
-終端のナルワイド文字は含まない。不正なマルチバイト列に遭遇した場合には
-.I (size_t)\ \-1
-を返し、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBmbsnrtowcs\fP()  関数はワイド文字列に変換完了したワイド文字の数を返す。
+終端のナルワイド文字は含まない。不正なマルチバイト列に遭遇した場合には \fI(size_t)\ \-1\fP を返し、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP
+を設定する。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2008.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2008.
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR mbsnrtowcs ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR mbsnrtowcs ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存している。
+\fBmbsnrtowcs\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存している。
 .PP
-.\"O Passing NULL as \fIps\fP is not multithread safe.
-\fIps\fP として NULL を渡すことはマルチスレッドでは安全でない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fIps\fP に NULL を渡した際の動作はマルチスレッドセーフでない。
 .SH 関連項目
-.BR iconv (3),
-.BR mbsrtowcs (3)
+\fBiconv\fP(3), \fBmbsrtowcs\fP(3)
index 90decea..1e4f5b6 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:56:08 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MBSRTOWCS 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MBSRTOWCS 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mbsrtowcs \- convert a multibyte string to a wide-character string
 mbsrtowcs \- マルチバイト文字列をワイド文字列に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t mbsrtowcs(wchar_t *" dest ", const char **" src ,
-.BI "                  size_t " len ", mbstate_t *" ps );
+\fBsize_t mbsrtowcs(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const char **\fP\fIsrc\fP\fB,\fP
+\fB                  size_t \fP\fIlen\fP\fB, mbstate_t *\fP\fIps\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O If \fIdest\fP is not a NULL pointer, the
-.\"O .BR mbsrtowcs ()
-.\"O function converts the
-.\"O multibyte string \fI*src\fP to a wide-character string starting at \fIdest\fP.
-.\"O At most \fIlen\fP wide characters are written to \fIdest\fP.
-.\"O The shift state
-.\"O \fI*ps\fP is updated.
-.\"O The conversion is effectively performed by repeatedly
-.\"O calling
-.\"O .I "mbrtowc(dest, *src, n, ps)"
-.\"O where \fIn\fP is some
-.\"O positive number, as long as this call succeeds, and then incrementing
-.\"O \fIdest\fP by one and \fI*src\fP by the number of bytes consumed.
-.\"O The conversion can stop for three reasons:
-\fIdest\fP が NULL ポインターでなければ、
-.BR mbsrtowcs ()
-関数は
-マルチバイト文字列 \fI*src\fP を \fIdest\fP から始まるワイド文字列に
-変換する。\fIdest\fP には最大で \fIlen\fP 文字のワイド文字が
-書き込まれる。同時にシフト状態 \fI*ps\fP を更新する。
-変換は
-.I "mbrtowc(dest, *src, n, ps)"
-を、この呼び出しが成功する限り繰り返し実行したのと実質的に同様である。
-ここで \fIn\fP は正の数であり、繰り返しごとに \fIdest\fP が 1 増加させられ、
-\fI*src\fP が消費したバイト数だけ増加させられる。変換は以下の三つの
-いずれかの条件で停止する:
+\fIdest\fP が NULL ポインターでなければ、 \fBmbsrtowcs\fP()  関数は マルチバイト文字列 \fI*src\fP を \fIdest\fP
+から始まるワイド文字列に 変換する。\fIdest\fP には最大で \fIlen\fP 文字のワイド文字が 書き込まれる。同時にシフト状態 \fI*ps\fP
+を更新する。 変換は \fImbrtowc(dest, *src, n, ps)\fP を、この呼び出しが成功する限り繰り返し実行したのと実質的に同様である。
+ここで \fIn\fP は正の数であり、繰り返しごとに \fIdest\fP が 1 増加させられ、 \fI*src\fP
+が消費したバイト数だけ増加させられる。変換は以下の三つの いずれかの条件で停止する:
 .IP 1. 3
-.\"O An invalid multibyte sequence has been encountered.
-.\"O In this case \fI*src\fP
-.\"O is left pointing to the invalid multibyte sequence,
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O is returned,
-.\"O and \fIerrno\fP is set to \fBEILSEQ\fP.
-不正なマルチバイト列に遭遇した。この場合には \fI*src\fP は不正な
-マルチバイト列を指すようにして、
-.I (size_t)\ \-1
+不正なマルチバイト列に遭遇した。この場合には \fI*src\fP は不正な マルチバイト列を指すようにして、 \fI(size_t)\ \-1\fP
 を返し、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定する。
 .IP 2.
-.\"O \fIlen\fP non-L\(aq\\0\(aq wide characters have been stored at \fIdest\fP.
-.\"O In this
-.\"O case \fI*src\fP is left pointing to the next
-.\"O multibyte sequence to be converted,
-.\"O and the number of wide characters written to \fIdest\fP is returned.
-\fIlen\fP 文字の L\(aq\\0\(aq 以外のワイド文字を \fIdest\fP に格納した場合。
-この場合は \fI*src\fP は次に変換されるマルチバイト列を指すようにして、
-\fIdest\fP に書き込まれたワイド文字の数を返す。
+\fIlen\fP 文字の L\(aq\e0\(aq 以外のワイド文字を \fIdest\fP に格納した場合。 この場合は \fI*src\fP
+は次に変換されるマルチバイト列を指すようにして、 \fIdest\fP に書き込まれたワイド文字の数を返す。
 .IP 3.
-.\"O The multibyte string has been completely converted, including the
-.\"O terminating null wide character (\(aq\\0\(aq), which has the side
-.\"O effect of bringing back \fI*ps\fP to the
-.\"O initial state.
-.\"O In this case \fI*src\fP is set to NULL, and the number of wide
-.\"O characters written to \fIdest\fP,
-.\"O excluding the terminating null wide character, is returned.
-マルチバイト文字列が終端の NULL ワイド文字 (\(aq\\0\(aq) まで含めて完全に
-変換された場合。この時、副作用として \fI*ps\fP が初期状態に戻される。
-この場合は \fI*src\fP には NULL が設定され、終端の NULL ワイド文字を除いて
-\fIdest\fP に書き込まれた文字数を返す。
+マルチバイト文字列が終端の NULL ワイド文字 (\(aq\e0\(aq) まで含めて完全に 変換された場合。この時、副作用として \fI*ps\fP
+が初期状態に戻される。 この場合は \fI*src\fP には NULL が設定され、終端の NULL ワイド文字を除いて \fIdest\fP
+に書き込まれた文字数を返す。
 .PP
-.\"O If \fIdest\fP is NULL, \fIlen\fP is ignored,
-.\"O and the conversion proceeds as above,
-.\"O except that the converted wide characters are not written out to memory,
-.\"O and that no length limit exists.
-\fIdest\fP が NULL の場合、\fIlen\fP は無視され、上記と同様の変換が
-行われるが、変換されたワイド文字はメモリに書き込まれず、変換先の上限
+\fIdest\fP が NULL の場合、\fIlen\fP は無視され、上記と同様の変換が 行われるが、変換されたワイド文字はメモリに書き込まれず、変換先の上限
 が存在しない。
 .PP
-.\"O In both of the above cases,
-.\"O if \fIps\fP is a NULL pointer, a static anonymous
-.\"O state only known to the
-.\"O .BR mbsrtowcs ()
-.\"O function is used instead.
-上記のどちらの場合でも、\fIps\fP が NULL ポインターならば、
-代りに
-.BR mbsrtowcs ()
+上記のどちらの場合でも、\fIps\fP が NULL ポインターならば、 代りに \fBmbsrtowcs\fP()
 関数のみが使用する静的で名前のない状態が使用される。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least \fIlen\fP wide
-.\"O characters at \fIdest\fP.
-プログラマーは \fIdest\fP に最低でも \fIlen\fP ワイド文字を書き込むこ
-とができる空間があることを保証しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマーは \fIdest\fP に最低でも \fIlen\fP ワイド文字を書き込むこ とができる空間があることを保証しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR mbsrtowcs ()
-.\"O function returns the number of wide characters that make
-.\"O up the converted part of the wide-character string, not including the
-.\"O terminating null wide character.
-.\"O If an invalid multibyte sequence was
-.\"O encountered,
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O is returned, and \fIerrno\fP set to \fBEILSEQ\fP.
-.BR mbsrtowcs ()
-関数はワイド文字列に変換完了したワイド文字の数を返す。
-終端のナルワイド文字は含まない。不正なマルチバイト列に遭遇した場合には
-.I (size_t)\ \-1
-を返し、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBmbsrtowcs\fP()  関数はワイド文字列に変換完了したワイド文字の数を返す。
+終端のナルワイド文字は含まない。不正なマルチバイト列に遭遇した場合には \fI(size_t)\ \-1\fP を返し、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP
+を設定する。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR mbsrtowcs ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR mbsrtowcs ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存している。
+\fBmbsrtowcs\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存している。
 .PP
-.\"O Passing NULL as \fIps\fP is not multithread safe.
-\fIps\fP として NULL を渡すことはマルチスレッドでは安全でない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fIps\fP に NULL を渡した際の動作はマルチスレッドセーフでない。
 .SH 関連項目
-.BR iconv (3),
-.BR mbsnrtowcs (3),
-.BR mbstowcs (3)
+\fBiconv\fP(3), \fBmbsnrtowcs\fP(3), \fBmbstowcs\fP(3)
index b39b422..04cbd44 100644 (file)
 .\"
 .\" changed section from 2 to 3, aeb, 950919
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 George Momma
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Mon May 25 23:11:03 JST 1998
-.\"         by George Momma <momma@wakhok.ac.jp>
-.\" Updated 1999-12-11 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2008-07-30 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       named pipe              名前付きパイプ
-.\"WORD:       permission              許可モード
-.\"WORD:       filename                ファイル名
-.\"WORD:       filename component      ファイル名部分
-.\"WORD:       directory component     ディレクトリ部分
-.TH MKFIFO 3 2008-06-12 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MKFIFO 3 2008\-06\-12 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mkfifo \- make a FIFO special file (a named pipe)
 mkfifo \- FIFOスペシャルファイル(名前付きパイプ)を作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <sys/stat.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <sys/stat.h>\fP
 .sp
-.BI "int mkfifo(const char *" pathname ", mode_t " mode );
+\fBint mkfifo(const char *\fP\fIpathname\fP\fB, mode_t \fP\fImode\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR mkfifo ()
-.\"O makes a FIFO special file with name \fIpathname\fP.
-.\"O \fImode\fP specifies the FIFO's permissions.
-.\"O It is modified by the
-.\"O process's \fBumask\fP in the usual way: the permissions of the created
-.\"O file are \fB(\fP\fImode\fP\fB & ~umask)\fP.
-.BR mkfifo ()
-は名前 \fIpathname\fP を持つFIFOスペシャルファイルを作成
-する。FIFOの許可モードは \fImode\fP で指定され、プロセスの
-\fBumask\fP によって通常の方式で変更を受ける: 作成されたファイルの許可
-モードは \fB(\fP\fImode\fP\fB & ~umask)\fP となる。
+\fBmkfifo\fP()  は名前 \fIpathname\fP を持つFIFOスペシャルファイルを作成 する。FIFOの許可モードは \fImode\fP
+で指定され、プロセスの \fBumask\fP によって通常の方式で変更を受ける: 作成されたファイルの許可 モードは \fB(\fP\fImode\fP\fB &
+~umask)\fP となる。
 .PP
-.\"O A FIFO special file is similar to a pipe, except that it is created
-.\"O in a different way.
-.\"O Instead of being an anonymous communications
-.\"O channel, a FIFO special file is entered into the file system by
-.\"O calling
-.\"O .BR mkfifo ().
-FIFOスペシャルファイルはパイプに似ているが、作成のされ方のみが異なって
-いる。FIFOスペシャルファイルは名前のない通信路ではなく、
-.BR mkfifo ()
-の呼び出しによりファイルシステムの中に加えられる。
+FIFOスペシャルファイルはパイプに似ているが、作成のされ方のみが異なって いる。FIFOスペシャルファイルは名前のない通信路ではなく、
+\fBmkfifo\fP()  の呼び出しによりファイルシステムの中に加えられる。
 .PP
-.\"O Once you have created a FIFO special file in this way, any process can
-.\"O open it for reading or writing, in the same way as an ordinary file.
-.\"O However, it has to be open at both ends simultaneously before you can
-.\"O proceed to do any input or output operations on it.
-.\"O Opening a FIFO for reading normally blocks until some
-.\"O other process opens the same FIFO for writing, and vice versa.
-.\"O See
-.\"O .BR fifo (7)
-.\"O for nonblocking handling of FIFO special files.
-ひとたびこのようにしてFIFOスペシャルファイルが作成されると、通常のファ
-イルと同じように、どのプロセスからでも読み出し、書き込み用にこれをオー
-プンすることができる。ただし、これに対する全ての入出力操作に先立って
-その両端がオープンされている必要がある。FIFOを読み出し用にオープンする
-と、通常他のプロセスによって同じFIFOが書き込み用にオープンされるまでブ
-ロックされ、逆の場合も同様である。
-FIFOスペシャルファイルをブロックせずに扱う方法については
-.BR fifo (7)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+ひとたびこのようにしてFIFOスペシャルファイルが作成されると、通常のファ イルと同じように、どのプロセスからでも読み出し、書き込み用にこれをオー
+プンすることができる。ただし、これに対する全ての入出力操作に先立って その両端がオープンされている必要がある。FIFOを読み出し用にオープンする
+と、通常他のプロセスによって同じFIFOが書き込み用にオープンされるまでブ ロックされ、逆の場合も同様である。
+FIFOスペシャルファイルをブロックせずに扱う方法については \fBfifo\fP(7)  を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O On success
-.\"O .BR mkfifo ()
-.\"O returns 0.
-.\"O In the case of an error, \-1 is returned (in which case, \fIerrno\fP
-.\"O is set appropriately).
-成功した場合
-.BR mkfifo ()
-は 0 を返す。
-エラーの場合 \-1 を返す (また \fIerrno\fP が適切に設定される)。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合 \fBmkfifo\fP()  は 0 を返す。 エラーの場合 \-1 を返す (また \fIerrno\fP が適切に設定される)。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O One of the directories in \fIpathname\fP did not allow search
-.\"O (execute) permission.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
 \fIpathname\fP の中のディレクトリの一つに対し検索(実行)許可がない。
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O \fIpathname\fP already exists.
-.\"O This includes the case where
-.\"O .I pathname
-.\"O is a symbolic link, dangling or not.
-\fIpathname\fP がすでに存在する。
-これには、
-.I pathname
-が(リンク切れかどうかに関わらず)シンボリックリンクである場合も含む。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O Either the total length of \fIpathname\fP is greater than
-.\"O \fBPATH_MAX\fP, or an individual filename component has a length
-.\"O greater than \fBNAME_MAX\fP.
-.\"O In the GNU system, there is no imposed
-.\"O limit on overall filename length, but some file systems may place
-.\"O limits on the length of a component.
-\fIpathname\fP の長さが \fBPATH_MAX\fP を超えているか、個々のファイル
-名部分の長さが \fBNAME_MAX\fP を超えている。GNUシステムにおいては、ファ
-イル名の全体の長さに対しては制限は課せられていないが、ファイルシステム
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
+\fIpathname\fP がすでに存在する。 これには \fIpathname\fP がシンボリックリンクである場合も含まれる
+(シンボリックリンクがリンク切れか (dangling) どうかは関係ない)。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIpathname\fP の長さが \fBPATH_MAX\fP を超えているか、個々のファイル 名部分の長さが \fBNAME_MAX\fP
+を超えている。GNUシステムにおいては、ファ イル名の全体の長さに対しては制限は課せられていないが、ファイルシステム
 によっては各部分の長さに制限のある可能性がある。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O A directory component in \fIpathname\fP does not exist or is a
-.\"O dangling symbolic link.
-\fIpathname\fP の中のディレクトリ部分が存在しないか、リンク先のないシ
-ンボリックリンクである。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O The directory or file system has no room for the new file.
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fIpathname\fP 中のディレクトリ部分が存在しない、 もしくはリンク先の無いシンボリックリンクである。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
 ディレクトリまたはファイルシステムに新規ファイルを作成する余地がない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component used as a directory in \fIpathname\fP is not, in fact, a
-.\"O directory.
-\fIpathname\fP 中でディレクトリとして使用されている部分が実際にはディ
-レクトリではない。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O \fIpathname\fP refers to a read-only file system.
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+\fIpathname\fP 中のディレクトリ要素が、実際にはディレクトリでない。
+.TP 
+\fBEROFS\fP
 \fIpathname\fP が読み取り専用のファイルシステムを指している。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR mkfifo (1),
-.BR close (2),
-.BR open (2),
-.BR read (2),
-.BR stat (2),
-.BR umask (2),
-.BR write (2),
-.BR mkfifoat (3),
-.BR fifo (7)
+\fBmkfifo\fP(1), \fBclose\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBread\fP(2), \fBstat\fP(2), \fBumask\fP(2),
+\fBwrite\fP(2), \fBmkfifoat\fP(3), \fBfifo\fP(7)
diff --git a/draft/man3/mkstemp.3 b/draft/man3/mkstemp.3
new file mode 100644 (file)
index 0000000..5308e7f
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,137 @@
+.\" Copyright 1993 David Metcalfe (david@prism.demon.co.uk)
+.\" and Copyright (C) 2008, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
+.\"
+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
+.\" preserved on all copies.
+.\"
+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+.\" permission notice identical to this one.
+.\"
+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
+.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
+.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
+.\" professionally.
+.\"
+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\"
+.\" References consulted:
+.\"     Linux libc source code
+.\"     Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991)
+.\"     386BSD man pages
+.\" Modified Sat Jul 24 18:48:48 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\" Modified 980310, aeb
+.\" Modified 990328, aeb
+.\" 2008-06-19, mtk, Added mkostemp(); various other changes
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MKSTEMP 3 2010\-09\-26 GNU "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+mkstemp, mkostemp \- 他と重ならない名前を持つ一時ファイルを作成する
+.SH 書式
+.nf
+\fB#include <stdlib.h>\fP
+.sp
+\fBint mkstemp(char *\fP\fItemplate\fP\fB);\fP
+.sp
+\fBint mkostemp(char *\fP\fItemplate\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
+.sp
+\fBint mkstemps(char *\fP\fItemplate\fP\fB, int \fP\fIsuffixlen\fP\fB);\fP
+.sp
+\fBint mkostemps(char *\fP\fItemplate\fP\fB, int \fP\fIsuffixlen\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
+.fi
+.sp
+.in -4n
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
+.in
+.sp
+\fBmkstemp\fP():
+.ad l
+.RS 4
+.PD 0
+_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+.br
+|| /* Since glibc 2.12: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
+.PD
+.RE
+.ad b
+.PP
+\fBmkostemp\fP(): _GNU_SOURCE
+.br
+\fBmkstemps\fP(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
+.br
+\fBmkostemps\fP(): _GNU_SOURCE
+.SH 説明
+関数 \fBmkstemp\fP()  は引数 \fItemplate\fP から他と重ならない一時ファイル名を生成し、 そのファイルの作成とオープンを行い、
+そのファイルに対するオープン済みのファイルディスクリプタを返す。
+
+引数 \fItemplate\fP で指示する文字列の後ろの 6 文字は XXXXXX である必要がある。
+この部分がファイル名を他と重ならないようにする文字で置き換えられる。 \fItemplate\fP は書き換えられるため、文字列定数ではなく文字配列として
+宣言するようにしなければならない。
+
+ファイルは許可モード 0600 で作成され、所有者のみが読み書き可能である (glibc バージョン 2.06 以前では、ファイルは許可モード 0666
+で作成され、 全てのユーザが読み書き可能であった)。 返されるファイルディスクリプタで、このファイルへの読み書き両方のアクセスが 可能である。
+呼び出し者がそのファイルを作成するプロセスであることを保証するために、 ファイルは \fBopen\fP(2)  の \fBO_EXCL\fP
+フラグ付きでオープンされる。
+
+\fBmkostemp\fP() 関数は \fBmkstemp\fP() と同様だが、\fBopen\fP(2) に渡される
+フラグ O_APPEND\fB,\fP \fBO_SYNC\fP など) を \fIflags\fP で指定できる点が異なる
+
+\fBmkstemps\fP() 関数は \fBmkstemp\fP() と同様だが、 \fItemplate\fP 内の文字列に長さ
+が \fIsuffixlen\fP 文字の接尾辞 (suffix) が含まれる点が異なる。
+したがって、 \fItemplate\fP は \fIprefixXXXXXXsuffix\fP の形式となる。
+文字列 XXXXXX の部分は \fBmkstemp\fP() により更新される。
+
+\fBmkostemps\fP() と \fBmkstemps\fP() の関係は、
+\fBmkostemp\fP() と \fBmkstemp\fP() の関係と同じである。
+.SH 返り値
+成功すると、これらの関数は一時ファイルのファイルディスクリプタを返す。 エラーの場合は、\-1 を返し、 \fIerrno\fP を適切に設定する。
+.SH エラー
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
+すでに同じ名前を持つファイルが存在した。 \fItemplate\fP の内容は不定である。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fBmkstemp\fP() と \fBmkostemp\fP() の場合:
+\fItemplate\fP の最後の 6 文字が XXXXXX でなかった。
+この場合、\fItemplate\fP は変更されない。
+.sp
+\fBmkstemps\fP() と \fBmkostemps\fP() の場合:
+\fItemplate\fP の長さが \fI(6 + suffixlen)\fP 文字より短い、または
+\fItemplate\fP の接尾辞の直前の 6 文字が XXXXXX ではなかった。
+.PP
+これらの関数は \fBopen\fP(2) に書かれているエラーのいずれかで失敗することもある。
+.SH バージョン
+\fBmkostemp\fP() は glibc 2.7 以降で利用できる。
+\fBmkstemps\fP() と \fBmkostemps\fP() は glibc 2.11 以降で利用できる。
+.SH 準拠
+\fBmkstemp\fP(): 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
+
+.\" mkstemps() appears to be at least on the BSDs, Mac OS X, Solaris,
+.\" and Tru64.
+\fBmkstemps\fP(): 標準化されていないが、他のいくつかのシステムにも存在する。
+
+\fBmkostemp\fP() と \fBmkostemps\fP(): glibc による拡張。
+.SH 注意
+許可モード 0666 でファイルを作成するという古い動作は、 セキュリティ上のリスク
+になる場合がある。 特に他の UNIX では許可モードとして 0600 を使うため、
+プログラムを移植する際、この細かな違いを見落とす可能性があるからだ。
+
+より一般的には、 \fBmkstemp\fP()  の POSIX 規定ではファイルモードについて何も述べていない。 従って、アプリケーションは
+\fBmkstemp\fP()  (や \fBmkostemp\fP())  を呼び出す前にファイルモード生成マスク (\fBumask\fP(2)  参照)
+が適切に設定されているか確認するべきである。
+
+\fBmktemp\fP()  のプロトタイプ宣言は、libc4, libc5, glibc1 では \fI<unistd.h>\fP に含まれる;
+glibc2 では POSIX.1 に準拠し \fI<stdlib.h>\fP に含まれている。
+.SH 関連項目
+\fBmkdtemp\fP(3), \fBmktemp\fP(3), \fBtempnam\fP(3), \fBtmpfile\fP(3), \fBtmpnam\fP(3)
index 85815bd..854311a 100644 (file)
 .\"
 .\"    @(#)mpool.3     8.1 (Berkeley) 6/4/93
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 Shouichi Saito
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jul 26 21:51:36 JST 1999
-.\"    by Shouichi Saito <ss236rx@ymg.urban.ne.jp>
-.\" Proofed Tue Aug 19 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:        descriptor      デスクリプタ
-.TH MPOOL 3 1993-06-04 "" "Linux Programmer's Manual"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MPOOL 3 1993\-06\-04 "" "Linux Programmer's Manual"
 .UC 7
 .SH 名前
-.\"O  mpool \- shared memory buffer pool
 mpool \- 共有メモリバッファプール
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <db.h>
-.B #include <mpool.h>
+\fB#include <db.h>\fP
+\fB#include <mpool.h>\fP
 .sp
-.BI "MPOOL *mpool_open(DBT *" key ", int " fd ", pgno_t " pagesize \
-", pgno_t " maxcache );
+\fBMPOOL *mpool_open(DBT *\fP\fIkey\fP\fB, int \fP\fIfd\fP\fB, pgno_t \fP\fIpagesize\fP\fB, pgno_t \fP\fImaxcache\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void mpool_filter(MPOOL *" mp ", void (*pgin)(void *, pgno_t, void *),"
-.BI "                  void (*" pgout ")(void *, pgno_t, void *),"
-.BI "                  void *" pgcookie );
+\fBvoid mpool_filter(MPOOL *\fP\fImp\fP\fB, void (*pgin)(void *, pgno_t, void *),\fP
+\fB                  void (*\fP\fIpgout\fP\fB)(void *, pgno_t, void *),\fP
+\fB                  void *\fP\fIpgcookie\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void *mpool_new(MPOOL *" mp ", pgno_t *" pgnoaddr );
+\fBvoid *mpool_new(MPOOL *\fP\fImp\fP\fB, pgno_t *\fP\fIpgnoaddr\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void *mpool_get(MPOOL *" mp ", pgno_t " pgno ", unsigned int " flags );
+\fBvoid *mpool_get(MPOOL *\fP\fImp\fP\fB, pgno_t \fP\fIpgno\fP\fB, unsigned int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int mpool_put(MPOOL *" mp ", void *" pgaddr ", unsigned int " flags );
+\fBint mpool_put(MPOOL *\fP\fImp\fP\fB, void *\fP\fIpgaddr\fP\fB, unsigned int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int mpool_sync(MPOOL *" mp );
+\fBint mpool_sync(MPOOL *\fP\fImp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int mpool_close(MPOOL *" mp );
+\fBint mpool_close(MPOOL *\fP\fImp\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-.\"O .I Mpool
-.\"O is the library interface intended to provide page oriented buffer management
-.\"O of files.
-.\"O The buffers may be shared between processes.
-.I mpool
-は、ファイルに対するページ指向のバッファ管理を実装した
-ライブラリインターフェイスである。
+\fImpool\fP は、ファイルに対するページ指向のバッファ管理を実装した ライブラリインターフェイスである。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR mpool_open ()
-.\"O initializes a memory pool.
-関数
-.BR mpool_open ()
-はメモリプールを初期化する。
-.\"O The
-.\"O .I key
-.\"O argument is the byte string used to negotiate between multiple
-.\"O processes wishing to share buffers.
-.\"O If the file buffers are mapped in shared memory, all processes using
-.\"O the same key will share the buffers.
-.I key
-引数はバイト文字列であり、バッファを共有したい複数プロセス間
-でのネゴシエーションに使われる。
-ファイルバッファが共有メモリにマップされると、
-同じキーを使うプロセスは全てバッファを共有する。
-.\"O If
-.\"O .I key
-.\"O is NULL, the buffers are mapped into private memory.
-.I key
-が NULL だと、バッファはプライベートなメモリに割り付けられる。
-.\"O The
-.\"O .I fd
-.\"O argument is a file descriptor for the underlying file, which must be seekable.
-.I fd
-引数はもとになるファイルのファイルデスクリプタである。
-このファイルデスクリプタはシーク可能でなくてはならない。
-.\"O If
-.\"O .I key
-.\"O is non-NULL and matches a file already being mapped, the
-.\"O .I fd
-.\"O argument is ignored.
-.I key
-が NULL でなく、かつ既にマップされているファイルにマッチした場合、
-.I fd
-引数は無視される。
+関数 \fBmpool_open\fP()  はメモリプールを初期化する。 \fIkey\fP 引数はバイト文字列であり、バッファを共有したい複数プロセス間
+でのネゴシエーションに使われる。 ファイルバッファが共有メモリにマップされると、 同じキーを使うプロセスは全てバッファを共有する。 \fIkey\fP が
+NULL だと、バッファはプライベートなメモリに割り付けられる。 \fIfd\fP 引数はもとになるファイルのファイルデスクリプタである。
+このファイルデスクリプタはシーク可能でなくてはならない。 \fIkey\fP が NULL でなく、かつ既にマップされているファイルにマッチした場合、
+\fIfd\fP 引数は無視される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I pagesize
-.\"O argument is the size, in bytes, of the pages into which the file is broken up.
-.I pagesize
-引数はバイト単位でのページサイズであり、ファイルはこのサイズに分割される。
-.\"O The
-.\"O .I maxcache
-.\"O argument is the maximum number of pages from the underlying file to cache
-.\"O at any one time.
-.I maxcache
-引数は基ファイルをキャッシュするときに用いる最大ページ数である。
-.\"NAKANO "at any one time" は「どんな瞬間においても (最大)」ですが、
-.\"NAKANO 省略可能でしょう。
-.\"O This value is not relative to the number of processes which share a file's
-.\"O buffers, but will be the largest value specified by any of the processes
-.\"O sharing the file.
-この値はファイルバッファを共有しているプロセスの数には関係ないが、
+\fIpagesize\fP 引数はバイト単位でのページサイズであり、ファイルはこのサイズに分割される。 \fImaxcache\fP
+引数は基ファイルをキャッシュするときに用いる最大ページ数である。 この値はファイルバッファを共有しているプロセスの数には関係ないが、
 ファイルを共有するプロセスが指定したうちの最大値が実際に用いられる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR mpool_filter ()
-.\"O function is intended to make transparent input and output processing of the
-.\"O pages possible.
-関数
-.BR mpool_filter ()
-は透過的なページ入出力処理を可能にする。
-.\"O If the
-.\"O .I pgin
-.\"O function is specified, it is called each time a buffer is read into the memory
-.\"O pool from the backing file.
-関数
-.I pgin
-が指定されていると、
-ファイルからメモリプールに読み込まれる度にこの関数が呼び出される。
-.\"O If the
-.\"O .I pgout
-.\"O function is specified, it is called each time a buffer is written into the
-.\"O backing file.
-関数
-.I pgout
-が指定されていと、
-バッファからファイルに書き出される度にこの関数が呼び出される。
-.\"O Both functions are called with the
-.\"O .I pgcookie
-.\"O pointer, the page number and a pointer to the page to being read or written.
-どちらの関数も、
-.I pgcookie
+関数 \fBmpool_filter\fP()  は透過的なページ入出力処理を可能にする。 関数 \fIpgin\fP が指定されていると、
+ファイルからメモリプールに読み込まれる度にこの関数が呼び出される。 関数 \fIpgout\fP が指定されていと、
+バッファからファイルに書き出される度にこの関数が呼び出される。 どちらの関数も、 \fIpgcookie\fP
 ポインタ、ページ数、読み書きされるページへのポインタを引数にとる。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR mpool_new ()
-.\"O takes an
-.\"O .I MPOOL
-.\"O pointer and an address as arguments.
-関数
-.BR mpool_new ()
-は
-.I MPOOL
-ポインタとアドレスを引数にとる。
-.\"O If a new page can be allocated, a pointer to the page is returned and
-.\"O the page number is stored into the
-.\"O .I pgnoaddr
-.\"O address.
-新しいページが割り当て可能な場合、ページへのポインタが返され、
-ページ数が
-.I pgnoaddr
-アドレスに納められる。
-.\"O Otherwise, NULL is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set.
-割り当てが不可能な場合は NULL が返され、 
-.I errno
-がセットされる。
+関数 \fBmpool_new\fP()  は \fIMPOOL\fP ポインタとアドレスを引数にとる。
+新しいページが割り当て可能な場合、ページへのポインタが返され、 ページ数が \fIpgnoaddr\fP アドレスに納められる。 割り当てが不可能な場合は
+NULL が返され、 \fIerrno\fP がセットされる。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR mpool_get ()
-.\"O takes a
-.\"O .I MPOOL
-.\"O pointer and a page number as arguments.
-.\"O If the page exists, a pointer to the page is returned.
-.\"O Otherwise, NULL is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set.
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument is not currently used.
-関数
-.BR mpool_get ()
-は
-.I MPOOL
-ポインタとページ数を引数にとる。ページが存在していると、
-ページへのポインタが返される。
-存在していないと NULL が返され、 
-.I errno
-がセットされる。
-.I flags
-引き数は現在使用されていない。
+関数 \fBmpool_get\fP()  は \fIMPOOL\fP ポインタとページ数を引数にとる。ページが存在していると、 ページへのポインタが返される。
+存在していないと NULL が返され、 \fIerrno\fP がセットされる。 \fIflags\fP 引き数は現在使用されていない。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR mpool_put ()
-.\"O unpins the page referenced by
-.\"O .IR pgaddr .
-関数
-.BR mpool_put ()
-は
-.I pgaddr
-が参照するページを解放する。
-.\"O .I pgaddr
-.\"O must be an address previously returned by
-.\"O .BR mpool_get ()
-.\"O or
-.\"O .BR mpool_new ().
-.I pgaddr
-は以前に
-.BR mpool_get ()
-か
-.BR mpool_new ()
-が返したアドレスでなければならない。
-.\"O The flag value is specified by ORing
-.\"O any of the following values:
-flag の値は以下の値の論理和で指定する。
-.TP
-.B MPOOL_DIRTY
-.\"O The page has been modified and needs to be written to the backing file.
+関数 \fBmpool_put\fP()  は \fIpgaddr\fP が参照するページを解放する。 \fIpgaddr\fP は以前に \fBmpool_get\fP()
+か \fBmpool_new\fP()  が返したアドレスでなければならない。 flag の値は以下の値の論理和で指定する。
+.TP 
+\fBMPOOL_DIRTY\fP
 ページは変更されており、ファイルに書き出す必要がある。
 .PP
-.\"O .BR mpool_put ()
-.\"O returns 0 on success and \-1 if an error occurs.
-.BR mpool_put ()
-は成功すると 0 を、エラーがあると \-1 を返す。
+\fBmpool_put\fP()  は成功すると 0 を、エラーがあると \-1 を返す。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR mpool_sync ()
-.\"O writes all modified pages associated with the
-.\"O .I MPOOL
-.\"O pointer to the
-.\"O backing file.
-関数
-.BR mpool_sync ()
-は
-.I MPOOL
-ポインタの示すページのうち、
-変更されたものを全てファイルに書き出す。
-.\"O .BR mpool_sync ()
-.\"O returns 0 on success and \-1 if an error occurs.
-.BR mpool_sync ()
-は成功すると 0 を、エラーがあると \-1 を返す。
+関数 \fBmpool_sync\fP()  は \fIMPOOL\fP ポインタの示すページのうち、 変更されたものを全てファイルに書き出す。
+\fBmpool_sync\fP()  は成功すると 0 を、エラーがあると \-1 を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR mpool_close ()
-.\"O function free's up any allocated memory associated with the memory pool
-.\"O cookie.
-関数
-.BR mpool_close ()
-はメモリプールクッキーの示す割り当て済みのメモリを解放する。
-.\"O Modified pages are
-.\"O .B not
-.\"O written to the backing file.
-変更されたページはファイルに\fB書き出されない\fP。
-.\"O .BR mpool_close ()
-.\"O returns 0 on success and \-1 if an error occurs.
-.I mpool_close ()
-は成功すると 0 を、エラーがあると \-1 を返す。
+関数 \fBmpool_close\fP()  はメモリプールクッキーの示す割り当て済みのメモリを解放する。
+変更されたページはファイルに\fB書き出されない\fP。 \fImpool_close ()\fP は成功すると 0 を、エラーがあると \-1 を返す。
 .SH エラー
-.\"O The
-.\"O .BR mpool_open ()
-.\"O function may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routine
-.\"O .BR malloc (3).
-関数
-.BR mpool_open ()
-は失敗するとライブラリルーチン
-.BR malloc (3)
-で指定されているエラーに応じた
-.I errno
+関数 \fBmpool_open\fP()  は失敗するとライブラリルーチン \fBmalloc\fP(3)  で指定されているエラーに応じた \fIerrno\fP
 をセットする。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR mpool_get ()
-.\"O function may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for the following:
-関数
-.BR mpool_get ()
-は失敗すると次のような
-.I errno
-をセットする。
-.TP 15
-.B EINVAL
-.\"O The requested record doesn't exist.
+関数 \fBmpool_get\fP()  は失敗すると次のような \fIerrno\fP をセットする。
+.TP  15
+\fBEINVAL\fP
 要求のあったレコードは存在しない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR mpool_new ()
-.\"O and
-.\"O .BR mpool_get ()
-.\"O functions may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routines
-.\"O .BR read (2),
-.\"O .BR write (2),
-.\"O and
-.\"O .BR malloc (3).
-関数
-.BR mpool_new ()
-と
-.BR mpool_get ()
-は失敗するとライブラリルーチン
-.BR read (2),
-.BR write (2),
-.BR malloc (3)
-で指定されているエラーに応じた
-.I errno
-をセットする。
+関数 \fBmpool_new\fP()  と \fBmpool_get\fP()  は失敗するとライブラリルーチン \fBread\fP(2),
+\fBwrite\fP(2), \fBmalloc\fP(3)  で指定されているエラーに応じた \fIerrno\fP をセットする。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR mpool_sync ()
-.\"O function may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routine
-.\"O .BR write (2).
-関数
-.BR mpool_sync ()
-は失敗するとライブラリルーチン
-.BR write (2)
-で指定されているエラーに応じた
-.I errno
+関数 \fBmpool_sync\fP()  は失敗するとライブラリルーチン \fBwrite\fP(2)  で指定されているエラーに応じた \fIerrno\fP
 をセットする。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR mpool_close ()
-.\"O function may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routine
-.\"O .BR free (3).
-関数
-.BR mpool_close ()
-は失敗するとライブラリルーチン
-.BR free (3)
-で指定されているエラーに応じた
-.I errno
+関数 \fBmpool_close\fP()  は失敗するとライブラリルーチン \fBfree\fP(3)  で指定されているエラーに応じた \fIerrno\fP
 をセットする。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on the BSDs.
-POSIX.1-2001 にはない。
-BSD 系に存在する。
+POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系に存在する。
 .SH 関連項目
-.BR btree (3),
-.BR dbopen (3),
-.BR hash (3),
-.BR recno (3)
+\fBbtree\fP(3), \fBdbopen\fP(3), \fBhash\fP(3), \fBrecno\fP(3)
index f3d73e4..e40ce2e 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MQ_CLOSE 3 2010-08-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MQ_CLOSE 3 2010\-08\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mq_close \- close a message queue descriptor
 mq_close \- メッセージキュー記述子をクローズする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "int mq_close(mqd_t " mqdes );
+\fBint mq_close(mqd_t \fP\fImqdes\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP.
 \fI\-lrt\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR mq_close ()
-.\"O closes the message queue descriptor
-.\"O .IR mqdes .
-.BR mq_close ()
-はメッセージキュー記述子 (message queue descriptor)
-.I mqdes
-をクローズする。
+\fBmq_close\fP()  はメッセージキュー記述子 (message queue descriptor)  \fImqdes\fP をクローズする。
 
-.\"O If the calling process has attached a notification request
-.\"O to this message queue via
-.\"O .IR mqdes ,
-.\"O then this request is removed,
-.\"O and another process can now attach a notification request.
-呼び出し元のプロセスが
-.I mqdes
-経由でこのメッセージキューに通知要求 (notification request)
-を設定している場合、通知要求は削除され、他のプロセスがそのキューに
-対して通知要求を設定できるようになる。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+呼び出し元のプロセスが \fImqdes\fP 経由でこのメッセージキューに通知要求 (notification request)
+を設定している場合、通知要求は削除され、他のプロセスがそのキューに 対して通知要求を設定できるようになる。
 .SH 返り値
-.\"O On success
-.\"O .BR mq_close ()
-.\"O returns 0; on error, \-1 is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR mq_close ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBmq_close\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The descriptor specified in
-.\"O .I mqdes
-.\"O is invalid.
-.I mqdes
-で指定された記述子が不正である。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fImqdes\fP に指定されたディスクリプタが不正である。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O All open message queues are automatically closed on process termination,
-.\"O or upon
-.\"O .BR execve (2).
-.\"Omotoki: 自動的にクローズされるのは message queue ではなく
-.\"Omotoki: message queue descriptor ? (cf. mq_overview(7))
-プロセス終了時、もしくは
-.BR execve (2)
-実行時に、全てのオープンされたメッセージキューは自動的にクローズされる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+プロセス終了時、もしくは \fBexecve\fP(2)  実行時に、全てのオープンされたメッセージキューは自動的にクローズされる。
 .SH 関連項目
-.BR mq_getattr (3),
-.BR mq_notify (3),
-.BR mq_open (3),
-.BR mq_receive (3),
-.BR mq_send (3),
-.BR mq_unlink (3),
-.BR mq_overview (7)
+\fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_receive\fP(3),
+\fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7)
index a136598..68857cb 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-11-09, Akihiro MOTOKI, LDP v3.13
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MQ_GETATTR 3 2010-08-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MQ_GETATTR 3 2010\-08\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mq_getattr, mq_setattr \- get/set message queue attributes
 mq_getattr, mq_setattr \- メッセージキューの属性を設定/取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "int mq_getattr(mqd_t " mqdes ", struct mq_attr *" attr );
+\fBint mq_getattr(mqd_t \fP\fImqdes\fP\fB, struct mq_attr *\fP\fIattr\fP\fB);\fP
 
-.BI "int mq_setattr(mqd_t " mqdes ", struct mq_attr *" newattr ","
-.BI "                 struct mq_attr *" oldattr );
+\fBint mq_setattr(mqd_t \fP\fImqdes\fP\fB, struct mq_attr *\fP\fInewattr\fP\fB,\fP
+\fB                 struct mq_attr *\fP\fIoldattr\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP.
 \fI\-lrt\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR mq_getattr ()
-.\"O and
-.\"O .BR mq_setattr ()
-.\"O respectively retrieve and modify attributes of the message queue
-.\"O referred to by the descriptor
-.\"O .IR mqdes .
-.BR mq_getattr ()
-と
-.BR mq_setattr ()
-は、記述子
-.I mqdes
+\fBmq_getattr\fP()  と \fBmq_setattr\fP()  は、記述子 \fImqdes\fP
 で参照されるメッセージキューの属性の取得と変更をそれぞれ行う。
 
-.\"O .BR mq_getattr ()
-.\"O returns an
-.\"O .I mq_attr
-.\"O structure in the buffer pointed by
-.\"O .IR attr .
-.\"O This structure is defined as:
-.BR mq_getattr ()
-は、
-.I attr
-が指すバッファに
-.I mq_attr
+\fBmq_getattr\fP()  は、 \fIattr\fP が指すバッファに \fImq_attr\fP
 構造体を格納して返す。この構造体は以下のように定義されている:
 .in +4n
 .nf
 
 struct mq_attr {
-.\"O     long mq_flags;       /* Flags: 0 or O_NONBLOCK */
-.\"O     long mq_maxmsg;      /* Max. # of messages on queue */
-.\"O     long mq_msgsize;     /* Max. message size (bytes) */
-.\"O     long mq_curmsgs;     /* # of messages currently in queue */
     long mq_flags;       /* フラグ: 0 か O_NONBLOCK */
     long mq_maxmsg;      /* キューの最大メッセージ数 */
     long mq_msgsize;     /* 最大メッセージサイズ (バイト単位) */
@@ -88,170 +60,37 @@ struct mq_attr {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I mq_flags
-.\"O field contains flags associated with the open message queue description.
-.\"O This field is initialized when the queue is created by
-.\"O .BR mq_open (3).
-.\"O The only flag that can appear in this field is
-.\"O .BR O_NONBLOCK .
-.I mq_flags
-フィールドには、オープンメッセージキュー記述 (open message queue
-description) に関連付けられているフラグが格納される。
-このフィールドは
-.BR mq_open (3)
-でキューが作成される際に初期化される。
-このフィールドに現れるフラグは
-.B O_NONBLOCK
-だけである。
+\fImq_flags\fP フィールドには、オープンメッセージキュー記述 (open message queue description)
+に関連付けられているフラグが格納される。 このフィールドは \fBmq_open\fP(3)  でキューが作成される際に初期化される。
+このフィールドに現れるフラグは \fBO_NONBLOCK\fP だけである。
 
-.\"O The
-.\"O .I mq_maxmsg
-.\"O and
-.\"O .I mq_msgsize
-.\"O fields are set when the message queue is created by
-.\"O .BR mq_open (3).
-.I mq_maxmsg
-と
-.I mq_msgsize
-フィールドは
-.BR mq_open (3)
-でメッセージキューが作成される際にセットされる。
-.\"O The
-.\"O .I mq_maxmsg
-.\"O field is an upper limit on the number of messages
-.\"O that may be placed on the queue using
-.\"O .BR mq_send (3).
-.I mq_maxmsg
-フィールドは、
-.BR mq_send (3)
-を使ってキューに入れることができるメッセージ数の上限である。
-.\"O The
-.\"O .I mq_msgsize
-.\"O field is an upper limit on the size of messages
-.\"O that may be placed on the queue.
-.I mq_msgsize
-フィールドは、キューに入れることができるメッセージの
-上限サイズである。
-.\"O Both of these fields must have a value greater than zero.
-.\"O Two
-.\"O .I /proc
-.\"O files that place ceilings on the values for these fields are described in
-.\"O .BR mq_open (3).
-これらのフィールドはどちらも 0 より大きな値でなければならない。
-これらのフィールドに設定できる値の上限は
-.I /proc
-ファイルにより決まる。
-.I /proc
-ファイルの詳細は
-.BR mq_open (3)
-に説明されている。
+\fImq_maxmsg\fP と \fImq_msgsize\fP フィールドは \fBmq_open\fP(3)  でメッセージキューが作成される際にセットされる。
+\fImq_maxmsg\fP フィールドは、 \fBmq_send\fP(3)  を使ってキューに入れることができるメッセージ数の上限である。
+\fImq_msgsize\fP フィールドは、キューに入れることができるメッセージの 上限サイズである。 これらのフィールドはどちらも 0
+より大きな値でなければならない。 これらのフィールドに設定できる値の上限は \fI/proc\fP ファイルにより決まる。 \fI/proc\fP ファイルの詳細は
+\fBmq_open\fP(3)  に説明されている。
 
-.\"O The
-.\"O .I mq_curmsgs
-.\"O field returns the number of messages currently held in the queue.
-.I mq_curmsgs
-フィールドはキューに現在格納されているメッセージ数を返す。
+\fImq_curmsgs\fP フィールドはキューに現在格納されているメッセージ数を返す。
 
-.\"O .BR mq_setattr ()
-.\"O sets message queue attributes using information supplied in the
-.\"O .I mq_attr
-.\"O structure pointed to by
-.\"O .IR newattr .
-.BR mq_setattr ()
-は、
-.I newattr
-が指す
-.I mq_attr
-構造体で与えられた情報を使って、メッセージキューの属性を設定する。
-.\"O The only attribute that can be modified is the setting of the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag in
-.\"O .IR mq_flags .
-.\"O The other fields in
-.\"O .I newattr
-.\"O are ignored.
-変更することができる属性は、
-.I mq_flags
-の
-.B O_NONBLOCK
-フラグの設定だけである。
-.I newattr
-の他のフィールドは無視される。
-.\"O If the
-.\"O .I oldattr
-.\"O field is not NULL,
-.\"O then the buffer that it points to is used to return an
-.\"O .I mq_attr
-.\"O structure that contains the same information that is returned by
-.\"O .BR mq_getattr ().
-.I oldattr
-フィールドが NULL 以外の場合、
-.BR mq_getattr ()
-が返すのと同じ情報を格納した
-.I mq_attr
-構造体を
-.I oldattr
-が指すバッファに入れて返す。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBmq_setattr\fP()  は、 \fInewattr\fP が指す \fImq_attr\fP
+構造体で与えられた情報を使って、メッセージキューの属性を設定する。 変更することができる属性は、 \fImq_flags\fP の \fBO_NONBLOCK\fP
+フラグの設定だけである。 \fInewattr\fP の他のフィールドは無視される。 \fIoldattr\fP フィールドが NULL 以外の場合、
+\fBmq_getattr\fP()  が返すのと同じ情報を格納した \fImq_attr\fP 構造体を \fIoldattr\fP が指すバッファに入れて返す。
 .SH 返り値
-.\"O On success
-.\"O .BR mq_getattr ()
-.\"O and
-.\"O .BR mq_setattr ()
-.\"O return 0; on error, \-1 is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.I mq_getattr ()
-と
-.I mq_setattr ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
+成功すると、 \fImq_getattr ()\fP と \fImq_setattr ()\fP は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP
 にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The descriptor specified in
-.\"O .I mqdes
-.\"O is invalid.
-.I mqdes
-で指定された記述子が不正である。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I newattr\->mq_flags
-.\"O contained set bits other than
-.\"O .BR O_NONBLOCK .
-.I newattr\->mq_flags
-に
-.B O_NONBLOCK
-以外のビットがセットされていた。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fImqdes\fP に指定されたディスクリプタが不正である。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fInewattr\->mq_flags\fP に \fBO_NONBLOCK\fP 以外のビットがセットされていた。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O On Linux,
-.\"O .BR mq_getattr ()
-.\"O and
-.\"O .BR mq_setattr ()
-.\"O are library functions layered on top of the
-.\"O .BR mq_getsetattr (2)
-.\"O system call.
-Linux では、
-.BR mq_getattr ()
-と
-.BR mq_setattr ()
-はライブラリ関数であり、
-.BR mq_getsetattr (2)
-システムコールを用いて実装されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux では、 \fBmq_getattr\fP()  と \fBmq_setattr\fP()  はライブラリ関数であり、
+\fBmq_getsetattr\fP(2)  システムコールを用いて実装されている。
 .SH 関連項目
-.BR mq_close (3),
-.BR mq_notify (3),
-.BR mq_open (3),
-.BR mq_receive (3),
-.BR mq_send (3),
-.BR mq_unlink (3),
-.BR mq_overview (7)
+\fBmq_close\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_receive\fP(3),
+\fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7)
index 16167c5..accc173 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-07-31, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2010-04-18, Akihiro MOTOKI, LDP v3.24
-.\" Updated 2010-10-27, Akihiro Motoki, LDP v3.29
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MQ_NOTIFY 3 2010-10-04 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MQ_NOTIFY 3 2010\-10\-04 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mq_notify \- register for notification when a message is available
 mq_notify \- メッセージ到着時に通知を行うよう登録する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "int mq_notify(mqd_t " mqdes ", const struct sigevent *" notification );
+\fBint mq_notify(mqd_t \fP\fImqdes\fP\fB, const struct sigevent *\fP\fInotification\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP.
 \fI\-lrt\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR mq_notify ()
-.\"O allows the calling process to register or unregister for delivery of
-.\"O an asynchronous notification when a new message arrives on
-.\"O the empty message queue referred to by the descriptor
-.\"O .IR mqdes .
-.BR mq_notify ()
-を使うと、ディスクリプタ
-.I mqdes
-で参照される空のメッセージキューに新しくメッセージが到着した時に
-非同期の通知 (notification) の配送が行われるように登録したり、
-その解除を行ったりできる。
+\fBmq_notify\fP()  を使うと、ディスクリプタ \fImqdes\fP で参照される空のメッセージキューに新しくメッセージが到着した時に
+非同期の通知 (notification) の配送が行われるように登録したり、 その解除を行ったりできる。
 
-.\"O The
-.\"O .I sevp
-.\"O argument is a pointer to a
-.\"O .I sigevent
-.\"O structure.
-.\"O For the definition and general details of this structure, see
-.\"O .BR sigevent (7).
-.I sevp
-引き数は
-.I sigevent
-構造体へのポインタである。
-この構造体の定義と一般的な詳細については
-.BR sigevent (7)
+\fIsevp\fP 引き数は \fIsigevent\fP 構造体へのポインタである。 この構造体の定義と一般的な詳細については \fBsigevent\fP(7)
 を参照。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I sevp
-.\"O is a non-NULL pointer, then
-.\"O .BR mq_notify ()
-.\"O registers the calling process to receive message notification.
-.I sevp
-が NULL でないポインタであれば、
-.BR mq_notify ()
-はメッセージ通知を受け取るように呼び出し元のプロセスを登録する。
-.\"O The
-.\"O .I sigev_notify
-.\"O field of the
-.\"O .I sigevent
-.\"O structure to which
-.\"O .I sevp
-.\"O points specifies how notification is to be performed.
-.\"O This field has one of the following values:
-.I sevp
-が指す
-.I sigevent
-構造体の
-.I sigev_notify
-フィールドは、どのような通知を行うのかを指定する。
+\fIsevp\fP が NULL でないポインタであれば、 \fBmq_notify\fP()  はメッセージ通知を受け取るように呼び出し元のプロセスを登録する。
+\fIsevp\fP が指す \fIsigevent\fP 構造体の \fIsigev_notify\fP フィールドは、どのような通知を行うのかを指定する。
 このフィールドは以下の値のいずれかを持つ。
-.TP
-.B SIGEV_NONE
-.\"O A "null" notification: the calling process is registered as the target
-.\"O for notification, but when a message arrives, no notification is sent.
-「空の (null)」の通知: 呼び出し元のプロセスを通知の宛先として登録するが、
-実際にはメッセージが到着した時に通知は送られない。
+.TP 
+\fBSIGEV_NONE\fP
 .\" When is SIGEV_NONE useful?
-.TP
-.B SIGEV_SIGNAL
-.\"O Notify the process by sending the signal specified in
-.\"O .IR sigev_signo .
-.\"O See
-.\"O .BR sigevent (7)
-.\"O for general details.
-.I sigev_signo
-で指定されたシグナルを送って、プロセスに通知する。
-一般的な詳細については
-.BR sigevent (7)
-を参照。
-.\"O The
-.\"O .I si_code
-.\"O field of the
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O structure will be set to
-.\"O .BR SI_MESGQ .
-.I siginfo_t
-構造体の
-.I si_code
-フィールドには
-.B SI_MESGQ
-が設定される。
-.\"O In addition,
+「空の (null)」の通知: 呼び出し元のプロセスを通知の宛先として登録するが、 実際にはメッセージが到着した時に通知は送られない。
+.TP 
+\fBSIGEV_SIGNAL\fP
 .\" I don't know of other implementations that set
 .\" si_pid and si_uid -- MTK
-.\"O .I si_pid
-.\"O will be set to the PID of the process that sent the message, and
-.\"O .I si_uid
-.\"O will be set to the real user ID of the sending process.
-さらに、
-.I si_pid
-にはメッセージを送信したプロセスの PID が、
-.I si_uid
-には送信プロセスの実ユーザ ID が設定される。
-.TP
-.B SIGEV_THREAD
-.\"O Upon message delivery, invoke
-.\"O .I sigev_notify_function
-.\"O as if it were the start function of a new thread.
-.\"O See
-.\"O .BR sigevent (7)
-.\"O for details.
-メッセージの配送時には、
-.I sigev_notify_function
-があたかも新しいスレッドの開始関数であるかのように起動される。
-詳細は
-.BR sigevent (7)
-を参照。
+\fIsigev_signo\fP で指定されたシグナルを送って、プロセスに通知する。 一般的な詳細については \fBsigevent\fP(7)  を参照。
+\fIsiginfo_t\fP 構造体の \fIsi_code\fP フィールドには \fBSI_MESGQ\fP が設定される。 さらに、 \fIsi_pid\fP
+にはメッセージを送信したプロセスの PID が、 \fIsi_uid\fP には送信プロセスの実ユーザ ID が設定される。
+.TP 
+\fBSIGEV_THREAD\fP
+メッセージの配送時には、 \fIsigev_notify_function\fP があたかも新しいスレッドの開始関数であるかのように起動される。 詳細は
+\fBsigevent\fP(7)  を参照。
 .PP
-.\"O Only one process can be registered to receive notification
-.\"O from a message queue.
-一つのメッセージキューから通知を受信するように登録できるプロセスは
-一つだけである。
+一つのメッセージキューから通知を受信するように登録できるプロセスは 一つだけである。
 
-.\"O If
-.\"O .I sevp
-.\"O is NULL, and the calling process is currently registered to receive
-.\"O notifications for this message queue, then the registration is removed;
-.\"O another process can then register to receive a message notification
-.\"O for this queue.
-.I sevp
-が NULL で、かつ呼び出し元のプロセスがこのメッセージキューからの
-通知を受信するに現在登録している場合、登録を削除する。
-これ以降、別のプロセスがこのメッセージキューから通知を受信するように
-登録できるようになる。
+\fIsevp\fP が NULL で、かつ呼び出し元のプロセスがこのメッセージキューからの 通知を受信するに現在登録している場合、登録を削除する。
+これ以降、別のプロセスがこのメッセージキューから通知を受信するように 登録できるようになる。
 
-.\"O Message notification only occurs when a new message arrives and
-.\"O the queue was previously empty.
-.\"O If the queue was not empty at the time
-.\"O .BR mq_notify ()
-.\"O was called, then a notification will only occur after
-.\"O the queue is emptied and a new message arrives.
-メッセージ通知は、それまで空のキューに新しいメッセージが到着した
-場合にのみ行われる。
-.BR mq_notify ()
-が呼び出された時にそのキューが空でない場合、
-そのキューが空になり、その後新しいメッセージが到着した時に
-初めて通知が行われることになる。
+メッセージ通知は、それまで空のキューに新しいメッセージが到着した 場合にのみ行われる。 \fBmq_notify\fP()
+が呼び出された時にそのキューが空でない場合、 そのキューが空になり、その後新しいメッセージが到着した時に 初めて通知が行われることになる。
 
-.\"O If another process or thread is waiting to read a message
-.\"O from an empty queue using
-.\"O .BR mq_receive (3),
-.\"O then any message notification registration is ignored:
-.\"O the message is delivered to the process or thread calling
-.\"O .BR mq_receive (3),
-.\"O and the message notification registration remains in effect.
-別のプロセスやスレッドが
-.BR mq_receive (3)
-を使って、空のキューからメッセージの読み出しを待っている場合、
-メッセージ通知の登録は全て無視される。
-メッセージは
-.BR mq_receive (3)
-を呼び出しているプロセスやスレッドに配送され、
+別のプロセスやスレッドが \fBmq_receive\fP(3)  を使って、空のキューからメッセージの読み出しを待っている場合、
+メッセージ通知の登録は全て無視される。 メッセージは \fBmq_receive\fP(3)  を呼び出しているプロセスやスレッドに配送され、
 メッセージ通知の登録は効力を持ったままとなる。
 
-.\"O Notification occurs once: after a notification is delivered,
-.\"O the notification registration is removed,
-.\"O and another process can register for message notification.
-.\"O If the notified process wishes to receive the next notification,
-.\"O it can use
-.\"O .BR mq_notify ()
-.\"O to request a further notification.
-.\"O This should be done before emptying all unread messages from the queue.
-.\"O (Placing the queue in nonblocking mode is useful for emptying
-.\"O the queue of messages without blocking once it is empty.)
-通知は一度だけ行われる。通知が送られた後は、通知要求の登録は削除され、
-別のプロセスがメッセージ通知を受信するように登録できるようになる。
-通知を受けたプロセスが次の通知も受信したい場合は、
-.BR mq_notify ()
-を使ってその後の通知も受けるように要求することができる。
-.BR mq_notify ()
-を再度呼び出すのは、読み出していないメッセージを全部読み出して
-キューが空になる前にすべきである
-(キューからのメッセージ読み出しをキューが空になった時に
-停止 (block) せずに行うには、キューを非停止モード (non-blocking mode)
-に設定しておくとよい)。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+通知は一度だけ行われる。通知が送られた後は、通知要求の登録は削除され、 別のプロセスがメッセージ通知を受信するように登録できるようになる。
+通知を受けたプロセスが次の通知も受信したい場合は、 \fBmq_notify\fP()  を使ってその後の通知も受けるように要求することができる。
+\fBmq_notify\fP()  を再度呼び出すのは、読み出していないメッセージを全部読み出して キューが空になる前にすべきである
+(キューからのメッセージ読み出しをキューが空になった時に 停止 (block) せずに行うには、キューを非停止モード (non\-blocking
+mode)  に設定しておくとよい)。
 .SH 返り値
-.\"O On success
-.\"O .BR mq_notify ()
-.\"O returns 0; on error, \-1 is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR mq_notify ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-をエラーを示す値に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBmq_notify\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP をエラーを示す値に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The descriptor specified in
-.\"O .I mqdes
-.\"O is invalid.
-.I mqdes
-に指定されたディスクリプタが不正である。
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O Another process has already registered to receive notification
-.\"O for this message queue.
-別のプロセスがすでに
-このメッセージキューに対する通知を受信するように登録している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I sevp\->sigev_notify
-.\"O is not one of the permitted values; or
-.\"O .I sevp\->sigev_notify
-.\"O is
-.\"O .B SIGEV_SIGNAL
-.\"O and
-.\"O .I sevp\->sigev_signo
-.\"O is not a valid signal number.
-.I sevp\->sigev_notify
-が許可された値のいずれでもない。もしくは
-.I sevp\->sigev_notify
-が
-.B SIGEV_SIGNAL
-だが
-.I sevp\->sigev_signo
-が有効なシグナル番号ではない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient memory.
-必要なメモリがなかった。
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fImqdes\fP に指定されたディスクリプタが不正である。
+.TP 
+\fBEBUSY\fP
+別のプロセスがすでに このメッセージキューに対する通知を受信するように登録している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsevp\->sigev_notify\fP が許可された値のいずれでもない。もしくは \fIsevp\->sigev_notify\fP が
+\fBSIGEV_SIGNAL\fP だが \fIsevp\->sigev_signo\fP が有効なシグナル番号ではない。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+十分なメモリがない。
 .PP
-.\"O POSIX.1-2008 says that an implementation
-.\"O .I may
-.\"O generate an
-.\"O .B EINVAL
-.\"O .\" Linux does not do this
-.\"O error if
-.\"O .I sevp
-.\"O is NULL, and the caller is not currently registered to receive
-.\"O notifications for the queue
-.\"O .IR mqdes .
-POSIX.1-2008 では、
-.I sevp
-が NULL で、呼び出し元のプロセスがキュー
-.I mqdes
-に関する通知を受信するように登録されていない場合、エラー
-.B EINVAL
-を生成するような実装を行っても「よい」ことになっている。
-.\" Linux の実装では EINVAL は生成されない
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.\" Linux does not do this
+POSIX.1\-2008 では、 \fIsevp\fP が NULL で、呼び出し元のプロセスがキュー \fImqdes\fP
+に関する通知を受信するように登録されていない場合、エラー \fBEINVAL\fP を生成するような実装を行っても「よい」ことになっている。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH EXAMPLE
+POSIX.1\-2001.
 .SH 例
-.\"O The following program registers a notification request for the
-.\"O message queue named in its command-line argument.
-.\"O Notification is performed by creating a thread.
-.\"O The thread executes a function which reads one message from the
-.\"O queue and then terminates the process.
-以下のプログラムは、
-コマンドライン引き数で指定された名前のメッセージキューへの
-通知要求を登録し、通知はスレッドの作成によって行われる。
-そのスレッドは、そのキューからメッセージを一つ読み出してから、
-プロセスを終了する関数を実行する。
+以下のプログラムは、 コマンドライン引き数で指定された名前のメッセージキューへの 通知要求を登録し、通知はスレッドの作成によって行われる。
+そのスレッドは、そのキューからメッセージを一つ読み出してから、 プロセスを終了する関数を実行する。
 .nf
 
 #include <pthread.h>
@@ -312,10 +115,9 @@ POSIX.1-2001.
 #include <stdlib.h>
 #include <unistd.h>
 
-#define handle_error(msg) \\
+#define handle_error(msg) \e
     do { perror(msg); exit(EXIT_FAILURE); } while (0)
 
-.\"O static void                     /* Thread start function */
 static void                     /* スレッド開始関数 */
 tfunc(union sigval sv)
 {
@@ -324,7 +126,6 @@ tfunc(union sigval sv)
     void *buf;
     mqd_t mqdes = *((mqd_t *) sv.sival_ptr);
 
-.\"O     /* Determine max. msg size; allocate buffer to receive msg */
     /* 最大メッセージサイズを決定し、
        メッセージ受信用のバッファを確保する */
 
@@ -338,9 +139,8 @@ tfunc(union sigval sv)
     if (nr == \-1)
         handle_error("mq_receive");
 
-    printf("Read %ld bytes from MQ\\n", (long) nr);
+    printf("Read %ld bytes from MQ\en", (long) nr);
     free(buf);
-.\"O     exit(EXIT_SUCCESS);         /* Terminate the process */
     exit(EXIT_SUCCESS);         /* プロセスを終了する */
 }
 
@@ -351,7 +151,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     struct sigevent sev;
 
     if (argc != 2) {
-       fprintf(stderr, "Usage: %s <mq-name>\\n", argv[0]);
+       fprintf(stderr, "Usage: %s <mq\-name>\en", argv[0]);
        exit(EXIT_FAILURE);
     }
 
@@ -362,22 +162,13 @@ main(int argc, char *argv[])
     sev.sigev_notify = SIGEV_THREAD;
     sev.sigev_notify_function = tfunc;
     sev.sigev_notify_attributes = NULL;
-.\"O     sev.sigev_value.sival_ptr = &mqdes;   /* Arg. to thread func. */
     sev.sigev_value.sival_ptr = &mqdes;   /* スレッド関数に渡す引き数 */
     if (mq_notify(mqdes, &sev) == \-1)
         handle_error("mq_notify");
 
-.\"O     pause();    /* Process will be terminated by thread function */
     pause();    /* プロセスはスレッド関数により終了される */
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR mq_close (3),
-.BR mq_getattr (3),
-.BR mq_open (3),
-.BR mq_receive (3),
-.BR mq_send (3),
-.BR mq_unlink (3),
-.BR mq_overview (7),
-.BR sigevent (7)
+\fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_open\fP(3), \fBmq_receive\fP(3),
+\fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7), \fBsigevent\fP(7)
index 07e27cd..b6a909a 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MQ_OPEN 3 2009-02-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MQ_OPEN 3 2009\-02\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mq_open \- open a message queue
 mq_open \- メッセージキューをオープンする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.BR "#include <fcntl.h>" "           /* For O_* constants */"
-.BR "#include <sys/stat.h>" "        /* For mode constants */"
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <fcntl.h>\fP           /* For O_* constants */
+\fB#include <sys/stat.h>\fP        /* For mode constants */
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "mqd_t mq_open(const char *" name ", int " oflag );
-.BI "mqd_t mq_open(const char *" name ", int " oflag ", mode_t " mode ,
-.BI "              struct mq_attr *" attr );
+\fBmqd_t mq_open(const char *\fP\fIname\fP\fB, int \fP\fIoflag\fP\fB);\fP
+\fBmqd_t mq_open(const char *\fP\fIname\fP\fB, int \fP\fIoflag\fP\fB, mode_t \fP\fImode\fP\fB,\fP
+\fB              struct mq_attr *\fP\fIattr\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP.
 \fI\-lrt\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR mq_open ()
-.\"O creates a new POSIX message queue or opens an existing queue.
-.\"O The queue is identified by
-.\"O .IR name .
-.\"O For details of the construction of
-.\"O .IR name ,
-.\"O see
-.\"O .BR mq_overview (7).
-.BR mq_open ()
-は、新しい POSIX メッセージキューを作成するか、既存のキューを
-オープンする。キューは
-.I name
-で識別される。
-.I name
-の構成の詳細については
-.B mq_overview (7)
-を参照。
+\fBmq_open\fP()  は、新しい POSIX メッセージキューを作成するか、既存のキューを オープンする。キューは \fIname\fP で識別される。
+\fIname\fP の構成の詳細については \fBmq_overview (7)\fP を参照。
 
-.\"O The
-.\"O .I oflag
-.\"O argument specifies flags that control the operation of the call.
-.\"O (Definitions of the flags values can be obtained by including
-.\"O .IR <fcntl.h> .)
-.\"O Exactly one of the following must be specified in
-.\"O .IR oflag :
-.I oflag
-引き数には、関数呼び出しの操作を制御するフラグを指定する
-(oflag の値の定義は
-.I <fcntl.h>
-のインクルードにより得られる)。
-.I oflag
-には、以下のうちいずれか一つを必ず指定しなければならない。
-.TP
-.B O_RDONLY
-.\"O Open the queue to receive messages only.
+\fIoflag\fP 引き数には、関数呼び出しの操作を制御するフラグを指定する (oflag の値の定義は \fI<fcntl.h>\fP
+のインクルードにより得られる)。 \fIoflag\fP には、以下のうちいずれか一つを必ず指定しなければならない。
+.TP 
+\fBO_RDONLY\fP
 メッセージの受信専用としてキューをオープンする。
-.TP
-.B O_WRONLY
-.\"O Open the queue to send messages only.
+.TP 
+\fBO_WRONLY\fP
 メッセージの送信専用としてキューをオープンする。
-.TP
-.B O_RDWR
-.\"O Open the queue to both send and receive messages.
+.TP 
+\fBO_RDWR\fP
 メッセージの送受信両用としてキューをオープンする。
 .PP
-.\"O Zero or more of the following flags can additionally be
-.\"O .IR OR ed
-.\"O in
-.\"O .IR oflag :
-0 個以上の下記のフラグを、ビット単位の OR (論理和) で
-.I oflag
-に追加で指定できる。
-.TP
-.B O_NONBLOCK
-.\"O Open the queue in nonblocking mode.
-.\"O In circumstances where
-.\"O .BR mq_receive (3)
-.\"O and
-.\"O .BR mq_send (3)
-.\"O would normally block, these functions instead fail with the error
-.\"O .BR EAGAIN .
-非停止 (nonblocking) モードでキューをオープンする。
-.BR mq_receive (3)
-と
-.BR mq_send (3)
-は、通常は停止 (block) する状況において、エラー
-.B EAGAIN
-で失敗するようになる。
-.TP
-.B O_CREAT
-.\"O Create the message queue if it does not exist.
-.\"O The owner (user ID) of the message queue is set to the effective
-.\"O user ID of the calling process.
-.\"O The group ownership (group ID) is set to the effective group ID
-.\"O of the calling process.
-.\"O .\" In reality the file system IDs are used on Linux.
-存在しない場合、メッセージキューを作成する。
-メッセージキューの所有者 (ユーザ ID) とグループ所有権 (グループ ID) は、
+0 個以上の下記のフラグを、ビット単位の OR (論理和) で \fIoflag\fP に追加で指定できる。
+.TP 
+\fBO_NONBLOCK\fP
+非停止 (nonblocking) モードでキューをオープンする。 \fBmq_receive\fP(3)  と \fBmq_send\fP(3)  は、通常は停止
+(block) する状況において、エラー \fBEAGAIN\fP で失敗するようになる。
+.TP 
+\fBO_CREAT\fP
+.\" In reality the file system IDs are used on Linux.
+存在しない場合、メッセージキューを作成する。 メッセージキューの所有者 (ユーザ ID) とグループ所有権 (グループ ID) は、
 それぞれ呼び出し元プロセスの実効ユーザ ID と実効グループ ID に設定される。
-.\" 実際は、Linux ではファイルシステム ID が使用される。
-.TP
-.B O_EXCL
-.\"O If
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O was specified in
-.\"O .IR oflag ,
-.\"O and a queue with the given
-.\"O .I name
-.\"O already exists, then fail with the error
-.\"O .BR EEXIST .
-.B O_CREAT
-が
-.I oflag
-に指定され、かつ指定された名前
-.I name
-を持つキューがすでに存在する場合、エラー
-.B EEXIST
+.TP 
+\fBO_EXCL\fP
+\fBO_CREAT\fP が \fIoflag\fP に指定され、かつ指定された名前 \fIname\fP を持つキューがすでに存在する場合、エラー \fBEEXIST\fP
 で失敗する。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O is specified in
-.\"O .IR oflag ,
-.\"O then two additional arguments must be supplied.
-.I oflag
-に
-.B O_CREAT
-を指定する場合、追加で 2つの引き数を与える必要がある。
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O argument specifies the permissions to be placed on the new queue,
-.\"O as for
-.\"O .BR open (2).
-.\"O (Symbolic definitions for the permissions bits can be obtained by including
-.\"O .IR <sys/stat.h> .)
-.\"O The permissions settings are masked against the process umask.
-.I mode
-引き数は、新しいキューに適用される許可設定 (permission) を、
-.BR open (2)
-と同じように指定する
-(許可ビットのシンボル定義は
-.I <sys/stat.h>
-のインクルードにより得られる)。
-許可設定はプロセスの umask でマスクされる。
-.\"O The
-.\"O .I attr
-.\"O argument specifies attributes for the queue.
-.\"O See
-.\"O .BR mq_getattr (3)
-.\"O for details.
-.\"O If
-.\"O .I attr
-.\"O is NULL, then the queue is created with implementation-defined
-.\"O default attributes.
-.I attr
-引き数は、キューの属性を指定する。詳細は、
-.BR mq_getattr (3)
-を参照。
-.I attr
-が NULL の場合、キューは実装で定義されたデフォルト属性で作成される。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fIoflag\fP に \fBO_CREAT\fP を指定する場合、追加で 2つの引き数を与える必要がある。 \fImode\fP
+引き数は、新しいキューに適用される許可設定 (permission) を、 \fBopen\fP(2)  と同じように指定する (許可ビットのシンボル定義は
+\fI<sys/stat.h>\fP のインクルードにより得られる)。 許可設定はプロセスの umask でマスクされる。 \fIattr\fP
+引き数は、キューの属性を指定する。詳細は、 \fBmq_getattr\fP(3)  を参照。 \fIattr\fP が NULL
+の場合、キューは実装で定義されたデフォルト属性で作成される。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR mq_open ()
-.\"O returns a message queue descriptor for use by other
-.\"O message queue functions.
-成功すると、
-.BR mq_open ()
-はメッセージキュー記述子 (message queue descriptor) を返す。
-メッセージキュー記述子は他のメッセージキュー関連の関数で使用される。
-.\"O On error,
-.\"O .BR mq_open ()
-.\"O returns
-.\"O .IR "(mqd_t)\ \-1",
-.\"O with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-エラーの場合、
-.BR mq_open ()
-は
-.I "(mqd_t)\ \-1"
-を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBmq_open\fP()  はメッセージキュー記述子 (message queue descriptor) を返す。
+メッセージキュー記述子は他のメッセージキュー関連の関数で使用される。 エラーの場合、 \fBmq_open\fP()  は \fI(mqd_t)\ \-1\fP
+を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The queue exists, but the caller does not have permission to
-.\"O open it in the specified mode.
-キューは存在するが、呼び出し元が指定されたモードでそのキュー
-をオープンする許可を持たない。
-.TP
-.B EACCES
-.\"O .I name
-.\"O contained more than one slash.
-.I name
-にスラッシュが 2 個以上含まれていた。
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+キューは存在するが、呼び出し元が指定されたモードでそのキュー をオープンする許可を持たない。
+.TP 
+\fBEACCES\fP
 .\" Note that this isn't consistent with the same case for sem_open()
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O Both
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O and
-.\"O .B O_EXCL
-.\"O were specified in
-.\"O .IR oflag ,
-.\"O but a queue with this
-.\"O .I name
-.\"O already exists.
-.I oflag
-に
-.B O_CREAT
-と
-.B O_EXCL
-の両方が指定されたが、指定された名前
-.I name
-を持つキューがすでに存在する。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O was specified in
-.\"O .IR oflag ,
-.\"O and
-.\"O .I attr
-.\"O was not NULL, but
-.\"O .I attr\->mq_maxmsg
-.\"O or
-.\"O .I attr\->mq_msqsize
-.\"O was invalid.
-.\"O Both of these fields must be greater than zero.
-.I oflag
-に
-.B O_CREAT
-が指定され、かつ
-.I attr
-が NULL 以外だが、
-.I attr\->mq_maxmsg
-か
-.I attr\->mq_msqsize
-が不正であった。
-これらのフィールドは両方とも 0 より大きくなければならない。
-.\"O In a process that is unprivileged (does not have the
-.\"O .B CAP_SYS_RESOURCE
-.\"O capability),
-.\"O .I attr\->mq_maxmsg
-.\"O must be less than or equal to the
-.\"O .I msg_max
-.\"O limit, and
-.\"O .I attr\->mq_msgsize
-.\"O must be less than or equal to the
-.\"O .I msgsize_max
-.\"O limit.
-.\"O In addition, even in a privileged process,
-.\"O .I attr\->mq_maxmsg
-.\"O cannot exceed the
-.\"O .B HARD_MAX
-.\"O limit.
-.\"O (See
-.\"O .BR mq_overview (7)
-.\"O for details of these limits.)
-プロセスが特権を持たない
-.RB ( CAP_SYS_RESOURCE
-ケーパビリティを持たない) 場合、
-.I attr\->mq_maxmsg
-と
-.I attr\->mq_msgsize
-は、それぞれ上限
-.IR msg_max 、
-.I msgsize_max
-以下でなければならない。
-また、特権プロセスの場合でも、
-.I attr\->mq_maxmsg
-は
-.B HARD_MAX
-上限を超えることはできない。
-(これらの上限に関する詳細は
-.BR mq_overview (7)
-を参照。)
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The process already has the maximum number of files and
-.\"O message queues open.
-そのプロセスがオープンしているファイルとメッセージキューの数が
-プロセス毎の上限に達している。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .I name
-.\"O was too long.
-.I name
-が長すぎる。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system limit on the total number of open files and message queues
-.\"O has been reached.
-システム全体でオープンしているファイルとメッセージキューの合計数が
-システム上限に達している。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O The
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O flag was not specified in
-.\"O .IR oflag ,
-.\"O and no queue with this
-.\"O .I name
-.\"O exists.
-.B O_CREAT
-フラグが
-.I oflag
-に指定されなかったが、指定された名前
-.I name
-を持つキューが存在しない。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O .I name
-.\"O was just "/" followed by no other characters.
-.I name
-が "/" だけで、その後ろに他の文字が続いていなかった。
+\fIname\fP にスラッシュが 2 個以上含まれていた。
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
+\fIoflag\fP に \fBO_CREAT\fP と \fBO_EXCL\fP の両方が指定されたが、指定された名前 \fIname\fP を持つキューがすでに存在する。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIoflag\fP に \fBO_CREAT\fP が指定され、かつ \fIattr\fP が NULL 以外だが、 \fIattr\->mq_maxmsg\fP か
+\fIattr\->mq_msqsize\fP が不正であった。 これらのフィールドは両方とも 0 より大きくなければならない。
+プロセスが特権を持たない (\fBCAP_SYS_RESOURCE\fP ケーパビリティを持たない) 場合、 \fIattr\->mq_maxmsg\fP と
+\fIattr\->mq_msgsize\fP は、それぞれ上限 \fImsg_max\fP、 \fImsgsize_max\fP 以下でなければならない。
+また、特権プロセスの場合でも、 \fIattr\->mq_maxmsg\fP は \fBHARD_MAX\fP 上限を超えることはできない。
+(これらの上限に関する詳細は \fBmq_overview\fP(7)  を参照。)
+.TP 
+\fBEMFILE\fP
+そのプロセスがオープンしているファイルとメッセージキューの数が プロセス毎の上限に達している。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIname\fP が長過ぎる。
+.TP 
+\fBENFILE\fP
+システム全体でオープンしているファイルとメッセージキューの合計数が システム上限に達している。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+\fBO_CREAT\fP フラグが \fIoflag\fP に指定されなかったが、指定された名前 \fIname\fP を持つキューが存在しない。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 .\" Note that this isn't consistent with the same case for sem_open()
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient memory.
+\fIname\fP が "/" だけで、その後ろに他の文字が続いていなかった。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 十分なメモリがない。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O Insufficient space for the creation of a new message queue.
-.\"O This probably occurred because the
-.\"O .I queues_max
-.\"O limit was encountered; see
-.\"O .BR mq_overview (7).
-新しいメッセージキューを作成するのに十分な空間がない。
-このエラーはおそらく
-.I queues_max
-上限に抵触したため起こったのだろう。
-.BR mq_overview (7)
-を参照。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
+新しいメッセージキューを作成するのに十分な空間がない。 このエラーはおそらく \fIqueues_max\fP 上限に抵触したため起こったのだろう。
+\fBmq_overview\fP(7)  を参照。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH BUGS
+POSIX.1\-2001.
 .SH バグ
-.\"O In kernels before 2.6.14,
-.\"O the process umask was not applied to the permissions specified in
-.\"O .IR mode .
-2.6.14 より前のカーネルには、
-プロセスの umask が
-.I mode
-で指定された許可設定に適用されなかった。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+2.6.14 より前のカーネルには、 プロセスの umask が \fImode\fP で指定された許可設定に適用されなかった。
 .SH 関連項目
-.BR mq_close (3),
-.BR mq_getattr (3),
-.BR mq_notify (3),
-.BR mq_receive (3),
-.BR mq_send (3),
-.BR mq_unlink (3),
-.BR mq_overview (7)
+\fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_receive\fP(3),
+\fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7)
index 77c677f..cd050b0 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-11-09, Akihiro MOTOKI, LDP v3.13
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MQ_RECEIVE 3 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MQ_RECEIVE 3 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mq_receive, mq_timedreceive \- receive a message from a message queue
 mq_receive, mq_timedreceive \- メッセージキューからメッセージを受信する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "ssize_t mq_receive(mqd_t " mqdes ", char *" msg_ptr ,
-.BI "                   size_t " msg_len ", unsigned *" msg_prio );
+\fBssize_t mq_receive(mqd_t \fP\fImqdes\fP\fB, char *\fP\fImsg_ptr\fP\fB,\fP
+\fB                   size_t \fP\fImsg_len\fP\fB, unsigned *\fP\fImsg_prio\fP\fB);\fP
 .sp
-.B #include <time.h>
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <time.h>\fP
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "ssize_t mq_timedreceive(mqd_t " mqdes ", char *" msg_ptr ,
-.BI "                   size_t " msg_len ", unsigned *" msg_prio ,
-.BI "                   const struct timespec *" abs_timeout );
+\fBssize_t mq_timedreceive(mqd_t \fP\fImqdes\fP\fB, char *\fP\fImsg_ptr\fP\fB,\fP
+\fB                   size_t \fP\fImsg_len\fP\fB, unsigned *\fP\fImsg_prio\fP\fB,\fP
+\fB                   const struct timespec *\fP\fIabs_timeout\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP.
 \fI\-lrt\fP でリンクする。
 .sp
 .ad l
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR mq_timedreceive ():
+\fBmq_timedreceive\fP():
 .RS 4
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR mq_receive ()
-.\"O removes the oldest message with the highest priority from
-.\"O the message queue referred to by the descriptor
-.\"O .IR mqdes ,
-.\"O and places it in the buffer pointed to by
-.\"O .IR msg_ptr .
-.BR mq_receive ()
-は、記述子
-.I mqdes
-で参照されるメッセージキューから最も高い優先度を持つ
-最も古いメッセージを削除し、そのメッセージを
-.I msg_ptr
-が指すバッファに格納する。
-.\"O The
-.\"O .I msg_len
-.\"O argument specifies the size of the buffer pointed to by
-.\"O .IR msg_ptr ;
-.\"O this must be greater than the
-.\"O .I mq_msgsize
-.\"O attribute of the queue (see
-.\"O .BR mq_getattr (3)).
-.I msg_len
-引き数は、
-.I msg_ptr
-が指すバッファの大きさを示す。この値はキューの
-.I mq_msgsize
-属性よりも大きくなければならない
-.RB ( mq_getattr (3)
-参照)。
-.\"O If
-.\"O .I prio
-.\"O is not NULL, then the buffer to which it points is used
-.\"O to return the priority associated with the received message.
-.I prio
-が NULL 以外の場合、
-.I prio
-が指すバッファに受信したメッセージの優先度が格納される。
+\fBmq_receive\fP()  は、記述子 \fImqdes\fP で参照されるメッセージキューから最も高い優先度を持つ
+最も古いメッセージを削除し、そのメッセージを \fImsg_ptr\fP が指すバッファに格納する。 \fImsg_len\fP 引き数は、 \fImsg_ptr\fP
+が指すバッファの大きさを示す。この値はキューの \fImq_msgsize\fP 属性よりも大きくなければならない (\fBmq_getattr\fP(3)
+参照)。 \fIprio\fP が NULL 以外の場合、 \fIprio\fP が指すバッファに受信したメッセージの優先度が格納される。
 
-.\"O If the queue is empty, then, by default,
-.\"O .BR mq_receive ()
-.\"O blocks until a message becomes available,
-.\"O or the call is interrupted by a signal handler.
-.\"O If the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag is enabled for the message queue description,
-.\"O then the call instead fails immediately with the error
-.\"O .BR EAGAIN .
-キューが空の場合、デフォルトでは、
-.BR mq_receive ()
-は、新しいメッセージが届くか、関数呼び出しがシグナルハンドラにより
-中断されるまで、停止 (block) する。
-メッセージキュー記述 (message queue description) で
-.B O_NONBLOCK
-フラグが有効になっている場合は、
-.BR mq_receive ()
-はエラー
-.B EAGAIN
-ですぐに失敗する。
+キューが空の場合、デフォルトでは、 \fBmq_receive\fP()  は、新しいメッセージが届くか、関数呼び出しがシグナルハンドラにより
+中断されるまで、停止 (block) する。 メッセージキュー記述 (message queue description) で
+\fBO_NONBLOCK\fP フラグが有効になっている場合は、 \fBmq_receive\fP()  はエラー \fBEAGAIN\fP ですぐに失敗する。
 
-.\"O .BR mq_timedreceive ()
-.\"O behaves just like
-.\"O .BR mq_receive (),
-.\"O except that if the queue is empty and the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag is not enabled for the message queue description, then
-.\"O .I abs_timeout
-.\"O points to a structure which specifies a ceiling on the time for which
-.\"O the call will block.
-.\"O This ceiling is an absolute timeout in seconds and nanoseconds
-.\"O since the Epoch, 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC), and it is
-.\"O specified in the following structure:
-.BR mq_timedreceive ()
-は
-.BR mq_receive ()
-と全く同じ動作をするが、
-メッセージキューが空で、メッセージキュー記述で
-.B O_NONBLOCK
-フラグが有効になっていない場合に、この呼び出しが停止する時間の上限を
-.I abs_timeout
-が指す構造体で指定する点が異なる。この上限は、タイムアウトの時刻を、
-時刻紀元 (Epoch; 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの経過時間
-(秒とナノ秒の組) で指定する。タイムアウト時刻は以下の構造体で指定する:
+\fBmq_timedreceive\fP()  は \fBmq_receive\fP()  と全く同じ動作をするが、
+メッセージキューが空で、メッセージキュー記述で \fBO_NONBLOCK\fP フラグが有効になっていない場合に、この呼び出しが停止する時間の上限を
+\fIabs_timeout\fP が指す構造体で指定する点が異なる。この上限は、タイムアウトの時刻を、 時刻紀元 (Epoch; 1970\-01\-01
+00:00:00 +0000 (UTC)) からの経過時間 (秒とナノ秒の組) で指定する。タイムアウト時刻は以下の構造体で指定する:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct timespec {
-.\"O     time_t tv_sec;        /* seconds */
-.\"O     long   tv_nsec;       /* nanoseconds */
     time_t tv_sec;        /* 秒 */
     long   tv_nsec;       /* ナノ秒 */
 };
 
 .fi
 .in
-.\"O If no message is available,
-.\"O and the timeout has already expired by the time of the call,
-.\"O .BR mq_timedreceive ()
-.\"O returns immediately.
-メッセージがキューになく、関数呼び出し時にすでにタイムアウト時刻が
-過ぎている場合、
-.BR mq_timedreceive ()
-はすぐに返る。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+メッセージがキューになく、関数呼び出し時にすでにタイムアウト時刻が 過ぎている場合、 \fBmq_timedreceive\fP()  はすぐに返る。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR mq_receive ()
-.\"O and
-.\"O .BR mq_timedreceive ()
-.\"O return the number of bytes in the received message;
-.\"O on error, \-1 is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR mq_receive ()
-と
-.BR mq_timedreceive ()
-は受信したメッセージのバイト数を返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBmq_receive\fP()  と \fBmq_timedreceive\fP()  は受信したメッセージのバイト数を返す。
+エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O The queue was empty, and the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag was set for the message queue description referred to by
-.\"O .IR mqdes .
-キューが空で、かつ
-.I mqdes
-で参照されるメッセージキュー記述で
-.B O_NONBLOCK
-フラグがセットされていた。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The descriptor specified in
-.\"O .I mqdes
-.\"O was invalid.
-.I mqdes
-で指定された記述子が不正である。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O The call was interrupted by a signal handler; see
-.\"O .BR signal (7).
-関数呼び出しがシグナルハンドラにより中断された。
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The call would have blocked, and
-.\"O .I abs_timeout
-.\"O was invalid, either because
-.\"O .I tv_sec
-.\"O was less than zero, or because
-.\"O .I tv_nsec
-.\"O was less than zero or greater than 1000 million.
-関数呼び出しは停止するはずであったが、
-.I abs_timeout
-が不正であった。
-.I abs_timeout
-が不正とは、
-.I tv_sec
-が 0 未満、もしくは
-.I tv_nsec
-が 0 未満か 1,000,000,000 より大きい、ということである。
-.TP
-.B EMSGSIZE
-.\"O .I msg_len
-.\"O was less than the
-.\"O .I mq_msgsize
-.\"O attribute of the message queue.
-.I msg_len
-がメッセージキューの
-.I mq_msgsize
-属性よりも小さかった。
-.TP
-.B ETIMEDOUT
-.\"O The call timed out before a message could be transferred.
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+キューが空で、かつ \fImqdes\fP で参照されるメッセージキュー記述で \fBO_NONBLOCK\fP フラグがセットされていた。
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fImqdes\fP で指定された記述子が不正である。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+関数呼び出しがシグナルハンドラにより中断された。 \fBsignal\fP(7)  参照。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+関数呼び出しは停止するはずであったが、 \fIabs_timeout\fP が不正であった。 \fIabs_timeout\fP が不正とは、 \fItv_sec\fP
+が 0 未満、もしくは \fItv_nsec\fP が 0 未満か 1,000,000,000 より大きい、ということである。
+.TP 
+\fBEMSGSIZE\fP
+\fImsg_len\fP がメッセージキューの \fImq_msgsize\fP 属性よりも小さかった。
+.TP 
+\fBETIMEDOUT\fP
 メッセージが転送される前に関数呼び出しがタイムアウトした。
-.\"O .SH CONFORMING TO
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O On Linux,
-.\"O .BR mq_timedreceive ()
-.\"O is a system call, and
-.\"O .BR mq_receive ()
-.\"O is a library function layered on top of that system call.
-Linux では、
-.BR mq_timedreceive ()
-はシステムコールである。
-.BR mq_receive ()
-はライブラリ関数で、
-.BR mq_timedreceive ()
-システムコールを用いて実装されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux では、 \fBmq_timedreceive\fP()  はシステムコールである。 \fBmq_receive\fP()  はライブラリ関数で、
+\fBmq_timedreceive\fP()  システムコールを用いて実装されている。
 .SH 関連項目
-.BR mq_close (3),
-.BR mq_getattr (3),
-.BR mq_notify (3),
-.BR mq_open (3),
-.BR mq_send (3),
-.BR mq_unlink (3),
-.BR mq_overview (7),
-.BR time (7)
+\fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3),
+\fBmq_send\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7), \fBtime\fP(7)
index be812b5..9a02a28 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-11-09, Akihiro MOTOKI, LDP v3.13
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MQ_SEND 3 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MQ_SEND 3 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mq_send, mq_timedsend \- send a message to a message queue
 mq_send, mq_timedsend \- メッセージキューにメッセージを送信する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "int mq_send(mqd_t " mqdes ", const char *" msg_ptr ,
-.BI "              size_t " msg_len ", unsigned " msg_prio );
+\fBint mq_send(mqd_t \fP\fImqdes\fP\fB, const char *\fP\fImsg_ptr\fP\fB,\fP
+\fB              size_t \fP\fImsg_len\fP\fB, unsigned \fP\fImsg_prio\fP\fB);\fP
 .sp
-.B #include <time.h>
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <time.h>\fP
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "int mq_timedsend(mqd_t " mqdes ", const char *" msg_ptr ,
-.BI "              size_t " msg_len ", unsigned " msg_prio ,
-.BI "              const struct timespec *" abs_timeout );
+\fBint mq_timedsend(mqd_t \fP\fImqdes\fP\fB, const char *\fP\fImsg_ptr\fP\fB,\fP
+\fB              size_t \fP\fImsg_len\fP\fB, unsigned \fP\fImsg_prio\fP\fB,\fP
+\fB              const struct timespec *\fP\fIabs_timeout\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP.
 \fI\-lrt\fP でリンクする。
 .sp
 .ad l
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR mq_timedsend ():
+\fBmq_timedsend\fP():
 .RS 4
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR mq_send ()
-.\"O adds the message pointed to by
-.\"O .I msg_ptr
-.\"O to the message queue referred to by the descriptor
-.\"O .IR mqdes .
-.\"O The
-.\"O .I msg_len
-.\"O argument specifies the length of the message pointed to by
-.\"O .IR msg_ptr ;
-.\"O this length must be less than or equal to the queue's
-.\"O .I mq_msgsize
-.\"O attribute.
-.\"O Zero-length messages are allowed.
-.BR mq_send ()
-は、記述子
-.I mqdes
-で参照されるメッセージキューに
-.I msg_ptr
-が指すメッセージを追加する。
-.I msg_len
-引き数は、
-.I msg_ptr
-が指すメッセージの長さを示す。この長さはキューの
-.I mq_msgsize
-属性以下でなければならない。
-長さが 0 のメッセージも認められている。
+\fBmq_send\fP()  は、記述子 \fImqdes\fP で参照されるメッセージキューに \fImsg_ptr\fP が指すメッセージを追加する。
+\fImsg_len\fP 引き数は、 \fImsg_ptr\fP が指すメッセージの長さを示す。この長さはキューの \fImq_msgsize\fP
+属性以下でなければならない。 長さが 0 のメッセージも認められている。
 
-.\"O The
-.\"O .I msg_prio
-.\"O argument is a nonnegative integer that specifies the priority
-.\"O of this message.
-.\"O Messages are placed on the queue in decreasing order of priority,
-.\"O with newer messages of the same priority being placed after
-.\"O older messages with the same priority.
-.I msg_prio
-引き数は、メッセージの優先度を指定する負でない整数である。
-メッセージは優先度の降順でキューに格納され、同じ優先度の新しいメッセージは
-同じ優先度の古いメッセージの後ろに格納される。
+\fImsg_prio\fP 引き数は、メッセージの優先度を指定する負でない整数である。
+メッセージは優先度の降順でキューに格納され、同じ優先度の新しいメッセージは 同じ優先度の古いメッセージの後ろに格納される。
 
-.\"O If the message queue is already full
-.\"O (i.e., the number of messages on the queue equals the queue's
-.\"O .I mq_maxmsg
-.\"O attribute), then, by default,
-.\"O .BR mq_send ()
-.\"O blocks until sufficient space becomes available to allow the message
-.\"O to be queued, or until the call is interrupted by a signal handler.
-.\"O If the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag is enabled for the message queue description,
-.\"O then the call instead fails immediately with the error
-.\"O .BR EAGAIN .
-メッセージキューがすでに一杯の場合
-(すなわち、キューに入っているメッセージ数がキューの
-.I mq_maxmsg
-属性と等しい場合)、デフォルトでは、
-.B mq_send ()
-は、メッセージをキューイングするのに十分な空間ができるか、
-関数呼び出しがシグナルハンドラにより中断されるまで、停止 (block) する。
-メッセージキュー記述 (message queue description) で
-.B O_NONBLOCK
-フラグが有効になっている場合は、
-.BR mq_send ()
-はエラー
-.B EAGAIN
-ですぐに失敗する。
+メッセージキューがすでに一杯の場合 (すなわち、キューに入っているメッセージ数がキューの \fImq_maxmsg\fP 属性と等しい場合)、デフォルトでは、
+\fBmq_send ()\fP は、メッセージをキューイングするのに十分な空間ができるか、 関数呼び出しがシグナルハンドラにより中断されるまで、停止
+(block) する。 メッセージキュー記述 (message queue description) で \fBO_NONBLOCK\fP
+フラグが有効になっている場合は、 \fBmq_send\fP()  はエラー \fBEAGAIN\fP ですぐに失敗する。
 
-.\"O .BR mq_timedsend ()
-.\"O behaves just like
-.\"O .BR mq_send (),
-.\"O except that if the queue is full and the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag is not enabled for the message queue description, then
-.\"O .I abs_timeout
-.\"O points to a structure which specifies a ceiling on the time for which
-.\"O the call will block.
-.\"O This ceiling is an absolute timeout in seconds and nanoseconds
-.\"O since the Epoch, 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC), and it is
-.\"O specified in the following structure:
-.BR mq_timedsend ()
-は
-.BR mq_send ()
-と全く同じ動作をするが、
-メッセージキューが一杯で、メッセージキュー記述で
-.B O_NONBLOCK
-フラグが有効になっていない場合に、この呼び出しが停止する時間の上限を
-.I abs_timeout
-が指す構造体で指定する点が異なる。この上限は、タイムアウトの時刻を
-時刻紀元 (Epoch; 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの経過時間
-(秒とナノ秒の組) で指定する。タイムアウト時刻は以下の構造体で指定する:
+\fBmq_timedsend\fP()  は \fBmq_send\fP()  と全く同じ動作をするが、 メッセージキューが一杯で、メッセージキュー記述で
+\fBO_NONBLOCK\fP フラグが有効になっていない場合に、この呼び出しが停止する時間の上限を \fIabs_timeout\fP
+が指す構造体で指定する点が異なる。この上限は、タイムアウトの時刻を 時刻紀元 (Epoch; 1970\-01\-01 00:00:00 +0000
+(UTC)) からの経過時間 (秒とナノ秒の組) で指定する。タイムアウト時刻は以下の構造体で指定する:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct timespec {
-.\"O     time_t tv_sec;        /* seconds */
-.\"O     long   tv_nsec;       /* nanoseconds */
     time_t tv_sec;        /* 秒 */
     long   tv_nsec;       /* ナノ秒 */
 };
 
 .fi
 .in
-.\"O If the message queue is full,
-.\"O and the timeout has already expired by the time of the call,
-.\"O .BR mq_timedsend ()
-.\"O returns immediately.
-メッセージキューが一杯で、関数呼び出し時にすでにタイムアウト時刻が
-過ぎている場合、
-.BR mq_timedsend ()
-はすぐに返る。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+メッセージキューが一杯で、関数呼び出し時にすでにタイムアウト時刻が 過ぎている場合、 \fBmq_timedsend\fP()  はすぐに返る。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR mq_send ()
-.\"O and
-.\"O .BR mq_timedsend ()
-.\"O return zero; on error, \-1 is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR mq_send ()
-と
-.BR mq_timedsend ()
-は 0 を返す。
-エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
+成功すると、 \fBmq_send\fP()  と \fBmq_timedsend\fP()  は 0 を返す。 エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP
 にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
 .SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O The queue was full, and the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag was set for the message queue description referred to by
-.\"O .IR mqdes .
-キューが一杯で、かつ
-.I mqdes
-で参照されるメッセージキュー記述で
-.B O_NONBLOCK
-フラグがセットされていた。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The descriptor specified in
-.\"O .I mqdes
-.\"O was invalid.
-.I mqdes
-で指定された記述子が不正である。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O The call was interrupted by a signal handler; see
-.\"O .BR signal (7).
-関数呼び出しがシグナルハンドラにより中断された。
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The call would have blocked, and
-.\"O .I abs_timeout
-.\"O was invalid, either because
-.\"O .I tv_sec
-.\"O was less than zero, or because
-.\"O .I tv_nsec
-.\"O was less than zero or greater than 1000 million.
-関数呼び出しは停止するはずであったが、
-.I abs_timeout
-が不正であった。
-.I abs_timeout
-が不正とは、
-.I tv_sec
-が 0 未満、もしくは
-.I tv_nsec
-が 0 未満か 1,000,000,000 より大きい、ということである。
-.TP
-.B EMSGSIZE
-.\"O .I msg_len
-.\"O was greater than the
-.\"O .I mq_msgsize
-.\"O attribute of the message queue.
-.I msg_len
-がメッセージキューの
-.I mq_msgsize
-属性よりも大きかった。
-.TP
-.B ETIMEDOUT
-.\"O The call timed out before a message could be transferred.
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+キューが一杯で、かつ \fImqdes\fP で参照されるメッセージキュー記述で \fBO_NONBLOCK\fP フラグがセットされていた。
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fImqdes\fP で指定された記述子が不正である。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+関数呼び出しがシグナルハンドラにより中断された。 \fBsignal\fP(7)  参照。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+関数呼び出しは停止するはずであったが、 \fIabs_timeout\fP が不正であった。 \fIabs_timeout\fP が不正とは、 \fItv_sec\fP
+が 0 未満、もしくは \fItv_nsec\fP が 0 未満か 1,000,000,000 より大きい、ということである。
+.TP 
+\fBEMSGSIZE\fP
+\fImsg_len\fP がメッセージキューの \fImq_msgsize\fP 属性よりも大きかった。
+.TP 
+\fBETIMEDOUT\fP
 メッセージが転送される前に関数呼び出しがタイムアウトした。
-.\"O .SH CONFORMING TO
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O On Linux,
-.\"O .BR mq_timedsend ()
-.\"O is a system call, and
-.\"O .BR mq_send ()
-.\"O is a library function layered on top of that system call.
-Linux では、
-.BR mq_timedsend ()
-はシステムコールである。
-.BR mq_send ()
-はライブラリ関数で、
-.BR mq_timedsend ()
-システムコールを用いて実装されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+Linux では、 \fBmq_timedsend\fP()  はシステムコールである。 \fBmq_send\fP()  はライブラリ関数で、
+\fBmq_timedsend\fP()  システムコールを用いて実装されている。
 .SH 関連項目
-.BR mq_close (3),
-.BR mq_getattr (3),
-.BR mq_notify (3),
-.BR mq_open (3),
-.BR mq_receive (3),
-.BR mq_unlink (3),
-.BR mq_overview (7),
-.BR time (7)
+\fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3),
+\fBmq_receive\fP(3), \fBmq_unlink\fP(3), \fBmq_overview\fP(7), \fBtime\fP(7)
index 04e7ada..71179d3 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH MQ_UNLINK 3 2010-08-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH MQ_UNLINK 3 2010\-08\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O mq_unlink \- remove a message queue
 mq_unlink \- メッセージキューを削除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <mqueue.h>
+\fB#include <mqueue.h>\fP
 .sp
-.BI "int mq_unlink(const char *" name );
+\fBint mq_unlink(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP.
 \fI\-lrt\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR mq_unlink ()
-.\"O removes the specified message queue
-.\"O .IR name .
-.\"O The message queue name is removed immediately.
-.\"O The queue itself is destroyed once any other processes that have
-.\"O the queue open close their descriptors referring to the queue.
-.BR mq_unlink ()
-は指定されたメッセージキュー
-.I name
-を削除する。
-メッセージキュー名は直ちに削除される。
-キュー自体は、そのキューをオープンした他のすべてのプロセスが
-そのキューを参照する記述子をクローズした時点で破棄される。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBmq_unlink\fP()  は指定されたメッセージキュー \fIname\fP を削除する。 メッセージキュー名は直ちに削除される。
+キュー自体は、そのキューをオープンした他のすべてのプロセスが そのキューを参照する記述子をクローズした時点で破棄される。
 .SH 返り値
-.\"O On success
-.\"O .BR mq_unlink ()
-.\"O returns 0; on error, \-1 is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR mq_unlink ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBmq_unlink\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The caller does not have permission to unlink this message queue.
-呼び出し元プロセスがこのメッセージキューを削除 (unlink) する
-許可を持たない。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .I name
-.\"O was too long.
-.I name
-が長過ぎる。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O There is no message queue with the given
-.\"O .IR name .
-指定された名前
-.I name
-を持つメッセージキューが存在しない。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+呼び出し元プロセスがこのメッセージキューを削除 (unlink) する 許可を持たない。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIname\fP が長過ぎる。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+指定された名前 \fIname\fP を持つメッセージキューが存在しない。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR mq_close (3),
-.BR mq_getattr (3),
-.BR mq_notify (3),
-.BR mq_open (3),
-.BR mq_receive (3),
-.BR mq_send (3),
-.BR mq_overview (7)
+\fBmq_close\fP(3), \fBmq_getattr\fP(3), \fBmq_notify\fP(3), \fBmq_open\fP(3),
+\fBmq_receive\fP(3), \fBmq_send\fP(3), \fBmq_overview\fP(7)
index b3ae5c5..baa6651 100644 (file)
 .\"
 .\" Corrected prototype, 2002-10-18, aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001
-.\"          UCHIDA Norihiro all rights reserved.
-.\" Translated Sun Jul 15 2001
-.\"          by UCHIDA Norihiro <KY4N-UCD@asahi-net.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH NL_LANGINFO 3 2010-10-03 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O nl_langinfo \- query language and locale information
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH NL_LANGINFO 3 2010\-10\-03 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 nl_langinfo \- 言語とロケールの情報を問い合わせる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <langinfo.h>
+\fB#include <langinfo.h>\fP
 .sp
-.BI "char *nl_langinfo(nl_item " item );
+\fBchar *nl_langinfo(nl_item \fP\fIitem\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR nl_langinfo ()
-.\"O function provides access to locale information
-.\"O in a more flexible way than
-.\"O .BR localeconv (3)
-.\"O does.
-.\"O Individual and additional elements of the locale categories can
-.\"O be queried.
-.BR nl_langinfo ()
-関数は、
-.BR localeconv (3)
-より柔軟なロケール情報へのアクセス方法を提供する。
+\fBnl_langinfo\fP()  関数は、 \fBlocaleconv\fP(3)  より柔軟なロケール情報へのアクセス方法を提供する。
 ロケールカテゴリの個々の要素や追加の要素を問い合わせることができる。
 .PP
-.\"O Examples for the locale elements that can be specified in \fIitem\fP
-.\"O using the constants defined in \fI<langinfo.h>\fP are:
-\fI<langinfo.h>\fP に定数として定義されていて、
-\fIitem\fP に指定できるロケール要素の例を以下に示す:
-.TP
-.BR CODESET \ (LC_CTYPE)
-.\"O Return a string with the name of the character encoding used in the
-.\"O selected locale, such as "UTF-8", "ISO-8859-1", or "ANSI_X3.4-1968"
-.\"O (better known as US-ASCII).
-.\"O This is the same string that you get with
-.\"O "locale charmap".
-.\"O For a list of character encoding names,
-.\"O try "locale \-m", cf.\&
-.\"O .BR locale (1).
-選択されたロケールで用いられる文字エンコード名を示す文字列を返す。
-文字エンコード名としては、"UTF-8" や "ISO-8859-1"、"ANSI_X3.4-1968"
-(これは US-ASCII という名前の方がよく知られている) などがある。
-この文字列は、"locale charmap" を実行して得られるものと同じである。
-文字エンコード名のリストを得るには、"locale \-m" を実行するとよい。
-参考:
-.BR locale (1)
-.TP
-.BR D_T_FMT \ (LC_TIME)
-.\"O Return a string that can be used as a format string for
-.\"O .BR strftime (3)
-.\"O to represent time and date in a locale-specific way.
-ロケール固有の時間と日付を表現するときに、
-.BR strftime (3)
-で使用できる書式付き文字列を返す。
-.TP
-.BR D_FMT \ (LC_TIME)
-.\"O Return a string that can be used as a format string for
-.\"O .BR strftime (3)
-.\"O to represent a date in a locale-specific way.
-ロケール固有の日付を表現するときに、
-.BR strftime (3)
-で使用できる書式付き文字列を返す。
-.TP
-.BR T_FMT \ (LC_TIME)
-.\"O Return a string that can be used as a format string for
-.\"O .BR strftime (3)
-.\"O to represent a time in a locale-specific way.
-ロケール固有の時間を表現するときに、
-.BR strftime (3)
-で使用できる書式付き文字列を返す。
-.TP
-.BR DAY_ "{1\(en7} (LC_TIME)"
-.\"O Return name of the \fIn\fP-th day of the week. [Warning: this follows
-.\"O the US convention DAY_1 = Sunday, not the international convention
-.\"O (ISO 8601) that Monday is the first day of the week.]
-曜日名 (週の \fIn\fP 番目の日の名前) を返す。[警告: この要素はアメリカの
-慣習に従って DAY_1 が 日曜日となる。国際的な慣習 (ISO 8601) では月曜日が
-週の最初の日である。]
-.TP
-.BR ABDAY_ "{1\(en7} (LC_TIME)"
-.\"O Return abbreviated name of the \fIn\fP-th day of the week.
+\fI<langinfo.h>\fP に定数として定義されていて、 \fIitem\fP に指定できるロケール要素の例を以下に示す:
+.TP 
+\fBCODESET\fP\ (LC_CTYPE)
+選択されたロケールで用いられる文字エンコード名を示す文字列を返す。 文字エンコード名としては、"UTF\-8" や
+"ISO\-8859\-1"、"ANSI_X3.4\-1968" (これは US\-ASCII という名前の方がよく知られている) などがある。
+この文字列は、"locale charmap" を実行して得られるものと同じである。 文字エンコード名のリストを得るには、"locale \-m"
+を実行するとよい。 参考: \fBlocale\fP(1)
+.TP 
+\fBD_T_FMT\fP\ (LC_TIME)
+ロケール固有の時間と日付を表現するときに、 \fBstrftime\fP(3)  で使用できる書式付き文字列を返す。
+.TP 
+\fBD_FMT\fP\ (LC_TIME)
+ロケール固有の日付を表現するときに、 \fBstrftime\fP(3)  で使用できる書式付き文字列を返す。
+.TP 
+\fBT_FMT\fP\ (LC_TIME)
+ロケール固有の時間を表現するときに、 \fBstrftime\fP(3)  で使用できる書式付き文字列を返す。
+.TP 
+\fBDAY_\fP{1\(en7} (LC_TIME)
+曜日名 (週の \fIn\fP 番目の日の名前) を返す。[警告: この要素はアメリカの 慣習に従って DAY_1 が 日曜日となる。国際的な慣習 (ISO
+8601) では月曜日が 週の最初の日である。]
+.TP 
+\fBABDAY_\fP{1\(en7} (LC_TIME)
 曜日 (週の \fIn\fP 番目の日) の省略名を返す。
-.TP
-.BR MON_ "{1\(en12} (LC_TIME)"
-.\"O Return name of the \fIn\fP-th month.
+.TP 
+\fBMON_\fP{1\(en12} (LC_TIME)
 \fIn\fP 番目の月の名前を返す。
-.TP
-.BR ABMON_ "{1\(en12} (LC_TIME)"
-.\"O Return abbreviated name of the \fIn\fP-th month.
+.TP 
+\fBABMON_\fP{1\(en12} (LC_TIME)
 \fIn\fP 番目の月の省略名を返す。
-.TP
-.BR RADIXCHAR \ (LC_NUMERIC)
-.\"O Return radix character (decimal dot, decimal comma, etc.).
+.TP 
+\fBRADIXCHAR\fP\ (LC_NUMERIC)
 基数記号 (小数点やコンマなど) を返す。
-.TP
-.BR THOUSEP \ (LC_NUMERIC)
-.\"O Return separator character for thousands (groups of three digits).
+.TP 
+\fBTHOUSEP\fP\ (LC_NUMERIC)
 千の位 (3 桁の数値) の区切り文字を返す。
-.TP
-.BR YESEXPR \ (LC_MESSAGES)
-.\"O Return a regular expression that can be used with the
-.\"O .BR regex (3)
-.\"O function to recognize a positive response to a yes/no question.
-yes/no の質問に対する肯定の応答を認識するために、
-.BR regex (3)
-関数で使用できる正規表現を返す。
-.TP
-.BR NOEXPR \ (LC_MESSAGES)
-.\"O Return a regular expression that can be used with the
-.\"O .BR regex (3)
-.\"O function to recognize a negative response to a yes/no question.
-yes/no の質問に対する否定の応答を認識するために
-.BR regex (3)
-関数で使用できる正規表現を返す。
-.TP
-.BR CRNCYSTR \ (LC_MONETARY)
-.\"O Return the currency symbol, preceded by "\-" if the symbol should
-.\"O appear before the value, "+" if the symbol should appear after the
-.\"O value, or "." if the symbol should replace the radix character.
-通貨記号を返す。
-記号が数値の前に配置される場合は、"\-" が通貨記号に前置される。
-数値の後に記号が配置される場合は "+" が、
+.TP 
+\fBYESEXPR\fP\ (LC_MESSAGES)
+yes/no の質問に対する肯定の応答を認識するために、 \fBregex\fP(3)  関数で使用できる正規表現を返す。
+.TP 
+\fBNOEXPR\fP\ (LC_MESSAGES)
+yes/no の質問に対する否定の応答を認識するために \fBregex\fP(3)  関数で使用できる正規表現を返す。
+.TP 
+\fBCRNCYSTR\fP\ (LC_MONETARY)
+通貨記号を返す。 記号が数値の前に配置される場合は、"\-" が通貨記号に前置される。 数値の後に記号が配置される場合は "+" が、
 記号が基数文字と置き換わる場合は "." が前置される。
 .PP
-.\"O The above list covers just some examples of items that can be requested.
-.\"O For a more detailed list, consult
-.\"O .IR "The GNU C Library Reference Manual" .
-上記のリストは、要求できる定義のごく一部である。
-詳細なリストは、
-.I "GNU C ライブラリ・リファレンスマニュアル"
-を参照してほしい。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+上記のリストは、要求できる定義のごく一部である。 詳細なリストは、 \fIGNU C ライブラリ・リファレンスマニュアル\fP を参照してほしい。
 .SH 返り値
-.\"O If no locale has been selected by
-.\"O .BR setlocale (3)
-.\"O for the appropriate category,
-.\"O .BR nl_langinfo ()
-.\"O returns a pointer to the corresponding string in the
-.\"O "C" locale.
-適切なカテゴリのロケールが
-.BR setlocale (3)
-によって選択されていない場合は、
-.BR nl_langinfo ()
-は "C" ロケールのときに相当する文字列へのポインタを返す。
+適切なカテゴリのロケールが \fBsetlocale\fP(3)  によって選択されていない場合は、 \fBnl_langinfo\fP()  は "C"
+ロケールのときに相当する文字列へのポインタを返す。
 .PP
-.\"O If \fIitem\fP is not valid, a pointer to an empty string is returned.
 無効な \fIitem\fP の場合は、空文字列へのポインタが返される。
 .PP
-.\"O This pointer may point to static data that may be overwritten on the
-.\"O next call to \fBnl_langinfo\fP() or
-.\"O .BR setlocale (3).
-このポインタは静的なデータ領域を指し、その内容は次回の
-.BR nl_langinfo ()
-や
-.BR setlocale (3)
+このポインタは静的なデータ領域を指し、その内容は次回の \fBnl_langinfo\fP()  や \fBsetlocale\fP(3)
 の呼び出しによって書き替わることがある。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SUSv2, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "EXAMPLE"
+SUSv2, POSIX.1\-2001.
 .SH 例
-.\"O The following program sets the character type locale according to the
-.\"O environment and queries the terminal character set.
-以下のプログラムは、環境変数に基いて文字型 (character type) のロケール
-を設定し、端末の文字集合の問い合わせを行う。
+以下のプログラムは、環境変数に基いて文字型 (character type) のロケール を設定し、端末の文字集合の問い合わせを行う。
 .LP
 .nf
 #include <langinfo.h>
@@ -195,17 +99,12 @@ int
 main(int argc, char *argv[])
 {
     setlocale(LC_CTYPE,"");
-    printf("%s\\n",nl_langinfo(CODESET));
+    printf("%s\en",nl_langinfo(CODESET));
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR locale (1),
-.BR localeconv (3),
-.BR setlocale (3),
-.BR charsets (7),
-.BR locale (7)
+\fBlocale\fP(1), \fBlocaleconv\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBcharsets\fP(7),
+\fBlocale\fP(7)
 .br
-.\"O The GNU C Library Reference Manual
 GNU C ライブラリ・リファレンスマニュアル
index 05e273e..c14e510 100644 (file)
 .\" References:
 .\"   /usr/lib/gcc/i486-linux-gnu/4.1.1/include/stddef.h
 .\"   glibc-doc
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI
-.\"                             all rights reserved.
-.\" Translated 2006-07-25, Akihiro MOTOKI, Catch up to LDP v2.34
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH OFFSETOF 3 2008-07-12 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH OFFSETOF 3 2008\-07\-12 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O offsetof \- offset of a structure member
 offsetof \- 構造体のメンバーのオフセットを返す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stddef.h>
+\fB#include <stddef.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t offsetof(" type ", " member );
+\fBsize_t offsetof(\fP\fItype\fP\fB, \fP\fImember\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The macro
-.\"O .BR offsetof ()
-.\"O returns the offset of the field
-.\"O \fImember\fP from the start of the structure \fItype\fP.
-.BR offsetof ()
-マクロは、フィールド \fImember\fP の
-構造体 \fItype\fP の先頭からのオフセットを返す。
+\fBoffsetof\fP()  マクロは、フィールド \fImember\fP の 構造体 \fItype\fP の先頭からのオフセットを返す。
 
-.\"O This macro is useful because the sizes of the fields that compose
-.\"O a structure can vary across implementations,
-.\"O and compilers may insert different numbers of padding
-.\"O bytes between fields.
-.\"O Consequently, an element's offset is not necessarily
-.\"O given by the sum of the sizes of the previous elements.
-このマクロが有用なのは、
-構造体を構成するフィールドのサイズは実装によって変化するし、
-コンパイラによりフィールド間に挿入するパディングのバイト数も
-違う可能性があるからである。
-その結果、あるエレメントのオフセットは必ずしもそれより前の
-エレメントのサイズの合計とはならない。
+このマクロが有用なのは、 構造体を構成するフィールドのサイズは実装によって変化するし、 コンパイラによりフィールド間に挿入するパディングのバイト数も
+違う可能性があるからである。 その結果、あるエレメントのオフセットは必ずしもそれより前の エレメントのサイズの合計とはならない。
 
-.\"O A compiler error will result if
-.\"O \fImember\fP is not aligned to a byte boundary
-.\"O (i.e., it is a bit field).
-\fImember\fP がバイト境界に位置していない場合
-(すなわち、ビットフィールドの場合) には、
-コンパイラでエラーが発生する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fImember\fP がバイト境界に位置していない場合 (すなわち、ビットフィールドの場合) には、 コンパイラでエラーが発生する。
 .SH 返り値
-.\"O .BR offsetof ()
-.\"O returns the offset of the given
-.\"O .I member
-.\"O within the given
-.\"O .IR type ,
-.\"O in units of bytes.
-.BR offsetof ()
-は、指定された
-.I member
-の指定された
-.I type
-の中でのオフセットを、バイト単位で返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBoffsetof\fP()  は、指定された \fImember\fP の指定された \fItype\fP の中でのオフセットを、バイト単位で返す。
 .SH 準拠
-C89, C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH EXAMPLE
+C89, C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 例
-.\"O On a Linux/i386 system, when compiled using the default
-.\"O .BR gcc (1)
-.\"O options, the program below produces the following output:
-Linux/i386 システムで、
-.BR gcc (1)
-のデフォルトオプションで
-コンパイルされた場合、下記のプログラムは以下のような出力を返す。
+Linux/i386 システムで、 \fBgcc\fP(1)  のデフォルトオプションで コンパイルされた場合、下記のプログラムは以下のような出力を返す。
 .in +4n
 .nf
 
-.RB "$" " ./a.out"
+$\fB ./a.out\fP
 offsets: i=0; c=4; d=8 a=16
 sizeof(struct s)=16
 .fi
-.nf
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
@@ -121,15 +74,14 @@ main(void)
         char a[];
     };
 
-.\"O     /* Output is compiler dependent */
     /* 出力はコンパイラ依存である */
 
-    printf("offsets: i=%ld; c=%ld; d=%ld a=%ld\\n",
+    printf("offsets: i=%ld; c=%ld; d=%ld a=%ld\en",
             (long) offsetof(struct s, i),
             (long) offsetof(struct s, c),
             (long) offsetof(struct s, d),
             (long) offsetof(struct s, a));
-    printf("sizeof(struct s)=%ld\\n", (long) sizeof(struct s));
+    printf("sizeof(struct s)=%ld\en", (long) sizeof(struct s));
 
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
index 6d6c64f..7a06fba 100644 (file)
 .\"
 .\" Added -lutil remark, 030718
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 22 21:42:05 JST 2002
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated Mon Mar  8 2003 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated Sun Sep 14 2003 by Akihiro MOTOKI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       tty             端末
-.\"WORD:       pseudoterminal  疑似端末
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH OPENPTY 3  2010-06-13 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH OPENPTY 3 2010\-06\-13 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O openpty, login_tty, forkpty \- tty utility functions
 openpty, login_tty, forkpty \- 端末ユーティリティ関数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <pty.h>
+\fB#include <pty.h>\fP
 .sp
-.BI "int openpty(int *" amaster ", int *" aslave ", char *" name ,
-.BI "            const struct termios *" termp ,
-.BI "            const struct winsize *" winp );
+\fBint openpty(int *\fP\fIamaster\fP\fB, int *\fP\fIaslave\fP\fB, char *\fP\fIname\fP\fB,\fP
+\fB            const struct termios *\fP\fItermp\fP\fB,\fP
+\fB            const struct winsize *\fP\fIwinp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "pid_t forkpty(int *" amaster ", char *" name ,
-.BI "              const struct termios *" termp ,
-.BI "              const struct winsize *" winp );
+\fBpid_t forkpty(int *\fP\fIamaster\fP\fB, char *\fP\fIname\fP\fB,\fP
+\fB              const struct termios *\fP\fItermp\fP\fB,\fP
+\fB              const struct winsize *\fP\fIwinp\fP\fB);\fP
 .sp
-.B #include <utmp.h>
+\fB#include <utmp.h>\fP
 .sp
-.BI "int login_tty(int " fd );
+\fBint login_tty(int \fP\fIfd\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lutil\fP.
 \fI\-lutil\fP でリンクする。
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR openpty ()
-.\"O function finds an available pseudoterminal and returns file descriptors
-.\"O for the master and slave in
-.\"O .I amaster
-.\"O and
-.\"O .IR aslave .
-.BR openpty ()
-関数は、使用可能な疑似端末 (pseudoterminal) を見つけて、
-マスタとスレーブのファイル・ディスクリプタを
-.I amaster
-と
-.I aslave
-に入れて返す。
-.\"O If
-.\"O .I name
-.\"O is not NULL, the filename of the slave is returned in
-.\"O .IR name .
-.I name
-が NULL でない場合、スレーブのファイル名が
-.I name
-に返される。
-.\"O If
-.\"O .I termp
-.\"O is not NULL, the terminal parameters of the slave will be set to the
-.\"O values in
-.\"O .IR termp .
-.I termp
-が NULL でない場合、スレーブの端末パラメータは
-.I termp
-の値に設定される。
-.\"O If
-.\"O .I winp
-.\"O is not NULL, the window size of the slave will be set to the values in
-.\"O .IR winp .
-.I winp
-が NULL でない場合、スレーブのウインドウサイズは
-.I winp
-に設定される。
+\fBopenpty\fP()  関数は、使用可能な疑似端末 (pseudoterminal) を見つけて、 マスタとスレーブのファイル・ディスクリプタを
+\fIamaster\fP と \fIaslave\fP に入れて返す。 \fIname\fP が NULL でない場合、スレーブのファイル名が \fIname\fP
+に返される。 \fItermp\fP が NULL でない場合、スレーブの端末パラメータは \fItermp\fP の値に設定される。 \fIwinp\fP が NULL
+でない場合、スレーブのウインドウサイズは \fIwinp\fP に設定される。
 
-.\"O The
-.\"O .BR login_tty ()
-.\"O function prepares for a login on the tty
-.\"O .I fd
-.\"O (which may be a real tty device, or the slave of a pseudoterminal as
-.\"O returned by
-.\"O .BR openpty ())
-.\"O by creating a new session, making
-.\"O .I fd
-.\"O the controlling terminal for the calling process, setting
-.\"O .I fd
-.\"O to be the standard input, output, and error streams of the current
-.\"O process, and closing
-.\"O .IR fd .
-.BR login_tty ()
-関数は、端末
-.I fd
-にログインする準備をする
-.RI ( fd
-は実際の端末デバイスでも、
-.BR openpty ()
-で返される疑似端末のスレーブでもよい)。
-具体的には、新しいセッションを作成し、
-.I fd
-を呼び出し元のプロセスの制御端末とし、
-呼び出し元の標準入力・標準出力・標準エラーのストリームを
-.I fd
-に設定した後、
-.I fd
-をクローズする。
+\fBlogin_tty\fP()  関数は、端末 \fIfd\fP にログインする準備をする (\fIfd\fP は実際の端末デバイスでも、 \fBopenpty\fP()
+で返される疑似端末のスレーブでもよい)。 具体的には、新しいセッションを作成し、 \fIfd\fP を呼び出し元のプロセスの制御端末とし、
+呼び出し元の標準入力・標準出力・標準エラーのストリームを \fIfd\fP に設定した後、 \fIfd\fP をクローズする。
 
-.\"O The
-.\"O .BR forkpty ()
-.\"O function combines
-.\"O .BR openpty (),
-.\"O .BR fork (2),
-.\"O and
-.\"O .BR login_tty ()
-.\"O to create a new process operating in a pseudoterminal.
-.BR forkpty ()
-関数は
-.BR openpty (),
-.BR fork (2),
-.BR login_tty ()
-を組み合わせ、疑似端末を操作する新しいプロセスを生成する。
-.\"O The file
-.\"O descriptor of the master side of the pseudoterminal is returned in
-.\"O .IR amaster ,
-.\"O and the filename of the slave in
-.\"O .I name
-.\"O if it is not NULL.
-疑似端末のマスタ側のファイル・ディスクリプタは
-.I amaster
-に返され、
-.I name
-が NULL でない場合には、スレーブのファイル名が
-.I name
-に返される。
-.\"O The
-.\"O .I termp
-.\"O and
-.\"O .I winp
-.\"O arguments, if not NULL,
-.\"O will determine the terminal attributes and window size of the slave
-.\"O side of the pseudoterminal.
-.I termp
-と
-.I winp
-引き数は、NULL でなければ、
-疑似端末のスレーブ側の端末属性とウインドウサイズを決定する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBforkpty\fP()  関数は \fBopenpty\fP(), \fBfork\fP(2), \fBlogin_tty\fP()
+を組み合わせ、疑似端末を操作する新しいプロセスを生成する。 疑似端末のマスタ側のファイル・ディスクリプタは \fIamaster\fP に返され、
+\fIname\fP が NULL でない場合には、スレーブのファイル名が \fIname\fP に返される。 \fItermp\fP と \fIwinp\fP
+引き数は、NULL でなければ、 疑似端末のスレーブ側の端末属性とウインドウサイズを決定する。
 .SH 返り値
-.\"O If a call to
-.\"O .BR openpty (),
-.\"O .BR login_tty (),
-.\"O or
-.\"O .BR forkpty ()
-.\"O is not successful, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-.BR openpty (),
-.BR login_tty (),
-.BR forkpty ()
-の呼び出しが成功しなかった場合、
-\-1 が返されて、
-.I errno
-はエラーを示す値に設定される。
-.\"O Otherwise,
-.\"O .BR openpty (),
-.\"O .BR login_tty (),
-.\"O and the child process of
-.\"O .BR forkpty ()
-.\"O return 0, and the parent process of
-.\"O .BR forkpty ()
-.\"O returns the process ID of the child process.
-成功した場合、
-.BR openpty (),
-.BR login_tty ()
-および      
-.BR forkpty ()
-の子プロセスは 0 を返し、
-.BR forkpty ()
-の親プロセスは子プロセスのプロセス ID を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBopenpty\fP(), \fBlogin_tty\fP(), \fBforkpty\fP()  の呼び出しが成功しなかった場合、 \-1 が返されて、
+\fIerrno\fP はエラーを示す値に設定される。 成功した場合、 \fBopenpty\fP(), \fBlogin_tty\fP()  および  
+\fBforkpty\fP()  の子プロセスは 0 を返し、 \fBforkpty\fP()  の親プロセスは子プロセスのプロセス ID を返す。
 .SH エラー
-.\"O .BR openpty ()
-.\"O will fail if:
-以下の場合に
-.BR openpty ()
-は失敗する:
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O There are no available ttys.
+以下の場合に \fBopenpty\fP()  は失敗する:
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 使用可能な端末がない。
 .LP
-.\"O .BR login_tty ()
-.\"O will fail if
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O fails to set
-.\"O .I fd
-.\"O to the controlling terminal of the calling process.
-.BR ioctl (2)
-が
-.I fd
-を呼び出し元のプロセスの制御端末に設定するのに失敗した場合、
-.BR login_tty ()
-は失敗する。
+\fBioctl\fP(2)  が \fIfd\fP を呼び出し元のプロセスの制御端末に設定するのに失敗した場合、 \fBlogin_tty\fP()  は失敗する。
 .LP
-.\"O .BR forkpty ()
-.\"O will fail if either
-.\"O .BR openpty ()
-.\"O or
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O fails.
-.BR openpty ()
-または
-.BR fork (2)
-のどちらかが失敗した場合、
-.BR forkpty ()
-は失敗する。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBopenpty\fP()  または \fBfork\fP(2)  のどちらかが失敗した場合、 \fBforkpty\fP()  は失敗する。
 .SH 準拠
-.\"O These are BSD functions, present in libc5 and glibc2.
-.\"O They are not standardized in POSIX.
-これらは BSD の関数であり、libc5 と glibc2 に存在する。
-POSIX での標準化はされていない。
-.\"O .SH NOTES
+これらは BSD の関数であり、libc5 と glibc2 に存在する。 POSIX での標準化はされていない。
 .SH 注意
-.\"O .\" These functions are included in libutil, hence you'll need to add
-.\"O .\" .B \-lutil
-.\"O .\" to your compiler command line.
-.\" これらの関数は libutil に含まれている。したがって、コンパイル時の
-.\" オプションに
-.\" .B \-lutil
-.\" を加える必要がある。
-.\"
-.\"O The
-.\"O .B const
-.\"O modifiers were added to the structure pointer arguments of
-.\"O .BR openpty ()
-.\"O and
-.\"O .BR forkpty ()
-.\"O in glibc 2.8.
-glibc 2.8 で、
-.BR openpty ()
-と
-.BR forkpty ()
-の構造体へのポインタの引き数に
-.B const
+glibc 2.8 で、 \fBopenpty\fP()  と \fBforkpty\fP()  の構造体へのポインタの引き数に \fBconst\fP
 修飾子が追加された。
 
-.\"O In versions of glibc before 2.0.92,
-.\"O .BR openpty ()
-.\"O returns file descriptors for a BSD pseudoterminal pair;
-.\"O since glibc 2.0.92,
-.\"O it first attempts to open a Unix 98 pseudoterminal pair,
-.\"O and falls back to opening a BSD pseudoterminal pair if that fails.
-2.0.92 より前のバージョンの glibc では、
-.BR openpty ()
-は BSD 疑似端末ペアのファイル・ディスクリプタを返す。
-2.0.92 以降の glibc では、
-.BR openpty ()
-はまず Unix 98 疑似端末ペアをオープンしようとし、それに失敗した場合に
+2.0.92 より前のバージョンの glibc では、 \fBopenpty\fP()  は BSD 疑似端末ペアのファイル・ディスクリプタを返す。
+2.0.92 以降の glibc では、 \fBopenpty\fP()  はまず Unix 98 疑似端末ペアをオープンしようとし、それに失敗した場合に
 BSD 疑似端末ペアのオープンへと移行する。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O Nobody knows how much space should be reserved for
-.\"O .IR name .
-誰も
-.I name
-に対してどのくらい大きさを予約しておけばいいか分からない。
-.\"O So, calling
-.\"O .BR openpty ()
-.\"O or
-.\"O .BR forkpty ()
-.\"O with non-NULL
-.\"O .I name
-.\"O may not be secure.
-したがって、NULL でない
-.I name
-を引き数として
-.BR openpty ()
-や
-.BR forkpty ()
-を呼び出すのは安全であるとは言えない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+誰も \fIname\fP に対してどのくらい大きさを予約しておけばいいか分からない。 したがって、NULL でない \fIname\fP を引き数として
+\fBopenpty\fP()  や \fBforkpty\fP()  を呼び出すのは安全であるとは言えない。
 .SH 関連項目
-.BR fork (2),
-.BR ttyname (3),
-.BR pty (7)
+\fBfork\fP(2), \fBttyname\fP(3), \fBpty\fP(7)
diff --git a/draft/man3/perror.3 b/draft/man3/perror.3
deleted file mode 100644 (file)
index 315faa5..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,230 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 1994 Michael Haardt (michael@moria.de), 1994-06-04
-.\" Copyright (c) 1995 Michael Haardt
-.\"      (michael@cantor.informatik.rwth-aachen.de), 1995-03-16
-.\" Copyright (c) 1996 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl), 1996-01-13
-.\"
-.\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
-.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as
-.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of
-.\" the License, or (at your option) any later version.
-.\"
-.\" The GNU General Public License's references to "object code"
-.\" and "executables" are to be interpreted as the output of any
-.\" document formatting or typesetting system, including
-.\" intermediate and printed output.
-.\"
-.\" This manual is distributed in the hope that it will be useful,
-.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
-.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
-.\" GNU General Public License for more details.
-.\"
-.\" You should have received a copy of the GNU General Public
-.\" License along with this manual; if not, write to the Free
-.\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
-.\" USA.
-.\"
-.\" 1996-01-13 aeb: merged in some text contributed by Melvin Smith
-.\"   (msmith@falcon.mercer.peachnet.edu) and various other changes.
-.\" Modified 1996-05-16 by Martin Schulze (joey@infodrom.north.de)
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 TACHIBANA Akira
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1998-05-28, TACHIBANA Akira <tati@tky.3web.ne.jp>
-.\" Updated 2001-12-21, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-15, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.TH PERROR 3 2007-07-26 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O perror \- print a system error message
-perror \- システムエラーメッセージを出力する
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <stdio.h>
-.sp
-.BI "void perror(const char *" s );
-.sp
-.B #include <errno.h>
-.sp
-.BI "const char *" sys_errlist [];
-.br
-.BI "int " sys_nerr ;
-.br
-.BI "int " errno ;
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.IR sys_errlist ,
-.IR sys_nerr :
-_BSD_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The routine
-.\"O .BR perror ()
-.\"O produces a message on the standard error output, describing the last
-.\"O error encountered during a call to a system or library function.
-関数
-.BR perror ()
-は、システムコールやライブラリ関数の呼び出しにおいて、最後に発生した
-エラーに関する説明メッセージを生成し、標準エラー出力に出力する。
-.\"O First (if
-.\"O .I s
-.\"O is not NULL and
-.\"O .I *s
-.\"O is not a null byte (\(aq\\0\(aq)) the argument string
-.\"O .I s
-.\"O is printed, followed by a colon and a blank.
-.\"O Then the message and a new-line.
-.RI ( s
-が NULL でなく、
-.I *s
-が NULL バイト (\(aq\\0\(aq) でない場合には) 引き数の文字列
-.I s
-がまず出力され、続いてコロン、空白が出力され、
-それからメッセージと改行が出力される。
-
-.\"O To be of most use, the argument string should include the name
-.\"O of the function that incurred the error.
-.\"O The error number is taken from
-.\"O the external variable
-.\"O .IR errno ,
-.\"O which is set when errors occur but not
-.\"O cleared when successful calls are made.
-このメッセージを最大限活用するためには、引き数文字列にエラーが発生した
-関数名を入れておくとよい。
-エラー番号は外部変数
-.I errno
-から取得される。
-.I errno
-はエラーが発生した時に設定され、
-成功した呼び出しではクリアされない。
-
-.\"O The global error list
-.\"O .IR sys_errlist "[]"
-.\"O indexed by
-.\"O .I errno
-.\"O can be used to obtain the error message without the newline.
-.\"O The largest message number provided in the table is
-.\"O .IR sys_nerr " \-1."
-.\"O Be careful when directly accessing this list because new error values
-.\"O may not have been added to
-.\"O .IR sys_errlist "[]."
-大域変数のエラーリスト
-.IR sys_errlist "[]"
-は
-.I errno
-を添字とする配列で、この配列から改行無しのエラーメッセージが取得される。
-テーブルでの最大のメッセージ番号は
-.IR sys_nerr " \-1"
-となる。
-このテーブルを直接参照する際には注意すること。なぜなら、新しいエラー番号が
-.IR sys_errlist "[]"
-に追加済とは限らないからである。
-
-.\"O When a system call fails, it usually returns \-1 and sets the
-.\"O variable
-.\"O .I errno
-.\"O to a value describing what went wrong.
-.\"O (These values can be found in
-.\"O .IR <errno.h> .)
-.\"O Many library functions do likewise.
-システムコールが失敗した場合、通常、返り値として \-1 が返り、
-.I errno
-にエラーを識別する値が設定される (設定されるエラー番号は
-.I <errno.h>
-に記載されている)。
-多くのライブラリ関数も同様の動作となる。
-.\"O The function
-.\"O .BR perror ()
-.\"O serves to translate this error code into human-readable form.
-.\"O Note that
-.\"O .I errno
-.\"O is undefined after a successful library call:
-.\"O this call may well change this variable, even though it succeeds,
-.\"O for example because it internally used some other library function that failed.
-関数
-.BR perror ()
-は、このエラーコードの可読なメッセージへの変換を行う。
-.I errno
-は、ライブラリ呼び出しが成功した後には未定義であることに注意が必要である:
-その呼び出し自身は成功したとしても、内部で呼び出した他のライブラリ関数が
-失敗して、その結果をこの変数に設定することがあるからだ。
-.\"O Thus, if a failing call is not immediately followed by a call to
-.\"O .BR perror (),
-.\"O the value of
-.\"O .I errno
-.\"O should be saved.
-よって、失敗した呼び出しの直後に
-.BR perror ()
-を呼ばない場合には
-.I errno
-の値を
-保存しておかなければならない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O The function
-.\"O .BR perror ()
-.\"O and the external
-.\"O .I errno
-.\"O (see
-.\"O .BR errno (3))
-.\"O conform to C89, C99, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O The externals
-.\"O .I sys_nerr
-.\"O and
-.\"O .I sys_errlist
-.\"O conform to BSD.
-関数
-.BR perror ()
-と外部変数
-.I errno
-.RB ( errno (3)
-参照) は C89, 4.3BSD, POSIX.1-2001 に準拠している。
-外部変数
-.I sys_nerr
-と
-.I sys_errlist
-は BSD に準拠している。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O The externals
-.\"O .I sys_nerr
-.\"O and
-.\"O .I sys_errlist
-.\"O are defined by glibc, but in
-.\"O .IR <stdio.h> .
-外部変数
-.I sys_nerr
-と
-.I sys_errlist
-は glibc で定義されているが、
-.I <stdio.h>
-に含まれている。
-.\"O .\" and only when _BSD_SOURCE is defined.
-.\"O .\" When
-.\"O .\" .B _GNU_SOURCE
-.\"O .\" is defined, the symbols
-.\"O .\" .I _sys_nerr
-.\"O .\" and
-.\"O .\" .I _sys_errlist
-.\"O .\" are provided.
-.\" .B _BSD_SOURCE
-.\" が定義された場合にのみ、これらの変数は定義される。
-.\" .B _GNU_SOURCE
-.\" が定義された場合は、
-.\" .I _sys_nerr
-.\" と
-.\" .I _sys_errlist
-.\" というシンボルが提供される。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR err (3),
-.BR errno (3),
-.BR error (3),
-.BR strerror (3)
index 3706492..668477a 100644 (file)
 .\" Modified Sat May 18 20:37:44 1996 by Martin Schulze (joey@linux.de)
 .\" Modified 7 May 1998 by Joseph S. Myers (jsm28@cam.ac.uk)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Takashi Yoshino
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated 1997-01-21, Takashi Yoshino <tyoshino@eng.toyo.ac.jp>
-.\" Modified 2007-05-03, Akihiro MOTOKI
-.\" Modified 2008-11-09, Akihiro MOTOKI, LDP v3.13
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH POPEN 3  2010-02-03 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O popen, pclose \- pipe stream to or from a process
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH POPEN 3 2010\-02\-03 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 popen, pclose \- プロセスとの入力/出力用のパイプ・ストリーム
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "FILE *popen(const char *" command ", const char *" type );
+\fBFILE *popen(const char *\fP\fIcommand\fP\fB, const char *\fP\fItype\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int pclose(FILE *" stream );
+\fBint pclose(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .ad l
 .in
 .sp
-.BR popen (),
-.BR pclose ():
+\fBpopen\fP(), \fBpclose\fP():
 .RS 4
 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 2 || _XOPEN_SOURCE || _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR popen ()
-.\"O function opens a process by creating a pipe, forking, and invoking the
-.\"O shell.
-.\"O Since a pipe is by definition unidirectional, the
-.\"O .I type
-.\"O argument may specify only reading or writing, not both; the resulting
-.\"O stream is correspondingly read-only or write-only.
-.BR popen ()
-関数は、プロセスをオープンする。具体的には、
-パイプを生成し、フォークを行い、シェルを起動する。
-定義から分かるように、パイプは一方向なので、
-.I type
-引き数には読み込みか書き込みのどちらか一方だけを指定できる
-(両方は指定できない)。
-生成されるストリームは、この指定に対応して、読み取り専用または
-書き込み専用のいずれかとなる。
+\fBpopen\fP()  関数は、プロセスをオープンする。具体的には、 パイプを生成し、フォークを行い、シェルを起動する。
+定義から分かるように、パイプは一方向なので、 \fItype\fP 引き数には読み込みか書き込みのどちらか一方だけを指定できる (両方は指定できない)。
+生成されるストリームは、この指定に対応して、読み取り専用または 書き込み専用のいずれかとなる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I command
-.\"O argument is a pointer to a null-terminated string containing a shell
-.\"O command line.
-.\"O This command is passed to
-.\"O .I /bin/sh
-.\"O using the
-.\"O .B \-c
-.\"O flag; interpretation, if any, is performed by the shell.
-.\"O The
-.\"O .I type
-.\"O argument is a pointer to a null-terminated string which must contain
-.\"O either the letter \(aqr\(aq for reading or the letter \(aqw\(aq for writing.
-.I command
-引き数は、シェルのコマンドラインを含む
-NULL 終端された文字列へのポインタである。
-このコマンドは
-.B \-c
-フラグを用いて
-.I /bin/sh
-に渡される。
-コマンドの解釈は (もし必要ならば) シェルによって行われる。
-.I type
-引き数は、NULL 終端された文字列へのポインタで、
-読み込みを示す文字 \(aqr\(aq か、書き込みを示す文字 \(aqw\(aq の
-どちらか一方を指定しなければならない。
-.\"O Since glibc 2.9,
-.\"O this argument can additionally include the letter \(aqe\(aq,
-.\"O which causes the close-on-exec flag
-.\"O .RB ( FD_CLOEXEC )
-.\"O to be set on the underlying file descriptor;
-.\"O see the description of the
-.\"O .B O_CLOEXEC
-.\"O flag in
-.\"O .BR open (2)
-.\"O for reasons why this may be useful.
-glibc 2.9 以降では、この引き数に文字 \(aqe\(aq を追加で指定できる。
-文字 \(aqe\(aq を指定すると、
-対応するファイルディスクリプタにおいて、
-close-on-exec フラグ
-.RB ( FD_CLOEXEC )
-がセットされる。
-これが役に立つ理由については、
-.BR open (2)
-の
-.B O_CLOEXEC
-フラグの説明を参照のこと。
+\fIcommand\fP 引き数は、シェルのコマンドラインを含む NULL 終端された文字列へのポインタである。 このコマンドは \fB\-c\fP フラグを用いて
+\fI/bin/sh\fP に渡される。 コマンドの解釈は (もし必要ならば) シェルによって行われる。 \fItype\fP 引き数は、NULL
+終端された文字列へのポインタで、 読み込みを示す文字 \(aqr\(aq か、書き込みを示す文字 \(aqw\(aq の
+どちらか一方を指定しなければならない。 glibc 2.9 以降では、この引き数に文字 \(aqe\(aq を追加で指定できる。 文字
+\(aqe\(aq を指定すると、 対応するファイルディスクリプタにおいて、 close\-on\-exec フラグ (\fBFD_CLOEXEC\fP)
+がセットされる。 これが役に立つ理由については、 \fBopen\fP(2)  の \fBO_CLOEXEC\fP フラグの説明を参照のこと。
 .PP
-.\"O The return value from
-.\"O .BR popen ()
-.\"O is a normal standard I/O stream in all respects save that it must be closed
-.\"O with
-.\"O .BR pclose ()
-.\"O rather than
-.\"O .BR fclose (3).
-.BR popen ()
-からの返り値は、通常の標準 I/O ストリームと同じであるが、
-.BR fclose (3)
-ではなく
-.BR pclose ()
-で閉じなくてはならないことだけが異なる。
-.\"O Writing to such a stream writes to the standard input of the command; the
-.\"O command's standard output is the same as that of the process that called
-.\"O .BR popen (),
-.\"O unless this is altered by the command itself.
-.\"O Conversely, reading from a
-.\"O "popened" stream reads the command's standard output, and the command's
-.\"O standard input is the same as that of the process that called
-.\"O .BR popen ().
-このストリームへ書き込んだ結果はコマンドの標準入力に書き込まれる。
-そして、コマンドの標準出力は、
-コマンドそのものが置き換わってしまわない限り、
-.BR popen ()
-を呼んだプロセスの標準出力と同じことになる。
-逆に、"popened"
-.RB ( popen ()
-によって開かれた) ストリームからの読み込みは、
-そのコマンドの標準出力を読み込むことになる。
-そして、そのコマンドの標準入力は
-.BR popen ()
-を呼んだプロセスの標準入力と同一である。
+\fBpopen\fP()  からの返り値は、通常の標準 I/O ストリームと同じであるが、 \fBfclose\fP(3)  ではなく \fBpclose\fP()
+で閉じなくてはならないことだけが異なる。 このストリームへ書き込んだ結果はコマンドの標準入力に書き込まれる。 そして、コマンドの標準出力は、
+コマンドそのものが置き換わってしまわない限り、 \fBpopen\fP()  を呼んだプロセスの標準出力と同じことになる。 逆に、"popened"
+(\fBpopen\fP()  によって開かれた) ストリームからの読み込みは、 そのコマンドの標準出力を読み込むことになる。
+そして、そのコマンドの標準入力は \fBpopen\fP()  を呼んだプロセスの標準入力と同一である。
 .PP
-.\"O Note that output
-.\"O .BR popen ()
-.\"O streams are fully buffered by default.
-デフォルトでは、
-.BR popen ()
-の出力ストリームは完全にバッファリングされることに注意しよう。
+デフォルトでは、 \fBpopen\fP()  の出力ストリームは完全にバッファリングされることに注意しよう。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR pclose ()
-.\"O function waits for the associated process to terminate and returns the exit
-.\"O status of the command as returned by
-.\"O .BR wait4 (2).
-.BR pclose ()
-関数は、(パイプに) 関連づけられたプロセスが終了するのを待ち、
-.BR wait4 (2)
+\fBpclose\fP()  関数は、(パイプに) 関連づけられたプロセスが終了するのを待ち、 \fBwait4\fP(2)
 によって返されたコマンドの終了状態を返す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR popen ()
-.\"O function returns NULL if the
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O or
-.\"O .BR pipe (2)
-.\"O calls fail, or if it cannot allocate memory.
-.BR popen ()
-関数は、
-.BR fork (2)
-または
-.BR pipe (2)
-呼び出しが失敗した場合や、
-メモリ割り当てができなかった場合、 NULL を返す。
+\fBpopen\fP()  関数は、 \fBfork\fP(2)  または \fBpipe\fP(2)  呼び出しが失敗した場合や、 メモリ割り当てができなかった場合、
+NULL を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR pclose ()
-.\"O function returns \-1 if
-.\"O .\" These conditions actually give undefined results, so I commented
-.\"O .\" them out.
-.\"O .\" .I stream
-.\"O .\" is not associated with a "popen()ed" command, if
-.\"O .\".I stream
-.\"O .\" already "pclose()d", or if
-.\"O .BR wait4 (2)
-.\"O returns an error, or some other error is detected.
-.BR pclose ()
-関数は、
-.BR wait4 (2)
-がエラーを返したり、何か他のエラーが見つかった場合、
-\-1 を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+.\" These conditions actually give undefined results, so I commented
+.\" them out.
+.\" .I stream
+.\" is not associated with a "popen()ed" command, if
+.\".I stream
+.\" already "pclose()d", or if
+\fBpclose\fP()  関数は、 \fBwait4\fP(2)  がエラーを返したり、何か他のエラーが見つかった場合、 \-1 を返す。
 .SH エラー
-.\"O The
-.\"O .BR popen ()
-.\"O function does not set
-.\"O .I errno
-.\"O if memory allocation fails.
-.\"O If the underlying
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O or
-.\"O .BR pipe (2)
-.\"O fails,
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.\"O If the
-.\"O .I type
-.\"O argument is invalid, and this condition is detected,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR EINVAL .
-.BR popen ()
-関数は、メモリアロケーションに失敗しても
-.I errno
-をセットしない。
-.BR popen ()
-が中で呼び出す
-.BR fork (2)
-や
-.BR pipe (2)
-が失敗した場合には、
-.I errno
-が適切にセットされる。
-引き数
-.I type
-が無効であり、この状態が検知された場合には、
-.I errno
-が
-.B EINVAL
-にセットされる。
+\fBpopen\fP()  関数は、メモリアロケーションに失敗しても \fIerrno\fP をセットしない。 \fBpopen\fP()  が中で呼び出す
+\fBfork\fP(2)  や \fBpipe\fP(2)  が失敗した場合には、 \fIerrno\fP が適切にセットされる。 引き数 \fItype\fP
+が無効であり、この状態が検知された場合には、 \fIerrno\fP が \fBEINVAL\fP にセットされる。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .BR pclose ()
-.\"O cannot obtain the child status,
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR ECHILD .
-.BR pclose ()
-が、子プロセスの状態を取得できなかった場合、
-.I errno
-が
-.B ECHILD
-にセットされる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBpclose\fP()  が、子プロセスの状態を取得できなかった場合、 \fIerrno\fP が \fBECHILD\fP にセットされる。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
+POSIX.1\-2001.
 
-.\"O The \(aqe\(aq value for
-.\"O .I type
-.\"O is a Linux extension.
-.I type
-に指定できる \(aqe\(aq は Linux での拡張である。
-.\"O .SH BUGS
+\fItype\fP に指定できる \(aqe\(aq は Linux での拡張である。
 .SH バグ
-.\"O Since the standard input of a command opened for reading shares its seek
-.\"O offset with the process that called
-.\"O .BR popen (),
-.\"O if the original process has done a buffered read, the command's input
-.\"O position may not be as expected.
-.\"O Similarly, the output from a command
-.\"O opened for writing may become intermingled with that of the original
-.\"O process.
-.\"O The latter can be avoided by calling
-.\"O .BR fflush (3)
-.\"O before
-.\"O .BR popen ().
-読み込みのために開かれたコマンドの標準入力は
-.BR popen (),
-を呼んだプロセスと一緒に、その読み取り位置を共有する。
-そのため、もとのプロセスがバッファリングされた読み取りを終了したら、
-そのコマンドの入力位置は予想されたものには
-なっていないかもしれない。
-同様に、書き込みのために開かれたコマンドからの出力は、
-もとのプロセスの出力と混ざり合うことになるかもしれない。
-後者は
-.BR popen ()
-の前に
-.BR fflush (3)
-を呼び出すことによって回避可能である。
+読み込みのために開かれたコマンドの標準入力は \fBpopen\fP(), を呼んだプロセスと一緒に、その読み取り位置を共有する。
+そのため、もとのプロセスがバッファリングされた読み取りを終了したら、 そのコマンドの入力位置は予想されたものには なっていないかもしれない。
+同様に、書き込みのために開かれたコマンドからの出力は、 もとのプロセスの出力と混ざり合うことになるかもしれない。 後者は \fBpopen\fP()  の前に
+\fBfflush\fP(3)  を呼び出すことによって回避可能である。
 .PP
-.\"O Failure to execute the shell is indistinguishable from the shell's failure
-.\"O to execute command, or an immediate exit of the command.
-.\"O The only hint is an exit status of 127.
-シェルの実行の失敗は、
-シェルがコマンドの実行に失敗したことや、
-コマンドがすぐに終了してしまったことと、区別がつかない。
-唯一のヒントは終了状態が 127 になることである。
-.\"O .\" .SH HISTORY
-.\" .SH 履歴
-.\"O .\" A
-.\"O .\" .BR popen ()
-.\"O .\" and a
-.\"O .\" .BR pclose ()
-.\"O .\" function appeared in Version 7 AT&T UNIX.
+.\" .SH HISTORY
+.\" A
 .\" .BR popen ()
-.\" 関数と
+.\" and a
 .\" .BR pclose ()
-.\" 関数は AT&T UNIX の Version 7 から導入された。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" function appeared in Version 7 AT&T UNIX.
+シェルの実行の失敗は、 シェルがコマンドの実行に失敗したことや、 コマンドがすぐに終了してしまったことと、区別がつかない。 唯一のヒントは終了状態が
+127 になることである。
 .SH 関連項目
-.BR sh (1),
-.BR fork (2),
-.BR pipe (2),
-.BR wait4 (2),
-.BR fclose (3),
-.BR fflush (3),
-.BR fopen (3),
-.BR stdio (3),
-.BR system (3)
+\fBsh\fP(1), \fBfork\fP(2), \fBpipe\fP(2), \fBwait4\fP(2), \fBfclose\fP(3), \fBfflush\fP(3),
+\fBfopen\fP(3), \fBstdio\fP(3), \fBsystem\fP(3)
index 064fe50..7fa3b1b 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Jan 30 08:55:16 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH POSIX_OPENPT 3 2010-10-04 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH POSIX_OPENPT 3 2010\-10\-04 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O posix_openpt \- open a pseudoterminal device
 posix_openpt \- 疑似端末 (pseudoterminal) デバイスをオープンする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdlib.h>
-.B #include <fcntl.h>
+\fB#include <stdlib.h>\fP
+\fB#include <fcntl.h>\fP
 .sp
-.BI "int posix_openpt(int " flags ");"
+\fBint posix_openpt(int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR posix_openpt ():
-_XOPEN_SOURCE\ >=\ 600
+\fBposix_openpt\fP(): _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR posix_openpt ()
-.\"O function opens an unused pseudoterminal master device, returning a
-.\"O file descriptor that can be used to refer to that device.
-.BR posix_openpt ()
-関数は使用されていない疑似端末マスタデバイスをオープンし、
+\fBposix_openpt\fP()  関数は使用されていない疑似端末マスタデバイスをオープンし、
 そのデバイスを参照するために使うファイルディスクリプタを返す。
-.\"O The
-.\"O .I flags
-.\"O argument is a bit mask that ORs together zero or more of
-.\"O the following flags:
-.I flags
-引き数は、以下のフラグのうち 0 個以上の OR をとったビットマスクである。
-.TP
-.B O_RDWR
-.\"O Open the device for both reading and writing.
-.\"O It is usual to specify this flag.
-読み書きのためにデバイスをオープンする。
-普通はこのフラグを指定する。
-.TP
-.B O_NOCTTY
-.\"O Do not make this device the controlling terminal for the process.
+
+\fIflags\fP 引き数は、以下のフラグのうち 0 個以上の OR をとったビットマスクである。
+.TP 
+\fBO_RDWR\fP
+読み書きのためにデバイスをオープンする。 普通はこのフラグを指定する。
+.TP 
+\fBO_NOCTTY\fP
 このデバイスをプロセスの制御端末としない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR posix_openpt ()
-.\"O returns a nonnegative file descriptor which is the lowest
-.\"O numbered unused descriptor.
-成功した場合、
-.BR posix_openpt ()
-は負ではないファイルディスクリプタを返す。
-これは使用されていないディスクリプタのうち最小の値である。
-.\"O On failure, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-失敗した場合、\-1 が返されて、エラーを示すために
-.I errno
-が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、 \fBposix_openpt\fP()  は負ではないファイルディスクリプタを返す。
+これは使用されていないディスクリプタのうち最小の値である。 失敗した場合、\-1 が返されて、エラーを示すために \fIerrno\fP が設定される。
 .SH エラー
-.\"O See
-.\"O .BR open (2).
-.BR open (2)
-を参照すること。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBopen\fP(2)  を参照すること。
 .SH バージョン
-.\"O Glibc support for
-.\"O .BR posix_openpt ()
-.\"O has been provided since version 2.2.1.
-.BR posix_openpt ()
-の glibc でのサポートはバージョン 2.2.1 以降で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBposix_openpt\fP()  の glibc でのサポートはバージョン 2.2.1 以降で提供されている。
 .SH 準拠
-.\"O .BR posix_openpt ()
-.\"O is part of the UNIX 98 pseudoterminal support (see
-.\"O .BR pts (4)).
-.\"O This function is specified in POSIX.1-2001.
-.BR posix_openpt ()
-は UNIX 98 疑似端末サポート
-.RB ( pts (4)
-を参照) の一部である。
-この関数は POSIX.1-2001 で指定されている。
-.\"O .SH NOTES
+\fBposix_openpt\fP()  は UNIX 98 疑似端末サポート (\fBpts\fP(4)  を参照) の一部である。 この関数は
+POSIX.1\-2001 で指定されている。
 .SH 注意
-.\"O This function is a recent invention in POSIX.
-.\"O Some UNIX implementations that support System V
-.\"O (aka UNIX 98) pseudoterminals don't have this function, but it
-.\"O is easy to implement:
-この関数は POSIX において最近作られたものである。
-System V (別名 UNIX 98) 疑似端末をサポートする UNIX 実装の中には、
+この関数は POSIX において最近作られたものである。 System V (別名 UNIX 98) 疑似端末をサポートする UNIX 実装の中には、
 この関数を持たないものもあるが、以下のようにして簡単に実装できる:
 .in +4n
 .nf
@@ -137,12 +79,6 @@ posix_openpt(int flags)
 }
 .fi
 .in
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR open (2),
-.BR getpt (3),
-.BR grantpt (3),
-.BR ptsname (3),
-.BR unlockpt (3),
-.BR pts (4),
-.BR pty (7)
+\fBopen\fP(2), \fBgetpt\fP(3), \fBgrantpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3),
+\fBpts\fP(4), \fBpty\fP(7)
index f6b91b6..05cf69c 100644 (file)
 .\" 2000-07-26 jsm28@hermes.cam.ac.uk - three small fixes
 .\" 2000-10-16 jsm28@hermes.cam.ac.uk - more fixes
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 YOSHINO Takashi all rights reserved.
-.\" Translated 1998-02-17, YOSHINO Takashi <yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp>
-.\" Updated 2000-10-02, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2001-01-29, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-01-03, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-10-17, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-03-15, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2006-07-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-02-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.77
-.\" Updated 2009-03-03, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.19
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" WORD: conversion specifier 変換指定子
-.\" WORD: length modifier      長さ修飾子
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH PRINTF 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH PRINTF 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O printf, fprintf, sprintf, snprintf, vprintf, vfprintf, vsprintf,
-.\"O vsnprintf \- formatted output conversion
-printf, fprintf, sprintf, snprintf, vprintf, vfprintf, vsprintf,
-vsnprintf \- 指定された書式に変換して出力を行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
+printf, fprintf, sprintf, snprintf, vprintf, vfprintf, vsprintf, vsnprintf \-
+指定された書式に変換して出力を行う
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int printf(const char *" format ", ...);"
+\fBint printf(const char *\fP\fIformat\fP\fB, ...);\fP
 .br
-.BI "int fprintf(FILE *" stream ", const char *" format ", ...);"
+\fBint fprintf(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, ...);\fP
 .br
-.BI "int sprintf(char *" str ", const char *" format ", ...);"
+\fBint sprintf(char *\fP\fIstr\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, ...);\fP
 .br
-.BI "int snprintf(char *" str ", size_t " size ", const char *" format ", ...);"
+\fBint snprintf(char *\fP\fIstr\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB,
+\&...);\fP
 .sp
-.B #include <stdarg.h>
+\fB#include <stdarg.h>\fP
 .sp
-.BI "int vprintf(const char *" format ", va_list " ap );
+\fBint vprintf(const char *\fP\fIformat\fP\fB, va_list \fP\fIap\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int vfprintf(FILE *" stream ", const char *" format ", va_list " ap );
+\fBint vfprintf(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, va_list
+\fP\fIap\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int vsprintf(char *" str ", const char *" format ", va_list " ap );
+\fBint vsprintf(char *\fP\fIstr\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, va_list
+\fP\fIap\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int vsnprintf(char *" str ", size_t " size ", const char *" format \
-", va_list " ap );
+\fBint vsnprintf(char *\fP\fIstr\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB, const char
+*\fP\fIformat\fP\fB, va_list \fP\fIap\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR snprintf (),
-.BR vsnprintf ():
+\fBsnprintf\fP(), \fBvsnprintf\fP():
 .RS 4
 _BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _ISOC99_SOURCE ||
 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or
-.I "cc -std=c99"
+or \fIcc \-std=c99\fP
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The functions in the
-.\"O .BR printf ()
-.\"O family produce output according to a
-.\"O .I format
-.\"O as described below.
-.BR printf ()
-関数グループは、以下で述べるように、
-.I format
-に従って出力を生成するものである。
-.\"O The functions
-.\"O .BR printf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vprintf ()
-.\"O write output to
-.\"O .IR stdout ,
-.\"O the standard output stream;
-.\"O .BR fprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vfprintf ()
-.\"O write output to the given output
-.\"O .IR stream ;
-.\"O .BR sprintf (),
-.\"O .BR snprintf (),
-.\"O .BR vsprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vsnprintf ()
-.\"O write to the character string
-.\"O .IR str .
-.BR printf ()
-と
-.BR vprintf ()
-は出力を
-.I stdout
-(標準出力ストリーム) に書き出す。
-.BR fprintf ()
-と
-.BR vfprintf ()
-は出力を指定された出力
-.I stream
-に書き出す。
-.BR sprintf (),
-.BR snprintf (),
-.BR vsprintf (),
-.BR vsnprintf ()
-は出力を文字列
-.IR str
-に書き込む。
+\fBprintf\fP()  関数グループは、以下で述べるように、 \fIformat\fP に従って出力を生成するものである。 \fBprintf\fP()  と
+\fBvprintf\fP()  は出力を \fIstdout\fP (標準出力ストリーム) に書き出す。 \fBfprintf\fP()  と
+\fBvfprintf\fP()  は出力を指定された出力 \fIstream\fP に書き出す。 \fBsprintf\fP(), \fBsnprintf\fP(),
+\fBvsprintf\fP(), \fBvsnprintf\fP()  は出力を文字列 \fIstr\fP に書き込む。
 .PP
-.\"O The functions
-.\"O .BR snprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vsnprintf ()
-.\"O write at most
-.\"O .I size
-.\"O bytes (including the terminating null byte (\(aq\e0\(aq)) to
-.\"O .IR str .
-.BR snprintf ()
-と
-.BR vsnprintf ()
-は最大で
-.I size
-バイトを
-.I str
-に書き込む
-.RI ( size
+\fBsnprintf\fP()  と \fBvsnprintf\fP()  は最大で \fIsize\fP バイトを \fIstr\fP に書き込む (\fIsize\fP
 には文字列を終端する NULL バイト (\(aq\e0\(aq) もを含まれる)。
 .PP
-.\"O The functions
-.\"O .BR vprintf (),
-.\"O .BR vfprintf (),
-.\"O .BR vsprintf (),
-.\"O .BR vsnprintf ()
-.\"O are equivalent to the functions
-.\"O .BR printf (),
-.\"O .BR fprintf (),
-.\"O .BR sprintf (),
-.\"O .BR snprintf (),
-.\"O respectively, except that they are called with a
-.\"O .I va_list
-.\"O instead of a variable number of arguments.
-.\"O These functions do not call the
-.\"O .I va_end
-.\"O macro.
-.\"O Because they invoke the
-.\"O .I va_arg
-.\"O macro, the value of
-.\"O .I ap
-.\"O is undefined after the call.
-.\"O See
-.\"O .BR stdarg (3).
-.BR vprintf (),
-.BR vfprintf (),
-.BR vsprintf (),
-.BR vsnprintf ()
-の各関数はそれぞれ
-.BR printf (),
-.BR fprintf (),
-.BR sprintf (),
-.BR snprintf (),
-の各関数と等価であり、可変数引き数の代わりに
-.I va_list
-を引き数として呼び出される点だけが異なる。
-これらの関数では
-.I va_end
-マクロは呼び出されない。
-これらの関数は
-.I va_arg
-を呼び出すので、呼び出し後の
-.I ap
-の値は未定義である。
-.BR stdarg (3)
+\fBvprintf\fP(), \fBvfprintf\fP(), \fBvsprintf\fP(), \fBvsnprintf\fP()  の各関数はそれぞれ
+\fBprintf\fP(), \fBfprintf\fP(), \fBsprintf\fP(), \fBsnprintf\fP(),
+の各関数と等価であり、可変数引き数の代わりに \fIva_list\fP を引き数として呼び出される点だけが異なる。 これらの関数では \fIva_end\fP
+マクロは呼び出されない。 これらの関数は \fIva_arg\fP を呼び出すので、呼び出し後の \fIap\fP の値は未定義である。 \fBstdarg\fP(3)
 を参照のこと。
 .PP
-.\"O These eight functions write the output under the control of a
-.\"O .I format
-.\"O string that specifies how subsequent arguments (or arguments accessed via
-.\"O the variable-length argument facilities of
-.\"O .BR stdarg (3))
-.\"O are converted for output.
-これらの 8 つの関数は
-.I format
-文字列の制御に従って出力を書き出す。
-.I format
-文字列は、これに続く引き数 (または
-.BR stdarg (3)
-の可変長引き数機構を使ってアクセスできる引き数)
-をどのように変換して出力するかを指定する。
+これらの 8 つの関数は \fIformat\fP 文字列の制御に従って出力を書き出す。 \fIformat\fP 文字列は、これに続く引き数 (または
+\fBstdarg\fP(3)  の可変長引き数機構を使ってアクセスできる引き数)  をどのように変換して出力するかを指定する。
 
-.\"O C99 and POSIX.1-2001 specify that the results are undefined if a call to
-.\"O .BR sprintf (),
-.\"O .BR snprintf (),
-.\"O .BR vsprintf (),
-.\"O or
-.\"O .BR vsnprintf ()
-.\"O would cause copying to take place between objects that overlap
-.\"O (e.g., if the target string array and one of the supplied input arguments
-.\"O refer to the same buffer).
-.\"O See NOTES.
-C99 と POSIX.1-2001 では、
-.BR sprintf (),
-.BR snprintf (),
-.BR vsprintf (),
-.BR vsnprintf ()
-の呼び出しで、範囲が重複するオブジェクト間でコピーが発生する場合の
-結果は不定であると規定されている (例えば、出力先の文字列と入力された
-引き数の一つが同じバッファを参照している場合などである)。
-「注意」の節を参照。
-.\"O .SS "Return value"
-.SS 返り値
-.\"O Upon successful return, these functions return the number of characters
-.\"O printed (excluding the null byte used to end output to strings).
-成功時には、上記の関数は書き込まれた文字数を返す
-(文字列の最後を示すために使用する NULL バイトは数に含まれない)。
+C99 と POSIX.1\-2001 では、 \fBsprintf\fP(), \fBsnprintf\fP(), \fBvsprintf\fP(),
+\fBvsnprintf\fP()  の呼び出しで、範囲が重複するオブジェクト間でコピーが発生する場合の 結果は不定であると規定されている
+(例えば、出力先の文字列と入力された 引き数の一つが同じバッファを参照している場合などである)。 「注意」の節を参照。
+.SS "Return Values"
+成功時には、上記の関数は書き込まれた文字数を返す (文字列の最後を示すために使用する NULL バイトは数に含まれない)。
 
-.\"O The functions
-.\"O .BR snprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vsnprintf ()
-.\"O do not write more than
-.\"O .I size
-.\"O bytes (including the terminating null byte (\(aq\e0\(aq)).
-.\"O If the output was truncated due to this limit then the return value
-.\"O is the number of characters (excluding the terminating null byte)
-.\"O which would have been written to the final string if enough space
-.\"O had been available.
-.\"O Thus, a return value of
-.\"O .I size
-.\"O or more means that the output was truncated.
-.\"O (See also below under NOTES.)
-.BR snprintf ()
-と
-.BR vsnprintf ()
-は、
-.I size
-バイトを越える文字数を書き込まない
-.RI ( size
-には文字列を終端する NULL バイト (\(aq\e0\(aq) も含まれる)。
-この制限によって出力が切り詰められた場合には、
-もし十分なスペースがあれば書き込まれたであろう文字の個数
-(文字列を終端する NULL バイトを除く) を返す。
-従って、返り値が
-.I size
-以上だった場合、出力が切り詰められたことを意味する
-(後述の注意も参照のこと)。
+\fBsnprintf\fP()  と \fBvsnprintf\fP()  は、 \fIsize\fP バイトを越える文字数を書き込まない (\fIsize\fP
+には文字列を終端する NULL バイト (\(aq\e0\(aq) も含まれる)。 この制限によって出力が切り詰められた場合には、
+もし十分なスペースがあれば書き込まれたであろう文字の個数 (文字列を終端する NULL バイトを除く) を返す。 従って、返り値が \fIsize\fP
+以上だった場合、出力が切り詰められたことを意味する (後述の注意も参照のこと)。
 
-.\"O If an output error is encountered, a negative value is returned.
 エラーが発生した場合は、負の数を返す。
-.\"O .SS "Format of the format string"
 .SS フォーマット文字列のフォーマット
-.\"O The format string is a character string, beginning and ending
-.\"O in its initial shift state, if any.
-フォーマット文字列は文字の列で、
-(もしあるなら) 初期シフト状態で始まり、初期シフト状態で終わる。
-.\"O The format string is composed of zero or more directives: ordinary
-.\"O characters (not
-.\"O .BR % ),
-.\"O which are copied unchanged to the output stream;
-.\"O and conversion specifications, each of which results in fetching zero or
-.\"O more subsequent arguments.
-フォーマット用の文字列は 0 個以上の命令 (directives) によって構成される。
-命令には、通常文字と変換指定 (conversion specifications) がある。
-通常文字は
-.B %
-以外の文字で、出力ストリームにそのままコピーされる。
-変換指定は、それぞれが 0 個以上の引き数を取る。
-.\"O Each conversion specification is introduced by
-.\"O the character
-.\"O .BR % ,
-.\"O and ends with a
-.\"O .IR "conversion specifier" .
-各変換指定は文字
-.B %
-で始まり、
-.I "変換指定子 (conversion specifier)"
-で終わる。
-.\"O In between there may be (in this order) zero or more
-.\"O .IR flags ,
-.\"O an optional minimum
-.\"O .IR "field width" ,
-.\"O an optional
-.\"O .I precision
-.\"O and an optional
-.\"O .IR "length modifier" .
-.B %
-と変換指定子の間には、0 個以上の
-.I フラグ 、
-最小
-.I フィールド幅 、
-.I 精度 、
-.I 長さ修飾子
-を (この順序で) 置くことができる。
-
-.\"O The arguments must correspond properly (after type promotion) with the
-.\"O conversion specifier.
-.\"O By default, the arguments are used in the order
-.\"O given, where each \(aq*\(aq and each conversion specifier asks for the next
-.\"O argument (and it is an error if insufficiently many arguments are given).
-引き数は (型の格上げの後は) 変換指定子が表す型と正確に対応しなければならない。
-デフォルトでは、\(aq*\(aq や変換指定子が出てくる毎に次の引き数を要求され、
-引き数は指定された順序で使用されていく
-(指定された引き数の個数が不十分ならエラーとなる)。
-.\"O One can also specify explicitly which argument is taken,
-.\"O at each place where an argument is required, by writing "%m$" instead
-.\"O of \(aq%\(aq and "*m$" instead of \(aq*\(aq,
-.\"O where the decimal integer m denotes
-.\"O the position in the argument list of the desired argument, indexed starting
-.\"O from 1.
-.\"O Thus,
-.\"O .in +4n
-.\"O .nf
-.\"O
-.\"O printf("%*d", width, num);
-.\"O
-.\"O .fi
-.\"O .in
-.\"O and
-.\"O .in +4n
-.\"O .nf
-.\"O
-.\"O printf("%2$*1$d", width, num);
-.\"O
-.\"O .fi
-.\"O .in
-また、引き数が必要な箇所で \(aq%\(aq の代わりに "%m$"、
-\(aq*\(aqの代わりに "*m$" と書くことで、
-明示的にどの引き数を使用するかを指定することもできる。
-ここで 10進の整数 m は希望の引き数の引き数リストでの位置を示す
-(最初の引き数の番号が 1 である)。
-従って、以下の二つは等価である。
+フォーマット文字列は文字の列で、 (もしあるなら) 初期シフト状態で始まり、初期シフト状態で終わる。 フォーマット用の文字列は 0 個以上の命令
+(directives) によって構成される。 命令には、通常文字と変換指定 (conversion specifications) がある。
+通常文字は \fB%\fP 以外の文字で、出力ストリームにそのままコピーされる。 変換指定は、それぞれが 0 個以上の引き数を取る。 各変換指定は文字
+\fB%\fP で始まり、 \fI変換指定子 (conversion specifier)\fP で終わる。 \fB%\fP と変換指定子の間には、0 個以上の
+\fIフラグ 、\fP 最小 \fIフィールド幅 、\fP \fI精度 、\fP \fI長さ修飾子\fP を (この順序で) 置くことができる。
+
+引き数は (型の格上げの後は) 変換指定子が表す型と正確に対応しなければならない。 デフォルトでは、\(aq*\(aq
+や変換指定子が出てくる毎に次の引き数を要求され、 引き数は指定された順序で使用されていく (指定された引き数の個数が不十分ならエラーとなる)。
+また、引き数が必要な箇所で \(aq%\(aq の代わりに "%m$"、 \(aq*\(aqの代わりに "*m$" と書くことで、
+明示的にどの引き数を使用するかを指定することもできる。 ここで 10進の整数 m は希望の引き数の引き数リストでの位置を示す (最初の引き数の番号が 1
+である)。 従って、
 .in +4n
 .nf
 
 printf("%*d", width, num);
 
+.fi
+.in
+と
+.in +4n
+.nf
+
 printf("%2$*1$d", width, num);
 
 .fi
 .in
-は等価である。
-.\"O are equivalent.
-.\"O The second style allows repeated references to the
-.\"O same argument.
-.\"O The C99 standard does not include the style using \(aq$\(aq,
-.\"O which comes from the Single UNIX Specification.
-.\"O If the style using
-.\"O \(aq$\(aq is used, it must be used throughout for all conversions taking an
-.\"O argument and all width and precision arguments, but it may be mixed
-.\"O with "%%" formats which do not consume an argument.
-.\"O There may be no
-.\"O gaps in the numbers of arguments specified using \(aq$\(aq; for example, if
-.\"O arguments 1 and 3 are specified, argument 2 must also be specified
-.\"O somewhere in the format string.
-二番目の書き方では同じ引き数を繰り返し参照することができる。
-C99 標準には、 Single UNIX Specification 由来の \(aq$\(aq を使った書き方は含まれていない。
-\(aq$\(aq を使ったスタイルを使うと、引き数を取る変換及び幅と精度の引き数を
-全てこのスタイルで指定しなければならないが、
-引き数を消費しない "%%" フォーマットと混ざっているかもしれない。
-\(aq$\(aq で指定される引き数の番号に空きがあってはならない。
-例えば、もし引き数 1 と 3 が指定されると、引き数 2 もフォーマット文字列のどこかで
+は等価である。 二番目の書き方では同じ引き数を繰り返し参照することができる。 C99 標準には、 Single UNIX Specification
+由来の \(aq$\(aq を使った書き方は含まれていない。 \(aq$\(aq を使ったスタイルを使うと、引き数を取る変換及び幅と精度の引き数を
+全てこのスタイルで指定しなければならないが、 引き数を消費しない "%%" フォーマットと混ざっているかもしれない。 \(aq$\(aq
+で指定される引き数の番号に空きがあってはならない。 例えば、もし引き数 1 と 3 が指定されると、引き数 2 もフォーマット文字列のどこかで
 指定されなければならない。
 
-.\"O For some numeric conversion a radix character ("decimal point") or
-.\"O thousands' grouping character is used.
-.\"O The actual character used
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_NUMERIC
-.\"O part of the locale.
-.\"O The POSIX locale
-.\"O uses \(aq.\(aq as radix character, and does not have a grouping character.
-数値変換には小数点や 1000 単位の区切り文字を使うものもある。
-実際にどの文字を使うかはロケールの
-.B LC_NUMERIC
-による。
-POSIX ロケールでは小数点に \(aq.\(aq を用い、
-区切り文字は使わない。
-.\"O Thus,
-従って、
+数値変換には小数点や 1000 単位の区切り文字を使うものもある。 実際にどの文字を使うかはロケールの \fBLC_NUMERIC\fP による。 POSIX
+ロケールでは小数点に \(aq.\(aq を用い、 区切り文字は使わない。 従って、
 .in +4n
 .nf
 
@@ -420,1321 +150,274 @@ printf("%\(aq.2f", 1234567.89);
 
 .fi
 .in
-.\"O results in "1234567.89" in the POSIX locale, in "1234567,89" in the
-.\"O nl_NL locale, and in "1.234.567,89" in the da_DK locale.
-は、 POSIX ロケールでは "1234567.89" 、 nl_NL ロケールでは "1234567,89"、
-da_DK ロケールでは "1.234.567,89" となる。
-.\"O .SS "The flag characters"
+は、 POSIX ロケールでは "1234567.89" 、 nl_NL ロケールでは "1234567,89"、 da_DK ロケールでは
+"1.234.567,89" となる。
 .SS フラグ文字
-.\"O The character % is followed by zero or more of the following flags:
 % 文字の後ろには 0 個以上のフラグ文字が続く。
-.TP
-.\"O .B #
-.\"O The value should be converted to an "alternate form".
-.B #
-値は「別の形式」に変換される。
-.\"O For
-.\"O .B o
-.\"O conversions, the first character of the output string is made zero
-.\"O (by prefixing a 0 if it was not zero already).
-.B o
-変換の場合、(先頭文字が 0 になっていない場合に先頭に 0 を追加することで)
-出力文字列の最初の文字を 0 にする。
-.\"O For
-.\"O .B x
-.\"O and
-.\"O .B X
-.\"O conversions, a nonzero result has the string "0x" (or "0X" for
-.\"O .B X
-.\"O conversions) prepended to it.
-.B x
-と
-.B X
-変換の場合、数値が 0 でないときには文字列 "0x"
-.RB ( X
-変換の場合には "0X") が前に付与される。
-.\"O For
-.\"O .BR a ,
-.\"O .BR A ,
-.\"O .BR e ,
-.\"O .BR E ,
-.\"O .BR f ,
-.\"O .BR F ,
-.\"O .BR g ,
-.\"O and
-.\"O .B G
-.\"O conversions, the result will always contain a decimal point, even if no
-.\"O digits follow it (normally, a decimal point appears in the results of those
-.\"O conversions only if a digit follows).
-.\"O For
-.BR a ,
-.BR A ,
-.BR e ,
-.BR E ,
-.BR f ,
-.BR F ,
-.BR g ,
-.B G
-変換では、 小数点に続く数字がなくても、
-出力には常に小数点が含まれる
-(通常は、小数点の後に数字が続く場合にのみ、
-小数点が表示される)。
-.\"O .B g
-.\"O and
-.\"O .B G
-.\"O conversions, trailing zeros are not removed from the result as they would
-.\"O otherwise be.
-.B g
-と
-.B G
-変換の場合、他の変換とは異なり、末尾のゼロが変換結果から削除されない。
-.\"O For other conversions, the result is undefined.
-その他の変換では、結果は未定義である。
-.TP
-.B \&0
-.\"O The value should be zero padded.
-.\"O For
-.\"O .BR d ,
-.\"O .BR i ,
-.\"O .BR o ,
-.\"O .BR u ,
-.\"O .BR x ,
-.\"O .BR X ,
-.\"O .BR a ,
-.\"O .BR A ,
-.\"O .BR e ,
-.\"O .BR E ,
-.\"O .BR f ,
-.\"O .BR F ,
-.\"O .BR g ,
-.\"O and
-.\"O .B G
-.\"O conversions, the converted value is padded on the left with zeros rather
-.\"O than blanks.
-値をゼロで埋める。
-.BR d ,
-.BR i ,
-.BR o ,
-.BR u ,
-.BR x ,
-.BR X ,
-.BR a ,
-.BR A ,
-.BR e ,
-.BR E ,
-.BR f ,
-.BR F ,
-.BR g ,
-.B G
-変換では、変換した値の左側を空白文字の代わりにゼロで埋める。
-.\"O If the
-.\"O .B \&0
-.\"O and
-.\"O .B \-
-.\"O flags both appear, the
-.\"O .B \&0
-.\"O flag is ignored.
-.B \&0
-と
-.B \-
-が両方とも指定された場合は、
-.B \&0
-フラグは無視される。
-.\"O If a precision is given with a numeric conversion
-.\"O .RB ( d ,
-.\"O .BR i ,
-.\"O .BR o ,
-.\"O .BR u ,
-.\"O .BR x ,
-.\"O and
-.\"O .BR X ),
-.\"O the
-.\"O .B \&0
-.\"O flag is ignored.
-精度が数値変換
-.RB ( d ,
-.BR i ,
-.BR o ,
-.BR u ,
-.BR x ,
-.BR X )
-と同時に指定された場合には、
-.B \&0
-フラグは無視される。
-.\"O For other conversions, the behavior is undefined.
-その他の変換では、動作は未定義である。
-.TP
-.B \-
-.\"O The converted value is to be left adjusted on the field boundary.
-.\"O (The default is right justification.)
-.\"O Except for
-.\"O .B n
-.\"O conversions, the converted value is padded on the right with blanks, rather
-.\"O than on the left with blanks or zeros.
-.\"O A
-変換値をフィールド境界で左揃えにする
-(デフォルトは右揃えである)。
-.B n
-変換以外では、変換された値は
-左側ではなく右側を空白文字やゼロで埋められる。
-.\"O .B \-
-.\"O overrides a
-.\"O .B \&0
-.\"O if both are given.
-.B \-
-と
-.B \&0
-の両方が指定された場合には、
-.B \-
-が優先される。
-.TP
-.\"O .B \(aq \(aq
-.B ' '
-.\"O (a space) A blank should be left before a positive number
-.\"O (or empty string) produced by a signed conversion.
-(1個の半角スペース)
-符号付き変換で生成された正の数字の前に空白 (または空文字列) が置かれる。
-.TP
-.\"O .B +
-.\"O A sign (+ or \-) should always be placed before a number produced by a signed
-.\"O conversion.
-.\"O By default a sign is used only for negative numbers.
-.\"O A
-.\"O .B +
-.\"O overrides a space if both are used.
-.B +
-符号付き変換によって出力される数字の前に、常に符号 (+ か \-) が置かれる。
-デフォルトでは、符号は負の数字の場合のみ付与される。
-.B +
-と半角スペースの
-両方が使われている場合には、
-.B +
-が優先される。
+.TP 
+\fB#\fP
+値は「別の形式」に変換される。 \fBo\fP 変換の場合、(先頭文字が 0 になっていない場合に先頭に 0 を追加することで)  出力文字列の最初の文字を
+0 にする。 \fBx\fP と \fBX\fP 変換の場合、数値が 0 でないときには文字列 "0x" (\fBX\fP 変換の場合には "0X") が前に付与される。
+\fBa\fP, \fBA\fP, \fBe\fP, \fBE\fP, \fBf\fP, \fBF\fP, \fBg\fP, \fBG\fP 変換では、 小数点に続く数字がなくても、
+出力には常に小数点が含まれる (通常は、小数点の後に数字が続く場合にのみ、 小数点が表示される)。 \fBg\fP と \fBG\fP
+変換の場合、他の変換とは異なり、末尾のゼロが変換結果から削除されない。 その他の変換では、結果は未定義である。
+.TP 
+\fB\&0\fP
+値をゼロで埋める。 \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP, \fBa\fP, \fBA\fP, \fBe\fP, \fBE\fP, \fBf\fP,
+\fBF\fP, \fBg\fP, \fBG\fP 変換では、変換した値の左側を空白文字の代わりにゼロで埋める。 \fB\&0\fP と \fB\-\fP が両方とも指定された場合は、
+\fB\&0\fP フラグは無視される。 精度が数値変換 (\fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP)
+と同時に指定された場合には、 \fB\&0\fP フラグは無視される。 その他の変換では、動作は未定義である。
+.TP 
+\fB\-\fP
+変換値をフィールド境界で左揃えにする (デフォルトは右揃えである)。 \fBn\fP 変換以外では、変換された値は
+左側ではなく右側を空白文字やゼロで埋められる。 \fB\-\fP と \fB\&0\fP の両方が指定された場合には、 \fB\-\fP が優先される。
+.TP 
+\&\fB' '\fP
+(1個の半角スペース)  符号付き変換で生成された正の数字の前に空白 (または空文字列) が置かれる。
+.TP 
+\fB+\fP
+符号付き変換によって出力される数字の前に、常に符号 (+ か \-) が置かれる。 デフォルトでは、符号は負の数字の場合のみ付与される。 \fB+\fP
+と半角スペースの 両方が使われている場合には、 \fB+\fP が優先される。
 .PP
-.\"O The five flag characters above are defined in the C standard.
-.\"O The SUSv2 specifies one further flag character.
-上記の 5 つのフラグは C 標準で定義されている。
-SUSv2 では、さらにもう一つフラグ文字が規定されている。
-.TP
-.B \(aq
-.\"O For decimal conversion
-.\"O .RB ( i ,
-.\"O .BR d ,
-.\"O .BR u ,
-.\"O .BR f ,
-.\"O .BR F ,
-.\"O .BR g ,
-.\"O .BR G )
-.\"O the output is to be grouped with thousands' grouping characters
-.\"O if the locale information indicates any.
-.\"O Note that many versions of
-.\"O .BR gcc (1)
-.\"O cannot parse this option and will issue a warning.
-.\"O SUSv2 does not
-.\"O include %\(aqF.
-10進数変換
-.RB ( i ,
-.BR d ,
-.BR u ,
-.BR f ,
-.BR F ,
-.BR g ,
-.BR G )
-において、ロケール情報に指定があれば 1000 単位の区切り文字を出力する。
-.BR gcc (1)
-の多くのバージョンは、このオプションを解釈することができず、
-警告を出力することに注意せよ。
+上記の 5 つのフラグは C 標準で定義されている。 SUSv2 では、さらにもう一つフラグ文字が規定されている。
+.TP 
+\fB\(aq\fP
+10進数変換 (\fBi\fP, \fBd\fP, \fBu\fP, \fBf\fP, \fBF\fP, \fBg\fP, \fBG\fP)  において、ロケール情報に指定があれば 1000
+単位の区切り文字を出力する。 \fBgcc\fP(1)  の多くのバージョンは、このオプションを解釈することができず、 警告を出力することに注意せよ。
 %\(aqF は SUSv2 には含まれていない。
 .PP
-.\"O glibc 2.2 adds one further flag character.
 glibc 2.2 では、さらに一つフラグ文字が追加されている。
-.TP
-.B I
-.\"O For decimal integer conversion
-.\"O .RB ( i ,
-.\"O .BR d ,
-.\"O .BR u )
-.\"O the output uses the locale's alternative output digits, if any.
-.\"O For example, since glibc 2.2.3 this will give Arabic-Indic digits
-.\"O in the Persian ("fa_IR") locale.
-.\"O .\" outdigits keyword in locale file
-10進整数変換
-.RB ( i ,
-.BR d ,
-.BR u )
-において、ロケールの代替出力数字があれば、それを用いて出力する。
-例えば、 glibc 2.2.3 以降では、ペルシア ("fa_IR") ロケールで
-アラビア数字 (Arabic-Indic digits) を出力できる。
-.\" ロケールファイルには outdigits というキーワードがある。
-.\"O .SS "The field width"
+.TP 
+\fBI\fP
+.\" outdigits keyword in locale file
+10進整数変換 (\fBi\fP, \fBd\fP, \fBu\fP)  において、ロケールの代替出力数字があれば、それを用いて出力する。 例えば、 glibc
+2.2.3 以降では、ペルシア ("fa_IR") ロケールで アラビア数字 (Arabic\-Indic digits) を出力できる。
 .SS フィールド幅
-.\"O An optional decimal digit string (with nonzero first digit) specifying
-.\"O a minimum field width.
-.\"O If the converted value has fewer characters
-.\"O than the field width, it will be padded with spaces on the left
-.\"O (or right, if the left-adjustment flag has been given).
-最小のフィールド幅を指定する 10進数の数値文字列 (文字列の最初の文字は
-ゼロ以外)。本項目はオプションである。
-変換された値の文字数がフィールド長よりも少ない場合、
-フィールドの左側をスペースで埋める
-(左揃えのフラグがある場合は右側を埋める)。
-.\"O Instead of a decimal digit string one may write "*" or "*m$"
-.\"O (for some decimal integer \fIm\fP) to specify that the field width
-.\"O is given in the next argument, or in the \fIm\fP-th argument, respectively,
-.\"O which must be of type
-.\"O .IR int .
-10進数の文字列の代わりに "*" や "*m$" (\fIm\fP は 10進整数) を書くこともできる。
-"*" と "*m$" はそれぞれ、次の引き数と \fIm\fP 番目の引き数をフィールド幅として
-使うことを指定する (これらの引き数は
-.I int
-型でなければならない)。
-.\"O A negative field width is taken as a \(aq\-\(aq flag followed by a
-.\"O positive field width.
-フィールド幅に負の数が指定された場合は、
-\(aq\-\(aq フラグと正の数のフィールド幅として扱われる。
-.\"O In no case does a nonexistent or small field width cause truncation of a
-.\"O field; if the result of a conversion is wider than the field width, the
-.\"O field is expanded to contain the conversion result.
-フィールド幅が小さかったり指定がなかったりしても、フィールドが切り詰められる
-ことはない。もし変換結果がフィールド幅よりも広かった場合、
+最小のフィールド幅を指定する 10進数の数値文字列 (文字列の最初の文字は ゼロ以外)。本項目はオプションである。
+変換された値の文字数がフィールド長よりも少ない場合、 フィールドの左側をスペースで埋める (左揃えのフラグがある場合は右側を埋める)。
+10進数の文字列の代わりに "*" や "*m$" (\fIm\fP は 10進整数) を書くこともできる。 "*" と "*m$" はそれぞれ、次の引き数と
+\fIm\fP 番目の引き数をフィールド幅として 使うことを指定する (これらの引き数は \fIint\fP 型でなければならない)。
+フィールド幅に負の数が指定された場合は、 \(aq\-\(aq フラグと正の数のフィールド幅として扱われる。
+フィールド幅が小さかったり指定がなかったりしても、フィールドが切り詰められる ことはない。もし変換結果がフィールド幅よりも広かった場合、
 フィールドは変換結果が入る幅に広げられる。
-.\"O .SS "The precision"
 .SS 精度
-.\"O An optional precision, in the form of a period (\(aq.\(aq)  followed by an
-.\"O optional decimal digit string.
-オプションである精度は、ピリオド (\(aq.\(aq) とそれに続く10進数という
-形式で指定する (10進数はオプション) 。
-.\"O Instead of a decimal digit string one may write "*" or "*m$"
-.\"O (for some decimal integer m) to specify that the precision
-.\"O is given in the next argument, or in the m-th argument, respectively,
-.\"O which must be of type
-.\"O .IR int .
-10進数の文字列の代わりに "*" や "*m$" (m は 10 進整数)を書くこともできる。
-"*" と "*m$" はそれぞれ、次の引き数と m 番目の引き数を精度として
-使うことを指定する (これらの引き数は
-.I int
-型でなければならない)。
-.\"O If the precision is given as just \(aq.\(aq, or the precision is negative,
-.\"O the precision is taken to be zero.
-精度として \(aq.\(aq だけが指定されたり、精度が負の数だった場合、
-精度はゼロとみなされる。
-.\"O This gives the minimum number of digits to appear for
-.\"O .BR d ,
-.\"O .BR i ,
-.\"O .BR o ,
-.\"O .BR u ,
-.\"O .BR x ,
-.\"O and
-.\"O .B X
-.\"O conversions, the number of digits to appear after the radix character for
-.\"O .BR a ,
-.\"O .BR A ,
-.\"O .BR e ,
-.\"O .BR E ,
-.\"O .BR f ,
-.\"O and
-.\"O .B F
-.\"O conversions, the maximum number of significant digits for
-.\"O .B g
-.\"O and
-.\"O .B G
-.\"O conversions, or the maximum number of characters to be printed from a
-.\"O string for
-.\"O .B s
-.\"O and
-.\"O .B S
-.\"O conversions.
-.BR d ,
-.BR i ,
-.BR o ,
-.BR u ,
-.BR x ,
-.B X
-変換では、表示される最小の桁数を指定する。
-.BR a ,
-.BR A ,
-.BR e ,
-.BR E ,
-.BR f ,
-.B F
-変換では、小数点以下に表示される数字の桁数を指定する。
-.B g
-と
-.B G
-変換では、有効数字の最大桁数を指定する。
-.B s
-と
-.B S
+オプションである精度は、ピリオド (\(aq.\(aq) とそれに続く10進数という 形式で指定する (10進数はオプション) 。
+10進数の文字列の代わりに "*" や "*m$" (m は 10 進整数)を書くこともできる。 "*" と "*m$" はそれぞれ、次の引き数と m
+番目の引き数を精度として 使うことを指定する (これらの引き数は \fIint\fP 型でなければならない)。 精度として \(aq.\(aq
+だけが指定されたり、精度が負の数だった場合、 精度はゼロとみなされる。 \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP
+変換では、表示される最小の桁数を指定する。 \fBa\fP, \fBA\fP, \fBe\fP, \fBE\fP, \fBf\fP, \fBF\fP
+変換では、小数点以下に表示される数字の桁数を指定する。 \fBg\fP と \fBG\fP 変換では、有効数字の最大桁数を指定する。 \fBs\fP と \fBS\fP
 変換では、文字列から出力される最大文字数を指定する。
-.\"O .SS "The length modifier"
 .SS 長さ修飾子
-.\"O Here, "integer conversion" stands for
-.\"O .BR d ,
-.\"O .BR i ,
-.\"O .BR o ,
-.\"O .BR u ,
-.\"O .BR x ,
-.\"O or
-.\"O .B X
-.\"O conversion.
-「整数変換」とは、
-.BR d ,
-.BR i ,
-.BR o ,
-.BR u ,
-.BR x ,
-.B X
-変換のことである。
-.TP
-.B hh
-.\"O A following integer conversion corresponds to a
-.\"O .I signed char
-.\"O or
-.\"O .I unsigned char
-.\"O argument, or a following
-.\"O .B n
-.\"O conversion corresponds to a pointer to a
-.\"O .I signed char
-.\"O argument.
-整数変換に対応する引き数が
-.I signed char
-か
-.I unsigned char
-で、
-.B n
-変換に対応する引き数が
-.I signed char
-へのポインタであることを示す。
-.TP
-.B h
-.\"O A following integer conversion corresponds to a
-.\"O .I short int
-.\"O or
-.\"O .I unsigned short int
-.\"O argument, or a following
-.\"O .B n
-.\"O conversion corresponds to a pointer to a
-.\"O .I short int
-.\"O argument.
-整数変換に対応する引き数が
-.I short int
-か
-.I unsigned short int
-で、
-.B n
-変換に対応する引き数が
-.I short int
-へのポインタであることを示す。
-.TP
-.\"O .B l
-.\"O (ell) A following integer conversion corresponds to a
-.\"O .I long int
-.\"O or
-.\"O .I unsigned long int
-.\"O argument, or a following
-.\"O .B n
-.\"O conversion corresponds to a pointer to a
-.\"O .I long long int
-.\"O argument, or a following
-.\"O .B c
-.\"O conversion corresponds to a
-.\"O .I wint_t
-.\"O argument, or a following
-.\"O .B s
-.\"O conversion corresponds to a pointer to
-.\"O .I wchar_t
-.\"O argument.
-.BR l " (エル)"
-各変換に対応する引き数が、
-整数変換では
-.IR "long int" か
-.IR "unsigned long int" 、
-.B n
-変換では
-.I long long int
-へのポインタ、
-.B c
-変換では
-.IR wint_t 、
-.B s
-変換では
-.I wchar_t
-へのポインタであることを示す。
-
-.TP
-.\"O .B ll
-.\"O (ell-ell).
-.\"O A following integer conversion corresponds to a
-.\"O .I long long int
-.\"O or
-.\"O .I unsigned long long int
-.\"O argument, or a following
-.\"O .B n
-.\"O conversion corresponds to a pointer to a
-.\"O .I long int
-.\"O argument.
-.BR ll " (エルエル)"
-整数変換に対応する引き数が
-.I long long int
-か
-.I unsigned long long int
-で、
-.B n
-変換に対応する引き数が
-.I long int
-へのポインタであることを示す。
-.TP
-.B L
-.\"O A following
-.\"O .BR a ,
-.\"O .BR A ,
-.\"O .BR e ,
-.\"O .BR E ,
-.\"O .BR f ,
-.\"O .BR F ,
-.\"O .BR g ,
-.\"O or
-.\"O .B G
-.\"O conversion corresponds to a
-.\"O .I long double
-.\"O argument.
-.BR a ,
-.BR A ,
-.BR e ,
-.BR E ,
-.BR f ,
-.BR F ,
-.BR g ,
-.B G
-変換に対応する引き数が
-.I long double
-であることを示す。
-.\"O (C99 allows %LF, but SUSv2 does not.)
-(C99 では %LF を使うことを認めているが、SUSv2 では認められていない。)
-.TP
-.B q
-.\"O ("quad". 4.4BSD and Linux libc5 only.
-.\"O Don't use.)
-.\"O This is a synonym for
-.\"O .BR ll .
-("quad"。 4.4BSD と Linux libc5 のみ有効。使ってはならない。)
-.B ll
-と同じ意味である。
-.TP
-.B j
-.\"O A following integer conversion corresponds to an
-.\"O .I intmax_t
-.\"O or
-.\"O .I uintmax_t
-.\"O argument.
-整数変換に対応する引き数が
-.I intmax_t
-か
-.I uintmax_t
-であることを示す。
-.TP
-.B z
-.\"O A following integer conversion corresponds to a
-.\"O .I size_t
-.\"O or
-.\"O .I ssize_t
-.\"O argument.
-.\"O (Linux libc5 has
-.\"O .B Z
-.\"O with this meaning.
-.\"O Don't use it.)
-整数変換に対応する引き数が
-.I size_t
-か
-.I ssize_t
-であることを示す。
-(Linux libc5 では、これを指定するのに
-.B Z
-を用いる。使ってはならない。)
-.TP
-.B t
-.\"O A following integer conversion corresponds to a
-.\"O .I ptrdiff_t
-.\"O argument.
-整数変換に対応する引き数が
-.I ptrdiff_t
-であることを示す。
+「整数変換」とは、 \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP 変換のことである。
+.TP 
+\fBhh\fP
+整数変換に対応する引き数が \fIsigned char\fP か \fIunsigned char\fP で、 \fBn\fP 変換に対応する引き数が \fIsigned
+char\fP へのポインタであることを示す。
+.TP 
+\fBh\fP
+整数変換に対応する引き数が \fIshort int\fP か \fIunsigned short int\fP で、 \fBn\fP 変換に対応する引き数が
+\fIshort int\fP へのポインタであることを示す。
+.TP 
+\fBl\fP
+各変換に対応する引き数が、 整数変換では \fIlong int\fPか \fIunsigned long int\fP、 \fBn\fP 変換では \fIlong
+long int\fP へのポインタ、 \fBc\fP 変換では \fIwint_t\fP、 \fBs\fP 変換では \fIwchar_t\fP へのポインタであることを示す。
+.TP 
+\fBll\fP (エルエル)
+整数変換に対応する引き数が \fIlong long int\fP か \fIunsigned long long int\fP で、 \fBn\fP
+変換に対応する引き数が \fIlong int\fP へのポインタであることを示す。
+.TP 
+\fBL\fP
+\fBa\fP, \fBA\fP, \fBe\fP, \fBE\fP, \fBf\fP, \fBF\fP, \fBg\fP, \fBG\fP 変換に対応する引き数が \fIlong double\fP
+であることを示す。 (C99 では %LF を使うことを認めているが、SUSv2 では認められていない。)
+.TP 
+\fBq\fP
+("quad"。 4.4BSD と Linux libc5 のみ有効。使ってはならない。)  \fBll\fP と同じ意味である。
+.TP 
+\fBj\fP
+整数変換に対応する引き数が \fIintmax_t\fP か \fIuintmax_t\fP であることを示す。
+.TP 
+\fBz\fP
+整数変換に対応する引き数が \fIsize_t\fP か \fIssize_t\fP であることを示す。 (Linux libc5 では、これを指定するのに
+\fBZ\fP を用いる。使ってはならない。)
+.TP 
+\fBt\fP
+整数変換に対応する引き数が \fIptrdiff_t\fP であることを示す。
 .PP
-.\"O The SUSv2 only knows about the length modifiers
-.\"O .B h
-.\"O (in
-.\"O .BR hd ,
-.\"O .BR hi ,
-.\"O .BR ho ,
-.\"O .BR hx ,
-.\"O .BR hX ,
-.\"O .BR hn )
-.\"O and
-.\"O .B l
-.\"O (in
-.\"O .BR ld ,
-.\"O .BR li ,
-.\"O .BR lo ,
-.\"O .BR lx ,
-.\"O .BR lX ,
-.\"O .BR ln ,
-.\"O .BR lc ,
-.\"O .BR ls )
-.\"O and
-.\"O .B L
-.\"O (in
-.\"O .BR Le ,
-.\"O .BR LE ,
-.\"O .BR Lf ,
-.\"O .BR Lg ,
-.\"O .BR LG ).
-SUSv2 で長さ修飾子として使用できるのは、
-.B h
-.RB ( hd ,
-.BR hi ,
-.BR ho ,
-.BR hx ,
-.BR hX ,
-.BR hn ),
-.B l
-.RB ( ld ,
-.BR li ,
-.BR lo ,
-.BR lx ,
-.BR lX ,
-.BR ln ,
-.BR lc ,
-.BR ls ),
-.B L
-.RB ( Le ,
-.BR LE ,
-.BR Lf ,
-.BR Lg ,
-.BR LG )
-だけである。
-.\"O .SS "The conversion specifier"
+SUSv2 で長さ修飾子として使用できるのは、 \fBh\fP (\fBhd\fP, \fBhi\fP, \fBho\fP, \fBhx\fP, \fBhX\fP, \fBhn\fP),
+\fBl\fP (\fBld\fP, \fBli\fP, \fBlo\fP, \fBlx\fP, \fBlX\fP, \fBln\fP, \fBlc\fP, \fBls\fP), \fBL\fP (\fBLe\fP,
+\fBLE\fP, \fBLf\fP, \fBLg\fP, \fBLG\fP)  だけである。
 .SS 変換指定子
-.\"O A character that specifies the type of conversion to be applied.
-適用される変換の型を指定する文字。
-.PP
-.\"O The conversion specifiers and their meanings are:
-変換指定子とその意味は以下の通りである。
-.TP
-.BR d ", " i
-.\"O The
-.\"O .I int
-.\"O argument is converted to signed decimal notation.
-.I int
-引き数を符号付き 10 進表記に変換する。
-.\"O The precision, if any, gives the minimum number of digits
-.\"O that must appear; if the converted value requires fewer digits, it is
-.\"O padded on the left with zeros.
-.\"O The default precision is 1.
-精度指定があれば、精度で指定した桁数は必ず出力される。変換後の値が
-指定された桁数に足りない場合は、左側が 0 で埋められる。
-デフォルトの精度は 1 である。
-.\"O When 0 is printed with an explicit precision 0, the output is empty.
-0 を表示しようとした時に、明示的に精度として 0 が指定されていると、
-出力は空文字列となる。
-.TP
-.BR o ", " u ", " x ", " X
-.\"O The
-.\"O .I "unsigned int"
-.\"O argument is converted to unsigned octal
-.\"O .RB ( o ),
-.\"O unsigned decimal
-.\"O .RB ( u ),
-.\"O or unsigned hexadecimal
-.\"O .RB ( x
-.\"O and
-.\"O .BR X )
-.\"O notation.
-.I "unsigned int"
-引き数を、
-符号なし8進数
-.RB ( o ),
-符号なし10進数
-.RB ( u ),
-符号なし16進数
-.RB ( x
-と
-.BR X )
-に変換する。
-.\"O The letters
-.\"O .B abcdef
-.\"O are used for
-.\"O .B x
-.\"O conversions; the letters
-.\"O .B ABCDEF
-.\"O are used for
-.\"O .B X
-.\"O conversions.
-.B x
-変換では
-.B abcdef
-が使用され、
-.B X
-変換では
-.B ABCDEF
-が使用される。
-.\"O The precision, if any, gives the minimum number of digits
-.\"O that must appear; if the converted value requires fewer digits, it is
-.\"O padded on the left with zeros.
-精度指定があれば、精度で指定した桁数は必ず出力される。変換後の値が
-指定された桁数に足りない場合は、左側が 0 で埋められる。
-.TP
-.BR e ", " E
-.\"O The
-.\"O .I double
-.\"O argument is rounded and converted in the style
-.\"O .if \w'\*(Pm'=0 .ds Pm \(+-
-.\"O .RB [\-]d \&. ddd e \\*(Pmdd
-.\"O where there is one digit before the decimal-point character and the number
-.\"O of digits after it is equal to the precision; if the precision is missing,
-.\"O it is taken as 6; if the precision is zero, no decimal-point character
-.\"O appears.
-.\"O An
-.I double
-引き数を丸めて
-.if \w'\*(Pm'=0 .ds Pm \(+-
-.RB [\-]d \&. ddd e \\*(Pmdd
-の形に変換する。
-小数点の前には一桁の数字があり、小数点以下の桁数は精度で指定された
-桁数になる。精度は指定されなかった場合 6 とみなされる。
-精度が 0 の場合には、小数点以下は表示されない。
-.\"O .B E
-.\"O conversion uses the letter
-.\"O .B E
-.\"O (rather than
-.\"O .BR e )
-.\"O to introduce the exponent.
-.B E
-変換では、指数を表現するときに
-.RB ( e
-ではなく)
-.B E
-が使われる。
-.\"O The exponent always contains at least two
-.\"O digits; if the value is zero, the exponent is 00.
-指数部分は少なくとも 2桁表示される。
-つまり、指数の値が 0 の場合には、00 と表示される。
-.TP
-.BR f ", " F
-.\"O The
-.\"O .I double
-.\"O argument is rounded and converted to decimal notation in the style
-.\"O .RB [\-]ddd \&. ddd,
-.\"O where the number of digits after the decimal-point character is equal to
-.\"O the precision specification.
-.I double
-引き数を丸めて
-.RB [\-]ddd \&. ddd
-の形の10進表現に変換する。
-小数点の後の桁数は、精度で指定された値となる。
-.\"O If the precision is missing, it is taken as
-.\"O 6; if the precision is explicitly zero, no decimal-point character appears.
-精度が指定されていない場合には 6 として扱われる。
-精度として明示的に 0 が指定されたときには、小数点以下は表示されない。
-.\"O If a decimal point appears, at least one digit appears before it.
+適用される変換の型を指定する文字。 変換指定子とその意味は以下の通りである。
+.TP 
+\fBd\fP, \fBi\fP
+\fIint\fP 引き数を符号付き 10 進表記に変換する。 精度指定があれば、精度で指定した桁数は必ず出力される。変換後の値が
+指定された桁数に足りない場合は、左側が 0 で埋められる。 デフォルトの精度は 1 である。 0 を表示しようとした時に、明示的に精度として 0
+が指定されていると、 出力は空文字列となる。
+.TP 
+\fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP
+\fIunsigned int\fP 引き数を、 符号なし8進数 (\fBo\fP), 符号なし10進数 (\fBu\fP), 符号なし16進数 (\fBx\fP と
+\fBX\fP)  に変換する。 \fBx\fP 変換では \fBabcdef\fP が使用され、 \fBX\fP 変換では \fBABCDEF\fP が使用される。
+精度指定があれば、精度で指定した桁数は必ず出力される。変換後の値が 指定された桁数に足りない場合は、左側が 0 で埋められる。
+.TP 
+\fBe\fP, \fBE\fP
+\fIdouble\fP 引き数を丸めて
+.if  \w'\*(Pm'=0 .ds Pm \(+-
+[\-]d\fB\&.\fPddd\fBe\fP\*(Pmdd の形に変換する。 小数点の前には一桁の数字があり、小数点以下の桁数は精度で指定された
+桁数になる。精度は指定されなかった場合 6 とみなされる。 精度が 0 の場合には、小数点以下は表示されない。 \fBE\fP 変換では、指数を表現するときに
+(\fBe\fP ではなく)  \fBE\fP が使われる。 指数部分は少なくとも 2桁表示される。 つまり、指数の値が 0 の場合には、00 と表示される。
+.TP 
+\fBf\fP, \fBF\fP
+\fIdouble\fP 引き数を丸めて [\-]ddd\fB\&.\fPddd の形の10進表現に変換する。 小数点の後の桁数は、精度で指定された値となる。
+精度が指定されていない場合には 6 として扱われる。 精度として明示的に 0 が指定されたときには、小数点以下は表示されない。
 小数点を表示する際には、小数点の前に少なくとも一桁は数字が表示される。
 
-.\"O (The SUSv2 does not know about
-.\"O .B F
-.\"O and says that character string representations for infinity and NaN
-.\"O may be made available.
-.\"O The C99 standard specifies "[\-]inf" or "[\-]infinity"
-.\"O for infinity, and a string starting with "nan" for NaN, in the case of
-.\"O .B f
-.\"O conversion, and "[\-]INF" or "[\-]INFINITY" or "NAN*" in the case of
-.\"O .B F
-.\"O conversion.)
-(SUSv2 では、
-.B F
-は規定されておらず、無限や NaN に関する文字列表現を
+(SUSv2 では、\fBF\fP は規定されておらず、無限や NaN に関する文字列表現を
 行ってもよいことになっている。
- C99 標準では、
-.B f
-変換では、無限は "[\-]inf" か "[\-]infinity" と表示し、
+ C99 標準では、\fBf\fP 変換では、無限は "[\-]inf" か "[\-]infinity" と表示し、
 NaN は文字列の先頭に `nan' をつけて表示するように規定されている。
-.B F
-変換の場合は "[\-]INF", "[\-]INFINITY", "NAN*" と表示される。)
-.TP
-.BR g ", " G
-.\"O The
-.\"O .I double
-.\"O argument is converted in style
-.\"O .B f
-.\"O or
-.\"O .B e
-.\"O (or
-.\"O .B F
-.\"O or
-.\"O .B E
-.\"O for
-.\"O .B G
-.\"O conversions).
-.I double
-引き数を
-.B f
-か
-.B e
-.RB ( G
-変換の場合は
-.B F
-か
-.BR E )
-の形式に変換する。
-.\"O The precision specifies the number of significant digits.
-精度は表示する桁数を指定する。
-.\"O If the precision is missing, 6 digits are given; if the precision is zero,
-.\"O it is treated as 1.
-精度が指定されない場合は、6桁とみなされる。
-精度が 0 の場合は、1桁とみなされる。
-.\"O Style
-.\"O .B e
-.\"O is used if the exponent from its conversion is less than \-4 or greater
-.\"O than or equal to the precision.
-変換される値の指数が、 \-4 より小さいか、精度以上の場合に、
-.B e
-形式が使用される。
-.\"O Trailing zeros are removed from the
-.\"O fractional part of the result; a decimal point appears only if it is
-.\"O followed by at least one digit.
-変換された結果の小数部分の末尾の 0 は削除される。小数点が表示されるのは、
+\fBF\fP 変換の場合は "[\-]INF", "[\-]INFINITY", "NAN*" と表示される。)
+.TP 
+\fBg\fP, \fBG\fP
+\fIdouble\fP 引き数を \fBf\fP か \fBe\fP (\fBG\fP 変換の場合は \fBF\fP か \fBE\fP)  の形式に変換する。
+精度は表示する桁数を指定する。 精度が指定されない場合は、6桁とみなされる。 精度が 0 の場合は、1桁とみなされる。 変換される値の指数が、 \-4
+より小さいか、精度以上の場合に、 \fBe\fP 形式が使用される。 変換された結果の小数部分の末尾の 0 は削除される。小数点が表示されるのは、
 小数点以下に数字が少なくとも一つある場合にだけである。
-.TP
-.BR a ", " A
-.\"O (C99; not in SUSv2) For
-.\"O .B a
-.\"O conversion, the
-.\"O .I double
-.\"O argument is converted to hexadecimal notation (using the letters abcdef)
-.\"O in the style
-.\"O .RB [\-] 0x h \&. hhhh p \\*(Pmd;
-.\"O for
-.\"O .B A
-.\"O conversion the prefix
-.\"O .BR 0X ,
-.\"O the letters ABCDEF, and the exponent separator
-.\"O .B P
-.\"O is used.
-(C99 にはあるが SUSv2 にはない)
-.B a
-変換では、
-.I double
-引き数を (abcdef の文字を使って)
-.RB [\-] 0x h \&. hhhh p \\*(Pmd;
-形式の 16 進表記に変換する。
-.B A
-変換では、前置文字列
-.BR 0X ,
-文字 ABCDEF, 指数文字
-.B P
-を用いる。
-.\"O There is one hexadecimal digit before the decimal point,
-.\"O and the number of digits after it is equal to the precision.
-小数点の前には 1桁の16進数が置かれ、小数点の後ろの桁数は
-精度で指定された値となる。
-.\"O The default precision suffices for an exact representation of the value
-.\"O if an exact representation in base 2 exists
-.\"O and otherwise is sufficiently large to distinguish values of type
-.\"O .IR double .
-デフォルトの精度は、その値が 2進数で正確に表現できる場合には、
-その値を正確に表現できる桁数となる。それ以外の場合は、
-.I double
-型の値を区別するのに十分な大きさとなる。
-.\"O The digit before the decimal point is unspecified for nonnormalized
-.\"O numbers, and nonzero but otherwise unspecified for normalized numbers.
-.\" motoki 2005/03/19: 合っているかな?
-小数点の前の数字は、正規化されていない数の場合はいくつになるか分からない。
-正規化された数の場合は、 0 以外の値になるが、いくつになるかは分からない。
-.TP
-.B c
-.\"O If no
-.\"O .B l
-.\"O modifier is present, the
-.\"O .I int
-.\"O argument is converted to an
-.\"O .IR "unsigned char" ,
-.\"O and the resulting character is written.
-.B l
-修飾子がなければ、
-.I int
-引き数を
-.IR "unsigned char"
-に変換して、その結果に対応する文字を出力する。
-.\"O If an
-.\"O .B l
-.\"O modifier is present, the
-.\"O .I wint_t
-.\"O (wide character) argument is converted to a multibyte sequence by a call
-.\"O to the
-.\"O .BR wcrtomb (3)
-.\"O function, with a conversion state starting in the initial state, and the
-.\"O resulting multibyte string is written.
-.B l
-修飾子があれば、
-.I wint_t
-(ワイド文字) 引き数を、
-.BR wcrtomb (3)
-関数を初期シフト状態で呼び出してマルチバイト文字列に変換し、
-変換されたマルチバイト文字列を出力する。
-.TP
-.B s
-.\"O If no
-.\"O .B l
-.\"O modifier is present: The
-.\"O .I "const char *"
-.\"O argument is expected to be a pointer to an array of character type (pointer
-.\"O to a string).
-.\"O Characters from the array are written up to (but not
-.\"O including) a terminating null byte (\(aq\\0\(aq);
-.\"O if a precision is specified, no more than the number specified
-.\"O are written.
-.\"O If a precision is given, no null byte need be present;
-.\"O if the precision is not specified, or is greater than the size of the
-.\"O array, the array must contain a terminating null byte.
-.B l
-修飾子がない場合、
-引き数は
-.I "const char *"
-型で文字型の配列へのポインタ (文字列へのポインタ) であることが
-期待されている。配列中の文字は、終端の NULL バイト (\(aq\\0\(aq)
-が出てくるまで出力される (終端文字は出力されない)。
-精度が指定されていると、指定された字数以上は出力されない。
-精度が指定された場合には、終端バイトが存在する必要はない。
-精度が指定されていなかったり、精度の値が配列の大きさより大きい場合には、
-配列は終端の NULL バイトを含んでいなければならない。
-
-.\"O If an
-.\"O .B l
-.\"O modifier is present: The
-.\"O .I "const wchar_t *"
-.\"O argument is expected to be a pointer to an array of wide characters.
-.B l
-修飾子が指定されている場合、
-引き数は
-.I "const wchar_t *"
-型でワイド文字の配列へのポインタであることが期待されている。
-.\"O Wide characters from the array are converted to multibyte characters
-.\"O (each by a call to the
-.\"O .BR wcrtomb (3)
-.\"O function, with a conversion state starting in the initial state before
-.\"O the first wide character), up to and including a terminating null
-.\"O wide character.
-.\"O The resulting multibyte characters are written up to
-.\"O (but not including) the terminating null byte.
-.\"O If a precision is
-.\"O specified, no more bytes than the number specified are written, but
-.\"O no partial multibyte characters are written.
-.\"O Note that the precision
-.\"O determines the number of
-.\"O .I bytes
-.\"O written, not the number of
-.\"O .I wide characters
-.\"O or
-.\"O .IR "screen positions" .
-配列中のワイド文字は (1文字毎に
-.BR wcrtomb (3)
-を呼び出して) マルチバイト文字に変換される
-(最初のワイド文字の変換の前に
-.BR wcrtomb ()
-のシフト状態を初期状態に戻してから変換は行われる)。
-マルチバイト文字への変換は、文字列を終端する NULL ワイド文字が
-出てくるまで行われ、終端 NULL ワイド文字も含めて変換される。
-結果のマルチバイト文字列は、終端の NULL バイトが出てくるまで
-出力される (終端の NULL バイトは出力されない)。
-精度が指定された場合、指定されたバイト数以上には出力されない。
-但し、マルチバイト文字の一部分だけが出力されることはない。
-精度は「バイト」数を指定するものであり、「ワイド文字」数や
-「画面での位置」を指定するものではないことに注意。
-.\"O The array must contain a terminating null wide character, unless a
-.\"O precision is given and it is so small that the number of bytes written
-.\"O exceeds it before the end of the array is reached.
-精度が指定されていて、さらに出力が配列の末尾に達する前に出力バイト数が
-精度の値を超える場合だけは、配列は NULL ワイド文字で終端されていなくてもよい。
-それ以外の場合は、必ず配列は NULL ワイド文字で終端されていなければならない。
-.TP
-.B C
-.\"O (Not in C99, but in SUSv2.)
-.\"O Synonym for
-.\"O .BR lc .
-.\"O Don't use.
-(C99 にはないが SUSv2 にはある)
-.B lc
-と同じ。使ってはならない。
-.TP
-.B S
-.\"O (Not in C99, but in SUSv2.)
-.\"O Synonym for
-.\"O .BR ls .
-.\"O Don't use.
-(C99 にはないが SUSv2 にはある)
-.B ls
-と同じ。使ってはならない。
-.TP
-.B p
-.\"O The
-.\"O .I "void *"
-.\"O pointer argument is printed in hexadecimal (as if by
-.\"O .B %#x
-.\"O or
-.\"O .BR  %#lx ).
-.I "void *"
-ポインタ引き数を
-.RB ( %#x
-や
-.BR  %#lx
-のような) 16 進数で出力する。
-.TP
-.B n
-.\"O The number of characters written so far is stored into the integer
-.\"O indicated by the
-.\"O .I "int *"
-.\"O (or variant) pointer argument.
-.\"O No argument is converted.
-これまでに出力された文字数を
-.I "int *"
-(または類似の型) のポインタ引き数が指す整数に保存する。
-引き数の変換は行われない。
-.TP
-.B m
-.\"O (Glibc extension.)
-.\"O Print output of
-.\"O .IR strerror(errno) .
-.\"O No argument is required.
-(glibc での拡張)
-.I strerror(errno)
-の出力を表示する。引き数は必要ない。
-.TP
-.B %
-.\"O A \(aq%\(aq is written.
-.\"O No argument is converted.
-.\"O The complete conversion
-.\"O specification is \(aq%%\(aq.
-\(aq%\(aq 文字を出力する。変換される引き数は無い。
-変換指定全体を書くと "%%" となる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBa\fP, \fBA\fP
+(C99 にはあるが SUSv2 にはない)  \fBa\fP 変換では、 \fIdouble\fP 引き数を (abcdef の文字を使って)
+[\-]\fB0x\fPh\fB\&.\fPhhhh\fBp\fP\*(Pmd; 形式の 16 進表記に変換する。 \fBA\fP 変換では、前置文字列 \fB0X\fP, 文字
+ABCDEF, 指数文字 \fBP\fP を用いる。 小数点の前には 1桁の16進数が置かれ、小数点の後ろの桁数は 精度で指定された値となる。
+デフォルトの精度は、その値が 2進数で正確に表現できる場合には、 その値を正確に表現できる桁数となる。それ以外の場合は、 \fIdouble\fP
+型の値を区別するのに十分な大きさとなる。 小数点の前の数字は、正規化されていない数の場合はいくつになるか分からない。 正規化された数の場合は、 0
+以外の値になるが、いくつになるかは分からない。
+.TP 
+\fBc\fP
+\fBl\fP 修飾子がなければ、 \fIint\fP 引き数を \fIunsigned char\fP に変換して、その結果に対応する文字を出力する。 \fBl\fP
+修飾子があれば、 \fIwint_t\fP (ワイド文字) 引き数を、 \fBwcrtomb\fP(3)
+関数を初期シフト状態で呼び出してマルチバイト文字列に変換し、 変換されたマルチバイト文字列を出力する。
+.TP 
+\fBs\fP
+\fBl\fP 修飾子がない場合、 引き数は \fIconst char *\fP 型で文字型の配列へのポインタ (文字列へのポインタ) であることが
+期待されている。配列中の文字は、終端の NULL バイト (\(aq\e0\(aq)  が出てくるまで出力される (終端文字は出力されない)。
+精度が指定されていると、指定された字数以上は出力されない。 精度が指定された場合には、終端バイトが存在する必要はない。
+精度が指定されていなかったり、精度の値が配列の大きさより大きい場合には、 配列は終端の NULL バイトを含んでいなければならない。
+
+\fBl\fP 修飾子が指定されている場合、 引き数は \fIconst wchar_t *\fP 型でワイド文字の配列へのポインタであることが期待されている。
+配列中のワイド文字は (1文字毎に \fBwcrtomb\fP(3)  を呼び出して) マルチバイト文字に変換される (最初のワイド文字の変換の前に
+\fBwcrtomb\fP()  のシフト状態を初期状態に戻してから変換は行われる)。 マルチバイト文字への変換は、文字列を終端する NULL ワイド文字が
+出てくるまで行われ、終端 NULL ワイド文字も含めて変換される。 結果のマルチバイト文字列は、終端の NULL バイトが出てくるまで 出力される
+(終端の NULL バイトは出力されない)。 精度が指定された場合、指定されたバイト数以上には出力されない。
+但し、マルチバイト文字の一部分だけが出力されることはない。 精度は「バイト」数を指定するものであり、「ワイド文字」数や
+「画面での位置」を指定するものではないことに注意。 精度が指定されていて、さらに出力が配列の末尾に達する前に出力バイト数が
+精度の値を超える場合だけは、配列は NULL ワイド文字で終端されていなくてもよい。 それ以外の場合は、必ず配列は NULL
+ワイド文字で終端されていなければならない。
+.TP 
+\fBC\fP
+(C99 にはないが SUSv2 にはある)  \fBlc\fP と同じ。使ってはならない。
+.TP 
+\fBS\fP
+(C99 にはないが SUSv2 にはある)  \fBls\fP と同じ。使ってはならない。
+.TP 
+\fBp\fP
+\fIvoid *\fP ポインタ引き数を (\fB%#x\fP や \fB%#lx\fP のような) 16 進数で出力する。
+.TP 
+\fBn\fP
+これまでに出力された文字数を \fIint *\fP (または類似の型) のポインタ引き数が指す整数に保存する。 引き数の変換は行われない。
+.TP 
+\fBm\fP
+(glibc での拡張)  \fIstrerror(errno)\fP の出力を表示する。引き数は必要ない。
+.TP 
+\fB%\fP
+\(aq%\(aq 文字を出力する。変換される引き数は無い。 変換指定全体を書くと "%%" となる。
 .SH 準拠
-.\"O The
-.\"O .BR fprintf (),
-.\"O .BR printf (),
-.\"O .BR sprintf (),
-.\"O .BR vprintf (),
-.\"O .BR vfprintf (),
-.\"O and
-.\"O .BR vsprintf ()
-.\"O functions conform to C89 and C99.
-.BR fprintf (),
-.BR printf (),
-.BR sprintf (),
-.BR vprintf (),
-.BR vfprintf (),
-.BR vsprintf ()
-関数は、C89 と C99 に準拠している。
-.\"O The
-.\"O .BR snprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vsnprintf ()
-.\"O functions conform to C99.
-.BR snprintf ()
-と
-.BR vsnprintf ()
-は C99 に準拠している。
+\fBfprintf\fP(), \fBprintf\fP(), \fBsprintf\fP(), \fBvprintf\fP(), \fBvfprintf\fP(),
+\fBvsprintf\fP()  関数は、C89 と C99 に準拠している。 \fBsnprintf\fP()  と \fBvsnprintf\fP()  は C99
+に準拠している。
 .PP
-.\"O Concerning the return value of
-.\"O .BR snprintf (),
-.\"O SUSv2 and C99 standard contradict each other: when
-.\"O .BR snprintf ()
-.\"O is called with
-.\"O .IR size =0
-.\"O then SUSv2 stipulates an unspecified return value less than 1,
-.\"O while C99 allows
-.\"O .I str
-.\"O to be NULL in this case, and gives the return value (as always)
-.\"O as the number of characters that would have been written in case
-.\"O the output string has been large enough.
-.BR snprintf ()
-の返り値を見ると、
-SUSv2 と C99 標準は互いに矛盾している。
-SUSv2 では、
-.BR snprintf ()
-が
-.IR size =0
-で呼び出された場合、 1 未満の値を何か返り値とするように規定している。
-一方 C99 では、このような場合
-.I str
-を NULL とし、返り値として (通常通り) 出力バッファが十分な大きさが
-あった場合に出力されるであろう文字数を返す。
+\fBsnprintf\fP()  の返り値を見ると、 SUSv2 と C99 標準は互いに矛盾している。 SUSv2 では、 \fBsnprintf\fP()
+が \fIsize\fP=0 で呼び出された場合、 1 未満の値を何か返り値とするように規定している。 一方 C99 では、このような場合 \fIstr\fP を
+NULL とし、返り値として (通常通り) 出力バッファが十分な大きさが あった場合に出力されるであろう文字数を返す。
 .PP
-.\"O Linux libc4 knows about the five C standard flags.
-.\"O It knows about the length modifiers \fBh\fP, \fBl\fP, \fBL\fP,
-.\"O and the conversions
-.\"O \fBc\fP, \fBd\fP, \fBe\fP, \fBE\fP, \fBf\fP, \fBF\fP,
-.\"O \fBg\fP, \fBG\fP, \fBi\fP, \fBn\fP, \fBo\fP, \fBp\fP,
-.\"O \fBs\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, and \fBX\fP,
-.\"O where \fBF\fP is a synonym for \fBf\fP.
-Linux libc4 では、 5 つの C 標準のフラグ、
-長さ修飾子 \fBh\fP, \fBl\fP, \fBL\fP、変換
-\fBc\fP, \fBd\fP, \fBe\fP, \fBE\fP, \fBf\fP, \fBF\fP,
-\fBg\fP, \fBG\fP, \fBi\fP, \fBn\fP, \fBo\fP, \fBp\fP,
-\fBs\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP
-が使える。
-但し \fBF\fP は \fBf\fP と同義である。
-.\"O Additionally, it accepts \fBD\fP, \fBO\fP, and \fBU\fP as synonyms
-.\"O for \fBld\fP, \fBlo\fP, and \fBlu\fP.
-.\"O (This is bad, and caused serious bugs later, when
-.\"O support for \fB%D\fP disappeared.)
-.\"O No locale-dependent radix character,
-.\"O no thousands' separator, no NaN or infinity, no "%m$" and "*m$".
-また、 \fBD\fP, \fBO\fP, and \fBU\fP を \fBld\fP, \fBlo\fP, and \fBlu\fP
-と同じものとして使える
-(これはまずい仕様で、 後に \fB%D\fP の対応が打ち切られた時に深刻なバグを
-引き起こした)。ロケール依存の小数点、1000 区切り、 NaN と無限、
-"%m$" と "*m$" は使えない。
+Linux libc4 では、 5 つの C 標準のフラグ、 長さ修飾子 \fBh\fP, \fBl\fP, \fBL\fP、変換 \fBc\fP, \fBd\fP, \fBe\fP,
+\fBE\fP, \fBf\fP, \fBF\fP, \fBg\fP, \fBG\fP, \fBi\fP, \fBn\fP, \fBo\fP, \fBp\fP, \fBs\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP
+が使える。 但し \fBF\fP は \fBf\fP と同義である。 また、 \fBD\fP, \fBO\fP, and \fBU\fP を \fBld\fP, \fBlo\fP, and
+\fBlu\fP と同じものとして使える (これはまずい仕様で、 後に \fB%D\fP の対応が打ち切られた時に深刻なバグを
+引き起こした)。ロケール依存の小数点、1000 区切り、 NaN と無限、 "%m$" と "*m$" は使えない。
 .PP
-.\"O Linux libc5 knows about the five C standard flags and the \(aq flag,
-.\"O locale, "%m$" and "*m$".
-.\"O It knows about the length modifiers \fBh\fP, \fBl\fP, \fBL\fP,
-.\"O \fBZ\fP, and \fBq\fP, but accepts \fBL\fP and \fBq\fP
-.\"O both for \fIlong double\fP and for \fIlong long int\fP (this is a bug).
-Linux libc5 では、 5 つの C 標準のフラグと \(aq フラグ、ロケール、
-"%m$" と "*m$" が使える。
-また、長さ修飾子 \fBh\fP, \fBl\fP, \fBL\fP, \fBZ\fP, iand \fBq\fP が使えるが、
-\fBL\fP と \fBq\fP は両方とも
-\fIlong double\fP と \fIlong long int\fP に対応している (これはバグである)。
-.\"O It no longer recognizes \fBF\fP, \fBD\fP, \fBO\fP, and \fBU\fP,
-.\"O but adds the conversion character
-.\"O .BR m ,
-.\"O which outputs
-.\"O .IR strerror(errno) .
-現在では変換 \fBF\fP, \fBD\fP, \fBO\fP, \fBU\fP は認識されないが、変換文字
-.B m
-が追加された。これは
-.I strerror(errno)
-を出力するものである。
+Linux libc5 では、 5 つの C 標準のフラグと \(aq フラグ、ロケール、 "%m$" と "*m$" が使える。 また、長さ修飾子
+\fBh\fP, \fBl\fP, \fBL\fP, \fBZ\fP, iand \fBq\fP が使えるが、 \fBL\fP と \fBq\fP は両方とも \fIlong double\fP と
+\fIlong long int\fP に対応している (これはバグである)。 現在では変換 \fBF\fP, \fBD\fP, \fBO\fP, \fBU\fP
+は認識されないが、変換文字 \fBm\fP が追加された。これは \fIstrerror(errno)\fP を出力するものである。
 .PP
-.\"O glibc 2.0 adds conversion characters \fBC\fP and \fBS\fP.
 glibc 2.0 では、変換文字 \fBC\fP と \fBS\fP が追加された。
 .PP
-.\"O glibc 2.1 adds length modifiers \fBhh\fP, \fBj\fP, \fBt\fP, and \fBz\fP
-.\"O and conversion characters \fBa\fP and \fBA\fP.
-glibc 2.1 では、長さ修飾子 \fBhh\fP, \fBj\fP, \fBt\fP, \fBz\fP
-と変換文字 \fBa\fP, \fBA\fP が追加された。
+glibc 2.1 では、長さ修飾子 \fBhh\fP, \fBj\fP, \fBt\fP, \fBz\fP と変換文字 \fBa\fP, \fBA\fP が追加された。
 .PP
-.\"O glibc 2.2 adds the conversion character \fBF\fP with C99 semantics,
-.\"O and the flag character \fBI\fP.
-glibc 2.2 では、 C99 で規定された意味での変換文字 \fBF\fP と
-フラグ文字 \fBI\fP が追加された。
-.\"O .SH NOTES
+glibc 2.2 では、 C99 で規定された意味での変換文字 \fBF\fP と フラグ文字 \fBI\fP が追加された。
 .SH 注意
-.\"O Some programs imprudently rely on code such as the following
-.\"O 
-.\"O     sprintf(buf, "%s some further text", buf);
-.\"O 
-.\"O to append text to
-.\"O .IR buf .
-テキストを
-.I buf
-に追加するのに、軽率にも次のようなコードを使っているプログラムがある。
+テキストを \fIbuf\fP に追加するのに、軽率にも次のようなコードを使っているプログラムがある。
 
     sprintf(buf, "%s some further text", buf);
 
-.\"O However, the standards explicitly note that the results are undefined
-.\"O if source and destination buffers overlap when calling
-.\"O .BR sprintf (),
-.\"O .BR snprintf (),
-.\"O .BR vsprintf (),
-.\"O and
-.\"O .BR vsnprintf ().
-しかしながら、標準規格では、
-.BR sprintf (),
-.BR snprintf (),
-.BR vsprintf (),
-.BR vsnprintf ()
-の呼び出しにおいて、コピー元とコピー先のバッファが重なっていた場合の
-結果は不定である、と明記されている。
 .\" http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=7075
-.\"O Depending on the version of
-.\"O .BR gcc (1)
-.\"O used, and the compiler options employed, calls such as the above will
-.\"O .B not
-.\"O produce the expected results.
-使用する
-.BR gcc (1)
-のバージョンや指定したコンパイラのオプション次第では、
-上記のような呼び出しで、期待した結果が得られ「ない」ことがある。
+しかしながら、標準規格では、 \fBsprintf\fP(), \fBsnprintf\fP(), \fBvsprintf\fP(), \fBvsnprintf\fP()
+の呼び出しにおいて、コピー元とコピー先のバッファが重なっていた場合の 結果は不定である、と明記されている。 使用する \fBgcc\fP(1)
+のバージョンや指定したコンパイラのオプション次第では、 上記のような呼び出しで、期待した結果が得られ「ない」ことがある。
 
-.\"O The glibc implementation of the functions
-.\"O .BR snprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vsnprintf ()
-.\"O conforms to the C99 standard, that is, behaves as described above,
-.\"O since glibc version 2.1.
-.\"O Until glibc 2.0.6 they would return \-1
-.\"O when the output was truncated.
-glibc の
-.BR snprintf ()
-と
-.BR vsnprintf ()
-の実装は、バージョン 2.1 以降は C99 標準に準拠しており、
-上記の通りの動作をする。
-glibc 2.0.6 までは、出力が切り詰められた場合は \-1 を返す。
-.\"O .\" .SH HISTORY
-.\" .SH 歴史
-.\"O .\" UNIX V7 defines the three routines
-.\"O .\" .BR printf (),
-.\"O .\" .BR fprintf (),
-.\"O .\" .BR sprintf (),
-.\"O .\" and has the flag \-, the width or precision *, the length modifier l,
-.\"O .\" and the conversions doxfegcsu, and also D,O,U,X as synonyms for ld,lo,lu,lx.
-.\" UNIX V7 では
+.\" .SH HISTORY
+.\" UNIX V7 defines the three routines
 .\" .BR printf (),
 .\" .BR fprintf (),
-.\" .BR sprintf ()
-.\" の 3 つの関数と、フラグ \-、幅と精度での *、長さ修飾子 l、
-.\" 変換 doxfegcsu、そして ld,ld,lu,lx の同義語として D,O,U,X が定義されている。
-.\"O .\" This is still true for 2.9.1BSD, but 2.10BSD has the flags
-.\"O .\" #, + and <space> and no longer mentions D,O,U,X.
-.\" 2.9.1BSD でもこれは同じだったが、 2.10BSD では
-.\" フラグ #, +, 空白が追加され、 D,O,U,X については記載されなくなった。
-.\"O .\" 2.11BSD has
-.\"O .\" .BR vprintf (),
-.\"O .\" .BR vfprintf (),
-.\"O .\" .BR vsprintf (),
-.\"O .\" and warns not to use D,O,U,X.
-.\" 2.11BSD では
+.\" .BR sprintf (),
+.\" and has the flag \-, the width or precision *, the length modifier l,
+.\" and the conversions doxfegcsu, and also D,O,U,X as synonyms for ld,lo,lu,lx.
+.\" This is still true for 2.9.1BSD, but 2.10BSD has the flags
+.\" #, + and <space> and no longer mentions D,O,U,X.
+.\" 2.11BSD has
 .\" .BR vprintf (),
 .\" .BR vfprintf (),
-.\" .BR vsprintf ()
-.\" が追加され、 D,O,U,X を使わないように警告された。
-.\"O .\" 4.3BSD Reno has the flag 0, the length modifiers h and L,
-.\"O .\" and the conversions n, p, E, G, X (with current meaning)
-.\"O .\" and deprecates D,O,U.
-.\" 4.3BSD Reno ではフラグ 0、長さ修飾子 h と L、
-.\" 変換 n, p, E, G, (現在の意味での) X が追加され、
-.\" D,O,U は非推奨扱いとなった。
-.\"O .\" 4.4BSD introduces the functions
-.\"O .\" .BR snprintf ()
-.\"O .\" and
-.\"O .\" .BR vsnprintf (),
-.\"O .\" and the length modifier q.
-.\" 4.4BSD では、関数
-.\" .BR snprintf ()と
-.\" .BR vsnprintf ()、
-.\" 長さ修飾子 q が導入された。
-.\"O .\" FreeBSD also has functions
-.\"O .\" .BR asprintf ()
-.\"O .\" and
-.\"O .\" .BR vasprintf (),
-.\"O .\" that allocate a buffer large enough for
-.\"O .\" .BR sprintf ().
-.\" FreeBSD では、
-.\" .BR sprintf ()
-.\" のために十分なバッファを確保する
+.\" .BR vsprintf (),
+.\" and warns not to use D,O,U,X.
+.\" 4.3BSD Reno has the flag 0, the length modifiers h and L,
+.\" and the conversions n, p, E, G, X (with current meaning)
+.\" and deprecates D,O,U.
+.\" 4.4BSD introduces the functions
+.\" .BR snprintf ()
+.\" and
+.\" .BR vsnprintf (),
+.\" and the length modifier q.
+.\" FreeBSD also has functions
 .\" .BR asprintf ()
-.\" と
-.\" .BR vasprintf ()
-.\" が追加されている。
-.\"O .\" In glibc there are functions
-.\"O .\" .BR dprintf ()
-.\"O .\" and
-.\"O .\" .BR vdprintf ()
-.\"O .\" that print to a file descriptor instead of a stream.
-.\" glibc には、関数
-.\" .BR dprintf (),
+.\" and
+.\" .BR vasprintf (),
+.\" that allocate a buffer large enough for
+.\" .BR sprintf ().
+.\" In glibc there are functions
+.\" .BR dprintf ()
+.\" and
 .\" .BR vdprintf ()
-.\" があり、これらはストリームではなくファイルディスクリプタに出力する。
-.\"O .SH BUGS
+.\" that print to a file descriptor instead of a stream.
+glibc の \fBsnprintf\fP()  と \fBvsnprintf\fP()  の実装は、バージョン 2.1 以降は C99 標準に準拠しており、
+上記の通りの動作をする。 glibc 2.0.6 までは、出力が切り詰められた場合は \-1 を返す。
 .SH バグ
-.\"O Because
-.\"O .BR sprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vsprintf ()
-.\"O assume an arbitrarily long string, callers must be careful not to overflow
-.\"O the actual space; this is often impossible to assure.
-.\"O Note that the length
-.\"O of the strings produced is locale-dependent and difficult to predict.
-.BR sprintf ()
-と
-.BR vsprintf ()
-は勝手に十分に長い文字列領域があると仮定するので、呼び出し側は
-実際の領域からあふれないように注意しなければならない。
-しかし、これを保証することが不可能な場合が多い。
-生成される文字列の長さはロケール依存であり、予測が難しいことに注意。
-.\"O Use
-.\"O .BR snprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vsnprintf ()
-.\"O instead (or
-.\"O .BR asprintf (3)
-.\"O and
-.\"O .BR vasprintf (3)).
-代わりに
-.BR snprintf ()
-と
-.BR vsnprintf ()
-(または
-.BR asprintf (3)
-と
-.BR vasprintf (3))
-を使うこと。
+\fBsprintf\fP()  と \fBvsprintf\fP()  は勝手に十分に長い文字列領域があると仮定するので、呼び出し側は
+実際の領域からあふれないように注意しなければならない。 しかし、これを保証することが不可能な場合が多い。
+生成される文字列の長さはロケール依存であり、予測が難しいことに注意。 代わりに \fBsnprintf\fP()  と \fBvsnprintf\fP()
+(または \fBasprintf\fP(3)  と \fBvasprintf\fP(3))  を使うこと。
 .PP
-.\"O Linux libc4.[45] does not have a
-.\"O .BR snprintf (),
-.\"O but provides a libbsd that contains an
-.\"O .BR snprintf ()
-.\"O equivalent to
-.\"O .BR sprintf (),
-.\"O that is, one that ignores the
-.\"O .I size
-.\"O argument.
-Linux libc4.[45] には
-.BR snprintf ()
-はないが、 libbsd が提供されており、
-その中には
-.BR sprintf ()
-と等価な (つまり
-.I size
-引き数を無視する)
-.BR snprintf ()
-がある。
-.\"O Thus, the use of
-.\"O .BR snprintf ()
-.\"O with early libc4 leads to serious security problems.
-したがって、初期の libc4 で
-.BR snprintf ()
-を使うと、深刻なセキュリティ問題を引き起こすことがある。
+Linux libc4.[45] には \fBsnprintf\fP()  はないが、 libbsd が提供されており、 その中には \fBsprintf\fP()
+と等価な (つまり \fIsize\fP 引き数を無視する)  \fBsnprintf\fP()  がある。 したがって、初期の libc4 で
+\fBsnprintf\fP()  を使うと、深刻なセキュリティ問題を引き起こすことがある。
 .PP
-.\"O Code such as
-.\"O .BI printf( foo );
-.\"O often indicates a bug, since
-.\"O .I foo
-.\"O may contain a % character.
-.\"O If
-.\"O .I foo
-.\"O comes from untrusted user input, it may contain \fB%n\fP, causing the
-.\"O .BR printf ()
-.\"O call to write to memory and creating a security hole.
-.BI printf( foo );
-のようなコードはしばしばバグを引き起こす。
-なぜなら
-.I foo
-に % 文字が含まれてるかもしれないからである。
-.I foo
-が信頼できないユーザー入力から作られている場合には、
-その中に \fB%n\fP が含まれていることがあり、
-.BR printf ()
-呼び出し時にメモリへの書き込みが起こり、
-セキュリティーホールを作ることになるかもしれない。
-.\".PP
-.\".\"O Some floating-point conversions under early libc4
-.\".\"O caused memory leaks.
-.\"初期の libc4 での実数変換にはメモリリークを引き起こすことがある。
-.\"O .SH EXAMPLE
+.\" .PP
+.\" Some floating-point conversions under early libc4
+.\" caused memory leaks.
+\fBprintf(\fP\fIfoo\fP\fB);\fP のようなコードはしばしばバグを引き起こす。 なぜなら \fIfoo\fP に %
+文字が含まれてるかもしれないからである。 \fIfoo\fP が信頼できないユーザー入力から作られている場合には、 その中に \fB%n\fP
+が含まれていることがあり、 \fBprintf\fP()  呼び出し時にメモリへの書き込みが起こり、 セキュリティーホールを作ることになるかもしれない。
 .SH 例
-.if \w'\*(Pi'=0 .ds Pi pi
-.\"O To print \*(Pi to five decimal places:
+.if  \w'\*(Pi'=0 .ds Pi pi
 \*(Pi を 5 桁で出力する。
 .in +4n
 .nf
@@ -1745,16 +428,7 @@ fprintf(stdout, "pi = %.5f\en", 4 * atan(1.0));
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O To print a date and time in the form "Sunday, July 3, 10:02",
-.\"O where
-.\"O .I weekday
-.\"O and
-.\"O .I month
-.\"O are pointers to strings:
-日付と時間を "Sunday, July 3, 10:02" の形式で出力する。
-.RI ( weekday
-と
-.I month
+日付と時間を "Sunday, July 3, 10:02" の形式で出力する。 (\fIweekday\fP と \fImonth\fP
 は文字列へのポインタである)
 .in +4n
 .nf
@@ -1765,12 +439,7 @@ fprintf(stdout, "%s, %s %d, %.2d:%.2d\en",
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O Many countries use the day-month-year order.
-.\"O Hence, an internationalized version must be able to print
-.\"O the arguments in an order specified by the format:
-日 - 月 - 年 の順序で表示を行う国も多い。
-従って、国際版では書式で指定された順番で
-引き数を表示できなければならない。
+日 \- 月 \- 年 の順序で表示を行う国も多い。 従って、国際版では書式で指定された順番で 引き数を表示できなければならない。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -1780,14 +449,7 @@ fprintf(stdout, format,
 
 .fi
 .in
-.\"O where
-.\"O .I format
-.\"O depends on locale, and may permute the arguments.
-.\"O With the value:
-.I format
-はロケールに依存しており、引き数の順番を変えることもできる。
-.I format
-が
+\fIformat\fP はロケールに依存しており、引き数の順番を変えることもできる。 \fIformat\fP が
 .in +4n
 .nf
 
@@ -1795,18 +457,15 @@ fprintf(stdout, format,
 
 .fi
 .in
-.\"O one might obtain "Sonntag, 3. Juli, 10:02".
 であれば、 "Sonntag, 3. Juli, 10:02" という結果になる。
 .PP
-.\"O To allocate a sufficiently large string and print into it
-.\"O (code correct for both glibc 2.0 and glibc 2.1):
-十分に大きな文字列領域を確保して、そこにメッセージを格納するには
-(glibc 2.0 と glibc 2.1 の両方で正しく動作するコード):
+十分に大きな文字列領域を確保して、そこにメッセージを格納するには (glibc 2.0 と glibc 2.1 の両方で正しく動作するコード):
 .nf
 
 #include <stdio.h>
 #include <stdlib.h>
 #include <stdarg.h>
+
 char *
 make_message(const char *fmt, ...)
 {
@@ -1847,13 +506,6 @@ make_message(const char *fmt, ...)
     }
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR printf (1),
-.BR asprintf (3),
-.BR dprintf (3),
-.BR scanf (3),
-.BR setlocale (3),
-.BR wcrtomb (3),
-.BR wprintf (3),
-.BR locale (5)
+\fBprintf\fP(1), \fBasprintf\fP(3), \fBdprintf\fP(3), \fBscanf\fP(3), \fBsetlocale\fP(3),
+\fBwcrtomb\fP(3), \fBwprintf\fP(3), \fBlocale\fP(5)
index d633aa2..4e9b27f 100644 (file)
 .\" Modified Fri Jun 23 01:35:19 1995 Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
 .\" (prompted by Bas V. de Bakker <bas@phys.uva.nl>)
 .\" Corrected (and moved to man3), 980612, aeb
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated San Feb 23 20:40:50 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified Sun Jun 21 17:30:21 JST 1998
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Thu Feb 17 00:57:49 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       profile                 プロファイル
-.\"WORD:       kernel                  カーネル
-.\"WORD:       implement               実装
-.\"WORD:       library                 ライブラリ
-.\"WORD:       core                    メモリ
-.\"WORD:       virtual                 仮想
-.\"WORD:       word                    ワード
-.\"WORD:       increment               インクリメント
-.\"WORD:       core dump               コア・ダンプ
-.\"
-.TH PROFIL 3 2007-07-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH PROFIL 3 2007\-07\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O profil \- execution time profile
 profil \- 実行時間プロファイル (profile)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int profil(unsigned short *" buf ", size_t " bufsiz \
-", size_t " offset ", unsigned int " scale );
+\fBint profil(unsigned short *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbufsiz\fP\fB, size_t
+\fP\fIoffset\fP\fB, unsigned int \fP\fIscale\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR profil ():
-_BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500)
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBprofil\fP(): _BSD_SOURCE || (_XOPEN_SOURCE && _XOPEN_SOURCE\ <\ 500)
 .SH 説明
-.\"O This routine provides a means to find out in what areas your program
-.\"O spends most of its time.
-.\"O The argument
-.\"O .I buf
-.\"O points to
-.\"O .I bufsiz
-.\"O bytes of core.
-.\"O Every virtual 10 milliseconds, the user's program counter (PC)
-.\"O is examined:
-このルーティンはプログラムのどこの部分で時間を費やしているかを調べる
-手段を提供する。引き数
-.I buf
-は
-.I bufsiz
-バイトのメモリを指している。仮想の 10 ミリ秒ごとに、ユーザーの
-プログラム・カウンター (PC) が検査される:
-.\"O .I offset
-.\"O is subtracted and the result is multiplied by
-.\"O .I scale
-.\"O and divided by 65536.
-.I offset
-が引かれ、その結果が
-.I scale
-倍され 65536 で割られる。
-.\"O If the resulting value is less than
-.\"O .IR bufsiz ,
-.\"O then the corresponding entry in
-.\"O .I buf
-.\"O is incremented.
-結果が
-.I bufsiz
-より小さい場合は
-.I buf
-の対応するエントリがインクリメントされる。
-.\"O If
-.\"O .I buf
-.\"O is NULL, profiling is disabled.
-.I buf
-が NULL ならば、プロファイル (profile) は無効にされる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+このルーティンはプログラムのどこの部分で時間を費やしているかを調べる 手段を提供する。引き数 \fIbuf\fP は \fIbufsiz\fP
+バイトのメモリを指している。仮想の 10 ミリ秒ごとに、ユーザーの プログラム・カウンター (PC) が検査される: \fIoffset\fP
+が引かれ、その結果が \fIscale\fP 倍され 65536 で割られる。 結果が \fIbufsiz\fP より小さい場合は \fIbuf\fP
+の対応するエントリがインクリメントされる。 \fIbuf\fP が NULL ならば、プロファイル (profile) は無効にされる。
 .SH 返り値
-.\"O Zero is always returned.
 常に 0 が返される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O Similar to a call in SVr4 (but not POSIX.1-2001).
-SVr4 のコールに似ている (しかし POSIX.1-2001 ではない)。
-.\"O .SH BUGS
+SVr4 のコールに似ている (しかし POSIX.1\-2001 ではない)。
 .SH バグ
-.\"O .BR profil ()
-.\"O cannot be used on a program that also uses
-.\"O .B ITIMER_PROF
-.\"O interval timers (see
-.\"O .BR setitimer (2)).
-.BR profil ()
-は
-.B ITIMER_PROF
-インターバル・タイマーも使用しているプログラムでは使用できない
-.RB ( setitimer (2)
-参照)。
+\fBprofil\fP()  は \fBITIMER_PROF\fP インターバル・タイマーも使用しているプログラムでは使用できない
+(\fBsetitimer\fP(2)  参照)。
 
-.\"O True kernel profiling provides more accurate results.
-.\"O Libc 4.4 contained a kernel patch providing a system call profil.
-本当のカーネル・プロファイルはより正確な結果を与える。
-libc 4.4 にはシステムコール profil を提供するための
+本当のカーネル・プロファイルはより正確な結果を与える。 libc 4.4 にはシステムコール profil を提供するための
 カーネルパッチが含まれていた。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR gprof (1),
-.BR setitimer (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2)
+\fBgprof\fP(1), \fBsetitimer\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2)
index 673d7da..c2e0cdf 100644 (file)
 .\" CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT,
 .\" TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE
 .\" SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-03-13, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH INVOCATION_NAME 3 2006-04-29 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH INVOCATION_NAME 3 2006\-04\-29 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O program_invocation_name, program_invocation_short_name \- \
-.\"O obtain name used to invoke calling program
-program_invocation_name, program_invocation_short_name \- \
+program_invocation_name, program_invocation_short_name \-
 プログラムの起動に使われた名前を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <errno.h>
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <errno.h>\fP
 
-.BI "extern char *" program_invocation_name ;
-.BI "extern char *" program_invocation_short_name ;
+\fBextern char *\fP\fIprogram_invocation_name\fP\fB;\fP
+\fBextern char *\fP\fIprogram_invocation_short_name\fP\fB;\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .I program_invocation_name
-.\"O contains the name that was used to invoke the calling program.
-.\"O This is the same as the value of
-.\"O .I argv[0]
-.\"O in
-.\"O .IR main (),
-.\"O with the difference that the scope of
-.\"O .I program_invocation_name
-.\"O is global.
-.I program_invocation_name
-は、呼び出し元プログラムの起動に使用された名前を保持する。
-内容は
-.IR main ()
-の
-.I argv[0]
-の値と同じだが、
-.I program_invocation_name
-の方はスコープがグローバルである点が異なる。
+\fIprogram_invocation_name\fP は、呼び出し元プログラムの起動に使用された名前を保持する。 内容は \fImain\fP()  の
+\fIargv[0]\fP の値と同じだが、 \fIprogram_invocation_name\fP の方はスコープがグローバルである点が異なる。
 
-.\"O .I program_invocation_short_name
-.\"O contains the basename component of name that was used to invoke
-.\"O the calling program.
-.\"O That is, it is the same value as
-.\"O .IR program_invocation_name ,
-.\"O with all text up to and including the final slash (/), if any, removed.
-.I program_invocation_short_name
-は、呼び出し元プログラムの起動に使用された名前の basename 部分を
-保持する。つまり、この変数の内容は、最後のスラッシュ (/) とそれより前の
-部分がある場合、
-.I program_invocation_name
+\fIprogram_invocation_short_name\fP は、呼び出し元プログラムの起動に使用された名前の basename 部分を
+保持する。つまり、この変数の内容は、最後のスラッシュ (/) とそれより前の 部分がある場合、 \fIprogram_invocation_name\fP
 からこの部分を削除したものとなる。
 
-.\"O These variables are automatically initialized by the glibc run-time
-.\"O startup code.
-これらの変数は glibc のランタイム・スタートアップ・コードで
-自動的に初期化される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+これらの変数は glibc のランタイム・スタートアップ・コードで 自動的に初期化される。
 .SH 準拠
-.\"O These variables are GNU extensions, and should not be
-.\"O used in programs intended to be portable.
-これらの変数は GNU の拡張であり、
-移植性が必要なプログラムでは使用すべきでない。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 備考
-.\"O The Linux-specific
-.\"O .I /proc/[number]/cmdline
-.\"O file provides access to similar information.
-Linux 独自のファイル
-.I /proc/[number]/cmdline
-でも同様の情報を得ることができる。
-.\"O .SH SEE ALSO
+これらの変数は GNU の拡張であり、 移植性が必要なプログラムでは使用すべきでない。
+.SH 注意
+Linux 独自のファイル \fI/proc/[number]/cmdline\fP でも同様の情報を得ることができる。
 .SH 関連項目
-.BR proc (5)
+\fBproc\fP(5)
diff --git a/draft/man3/psignal.3 b/draft/man3/psignal.3
deleted file mode 100644 (file)
index edee16d..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,96 +0,0 @@
-.\" Copyright 1993 David Metcalfe (david@prism.demon.co.uk)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" References consulted:
-.\"     Linux libc source code
-.\"     Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991)
-.\"     386BSD man pages
-.\" Modified Sat Jul 24 18:45:17 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
-.\" FIXME glibc 2.10 adds psiginfo(), specified in SUSv4.  This function
-.\" should be documented, probably on this page.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Fri Dec 26 13:19:15 JST 1997
-.\"    by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\"
-.TH PSIGNAL 3  2008-08-21 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O psignal \- print signal message
-psignal \- シグナルメッセージを表示
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <signal.h>
-.sp
-.BI "void psignal(int " sig ", const char *" s );
-.sp
-.BI "extern const char *const " sys_siglist [];
-.fi
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.BR psignal ():
-_SVID_SOURCE || _BSD_SOURCE
-.br
-.IR sys_siglist :
-_BSD_SOURCE
-\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR psignal ()
-.\"O function displays a message on \fIstderr\fP
-.\"O consisting of the string \fIs\fP, a colon, a space, and a string
-.\"O describing the signal number \fIsig\fP.
-.\"O If \fIsig\fP is invalid,
-.\"O the message displayed will indicate an unknown signal.
-.BR psignal ()
-関数は、文字列 \fIs\fP、コロン、スペース、
-シグナル番号 \fIsig\fP を説明する文字列から構成されるメッセージを
-\fIstderr\fP に表示する。もし \fIsig\fP が不正ならば、表示される
-メッセージは未知のシグナルを示す。
-.PP
-.\"O The array \fIsys_siglist\fP holds the signal description strings
-.\"O indexed by signal number.
-配列 \fIsys_siglist\fP はシグナルを説明する文字列を保持しており、
-配列へのアクセスにはシグナル番号を添え字として用いる事ができる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR psignal ()
-.\"O function returns no value.
-.BR psignal ()
-関数は、値を返さない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-POSIX.1-2008, 4.3BSD.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR perror (3),
-.BR strsignal (3)
index a4afb67..d5e2467 100644 (file)
 .\"
 .\" 2004-12-17, mtk, added description of ptsname_r() + ERRORS
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-07-08, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-27, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" 
-.\"WORD:       pseudoterminal          擬似端末
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH PTSNAME 3 2008-09-03 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O ptsname, ptsname_r \- get the name of the slave pseudoterminal
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH PTSNAME 3 2008\-09\-03 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 ptsname, ptsname_r \- スレーブ擬似端末の名前を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _XOPEN_SOURCE" "       /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _XOPEN_SOURCE" "       /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _XOPEN_SOURCE\fP       /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <stdlib.h>
+\fB#include <stdlib.h>\fP
 .sp
-.BI "char *ptsname(int " fd ");"
+\fBchar *ptsname(int \fP\fIfd\fP\fB);\fP
 .sp
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <stdlib.h>
+\fB#include <stdlib.h>\fP
 .sp
-.BI "int ptsname_r(int " fd ", char *" buf ", size_t " buflen ");"
+\fBint ptsname_r(int \fP\fIfd\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR ptsname ()
-.\"O function returns the name of the slave pseudoterminal device
-.\"O corresponding to the master referred to by
-.\"O .IR fd .
-.BR ptsname ()
-関数は
-.I fd
-で参照されるマスタ擬似端末 (pts) デバイスに対応する
-スレーブ擬似端末デバイスの名前を返す。
+\fBptsname\fP()  関数は \fIfd\fP で参照されるマスタ擬似端末 (pts) デバイスに対応する スレーブ擬似端末デバイスの名前を返す。
 
-.\"O The
-.\"O .BR ptsname_r ()
-.\"O function is the reentrant equivalent of
-.\"O .BR ptsname ().
-.\"O It returns the name of the slave pseudoterminal device as a
-.\"O null-terminated string in the buffer pointed to by
-.\"O .IR buf .
-.\"O The
-.\"O .I buflen
-.\"O argument specifies the number of bytes available in
-.\"O .IR buf .
-.BR ptsname_r ()
-関数は
-.BR ptsname ()
-のリエントラントなバージョンである。
-この関数は、スレーブ疑似端末デバイスの名前を、
-NULL で終端された文字列の形で
-.I buf
-で指定されたバッファに格納して返す。
-.I buflen
-引き数には
-.I buf
+\fBptsname_r\fP()  関数は \fBptsname\fP()  のリエントラントなバージョンである。 この関数は、スレーブ疑似端末デバイスの名前を、
+NULL で終端された文字列の形で \fIbuf\fP で指定されたバッファに格納して返す。 \fIbuflen\fP 引き数には \fIbuf\fP
 のバイト数を指定する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR ptsname ()
-.\"O returns a pointer to a string in static storage which will be
-.\"O overwritten by subsequent calls.
-.\"O This pointer must not be freed.
-.\"O On failure, a NULL pointer is returned.
-成功の場合、
-.BR ptsname ()
-は静的記憶領域の文字列へのポインタを返す。
-この記憶領域はこの後の
-.BR ptsname ()
-の呼び出しで上書きされる。
-このポインタを free してはいけない。
-エラーの場合は NULL ポインタを返す。
+成功の場合、 \fBptsname\fP()  は静的記憶領域の文字列へのポインタを返す。 この記憶領域はこの後の \fBptsname\fP()
+の呼び出しで上書きされる。 このポインタを free してはいけない。 エラーの場合は NULL ポインタを返す。
 
-.\"O On success,
-.\"O .BR ptsname_r ()
-.\"O returns 0.
-.\"O On failure, a nonzero value is returned
-.\"O and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-.\"O .\" In fact the errno value is also returned as the function
-.\"O .\" result -- MTK, Dec 04
-成功の場合、
-.BR ptsname_r ()
-は 0 を返す。
-エラーの場合、0 以外の値を返し、
-.I errno
-をエラーを示す値に設定する。
-.\" 実際には、errno の値が関数の結果の返り値としても返される。-- MTK, Dec 04
-.\"O .SH ERRORS
+.\" In fact the errno value is also returned as the function
+.\" result -- MTK, Dec 04
+成功の場合、 \fBptsname_r\fP()  は 0 を返す。 エラーの場合、0 以外の値を返し、 \fIerrno\fP をエラーを示す値に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .RB ( ptsname_r ()
-.\"O only)
-.\"O .I buf
-.\"O is NULL.
-.RB ( ptsname_r ()
-のみ)
-.I buf
-が NULL である。
-.TP
-.B ENOTTY
-.\"O .I fd
-.\"O does not refer to a pseudoterminal master device.
-.I fd
-がマスタ疑似端末デバイスを参照していない。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O .RB ( ptsname_r ()
-.\"O only)
-.\"O .I buf
-.\"O is too small.
-.RB ( ptsname_r ()
-のみ)
-.I buf
-が小さすぎる。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+(\fBptsname_r\fP()  のみ)  \fIbuf\fP が NULL である。
+.TP 
+\fBENOTTY\fP
+\fIfd\fP がマスタ疑似端末デバイスを参照していない。
+.TP 
+\fBERANGE\fP
+(\fBptsname_r\fP()  のみ)  \fIbuf\fP が小さすぎる。
 .SH バージョン
-.\"O .BR ptsname ()
-.\"O is provided in glibc since version 2.1.
-.BR ptsname ()
-は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBptsname\fP()  は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH 準拠
-.\"O .BR ptsname ()
-.\"O is part of the UNIX 98 pseudoterminal support (see
-.\"O .BR pts (4)).
-.\"O This function is specified in POSIX.1-2001.
-.BR ptsname ()
-は UNIX 98 疑似端末仕様の一部である
-.RB ( pts (4)
-を参照のこと)。この関数は POSIX.1-2001 で規定されている。
+\fBptsname\fP()  は UNIX 98 疑似端末仕様の一部である (\fBpts\fP(4)  を参照のこと)。この関数は POSIX.1\-2001
+で規定されている。
 
-.\"O .BR ptsname_r ()
-.\"O is a Linux extension.
-.\"O A version of this function is documented on Tru64 and HP-UX, but
-.\"O on those implementations, \-1 is returned on error, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-.\"O Avoid using this function in portable programs.
-.BR ptsname_r ()
-は Linux による拡張である。
-この関数についての記載があるものとして Tru64 と HP-UX があるが、
-これらの OS での実装ではエラーの場合 \-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値を設定する。
+\fBptsname_r\fP()  は Linux による拡張である。 この関数についての記載があるものとして Tru64 と HP\-UX があるが、
+これらの OS での実装ではエラーの場合 \-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値を設定する。
 移植を考慮したプログラムではこの関数の使用は避けること。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR grantpt (3),
-.BR posix_openpt (3),
-.BR ttyname (3),
-.BR unlockpt (3),
-.BR pts (4),
-.BR pty (7)
+\fBgrantpt\fP(3), \fBposix_openpt\fP(3), \fBttyname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3), \fBpts\fP(4),
+\fBpty\fP(7)
index 9aa6aa2..e06b23f 100644 (file)
@@ -1,54 +1,29 @@
 .\" Copyright 2003 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Aug 28 14:07:20 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH PUTGRENT 3 2003-09-09 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH PUTGRENT 3 2003\-09\-09 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O putgrent \- write a group database entry to a file
 putgrent \- グループデータベースエントリをファイルに書き込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <grp.h>
+\fB#include <grp.h>\fP
 .sp
-.BI "int putgrent(const struct group *" grp ", FILE *" fp );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint putgrent(const struct group *\fP\fIgrp\fP\fB, FILE *\fP\fIfp\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR putgrent ()
-.\"O function is the counterpart for
-.\"O .BR fgetgrent (3).
-.BR putgrent ()
-関数は
-.BR fgetgrent (3)
-の逆である。
-.\"O The function writes the content of the provided \fIstruct group\fP into the
-.\"O file pointed to by
-.\"O .IR fp .
-この関数は与えられた \fIstruct group\fP を
-.I fp
-で指されるファイルに書き込む。
-.\"O The list of group members must be NULL-terminated or NULL-initialized.
-グループメンバのリストは、NULL で終端されるか、
-NULL で初期化されなければならない。
+\fBputgrent\fP()  関数は \fBfgetgrent\fP(3)  の逆である。 この関数は与えられた \fIstruct group\fP を
+\fIfp\fP で指されるファイルに書き込む。 グループメンバのリストは、NULL で終端されるか、 NULL で初期化されなければならない。
 .sp
-.\"O The \fIstruct group\fP is defined as follows:
 \fIstruct group\fP は以下のように定義される:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct group {
-.\"O     char   *gr_name;      /* group name */
-.\"O     char   *gr_passwd;    /* group password */
-.\"O     gid_t   gr_gid;       /* group ID */
-.\"O     char  **gr_mem;       /* group members */
     char   *gr_name;      /* グループ名 */
     char   *gr_passwd;    /* グループパスワード */
     gid_t   gr_gid;       /* グループ ID */
@@ -56,16 +31,9 @@ struct group {
 };
 .fi
 .in
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The function returns zero on success, and a nonzero value on error.
 この関数は、成功した場合は 0 を返し、エラーの場合は 0 以外の値を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O This function is a GNU extension.
 この関数は GNU による拡張である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR fgetgrent (3),
-.BR getgrent (3),
-.BR group (5)
+\fBfgetgrent\fP(3), \fBgetgrent\fP(3), \fBgroup\fP(5)
index dad283f..c8732b2 100644 (file)
 .\"     Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 18:43:46 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Thu Dec 18 17:43:46 JST 1997
-.\"    by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH PUTPWENT 3  2007-07-26 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH PUTPWENT 3 2007\-07\-26 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 putpwent \- パスワードファイルエントリの書き込み
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <pwd.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <pwd.h>\fP
 .sp
-.BI "int putpwent(const struct passwd *" p ", FILE *" stream );
+\fBint putpwent(const struct passwd *\fP\fIp\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR putpwent ():
-_SVID_SOURCE
+\fBputpwent\fP(): _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.BR putpwent ()
-関数は、構造体 \fIp\fP からのパスワードエントリを
-\fIstream\fP に結びつけられたファイルに書き込む。
-
+\fBputpwent\fP()  関数は、構造体 \fIp\fP からのパスワードエントリを \fIstream\fP に結びつけられたファイルに書き込む。
 .PP
 \fIpasswd\fP 構造体は、\fI<pwd.h>\fP で以下のように定義されている:
 .sp
 .in +4n
 .nf
 struct passwd {
-.\"O     char    *pw_name;        /* username */
-.\"O     char    *pw_passwd;      /* user password */
-.\"O     uid_t    pw_uid;         /* user ID */
-.\"O     gid_t    pw_gid;         /* group ID */
-.\"O     char    *pw_gecos;       /* real name */
-.\"O     char    *pw_dir;         /* home directory */
-.\"O     char    *pw_shell;       /* shell program */
     char    *pw_name;        /* ユーザ名 */
     char    *pw_passwd;      /* ユーザのパスワード */
     uid_t    pw_uid;         /* ユーザ ID */
@@ -82,20 +66,13 @@ struct passwd {
 .fi
 .in
 .SH 返り値
-.BR putpwent ()
-関数は、成功した場合は 0 を、エラーが発生した場合は
-\-1 を返す。
+\fBputpwent\fP()  関数は、成功した場合は 0 を、エラーが発生した場合は \-1 を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 無効な(NULL)引数が渡された。
 .SH 準拠
 SVr4.
 .SH 関連項目
-.BR endpwent (3),
-.BR fgetpwent (3),
-.BR getpw (3),
-.BR getpwent (3),
-.BR getpwnam (3),
-.BR getpwuid (3),
-.BR setpwent (3)
+\fBendpwent\fP(3), \fBfgetpwent\fP(3), \fBgetpw\fP(3), \fBgetpwent\fP(3),
+\fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwuid\fP(3), \fBsetpwent\fP(3)
index c6b5d49..240954f 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\" License.
 .\" Modified Sat Jul 24 18:42:59 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Wed Dec 24 12:33:40 JST 1997
-.\"    by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated Fri Nov  2 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH PUTS 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH PUTS 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O fputc, fputs, putc, putchar, puts \- output of characters and strings
 fputc, fputs, putc, putchar, puts \- 文字と文字列の出力
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int fputc(int " c ", FILE *" stream );
+\fBint fputc(int \fP\fIc\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "int fputs(const char *" "s" ", FILE *" "stream" );
+\fBint fputs(const char *\fP\fIs\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "int putc(int " c ", FILE *" stream );
+\fBint putc(int \fP\fIc\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "int putchar(int " c );
+\fBint putchar(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 
-.BI "int puts(const char *" "s" );
+\fBint puts(const char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR fputc ()
-.\"O writes the character
-.\"O .IR c ,
-.\"O cast to an
-.\"O .IR "unsigned char" ,
-.\"O to
-.\"O .IR stream .
-.BR fputc ()
-は、キャラクタ
-.I c
-を
-.I "unsigned char"
-にキャストし、
-.I stream
-に書き込む。
+\fBfputc\fP()  は、キャラクタ \fIc\fP を \fIunsigned char\fP にキャストし、 \fIstream\fP に書き込む。
 .PP
-.\"O .BR fputs ()
-.\"O writes the string
-.\"O .I s
-.\"O to
-.\"O .IR stream ,
-.\"O without its terminating null byte (\(aq\e0\(aq).
-.BR fputs ()
-は、文字列
-.I s
-を
-.I stream
-に書き込む。
-文字列終端の NULL バイト (\(aq\e0\(aq) は出力しない。
+\fBfputs\fP()  は、文字列 \fIs\fP を \fIstream\fP に書き込む。 文字列終端の NULL バイト (\(aq\e0\(aq)
+は出力しない。
 .PP
-.\"O .BR putc ()
-.\"O is equivalent to
-.\"O .BR fputc ()
-.\"O except that it may be implemented as a macro which evaluates
-.\"O .I stream
-.\"O more than once.
-.BR putc ()
-は、
-.I stream
-を一度以上評価するマクロとして実装されているかも知れないという点を除き、
-.BR fputc ()
+\fBputc\fP()  は、 \fIstream\fP を一度以上評価するマクロとして実装されているかも知れないという点を除き、 \fBfputc\fP()
 と同じである。
 .PP
-.\"O .BI "putchar(" c );
-.\"O is equivalent to
-.\"O .BI "putc(" c , stdout ).
-.BI "putchar(" c );
-は、
-.BI "putc(" c , stdout )
-と同じである。
+\fBputchar(\fP\fIc\fP\fB);\fP は、 \fBputc(\fP\fIc\fP\fB,\fP\fIstdout\fP\fB)\fP と同じである。
 .PP
-.\"O .BR puts ()
-.\"O writes the string
-.\"O .I s
-.\"O and a trailing newline
-.\"O to
-.\"O .IR stdout .
-.BR puts ()
-は、文字列
-.I s
-と改行を
-.I stdout
-に書き込む。
+\fBputs\fP()  は、文字列 \fIs\fP と改行を \fIstdout\fP に書き込む。
 .PP
-.\"O Calls to the functions described here can be mixed with each other and with
-.\"O calls to other output functions from the
-.\"O .I stdio
-.\"O library for the same output stream.
-ここで説明された関数はお互いに混在して使用することができ、また、
-.I stdio
-ライブラリに含まれる他の出力関数を同じ出力ストリームに対して
+ここで説明された関数はお互いに混在して使用することができ、また、 \fIstdio\fP ライブラリに含まれる他の出力関数を同じ出力ストリームに対して
 呼び出す事が出来る。
 .PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理をロックせずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+これらの処理を停止せずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3)  を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O .BR fputc (),
-.\"O .BR putc ()
-.\"O and
-.\"O .BR putchar ()
-.\"O return the character written as an
-.\"O .I unsigned char
-.\"O cast to an
-.\"O .I int
-.\"O or
-.\"O .B EOF
-.\"O on error.
-.BR fputc (),
-.BR putc (),
-.BR putchar ()
-は
-.I unsigned char
-として書き込まれた文字を
-.I int
-にキャストして返す。
-エラーが発生した場合は
-.B EOF
-を返す。
+\fBfputc\fP(), \fBputc\fP(), \fBputchar\fP()  は \fIunsigned char\fP として書き込まれた文字を \fIint\fP
+にキャストして返す。 エラーが発生した場合は \fBEOF\fP を返す。
 .PP
-.\"O .BR puts ()
-.\"O and
-.\"O .BR fputs ()
-.\"O return a nonnegative number on success, or
-.\"O .B EOF
-.\"O on error.
-.BR puts ()
-と
-.BR fputs ()
-は、成功すると負ではない数を、エラーが発生した場合は
-.B EOF
-を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBputs\fP()  と \fBfputs\fP()  は、成功すると負ではない数を、エラーが発生した場合は \fBEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
 C89, C99.
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O It is not advisable to mix calls to output functions from the
-.\"O .I stdio
-.\"O library with low-level calls to
-.\"O .BR write (2)
-.\"O for the file descriptor associated with the same output stream; the results
-.\"O will be undefined and very probably not what you want.
-.I stdio
-ライブラリに含まれる出力関数と、同じ出力ストリームに結びつけられた
-ファイルディスクリプタに対する
-.BR write (2)
-の低レベル呼び出しを混在して
-使用することは賢明ではない。
-その結果は定義されておらず、望む結果が得られない可能性が高い。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fIstdio\fP ライブラリに含まれる出力関数と、同じ出力ストリームに結びつけられた ファイルディスクリプタに対する \fBwrite\fP(2)
+の低レベル呼び出しを混在して 使用することは賢明ではない。 その結果は定義されておらず、望む結果が得られない可能性が高い。
 .SH 関連項目
-.BR write (2),
-.BR ferror (3),
-.BR fopen (3),
-.BR fputwc (3),
-.BR fputws (3),
-.BR fseek (3),
-.BR fwrite (3),
-.BR gets (3),
-.BR putwchar (3),
-.BR scanf (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBwrite\fP(2), \fBferror\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBfputwc\fP(3), \fBfputws\fP(3),
+\fBfseek\fP(3), \fBfwrite\fP(3), \fBgets\fP(3), \fBputwchar\fP(3), \fBscanf\fP(3),
+\fBunlocked_stdio\fP(3)
index 5919d3a..33f22a2 100644 (file)
 .\"      http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:55:58 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Sat Nov  3 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH PUTWCHAR 3  1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH PUTWCHAR 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O putwchar \- write a wide character to standard output
 putwchar \- ワイド文字を標準出力へ書き出す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wint_t putwchar(wchar_t " wc );
+\fBwint_t putwchar(wchar_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR putwchar ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR putchar (3)
-.\"O function.
-.\"O It writes the wide character \fIwc\fP to \fIstdout\fP.
-.\"O If \fIferror(stdout)\fP becomes true, it returns
-.\"O .BR WEOF .
-.\"O If a wide character
-.\"O conversion error occurs, it sets \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP and returns
-.\"O .BR WEOF .
-.\"O Otherwise it returns \fIwc\fP.
-.BR putwchar ()
-関数は
-.BR putchar ()
-のワイド文字版である。
-この関数は \fIwc\fP を \fIstdout\fP へと書き出す。\fIferror(stdout)\fP が
-真ならば
-.B WEOF
-を返す。ワイド文字の変換に失敗した場合には \fIerrno\fP に
-\fBEILSEQ\fP を設定して
-.B WEOF
-を返す。それ以外の場合は \fIwc\fP を返す。
+\fBputwchar\fP()  関数は \fBputchar\fP()  のワイド文字版である。 この関数は \fIwc\fP を \fIstdout\fP
+へと書き出す。\fIferror(stdout)\fP が 真ならば \fBWEOF\fP を返す。ワイド文字の変換に失敗した場合には \fIerrno\fP に
+\fBEILSEQ\fP を設定して \fBWEOF\fP を返す。それ以外の場合は \fIwc\fP を返す。
 .PP
-.\"O For nonlocking counterparts, see
-.\"O .BR unlocked_stdio (3).
-これらの処理をロックせずに行いたいときは、
-.BR unlocked_stdio (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+これらの処理を停止せずに行いたいときは、 \fBunlocked_stdio\fP(3) を参照のこと。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR putwchar ()
-.\"O function returns \fIwc\fP if no error occurred, or
-.\"O .B WEOF
-.\"O to indicate an error.
-エラーが起きなかった場合、
-.BR putwchar ()
-関数は \fIwc\fP を返す。
-エラーが起きた場合は
-.B WEOF
-を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+エラーが起きなかった場合、 \fBputwchar\fP()  関数は \fIwc\fP を返す。 エラーが起きた場合は \fBWEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR putwchar ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR putwchar ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存している。
+\fBputwchar\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存している。
 .PP
-.\"O It is reasonable to expect that
-.\"O .BR putwchar ()
-.\"O will actually write
-.\"O the multibyte sequence corresponding to the wide character \fIwc\fP.
-.BR putwchar ()
-が実際にはワイド文字 \fIwc\fP と等価なマルチバイト文字を
-書き出すことを期待してもよい。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBputwchar\fP()  が実際にはワイド文字 \fIwc\fP と等価なマルチバイト文字を 書き出すことを期待してもよい。
 .SH 関連項目
-.BR fputwc (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBfputwc\fP(3), \fBunlocked_stdio\fP(3)
diff --git a/draft/man3/qsort.3 b/draft/man3/qsort.3
deleted file mode 100644 (file)
index ff481ba..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,166 +0,0 @@
-.\" Copyright 1993 David Metcalfe (david@prism.demon.co.uk)
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" References consulted:
-.\"     Linux libc source code
-.\"     Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991)
-.\"     386BSD man pages
-.\"
-.\" Modified 1993-03-29, David Metcalfe
-.\" Modified 1993-07-24, Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
-.\" 2006-01-15, mtk, Added example program.
-.\"
-.\" FIXME glibc 2.8 added qsort_r(), which needs to be documented.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 YOSHINO Takashi
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated 1997-01-21, YOSHINO Takashi <yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp>
-.\" Updated & Modified 2004-06-06, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2006-01-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.TH QSORT 3 2009-09-15 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O qsort \- sorts an array
-qsort \- 配列を並べ変える
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <stdlib.h>
-.sp
-.BI "void qsort(void *" base ", size_t " nmemb ", size_t " size ,
-.BI "           int(*" compar ")(const void *, const void *));"
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR qsort ()
-.\"O function sorts an array with \fInmemb\fP elements of
-.\"O size \fIsize\fP.
-.\"O The \fIbase\fP argument points to the start of the
-.\"O array.
-.BR qsort ()
-関数は、
-\fInmemb\fP 個の大きさ \fIsize\fP の要素をもつ配列を並べ変える。
-\fIbase\fP 引き数は配列の先頭へのポインタである。
-.PP
-.\"O The contents of the array are sorted in ascending order according to a
-.\"O comparison function pointed to by \fIcompar\fP, which is called with two
-.\"O arguments that point to the objects being compared.
-\fIcompar\fP をポインタとする比較関数によって、
-配列の中身は昇順 (値の大きいものほど後に並ぶ順番) に並べられる。
-比較関数の引き数は比較されるふたつのオブジェクトのポインタである。
-.PP
-.\"O The comparison function must return an integer less than, equal to, or
-.\"O greater than zero if the first argument is considered to be respectively
-.\"O less than, equal to, or greater than the second.
-.\"O If two members compare
-.\"O as equal, their order in the sorted array is undefined.
-比較関数は、第一引き数が第二引き数に対して、
-1) 小さい、2) 等しい、3) 大きいのそれぞれに応じて、
-1) ゼロより小さい整数、2) ゼロ、3) ゼロより大きい整数の
-いずれかを返さなければならない。
-二つの要素の比較結果が等しいとき、
-並べ変えた後の配列では、これら二つの順序は規定されていない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR qsort ()
-.\"O function returns no value.
-.BR qsort ()
-は値を返さない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, C89, C99.
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Library routines suitable for use as the
-.\"O .I compar
-.\"O argument include
-.\"O .BR alphasort (3)
-.\"O and
-.\"O .BR versionsort (3).
-.I compar
-引き数に使用するのに適しているライブラリルーチンとしては
-.BR alphasort (3),
-.BR versionsort (3)
-がある。
-.\"O To compare C strings, the comparison function can call
-.\"O .BR strcmp (3),
-.\"O as shown in the example below.
-C の文字列を比較する場合、以下の例にあるように比較関数で
-.BR strcmp (3)
-を呼び出すこともできる。
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.\"O For one example of use, see the example under
-.\"O .BR bsearch (3).
-使用例については、
-.BR bsearch (3)
-にある例を参照すること。
-
-.\"O Another example is the following program,
-.\"O which sorts the strings given in its command-line arguments:
-以下のプログラムに別の使用例を示す。このプログラムは、
-コマンドライン引き数で指定された文字列の並び換えを行う。
-.sp
-.nf
-#include <stdio.h>
-#include <stdlib.h>
-#include <string.h>
-
-static int
-cmpstringp(const void *p1, const void *p2)
-{
-.\"O     /* The actual arguments to this function are "pointers to
-.\"O        pointers to char", but strcmp(3) arguments are "pointers
-.\"O        to char", hence the following cast plus dereference */
-    /* この関数の実際の引き数は "char 型へのポインタのポインタ" だが、
-       strcmp(3) の引き数は "char 型へのポインタ" である。
-       そこで、以下のようにキャストをしてからポインタの逆参照を行う。*/
-
-    return strcmp(* (char * const *) p1, * (char * const *) p2);
-}
-
-int
-main(int argc, char *argv[])
-{
-    int j;
-
-    if (argc < 2) {
-       fprintf(stderr, "Usage: %s <string>...\\n", argv[0]);
-       exit(EXIT_FAILURE);
-    }
-
-    qsort(&argv[1], argc \- 1, sizeof(char *), cmpstringp);
-
-    for (j = 1; j < argc; j++)
-        puts(argv[j]);
-    exit(EXIT_SUCCESS);
-}
-.fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR sort (1),
-.BR alphasort (3),
-.BR strcmp (3),
-.BR versionsort (3)
index c20b458..0c1579d 100644 (file)
 .\" hch, 2002-03-25
 .\" 2007-12-08, mtk, Converted from mdoc to man macros
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Sep  2 04:41:11 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       circular queue  循環キュー
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH QUEUE 3 2007-12-28 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH QUEUE 3 2007\-12\-28 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O LIST_ENTRY, LIST_HEAD, LIST_INIT, LIST_INSERT_AFTER, \
-.\"O LIST_INSERT_HEAD, LIST_REMOVE, TAILQ_ENTRY, TAILQ_HEAD, \
-.\"O TAILQ_INIT, TAILQ_INSERT_AFTER, TAILQ_INSERT_HEAD, TAILQ_INSERT_TAIL, \
-.\"O TAILQ_REMOVE, CIRCLEQ_ENTRY, CIRCLEQ_HEAD, CIRCLEQ_INIT, \
-.\"O CIRCLEQ_INSERT_AFTER, CIRCLEQ_INSERT_BEFORE, \
-.\"O CIRCLEQ_INSERT_HEAD, CIRCLEQ_INSERT_TAIL, \
-.\"O CIRCLEQ_REMOVE \- implementations of lists, tail queues, and circular queues
-LIST_ENTRY, LIST_HEAD, LIST_INIT, LIST_INSERT_AFTER, \
-LIST_INSERT_HEAD, LIST_REMOVE, TAILQ_ENTRY, TAILQ_HEAD, \
-TAILQ_INIT, TAILQ_INSERT_AFTER, TAILQ_INSERT_HEAD, TAILQ_INSERT_TAIL, \
-TAILQ_REMOVE, CIRCLEQ_ENTRY, CIRCLEQ_HEAD, CIRCLEQ_INIT, \
-CIRCLEQ_INSERT_AFTER, CIRCLEQ_INSERT_BEFORE, \
-CIRCLEQ_INSERT_HEAD, CIRCLEQ_INSERT_TAIL, \
-CIRCLEQ_REMOVE \- リスト・テール (tail) キュー・循環キューの実装
-.\"Osato: 
-.\"Osato: tail queue の良い訳語が分からないので、とりあえずカタカナにする。
-.\"Osato: 
-.\"O .SH SYNOPSIS
+LIST_ENTRY, LIST_HEAD, LIST_INIT, LIST_INSERT_AFTER, LIST_INSERT_HEAD,
+LIST_REMOVE, TAILQ_ENTRY, TAILQ_HEAD, TAILQ_INIT, TAILQ_INSERT_AFTER,
+TAILQ_INSERT_HEAD, TAILQ_INSERT_TAIL, TAILQ_REMOVE, CIRCLEQ_ENTRY,
+CIRCLEQ_HEAD, CIRCLEQ_INIT, CIRCLEQ_INSERT_AFTER, CIRCLEQ_INSERT_BEFORE,
+CIRCLEQ_INSERT_HEAD, CIRCLEQ_INSERT_TAIL, CIRCLEQ_REMOVE \- リスト・テール (tail)
+キュー・循環キューの実装
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/queue.h>
+\fB#include <sys/queue.h>\fP
 
-.BI "LIST_ENTRY(" TYPE );
-.BI "LIST_HEAD(" HEADNAME ", " TYPE );
-.BI "LIST_INIT(LIST_HEAD *" head );
-.BI "LIST_INSERT_AFTER(LIST_ENTRY *" listelm ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", LIST_ENTRY " NAME );
-.BI "LIST_INSERT_HEAD(LIST_HEAD *" head ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", LIST_ENTRY " NAME );
-.BI "LIST_REMOVE(TYPE *" elm ", LIST_ENTRY " NAME );
+\fBLIST_ENTRY(\fP\fITYPE\fP\fB);\fP
+\fBLIST_HEAD(\fP\fIHEADNAME\fP\fB, \fP\fITYPE\fP\fB);\fP
+\fBLIST_INIT(LIST_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB);\fP
+\fBLIST_INSERT_AFTER(LIST_ENTRY *\fP\fIlistelm\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, LIST_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
+\fBLIST_INSERT_HEAD(LIST_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, LIST_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
+\fBLIST_REMOVE(TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, LIST_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
 
-.BI "TAILQ_ENTRY(" TYPE );
-.BI "TAILQ_HEAD("HEADNAME ", " TYPE );
-.BI "TAILQ_INIT(TAILQ_HEAD *" head );
-.BI "TAILQ_INSERT_AFTER(TAILQ_HEAD *" head ", TYPE *" listelm ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", TAILQ_ENTRY " NAME );
-.BI "TAILQ_INSERT_HEAD(TAILQ_HEAD *" head ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", TAILQ_ENTRY " NAME );
-.BI "TAILQ_INSERT_TAIL(TAILQ_HEAD *" head ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", TAILQ_ENTRY " NAME );
-.BI "TAILQ_REMOVE(TAILQ_HEAD *" head ", TYPE *" elm ", TAILQ_ENTRY " NAME );
+\fBTAILQ_ENTRY(\fP\fITYPE\fP\fB);\fP
+\fBTAILQ_HEAD(\fP\fIHEADNAME\fP\fB, \fP\fITYPE\fP\fB);\fP
+\fBTAILQ_INIT(TAILQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB);\fP
+\fBTAILQ_INSERT_AFTER(TAILQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, TYPE *\fP\fIlistelm\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, TAILQ_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
+\fBTAILQ_INSERT_HEAD(TAILQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, TAILQ_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
+\fBTAILQ_INSERT_TAIL(TAILQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, TAILQ_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
+\fBTAILQ_REMOVE(TAILQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, TAILQ_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
 
-.BI CIRCLEQ_ENTRY( TYPE );
-.BI "CIRCLEQ_HEAD(" HEADNAME ", " TYPE );
-.BI "CIRCLEQ_INIT(CIRCLEQ_HEAD *" head );
-.BI "CIRCLEQ_INSERT_AFTER(CIRCLEQ_HEAD *" head ", TYPE *" listelm ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", CIRCLEQ_ENTRY " NAME );
-.BI "CIRCLEQ_INSERT_BEFORE(CIRCLEQ_HEAD *" head ", TYPE *" listelm ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", CIRCLEQ_ENTRY " NAME );
-.BI "CIRCLEQ_INSERT_HEAD(CIRCLEQ_HEAD *" head ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", CIRCLEQ_ENTRY " NAME );
-.BI "CIRCLEQ_INSERT_TAIL(CIRCLEQ_HEAD *" head ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", CIRCLEQ_ENTRY " NAME );
-.BI "CIRCLEQ_REMOVE(CIRCLEQ_HEAD *" head ", "
-.BI "                TYPE *" elm ", CIRCLEQ_ENTRY " NAME );
+\fBCIRCLEQ_ENTRY(\fP\fITYPE\fP\fB);\fP
+\fBCIRCLEQ_HEAD(\fP\fIHEADNAME\fP\fB, \fP\fITYPE\fP\fB);\fP
+\fBCIRCLEQ_INIT(CIRCLEQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB);\fP
+\fBCIRCLEQ_INSERT_AFTER(CIRCLEQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, TYPE *\fP\fIlistelm\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, CIRCLEQ_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
+\fBCIRCLEQ_INSERT_BEFORE(CIRCLEQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, TYPE *\fP\fIlistelm\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, CIRCLEQ_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
+\fBCIRCLEQ_INSERT_HEAD(CIRCLEQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, CIRCLEQ_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
+\fBCIRCLEQ_INSERT_TAIL(CIRCLEQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, CIRCLEQ_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
+\fBCIRCLEQ_REMOVE(CIRCLEQ_HEAD *\fP\fIhead\fP\fB, \fP
+\fB                TYPE *\fP\fIelm\fP\fB, CIRCLEQ_ENTRY \fP\fINAME\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O These macros define and operate on three types of data structures:
-.\"O lists, tail queues, and circular queues.
-.\"O All three structures support the following functionality:
-これらのマクロは、次の 3 つのデータ構造を定義して操作する:
-リスト・テールキュー・循環キュー。
-3 つのデータ構造すべてにおいて以下の機能がサポートされている:
+これらのマクロは、次の 3 つのデータ構造を定義して操作する: リスト・テールキュー・循環キュー。 3
+つのデータ構造すべてにおいて以下の機能がサポートされている:
 .sp
 .RS 4
 .PD 0
 .IP * 4
-.\"O Insertion of a new entry at the head of the list.
 新たなエントリをリストの先頭に挿入する。
 .IP *
-.\"O Insertion of a new entry after any element in the list.
 新たなエントリをリストのどの要素よりも後に挿入する。
 .IP *
-.\"O Removal of any entry in the list.
 リストの任意のエントリを削除する。
 .IP *
-.\"O Forward traversal through the list.
 リストを順方向に辿る。
 .PD
 .RE
 .PP
-.\"O Lists are the simplest of the three data structures and support
-.\"O only the above functionality.
-リストは 3 つのデータ構造の中で最も単純であり、
-上記の機能のみをサポートする。
+リストは 3 つのデータ構造の中で最も単純であり、 上記の機能のみをサポートする。
 
-.\"O Tail queues add the following functionality:
 テールキューは以下の機能を追加する:
 .RS 4
 .IP * 4
-.\"O Entries can be added at the end of a list.
 エントリをリストの最後に追加できる。
 .RE
 .PP
-.\"O However:
 ただし:
 .sp
 .RS 4
 .PD 0
 .IP 1. 4
-.\"O All list insertions and removals must specify the head of the list.
 全てのリスト挿入と削除において、リストの先頭を指定しなければならない。
 .IP 2.
-.\"O Each head entry requires two pointers rather than one.
 各先頭エントリは 1 つではなく 2 つのポインタを必要とする。
 .IP 3.
-.\"O Code size is about 15% greater and operations run about 20% slower
-.\"O than lists.
 リストと比べて、コードサイズは 15% 大きくなり、操作は 20% 遅くなる。
 .PD
 .RE
 .PP
-.\"O Circular queues add the following functionality:
 循環キューは以下の機能を追加する:
 .sp
 .RS 4
 .PD 0
 .IP * 4
-.\"O Entries can be added at the end of a list.
 エントリをリストの最後に追加できる。
 .IP *
-.\"O Entries can be added before another entry.
 エントリを他のエントリの前に追加できる。
 .IP *
-.\"O They may be traversed backward, from tail to head.
 逆方向に末尾から先頭へ辿ることができる。
 .PD
 .RE
 .PP
-.\"O However:
 ただし:
 .sp
 .RS 4
 .PD 0
 .IP 1. 4
-.\"O All list insertions and removals must specify the head of the list.
 全てのリスト挿入と削除において、リストの先頭を指定しなければならない。
 .IP 2.
-.\"O Each head entry requires two pointers rather than one.
 各先頭エントリは 1 つではなく 2 つのポインタを必要とする。
 .IP 3.
-.\"O The termination condition for traversal is more complex.
 辿る際の終了条件がより複雑である。
 .IP 4.
-.\"O Code size is about 40% greater and operations run about 45% slower
-.\"O than lists.
 リストと比べて、コードサイズは 40% 大きくなり、操作は 45% 遅くなる。
 .PD
 .RE
 .PP
-.\"O In the macro definitions,
-.\"O .I TYPE
-.\"O is the name of a user-defined structure,
-.\"O that must contain a field of type
-.\"O .BR LIST_ENTRY ,
-.\"O .BR TAILQ_ENTRY ,
-.\"O or
-.\"O .BR CIRCLEQ_ENTRY ,
-.\"O named
-.\"O .IR NAME .
-マクロ定義において
-.I TYPE
-はユーザ定義構造体の名前であり、
-.BR LIST_ENTRY ,
-.BR TAILQ_ENTRY ,
-.BR CIRCLEQ_ENTRY
-の何れか型のフィールドと
-指定された
-.I NAME
-を含まなければならない。
-.\"O The argument
-.\"O .I HEADNAME
-.\"O is the name of a user-defined structure that must be declared
-.\"O using the macros
-.\"O .BR LIST_HEAD ,
-.\"O .BR TAILQ_HEAD ,
-.\"O or
-.\"O .BR CIRCLEQ_HEAD .
-引き数
-.I HEADNAME
-はユーザ定義構造体の名前であり、
-マクロ
-.BR LIST_HEAD ,
-.BR TAILQ_HEAD ,
-.BR CIRCLEQ_HEAD
-を用いて宣言されなければならない。
-.\"O See the examples below for further explanation of how these
-.\"O macros are used.
-これらのマクロがどのように使われるかについての更なる説明は、
-以下の例を参照すること。
-.\"O .SS LISTS
+マクロ定義において \fITYPE\fP はユーザ定義構造体の名前であり、 \fBLIST_ENTRY\fP, \fBTAILQ_ENTRY\fP,
+\fBCIRCLEQ_ENTRY\fP の何れか型のフィールドと 指定された \fINAME\fP を含まなければならない。 引き数 \fIHEADNAME\fP
+はユーザ定義構造体の名前であり、 マクロ \fBLIST_HEAD\fP, \fBTAILQ_HEAD\fP, \fBCIRCLEQ_HEAD\fP
+を用いて宣言されなければならない。 これらのマクロがどのように使われるかについての更なる説明は、 以下の例を参照すること。
 .SS リスト
-.\"O A list is headed by a structure defined by the
-.\"O .B LIST_HEAD
-.\"O macro.
-リストの先頭には、
-.B LIST_HEAD
-マクロで定義される構造体が置かれる。
-.\"O This structure contains a single pointer to the first element
-.\"O on the list.
-この構造体はリストの最初の要素へのポインタを 1 つ含む。
-.\"O The elements are doubly linked so that an arbitrary element can be
-.\"O removed without traversing the list.
-要素は 2 重にリンクされており、
-任意の要素はリストを辿らずに削除できる。
-.\"O New elements can be added to the list after an existing element or
-.\"O at the head of the list.
-新しい要素は既存の要素の後またはリストの先頭に追加できる。
-.\"O A
-.\"O .B LIST_HEAD
-.\"O structure is declared as follows:
-.B LIST_HEAD
-構造体は以下のように宣言されている:
+リストの先頭には、 \fBLIST_HEAD\fP マクロで定義される構造体が置かれる。 この構造体はリストの最初の要素へのポインタを 1 つ含む。 要素は
+2 重にリンクされており、 任意の要素はリストを辿らずに削除できる。 新しい要素は既存の要素の後またはリストの先頭に追加できる。
+\fBLIST_HEAD\fP 構造体は以下のように宣言されている:
 .in +4n
 .nf
 
@@ -265,17 +166,7 @@ LIST_HEAD(HEADNAME, TYPE) head;
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O where
-.\"O .I HEADNAME
-.\"O is the name of the structure to be defined, and
-.\"O .I TYPE
-.\"O is the type of the elements to be linked into the list.
-ここで
-.I HEADNAME
-は定義される構造体の名前であり、
-.I TYPE
-はリンク内でリンクされる要素の型である。
-.\"O A pointer to the head of the list can later be declared as:
+ここで \fIHEADNAME\fP は定義される構造体の名前であり、 \fITYPE\fP はリンク内でリンクされる要素の型である。
 リストの先頭へのポインタは、その後で次のように宣言される:
 .in +4n
 .nf
@@ -284,130 +175,46 @@ struct HEADNAME *headp;
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O (The names
-.\"O .IR "head"
-.\"O and
-.\"O .IR "headp"
-.\"O are user selectable.)
-(名前
-.IR "head"
-と
-.IR "headp"
-はユーザが選択できる。)
+(名前 \fIhead\fP と \fIheadp\fP はユーザが選択できる。)
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B LIST_ENTRY
-.\"O declares a structure that connects the elements in
-.\"O the list.
-マクロ
-.B LIST_ENTRY
-はリストの要素を接続する構造体を宣言する。
+マクロ \fBLIST_ENTRY\fP はリストの要素を接続する構造体を宣言する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B LIST_INIT
-.\"O initializes the list referenced by
-.\"O .IR head .
-マクロ
-.B LIST_INIT
-は
-.I head
-で参照されるリストを初期化する。
+マクロ \fBLIST_INIT\fP は \fIhead\fP で参照されるリストを初期化する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B LIST_INSERT_HEAD
-.\"O inserts the new element
-.\"O .I elm
-.\"O at the head of the list.
-マクロ
-.B LIST_INSERT_HEAD
-は新たな要素
-.I elm
-をリストの先頭に挿入する。
+マクロ \fBLIST_INSERT_HEAD\fP は新たな要素 \fIelm\fP をリストの先頭に挿入する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B LIST_INSERT_AFTER
-.\"O inserts the new element
-.\"O .I elm
-.\"O after the element
-.\"O .I listelm .
-マクロ
-.B LIST_INSERT_AFTER
-は新たな要素
-.I elm
-を要素
-.I listelm
-の後に挿入する。
+マクロ \fBLIST_INSERT_AFTER\fP は新たな要素 \fIelm\fP を要素 \fIlistelm\fP の後に挿入する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B LIST_REMOVE
-.\"O removes the element
-.\"O .I elm
-.\"O from the list.
-マクロ
-.B LIST_REMOVE
-は要素
-.I elm
-をリストから削除する。
-.\"O .SS LIST EXAMPLE
+マクロ \fBLIST_REMOVE\fP は要素 \fIelm\fP をリストから削除する。
 .SS リストの例
 .nf
-
 LIST_HEAD(listhead, entry) head;
-.\"O struct listhead *headp;                 /* List head. */
 struct listhead *headp;                 /* リストの先頭。*/
 struct entry {
-.\"O     ...
-.\"O     LIST_ENTRY(entry) entries;          /* List. */
-.\"O     ...
     ...
     LIST_ENTRY(entry) entries;          /* リスト。 */
     ...
 } *n1, *n2, *np;
 
-.\"O LIST_INIT(&head);                       /* Initialize the list. */
 LIST_INIT(&head);                       /* リストを初期化する。*/
 
-.\"O n1 = malloc(sizeof(struct entry));     /* Insert at the head. */
 n1 = malloc(sizeof(struct entry));      /* 先頭に挿入する。*/
 LIST_INSERT_HEAD(&head, n1, entries);
 
-.\"O n2 = malloc(sizeof(struct entry));     /* Insert after. */
 n2 = malloc(sizeof(struct entry));      /* 後ろに挿入する。*/
 LIST_INSERT_AFTER(n1, n2, entries);
-.\"O                                         /* Forward traversal. */
                                         /* 順方向に辿る。*/
 for (np = head.lh_first; np != NULL; np = np\->entries.le_next)
     np\-> ...
 
-.\"O while (head.lh_first != NULL)           /* Delete. */
+.\" FIXME http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=1506
 while (head.lh_first != NULL)           /* 削除する。*/
     LIST_REMOVE(head.lh_first, entries);
 .fi
-.\"O .SS Tail Queues
 .SS テールキュー
-.\"O A tail queue is headed by a structure defined by the
-.\"O .B TAILQ_HEAD
-.\"O macro.
-テールキューの先頭には
-.B TAILQ_HEAD
-マクロで定義される構造体が置かれる。
-.\"O This structure contains a pair of pointers,
-.\"O one to the first element in the tail queue and the other to
-.\"O the last element in the tail queue.
-この構造体は 1 組のポインタを含んでいる。
-1 つはテールキューの最初の要素へのポインタであり、
-もう 1 つはテールキューの最後の要素へのポインタである。
-.\"O The elements are doubly linked so that an arbitrary element can be
-.\"O removed without traversing the tail queue.
-要素は 2 重にリンクされており、
-任意の要素はテールキューを辿らずに削除できる。
-.\"O New elements can be added to the tail queue after an existing element,
-.\"O at the head of the tail queue, or at the end of the tail queue.
-新しい要素は既存の要素の後またはテールキューの先頭または末尾に追加できる。
-.\"O A
-.\"O .B TAILQ_HEAD
-.\"O structure is declared as follows:
-.B TAILQ_HEAD
+テールキューの先頭には \fBTAILQ_HEAD\fP マクロで定義される構造体が置かれる。 この構造体は 1 組のポインタを含んでいる。 1
+つはテールキューの最初の要素へのポインタであり、 もう 1 つはテールキューの最後の要素へのポインタである。 要素は 2 重にリンクされており、
+任意の要素はテールキューを辿らずに削除できる。 新しい要素は既存の要素の後またはテールキューの先頭または末尾に追加できる。 \fBTAILQ_HEAD\fP
 構造体は以下のように定義されている:
 .in +4n
 .nf
@@ -416,17 +223,7 @@ TAILQ_HEAD(HEADNAME, TYPE) head;
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O where
-.\"O .IR "HEADNAME"
-.\"O is the name of the structure to be defined, and
-.\"O .IR "TYPE"
-.\"O is the type of the elements to be linked into the tail queue.
-ここで
-.Li HEADNAME
-は定義される構造体の名前であり、
-.Li TYPE
-はテールキュー内でリンクされる要素の型である。
-.\"O A pointer to the head of the tail queue can later be declared as:
+ここで \fIHEADNAME\fP は定義される構造体の名前であり、 \fITYPE\fP はテールキュー内でリンクされる要素の型である。
 テールキューの先頭へのポインタは、その後で次のように宣言される:
 .in +4n
 .nf
@@ -435,145 +232,51 @@ struct HEADNAME *headp;
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O (The names
-.\"O .IR "head"
-.\"O and
-.\"O .IR "headp"
-.\"O are user selectable.)
-(名前
-.IR "head"
-と
-.IR "headp"
-はユーザが選択できる。)
+(名前 \fIhead\fP と \fIheadp\fP はユーザが選択できる。)
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B TAILQ_ENTRY
-.\"O declares a structure that connects the elements in
-.\"O the tail queue.
-マクロ
-.B TAILQ_ENTRY
-はテールキューの要素を接続する構造体を宣言する。
+マクロ \fBTAILQ_ENTRY\fP はテールキューの要素を接続する構造体を宣言する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B TAILQ_INIT
-.\"O initializes the tail queue referenced by
-.\"O .IR head .
-マクロ
-.B TAILQ_INIT
-は
-.I head
-で参照されるテールキューを初期化する。
+マクロ \fBTAILQ_INIT\fP は \fIhead\fP で参照されるテールキューを初期化する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B TAILQ_INSERT_HEAD
-.\"O inserts the new element
-.\"O .I elm
-.\"O at the head of the tail queue.
-マクロ
-.B TAILQ_INSERT_HEAD
-は新たな要素
-.I elm
-をテールキューの先頭に挿入する。
+マクロ \fBTAILQ_INSERT_HEAD\fP は新たな要素 \fIelm\fP をテールキューの先頭に挿入する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B TAILQ_INSERT_TAIL
-.\"O inserts the new element
-.\"O .I elm
-.\"O at the end of the tail queue.
-マクロ
-.B TAILQ_INSERT_TAIL
-は新たな要素
-.I elm
-をテールキューの末尾に挿入する。
+マクロ \fBTAILQ_INSERT_TAIL\fP は新たな要素 \fIelm\fP をテールキューの末尾に挿入する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B TAILQ_INSERT_AFTER
-.\"O inserts the new element
-.\"O .I elm
-.\"O after the element
-.\"O .I listelm .
-マクロ
-.B TAILQ_INSERT_AFTER
-は新たな要素
-.I elm
-を要素
-.Fa listelm
-の後に挿入する。
+マクロ \fBTAILQ_INSERT_AFTER\fP は新たな要素 \fIelm\fP を要素 \fIlistelm\fP の後に挿入する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B TAILQ_REMOVE
-.\"O removes the element
-.\"O .I elm
-.\"O from the tail queue.
-マクロ
-.B TAILQ_REMOVE
-は要素
-.I elm
-をテールキューから削除する。
-.\"O .SS Tail Queue Example
+マクロ \fBTAILQ_REMOVE\fP は要素 \fIelm\fP をテールキューから削除する。
 .SS テールキューの例
 .nf
-
 TAILQ_HEAD(tailhead, entry) head;
-.\"O struct tailhead *headp;                 /* Tail queue head. */
 struct tailhead *headp;                 /* テールキューの先頭。*/
 struct entry {
     ...
-.\"O    TAILQ_ENTRY(entry) entries;          /* Tail queue. */
     TAILQ_ENTRY(entry) entries;         /* テールキュー。*/
     ...
 } *n1, *n2, *np;
 
-.\"O TAILQ_INIT(&head);                      /* Initialize the queue. */
 TAILQ_INIT(&head);                      /* キューを初期化する。*/
 
-.\"O n1 = malloc(sizeof(struct entry));      /* Insert at the head. */
 n1 = malloc(sizeof(struct entry));      /* 先頭に挿入する。*/
 TAILQ_INSERT_HEAD(&head, n1, entries);
 
-.\"O n1 = malloc(sizeof(struct entry));      /* Insert at the tail. */
 n1 = malloc(sizeof(struct entry));      /* 末尾に挿入する。*/
 TAILQ_INSERT_TAIL(&head, n1, entries);
 
-.\"O n2 = malloc(sizeof(struct entry));      /* Insert after. */
 n2 = malloc(sizeof(struct entry));      /* 後ろに挿入する。*/
 TAILQ_INSERT_AFTER(&head, n1, n2, entries);
-.\"O                                         /* Forward traversal. */
                                         /* 順方向に辿る。*/
 for (np = head.tqh_first; np != NULL; np = np\->entries.tqe_next)
     np\-> ...
-.\"O                                         /* Delete. */
                                         /* 削除する。*/
 while (head.tqh_first != NULL)
     TAILQ_REMOVE(&head, head.tqh_first, entries);
 .fi
-.\"O .SS Circular Queues
 .SS 循環キュー
-.\"O A circular queue is headed by a structure defined by the
-.\"O .B CIRCLEQ_HEAD
-.\"O macro.
-循環キューの先頭には
-.B CIRCLEQ_HEAD
-マクロで定義される構造体が置かれる。
-.\"O This structure contains a pair of pointers,
-.\"O one to the first element in the circular queue and the other to the
-.\"O last element in the circular queue.
-この構造体は 1 組のポインタを含んでいる。
-1 つは循環キューの最初の要素へのポインタであり、
-もう 1 つは循環キューの最後の要素へのポインタである。
-.\"O The elements are doubly linked so that an arbitrary element can be
-.\"O removed without traversing the queue.
-要素は 2 重にリンクされており、
-任意の要素はキューを辿らずに削除できる。
-.\"O New elements can be added to the queue after an existing element,
-.\"O before an existing element, at the head of the queue, or at the end
-.\"O of the queue.
-新しい要素は、既存の要素の後または前、またはキューの先頭または末尾に追加できる。
-A
-.\"O .B CIRCLEQ_HEAD
-.\"O structure is declared as follows:
-.B CIRCLEQ_HEAD
-構造体は以下のように定義されている:
+循環キューの先頭には \fBCIRCLEQ_HEAD\fP マクロで定義される構造体が置かれる。 この構造体は 1 組のポインタを含んでいる。 1
+つは循環キューの最初の要素へのポインタであり、 もう 1 つは循環キューの最後の要素へのポインタである。 要素は 2 重にリンクされており、
+任意の要素はキューを辿らずに削除できる。 新しい要素は、既存の要素の後または前、またはキューの先頭または末尾に追加できる。 A
+\fBCIRCLEQ_HEAD\fP 構造体は以下のように定義されている:
 .in +4n
 .nf
 
@@ -581,17 +284,7 @@ CIRCLEQ_HEAD(HEADNAME, TYPE) head;
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O where
-.\"O .IR "HEADNAME"
-.\"O is the name of the structure to be defined, and
-.\"O .IR "TYPE"
-.\"O is the type of the elements to be linked into the circular queue.
-ここで
-.IR "HEADNAME"
-は定義される構造体の名前であり、
-.IR "TYPE"
-は循環キュー内でリンクされる要素の型である。
-.\"O A pointer to the head of the circular queue can later be declared as:
+ここで \fIHEADNAME\fP は定義される構造体の名前であり、 \fITYPE\fP は循環キュー内でリンクされる要素の型である。
 循環キューの先頭へのポインタは、その後で次のように宣言される:
 .in +4n
 .nf
@@ -600,147 +293,53 @@ struct HEADNAME *headp;
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O (The names
-.\"O .IR "head"
-.\"O and
-.\"O .IR "headp"
-.\"O are user selectable.)
-(名前
-.I head
-と
-.I headp
-はユーザが選択できる。)
+(名前 \fIhead\fP と \fIheadp\fP はユーザが選択できる。)
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B CIRCLEQ_ENTRY
-.\"O declares a structure that connects the elements in
-.\"O the circular queue.
-マクロ
-.B CIRCLEQ_ENTRY
-は循環キューの要素を接続する構造体を宣言する。
+マクロ \fBCIRCLEQ_ENTRY\fP は循環キューの要素を接続する構造体を宣言する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B CIRCLEQ_INIT
-.\"O initializes the circular queue referenced by
-.\"O .IR head .
-マクロ
-.B CIRCLEQ_INIT
-は
-.I head
-で参照される循環キューを初期化する。
+マクロ \fBCIRCLEQ_INIT\fP は \fIhead\fP で参照される循環キューを初期化する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B CIRCLEQ_INSERT_HEAD
-.\"O inserts the new element
-.\"O .I elm
-.\"O at the head of the circular queue.
-マクロ
-.B CIRCLEQ_INSERT_HEAD
-は新たな要素
-.I elm
-を循環キューの先頭に挿入する。
+マクロ \fBCIRCLEQ_INSERT_HEAD\fP は新たな要素 \fIelm\fP を循環キューの先頭に挿入する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B CIRCLEQ_INSERT_TAIL
-.\"O inserts the new element
-.\"O .I elm
-.\"O at the end of the circular queue.
-マクロ
-.B CIRCLEQ_INSERT_TAIL
-は新たな要素
-.I elm
-を循環キューの末尾に挿入する。
+マクロ \fBCIRCLEQ_INSERT_TAIL\fP は新たな要素 \fIelm\fP を循環キューの末尾に挿入する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B CIRCLEQ_INSERT_AFTER
-.\"O inserts the new element
-.\"O .I elm
-.\"O after the element
-.\"O .IR listelm .
-マクロ
-.B CIRCLEQ_INSERT_AFTER
-は新たな要素
-.I elm
-を要素
-.I listelm
-の後に挿入する。
+マクロ \fBCIRCLEQ_INSERT_AFTER\fP は新たな要素 \fIelm\fP を要素 \fIlistelm\fP の後に挿入する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B CIRCLEQ_INSERT_BEFORE
-.\"O inserts the new element
-.\"O .I elm
-.\"O before the element
-.\"O .IR listelm .
-マクロ
-.B CIRCLEQ_INSERT_AFTER
-は新たな要素
-.I elm
-を要素
-.I listelm
-の前に挿入する。
+マクロ \fBCIRCLEQ_INSERT_AFTER\fP は新たな要素 \fIelm\fP を要素 \fIlistelm\fP の前に挿入する。
 .PP
-.\"O The macro
-.\"O .B CIRCLEQ_REMOVE
-.\"O removes the element
-.\"O .I elm
-.\"O from the circular queue.
-マクロ
-.B CIRCLEQ_REMOVE
-は要素
-.I elm
-を循環キューから削除する。
-.\"O .SS Circular Queue Example
+マクロ \fBCIRCLEQ_REMOVE\fP は要素 \fIelm\fP を循環キューから削除する。
 .SS 循環キューの例
 .nf
-
 CIRCLEQ_HEAD(circleq, entry) head;
-.\"O struct circleq *headp;                  /* Circular queue head. */
 struct circleq *headp;                  /* 循環キューの先頭。*/
 struct entry {
     ...
-.\"O    CIRCLEQ_ENTRY(entry) entries;        /* Circular queue. */
     CIRCLEQ_ENTRY(entry) entries;       /* 循環キュー。*/
     ...
 } *n1, *n2, *np;
 
-.\"O CIRCLEQ_INIT(&head);                    /* Initialize the circular queue. */
 CIRCLEQ_INIT(&head);                    /* 循環キューを初期化する。*/
 
-.\"O n1 = malloc(sizeof(struct entry));      /* Insert at the head. */
 n1 = malloc(sizeof(struct entry));      /* 先頭に挿入する。*/
 CIRCLEQ_INSERT_HEAD(&head, n1, entries);
 
-.\"O n1 = malloc(sizeof(struct entry));      /* Insert at the tail. */
 n1 = malloc(sizeof(struct entry));      /* 末尾に挿入する。*/
 CIRCLEQ_INSERT_TAIL(&head, n1, entries);
 
-.\"O n2 = malloc(sizeof(struct entry));      /* Insert after. */
 n2 = malloc(sizeof(struct entry));      /* 後ろに挿入する。*/
 CIRCLEQ_INSERT_AFTER(&head, n1, n2, entries);
 
-.\"O n2 = malloc(sizeof(struct entry));      /* Insert before. */
 n2 = malloc(sizeof(struct entry));      /* 前に挿入する。*/
 CIRCLEQ_INSERT_BEFORE(&head, n1, n2, entries);
-.\"O                                         /* Forward traversal. */
                                         /* 順方向に辿る。*/
 for (np = head.cqh_first; np != (void *)&head; np = np\->entries.cqe_next)
     np\-> ...
-.\"O                                         /* Reverse traversal. */
                                         /* 逆方向に辿る。*/
 for (np = head.cqh_last; np != (void *)&head; np = np\->entries.cqe_prev)
     np\-> ...
-.\"O                                         /* Delete. */
                                         /* 削除する。*/
 while (head.cqh_first != (void *)&head)
     CIRCLEQ_REMOVE(&head, head.cqh_first, entries);
 .fi
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on the BSDs.
-.\"O The
-.\"O queue functions first appeared in
-.\"O 4.4BSD.
-POSIX.1-2001 にはない。
-BSD 系に存在する。
-queue 関数は 4.4BSD で初めて登場した。
+POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系に存在する。 queue 関数は 4.4BSD で初めて登場した。
index 44bd75d..b34b18d 100644 (file)
 .\" Modified Sat Jul 24 18:40:56 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified 1995 by Mike Battersby (mib@deakin.edu.au)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-25, HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Updated 2008-08-08, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH RAISE 3 2008-10-17 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH RAISE 3 2008\-10\-17 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O raise \- send a signal to the caller
 raise \- 呼び出し元にシグナルを送る
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int raise(int " sig );
+\fBint raise(int \fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR raise ()
-.\"O function sends a signal to the calling process or thread.
-.\"O In a single-threaded program it is equivalent to
-.BR raise ()
-関数は、呼び出し元のプロセスもしくはスレッドにシグナルを送る。
-シングルスレッドのプログラムでは、以下と等価である。
+\fBraise\fP()  関数は、呼び出し元のプロセスもしくはスレッドにシグナルを送る。 シングルスレッドのプログラムでは、以下と等価である。
 .sp
 .in +4n
 .nf
@@ -57,7 +47,6 @@ kill(getpid(), sig);
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O In a multithreaded program it is equivalent to
 マルチスレッドのプログラムでは、以下と等価である。
 .sp
 .in +4n
@@ -66,25 +55,11 @@ pthread_kill(pthread_self(), sig);
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O If the signal causes a handler to be called,
-.\"O .BR raise ()
-.\"O will only return after the signal handler has returned.
-シグナルに起因してシグナル・ハンドラが呼び出される場合には、
-.BR raise ()
-が返るのは必ずシグナル・ハンドラが返った後になる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+シグナルに起因してシグナル・ハンドラが呼び出される場合には、 \fBraise\fP()  が返るのは必ずシグナル・ハンドラが返った後になる。
 .SH 返り値
-.\"O .BR raise ()
-.\"O returns 0 on success, and nonzero for failure.
 成功した場合は 0 を、失敗した場合は 0 以外の値を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-C89, C99, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+C89, C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR getpid (2),
-.BR kill (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR pthread_kill (3),
-.BR signal (7)
+\fBgetpid\fP(2), \fBkill\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBpthread_kill\fP(3),
+\fBsignal\fP(7)
diff --git a/draft/man3/rand.3 b/draft/man3/rand.3
new file mode 100644 (file)
index 0000000..47baec6
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,155 @@
+.\" Copyright 1993 David Metcalfe (david@prism.demon.co.uk)
+.\"
+.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
+.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
+.\" preserved on all copies.
+.\"
+.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+.\" permission notice identical to this one.
+.\"
+.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
+.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
+.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
+.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
+.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
+.\" which is licensed free of charge, as they might when working
+.\" professionally.
+.\"
+.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
+.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\"
+.\" References consulted:
+.\"     Linux libc source code
+.\"     Lewine's _POSIX Programmer's Guide_ (O'Reilly & Associates, 1991)
+.\"     386BSD man pages
+.\"
+.\" Modified 1993-03-29, David Metcalfe
+.\" Modified 1993-04-28, Lars Wirzenius
+.\" Modified 1993-07-24, Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\" Modified 1995-05-18, Rik Faith (faith@cs.unc.edu) to add
+.\"          better discussion of problems with rand on other systems.
+.\"          (Thanks to Esa Hyyti{ (ehyytia@snakemail.hut.fi).)
+.\" Modified 1998-04-10, Nicolás Lichtmaier <nick@debian.org>
+.\"          with contribution from Francesco Potorti <F.Potorti@cnuce.cnr.it>
+.\" Modified 2003-11-15, aeb, added rand_r
+.\" 2010-09-13, mtk, added example program
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH RAND 3 2010\-10\-01 "" "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+rand, srand \- 乱数を生成する関数
+.SH 書式
+.nf
+\fB#include <stdlib.h>\fP
+.sp
+\fBint rand(void);\fP
+.sp
+\fBint rand_r(unsigned int *\fP\fIseedp\fP\fB);\fP
+.sp
+\fBvoid srand(unsigned int \fP\fIseed\fP\fB);\fP
+.fi
+.sp
+.in -4n
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
+.in
+.sp
+\fBrand_r\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+.SH 説明
+\fBrand\fP() 関数は 0 以上 \fBRAND_MAX\fP 以下
+(数学的に書くと [0,\ \fBRAND_MAX\fP]) の範囲の疑似乱数整数を返す。
+.PP
+\fBsrand\fP()  関数は、 \fBrand\fP()  関数で作られる疑似乱数整数系列の新しい種として、 その引き数の値を使用する。
+これらの関数を使用して作られた疑似乱数系列は、 同じ値を引き数として \fBsrand\fP()  を呼ぶことで、 再現することが可能である。
+.PP
+種の値が与えられない場合には、 \fBrand\fP()  関数は 自動的に 1 を種とする。
+.PP
+\fBrand\fP() 関数はリ再入可能 (reentrant) ではない、つまりスレッド・セーフではない。
+この関数には隠し状態があり、呼び出される度にこの隠し状態が変更されるからである。
+ちょうどこの隠し状態が次の呼び出し時の乱数の種として使われるようなものである。
+実際にはもう少し複雑かもしれないが。
+スレッドを使用するアプリケーションで再現可能な動作をさせたい場合には、
+この状態を明示的に指定できなければならない。これを行うには、
+再入可能な \fBrand_r\fP() 関数を使用する。
+
+\fBrand\fP() と同様、 \fBrand_r\fP() は [0,\ \fBRAND_MAX\fP] の範囲の疑似乱数整数を返す。
+\fIseedp\fP 引き数は、\fBrand_r\fP() の呼び出し間で状態を保持するために使用される
+\fIunsigned int\fP へのポインタである。
+\fIseedp\fP が指す整数に同じ初期値を \fBrand_r\fP() を呼び出し、
+呼び出し間でその値が変更されなければ、同じ疑似乱数系列が得られる。
+
+\fBrand_r\fP() の \fIseedp\fP 引き数が指す値により提供される状態は非常に小さな空間
+なので、この関数は弱い疑似乱数生成器になってしまう。
+代わりに \fBdrand48_r\fP(3) を使ってみるとよい。
+.SH 返り値
+関数 \fBrand\fP() と \fBrand_r\fP() は 0 以上 \fBRAND_MAX\fP 以下の数を返す。
+関数 \fBsrand\fP() は値を返さない。
+.SH 準拠
+関数 \fBrand\fP()  と \fBsrand\fP()  は SVr4, 4.3BSD, C89, C99, POSIX.1\-2001 に準拠している。
+関数 \fBrand_r\fP()  は POSIX.1\-2001 に由来する。 POSIX.1\-2008 は、 \fBrand_r\fP()
+を廃止予定としている。
+.SH 注意
+\fBrand\fP()  と \fBsrand\fP()  の Linux C Library 版は、 \fBrandom\fP(3)  と \fBsrandom\fP(3)
+の両関数と同じ乱数生成 アルゴリズムを使用している。そのため、下位のビットは上位のビットと 同じくらいにランダムである。 しかし、旧版の
+\fBrand\fP()  の実装や、他のシステムの現在の実装では、下位のビットが上位のビットほど
+ランダムになっていない。移植性を高める場合でも、精度の高い乱数が必要な アプリケーションではこの関数は使用してはいけない (代わりに
+\fBrandom\fP(3)  を使うこと)。
+.SH 例
+POSIX 1003.1\-2003 では、 \fBrand\fP()  と \fBsrand\fP()
+の実装例として以下を挙げている。これは、異なる2つのマシンで同じ乱数系列が 必要な場合には便利であろう。
+.sp
+.in +4n
+.nf
+static unsigned long next = 1;
+
+/* RAND_MAX を 32767 と仮定 */
+int myrand(void) {
+    next = next * 1103515245 + 12345;
+    return((unsigned)(next/65536) % 32768);
+}
+
+void mysrand(unsigned seed) {
+    next = seed;
+}
+.fi
+.in
+.PP
+以下のプログラムを使うと、特定の乱数の種が与えられた場合に
+\fBrand\fP() が生成する疑似乱数系列を表示することができる。
+.in +4n
+.nf
+
+#include <stdlib.h>
+#include <stdio.h>
+
+int
+main(int argc, char *argv[])
+{
+    int j, r, nloops;
+    unsigned int seed;
+
+    if (argc != 3) {
+        fprintf(stderr, "Usage: %s <seed> <nloops>\en", argv[0]);
+        exit(EXIT_FAILURE);
+    }
+
+    seed = atoi(argv[1]);
+    nloops = atoi(argv[2]);
+
+    srand(seed);
+    for (j = 0; j < nloops; j++) {
+        r =  rand();
+        printf("%d\en", r);
+    }
+
+    exit(EXIT_SUCCESS);
+}
+.fi
+.in
+.SH 関連項目
+\fBdrand48\fP(3), \fBrandom\fP(3)
diff --git a/draft/man3/rcmd.3 b/draft/man3/rcmd.3
deleted file mode 100644 (file)
index c5453ea..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,367 +0,0 @@
-.\"    $NetBSD: rcmd.3,v 1.9 1996/05/28 02:07:39 mrg Exp $
-.\"
-.\" Copyright (c) 1983, 1991, 1993
-.\"    The Regents of the University of California.  All rights reserved.
-.\"
-.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
-.\" modification, are permitted provided that the following conditions
-.\" are met:
-.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
-.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
-.\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\"    must display the following acknowledgement:
-.\"    This product includes software developed by the University of
-.\"    California, Berkeley and its contributors.
-.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
-.\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
-.\"    without specific prior written permission.
-.\"
-.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
-.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
-.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
-.\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
-.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
-.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
-.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
-.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
-.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
-.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
-.\" SUCH DAMAGE.
-.\"
-.\"     @(#)rcmd.3     8.1 (Berkeley) 6/4/93
-.\"
-.\" Contributed as Linux man page by David A. Holland, 970908
-.\" I have not checked whether the Linux situation is exactly the same.
-.\"
-.\" 2007-12-08, mtk, Converted from mdoc to man macros
-.\"
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Mon Mar 1 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\"
-.\"WORD:       standard name           (ホストの) 標準名
-.\"WORD:       regular file            通常ファイル
-.\"
-.TH RCMD 3 2007-12-28 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O rcmd, rresvport, iruserok, ruserok \- routines for returning a
-.\"O stream to a remote command
-.SH 名前
-rcmd, rresvport, iruserok, ruserok \- リモートコマンドにストリームを返す関数群
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <netdb.h> \ \ \fP/* Or <unistd.h> on some systems */
-.sp
-.BI "int rcmd(char **" ahost ", int " inport ", const char *" locuser ", "
-.BI "         const char *" remuser ", const char *" cmd ", int *" fd2p );
-.sp
-.BI "int rresvport(int *" port );
-.sp
-.BI "int iruserok(uint32_t " raddr ", int " superuser ", "
-.BI "             const char *" ruser ", const char *" luser );
-.sp
-.BI "int ruserok(const char *" rhost ", int " superuser ", "
-.BI "            const char *" ruser ", const char *" luser );
-.fi
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.BR rcmd (),
-.BR rresvport (),
-.BR ruserok ():
-_BSD_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR rcmd ()
-.\"O function is used by the superuser to execute a command on
-.\"O a remote machine using an authentication scheme based
-.\"O on privileged port numbers.
-.BR rcmd ()
-関数は、スーパーユーザーがリモートマシンでコマンドを実行するために
-用いられる。このとき特権ポート番号をもとにした認証スキームが
-用いられる。
-.\"O The
-.\"O .BR rresvport ()
-.\"O function
-.\"O returns a descriptor to a socket
-.\"O with an address in the privileged port space.
-.BR rresvport ()
-関数は、特権ポート空間のアドレスを持つソケットの
-ディスクリプターを返す。
-.\"O The
-.\"O .BR iruserok ()
-.\"O and
-.\"O .BR ruserok ()
-.\"O functions are used by servers
-.\"O to authenticate clients requesting service with
-.\"O .BR rcmd ().
-.BR iruserok ()
-関数と
-.BR ruserok ()
-関数は、
-.BR rcmd ()
-でサービス要求を行ったクライアントの認証を行うために
-サーバーが用いる関数である。
-.\"O All four functions are present in the same file and are used
-.\"O by the
-.\"O .BR rshd (8)
-.\"O server (among others).
-以上の 4 つの関数は、すべて同じファイルに記述されており、
-.BR rshd (8)
-サーバーによって (他の関数とともに) 利用される。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR rcmd ()
-.\"O function
-.\"O looks up the host
-.\"O .I *ahost
-.\"O using
-.\"O .BR gethostbyname (3),
-.\"O returning \-1 if the host does not exist.
-.\"O Otherwise
-.\"O .I *ahost
-.\"O is set to the standard name of the host
-.\"O and a connection is established to a server
-.\"O residing at the well-known Internet port
-.\"O .IR inport .
-.BR rcmd ()
-関数は
-.BR gethostbyname (3)
-を用いて
-.I *ahost
-の参照を行う。ホストが存在しない場合は \-1 を返す。
-見つかった場合は
-.I *ahost
-にホストの標準名 (standard name) をセットして、
-予約されているインターネットポート
-.I inport
-経由でサーバーへの接続を確立する。
-.PP
-.\"O If the connection succeeds,
-.\"O a socket in the Internet domain of type
-.\"O .BR SOCK_STREAM
-.\"O is returned to the caller, and given to the remote
-.\"O command as
-.\"O .IR stdin
-.\"O and
-.\"O .IR stdout .
-接続に成功したら、インターネットドメインに存在するタイプ
-.B SOCK_STREAM
-のソケットが呼び出しもとに返される。
-このソケットの相手側はリモートコマンドの
-.I stdin
-および
-.I stdout
-に接続される。
-.\"O If
-.\"O .I fd2p
-.\"O is nonzero, then an auxiliary channel to a control
-.\"O process will be set up, and a descriptor for it will be placed
-.\"O in
-.\"O .IR *fd2p .
-.I fd2p
-がゼロでない場合は、制御プロセスへの接続がもう一つ用意され、
-そのディスクリプターが
-.I *fd2p
-にセットされる。
-.\"O The control process will return diagnostic
-.\"O output from the command (unit 2) on this channel, and will also
-.\"O accept bytes on this channel as being UNIX signal numbers, to be
-.\"O forwarded to the process group of the command.
-制御プロセスはリモートコマンドからの標準エラー出力 (unit 2) を
-このチャンネルに返す。
-また制御プロセスはこの接続から受け取ったバイトデータを
-UNIX シグナルの番号として扱い、リモートコマンドのプロセス
-グループへとシグナルを送る。
-.\"O If
-.\"O .I fd2p
-.\"O is 0, then the
-.\"O .IR stderr
-.\"O (unit 2 of the remote
-.\"O command) will be made the same as the
-.\"O .IR stdout
-.\"O and no
-.\"O provision is made for sending arbitrary signals to the remote process,
-.\"O although you may be able to get its attention by using out-of-band data.
-.I fd2p
-がゼロの場合は、
-.I stderr
-(リモートコマンドの unit 2) は
-.I stdout
-と一緒にまとめられる。またこの場合はリモートプロセスへ
-任意のシグナルを送ることはできなくなる。
-ただし帯域外 (out-of-band) データを用いれば、
-リモートプロセスの注意を引くことはできるかもしれない。
-.PP
-.\"O The protocol is described in detail in
-.\"O .BR rshd (8).
-プロトコルの詳細は
-.BR rshd (8)
-に記述されている。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR rresvport ()
-.\"O function is used to obtain a socket with a privileged
-.\"O address bound to it.
-.\"O This socket is suitable for use by
-.\"O .BR rcmd ()
-.\"O and several other functions.
-.\"O Privileged Internet ports are those in the range 0 to 1023.
-.\"O Only the superuser is allowed to bind an address of this sort to a socket.
-.BR rresvport ()
-関数は特権アドレスにバインドされたソケットを取得するために用いられる。
-このソケットは
-.BR rcmd ()
-などの関数での利用に適している。インターネットポートの特権ポートは、
-0 から 1023 の範囲である。スーパーユーザーだけがこれらのアドレスを
-ソケットにバインドすることができる。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR iruserok ()
-.\"O and
-.\"O .BR ruserok ()
-.\"O functions take a remote host's IP address or name, respectively,
-.\"O two usernames and a flag indicating whether the local user's
-.\"O name is that of the superuser.
-.BR iruserok ()
-と
-.BR ruserok ()
-関数は、まず以下の引数を取る: リモートホスト
-.RB ( iruserok ()
-は IP アドレスで、
-.BR ruserok ()
-はホスト名で指定)、 2 つのユーザー名、ローカルユーザーの名前が
-スーパーユーザーのものであるかどうかを示すフラグ、である。
-.\"O Then, if the user is
-.\"O .I not
-.\"O the superuser, it checks the
-.\"O .IR /etc/hosts.equiv
-.\"O file.
-.\"O If that lookup is not done, or is unsuccessful, the
-.\"O .IR .rhosts
-.\"O in the local user's home directory is checked to see if the request for
-.\"O service is allowed.
-もしユーザーが\fBスーパーユーザーではない\fP場合は、これらの関数は
-.I /etc/hosts.equiv
-ファイルをチェックする。ファイルが見つからなかったり、
-内容のチェックに失敗した場合には、
-ローカルユーザーのホームディレクトリにある
-.I .rhosts
-ファイルをチェックして、サービス要求が許可されているかどうか調べる。
-.PP
-.\"O If this file does not exist, is not a regular file, is owned by anyone
-.\"O other than the user or the superuser, or is writable by anyone other
-.\"O than the owner, the check automatically fails.
-.\"O Zero is returned if the machine name is listed in the
-.\"O .IR hosts.equiv
-.\"O file, or the host and remote username are found in the
-.\"O .IR .rhosts
-.\"O file; otherwise
-.\"O .BR iruserok ()
-.\"O and
-.\"O .BR ruserok ()
-.\"O return \-1.
-.\"O If the local domain (as obtained from
-.\"O .BR gethostname (2))
-.\"O is the same as the remote domain, only the machine name need be specified.
-このファイルが存在しなかったり、
-通常ファイル (regular file) ではなかったり、
-指定ユーザーまたはスーパーユーザー以外の所有だったり、
-所有者以外から書き込み可能だったりした場合には、
-このチェックは自動的に失敗する。
-マシンの名前が
-.I hosts.equiv
-にリストされていたり、
-ホストとリモートユーザーの名前が
-.I .rhosts
-ファイルに書かれていた場合には 0 が返される。
-それ以外の場合には、
-.BR iruserok ()
-と
-.BR ruserok ()
-は \-1 を返す。
-.RB ( gethostname (2)
-によって取得される) ローカルドメインがリモートのドメインと同じ場合は、
-マシンの名前だけを指定すればよい。
-.PP
-.\"O If the IP address of the remote host is known,
-.\"O .BR iruserok ()
-.\"O should be used in preference to
-.\"O .BR ruserok (),
-.\"O as it does not require trusting the DNS server for the remote host's domain.
-リモートホストの IP アドレスがわかっている場合は、
-.BR ruserok ()
-よりも
-.BR iruserok () を用いる方が良いだろう。
-.BR ruserok ()
-はリモートホストの所属するドメインの DNS サーバーが信頼できなくても
-使用できるからである。
-.\"O .SH RETURN VALUE
-.SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR rcmd ()
-.\"O function
-.\"O returns a valid socket descriptor on success.
-.\"O It returns \-1 on error and prints a diagnostic message on the standard error.
-.BR rcmd ()
-関数は成功すると有効なソケットディスクリプターを返す。
-失敗すると \-1 を返し、標準エラー出力に診断メッセージを
-表示する。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR rresvport ()
-.\"O function
-.\"O returns a valid, bound socket descriptor on success.
-.\"O It returns \-1 on error with the global value
-.\"O .I errno
-.\"O set according to the reason for failure.
-.\"O The error code
-.\"O .BR EAGAIN
-.\"O is overloaded to mean "All network ports in use."
-.BR rresvport ()
-関数は、成功するとバインドされた有効なソケットディスクリプターを返す。
-失敗すると \-1 を返し、グローバル変数
-.I errno
-をエラーの原因に対応する値にセットする。
-エラーコード
-.B EAGAIN
-は、この関数においては「すべてのネットワークポートが使用中」
-という意味を表す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on the BSDs, Solaris, and many other systems.
-.\"O These
-.\"O functions appeared in
-.\"O 4.2BSD.
-POSIX.1-2001 にはない。
-BSD 系、Solaris や他の多くのシステムに存在する。
-これらの関数は 4.2BSD で登場した。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O .BR iruserok ()
-.\"O is not declared in glibc headers.
-.BR iruserok ()
-は glibc のヘッダでは宣言されていない。
-.\" Bug filed 25 Nov 2007:
-.\" http://sources.redhat.com/bugzilla/show_bug.cgi?id=5399
-.\"O .SH SEE ALSO
-.SH 関連項目
-.BR rlogin (1),
-.BR rsh (1),
-.BR intro (2),
-.BR rexec (3),
-.BR rexecd (8),
-.BR rlogind (8),
-.BR rshd (8)
index 2a5f4f9..c5cb64a 100644 (file)
@@ -1,10 +1,5 @@
 .\" Copyright (C), 1995, Graeme W. Wilford. (Wilf.)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Thu Dec 18 15:06:31 JST 1997
-.\"    by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" preserved on all copies.
 .\"
 .\" Wed Jun 14 16:10:28 BST 1995 Wilf. (G.Wilford@@ee.surrey.ac.uk)
 .\"
-.TH RE_COMP 3 1995-07-14 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH RE_COMP 3 1995\-07\-14 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 re_comp, re_exec \- BSD の正規表現関数
 .SH 書式
-.B #define _REGEX_RE_COMP
+\fB#define _REGEX_RE_COMP\fP
 .br
-.B #include <sys/types.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
 .br
-.B #include <regex.h>
+\fB#include <regex.h>\fP
 .sp
-.BI "char *re_comp(char *" regex );
+\fBchar *re_comp(char *\fP\fIregex\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int re_exec(char *" string );
+\fBint re_exec(char *\fP\fIstring\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.BR re_comp ()
-は、
-.I regex
-で示される NULL で終端された正規表現をコンパイルするために使用される。
-コンパイルされたパターンは静的な領域を使用しており、そのパターンバッファ
-は以降の
-.BR re_comp ()
-の使用によって上書きされる。
-もし
-.I regex
-が NULL ならば何の操作も行われず、パターンバッファの内容は
-置き換えられない。
+\fBre_comp\fP()  は、 \fIregex\fP で示される NULL で終端された正規表現をコンパイルするために使用される。
+コンパイルされたパターンは静的な領域を使用しており、そのパターンバッファ は以降の \fBre_comp\fP()  の使用によって上書きされる。 もし
+\fIregex\fP が NULL ならば何の操作も行われず、パターンバッファの内容は 置き換えられない。
 
-.BR re_exec ()
-は、
-.I string
-が指す NULL で終端された文字列が前回コンパイルされた
-.I regex
+\fBre_exec\fP()  は、 \fIstring\fP が指す NULL で終端された文字列が前回コンパイルされた \fIregex\fP
 にマッチするかどうかを評価するために使用される。
 .SH 返り値
-.BR re_comp ()
-は、
-.I regex
-のコンパイルに成功した場合 NULL を返し、
+\fBre_comp\fP()  は、 \fIregex\fP のコンパイルに成功した場合 NULL を返し、
 それ以外の場合は適切なエラーメッセージへのポインタを返す。
 
-.BR re_exec ()
-は、一致した場合 1 を、失敗した場合 0 を返す。
+\fBre_exec\fP()  は、一致した場合 1 を、失敗した場合 0 を返す。
 .SH 準拠
 4.3BSD.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O These functions are obsolete; the functions documented in
-.\"O .BR regcomp (3)
-.\"O should be used instead.
-これらの関数は廃止予定である。代わりに
-.BR regcomp (3)
-に書かれている関数を使用すべきである。
+これらの関数は廃止予定である。代わりに \fBregcomp\fP(3)  に書かれている関数を使用すべきである。
 .SH 関連項目
-.BR regcomp (3),
-.BR regex (7),
-GNU regex manual
+\fBregcomp\fP(3), \fBregex\fP(7), GNU regex manual
index f541207..2edacd3 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Copyright (C), 1994, Graeme W. Wilford. (Wilf.)
+.\" Copyright (C) 1999 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" Rewritten old page, 990824, aeb@cwi.nl
 .\" 2004-12-14, mtk, added discussion of resolved_path == NULL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 SHOJI Yasushi all rights reserved.
-.\" Translated 1998-03-22, SHOJI Yasushi <yashi@yashi.com>
-.\" Updated 1999-03-07, Shouichi Saito
-.\" Updated 2003-01-17, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-27, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2005-09-06, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2009-04-24, Akihiro MOTOKI, LDP v3.20
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD: bounded       制限がない
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH REALPATH 3  2011-09-10 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O realpath \- return the canonicalized absolute pathname
+.\"*******************************************************************
+.TH REALPATH 3 2011\-09\-10 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 realpath \- 正規化された絶対パス名を返す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <limits.h>
-.B #include <stdlib.h>
+\fB#include <limits.h>\fP
+\fB#include <stdlib.h>\fP
 .sp
-.BI "char *realpath(const char *" path ", char *" resolved_path );
+\fBchar *realpath(const char *\fP\fIpath\fP\fB, char *\fP\fIresolved_path\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR realpath ():
+\fBrealpath\fP():
 .ad l
 .RS 4
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR realpath ()
-.\"O expands all symbolic links and resolves references
-.\"O to
-.\"O .IR "/./" ", " "/../"
-.\"O and extra \(aq/\(aq
-.\"O characters in the null-terminated string named by
-.\"O .I path
-.\"O to produce a canonicalized absolute pathname.
-.\"O The resulting pathname is stored as a null-terminated string,
-.\"O up to a maximum of
-.\"O .B PATH_MAX
-.\"O bytes,
-.\"O in the buffer pointed to by
-.\"O .IR resolved_path .
-.BR realpath ()
-は
-.I path
-として与えられた NULL 終端された文字列中の
-すべてのシンボリックリンクを展開し、
-.IR "/./" ", " "/../"
-による参照や余分な \(aq/\(aq
-を解決して、正規化された絶対パス名を生成する。
-得られた絶対パス名は、最大で
-.B PATH_MAX
-バイトの NULL 終端された文字列として、
-.I resolved_path
-により参照されるバッファに格納される。
-.\"O The resulting path will have no symbolic link,
-.\"O .I "/./"
-.\"O or
-.\"O .I "/../"
-.\"O components.
-結果として返るパスの中には、シンボリックリンクや
-.IR "/./" ", " "/../"
-といった要素は含まれない。
-.\"O If
-.\"O .I resolved_path
-.\"O is specified as NULL, then
-.\"O .BR realpath ()
-.\"O uses
-.\"O .BR malloc (3)
-.\"O to allocate a buffer of up to
-.\"O .B PATH_MAX
-.\"O bytes to hold the resolved pathname,
-.\"O and returns a pointer to this buffer.
-.\"O The caller should deallocate this buffer using
-.\"O .BR free (3).
-.I resolved_path
-に NULL が指定されると、
-.BR realpath ()
-は
-.BR malloc (3)
-を使って解決したパス名を保持するためのバッファを
-最大で
-.B PATH_MAX
-バイトまで割り当て、このバッファへのポインタを返す。
-呼び出し元は、
-.BR free (3)
-を使ってこのバッファを解放すべきである。
-.\"O .\" Even if we use resolved_path == NULL, then realpath() will still
-.\"O .\" return ENAMETOOLONG if the resolved pathname would exceed PATH_MAX
-.\"O .\" bytes -- MTK, Dec 04
-.\" resolved_path == NULL を指定した場合でも、解決したパス名の長さが
-.\" PATH_MAX バイトを超えたときには、realpath() は前と同じく
-.\" ENAMETOOLONG を返す。-- MTK, Dec 04
-.\"O .\" .SH HISTORY
-.\" .SH 歴史
-.\"O .\" The
-.\"O .\" .BR realpath ()
-.\"O .\" function first appeared in 4.4BSD, contributed by Jan-Simon Pendry.
+\fBrealpath\fP()  は \fIpath\fP として与えられた NULL 終端された文字列中の すべてのシンボリックリンクを展開し、 \fI/./\fP,
+\fI/../\fP による参照や余分な \(aq/\(aq を解決して、正規化された絶対パス名を生成する。 得られた絶対パス名は、最大で
+\fBPATH_MAX\fP バイトの NULL 終端された文字列として、 \fIresolved_path\fP により参照されるバッファに格納される。
+結果として返るパスの中には、シンボリックリンクや \fI/./\fP, \fI/../\fP といった要素は含まれない。
+
+.\" Even if we use resolved_path == NULL, then realpath() will still
+.\" return ENAMETOOLONG if the resolved pathname would exceed PATH_MAX
+.\" bytes -- MTK, Dec 04
+.\" .SH HISTORY
+.\" The
 .\" .BR realpath ()
-.\" 関数は 4.4BSD で初めて登場した (Jan-Simon Pendry により提供された)。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.\" function first appeared in 4.4BSD, contributed by Jan-Simon Pendry.
+\fIresolved_path\fP に NULL が指定されると、 \fBrealpath\fP()  は \fBmalloc\fP(3)
+を使って解決したパス名を保持するためのバッファを 最大で \fBPATH_MAX\fP バイトまで割り当て、このバッファへのポインタを返す。 呼び出し元は、
+\fBfree\fP(3)  を使ってこのバッファを解放すべきである。
 .SH 返り値
-.\"O If there is no error,
-.\"O .BR realpath ()
-.\"O returns a pointer to the
-.\"O .IR resolved_path .
-エラーがなかった場合、
-.BR realpath ()
-は
-.I resolved_path
-へのポインターを返す。
+エラーがなかった場合、 \fBrealpath\fP()  は \fIresolved_path\fP へのポインターを返す。
 
-.\"O Otherwise it returns a NULL pointer, and the contents
-.\"O of the array
-.\"O .I resolved_path
-.\"O are undefined, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-それ以外の場合は、ヌル (NULL) ポインターが返り、配列
-.I resolved_path
-の内容は不定となり、
-.I errno
+それ以外の場合は、ヌル (NULL) ポインターが返り、配列 \fIresolved_path\fP の内容は不定となり、 \fIerrno\fP
 にエラーの内容を示す値がセットされる。
-.\"O .SH ERRORS
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Read or search permission was denied for a component of the path prefix.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
 パスのディレクトリ部分に、読み出し許可または検索許可が与えられていない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I path
-.\"O is NULL.
-.\"O .\" (In libc5 this would just cause a segfault.)
-.\"O (In glibc versions before 2.3,
-.\"O this error is also returned if
-.\"O .IR resolved_path
-.\"O is NULL.)
-.I path
-が NULL である。
-.\" (libc5 では、このような場合 segfault を起こすだけであろう)
-(バージョン 2.3 より前の glibc では、
-.I resolved_path
-が NULL の場合にもこのエラーが返される。)
-.TP
-.B EIO
-.\"O An I/O error occurred while reading from the file system.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+.\" (In libc5 this would just cause a segfault.)
+\fIpath\fP が NULL である。 (バージョン 2.3 より前の glibc では、 \fIresolved_path\fP が NULL
+の場合にもこのエラーが返される。)
+.TP 
+\fBEIO\fP
 ファイルシステムを読むときに、I/Oエラーが起こった。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O Too many symbolic links were encountered in translating the pathname.
+.TP 
+\fBELOOP\fP
 パス名の変換にあたり、解決すべきシンボリック・リンクの数が多過ぎた。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O A component of a pathname exceeded
-.\"O .B NAME_MAX
-.\"O characters, or an entire pathname exceeded
-.\"O .B PATH_MAX
-.\"O characters.
-パス名の一要素の文字数が
-.B NAME_MAX
-を越えている、またはパス名全体の文字数が
-.B PATH_MAX
-を越えている。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O The named file does not exist.
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+パス名の一要素の文字数が \fBNAME_MAX\fP を越えている、またはパス名全体の文字数が \fBPATH_MAX\fP を越えている。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 指定されたファイルが存在しない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O A component of the path prefix is not a directory.
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
 パスのディレクトリ要素が、ディレクトリでない。
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O On Linux this function appeared in libc 4.5.21.
 この関数が Linux に登場したのは libc 4.5.21 である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-4.4BSD, POSIX.1-2001.
+4.4BSD, POSIX.1\-2001.
 
-.\"O POSIX.1-2001 says that the behavior if
-.\"O .I resolved_path
-.\"O is NULL is implementation-defined.
-.\"O POSIX.1-2008 specifies the behavior described in this page.
-POSIX.1-2001 では
-.I resolved_path
-が NULL の場合の動作は実装に依存するとしている。
-POSIX.1-2008 では、このマニュアルページに書かれている動作が規定されている。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001 では \fIresolved_path\fP が NULL の場合の動作は実装に依存するとしている。 POSIX.1\-2008
+では、このマニュアルページに書かれている動作が規定されている。
 .SH 注意
-.\"O In 4.4BSD and Solaris the limit on the pathname length is
-.\"O .B MAXPATHLEN
-.\"O (found in \fI<sys/param.h>\fP).
-.\"O SUSv2 prescribes
-.\"O .B PATH_MAX
-.\"O and
-.\"O .BR NAME_MAX ,
-.\"O as found in \fI<limits.h>\fP or provided by the
-.\"O .BR pathconf (3)
-.\"O function.
-.\"O A typical source fragment would be
-.\"O .LP
-.\"O .in +4n
-.\"O .nf
-.\"O #ifdef PATH_MAX
-.\"O   path_max = PATH_MAX;
-.\"O #else
-.\"O   path_max = pathconf(path, _PC_PATH_MAX);
-.\"O   if (path_max <= 0)
-.\"O         path_max = 4096;
-.\"O #endif
-.\"O .fi
-.\"O .in
-4.4BSD と Solaris では、パス名の長さの上限は
-(\fI<sys/param.h>\fP の中にある)
-.B MAXPATHLEN
-である。SUSv2 では
-.B PATH_MAX
-と
-.B NAME_MAX
-が規定されており、
-これらは \fI<limits.h>\fP で定義されているか、
-.BR pathconf (3)
+4.4BSD と Solaris では、パス名の長さの上限は (\fI<sys/param.h>\fP の中にある)
+\fBMAXPATHLEN\fP である。SUSv2 では \fBPATH_MAX\fP と \fBNAME_MAX\fP が規定されており、 これらは
+\fI<limits.h>\fP で定義されているか、 \fBpathconf\fP(3)
 関数から得られる。以下のようなソースコードになっていることが多い。
 .LP
 .in +4n
@@ -273,93 +119,23 @@ POSIX.1-2008 では、このマニュアルページに書かれている動作
 .fi
 .in
 .LP
-.\"O (But see the BUGS section.)
-(バグの章も参照のこと。) 
+(バグの章も参照のこと。)
 .LP
-.\"O The 4.4BSD, Linux and SUSv2 versions always return an absolute
-.\"O pathname.
-.\"O Solaris may return a relative pathname when the
-.\"O .I path
-.\"O argument is relative.
-4.4BSD、Linux、SUSv2 では、返り値は常に絶対パス名である。
-Solaris では、
-引き数
-.I path
-が相対パスの場合、返り値が相対パスになることがある。
-.\"O The prototype of
-.\"O .BR realpath ()
-.\"O is given in \fI<unistd.h>\fP in libc4 and libc5,
-.\"O but in \fI<stdlib.h>\fP everywhere else.
-.BR realpath ()
-のプロトタイプ宣言は、
-libc4 と libc5 では \fI<unistd.h>\fP にあるが、
-それ以外の環境ではいずれも \fI<stdlib.h>\fP にある。
-.\"O .SH BUGS
+4.4BSD、Linux、SUSv2 では、返り値は常に絶対パス名である。 Solaris では、 引き数 \fIpath\fP
+が相対パスの場合、返り値が相対パスになることがある。 \fBrealpath\fP()  のプロトタイプ宣言は、 libc4 と libc5 では
+\fI<unistd.h>\fP にあるが、 それ以外の環境ではいずれも \fI<stdlib.h>\fP にある。
 .SH バグ
-.\"O The POSIX.1-2001 standard version of this function is broken by design,
-.\"O since it is impossible to determine a suitable size for the output buffer,
-.\"O .IR resolved_path .
-.\"O According to POSIX.1-2001 a buffer of size
-.\"O .B PATH_MAX
-.\"O suffices, but
-.\"O .B PATH_MAX
-.\"O need not be a defined constant, and may have to be obtained using
-.\"O .BR pathconf (3).
-この関数の POSIX.1-2001 版は、設計段階から問題がある。
-出力バッファ
-.I resolved_path
-の適切なサイズを決定することができないからである。
-POSIX.1-2001 ではバッファ・サイズとして
-.B PATH_MAX
-は十分だとされているが、
-.B PATH_MAX
-は定義済の定数である必要はなく、
-.BR pathconf (3)
-を使って得られる値であってもよいことになっている。
-.\"O And asking
-.\"O .BR pathconf (3)
-.\"O does not really help, since, on the one hand POSIX warns that
-.\"O the result of
-.\"O .BR pathconf (3)
-.\"O may be huge and unsuitable for mallocing memory,
-.\"O and on the other hand
-.\"O .BR pathconf (3)
-.\"O may return \-1 to signify that
-.\"O .B PATH_MAX
-.\"O is not bounded.
-.BR pathconf (3)
-からバッファ・サイズを取得したとしても必ずしも十分ではない。
-なぜなら、POSIX で警告されているように、
-.BR pathconf (3)
-の返り値が大き過ぎて適切にメモリを確保することができない
-かもしれない一方で、
-.BR pathconf (3)
-は
-.B PATH_MAX
-に制限がないことを示す \-1 を返すかもしれないからである。
-.\"O The
-.\"O .I "resolved_path\ ==\ NULL"
-.\"O feature, not standardized in POSIX.1-2001,
-.\"O but standardized in POSIX.1-2008, allows this design problem to be avoided.
-.I "resolved_path\ ==\ NULL"
-の機能を使うと、この設計上の問題を回避することができる。
-この機能は POSIX.1-2001 では標準化されていないが、
-POSIX.1-2008 では標準化されている。
+この関数の POSIX.1\-2001 版は、設計段階から問題がある。 出力バッファ \fIresolved_path\fP
+の適切なサイズを決定することができないからである。 POSIX.1\-2001 ではバッファ・サイズとして \fBPATH_MAX\fP
+は十分だとされているが、 \fBPATH_MAX\fP は定義済の定数である必要はなく、 \fBpathconf\fP(3)
+を使って得られる値であってもよいことになっている。 \fBpathconf\fP(3)  からバッファ・サイズを取得したとしても必ずしも十分ではない。
+なぜなら、POSIX で警告されているように、 \fBpathconf\fP(3)  の返り値が大き過ぎて適切にメモリを確保することができない
+かもしれない一方で、 \fBpathconf\fP(3)  は \fBPATH_MAX\fP に制限がないことを示す \-1 を返すかもしれないからである。
+\fIresolved_path\ ==\ NULL\fP の機能を使うと、この設計上の問題を回避することができる。 この機能は POSIX.1\-2001
+では標準化されていないが、 POSIX.1\-2008 では標準化されている。
 .LP
-.\"O The libc4 and libc5 implementation contains a buffer overflow
-.\"O (fixed in libc-5.4.13).
-.\"O Thus, set-user-ID programs like
-.\"O .BR mount (8)
-.\"O need a private version.
-libc4 と libc5 の実装はバッファ・オーバーフローの可能性を持っている
-(libc-5.4.13 で修正されたが)。したがって、
-.BR mount (8)
-のような set-user-ID されるプログラムでは、
-この関数相当の関数を自前で持つ必要がある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+libc4 と libc5 の実装はバッファ・オーバーフローの可能性を持っている (libc\-5.4.13 で修正されたが)。したがって、
+\fBmount\fP(8)  のような set\-user\-ID されるプログラムでは、 この関数相当の関数を自前で持つ必要がある。
 .SH 関連項目
-.BR readlink (2),
-.BR canonicalize_file_name (3),
-.BR getcwd (3),
-.BR pathconf (3),
-.BR sysconf (3)
+\fBreadlink\fP(2), \fBcanonicalize_file_name\fP(3), \fBgetcwd\fP(3), \fBpathconf\fP(3),
+\fBsysconf\fP(3)
index 911695d..d678cf7 100644 (file)
 .\"
 .\"    @(#)recno.3     8.5 (Berkeley) 8/18/94
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 Shouichi Saito
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jul 26 12:18:39 JST 1999
-.\"    by Shouichi Saito <ss236rx@ymg.urban.ne.jp>
-.\" Proofed Tue Aug 19 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       access method           アクセスメソッド
-.\"WORD:       pad character           埋め文字
-.TH RECNO 3 1994-08-18 "" "Linux Programmer's Manual"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH RECNO 3 1994\-08\-18 "" "Linux Programmer's Manual"
 .UC 7
 .SH 名前
-.\"O recno \- record number database access method
 recno \- レコード番号データベースへのアクセスメソッド
 .SH 書式
 .nf
-.ft B
-#include <sys/types.h>
-#include <db.h>
-.ft R
+\fB#include <sys/types.h>
+#include <db.h>\fP
 .fi
 .SH 説明
-.\"O The routine
-.\"O .BR dbopen (3)
-.\"O is the library interface to database files.
-ルーチン
-.BR dbopen (3)
-はデータベースファイルに対するライブラリインターフェースである。
-.\"O One of the supported file formats is record number files.
-.\"O The general description of the database access methods is in
-.\"O .BR dbopen (3),
-.\"O this manual page describes only the recno specific information.
-サポートされているファイルフォーマットの一つに、
-レコード番号ファイル (record number file: recno file) がある。
-データベースへのアクセスメソッドに関する一般的な記述は
-.BR dbopen (3),
-に書かれている。
-このマニュアルページでは recno 特有の情報についてのみ記述する。
+ルーチン \fBdbopen\fP(3)  はデータベースファイルに対するライブラリインターフェースである。 サポートされているファイルフォーマットの一つに、
+レコード番号ファイル (record number file: recno file) がある。 データベースへのアクセスメソッドに関する一般的な記述は
+\fBdbopen\fP(3), に書かれている。 このマニュアルページでは recno 特有の情報についてのみ記述する。
 .PP
-.\"O The record number data structure is either variable or fixed-length
-.\"O records stored in a flat-file format, accessed by the logical record
-.\"O number.
-レコード番号データ構造は、フラットなファイル形式に格納された
-可変長/固定長レコードからなり、論理レコード番号でアクセスされる。
-.\"O The existence of record number five implies the existence of records
-.\"O one through four, and the deletion of record number one causes
-.\"O record number five to be renumbered to record number four, as well
-.\"O as the cursor, if positioned after record number one, to shift down
-.\"O one record.
-レコード番号 5 があれば、レコード番号 1 から 4 も存在する。
-レコード番号 1 を削除すると、レコード番号 5 は 4 に付け替えられ、
+レコード番号データ構造は、フラットなファイル形式に格納された 可変長/固定長レコードからなり、論理レコード番号でアクセスされる。 レコード番号 5
+があれば、レコード番号 1 から 4 も存在する。 レコード番号 1 を削除すると、レコード番号 5 は 4 に付け替えられ、
 カーソルも移動する。レコード番号 1 以降のものは一つ繰り上がるわけである。
 .PP
-.\"O The recno access method specific data structure provided to
-.\"O .BR dbopen (3)
-.\"O is defined in the
-.\"O .I <db.h>
-.\"O include file as follows:
-.BR dbopen (3)
-で使う recno アクセスメソッドに特有のデータ構造体は、
-.I <db.h>
+\fBdbopen\fP(3)  で使う recno アクセスメソッドに特有のデータ構造体は、 \fI<db.h>\fP
 インクルードファイルで次のように定義されている。
 .PP
 .in +4n
@@ -107,246 +71,73 @@ typedef struct {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The elements of this structure are defined as follows:
 この構造体の要素を以下に示す。
-.TP
+.TP 
 flags
-.\"O The flag value is specified by ORing
-.\"O any of the following values:
-flag の値は以下の値の論理和で指定される。
+\fIflags\fP の値は以下の値の論理和で指定される。
 .RS
-.TP
-.B R_FIXEDLEN
-.\"O The records are fixed-length, not byte delimited.
-レコード長が固定であり、バイト区切りではない。
-.\"O The structure element
-.\"O .I reclen
-.\"O specifies the length of the record, and the structure element
-.\"O .I bval
-.\"O is used as the pad character.
-構造体の要素
-.I reclen
-はレコードの長さを指定する。また、要素
-.I bval
-は埋め文字 (pad character) を指定する。
-.\"O Any records, inserted into the database, that are less than
-.\"O .I reclen
-.\"O bytes long are automatically padded.
-データベースに入れられたレコードの内
-.I reclen
+.TP 
+\fBR_FIXEDLEN\fP
+レコード長が固定であり、バイト区切りではない。 構造体の要素 \fIreclen\fP はレコードの長さを指定する。また、要素 \fIbval\fP は埋め文字
+(pad character) を指定する。 データベースに入れられたレコードの内 \fIreclen\fP
 バイトに満たないものでは、残りの部分に埋め文字が自動的に入る。
-.TP
-.B R_NOKEY
-.\"O In the interface specified by
-.\"O .BR dbopen (3),
-.\"O the sequential record retrieval fills in both the caller's key and
-.\"O data structures.
-.BR dbopen (3)
-で指定されたインターフェイスでは、シーケンシャルなレコード取得は
-呼び出しキーとデータ構造体の両方を埋めていく。
-.\"O If the
-.\"O .B R_NOKEY
-.\"O flag is specified, the
-.\"O .I cursor
-.\"O routines are not required to fill in the key structure.
-.\"O This permits applications to retrieve records at the end of files without
-.\"O reading all of the intervening records.
-.B R_NOKEY
-フラグが指定されていると、キー構造体を埋めるのに
-.I cursor
-ルーチンを必要としない。
-これを用いれば、アプリケーションがファイルの終りの方を取得する際に、
-その途中のレコードを読まなくても済む事になる。
-.TP
-.B R_SNAPSHOT
-.\"O This flag requires that a snapshot of the file be taken when
-.\"O .BR dbopen (3)
-.\"O is called, instead of permitting any unmodified records to be read from
-.\"O the original file.
-このフラグを指定すると、
-.BR dbopen (3)
-の呼び出しの際、
-オリジナルファイルから変更されていないレコードを読む代わりに、
-ファイルの snapshot を用いる。
+.TP 
+\fBR_NOKEY\fP
+\fBdbopen\fP(3)  で指定されたインターフェイスでは、シーケンシャルなレコード取得は 呼び出しキーとデータ構造体の両方を埋めていく。
+\fBR_NOKEY\fP フラグが指定されていると、キー構造体を埋めるのに \fIcursor\fP ルーチンを必要としない。
+これを用いれば、アプリケーションがファイルの終りの方を取得する際に、 その途中のレコードを読まなくても済む事になる。
+.TP 
+\fBR_SNAPSHOT\fP
+このフラグを指定すると、 \fBdbopen\fP(3)  の呼び出しの際、 オリジナルファイルから変更されていないレコードを読む代わりに、 ファイルの
+snapshot を用いる。
 .RE
-.TP
-.I cachesize
-.\"O A suggested maximum size, in bytes, of the memory cache.
-.\"O This value is
-.\"O .B only
-.\"O advisory, and the access method will allocate more memory rather than fail.
-.\"O If
-.\"O .I cachesize
-.\"O is  0 (no size is specified) a default cache is used.
-想定されるメモリキャッシュの最大サイズ (バイト単位)。
-この値は
-.B あくまで
-参考であり、アクセスメソッドはこの値を越えたメモリの
-割り当てに成功することもある。
-.I cachesize
-が 0 (あるいは指定されていない) の場合、デフォルトのキャッシュが使われる。
-.TP
-.I psize
-.\"O The recno access method stores the in-memory copies of its records
-.\"O in a btree.
-.\"O This value is the size (in bytes) of the pages used for nodes in that tree.
-recno アクセスメソッドは、自身のレコードのコピーをメモリ内部に
-btree で保存している。
-この値は、その btree 中のノードに対して用いられる
-ページサイズ (バイト単位) である。
-.\"O If
-.\"O .I psize
-.\"O is 0 (no page size is specified) a page size is chosen based on the
-.\"O underlying file system I/O block size.
-.\"O See
-.\"O .BR btree (3)
-.\"O for more information.
-.I psize
-が 0 (あるいは指定されていない) の場合、
-ファイルシステムの I/O ブロックサイズを基にして
-ページサイズが決められる。
-詳細は
-.BR btree (3)
-を参照。
-.TP
-.I lorder
-.\"O The byte order for integers in the stored database metadata.
-.\"O The number should represent the order as an integer; for example,
-.\"O big endian order would be the number 4,321.
-.\"O If
-.\"O .I lorder
-.\"O is 0 (no order is specified) the current host order is used.
-データベースに格納されているメタデータの整数値のバイトオーダー。
-この数字は、順序を整数で表したものである。
-例えばビッグエンディアンなら、この数値は 4,321 となる。
-.I lorder
-が 0 (指定されていない) の場合、現在のホスト
-で使われているバイトオーダーが使われる。
-.TP
-.I reclen
-.\"O The length of a fixed-length record.
+.TP 
+\fIcachesize\fP
+想定されるメモリキャッシュの最大サイズ (バイト単位)。 この値は \fBあくまで\fP 参考であり、アクセスメソッドはこの値を越えたメモリの
+割り当てに成功することもある。 \fIcachesize\fP が 0 (あるいは指定されていない) の場合、デフォルトのキャッシュが使われる。
+.TP 
+\fIpsize\fP
+recno アクセスメソッドは、自身のレコードのコピーをメモリ内部に btree で保存している。 この値は、その btree
+中のノードに対して用いられる ページサイズ (バイト単位) である。 \fIpsize\fP が 0 (あるいは指定されていない) の場合、
+ファイルシステムの I/O ブロックサイズを基にして ページサイズが決められる。 詳細は \fBbtree\fP(3)  を参照。
+.TP 
+\fIlorder\fP
+データベースに格納されているメタデータの整数値のバイトオーダー。 この数字は、順序を整数で表したものである。 例えばビッグエンディアンなら、この数値は
+4,321 となる。 \fIlorder\fP が 0 (指定されていない) の場合、現在のホスト で使われているバイトオーダーが使われる。
+.TP 
+\fIreclen\fP
 固定レコード長の長さ。
-.TP
-.I bval
-.\"O The delimiting byte to be used to mark the end of a record for
-.\"O variable-length records, and the pad character for fixed-length
-.\"O records.
-可変レコード長において、
-レコードの終りを示す区切りバイト (区切り文字) である。
-固定レコード長では埋め文字として使われる。
-.\"O If no value is specified, newlines ("\en") are used to mark the end
-.\"O of variable-length records and fixed-length records are padded with
-.\"O spaces.
-値が指定されていないと、
-可変レコード長のレコードの終りには改行 ("\en") が使われる。
-固定レコード長のレコードは空白 (space) で埋められる。
-.TP
-.I bfname
-.\"O The recno access method stores the in-memory copies of its records
-.\"O in a btree.
-.\"O If
-.\"O .I bfname
-.\"O is non-NULL, it specifies the name of the btree file,
-.\"O as if specified as the filename for a
-.\"O .BR dbopen (3)
-.\"O of a btree file.
-recno アクセスメソッドは、
-自身のレコードのコピーをメモリ内部で btree に保存している。
-.I bfname
-が NULL でない場合、これは btree ファイル名
-(btree ファイルを
-.BR dbopen (3)
-する時に指定するファイル名) を指定する。
+.TP 
+\fIbval\fP
+可変レコード長において、 レコードの終りを示す区切りバイト (区切り文字) である。 固定レコード長では埋め文字として使われる。
+値が指定されていないと、 可変レコード長のレコードの終りには改行 ("\en") が使われる。 固定レコード長のレコードは空白 (space)
+で埋められる。
+.TP 
+\fIbfname\fP
+recno アクセスメソッドは、 自身のレコードのコピーをメモリ内部で btree に保存している。 \fIbfname\fP が NULL
+でない場合、これは btree ファイル名 (btree ファイルを \fBdbopen\fP(3)  する時に指定するファイル名) を指定する。
 .PP
-.\"O The data part of the key/data pair used by the
-.\"O .I recno
-.\"O access method
-.\"O is the same as other access methods.
-.I recno
-アクセスメソッドで使われるキー/データ対のデータ部分は、
-他のアクセスメソッドと同じである。
-.\"O The key is different.
-.\"O The
-.\"O .I data
-.\"O field of the key should be a pointer to a memory location of type
-.\"O .IR recno_t ,
-.\"O as defined in the
-.\"O .I <db.h>
-.\"O include file.
-しかしキーは異なっている。
-キーの
-.I data
-フィールドは
-.I recno_t
-型の、メモリ位置へのポインタでなければならない。
-.I recno_t
-は
-.I <db.h>
-インクルードファイルで定義されている。
-.\"O This type is normally the largest unsigned integral type available to
-.\"O the implementation.
-この型は通常、その実装で利用可能な最大の符号無し整数である。
-.\"O The
-.\"O .I size
-.\"O field of the key should be the size of that type.
-キーの
-.I size
-フィールドはその型のサイズとなる。
+\fIrecno\fP アクセスメソッドで使われるキー/データ対のデータ部分は、 他のアクセスメソッドと同じである。 しかしキーは異なっている。 キーの
+\fIdata\fP フィールドは \fIrecno_t\fP 型の、メモリ位置へのポインタでなければならない。 \fIrecno_t\fP は
+\fI<db.h>\fP インクルードファイルで定義されている。 この型は通常、その実装で利用可能な最大の符号無し整数である。 キーの
+\fIsize\fP フィールドはその型のサイズとなる。
 .PP
-.\"O Because there can be no metadata associated with the underlying
-.\"O recno access method files, any changes made to the default values
-.\"O (e.g., fixed record length or byte separator value) must be explicitly
-.\"O specified each time the file is opened.
-recno アクセスメソッドのファイルに関連づけられる
-メタデータは存在できないから、
-デフォルト値 (固定レコード長やセパレータ文字など)
+recno アクセスメソッドのファイルに関連づけられる メタデータは存在できないから、 デフォルト値 (固定レコード長やセパレータ文字など)
 に対する変更はファイルを開く毎に明示的に指定しなければならない。
 .PP
-.\"O In the interface specified by
-.\"O .BR dbopen (3),
-.\"O using the
-.\"O .I put
-.\"O interface to create a new record will cause the creation of multiple,
-.\"O empty records if the record number is more than one greater than the
-.\"O largest record currently in the database.
-.BR dbopen (3)
-で指定されたインターフェイスでは、
-.I put
-インターフェイスを使って新しいレコードを作成するときに、
-指定したレコード番号がデータベース中に存在している最大レコード番号より
-一つ以上大きいと、
-空のレコードが同時にできてしまう。
+\fBdbopen\fP(3)  で指定されたインターフェイスでは、 \fIput\fP インターフェイスを使って新しいレコードを作成するときに、
+指定したレコード番号がデータベース中に存在している最大レコード番号より 一つ以上大きいと、 空のレコードが同時にできてしまう。
 .SH エラー
-.\"O The
-.\"O .I recno
-.\"O access method routines may fail and set
-.\"O .I errno
-.\"O for any of the errors specified for the library routine
-.\"O .BR dbopen (3)
-.\"O or the following:
-.I recno
-アクセスメソッドルーチンは失敗すると
-.BR dbopen (3)
-で指定されているエラーに応じた
-.IR errno " か、"
-あるいは以下に示す
-.I errno
-をセットする。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An attempt was made to add a record to a fixed-length database that
-.\"O was too large to fit.
+\fIrecno\fP アクセスメソッドルーチンは失敗すると \fBdbopen\fP(3)  で指定されているエラーに応じた \fIerrno\fP か、
+あるいは以下に示す \fIerrno\fP をセットする。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 固定長データベースにレコードを追加するとき、データが長すぎた。
 .SH バグ
-.\"O Only big and little endian byte order is supported.
-バイトオーダーとしてはビッグエンディアンとリトルエンディアンのみが
-サポートされている。
+バイトオーダーとしてはビッグエンディアンとリトルエンディアンのみが サポートされている。
 .SH 関連項目
-.BR btree (3),
-.BR dbopen (3),
-.BR hash (3),
-.BR mpool (3)
+\fBbtree\fP(3), \fBdbopen\fP(3), \fBhash\fP(3), \fBmpool\fP(3)
 .sp
-.IR "Document Processing in a Relational Database System" ,
-Michael Stonebraker, Heidi Stettner, Joseph Kalash, Antonin Guttman,
-Nadene Lynn, Memorandum No. UCB/ERL M82/32, May 1982.
+\fIDocument Processing in a Relational Database System\fP, Michael Stonebraker,
+Heidi Stettner, Joseph Kalash, Antonin Guttman, Nadene Lynn, Memorandum
+No. UCB/ERL M82/32, May 1982.
index bcbe506..74a10bb 100644 (file)
@@ -1,3 +1,7 @@
+.de  xx
+.in \\n(INu+\\$1
+.ti -\\$1
+..
 .\" Copyright (C), 1995, Graeme W. Wilford. (Wilf.)
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" Tiny change in formatting - aeb, 950812
 .\" Modified 8 May 1998 by Joseph S. Myers (jsm28@cam.ac.uk)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Takatsugu Nokubi
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1998-06-30, Takatsugu Nokubi
-.\" Updated & Modified 2001-11-05, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-02-24, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2008-08-02, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.05
+.\" show the synopsis section nicely
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       bitwise-or              ビットごとのOR
-.\"WORD:       element                 (構造体)要素
-.\"WORD:       collating element       照合順序の要素
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" show the synopsis section nicely
-.de xx
-.in \\n(INu+\\$1
-.ti -\\$1
-..
-.TH REGEX 3 2011-09-27 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH REGEX 3 2011\-09\-27 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O regcomp, regexec, regerror, regfree \- POSIX regex functions
 regcomp, regexec, regerror, regfree \- POSIX regex 関数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/types.h>
-.B #include <regex.h>
+\fB#include <sys/types.h>\fP
+\fB#include <regex.h>\fP
 
-.BI "int regcomp(regex_t *" preg ", const char *" regex ", int " cflags );
+\fBint regcomp(regex_t *\fP\fIpreg\fP\fB, const char *\fP\fIregex\fP\fB, int \fP\fIcflags\fP\fB);\fP
 
-.BI "int regexec(const regex_t *" preg ", const char *" string \
-", size_t " nmatch ,
-.BI "            regmatch_t " pmatch[] ", int " eflags );
+\fBint regexec(const regex_t *\fP\fIpreg\fP\fB, const char *\fP\fIstring\fP\fB, size_t \fP\fInmatch\fP\fB,\fP
+\fB            regmatch_t \fP\fIpmatch[]\fP\fB, int \fP\fIeflags\fP\fB);\fP
 
-.BI "size_t regerror(int " errcode ", const regex_t *" preg ", char *" errbuf ,
-.BI "                size_t " errbuf_size );
+\fBsize_t regerror(int \fP\fIerrcode\fP\fB, const regex_t *\fP\fIpreg\fP\fB, char *\fP\fIerrbuf\fP\fB,\fP
+\fB                size_t \fP\fIerrbuf_size\fP\fB);\fP
 
-.BI "void regfree(regex_t *" preg );
+\fBvoid regfree(regex_t *\fP\fIpreg\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .SS "POSIX Regex Compiling"
 .SS "POSIX regex コンパイル"
-.\"O .BR regcomp ()
-.\"O is used to compile a regular expression into a form that is suitable
-.\"O for subsequent
-.\"O .BR regexec ()
-.\"O searches.
-.BR regcomp ()
-は、正規表現をコンパイルして、
-.BR regexec ()
-での検索処理に適合する形態にする。
+\fBregcomp\fP()  は、正規表現をコンパイルして、 \fBregexec\fP()  での検索処理に適合する形態にする。
 
-.\"O .BR regcomp ()
-.\"O is supplied with
-.\"O .IR preg ,
-.\"O a pointer to a pattern buffer storage area;
-.\"O .IR regex ,
-.\"O a pointer to the null-terminated string and
-.\"O .IR cflags ,
-.\"O flags used to determine the type of compilation.
-.BR regcomp ()
-はパターンを記憶するバッファへのポインタ
-.IR preg 、
-ヌル文字で終端された文字列
-.IR regex 、
-そしてコンパイルの形式を決めるためのフラグ
-.I cflag
-を引数に伴う。
+\fBregcomp\fP()  はパターンを記憶するバッファへのポインタ \fIpreg\fP、 ヌル文字で終端された文字列 \fIregex\fP、
+そしてコンパイルの形式を決めるためのフラグ \fIcflag\fP を引数に伴う。
 
-.\"O All regular expression searching must be done via a compiled pattern
-.\"O buffer, thus
-.\"O .BR regexec ()
-.\"O must always be supplied with the address of a
-.\"O .BR regcomp ()
-.\"O initialized pattern buffer.
-全ての正規表現検索は、コンパイルされたパターンによって行わなければならない。
-よって、
-.BR regexec ()
-に指定するのは、必ず
-.RB ( regcomp ()
-によってコンパイルされた) パターンバッファへのアドレスでなければならない。
+全ての正規表現検索は、コンパイルされたパターンによって行わなければならない。 よって、 \fBregexec\fP()  に指定するのは、必ず
+(\fBregcomp\fP()  によってコンパイルされた) パターンバッファへのアドレスでなければならない。
 
-.\"O .I cflags
-.\"O may be the
-.\"O .RB bitwise- or
-.\"O of one or more of the following:
-.I cflags
-には以下に示す定数一つ以上のビットごとの OR (bitwise-or) を指定する。
-.TP
-.B REG_EXTENDED
-.\"O Use
-.\"O .B POSIX
-.\"O Extended Regular Expression syntax when interpreting
-.\"O .IR regex .
-.\"O If not set,
-.\"O .B POSIX
-.\"O Basic Regular Expression syntax is used.
-.I regex
-に
-.B POSIX
-拡張正規表現を使用する。もしこのフラグが設定されない場合、
-.B POSIX
-標準正規表現が使われる。
-.TP
-.B REG_ICASE
-.\"O Do not differentiate case.
-.\"O Subsequent
-.\"O .BR regexec ()
-.\"O searches using this pattern buffer will be case insensitive.
-大文字小文字の違いを無視する。このフラグを指定してコンパイルされた
-パターンバッファを用いて
-.BR regexec ()
+\fIcflags\fP には以下に示す定数一つ以上のビットごとの OR (bitwise\-or) を指定する。
+.TP 
+\fBREG_EXTENDED\fP
+\fIregex\fP に \fBPOSIX\fP 拡張正規表現を使用する。もしこのフラグが設定されない場合、 \fBPOSIX\fP 標準正規表現が使われる。
+.TP 
+\fBREG_ICASE\fP
+大文字小文字の違いを無視する。このフラグを指定してコンパイルされた パターンバッファを用いて \fBregexec\fP()
 関数を呼び出すと、大文字小文字の区別を付けずに検索が行われる。
-.TP
-.B REG_NOSUB
-.\"O Support for substring addressing of matches is not required.
-.\"O The
-.\"O .I nmatch
-.\"O and
-.\"O .I pmatch
-.\"O arguments to
-.\"O .BR regexec ()
-.\"O are ignored if the pattern buffer supplied was compiled with this flag set.
-このフラグを設定してコンパイルされたパターンバッファが
-.BR regexec ()
-の引数に指定されると、引き数
-.IR nmatch ,
-.I pmatch
-が無視される。
-.TP
-.B REG_NEWLINE
-.\"O Match-any-character operators don't match a newline.
+.TP 
+\fBREG_NOSUB\fP
+このフラグを設定してコンパイルされたパターンバッファが \fBregexec\fP()  の引数に指定されると、引き数 \fInmatch\fP,
+\fIpmatch\fP が無視される。
+.TP 
+\fBREG_NEWLINE\fP
 全ての文字にマッチするオペレータに改行をマッチさせない。
 
-.\"O A nonmatching list
-.\"O .RB ( [^...] )
-.\"O not containing a newline does not match a newline.
-改行を含まない非マッチング文字リスト
-.RB ( [^...] )
-に改行をマッチさせない。
+改行を含まない非マッチング文字リスト (\fB[^...]\fP)  に改行をマッチさせない。
 
-.\"O Match-beginning-of-line operator
-.\"O .RB ( ^ )
-.\"O matches the empty string immediately after a newline, regardless of
-.\"O whether
-.\"O .IR eflags ,
-.\"O the execution flags of
-.\"O .BR regexec (),
-.\"O contains
-.\"O .BR REG_NOTBOL .
-.BR regexec ()
-の実行時に指定するフラグ
-.I eflags
-に
-.B REG_NOTBOL
-を含むかどうかにかかわらず、行頭にマッチするオペレータ
-.RB ( ^ )
-を改行直後の空文字列にマッチさせる。
+\fBregexec\fP()  の実行時に指定するフラグ \fIeflags\fP に \fBREG_NOTBOL\fP
+を含むかどうかにかかわらず、行頭にマッチするオペレータ (\fB^\fP)  を改行直後の空文字列にマッチさせる。
 
-.\"O Match-end-of-line operator
-.\"O .RB ( $ )
-.\"O matches the empty string immediately before a newline, regardless of
-.\"O whether
-.\"O .I eflags
-.\"O contains
-.\"O .BR REG_NOTEOL .
-.I eflags
-に
-.B REG_NOTEOL
-を含むかどうかにかかわらず、行末にマッチするオペレータ
-.RB ( $ )
+\fIeflags\fP に \fBREG_NOTEOL\fP を含むかどうかにかかわらず、行末にマッチするオペレータ (\fB$\fP)
 を改行直前の空文字列にマッチさせる。
-.\"O .SS "POSIX Regex Matching"
 .SS "POSIX regex マッチング"
-.\"O .BR regexec ()
-.\"O is used to match a null-terminated string
-.\"O against the precompiled pattern buffer,
-.\"O .IR preg .
-.BR regexec ()
-は、
-プリコンパイルされたパターンバッファ
-.I preg
-をヌル文字で終端された文字列にマッチさせる。
-.\"O .I nmatch
-.\"O and
-.\"O .I pmatch
-.\"O are used to provide information regarding the location of any matches.
-.I nmatch
-と
-.I pmatch
-はマッチングの位置に関する情報を取得するのに用いられる。
-.\"O .I eflags
-.\"O may be the
-.\"O .RB bitwise- or
-.\"O of one or both of
-.\"O .B REG_NOTBOL
-.\"O and
-.\"O .B REG_NOTEOL
-.\"O which cause changes in matching behavior described below.
-.I eflags
-には
-.B REG_NOTBOL
-と
-.B REG_NOTEOL
-のどちらか、もしくは両方のビットごとの
-.BR OR " (bitwise-" or )
+\fBregexec\fP()  は、 プリコンパイルされたパターンバッファ \fIpreg\fP をヌル文字で終端された文字列にマッチさせる。 \fInmatch\fP
+と \fIpmatch\fP はマッチングの位置に関する情報を取得するのに用いられる。 \fIeflags\fP には \fBREG_NOTBOL\fP と
+\fBREG_NOTEOL\fP のどちらか、もしくは両方のビットごとの \fBOR\fP (bitwise\-\fBor\fP)
 を指定し、以下で説明するようにマッチング動作を変化させる。
-.TP
-.\"O .B REG_NOTBOL
-.\"O The match-beginning-of-line operator always fails to match (but see the
-.\"O compilation flag
-.\"O .B REG_NEWLINE
-.\"O above)
-.B REG_NOTBOL
-行頭にマッチするオペレータは、必ずマッチに失敗する (コンパイル時のフラグ
-.B REG_NEWLINE
-の項目も参照)。
-.\"O This flag may be used when different portions of a string are passed to
-.\"O .BR regexec ()
-.\"O and the beginning of the string should not be interpreted as the
-.\"O beginning of the line.
-このフラグは、複数行にまたがる文字列を
-.BR regexec ()
-で検索する際に、文字列の先頭を行の先頭として解釈させない場合に用いる。
-.TP
-.\"O .B REG_NOTEOL
-.\"O The match-end-of-line operator always fails to match (but see the
-.\"O compilation flag
-.\"O .B REG_NEWLINE
-.\"O above)
-.B REG_NOTEOL
-行末にマッチするオペレータは、必ずマッチに失敗する (コンパイル時のフラグ
-.B REG_NEWLINE
-の項目も参照)。
-.\"O .SS "Byte Offsets"
+.TP 
+\fBREG_NOTBOL\fP
+行頭にマッチするオペレータは、必ずマッチに失敗する (コンパイル時のフラグ \fBREG_NEWLINE\fP の項目も参照)。
+このフラグは、複数行にまたがる文字列を \fBregexec\fP()  で検索する際に、文字列の先頭を行の先頭として解釈させない場合に用いる。
+.TP 
+\fBREG_NOTEOL\fP
+行末にマッチするオペレータは、必ずマッチに失敗する (コンパイル時のフラグ \fBREG_NEWLINE\fP の項目も参照)。
 .SS バイトオフセット
-.\"O Unless
-.\"O .B REG_NOSUB
-.\"O was set for the compilation of the pattern buffer, it is possible to
-.\"O obtain substring match addressing information.
-パターンバッファのコンパイル時に
-.B REG_NOSUB
-が設定されない場合は、部分文字列のマッチング位置情報を得ることができる。
-.\"O .I pmatch
-.\"O must be dimensioned to have at least
-.\"O .I nmatch
-.\"O elements.
-.I pmatch
-は、少なくとも
-.I nmatch
-の大きさを持つように指定しなければならない。
-.\"O These are filled in by
-.\"O .BR regexec ()
-.\"O with substring match addresses.
-.\"O Any unused structure elements
-.\"O will contain the value \-1.
-.BR regexec ()
-の実行によって、それらに部分文字列マッチング位置情報が代入される。
-未使用の構造体要素には \-1 が値として代入される。
+パターンバッファのコンパイル時に \fBREG_NOSUB\fP が設定されない場合は、部分文字列のマッチング位置情報を得ることができる。 \fIpmatch\fP
+は、少なくとも \fInmatch\fP の大きさを持つように指定しなければならない。 \fBregexec\fP()
+の実行によって、それらに部分文字列マッチング位置情報が代入される。 未使用の構造体要素には \-1 が値として代入される。
 
-.\"O The
-.\"O .I regmatch_t
-.\"O structure which is the type of
-.\"O .I pmatch
-.\"O is defined in
-.\"O .IR <regex.h> .
-.I pmatch
-の型である
-.I regmatch_t
-構造体は、
-.I <regex.h>
-内で定義される。
+\fIpmatch\fP の型である \fIregmatch_t\fP 構造体は、 \fI<regex.h>\fP 内で定義される。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -306,201 +113,69 @@ typedef struct {
 .fi
 .in
 
-.\"O Each
-.\"O .I rm_so
-.\"O element that is not \-1 indicates the start offset of the next largest
-.\"O substring match within the string.
-.\"O The relative
-.\"O .I rm_eo
-.\"O element indicates the end offset of the match,
-.\"O which is the offset of the first character after the matching text.
-構造体要素
-.I rm_so
-の値が \-1 でない場合、それは文字列内での次の最大のマッチング部分の開始
-オフセット位置を示す。それに対し、構造体要素
-.I rm_eo
-はマッチング部分の終了オフセット位置を示し、
-マッチング部分の直後の文字のオフセット位置が使用される。
-.\"O .SH "POSIX Error Reporting"
+構造体要素 \fIrm_so\fP の値が \-1 でない場合、それは文字列内での次の最大のマッチング部分の開始 オフセット位置を示す。それに対し、構造体要素
+\fIrm_eo\fP はマッチング部分の終了オフセット位置を示し、 マッチング部分の直後の文字のオフセット位置が使用される。
 .SS "POSIX エラーレポート"
-.\"O .BR regerror ()
-.\"O is used to turn the error codes that can be returned by both
-.\"O .BR regcomp ()
-.\"O and
-.\"O .BR regexec ()
-.\"O into error message strings.
-.BR regerror ()
-は、
-.BR regcomp ()
-と
-.BR regexec ()
-の実行によって得られるエラーコードから、エラーメッセージ文字列を
-得るのに用いられる。
-
-.\"O .BR regerror ()
-.\"O is passed the error code,
-.\"O .IR errcode ,
-.\"O the pattern buffer,
-.\"O .IR preg ,
-.\"O a pointer to a character string buffer,
-.\"O .IR errbuf ,
-.\"O and the size of the string buffer,
-.\"O .IR errbuf_size .
-.BR regerror ()
-はエラーコード
-.IR errcode 、
-パターンバッファ
-.IR preg 、
-文字列バッファへのポインタ
-.IR errbuf 、
-文字列バッファのサイズ
-.I errbuf_size
-を引数にとる。
-.\"O It returns the size of the
-.\"O .I errbuf
-.\"O required to contain the null-terminated error message string.
-.\"O If both
-.\"O .I errbuf
-.\"O and
-.\"O .I errbuf_size
-.\"O are nonzero,
-.\"O .I errbuf
-.\"O is filled in with the first
-.\"O .I "errbuf_size \- 1"
-.\"O characters of the error message and a terminating null byte (\(aq\\0\(aq).
-この関数は、ヌル文字で終端されたエラーメッセージ文字列を格納するのに必要な
-.I errbuf
-のサイズを返す。もし
-.I errbuf
-と
-.I errbuf_size
-の両方が非 0 値であれば、
-.I errbuf
-には最初の
-.I "errbuf_size \- 1"
-文字分にエラーメッセージと終端の NULL バイト (\(aq\\0\(aq)
-が収まるように代入される。
-.\"O .SS "POSIX Pattern Buffer Freeing"
+\fBregerror\fP()  は、 \fBregcomp\fP()  と \fBregexec\fP()
+の実行によって得られるエラーコードから、エラーメッセージ文字列を 得るのに用いられる。
+
+\fBregerror\fP()  はエラーコード \fIerrcode\fP、 パターンバッファ \fIpreg\fP、 文字列バッファへのポインタ
+\fIerrbuf\fP、 文字列バッファのサイズ \fIerrbuf_size\fP を引数にとる。
+この関数は、ヌル文字で終端されたエラーメッセージ文字列を格納するのに必要な \fIerrbuf\fP のサイズを返す。もし \fIerrbuf\fP と
+\fIerrbuf_size\fP の両方が非 0 値であれば、 \fIerrbuf\fP には最初の \fIerrbuf_size \- 1\fP
+文字分にエラーメッセージと終端の NULL バイト (\(aq\e0\(aq)  が収まるように代入される。
 .SS "POSIX パターンバッファ解放"
-.\"O Supplying
-.\"O .BR regfree ()
-.\"O with a precompiled pattern buffer,
-.\"O .I preg
-.\"O will free the memory allocated to the pattern buffer by the compiling
-.\"O process,
-.\"O .BR regcomp ().
-引数にコンパイルされたパターンバッファ
-.I preg
-を与えて
-.BR regfree ()
-を呼び出すと、
-.BR regcomp ()
+引数にコンパイルされたパターンバッファ \fIpreg\fP を与えて \fBregfree\fP()  を呼び出すと、 \fBregcomp\fP()
 によるコンパイル時にパターンバッファに割り当てられたメモリが解放される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O .BR regcomp ()
-.\"O returns zero for a successful compilation or an error code for failure.
-.BR regcomp ()
-は、コンパイルの成功時には 0 を返し、失敗時にはエラーコードを返す。
+\fBregcomp\fP()  は、コンパイルの成功時には 0 を返し、失敗時にはエラーコードを返す。
 
-.\"O .BR regexec ()
-.\"O returns zero for a successful match or
-.\"O .B REG_NOMATCH
-.\"O for failure.
-.BR regexec ()
-は、マッチングの成功時には 0 を返し、失敗時には
-.B REG_NOMATCH
-を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBregexec\fP()  は、マッチングの成功時には 0 を返し、失敗時には \fBREG_NOMATCH\fP を返す。
 .SH エラー
-.\"O The following errors can be returned by
-.\"O .BR regcomp ():
-.BR regcomp ()
-は以下のエラーを返す。
-.TP
-.B REG_BADBR
-.\"O Invalid use of back reference operator.
+\fBregcomp\fP()  は以下のエラーを返す。
+.TP 
+\fBREG_BADBR\fP
 無効な後方参照オペレータの使用。
-.TP
-.B REG_BADPAT
-.\"O Invalid use of pattern operators such as group or list.
+.TP 
+\fBREG_BADPAT\fP
 グループやリストなどの、パターンオペレータの無効な使用。
-.TP
-.B REG_BADRPT
-.\"O Invalid use of repetition operators such as using \(aq*\(aq
-.\"O as the first character.
+.TP 
+\fBREG_BADRPT\fP
 \(aq*\(aq が最初の文字としてくるような、無効な繰り返しオペレータの使用。
-.TP
-.B REG_EBRACE
-.\"O Un-matched brace interval operators.
-インターバルオペレータ
-.B {}
-(brace interval operators) が閉じていない。
-.TP
-.B REG_EBRACK
-.\"O Un-matched bracket list operators.
-リストオペレータ
-.B []
-(bracket list operators) が閉じていない。
-.TP
-.B REG_ECOLLATE
-.\"O Invalid collating element.
-照合順序の要素 (collating element) として有効ではない。
-
-(訳注) 照合順序の要素 (collating element) については、
-.BR regex (7)
-を参照。
-.TP
-.B REG_ECTYPE
-.\"O Unknown character class name.
+.TP 
+\fBREG_EBRACE\fP
+インターバルオペレータ \fB{}\fP (brace interval operators) が閉じていない。
+.TP 
+\fBREG_EBRACK\fP
+リストオペレータ \fB[]\fP (bracket list operators) が閉じていない。
+.TP 
+\fBREG_ECOLLATE\fP
+照合順序の要素 (collating element) として有効ではない。 (訳注) 詳細は \fBregex\fP(7)  を参照。
+.TP 
+\fBREG_ECTYPE\fP
 未知のキャラクタクラス名。
-.TP
-.B REG_EEND
-.\"O Non specific error.
-.\"O This is not defined by POSIX.2.
+.TP 
+\fBREG_EEND\fP
 未定義エラー。これは POSIX.2 には定義されていない。
-.TP
-.B REG_EESCAPE
-.\"O Trailing backslash.
+.TP 
+\fBREG_EESCAPE\fP
 正規表現がバックスラッシュで終っている。
-
-(訳注) 日本語環境の場合、バックスラッシュとなるべき所が円記号で
-表示されることがあるが、これは単に表示フォントの問題で、
-内部的には同じ意味である。
-.TP
-.B REG_EPAREN
-.\"O Un-matched parenthesis group operators.
-グループオペレータ
-.B ()
-(parenthesis group operators) が閉じていない。
-.TP
-.B REG_ERANGE
-.\"O Invalid use of the range operator, e.g., the ending point of the range
-.\"O occurs prior to the starting point.
-無効な範囲オペレータの使用。
-例えば、範囲の終了位置が開始位置よりも前にあるような場合。
-.TP
-.B REG_ESIZE
-.\"O Compiled regular expression requires a pattern buffer larger than 64Kb.
-.\"O This is not defined by POSIX.2.
-正規表現のコンパイルに、64Kb 以上のパターンバッファが必要。
-これは POSIX.2 には定義されていない。
-.TP
-.B REG_ESPACE
-.\"O The regex routines ran out of memory.
+.TP 
+\fBREG_EPAREN\fP
+グループオペレータ \fB()\fP (parenthesis group operators) が閉じていない。
+.TP 
+\fBREG_ERANGE\fP
+無効な範囲オペレータの使用。 例えば、範囲の終了位置が開始位置よりも前にあるような場合。
+.TP 
+\fBREG_ESIZE\fP
+正規表現のコンパイルに、64Kb 以上のパターンバッファが必要。 これは POSIX.2 には定義されていない。
+.TP 
+\fBREG_ESPACE\fP
 regex ルーチンがメモリを使いはたしている。
-.TP
-.B REG_ESUBREG
-.\"O Invalid back reference to a subexpression.
-サブエクスプレッション
-.RB \e (...\e )
-(subexpression) への無効な後方参照。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBREG_ESUBREG\fP
+サブエクスプレッション \e\fB(...\e\fP)  (subexpression) への無効な後方参照。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR grep (1),
-.BR regex (7),
-.\"O GNU regex manual
-GNU regex マニュアル
+\fBgrep\fP(1), \fBregex\fP(7), GNU regex マニュアル
index a266f13..1671ecf 100644 (file)
 .\" Edited into remove.3 shape by:
 .\" Graeme W. Wilford (G.Wilford@ee.surrey.ac.uk) on 13th July 1994
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Ueyama Rui
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Feb 20 15:01:46 JST 1998
-.\"         by Ueyama Rui <rui@linux.or.jp>
-.\" Updated Sat Dec 11 JST 1999 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Mon Feb 17 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH REMOVE 3 2008-12-03 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH REMOVE 3 2008\-12\-03 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O remove \- remove a file or directory
 remove \- ファイルやディレクトリを削除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int remove(const char *" pathname );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint remove(const char *\fP\fIpathname\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O .BR remove ()
-.\"O deletes a name from the filesystem.
-.\"O It calls
-.\"O .BR unlink (2)
-.\"O for files, and
-.\"O .BR rmdir (2)
-.\"O for directories.
-.BR remove ()
-はファイルシステムからファイル名を削除する。
-ファイルに対しては
-.BR unlink (2)
-を、ディレクトリに対しては
-.BR rmdir (2)
-を呼び出す。
+\fBremove\fP()  はファイルシステムからファイル名を削除する。 ファイルに対しては \fBunlink\fP(2)  を、ディレクトリに対しては
+\fBrmdir\fP(2)  を呼び出す。
 
-.\"O If the removed name was the
-.\"O last link to a file and no processes have the file open, the file is
-.\"O deleted and the space it was using is made available for reuse.
-もしその名前が
-ファイルへの最後のリンクで、かつ、どのプロセスもそのファイルを
-開いていないなら、ファイルも削除する。ファイルの占めていた
+もしその名前が ファイルへの最後のリンクで、かつ、どのプロセスもそのファイルを 開いていないなら、ファイルも削除する。ファイルの占めていた
 領域は他で使うことができるようになる。
 
-.\"O If the name was the last link to a file,
-.\"O but any processes still have the file open,
-.\"O the file will remain in existence until the last file
-.\"O descriptor referring to it is closed.
-名前がファイルへの最後のリンクであっても、どこかのプロセスが
-そのファイルを開いているなら、ファイルの最後のファイル記述子
-(file descriptor) が閉じられるまでファイルは存在し続ける。
+名前がファイルへの最後のリンクであっても、どこかのプロセスが そのファイルを開いているなら、ファイルの最後のファイル記述子 (file
+descriptor) が閉じられるまでファイルは存在し続ける。
 
-.\"O If the name referred to a symbolic link, the link is removed.
 名前が指しているのがシンボリックリンクなら、そのリンクを削除する。
 
-.\"O If the name referred to a socket, FIFO, or device, the name is removed,
-.\"O but processes which have the object open may continue to use it.
-名前が指しているのがソケット、FIFO、デバイスの場合、名前は削除されるが、
-そのソケットなどを開いているプロセスはそのまま使い続けることができる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+名前が指しているのがソケット、FIFO、デバイスの場合、名前は削除されるが、 そのソケットなどを開いているプロセスはそのまま使い続けることができる。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功すれば 0 が返る。エラーなら \-1 が返り、
-.I errno
-に適切な値がセットされる。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は 0 が返される。エラーの場合は \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.\"O The errors that occur are those for
-.\"O .BR unlink (2)
-.\"O and
-.\"O .BR rmdir (2).
-発生するエラーは
-.BR unlink (2)
-および
-.BR rmdir (2)
-と同じものである。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+発生するエラーは \fBunlink\fP(2)  および \fBrmdir\fP(2)  と同じものである。
 .SH 準拠
-C89, C99, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+C89, C99, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O Under libc4 and libc5,
-.\"O .BR remove ()
-.\"O was an alias for
-.\"O .BR unlink (2)
-.\"O (and hence would not remove directories).
-libc4 と libc5 においては、
-.BR remove ()
-は
-.BR unlink (2)
-の別名であった (従ってディレクトリを削除できなかった)。
-.\"O .SH BUGS
+libc4 と libc5 においては、 \fBremove\fP()  は \fBunlink\fP(2)  の別名であった
+(従ってディレクトリを削除できなかった)。
 .SH バグ
-.\"O In-felicities in the protocol underlying NFS can cause the unexpected
-.\"O disappearance of files which are still being used.
-NFS プロトコルの根本的な不都合により、使用中のファイルが、
-想定できない形で削除されることがありえる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+NFS プロトコルに内在する問題により、まだ使用中のファイルが想定外に消えてしまうことがありえる。
 .SH 関連項目
-.BR rm (1),
-.BR unlink (1),
-.BR link (2),
-.BR mknod (2),
-.BR open (2),
-.BR rename (2),
-.BR rmdir (2),
-.BR unlink (2),
-.BR mkfifo (3),
-.BR symlink (7)
+\fBrm\fP(1), \fBunlink\fP(1), \fBlink\fP(2), \fBmknod\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBrename\fP(2),
+\fBrmdir\fP(2), \fBunlink\fP(2), \fBmkfifo\fP(3), \fBsymlink\fP(7)
index 501629a..c2cdea6 100644 (file)
 .\" Modified 1993-07-25 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified 2004-10-31 by aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Shinji Orito all rights reserved.
-.\"    Translated Mon May 25 21:27:03 JST 1998
-.\"            by Shinji Orito <shinji@os.gulf.or.jp>
-.\" Updated & Modified Thu Feb 17 03:58:45 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       resolver        レゾルバ (リゾルバ)
-.\"WORD:       override        オーバーライド
-.\"WORD:       call    呼び出し、呼び出す
-.\"WORD:       fully qualified domain name     完全修飾ドメイン名(FQDN)
-.\"WORD:       type    型
-.\"WORD:       class   クラス
-.\"WORD:       query   問い合わせ、問い合わせる
-.\"WORD:       buffer  バッファー
-.\"WORD:       lower-level routines    下位ルーチン
-.\"WORD:       limit of the array      配列の範囲
-.\"WORD:       state information       状態の情報
-.\"WORD:       bitwise ``or''  ビット単位の論理和
-.\"WORD:       True    真値
-.\"WORD:       authoritative   権威付けされた
-.\"WORD:       recursion desired bit   再帰要求ビット
-.\"WORD:       single component names  一部分からなる名前
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH RESOLVER 3 2010-06-17 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH RESOLVER 3 2010\-06\-17 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O res_init, res_query, res_search, res_querydomain, res_mkquery, res_send,
-.\"O dn_comp, dn_expand \- resolver routines
-res_init, res_query, res_search, res_querydomain, res_mkquery, res_send, dn_comp, dn_expand \- レゾルバ・ルーチン
-.\"O .SH SYNOPSIS
+res_init, res_query, res_search, res_querydomain, res_mkquery, res_send,
+dn_comp, dn_expand \- レゾルバ・ルーチン
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <netinet/in.h>
-.B #include <arpa/nameser.h>
-.B #include <resolv.h>
-.B extern struct state _res;
+\fB#include <netinet/in.h>\fP
+\fB#include <arpa/nameser.h>\fP
+\fB#include <resolv.h>\fP
+\fBextern struct state _res;\fP
 .sp
-.B int res_init(void);
+\fBint res_init(void);\fP
 .sp
-.BI "int res_query(const char *" dname ", int " class ", int " type ,
+\fBint res_query(const char *\fP\fIdname\fP\fB, int \fP\fIclass\fP\fB, int \fP\fItype\fP\fB,\fP
 .RS
-.BI "unsigned char *" answer ", int " anslen );
+\fBunsigned char *\fP\fIanswer\fP\fB, int \fP\fIanslen\fP\fB);\fP
 .RE
 .sp
-.BI "int res_search(const char *" dname ", int " class ", int " type ,
+\fBint res_search(const char *\fP\fIdname\fP\fB, int \fP\fIclass\fP\fB, int \fP\fItype\fP\fB,\fP
 .RS
-.BI "unsigned char *" answer ", int " anslen );
+\fBunsigned char *\fP\fIanswer\fP\fB, int \fP\fIanslen\fP\fB);\fP
 .RE
 .sp
-.BI "int res_querydomain(const char *" name ", const char *" domain ,
+\fBint res_querydomain(const char *\fP\fIname\fP\fB, const char *\fP\fIdomain\fP\fB,\fP
 .RS
-.BI "int " class ", int " type ", unsigned char *" answer ,
-.BI "int " anslen );
+\fBint \fP\fIclass\fP\fB, int \fP\fItype\fP\fB, unsigned char *\fP\fIanswer\fP\fB,\fP
+\fBint \fP\fIanslen\fP\fB);\fP
 .RE
 .sp
-.BI "int res_mkquery(int " op ", const char *" dname ", int " class ,
+\fBint res_mkquery(int \fP\fIop\fP\fB, const char *\fP\fIdname\fP\fB, int \fP\fIclass\fP\fB,\fP
 .RS
-.BI "int " type ", char *" data ", int " datalen ", struct rrec *" newrr ,
-.BI "char *" buf ", int " buflen );
+\fBint \fP\fItype\fP\fB, char *\fP\fIdata\fP\fB, int \fP\fIdatalen\fP\fB, struct rrec *\fP\fInewrr\fP\fB,\fP
+\fBchar *\fP\fIbuf\fP\fB, int \fP\fIbuflen\fP\fB);\fP
 .RE
 .sp
-.BI "int res_send(const char *" msg ", int " msglen ", char *" answer ,
+\fBint res_send(const char *\fP\fImsg\fP\fB, int \fP\fImsglen\fP\fB, char *\fP\fIanswer\fP\fB,\fP
 .RS
-.BI "int " anslen );
+\fBint \fP\fIanslen\fP\fB);\fP
 .RE
 .sp
-.BI "int dn_comp(unsigned char *" exp_dn ", unsigned char *" comp_dn ,
+\fBint dn_comp(unsigned char *\fP\fIexp_dn\fP\fB, unsigned char *\fP\fIcomp_dn\fP\fB,\fP
 .RS
-.BI "int " length ", unsigned char **" dnptrs ", unsigned char **" lastdnptr );
+\fBint \fP\fIlength\fP\fB, unsigned char **\fP\fIdnptrs\fP\fB, unsigned char **\fP\fIlastdnptr\fP\fB);\fP
 .RE
 .sp
-.BI "int dn_expand(unsigned char *" msg ", unsigned char *" eomorig ,
+\fBint dn_expand(unsigned char *\fP\fImsg\fP\fB, unsigned char *\fP\fIeomorig\fP\fB,\fP
 .RS
-.BI "unsigned char *" comp_dn ", char *" exp_dn ,
-.BI "int " length );
+\fBunsigned char *\fP\fIcomp_dn\fP\fB, char *\fP\fIexp_dn\fP\fB,\fP
+\fBint \fP\fIlength\fP\fB);\fP
 .RE
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lresolv\fP.
 \fI\-lresolv\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O These functions make queries to and interpret the responses from Internet
-.\"O domain name servers.
-これらの関数はインターネットのドメインネームサーバーに問い合わせ、
-その応答を解釈する。
+これらの関数はインターネットのドメインネームサーバーに問い合わせ、 その応答を解釈する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR res_init ()
-.\"O function reads the configuration files (see
-.\"O resolv.conf(5)) to get the default domain name, search order and name
-.\"O server address(es).
-.\"O If no server is given, the local host is tried.
-.BR res_init ()
-関数は、デフォルトのドメイン名、検索順、ネームサーバー
-アドレスを得るために設定ファイル (resolv.conf(5) 参照) を読む。
-もしサーバーが示されていなければローカルホストを試す。
-.\"O If no domain is given, that associated with the local host is used.
-.\"O It can be overridden with the environment variable
-.\"O .BR LOCALDOMAIN .
-.\"O .BR res_init ()
-.\"O is normally executed by the first call to one of the
-.\"O other functions.
-ドメインが示されていなければローカルホストに付けられたドメインを用いる。
-環境変数
-.B LOCALDOMAIN
-でオーバーライドできる。
-.BR res_init ()
-は、後述する関数のどれかが最初に呼び出された時、その関数
+\fBres_init\fP()  関数は、デフォルトのドメイン名、検索順、ネームサーバー アドレスを得るために設定ファイル (resolv.conf(5)
+参照) を読む。 もしサーバーが示されていなければローカルホストを試す。 ドメインが示されていなければローカルホストに付けられたドメインを用いる。
+環境変数 \fBLOCALDOMAIN\fP でオーバーライドできる。 \fBres_init\fP()  は、後述する関数のどれかが最初に呼び出された時、その関数
 から実行される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR res_query ()
-.\"O function queries the name server for the
-.\"O fully qualified domain name \fIname\fP of specified \fItype\fP and
-.\"O \fIclass\fP.
-.\"O The reply is left in the buffer \fIanswer\fP of length
-.\"O \fIanslen\fP supplied by the caller.
-.BR res_query ()
-関数は、指定された \fItype\fP と \fIclass\fP の
-完全修飾ドメイン名 (FQDN) \fIname\fP を、ネームサーバーへ問い合わせる。
-応答は、呼び出した側によって用意される長さ \fIanslen\fP の \fIanswer\fP
-バッファーに残される。
+\fBres_query\fP()  関数は、指定された \fItype\fP と \fIclass\fP の 完全修飾ドメイン名 (FQDN) \fIname\fP
+を、ネームサーバーへ問い合わせる。 応答は、呼び出した側によって用意される長さ \fIanslen\fP の \fIanswer\fP バッファーに残される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR res_search ()
-.\"O function makes a query and waits for the response
-.\"O like
-.\"O .BR res_query (),
-.\"O but in addition implements the default and search
-.\"O rules controlled by
-.\"O .B RES_DEFNAMES
-.\"O and
-.\"O .B RES_DNSRCH
-.\"O (see description of
-.\"O \fI_res\fP options below).
-.BR res_search ()
-関数は、問い合わせを行い
-.BR res_query ()
-同様その応答を
-待つが、さらにデフォルトを実装しており
-.B RES_DEFNAMES
-と
-.B RES_DNSRCH
-によって規定される検索ルールを適用する。
-(下記 \fI_res\fP オプションの説明を参照)
+\fBres_search\fP()  関数は、問い合わせを行い \fBres_query\fP()  同様その応答を 待つが、さらにデフォルトを実装しており
+\fBRES_DEFNAMES\fP と \fBRES_DNSRCH\fP によって規定される検索ルールを適用する。 (下記 \fI_res\fP
+オプションの説明を参照)
 .PP
-.\"O The \fBres_querydomain\fP() function makes a query using
-.\"O .BR res_query ()
-.\"O on the concatenation of \fIname\fP and \fIdomain\fP.
-.BR res_querydomain ()
-関数は \fIname\fP と \fIdomain\fP の結合に
-.BR res_query ()
+\fBres_querydomain\fP()  関数は \fIname\fP と \fIdomain\fP の結合に \fBres_query\fP()
 を用いて問い合わせを行う。
 .PP
-.\"O The following functions are lower-level routines used by
-.\"O .BR res_query ().
-次の関数は、
-.BR res_query ()
-で使われる下位ルーチンである。
+次の関数は、 \fBres_query\fP()  で使われる下位ルーチンである。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR res_mkquery ()
-.\"O function constructs a query message in \fIbuf\fP
-.\"O of length \fIbuflen\fP for the domain name \fIdname\fP.
-.\"O The query type
-.\"O \fIop\fP is usually
-.\"O .BR QUERY ,
-.\"O but can be any of the types defined in
-.\"O \fI<arpa/nameser.h>\fP.  \fInewrr\fP is currently unused.
-.BR res_mkquery ()
-関数は、ドメイン名 \fIdname\fP の為に、長さ \fIbuflen\fP
-の \fIbuf\fP に問い合わせるメッセージを作成する。
-問い合わせの型 \fIop\fP は通常
-.B QUERY
-だが、 \fI<arpa/nameser.h>\fP で定義された型のどれでも良い。
-\fInewrr\fP は現在使用されていない。
+\fBres_mkquery\fP()  関数は、ドメイン名 \fIdname\fP の為に、長さ \fIbuflen\fP の \fIbuf\fP
+に問い合わせるメッセージを作成する。 問い合わせの型 \fIop\fP は通常 \fBQUERY\fP だが、
+\fI<arpa/nameser.h>\fP で定義された型のどれでも良い。 \fInewrr\fP は現在使用されていない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR res_send ()
-.\"O function sends a preformatted query given in
-.\"O \fImsg\fP of length \fImsglen\fP and returns the answer in \fIanswer\fP
-.\"O which is of length \fIanslen\fP.
-.\"O It will call
-.\"O .BR res_init (),
-.\"O if it
-.\"O has not already been called.
-.BR res_send ()
-関数は、長さ \fImsglen\fP の \fImsg\fP に決められた書式
-で問い合わせ、\fIanswer\fP に長さ \fIanslen\fP の回答を返す。
-まだ呼び出されていなければ
-.BR res_init ()
-を呼び出す。
+\fBres_send\fP()  関数は、長さ \fImsglen\fP の \fImsg\fP に決められた書式 で問い合わせ、\fIanswer\fP に長さ
+\fIanslen\fP の回答を返す。 まだ呼び出されていなければ \fBres_init\fP()  を呼び出す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR dn_comp ()
-.\"O function compresses the domain name \fIexp_dn\fP
-.\"O and stores it in the buffer \fIcomp_dn\fP of length \fIlength\fP.
-.\"O The compression uses an array of pointers \fIdnptrs\fP to previously
-.\"O compressed names in the current message.
-.\"O The first pointer points
-.\"O to the beginning of the message and the list ends with NULL.
-.\"O The limit of the array is specified by \fIlastdnptr\fP.
-.\"O If \fIdnptr\fP is NULL, domain names are not compressed.
-.\"O If \fIlastdnptr\fP is NULL, the list
-.\"O of labels is not updated.
-.BR dn_comp ()
-関数はドメイン名 \fIexp_dn\fP を圧縮して、長さ \fIlength\fP
-のバッファー \fIcomp_dn\fP に保存する。
-圧縮にはポインター配列 \fIdnptrs\fP を用いる。
-これらのポインターは、現在のメッセージの中にある以前に圧縮された名前を指す。
-最初のポインターはメッセージの冒頭を指し、そのリストは NULL で終わる。
-配列の範囲は \fIlastdnptr\fP で決められる。
-\fIdnptr\fP が NULL ならばドメイン名は圧縮されない。
-\fIlastdnptr\fP が NULL ならば、そのラベルのリストはアップデートされない。
+\fBdn_comp\fP()  関数はドメイン名 \fIexp_dn\fP を圧縮して、長さ \fIlength\fP のバッファー \fIcomp_dn\fP に保存する。
+圧縮にはポインター配列 \fIdnptrs\fP を用いる。 これらのポインターは、現在のメッセージの中にある以前に圧縮された名前を指す。
+最初のポインターはメッセージの冒頭を指し、そのリストは NULL で終わる。 配列の範囲は \fIlastdnptr\fP で決められる。 \fIdnptr\fP
+が NULL ならばドメイン名は圧縮されない。 \fIlastdnptr\fP が NULL ならば、そのラベルのリストはアップデートされない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR dn_expand ()
-.\"O function expands the compressed domain name
-.\"O \fIcomp_dn\fP to a full domain name, which is placed in the buffer
-.\"O \fIexp_dn\fP of size \fIlength\fP.
-.\"O The compressed name is contained
-.\"O in a query or reply message, and \fImsg\fP points to the beginning of
-.\"O the message.
-.BR dn_expand ()
-関数は、圧縮されたドメイン名 \fIcomp_dn\fP からサイズ
-が \fIlength\fP の \fIexp_dn\fP バッファーに正式なドメイン名を展開する。
-その圧縮された名前は、問い合わせ、または応答メッセージに含まれていて、
-\fImsg\fP がメッセージの冒頭を指す。
+\fBdn_expand\fP()  関数は、圧縮されたドメイン名 \fIcomp_dn\fP からサイズ が \fIlength\fP の \fIexp_dn\fP
+バッファーに正式なドメイン名を展開する。 その圧縮された名前は、問い合わせ、または応答メッセージに含まれていて、 \fImsg\fP
+がメッセージの冒頭を指す。
 .PP
-.\"O The resolver routines use global configuration and state information
-.\"O contained in the structure \fI_res\fP, which is defined in
-.\"O \fI<resolv.h>\fP.
-.\"O The only field that is normally manipulated by the
-.\"O user is \fI_res.options\fP.
-.\"O This field can contain the bitwise "OR"
-.\"O of the following options:
 レゾルバ・ルーチンは、\fI<resolv.h>\fP に定義された \fI_res\fP 構造体に
-含まれている全体的な設定と状態の情報を使用する。
-通常ユーザーに操作できる項目は \fI_res.options\fP だけである。
+含まれている全体的な設定と状態の情報を使用する。 通常ユーザーに操作できる項目は \fI_res.options\fP だけである。
 この項目は以下のオプションのビット単位の論理和にできる。
-.TP
-.B RES_INIT
-.\"O True if
-.\"O .BR res_init ()
-.\"O has been called.
-.BR res_init ()
-が呼び出されていれば真。
-.TP
-.B RES_DEBUG
-.\"O Print debugging messages.
+.TP 
+\fBRES_INIT\fP
+\fBres_init\fP()  が呼び出されていれば真。
+.TP 
+\fBRES_DEBUG\fP
 デバッグ・メッセージを出力する。
-.TP
-.B RES_AAONLY
-.\"O Accept authoritative answers only.
-.\"O .BR res_send ()
-.\"O continues until
-.\"O it fins an authoritative answer or returns an error.  [Not currently
-.\"O implemented].
-権威付けされた (authoritative) 回答のみ受け入れる。
-.BR res_send ()
-は、最終的に権威付けされた回答を得られるか、エラーが返される
-まで続行する。
-[現在実装されていない]
-.TP
-.B RES_USEVC
-.\"O Use TCP connections for queries rather than UDP datagrams.
+.TP 
+\fBRES_AAONLY\fP
+権威付けされた (authoritative) 回答のみ受け入れる。 \fBres_send\fP()
+は、最終的に権威付けされた回答を得られるか、エラーが返される まで続行する。 [現在実装されていない]
+.TP 
+\fBRES_USEVC\fP
 問い合わせに UDP データグラムではなく TCP 接続を用いる。
-.TP
-.B RES_PRIMARY
-.\"O Query primary domain name server only.
+.TP 
+\fBRES_PRIMARY\fP
 プライマリ・ドメインネームサーバーのみ問い合わせる。
-.TP
-.B RES_IGNTC
-.\"O Ignore truncation errors.
-.\"O Don't retry with TCP.  [Not currently
-.\"O implemented].
-切り詰めエラー (truncation error) を無視する。TCP でリトライしない。
-[現在実装されていない]
-.TP
-.B RES_RECURSE
-.\"O Set the recursion desired bit in queries.
-.\"O Recursion is carried out
-.\"O by the domain name server, not by
-.\"O .BR res_send ().
-.\"O [Enabled by default].
-.\"Osato:
-.\"Osato: recursion desired は「再帰要求」「再帰要望」「再帰要請」などと
-.\"Osato: 訳されているものがありました。
-.\"Osato:
-再帰要求 (recursion desired) ビットを問い合わせに設定する。
-再帰は
-.BR res_send ()
-ではなくドメインネームサーバーによって行われる。
+.TP 
+\fBRES_IGNTC\fP
+切り詰めエラー (truncation error) を無視する。TCP でリトライしない。 [現在実装されていない]
+.TP 
+\fBRES_RECURSE\fP
+再帰要求 (recursion desired) ビットを問い合わせに設定する。 再帰は \fBres_send\fP()
+ではなくドメインネームサーバーによって行われる。 [デフォルトで有効]
+.TP 
+\fBRES_DEFNAMES\fP
+設定されていれば、 \fBres_search\fP()  はデフォルトのドメイン名を一部分 のみからなる名前、すなわちドットを含まない名前に付け加える。
 [デフォルトで有効]
-.TP
-.B RES_DEFNAMES
-.\"O If set,
-.\"O .BR res_search ()
-.\"O will append the default domain name to
-.\"O single component names, i.e., those that do not contain a dot.
-.\"O [Enabled by default].
-.\"Osato:
-.\"Osato: single component は「1 つの要素からなる」の方がよいでしょうか?
-.\"Osato:
-設定されていれば、
-.BR res_search ()
-はデフォルトのドメイン名を一部分
-のみからなる名前、すなわちドットを含まない名前に付け加える。
-[デフォルトで有効]
-.TP
-.B RES_STAYOPEN
-.\"O Used with
-.\"O .B RES_USEVC
-.\"O to keep the TCP connection open between queries.
-問い合わせ中に TCP 接続を保つため
-.B RES_USEVC
-と共に用いられる。
-.TP
-.B RES_DNSRCH
-.\"O If set,
-.\"O .BR res_search ()
-.\"O will search for hostnames in the current
-.\"O domain and in parent domains.
-.\"O This option is used by
-.\"O .BR gethostbyname (3).
-.\"O [Enabled by default].
-設定されていれば、
-.BR res_search ()
-は現在のドメインおよび親ドメインの
-ホスト名を探す。このオプションは
-.BR gethostbyname (3)
-で用いられる。
-[デフォルトで有効]
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fBRES_STAYOPEN\fP
+問い合わせ中に TCP 接続を保つため \fBRES_USEVC\fP と共に用いられる。
+.TP 
+\fBRES_DNSRCH\fP
+設定されていれば、 \fBres_search\fP()  は現在のドメインおよび親ドメインの ホスト名を探す。このオプションは
+\fBgethostbyname\fP(3)  で用いられる。 [デフォルトで有効]
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR res_init ()
-.\"O function returns 0 on success, or \-1 if an error
-.\"O occurs.
-.BR res_init ()
-関数は成功すれば 0 を、エラーが発生すれば \-1 を返す。
+\fBres_init\fP()  関数は成功すれば 0 を、エラーが発生すれば \-1 を返す。
 .PP
-.\"O The \fBres_query\fP(), \fBres_search\fP(),
-.\"O .BR res_querydomain (),
-.\"O .BR res_mkquery ()
-.\"O and
-.\"O .BR res_send ()
-.\"O functions return the length
-.\"O of the response, or \-1 if an error occurs.
-.BR res_query (),
-.BR res_search (),
-.BR res_querydomain (),
-.BR res_mkquery (),
-.BR res_send ()
-関数は応答の長さを返す。
-また、エラーが発生すれば \-1 を返す。
+\fBres_query\fP(), \fBres_search\fP(), \fBres_querydomain\fP(), \fBres_mkquery\fP(),
+\fBres_send\fP()  関数は応答の長さを返す。 また、エラーが発生すれば \-1 を返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR dn_comp ()
-.\"O and
-.\"O .BR dn_expand ()
-.\"O functions return the length
-.\"O of the compressed name, or \-1 if an error occurs.
-.BR dn_comp ()
-と
-.BR dn_expand ()
-関数は圧縮されたドメイン名の長さを返す。
-また、エラーが発生すれば \-1 を返す。
-.\"O .SH FILES
+\fBdn_comp\fP()  と \fBdn_expand\fP()  関数は圧縮されたドメイン名の長さを返す。 また、エラーが発生すれば \-1 を返す。
 .SH ファイル
 .nf
-.\"O /etc/resolv.conf          resolver configuration file
 /etc/resolv.conf          レゾルバ設定ファイル
-.\"O /etc/host.conf            resolver configuration file
 /etc/host.conf            レゾルバ設定ファイル
 .fi
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 4.3BSD.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR gethostbyname (3),
-.BR resolv.conf (5),
-.BR resolver (5),
-.BR hostname (7),
-.BR named (8)
+\fBgethostbyname\fP(3), \fBresolv.conf\fP(5), \fBresolver\fP(5), \fBhostname\fP(7),
+\fBnamed\fP(8)
index fd2792e..5738f4e 100644 (file)
 .\"
 .\" 2007-12-08, mtk, Converted from mdoc to man macros
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2005-11-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH REXEC 3 2010-09-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH REXEC 3 2010\-09\-10 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O rexec \- return stream to a remote command
 rexec \- リモートコマンドへのストリームを返す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _BSD_SOURCE" "             /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _BSD_SOURCE" "             /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <netdb.h>
+\fB#define _BSD_SOURCE\fP             /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <netdb.h>\fP
 .sp
-.BI "int rexec(char **" ahost ", int " inport ", char *" user ", "
-.BI "          char *" passwd ", char *" cmd ", int *" fd2p );
+\fBint rexec(char **\fP\fIahost\fP\fB, int \fP\fIinport\fP\fB, char *\fP\fIuser\fP\fB, \fP
+\fB          char *\fP\fIpasswd\fP\fB, char *\fP\fIcmd\fP\fB, int *\fP\fIfd2p\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O This interface is obsoleted by
-.\"O .BR rcmd (3).
-このインタフェースは
-.BR rcmd (3)
-によって置き換えられた。
+このインタフェースは \fBrcmd\fP(3)  によって置き換えられた。
 
-.\"O The
-.\"O .BR rexec ()
-.\"O function
-.\"O looks up the host
-.\"O .IR *ahost
-.\"O using
-.\"O .BR gethostbyname (3),
-.\"O returning \-1 if the host does not exist.
-.\"O Otherwise
-.\"O .IR *ahost
-.\"O is set to the standard name of the host.
-.\"O If a username and password are both specified, then these
-.\"O are used to authenticate to the foreign host; otherwise
-.\"O the environment and then the user's
-.\"O .I .netrc
-.\"O file in his
-.\"O home directory are searched for appropriate information.
-.\"O If all this fails, the user is prompted for the information.
-.BR rexec ()
-関数は
-.BR gethostbyname (3)
-を使ってホスト
-.I *ahost
-を探す。ホストが存在しない場合は \-1 を返し、それ以外の場合には
-.I *ahost
-にそのホストの標準的な名前を設定する。
-ユーザ名とパスワードの両方が指定された場合には、これらは
-接続先のホストへの認証に利用される。そうでない場合には、
-適切な情報を入手するために、環境変数と、そのユーザの
-ホームディレクトリの
-.I .netrc
-ファイルが検索される。情報が見つからなかった時には、
-ユーザに対して情報を入力するプロンプトが表示される。
+\fBrexec\fP()  関数は \fBgethostbyname\fP(3)  を使ってホスト \fI*ahost\fP を探す。ホストが存在しない場合は \-1
+を返し、それ以外の場合には \fI*ahost\fP にそのホストの標準的な名前を設定する。 ユーザ名とパスワードの両方が指定された場合には、これらは
+接続先のホストへの認証に利用される。そうでない場合には、 適切な情報を入手するために、環境変数と、そのユーザの ホームディレクトリの \fI.netrc\fP
+ファイルが検索される。情報が見つからなかった時には、 ユーザに対して情報を入力するプロンプトが表示される。
 .PP
-.\"O The port
-.\"O .I inport
-.\"O specifies which well-known DARPA Internet port to use for
-.\"O the connection; the call
-.\"O .I "getservbyname(""exec"", ""tcp"")"
-.\"O (see
-.\"O .BR getservent (3))
-.\"O will return a pointer to a structure, which contains the necessary port.
-.\"O The protocol for connection is described in detail in
-.\"O .BR rexecd (8).
-ポート
-.I inport
-には、接続に使用する DARPA Internet の well-known ポートを指定する。
-.I "getservbyname(""exec"", ""tcp"")"
-を呼び出すと構造体へのポインタが返され
-.RB ( getservent (3)
-参照)、この構造体には必要なポートが入っている。
-接続に使用されるプロトコルについての詳細は
-.BR rexecd (8)
-に書かれている (訳注: 現在のところ存在しない)。
+ポート \fIinport\fP には、接続に使用する DARPA Internet の well\-known ポートを指定する。
+\fIgetservbyname("exec", "tcp")\fP を呼び出すと構造体へのポインタが返され (\fBgetservent\fP(3)
+参照)、この構造体には必要なポートが入っている。 接続に使用されるプロトコルについての詳細は \fBrexecd\fP(8)  に書かれている (訳注:
+現在のところ存在しない)。
 .PP
-.\"O If the connection succeeds,
-.\"O a socket in the Internet domain of type
-.\"O .BR SOCK_STREAM
-.\"O is returned to
-.\"O the caller, and given to the remote command as
-.\"O .IR stdin
-.\"O and
-.\"O .IR stdout .
-.\"O If
-.\"O .I fd2p
-.\"O is nonzero, then an auxiliary channel to a control
-.\"O process will be setup, and a descriptor for it will be placed
-.\"O in
-.\"O .IR *fd2p .
-接続に成功すると、インターネットドメインの
-.B SOCK_STREAM
-型のソケットが返され、そのソケットはリモートコマンドの
-標準入力および標準出力となる。
-.I fd2p
-が 0 以外の場合、制御プロセスへの補助チャンネルがセットアップされ、
-補助チャンネルのディスクリプタが
-.I *fd2p
-に書かれる。
-.\"O The control process will return diagnostic
-.\"O output from the command (unit 2) on this channel, and will also
-.\"O accept bytes on this channel as being UNIX signal numbers, to be
-.\"O forwarded to the process group of the command.
-.\"O The diagnostic
-.\"O information returned does not include remote authorization failure,
-.\"O as the secondary connection is set up after authorization has been
-.\"O verified.
-制御プロセスはコマンドからの診断メッセージ出力 (ファイルディスクリプタ 2)
-をこのチャンネルで返す。また、このチャンネル経由で
-UNIX のシグナル番号を示すバイトを受信する。受信したシグナルは
-コマンドが属すプロセスグループに転送される。
-診断情報にはリモートの認証失敗は含まれない。なぜなら、認証の確認が行われた
-後で補助チャンネルの接続はセットアップされるからである。
-.\"O If
-.\"O .I fd2p
-.\"O is 0, then the
-.\"O .IR stderr
-.\"O (unit 2 of the remote
-.\"O command) will be made the same as the
-.\"O .IR stdout
-.\"O and no
-.\"O provision is made for sending arbitrary signals to the remote process,
-.\"O although you may be able to get its attention by using out-of-band data.
-.I fd2p
-が 0 の場合、標準エラー (リモートコマンドのファイルディスクリプタ 2) は
-標準出力と同様に扱われ、リモートプロセスに任意のシグナルを送るための
-手段は提供されない。但し、リモートプロセスに対してトリガをかけるために、
-帯域外データ (out-of-band data) を使うことはできる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+接続に成功すると、インターネットドメインの \fBSOCK_STREAM\fP 型のソケットが返され、そのソケットはリモートコマンドの
+標準入力および標準出力となる。 \fIfd2p\fP が 0 以外の場合、制御プロセスへの補助チャンネルがセットアップされ、 補助チャンネルのディスクリプタが
+\fI*fd2p\fP に書かれる。 制御プロセスはコマンドからの診断メッセージ出力 (ファイルディスクリプタ 2)
+をこのチャンネルで返す。また、このチャンネル経由で UNIX のシグナル番号を示すバイトを受信する。受信したシグナルは
+コマンドが属すプロセスグループに転送される。 診断情報にはリモートの認証失敗は含まれない。なぜなら、認証の確認が行われた
+後で補助チャンネルの接続はセットアップされるからである。 \fIfd2p\fP が 0 の場合、標準エラー (リモートコマンドのファイルディスクリプタ 2)
+は 標準出力と同様に扱われ、リモートプロセスに任意のシグナルを送るための 手段は提供されない。但し、リモートプロセスに対してトリガをかけるために、
+帯域外データ (out\-of\-band data) を使うことはできる。
 .SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on the BSDs, Solaris, and many other systems.
-POSIX.1-2001 にはない。
-BSD 系、Solaris や他の多くのシステムに存在する。
-.\"O The
-.\"O .BR rexec ()
-.\"O function appeared in
-.\"O 4.2BSD.
-.BR rexec ()
-関数は 4.2BSD で始めて登場した。
-.\"O .SH BUGS
+POSIX.1\-2001 にはない。 BSD 系、Solaris や他の多くのシステムに存在する。 \fBrexec\fP()  関数は 4.2BSD
+で始めて登場した。
 .SH バグ
-.\"O The
-.\"O .BR rexec ()
-.\"O function sends the unencrypted password across the network.
-.BR rexec ()
-関数はネットワークに暗号化されていないパスワードを送信する。
+\fBrexec\fP()  関数はネットワークに暗号化されていないパスワードを送信する。
 .PP
-.\"O The underlying service is considered a big security hole and therefore
-.\"O not enabled on many sites, see
-.\"O .BR rexecd (8)
-.\"O for explanations.
-基礎的なサービスにおいては大きなセキュリティホールと考えられるため、
-多くのサイトで無効になっている。詳細は
-.BR rexecd (8)
-を参照。
-.\"O .SH SEE ALSO
+基礎的なサービスにおいては大きなセキュリティホールと考えられるため、 多くのサイトで無効になっている。詳細は \fBrexecd\fP(8)  を参照。
 .SH 関連項目
-.BR rcmd (3),
-.BR rexecd (8)
+\fBrcmd\fP(3), \fBrexecd\fP(8)
index d9d177c..069c2e7 100644 (file)
@@ -4,50 +4,26 @@
 .\"
 .\" 2007-12-30, mtk, Convert function prototypes to modern C syntax
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan  4 20:48:23 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified Sun Oct 21 01:07:09 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH RPC 3 2008-07-17 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH RPC 3 2008\-07\-17 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O rpc \- library routines for remote procedure calls
 rpc \- 遠隔手続き呼び出し(RPC)のためのライブラリ・ルーティン
-.\"O .SH SYNOPSIS AND DESCRIPTION
 .SH 書式と説明
-.\"O These routines allow C programs to make procedure
-.\"O calls on other machines across the network.
-.\"O First, the client calls a procedure to send a data packet to the server.
-.\"O Upon receipt of the packet, the server calls a dispatch routine
-.\"O to perform the requested service, and then sends back a reply.
-.\"O Finally, the procedure call returns to the client.
-これらのルーティンは C プログラムでネットワークを通して
-他のマシンにアクセスするプロシジャを作成することを可能にする。
-最初にクライアントはデータパケットをサーバに送るために
-プロシジャを呼び出す。
-サーバはパケットを受け取ると、配分ルーチンを呼び出して
-要求されたサービスに実行し、返答を送り返す。
-最後にプロシジャ・コールはクライアントへと戻る。
 .\" .LP
-.\"O .\" We don't have an rpc_secure.3 page at the moment -- MTK, 19 Sep 05
-.\"O .\" Routines that are used for Secure RPC (DES authentication) are described in
-.\"O .\" .BR rpc_secure (3).
-.\"O .\" Secure RPC can be used only if DES encryption is available.
-.\" 今現在は rpc_secure.3 は入っていない -- MTK, 19 Sep 05
-.\" (DES 認証による) Secure RPC で使用されるルーティンについての説明は
-.\" .BR rpc_secure (3)
-.\" に存在する。 Secure RPC は DES 認証が利用可能な場合にのみ使用できる。
-.LP
-.\"O To take use of these routines, include the header file
-.\"O .IR "<rpc/rpc.h>" .
-これらのルーティンを使用するには、ヘッダファイル
-.I "<rpc/rpc.h>"
-をインクルードすること。
+.\" We don't have an rpc_secure.3 page at the moment -- MTK, 19 Sep 05
+.\" Routines that are used for Secure RPC (DES authentication) are described in
+.\" .BR rpc_secure (3).
+.\" Secure RPC can be used only if DES encryption is available.
+これらのルーティンは C プログラムでネットワークを通して 他のマシンにアクセスするプロシジャを作成することを可能にする。
+最初にクライアントはデータパケットをサーバに送るために プロシジャを呼び出す。 サーバはパケットを受け取ると、配分ルーチンを呼び出して
+要求されたサービスに実行し、返答を送り返す。 最後にプロシジャ・コールはクライアントへと戻る。
+.LP
+これらのルーティンを使用するには、ヘッダファイル \fI<rpc/rpc.h>\fP をインクルードすること。
 
-.\"O The prototypes below make use of the following types:
 下記のプロトタイプでは次の型を使用している。
 .in +4n
 .nf
@@ -61,1274 +37,428 @@ typedef bool_t (*\fIresultproc_t\fP) (caddr_t resp,
 .fi
 .in
 .LP
-.\"O See the header files for the declarations of the
-.\"O .IR AUTH ,
-.\"O .IR CLIENT ,
-.\"O .IR SVCXPRT ,
-.\"O and
-.\"O .IR XDR
-.\"O types.
-型
-.IR AUTH ,
-.IR CLIENT ,
-.IR SVCXPRT ,
-.IR XDR
-の宣言についてはヘッダファイルを参照。
-.LP
-.nf
-.BI "void auth_destroy(AUTH *" auth );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that destroys the authentication information associated with
-.\"O .IR auth .
-.\"O Destruction usually involves deallocation of private data structures.
-.\"O The use of
-.\"O .I auth
-.\"O is undefined after calling
-.\"O .BR auth_destroy ().
-このマクロは
-.I auth
-に関連付けられた認証情報を破壊する。破壊は通常は私的なデータ構造の
-破棄を含んでいる。
-.BR auth_destroy ()
-を呼び出した後に
-.I auth
-を使用することは未定義である。
-.LP
-.nf
-.BI "AUTH *authnone_create(void);"
-.fi
-.IP
-.\"O Create and returns an RPC
-.\"O authentication handle that passes nonusable authentication
-.\"O information with each remote procedure call.
-.\"O This is the default authentication used by RPC.
-各リモート・プロシジャ・コールで使用できない仮の認証情報として渡される
-RPC 認証ハンドルを作成して返す。
-これは RPC で使用されるデフォルトの認証である。
-.LP
-.nf
-.BI "AUTH *authunix_create(char *" host ", int " uid ", int " gid ,
-.BI "                      int " len ", int *" aup_gids );
-.fi
-.IP
-.\"O Create and return an RPC authentication handle that contains
-.\"O authentication information.
-.\"O The parameter
-.\"O .I host
-.\"O is the name of the machine on which the information was created;
-.\"O .I uid
-.\"O is the user's user ID;
-.\"O .I gid
-.\"O is the user's current group ID;
-.\"O .I len
-.\"O and
-.\"O .I aup_gids
-.\"O refer to a counted array of groups to which the user belongs.
-.\"O It is easy to impersonate a user.
-認証情報を含んだ RPC 認証ハンドルを作成して返す。
-.I host
-パラメーターは情報が作成されたマシンの名前である。
-.I uid
+型 \fIAUTH\fP, \fICLIENT\fP, \fISVCXPRT\fP, \fIXDR\fP の宣言についてはヘッダファイルを参照。
+.LP
+.nf
+\fBvoid auth_destroy(AUTH *\fP\fIauth\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロは \fIauth\fP に関連付けられた認証情報を破壊する。破壊は通常は私的なデータ構造の 破棄を含んでいる。 \fBauth_destroy\fP()
+を呼び出した後に \fIauth\fP を使用することは未定義である。
+.LP
+.nf
+\fBAUTH *authnone_create(void);\fP
+.fi
+.IP
+各リモート・プロシジャ・コールで使用できない仮の認証情報として渡される RPC 認証ハンドルを作成して返す。 これは RPC
+で使用されるデフォルトの認証である。
+.LP
+.nf
+\fBAUTH *authunix_create(char *\fP\fIhost\fP\fB, int \fP\fIuid\fP\fB, int \fP\fIgid\fP\fB,\fP
+\fB                      int \fP\fIlen\fP\fB, int *\fP\fIaup_gids\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+認証情報を含んだ RPC 認証ハンドルを作成して返す。 \fIhost\fP パラメーターは情報が作成されたマシンの名前である。 \fIuid\fP
 はそのユーザのユーザ
 .SM ID
-、
-.I gid
-はそのユーザの現在のグループ
+、 \fIgid\fP はそのユーザの現在のグループ
 .SM ID
-である。
-.I len
-と
-.I aup_gids
-はそのユーザが所属するグループの配列を参照している。
-他のユーザになりすますことは簡単である。
-.LP
-.nf
-.BI "AUTH *authunix_create_default(void);"
-.fi
-.IP
-.\"O Calls
-.\"O .BR authunix_create ()
-.\"O with the appropriate parameters.
-適切なパラメーターで
-.BR authunix_create ()
-を呼び出す。
-.LP
-.nf
-.BI "int callrpc(char *" host ", unsigned long " prognum ,
-.BI "            unsigned long " versnum ", unsigned long " procnum ,
-.BI "            xdrproc_t " inproc ", char *" in ,
-.BI "            xdrproc_t " outproc ", char *" out );
-.fi
-.IP
-.\"O Call the remote procedure associated with
-.\"O .IR prognum ,
-.\"O .IR versnum ,
-.\"O and
-.\"O .I procnum
-.\"O on the machine,
-.\"O .IR host .
-.\"O The parameter
-.\"O .I in
-.\"O is the address of the procedure's argument(s), and
-.\"O .I out
-.\"O is the address of where to place the result(s);
-.\"O .I inproc
-.\"O is used to encode the procedure's parameters, and
-.\"O .I outproc
-.\"O is used to decode the procedure's results.
-.\"O This routine returns zero if it succeeds, or the value of
-.\"O .B "enum clnt_stat"
-.\"O cast to an integer if it fails.
-.\"O The routine
-.\"O .BR clnt_perrno ()
-.\"O is handy for translating failure statuses into messages.
-マシン
-.I host
-上で
-.IR prognum ,
-.IR versnum ,
-.I procnum
-に関連付けられたリモート・プロシジャを呼び出す。
-パラメーター
-.I in
-はプロシジャの引き数のアドレスであり
-.I out
-は結果を格納するアドレスである。
-.I inproc
-はプロシジャのパラメーターをエンコードするのに使用され、
-.I outproc
-は結果をデコードするのに使用される。
-このルーティンは成功した場合にはゼロを返す。失敗した場合には
-.B "enum clnt_stat"
-を整数にキャストした値を返す。
-.BR clnt_perrno ()
-ルーティンが失敗の状態をメッセージに変換するのに使用できる。
-.IP
-.\"O Warning: calling remote procedures with this routine
-.\"O uses UDP/IP as a transport; see
-.\"O .BR clntudp_create ()
-.\"O for restrictions.
-.\"O You do not have control of timeouts or authentication using this routine.
-警告: このルーティンでリモート・プロシジャを呼び出すと通信には
-UDP/IP が使用される。この際の制限については
-.BR clntudp_create ()
-を参照すること。このルーティンを使用して認証や時間切れの制御を
-することはできない。
-.LP
-.nf
-.BI "enum clnt_stat clnt_broadcast(unsigned long " prognum ,
-.BI "                     unsigned long " versnum ", unsigned long " procnum ,
-.BI "                     xdrproc_t " inproc ", char *" in ,
-.BI "                     xdrproc_t " outproc ", char *" out ,
-.BI "                     resultproc_t " eachresult );
-.fi
-.IP
-.\"O Like
-.\"O .BR callrpc (),
-.\"O except the call message is broadcast to all locally
-.\"O connected broadcast nets.
-.\"O Each time it receives a response, this routine calls
-.\"O .BR eachresult (),
-.\"O whose form is:
-.BR callrpc ()
-と同様であるが、メッセージがローカルのブロードキャスト・ネットワーク
-全体へとブロードキャストされる点が異っている。回答を受け取る度に
-このルーティンは以下の形式の
-.BR eachresult ()
-を呼び出す。
+である。 \fIlen\fP と
+\fIaup_gids\fP はそのユーザが所属するグループの配列を参照している。 他のユーザになりすますことは簡単である。
+.LP
+.nf
+\fBAUTH *authunix_create_default(void);\fP
+.fi
+.IP
+適切なパラメーターで \fBauthunix_create\fP()  を呼び出す。
+.LP
+.nf
+\fBint callrpc(char *\fP\fIhost\fP\fB, unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB,\fP
+\fB            unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB, unsigned long \fP\fIprocnum\fP\fB,\fP
+\fB            xdrproc_t \fP\fIinproc\fP\fB, char *\fP\fIin\fP\fB,\fP
+\fB            xdrproc_t \fP\fIoutproc\fP\fB, char *\fP\fIout\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+マシン \fIhost\fP 上で \fIprognum\fP, \fIversnum\fP, \fIprocnum\fP に関連付けられたリモート・プロシジャを呼び出す。
+パラメーター \fIin\fP はプロシジャの引き数のアドレスであり \fIout\fP は結果を格納するアドレスである。 \fIinproc\fP
+はプロシジャのパラメーターをエンコードするのに使用され、 \fIoutproc\fP は結果をデコードするのに使用される。
+このルーティンは成功した場合にはゼロを返す。失敗した場合には \fBenum clnt_stat\fP を整数にキャストした値を返す。
+\fBclnt_perrno\fP()  ルーティンが失敗の状態をメッセージに変換するのに使用できる。
+.IP
+警告: このルーティンでリモート・プロシジャを呼び出すと通信には UDP/IP が使用される。この際の制限については
+\fBclntudp_create\fP()  を参照すること。このルーティンを使用して認証や時間切れの制御を することはできない。
+.LP
+.nf
+\fBenum clnt_stat clnt_broadcast(unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB,\fP
+\fB                     unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB, unsigned long \fP\fIprocnum\fP\fB,\fP
+\fB                     xdrproc_t \fP\fIinproc\fP\fB, char *\fP\fIin\fP\fB,\fP
+\fB                     xdrproc_t \fP\fIoutproc\fP\fB, char *\fP\fIout\fP\fB,\fP
+\fB                     resultproc_t \fP\fIeachresult\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBcallrpc\fP()  と同様であるが、メッセージがローカルのブロードキャスト・ネットワーク
+全体へとブロードキャストされる点が異っている。回答を受け取る度に このルーティンは以下の形式の \fBeachresult\fP()  を呼び出す。
 .IP
 .in +4n
 .nf
-.BI "eachresult(char *" out ", struct sockaddr_in *" addr );
+\fBeachresult(char *\fP\fIout\fP\fB, struct sockaddr_in *\fP\fIaddr\fP\fB);\fP
 .fi
 .in
 .IP
-.\"O where
-.\"O .I out
-.\"O is the same as
-.\"O .I out
-.\"O passed to
-.\"O .BR clnt_broadcast (),
-.\"O except that the remote procedure's output is decoded there;
-.\"O .I addr
-.\"O points to the address of the machine that sent the results.
-.\"O If
-.\"O .BR eachresult ()
-.\"O returns zero,
-.\"O .BR clnt_broadcast ()
-.\"O waits for more replies; otherwise it returns with appropriate status.
-ここで
-.I out
-は
-.BR clnt_broadcast ()
-に渡される
-.I out
-と同じであるが、リモート・プロシジャからの出力がデコードされている
-点のみが異っている。
-.I addr
-は結果を送って来たマシンのアドレスを指している。
-.BR eachresult ()
-がゼロを返した場合、
-.BR clnt_broadcast ()
+ここで \fIout\fP は \fBclnt_broadcast\fP()  に渡される \fIout\fP
+と同じであるが、リモート・プロシジャからの出力がデコードされている 点のみが異っている。 \fIaddr\fP
+は結果を送って来たマシンのアドレスを指している。 \fBeachresult\fP()  がゼロを返した場合、 \fBclnt_broadcast\fP()
 はさらなる回答を待つ。そうでなければ適切な状態で終了する。
 .IP
-.\"O Warning: broadcast sockets are limited in size to the
-.\"O maximum transfer unit of the data link.
-.\"O For ethernet, this value is 1500 bytes.
-警告: ブロードキャスト・ソケットはデータリンク層の最大転送単位に
-制限されている。イーサネットの場合、最大値は 1500 バイトである。
-.LP
-.nf
-.BI "enum clnt_stat clnt_call(CLIENT *" clnt ", unsigned long " procnum ,
-.BI "                    xdrproc_t " inproc ", char *" in ,
-.BI "                    xdrproc_t " outproc ", char *" out ,
-.BI "                    struct timeval " tout );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that calls the remote procedure
-.\"O .I procnum
-.\"O associated with the client handle,
-.\"O .IR clnt ,
-.\"O which is obtained with an RPC client creation routine such as
-.\"O .BR clnt_create ().
-このマクロはクライアント・ハンドル
-.I clnt
-に関連付けられた
-.I procnum
-リモート・プロシジャを呼び出す。
-クライアント・ハンドルは
-.BR clnt_create ()
-のような
+警告: ブロードキャスト・ソケットはデータリンク層の最大転送単位に 制限されている。イーサネットの場合、最大値は 1500 バイトである。
+.LP
+.nf
+\fBenum clnt_stat clnt_call(CLIENT *\fP\fIclnt\fP\fB, unsigned long \fP\fIprocnum\fP\fB,\fP
+\fB                    xdrproc_t \fP\fIinproc\fP\fB, char *\fP\fIin\fP\fB,\fP
+\fB                    xdrproc_t \fP\fIoutproc\fP\fB, char *\fP\fIout\fP\fB,\fP
+\fB                    struct timeval \fP\fItout\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロはクライアント・ハンドル \fIclnt\fP に関連付けられた \fIprocnum\fP リモート・プロシジャを呼び出す。 クライアント・ハンドルは
+\fBclnt_create\fP()  のような
 .SM RPC
-クライアント作成ルーティンによって得られる。
-.\"O The parameter
-.\"O .I in
-.\"O is the address of the procedure's argument(s), and
-.\"O .I out
-.\"O is the address of where to place the result(s);
-.\"O .I inproc
-.\"O is used to encode the procedure's parameters, and
-.\"O .I outproc
-.\"O is used to decode the procedure's results;
-.\"O .I tout
-.\"O is the time allowed for results to come back.
-パタメータ
-.I in
-はプロシジャの引き数のアドレスである。
-.I out
-はプロシジャの返り値を格納するアドレスである。
-.I inproc
-はプロシジャのパラメーターをエンコードするのに使用される。
-.I outproc
-はプロシジャの返り値をデコードするのに使用される。
-.I tout
+クライアント作成ルーティンによって得られる。 パタメータ \fIin\fP
+はプロシジャの引き数のアドレスである。 \fIout\fP はプロシジャの返り値を格納するアドレスである。 \fIinproc\fP
+はプロシジャのパラメーターをエンコードするのに使用される。 \fIoutproc\fP はプロシジャの返り値をデコードするのに使用される。 \fItout\fP
 は結果が返されるのを待つ時間である。
 .LP
 .nf
-.BI "clnt_destroy(CLIENT *" clnt );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that destroys the client's RPC handle.
-.\"O Destruction usually involves deallocation
-.\"O of private data structures, including
-.\"O .I clnt
-.\"O itself.
-.\"O Use of
-.\"O .I clnt
-.\"O is undefined after calling
-.\"O .BR clnt_destroy ().
-.\"O If the RPC library opened the associated socket, it will close it also.
-.\"O Otherwise, the socket remains open.
-このマクロはクライアントの RPC ハンドルを破壊する。破壊には通常は
-.I clnt
-自身も含めて私的なデータ構造体の破棄が含まれている。
-.BR clnt_destroy ()
-の呼び出しの後に
-.I clnt
-を使用することは未定義である。
-RPC ライブラリが関連するソケットをオープンした場合には、
-それも閉じられる。それ以外の場合にはソケットはオープンされたままである。
-.LP
-.nf
-.BI "CLIENT *clnt_create(char *" host ", unsigned long " prog ,
-.BI "                    unsigned long " vers ", char *" proto );
-.fi
-.IP
-.\"O Generic client creation routine.
-.\"O .I host
-.\"O identifies the name of the remote host where the server is located.
-.\"O .I proto
-.\"O indicates which kind of transport protocol to use.
-.\"O The currently supported values for this field are \(lqudp\(rq
-.\"O and \(lqtcp\(rq.
-.\"O Default timeouts are set, but can be modified using
-.\"O .BR clnt_control ().
-一般的なクライアントの作成ルーティンである。
-.I host
-はサーバのあるリモートホストの名前を指定する。
-.I proto
-どのような通信プロトコルを使用するかを指定する。現在ここに
-使用できる値は \(lqudp\(rq と \(lqtcp\(rq である。
-デフォルトの時間切れが設定されるが、
-.BR clnt_control ()
-を使用して変更可能である。
-.IP
-.\"O Warning: Using UDP has its shortcomings.
-.\"O Since UDP-based RPC messages can only hold up to 8 Kbytes of encoded data,
-.\"O this transport cannot be used for procedures that take
-.\"O large arguments or return huge results.
-警告:
-UDP を使用した場合には欠点がある。
-UDP に基づいた RPC メッセージは
-最大でも 8 KByte のエンコードデータしか保持する
-ことができないため、大きな引き数や巨大な結果を取るプロシジャに
-は使用することができない。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t clnt_control(CLIENT *" cl ", int " req ", char *" info );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro used to change or retrieve various information
-.\"O about a client object.
-.\"O .I req
-.\"O indicates the type of operation, and
-.\"O .I info
-.\"O is a pointer to the information.
-.\"O For both UDP and TCP, the supported values of
-.\"O .I req
-.\"O and their argument types and what they do are:
-このマクロは各種クライアントについて情報を変更したり、取得したり
-するのに使用する。
-.I req
-は操作の種類を指定する。
-.I info
-は情報へのポインターである。
-UDP と TCP どちらの場合も使用可能な
-.I req
-の値と、その引き数の型、およびその内容は以下の通りである:
+\fBclnt_destroy(CLIENT *\fP\fIclnt\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロはクライアントの RPC ハンドルを破壊する。破壊には通常は \fIclnt\fP 自身も含めて私的なデータ構造体の破棄が含まれている。
+\fBclnt_destroy\fP()  の呼び出しの後に \fIclnt\fP を使用することは未定義である。 RPC
+ライブラリが関連するソケットをオープンした場合には、 それも閉じられる。それ以外の場合にはソケットはオープンされたままである。
+.LP
+.nf
+\fBCLIENT *clnt_create(char *\fP\fIhost\fP\fB, unsigned long \fP\fIprog\fP\fB,\fP
+\fB                    unsigned long \fP\fIvers\fP\fB, char *\fP\fIproto\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+一般的なクライアントの作成ルーティンである。 \fIhost\fP はサーバのあるリモートホストの名前を指定する。 \fIproto\fP
+どのような通信プロトコルを使用するかを指定する。現在ここに 使用できる値は \(lqudp\(rq と \(lqtcp\(rq である。
+デフォルトの時間切れが設定されるが、 \fBclnt_control\fP()  を使用して変更可能である。
+.IP
+警告: UDP を使用した場合には欠点がある。 UDP に基づいた RPC メッセージは 最大でも 8 KByte のエンコードデータしか保持する
+ことができないため、大きな引き数や巨大な結果を取るプロシジャに は使用することができない。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t clnt_control(CLIENT *\fP\fIcl\fP\fB, int \fP\fIreq\fP\fB, char *\fP\fIinfo\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロは各種クライアントについて情報を変更したり、取得したり するのに使用する。 \fIreq\fP は操作の種類を指定する。 \fIinfo\fP
+は情報へのポインターである。 UDP と TCP どちらの場合も使用可能な \fIreq\fP の値と、その引き数の型、およびその内容は以下の通りである:
 .IP
 .in +4n
 .nf
-.ta +2.0i +2.0i +2.0i
-.\"O \fBCLSET_TIMEOUT\fP  \fIstruct timeval\fP // set total timeout
-.\"O \fBCLGET_TIMEOUT\fP  \fIstruct timeval\fP // get total timeout
 \fBCLSET_TIMEOUT\fP  \fIstruct timeval\fP // 時間切れを設定する
 \fBCLGET_TIMEOUT\fP  \fIstruct timeval\fP // 時間切れを取得する
 .fi
 .in
 .IP
-.\"O Note: if you set the timeout using
-.\"O .BR clnt_control (),
-.\"O the timeout parameter passed to
-.\"O .BR clnt_call ()
-.\"O will be ignored in all future calls.
-注意:
-.BR clnt_control ()
-を使用して時間切れを設定した場合にはそれ以後は
-.BR clnt_call ()
+注意: \fBclnt_control\fP()  を使用して時間切れを設定した場合にはそれ以後は \fBclnt_call\fP()
 に渡される時間切れパラメーターは全て無視される。
 .IP
 .in +4n
 .nf
-.\"O \fBCLGET_SERVER_ADDR\fP  \fIstruct sockaddr_in \fP // get server's address
 \fBCLGET_SERVER_ADDR\fP  \fIstruct sockaddr_in \fP // サーバアドレスを取得する
 .fi
 .in
 .IP
-.\"O The following operations are valid for UDP only:
 以下の操作は UDP の場合にのみ有効である:
 .IP
 .in +4n
 .nf
-.\"O \fBCLSET_RETRY_TIMEOUT\fP  \fIstruct timeval\fP // set the retry timeout
-.\"O \fBCLGET_RETRY_TIMEOUT\fP  \fIstruct timeval\fP // get the retry timeout
 \fBCLSET_RETRY_TIMEOUT\fP  \fIstruct timeval\fP // 再送間隔を設定する
 \fBCLGET_RETRY_TIMEOUT\fP  \fIstruct timeval\fP // 再送間隔を取得する
 .fi
 .in
 .IP
-.\"O The retry timeout is the time that "UDP RPC"
-.\"O waits for the server to reply before
-.\"O retransmitting the request.
-再送間隔は次に要求を再送する前に
-"UDP RPC" がサーバの回答を待つ時間である。
-.LP
-.nf
-.BI "clnt_freeres(CLIENT * " clnt ", xdrproc_t " outproc ", char *" out );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that frees any data allocated by the RPC/XDR
-.\"O system when it decoded the results of an RPC call.
-.\"O The parameter
-.\"O .I out
-.\"O is the address of the results, and
-.\"O .I outproc
-.\"O is the XDR routine describing the results.
-.\"O This routine returns one if the results were successfully freed,
-.\"O and zero otherwise.
-このマクロは RPC 呼び出しの結果のデコードの際に
-RPC/XDR システムによって割当てられたデータを解放する。
-パラメーター
-.I out
-は結果のアドレスである。
-.I outproc
-は結果を記述している XDR ルーティンである。
-このルーティンは結果の解放に成功した場合には 1 を返す。
-失敗した場合にはゼロを返す。
-.LP
-.nf
-.BI "void clnt_geterr(CLIENT *" clnt ", struct rpc_err *" errp );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that copies the error structure out of the client
-.\"O handle to the structure at address
-.\"O .IR errp .
-このマクロはクライアント・ハンドルのエラー構造体を
-.I errp
-アドレスで指定された構造体へコピーする。
-.LP
-.nf
-.BI "void clnt_pcreateerror(char *" s );
-.fi
-.IP
-.\"O Print a message to standard error indicating why a client RPC
-.\"O handle could not be created.
-.\"O The message is prepended with string
-.\"O .I s
-.\"O and a colon.
-.\"O Used when a
-.\"O .BR clnt_create (),
-.\"O .BR clntraw_create (),
-.\"O .BR clnttcp_create (),
-.\"O or
-.\"O .BR clntudp_create ()
-.\"O call fails.
-標準エラー出力に、なぜクライアント RPC ハンドルの作成が
-できなかったかについてのメッセージを表示する。
-メッセージの前に文字列
-.I s
-とコロン(:)が表示される。
-.BR clnt_create (),
-.BR clntraw_create (),
-.BR clnttcp_create (),
-.BR clntudp_create ()
-の呼び出しが失敗した時に使用すること。
-.LP
-.nf
-.BI "void clnt_perrno(enum clnt_stat " stat );
-.fi
-.IP
-.\"O Print a message to standard error corresponding
-.\"O to the condition indicated by
-.\"O .IR stat .
-.\"O Used after
-.\"O .BR callrpc ().
-標準エラー出力に
-.I stat
-によって指示されるエラー状態に対応するメッセージを表示する。
-.BR callrpc ()
-の後に使用すること。
-.LP
-.nf
-.BI "clnt_perror(CLIENT *" clnt ", char *" s );
-.fi
-.IP
-.\"O Print a message to standard error indicating why an RPC call failed;
-.\"O .I clnt
-.\"O is the handle used to do the call.
-.\"O The message is prepended with string
-.\"O .I s
-.\"O and a colon.
-.\"O Used after
-.\"O .BR clnt_call ().
-標準エラー出力に、なぜ RPC 呼び出しが失敗したかについてのメッセージを表示する。
-.I clnt
-はコールに使用したハンドルである。
-メッセージの前に文字列
-.I s
-とコロン(:)が表示される。
-.BR clnt_call ()
-が失敗した後に使用すること。
-.LP
-.nf
-.BI "char *clnt_spcreateerror(char *" s );
-.fi
-.IP
-.\"O Like
-.\"O .BR clnt_pcreateerror (),
-.\"O except that it returns a string instead of printing to the standard error.
-.BR clnt_pcreateerror ()
-と同様であるが、標準エラー出力へ表示するかわりに文字列を返す点が異っている。
-.IP
-.\"O Bugs: returns pointer to static data that is overwritten on each call.
+再送間隔は次に要求を再送する前に "UDP RPC" がサーバの回答を待つ時間である。
+.LP
+.nf
+\fBclnt_freeres(CLIENT * \fP\fIclnt\fP\fB, xdrproc_t \fP\fIoutproc\fP\fB, char *\fP\fIout\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロは RPC 呼び出しの結果のデコードの際に RPC/XDR システムによって割当てられたデータを解放する。 パラメーター \fIout\fP
+は結果のアドレスである。 \fIoutproc\fP は結果を記述している XDR ルーティンである。 このルーティンは結果の解放に成功した場合には 1
+を返す。 失敗した場合にはゼロを返す。
+.LP
+.nf
+\fBvoid clnt_geterr(CLIENT *\fP\fIclnt\fP\fB, struct rpc_err *\fP\fIerrp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロはクライアント・ハンドルのエラー構造体を \fIerrp\fP アドレスで指定された構造体へコピーする。
+.LP
+.nf
+\fBvoid clnt_pcreateerror(char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+標準エラー出力に、なぜクライアント RPC ハンドルの作成が できなかったかについてのメッセージを表示する。 メッセージの前に文字列 \fIs\fP
+とコロン(:)が表示される。 \fBclnt_create\fP(), \fBclntraw_create\fP(), \fBclnttcp_create\fP(),
+\fBclntudp_create\fP()  の呼び出しが失敗した時に使用すること。
+.LP
+.nf
+\fBvoid clnt_perrno(enum clnt_stat \fP\fIstat\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+標準エラー出力に \fIstat\fP によって指示されるエラー状態に対応するメッセージを表示する。 \fBcallrpc\fP()  の後に使用すること。
+.LP
+.nf
+\fBclnt_perror(CLIENT *\fP\fIclnt\fP\fB, char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+標準エラー出力に、なぜ RPC 呼び出しが失敗したかについてのメッセージを表示する。 \fIclnt\fP はコールに使用したハンドルである。
+メッセージの前に文字列 \fIs\fP とコロン(:)が表示される。 \fBclnt_call\fP()  が失敗した後に使用すること。
+.LP
+.nf
+\fBchar *clnt_spcreateerror(char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBclnt_pcreateerror\fP()  と同様であるが、標準エラー出力へ表示するかわりに文字列を返す点が異っている。
+.IP
 バグ: 静的な領域へのポインターを返すため、呼び出しごとに上書きされる。
 .LP
 .nf
-.BI "char *clnt_sperrno(enum clnt_stat " stat );
-.fi
-.IP
-.\"O Take the same arguments as
-.\"O .BR clnt_perrno (),
-.\"O but instead of sending a message to the standard error indicating why an RPC
-.\"O call failed, return a pointer to a string which contains the message.
-.\"O The string ends with a NEWLINE.
-.BR clnt_perrno ()
-と同じ引き数を取るが、なぜ
-RPC 呼び出しが失敗したかについてのメッセージを標準エラー出力に表示する
-かわりに、メッセージを格納している文字列へのポインターを返す。
-文字列は NEWLINE(改行) で終っている。
-.IP
-.\"O .BR clnt_sperrno ()
-.\"O is used instead of
-.\"O .BR clnt_perrno ()
-.\"O if the program does not have a standard error (as a program
-.\"O running as a server quite likely does not), or if the programmer
-.\"O does not want the message to be output with
-.\"O .BR printf (3),
-.\"O or if a message format different than that supported by
-.\"O .BR clnt_perrno ()
-.\"O is to be used.
-.\"O Note: unlike
-.\"O .BR clnt_sperror ()
-.\"O and
-.\"O .BR clnt_spcreaterror (),
-.\"O .BR clnt_sperrno ()
-.\"O returns pointer to static data, but the
-.\"O result will not get overwritten on each call.
-.BR clnt_sperrno ()
-はプログラムが標準エラー出力を持っていない場合(プログラムがサーバとし
-て走っている場合にはよくありえる)や、プログラマーがメッセージを
-.BR printf (3)
-で出力することを望まない場合や、メッセージの形式が
-.BR clnt_perrno ()
-がサポートするものとは異っている場合などに
-.BR clnt_perrno ()
-のかわりに使用される。
-注意:
-.BR clnt_sperror ()
-や
-.BR clnt_spcreaterror ()
-とは違って
-.BR clnt_sperrno ()
+\fBchar *clnt_sperrno(enum clnt_stat \fP\fIstat\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBclnt_perrno\fP()  と同じ引き数を取るが、なぜ RPC 呼び出しが失敗したかについてのメッセージを標準エラー出力に表示する
+かわりに、メッセージを格納している文字列へのポインターを返す。 文字列は NEWLINE(改行) で終っている。
+.IP
+\fBclnt_sperrno\fP()  はプログラムが標準エラー出力を持っていない場合(プログラムがサーバとし
+て走っている場合にはよくありえる)や、プログラマーがメッセージを \fBprintf\fP(3)  で出力することを望まない場合や、メッセージの形式が
+\fBclnt_perrno\fP()  がサポートするものとは異っている場合などに \fBclnt_perrno\fP()  のかわりに使用される。 注意:
+\fBclnt_sperror\fP()  や \fBclnt_spcreaterror\fP()  とは違って \fBclnt_sperrno\fP()
 は静的データへのポインターを返す。しかし呼び出しごとに上書きされることはない。
 .LP
 .nf
-.BI "char *clnt_sperror(CLIENT *" rpch ", char *" s );
-.fi
-.IP
-.\"O Like
-.\"O .BR clnt_perror (),
-.\"O except that (like
-.\"O .BR clnt_sperrno ())
-.\"O it returns a string instead of printing to standard error.
-.BR clnt_perror ()
-と同様であるが、標準エラー出力に表示する代りに
-.RB ( clnt_sperrno ()
-のように) 文字列へのポインターを返す点が異っている。
-.IP
-.\"O Bugs: returns pointer to static data that is overwritten on each call.
-バグ: 呼び出しごとに上書きされる静的データへのポインターを返す。
-.LP
-.nf
-.BI "CLIENT *clntraw_create(unsigned long " prognum \
-", unsigned long " versnum );
-.fi
-.IP
-.\"O This routine creates a toy RPC client for the remote program
-.\"O .IR prognum ,
-.\"O version
-.\"O .IR versnum .
-.\"O The transport used to pass messages to the service is
-.\"O actually a buffer within the process's address space, so the
-.\"O corresponding RPC server should live in the same address space; see
-.\"O .BR svcraw_create ().
-.\"O This allows simulation of RPC and acquisition of RPC
-.\"O overheads, such as round trip times, without any kernel interference.
-.\"O This routine returns NULL if it fails.
-このルーティンはリモート・プログラム
-.IR prognum 、
-バージョン
-.I versnum
-のための擬似 RPC クライアントを作成する。メッセージをサービスに渡すために使用する
-通信は実際にはそのプロセスのアドレス空間にあるバッファーである。
-それで、対応する RPC サーバが同じアドレス空間の中にいなければならない。
-.BR svcraw_create ()
-を参照すること。
-これにより RPC のシミュレーションや、カーネル・インターフェースに影響されずに
-応答時間などの RPC オーバヘッドの獲得ができる。
-失敗した場合にはこのルーティンは NULL を返す。
-.LP
-.nf
-.BI "CLIENT *clnttcp_create(struct sockaddr_in *" addr ,
-.BI "                unsigned long " prognum ", unsigned long " versnum ,
-.BI "                int *" sockp ", unsigned int " sendsz \
-", unsigned int " recvsz );
-.fi
-.IP
-.\"O This routine creates an RPC client for the remote program
-.\"O .IR prognum ,
-.\"O version
-.\"O .IR versnum ;
-.\"O the client uses TCP/IP as a transport.
-.\"O The remote program is located at Internet
-.\"O address
-.\"O .IR *addr .
-このルーティンはリモート・プログラム
-.IR prognum 、
-バージョン
-.I versnum
-のための RPC クライアントを作成する。クライアントは通信に
-TCP/IP を使用する。リモート・プログラムはインターネット・アドレスの
-.I *addr
-にある。
-.\"O If
+\fBchar *clnt_sperror(CLIENT *\fP\fIrpch\fP\fB, char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBclnt_perror\fP()  と同様であるが、標準エラー出力に表示する代りに (\fBclnt_sperrno\fP()  のように)
+文字列へのポインターを返す点が異っている。
+.IP
+バグ: 静的な領域へのポインターを返すため、呼び出しごとに上書きされる。
+.LP
+.nf
+\fBCLIENT *clntraw_create(unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンはリモート・プログラム \fIprognum\fP、 バージョン \fIversnum\fP のための擬似 RPC
+クライアントを作成する。メッセージをサービスに渡すために使用する 通信は実際にはそのプロセスのアドレス空間にあるバッファーである。 それで、対応する
+RPC サーバが同じアドレス空間の中にいなければならない。 \fBsvcraw_create\fP()  を参照すること。 これにより RPC
+のシミュレーションや、カーネル・インターフェースに影響されずに 応答時間などの RPC オーバヘッドの獲得ができる。 失敗した場合にはこのルーティンは
+NULL を返す。
+.LP
+.nf
+\fBCLIENT *clnttcp_create(struct sockaddr_in *\fP\fIaddr\fP\fB,\fP
+\fB                unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB,\fP
+\fB                int *\fP\fIsockp\fP\fB, unsigned int \fP\fIsendsz\fP\fB, unsigned int \fP\fIrecvsz\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
 .\"The following inline font conversion is necessary for the hyphen indicator
-.\"O \fIaddr\->sin_port\fR
-.\"O is zero, then it is set to the actual port that the remote
-.\"O program is listening on (the remote
-.\"O .B portmap
-.\"O service is consulted for this information).
-.\"O The parameter
-.\"O .I sockp
-.\"O is a socket; if it is
-.\"O .BR RPC_ANYSOCK ,
-.\"O then this routine opens a new one and sets
-.\"O .IR sockp .
-\fIaddr\->sin_port\fR がゼロならば、実際にリモート・プログラムが
-listen しているポートが設定される。(この情報のためにリモートの
-.B portmap
-サービスが利用される。) パラメーター
-.I sockp
-はソケットである。もしこれが
-.B RPC_ANYSOCK
-に設定されている場合は、このルーティンが新しいソケットをオープンして
-.I sockp
-に設定する。
-.\"O Since TCP-based RPC uses buffered I/O,
-.\"O the user may specify the size of the send and receive buffers
-.\"O with the parameters
-.\"O .I sendsz
-.\"O and
-.\"O .IR recvsz ;
-.\"O values of zero choose suitable defaults.
-.\"O This routine returns NULL if it fails.
-TCP に基づいた RPC はバッファされた I/O
-を使用するため、ユーザはパラメーター
-.I sendsz
-と
-.I recvsz
-を使用して送信バッファと受信バッファのサイズを指定することができる。
-ゼロを指定した場合には適切なデフォルトが選択される。
+このルーティンはリモート・プログラム \fIprognum\fP、 バージョン \fIversnum\fP のための RPC
+クライアントを作成する。クライアントは通信に TCP/IP を使用する。リモート・プログラムはインターネット・アドレスの \fI*addr\fP にある。
+\fIaddr\->sin_port\fP がゼロならば、実際にリモート・プログラムが listen
+しているポートが設定される。(この情報のためにリモートの \fBportmap\fP サービスが利用される。) パラメーター \fIsockp\fP
+はソケットである。もしこれが \fBRPC_ANYSOCK\fP に設定されている場合は、このルーティンが新しいソケットをオープンして \fIsockp\fP
+に設定する。 TCP に基づいた RPC はバッファされた I/O を使用するため、ユーザはパラメーター \fIsendsz\fP と \fIrecvsz\fP
+を使用して送信バッファと受信バッファのサイズを指定することができる。 ゼロを指定した場合には適切なデフォルトが選択される。
 このルーティンは失敗した場合は NULL を返す。
 .LP
 .nf
-.BI "CLIENT *clntudp_create(struct sockaddr_in *" addr ,
-.BI "                unsigned long " prognum ", unsigned long " versnum ,
-.BI "                struct timeval " wait ", int *" sockp );
-.fi
-.IP
-.\"O This routine creates an RPC client for the remote program
-.\"O .IR prognum ,
-.\"O version
-.\"O .IR versnum ;
-.\"O the client uses use UDP/IP as a transport.
-.\"O The remote program is located at Internet address
-.\"O .IR addr .
-このルーティンはリモート・プログラム
-.IR prognum 、
-バージョン
-.I versnum
-のための RPC クライアントを作成する。クライアントは通信に
-UDP/IP を使用する。リモート・プログラムはインターネット・アドレスの
-.I *addr
-にある。
-.\"O If
-.\"O \fIaddr\->sin_port\fR
-.\"O is zero, then it is set to actual port that the remote
-.\"O program is listening on (the remote
-.\"O .B portmap
-.\"O service is consulted for this information).
-.\"O The parameter
-.\"O .I sockp
-.\"O is a socket; if it is
-.\"O .BR RPC_ANYSOCK ,
-.\"O then this routine opens a new one and sets
-.\"O .IR sockp .
-\fIaddr\->sin_port\fR がゼロならば、実際にリモート・プログラムが
-listen しているポートが設定される。(この情報のためにリモートの
-.B portmap
-サービスが利用される。) パラメーター
-.I sockp
-はソケットである。もしこれが
-.B RPC_ANYSOCK
-に設定されている場合は、このルーティンが新しいソケットをオープンして
-.I sockp
-に設定する。
-.\"O The UDP transport resends the call message in intervals of
-.\"O .B wait
-.\"O time until a response is received or until the call times out.
-.\"O The total time for the call to time out is specified by
-.\"O .BR clnt_call ().
-UDP 通信は回答があるか、時間切れが起こるまで
-.B wait
-間隔で呼び出しメッセージを再送する。時間切れが起こるまでの合計時間は
-.BR clnt_call ()
-で指定する。
-.IP
-.\"O Warning: since UDP-based RPC messages can only hold up to 8 Kbytes
-.\"O of encoded data, this transport cannot be used for procedures
-.\"O that take large arguments or return huge results.
-警告: UDP に基づいた
-RPC メッセージは最大でも 8 Kbyte までのエンコードされたデータしか
-保持できないため、この通信は大きな引き数や巨大な結果を取る
-プロシジャには使用できない。
-.LP
-.nf
-.BI "CLIENT *clntudp_bufcreate(struct sockaddr_in *" addr ,
-.BI "            unsigned long " prognum ", unsigned long " versnum ,
-.BI "            struct timeval " wait ", int *" sockp ,
-.BI "            unsigned int " sendsize ", unsigned int "recosize );
-.fi
-.IP
-.\"O This routine creates an RPC client for the remote program
-.\"O .IR prognum ,
-.\"O on
-.\"O .IR versnum ;
-.\"O the client uses use UDP/IP as a transport.
-.\"O The remote program is located at Internet address
-.\"O .IR addr .
-このルーティンはリモート・プログラム
-.IR prognum 、
-バージョン
-.I versnum
-のための RPC クライアントを作成する。クライアントは通信に
-UDP/IP を使用する。リモート・プログラムはインターネット・アドレスの
-.I *addr
-にある。
-.\"O If
-.\"O \fIaddr\->sin_port\fR
-.\"O is zero, then it is set to actual port that the remote
-.\"O program is listening on (the remote
-.\"O .B portmap
-.\"O service is consulted for this information).
-.\"O The parameter
-.\"O .I sockp
-.\"O is a socket; if it is
-.\"O .BR RPC_ANYSOCK ,
-.\"O then this routine opens a new one and sets
-.\"O .I sockp .
-\fIaddr\->sin_port\fR がゼロならば、実際にリモート・プログラムが
-listen しているポートが設定される。(この情報のためにリモートの
-.B portmap
-サービスが利用される。) パラメーター
-.I sockp
-はソケットである。もしこれが
-.B RPC_ANYSOCK
-に設定されている場合は、このルーティンが新しいソケットをオープンして
-.I sockp
-に設定する。
-.\"O The UDP transport resends the call message in intervals of
-.\"O .I wait
-.\"O time until a response is received or until the call times out.
-.\"O The total time for the call to time out is specified by
-.\"O .BR clnt_call ().
-UDP 通信は回答があるか、時間切れが起こるまで
-.B wait
-間隔で呼び出しメッセージを再送する。時間切れが起こるまでの合計時間は
-.BR clnt_call ()
-で指定する。
-.IP
-.\"O This allows the user to specify the maximum packet
-.\"O size for sending and receiving UDP-based RPC messages.
-これを使用すると UDP に基づいた RPC メッセージにおいて送信パケットや
-受信パケットの最大サイズを指定することが可能になる。
-.LP
-.nf
-.BI "void get_myaddress(struct sockaddr_in *" addr );
-.fi
-.IP
-.\"O Stuff the machine's IP address into
-.\"O .IR *addr ,
-.\"O without consulting the library routines that deal with
-.\"O .IR /etc/hosts .
-.\"O The port number is always set to
-.\"O .BR htons(PMAPPORT) .
-このマシンの IP アドレスを
-.I *addr
-に格納する。
-.I /etc/hosts
-を扱うライブラリ・ルーティンは使用しない。ポート番号は常に
-.B htons(PMAPPORT)
-に設定される。
-.LP
-.nf
-.BI "struct pmaplist *pmap_getmaps(struct sockaddr_in *" addr );
-.fi
-.IP
-.\"O A user interface to the
-.\"O .B portmap
-.\"O service, which returns a list of the current RPC
-.\"O program-to-port mappings on the host located at IP address
-.\"O .IR *addr .
-.\"O This routine can return NULL.
-.\"O The command
-.\"O .IR "rpcinfo\ \-p"
-.\"O uses this routine.
-.B portmap
-サービスのためのユーザインターフェースであり、
-IP アドレス
-.I *addr
-にあるホストの現在の RPC プログラムからポート番号へのマッピングの一覧を返す。
-このルーティンが NULL を返す場合もある。
-.RB ` "rpcinfo \-p" '
+\fBCLIENT *clntudp_create(struct sockaddr_in *\fP\fIaddr\fP\fB,\fP
+\fB                unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB,\fP
+\fB                struct timeval \fP\fIwait\fP\fB, int *\fP\fIsockp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンはリモート・プログラム \fIprognum\fP、 バージョン \fIversnum\fP のための RPC
+クライアントを作成する。クライアントは通信に UDP/IP を使用する。リモート・プログラムはインターネット・アドレスの \fI*addr\fP にある。
+\fIaddr\->sin_port\fP がゼロならば、実際にリモート・プログラムが listen
+しているポートが設定される。(この情報のためにリモートの \fBportmap\fP サービスが利用される。) パラメーター \fIsockp\fP
+はソケットである。もしこれが \fBRPC_ANYSOCK\fP に設定されている場合は、このルーティンが新しいソケットをオープンして \fIsockp\fP
+に設定する。 UDP 通信は回答があるか、時間切れが起こるまで \fBwait\fP 間隔で呼び出しメッセージを再送する。時間切れが起こるまでの合計時間は
+\fBclnt_call\fP()  で指定する。
+.IP
+警告: UDP に基づいた RPC メッセージは最大でも 8 Kbyte までのエンコードされたデータしか
+保持できないため、この通信は大きな引き数や巨大な結果を取る プロシジャには使用できない。
+.LP
+.nf
+\fBCLIENT *clntudp_bufcreate(struct sockaddr_in *\fP\fIaddr\fP\fB,\fP
+\fB            unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB,\fP
+\fB            struct timeval \fP\fIwait\fP\fB, int *\fP\fIsockp\fP\fB,\fP
+\fB            unsigned int \fP\fIsendsize\fP\fB, unsigned int \fP\fIrecosize\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンはリモート・プログラム \fIprognum\fP、 バージョン \fIversnum\fP のための RPC
+クライアントを作成する。クライアントは通信に UDP/IP を使用する。リモート・プログラムはインターネット・アドレスの \fI*addr\fP にある。
+\fIaddr\->sin_port\fP がゼロならば、実際にリモート・プログラムが listen
+しているポートが設定される。(この情報のためにリモートの \fBportmap\fP サービスが利用される。) パラメーター \fIsockp\fP
+はソケットである。もしこれが \fBRPC_ANYSOCK\fP に設定されている場合は、このルーティンが新しいソケットをオープンして \fIsockp\fP
+に設定する。 UDP 通信は回答があるか、時間切れが起こるまで \fBwait\fP 間隔で呼び出しメッセージを再送する。時間切れが起こるまでの合計時間は
+\fBclnt_call\fP()  で指定する。
+.IP
+これを使用すると UDP に基づいた RPC メッセージにおいて送信パケットや 受信パケットの最大サイズを指定することが可能になる。
+.LP
+.nf
+\fBvoid get_myaddress(struct sockaddr_in *\fP\fIaddr\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマシンの IP アドレスを \fI*addr\fP に格納する。 \fI/etc/hosts\fP を扱うライブラリ・ルーティンは使用しない。ポート番号は常に
+\fBhtons(PMAPPORT)\fP に設定される。
+.LP
+.nf
+\fBstruct pmaplist *pmap_getmaps(struct sockaddr_in *\fP\fIaddr\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBportmap\fP サービスのためのユーザインターフェースであり、 IP アドレス \fI*addr\fP にあるホストの現在の RPC
+プログラムからポート番号へのマッピングの一覧を返す。 このルーティンが NULL を返す場合もある。 `\fBrpcinfo \-p\fP'
 コマンドはこのルーティンを使用している。
 .LP
 .nf
-.BI "unsigned short pmap_getport(struct sockaddr_in *" addr ,
-.BI "                    unsigned long " prognum ", unsigned long " versnum ,
-.BI "                    unsigned int " protocol );
-.fi
-.IP
-.\"O A user interface to the
-.\"O .B portmap
-.\"O service, which returns the port number
-.\"O on which waits a service that supports program number
-.\"O .IR prognum ,
-.\"O version
-.\"O .IR versnum ,
-.\"O and speaks the transport protocol associated with
-.\"O .IR protocol .
-.B portmap
-サービスのためのユーザ・インターフェースで、
-プログラム番号
-.IR prognum 、
-バージョン
-.IR versnum 、
-関連付けられた通信プロトコル
-.I protocol
-をサポートするサービスが待っているポート番号を返す。
-.\"O The value of
-.\"O .I protocol
-.\"O is most likely
-.\"O .B IPPROTO_UDP
-.\"O or
-.\"O .BR IPPROTO_TCP .
-.\"O A return value of zero means that the mapping does not exist
-.\"O or that the RPC system failed to contact the remote
-.\"O .B portmap
-.\"O service.
-.\"O In the latter case, the global variable
-.\"O .I rpc_createerr
-.\"O contains the RPC status.
-.I protocol
-の値はほとんどの場合 IPPROTO_UDP か IPPROTO_TCP である。
-返り値ゼロはマッピングが存在しないか、
-RPC システムがリモートの
-.B portmap
-サービスの参照に失敗したことを意味する。後者の場合は大域変数
-.I rpc_createerr
-が RPC 状態を保持している。
-.LP
-.nf
-.BI "enum clnt_stat pmap_rmtcall(struct sockaddr_in *" addr ,
-.BI "                    unsigned long " prognum ", unsigned long " versnum ,
-.BI "                    unsigned long " procnum ,
-.BI "                    xdrproc_t " inproc ", char *" in ,
-.BI "                    xdrproc_t " outproc ", char *" out ,
-.BI "                    struct timeval " tout ", unsigned long *" portp );
-.fi
-.IP
-.\"O A user interface to the
-.\"O .B portmap
-.\"O service, which instructs
-.\"O .B portmap
-.\"O on the host at IP address
-.\"O .I *addr
-.\"O to make an RPC call on your behalf to a procedure on that host.
-.B portmap
-サービスのためのユーザ・インターフェースで、
-IP アドレス
-.I *addr
-のホストの
-.B portmap
-を参照して、
-RPC 呼び出しを生成し、そのホスト上のプロシジャを呼び出す。
-.\"O The parameter
-.\"O .I *portp
-.\"O will be modified to the program's port number if the procedure succeeds.
-.\"O The definitions of other parameters are discussed
-.\"O in
-.\"O .BR callrpc ()
-.\"O and
-.\"O .BR clnt_call ().
-.\"O This procedure should be used for a \(lqping\(rq and nothing else.
-.\"O See also
-.\"O .BR clnt_broadcast ().
-パラメーター
-.I *portp
-はプロシジャが成功した場合にはプログラムのポート番号に修正される。
-他のパラメーターの定義については
-.BR callrpc ()
-や
-.BR clnt_call ()
-で説明してある。
-このプロシジャは \(lqping\(rq のみに使用すべきである。
-.BR clnt_broadcast ()
-も参照すること。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t pmap_set(unsigned long " prognum ", unsigned long " versnum ,
-.BI "                unsigned int " protocol ", unsigned short " port );
-.fi
-.IP
-.\"O A user interface to the
-.\"O .B portmap
-.\"O service, which establishes a mapping between the triple
-.\"O .RI [ prognum , versnum , protocol\fR]
-.\"O and
-.\"O .I port
-.\"O on the machine's
-.\"O .B portmap
-.\"O service.
-.\"O The value of
-.\"O .I protocol
-.\"O is most likely
-.\"O .B IPPROTO_UDP
-.\"O or
-.\"O .BR IPPROTO_TCP .
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-.\"O Automatically done by
-.\"O .BR svc_register ().
-.B portmap
-サービスのためのユーザ・インターフェースで、
-.RI [ prognum , versnum , protocol\fR]
-の組み合わせと
-.I port
-との間のマッピングを、そのマシン上の
-.B portmap
-サービスに登録する。
-.I protocol
-はほとんどの場合
-.B IPPROTO_UDP
-か
-.B IPPROTO_TCP
-のどちらかである。
-このルーティンは成功した場合には 1 を返す。失敗した場合にはゼロを返す。
-.BR svc_register ()
-によって自動的に実行される。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t pmap_unset(unsigned long " prognum ", unsigned long " versnum );
-.fi
-.IP
-.\"O A user interface to the
-.\"O .B portmap
-.\"O service, which destroys all mapping between the triple
-.\"O .RI [ prognum , versnum , *\fR]
-.\"O and
-.\"O .B ports
-.\"O on the machine's
-.\"O .B portmap
-.\"O service.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-.B portmap
-サービスのためのユーザ・インターフェースで、
-.RI [ prognum , versnum , *\fR]
-の組み合わせと
-.B ports
-の間のマッピングをそのマシン上の
-.B portmap
-サービスから削除する。このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
+\fBunsigned short pmap_getport(struct sockaddr_in *\fP\fIaddr\fP\fB,\fP
+\fB                    unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB,\fP
+\fB                    unsigned int \fP\fIprotocol\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBportmap\fP サービスのためのユーザ・インターフェースで、 プログラム番号 \fIprognum\fP、 バージョン \fIversnum\fP、
+関連付けられた通信プロトコル \fIprotocol\fP をサポートするサービスが待っているポート番号を返す。 \fIprotocol\fP の値はほとんどの場合
+IPPROTO_UDP か IPPROTO_TCP である。 返り値ゼロはマッピングが存在しないか、 RPC システムがリモートの \fBportmap\fP
+サービスの参照に失敗したことを意味する。後者の場合は大域変数 \fIrpc_createerr\fP が RPC 状態を保持している。
+.LP
+.nf
+\fBenum clnt_stat pmap_rmtcall(struct sockaddr_in *\fP\fIaddr\fP\fB,\fP
+\fB                    unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB,\fP
+\fB                    unsigned long \fP\fIprocnum\fP\fB,\fP
+\fB                    xdrproc_t \fP\fIinproc\fP\fB, char *\fP\fIin\fP\fB,\fP
+\fB                    xdrproc_t \fP\fIoutproc\fP\fB, char *\fP\fIout\fP\fB,\fP
+\fB                    struct timeval \fP\fItout\fP\fB, unsigned long *\fP\fIportp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBportmap\fP サービスのためのユーザ・インターフェースで、 IP アドレス \fI*addr\fP のホストの \fBportmap\fP を参照して、
+RPC 呼び出しを生成し、そのホスト上のプロシジャを呼び出す。 パラメーター \fI*portp\fP
+はプロシジャが成功した場合にはプログラムのポート番号に修正される。 他のパラメーターの定義については \fBcallrpc\fP()  や
+\fBclnt_call\fP()  で説明してある。 このプロシジャは \(lqping\(rq のみに使用すべきである。
+\fBclnt_broadcast\fP()  も参照すること。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t pmap_set(unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB,\fP
+\fB                unsigned int \fP\fIprotocol\fP\fB, unsigned short \fP\fIport\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBportmap\fP サービスのためのユーザ・インターフェースで、 [\fIprognum\fP,\fIversnum\fP,\fIprotocol\fP]
+の組み合わせと \fIport\fP との間のマッピングを、そのマシン上の \fBportmap\fP サービスに登録する。 \fIprotocol\fP
+はほとんどの場合 \fBIPPROTO_UDP\fP か \fBIPPROTO_TCP\fP のどちらかである。 このルーティンは成功した場合には 1
+を返す。失敗した場合にはゼロを返す。 \fBsvc_register\fP()  によって自動的に実行される。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t pmap_unset(unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBportmap\fP サービスのためのユーザ・インターフェースで、 [\fIprognum\fP,\fIversnum\fP,\fI*\fP] の組み合わせと
+\fBports\fP の間のマッピングをそのマシン上の \fBportmap\fP サービスから削除する。このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
 失敗した場合には 0 を返す。
 .LP
 .nf
-.BI "int registerrpc(unsigned long " prognum ", unsigned long " versnum ,
-.BI "                unsigned long " procnum ", char *(*" procname ")(char *),"
-.BI "                xdrproc_t " inproc ", xdrproc_t " outproc );
-.fi
-.IP
-.\"O Register procedure
-.\"O .I procname
-.\"O with the RPC service package.
-.\"O If a request arrives for program
-.\"O .IR prognum ,
-.\"O version
-.\"O .IR versnum ,
-.\"O and procedure
-.\"O .IR procnum ,
-.\"O .I procname
-.\"O is called with a pointer to its parameter(s);
-.\"O .I progname
-.\"O should return a pointer to its static result(s);
-.\"O .I inproc
-.\"O is used to decode the parameters while
-.\"O .I outproc
-.\"O is used to encode the results.
-.\"O This routine returns zero if the registration succeeded, \-1 otherwise.
-RPC サービスパッケージを使用して
-.I procname
-プロシジャを登録する。プログラム
-.IR prognum 、
-バージョン
-.IR versnum 、
-プロシジャ
-.I procnum
-への要求が届いた場合、
-.I procname
-がパラメーターへのポインターを持って呼び出される。
-.I progname
-は静的な結果へのポインターを返す必要がある。
-.I inproc
-はパラメーターをデコードするために使用される。
-.I outproc
-は結果をエンコードするために使用される。
-このルーティンは登録に成功した場合にはゼロを返す。
-失敗した場合には \-1 を返す。
-.IP
-.\"O Warning: remote procedures registered in this form
-.\"O are accessed using the UDP/IP transport; see
-.\"O .BR svcudp_create ()
-.\"O for restrictions.
-警告: この形式で登録されたリモート・プロシジャは
-UDP/IP 通信を使用する。制限に関しては
-.BR svcudp_create ()
+\fBint registerrpc(unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB,\fP
+\fB                unsigned long \fP\fIprocnum\fP\fB, char *(*\fP\fIprocname\fP\fB)(char *),\fP
+\fB                xdrproc_t \fP\fIinproc\fP\fB, xdrproc_t \fP\fIoutproc\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+RPC サービスパッケージを使用して \fIprocname\fP プロシジャを登録する。プログラム \fIprognum\fP、 バージョン
+\fIversnum\fP、 プロシジャ \fIprocnum\fP への要求が届いた場合、 \fIprocname\fP
+がパラメーターへのポインターを持って呼び出される。 \fIprogname\fP は静的な結果へのポインターを返す必要がある。 \fIinproc\fP
+はパラメーターをデコードするために使用される。 \fIoutproc\fP は結果をエンコードするために使用される。
+このルーティンは登録に成功した場合にはゼロを返す。 失敗した場合には \-1 を返す。
+.IP
+警告: この形式で登録されたリモート・プロシジャは UDP/IP 通信を使用する。制限に関しては \fBsvcudp_create\fP()
 を参照すること。
 .LP
 .nf
-.BI "struct rpc_createerr " rpc_createerr ;
+\fBstruct rpc_createerr \fP\fIrpc_createerr\fP\fB;\fP
 .fi
 .IP
-.\"O A global variable whose value is set by any RPC client creation routine
-.\"O that does not succeed.
-.\"O Use the routine
-.\"O .BR clnt_pcreateerror ()
-.\"O to print the reason why.
-成功しなかった RPC クライアント生成ルーティンによって設定される大域変数。
-.BR clnt_pcreateerror ()
+成功しなかった RPC クライアント生成ルーティンによって設定される大域変数。 \fBclnt_pcreateerror\fP()
 ルーティンが理由を表示するために使用する。
 .LP
 .nf
-.BI "void svc_destroy(SVCXPRT *" xprt );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that destroys the RPC service transport handle,
-.\"O .IR xprt .
-.\"O Destruction usually involves deallocation
-.\"O of private data structures, including
-.\"O .I xprt
-.\"O itself.
-.\"O Use of
-.\"O .I xprt
-.\"O is undefined after calling this routine.
-このマクロは通信ハンドル
-.I xprt
-の RPC サービスを破壊する。破壊には通常、
-.I xprt
-を含めて、私的なデータ構造体の破棄が含まれている。
-このルーティンを呼び出した後に
-.I xprt
-を使用することは未定義である。
-.LP
-.nf
-.BI "fd_set " svc_fdset ;
-.fi
-.IP
-.\"O A global variable reflecting the RPC service side's
-.\"O read file descriptor bit mask; it is suitable as a parameter to the
-.\"O .BR select (2)
-.\"O system call.
-.\"O This is only of interest if a service implementor does not call
-.\"O .BR svc_run (),
-.\"O but rather does his own asynchronous event processing.
-.\"O This variable is read-only (do not pass its address to
-.\"O .BR select (2)!),
-.\"O yet it may change after calls to
-.\"O .BR svc_getreqset ()
-.\"O or any creation routines.
-RPC サービス側のファイル・ディスクリプターのビットマスクを反映した大域変数。
-.BR select (2)
-システムコールのパラメーターのために利用できる。これは
-サービスの実装者が
-.BR svc_run ()
-を呼び出さなずに、独自の非同期イベント処理を用いる場合にのみ意味がある。
-この変数は読み込み専用で (そのまま
-.BR select (2)
-へ渡してはならない!)、
-.BR svc_getreqset ()
-呼び出しや生成ルーティンの後に変更されているかもしれない。
-.LP
-.nf
-.BI "int " svc_fds ;
-.fi
-.IP
-.\"O Similar to
-.\"O .BR svc_fdset ,
-.\"O but limited to 32 descriptors.
-.\"O This interface is obsoleted by
-.\"O .BR svc_fdset .
-.B svc_fdset
-に似ているが、32 ディスクリプターに制限されている。
-このインターフェースは
-.B svc_fdset
-によって置き換えられた。
+\fBvoid svc_destroy(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロは通信ハンドル \fIxprt\fP の RPC サービスを破壊する。破壊には通常、 \fIxprt\fP
+を含めて、私的なデータ構造体の破棄が含まれている。 このルーティンを呼び出した後に \fIxprt\fP を使用することは未定義である。
+.LP
+.nf
+\fBfd_set \fP\fIsvc_fdset\fP\fB;\fP
+.fi
+.IP
+RPC サービス側のファイル・ディスクリプターのビットマスクを反映した大域変数。 \fBselect\fP(2)
+システムコールのパラメーターのために利用できる。これは サービスの実装者が \fBsvc_run\fP()
+を呼び出さなずに、独自の非同期イベント処理を用いる場合にのみ意味がある。 この変数は読み込み専用で (そのまま \fBselect\fP(2)
+へ渡してはならない!)、 \fBsvc_getreqset\fP()  呼び出しや生成ルーティンの後に変更されているかもしれない。
 .LP
 .nf
-.BI "svc_freeargs(SVCXPRT *" xprt ", xdrproc_t " inproc ", char *" in );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that frees any data allocated by the RPC/XDR
-.\"O system when it decoded the arguments to a service procedure using
-.\"O .BR svc_getargs ().
-.\"O This routine returns 1 if the results were successfully
-.\"O freed,
-.\"O and zero otherwise.
-このマクロはサービス・プロシジャが
-.BR svc_getargs ()
-を使用して引き数をデコードした時に
-RPC/XDR システムによって割り当てられたデータを解放する。
-このルーティンは解放に成功した場合には 1 を返す。
-失敗した場合にはゼロを返す。
-.LP
-.nf
-.BI "svc_getargs(SVCXPRT *" xprt ", xdrproc_t " inproc ", char *" in );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that decodes the arguments of an RPC request
-.\"O associated with the RPC service transport handle,
-.\"O .IR xprt .
-.\"O The parameter
-.\"O .I in
-.\"O is the address where the arguments will be placed;
-.\"O .I inproc
-.\"O is the XDR routine used to decode the arguments.
-.\"O This routine returns one if decoding succeeds, and zero otherwise.
-このマクロは RPC サービス通信ハンドル
-.I xprt
-に関連付けられた RPC 要求の引き数をデコードする。パラメーター
-.I in
-は引き数の格納されたアドレスである。
-.I inproc
-は引き数をデコードするための XDR ルーティンである。
-このルーティンはデコードに成功した場合は 1 を返す。
-失敗した場合はゼロを返す。
-.LP
-.nf
-.BI "struct sockaddr_in *svc_getcaller(SVCXPRT *" xprt );
-.fi
-.IP
-.\"O The approved way of getting the network address of the caller
-.\"O of a procedure associated with the RPC service transport handle,
-.\"O .IR xprt .
-RPC サービス通信ハンドル
-.I xprt
-に関連付けられたプロシジャの呼び出し元のネットワーク・アドレスを
-取得するための標準的な手段。
-.LP
-.nf
-.BI "void svc_getreqset(fd_set *" rdfds );
-.fi
-.IP
-.\"O This routine is only of interest if a service implementor does not call
-.\"O .BR svc_run (),
-.\"O but instead implements custom asynchronous event processing.
-.\"O It is called when the
-.\"O .BR select (2)
-.\"O system call has determined that an RPC request has arrived on some
-.\"O RPC socket(s);
-.\"O .I rdfds
-.\"O is the resultant read file descriptor bit mask.
-.\"O The routine returns when all sockets associated with the value of
-.\"O .I rdfds
-.\"O have been serviced.
-このルーティンはサービスの実装者が
-.BR svc_run ()
-を呼び出さず、独自の非同期イベント処理を実装する場合にのみ意味がある。
-これは
-.BR select (2)
-システムコールが RPC ソケットに
-RPC 要求が到着したと返した場合にのみ呼び出される。
-.I rdfds
-は結果の読み込みファイル・ディスクリプターのビットマスクである。
-このルーティンは
-.I rdfds
-の値に関連付けられた全てのソケットのサービスが行なわれた時に
-返ってくる。
-.LP
-.nf
-.BI "void svc_getreq(int " rdfds );
-.fi
-.IP
-.\"O Similar to
-.\"O .BR svc_getreqset (),
-.\"O but limited to 32 descriptors.
-.\"O This interface is obsoleted by
-.\"O .BR svc_getreqset ().
-.BR svc_getreqset ()
-に似ているがディスクリプターの数が 32 に制限されている。
-このインターフェースは
-.BR svc_getreqset ()
+\fBint \fP\fIsvc_fds\fP\fB;\fP
+.fi
+.IP
+\fBsvc_fdset\fP に似ているが、32 ディスクリプターに制限されている。 このインターフェースは \fBsvc_fdset\fP
 によって置き換えられた。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t svc_register(SVCXPRT *" xprt ", unsigned long " prognum ,
-.BI "                    unsigned long " versnum ,
-.BI "                    void (*" dispatch ")(svc_req *, SVCXPRT *),"
-.BI "                    unsigned long " protocol );
-.fi
-.IP
-.\"O Associates
-.\"O .I prognum
-.\"O and
-.\"O .I versnum
-.\"O with the service dispatch procedure,
-.\"O .IR dispatch .
-.I prognum
-と
-.I versnum
-をサービス配分プロシジャ
-.I dispatch
-で関連付ける。
-.\"O If
-.\"O .I protocol
-.\"O is zero, the service is not registered with the
-.\"O .B portmap
-.\"O service.
-.\"O If
-.\"O .I protocol
-.\"O is nonzero, then a mapping of the triple
-.\"O .RI [ prognum , versnum , protocol\fR]
-.\"O to
-.\"O \fIxprt\->xp_port\fR
-.\"O is established with the local
-.\"O .B portmap
-.\"O service (generally
-.\"O .I protocol
-.\"O is zero,
-.\"O .B IPPROTO_UDP
-.\"O or
-.\"O .BR IPPROTO_TCP ).
-.I protocol
-がゼロの場合、サービスは
-.B portmap
-サービスには登録されない。
-.I protocol
-がゼロ以外の場合、
-.RI [ prognum , versnum , protocol\fR]
-の組み合わせと \fIxprt\->xp_port\fR とのマッピングがローカルの
-.B portmap
-サービスに登録される。(一般的に
-.I protocol
-はゼロ、
-.BR IPPROTO_UDP 、
-.B IPPROTO_TCP
-のどれかである。)
-.\"O The procedure
-.\"O .I dispatch
-.\"O has the following form:
-プロシジャ
-.I dispatch
-は以下の形式である:
+\fBsvc_freeargs(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB, xdrproc_t \fP\fIinproc\fP\fB, char *\fP\fIin\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロはサービス・プロシジャが \fBsvc_getargs\fP()  を使用して引き数をデコードした時に RPC/XDR
+システムによって割り当てられたデータを解放する。 このルーティンは解放に成功した場合には 1 を返す。 失敗した場合にはゼロを返す。
+.LP
+.nf
+\fBsvc_getargs(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB, xdrproc_t \fP\fIinproc\fP\fB, char *\fP\fIin\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロは RPC サービス通信ハンドル \fIxprt\fP に関連付けられた RPC 要求の引き数をデコードする。パラメーター \fIin\fP
+は引き数の格納されたアドレスである。 \fIinproc\fP は引き数をデコードするための XDR ルーティンである。
+このルーティンはデコードに成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。
+.LP
+.nf
+\fBstruct sockaddr_in *svc_getcaller(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+RPC サービス通信ハンドル \fIxprt\fP に関連付けられたプロシジャの呼び出し元のネットワーク・アドレスを 取得するための標準的な手段。
+.LP
+.nf
+\fBvoid svc_getreqset(fd_set *\fP\fIrdfds\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンはサービスの実装者が \fBsvc_run\fP()  を呼び出さず、独自の非同期イベント処理を実装する場合にのみ意味がある。 これは
+\fBselect\fP(2)  システムコールが RPC ソケットに RPC 要求が到着したと返した場合にのみ呼び出される。 \fIrdfds\fP
+は結果の読み込みファイル・ディスクリプターのビットマスクである。 このルーティンは \fIrdfds\fP
+の値に関連付けられた全てのソケットのサービスが行なわれた時に 返ってくる。
+.LP
+.nf
+\fBvoid svc_getreq(int \fP\fIrdfds\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBsvc_getreqset\fP()  に似ているがディスクリプターの数が 32 に制限されている。 このインターフェースは
+\fBsvc_getreqset\fP()  によって置き換えられた。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t svc_register(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB, unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB,\fP
+\fB                    unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB,\fP
+\fB                    void (*\fP\fIdispatch\fP\fB)(svc_req *, SVCXPRT *),\fP
+\fB                    unsigned long \fP\fIprotocol\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fIprognum\fP と \fIversnum\fP をサービス配分プロシジャ \fIdispatch\fP で関連付ける。 \fIprotocol\fP
+がゼロの場合、サービスは \fBportmap\fP サービスには登録されない。 \fIprotocol\fP がゼロ以外の場合、
+[\fIprognum\fP,\fIversnum\fP,\fIprotocol\fP] の組み合わせと \fIxprt\->xp_port\fP
+とのマッピングがローカルの \fBportmap\fP サービスに登録される。(一般的に \fIprotocol\fP はゼロ、 \fBIPPROTO_UDP\fP、
+\fBIPPROTO_TCP\fP のどれかである。)  プロシジャ \fIdispatch\fP は以下の形式である:
 .in +4n
 .nf
 
@@ -1336,435 +466,205 @@ dispatch(struct svc_req *request, SVCXPRT *xprt);
 .fi
 .in
 .IP
-.\"O The
-.\"O .BR svc_register ()
-.\"O routine returns one if it succeeds, and zero otherwise.
-.BR svc_register ()
-ルーティンは成功した場合は 1 を返す。失敗した場合はゼロを返す。
+\fBsvc_register\fP()  ルーティンは成功した場合は 1 を返す。失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.B "void svc_run(void);"
+\fBvoid svc_run(void);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O This routine never returns.
-.\"O It waits for RPC requests to arrive, and calls the appropriate service
-.\"O procedure using
-.\"O .BR svc_getreq ()
-.\"O when one arrives.
-.\"O This procedure is usually waiting for a
-.\"O .BR select (2)
-.\"O system call to return.
 このルーティンは戻ってこない。これは
 .SM RPC
-要求の到着を待ち、どれかが届いた場合に
-.BR svc_getreq ()
-を使用して適切なサービス・プロシジャを呼び出す。
-このプロシジャは通常は
-.BR select (2)
-システムコールから返るのを待っている。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t svc_sendreply(SVCXPRT *" xprt ", xdrproc_t " outproc \
-", char *" out );
-.fi
-.IP
-.\"O Called by an RPC service's dispatch routine to send the results of a
-.\"O remote procedure call.
-.\"O The parameter
-.\"O .I xprt
-.\"O is the request's associated transport handle;
-.\"O .I outproc
-.\"O is the XDR routine which is used to encode the results; and
-.\"O .I out
-.\"O is the address of the results.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-RPC サービス配分ルーティンによってリモート・プロシジャ・コールの結果を
-返すために呼び出される。
-パラメーター
-.I xprt
-はその要求に関連付けられた通信ハンドルである。
-.I outproc
-は結果をエンコードするために使用する XDR ルーティンである。
-.I out
-は結果のアドレスである。このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
-失敗した場合はゼロを返す。
-.LP
-.nf
-.BI "void svc_unregister(unsigned long " prognum ", unsigned long " versnum );
-.fi
-.IP
-.\"O Remove all mapping of the double
-.\"O .RI [ prognum , versnum ]
-.\"O to dispatch routines, and of the triple
-.\"O .RI [ prognum , versnum , *\fR]
-.\"O to port number.
-配分ルーティンから
-.RI [ prognum , versnum ]
-および
-.RI [ prognum , versnum , *\fR]
+要求の到着を待ち、どれかが届いた場合に \fBsvc_getreq\fP()
+を使用して適切なサービス・プロシジャを呼び出す。 このプロシジャは通常は \fBselect\fP(2)  システムコールから返るのを待っている。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t svc_sendreply(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB, xdrproc_t \fP\fIoutproc\fP\fB, char *\fP\fIout\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+RPC サービス配分ルーティンによってリモート・プロシジャ・コールの結果を 返すために呼び出される。 パラメーター \fIxprt\fP
+はその要求に関連付けられた通信ハンドルである。 \fIoutproc\fP は結果をエンコードするために使用する XDR ルーティンである。 \fIout\fP
+は結果のアドレスである。このルーティンは成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。
+.LP
+.nf
+\fBvoid svc_unregister(unsigned long \fP\fIprognum\fP\fB, unsigned long \fP\fIversnum\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+配分ルーティンから [\fIprognum\fP,\fIversnum\fP] および [\fIprognum\fP,\fIversnum\fP,\fI*\fP]
 の組み合わせからポート番号へのマッピングを全て削除する。
 .LP
 .nf
-.BI "void svcerr_auth(SVCXPRT *" xprt ", enum auth_stat " why );
+\fBvoid svcerr_auth(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB, enum auth_stat \fP\fIwhy\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Called by a service dispatch routine that refuses to perform
-.\"O a remote procedure call due to an authentication error.
-認証エラーによりリモート・プロシジャ・コールの実行を拒否された
-場合にサービス配分ルーティンによって呼び出される。
+認証エラーによりリモート・プロシジャ・コールの実行を拒否された 場合にサービス配分ルーティンによって呼び出される。
 .LP
 .nf
-.BI "void svcerr_decode(SVCXPRT *" xprt );
+\fBvoid svcerr_decode(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Called by a service dispatch routine that cannot successfully
-.\"O decode its parameters.
-.\"O See also
-.\"O .BR svc_getargs ().
-パラメータのデコードに失敗した場合に
-サービス配分ルーティンによって呼び出される。
-.BR svc_getargs ()
-も参照すること。
+パラメータのデコードに失敗した場合に サービス配分ルーティンによって呼び出される。 \fBsvc_getargs\fP()  も参照すること。
 .LP
 .nf
-.BI "void svcerr_noproc(SVCXPRT *" xprt );
+\fBvoid svcerr_noproc(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Called by a service dispatch routine that does not implement
-.\"O the procedure number that the caller requests.
-要求のあったプロシジャ番号が実装されていない場合に
-サービス配分ルーティンより呼び出される。
+要求のあったプロシジャ番号が実装されていない場合に サービス配分ルーティンより呼び出される。
 .LP
 .nf
-.BI "void svcerr_noprog(SVCXPRT *" xprt );
+\fBvoid svcerr_noprog(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Called when the desired program is not registered with the RPC package.
-.\"O Service implementors usually do not need this routine.
-RPC パッケージに要求されたプログラムが登録されていない場合に呼び出される。
-サービスの実装には通常、このルーティンは必要ない。
+RPC パッケージに要求されたプログラムが登録されていない場合に呼び出される。 サービスの実装には通常、このルーティンは必要ない。
 .LP
 .nf
-.BI "void svcerr_progvers(SVCXPRT *" xprt );
+\fBvoid svcerr_progvers(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Called when the desired version of a program is not registered
-.\"O with the RPC package.
-.\"O Service implementors usually do not need this routine.
-RPC パッケージに要求されたバージョンのプログラムが登録されていない場合に
-呼び出される。サービスの実装には通常、このルーティンは必要ない。
+RPC パッケージに要求されたバージョンのプログラムが登録されていない場合に 呼び出される。サービスの実装には通常、このルーティンは必要ない。
 .LP
 .nf
-.BI "void svcerr_systemerr(SVCXPRT *" xprt );
+\fBvoid svcerr_systemerr(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Called by a service dispatch routine when it detects a system
-.\"O error not covered by any particular protocol.
-.\"O For example, if a service can no longer allocate storage,
-.\"O it may call this routine.
-特定のプロトコルによってカバーされていなシステム・エラーが
-検出された場合にサービス配分ルーティンによって呼び出される。
-例えば、サービスがそれ以上、記憶装置を割り当てることができない場合には
-このルーティンが呼び出されるかもしれない。
+特定のプロトコルによってカバーされていなシステム・エラーが 検出された場合にサービス配分ルーティンによって呼び出される。
+例えば、サービスがそれ以上、記憶装置を割り当てることができない場合には このルーティンが呼び出されるかもしれない。
 .LP
 .nf
-.BI "void svcerr_weakauth(SVCXPRT *" xprt );
+\fBvoid svcerr_weakauth(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Called by a service dispatch routine that refuses to perform
-.\"O a remote procedure call due to insufficient authentication parameters.
-.\"O The routine calls
-.\"O .BR "svcerr_auth(xprt, AUTH_TOOWEAK)" .
-認証パラメータが足りないためにリモート・プロシジャ・コールの実行を
-拒否された場合にサービス配分ルーティンによって呼び出される。
-このルーティンは
-.B "svcerr_auth(xprt, AUTH_TOOWEAK)"
-を呼び出す。
+認証パラメータが足りないためにリモート・プロシジャ・コールの実行を 拒否された場合にサービス配分ルーティンによって呼び出される。 このルーティンは
+\fBsvcerr_auth(xprt, AUTH_TOOWEAK)\fP を呼び出す。
 .LP
 .nf
-.BI "SVCXPRT *svcfd_create(int " fd ", unsigned int " sendsize ,
-.BI "                      unsigned int " recvsize );
+\fBSVCXPRT *svcfd_create(int \fP\fIfd\fP\fB, unsigned int \fP\fIsendsize\fP\fB,\fP
+\fB                      unsigned int \fP\fIrecvsize\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Create a service on top of any open descriptor.
-.\"O Typically, this descriptor is a connected socket for a stream protocol such
-.\"O as TCP.
-.\"O .I sendsize
-.\"O and
-.\"O .I recvsize
-.\"O indicate sizes for the send and receive buffers.
-.\"O If they are zero, a reasonable default is chosen.
-任意のオープンされたディスクリプター上にサービスを作成する。
-典型的に、ディスクリプターは
-TCP のようなストリーム・プロトコルで接続されたソケットである。
-.I sendsize
-と
-.I recvsize
-には送信バッファと受信バッファの大きさを指定する。もしゼロが指定された
-場合は適切なデフォルトが選択される。
+任意のオープンされたディスクリプター上にサービスを作成する。 典型的に、ディスクリプターは TCP
+のようなストリーム・プロトコルで接続されたソケットである。 \fIsendsize\fP と \fIrecvsize\fP
+には送信バッファと受信バッファの大きさを指定する。もしゼロが指定された 場合は適切なデフォルトが選択される。
 .LP
 .nf
-.BI "SVCXPRT *svcraw_create(void);"
+\fBSVCXPRT *svcraw_create(void);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O This routine creates a toy RPC
-.\"O service transport, to which it returns a pointer.
-.\"O The transport is really a buffer within the process's address space,
-.\"O so the corresponding RPC client should live in the same address space; see
-.\"O .BR clntraw_create ().
-このルーティンは擬似 RPC サービス通信を生成して、そのポインターを返す。
-通信は実際にはそのプロセスのアドレス空間にあるバッファなので
-対応する RPC クライアントは同じアドレス空間にいる必要がある。
-.BR clntraw_create ()
-を参照すること。
-.\"O This routine allows simulation of RPC and acquisition of RPC
-.\"O overheads (such as round trip times), without any kernel interference.
-.\"O This routine returns NULL if it fails.
-このルーティンで
-RPC のシミュレーションや、カーネル・インターフェースに影響されずに応答時間などの
-RPC オーバヘッドを取得ができる。このルーティンは失敗した場合は NULL を返す。
-.LP
-.nf
-.BI "SVCXPRT *svctcp_create(int " sock ", unsigned int " send_buf_size ,
-.BI "                       unsigned int " recv_buf_size );
-.fi
-.IP
-.\"O This routine creates a TCP/IP-based RPC
-.\"O service transport, to which it returns a pointer.
-.\"O The transport is associated with the socket
-.\"O .IR sock ,
-.\"O which may be
-.\"O .BR RPC_ANYSOCK ,
-.\"O in which case a new socket is created.
-このルーティンは TCP/IP に基づく
-RPC サービス通信を作成し、それへのポインターを返す。
-通信はソケット
-.I sock
-に結びつけられる。
-.I sock
-は
-.B RPC_ANYSOCK
-でも良い。この場合は新しいソケットが作成される。
-.\"O If the socket is not bound to a local TCP
-.\"O port, then this routine binds it to an arbitrary port.
-.\"O Upon completion,
-.\"O \fIxprt\->xp_sock\fR
-.\"O is the transport's socket descriptor, and
-.\"O \fIxprt\->xp_port\fR
-.\"O is the transport's port number.
-もしソケットがローカルな TCP ポートに bind されていない場合は、
-このルーティンが適当なポートに bind する。
-補完された場合、\fIxprt\->xp_sock\fR には通信のソケット・
-ディスクリプターが、\fIxprt\->xp_port\fR には通信のポート番号が
-設定される。
-.\"O This routine returns NULL if it fails.
-.\"O Since TCP-based RPC uses buffered I/O,
-.\"O users may specify the size of buffers; values of zero
-.\"O choose suitable defaults.
-このルーティンは失敗した場合は NULL を返す。
-TCP に基づいた RPC はバッファされた I/O を使用するため、
-ユーザはバッファの大きさを指定できる。
+このルーティンは擬似 RPC サービス通信を生成して、そのポインターを返す。 通信は実際にはそのプロセスのアドレス空間にあるバッファなので 対応する
+RPC クライアントは同じアドレス空間にいる必要がある。 \fBclntraw_create\fP()  を参照すること。 このルーティンで RPC
+のシミュレーションや、カーネル・インターフェースに影響されずに応答時間などの RPC オーバヘッドを取得ができる。このルーティンは失敗した場合は
+NULL を返す。
+.LP
+.nf
+\fBSVCXPRT *svctcp_create(int \fP\fIsock\fP\fB, unsigned int \fP\fIsend_buf_size\fP\fB,\fP
+\fB                       unsigned int \fP\fIrecv_buf_size\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンは TCP/IP に基づく RPC サービス通信を作成し、それへのポインターを返す。 通信はソケット \fIsock\fP に結びつけられる。
+\fIsock\fP は \fBRPC_ANYSOCK\fP でも良い。この場合は新しいソケットが作成される。 もしソケットがローカルな TCP ポートに bind
+されていない場合は、 このルーティンが適当なポートに bind する。 補完された場合、\fIxprt\->xp_sock\fP には通信のソケット・
+ディスクリプターが、\fIxprt\->xp_port\fP には通信のポート番号が 設定される。 このルーティンは失敗した場合は NULL を返す。
+TCP に基づいた RPC はバッファされた I/O を使用するため、 ユーザはバッファの大きさを指定できる。
 ゼロを指定した場合は適切なデフォルトが選択される。
 .LP
 .nf
-.BI "SVCXPRT *svcudp_bufcreate(int " sock ", unsigned int " sendsize ,
-.BI "                          unsigned int " recosize );
+\fBSVCXPRT *svcudp_bufcreate(int \fP\fIsock\fP\fB, unsigned int \fP\fIsendsize\fP\fB,\fP
+\fB                          unsigned int \fP\fIrecosize\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O This routine creates a UDP/IP-based RPC
-.\"O service transport, to which it returns a pointer.
-.\"O The transport is associated with the socket
-.\"O .IR sock ,
-.\"O which may be
-.\"O .BR RPC_ANYSOCK ,
-.\"O in which case a new socket is created.
-.\"O If the socket is not bound to a local UDP
-.\"O port, then this routine binds it to an arbitrary port.
-.\"O Upon completion,
-.\"O \fIxprt\->xp_sock\fR
-.\"O is the transport's socket descriptor, and
-.\"O \fIxprt\->xp_port\fR
-.\"O is the transport's port number.
-.\"O This routine returns NULL if it fails.
-このルーティンは UDP/IP に基づいた RPC サービス通信を作成し、
-そのポインターを返す。通信はソケット
-.I sock
-に関連付けられる。
-.I sock
-は
-.B RPC_ANYSOCK
-でも良い。この場合は新しいソケットが作成される。
-ソケットがローカルの UDP ポートに bind されていない場合には
-このルーティンは適当なポートに bind する。
-補完された場合、\fIxprt\->xp_sock\fR に通信のソケットの
-ディスクリプターが、\fIxprt\->xp_port\fR に通信のポート番号が
-設定される。このルーティンは失敗した場合には NULL を返す。
+このルーティンは UDP/IP に基づいた RPC サービス通信を作成し、 そのポインターを返す。通信はソケット \fIsock\fP に関連付けられる。
+\fIsock\fP は \fBRPC_ANYSOCK\fP でも良い。この場合は新しいソケットが作成される。 ソケットがローカルの UDP ポートに bind
+されていない場合には このルーティンは適当なポートに bind する。 補完された場合、\fIxprt\->xp_sock\fP に通信のソケットの
+ディスクリプターが、\fIxprt\->xp_port\fP に通信のポート番号が 設定される。このルーティンは失敗した場合には NULL を返す。
 .IP
-.\"O This allows the user to specify the maximum packet size for sending and
-.\"O receiving UDP-based RPC messages.
-これによりユーザは UDP に基づいた RPC メッセージで
-使用できる送信パケットおよび受信パケットの最大サイズを指定できる。
+これを使用すると UDP に基づいた RPC メッセージにおいて送信パケットや 受信パケットの最大サイズを指定することが可能になる。
 .LP
 .nf
-.BI "SVCXPRT *svcudp_create(int " sock );
+\fBSVCXPRT *svcudp_create(int \fP\fIsock\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O This call is equivalent to
-.\"O \fIsvcudp_bufcreate(sock,SZ,SZ)\fP
-.\"O for some default size \fISZ\fP.
-送信パケットと受信パケットのサイズを同じデフォルトの値 \fISZ\fP に指定した
-\fIsvcudp_bufcreate(sock,SZ,SZ)\fP と等価である。
+送信パケットと受信パケットのサイズを同じデフォルトの値 \fISZ\fP に指定した \fIsvcudp_bufcreate(sock,SZ,SZ)\fP
+と等価である。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_accepted_reply(XDR *" xdrs ", struct accepted_reply *" ar );
+\fBbool_t xdr_accepted_reply(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, struct accepted_reply *\fP\fIar\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Used for encoding RPC reply messages.
-.\"O This routine is useful for users who wish to generate
-.\"O RPC-style messages without using the RPC package.
-RPC 応答メッセージをエンコードするのに使用する。このルーティンは
-RPC パッケージを用いずに
-RPC-形式のメッセージを作成しようとする場合に便利である。
+RPC 応答メッセージをエンコードするのに使用する。このルーティンは RPC パッケージを用いずに
+RPC\-形式のメッセージを作成しようとする場合に便利である。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_authunix_parms(XDR *" xdrs ", struct authunix_parms *" aupp );
+\fBbool_t xdr_authunix_parms(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, struct authunix_parms *\fP\fIaupp\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Used for describing UNIX credentials.
-.\"O This routine is useful for users
-.\"O who wish to generate these credentials without using the RPC
-.\"O authentication package.
-UNIX 形式の証明書を記述するために使用する。このルーティンは
-RPC 認証パッケージを使用せずにこれらの証明書を作成しようとする場合に便利である。
+UNIX 形式の証明書を記述するために使用する。このルーティンは RPC 認証パッケージを使用せずにこれらの証明書を作成しようとする場合に便利である。
 .LP
 .nf
-.BI "void xdr_callhdr(XDR *" xdrs ", struct rpc_msg *" chdr );
+\fBvoid xdr_callhdr(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, struct rpc_msg *\fP\fIchdr\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Used for describing RPC call header messages.
-.\"O This routine is useful for users who wish to generate
-.\"O RPC-style messages without using the RPC package.
-RPC 呼び出しのヘッダー・メッセージを記述するために使用する。
-このルーティンは RPC パッケージを使用せずに
-RPC-形式のメッセージを作成しようとする場合に便利である。
+RPC 呼び出しのヘッダー・メッセージを記述するために使用する。 このルーティンは RPC パッケージを使用せずに
+RPC\-形式のメッセージを作成しようとする場合に便利である。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_callmsg(XDR *" xdrs ", struct rpc_msg *" cmsg );
+\fBbool_t xdr_callmsg(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, struct rpc_msg *\fP\fIcmsg\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Used for describing RPC call messages.
-.\"O This routine is useful for users who wish to generate RPC-style
-.\"O messages without using the RPC package.
-RPC 呼び出しメッセージを記述するのに使用する。
-このルーティンは RPC パッケージを使用せずに
-RPC-形式のメッセージを作成しようとする場合に便利である。
+RPC 呼び出しメッセージを記述するのに使用する。 このルーティンは RPC パッケージを使用せずに
+RPC\-形式のメッセージを作成しようとする場合に便利である。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_opaque_auth(XDR *" xdrs ", struct opaque_auth *" ap );
+\fBbool_t xdr_opaque_auth(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, struct opaque_auth *\fP\fIap\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Used for describing RPC authentication information messages.
-.\"O This routine is useful for users who wish to generate
-.\"O RPC-style messages without using the RPC package.
-PRC 認証情報メッセージを記述するために使用する。
-このルーティンは RPC パッケージを使用せずに
-RPC-形式のメッセージを作成しようとする場合に便利である。
+PRC 認証情報メッセージを記述するために使用する。 このルーティンは RPC パッケージを使用せずに
+RPC\-形式のメッセージを作成しようとする場合に便利である。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_pmap(XDR *" xdrs ", struct pmap *" regs );
+\fBbool_t xdr_pmap(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, struct pmap *\fP\fIregs\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Used for describing parameters to various
-.\"O .B portmap
-.\"O procedures, externally.
-.\"O This routine is useful for users who wish to generate
-.\"O these parameters without using the
-.\"O .B pmap
-.\"O interface.
-各種の
-.B portmap
-プロシジャへのパラメーターを外部的に記述するために使用する。
-このルーティンは
-.B pmap
-インターフェースを使用せずに、これらのパラメーターを
-作成したい場合に便利である。
+各種の \fBportmap\fP プロシジャへのパラメーターを外部的に記述するために使用する。 このルーティンは \fBpmap\fP
+インターフェースを使用せずに、これらのパラメーターを 作成したい場合に便利である。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_pmaplist(XDR *" xdrs ", struct pmaplist **" rp );
+\fBbool_t xdr_pmaplist(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, struct pmaplist **\fP\fIrp\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Used for describing a list of port mappings, externally.
-.\"O This routine is useful for users who wish to generate
-.\"O these parameters without using the
-.\"O .B pmap
-.\"O interface.
-ポートのマッピングのリストを外部的に記述するために使用する。
-このルーティンは
-.B pmap
-インターフェースを使用せずに、これらのパラメーターを
+ポートのマッピングのリストを外部的に記述するために使用する。 このルーティンは \fBpmap\fP インターフェースを使用せずに、これらのパラメーターを
 作成したい場合に便利である。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_rejected_reply(XDR *" xdrs ", struct rejected_reply *" rr );
+\fBbool_t xdr_rejected_reply(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, struct rejected_reply *\fP\fIrr\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Used for describing RPC reply messages.
-.\"O This routine is useful for users who wish to generate
-.\"O RPC-style messages without using the RPC package.
-RPC 応答メッセージを記述するために使用する。このルーティンは
-RPC パッケージを使用せずに、
-RPC-形式のメッセージを作成したい場合に便利である。
+RPC 応答メッセージを記述するために使用する。このルーティンは RPC パッケージを使用せずに、
+RPC\-形式のメッセージを作成したい場合に便利である。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_replymsg(XDR *" xdrs ", struct rpc_msg *" rmsg );
+\fBbool_t xdr_replymsg(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, struct rpc_msg *\fP\fIrmsg\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Used for describing RPC reply messages.
-.\"O This routine is useful for users who wish to generate
-.\"O RPC style messages without using the RPC package.
-RPC 応答メッセージを記述するために使用する。
-このルーティンは RPC パッケージを使用せずに、
-RPC 形式のメッセージを作成したい場合に便利である。
+RPC 応答メッセージを記述するために使用する。 このルーティンは RPC パッケージを使用せずに、 RPC
+形式のメッセージを作成したい場合に便利である。
 .LP
 .nf
-.BI "void xprt_register(SVCXPRT *" xprt );
+\fBvoid xprt_register(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O After RPC service transport handles are created,
-.\"O they should register themselves with the RPC service package.
-.\"O This routine modifies the global variable
-.\"O .IR svc_fds .
-.\"O Service implementors usually do not need this routine.
-RPC サービス通信ハンドルを生成した後に、それら自身を
-RPC サービス・パッケージに登録する必要がある。
-このルーティンは大域変数
-.I svc_fds
-を修正する。サービスの実装者は通常、このルーティンは必要ない。
+RPC サービス通信ハンドルを生成した後に、それら自身を RPC サービス・パッケージに登録する必要がある。 このルーティンは大域変数
+\fIsvc_fds\fP を修正する。サービスの実装者は通常、このルーティンは必要ない。
 .LP
 .nf
-.BI "void xprt_unregister(SVCXPRT *" xprt );
+\fBvoid xprt_unregister(SVCXPRT *\fP\fIxprt\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O Before an RPC service transport handle is destroyed,
-.\"O it should unregister itself with the RPC service package.
-.\"O This routine modifies the global variable
-.\"O .IR svc_fds .
-.\"O Service implementors usually do not need this routine.
-RPC サービス通信ハンドルを破壊する前に、それを
-RPC 通信パッケージから登録解除する必要がある。
-このルーティンは大域変数
-.I svc_fds
+RPC サービス通信ハンドルを破壊する前に、それを RPC 通信パッケージから登録解除する必要がある。 このルーティンは大域変数 \fIsvc_fds\fP
 を修正する。サービスの実装者は通常、このルーティンは必要ない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.\"O .\" We don't have an rpc_secure.3 page in the set at the moment -- MTK, 19 Sep 05
-.\"O .\" .BR rpc_secure (3),
-.\" 今現在は、この配布物 (LDP_man-pages) には rpc_secure.3 は入っていない
-.\" -- MTK, 19 Sep 05
+.\" We don't have an rpc_secure.3 page in the set at the moment -- MTK, 19 Sep 05
 .\" .BR rpc_secure (3),
-.BR xdr (3)
+\fBxdr\fP(3)
 .br
-.\"O The following manuals:
 以下のマニュアル:
 .RS
 Remote Procedure Calls: Protocol Specification
@@ -1774,6 +674,5 @@ Remote Procedure Call Programming Guide
 rpcgen Programming Guide
 .br
 .RE
-.IR "RPC: Remote Procedure Call Protocol Specification" ,
-RFC\ 1050, Sun Microsystems, Inc.,
-USC-ISI.
+\fIRPC: Remote Procedure Call Protocol Specification\fP, RFC\ 1050, Sun
+Microsystems, Inc., USC\-ISI.
index 01a5459..e2e8031 100644 (file)
 .\"
 .\" Slightly polished, aeb, 2003-04-06
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Sep  2 07:40:48 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH RTIME 3 2010-02-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH RTIME 3 2010\-02\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O rtime \- get time from a remote machine
 rtime \- リモートマシンから時刻を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B "#include <rpc/des_crypt.h>"
+\fB#include <rpc/des_crypt.h>\fP
 .sp
-.BI "int rtime(struct sockaddr_in *" addrp ", struct rpc_timeval *" timep ,
-.BI "          struct rpc_timeval *" timeout );
+\fBint rtime(struct sockaddr_in *\fP\fIaddrp\fP\fB, struct rpc_timeval *\fP\fItimep\fP\fB,\fP
+\fB          struct rpc_timeval *\fP\fItimeout\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O This function uses the Time Server Protocol as described in
-.\"O RFC\ 868 to obtain the time from a remote machine.
-この関数は RFC\ 868 に記述されているタイムサーバプロトコルを使用し、
-リモートマシンから時刻を取得する。
+この関数は RFC\ 868 に記述されているタイムサーバプロトコルを使用し、 リモートマシンから時刻を取得する。
 .LP
-.\"O The Time Server Protocol gives the time in seconds since
-.\"O 00:00:00 UTC, 1 Jan 1900,
-.\"O and this function subtracts the appropriate constant in order to
-.\"O convert the result to seconds since the
-.\"O Epoch, 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC).
-タイムサーバプロトコルは 00:00:00 UTC, 1 Jan 1900 から秒数を提供するので、
-この関数は適切な定数値を引くことにより、
-提供された値を Unix における時刻紀元 (1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC))
-から秒数に変換する。
+タイムサーバプロトコルは 00:00:00 UTC, 1 Jan 1900 から秒数を提供するので、 この関数は適切な定数値を引くことにより、
+提供された値を Unix における時刻紀元 (1970\-01\-01 00:00:00 +0000 (UTC))  から秒数に変換する。
 .LP
-.\"O When
-.\"O .I timeout
-.\"O is non-NULL, the udp/time socket (port 37) is used.
-.I timeout
-が NULL でない場合、udp/time ソケット (ポート 37) が使用される。
-.\"O Otherwise, the tcp/time socket (port 37) is used.
-それ以外の場合、tcp/time ソケット (ポート 37) が使用される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fItimeout\fP が NULL でない場合、udp/time ソケット (ポート 37) が使用される。 それ以外の場合、tcp/time ソケット
+(ポート 37) が使用される。
 .SH 返り値
-.\"O On success, 0 is returned, and the obtained 32-bit time value is stored in
-.\"O .IR timep\->tv_sec .
-成功した場合は、0 が返されて、得られた 32 ビットの時刻値は
-.I timep\->tv_sec
-に格納される。
-.\"O In case of error \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-エラーの場合は、\-1 が返されて、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合は、0 が返されて、得られた 32 ビットの時刻値は \fItimep\->tv_sec\fP に格納される。 エラーの場合は、\-1
+が返されて、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.\"O All errors for underlying functions
-.\"O .RB ( sendto (2),
-.\"O .BR poll (2),
-.\"O .BR recvfrom (2),
-.\"O .BR connect (2),
-.\"O .BR read (2))
-.\"O can occur.
-.\"O Moreover:
-内部で使用している関数
-.RB ( sendto (2),
-.BR poll (2),
-.BR recvfrom (2),
-.BR connect (2),
-.BR read (2))
-の全てのエラーが起こる可能性がある。
-更に次のエラーが起こる可能性がある:
-.TP
-.B EIO
-.\"O The number of returned bytes is not 4.
+内部で使用している関数 (\fBsendto\fP(2), \fBpoll\fP(2), \fBrecvfrom\fP(2), \fBconnect\fP(2),
+\fBread\fP(2))  の全てのエラーが起こる可能性がある。 更に次のエラーが起こる可能性がある:
+.TP 
+\fBEIO\fP
 返されたバイト数が 4 バイトでない。
-.TP
-.B ETIMEDOUT
-.\"O The waiting time as defined in timeout has expired.
+.TP 
+\fBETIMEDOUT\fP
 timeout で定義された待ち時間の期限が切れた。
-.\"O .SH "NOTES"
 .SH 注意
-.\"O Only IPv4 is supported.
 IPv4 のみがサポートされている。
 .LP
-.\"O Some
-.\"O .I in.timed
-.\"O versions only support TCP.
-.\"O Try the example program with
-.\"O .I use_tcp
-.\"O set to 1.
-.I in.timed
-のバージョンによっては TCP しかサポートしていないものもある。
-.I use_tcp
-を 1 に設定して、例にあるプログラムを試すこと。
+\fIin.timed\fP のバージョンによっては TCP しかサポートしていないものもある。 \fIuse_tcp\fP を 1
+に設定して、例にあるプログラムを試すこと。
 .LP
-.\"O Libc5 uses the prototype
-.\"O .br
-.\"O int rtime(struct sockaddr_in *, struct timeval *, struct timeval *);
-.\"O .br
-.\"O and requires
-.\"O .I <sys/time.h>
-.\"O instead of
-.\"O .IR <rpc/auth_des.h> .
 libc5 はプロトタイプ
 .br
 int rtime(struct sockaddr_in *, struct timeval *, struct timeval *);
 .br
-を使い、
-.I <rpc/auth_des.h>
-の代わりに
-.I <sys/time.h>
-を必要とする。
-.\"O .SH "BUGS"
+を使い、 \fI<rpc/auth_des.h>\fP の代わりに \fI<sys/time.h>\fP を必要とする。
 .SH バグ
-.\"O .BR rtime ()
-.\"O in glibc and earlier does not work properly on 64-bit machines.
-glibc 2.2.5 以前の
-.BR rtime ()
-は、64 ビットマシンで正確に動作しない。
-.\"O .SH "EXAMPLE"
+glibc 2.2.5 以前の \fBrtime\fP()  は、64 ビットマシンで正確に動作しない。
 .SH 例
-.\"O This example requires that port 37 is up and open.
-.\"O You may check
-.\"O that the time entry within
-.\"O .I /etc/inetd.conf
-.\"O is not commented out.
-この例ではポート 37 がアップされてオープンされている必要がある。
-.I /etc/inetd.conf
-の time エントリがコメントアウトされていないことを確認してほしい。
+この例ではポート 37 がアップされてオープンされている必要がある。 \fI/etc/inetd.conf\fP の time
+エントリがコメントアウトされていないことを確認してほしい。
 .br
-.\"O The program connects to a computer called "linux".
-.\"O Using "localhost" does not work.
-.\"O The result is the localtime of the computer "linux".
-このプログラムは "linux" というコンピュータに接続する。
-"localhost" を使った場合は動作しない。
-結果はコンピュータ "linux" のローカル時刻である。
+このプログラムは "linux" というコンピュータに接続する。 "localhost" を使った場合は動作しない。 結果はコンピュータ "linux"
+のローカル時刻である。
 .sp
 .nf
 #include <stdio.h>
@@ -174,14 +90,12 @@ main(void)
     if (ret < 0)
         perror("rtime error");
     else
-        printf("%s\\n", ctime((time_t *) &time1.tv_sec));
+        printf("%s\en", ctime((time_t *) &time1.tv_sec));
 
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
 .\" .BR netdate (1),
-.BR ntpdate (1),
 .\" .BR rdate (1),
-.BR inetd (8)
+\fBntpdate\fP(1), \fBinetd\fP(8)
diff --git a/draft/man3/scanf.3 b/draft/man3/scanf.3
deleted file mode 100644 (file)
index 45e5480..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,1265 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 1990, 1991 The Regents of the University of California.
-.\" All rights reserved.
-.\"
-.\" This code is derived from software contributed to Berkeley by
-.\" Chris Torek and the American National Standards Committee X3,
-.\" on Information Processing Systems.
-.\"
-.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
-.\" modification, are permitted provided that the following conditions
-.\" are met:
-.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
-.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
-.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
-.\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
-.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
-.\"    must display the following acknowledgement:
-.\"    This product includes software developed by the University of
-.\"    California, Berkeley and its contributors.
-.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
-.\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
-.\"    without specific prior written permission.
-.\"
-.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
-.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
-.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
-.\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
-.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
-.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
-.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
-.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
-.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
-.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
-.\" SUCH DAMAGE.
-.\"
-.\"     @(#)scanf.3    6.14 (Berkeley) 1/8/93
-.\"
-.\" Converted for Linux, Mon Nov 29 15:22:01 1993, faith@cs.unc.edu
-.\" modified to resemble the GNU libio setup used in the Linux libc
-.\" used in versions 4.x (x>4) and 5   Helmut.Geyer@iwr.uni-heidelberg.de
-.\" Modified, aeb, 970121
-.\" 2005-07-14, mtk, added description of %n$ form; various text
-.\"    incorporated from the GNU C library documentation ((C) The
-.\"    Free Software Foundation); other parts substantially rewritten.
-.\"
-.\" 2008-06-23, mtk
-.\"     Add ERRORS section.
-.\"     Document the 'a' and 'm' modifiers for dynamic string allocation.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 YOSHINO Takashi
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated 1998-02-17, YOSHINO Takashi <yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp>
-.\" Updated 2003-02-23, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2005-09-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-08-11, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\"
-.\"WORD:       conversion specifications       変換指定
-.\"WORD:       type modifier                   型修飾子
-.\"
-.TH SCANF 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O scanf, fscanf, sscanf, vscanf, vsscanf, vfscanf \- input format conversion
-scanf, fscanf, sscanf, vscanf, vsscanf, vfscanf \- 書式付き入力変換
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.nf
-.B #include <stdio.h>
-
-.BI "int scanf(const char *" format ", ...);"
-.BI "int fscanf(FILE *" stream ", const char *" format ", ...);"
-.BI "int sscanf(const char *" str ", const char *" format ", ...);"
-.sp
-.B #include <stdarg.h>
-
-.BI "int vscanf(const char *" format ", va_list " ap );
-.BI "int vsscanf(const char *" str ", const char *" format ", va_list " ap );
-.BI "int vfscanf(FILE *" stream ", const char *" format ", va_list " ap );
-.fi
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.ad l
-.sp
-.BR vscanf (),
-.BR vsscanf (),
-.BR vfscanf ():
-.RS 4
-_XOPEN_SOURCE\ >=\ 600 || _ISOC99_SOURCE ||
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
-.br
-or
-.I "cc -std=c99"
-.ad
-.RE
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR scanf ()
-.\"O family of functions scans input according to
-.\"O .I format
-.\"O as described below.
-.\"O This format may contain
-.\"O .IR "conversion specifications" ;
-.\"O the results from such conversions, if any,
-.\"O are stored in the locations pointed to by the
-.\"O .I pointer
-.\"O arguments that follow
-.\"O .IR format .
-.\"O Each
-.\"O .I pointer
-.\"O argument must be of a type that is appropriate for the value returned
-.\"O by the corresponding conversion specification.
-.BR scanf ()
-関数グループは、以下に述べるように、
-.I format
-に従って入力を読み込むものである。
-この書式には
-.I "「変換指定」 (conversion specifications)"
-を含めることができ、変換指定があれば、その変換の結果は
-.I format
-に続く
-.I pointer
-引き数が指す場所に格納される。
-それぞれの
-.I pointer
-引き数の型は、対応する変換指定が返す値に
-適合していなければならない。
-
-.\"O If the number of conversion specifications in
-.\"O .I format
-.\"O exceeds the number of
-.\"O .I pointer
-.\"O arguments, the results are undefined.
-.\"O If the number of
-.\"O .I pointer
-.\"O arguments exceeds the number of conversion specifications, then the excess
-.\"O .I pointer
-.\"O arguments are evaluated, but are otherwise ignored.
-.I format
-中の変換指定の個数が
-.I pointer
-引き数の数より多かった場合の結果は未定義である。
-.I pointer
-引き数の数が変換指定の個数よりも多かった場合、
-余分な
-.I pointer
-引き数の評価は行われるが、それ以外は行われず無視される。
-
-.\"O The
-.\"O .BR scanf ()
-.\"O function reads input from the standard input stream
-.\"O .IR stdin ,
-.\"O .BR fscanf ()
-.\"O reads input from the stream pointer
-.\"O .IR stream ,
-.\"O and
-.\"O .BR sscanf ()
-.\"O reads its input from the character string pointed to by
-.\"O .IR str .
-.BR scanf ()
-関数は標準入力ストリーム
-.I stdin
-からの入力を読み込む。
-.BR fscanf ()
-はストリームポインタ
-.I stream
-からの入力を読み込む。
-.BR sscanf ()
-は文字列ポインタ
-.I str
-で示された文字列からの入力を読み込む。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .BR vfscanf ()
-.\"O function is analogous to
-.\"O .BR vfprintf (3)
-.\"O and reads input from the stream pointer
-.\"O .I stream
-.\"O using a variable argument list of pointers (see
-.\"O .BR stdarg (3).
-.BR vfscanf ()
-関数は
-.BR vfprintf (3)
-と同様に、ストリームポインタ
-.I stream
-からの入力をポインタの可変長引き数リストを用いて読み込む
-.RB ( stdarg (3)
-を参照)。
-.\"O The
-.\"O .BR vscanf ()
-.\"O function scans a variable argument list from the standard input and the
-.\"O .BR vsscanf ()
-.\"O function scans it from a string; these are analogous to the
-.\"O .BR vprintf (3)
-.\"O and
-.\"O .BR vsprintf (3)
-.\"O functions respectively.
-.BR vscanf ()
-関数は、可変長引き数のリストに基づき標準入力からの読み取りを行う。
-.BR vsscanf ()
-関数はそのリストに基づき文字列から読み取る。
-これらの関係は
-.BR vprintf (3)
-と
-.BR vsprintf (3)
-関数の関係と同様である。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I format
-.\"O string consists of a sequence of
-.\"O .I directives
-.\"O which describe how to process the sequence of input characters.
-.\"O If processing of a directive fails, no further input is read, and
-.\"O .BR scanf ()
-.\"O returns.
-.\"O A "failure" can be either of the following:
-.\"O .IR "input failure" ,
-.\"O meaning that input characters were unavailable, or
-.\"O .IR "matching failure" ,
-.\"O meaning that the input was inappropriate (see below).
-.I format
-文字列は
-.I "「命令」 (directive)"
-の列で構成される。命令は入力文字の系列をどのように処理するかを指示する
-ものである。ある命令の処理が失敗すると、入力はそれ以上読み込まれず、
-.BR scanf ()
-は返る。「失敗」は
-.I "「入力の失敗」 (input failure)"
-と
-.I "「一致の失敗」 (matching failure)"
-のいずれかである。
-入力の失敗は入力文字が使用できなかったことを意味し、
-一致の失敗は入力が不適切であったこと (下記参照) を意味する。
-
-.\"O A directive is one of the following:
-命令は以下のいずれかである:
-.TP
-\(bu
-.\"O A sequence of white-space characters (space, tab, newline, etc.; see
-.\"O .BR isspace (3)).
-.\"O This directive matches any amount of white space,
-.\"O including none, in the input.
-ホワイトスペース (スペース、タブ、改行など;
-.BR isspace (3)
-参照) の列。
-この命令は、入力中の任意の個数のホワイトスペースに一致する。
-(「何もなし」にも一致する)。
-.TP
-\(bu
-.\"O An ordinary character (i.e., one other than white space or \(aq%\(aq).
-.\"O This character must exactly match the next character of input.
-通常文字 (つまり、ホワイトスペースと \(aq%\(aq 以外の文字)。
-この文字は入力の次の文字に正確に一致しなければならない。
-.TP
-\(bu
-.\"O A conversion specification,
-.\"O which commences with a \(aq%\(aq (percent) character.
-.\"O A sequence of characters from the input is converted according to
-.\"O this specification, and the result is placed in the corresponding
-.\"O .I pointer
-.\"O argument.
-.\"O If the next item of input does not match the conversion specification,
-.\"O the conversion fails\(emthis is a
-.\"O .IR "matching failure" .
-変換指定。変換指定は \(aq%\(aq (パーセント) 文字で始まる。
-入力された文字の系列はこの指定にもとづいて変換され、
-変換結果は対応する
-.I pointer
-引き数が指す場所に格納される。
-入力の次の文字が変換指定と一致しない場合は、変換は失敗する
-\(emこれが
-.I "「一致の失敗」 (matching failure)"
-である。
-.PP
-.\"O Each
-.\"O .I conversion specification
-.\"O in
-.\"O .I format
-.\"O begins with either the character \(aq%\(aq or the character sequence
-.\"O "\fB%\fP\fIn\fP\fB$\fP"
-.\"O (see below for the distinction) followed by:
-.I format
-中の各々の
-.I "「変換指定」"
-は文字 \(aq%\(aq か文字系列 "\fB%\fP\fIn\fP\fB$\fP"
-(違いについては後述) で始まり、以下の要素が続く。
-.TP
-\(bu
-.\"O An optional \(aq*\(aq assignment-suppression character:
-.\"O .BR scanf ()
-.\"O reads input as directed by the conversion specification,
-.\"O but discards the input.
-.\"O No corresponding
-.\"O .I pointer
-.\"O argument is required, and this specification is not
-.\"O included in the count of successful assignments returned by
-.\"O .BR scanf ().
-代入抑制文字 \(aq*\(aq (省略可能)。
-.BR scanf ()
-は変換指定に指示された通り入力を読み込むが、その入力は捨てられる。
-対応する
-.I pointer
-引き数は必要なく、
-.BR scanf ()
-が返す代入が成功した数にこの指定は含まれない。
-.TP
-\(bu
-.\"O An optional \(aqa\(aq character.
-.\"O This is used with string conversions, and relieves the caller of the
-.\"O need to allocate a corresponding buffer to hold the input: instead,
-.\"O .BR scanf ()
-.\"O allocates a buffer of sufficient size,
-.\"O and assigns the address of this buffer to the corresponding
-.\"O .I pointer
-.\"O argument, which should be a pointer to a
-.\"O .I "char *"
-.\"O variable (this variable does not need to be initialized before the call).
-.\"O The caller should subsequently
-.\"O .BR free (3)
-.\"O this buffer when it is no longer required.
-.\"O This is a GNU extension;
-.\"O C99 employs the \(aqa\(aq character as a conversion specifier (and
-.\"O it can also be used as such in the GNU implementation).
-文字 \(aqa\(aq (省略可能)。これは文字列変換とともに使用され、これを使うと
-呼び出し元が入力を保持する対応するバッファを確保する必要がなくなる。
-代わりに
-.BR scanf ()
-が必要な大きさのバッファを確保し、このバッファのアドレスを
-対応する
-.I pointer
-引き数に代入する。
-.I pointer
-引き数は
-.I "char *"
-型の変数へのポインタでなければならない
-(変数自体は呼び出し前に初期化されている必要はない)。
-呼び出し元は、不要になった時点で、このバッファを
-.BR free (3)
-すべきである。この機能は GNU による拡張である。
-C99 は \(aqa\(aq 文字を変換指定として使用している
-(こちらも GNU の実装と同じように使用することができる)。
-.TP
-\(bu
-.\"O An optional decimal integer which specifies the
-.\"O .IR "maximum field width" .
-.\"O Reading of characters stops either when this maximum is reached or
-.\"O when a nonmatching character is found, whichever happens first.
-.\"O Most conversions discard initial white space characters (the exceptions
-.\"O are noted below),
-.\"O and these discarded characters don't count toward the maximum field width.
-.\"O String input conversions store a terminating null byte (\(aq\\0\(aq)
-.\"O to mark the end of the input;
-.\"O the maximum field width does not include this terminator.
-.I "「最大フィールド幅」"
-を指定する 10進数 (省略可能)。
-この最大値に達するか、一致しない文字が見つかるか、のどちらかに
-なると、文字の読み込みを停止する。
-ほとんどの変換では、先頭のホワイトスペース文字は捨てられ
-(例外については後述する)、
-捨てられたこれらの文字は最大フィールド幅の計算には含まれない。
-文字列の入力変換では、入力の末尾を示す終端の NULL バイト (\(aq\\0\(aq)
-も格納されるが、最大フィールド幅にはこの終端バイトは含まれない。
-.TP
-\(bu
-.\"O An optional
-.\"O .IR "type modifier character" .
-.\"O For example, the
-.\"O .B l
-.\"O type modifier is used with integer conversions such as
-.\"O .B %d
-.\"O to specify that the corresponding
-.\"O .I pointer
-.\"O argument refers to a
-.\"O .I "long int"
-.\"O rather than a pointer to an
-.\"O .IR int .
-.I "「型修飾子」 (type modifier characters)"
-(省略可能)。
-例えば、型修飾子
-.B l
-を
-.B %d
-などの整数変換と一緒に使うと、対応する
-.I pointer
-引き数が
-.I int
-ではなく
-.I "long int"
-を参照していることを指定できる。
-.TP
-\(bu
-.\"O A
-.\"O .I "conversion specifier"
-.\"O that specifies the type of input conversion to be performed.
-.I "「変換指定」"
-: 実行すべき入力変換の種類を指定する。
-.PP
-.\"O The conversion specifications in
-.\"O .I format
-.\"O are of two forms, either beginning with \(aq%\(aq or beginning with
-.\"O "\fB%\fP\fIn\fP\fB$\fP".
-.\"O The two forms should not be mixed in the same
-.\"O .I format
-.\"O string, except that a string containing
-.\"O "\fB%\fP\fIn\fP\fB$\fP"
-.\"O specifications can include
-.\"O .B %%
-.\"O and
-.\"O .BR %* .
-.I format
-中の変換指定は、\(aq%\(aq で始まるか、
-"\fB%\fP\fIn\fP\fB$\fP" で始まるかの、いずれかの形式である。
-これら 2つの形式を同じ
-.I format
-文字列に混ぜることはできない。但し、"\fB%\fP\fIn\fP\fB$\fP" を
-含む文字列に
-.B %%
-と
-.B %*
-を含めることはできる。
-.\"O If
-.\"O .I format
-.\"O contains \(aq%\(aq
-.\"O specifications then these correspond in order with successive
-.\"O .I pointer
-.\"O arguments.
-.I format
-に \(aq%\(aq 指定が含まれている場合、各々の \(aq%\(aq 指定と
-後続の
-.I pointer
-引き数はその順番通りに対応する。
-.\"O In the
-.\"O "\fB%\fP\fIn\fP\fB$\fP"
-.\"O form (which is specified in POSIX.1-2001, but not C99),
-.\"O .I n
-.\"O is a decimal integer that specifies that the converted input should
-.\"O be placed in the location referred to by the
-.\"O .IR n -th
-.\"O .I pointer
-.\"O argument following
-.\"O .IR format .
-"\fB%\fP\fIn\fP\fB$\fP" 形式
-(POSIX.1-2001 では規定されているが、C99 にはない)
-では、
-.I n
-は 10進数であり、変換後の入力を
-.I format
-の後ろの
-.I n
-番目の
-.I pointer
-引き数が参照する場所に格納することを指定する。
-.\"O .SS Conversions
-.SS 変換
-.\"O The following
-.\"O .I "type modifier characters"
-.\"O can appear in a conversion specification:
-変換指定には、以下の
-.I "「型修飾子」"
-を入れることができる。
-.TP
-.B h
-.\"O Indicates that the conversion will be one of
-.\"O \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP, or \fBn\fP
-.\"O and the next pointer is a pointer to a
-.\"O .I short int
-.\"O or
-.\"O .I unsigned short int
-.\"O (rather than
-.\"O .IR int ).
-変換が
-\fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP, \fBn\fP
-のいずれかであり、次のポインタが
-.RI ( int
-ではなく)
-.I short int
-か
-.I unsigned short int
-へのポインタであることを示す。
-.TP
-.B hh
-.\"O As for
-.\"O .BR h ,
-.\"O but the next pointer is a pointer to a
-.\"O .I signed char
-.\"O or
-.\"O .IR "unsigned char" .
-.B h
-と同じだが、次のポインタが
-.I signed char
-か
-.I unsigned char
-へのポインタであることを示す。
-.TP
-.B j
-.\"O As for
-.\"O .BR h ,
-.\"O but the next pointer is a pointer to an
-.\"O .I intmax_t
-.\"O or a
-.\"O .IR uintmax_t .
-.\"O This modifier was introduced in C99.
-.B h
-と同じだが、次のポインタが
-.I intmax_t
-か
-.I uintmax_t
-へのポインタであることを示す。
-この修飾子は C99 で導入された。
-.TP
-.B l
-.\"O Indicates either that the conversion will be one of
-.\"O \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP, or \fBn\fP
-.\"O and the next pointer is a pointer to a
-.\"O .I long int
-.\"O or
-.\"O .I unsigned long int
-.\"O (rather than
-.\"O .IR int ),
-.\"O or that the conversion will be one of
-.\"O \fBe\fP, \fBf\fP, or \fBg\fP
-.\"O and the next pointer is a pointer to
-.\"O .I double
-.\"O (rather than
-.\"O .IR float ).
-変換が
-\fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP, \fBn\fP
-か
-.B n
-のいずれかであり次のポインタが
-.RI ( int
-ではなく)
-.I long int
-か
-.I unsigned long int
-へのポインタであること、または、変換が
-\fBe\fP, \fBf\fP, \fBg\fP
-のうちのひとつであり次のポインタが
-.RI ( float
-ではなく)
-.I double
-へのポインタであることのいずれかであることを示す。
-.\"O Specifying two
-.\"O .B l
-.\"O characters is equivalent to
-.\"O .BR L .
-.\"O If used with
-.\"O .B %c
-.\"O or
-.\"O .B %s
-.\"O the corresponding parameter is considered
-.\"O as a pointer to a wide character or wide-character string respectively.
-.\"O .\" This use of l was introduced in Amendment 1 to ISO C90.
-.B l
-文字を二つ指定すると、
-.B L
-と同じ意味となる。
-.B %c
-や
-.B %s
-とともに使用すると、
-パラメータはそれぞれワイド文字やワイド文字列へのポインタであると
-みなされる。
-.\" l のこの使用法は ISO C90 の Amendment 1 で導入された。
-.TP
-.B L
-.\"O Indicates that the conversion will be either
-.\"O \fBe\fP, \fBf\fP, or \fBg\fP
-.\"O and the next pointer is a pointer to
-.\"O .I "long double"
-.\"O or the conversion will be
-.\"O \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, or \fBx\fP
-.\"O and the next pointer is a pointer to
-.\"O .IR "long long" .
-\fBe\fP, \fBf\fP, \fBg\fP
-変換で、次のポインタが
-.I "long double"
-へのポインタであることを示す。もしくは、
-\fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP
-変換で、次のポインタが
-.I "long long"
-へのポインタであることのいずれかであることを示す。
-.\"O .\" MTK, Jul 05: The following is no longer true for modern
-.\"O .\" ANSI C (i.e., C99):
-.\"O .\" (Note that long long is not an
-.\"O .\" ANSI C
-.\"O .\" type. Any program using this will not be portable to all
-.\"O .\" architectures).
-.\" MTK, Jul 05: 以下の内容は新しい ANSI C (つまり C99) では
-.\" もはや正しくない。
-.\" (long long は
-.\" .I ANSI C
-.\" で規定された型ではないことに注意しよう。
-.\" これを用いたプログラムは全てのアーキテクチャに対して
-.\" 移植可能ではない。)
-.TP
-.B q
-.\"O equivalent to
-.\"O .BR L .
-.\"O This specifier does not exist in ANSI C.
-.B L
-と同一である。
-この修飾子は ANSI C には存在しない。
-.TP
-.B t
-.\"O As for
-.\"O .BR h ,
-.\"O but the next pointer is a pointer to a
-.\"O .IR ptrdiff_t .
-.\"O This modifier was introduced in C99.
-.B h
-と同様だが、次のポインタが
-.I ptrdiff_t
-へのポインタであることを示す。
-この修飾子は C99 で導入された。
-.TP
-.B z
-.\"O As for
-.\"O .BR h ,
-.\"O but the next pointer is a pointer to a
-.\"O .IR size_t .
-.\"O This modifier was introduced in C99.
-.B h
-と同様だが、次のポインタが
-.I size_t
-へのポインタであることを示す。
-この修飾子は C99 で導入された。
-.PP
-.\"O The following
-.\"O .I "conversion specifiers"
-.\"O are available:
-以下の
-.I 「変換指定子」
-が利用可能である。
-.TP
-.B %
-.\"O Matches a literal \(aq%\(aq.
-.\"O That is,
-.\"O .B %\&%
-.\"O in the format string matches a
-.\"O single input \(aq%\(aq character.
-.\"O No conversion is done (but initial white space characters are discarded),
-.\"O and assignment does not occur.
-文字 \(aq%\(aq に対応する。
-書式文字列の中の
-.B %\&%
-は単一の文字 \(aq%\(aq に対応する。
-変換は行われず (但し、先頭のホワイトスペース文字は捨てられる)、
-変数への代入は生じない。
-.TP
-.B d
-.\"O Matches an optionally signed decimal integer;
-.\"O the next pointer must be a pointer to
-.\"O .IR int .
-符号つきの 10進の整数に対応する。
-次のポインタは
-.I int
-へのポインタでなければならない。
-.TP
-.B D
-.\"O Equivalent to
-.\"O .IR ld ;
-.\"O this exists only for backward compatibility.
-.\"O (Note: thus only in libc4.
-.\"O In libc5 and glibc the
-.\"O .B %D
-.\"O is silently ignored, causing old programs to fail mysteriously.)
-.I ld
-と同一である。これは以前の仕様との互換性だけのためにある。
-(注意: これは libc4 の場合だけである。 libc5 や glibc では
-.B %D
-は暗黙のうちに無視され、古いプログラムにおいて謎に満ちた失敗の原因となる。)
-.TP
-.B i
-.\"O Matches an optionally signed integer; the next pointer must be a pointer to
-.\"O .IR int .
-.\"O The integer is read in base 16 if it begins with
-.\"O .I 0x
-.\"O or
-.\"O .IR 0X ,
-.\"O in base 8 if it begins with
-.\"O .IR 0 ,
-.\"O and in base 10 otherwise.
-.\"O Only characters that correspond to the base are used.
-符号つき整数に対応する。
-次のポインタは
-.I int
-へのポインタでなければならない。
-この整数は
-.I 0x
-または
-.I 0X
-で開始する場合には 16 進数、
-.I 0
-で開始する場合には 8 進数、その他の場合には 10進数として読み込まれる。
-この変換で使用される文字は、これらの基数に対応しているものだけである。
-.TP
-.B o
-.\"O Matches an unsigned octal integer; the next pointer must be a pointer to
-.\"O .IR "unsigned int" .
-符号なしの 8 進の整数に対応する。
-次のポインタは
-.I "unsigned int"
-でなければならない。
-.TP
-.B u
-.\"O Matches an unsigned decimal integer; the next pointer must be a
-.\"O pointer to
-.\"O .IR "unsigned int" .
-符号なしの 10進の整数に対応する。
-次のポインタは
-.I "unsigned int"
-へのポインタでなければならない。
-.TP
-.B x
-.\"O Matches an unsigned hexadecimal integer; the next pointer must
-.\"O be a pointer to
-.\"O .IR "unsigned int" .
-符号なしの 16 進の整数に対応する。
-次のポインタは
-.I "unsigned int"
-へのポインタでなければならない。
-.TP
-.B X
-.\"O Equivalent to
-.\"O .BR x .
-.B x
-と同一である。
-.TP
-.B f
-.\"O Matches an optionally signed floating-point number; the next pointer must
-.\"O be a pointer to
-.\"O .IR float .
-符号つき浮動小数点実数に対応する。
-次のポインタは
-.I float
-へのポインタでなければならない。
-.TP
-.B e
-.\"O Equivalent to
-.\"O .BR f .
-.B f
-と同一である。
-.TP
-.B g
-.\"O Equivalent to
-.\"O .BR f .
-.B f
-と同一である。
-.TP
-.B E
-.\"O Equivalent to
-.\"O .BR f .
-.B f
-と同一である。
-.TP
-.B a
-.\"O (C99) Equivalent to
-.\"O .BR f .
-(C99)
-.B f
-と同一である。
-.TP
-.B s
-.\"O Matches a sequence of non-white-space characters;
-.\"O the next pointer must be a pointer to character array that is
-.\"O long enough to hold the input sequence and
-.\"O the terminating null byte (\(aq\\0\(aq), which is added automatically.
-.\"O The input string stops at white space or at the maximum field
-.\"O width, whichever occurs first.
-ホワイトスペースではない文字で構成された文字列に対応する。
-次のポインタは文字の配列へのポインタでなければならず、
-その文字配列は、入力された文字列と (自動的に追加される) 終端の NULL
-バイト (\(aq\\0\(aq) を格納するのに十分な大きさでなければならない。
-文字列の入力は、ホワイトスペースが入力されるか、最大フィールド幅に
-達するか、のどちらかが起こると停止される。
-.TP
-.B c
-.\"O Matches a sequence of characters whose length is specified by the
-.\"O .I maximum field width
-.\"O (default 1); the next pointer must be a pointer to
-.\"O .IR char ,
-.\"O and there must be enough room for all the characters (no terminating
-.\"O null byte
-.\"O is added).
-.\"O The usual skip of leading white space is suppressed.
-.\"O To skip white space first, use an explicit space in the format.
-.I "「最大フィールド幅」"
-(デフォルトは 1) で指定された幅の文字の列に対応する。
-次のポインタは
-.I char
-へのポインタで、すべての文字を格納するのに十分な領域が
-なければならない (終端の NULL バイトは追加されない)。
-通常行われる先頭のホワイトスペースの読み飛ばしは行われない。
-先頭のホワイトスペースを読み飛ばすためには、
-フォーマット文の中で明示的にスペースを使用すれば良い。
-.TP
-.B \&[
-.\"O Matches a nonempty sequence of characters from the specified set of
-.\"O accepted characters; the next pointer must be a pointer to
-.\"O .IR char ,
-.\"O and there must be enough room for all the characters in the string, plus a
-.\"O terminating null byte.
-.\"O The usual skip of leading white space is suppressed.
-格納された文字列のうちから取り出された、
-指定された文字の集合で構成される空ではない文字の列に対応する。
-次のポインタは
-.I char
-へのポインタでなければならず、
-そこには文字列中のすべての文字と終端の NULL バイト
-を格納するための十分な領域がなければならない。
-通常行われる先頭のホワイトスペースの読み飛ばしは行われない。
-.\"O The string is to be made up of characters in (or not in) a particular set;
-.\"O the set is defined by the characters between the open bracket
-.\"O .B [
-.\"O character and a close bracket
-.\"O .B ]
-.\"O character.
-.\"O The set
-.\"O .I excludes
-.\"O those characters if the first character after the open bracket is a
-.\"O circumflex
-.\"O .RB ( ^ ).
-この文字列は特別な集合の中の文字で構成されている。
-この集合は
-開き括弧
-.B [
-と閉じ括弧
-.B ]
-の間の文字で定義される。
-開き括弧のあとの最初の文字が曲アクセント記号
-.RB ( ^ )
-の場合、集合はこれらの文字を含まないものとなる。
-.\"O To include a close bracket in the set, make it the first character after
-.\"O the open bracket or the circumflex; any other position will end the set.
-.\"O The hyphen character
-.\"O .B \-
-.\"O is also special; when placed between two other characters, it adds all
-.\"O intervening characters to the set.
-.\"O To include a hyphen, make it the last
-.\"O character before the final close bracket.
-閉じ括弧を集合に含ませるためには、この文字を開き括弧または
-曲アクセント記号のあとの最初の文字にすればよい。
-つまり、他の位置に閉じ括弧を置くと文字の集合が終る。
-ハイフン
-.B \-
-もまた特殊文字である。
-二つの異なる文字の間に置かれた時、この文字は、
-その間にある全ての文字を集合に加える。
-ハイフン自体を含ませるためには、
-括弧が閉じる前の最後の一文字をハイフンにすればよい。
-.\"O For instance,
-.\"O .B [^]0\-9\-]
-.\"O means
-.\"O the set "everything except close bracket, zero through nine, and hyphen".
-.\"O The string ends with the appearance of a character not in the (or, with a
-.\"O circumflex, in) set or when the field width runs out.
-例えば、
-.B [^]0\-9\-]
-は「閉じ括弧、0 〜 9、ハイフンの 3 種類を除く全ての文字」の集合を意味する。
-この文字列は
-集合に含まれていない (曲アクセントの場合には含まれる) 文字の
-出現または確保された領域が使い切られた時に終了する。
-.TP
-.B p
-.\"O Matches a pointer value (as printed by
-.\"O .B %p
-.\"O in
-.\"O .BR printf (3);
-.\"O the next pointer must be a pointer to a pointer to
-.\"O .IR void .
-.RB ( printf (3)
-の
-.B %p
-で印字されるような) ポインタ値に対応する。
-次のポインタは
-.I void
-へのポインタへのポインタでなければならない。
-.TP
-.B n
-.\"O Nothing is expected; instead, the number of characters consumed thus far
-.\"O from the input is stored through the next pointer, which must be a pointer
-.\"O to
-.\"O .IR int .
-どんな入力も必要としない。
-そのかわりに、
-入力からここまで消費された文字数が次のポインタで指定された場所に
-格納される。
-このポインタは
-.I int
-へのポインタでなければならない。
-.\"O This is
-.\"O .I not
-.\"O a conversion, although it can be suppressed with the
-.\"O .B *
-.\"O assignment-suppression character.
-変換を抑制するのであれば
-.B *
-代入抑制文字を使って抑制することができるのだが、
-この変換指定子は変換では「ない」。
-.\"O The C standard says: "Execution of a
-.\"O .B %n
-.\"O directive does not increment
-.\"O the assignment count returned at the completion of execution"
-.\"O but the Corrigendum seems to contradict this.
-.\"O Probably it is wise
-.\"O not to make any assumptions on the effect of
-.\"O .B %n
-.\"O conversions on the return value.
-C 言語の標準規格では「実行の完了時に返される代入の回数は
-.B %n
-命令の実行では増加しない」となっているが、
-正誤表の内容はこれと矛盾するようである。おそらく、
-.B %n
-変換が返り値に与える影響についてはどのような仮定もしないのが
-賢明であろう。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O These functions return the number of input items
-.\"O successfully matched and assigned,
-.\"O which can be fewer than provided for,
-.\"O or even zero in the event of an early matching failure.
-これらの関数は、一致と代入が成功した入力要素の個数を返す。
-返される値は渡された変換の個数よりも少ないこともあり、
-最初に一致の失敗があった場合には 0 になることもある。
-
-.\"O The value
-.\"O .B EOF
-.\"O is returned if the end of input is reached before either the first
-.\"O successful conversion or a matching failure occurs.
-.\"O .B EOF
-.\"O is also returned if a read error occurs,
-.\"O in which case the error indicator for the stream (see
-.\"O .BR ferror (3))
-.\"O is set, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set indicate the error.
-最初の変換が成功する前に入力の最後に達して、一致の失敗が起こった場合には、
-.B EOF
-が返される。また、
-読み込みエラーが発生した場合にも
-.B EOF
-が返される。読み込みエラーの場合には、そのストリームの
-エラー指示子がセットされ
-.RB ( ferror (3)
-参照)、
-.I errno
-にエラーを示す値がセットされる。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O The file descriptor underlying
-.\"O .I stream
-.\"O is marked nonblocking, and the read operation would block.
-.I stream
-に対応するファイルディスクリプタが nonblocking となっており、
-読み込み操作は停止 (block) することになる。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The file descriptor underlying
-.\"O .I stream
-.\"O is invalid, or not open for reading.
-.I stream
-に対応するファイルディスクリプタが無効であるが、
-読み込み用にオープンされていない。
-.TP
-.B EILSEQ
-.\"O Input byte sequence does not form a valid character.
-入力されたバイト列が有効な文字を構成していない。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O The read operation was interrupted by a signal; see
-.\"O .BR signal (7).
-読み込み操作がシグナルにより割り込まれた。
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Not enough arguments; or
-.\"O .I format
-.\"O is NULL.
-引き数が十分でない。または
-.I format
-が NULL である。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Out of memory.
-メモリ不足。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O The result of an integer conversion would exceed the size
-.\"O that can be stored in the corresponding integer type.
-整数変換の結果が、対応する整数型に格納できるサイズを越えてしまう。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-.\"O The functions
-.\"O .BR fscanf (),
-.\"O .BR scanf (),
-.\"O and
-.\"O .BR sscanf ()
-.\"O conform to C89 and C99 and POSIX.1-2001.
-.\"O These standards do not specify the
-.\"O .B ERANGE
-.\"O error.
-.BR fscanf (),
-.BR scanf (),
-.BR sscanf ()
-関数は C89, C99, POSIX.1-2001 に準拠している。
-これらの標準では、エラー
-.B ERANGE
-は規定されていない。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .B q
-.\"O specifier is the 4.4BSD notation for
-.\"O .IR "long long" ,
-.B q
-指定子は
-.I "long long"
-の 4.4BSD での記述方法である。
-.\"O while
-.\"O .B ll
-.\"O or the usage of
-.\"O .B L
-.\"O in integer conversions is the GNU notation.
-一方、整数変換での
-.B ll
-または
-.B L
-の使用は GNU での拡張である。
-.PP
-.\"O The Linux version of these functions is based on the
-.\"O .I GNU
-.\"O .I libio
-.\"O library.
-.\"O Take a look at the
-.\"O .I info
-.\"O documentation of
-.\"O .I GNU
-.\"O .I libc (glibc-1.08)
-.\"O for a more concise description.
-これらの関数の Linux 版は
-.I GNU
-.I libio
-ライブラリーを元にしている。
-より簡潔な説明には
-.I GNU
-.I libc (glibc-1.08)
-の
-.I info
-文書に目を通すこと。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O The GNU C library supports a nonstandard extension that causes
-.\"O the library to dynamically allocate a string of sufficient size
-.\"O for input strings for the
-.\"O .B %s
-.\"O and
-.\"O \fB%a[\fP\fIrange\fP\fB]\fP
-.\"O conversion specifiers.
-GNU C ライブラリ (glibc) では非標準のオプションをサポートしており、
-このオプションを使うと変換指定子
-.B %s
-や
-\fB%a[\fP\fIrange\fP\fB]\fP
-への入力文字列に対して十分な大きさの文字列をライブラリが動的に確保する
-ようになる。
-.\"O .\" This feature seems to be present at least as far back as glibc 2.0.
-.\" この機能は少なくとも glibc 2.0 時点から存在しているようだ。
-.\"O To make use of this feature, specify
-.\"O .B a
-.\"O as a length modifier (thus
-.\"O .B %as
-.\"O or
-.\"O \fB%a[\fP\fIrange\fP\fB]\fP).
-.\"O The caller must
-.\"O .BR free (3)
-.\"O the returned string, as in the following example:
-この機能を使用するには、長さ修飾子として
-.B a
-を指定する (したがって、全体としては
-.B %as
-や
-\fB%a[\fP\fIrange\fP\fB]\fP となる)。
-以下の例にあるように、呼び出し側は返された文字列を
-.BR free (3)
-しなければならない。
-.in +4n
-.nf
-
-char *p;
-int n;
-
-errno = 0;
-n = scanf("%a[a-z]", &p);
-if (n == 1) {
-    printf("read: %s\\n", p);
-    free(p);
-} else if (errno != 0) {
-    perror("scanf");
-} else {
-    fprintf(stderr, "No matching characters\\n"):
-}
-.fi
-.in
-.PP
-.\"O As shown in the above example, it is only necessary to call
-.\"O .BR free (3)
-.\"O if the
-.\"O .BR scanf ()
-.\"O call successfully read a string.
-上記の例にあるように、
-.BR scanf ()
-が文字列の読み込みに成功した場合にだけ、
-.BR free (3)
-を呼び出す必要がある。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .B a
-.\"O modifier is not available if the program is compiled with
-.\"O .I "gcc -std=c99"
-.\"O or
-.\"O .IR "gcc -D_ISOC99_SOURCE"
-.\"O (unless
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O is also specified), in which case the
-.\"O .B a
-.\"O is interpreted as a specifier for floating-point numbers (see above).
-.I "gcc -std=c99"
-や
-.I "gcc -D_ISOC99_SOURCE"
-でコンパイルしたプログラムでは
-.RB ( _GNU_SOURCE
-も同時に指定していない場合)、
-.B a
-修飾子は利用できない。
-上記の場合、
-.B a
-は (上述の通り) 浮動小数点数を示す変換指定子と解釈される。
-
-.\"O Since version 2.7, glibc also provides the
-.\"O .B m
-.\"O modifier for the same purpose as the
-.\"O .BR a
-.\"O modifier.
-.\"O The
-.\"O .B m
-.\"O modifier has the following advantages:
-バージョン 2.7 以降では、glibc は
-.B a
-修飾子と同じ目的で
-.B m
-修飾子も提供している。
-.B m
-修飾子は以下の利点がある。
-.IP * 2
-.\"O It may also be applied to
-.\"O .B %c
-.\"O conversion specifiers (e.g.,
-.\"O .BR %3mc ).
-.B %c
-変換指定子にも適用できる (例えば
-.BR %3mc )。
-.IP *
-.\"O It avoids ambiguity with respect to the
-.\"O .B %a
-.\"O floating-point conversion specifier (and is unaffected by
-.\"O .IR "gcc -std=c99"
-.\"O etc.)
-浮動小数点変換指定子としての
-.B %a
-との紛らわしさが避けられる (また
-.I "gcc -std=c99"
-などの影響も避けられる)。
-.IP *
-.\"O It is specified in the upcoming revision of the POSIX.1 standard.
-POSIX.1 標準の次の改訂版で規定される。
-.\"O .SH BUGS
-.SH バグ
-.\"O All functions are fully C89 conformant, but provide the
-.\"O additional specifiers
-.\"O .B q
-.\"O and
-.\"O .B a
-.\"O as well as an additional behavior of the
-.\"O .B L
-.\"O and
-.\"O .B l
-.\"O specifiers.
-.\"O The latter may be considered to be a bug, as it changes the
-.\"O behavior of specifiers defined in C89.
-全ての関数は、完全に C89 に準拠している。しかし
-追加で
-.B q
-と
-.B a
-指定子が提供されており、同様に
-.B L
-と
-.B l
-指定子の付加的な振る舞いもある。後者は、
-C89 で定義された指定子の振る舞いを変更するものなので、
-バグとみなされるかもしれない。
-.PP
-.\"O Some combinations of the type modifiers and conversion
-.\"O specifiers defined by ANSI C do not make sense
-.\"O (e.g.
-.\"O .BR "%Ld" ).
-ANSI C で定義された型修飾子と変換指定子の組み合わせの中には
-意味をなさないものがある
-(例えば、
-.BR "%Ld" )。
-.\"O While they may have a well-defined behavior on Linux, this need not
-.\"O to be so on other architectures.
-.\"O Therefore it usually is better to use
-.\"O modifiers that are not defined by ANSI C at all, that is, use
-.\"O .B q
-.\"O instead of
-.\"O .B L
-.\"O in combination with
-.\"O \fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, and \fBX\fP
-.\"O conversions or
-.\"O .BR ll .
-これらが指定された場合、
-Linux 上でははっきりと定義された振る舞いをするかもしれないが、
-他のアーキテクチャでも同様になっているとは限らない。
-それゆえに、ほとんどの場合、
-ANSI C で定義されていない修飾子を使用した方が良い。
-すなわち、
-\fBd\fP, \fBi\fP, \fBo\fP, \fBu\fP, \fBx\fP, \fBX\fP
-変換や
-.B ll
-と組み合わせる場合には、
-.B L
-の代わりに
-.B q
-を使用した方が良い。
-.PP
-.\"O The usage of
-.\"O .B q
-.\"O is not the same as on 4.4BSD,
-.\"O as it may be used in float conversions equivalently to
-.\"O .BR L .
-.B q
-の使用方法は 4.4BSD と同じではない。
-4.4BSD では
-.B q
-は
-.B L
-と同等に浮動小数の変換に使用される。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR getc (3),
-.BR printf (3)
-.BR setlocale (3),
-.BR strtod (3),
-.BR strtol (3),
-.BR strtoul (3),
index 42eb6c5..936ec67 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SEM_CLOSE 3 2006-03-25 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SEM_CLOSE 3 2006\-03\-25 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sem_close \- close a named semaphore
 sem_close \- 名前付きセマフォをクローズする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <semaphore.h>
+\fB#include <semaphore.h>\fP
 .sp
-.BI "int sem_close(sem_t *" sem );
+\fBint sem_close(sem_t *\fP\fIsem\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP or \fI\-pthread\fP.
 \fI\-lrt\fP または \fI\-pthread\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR sem_close ()
-.\"O closes the named semaphore referred to by
-.\"O .IR sem ,
-.\"O allowing any resources that the system has allocated to
-.\"O the calling process for this semaphore to be freed.
-.BR sem_close ()
-は
-.I sem
-が参照する名前付きセマフォをクローズし、
-このセマフォ用に呼び出し元プロセスにシステムが割り当てていた
+\fBsem_close\fP()  は \fIsem\fP が参照する名前付きセマフォをクローズし、 このセマフォ用に呼び出し元プロセスにシステムが割り当てていた
 リソースを解放できるようにする。
-.\"O .SH RETURN VALUE
 .SH 返り値
-.\"O On success
-.\"O .BR sem_close ()
-.\"O returns 0; on error, \-1 is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR sem_close ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBsem_close\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I sem
-.\"O is not a valid semaphore.
-.I sem
-は有効なセマフォではない。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsem\fP は有効なセマフォではない。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O All open named semaphores are automatically closed on process
-.\"O termination, or upon
-.\"O .BR execve (2).
-オープンされたすべての名前付きセマフォは、プロセス終了時、もしくは
-.BR execve (2)
-実行時に自動的にクローズされる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+オープンされたすべての名前付きセマフォは、プロセス終了時、もしくは \fBexecve\fP(2)  実行時に自動的にクローズされる。
 .SH 関連項目
-.BR sem_getvalue (3),
-.BR sem_open (3),
-.BR sem_post (3),
-.BR sem_unlink (3),
-.BR sem_wait (3),
-.BR sem_overview (7)
+\fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_open\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_unlink\fP(3),
+\fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7)
index 77a812e..e9f3d6a 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SEM_DESTROY 3 2006-03-25 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SEM_DESTROY 3 2006\-03\-25 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sem_destroy \- destroy an unnamed semaphore
 sem_destroy \- 名前なしセマフォを破棄する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <semaphore.h>
+\fB#include <semaphore.h>\fP
 .sp
-.BI "int sem_destroy(sem_t *" sem );
+\fBint sem_destroy(sem_t *\fP\fIsem\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP or \fI\-pthread\fP.
 \fI\-lrt\fP または \fI\-pthread\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR sem_destroy ()
-.\"O destroys the unnamed semaphore at the address pointed to by
-.\"O .IR sem .
-.BR sem_destroy ()
-は
-.I sem
-が指すアドレスにある名前なしセマフォを破棄する。
+\fBsem_destroy\fP()  は \fIsem\fP が指すアドレスにある名前なしセマフォを破棄する。
 
-.\"O Only a semaphore that has been initialized by
-.\"O .BR sem_init (3)
-.\"O should be destroyed using
-.\"O .BR sem_destroy ().
-.BR sem_destroy ()
-を使って破棄するのは、
-.BR sem_init (3)
-で初期化したセマフォだけにすべきである。
+\fBsem_destroy\fP()  を使って破棄するのは、 \fBsem_init\fP(3)  で初期化したセマフォだけにすべきである。
 
-.\"O Destroying a semaphore that other processes or threads are
-.\"O currently blocked on (in
-.\"O .BR sem_wait (3))
-.\"O produces undefined behavior.
-他のプロセスやスレッドが
-.RB ( sem_wait (3)
-で) 待ち状態になっているセマフォを破棄した場合の挙動は定義されていない。
+他のプロセスやスレッドが (\fBsem_wait\fP(3)  で) 待ち状態になっているセマフォを破棄した場合の挙動は定義されていない。
 
-.\"O Using a semaphore that has been destroyed produces undefined results,
-.\"O until the semaphore has been reinitialized using
-.\"O .BR sem_init (3).
-すでに破棄されたセマフォを、
-.BR sem_init (3)
-を使って再初期化される前に使用した場合、その結果は未定義である。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+すでに破棄されたセマフォを、 \fBsem_init\fP(3)  を使って再初期化される前に使用した場合、その結果は未定義である。
 .SH 返り値
-.\"O .BR sem_destroy ()
-.\"O returns 0 on success;
-.\"O on error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR sem_destroy ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBsem_destroy\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I sem
-.\"O is not a valid semaphore.
-.I sem
-は有効なセマフォではない。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsem\fP は有効なセマフォではない。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O An unnamed semaphore should be destroyed with
-.\"O .BR sem_destroy ()
-.\"O before the memory in which it is located is deallocated.
-.\"O Failure to do this can result in resource leaks on some implementations.
-.\"O .\" But not on NPTL, where sem_destroy () is a no-op..
-名前なしセマフォは、そのセマフォが置かれているメモリが解放される前に、
-.BR sem_destroy ()
-を使って破棄しておくべきである。これを行わなかった場合、実装によっては
-リソースのリークが起こりえる。
-.\" NPTL ではリークは起こらない。sem_destroy () は何もしないだけ..
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" But not on NPTL, where sem_destroy () is a no-op..
+名前なしセマフォは、そのセマフォが置かれているメモリが解放される前に、 \fBsem_destroy\fP()
+を使って破棄しておくべきである。これを行わなかった場合、実装によっては リソースのリークが起こりえる。
 .SH 関連項目
-.BR sem_init (3),
-.BR sem_post (3),
-.BR sem_wait (3),
-.BR sem_overview (7)
+\fBsem_init\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7)
index 7bbd874..a1a9f49 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SEM_GETVALUE 3 2006-03-25 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SEM_GETVALUE 3 2006\-03\-25 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sem_getvalue \- get the value of a semaphore
 sem_getvalue \- セマフォの値を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <semaphore.h>
+\fB#include <semaphore.h>\fP
 .sp
-.BI "int sem_getvalue(sem_t *" sem ", int *" sval );
+\fBint sem_getvalue(sem_t *\fP\fIsem\fP\fB, int *\fP\fIsval\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP or \fI\-pthread\fP.
 \fI\-lrt\fP または \fI\-pthread\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR sem_getvalue ()
-.\"O places the current value of the semaphore pointed to
-.\"O .I sem
-.\"O into the integer pointed to by
-.\"O .IR sval .
-.BR sem_getvalue ()
-は、
-.I sem
-が指すセマフォの現在の値を
-.I sval
-で指す整数に格納する。
+\fBsem_getvalue\fP()  は、 \fIsem\fP が指すセマフォの現在の値を \fIsval\fP で指す整数に格納する。
 
-.\"O If one or more processes or threads are blocked
-.\"O waiting to lock the semaphore with
-.\"O .BR sem_wait (3),
-.\"O POSIX.1-2001 permits two possibilities for the value returned in
-.\"O .IR sval :
-.\"O either 0 is returned;
-.\"O or a negative number whose absolute value is the count
-.\"O of the number of processes and threads currently blocked in
-.\"O .BR sem_wait (3).
-.\"O Linux adopts the former behavior.
-POSIX.1-2001 によると、
-1つ以上のプロセスかスレッドが
-.BR sem_wait (3)
-でセマフォのロック待ちで停止している場合、
-.I sval
-で返される値は 0 もしくは負の値のいずれかとなる。
-負の値の場合、その絶対値は
-.BR sem_wait (3)
-で現在停止しているプロセスかスレッドの合計数に等しい。
-Linux は前者の動作 (0 を返す動作) を採用している。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+POSIX.1\-2001 によると、 1つ以上のプロセスかスレッドが \fBsem_wait\fP(3)  でセマフォのロック待ちで停止している場合、
+\fIsval\fP で返される値は 0 もしくは負の値のいずれかとなる。 負の値の場合、その絶対値は \fBsem_wait\fP(3)
+で現在停止しているプロセスかスレッドの合計数に等しい。 Linux は前者の動作 (0 を返す動作) を採用している。
 .SH 返り値
-.\"O .BR sem_getvalue ()
-.\"O returns 0 on success;
-.\"O on error, \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR sem_getvalue ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBsem_getvalue\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I sem
-.\"O is not a valid semaphore.
-.I sem
-は有効なセマフォではない。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsem\fP は有効なセマフォではない。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The value of the semaphore may already have changed by the time
-.\"O .BR sem_getvalue ()
-.\"O returns.
-.BR sem_getvalue ()
-が返るときには、すでにセマフォの値は変化している可能性がある。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBsem_getvalue\fP()  が返るときには、すでにセマフォの値は変化している可能性がある。
 .SH 関連項目
-.BR sem_post (3),
-.BR sem_wait (3),
-.BR sem_overview (7)
+\fBsem_post\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7)
index 471c942..17ed348 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SEM_INIT 3 2008-07-27 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SEM_INIT 3 2008\-07\-27 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sem_init \- initialize an unnamed semaphore
 sem_init \- 名前なしセマフォを初期化する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <semaphore.h>
+\fB#include <semaphore.h>\fP
 .sp
-.BI "int sem_init(sem_t *" sem ", int " pshared ", unsigned int " value );
+\fBint sem_init(sem_t *\fP\fIsem\fP\fB, int \fP\fIpshared\fP\fB, unsigned int \fP\fIvalue\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP or \fI\-pthread\fP.
 \fI\-lrt\fP または \fI\-pthread\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR sem_init ()
-.\"O initializes the unnamed semaphore at the address pointed to by
-.\"O .IR sem .
-.\"O The
-.\"O .I value
-.\"O argument specifies the initial value for the semaphore.
-.BR sem_init ()
-は、
-.I sem
-が指すアドレスにある名前なしセマフォを初期化する。
-.I value
+\fBsem_init\fP()  は、 \fIsem\fP が指すアドレスにある名前なしセマフォを初期化する。 \fIvalue\fP
 引き数はそのセマフォの初期値を指定する。
 
-.\"O The
-.\"O .I pshared
-.\"O argument indicates whether this semaphore is to be shared
-.\"O between the threads of a process, or between processes.
-.I pshared
-引き数は、このセマフォがプロセス内のスレッド間で共有されるのか、
-プロセス間で共有されるのか、を示す。
+\fIpshared\fP 引き数は、このセマフォがプロセス内のスレッド間で共有されるのか、 プロセス間で共有されるのか、を示す。
 
-.\"O If
-.\"O .I pshared
-.\"O has the value 0,
-.\"O then the semaphore is shared between the threads of a process,
-.\"O and should be located at some address that is visible to all threads
-.\"O (e.g., a global variable, or a variable allocated dynamically on
-.\"O the heap).
-.I pshared
-が 0 の場合、セマフォはプロセス内のスレッド間で共有される。
-セマフォはすべてのスレッドから参照可能なアドレスに配置すべきである
+\fIpshared\fP が 0 の場合、セマフォはプロセス内のスレッド間で共有される。 セマフォはすべてのスレッドから参照可能なアドレスに配置すべきである
 (例えば、大域変数や、ヒープ上に動的に割り当てられた変数など)。
 
-.\"O If
-.\"O .I pshared
-.\"O is nonzero, then the semaphore is shared between processes,
-.\"O and should be located in a region of shared memory (see
-.\"O .BR shm_open (3),
-.\"O .BR mmap (2),
-.\"O and
-.\"O .BR shmget (2)).
-.\"O (Since a child created by
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits its parent's memory mappings, it can also access the semaphore.)
-.\"O Any process that can access the shared memory region
-.\"O can operate on the semaphore using
-.\"O .BR sem_post (3),
-.\"O .BR sem_wait (3),
-.\"O etc.
-.I pshared
-が 0 以外の場合、セマフォはプロセス間で共有される。セマフォは
-共有メモリ領域に配置すべきである
-.RB ( shm_open (3),
-.BR mmap (2),
-.BR shmget (2)
-参照)。
-.RB ( fork (2)
-で生成された子プロセスは親プロセスのメモリマッピングを継承するため、
-子プロセスもセマフォにアクセスできる。)
-共有メモリ領域にアクセスできるプロセスならば、どのプロセスでも
-.BR sem_post (3)
-や
-.BR sem_wait (3)
+\fIpshared\fP が 0 以外の場合、セマフォはプロセス間で共有される。セマフォは 共有メモリ領域に配置すべきである
+(\fBshm_open\fP(3), \fBmmap\fP(2), \fBshmget\fP(2)  参照)。 (\fBfork\fP(2)
+で生成された子プロセスは親プロセスのメモリマッピングを継承するため、 子プロセスもセマフォにアクセスできる。)
+共有メモリ領域にアクセスできるプロセスならば、どのプロセスでも \fBsem_post\fP(3)  や \fBsem_wait\fP(3)
 などを使ってセマフォを操作できる。
 
-.\"O Initializing a semaphore that has already been initialized
-.\"O results in undefined behavior.
 すでに初期化済のセマフォを初期化した場合の挙動は定義されていない。
-.\"O .SH RETURN VALUE
 .SH 返り値
-.\"O .BR sem_init ()
-.\"O returns 0 on success;
-.\"O on error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR sem_init ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBsem_init\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I value
-.\"O exceeds
-.\"O .BR SEM_VALUE_MAX .
-.I value
-が
-.B SEM_VALUE_MAX
-を超えている。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O .I pshared
-.\"O is nonzero,
-.\"O but the system does not support process-shared semaphores (see
-.\"O .BR sem_overview (7)).
-.I pshared
-が 0 以外だが、システムがプロセス共有セマフォをサポートしていない
-.RB ( sem_overview (7)
-参照)。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIvalue\fP が \fBSEM_VALUE_MAX\fP を超えている。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+\fIpshared\fP が 0 以外だが、システムがプロセス共有セマフォをサポートしていない (\fBsem_overview\fP(7)  参照)。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O Bizarrely, POSIX.1-2001 does not specify the value that should
-.\"O be returned by a successful call to
-.\"O .BR sem_init ().
-.\"O POSIX.1-2008 rectifies this, specifying the zero return on success.
-妙なことに、POSIX.1-2001 は
-.BR sem_init ()
-が成功した場合に返すべき値を規定していない。
-POSIX.1-2008 ではこれが修正され、成功時には 0 を返すことが規定された。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+妙なことに、POSIX.1\-2001 は \fBsem_init\fP()  が成功した場合に返すべき値を規定していない。 POSIX.1\-2008
+ではこれが修正され、成功時には 0 を返すことが規定された。
 .SH 関連項目
-.BR sem_destroy (3),
-.BR sem_post (3),
-.BR sem_wait (3),
-.BR sem_overview (7)
+\fBsem_destroy\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7)
index fae839e..22e48b7 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2009-02-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.19
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SEM_OPEN 3 2009-02-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SEM_OPEN 3 2009\-02\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sem_open \- initialize and open a named semaphore
 sem_open \- 名前付きセマフォを初期化し、オープンする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.BR "#include <fcntl.h>" "           /* For O_* constants */"
-.BR "#include <sys/stat.h>" "        /* For mode constants */"
-.B #include <semaphore.h>
+\fB#include <fcntl.h>\fP           /* For O_* constants */
+\fB#include <sys/stat.h>\fP        /* For mode constants */
+\fB#include <semaphore.h>\fP
 .sp
-.BI "sem_t *sem_open(const char *" name ", int " oflag );
-.BI "sem_t *sem_open(const char *" name ", int " oflag ", "
-.BI "                mode_t " mode ", unsigned int " value );
+\fBsem_t *sem_open(const char *\fP\fIname\fP\fB, int \fP\fIoflag\fP\fB);\fP
+\fBsem_t *sem_open(const char *\fP\fIname\fP\fB, int \fP\fIoflag\fP\fB, \fP
+\fB                mode_t \fP\fImode\fP\fB, unsigned int \fP\fIvalue\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP or \fI\-pthread\fP.
 \fI\-lrt\fP または \fI\-pthread\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR sem_open ()
-.\"O creates a new POSIX semaphore or opens an existing semaphore.
-.\"O The semaphore is identified by
-.\"O .IR name .
-.\"O For details of the construction of
-.\"O .IR name ,
-.\"O see
-.\"O .BR sem_overview (7).
-.BR sem_open ()
-は、新規の POSIX セマフォを作成するか、既存のセマフォのオープンを行う。
-セマフォは
-.I name
-で識別される。
-.I name
-の構成の詳細は
-.BR sem_overview (7)
-を参照。
+\fBsem_open\fP()  は、新規の POSIX セマフォを作成するか、既存のセマフォのオープンを行う。 セマフォは \fIname\fP で識別される。
+\fIname\fP の構成の詳細は \fBsem_overview\fP(7)  を参照。
 
-.\"O The
-.\"O .I oflag
-.\"O argument specifies flags that control the operation of the call.
-.\"O (Definitions of the flags values can be obtained by including
-.\"O .IR <fcntl.h> .)
-.I oflag
-引き数には、
-.BR sem_open ()
-の動作を制御するフラグを指定する
-(oflag の値の定義は
-.I <fcntl.h>
-のインクルードにより得られる)。
-.\"O If
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O is specified in
-.\"O .IR oflag ,
-.\"O then the semaphore is created if
-.\"O it does not already exist.
-.\"O The owner (user ID) of the semaphore is set to the effective
-.\"O user ID of the calling process.
-.\"O The group ownership (group ID) is set to the effective group ID
-.\"O of the calling process.
-.\"O .\" In reality the file system IDs are used on Linux.
-.I oflag
-に
-.B O_CREAT
-が指定されると、まだ存在しない場合にはそのセマフォが作成される。
-セマフォの所有者 (ユーザ ID)、グループ所有権 (グループ ID) には、
-それぞれ呼び出し元プロセスの実効 UID、実効 GID が設定される。
-.\" 実際は、Linux ではファイルシステム ID が使用される。
-.\"O If both
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O and
-.\"O .B O_EXCL
-.\"O are specified in
-.\"O .IR oflag ,
-.\"O then an error is returned if a semaphore with the given
-.\"O .I name
-.\"O already exists.
-.I oflag
-に
-.B O_CREAT
-と
-.B O_EXCL
-の両方が指定された場合、指定された名前
-.I name
-のセマフォがすでに存在するとエラーが返される。
+.\" In reality the file system IDs are used on Linux.
+\fIoflag\fP 引き数には、 \fBsem_open\fP()  の動作を制御するフラグを指定する (oflag の値の定義は
+\fI<fcntl.h>\fP のインクルードにより得られる)。 \fIoflag\fP に \fBO_CREAT\fP
+が指定されると、まだ存在しない場合にはそのセマフォが作成される。 セマフォの所有者 (ユーザ ID)、グループ所有権 (グループ ID) には、
+それぞれ呼び出し元プロセスの実効 UID、実効 GID が設定される。 \fIoflag\fP に \fBO_CREAT\fP と \fBO_EXCL\fP
+の両方が指定された場合、指定された名前 \fIname\fP のセマフォがすでに存在するとエラーが返される。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O is specified in
-.\"O .IR oflag ,
-.\"O then two additional arguments must be supplied.
-.I oflag
-に
-.B O_CREAT
-を指定する場合、さらに引き数が 2 つ必要である。
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O argument specifies the permissions to be placed on the new semaphore,
-.\"O as for
-.\"O .BR open (2).
-.\"O (Symbolic definitions for the permissions bits can be obtained by including
-.\"O .IR <sys/stat.h> .)
-.\"O The permissions settings are masked against the process umask.
-.\"O Both read and write permission should be granted to each class of
-.\"O user that will access the semaphore.
-.I mode
-引き数は、
-.BR open (2)
-と同じように、新しいセマフォに設定されるアクセス許可 (permission) を
-指定する。許可設定はプロセスの umask でマスクされる
-(許可ビットのシンボル定義は
-.I <sys/stat.h>
-のインクルードにより得られる)。
-セマフォにアクセスしようとするユーザは、読み出し許可と書き込み許可の
-両方を得る必要がある。
-.\"O The
-.\"O .I value
-.\"O argument specifies the initial value for the new semaphore.
-.\"O If
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O is specified, and a semaphore with the given
-.\"O .I name
-.\"O already exists, then
-.\"O .I mode
-.\"O and
-.\"O .I value
-.\"O are ignored.
-.I value
-引き数は新しいセマフォの初期値を指定する。
-.B O_CREAT
-が指定され、指定した名前
-.I name
-のセマフォがすでに存在する場合、
-.I mode
-と
-.I value
-は無視される。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fIoflag\fP に \fBO_CREAT\fP を指定する場合、さらに引き数が 2 つ必要である。 \fImode\fP 引き数は、 \fBopen\fP(2)
+と同じように、新しいセマフォに設定されるアクセス許可 (permission) を 指定する。許可設定はプロセスの umask でマスクされる
+(許可ビットのシンボル定義は \fI<sys/stat.h>\fP のインクルードにより得られる)。
+セマフォにアクセスしようとするユーザは、読み出し許可と書き込み許可の 両方を得る必要がある。 \fIvalue\fP
+引き数は新しいセマフォの初期値を指定する。 \fBO_CREAT\fP が指定され、指定した名前 \fIname\fP のセマフォがすでに存在する場合、
+\fImode\fP と \fIvalue\fP は無視される。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR sem_open ()
-.\"O returns the address of the new semaphore;
-.\"O this address is used when calling other semaphore-related functions.
-.\"O On error,
-.\"O .BR sem_open ()
-.\"O returns
-.\"O .BR SEM_FAILED ,
-.\"O with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR sem_open ()
-は新しいセマフォのアドレスを返す。
-このアドレスは他のセマフォ関連の関数を呼び出す際に使用される。
-エラーの場合、
-.BR sem_open ()
-は
-.B SEM_FAILED
-を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBsem_open\fP()  は新しいセマフォのアドレスを返す。 このアドレスは他のセマフォ関連の関数を呼び出す際に使用される。
+エラーの場合、 \fBsem_open\fP()  は \fBSEM_FAILED\fP を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The semaphore exists, but the caller does not have permission to
-.\"O open it.
-そのセマフォが存在するが、呼び出し元にはそのセマフォをオープンする
-許可がない。
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O Both
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O and
-.\"O .B O_EXCL
-.\"O were specified in
-.\"O .IR oflag ,
-.\"O but a semaphore with this
-.\"O .I name
-.\"O already exists.
-.I oflag
-に
-.B O_CREAT
-と
-.B O_EXCL
-の両方が指定されたが、
-.I name
-という名前のセマフォはすでに存在する。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I value
-.\"O was greater than
-.\"O .BR SEM_VALUE_MAX .
-.I value
-が
-.B SEM_VALUE_MAX
-よりも大きい。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I name
-.\"O consists of just "/", followed by no other characters.
-.I name
-が "/" だけで構成され、その後ろに他の文字が続いていなかった。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O The process already has the maximum number of files and open.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+そのセマフォが存在するが、呼び出し元にはそのセマフォをオープンする 許可がない。
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
+\fIoflag\fP に \fBO_CREAT\fP と \fBO_EXCL\fP の両方が指定されたが、 \fIname\fP という名前のセマフォはすでに存在する。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIvalue\fP が \fBSEM_VALUE_MAX\fP よりも大きい。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIname\fP が "/" だけで構成され、その後ろに他の文字が続いていなかった。
+.TP 
+\fBEMFILE\fP
 オープンされたファイル数がすでにそのプロセスにおける上限に達している。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .I name
-.\"O was too long.
-.I name
-が長すぎる。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O The system limit on the total number of open files has been reached.
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIname\fP が長すぎる。
+.TP 
+\fBENFILE\fP
 オープンされたファイル総数がシステム全体での上限に達している。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O The
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O flag was not specified in
-.\"O .IR oflag
-.\"O and no semaphore with this
-.\"O .I name
-.\"O exists;
-.I oflag
-に
-.B O_CREAT
-フラグが指定されておらず、
-.I name
-という名前のセマフォも存在しない。
-.\"O or,
-または、
+.TP 
+\fBENOENT\fP
 .\" this error can occur if we have a name of the (nonportable) form
 .\" /dir/name, and the directory /dev/shm/dir does not exist.
-.\"O .B O_CREAT
-.\"O was specified, but
-.\"O .I name
-.\"O wasn't well formed.
-.B O_CREAT
-が指定されたが、
-.I name
-が適切な形式ではなかった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient memory.
+\fIoflag\fP に \fBO_CREAT\fP フラグが指定されておらず、 \fIname\fP という名前のセマフォも存在しない。 または、
+\fBO_CREAT\fP が指定されたが、 \fIname\fP が適切な形式ではなかった。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 十分なメモリがない。
-.\"O .SH CONFORMING TO
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR sem_close (3),
-.BR sem_getvalue (3),
-.BR sem_post (3),
-.BR sem_unlink (3),
-.BR sem_wait (3),
-.BR sem_overview (7)
+\fBsem_close\fP(3), \fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_unlink\fP(3),
+\fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7)
index d98e3e5..4e3abde 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SEM_POST 3 2009-03-30 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SEM_POST 3 2009\-03\-30 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sem_post \- unlock a semaphore
 sem_post \- セマフォのロックを解除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <semaphore.h>
+\fB#include <semaphore.h>\fP
 .sp
-.BI "int sem_post(sem_t *" sem );
+\fBint sem_post(sem_t *\fP\fIsem\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP or \fI\-pthread\fP.
 \fI\-lrt\fP または \fI\-pthread\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR sem_post ()
-.\"O increments (unlocks) the semaphore pointed to by
-.\"O .IR sem .
-.\"O If the semaphore's value consequently becomes greater than zero,
-.\"O then another process or thread blocked in a
-.\"O .BR sem_wait (3)
-.\"O call will be woken up and proceed to lock the semaphore.
-.BR sem_post ()
-は、
-.I sem
-が指すセマフォの値を 1 増やす (ロックを解除する)。その結果、
-セマフォの値は 0 より大きな値に変化し、
-.BR sem_wait (3)
-で停止している別のプロセスやスレッドが呼び起こされ、
-セマフォをロックできるようになる。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBsem_post\fP()  は、 \fIsem\fP が指すセマフォの値を 1 増やす (ロックを解除する)。その結果、 セマフォの値は 0
+より大きな値に変化し、 \fBsem_wait\fP(3)  で停止している別のプロセスやスレッドが呼び起こされ、 セマフォをロックできるようになる。
 .SH 返り値
-.\"O .BR sem_post ()
-.\"O returns 0 on success;
-.\"O on error, the value of the semaphore is left unchanged,
-.\"O \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR sem_post ()
-は 0 を返す。エラーの場合、セマフォの値は変更せずに、 \-1 を返し、
-.I errno
+成功すると、 \fBsem_post\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、セマフォの値は変更せずに、 \-1 を返し、 \fIerrno\fP
 にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I sem
-.\"O is not a valid semaphore.
-.I sem
-は有効なセマフォではない。
-.TP
-.B EOVERFLOW
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsem\fP は有効なセマフォではない。
+.TP 
+\fBEOVERFLOW\fP
 .\" Added in POSIX.1-2008 TC1 (Austin Interpretation 213)
-.\"O The maximum allowable value for a semaphore would be exceeded.
 一つのセマフォで使用できる最大値を超えてしまうところであった。
-.\"O .SH CONFORMING TO
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O .BR sem_post ()
-.\"O is async-signal-safe:
-.\"O it may be safely called within a signal handler.
-.BR sem_post ()
-は async-signal-safe である。
-つまり、シグナルハンドラの中でも安全に呼び出すことができる。
-.\"O .SH EXAMPLE
+\fBsem_post\fP()  は async\-signal\-safe である。 つまり、シグナルハンドラの中でも安全に呼び出すことができる。
 .SH 例
-.\"O See
-.\"O .BR sem_wait (3).
-.BR sem_wait (3)
-参照。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBsem_wait\fP(3)  参照。
 .SH 関連項目
-.BR sem_getvalue (3),
-.BR sem_wait (3),
-.BR sem_overview (7)
+\fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_wait\fP(3), \fBsem_overview\fP(7)
index 0a43682..9b04b65 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SEM_UNLINK 3 2006-03-25 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SEM_UNLINK 3 2006\-03\-25 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sem_unlink \- remove a named semaphore
 sem_unlink \- 名前付きセマフォを削除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <semaphore.h>
+\fB#include <semaphore.h>\fP
 .sp
-.BI "int sem_unlink(const char *" name );
+\fBint sem_unlink(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP or \fI\-pthread\fP.
 \fI\-lrt\fP または \fI\-pthread\fP でリンクする。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR sem_unlink ()
-.\"O removes the named semaphore referred to by
-.\"O .IR name .
-.\"O The semaphore name is removed immediately.
-.\"O The semaphore is destroyed once all other processes that have
-.\"O the semaphore open close it.
-.BR sem_unlink ()
-は、
-.I name
-で参照される名前付きセマフォを削除する。
-セマフォの名前は直ちに削除される。
-このセマフォをオープンしている他のすべてのプロセスがセマフォを
-閉じて初めてセマフォの削除が行われる。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBsem_unlink\fP()  は、 \fIname\fP で参照される名前付きセマフォを削除する。 セマフォの名前は直ちに削除される。
+このセマフォをオープンしている他のすべてのプロセスがセマフォを 閉じて初めてセマフォの削除が行われる。
 .SH 返り値
-.\"O On success
-.\"O .BR sem_unlink ()
-.\"O returns 0; on error, \-1 is returned, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-成功すると、
-.BR sem_unlink ()
-は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBsem_unlink\fP()  は 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O The caller does not have permission to unlink this semaphore.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
 呼び出し元にはこのセマフォを削除する許可がない。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .I name
-.\"O was too long.
-.I name
-が長すぎる。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O There is no semaphore with the given
-.\"O .IR name .
-指定された名前
-.I name
-のセマフォが存在しない。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+\fIname\fP が長すぎる。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+指定された名前 \fIname\fP のセマフォが存在しない。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR sem_getvalue (3),
-.BR sem_open (3),
-.BR sem_post (3),
-.BR sem_wait (3),
-.BR sem_overview (7)
+\fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_open\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_wait\fP(3),
+\fBsem_overview\fP(7)
index c47d339..9ebd541 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\"
 .\" Copyright (C) 2006 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2006-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SEM_WAIT 3 2010-02-25 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SEM_WAIT 3 2012\-02\-12 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sem_wait, sem_timedwait, sem_trywait \- lock a semaphore
 sem_wait, sem_timedwait, sem_trywait \- セマフォをロックする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <semaphore.h>
+\fB#include <semaphore.h>\fP
 .sp
-.BI "int sem_wait(sem_t *" sem );
+\fBint sem_wait(sem_t *\fP\fIsem\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sem_trywait(sem_t *" sem );
+\fBint sem_trywait(sem_t *\fP\fIsem\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sem_timedwait(sem_t *" sem ", const struct timespec *" abs_timeout );
+\fBint sem_timedwait(sem_t *\fP\fIsem\fP\fB, const struct timespec *\fP\fIabs_timeout\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
-.sp
-.\"O Link with \fI\-lrt\fP or \fI\-pthread\fP.
 \fI\-lrt\fP または \fI\-pthread\fP でリンクする。
+.sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR sem_timedwait ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBsem_timedwait\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 600
 .SH 説明
-.\"O .BR sem_wait ()
-.\"O decrements (locks) the semaphore pointed to by
-.\"O .IR sem .
-.\"O If the semaphore's value is greater than zero,
-.\"O then the decrement proceeds, and the function returns, immediately.
-.\"O If the semaphore currently has the value zero,
-.\"O then the call blocks until either it becomes possible to perform
-.\"O the decrement (i.e., the semaphore value rises above zero),
-.\"O or a signal handler interrupts the call.
-.BR sem_wait ()
-は
-.I sem
-が指すセマフォの値を 1 減らす (ロックする)。
-セマフォの値が 0 より大きい場合、減算が実行され、関数は直ちに復帰する。
-セマフォの現在値が 0 の場合には、減算を実行できるようになる
-(つまり、セマフォの値が 0 より大きな値になる) まで、もしくは
-シグナルハンドラによって呼び出しが中断されるまで、
-関数呼び出しは停止 (block) する。
+\fBsem_wait\fP()  は \fIsem\fP が指すセマフォの値を 1 減らす (ロックする)。 セマフォの値が 0
+より大きい場合、減算が実行され、関数は直ちに復帰する。 セマフォの現在値が 0 の場合には、減算を実行できるようになる (つまり、セマフォの値が 0
+より大きな値になる) まで、もしくは シグナルハンドラによって呼び出しが中断されるまで、 関数呼び出しは停止 (block) する。
 
-.\"O .BR sem_trywait ()
-.\"O is the same as
-.\"O .BR sem_wait (),
-.\"O except that if the decrement cannot be immediately performed,
-.\"O then call returns an error
-.\"O .RI ( errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EAGAIN )
-.\"O instead of blocking.
-.BR sem_trywait ()
-は
-.BR sem_wait ()
-と同じだが、セマフォ値の減算をすぐに実行できなかった場合に、
-停止 (block) するのではなくエラーで復帰する
-.RI ( errno
-に
-.B EAGAIN
-がセットされる) 点が異なる。
+\fBsem_trywait\fP()  は \fBsem_wait\fP()  と同じだが、セマフォ値の減算をすぐに実行できなかった場合に、 停止 (block)
+するのではなくエラーで復帰する (\fIerrno\fP に \fBEAGAIN\fP がセットされる) 点が異なる。
 
-.\"O .BR sem_timedwait ()
-.\"O is the same as
-.\"O .BR sem_wait (),
-.\"O except that
-.\"O .I abs_timeout
-.\"O specifies a limit on the amount of time that the call
-.\"O should block if the decrement cannot be immediately performed.
-.\"O The
-.\"O .I abs_timeout
-.\"O argument points to a structure that specifies an absolute timeout
-.\"O in seconds and nanoseconds since the Epoch, 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC).
-.\"O This structure is defined as follows:
-.BR sem_timedwait ()
-は
-.BR sem_wait ()
-と同じだが、セマフォ値の減算をすぐに実行できなかった場合に
-関数呼び出しが停止する時間の上限を
-.I abs_timeout
-で指定する点が異なる。
-.I abs_timeout
-引き数は、タイムアウト時刻を指定する構造体へのポインタである。
-この構造体には、タイムアウト時刻を時刻紀元 (Epoch;
-1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)) からの
-経過時間 (秒+ナノ秒) で指定する。
-構造体は以下のように定義されている:
+\fBsem_timedwait\fP()  は \fBsem_wait\fP()  と同じだが、セマフォ値の減算をすぐに実行できなかった場合に
+関数呼び出しが停止する時間の上限を \fIabs_timeout\fP で指定する点が異なる。 \fIabs_timeout\fP
+引き数は、タイムアウト時刻を指定する構造体へのポインタである。 この構造体には、タイムアウト時刻を時刻紀元 (Epoch; 1970\-01\-01
+00:00:00 +0000 (UTC)) からの 経過時間 (秒+ナノ秒) で指定する。 構造体は以下のように定義されている:
 
 .nf
 .in +4n
@@ -131,163 +71,60 @@ struct timespec {
 .in
 .fi
 .PP
-.\"O If the timeout has already expired by the time of the call,
-.\"O and the semaphore could not be locked immediately,
-.\"O then
-.\"O .BR sem_timedwait ()
-.\"O fails with a timeout error
-.\"O .RI ( errno
-.\"O set to
-.\"O .BR ETIMEDOUT ).
-関数呼び出し時点ですでにタイムアウトに指定した時刻が過ぎており、
-かつセマフォをすぐにロックできなかった場合は、
-.BR sem_timedwait ()
-はタイムアウトエラー
-.RI ( errno
-に
-.B ETIMEDOUT
-がセットされる) で失敗する。
+関数呼び出し時点ですでにタイムアウトに指定した時刻が過ぎており、 かつセマフォをすぐにロックできなかった場合は、 \fBsem_timedwait\fP()
+はタイムアウトエラー (\fIerrno\fP に \fBETIMEDOUT\fP がセットされる) で失敗する。
 
-.\"O If the operation can be performed immediately, then
-.\"O .BR sem_timedwait ()
-.\"O never fails with a timeout error, regardless of the value of
-.\"O .IR abs_timeout .
-.\"O Furthermore, the validity of
-.\"O .I abs_timeout
-.\"O is not checked in this case.
-セマフォ操作がすぐに実行できるときは、
-.I abs_timeout
-がどんな値であっても
-.BR sem_timedwait ()
-が失敗することは決してない。さらにいうと、この場合には
-.I abs_timeout
-の正当性の検査は行われない。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+セマフォ操作がすぐに実行できるときは、 \fIabs_timeout\fP がどんな値であっても \fBsem_timedwait\fP()
+が失敗することは決してない。さらにいうと、この場合には \fIabs_timeout\fP の正当性の検査は行われない。
 .SH 返り値
-.\"O All of these functions return 0 on success;
-.\"O on error, the value of the semaphore is left unchanged,
-.\"O \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-成功すると、これらの関数は 0 を返す。
-エラーの場合、セマフォの値を変更せずに、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、これらの関数は 0 を返す。 エラーの場合、セマフォの値を変更せずに、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINTR
-.\"O The call was interrupted by a signal handler; see
-.\"O .BR signal (7).
-呼び出しはシグナルハンドラにより中断された。
-.BR signal (7)
-参照。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I sem
-.\"O is not a valid semaphore.
-.I sem
-は有効なセマフォでない。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+呼び出しはシグナルハンドラにより中断された。 \fBsignal\fP(7)  参照。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsem\fP は有効なセマフォではない。
 .PP
-.\"O The following additional error can occur for
-.\"O .BR sem_trywait ():
-.BR sem_trywait ()
-の場合には、上記に加えて以下のエラーも起こる。
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O The operation could not be performed without blocking (i.e., the
-.\"O semaphore currently has the value zero).
-停止 (block) せずにロック操作を完了できなかった (つまり、
-セマフォの現在の値が 0 であった)。
+\fBsem_trywait\fP()  の場合には、上記に加えて以下のエラーも起こる。
+.TP 
+\fBEAGAIN\fP
+停止 (block) せずにロック操作を完了できなかった (つまり、 セマフォの現在の値が 0 であった)。
 .PP
-.\"O The following additional errors can occur for
-.\"O .BR sem_timedwait ():
-.BR sem_timedwait ()
-の場合、以下のエラーも起こる。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The value of
-.\"O .I abs_timeout.tv_nsecs
-.\"O is less than 0, or greater than or equal to 1000 million.
-.I abs_timeout.tv_nsecs
-の値が 0 未満、もしくは 1,000,000,000 以上である。
-.TP
-.B ETIMEDOUT
-.\"O The call timed out before the semaphore could be locked.
+\fBsem_timedwait\fP()  の場合、以下のエラーも起こる。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIabs_timeout.tv_nsecs\fP の値が 0 未満、もしくは 1,000,000,000 以上である。
+.TP 
+\fBETIMEDOUT\fP
+.\" POSIX.1-2001 also allows EDEADLK -- "A deadlock condition
+.\" was detected", but this does not occur on Linux(?).
 セマフォのロックに成功する前に時間切れとなった。
-.\"O .\" POSIX.1-2001 also allows EDEADLK -- "A deadlock condition
-.\"O .\" was detected", but this does not occur on Linux(?).
-.\" POSIX.1-2001 ではエラーとして EDEADLK も用意している。
-.\" これはデッドロック条件を検出したことを示すものだが、
-.\" Linux で発生することはない(?)
-.\"O .SH CONFORMING TO
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+.SH 準拠
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O A signal handler always interrupts a blocked call to
-.\"O one of these functions, regardless of the use of the
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O .B SA_RESTART
-.\"O flag.
-シグナルハンドラは、
-.BR sigaction (2)
-の
-.B SA_RESTART
-フラグを使用しているかどうかに関わらず、これらの関数の呼び出しが
+.\" sem_wait() is always interrupted on most other implementations,
+.\" but on FreeBSD 5.4 SA_RESTART does cause restarting.
+シグナルハンドラは、 \fBsigaction\fP(2)  の \fBSA_RESTART\fP フラグを使用しているかどうかに関わらず、これらの関数の呼び出しが
 停止している場合、シグナルハンドラにより常に中断される。
-.\"O .\" sem_wait() is always interrupted on most other implementations,
-.\"O .\" but on FreeBSD 5.4 SA_RESTART does cause restarting.
-.\" sem_wait() は他のほとんどの実装では常に中断されるが、
-.\" FreeBSD 5.4 では SA_RESTART を指定しておくと実行が再開される。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
 .PP
-.\"O The (somewhat trivial) program shown below operates on an
-.\"O unnamed semaphore.
-.\"O The program expects two command-line arguments.
-.\"O The first argument specifies a seconds value that is used to
-.\"O set an alarm timer to generate a
-.\"O .B SIGALRM
-.\"O signal.
-.\"O This handler performs a
-.\"O .BR sem_post (3)
-.\"O to increment the semaphore that is being waited on in
-.\"O .I main()
-.\"O using
-.\"O .BR sem_timedwait ().
-.\"O The second command-line argument specifies the length
-.\"O of the timeout, in seconds, for
-.\"O .BR sem_timedwait ().
-.\"O The following shows what happens on two different runs of the program:
-以下に示す (ちょっとした) プログラムは名前なしセマフォの操作を行う。
-プログラムはコマンドライン引き数を 2 つ取る。
-最初の引き数には、
-.B SIGALRM
-シグナルを生成するためのアラームタイマーの設定に使われる値を
-秒単位で指定する。このシグナルハンドラは、
-.I main()
-内で
-.BR sem_timedwait ()
-を使って待っているセマフォを、
-.BR sem_post (3)
-を使って加算する。
-2番目の引き数には、
-.BR sem_timedwait ()
-に渡すタイムアウトまでの時間を秒単位で指定する。
+以下に示す (ちょっとした) プログラムは名前なしセマフォの操作を行う。 プログラムはコマンドライン引き数を 2 つ取る。 最初の引き数には、
+\fBSIGALRM\fP シグナルを生成するためのアラームタイマーの設定に使われる値を 秒単位で指定する。このシグナルハンドラは、 \fImain()\fP 内で
+\fBsem_timedwait\fP()  を使って待っているセマフォを、 \fBsem_post\fP(3)  を使って加算する。 2番目の引き数には、
+\fBsem_timedwait\fP()  に渡すタイムアウトまでの時間を秒単位で指定する。
 
 .in +4n
 .nf
-.RB "$" " ./a.out 2 3"
+$\fB ./a.out 2 3\fP
 About to call sem_timedwait()
 sem_post() from handler
-sem_getvalue() from handler; value = 1
 sem_timedwait() succeeded
-.RB "$" " ./a.out 2 1"
+$\fB ./a.out 2 1\fP
 About to call sem_timedwait()
 sem_timedwait() timed out
 .fi
 .in
-.\"O .SS Program source
 .SS プログラムのソース
 \&
 .nf
@@ -302,15 +139,15 @@ sem_timedwait() timed out
 
 sem_t sem;
 
-#define handle_error(msg) \\
+#define handle_error(msg) \e
     do { perror(msg); exit(EXIT_FAILURE); } while (0)
 
 static void
 handler(int sig)
 {
-    write(STDOUT_FILENO, "sem_post() from handler\\n", 24);
+    write(STDOUT_FILENO, "sem_post() from handler\en", 24);
     if (sem_post(&sem) == \-1) {
-        write(STDERR_FILENO, "sem_post() failed\\n", 18);
+        write(STDERR_FILENO, "sem_post() failed\en", 18);
         _exit(EXIT_FAILURE);
     }
 }
@@ -323,7 +160,7 @@ main(int argc, char *argv[])
     int s;
 
     if (argc != 3) {
-        fprintf(stderr, "Usage: %s <alarm\-secs> <wait\-secs>\\n",
+        fprintf(stderr, "Usage: %s <alarm\-secs> <wait\-secs>\en",
                 argv[0]);
         exit(EXIT_FAILURE);
     }
@@ -349,7 +186,7 @@ main(int argc, char *argv[])
 
     ts.tv_sec += atoi(argv[2]);
 
-    printf("main() about to call sem_timedwait()\\n");
+    printf("main() about to call sem_timedwait()\en");
     while ((s = sem_timedwait(&sem, &ts)) == \-1 && errno == EINTR)
         continue;       /* Restart if interrupted by handler */
 
@@ -357,19 +194,15 @@ main(int argc, char *argv[])
 
     if (s == \-1) {
         if (errno == ETIMEDOUT)
-            printf("sem_timedwait() timed out\\n");
+            printf("sem_timedwait() timed out\en");
         else
             perror("sem_timedwait");
     } else
-        printf("sem_timedwait() succeeded\\n");
+        printf("sem_timedwait() succeeded\en");
 
     exit((s == 0) ? EXIT_SUCCESS : EXIT_FAILURE);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR clock_gettime (2),
-.BR sem_getvalue (3),
-.BR sem_post (3),
-.BR sem_overview (7),
-.BR time (7)
+\fBclock_gettime\fP(2), \fBsem_getvalue\fP(3), \fBsem_post\fP(3), \fBsem_overview\fP(7),
+\fBtime\fP(7)
index acb8a57..736b47a 100644 (file)
 .\"
 .\" Polished a bit, added a little, aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Sep  5 20:44:27 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SETALIASENT 3 2003-09-09 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SETALIASENT 3 2003\-09\-09 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O setaliasent, endaliasent, getaliasent, getaliasent_r,
-.\"O getaliasbyname, getaliasbyname_r \- read an alias entry
-setaliasent, endaliasent, getaliasent, getaliasent_r, getaliasbyname, getaliasbyname_r \- エイリアスエントリを読み込む
-.\"O .SH SYNOPSIS
+setaliasent, endaliasent, getaliasent, getaliasent_r, getaliasbyname,
+getaliasbyname_r \- エイリアスエントリを読み込む
 .SH 書式
-.B #include <aliases.h>
+\fB#include <aliases.h>\fP
 .sp
-.B "void setaliasent(void);"
+\fBvoid setaliasent(void);\fP
 .sp
-.B "void endaliasent(void);"
+\fBvoid endaliasent(void);\fP
 .sp
-.B "struct aliasent *getaliasent(void);"
+\fBstruct aliasent *getaliasent(void);\fP
 .sp
-.BI "int getaliasent_r(struct aliasent *" result ","
+\fBint getaliasent_r(struct aliasent *\fP\fIresult\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "        char *" buffer ", size_t " buflen ", struct aliasent **" res );
+\fB char *\fP\fIbuffer\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct aliasent **\fP\fIres\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "struct aliasent *getaliasbyname(const char *" name );
+\fBstruct aliasent *getaliasbyname(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int getaliasbyname_r(const char *" name ", struct aliasent *" result ,
+\fBint getaliasbyname_r(const char *\fP\fIname\fP\fB, struct aliasent
+*\fP\fIresult\fP\fB,\fP
 .br
-.BI "        char *" buffer ", size_t " buflen ", struct aliasent **" res );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fB char *\fP\fIbuffer\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB, struct aliasent **\fP\fIres\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O One of the databases available with the Name Service Switch (NSS)
-.\"O is the aliases database, that contains mail aliases.
-.\"O (To find out which databases are supported, try  getent \-\-help .)
-ネームサービススイッチ (Name Service Switch, NSS) で
-利用可能なデータベースの 1 つとして、
-メールエイリアスを保持するエイリアスデータベースがある。
-(どのデータベースがサポートされているかを調べるには、
-getent \-\-help を実行すること。)
-.\"O Six functions are provided to access the aliases database.
-エイリアスデータベースにアクセスするために、
-6 つの関数が提供されている。
+ネームサービススイッチ (Name Service Switch, NSS) で 利用可能なデータベースの 1 つとして、
+メールエイリアスを保持するエイリアスデータベースがある。 (どのデータベースがサポートされているかを調べるには、 getent \-\-help
+を実行すること。)  エイリアスデータベースにアクセスするために、 6 つの関数が提供されている。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR getaliasent ()
-.\"O function returns a pointer to a structure containing
-.\"O the group information from the aliases database.
-.BR getaliasent ()
-関数はエイリアスデータベースから取り出した
-グループ情報を含む構造体へのポインタを返す。
-.\"O The first time it is called it returns the first entry;
-.\"O thereafter, it returns successive entries.
-1 回目に関数が呼ばれたときには、最初のエントリを返す;
-それ以降はその後のエントリを返す。
+\fBgetaliasent\fP()  関数はエイリアスデータベースから取り出した グループ情報を含む構造体へのポインタを返す。 1
+回目に関数が呼ばれたときには、最初のエントリを返す; それ以降はその後のエントリを返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setaliasent ()
-.\"O function rewinds the file pointer to the beginning of the
-.\"O aliases database.
-.BR setaliasent ()
-関数はファイルポインタをエイリアスデータベースの先頭に巻き戻す。
+\fBsetaliasent\fP()  関数はファイルポインタをエイリアスデータベースの先頭に巻き戻す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR endaliasent ()
-.\"O function closes the aliases database.
-.BR endaliasent ()
-関数はエイリアスデータベースをクローズする。
+\fBendaliasent\fP()  関数はエイリアスデータベースをクローズする。
 .PP
-.\"O .BR getaliasent_r ()
-.\"O is the reentrant version of the previous function.
-.\"O The requested structure
-.\"O is stored via the first argument but the programmer needs to fill the other
-.\"O arguments also.
-.\"O Not providing enough space causes the function to fail.
-.BR getaliasent_r ()
-関数は上記の関数のリエントラント版である。
-要求された構造体は第 1 引き数に格納されるが、
-プログラマは他の引き数も埋めてやる必要がある。
-充分な領域が与えられないと、この関数は失敗する。
+\fBgetaliasent_r\fP()  関数は上記の関数のリエントラント版である。 要求された構造体は第 1 引き数に格納されるが、
+プログラマは他の引き数も埋めてやる必要がある。 充分な領域が与えられないと、この関数は失敗する。
 .PP
-.\"O The function
-.\"O .BR getaliasbyname ()
-.\"O takes the name argument and searches the aliases database.
-.\"O The entry is returned as a pointer to a
-.\"O .IR "struct aliasent" .
-関数
-.BR getaliasbyname ()
-は name 引き数をとり、エイリアスデータベースを検索する。
-エントリは
-.I "struct aliasent"
-へのポインタとして返される。
+関数 \fBgetaliasbyname\fP()  は name 引き数をとり、エイリアスデータベースを検索する。 エントリは \fIstruct
+aliasent\fP へのポインタとして返される。
 .PP
-.\"O .BR getaliasbyname_r ()
-.\"O is the reentrant version of the previous function.
-.\"O The requested structure
-.\"O is stored via the second argument but the programmer needs to fill the other
-.\"O arguments also.
-.\"O Not providing enough space causes the function to fail.
-.BR getaliasbyname_r ()
-は上記の関数のリエントラント版である。
-要求された構造体は第 2 引き数に格納されるが、
-プログラマは他の引き数も埋めてやる必要がある。
-充分な領域が与えられないと、この関数は失敗する。
+\fBgetaliasbyname_r\fP()  は上記の関数のリエントラント版である。 要求された構造体は第 2 引き数に格納されるが、
+プログラマは他の引き数も埋めてやる必要がある。 充分な領域が与えられないと、この関数は失敗する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I "struct aliasent"
-.\"O is defined in
-.\"O .IR <aliases.h> :
-.I "struct aliasent"
-は
-.I <aliases.h>
-で定義されている。
+\fIstruct aliasent\fP は \fI<aliases.h>\fP で定義されている。
 .in +4n
 .nf
 
 struct aliasent {
-.\"O     char    *alias_name;             /* alias name */
-.\"O     size_t   alias_members_len;
-.\"O     char   **alias_members;          /* alias name list */
-.\"O     int      alias_local;
     char    *alias_name;             /* エイリアス名 */
     size_t   alias_members_len;
     char   **alias_members;          /* エイリアス名のリスト */
@@ -131,39 +64,14 @@ struct aliasent {
 };
 .fi
 .in
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The functions
-.\"O .BR getaliasent_r ()
-.\"O and
-.\"O .BR getaliasbyname_r ()
-.\"O return a nonzero value on error.
-関数
-.BR getaliasent_r ()
-と
-.BR getaliasbyname_r ()
-は、エラーの場合に 0 以外の値を返す。
-.\"O .SH FILES
+関数 \fBgetaliasent_r\fP()  と \fBgetaliasbyname_r\fP()  は、エラーの場合に 0 以外の値を返す。
 .SH ファイル
-.\"O The default alias database is the file
-.\"O .IR /etc/aliases .
-デフォルトのエイリアスデータベースは、ファイル
-.I /etc/aliases
-である。
-.\"O This can be changed in the
-.\"O .I /etc/nsswitch.conf
-.\"O file.
-これは
-.I /etc/nsswitch.conf
+デフォルトのエイリアスデータベースは、ファイル \fI/etc/aliases\fP である。 これは \fI/etc/nsswitch.conf\fP
 ファイルで変更できる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O These routines are glibc-specific.
-このルーチンは glibc 固有のものである。
-.\"O The NeXT system has similar routines:
-NeXT システムには同様のルーチンがある。
+このルーチンは glibc 固有のものである。 NeXT システムには同様のルーチンがある。
 .in +4n
-.sp
 .nf
 
 #include <aliasdb.h>
@@ -174,15 +82,8 @@ alias_ent *alias_getent(void);
 alias_ent *alias_getbyname(char *name);
 .fi
 .in
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
-.\"O The following example compiles with
-.\"O .IR "gcc example.c -o example" .
-以下の例は
-.I "gcc example.c -o example"
-でコンパイルできる。
-.\"O It will dump all names in the alias database.
-これはエイリアスデータベースにある全ての名前をダンプする。
+以下の例は \fIgcc example.c \-o example\fP でコンパイルできる。 これはエイリアスデータベースにある全ての名前をダンプする。
 .sp
 .nf
 #include <aliases.h>
@@ -199,7 +100,7 @@ main(void)
         al = getaliasent();
         if (al == NULL)
             break;
-        printf("Name: %s\\n", al\->alias_name);
+        printf("Name: %s\en", al\->alias_name);
     }
     if (errno) {
         perror("reading alias");
@@ -208,12 +109,8 @@ main(void)
     endaliasent();
     exit(EXIT_SUCCESS);
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR getgrent (3),
-.BR getpwent (3),
-.BR getspent (3),
-.BR aliases (5)
+\fBgetgrent\fP(3), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetspent\fP(3), \fBaliases\fP(5)
 .\"
 .\" /etc/sendmail/aliases
 .\" Yellow Pages
index ac3791a..6121e87 100644 (file)
@@ -1,12 +1,3 @@
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 ishikawa, keisuke
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Jan  7 00:03:12 JST 1999
-.\"         by ishikawa, keisuke <ishikawa@sgk.gr.jp>
-.\" Updated Sat May 19 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated & Modified Sun Jul  1 15:48:32 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\"
 .\" Copyright (c) 1980, 1991 Regents of the University of California.
 .\" All rights reserved.
 .\"
 .\" Correction,  2000-03-03, Andreas Jaeger <aj@suse.de>
 .\" Added return value for setvbuf, aeb,
 .\"
-.TH SETBUF 3  2008-06-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O setbuf, setbuffer, setlinebuf, setvbuf \- stream buffering operations
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SETBUF 3 2008\-06\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 setbuf, setbuffer, setlinebuf, setvbuf \- ストリームのバッファリングの操作
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 
-.BI "void setbuf(FILE *" stream ", char *" buf );
+\fBvoid setbuf(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
 
-.BI "void setbuffer(FILE *" stream ", char *" buf ", size_t "  size );
+\fBvoid setbuffer(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
 
-.BI "void setlinebuf(FILE *" stream );
+\fBvoid setlinebuf(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 
-.BI "int setvbuf(FILE *" stream ", char *" buf ", int " mode \
-", size_t " size );
+\fBint setvbuf(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, int \fP\fImode\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR setbuffer (),
-.BR setlinebuf ():
-_BSD_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.\"O The three types of buffering available are unbuffered, block buffered, and
-.\"O line buffered.
-.\"O When an output stream is unbuffered, information appears on
-.\"O the destination file or terminal as soon as written; when it is block
-.\"O buffered many characters are saved up and written as a block; when it is
-.\"O line buffered characters are saved up until a newline is output or input is
-.\"O read from any stream attached to a terminal device (typically \fIstdin\fP).
-.\"O The function
-.\"O .BR fflush (3)
-.\"O may be used to force the block out early.
-.\"O (See
-.\"O .BR fclose (3).)
-.\"O Normally all files are block buffered.
-.\"O When the first I/O operation occurs
-.\"O on a file,
-.\"O .BR malloc (3)
-.\"O is called, and a buffer is obtained.
-.\"O If a stream refers to a terminal (as
-.\"O .I stdout
-.\"O normally does) it is line buffered.
-.\"O The standard error stream
-.\"O .I stderr
-.\"O is always unbuffered by default.
+\fBsetbuffer\fP(), \fBsetlinebuf\fP(): _BSD_SOURCE
 .SH 説明
-バッファリングには unbuffered, block buffered, line buffered の3つのタイプが
-ある。出力ストリームのタイプが unbuffered の場合、データを書き込むとすぐに出
-力先ファイルに書き込まれるかターミナルに表示される。block buffered の場合、文
-字の読み書きはブロック単位でいっぺんに行われる。line buffered の場合、
-新しい行が出力されるか、ターミナルデバイスに接続しているストリーム
-(通常、\fIstdin\fP) から新しい行が入力されるまで文字がたくわえられる。
-ブロックを強制的に出力するには
-.BR fflush (3)
-関数を使う。
-.RB ( fclose (3)
-を参照のこと) 通常、ファイルはすべて block buffered である。ファイルに対して
-初めて入出力処理を行うと
-.BR malloc (3)
-が呼び出されバッファが獲得される。もし ストリームが (通常、
-.I stdout
-がそうであるように) ターミナルを参照する場合には、ファイルは line buffered と
-なる。標準エラー出力
-.I stderr
-はデフォルトでは常に unbuffered である。
+バッファリングには unbuffered, block buffered, line buffered の3つのタイプが ある。出力ストリームのタイプが
+unbuffered の場合、データを書き込むとすぐに出 力先ファイルに書き込まれるかターミナルに表示される。block buffered の場合、文
+字の読み書きはブロック単位でいっぺんに行われる。line buffered の場合、 新しい行が出力されるか、ターミナルデバイスに接続しているストリーム
+(通常、\fIstdin\fP) から新しい行が入力されるまで文字がたくわえられる。 ブロックを強制的に出力するには \fBfflush\fP(3)  関数を使う。
+(\fBfclose\fP(3)  を参照のこと) 通常、ファイルはすべて block buffered である。ファイルに対して 初めて入出力処理を行うと
+\fBmalloc\fP(3)  が呼び出されバッファが獲得される。もし ストリームが (通常、 \fIstdout\fP がそうであるように)
+ターミナルを参照する場合には、ファイルは line buffered と なる。標準エラー出力 \fIstderr\fP はデフォルトでは常に
+unbuffered である。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setvbuf ()
-.\"O function may be used on any open stream to change its buffer.
-.BR setvbuf ()
-関数は、オープンしている任意のストリームに対してバッファを変更できる。
-.\"O The
-.\"O .I mode
-.\"O argument must be one of the following three macros:
-引き数
-.I mode
-は、次の 3 つのマクロのうちいずれかである:
+\fBsetvbuf\fP()  関数は、オープンしている任意のストリームに対してバッファを変更できる。 引き数 \fImode\fP は、次の 3
+つのマクロのうちいずれかである:
 .RS
-.TP
-.B _IONBF
+.TP 
+\fB_IONBF\fP
 unbuffered
-.TP
-.B _IOLBF
+.TP 
+\fB_IOLBF\fP
 line buffered
-.TP
-.B _IOFBF
+.TP 
+\fB_IOFBF\fP
 fully buffered
 .RE
 .PP
-.\"O Except for unbuffered files, the
-.\"O .I buf
-.\"O argument should point to a buffer at least
-.\"O .I size
-.\"O bytes long; this buffer will be used instead of the current buffer.
-.\"O If the argument
-.\"O .I buf
-.\"O is NULL,
-.\"O only the mode is affected; a new buffer will be allocated on the next read
-.\"O or write operation.
-.\"O The
-.\"O .BR setvbuf ()
-.\"O function may only be used after opening a stream and before any other
-.\"O operations have been performed on it.
-unbuffered のファイルを除き、
-.I buf
-引数は
-.I size
-バイト以上の大きさのバッファを指していなければならない。このバッファは現在の
-バッファの代わりに用いられる。もし、引数
-.I buf
-が NULL ならば、モードだけが変更される。
-新しいバッファは次に読み書きした際に割り当てられる。
-.BR setvbuf ()
-関数は、ストリームをオープンした後、
+unbuffered のファイルを除き、 \fIbuf\fP 引数は \fIsize\fP
+バイト以上の大きさのバッファを指していなければならない。このバッファは現在の バッファの代わりに用いられる。もし、引数 \fIbuf\fP が NULL
+ならば、モードだけが変更される。 新しいバッファは次に読み書きした際に割り当てられる。 \fBsetvbuf\fP()  関数は、ストリームをオープンした後、
 そのストリームに対して何らかの操作をする前にのみ使用できる。
 .PP
-.\"O The other three calls are, in effect, simply aliases for calls to
-.\"O .BR setvbuf ().
-.\"O The
-.\"O .BR setbuf ()
-.\"O function is exactly equivalent to the call
-.\"O .PP
-.\"O .in +4n
-.\"O setvbuf(stream, buf, buf ? _IOFBF : _IONBF, BUFSIZ);
-.\"O .in
-.\"O .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setbuffer ()
-.\"O function is the same, except that the size of the buffer is up to the
-.\"O caller, rather than being determined by the default
-.\"O .BR BUFSIZ .
-.\"O The
-.\"O .BR setlinebuf ()
-.\"O function is exactly equivalent to the call:
-.\"O .PP
-.\"O .in +4n
-.\"O setvbuf(stream, (char *) NULL, _IOLBF, 0);
-.\"O .in
-他の 3 つの関数は
-.BR setvbuf ()
-の呼び出しに単純に置き換えることができる。
-.BR setbuf ()
-関数は、
+他の 3 つの関数は \fBsetvbuf\fP()  の呼び出しに単純に置き換えることができる。 \fBsetbuf\fP()  関数は、
 .PP
 .in +4n
 setvbuf(stream, buf, buf ? _IOFBF : _IONBF, BUFSIZ);
-
 .in
-と全く同等だし、
-.BR setbuffer ()
-関数は、バッファサイズがデフォルト値
-.B BUFSIZ
-ではなく引数で与えられる点以外は同じである。
-.BR setlinebuf ()
-関数は
+.PP
+と全く同等だし、 \fBsetbuffer\fP()  関数は、バッファサイズがデフォルト値 \fBBUFSIZ\fP ではなく引数で与えられる点以外は同じである。
+\fBsetlinebuf\fP()  関数は以下と同じである。
 .PP
 .in +4n
 setvbuf(stream, (char *) NULL, _IOLBF, 0);
-
 .in
-と同じである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The function
-.\"O .BR setvbuf ()
-.\"O returns 0 on success.
-.\"O It returns nonzero on failure
-.\"O .RI ( mode
-.\"O is invalid or the request cannot be honored).
-.\"O It may set
-.\"O .I errno
-.\"O on failure.
-.BR setvbuf ()
-関数は、成功した場合 0 を返す。
-失敗した場合、0 以外の値を返す
-(失敗とは、
-.I mode
-が不正な場合またはリクエストが条件を満たさない場合である)。
-.BR setvbuf ()
-関数が失敗した場合は
-.I errno
-を設定することもある。
+\fBsetvbuf\fP()  関数は、成功した場合 0 を返す。 失敗した場合、0 以外の値を返す (失敗とは、 \fImode\fP
+が不正な場合またはリクエストが条件を満たさない場合である)。 \fBsetvbuf\fP()  関数が失敗した場合は \fIerrno\fP を設定することもある。
 
-.\"O The other functions do not return a value.
 その他の関数は値を返さない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O The
-.\"O .BR setbuf ()
-.\"O and
-.\"O .BR setvbuf ()
-.\"O functions conform to C89 and C99.
-.BR setbuf ()
-関数および
-.BR setvbuf ()
-関数は C89 と C99 に準拠している。
-.\"O .SH BUGS
+\fBsetbuf\fP()  関数および \fBsetvbuf\fP()  関数は C89 と C99 に準拠している。
 .SH バグ
-.\"O The
-.\"O .BR setbuffer ()
-.\"O and
-.\"O .BR setlinebuf ()
-.\"O functions are not portable to versions of BSD before 4.2BSD, and may not be
-.\"O available under Linux.
-.\"O On 4.2BSD and 4.3BSD systems,
-.\"O .BR setbuf ()
-.\"O always uses a suboptimal buffer size and should be avoided.
-.BR setbuffer ()
-関数および
-.BR setlinebuf ()
-関数は 4.2BSD より前の BSD とは互換性がない。また Linux でも(古いバージョン
-では)利用できないかもしれない。4.2BSD および 4.3BSD のシステムでは
-.BR setbuf ()
+\fBsetbuffer\fP()  関数および \fBsetlinebuf\fP()  関数は 4.2BSD より前の BSD とは互換性がない。また Linux
+でも(古いバージョン では)利用できないかもしれない。4.2BSD および 4.3BSD のシステムでは \fBsetbuf\fP()
 は必ず追加のバッファーのサイズを使用するので、これも使うべきでない。
 .P
-.\"O You must make sure that the space that
-.\"O .I buf
-.\"O points to still exist by the time
-.\"O .I stream
-.\"O is closed, which also happens at program termination.
-.\"O For example, the following is invalid:
-.I stream
-を閉じる時 (プログラムを終了する際にもこれは起きる) には、
-.I buf
-が指し示す空間とが存在していることを保証しなければならない。
-例えば、次のような使い方は許されない:
+\fIstream\fP を閉じる時 (プログラムを終了する際にもこれは起きる) には、 \fIbuf\fP
+が指し示す空間とが存在していることを保証しなければならない。 例えば、次のような使い方は許されない:
 .nf
 .sp
 #include <stdio.h>
@@ -297,16 +133,10 @@ main(void)
 {
     char buf[BUFSIZ];
     setbuf(stdin, buf);
-    printf("Hello, world!\\n");
+    printf("Hello, world!\en");
     return 0;
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR fclose (3),
-.BR fflush (3),
-.BR fopen (3),
-.BR fread (3),
-.BR malloc (3),
-.BR printf (3),
-.BR puts (3)
+\fBfclose\fP(3), \fBfflush\fP(3), \fBfopen\fP(3), \fBfread\fP(3), \fBmalloc\fP(3),
+\fBprintf\fP(3), \fBputs\fP(3)
index 6cf3cec..326a85e 100644 (file)
 .\"
 .\" Added sigsetjmp, Sun Mar  2 22:03:05 EST 1997, jrv@vanzandt.mv.com
 .\" Modifications, Sun Feb 26 14:39:45 1995, faith@cs.unc.edu
+.\" "
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Seiiti Obara
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated 1998-05-27, Seiiti Obara <SEO@ma1.seikyou.ne.jp>
-.\" Updated 1999-12-11, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Modified 2007-12-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2009-02-12, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       stack context        スタックコンテキスト
-.\"WORD:       signal masks         シグナルマスク
-.\"WORD:       signal context       シグナルコンテキスト
-.\"WORD:       low-level            低レベル
-.\"
-.TH SETJMP 3 2009-06-26 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SETJMP 3 2009\-06\-26 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O setjmp, sigsetjmp \- save stack context for nonlocal goto
 setjmp, sigsetjmp \- 非局所的なジャンプのために、スタックコンテキスト (stack context) を保存する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <setjmp.h>
+\fB#include <setjmp.h>\fP
 .sp
 .nf
-.BI "int setjmp(jmp_buf " env );
+\fBint setjmp(jmp_buf \fP\fIenv\fP\fB);\fP
 
-.BI "int sigsetjmp(sigjmp_buf " env ", int " savesigs );
+\fBint sigsetjmp(sigjmp_buf \fP\fIenv\fP\fB, int \fP\fIsavesigs\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR setjmp ():
-.\"O see NOTES.
-「注意」参照。
+\fBsetjmp\fP(): 「注意」参照。
 .br
-.BR sigsetjmp ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_C_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBsigsetjmp\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE ||
+_POSIX_C_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O .BR setjmp ()
-.\"O and
-.\"O .BR longjmp (3)
-.\"O are useful for dealing with errors
-.\"O and interrupts encountered in a low-level subroutine of a program.
-.\"O .BR setjmp ()
-.\"O saves the stack context/environment in \fIenv\fP for
-.\"O later use by
-.\"O .BR longjmp (3).
-.\"O The stack context will be invalidated
-.\"O if the function which called
-.\"O .BR setjmp ()
-.\"O returns.
-.BR setjmp ()
-と
-.BR longjmp (3)
-は、プログラムの低レベルなサブルーチン
-において、エラーや割り込みが発生した時の処理に便利である。
-.BR setjmp ()
-は、
-.BR longjmp (3)
-によって使われる \fIenv\fP に
-スタックコンテキスト/スタック環境を保存する。
-.BR setjmp ()
-を呼び出した
-関数が返るときに、そのスタックコンテキストは無効になる。
+\fBsetjmp\fP()  と \fBlongjmp\fP(3)  は、プログラムの低レベルなサブルーチン
+において、エラーや割り込みが発生した時の処理に便利である。 \fBsetjmp\fP()  は、 \fBlongjmp\fP(3)  によって使われる \fIenv\fP
+に スタックコンテキスト/スタック環境を保存する。 \fBsetjmp\fP()  を呼び出した 関数が返るときに、そのスタックコンテキストは無効になる。
 .P
-.\"O .BR sigsetjmp ()
-.\"O is similar to
-.\"O .BR setjmp ().
-.\"O If, and only if, \fIsavesigs\fP is nonzero,
-.\"O the process's current signal mask is saved in \fIenv\fP
-.\"O and will be restored if a
-.\"O .BR siglongjmp (3)
-.\"O is later performed with this \fIenv\fP.
-.BR sigsetjmp ()
-も
-.BR setjmp ()
-と同様である。
-\fIsavesigs\fP が 0 以外の場合、
-このプロセスの現在のシグナルマスクも \fIenv\fP に保存され、
-このシグナルは後で
-.BR siglongjmp (3)
-がこの \fIenv\fP で実行された際に復元される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBsigsetjmp\fP()  も \fBsetjmp\fP()  と同様である。 \fIsavesigs\fP が 0 以外の場合、
+このプロセスの現在のシグナルマスクも \fIenv\fP に保存され、 このシグナルは後で \fBsiglongjmp\fP(3)  がこの \fIenv\fP
+で実行された際に復元される。
 .SH 返り値
-.\"O .BR setjmp ()
-.\"O and
-.\"O .BR sigsetjmp ()
-.\"O return 0 if returning directly, and
-.\"O nonzero when returning from
-.\"O .BR longjmp (3)
-.\"O or
-.\"O .BR siglongjmp (3)
-.\"O using the saved context.
-直接返ってくるときは、
-.BR setjmp ()
-と
-.BR sigsetjmp ()
-は 0 を返し、保存したコンテキストを使って
-.BR longjmp (3)
-や
-.BR siglongjmp (3)
-から返ってくるときは 0 以外を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+直接返ってくるときは、 \fBsetjmp\fP()  と \fBsigsetjmp\fP()  は 0 を返し、保存したコンテキストを使って
+\fBlongjmp\fP(3)  や \fBsiglongjmp\fP(3)  から返ってくるときは 0 以外を返す。
 .SH 準拠
-.\"O C89, C99, and POSIX.1-2001 specify
-.\"O .BR setjmp ().
-.\"O POSIX.1-2001 specifies
-.\"O .BR sigsetjmp ().
-.BR setjmp ()
-は C89, C99, POSIX.1-2001 で規定されている。
-.BR sigsetjmp ()
-は POSIX.1-2001 で規定されている。
-.\"O .SH NOTES
+\fBsetjmp\fP()  は C89, C99, POSIX.1\-2001 で規定されている。 \fBsigsetjmp\fP()  は
+POSIX.1\-2001 で規定されている。
 .SH 注意
-.\"O POSIX does not specify whether
-.\"O .BR setjmp ()
-.\"O will save the signal mask.
-.\"O In System V it will not.
-.\"O In 4.3BSD it will, and there
-.\"O is a function \fB_setjmp\fP that will not.
-POSIX は、
-.BR setjmp ()
-がシグナルマスクを保存すべきかどうかを規定していない。
-System V では保存しない。
-4.3BSD では保存する;
-4.3BSD にはシグナルコンテキストを保存しない関数 \fB_setjmp\fP もある。
-.\"O By default, Linux/glibc follows the System V behavior,
-.\"O but the BSD behavior is provided if the
-.\"O .BR _BSD_SOURCE
-.\"O feature test macro is defined and none of
-.\"O .BR _POSIX_SOURCE ,
-.\"O .BR _POSIX_C_SOURCE ,
-.\"O .BR _XOPEN_SOURCE ,
-.\"O .BR _XOPEN_SOURCE_EXTENDED ,
-.\"O .BR _GNU_SOURCE ,
-.\"O or
-.\"O .B _SVID_SOURCE
-.\"O is defined.
-デフォルトでは、Linux/glibc は System V の振る舞いに従うが、
-.B _BSD_SOURCE
-機能検査マクロが定義され、
-.BR _POSIX_SOURCE ,
-.BR _POSIX_C_SOURCE ,
-.BR _XOPEN_SOURCE ,
-.BR _XOPEN_SOURCE_EXTENDED ,
-.BR _GNU_SOURCE ,
-.B _SVID_SOURCE
-のいずれも定義されていない時は BSD の振る舞いとなる。
+POSIX は、 \fBsetjmp\fP()  がシグナルマスクを保存すべきかどうかを規定していない。 System V では保存しない。 4.3BSD
+では保存する; 4.3BSD にはシグナルコンテキストを保存しない関数 \fB_setjmp\fP もある。 デフォルトでは、Linux/glibc は
+System V の振る舞いに従うが、 \fB_BSD_SOURCE\fP 機能検査マクロが定義され、 \fB_POSIX_SOURCE\fP,
+\fB_POSIX_C_SOURCE\fP, \fB_XOPEN_SOURCE\fP, \fB_XOPEN_SOURCE_EXTENDED\fP,
+\fB_GNU_SOURCE\fP, \fB_SVID_SOURCE\fP のいずれも定義されていない時は BSD の振る舞いとなる。
 
-.\"O If you want to portably save and restore signal masks, use
-.\"O .BR sigsetjmp ()
-.\"O and
-.\"O .BR siglongjmp (3).
-移植性のある形でシグナルマスクを保存および復元したいのなら、
-.BR sigsetjmp ()
-と
-.BR siglongjmp (3)
-を使うこと。
+移植性のある形でシグナルマスクを保存および復元したいのなら、 \fBsigsetjmp\fP()  と \fBsiglongjmp\fP(3)  を使うこと。
 .P
-.\"O .BR setjmp ()
-.\"O and
-.\"O .BR sigsetjmp ()
-.\"O make programs hard to understand
-.\"O and maintain.
-.\"O If possible an alternative should be used.
-.BR setjmp ()
-や
-.BR sigsetjmp ()
-を使うと、プログラムは理解しづらく、保守しにくいものになる。
+\fBsetjmp\fP()  や \fBsigsetjmp\fP()  を使うと、プログラムは理解しづらく、保守しにくいものになる。
 別の方法が可能なら、それを使うべきである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR longjmp (3),
-.BR siglongjmp (3)
+\fBlongjmp\fP(3), \fBsiglongjmp\fP(3)
index 02c7202..e2fb9a1 100644 (file)
 .\" Modified Tue Aug 24 17:11:01 1999 by Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
 .\" Modified Tue Feb  6 03:31:55 2001 by Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Tanoshima Hidetohsi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated May 29 1998, Tanoshima Hidetoshi <tano@sainet.or.jp>
-.\" Modified Mon Oct  2 11:09:18 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Fri May  4 01:49:48 JST 2001
-.\"         by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Sat Oct 12 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       locale                  ロケール
-.\"WORD:       portable                互換性のある
-.\"WORD:       regular expression      正規表現
-.\"WORD:       range expressions       範囲表現
-.\"WORD:       equivalence classes     等価クラス
-.\"WORD:       collation               照合
-.\"WORD:       multibyte character     多バイト文字
-.\"WORD:       wide character          ワイド文字
-.\"WORD:       opaque string           内部文字列
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SETLOCALE 3  2008-12-05 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH SETLOCALE 3 2008\-12\-05 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O setlocale \- set the current locale
 setlocale \- 現在のロケール (locale) を設定する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <locale.h>
+\fB#include <locale.h>\fP
 .sp
-.BI "char *setlocale(int " category ", const char *" locale );
+\fBchar *setlocale(int \fP\fIcategory\fP\fB, const char *\fP\fIlocale\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-.\"O .BR setlocale ()
-.\"O function is used to set or query the program's current locale.
-.BR setlocale ()
-関数はプログラムのカレントロケールを設定したり
-問い合わせたりするのに用いられる。
+\fBsetlocale\fP()  関数はプログラムのカレントロケールを設定したり 問い合わせたりするのに用いられる。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I locale
-.\"O is not NULL,
-.\"O the program's current locale is modified according to the arguments.
-.I locale
-が NULL でなければ、プログラムのカレントロケールは引き数に従って変更される。
-.\"O The argument
-.\"O .I category
-.\"O determines which parts of the program's current locale should be modified.
-引き数
-.I category
+\fIlocale\fP が NULL でなければ、プログラムのカレントロケールは引き数に従って変更される。 引き数 \fIcategory\fP
 はプログラムのカレントロケールのどの部分を変更するかを決める。
-.TP
-.B LC_ALL
-.\"O for all of the locale.
+.TP 
+\fBLC_ALL\fP
 全てのロケール
-.TP
-.B LC_COLLATE
-.\"O for regular expression matching (it determines the meaning
-.\"O of range expressions and equivalence classes) and string collation.
-正規表現のマッチング (範囲表現と等価クラスのマッチングを決定する)
-と文字列の照合 (collation)
-.TP
-.B LC_CTYPE
-.\"O for regular expression matching, character classification, conversion,
-.\"O case-sensitive comparison, and wide character functions.
-正規表現のマッチング、文字の分類、文字の変換、大文字小文字比較、
-ワイド文字関数
-.TP
-.B LC_MESSAGES
-.\"O for localizable natural-language messages.
+.TP 
+\fBLC_COLLATE\fP
+正規表現のマッチング (範囲表現と等価クラスのマッチングを決定する)  と文字列の照合 (collation)
+.TP 
+\fBLC_CTYPE\fP
+正規表現のマッチング、文字の分類、文字の変換、大文字小文字比較、 ワイド文字関数
+.TP 
+\fBLC_MESSAGES\fP
 地域化可能な自然言語メッセージ
-.TP
-.B LC_MONETARY
-.\"O for monetary formatting.
+.TP 
+\fBLC_MONETARY\fP
 通貨の書式
-.TP
-.B LC_NUMERIC
-.\"O for number formatting (such as the decimal point and the thousands separator).
+.TP 
+\fBLC_NUMERIC\fP
 数値の書式 (小数点や 3 桁ごとの区切り)
-.TP
-.B LC_TIME
-.\"O for time and date formatting.
+.TP 
+\fBLC_TIME\fP
 時刻と日付けの書式
 .PP
-.\"O The argument
-.\"O .I locale
-.\"O is a pointer to a character string containing the
-.\"O required setting of
-.\"O .IR category .
-引き数
-.I locale
-は
-.I category
-に設定する文字列へのポインタである。
-.\"O Such a string is either a well-known constant like "C" or "da_DK"
-.\"O (see below), or an opaque string that was returned by another call of
-.\"O .BR setlocale ().
-この文字列はよく知られた定数である "C" や "da_DK" などでも良いし
-(以下を参照)、他のときに
-.BR setlocale ()
-を呼び出した際に返された、内部用の文字列でも良い。
+引き数 \fIlocale\fP は \fIcategory\fP に設定する文字列へのポインタである。 この文字列はよく知られた定数である "C" や
+"da_DK" などでも良いし (以下を参照)、他のときに \fBsetlocale\fP()  を呼び出した際に返された、内部用の文字列でも良い。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I locale
-.\"O is
-.\"O .BR """""" ,
-.\"O each part of the locale that should be modified is set according to the
-.\"O environment variables.
-.\"O The details are implementation-dependent.
-.I locale
-が \fB""\fP の場合、ロケールの各部分の設定には環境変数が参照される。
-その詳細は実装依存である。
-.\"O For glibc, first (regardless of
-.\"O .IR category ),
-.\"O the environment variable
-.\"O .B LC_ALL
-.\"O is inspected,
-.\"O next the environment variable with the same name as the category
-.\"O .RB ( LC_COLLATE ,
-.\"O .BR LC_CTYPE ,
-.\"O .BR LC_MESSAGES ,
-.\"O .BR LC_MONETARY ,
-.\"O .BR LC_NUMERIC ,
-.\"O .BR LC_TIME )
-.\"O and finally the environment variable
-.\"O .BR LANG .
-.\"O The first existing environment variable is used.
-.\"O If its value is not a valid locale specification, the locale
-.\"O is unchanged, and
-.\"O .BR setlocale ()
-.\"O returns NULL.
-glibc の場合、まず最初に (どんな
-.I category
-に対しても) 環境変数
-.B LC_ALL
-が検査される。
-次にカテゴリ (category) と同じ名前の環境変数
-.RB ( LC_COLLATE ,
-.BR LC_CTYPE ,
-.BR LC_MESSAGES ,
-.BR LC_MONETARY ,
-.BR LC_NUMERIC ,
-.BR LC_TIME )
-が検査され、最後に環境変数
-.B LANG
-が検査される。
-最初に見つかった環境変数を使用する。
-その値がロケール指定として正しくなければ、ロケールは変更されず、
-.BR setlocale ()
-は NULL を返す。
+\fIlocale\fP が \fB""\fP の場合、ロケールの各部分の設定には環境変数が参照される。 その詳細は実装依存である。 glibc の場合、まず最初に
+(どんな \fIcategory\fP に対しても) 環境変数 \fBLC_ALL\fP が検査される。 次にカテゴリ (category) と同じ名前の環境変数
+(\fBLC_COLLATE\fP, \fBLC_CTYPE\fP, \fBLC_MESSAGES\fP, \fBLC_MONETARY\fP, \fBLC_NUMERIC\fP,
+\fBLC_TIME\fP)  が検査され、最後に環境変数 \fBLANG\fP が検査される。 最初に見つかった環境変数を使用する。
+その値がロケール指定として正しくなければ、ロケールは変更されず、 \fBsetlocale\fP()  は NULL を返す。
 .PP
-.\"O The locale
-.\"O .B """C"""
-.\"O or
-.\"O .B """POSIX"""
-.\"O is a portable locale; its
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O part corresponds to the 7-bit ASCII
-.\"O character set.
-\fB"C"\fP ロケールや \fB"POSIX"\fP ロケールは互換性のあるロケールである。
-この
-.B LC_CTYPE
-の部分は 7 ビット ASCII 文字集合に相当している。
+\fB"C"\fP ロケールや \fB"POSIX"\fP ロケールは互換性のあるロケールである。 この \fBLC_CTYPE\fP の部分は 7 ビット ASCII
+文字集合に相当している。
 .PP
-.\"O A locale name is typically of the form
-.\"O .IR language "[_" territory "][." codeset "][@" modifier "],"
-.\"O where
-.\"O .I language
-.\"O is an ISO 639 language code,
-.\"O .I territory
-.\"O is an ISO 3166 country code, and
-.\"O .I codeset
-.\"O is a character set or encoding identifier like
-.\"O .B "ISO-8859-1"
-.\"O or
-.\"O .BR "UTF-8" .
-ロケール名の書式は、通常
-.IR language "[_" territory "][." codeset "][@" modifier "]"
-というものである。
-ここで
-.I language
-は ISO 639 の言語コードである。
-.I territory
-は ISO 3166 の国名コードである。
-.I codeset
-は
-.B "ISO-8859-1"
-や
-.B "UTF-8"
-のような文字集合や文字符号化識別子である。
-.\"O For a list of all supported locales, try "locale \-a", cf.\&
-.\"O .BR locale (1).
-サポートされているロケールの一覧を得るには、
-"locale \-a" を実行してみよ
-.RB ( locale (1)
-参照のこと)。
+ロケール名の書式は、通常 \fIlanguage\fP[_\fIterritory\fP][.\fIcodeset\fP][@\fImodifier\fP] というものである。
+ここで \fIlanguage\fP は ISO 639 の言語コードである。 \fIterritory\fP は ISO 3166 の国名コードである。
+\fIcodeset\fP は \fBISO\-8859\-1\fP や \fBUTF\-8\fP のような文字集合や文字符号化識別子である。
+サポートされているロケールの一覧を得るには、 "locale \-a" を実行してみよ (\fBlocale\fP(1)  参照のこと)。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I locale
-.\"O is NULL, the current locale is only queried, not modified.
-.I locale
-が NULL ならば、現在のロケールを問い合わせるのみで変更はしない。
+\fIlocale\fP が NULL ならば、現在のロケールを問い合わせるのみで変更はしない。
 .PP
-.\"O On startup of the main program, the portable
-.\"O .B """C"""
-.\"O locale is selected as default.
-main プログラムの起動時には、
-互換性のある \fB"C"\fP ロケールがデフォルトで選択される。
-.\"O A program may be made portable to all locales by calling:
-.\"O .nf
-.\"O 
-.\"O     setlocale(LC_ALL, "");
-.\"O 
-.\"O .fi
-.\"O after program initialization, by using the values returned
-.\"O from a
-.\"O .BR localeconv (3)
-.\"O call
-.\"O for locale-dependent information, by using the multibyte and wide
-.\"O character functions for text processing if
-.\"O .BR "MB_CUR_MAX > 1" ,
-.\"O and by using
-.\"O .BR strcoll (3),
-.\"O .BR wcscoll (3)
-.\"O or
-.\"O .BR strxfrm (3),
-.\"O .BR wcsxfrm (3)
-.\"O to compare strings.
-プログラムをすべてのロケールに対して互換にしたければ、
-プログラムの初期化の後に
+main プログラムの起動時には、 互換性のある \fB"C"\fP ロケールがデフォルトで選択される。
+プログラムをすべてのロケールに対して互換にしたければ、 プログラムの初期化の後に
 .nf
 
     setlocale(LC_ALL, "");
 
 .fi
-を呼び出し、ロケール依存の情報には
-.BR localeconv (3)
-の返り値を用い、
-.BR "MB_CUR_MAX > 1"
-の場合には文字列の操作には多バイト文字、ワイド文字関数を使用し、
-文字列の比較には
-.BR strcoll (3),
-.BR wcscoll (3)
-や
-.BR strxfrm (3),
-.BR wcsxfrm (3)
-を用いる。
+を呼び出し、ロケール依存の情報には \fBlocaleconv\fP(3)  の返り値を用い、 \fBMB_CUR_MAX > 1\fP
+の場合には文字列の操作には多バイト文字、ワイド文字関数を使用し、 文字列の比較には \fBstrcoll\fP(3), \fBwcscoll\fP(3)  や
+\fBstrxfrm\fP(3), \fBwcsxfrm\fP(3)  を用いる。
 .SH 返り値
-.\"O A successful call to
-.\"O .BR setlocale ()
-.\"O returns an opaque string that corresponds to the locale set.
-.\"O This string may be allocated in static storage.
-.\"O The string returned is such that a subsequent call with that string
-.\"O and its associated category will restore that part of the process's
-.\"O locale.
-.\"O The return value is NULL if the request cannot be honored.
-.BR setlocale ()
-の呼び出しに成功すると、
-そのロケール集合に対応する内部文字列 (opaque string) を返す。
-この文字列は静的な記憶域に割り当てられているかもしれない。
-この返って来た文字列を、カテゴリ指定と共に、
-のちの setlocale の呼び出しに指定すれば、
-プロセスのその部分のロケールが復元される。
-設定に失敗した場合には、返り値は NULL になる。
+\fBsetlocale\fP()  の呼び出しに成功すると、 そのロケール集合に対応する内部文字列 (opaque string) を返す。
+この文字列は静的な記憶域に割り当てられているかもしれない。 この返って来た文字列を、カテゴリ指定と共に、 のちの setlocale
+の呼び出しに指定すれば、 プロセスのその部分のロケールが復元される。 設定に失敗した場合には、返り値は NULL になる。
 .SH 準拠
-C89, C99, POSIX.1-2001.
+C89, C99, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O Linux (that is, glibc) supports the portable locales
-Linux (というか glibc) は互換性のあるロケールとして
-\fB"C"\fP と \fB"POSIX"\fP をサポートしている。
-.\"O In the good old days there used to be support for
-.\"O the European Latin-1
-.\"O .B """ISO-8859-1"""
-.\"O locale (e.g., in libc-4.5.21 and libc-4.6.27), and the Russian
-.\"O .B """KOI-8"""
-.\"O (more precisely, "koi-8r") locale (e.g., in libc-4.6.27),
-.\"O so that having an environment variable \fILC_CTYPE=ISO-8859-1\fP
-.\"O sufficed to make
-.\"O .BR isprint (3)
-.\"O return the right answer.
-.\"O These days non-English speaking Europeans have to work a bit harder,
-.\"O and must install actual locale files.
-古きよき時代には (例えば libc-4.5.21 と libc-4.6.27 などでは)、
-European Latin-1 向けに
-\fB"ISO-8859-1"\fP ロケールがサポートされており、
-ロシア語 (Russian) 向けに \fB"KOI-8"\fP
-(より正確には "koi-8r") ロケールがサポートされていた。
-従って環境変数を \fILC_CTYPE=ISO-8859-1\fP と指定するだけで
-.BR isprint (3)
-は正しい答えを返した。
-最近では、英語以外を使うヨーロッパ人はもう少々やっかいな作業を必要とし、
+Linux (というか glibc) は互換性のあるロケールとして \fB"C"\fP と \fB"POSIX"\fP をサポートしている。 古きよき時代には
+(例えば libc\-4.5.21 と libc\-4.6.27 などでは)、 European Latin\-1 向けに \fB"ISO\-8859\-1"\fP
+ロケールがサポートされており、 ロシア語 (Russian) 向けに \fB"KOI\-8"\fP (より正確には "koi\-8r")
+ロケールがサポートされていた。 従って環境変数を \fILC_CTYPE=ISO\-8859\-1\fP と指定するだけで \fBisprint\fP(3)
+は正しい答えを返した。 最近では、英語以外を使うヨーロッパ人はもう少々やっかいな作業を必要とし、
 実際のロケールファイルをインストールしなければならない。
 .SH 関連項目
-.BR locale (1),
-.BR localedef (1),
-.BR isalpha (3),
-.BR localeconv (3),
-.BR nl_langinfo (3),
-.BR rpmatch (3),
-.BR strcoll (3),
-.BR strftime (3),
-.BR charsets (7),
-.BR locale (7)
+\fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1), \fBisalpha\fP(3), \fBlocaleconv\fP(3),
+\fBnl_langinfo\fP(3), \fBrpmatch\fP(3), \fBstrcoll\fP(3), \fBstrftime\fP(3),
+\fBcharsets\fP(7), \fBlocale\fP(7)
index 92ddf54..af5670a 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Nov  3 01:46:03 JST 2001
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       logging         ログ収集
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SETLOGMASK 3  2001-10-05 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SETLOGMASK 3 2001\-10\-05 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O setlogmask \- set log priority mask
 setlogmask \- ログの優先度マスクを設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <syslog.h>
+\fB#include <syslog.h>\fP
 .sp
-.BI "int setlogmask(int " mask );
+\fBint setlogmask(int \fP\fImask\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O A process has a log priority mask that determines which calls to
-.\"O .BR syslog (3)
-.\"O may be logged.
-.\"O All other calls will be ignored.
-プロセスにはログ優先度マスク(log priority mask)が用意されていて、
-これを用いて
-.BR syslog (3)
-が呼び出された場合にログ記録を行うかどうかを決定する。
-他のすべての関数が呼び出された場合はログ記録が行われない。
-.\"O Logging is enabled for the priorities that have the corresponding
-.\"O bit set in
-.\"O .IR mask .
-.I mask
-の各ビットは優先度に対応しており、対応するビットが 1 にセットされている
-優先度に対してログ収集(logging)が有効になる。
-.\"O The initial mask is such that logging is enabled for all priorities.
+プロセスにはログ優先度マスク(log priority mask)が用意されていて、 これを用いて \fBsyslog\fP(3)
+が呼び出された場合にログ記録を行うかどうかを決定する。 他のすべての関数が呼び出された場合はログ記録が行われない。 \fImask\fP
+の各ビットは優先度に対応しており、対応するビットが 1 にセットされている 優先度に対してログ収集(logging)が有効になる。
 マスクの初期値は、すべての優先度に対してログ収集が有効になるような値である。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR setlogmask ()
-.\"O function sets this logmask for the calling process,
-.\"O and returns the previous mask.
-.BR setlogmask ()
-関数は、呼び出し元のプロセスに対するログマスクを設定し、
-変更前のマスクを返す。
-.\"O If the mask argument is 0, the current logmask is not modified.
-.I mask
-引き数が 0 ならば、現在のログマスクは変更されない。
+\fBsetlogmask\fP()  関数は、呼び出し元のプロセスに対するログマスクを設定し、 変更前のマスクを返す。 \fImask\fP 引き数が 0
+ならば、現在のログマスクは変更されない。
 .LP
-.\"O The eight priorities are
-.\"O .BR LOG_EMERG ,
-.\"O .BR LOG_ALERT ,
-.\"O .BR LOG_CRIT ,
-.\"O .BR LOG_ERR ,
-.\"O .BR LOG_WARNING ,
-.\"O .BR LOG_NOTICE ,
-.\"O .BR LOG_INFO ,
-.\"O and
-.\"O .BR LOG_DEBUG .
-.\"O The bit corresponding to a priority \fIp\fP is \fBLOG_MASK\fP(\fIp\fP).
-.\"O Some systems also provide a macro \fBLOG_UPTO\fP(\fIp\fP) for the mask
-.\"O of all priorities in the above list up to and including \fIp\fP.
-以下の8レベルの優先度が定義されている(優先度の高い順):
-.BR LOG_EMERG ,
-.BR LOG_ALERT ,
-.BR LOG_CRIT ,
-.BR LOG_ERR ,
-.BR LOG_WARNING ,
-.BR LOG_NOTICE ,
-.BR LOG_INFO ,
-.BR LOG_DEBUG 。
-優先度 \fIp\fP に対応するビット列は \fBLOG_MASK\fP(\fIp\fP) によって求められる。
-優先度 \fIp\fP 以上のすべての優先度 (\fIp\fP を含む) のマスクビットを
-求めることができるマクロ \fBLOG_UPTO\fP(\fIp\fP) を使用できるシステムもある。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+以下の8レベルの優先度が定義されている(優先度の高い順): \fBLOG_EMERG\fP, \fBLOG_ALERT\fP, \fBLOG_CRIT\fP,
+\fBLOG_ERR\fP, \fBLOG_WARNING\fP, \fBLOG_NOTICE\fP, \fBLOG_INFO\fP, \fBLOG_DEBUG\fP。 優先度
+\fIp\fP に対応するビット列は \fBLOG_MASK\fP(\fIp\fP) によって求められる。 優先度 \fIp\fP 以上のすべての優先度 (\fIp\fP を含む)
+のマスクビットを 求めることができるマクロ \fBLOG_UPTO\fP(\fIp\fP) を使用できるシステムもある。
 .SH 返り値
-.\"O This function returns the previous log priority mask.
 変更前のログ優先度マスクの値を返す。
-.\"O .SH ERRORS
 .SH エラー
-.\"O None.
+.\" .SH NOTES
+.\" The glibc logmask handling was broken in versions before glibc 2.1.1.
 なし。
-.\"O .\" .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O .\" The glibc logmask handling was broken in versions before glibc 2.1.1.
-glibc 2.1.1 より前のバージョンでは glibc のログマスクの扱いに不具合がある。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O Note that the description in POSIX.1-2001 is flawed.
-POSIX.1-2001 での説明には欠陥があることに注意すること。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2001 での説明には欠陥があることに注意すること。
 .SH 関連項目
-.BR closelog (3),
-.BR openlog (3),
-.BR syslog (3)
+\fBcloselog\fP(3), \fBopenlog\fP(3), \fBsyslog\fP(3)
index d8febcd..1644e95 100644 (file)
 .\"  Distributed under GPL
 .\"  based on glibc infopages
 .\" polished - aeb
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2005-02-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SETNETGRENT 3 2007-07-26 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SETNETGRENT 3 2007\-07\-26 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O setnetgrent, endnetgrent, getnetgrent, getnetgrent_r, innetgr \-
-.\"O handle network group entries
 setnetgrent, endnetgrent, getnetgrent, getnetgrent_r, innetgr \-
 ネットワーク・グループのエントリを操作する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <netdb.h>
+\fB#include <netdb.h>\fP
 
-.BI "int setnetgrent(const char *" netgroup );
+\fBint setnetgrent(const char *\fP\fInetgroup\fP\fB);\fP
 
-.B "void endnetgrent(void);"
+\fBvoid endnetgrent(void);\fP
 
-.BI "int getnetgrent(char **" host ", char **" user ", char **" domain );
+\fBint getnetgrent(char **\fP\fIhost\fP\fB, char **\fP\fIuser\fP\fB, char **\fP\fIdomain\fP\fB);\fP
 
-.BI "int getnetgrent_r(char **" host ", char **" user ","
-.BI "                  char **" domain ", char *" buf ", int " buflen );
+\fBint getnetgrent_r(char **\fP\fIhost\fP\fB, char **\fP\fIuser\fP\fB,\fP
+\fB                  char **\fP\fIdomain\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, int \fP\fIbuflen\fP\fB);\fP
 
-.BI "int innetgr(const char *" netgroup ", const char *" host ","
-.BI "            const char *" user ", const char *" domain );
+\fBint innetgr(const char *\fP\fInetgroup\fP\fB, const char *\fP\fIhost\fP\fB,\fP
+\fB            const char *\fP\fIuser\fP\fB, const char *\fP\fIdomain\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR setnetgrent (),
-.BR endnetgrent (),
-.BR getnetgrent (),
-.BR getnetgrent_r (),
-.BR innetgr ():
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
+\fBsetnetgrent\fP(), \fBendnetgrent\fP(), \fBgetnetgrent\fP(), \fBgetnetgrent_r\fP(),
+\fBinnetgr\fP(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .I netgroup
-.\"O is a SunOS invention.
-.\"O A netgroup database is a list of string triples
-.\"O .RI ( hostname ", " username ", " domainname )
-.\"O or other netgroup names.
-.\"O Any of the elements in a triple can be empty,
-.\"O which means that anything matches.
-.\"O The functions described here allow access to the netgroup databases.
-.\"O The file
-.\"O .I /etc/nsswitch.conf
-.\"O defines what database is searched.
-.I netgroup
-は SunOS で考案されたものである。ネットグループのデータベースの
-エントリは、 3 つの文字列のリスト
-.RI ( hostname ", " username ", " domainname )
-もしくはネットグループ名である。
-前記のリストの各要素は空であってもよい。
-空は何とでも一致することを意味する。
-本ページで説明する関数を使うことで、ネットグループのデータベースに
-アクセスすることができる。どのデータベースが検索されるかは
-.I /etc/nsswitch.conf
-ファイルで定義されている。
+\fInetgroup\fP は SunOS で考案されたものである。ネットグループのデータベースの エントリは、 3 つの文字列のリスト
+(\fIhostname\fP, \fIusername\fP, \fIdomainname\fP)  もしくはネットグループ名である。
+前記のリストの各要素は空であってもよい。 空は何とでも一致することを意味する。 本ページで説明する関数を使うことで、ネットグループのデータベースに
+アクセスすることができる。どのデータベースが検索されるかは \fI/etc/nsswitch.conf\fP ファイルで定義されている。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR setnetgrent ()
-.\"O call defines the netgroup that will be searched by subsequent
-.\"O .BR getnetgrent ()
-.\"O calls.
-.\"O The
-.\"O .BR getnetgrent ()
-.\"O function retrieves the next netgroup entry, and returns pointers in
-.\"O .IR host ,
-.\"O .IR user ,
-.\"O .IR domain .
-.BR setnetgrent ()
-コールは、この後で呼ばれる
-.BR getnetgrent ()
-コールが検索するネットグループを定める。
-.BR getnetgrent ()
-関数はネットグループの次のエントリを取得し、
-.IR host ,
-.IR user ,
-.I domain
-にポインタを入れて返る。
-.\"O A NULL pointer means that the corresponding entry matches any string.
-.\"O The pointers are valid only as long as there is no call to other
-.\"O netgroup-related functions.
-.\"O To avoid this problem you can use the GNU function
-.\"O .BR getnetgrent_r ()
-.\"O that stores the strings in the supplied buffer.
-.\"O To free all allocated buffers use
-.\"O .BR endnetgrent ().
-NULL ポインタは、対応するエントリがどんな文字列とも一致することを意味する。
-得られたポインタは、ネットグループ関係の関数のいずれかが呼ばれるまでの
-間だけ有効である。この問題を避けるためには GNU 拡張の関数
-.BR getnetgrent_r ()
-を使うとよい。この関数は呼び出し側が用意したバッファに
-文字列を格納する。割り当て済のバッファを全て解放するには
-.BR endnetgrent ()
-を使用する。
+\fBsetnetgrent\fP()  コールは、この後で呼ばれる \fBgetnetgrent\fP()  コールが検索するネットグループを定める。
+\fBgetnetgrent\fP()  関数はネットグループの次のエントリを取得し、 \fIhost\fP, \fIuser\fP, \fIdomain\fP
+にポインタを入れて返る。 NULL ポインタは、対応するエントリがどんな文字列とも一致することを意味する。
+得られたポインタは、ネットグループ関係の関数のいずれかが呼ばれるまでの 間だけ有効である。この問題を避けるためには GNU 拡張の関数
+\fBgetnetgrent_r\fP()  を使うとよい。この関数は呼び出し側が用意したバッファに 文字列を格納する。割り当て済のバッファを全て解放するには
+\fBendnetgrent\fP()  を使用する。
 .PP
-.\"O In most cases you only want to check if the triplet
-.\"O .RI ( hostname ", " username ", " domainname )
-.\"O is a member of a netgroup.
-.\"O The function
-.\"O .BR innetgr ()
-.\"O can be used for this without calling the above three functions.
-.\"O Again, a NULL pointer is a wildcard and matches any string.
-.\"O The function is thread-safe.
-ほとんどの場合、
-.RI ( hostname ", " username ", " domainname )
-の3要素の組がネットグループのメンバーかどうかを確認したいだけであろう。
-.BR innetgr ()
-関数を使うと、上記の3つの関数を呼び出さずにこの目的を達成できる。
-もう一度書いておくが、NULL ポインタはワイルドカードであり、
+ほとんどの場合、 (\fIhostname\fP, \fIusername\fP, \fIdomainname\fP)
+の3要素の組がネットグループのメンバーかどうかを確認したいだけであろう。 \fBinnetgr\fP()
+関数を使うと、上記の3つの関数を呼び出さずにこの目的を達成できる。 もう一度書いておくが、NULL ポインタはワイルドカードであり、
 あらゆる文字列と一致する。この関数はスレッドセーフである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O These functions return 1 on success and 0 for failure.
 これらの関数は成功すると 1 を、失敗すると 0 を返す。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.I /etc/netgroup
+\fI/etc/netgroup\fP
 .br
-.I /etc/nsswitch.conf
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fI/etc/nsswitch.conf\fP
 .SH 準拠
-.\"O These functions are not in POSIX.1-2001, but
-.\"O .BR setnetgrent (),
-.\"O .BR endnetgrent (),
-.\"O .BR getnetgrent (),
-.\"O and
-.\"O .BR innetgr ()
-.\"O are available on most UNIX systems.
-.\"O .BR getnetgrent_r ()
-.\"O is not widely available on other systems.
-これらの関数は POSIX.1-2001 にはないが、
-setnetgrent (),
-endnetgrent (),
-getnetgrent (),
-innetgr ()
-はほとんどの UNIX システムで利用可能である。
-.BR getnetgrent_r ()
-は広く他のシステムで利用できるわけではない。
 .\" getnetgrent_r() is on Solaris 8 and AIX 5.1, but not the BSDs.
-.\"O .SH NOTES
+これらの関数は POSIX.1\-2001 にはないが、 setnetgrent (), endnetgrent (), getnetgrent (),
+innetgr ()  はほとんどの UNIX システムで利用可能である。 \fBgetnetgrent_r\fP()
+は広く他のシステムで利用できるわけではない。
 .SH 注意
-.\"O In the BSD implementation,
-.\"O .BR setnetgrent ()
-.\"O returns void.
-BSD の実装では
-.BR setnetgrent ()
-は void を返す。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+BSD の実装では \fBsetnetgrent\fP()  は void を返す。
 .SH 関連項目
-.BR sethostent (3),
-.BR setprotoent (3),
-.BR setservent (3)
+\fBsethostent\fP(3), \fBsetprotoent\fP(3), \fBsetservent\fP(3)
index 3c89989..22d34c9 100644 (file)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sun Jul 25 10:40:51 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified Sun Apr 14 16:20:34 1996 by Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun May 24 13:44:00 JST 1998
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SIGINTERRUPT 3 2011-09-09 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGINTERRUPT 3 2011\-09\-09 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O siginterrupt \- allow signals to interrupt system calls
 siginterrupt \- シグナルでシステム・コールに割り込むことを許す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int siginterrupt(int " sig ", int " flag );
+\fBint siginterrupt(int \fP\fIsig\fP\fB, int \fP\fIflag\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR siginterrupt ():
+\fBsiginterrupt\fP():
 .ad l
 .RS 4
-_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_BSD_SOURCE || _XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .br
-|| /* Since glibc 2.12: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
+|| /* glibc 2.12 以降: */ _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR siginterrupt ()
-.\"O function changes the restart behavior when
-.\"O a system call is interrupted by the signal \fIsig\fP.
-.\"O If the \fIflag\fP
-.\"O argument is false (0), then system calls will be restarted if interrupted
-.\"O by the specified signal \fIsig\fP.
-.\"O This is the default behavior in Linux.
-.BR siginterrupt ()
-関数は、システム・コールがシグナル \fIsig\fP
-によって割り込まれた後、再実行の際の振る舞いを変更する。
-\fIflag\fP 引き数が偽 (0) ならば、システム・コールが指定した
-シグナル \fIsig\fP によって割り込まれた後に、そのシステム・コールは
+\fBsiginterrupt\fP()  関数は、システム・コールがシグナル \fIsig\fP によって割り込まれた後、再実行の際の振る舞いを変更する。
+\fIflag\fP 引き数が偽 (0) ならば、システム・コールが指定した シグナル \fIsig\fP によって割り込まれた後に、そのシステム・コールは
 再実行される。これは Linux においてデフォルトの動作である。
 .PP
-.\"O If the \fIflag\fP argument is true (1) and no data has been transferred,
-.\"O then a system call interrupted by the signal \fIsig\fP will return \-1
-.\"O and \fIerrno\fP will be set to
-.\"O .BR EINTR .
-\fIflag\fP 引き数が真 (1) でデータの転送が全く行なわれていないならば、
-シグナル \fIsig\fP でシステム・コールは中断されて、\-1 が返され、
-\fIerrno\fP に
-.B EINTR
-が設定される。
+\fIflag\fP 引き数が真 (1) でデータの転送が全く行なわれていないならば、 シグナル \fIsig\fP でシステム・コールは中断されて、\-1
+が返され、 \fIerrno\fP に \fBEINTR\fP が設定される。
 .PP
-.\"O If the \fIflag\fP argument is true (1) and data transfer has started,
-.\"O then the system call will be interrupted and will return the actual
-.\"O amount of data transferred.
-\fIflag\fP 引き数が真 (1) でデータの転送が開始されていれば、
-システム・コールは中断され、それまでに実際に転送されたデータ
-の量が返される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fIflag\fP 引き数が真 (1) でデータの転送が開始されていれば、 システム・コールは中断され、それまでに実際に転送されたデータ の量が返される。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR siginterrupt ()
-.\"O function returns 0 on success, or \-1 if the
-.\"O signal number \fIsig\fP is invalid.
-.BR siginterrupt ()
-関数は成功した場合 0 を返す。
-シグナル番号 \fIsig\fP が不正な場合は \-1 を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBsiginterrupt\fP()  関数は成功した場合 0 を返す。 シグナル番号 \fIsig\fP が不正な場合は \-1 を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The specified signal number is invalid.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 指定したシグナル番号が不正である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR siginterrupt ()
-.\"O as obsolete, recommending the use of
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O with the
-.\"O .B SA_RESTART
-.\"O flag instead.
-POSIX.1-2008 は、
-.BR siginterrupt ()
-を廃止予定としている。
-代わりに、
-.BR sigaction (2)
-に
-.B SA_RESTART
-フラグを指定して使うことを推奨している。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+4.3BSD, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 は、 \fBsiginterrupt\fP()  を廃止予定としている。 代わりに、
+\fBsigaction\fP(2)  に \fBSA_RESTART\fP フラグを指定して使うことを推奨している。
 .SH 関連項目
-.BR signal (2)
+\fBsignal\fP(2)
index 6433ba9..ad31f6b 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-03-03, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2005-12-05, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"   Catch up to LDP man-pages 2.16
-.\"   Rename sigpause.2 to sigpause.3, and modified a little.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       signal                  シグナル
-.\"WORD:       interrupt               割り込み
-.\"WORD:       mask                    マスク
-.\"WORD:       block                   ブロックする
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SIGPAUSE 3 2010-09-12 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGPAUSE 3 2010\-09\-12 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigpause \- atomically release blocked signals and wait for interrupt
 sigpause \- ブロックされたシグナルをアトミックに解放して割り込みを待つ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int sigpause(int " sigmask ");  /* BSD */"
+\fBint sigpause(int \fP\fIsigmask\fP\fB);  /* BSD */\fP
 .sp
-.BI "int sigpause(int " sig ");      /* System V / UNIX 95 */"
+\fBint sigpause(int \fP\fIsig\fP\fB);      /* System V / UNIX 95 */\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Don't use this function.
-.\"O Use
-.\"O .BR sigsuspend (2)
-.\"O instead.
-この関数を使わないこと。
-代わりに
-.BR sigsuspend (2)
-を使うこと。
+この関数を使わないこと。 代わりに \fBsigsuspend\fP(2)  を使うこと。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR sigpause ()
-.\"O is designed to wait for some signal.
-関数
-.BR sigpause ()
-はシグナルを待つように設計されている。
-.\"O It changes the process's signal mask (set of blocked signals),
-.\"O and then waits for a signal to arrive.
-.\"O Upon arrival of a signal, the original signal mask is restored.
-この関数はプロセスのシグナルマスク (ブロックされたシグナルのセット) を変更し、
-シグナルが到着するのを待つ。
-シグナルが到着すると、シグナルマスクは元に戻される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+関数 \fBsigpause\fP()  はシグナルを待つように設計されている。 この関数はプロセスのシグナルマスク (ブロックされたシグナルのセット)
+を変更し、 シグナルが到着するのを待つ。 シグナルが到着すると、シグナルマスクは元に戻される。
 .SH 返り値
-.\"O If
-.\"O .BR sigpause ()
-.\"O returns, it was interrupted by a signal and the return value is \-1
-.\"O with
-.\"O .I errno
-.\"O set to
-.\"O .BR EINTR .
-.BR sigpause ()
-が返った場合、この関数はシグナルによって割り込まれている。
-返り値は \-1 で、
-.I errno
-は
-.B EINTR
+\fBsigpause\fP()  が返った場合、この関数はシグナルによって割り込まれている。 返り値は \-1 で、 \fIerrno\fP は \fBEINTR\fP
 に設定される。
-.\"O .SH CONFORMING TO
 .SH 準拠
-.\"O The System V version of
-.\"O .BR sigpause ()
-.\"O is standardized in POSIX.1-2001.
-System V 版の
-.BR sigpause ()
-は POSIX.1-2001 で標準化されている。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 備考
-.\"O .SS History
+System V 版の \fBsigpause\fP()  は POSIX.1\-2001 で標準化されている。
+.SH 注意
 .SS 歴史
-.\"O The classical BSD version of this function appeared in 4.2BSD.
-.\"O It sets the process's signal mask to
-.\"O .IR sigmask .
-.\"O UNIX 95 standardized the incompatible System V version of
-.\"O this function, which removes only the specified signal
-.\"O .I sig
-.\"O from the process's signal mask.
-.\"O .\" __xpg_sigpause: UNIX 95, spec 1170, SVID, SVr4, XPG
-.\"O The unfortunate situation with two incompatible functions with the
-.\"O same name was solved by the
-.\"O .BR \%sigsuspend (2)
-.\"O function, that takes a
-.\"O .I "sigset_t *"
-.\"O argument (instead of an
-.\"O .IR int ).
-この関数の古典的な BSD 版は 4.2BSD で登場した。
-この関数はプロセスのシグナルマスクを
-.I sigmask
-に設定する。
-UNIX 95 では BSD 版と互換性のない System V 版のこの関数が標準化された。
-UNIX 95 版は、指定されたシグナル
-.I sig
-をプロセスのシグナルマスクから削除するだけである。
 .\" __xpg_sigpause: UNIX 95, spec 1170, SVID, SVr4, XPG
-同じ名前で互換性のない 2 つの関数があるという不幸な事態は、
-.BR \%sigsuspend (2)
-関数によって解消された。
-この関数は
-.RI ( int
-の代わりに)
-.B "sigset_t *"
-引き数をとる。
-.\"O .SS Linux Notes
-.SS Linux での注意
-.\"O On Linux, this routine is a system call only on the Sparc (sparc64)
-.\"O architecture.
-Linux では、このルーチンは Sparc (sparc64) アーキテクチャでのみ
-システムコールとなっている。
+この関数の古典的な BSD 版は 4.2BSD で登場した。 この関数はプロセスのシグナルマスクを \fIsigmask\fP に設定する。 UNIX 95
+では BSD 版と互換性のない System V 版のこの関数が標準化された。 UNIX 95 版は、指定されたシグナル \fIsig\fP
+をプロセスのシグナルマスクから削除するだけである。 同じ名前で互換性のない 2 つの関数があるという不幸な事態は、 \fB\%sigsuspend\fP(2)
+関数によって解消された。 この関数は (\fIint\fP の代わりに)  \fBsigset_t *\fP 引き数をとる。
+.SS "Linux での注意"
+Linux では、このルーチンは Sparc (sparc64) アーキテクチャでのみ システムコールとなっている。
 
-.\"O Libc4 and libc5 only know about the BSD version.
 libc4 と libc5 には BSD 版しかない。
 
-.\"O Glibc uses the BSD version if the
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O feature test macro is defined and none of
-.\"O .BR _POSIX_SOURCE ,
-.\"O .BR _POSIX_C_SOURCE ,
-.\"O .BR _XOPEN_SOURCE ,
-.\"O .BR _GNU_SOURCE ,
-.\"O or
-.\"O .B _SVID_SOURCE
-.\"O is defined.
-.\"O Otherwise, the System V version is used.
-機能検査マクロ
-.B _BSD_SOURCE
-が定義され、
-.BR _POSIX_SOURCE ,
-.BR _POSIX_C_SOURCE ,
-.BR _XOPEN_SOURCE ,
-.BR _GNU_SOURCE ,
-.B _SVID_SOURCE
-のいずれも定義されていない場合、
-glibc は BSD 版を使う。
-それ以外の場合には、System V 版を使用する。
 .\"
-.\"O .\" For the BSD version, one usually uses a zero
-.\"O .\" .I sigmask
-.\"O .\" to indicate that no signals are to be blocked.
-.\" BSD 版では、
-.\" .RI 「 sigmask
-.\" を 0 にして、どのシグナルもブロックされないようにする」
-.\" というのがよく使われる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" For the BSD version, one usually uses a zero
+.\" .I sigmask
+.\" to indicate that no signals are to be blocked.
+機能検査マクロ \fB_BSD_SOURCE\fP が定義され、 \fB_POSIX_SOURCE\fP, \fB_POSIX_C_SOURCE\fP,
+\fB_XOPEN_SOURCE\fP, \fB_GNU_SOURCE\fP, \fB_SVID_SOURCE\fP のいずれも定義されていない場合、 glibc は
+BSD 版を使う。 それ以外の場合には、System V 版を使用する。
 .SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR sigsuspend (2),
-.BR sigblock (3),
-.BR sigvec (3),
-.BR feature_test_macros (7)
+\fBkill\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBsigsuspend\fP(2),
+\fBsigblock\fP(3), \fBsigvec\fP(3), \fBfeature_test_macros\fP(7)
diff --git a/draft/man3/sigqueue.3 b/draft/man3/sigqueue.3
deleted file mode 100644 (file)
index 86352e5..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,260 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 2002 Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" added note on self-signaling, aeb, 2002-06-07
-.\" added note on CAP_KILL, mtk, 2004-06-16
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002, 2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2002-08-06, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-01-08, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2007-09-08, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.64
-.\"
-.TH SIGQUEUE 3 2011-09-18 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O sigqueue, rt_sigqueueinfo \- queue a signal and data to a process
-sigqueue, rt_sigqueueinfo \- シグナルとデータをプロセスに送る
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B #include <signal.h>
-.sp
-.BI "int sigqueue(pid_t " pid ", int " sig ", const union sigval " value );
-.sp
-.in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
-.in
-.sp
-.BR sigqueue ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 199309L
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O .BR sigqueue ()
-.\"O sends the signal specified in
-.\"O .I sig
-.\"O to the process whose PID is given in
-.\"O .IR pid .
-.BR sigqueue ()
-は
-.I sig
-で指定されたシグナルを、PID が
-.I pid
-であるプロセスに送る。
-.\"O The permissions required to send a signal are the same as for
-.\"O .BR kill (2).
-シグナルを送るのに必要な権限は
-.BR kill (2)
-と同じである。
-.\"O As with
-.\"O .BR kill (2),
-.\"O the null signal (0) can be used to check if a process with a given
-.\"O PID exists.
-.BR kill (2)
-と同様に、ヌル・シグナル (0) を使って
-指定した PID のプロセスが存在するかをチェックすることができる。
-.PP
-.\"O The
-.\"O .I value
-.\"O argument is used to specify an accompanying item of data (either an integer
-.\"O or a pointer value) to be sent with the signal, and has the following type:
-.I value
-引き数はシグナルと一緒に送るデータの付属アイテムを指定する。
-.I value
-は (整数またはポインタの値であり) 以下のような型である。
-.sp
-.in +4n
-.nf
-union sigval {
-    int   sival_int;
-    void *sival_ptr;
-};
-.fi
-.in
-
-.\"O If the receiving process has installed a handler for this signal using the
-.\"O .B SA_SIGINFO
-.\"O flag to
-.\"O .BR sigaction (2),
-.\"O then it can obtain this data via the
-.\"O .I si_value
-.\"O field of the
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O structure passed as the second argument to the handler.
-受取先のプロセスに、このシグナルに対するハンドラを
-.RB ( sigaction (2)
-に
-.B SA_SIGINFO
-を指定して) インストールしておくと、
-そのハンドラの第 2 引き数に渡される
-.I siginfo_t
-構造体の
-.I si_value
-フィールドによって、このデータを取得できる。
-.\"O Furthermore, the
-.\"O .I si_code
-.\"O field of that structure will be set to
-.\"O .BR SI_QUEUE .
-さらに、この構造体の
-.I si_code
-フィールドは
-.B SI_QUEUE
-に設定される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR sigqueue ()
-.\"O returns 0, indicating that the signal was successfully
-.\"O queued to the receiving process.
-成功した場合、
-.BR sigqueue ()
-は 0 を返す。
-これは受け取り側プロセスの待ち行列に
-シグナルが正しく入れられたことを示す。
-.\"O Otherwise \-1 is returned and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to indicate the error.
-失敗した場合は \-1 が返され、
-.I errno
-がエラーを表す値に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
-.SH エラー
-.TP
-.B EAGAIN
-.\"O The limit of signals which may be queued has been reached.
-待ち行列に入れられるシグナルの最大数に達した
-.\"O (See
-.\"O .BR signal (7)
-.\"O for further information.)
-(より詳しい情報は
-.BR signal (7)
-を参照すること)。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I sig
-.\"O was invalid.
-.I sig
-が不正である。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O The process does not have permission to send the signal
-.\"O to the receiving process.
-このプロセスには、受け取り側プロセスにシグナルを送る権限がない。
-.\"O For the required permissions, see
-.\"O .BR kill (2).
-必要な権限については、
-.BR kill (2)
-を参照すること。
-.TP
-.B ESRCH
-.\"O No process has a PID matching
-.\"O .IR pid .
-.I pid
-にマッチする PID のプロセスがない。
-.\"O .SH VERSIONS
-.SH バージョン
-.\"O This system call first appeared in Linux 2.2.
-このシステムコールは Linux 2.2 で初めて登場した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O If this function results in the sending of a signal to the process
-.\"O that invoked it, and that signal was not blocked by the calling thread,
-.\"O and no other threads were willing to handle this signal (either by
-.\"O having it unblocked, or by waiting for it using
-.\"O .BR sigwait (3)),
-.\"O then at least some signal must be delivered to this thread before this
-.\"O function returns.
-.\"Osato:
-.\"Osato: この文章は長すぎるのと it が多すぎるために良く分かりません。
-.\"Osato: that invoked it ( = this function)
-.\"Osato: by having it ( = that signal) unblocked
-.\"Osato: by waiting for it  ( = that signal) using sigwait(3)
-.\"Osato: として訳してみました。
-.\"Osato: 詳しい方からの御指摘をお待ちします。
-.\"Osato:
-この関数を呼び出したプロセスにこの関数がシグナルを送ったときに、
-シグナルが呼び出し側スレッドにブロックされず、
-かつ (シグナルがブロックされなかった、または
-.BR sigwait (3)
-を使用するのを待っていることにより)
-このシグナルを扱うスレッドが何もない場合は、
-この関数がリターンする前に、少なくとも
-そのスレッドに対してシグナルが配送されていなければならない。
-
-.\"O On Linux, this function is implemented using the
-.\"O .BR rt_sigqueueinfo (2)
-.\"O system call.
-.\"O The system call differs in its third argument, which is the
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O structure that will be supplied to the receiving process's
-.\"O signal handler or returned by the receiving process's
-.\"O .BR sigtimedwait (2)
-.\"O call.
-.\"O Inside the glibc
-.\"O .BR sigqueue ()
-.\"O wrapper, this argument,
-.\"O .IR uinfo ,
-.\"O is initialized as follows:
-Linux では、この関数は
-.BR rt_sigqueueinfo (2)
-システムコールを使って実装されている。
-両者には 3 番目の引き数に違いがあり、
-.BR rt_sigqueueinfo (2)
-では 3 番目の引き数は
-.I siginfo_t
-構造体である。
-.I siginfo_t
-構造体は、シグナルを受信するプロセスのシグナルハンドラに渡されたり、
-シグナル受信プロセスの
-.BR sigtimedwait (2)
-システムコールから返されたりする。
-glibc の
-.BR sigqueue ()
-ラッパー関数内部では、
-この引き数
-.I uinfo
-は以下のように初期化される。
-.in +4n
-.nf
-
-uinfo.si_signo = sig;      /* argument supplied to sigqueue() */
-uinfo.si_code = SI_QUEUE;
-uinfo.si_pid = getpid();   /* Process ID of sender */
-uinfo.si_uid = getuid();   /* Real UID of sender */
-uinfo.si_value = val;      /* argument supplied to sigqueue() */
-.fi
-.in
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR rt_sigqueueinfo (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR pthread_sigqueue (3),
-.BR sigwait (3),
-.BR signal (7)
index 393f08c..dda087e 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Copyright (c) 2005 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2005-12-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SIGSET 3 2010-09-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGSET 3 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigset, sighold, sigrelse, sigignore \- System V signal API
 sigset, sighold, sigrelse, sigignore \- System V 版シグナル API
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.B typedef void (*sighandler_t)(int);
+\fBtypedef void (*sighandler_t)(int);\fP
 .sp
-.BI "sighandler_t sigset(int " sig ", sighandler_t " disp );
+\fBsighandler_t sigset(int \fP\fIsig\fP\fB, sighandler_t \fP\fIdisp\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sighold(int " sig );
+\fBint sighold(int \fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigrelse(int " sig );
+\fBint sigrelse(int \fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigignore(int " sig );
+\fBint sigignore(int \fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR sigset (),
-.BR sighold (),
-.BR sigrelse (),
-.BR sigignore ():
+\fBsigset\fP(), \fBsighold\fP(), \fBsigrelse\fP(), \fBsigignore\fP():
 .br
 .RS 4
-_XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 ||
-_XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
+_XOPEN_SOURCE\ >=\ 500 || _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O These functions are provided in glibc as a compatibility interface
-.\"O for programs that make use of the historical System V signal API.
-.\"O This API is obsolete: new applications should use the POSIX signal API
-.\"O .RB ( sigaction (2),
-.\"O .BR sigprocmask (2),
-.\"O etc.)
-これらの関数は、昔ながらの System V 版シグナル API を使用しているプログラム
-に対して互換性のあるインタフェースを glibc で提供するものである。
-この API は過去のものであり、新しいアプリケーションでは
-POSIX シグナル API
-.RB ( sigaction (2),
-.BR sigprocmask (2)
-など) を使用すべきである。
+これらの関数は、昔ながらの System V 版シグナル API を使用しているプログラム に対して互換性のあるインタフェースを glibc
+で提供するものである。 この API は過去のものであり、新しいアプリケーションでは POSIX シグナル API (\fBsigaction\fP(2),
+\fBsigprocmask\fP(2)  など) を使用すべきである。
 
-.\"O The
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O function modifies the disposition of the signal
-.\"O .IR sig .
-.\"O The
-.\"O .I disp
-.\"O argument can be the address of a signal handler function,
-.\"O or one of the following constants:
-関数
-.BR sigset ()
-はシグナル
-.I sig
-のシグナルハンドラの動作を変更する。
-.I disp
-引き数には、シグナルハンドラ関数のアドレスか、
-以下の定数のいずれか一つを指定できる。
-.TP
-.B SIG_DFL
-.\"O Reset the disposition of
-.\"O .I sig
-.\"O to the default.
-.I sig
-の動作をデフォルトにリセットする。
-.TP
-.B SIG_IGN
-.\"O Ignore
-.\"O .IR sig .
-.I sig
-を無視する。
-.TP
-.B SIG_HOLD
-.\"O Add
-.\"O .I sig
-.\"O to the process's signal mask, but leave the disposition of
-.\"O .I sig
-.\"O unchanged.
-そのプロセスのシグナルマスクに
-.I sig
-を追加するが、
-.I sig
-の動作は変更しない。
+関数 \fBsigset\fP()  はシグナル \fIsig\fP のシグナルハンドラの動作を変更する。 \fIdisp\fP
+引き数には、シグナルハンドラ関数のアドレスか、 以下の定数のいずれか一つを指定できる。
+.TP 
+\fBSIG_DFL\fP
+\fIsig\fP の動作をデフォルトにリセットする。
+.TP 
+\fBSIG_IGN\fP
+\fIsig\fP を無視する。
+.TP 
+\fBSIG_HOLD\fP
+そのプロセスのシグナルマスクに \fIsig\fP を追加するが、 \fIsig\fP の動作は変更しない。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I disp
-.\"O specifies the address of a signal handler, then
-.\"O .I sig
-.\"O is added to the process's signal mask during execution of the handler.
-.I disp
-にシグナルハンドラのアドレスが指定された場合、
-シグナルハンドラの実行中は、そのプロセスのシグナルマスクに
-.I sig
-が追加される。
+\fIdisp\fP にシグナルハンドラのアドレスが指定された場合、 シグナルハンドラの実行中は、そのプロセスのシグナルマスクに \fIsig\fP が追加される。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I disp
-.\"O was specified as a value other than
-.\"O .BR SIG_HOLD ,
-.\"O then
-.\"O .I sig
-.\"O is removed from the process's signal mask.
-.I disp
-に
-.B SIG_HOLD
-以外の値が指定された場合、
-そのプロセスのシグナルマスクから
-.I sig
-が削除される。
+\fIdisp\fP に \fBSIG_HOLD\fP 以外の値が指定された場合、 そのプロセスのシグナルマスクから \fIsig\fP が削除される。
 .PP
-.\"O The dispositions for
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O and
-.\"O .B SIGSTOP
-.\"O cannot be changed.
-シグナル
-.B SIGKILL
-と
-.B SIGSTOP
-に対する動作は変更できない。
+シグナル \fBSIGKILL\fP と \fBSIGSTOP\fP に対する動作は変更できない。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR sighold ()
-.\"O function adds
-.\"O .I sig
-.\"O to the calling process's signal mask.
-関数
-.BR sighold ()
-は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクに
-.I sig
-を追加する。
+関数 \fBsighold\fP()  は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクに \fIsig\fP を追加する。
 
-.\"O The
-.\"O .BR sigrelse ()
-.\"O function removes
-.\"O .I sig
-.\"O from the calling process's signal mask.
-関数
-.BR sigrelse ()
-は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクから
-.I sig
-を削除する。
+関数 \fBsigrelse\fP()  は、呼び出し元プロセスのシグナルマスクから \fIsig\fP を削除する。
 
-.\"O The
-.\"O .BR sigignore ()
-.\"O function sets the disposition of
-.\"O .I sig
-.\"O to
-.\"O .BR SIG_IGN .
-関数
-.BR sigignore ()
-は、
-.I sig
-の動作を
-.B SIG_IGN
-に設定する。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+関数 \fBsigignore\fP()  は、 \fIsig\fP の動作を \fBSIG_IGN\fP に設定する。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O returns
-.\"O .B SIG_HOLD
-.\"O if
-.\"O .I sig
-.\"O was blocked before the call,
-.\"O or the signal's previous disposition
-.\"O if it was not blocked before the call.
-.BR sigset ()
-は成功すると、
-呼び出し前に
-.I sig
-がブロックされていた場合には
-.B SIG_HOLD
-を返し、
-ブロックされていなかった場合には
-変更前のそのシグナルの動作を返す。
-.\"O On error,
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O returns \-1, with
-.\"O .I errno
-.\"O set to indicate the error.
-エラーの場合、
-.BR sigset ()
-は \-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O (But see BUGS below.)
-但し、以下の「バグ」の節も参照のこと。
+\fBsigset\fP()  は成功すると、 呼び出し前に \fIsig\fP がブロックされていた場合には \fBSIG_HOLD\fP を返し、
+ブロックされていなかった場合には 変更前のそのシグナルの動作を返す。 エラーの場合、 \fBsigset\fP()  は \-1 を返し、 \fIerrno\fP
+にエラーを示す値をセットする。 但し、以下の「バグ」の節も参照のこと。
 
-.\"O The
-.\"O .BR sighold (),
-.\"O .BR sigrelse (),
-.\"O and
-.\"O .BR sigignore ()
-.\"O functions return 0 on success; on error, these functions return \-1 and set
-.\"O .I errno
-.\"O to indicate the error.
-関数
-.BR sighold (),
-.BR sigrelse (),
-.BR sigignore ()
-は成功すると 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
-.\"O .SH ERRORS
+関数 \fBsighold\fP(), \fBsigrelse\fP(), \fBsigignore\fP()  は成功すると 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
+\fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 .SH エラー
-.\"O For
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O see the ERRORS under
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O and
-.\"O .BR sigprocmask (2).
-.BR sigset ()
-に関しては、
-.BR sigaction (2)
-と
-.BR sigprocmask (2)
-の「エラー」の節を参照。
+\fBsigset\fP()  に関しては、 \fBsigaction\fP(2)  と \fBsigprocmask\fP(2)  の「エラー」の節を参照。
 
-.\"O For
-.\"O .BR sighold ()
-.\"O and
-.\"O .BR sigrelse ()
-.\"O see the ERRORS under
-.\"O .BR sigprocmask (2).
-.BR sighold ()
-と
-.BR sigrelse ()
-に関しては、
-.BR sigprocmask (2)
-の「エラー」の節を参照。
+\fBsighold\fP()  と \fBsigrelse\fP()  に関しては、 \fBsigprocmask\fP(2)  の「エラー」の節を参照。
 
-.\"O For
-.\"O .BR sigignore (),
-.\"O see the errors under
-.\"O .BR sigaction (2).
-.BR sigignore ()
-に関しては、
-.BR sigaction (2)
-の「エラー」の節を参照。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBsigignore\fP()  に関しては、 \fBsigaction\fP(2)  の「エラー」の節を参照。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O These functions are obsolete: do not use them in new programs.
-これらの関数は廃止予定である。新しいプログラムでは使用しないこと。
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR sighold (),
-.\"O .BR sigignore (),
-.\"O .BR sigpause (),
-.\"O .BR sigrelse (),
-.\"O and
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O as obsolete, recommending the use of
-.\"O .BR sigaction (2),
-.\"O .BR sigprocmask (2),
-.\"O .BR pthread_sigmask (3),
-.\"O and
-.\"O .BR sigsuspend (2)
-.\"O instead.
-POSIX.1-2008 は、
-.BR sighold (),
-.BR sigignore (),
-.BR sigpause (),
-.BR sigrelse (),
-.BR sigset ()
-を廃止予定としている。
-代わりに、
-.BR sigaction (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR pthread_sigmask (3),
-.BR sigsuspend (2)
-の使用が推奨されている。
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, POSIX.1\-2001.  これらの関数は廃止予定である。新しいプログラムでは使用しないこと。 POSIX.1\-2008 は、
+\fBsighold\fP(), \fBsigignore\fP(), \fBsigpause\fP(), \fBsigrelse\fP(), \fBsigset\fP()
+を廃止予定としている。 代わりに、 \fBsigaction\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBpthread_sigmask\fP(3),
+\fBsigsuspend\fP(2)  の使用が推奨されている。
 .SH 注意
-.\"O These functions appeared in glibc version 2.1.
 これらの関数は glibc 2.1 で登場した。
 
-.\"O The
-.\"O .I sighandler_t
-.\"O type is a GNU extension; it is only used on this page to make the
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O prototype more easily readable.
-.I sighandler_t
-型は GNU による拡張であり、この man page で
-.BR sigset ()
+\fIsighandler_t\fP 型は GNU による拡張であり、この man page で \fBsigset\fP()
 のプロトタイプをより読みやすくするために使われているだけである。
 
-.\"O The
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O function provides reliable signal handling semantics (as when calling
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O with
-.\"O .I sa_mask
-.\"O equal to 0).
-関数
-.BR sigset ()
-は信頼性のあるシグナル処理機構を提供する
-.RI ( sa_mask
-を 0 で
-.BR sigaction (2)
+関数 \fBsigset\fP()  は信頼性のあるシグナル処理機構を提供する (\fIsa_mask\fP を 0 で \fBsigaction\fP(2)
 を呼び出したときと同様)。
 
-.\"O On System V, the
-.\"O .BR signal ()
-.\"O function provides unreliable semantics (as when calling
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O with
-.\"O .I sa_mask
-.\"O equal to
-.\"O .IR "SA_RESETHAND | SA_NODEFER" ).
-System V では、関数
-.BR signal ()
-が提供する処理機構は信頼性のないものである
-.RI ( sa_mask
-を
-.IR "SA_RESETHAND | SA_NODEFER"
-として
-.BR sigaction (2)
-を呼び出したときと同様)。
-.\"O On BSD,
-.\"O .BR signal ()
-.\"O provides reliable semantics.
-BSD では、
-.BR signal ()
-は信頼性のある処理機構を提供する。
-.\"O POSIX.1-2001 leaves these aspects of
-.\"O .BR signal ()
-.\"O unspecified.
-POSIX.1-2001 では、
-.BR signal ()
-のこの点は規定しないままとなっている。
-.\"O See
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O for further details.
-さらなる詳細については
-.BR signal (2)
-を参照。
+System V では、関数 \fBsignal\fP()  が提供する処理機構は信頼性のないものである (\fIsa_mask\fP を
+\fISA_RESETHAND | SA_NODEFER\fP として \fBsigaction\fP(2)  を呼び出したときと同様)。 BSD では、
+\fBsignal\fP()  は信頼性のある処理機構を提供する。 POSIX.1\-2001 では、 \fBsignal\fP()
+のこの点は規定しないままとなっている。 さらなる詳細については \fBsignal\fP(2)  を参照。
 
-.\"O In order to wait for a signal,
-.\"O BSD and System V both provided a function named
-.\"O .BR sigpause (3),
-.\"O but this function has a different argument on the two systems.
-.\"O See
-.\"O .BR sigpause (3)
-.\"O for details.
-BSD と System V のどちらのシステムでも
-シグナルを待つために、
-.BR sigpause (3)
-という名前の関数が提供されているが、
-この関数の引き数は両方のシステムで異なる。
-詳細は
-.BR sigpause (3)
-を参照。
-.\"O .SH BUGS
+BSD と System V のどちらのシステムでも シグナルを待つために、 \fBsigpause\fP(3)  という名前の関数が提供されているが、
+この関数の引き数は両方のシステムで異なる。 詳細は \fBsigpause\fP(3)  を参照。
 .SH バグ
-.\"O In versions of glibc before 2.2,
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O did not unblock
-.\"O .I sig
-.\"O if
-.\"O .I disp
-.\"O was specified as a value other than
-.\"O .BR SIG_HOLD .
-2.2 より前のバージョンの glibc では、
-.I disp
-に
-.B SIG_HOLD
-以外の値が指定された場合、
-.I sig
+2.2 より前のバージョンの glibc では、 \fIdisp\fP に \fBSIG_HOLD\fP 以外の値が指定された場合、 \fIsig\fP
 のブロック解除を行っていなかった。
 
-.\"O In all versions of glibc up to and including 2.3.5,
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O does not correctly return the previous disposition of the signal
-.\"O in two cases.
-2.3.5 以前の全てのバージョンの glibc では、
-.BR sigset ()
-が変更前のシグナルの動作を正しく返さない場合が 2つある。
-.\"O First, if
-.\"O .I disp
-.\"O is specified as
-.\"O .BR SIG_HOLD ,
-.\"O then a successful
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O always returns
-.\"O .BR SIG_HOLD .
-.\"O Instead, it should return the previous disposition of the signal
-.\"O (unless the signal was blocked, in which case
-.\"O .B SIG_HOLD
-.\"O should be returned).
-一つめは、
-.I disp
-に
-.B SIG_HOLD
-が指定されると、成功した場合
-.BR sigset ()
-は常に
-.B SIG_HOLD
-を返すことである。
-正しくは、(シグナルがブロックされていなかった場合には)
-変更前のシグナルの動作を返すべきである
-(シグナルがブロックされていた場合には、
-.B SIG_HOLD
-が返される)。
-.\"O Second, if the signal is currently blocked, then
-.\"O the return value of a successful
-.\"O .BR sigset ()
-.\"O should be
-.\"O .BR SIG_HOLD .
-.\"O Instead, the previous disposition of the signal is returned.
-もう一つは、シグナルが現在ブロックされている場合には、
-成功した場合の
-.BR sigset ()
-の返り値は
-.B SIG_HOLD
-になるべきであるが、実際には
-変更前のシグナルの動作が返されることである。
-.\"O These problems have been fixed since glibc 2.5.
-これらの問題は glibc 2.5 以降で修正されている。
 .\" See http://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=1951
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+2.3.5 以前の全てのバージョンの glibc では、 \fBsigset\fP()  が変更前のシグナルの動作を正しく返さない場合が 2つある。
+一つめは、 \fIdisp\fP に \fBSIG_HOLD\fP が指定されると、成功した場合 \fBsigset\fP()  は常に \fBSIG_HOLD\fP
+を返すことである。 正しくは、(シグナルがブロックされていなかった場合には)  変更前のシグナルの動作を返すべきである
+(シグナルがブロックされていた場合には、 \fBSIG_HOLD\fP が返される)。 もう一つは、シグナルが現在ブロックされている場合には、 成功した場合の
+\fBsigset\fP()  の返り値は \fBSIG_HOLD\fP になるべきであるが、実際には 変更前のシグナルの動作が返されることである。 これらの問題は
+glibc 2.5 以降で修正されている。
 .SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR pause (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR raise (3),
-.BR sigpause (3),
-.BR sigvec (3),
-.BR signal (7)
+\fBkill\fP(2), \fBpause\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2),
+\fBraise\fP(3), \fBsigpause\fP(3), \fBsigvec\fP(3), \fBsignal\fP(7)
index 175a94d..ac81d20 100644 (file)
 .\" 2007-10-26 mdw   added wording that a sigset_t must be initialized
 .\"                  prior to use
 .\"
-.\"WORD:       signal set              シグナル集合
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1998-05-24, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated 2005-12-05, Akihiro MOTOKI, Catch up to LDP man-pages 2.16
-.\" Updated 2008-02-09, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.77
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SIGSETOPS 3 2008-09-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGSETOPS 3 2008\-09\-01 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigemptyset, sigfillset, sigaddset, sigdelset, sigismember \- POSIX
-.\"O signal set operations.
-sigemptyset, sigfillset, sigaddset, sigdelset, sigismember \- POSIX
-シグナル集合の操作
-.\"O .SH SYNOPSIS
+sigemptyset, sigfillset, sigaddset, sigdelset, sigismember \- POSIX シグナル集合の操作
 .SH 書式
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int sigemptyset(sigset_t *" set );
+\fBint sigemptyset(sigset_t *\fP\fIset\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigfillset(sigset_t *" set );
+\fBint sigfillset(sigset_t *\fP\fIset\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigaddset(sigset_t *" set ", int " signum );
+\fBint sigaddset(sigset_t *\fP\fIset\fP\fB, int \fP\fIsignum\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigdelset(sigset_t *" set ", int " signum );
+\fBint sigdelset(sigset_t *\fP\fIset\fP\fB, int \fP\fIsignum\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigismember(const sigset_t *" set ", int " signum );
+\fBint sigismember(const sigset_t *\fP\fIset\fP\fB, int \fP\fIsignum\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR sigemptyset (),
-.BR sigfillset (),
-.BR sigaddset (),
-.BR sigdelset (),
-.BR sigismember ():
+\fBsigemptyset\fP(), \fBsigfillset\fP(), \fBsigaddset\fP(), \fBsigdelset\fP(),
+\fBsigismember\fP():
 .RS 4
 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O These functions allow the manipulation of POSIX signal sets.
 これらの関数は POSIX シグナル集合(signal set)を操作するため使用する。
 .PP
-.\"O .BR sigemptyset ()
-.\"O initializes the signal set given by
-.\"O .I set
-.\"O to empty, with all signals excluded from the set.
-.BR sigemptyset ()
-は
-.I set
-で与えられたシグナル集合を空に初期化し、シグナルが一つも
-含まれていない状態にする。
+\fBsigemptyset\fP()  は \fIset\fP で与えられたシグナル集合を空に初期化し、シグナルが一つも 含まれていない状態にする。
 .PP
-.\"O .BR sigfillset ()
-.\"O initializes
-.\"O .I set
-.\"O to full, including all signals.
-.BR sigfillset ()
-は
-.I set
-で与えられたシグナル集合が全てのシグナルを含むようにする。
+\fBsigfillset\fP()  は \fIset\fP で与えられたシグナル集合が全てのシグナルを含むようにする。
 .PP
-.\"O .BR sigaddset ()
-.\"O and
-.\"O .BR sigdelset ()
-.\"O add and delete respectively signal
-.\"O .I signum
-.\"O from
-.\"O .IR set .
-.BR sigaddset ()
-と
-.BR sigdelset ()
-は
-.I set
-に
-.I signum
+\fBsigaddset\fP()  と \fBsigdelset\fP()  は \fIset\fP に \fIsignum\fP
 シグナルをそれぞれ加えたり、削除したりする。
 .PP
-.\"O .BR sigismember ()
-.\"O tests whether
-.\"O .I signum
-.\"O is a member of
-.\"O .I set .
-.BR sigismember ()
-は
-.I signum
-が
-.I set
-に含まれているかどうかをテストする。
+\fBsigismember\fP()  は \fIsignum\fP が \fIset\fP に含まれているかどうかをテストする。
 .PP
-.\"O Objects of type
-.\"O .I sigset_t
-.\"O must be initialized by a call to either
-.\"O .BR sigemptyset ()
-.\"O or
-.\"O .BR sigfillset ()
-.\"O before being passed to the functions
-.\"O .BR sigaddset (),
-.\"O .BR sigdelset ()
-.\"O and
-.\"O .BR sigismember ()
-.\"O or the additional glibc functions described below
-.\"O .RB ( sigisemptyset (),
-.\"O .BR sigandset (),
-.\"O and
-.\"O .BR sigorset ()).
-.\"O The results are undefined if this is not done.
-.I sigset_t
-型のオブジェクトは、関数
-.BR sigaddset (),
-.BR sigdelset (),
-.BR sigismember ()
-や後述の glibc の追加関数
-.RB ( sigisemptyset (),
-.BR sigandset (),
-.BR sigorset ())
-に渡す前に、
-.BR sigemptyset ()
-か
-.BR sigfillset ()
-を呼び出して初期化しなければならない。
+\fIsigset_t\fP 型のオブジェクトは、関数 \fBsigaddset\fP(), \fBsigdelset\fP(), \fBsigismember\fP()
+や後述の glibc の追加関数 (\fBsigisemptyset\fP(), \fBsigandset\fP(), \fBsigorset\fP())  に渡す前に、
+\fBsigemptyset\fP()  か \fBsigfillset\fP()  を呼び出して初期化しなければならない。
 初期化しなかった場合の結果は未定義である。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O .BR sigemptyset (),
-.\"O .BR sigfillset (),
-.\"O .BR sigaddset (),
-.\"O and
-.\"O .BR sigdelset ()
-.\"O return 0 on success and \-1 on error.
-.BR sigemptyset (),
-.BR sigfillset (),
-.BR sigaddset (),
-.BR sigdelset ()
-は成功すれば 0 を、エラーの場合は \-1 を返す。
+\fBsigemptyset\fP(), \fBsigfillset\fP(), \fBsigaddset\fP(), \fBsigdelset\fP()  は成功すれば 0
+を、エラーの場合は \-1 を返す。
 .PP
-.\"O .BR sigismember ()
-.\"O returns 1 if
-.\"O .I signum
-.\"O is a member of
-.\"O .IR set ,
-.\"O 0 if
-.\"O .I signum
-.\"O is not a member, and \-1 on error.
-.BR sigismember ()
-は
-.I signum
-が
-.I set
-に含まれていれば 1 を返し、含まれていなければ 0 を返す。
+\fBsigismember\fP()  は \fIsignum\fP が \fIset\fP に含まれていれば 1 を返し、含まれていなければ 0 を返す。
 エラーの場合は \-1 を返す。
-.\"O .SH ERRORS
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O .I sig
-.\"O is not a valid signal.
-.I sig
-が有効なシグナルではない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fIsig\fP が有効なシグナルではない。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
-.\"O .SS Glibc Notes
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.SS glibc での注意
-.\"O If the
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O feature test macro is defined, then \fI<signal.h>\fP
-.\"O exposes three other functions for manipulating signal
-.\"O sets.
-.B _GNU_SOURCE
-機能検査マクロが定義されていると、
-\fI<signal.h>\fP でシグナル集合を操作する 3つの関数が追加で公開される。
-.TP
-.BI "int sigisemptyset(sigset_t *" set );
-.\"O returns 1 if
-.\"O .I set
-.\"O contains no signals, and 0 otherwise.
-.I set
-にシグナルが一つも含まれていなければ 1 を返し、
-それ以外は 0 を返す。
-.TP
-.BI "int sigorset(sigset_t *" dest ", sigset_t *" left \
-", sigset_t *" right );
-.\"O places the union of the sets
-.\"O .I left
-.\"O and
-.\"O .I right
-.\"O in
-.\"O .IR dest .
-シグナル集合
-.I left
-と
-.I left
-の和集合を
-.I dest
-に書き込む。
-.TP
-.BI "int sigandset(sigset_t *" dest ", sigset_t *" left \
-", sigset_t *" right );
-.\"O places the intersection of the sets
-.\"O .I left
-.\"O and
-.\"O .I right
-.\"O in
-.\"O .IR dest .
-シグナル集合
-.I left
-と
-.I left
-の積集合を
-.I dest
-に書き込む。
+.SS "glibc での注意"
+\fB_GNU_SOURCE\fP 機能検査マクロが定義されていると、 \fI<signal.h>\fP でシグナル集合を操作する
+3つの関数が追加で公開される。
+.TP 
+\fBint sigisemptyset(sigset_t *\fP\fIset\fP\fB);\fP
+\fIset\fP にシグナルが一つも含まれていなければ 1 を返し、 それ以外は 0 を返す。
+.TP 
+\fBint sigorset(sigset_t *\fP\fIdest\fP\fB, sigset_t *\fP\fIleft\fP\fB, sigset_t *\fP\fIright\fP\fB);\fP
+シグナル集合 \fIleft\fP と \fIleft\fP の和集合を \fIdest\fP に書き込む。
+.TP 
+\fBint sigandset(sigset_t *\fP\fIdest\fP\fB, sigset_t *\fP\fIleft\fP\fB, sigset_t *\fP\fIright\fP\fB);\fP
+シグナル集合 \fIleft\fP と \fIleft\fP の積集合を \fIdest\fP に書き込む。
 .PP
-.\"O .BR sigorset ()
-.\"O and
-.\"O .BR sigandset ()
-.\"O return 0 on success, and \-1 on failure.
-.BR sigorset ()
-と
-.BR sigandset ()
-は成功すると 0 を、失敗すると \-1 を返す。
+\fBsigorset\fP()  と \fBsigandset\fP()  は成功すると 0 を、失敗すると \-1 を返す。
 .PP
-.\"O These functions are nonstandard (a few other systems provide similar
-.\"O functions) and their use should be avoided in portable applications.
-これらの関数は非標準であり、(他にも同様の関数を提供しているシステムも
-いくつかはあるが) 移植性を考慮したアプリケーションでは使用を避けるべき
+これらの関数は非標準であり、(他にも同様の関数を提供しているシステムも いくつかはあるが) 移植性を考慮したアプリケーションでは使用を避けるべき
 である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR sigaction (2),
-.BR sigpending (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR sigsuspend (2)
+\fBsigaction\fP(2), \fBsigpending\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2), \fBsigsuspend\fP(2)
index 75b53e4..7f0e421 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Copyright (c) 2005 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated 2005-12-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SIGVEC 3 2007-07-26 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGVEC 3 2007\-07\-26 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigvec, sigblock, sigsetmask, siggetmask, sigmask \- BSD signal API
 sigvec, sigblock, sigsetmask, siggetmask, sigmask \- BSD 版シグナル API
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.BI "int sigvec(int " sig ", struct sigvec *" vec ", struct sigvec *" ovec );
+\fBint sigvec(int \fP\fIsig\fP\fB, struct sigvec *\fP\fIvec\fP\fB, struct sigvec
+*\fP\fIovec\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigmask(int " signum );
+\fBint sigmask(int \fP\fIsignum\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigblock(int " mask );
+\fBint sigblock(int \fP\fImask\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int sigsetmask(int " mask );
+\fBint sigsetmask(int \fP\fImask\fP\fB);\fP
 .sp
-.B int siggetmask(void);
+\fBint siggetmask(void);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.\"O All functions shown above:
-上記の全ての関数:
-_BSD_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+上記の全ての関数: _BSD_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O These functions are provided in glibc as a compatibility interface
-.\"O for programs that make use of the historical BSD signal API.
-.\"O This API is obsolete: new applications should use the POSIX signal API
-.\"O .RB ( sigaction (2),
-.\"O .BR sigprocmask (2),
-.\"O etc.)
-これらの関数は、昔ながらの BSD 版シグナル API を使用しているプログラム
-に対して互換性のあるインタフェースを glibc で提供するものである。
-この API は過去のものであり、新しいアプリケーションでは
-POSIX シグナル API
-.RB ( sigaction (2),
-.BR sigprocmask (2)
-など) を使用すべきである。
+これらの関数は、昔ながらの BSD 版シグナル API を使用しているプログラム に対して互換性のあるインタフェースを glibc
+で提供するものである。 この API は過去のものであり、新しいアプリケーションでは POSIX シグナル API (\fBsigaction\fP(2),
+\fBsigprocmask\fP(2)  など) を使用すべきである。
 
-.\"O The
-.\"O .BR sigvec ()
-.\"O function sets and/or gets the disposition of the signal
-.\"O .I sig
-.\"O (like the POSIX
-.\"O .BR sigaction (2)).
-関数
-.BR sigvec ()
-は、(POSIX の
-.BR sigaction (2)
-と同様に) シグナル
-.I sig
-の動作の設定・取得を行う。
-.\"O If
-.\"O .I vec
-.\"O is not NULL, it points to a
-.\"O .I sigvec
-.\"O structure that defines the new disposition for
-.\"O .IR sig .
-.I vec
-は、NULL 以外の場合、
-.I sig
-の新しい動作を定義した
-.I sigvec
-構造体へのポインタである。
-.\"O If
-.\"O .I ovec
-.\"O is not NULL, it points to a
-.\"O .I sigvec
-.\"O structure that is used to return the previous disposition of
-.\"O .IR sig .
-.I ovec
-は、NULL 以外の場合、
-.I sig
-の変更前の動作を返すために使用される
-.I sigvec
-構造体へのポインタである。
-.\"O To obtain the current disposition of
-.\"O .I sig
-.\"O without changing it, specify NULL for
-.\"O .IR vec ,
-.\"O and a non-NULL pointer for
-.\"O .IR ovec .
-.I sig
-の動作を変更せずに現在の動作を取得するためには、
-.I vec
-に NULL を指定し、
-.I ovec
-に NULL でないポインタを指定すればよい。
+関数 \fBsigvec\fP()  は、(POSIX の \fBsigaction\fP(2)  と同様に) シグナル \fIsig\fP の動作の設定・取得を行う。
+\fIvec\fP は、NULL 以外の場合、 \fIsig\fP の新しい動作を定義した \fIsigvec\fP 構造体へのポインタである。 \fIovec\fP
+は、NULL 以外の場合、 \fIsig\fP の変更前の動作を返すために使用される \fIsigvec\fP 構造体へのポインタである。 \fIsig\fP
+の動作を変更せずに現在の動作を取得するためには、 \fIvec\fP に NULL を指定し、 \fIovec\fP に NULL でないポインタを指定すればよい。
 
-.\"O The dispositions for
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O and
-.\"O .B SIGSTOP
-.\"O cannot be changed.
-.B SIGKILL
-と
-.B SIGSTOP
-の動作は変更できない。
+シグナル \fBSIGKILL\fP と \fBSIGSTOP\fP に対する動作は変更できない。
 
-.\"O The
-.\"O .I sigvec
-.\"O structure has the following form:
-.I sigvec
-構造体は以下の通りである:
+\fIsigvec\fP 構造体は以下の通りである:
 .in +4n
 .nf
 
@@ -146,124 +72,31 @@ struct sigvec {
 
 .fi
 .in
-.\"O The
-.\"O .I sv_handler
-.\"O field specifies the disposition of the signal, and is either:
-.\"O the address of a signal handler function; or
-.\"O .B SIG_DFL
-.\"O meaning the default disposition applies for the signal; or
-.\"O .B SIG_IGN
-.\"O meaning that the signal is ignored.
-.I sv_handler
-フィールドはシグナルの動作を指定するもので、
-シグナルハンドラ関数のアドレスか、
-.B SIG_DFL
-と
-.B SIG_IGN
-のいずれかを指定できる。
-.B SIG_DFL
-はシグナルに適用されるデフォルトの動作を意味し、
-.B SIG_IGN
+\fIsv_handler\fP フィールドはシグナルの動作を指定するもので、 シグナルハンドラ関数のアドレスか、 \fBSIG_DFL\fP と
+\fBSIG_IGN\fP のいずれかを指定できる。 \fBSIG_DFL\fP はシグナルに適用されるデフォルトの動作を意味し、 \fBSIG_IGN\fP
 はシグナルを無視することを意味する。
 
-.\"O If
-.\"O .I sv_handler
-.\"O specifies the address of a signal handler, then
-.\"O .I sv_mask
-.\"O specifies a mask of signals that are to be blocked while
-.\"O the handler is executing.
-.\"O In addition, the signal for which the handler is invoked is
-.\"O also blocked by default.
-.\"O Attempts to block
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O or
-.\"O .B SIGSTOP
-.\"O are silently ignored.
-.I sv_handler
-にシグナルハンドラのアドレスを指定した場合、
-.I sv_mask
-はハンドラが実行中にブロックされるべきシグナルのマスクを指定する。
-また、ハンドラを起動したシグナル自身はデフォルトでブロックされる。
-.B SIGKILL
-か
-.B SIGSTOP
-をブロックしようとした場合には、黙って無視される。
+\fIsv_handler\fP にシグナルハンドラのアドレスを指定した場合、 \fIsv_mask\fP
+はハンドラが実行中にブロックされるべきシグナルのマスクを指定する。 また、ハンドラを起動したシグナル自身はデフォルトでブロックされる。
+\fBSIGKILL\fP か \fBSIGSTOP\fP をブロックしようとした場合には、黙って無視される。
 
-.\"O If
-.\"O .I sv_handler
-.\"O specifies the address of a signal handler, then the
-.\"O .I sv_flags
-.\"O field specifies flags controlling what happens when the handler is called.
-.\"O This field may contain zero or more of the following flags:
-.I sv_handler
-にシグナルハンドラのアドレスを指定した場合、
-.I sv_flags
-フィールドはハンドラが呼ばれた際の挙動を制御するフラグを指定する。
-このフィールドには、0 か、以下のフラグを 1個以上指定できる:
-.TP
-.B SV_INTERRUPT
-.\"O If the signal handler interrupts a blocking system call,
-.\"O then upon return from the handler the system call will not be restarted:
-.\"O instead it will fail with the error
-.\"O .BR EINTR .
-.\"O If this flag is not specified, then system calls are restarted
-.\"O by default.
-シグナルハンドラが停止中のシステムコールを中断した場合、
-ハンドラから復帰しても、システムコールは再開されず、
-エラー
-.B EINTR
-で失敗する。
-このフラグを指定しなかった場合、システムコールは
-デフォルトで再開される。
-.TP
-.B SV_RESETHAND
-.\"O Reset the disposition of the signal to the default
-.\"O before calling the signal handler.
-.\"O If this flag is not specified, then the handler remains established
-.\"O until explicitly removed by a later call to
-.\"O .BR sigvec ()
-.\"O or until the process performs an
-.\"O .BR execve (2).
-シグナルハンドラを呼び出す前にシグナルの動作を
-デフォルトにリセットする。
-このフラグを指定しなかった場合、もう一度
-.BR sigvec ()
-を呼び出して明示的に削除されるか、プロセスが
-.BR execve (2)
-を実行するまで、ハンドラは設定されたままとなる。
-.TP
-.B SV_ONSTACK
-.\"O Handle the signal on the alternate signal stack
-.\"O (historically established under BSD using the obsolete
-.\"O .BR sigstack ()
-.\"O function; the POSIX replacement is
-.\"O .BR sigaltstack (2)).
-代替シグナルスタック上でシグナルハンドラを実行する
-(歴史的に、BSD では代替シグナルスタックは廃止された関数
-.BR sigstack ()
-を使って設定する。POSIX では、代わりに
-.BR sigaltstack (2)
-を使用する)。
+\fIsv_handler\fP にシグナルハンドラのアドレスを指定した場合、 \fIsv_flags\fP
+フィールドはハンドラが呼ばれた際の挙動を制御するフラグを指定する。 このフィールドには、0 か、以下のフラグを 1個以上指定できる:
+.TP 
+\fBSV_INTERRUPT\fP
+シグナルハンドラが停止中のシステムコールを中断した場合、 ハンドラから復帰しても、システムコールは再開されず、 エラー \fBEINTR\fP で失敗する。
+このフラグを指定しなかった場合、システムコールは デフォルトで再開される。
+.TP 
+\fBSV_RESETHAND\fP
+シグナルハンドラを呼び出す前にシグナルの動作を デフォルトにリセットする。 このフラグを指定しなかった場合、もう一度 \fBsigvec\fP()
+を呼び出して明示的に削除されるか、プロセスが \fBexecve\fP(2)  を実行するまで、ハンドラは設定されたままとなる。
+.TP 
+\fBSV_ONSTACK\fP
+代替シグナルスタック上でシグナルハンドラを実行する (歴史的に、BSD では代替シグナルスタックは廃止された関数 \fBsigstack\fP()
+を使って設定する。POSIX では、代わりに \fBsigaltstack\fP(2)  を使用する)。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR sigmask ()
-.\"O function constructs and returns a "signal mask" for
-.\"O .IR signum .
-.\"O For example, we can initialize the
-.\"O .I vec.sv_mask
-.\"O field given to
-.\"O .BR sigvec ()
-.\"O using code such as the following:
-関数
-.BR sigmask ()
-は
-.I signum
-に対する「シグナルマスク」を構成して返す。
-例えば、以下のようなコードを使うと、
-.BR sigvec ()
-に渡す
-.I vec.sv_mask
-を初期化できる。
+関数 \fBsigmask\fP()  は \fIsignum\fP に対する「シグナルマスク」を構成して返す。 例えば、以下のようなコードを使うと、
+\fBsigvec\fP()  に渡す \fIvec.sv_mask\fP を初期化できる。
 .nf
 
     vec.sv_mask = sigmask(SIGQUIT) | sigpause(SIGABRT);
@@ -271,161 +104,32 @@ struct sigvec {
                    handler execution */
 .fi
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR sigblock ()
-.\"O function adds the signals in
-.\"O .I mask
-.\"O to the process's signal mask
-.\"O (like POSIX
-.\"O .IR sigprocmask(SIG_BLOCK) ),
-.\"O and returns the process's previous signal mask.
-.\"O Attempts to block
-.\"O .B SIGKILL
-.\"O or
-.\"O .B SIGSTOP
-.\"O are silently ignored.
-.BR sigblock ()
-関数は、
-.I mask
-にあるシグナルをプロセスのシグナルマスクに追加し
-(POSIX の
-.I sigprocmask(SIG_BLOCK)
-と同様)、変更前のプロセスのシグナルマスクを返す。
-.B SIGKILL
-や
-.B SIGSTOP
+\fBsigblock\fP()  関数は、 \fImask\fP にあるシグナルをプロセスのシグナルマスクに追加し (POSIX の
+\fIsigprocmask(SIG_BLOCK)\fP と同様)、変更前のプロセスのシグナルマスクを返す。 \fBSIGKILL\fP や \fBSIGSTOP\fP
 をブロックしようとした場合には、黙って無視される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR sigsetmask ()
-.\"O function sets the process's signal mask to the value given in
-.\"O .I mask
-.\"O (like POSIX
-.\"O .IR sigprocmask(SIG_SETMASK) ),
-.\"O and returns the process's previous signal mask.
-.BR sigsetmask ()
-関数はプロセスのシグナルマスクを
-.I mask
-で指定された値に設定し (POSIX の
-.I sigprocmask(SIG_SETMASK)
-と同様)、変更前のプロセスのシグナルマスクを返す。
+\fBsigsetmask\fP()  関数はプロセスのシグナルマスクを \fImask\fP で指定された値に設定し (POSIX の
+\fIsigprocmask(SIG_SETMASK)\fP と同様)、変更前のプロセスのシグナルマスクを返す。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR siggetmask ()
-.\"O function returns the process's current signal mask.
-.\"O This call is equivalent to
-.\"O .IR sigblock(0) .
-.BR siggetmask ()
-関数はプロセスの現在のシグナルマスクを返す。この関数は
-.I sigblock(0)
-と等価である。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+\fBsiggetmask\fP()  関数はプロセスの現在のシグナルマスクを返す。この関数は \fIsigblock(0)\fP と等価である。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR sigvec ()
-.\"O function returns 0 on success; on error, it returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to indicate the error.
-.BR sigvec ()
-関数は成功すると 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、
-.I errno
-にエラーを示す値をセットする。
+\fBsigvec\fP()  関数は成功すると 0 を返す。エラーの場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP にエラーを示す値をセットする。
 
-.\"O The
-.\"O .BR sigblock ()
-.\"O and
-.\"O .BR sigsetmask ()
-.\"O functions return the previous signal mask.
-.BR sigblock ()
-と
-.BR sigsetmask ()
-は変更前のシグナルマスクを返す。
+\fBsigblock\fP()  と \fBsigsetmask\fP()  は変更前のシグナルマスクを返す。
 
-.\"O The
-.\"O .BR sigmask ()
-.\"O function returns the signal mask for
-.\"O .IR signum .
-.BR sigmask ()
-関数は
-.I signum
-のシグナルマスクを返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBsigmask\fP()  関数は \fIsignum\fP のシグナルマスクを返す。
 .SH エラー
-.\"O See the ERRORS under
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O and
-.\"O .BR sigprocmask (2).
-.BR sigaction (2)
-と
-.BR sigprocmask (2)
-の「エラー」の節を参照。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBsigaction\fP(2)  と \fBsigprocmask\fP(2)  の「エラー」の節を参照。
 .SH 準拠
-.\"O All of these functions were in
-.\"O 4.3BSD, except
-.\"O .BR siggetmask (),
-.\"O whose origin is unclear.
-.\"O These functions are obsolete: do not use them in new programs.
-これらの関数のうち
-.BR siggetmask ()
-以外の全ては 4.3BSD にあった。
-.BR siggetmask ()
-の出自ははっきりしない。
+これらの関数のうち \fBsiggetmask\fP()  以外の全ては 4.3BSD にあった。 \fBsiggetmask\fP()  の出自ははっきりしない。
 これらの関数は廃止予定であり、新しいプログラムでは使用しないこと。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O On 4.3BSD, the
-.\"O .BR signal ()
-.\"O function provided reliable semantics (as when calling
-.\"O .BR sigvec ()
-.\"O with
-.\"O .I vec.sv_mask
-.\"O equal to 0).
-4.3BSD では、信頼性のあるシグナル処理機構を提供する
-.RI ( vec.sv_mask
-を 0 で
-.BR sigvec ()
-を呼び出したときと同様)。
-.\"O On System V,
-.\"O .BR signal ()
-.\"O provides unreliable semantics.
-System V が提供する処理機構は信頼性のないものである。
-.\"O POSIX.1-2001 leaves these aspects of
-.\"O .BR signal ()
-.\"O unspecified.
-.\"O See
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O for further details.
-POSIX.1-2001 では、
-.BR signal ()
-のこの点は規定しないままとなっている。
-さらなる詳細については
-.BR signal (2)
-を参照。
+4.3BSD では、信頼性のあるシグナル処理機構を提供する (\fIvec.sv_mask\fP を 0 で \fBsigvec\fP()
+を呼び出したときと同様)。 System V が提供する処理機構は信頼性のないものである。 POSIX.1\-2001 では、 \fBsignal\fP()
+のこの点は規定しないままとなっている。 さらなる詳細については \fBsignal\fP(2)  を参照。
 
-.\"O In order to wait for a signal,
-.\"O BSD and System V both provided a function named
-.\"O .BR sigpause (3),
-.\"O but this function has a different argument on the two systems.
-.\"O See
-.\"O .BR sigpause (3)
-.\"O for details.
-BSD と System V のどちらのシステムでも
-シグナルを待つために、
-.BR sigpause (3)
-という名前の関数が提供されているが、
-この関数の引き数は両方のシステムで異なる。
-詳細は
-.BR sigpause (3)
-を参照。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+BSD と System V のどちらのシステムでも シグナルを待つために、 \fBsigpause\fP(3)  という名前の関数が提供されているが、
+この関数の引き数は両方のシステムで異なる。 詳細は \fBsigpause\fP(3)  を参照。
 .SH 関連項目
-.BR kill (2),
-.BR pause (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR sigprocmask (2),
-.BR raise (3),
-.BR sigpause (3),
-.BR sigset (3),
-.BR signal (7)
+\fBkill\fP(2), \fBpause\fP(2), \fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBsigprocmask\fP(2),
+\fBraise\fP(3), \fBsigpause\fP(3), \fBsigset\fP(3), \fBsignal\fP(7)
index 4299816..3ee72f7 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2008  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2008-08-21, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.04
-.\" 
-.TH SIGWAIT 3 2010-09-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SIGWAIT 3 2010\-09\-10 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sigwait \- wait for a signal
 sigwait \- シグナルを待つ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 
-.BI " int sigwait(const sigset_t *" set ", int *" sig );
+\fB int sigwait(const sigset_t *\fP\fIset\fP\fB, int *\fP\fIsig\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR sigwait ():
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
+\fBsigwait\fP(): _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR sigwait ()
-.\"O function suspends execution of the calling thread until the
-.\"O delivery of one of the signals specified in the signal set
-.\"O .IR set .
-.\"O The function accepts the signal
-.\"O (removes it from the pending list of signals),
-.\"O and returns the signal number in
-.\"O .IR sig .
-.BR sigwait ()
-関数は、シグナル集合
-.I set
-で指定されたシグナルの一つが配送されるまで、
-呼び出したスレッドの実行を中断する。
-この関数はそのシグナルを受け取り (つまり、処理待ちのシグナルのリスト
-からそのシグナルを削除し)、そのシグナル番号を
-.I sig
-に格納して返す。
+\fBsigwait\fP()  関数は、シグナル集合 \fIset\fP で指定されたシグナルの一つが配送されるまで、 呼び出したスレッドの実行を中断する。
+この関数はそのシグナルを受け取り (つまり、処理待ちのシグナルのリスト からそのシグナルを削除し)、そのシグナル番号を \fIsig\fP に格納して返す。
 
-.\"O The operation of
-.\"O .BR sigwait ()
-.\"O is the same as
-.\"O .BR sigwaitinfo (2),
-.\"O except that:
-.BR sigwait ()
-の動作は
-.BR sigwaitinfo (2)
-と同じだが、以下の点が異なる。
+\fBsigwait\fP()  の動作は \fBsigwaitinfo\fP(2)  と同じだが、以下の点が異なる。
 .IP * 2
-.\"O .BR sigwait ()
-.\"O only returns the signal number, rather than a
-.\"O .I siginfo_t
-.\"O structure describing the signal.
-.BR sigwait ()
-は、シグナルの内容を表す
-.I siginfo_t
-構造体を返すのではなく、単にシグナル番号を返す。
+\fBsigwait\fP()  は、シグナルの内容を表す \fIsiginfo_t\fP 構造体を返すのではなく、単にシグナル番号を返す。
 .IP *
-.\"O The return values of the two functions are different.
-返り値が
-.BR sigwaitinfo (2)
-とは異なる。
-.\"O .SH RETURN VALUE
+返り値が \fBsigwaitinfo\fP(2)  とは異なる。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR sigwait ()
-.\"O returns 0.
-.\"O On error, it returns a positive error number (listed in ERRORS).
-成功すると、
-.BR sigwait ()
-は 0 を返す。
-エラーの場合、(「エラー」の節のリストにある) 正のエラー番号を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると、 \fBsigwait\fP()  は 0 を返す。 エラーの場合、(「エラー」の節のリストにある) 正のエラー番号を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 .\" Does not occur for glibc.
-.\"O .I set
-.\"O contains an invalid signal number.
-.I set
-に無効なシグナル番号が入っている。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fIset\fP に無効なシグナル番号が入っている。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O .BR sigwait ()
-.\"O is implemented using
-.\"O .BR sigtimedwait (2).
-.BR sigwait ()
-は
-.BR sigtimedwait (2)
-を使って実装されている。
-.\"O .SH EXAMPLES
+\fBsigwait\fP()  は \fBsigtimedwait\fP(2)  を使って実装されている。
 .SH 例
-.\"O See
-.\"O .BR pthread_sigmask (3).
-.BR pthread_sigmask (3)
-を参照。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBpthread_sigmask\fP(3)  を参照。
 .SH 関連項目
-.BR sigaction (2),
-.BR signalfd (2),
-.BR sigpending (2),
-.BR sigsuspend (2),
-.BR sigwaitinfo (2),
-.BR sigsetops (3),
-.BR signal (7)
+\fBsigaction\fP(2), \fBsignalfd\fP(2), \fBsigpending\fP(2), \fBsigsuspend\fP(2),
+\fBsigwaitinfo\fP(2), \fBsigsetops\fP(3), \fBsignal\fP(7)
index f7d76ab..6f6a29d 100644 (file)
 .\"
 .\" Modified 2004-06-23 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004-2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jun 29 23:36:41 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sun Jan  9 22:50:29 JST 2005 by Yuichi SATO
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH STATVFS 3 2003-08-22 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH STATVFS 3 2003\-08\-22 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O statvfs, fstatvfs \- get file system statistics
 statvfs, fstatvfs \- ファイルシステムの統計を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/statvfs.h>
+\fB#include <sys/statvfs.h>\fP
 .sp
-.BI "int statvfs(const char *" path ", struct statvfs *" buf );
+\fBint statvfs(const char *\fP\fIpath\fP\fB, struct statvfs *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int fstatvfs(int " fd ", struct statvfs *" buf );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint fstatvfs(int \fP\fIfd\fP\fB, struct statvfs *\fP\fIbuf\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The function
-.\"O .BR statvfs ()
-.\"O returns information about a mounted file system.
-関数
-.BR statvfs ()
-はマウントされたファイルシステムについての情報を返す。
-.\"O .I path
-.\"O is the pathname of any file within the mounted file system.
-.I path
-はマウントされたファイルシステム中の任意のファイルのパス名である。
-.\"O .I buf
-.\"O is a pointer to a
-.\"O .I statvfs
-.\"O structure defined approximately as follows:
-.I buf
-は、だいたい以下のように定義されている
-.I statvfs
+関数 \fBstatvfs\fP()  はマウントされたファイルシステムについての情報を返す。 \fIpath\fP
+はマウントされたファイルシステム中の任意のファイルのパス名である。 \fIbuf\fP は、だいたい以下のように定義されている \fIstatvfs\fP
 構造体へのポインタである:
 
 .in +4n
 .nf
 struct statvfs {
-.\"O     unsigned long  f_bsize;    /* file system block size */
-.\"O     unsigned long  f_frsize;   /* fragment size */
-.\"O     fsblkcnt_t     f_blocks;   /* size of fs in f_frsize units */
-.\"O     fsblkcnt_t     f_bfree;    /* # free blocks */
-.\"O     fsblkcnt_t     f_bavail;   /* # free blocks for unprivileged users */
-.\"O     fsfilcnt_t     f_files;    /* # inodes */
-.\"O     fsfilcnt_t     f_ffree;    /* # free inodes */
-.\"O     fsfilcnt_t     f_favail;   /* # free inodes for unprivileged users */
-.\"O     unsigned long  f_fsid;     /* file system ID */
-.\"O     unsigned long  f_flag;     /* mount flags */
-.\"O     unsigned long  f_namemax;  /* maximum filename length */
     unsigned long  f_bsize;    /* ファイルシステムのブロックサイズ */
     unsigned long  f_frsize;   /* フラグメントサイズ */
     fsblkcnt_t     f_blocks;   /* ファイルシステムのサイズ (f_frsize 単位) */
@@ -93,178 +62,66 @@ struct statvfs {
 .fi
 .in
 
-.\"O Here the types
-.\"O .I fsblkcnt_t
-.\"O and
-.\"O .I fsfilcnt_t
-.\"O are defined in
-.\"O .IR <sys/types.h> .
-ここで、型
-.I fsblkcnt_t
-と
-.I fsfilcnt_t
-は
-.I <sys/types.h>
-で定義されている。
-.\"O Both used to be
-.\"O .IR "unsigned long" .
-かつて、これらは共に
-.I "unsigned long"
-であった。
+ここで、型 \fIfsblkcnt_t\fP と \fIfsfilcnt_t\fP は \fI<sys/types.h>\fP で定義されている。
+かつて、これらは共に \fIunsigned long\fP であった。
 
-.\"O The field
-.\"O .I f_flag
-.\"O is a bit mask (of mount flags, see
-.\"O .BR mount (8)).
-フィールド
-.I f_flag
-は (マウントフラグの) ビットマスクである
-(マウントフラグについては、
-.BR mount (8)
-を参照すること)。
-.\"O Bits defined by POSIX are
+フィールド \fIf_flag\fP は (マウントフラグの) ビットマスクである (マウントフラグについては、 \fBmount\fP(8)  を参照すること)。
 POSIX で定義されているビットは以下の通り:
-.TP
-.B ST_RDONLY
-.\"O Read-only file system.
+.TP 
+\fBST_RDONLY\fP
 読み込み専用のファイルシステム。
-.TP
-.B ST_NOSUID
-.\"O Set-user-id/set-group-ID bits are ignored by
-.\"O .BR exec (3).
-.BR exec (3)
-に無視される set-user-id/set-group-ID ビット。
+.TP 
+\fBST_NOSUID\fP
+\fBexec\fP(3)  に無視される set\-user\-id/set\-group\-ID ビット。
 .LP
-.\"O It is unspecified whether all members of the returned struct
-.\"O have meaningful values on all file systems.
-返された構造体の全てのメンバが全てのファイルシステムで
-意味のある値であるか否かは、指定されていない。
+返された構造体の全てのメンバが全てのファイルシステムで 意味のある値であるか否かは、指定されていない。
 
-.\"O .BR fstatvfs ()
-.\"O returns the same information about an open file referenced by descriptor
-.\"O .IR fd .
-.BR fstatvfs ()
-は、ディスクリプタ
-.I fd
-で参照されるオープンされたファイルについて、同じ情報を返す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBfstatvfs\fP()  は、ディスクリプタ \fIfd\fP で参照されるオープンされたファイルについて、同じ情報を返す。
 .SH 返り値
-.\"O On success, zero is returned.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功した場合、0 が返される。
-エラーの場合、\-1 が返されて、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、0 が返される。 失敗した場合、 \-1 が返され、 \fIerrno\fP に適切な値がセットされる。
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O .RB ( statvfs ())
-.\"O Search permission is denied for a component of the path prefix of
-.\"O .IR path .
-.\"O (See also
-.\"O .BR path_resolution (7).)
-.RB ( statvfs ()
-の場合)
-.I path
-のディレクトリ部分に検索許可が与えられていない
-.RB ( path_resolution (7)
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+(\fBstatvfs\fP()  の場合)  \fIpath\fP のディレクトリ部分に検索許可が与えられていない (\fBpath_resolution\fP(7)
 も参照すること)。
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .RB ( fstatvfs ())
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid open file descriptor.
-.RB ( fstatvfs ()
-の場合)
-.I fd
-が有効なオープンファイルディスクリプタではない。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O .I Buf
-.\"O or
-.\"O .I path
-.\"O points to an invalid address.
-.I buf
-または
-.I path
-が無効なアドレスを指している。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O This call was interrupted by a signal.
-この呼び出しがシグナルによって中断された。
-.TP
-.B EIO
-.\"O An I/O error occurred while reading from the file system.
-ファイルシステムから読み出している間に I/O エラーが発生した。
-.TP
-.B ELOOP
-.\"O .RB ( statvfs ())
-.\"O Too many symbolic links were encountered in translating
-.\"O .IR path .
-.RB ( statvfs ()
-の場合)
-.I path
-にシンボリックリンクが多すぎる。
-.TP
-.B ENAMETOOLONG
-.\"O .RB ( statvfs ())
-.\"O .I path
-.\"O is too long.
-.RB ( statvfs ()
-の場合)
-.I path
-が長すぎる。
-.TP
-.B ENOENT
-.\"O .RB ( statvfs ())
-.\"O The file referred to by
-.\"O .I path
-.\"O does not exist.
-.RB ( statvfs ()
-の場合)
-.I path
-で参照されるファイルが存在しない。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient kernel memory was available.
-十分なカーネルメモリが使用できない。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O The file system does not support this call.
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+(\fBfstatvfs\fP()  の場合)  \fIfd\fP が有効なオープンファイルディスクリプタではない。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+\fIbuf\fP または \fIpath\fP が無効なアドレスを指している。
+.TP 
+\fBEINTR\fP
+この呼び出しがシグナルで中断された。
+.TP 
+\fBEIO\fP
+ファイルシステムからの読み込みの間に I/O エラーが発生した。
+.TP 
+\fBELOOP\fP
+(\fBstatvfs\fP()  の場合)  \fIpath\fP にシンボリックリンクが多すぎる。
+.TP 
+\fBENAMETOOLONG\fP
+(\fBstatvfs\fP()  の場合)  \fIpath\fP が長すぎる。
+.TP 
+\fBENOENT\fP
+(\fBstatvfs\fP()  の場合)  \fIpath\fP で参照されるファイルが存在しない。
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+十分なカーネルメモリがない。
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
 ファイルシステムがこの呼び出しをサポートしていない。
-.TP
-.B ENOTDIR
-.\"O .RB ( statvfs ())
-.\"O A component of the path prefix of
-.\"O .I path
-.\"O is not a directory.
-.RB ( statvfs ()
-の場合)
-.I path
-のディレクトリ部分がディレクトリでない。
-.TP
-.B EOVERFLOW
-.\"O Some values were too large to be represented in the returned struct.
-いくつかの値は、返される構造体で表現するには大きすぎる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+.TP 
+\fBENOTDIR\fP
+(\fBstatvfs\fP()  の場合)  \fIpath\fP のディレクトリ部分がディレクトリでない。
+.TP 
+\fBEOVERFLOW\fP
+いくつかの値が大き過ぎて、返り値の構造体で表現できない。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The Linux kernel has system calls
-.\"O .BR statfs (2)
-.\"O and
-.\"O .BR fstatfs (2)
-.\"O to support this library call.
-Linux カーネルには、このライブラリコールをサポートするために、
-.BR statfs (2),
-.BR fstatfs (2)
-システムコールがある。
+Linux カーネルには、このライブラリコールをサポートするために、 \fBstatfs\fP(2), \fBfstatfs\fP(2)  システムコールがある。
 
-.\"O The current glibc implementations of
 現在の glibc の実装において、
 .sp
 .nf
@@ -273,20 +130,7 @@ Linux カーネルには、このライブラリコールをサポートする
    pathconf(path, _PC_REC_MIN_XFER_SIZE);
 .fi
 .sp
-.\"O respectively use the
-.\"O .IR f_frsize ,
-.\"O .IR f_frsize ,
-.\"O and
-.\"O .I f_bsize
-.\"O fields of the return value of
-.\"O .IR "statvfs(path,buf)" .
-は、それぞれ
-.I "statvfs(path,buf)"
-の返り値の
-.IR f_frsize ,
-.IR f_frsize ,
-.I f_bsize
+は、それぞれ \fIstatvfs(path,buf)\fP の返り値の \fIf_frsize\fP, \fIf_frsize\fP, \fIf_bsize\fP
 フィールドを使う。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR statfs (2)
+\fBstatfs\fP(2)
index 1031c96..594ec4a 100644 (file)
 .\" Converted for Linux, Mon Nov 29 15:11:11 1993, faith@cs.unc.edu
 .\" Additions, 2001-10-14, aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Fri Mar 22 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated Tue Oct 16 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH STDARG 3  2001-10-14 "" "Linux Programmer's Manual"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH STDARG 3 2001\-10\-14 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 stdarg, va_start, va_arg, va_end, va_copy \- 個数・型が可変な引数リスト
 .SH 書式
-.B #include <stdarg.h>
+\fB#include <stdarg.h>\fP
 .sp
-.BI "void va_start(va_list " ap ", " last );
+\fBvoid va_start(va_list \fP\fIap\fP\fB, \fP\fIlast\fP\fB);\fP
 .br
-.IB type " va_arg(va_list " ap ", " type );
+\fItype\fP\fB va_arg(va_list \fP\fIap\fP\fB, \fP\fItype\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "void va_end(va_list " ap );
+\fBvoid va_end(va_list \fP\fIap\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "void va_copy(va_list " dest ", va_list " src );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBvoid va_copy(va_list \fP\fIdest\fP\fB, va_list \fP\fIsrc\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O A function may be called with a varying number of arguments of varying
-.\"O types.
-.\"O The include file
-.\"O .I <stdarg.h>
-.\"O declares a type
-.\"O .I va_list
-.\"O and defines three macros for stepping through a list of arguments whose
-.\"O number and types are not known to the called function.
-関数は呼び出しに際して、個数や型が可変な引数をとることができる。
-インクルードファイル
-.I <stdarg.h>
-では
-.I va_list
-型が宣言されており、3 つのマクロが定義されている。これらを用いると、
-呼び出された関数側では個数や型を知らない引き数のリストを、順に一
-つづつ読み込むことができる。
+関数は呼び出しに際して、個数や型が可変な引数をとることができる。 インクルードファイル \fI<stdarg.h>\fP では
+\fIva_list\fP 型が宣言されており、3 つのマクロが定義されている。これらを用いると、
+呼び出された関数側では個数や型を知らない引き数のリストを、順に一 つづつ読み込むことができる。
 .PP
-.\"O The called function must declare an object of type
-.\"O .I va_list
-.\"O which is used by the macros
-.\"O .BR va_start (),
-.\"O .BR va_arg (),
-.\"O and
-.\"O .BR va_end ().
-呼び出される関数では、
-.I va_list
-型のオブジェクトが宣言されていなければならない。このオブジェクトが
-.BR va_start (),
-.BR va_arg (),
-.BR va_end ()
-の各マクロによって扱われる。
+呼び出される関数では、 \fIva_list\fP 型のオブジェクトが宣言されていなければならない。このオブジェクトが \fBva_start\fP(),
+\fBva_arg\fP(), \fBva_end\fP()  の各マクロによって扱われる。
 .SS va_start()
-.\"O The
-.\"O .BR va_start ()
-.\"O macro initializes
-.\"O .I ap
-.\"O for subsequent use by
-.\"O .BR va_arg ()
-.\"O and
-.\"O .BR va_end (),
-.\"O and must be called first.
-.BR va_start ()
-マクロは最初に呼び出さなければならない。これは
-.I ap
-を初期化し、
-.BR va_arg ()
-と
-.BR va_end ()
-で用いることができるようにする。
+\fBva_start\fP()  マクロは最初に呼び出さなければならない。これは \fIap\fP を初期化し、 \fBva_arg\fP()  と
+\fBva_end\fP()  で用いることができるようにする。
 .PP
-.\"O The argument
-.\"O .I last
-.\"O is the name of the last argument before the variable argument list, that is,
-.\"O the last argument of which the calling function knows the type.
-引き数
-.I last
-は引き数リストのうち、可変な部分の直前に置かれる引き数の名前であ
-る。つまり呼び出された関数が型を知っている最後の引き数である。
+引き数 \fIlast\fP は引き数リストのうち、可変な部分の直前に置かれる引き数の名前であ る。つまり呼び出された関数が型を知っている最後の引き数である。
 .PP
-.\"O Because the address of this argument may be used in the
-.\"O .BR va_start ()
-.\"O macro, it should not be declared as a register variable,
-.\"O or as a function or an array type.
-この引き数はレジスタ変数や関数、配列として
-宣言してはならない。この引き数のアドレスが
-.BR va_start ()
+この引き数はレジスタ変数や関数、配列として 宣言してはならない。この引き数のアドレスが \fBva_start\fP()
 マクロで用いられるかもしれないからである。
 .SS va_arg()
-.\"O The
-.\"O .BR va_arg ()
-.\"O macro expands to an expression that has the type and value of the next
-.\"O argument in the call.
-.\"O The argument
-.\"O .I ap
-.\"O is the
-.\"O .I va_list
-.\"O .I ap
-.\"O initialized by
-.\"O .BR va_start ().
-.BR va_arg ()
-マクロは、呼び出し時に指定された引き数のうち、
-次の位置にあるものを指定した型
-.I type
-の値として取得する。
-引き数
-.I ap
-は
-.I va_list
-.I ap
-で、
-.BR va_start ()
-によって初期化されている必要がある。
-.\"O Each call to
-.\"O .BR va_arg ()
-.\"O modifies
-.\"O .I ap
-.\"O so that the next call returns the next argument.
-.\"O The argument
-.\"O .I type
-.\"O is a type name specified so that the type of a pointer to an object that
-.\"O has the specified type can be obtained simply by adding a * to
-.\"O .IR type .
-.BR va_arg ()
-を呼び出すごとに
-.I ap
-は変更され、次回の呼び出しの際に、さらに次の引き数を返すようになる。
-引き数
-.I type
-は型の名前である。
-.I type
-の前に * を付ければ、オブジェクトへの型付きポインタが得られる。
+\fBva_arg\fP()  マクロは、呼び出し時に指定された引き数のうち、 次の位置にあるものを指定した型 \fItype\fP の値として取得する。 引き数
+\fIap\fP は \fIva_list\fP \fIap\fP で、 \fBva_start\fP()  によって初期化されている必要がある。 \fBva_arg\fP()
+を呼び出すごとに \fIap\fP は変更され、次回の呼び出しの際に、さらに次の引き数を返すようになる。 引き数 \fItype\fP は型の名前である。
+\fItype\fP の前に * を付ければ、オブジェクトへの型付きポインタが得られる。
 .PP
-.\"O The first use of the
-.\"O .BR va_arg ()
-.\"O macro after that of the
-.\"O .BR va_start ()
-.\"O macro returns the argument after
-.\"O .IR last .
-.\"O Successive invocations return the values of the remaining arguments.
-.BR va_start ()
-マクロの直後に
-.BR va_arg ()
-を最初に実行すると、
-.I last
+\fBva_start\fP()  マクロの直後に \fBva_arg\fP()  を最初に実行すると、 \fIlast\fP
 の次の引き数が返る。続けて実行すると、残りの引き数がそれぞれ返る。
 .PP
-.\"O If there is no next argument, or if
-.\"O .I type
-.\"O is not compatible with the type of the actual next argument (as promoted
-.\"O according to the default argument promotions), random errors will occur.
-次の引き数がなかったり、
-.I type
-が次の引き数の実際の型と互換でない場合 (デフォルトの引き数変換で扱
-えなかった場合) には、予測できないエラーが起こる。
+次の引き数がなかったり、 \fItype\fP が次の引き数の実際の型と互換でない場合 (デフォルトの引き数変換で扱 えなかった場合)
+には、予測できないエラーが起こる。
 .PP
-.\"O If
-.\"O .I ap
-.\"O is passed to a function that uses
-.\"O .BI va_arg( ap , type )
-.\"O then the value of
-.\"O .I ap
-.\"O is undefined after the return of that function.
-.I ap
-が
-.BI va_arg( ap , type )
-の形で関数に渡されると、
-.I ap
+\fIap\fP が \fBva_arg(\fP\fIap\fP\fB,\fP\fItype\fP\fB)\fP の形で関数に渡されると、 \fIap\fP
 の値は関数から返って来た後は不定となる。
 .SS va_end()
-.\"O Each invocation of
-.\"O .BR va_start ()
-.\"O must be matched by a corresponding invocation of
-.\"O .BR va_end ()
-.\"O in the same function.
-.\"O After the call
-.\"O .BI va_end( ap )
-.\"O the variable
-.\"O .I ap
-.\"O is undefined.
-.\"O Multiple traversals of the list, each
-.\"O bracketed by
-.\"O .BR va_start ()
-.\"O and
-.\"O .BR va_end ()
-.\"O are possible.
-.BR va_start ()
-が実行される毎に、同じ関数内で対応する
-.BR va_end ()
-が実行されなければならない。
-.BI va_end( ap )
-が呼び出された後、変数
-.I ap
-の値は不定となる。
-.BR va_start ()
-と
-.BR va_end ()
-の組を何回も並べて使うことも可能である。
-.\"O .BR va_end ()
-.\"O may be a macro or a function.
-.BR va_end ()
-はマクロかもしれないし関数かもしれない。
+\fBva_start\fP()  が実行される毎に、同じ関数内で対応する \fBva_end\fP()  が実行されなければならない。
+\fBva_end(\fP\fIap\fP\fB)\fP が呼び出された後、変数 \fIap\fP の値は不定となる。 \fBva_start\fP()  と \fBva_end\fP()
+の組を何回も並べて使うことも可能である。 \fBva_end\fP()  はマクロかもしれないし関数かもしれない。
 .SS va_copy()
-.\"O .\" Proposal from clive@demon.net, 1997-02-28
-.\"O An obvious implementation would have a
-.\"O .I va_list
-.\"O be a pointer to the stack frame of the variadic function.
-すぐ分かる
-.I va_list
-の実装は、variadic な関数のスタックフレームのポインタである。
-.\"argrath: variadic?
-.\"O In such a setup (by far the most common) there seems
-.\"O nothing against an assignment
-このような場合(ほとんどはそうである)、
+.\" Proposal from clive@demon.net, 1997-02-28
+すぐ分かる \fIva_list\fP の実装は、variadic な関数のスタックフレームのポインタである。 このような場合(ほとんどはそうである)、
 単に以下のようにすればいいように思える。
 .in +4n
 .nf
@@ -258,10 +100,7 @@ va_list aq = ap;
 
 .fi
 .in
-.\"O Unfortunately, there are also systems that make it an
-.\"O array of pointers (of length 1), and there one needs
-残念ながら、(長さ 1の)ポインタの配列として扱うシステムもある。
-そのような場合、以下のようにする必要がある。
+残念ながら、(長さ 1の)ポインタの配列として扱うシステムもある。 そのような場合、以下のようにする必要がある。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -270,31 +109,9 @@ va_list aq;
 
 .fi
 .in
-.\"O Finally, on systems where arguments are passed in registers,
-.\"O it may be necessary for
-.\"O .BR va_start ()
-.\"O to allocate memory, store the arguments there, and also
-.\"O an indication of which argument is next, so that
-.\"O .BR va_arg ()
-.\"O can step through the list.
-.\"O Now
-.\"O .BR va_end ()
-.\"O can free the allocated memory again.
-最後に、引き数をレジスタで渡すシステムの場合、
-.BR va_start ()
-でメモリを割り当て、引き数を格納し、
-次の引き数がどれかを指し示すようにする必要がある。
-そして
-.BR va_arg ()
-でリストを順番にたどり、
-.BR va_end ()
-で割り当てたメモリを開放する。
-.\"O To accommodate this situation, C99 adds a macro
-.\"O .BR va_copy (),
-.\"O so that the above assignment can be replaced by
-このような状況に対応するため、C99 では
-.BR va_copy ()
-マクロを追加し、
+最後に、引き数をレジスタで渡すシステムの場合、 \fBva_start\fP()  でメモリを割り当て、引き数を格納し、
+次の引き数がどれかを指し示すようにする必要がある。 そして \fBva_arg\fP()  でリストを順番にたどり、 \fBva_end\fP()
+で割り当てたメモリを開放する。 このような状況に対応するため、C99 では \fBva_copy\fP()  マクロを追加し、
 前述のような割り当ては以下のように置き換えられるようにした。
 .in +4n
 .nf
@@ -306,51 +123,15 @@ va_end(aq);
 
 .fi
 .in
-.RE
-.\"O Each invocation of
-.\"O .BR va_copy ()
-.\"O must be matched by a corresponding invocation of
-.\"O .BR va_end ()
-.\"O in the same function.
-.BR va_copy ()
-が実行されるごとに、
-対応する
-.BR va_end ()
-を同じ関数内で実行しなければならない。
-.\"O Some systems that do not supply
-.\"O .BR va_copy ()
-.\"O have
-.\"O .B __va_copy
-.\"O instead, since that was the name used in the draft proposal.
-この名前はまだ draft proposal なので、
-.BR va_copy ()
-の代わりに
-.B __va_copy
-を用いるシステムもある。
+\fBva_copy\fP()  が実行されるごとに、 対応する \fBva_end\fP()  を同じ関数内で実行しなければならない。 この名前はまだ draft
+proposal なので、 \fBva_copy\fP()  の代わりに \fB__va_copy\fP を用いるシステムもある。
 .SH 準拠
-.BR va_start (),
-.BR va_arg (),
-.BR va_end ()
-マクロは C89 準拠である。
-.\"O C99 defines the
-.\"O .BR va_copy ()
-.\"O macro.
-.BR va_copy ()
-は C99 で定義されている。
-.\"O .SH NOTES
+\fBva_start\fP(), \fBva_arg\fP(), \fBva_end\fP()  マクロは C89 準拠である。 \fBva_copy\fP()  は C99
+で定義されている。
 .SH 注意
-.\"O These macros are
-.\"O .I not
-.\"O compatible with the historic macros they replace.
-.\"O A backward-compatible version can be found in the include file
-.\"O .IR <varargs.h> .
-これらのマクロは、以前から用いられてきた同等のマクロ群と
-互換では\fIない\fP。過去のものと互換なバージョンは、
-インクルードファイル
-.I <varargs.h>
-に存在する。
+これらのマクロは、以前から用いられてきた同等のマクロ群と 互換では\fIない\fP。過去のものと互換なバージョンは、 インクルードファイル
+\fI<varargs.h>\fP に存在する。
 .PP
-.\"O The historic setup is:
 歴史的なセットアップは以下のとおりである。
 .in +4n
 .nf
@@ -374,54 +155,14 @@ foo(va_alist)
 
 .fi
 .in
-.\"O On some systems,
-.\"O .I va_end
-.\"O contains a closing \(aq}\(aq matching a \(aq{\(aq in
-.\"O .IR va_start ,
-.\"O so that both macros must occur in the same function, and in a way
-.\"O that allows this.
-.I va_start
-マクロに \(aq}\(aq を含み、
-.I va_end
-マクロに対応する \(aq{\(aq を含むシステムもあるので、
+\fIva_start\fP マクロに \(aq}\(aq を含み、 \fIva_end\fP マクロに対応する \(aq{\(aq を含むシステムもあるので、
 この二つのマクロは同じ関数になければならない。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O Unlike the
-.\"O .B varargs
-.\"O macros, the
-.\"O .B stdarg
-.\"O macros do not permit programmers to code a function with no fixed
-.\"O arguments.
-.\"O This problem generates work mainly when converting
-.\"O .B varargs
-.\"O code to
-.\"O .B stdarg
-.\"O code, but it also creates difficulties for variadic functions that wish to
-.\"O pass all of their arguments on to a function that takes a
-.\"O .I va_list
-.\"O argument, such as
-.\"O .BR vfprintf (3).
-.B varargs
-マクロとは異なり、
-.B stdarg
-マクロでは固定引き数なしで関数を指定することが許されていない。
-これは
-.B varargs
-ベースのコードを
-.B stdarg
-のコードに書き換えるときに、面倒な作業のもとになる。
-また、すべての引き数を
-.I va_list
-として可変個指定したいような場合
-.RB ( vfprintf (3)
-など) にも障害となる。
-.\"O .SH EXAMPLE
+\fBvarargs\fP マクロとは異なり、 \fBstdarg\fP マクロでは固定引き数なしで関数を指定することが許されていない。 これは
+\fBvarargs\fP ベースのコードを \fBstdarg\fP のコードに書き換えるときに、面倒な作業のもとになる。 また、すべての引き数を
+\fIva_list\fP として可変個指定したいような場合 (\fBvfprintf\fP(3)  など) にも障害となる。
 .SH 例
-関数
-.I foo
-は書式文字からなる文字列を受け入れ、その書式文字に対応する型で可変個の
-引き数を読み込み、印字する。
+関数 \fIfoo\fP は書式文字からなる文字列を受け入れ、その書式文字に対応する型で可変個の 引き数を読み込み、印字する。
 .nf
 
 #include <stdio.h>
index ac0911b..d1b5eaa 100644 (file)
 .\"
 .\" 2007-12-08, mtk, Converted from mdoc to man macros
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-03-22, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2005-09-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH STDIN 3 2008-07-14 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O stdin, stdout, stderr \- standard I/O streams
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH STDIN 3 2008\-07\-14 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 stdin, stdout, stderr \- 標準入出力ストリーム
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 
-.BI "extern FILE *" stdin ;
-.BI "extern FILE *" stdout ;
-.BI "extern FILE *" stderr ;
+\fBextern FILE *\fP\fIstdin\fP\fB;\fP
+\fBextern FILE *\fP\fIstdout\fP\fB;\fP
+\fBextern FILE *\fP\fIstderr\fP\fB;\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Under normal circumstances every UNIX program has three streams opened
-.\"O for it when it starts up, one for input, one for output, and one for
-.\"O printing diagnostic or error messages.
-.\"O These are typically attached to
-.\"O the user's terminal (see
-.\"O .BR tty (4))
-.\"O but might instead refer to files or other devices, depending on what
-.\"O the parent process chose to set up.
-.\"O (See also the "Redirection" section of
-.\"O .BR sh (1).)
-標準の環境では、 UNIX プログラムは起動時に、オープンされているストリー
-ムを 3 つ与えられる。それぞれ入力用、出力用、診断メッセージやエラーメッ
-セージの表示用のものである。これらは通常ユーザの端末
-.RB ( tty (4)
-を見よ) に接続されているが、親プロセスでの選択・設定によってファイル
-や他のデバイスに関連づけられていることもある
-.RB ( sh (1)
-の「リダイレクション」セクションも参照のこと)。
-.PP
-.\"O The input stream is referred to as "standard input"; the output stream is
-.\"O referred to as "standard output"; and the error stream is referred to
-.\"O as "standard error".
-.\"O These terms are abbreviated to form the symbols
-.\"O used to refer to these files, namely
-.\"O .IR stdin ,
-.\"O .IR stdout ,
-.\"O and
-.\"O .IR stderr .
-入力ストリームは "standard input" と呼ばれる。出力ストリームは
-"standard output"、エラーストリームは "standard error" と呼ばれる。
-これらの用語を短縮したものがそれぞれのファイルを示すシンボルとなる。つ
-まり
-.IR stdin ,
-.IR stdout ,
-.I stderr
-である。
+標準の環境では、 UNIX プログラムは起動時に、オープンされているストリー ムを 3 つ与えられる。それぞれ入力用、出力用、診断メッセージやエラーメッ
+セージの表示用のものである。これらは通常ユーザの端末 (\fBtty\fP(4)  を見よ) に接続されているが、親プロセスでの選択・設定によってファイル
+や他のデバイスに関連づけられていることもある (\fBsh\fP(1)  の「リダイレクション」セクションも参照のこと)。
 .PP
-.\"O Each of these symbols is a
-.\"O .BR stdio (3)
-.\"O macro of type pointer to FILE, and can be used with functions like
-.\"O .BR fprintf (3)
-.\"O or
-.\"O .BR fread (3).
-これらのシンボルは
-.BR stdio (3)
-のマクロで、 FILE へのポインタ型である。したがって
-.BR fprintf (3)
-や
-.BR fread (3)
-などの関数とともに用いることができる。
+入力ストリームは "standard input" と呼ばれる。出力ストリームは "standard output"、エラーストリームは
+"standard error" と呼ばれる。 これらの用語を短縮したものがそれぞれのファイルを示すシンボルとなる。つ まり \fIstdin\fP,
+\fIstdout\fP, \fIstderr\fP である。
+
+これらのシンボルは \fBstdio\fP(3)  のマクロで、 FILE へのポインタ型である。したがって \fBfprintf\fP(3)  や
+\fBfread\fP(3)  などの関数とともに用いることができる。
 .PP
-.\"O Since
-.\"O .IR FILE s
-.\"O are a buffering wrapper around UNIX file descriptors, the
-.\"O same underlying files may also be accessed using the raw UNIX file
-.\"O interface, that is, the functions like
-.\"O .BR read (2)
-.\"O and
-.\"O .BR lseek (2).
-.I FILE
-は UNIX のファイルディスクリプタにバッファ機能を追加したラッパー
-であるから、これらのマクロにも対応するファイルがあり、 UNIX の raw ファ
-イルインタフェース
-.RB ( read (2)
-や
-.BR lseek (2)
-など) によってアクセスすることもできる。
+\fIFILE\fP は UNIX のファイルディスクリプタにバッファ機能を追加したラッパー であるから、これらのマクロにも対応するファイルがあり、 UNIX
+の raw ファ イルインタフェース (\fBread\fP(2)  や \fBlseek\fP(2)  など) によってアクセスすることもできる。
 .PP
-.\"O On program startup, the integer file descriptors
-.\"O associated with the streams
-.\"O .IR stdin ,
-.\"O .IR stdout ,
-.\"O and
-.\"O .I stderr
-.\"O are 0, 1, and 2, respectively.
-.\"O The preprocessor symbols
-.\"O .BR STDIN_FILENO ,
-.\"O .BR STDOUT_FILENO ,
-.\"O and
-.\"O .B STDERR_FILENO
-.\"O are defined with these values in
-.\"O \fI<unistd.h>\fP.
-.\"O (Applying
-.\"O .BR freopen (3)
-.\"O to one of these streams can change the file descriptor number
-.\"O associated with the stream.)
-プログラムの起動時には、
-ストリーム
-.IR stdin ,
-.IR stdout ,
-.I stderr
-に結びつけられているファイルディスクリプタの番号は、
-それぞれ 0, 1, 2 である。
-プリプロセッサシンボル
-.BR STDIN_FILENO ,
-.BR STDOUT_FILENO ,
-.B STDERR_FILENO
-は
-.I <unistd.h>
-中でそれぞれこれらの値に定義されている。
-(これらのストリームに対して
-.BR freopen (3)
-を適用することで、そのストリームに関連付けられたファイルディスクリプタ
-の番号を変更することができる。)
+プログラムの起動時には、 ストリーム \fIstdin\fP, \fIstdout\fP, \fIstderr\fP に結びつけられているファイルディスクリプタの番号は、
+それぞれ 0, 1, 2 である。 プリプロセッサシンボル \fBSTDIN_FILENO\fP, \fBSTDOUT_FILENO\fP,
+\fBSTDERR_FILENO\fP は \fI<unistd.h>\fP 中でそれぞれこれらの値に定義されている。 (これらのストリームに対して
+\fBfreopen\fP(3)  を適用することで、そのストリームに関連付けられたファイルディスクリプタ の番号を変更することができる。)
 .PP
-.\"O Note that mixing use of
-.\"O .IR FILE s
-.\"O and raw file descriptors can produce
-.\"O unexpected results and should generally be avoided.
-.\"O (For the masochistic among you: POSIX.1, section 8.2.3, describes
-.\"O in detail how this interaction is supposed to work.)
-.\"O A general rule is that file descriptors are handled in the kernel,
-.\"O while stdio is just a library.
-.\"O This means for example, that after an
-.\"O .BR exec (3),
-.\"O the child inherits all open file descriptors, but all old streams
-.\"O have become inaccessible.
-.I FILE
-と raw なファイルディスクリプタの併用は、予期できない結果を生じ
-ることがあるので、通常は避けるべきである。 (マゾヒスティックな人に:
-POSIX.1 のセクション 8.2.3 には、この混用で動作がどのようになりそう
-かが詳しく記述されている。)
-一般的なルールは以下の通り: ファイルディスクリプタはカーネルによって
-扱われ、 stdio は単にライブラリによって扱われるのである。すなわち例えば
-.BR exec (3)
-の後には、子プロセスはオープンされているファイルディスクリプタ
+\fIFILE\fP と raw なファイルディスクリプタの併用は、予期できない結果を生じ ることがあるので、通常は避けるべきである。
+(マゾヒスティックな人に: POSIX.1 のセクション 8.2.3 には、この混用で動作がどのようになりそう かが詳しく記述されている。)
+一般的なルールは以下の通り: ファイルディスクリプタはカーネルによって 扱われ、 stdio は単にライブラリによって扱われるのである。すなわち例えば
+\fBexec\fP(3)  の後には、子プロセスはオープンされているファイルディスクリプタ
 をすべて継承するが、親からのストリームはすべてアクセス不可となる。
 .PP
-.\"O Since the symbols
-.\"O .IR stdin ,
-.\"O .IR stdout ,
-.\"O and
-.\"O .I stderr
-.\"O are specified to be macros, assigning to them is nonportable.
-.\"O The standard streams can be made to refer to different files
-.\"O with help of the library function
-.\"O .BR freopen (3),
-.\"O specially introduced to make it possible to reassign
-.\"O .IR stdin ,
-.\"O .IR stdout ,
-.\"O and
-.\"O .IR stderr .
-.\"O The standard streams are closed by a call to
-.\"O .BR exit (3)
-.\"O and by normal program termination.
-シンボル
-.IR stdin ,
-.IR stdout ,
-.I stderr
-はすべてマクロとして定義されているので、これらへの代入
-は移植性を保証されない。標準ストリームはライブラリ関数
-.BR freopen (3)
-を用いれば、別のファイルを示すように変更することもできる。
-このライブラリ関数は
-.IR stdin ,
-.IR stdout ,
-.I stderr
-の再割り当てが可能なように特別に導入されたものである。
-標準ストリームは
-.BR exit (3)
-の呼び出しと、プログラムの正常終了によってクローズされる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+シンボル \fIstdin\fP, \fIstdout\fP, \fIstderr\fP はすべてマクロとして定義されているので、これらへの代入
+は移植性を保証されない。標準ストリームはライブラリ関数 \fBfreopen\fP(3)  を用いれば、別のファイルを示すように変更することもできる。
+このライブラリ関数は \fIstdin\fP, \fIstdout\fP, \fIstderr\fP の再割り当てが可能なように特別に導入されたものである。
+標準ストリームは \fBexit\fP(3)  の呼び出しと、プログラムの正常終了によってクローズされる。
 .SH 準拠
-.\"O The
-.\"O .IR stdin ,
-.\"O .IR stdout ,
-.\"O and
-.\"O .I stderr
-.\"O macros conform to C89
-.\"O and this standard also stipulates that these three
-.\"O streams shall be open at program startup.
-.IR stdin ,
-.IR stdout ,
-.I stderr
-マクロは C89 に準拠している。
-また C89 では、これら 3 つのストリームがプログラム
-の起動時にオープンされているべきであることが規定されている。
-.\"O .SH NOTES
+\fIstdin\fP, \fIstdout\fP, \fIstderr\fP マクロは C89 に準拠している。 また C89 では、これら 3
+つのストリームがプログラム の起動時にオープンされているべきであることが規定されている。
 .SH 注意
-.\"O The stream
-.\"O .I stderr
-.\"O is unbuffered.
-.\"O The stream
-.\"O .I stdout
-.\"O is line-buffered when it points to a terminal.
-.\"O Partial lines will not
-.\"O appear until
-.\"O .BR fflush (3)
-.\"O or
-.\"O .BR exit (3)
-.\"O is called, or a newline is printed.
-.\"O This can produce unexpected
-.\"O results, especially with debugging output.
-.I stderr
-ストリームはバッファリングされていない。
-.I stdout
-ストリームは、端末に接続されているときには行単位でバッファリング
-されている。一行に満たない内容は、
-.BR fflush (3)
-か
-.BR exit (3)
-が呼び出されるか、改行文字が印字されるまで表示されない。これは、
-特にデバッグ時において、予期しない結果を生じる原因となるかもしれない。
-.\"O The buffering mode of the standard streams (or any other stream)
-.\"O can be changed using the
-.\"O .BR setbuf (3)
-.\"O or
-.\"O .BR setvbuf (3)
-.\"O call.
-標準ストリームの (あるいは他のすべてのストリームの)
-バッファリングモードは、
-.BR setbuf (3)
-または
-.BR setvbuf (3)
-を呼び出すことによって変更できる。
-.\"O Note that in case
-.\"O .I stdin
-.\"O is associated with a terminal, there may also be input buffering
-.\"O in the terminal driver, entirely unrelated to stdio buffering.
-.\"O (Indeed, normally terminal input is line buffered in the kernel.)
-.\"O This kernel input handling can be modified using calls like
-.\"O .BR tcsetattr (3);
-.\"O see also
-.\"O .BR stty (1),
-.\"O and
-.\"O .BR termios (3).
-ただし、
-.I stdin
-が端末に接続されているときは、端末のドライバでバッファリングされている
-可能性がある点にも注意すること。これは stdio のバッファリングとは全く
-関係なく存在しうる。 (実際、通常だと端末入力はカーネルによって行単位
-でバッファリングされている。) このカーネルによる入力の扱いは
-.BR tcsetattr (3)
-などの呼び出しによって変更することができる。
-.BR stty (1)
-と
-.BR termios (3)
-も参照すること。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fIstderr\fP ストリームはバッファリングされていない。 \fIstdout\fP ストリームは、端末に接続されているときには行単位でバッファリング
+されている。一行に満たない内容は、 \fBfflush\fP(3)  か \fBexit\fP(3)
+が呼び出されるか、改行文字が印字されるまで表示されない。これは、 特にデバッグ時において、予期しない結果を生じる原因となるかもしれない。
+標準ストリームの (あるいは他のすべてのストリームの)  バッファリングモードは、 \fBsetbuf\fP(3)  または \fBsetvbuf\fP(3)
+を呼び出すことによって変更できる。 ただし、 \fIstdin\fP が端末に接続されているときは、端末のドライバでバッファリングされている
+可能性がある点にも注意すること。これは stdio のバッファリングとは全く 関係なく存在しうる。 (実際、通常だと端末入力はカーネルによって行単位
+でバッファリングされている。) このカーネルによる入力の扱いは \fBtcsetattr\fP(3)  などの呼び出しによって変更することができる。
+\fBstty\fP(1)  と \fBtermios\fP(3)  も参照すること。
 .SH 関連項目
-.BR csh (1),
-.BR sh (1),
-.BR open (2),
-.BR fopen (3),
-.BR stdio (3)
+\fBcsh\fP(1), \fBsh\fP(1), \fBopen\fP(2), \fBfopen\fP(3), \fBstdio\fP(3)
index 5b4999a..7c5b931 100644 (file)
 .\" Converted for Linux, Mon Nov 29 16:07:22 1993, faith@cs.unc.edu
 .\" Modified, 2001-12-26, aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 YOSHINO Takashi
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jan 20 23:06:18 JST 1997
-.\"       by YOSHINO Takashi <yoshino@civil.jcn.nihon-u.ac.jp>
-.\" Updated & Modified Thu Feb 14 21:39:49 JST 2002
-.\"       by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified Sun Sep  7 14:36:19 JST 2003
-.\"       by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Jan 17 03:18:29 JST 2004 by Yuichi SATO
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD: position indicator   位置指示子
-.\"WORD: positioning requests 位置指定リクエスト
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH STDIO 3  2001-12-26 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH STDIO 3 2001\-12\-26 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O stdio \- standard input/output library functions
 stdio \- 標準入出力ライブラリ関数
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "FILE *" stdin ;
+\fBFILE *\fP\fIstdin\fP\fB;\fP
 .br
-.BI "FILE *" stdout ;
+\fBFILE *\fP\fIstdout\fP\fB;\fP
 .br
-.BI "FILE *" stderr ;
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBFILE *\fP\fIstderr\fP\fB;\fP
 .SH 説明
-.\"O The standard I/O library provides a simple and efficient buffered stream
-.\"O I/O interface.
-標準入出力ライブラリは、簡単かつ効果のよい、
-バッファリングされたストリーム入出力インターフェースを提供する。
-.\"O Input and output is mapped into logical data streams and the
-.\"O physical I/O characteristics are concealed.
-入力と出力は論理データストリームに割り付けられ、
-入出力の物理的な特徴は隠蔽される。
-.\"O The functions and macros are
-.\"O listed below; more information is available from the individual man pages.
-このライブラリに属する関数とマクロを以下に挙げる。
+標準入出力ライブラリは、簡単かつ効果のよい、 バッファリングされたストリーム入出力インターフェースを提供する。
+入力と出力は論理データストリームに割り付けられ、 入出力の物理的な特徴は隠蔽される。 このライブラリに属する関数とマクロを以下に挙げる。
 より詳しい情報は個々の man ページから得ることができる。
 .PP
-.\"O A stream is associated with an external file (which may be a physical
-.\"O device) by
-.\"O .I opening
-.\"O a file, which may involve creating a new file.
-.\"O Creating an existing file
-.\"O causes its former contents to be discarded.
-ファイルを
-.I オープン (open) する
-ことによって、
-ストリームは外部ファイル (通常は物理デバイス) に連結される。
-この操作には新しくファイルを作成することも含まれる。
-既存のファイルと同じ名前のファイルを新たに作ると、
-もとのファイルの中身が捨てられてしまう。
-.\"O If a file can support
-.\"O positioning requests (such as a disk file, as opposed to a terminal) then a
-.\"O .I file position indicator
-.\"O associated with the stream is positioned at the start of the file (byte
-.\"O zero), unless the file is opened with append mode.
-ファイルが位置指定リクエストをサポートしている
-(ディスクファイルなどが相当する。逆の例としては端末が挙げられる) 場合、
-そのストリームに連結された
-.I ファイル位置指示子 (file position indicator)
-は、追加モードで開かれない限りファイルの先頭 (0 バイト目) に位置する。
-.\"O If append mode is used,
-.\"O it is unspecified whether the position indicator will be placed at the
-.\"O start or the end of the file.
-追加モードを使用した場合、
-位置指示子をファイルの先頭に置かれるか末尾に置かれるかは規定されていない。
-.\"O The position indicator is maintained by
-.\"O subsequent reads, writes and positioning requests.
-位置指示子は、
-以降の読み書きや位置指定リクエストによって変更される。
-.\"O All input occurs
-.\"O as if the characters were read by successive calls to the
-.\"O .BR fgetc (3)
-.\"O function; all output takes place as if all characters were written by
-.\"O successive calls to the
-.\"O .BR fputc (3)
-.\"O function.
-すべての入力は、
-.BR fgetc (3)
-関数を次々に呼び出して文字を読み込んだかのように行われる。
-一方すべての出力は、
-.BR fputc (3)
+ファイルを \fIオープン (open) する\fP ことによって、 ストリームは外部ファイル (通常は物理デバイス) に連結される。
+この操作には新しくファイルを作成することも含まれる。 既存のファイルと同じ名前のファイルを新たに作ると、 もとのファイルの中身が捨てられてしまう。
+ファイルが位置指定リクエストをサポートしている (ディスクファイルなどが相当する。逆の例としては端末が挙げられる) 場合、 そのストリームに連結された
+\fIファイル位置指示子 (file position indicator)\fP は、追加モードで開かれない限りファイルの先頭 (0 バイト目)
+に位置する。 追加モードを使用した場合、 位置指示子をファイルの先頭に置かれるか末尾に置かれるかは規定されていない。 位置指示子は、
+以降の読み書きや位置指定リクエストによって変更される。 すべての入力は、 \fBfgetc\fP(3)
+関数を次々に呼び出して文字を読み込んだかのように行われる。 一方すべての出力は、 \fBfputc\fP(3)
 関数を次々に呼び出して文字を書き込んだかのように行われる。
 .PP
-.\"O A file is disassociated from a stream by
-.\"O .I closing
-.\"O the file.
-ファイルを
-.I クローズ (close) する
-ことによって、そのファイルはストリームから切り離される。
-.\"O Output streams are flushed (any unwritten buffer contents are
-.\"O transferred to the host environment) before the stream is disassociated from
-.\"O the file.
-出力ストリームは、そのストリームがファイルから切り離される前にフラッシュされる
-(書き込まれていないすべてのバッファの内容がホスト環境に転送される)。
-.\"O The value of a pointer to a
-.\"O .I FILE
-.\"O object is indeterminate after a file is closed (garbage).
-.I FILE
-オブジェクトへのポインタの値は、
-ファイルを閉じた後では不確定になる (ゴミになってしまう)。
+ファイルを \fIクローズ (close) する\fP ことによって、そのファイルはストリームから切り離される。
+出力ストリームは、そのストリームがファイルから切り離される前にフラッシュされる (書き込まれていないすべてのバッファの内容がホスト環境に転送される)。
+\fIFILE\fP オブジェクトへのポインタの値は、 ファイルを閉じた後では不確定になる (ゴミになってしまう)。
 .PP
-.\"O A file may be subsequently reopened, by the same or another program
-.\"O execution, and its contents reclaimed or modified (if it can be
-.\"O repositioned at the start).
-ファイルはその後 (同じまたは別のプログラムによって)
-再びオープンされることもあり、
-その内容が修正されたり変更されたりする
-(そのファイルで先頭への位置移動が可能であれば)。
-.\"O If the main function returns to its original caller, or the
-.\"O .BR exit (3)
-.\"O function is called, all open files are closed
-.\"O (hence all output streams are
-.\"O flushed) before program termination.
-main 関数がもとの呼び出し側に返ったり、
-.BR exit (3)
-関数が呼ばれた場合、
-プログラムの終了の前に
-現在開いているすべてのファイルは閉じられる
-(その結果、すべての出力ストリームはフラッシュされる)。
-.\"O Other methods of program termination,
-.\"O such as
-.\"O .BR abort (3)
-.\"O do not bother about closing files properly.
-プログラムの停止に
-.BR abort (3)
-のような他の方法を用いた場合には、
-ファイルが正しく閉じられる保証はない。
+ファイルはその後 (同じまたは別のプログラムによって)  再びオープンされることもあり、 その内容が修正されたり変更されたりする
+(そのファイルで先頭への位置移動が可能であれば)。 main 関数がもとの呼び出し側に返ったり、 \fBexit\fP(3)  関数が呼ばれた場合、
+プログラムの終了の前に 現在開いているすべてのファイルは閉じられる (その結果、すべての出力ストリームはフラッシュされる)。 プログラムの停止に
+\fBabort\fP(3)  のような他の方法を用いた場合には、 ファイルが正しく閉じられる保証はない。
 .PP
-.\"O At program startup, three text streams are predefined and need not be
-.\"O opened explicitly:
-.\"O .I standard input
-.\"O (for reading conventional input),
-.\"O .I standard output
-.\"O (for writing conventional input), and
-.\"O .I standard error
-.\"O (for writing diagnostic output).
-プログラムの起動時に 3 個のテキストストリームが予め定義されており、
-それらは明示的に開く必要がない。
-.I 標準入力 (standard input)
-(通常の入力を読み取るのに使う)、
-.I 標準出力 (standard output)
-(通常の出力を書き込むのに使う)、
-.I 標準エラー出力 (standard error)
-(診断出力を書き込むのに使う) である。
-.\"O These streams are abbreviated
-.\"O .IR stdin , stdout
-.\"O and
-.\"O .IR stderr .
-これらのストリームは
-.IR stdin ,
-.IR stdout ,
-.I stderr
-と短縮して表現される。
-.\"O When opened, the standard error stream is not fully buffered; the standard
-.\"O input and output streams are fully buffered if and only if the streams do
-.\"O not to refer to an interactive device.
-オープンされたときには、
-標準エラーストリームは
-完全にはバッファリングされていない。
-標準入力ストリームと標準出力ストリームは、
-ストリームがインタラクティブなデバイスを参照していなければ、
-完全にバッファリングされている。
+プログラムの起動時に 3 個のテキストストリームが予め定義されており、 それらは明示的に開く必要がない。 \fI標準入力 (standard
+input)\fP (通常の入力を読み取るのに使う)、 \fI標準出力 (standard output)\fP (通常の出力を書き込むのに使う)、
+\fI標準エラー出力 (standard error)\fP (診断出力を書き込むのに使う) である。 これらのストリームは \fIstdin\fP,
+\fIstdout\fP, \fIstderr\fP と短縮して表現される。 オープンされたときには、 標準エラーストリームは 完全にはバッファリングされていない。
+標準入力ストリームと標準出力ストリームは、 ストリームがインタラクティブなデバイスを参照していなければ、 完全にバッファリングされている。
 .PP
-.\"O Output streams that refer to terminal devices are always line buffered by
-.\"O default; pending output to such streams is written automatically whenever
-.\"O an input stream that refers to a terminal device is read.
-端末デバイスを参照する出力ストリームは、
-デフォルトでは常に行単位でバッファリングされている。
-ただしそのようなストリームにおけるバッファ内の出力は、
-端末デバイスを参照している入力ストリームからの読み込みがあるたびに、
-自動的に書き込まれる。
-.\"O In cases where a
-.\"O large amount of computation is done after printing part of a line on an
-.\"O output terminal, it is necessary to
-.\"O .BR fflush (3)
-.\"O the standard output before going off and computing so that the output will
-.\"O appear.
-出力端末に行の一部を書き込んだ後で大量の計算を行う場合、
-出力が表示されるように、計算に取りかかる前に標準出力に対して
-.BR fflush (3)
-を実行する必要がある。
+端末デバイスを参照する出力ストリームは、 デフォルトでは常に行単位でバッファリングされている。 ただしそのようなストリームにおけるバッファ内の出力は、
+端末デバイスを参照している入力ストリームからの読み込みがあるたびに、 自動的に書き込まれる。 出力端末に行の一部を書き込んだ後で大量の計算を行う場合、
+出力が表示されるように、計算に取りかかる前に標準出力に対して \fBfflush\fP(3)  を実行する必要がある。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I stdio
-.\"O library is a part of the library
-.\"O .B libc
-.\"O and routines are automatically loaded as needed by the compilers
-.\"O .BR cc (1)
-.\"O and
-.\"O .BR pc (1).
-.I stdio
-ライブラリは
-.B libc
-ライブラリの一部であり、ルーチンは
-コンパイラー
-.BR cc (1)
-と
-.BR pc (1)
-によって必要な時に自動的に読み込まれる。
-.\"O The
-.\"O SYNOPSIS
-.\"O sections of the following manual pages indicate which include files are to
-.\"O be used, what the compiler declaration for the function looks like and
-.\"O which external variables are of interest.
-後述する man ページ中の「書式」の節には、
-どのインクルードファイルを使用しなければならないか、
-その関数のコンパイラー宣言はどのようなものか、
-どのような外部変数が関係するのかが示されている。
+\fIstdio\fP ライブラリは \fBlibc\fP ライブラリの一部であり、ルーチンは コンパイラー \fBcc\fP(1)  と \fBpc\fP(1)
+によって必要な時に自動的に読み込まれる。 後述する man ページ中の「書式」の節には、 どのインクルードファイルを使用しなければならないか、
+その関数のコンパイラー宣言はどのようなものか、 どのような外部変数が関係するのかが示されている。
 .PP
-.\"O The following are defined as macros; these names may not be reused without
-.\"O first removing their current definitions with
-.\"O .BR #undef :
-.BR BUFSIZ ,
-.BR EOF ,
-.BR FILENAME_MAX ,
-.BR FOPEN_MAX ,
-.BR L_cuserid ,
-.BR L_ctermid ,
-.BR L_tmpnam ,
-.BR NULL ,
-.BR SEEK_END ,
-.BR SEEK_SET ,
-.BR SEEK_CUR ,
-.BR TMP_MAX ,
-.BR clearerr ,
-.BR feof ,
-.BR ferror ,
-.BR fileno ,
 .\" Not on Linux: .BR fropen ,
 .\" Not on Linux: .BR fwopen ,
-.BR getc ,
-.BR getchar ,
-.BR putc ,
-.BR putchar ,
-.BR stderr ,
-.BR stdin ,
-.\"O .BR stdout .
-.B stdout
-はマクロとして定義されている。
-これらの名前は、現在の定義を
-.B #undef
-で削除しない限り、再利用することはできない。
-.\"O Function versions of the macro functions
-マクロ関数の関数版として、
-.BR feof ,
-.BR ferror ,
-.BR clearerr ,
-.BR fileno ,
-.BR getc ,
-.BR getchar ,
-.BR putc ,
-.B putchar
-.\"O exist and will be used if the macros definitions are explicitly removed.
-がある。
-マクロの定義が明示的に消去されている場合には、
-これらを使用することになるだろう。
-.\"O .SS "List of Functions"
+\fBBUFSIZ\fP, \fBEOF\fP, \fBFILENAME_MAX\fP, \fBFOPEN_MAX\fP, \fBL_cuserid\fP,
+\fBL_ctermid\fP, \fBL_tmpnam\fP, \fBNULL\fP, \fBSEEK_END\fP, \fBSEEK_SET\fP, \fBSEEK_CUR\fP,
+\fBTMP_MAX\fP, \fBclearerr\fP, \fBfeof\fP, \fBferror\fP, \fBfileno\fP, \fBgetc\fP, \fBgetchar\fP,
+\fBputc\fP, \fBputchar\fP, \fBstderr\fP, \fBstdin\fP, \fBstdout\fP はマクロとして定義されている。
+これらの名前は、現在の定義を \fB#undef\fP で削除しない限り、再利用することはできない。 マクロ関数の関数版として、 \fBfeof\fP,
+\fBferror\fP, \fBclearerr\fP, \fBfileno\fP, \fBgetc\fP, \fBgetchar\fP, \fBputc\fP, \fBputchar\fP
+がある。 マクロの定義が明示的に消去されている場合には、 これらを使用することになるだろう。
 .SS 関数のリスト
 .TS
 ;
 lb lb
 lb l.
-.\"O Function  Description
 関数 説明
 _
-.\"O clearerr  check and reset stream status
-.\"O fclose    close a stream
-.\"O fdopen    stream open functions
-.\"O feof      check and reset stream status
-.\"O ferror    check and reset stream status
-.\"O fflush    flush a stream
 clearerr       ストリームの状態の確認とリセット
 fclose ストリームをクローズする
 fdopen ストリームをオープンする
 feof   ストリームの状態の確認とリセット
 ferror ストリームの状態の確認とリセット
 fflush ストリームをフラッシュする
-.\"O fgetc     get next character or word from input stream
-.\"O fgetpos   reposition a stream
-.\"O fgets     get a line from a stream
-.\"O fileno    return the integer descriptor of the argument stream
-.\"O fopen     stream open functions
-.\"O fprintf   formatted output conversion
-.\"O fpurge    flush a stream
-.\"O fputc     output a character or word to a stream
-.\"O fputs     output a line to a stream
-.\"O fread     binary stream input/output
-.\"O freopen   stream open functions
 fgetc  次の文字または語を入力ストリームから獲得する
 fgetpos        ストリームの位置を取得する
-.\"nakano ↑原文違うのでは?
 fgets  ストリームから行を取得する
 fileno 引き数であるストリームの整数値のディスクリプタを返す
 fopen  ストリームをオープンする
@@ -339,35 +120,15 @@ fputc     文字または語をストリームに出力する
 fputs  行をストリームに出力する
 fread  バイナリーストリーム入出力
 freopen        ストリームをオープンする
-.\"O fscanf    input format conversion
-.\"O fseek     reposition a stream
-.\"O fsetpos   reposition a stream
-.\"O ftell     reposition a stream
-.\"O fwrite    binary stream input/output
-.\"O getc      get next character or word from input stream
-.\"O getchar   get next character or word from input stream
-.\"O gets      get a line from a stream
-.\"O getw      get next character or word from input stream
 fscanf 書式付き入力変換
 fseek  ストリームの位置指示子を移動する
 fsetpos        ストリームの位置指示子を移動する
 ftell  ストリームの位置を取得する
-.\"nakano ↑これも。
 fwrite バイナリーストリーム入出力
 getc   次の文字または語を入力ストリームから取得する
 getchar        次の文字または語を入力ストリームから取得する
 gets   行を入力ストリームから取得する
 getw   次の文字または語を入力ストリームから取得する
-.\"O mktemp    make temporary filename (unique)
-.\"O perror    system error messages
-.\"O printf    formatted output conversion
-.\"O putc      output a character or word to a stream
-.\"O putchar   output a character or word to a stream
-.\"O puts      output a line to a stream
-.\"O putw      output a character or word to a stream
-.\"O remove    remove directory entry
-.\"O rewind    reposition a stream
-.\"O scanf     input format conversion
 mktemp 他と重ならないテンポラリファイル名を作る
 perror システムエラーメッセージ
 printf 書式付き出力変換
@@ -378,19 +139,6 @@ putw       文字または語をストリームに出力する
 remove ディレクトリエントリを削除する
 rewind ストリームの位置指示子を移動する
 scanf  書式付き入力変換
-.\"O setbuf    stream buffering operations
-.\"O setbuffer stream buffering operations
-.\"O setlinebuf        stream buffering operations
-.\"O setvbuf   stream buffering operations
-.\"O sprintf   formatted output conversion
-.\"O sscanf    input format conversion
-.\"O strerror  system error messages
-.\"O sys_errlist       system error messages
-.\"O sys_nerr  system error messages
-.\"O tempnam   temporary file routines
-.\"O tmpfile   temporary file routines
-.\"O tmpnam    temporary file routines
-.\"O ungetc    un-get character from input stream
 setbuf ストリームのバッファリングの操作
 setbuffer      ストリームのバッファリングの操作
 setlinebuf     ストリームのバッファリングの操作
@@ -404,12 +152,6 @@ tempnam    テンポラリファイルの操作
 tmpfile        テンポラリファイルの操作
 tmpnam テンポラリファイルの操作
 ungetc 入力ストリームへ 1 文字戻す。
-.\"O vfprintf  formatted output conversion
-.\"O vfscanf   input format conversion
-.\"O vprintf   formatted output conversion
-.\"O vscanf    input format conversion
-.\"O vsprintf  formatted output conversion
-.\"O vsscanf   input format conversion
 vfprintf       書式付き出力変換
 vfscanf        書式付き入力変換
 vprintf        書式付き出力変換
@@ -417,18 +159,8 @@ vscanf     書式付き入力変換
 vsprintf       書式付き出力変換
 vsscanf        書式付き入力変換
 .TE
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O The
-.\"O .I stdio
-.\"O library conforms to C89.
-.I stdio
-ライブラリは C89 に準拠している。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fIstdio\fP ライブラリは C89 に準拠している。
 .SH 関連項目
-.BR close (2),
-.BR open (2),
-.BR read (2),
-.BR write (2),
-.BR stdout (3),
-.BR unlocked_stdio (3)
+\fBclose\fP(2), \fBopen\fP(2), \fBread\fP(2), \fBwrite\fP(2), \fBstdout\fP(3),
+\fBunlocked_stdio\fP(3)
index 6d568db..cf70ec9 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 Akihiro MOTOKI all rights reserved.
-.\" Translated Nov 2 2002 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.TH STDIO_EXT 3 2001-12-16 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH STDIO_EXT 3 2001\-12\-16 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O __fbufsize, __flbf, __fpending, __fpurge, __freadable,
-.\"O __freading, __fsetlocking, __fwritable, __fwriting, _flushlbf \-
-.\"O interfaces to stdio FILE structure
-__fbufsize, __flbf, __fpending, __fpurge, __freadable,
-__freading, __fsetlocking, __fwritable, __fwriting, _flushlbf \-
-標準入出力ファイル構造体へのインタフェース
-.\"O .SH SYNOPSIS
+__fbufsize, __flbf, __fpending, __fpurge, __freadable, __freading,
+__fsetlocking, __fwritable, __fwriting, _flushlbf \- 標準入出力ファイル構造体へのインタフェース
 .SH 書式
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .br
-.B #include <stdio_ext.h>
+\fB#include <stdio_ext.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t __fbufsize(FILE *" stream );
+\fBsize_t __fbufsize(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "size_t __fpending(FILE *" stream );
+\fBsize_t __fpending(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int __flbf(FILE *" stream );
+\fBint __flbf(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int __freadable(FILE *" stream );
+\fBint __freadable(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int __fwritable(FILE *" stream );
+\fBint __fwritable(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int __freading(FILE *" stream );
+\fBint __freading(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int __fwriting(FILE *" stream );
+\fBint __fwriting(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int __fsetlocking(FILE *" stream ", int " type );
+\fBint __fsetlocking(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, int \fP\fItype\fP\fB);\fP
 .br
-.B "void _flushlbf(void);"
+\fBvoid _flushlbf(void);\fP
 .br
-.BI "void __fpurge(FILE *" stream );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBvoid __fpurge(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O Solaris introduced routines to allow portable access to the
-.\"O internals of the
-.\"O .I FILE
-.\"O structure, and glibc also implemented these.
-Solaris では、
-.I FILE
-構造体の内部へポータブルなかたちで
-アクセスできる手段が導入されており、これらは glibc でも実装されている。
+Solaris では、 \fIFILE\fP 構造体の内部へポータブルなかたちで アクセスできる手段が導入されており、これらは glibc
+でも実装されている。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR __fbufsize ()
-.\"O function returns the size of the buffer currently used
-.\"O by the given stream.
-.BR __fbufsize ()
-関数は、指定されたストリームが使用しているバッファ・サイズを返す。
+\fB__fbufsize\fP()  関数は、指定されたストリームが使用しているバッファ・サイズを返す。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR __fpending ()
-.\"O function returns the number of bytes in the output buffer.
-.\"O For wide-oriented streams the unit is wide characters.
-.\"O This function is undefined on buffers in reading mode,
-.\"O or opened read-only.
-.BR __fpending ()
-関数は、出力バッファに入っているデータのバイト数を返す。
-ワイドキャラクタを扱うストリームの場合、ワイドキャラクタ単位で計算される。
-バッファが読み出しモードの場合や読み出し専用で開かれている場合の
+\fB__fpending\fP()  関数は、出力バッファに入っているデータのバイト数を返す。
+ワイドキャラクタを扱うストリームの場合、ワイドキャラクタ単位で計算される。 バッファが読み出しモードの場合や読み出し専用で開かれている場合の
 この関数の振舞いは未定義である。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR __flbf ()
-.\"O function returns a nonzero value if the stream is line-buffered,
-.\"O and zero otherwise.
-.BR __flbf ()
-関数は、ストリームがラインバッファの場合は 0 以外を、
-それ以外の場合は 0 を返す。
+\fB__flbf\fP()  関数は、ストリームがラインバッファの場合は 0 以外を、 それ以外の場合は 0 を返す。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR __freadable ()
-.\"O function returns a nonzero value if the stream allows reading,
-.\"O and zero otherwise.
-.BR __freadable ()
-関数は、ストリームが読み出し可能な場合は 0 以外を、
-それ以外の場合は 0 を返す。
+\fB__freadable\fP()  関数は、ストリームが読み出し可能な場合は 0 以外を、 それ以外の場合は 0 を返す。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR __fwritable ()
-.\"O function returns a nonzero value if the stream allows writing,
-.\"O and zero otherwise.
-.BR __fwritable ()
-関数は、ストリームが書き込み可能な場合は 0 以外を、
-それ以外の場合は 0 を返す。
+\fB__fwritable\fP()  関数は、ストリームが書き込み可能な場合は 0 以外を、 それ以外の場合は 0 を返す。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR __freading ()
-.\"O function returns a nonzero value if the stream is read-only, or
-.\"O if the last operation on the stream was a read operation,
-.\"O and zero otherwise.
-.BR __freading ()
-関数は、ストリームが読み出し専用の場合、またはストリームに対する直前の操作が
-読み出し操作であった場合は 0 以外を返し、それ以外の場合は 0 を返す。
+\fB__freading\fP()  関数は、ストリームが読み出し専用の場合、またはストリームに対する直前の操作が 読み出し操作であった場合は 0
+以外を返し、それ以外の場合は 0 を返す。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR __fwriting ()
-.\"O function returns a nonzero value if the stream is write-only (or
-.\"O append-only), or if the last operation on the stream was a write
-.\"O operation, and zero otherwise.
-.BR __fwriting ()
-関数は、ストリームが書き込み専用(もしくは追加専用)の場合、
-またはストリームに対する直前の操作が書き込み操作であった場合は 0 以外を返し、
-それ以外の場合は 0 を返す。
+\fB__fwriting\fP()  関数は、ストリームが書き込み専用(もしくは追加専用)の場合、
+またはストリームに対する直前の操作が書き込み操作であった場合は 0 以外を返し、 それ以外の場合は 0 を返す。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR __fsetlocking ()
-.\"O function can be used to select the desired type of locking on the stream.
-.\"O It returns the current type.
-.\"O The
-.\"O .I type
-.\"O argument can take the following three values:
-.BR __fsetlocking ()
-関数は、ストリームのロック形式を選択するために使用できる。
-返り値は、現在のロック形式である。
-.I type
+\fB__fsetlocking\fP()  関数は、ストリームのロック形式を選択するために使用できる。 返り値は、現在のロック形式である。 \fItype\fP
 引き数は以下の 3 種類の値をとることができる :
-.TP
-.B FSETLOCKING_INTERNAL
-.\"O Perform implicit locking around every operation on the given stream
-.\"O (except for the *_unlocked ones).
-.\"O This is the default.
-指定されたストリームに対して操作が行われる度に、操作の前後で
-明示的に指示しなくてもストリームのロック処理を行う
-(但し、*_unlocked 関数を使用した場合は例外である)。
-これがデフォルトのロック形式である。
-.TP
-.B FSETLOCKING_BYCALLER
-.\"O The caller will take care of the locking (possibly using
-.\"O .BR flockfile (3)
-.\"O in case there is more than one thread), and the stdio routines
-.\"O will not do locking until the state is reset to
-.\"O .BR FSETLOCKING_INTERNAL .
-関数の呼び出し元でロックの面倒をみる。
-(おそらく、複数のスレッドが存在する状況では
-.BR flockfile (3)
-を使うことになるだろう)
-ロック形式が
-.B FSETLOCKING_INTERNAL
-にリセットされるまでは標準入出力関連の関数はロック処理を行わない。
-.TP
-.B FSETLOCKING_QUERY
-.\"O Don't change the type of locking.
-.\"O (Only return it.)
+.TP 
+\fBFSETLOCKING_INTERNAL\fP
+指定されたストリームに対して操作が行われる度に、操作の前後で 明示的に指示しなくてもストリームのロック処理を行う (但し、*_unlocked
+関数を使用した場合は例外である)。 これがデフォルトのロック形式である。
+.TP 
+\fBFSETLOCKING_BYCALLER\fP
+関数の呼び出し元でロックの面倒をみる。 (おそらく、複数のスレッドが存在する状況では \fBflockfile\fP(3)  を使うことになるだろう)
+ロック形式が \fBFSETLOCKING_INTERNAL\fP にリセットされるまでは標準入出力関連の関数はロック処理を行わない。
+.TP 
+\fBFSETLOCKING_QUERY\fP
 ロック形式の変更を行わない。(現在の形式を返すだけである)
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR _flushlbf ()
-.\"O function flushes all line-buffered streams.
-.\"O (Presumably so that
-.\"O output to a terminal is forced out, say before reading keyboard input.)
-.BR _flushlbf ()
-関数は、すべてのラインバッファ (line-buffered) タイプのストリームの
-内容を出力(フラッシュ)する。
-(当然ながら、端末への出力が強制的に行われることになるので、
-キーボードからの入力を読みこむ前にこの関数を呼んだ方がいいだろう)
+\fB_flushlbf\fP()  関数は、すべてのラインバッファ (line\-buffered) タイプのストリームの 内容を出力(フラッシュ)する。
+(当然ながら、端末への出力が強制的に行われることになるので、 キーボードからの入力を読みこむ前にこの関数を呼んだ方がいいだろう)
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR __fpurge ()
-.\"O function discards the contents of the stream's buffer.
-.BR __fpurge ()
-関数は、ストリームのバッファの内容を廃棄する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fB__fpurge\fP()  関数は、ストリームのバッファの内容を廃棄する。
 .SH 関連項目
-.BR flockfile (3),
-.BR fpurge (3)
+\fBflockfile\fP(3), \fBfpurge\fP(3)
index f38f5cc..b9107a5 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Thu Fri 08 2001 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       numeric fill character  数値埋め文字
-.\"WORD:       grouping character      グループ化文字
-.\"WORD:       left precision          左精度
-.\"WORD:       right precision         左精度
-.\"WORD:       radix (character)       基数点(文字)
-.\"WORD:       conversion character    変換文字
-.\"WORD:       international currency format   国際通貨フォーマット
-.\"WORD:       national currency format        国内通貨フォーマット
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH STRFMON 3 2000-12-05 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O strfmon \- convert monetary value to a string
+.\"*******************************************************************
+.TH STRFMON 3 2000\-12\-05 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 strfmon \- 金額の値を文字列に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <monetary.h>
+\fB#include <monetary.h>\fP
 .sp
-.BI "ssize_t strfmon(char *" s ", size_t " max ", const char *" format ,
-.B "...);"
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBssize_t strfmon(char *\fP\fIs\fP\fB, size_t \fP\fImax\fP\fB, const char
+*\fP\fIformat\fP\fB,\fP \fB...);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR strfmon ()
-.\"O function formats the specified amounts
-.\"O according to the format specification \fIformat\fP and places the
-.\"O result in the character array \fIs\fP of size \fImax\fP.
-.BR strfmon ()
-関数は、指定された数量を
-.I format
-で指定されたフォーマットにしたがって整形し、
-結果をサイズ
-.I max
-の文字配列
-.I s
-に書きこむ。
+\fBstrfmon\fP()  関数は、指定された数量を \fIformat\fP で指定されたフォーマットにしたがって整形し、 結果をサイズ \fImax\fP
+の文字配列 \fIs\fP に書きこむ。
 .PP
-.\"O Ordinary characters in \fIformat\fP are copied to \fIs\fP
-.\"O without conversion.
-.\"O Conversion specifiers are introduced by a \(aq%\(aq
-.\"O character.
-.\"O Immediately following it there can be zero or more
-.\"O of the following flags:
-.I format
-中の通常の文字は、変換されずにそのまま
-.I s
-にコピーされる。変換指定は \(aq%\(aq 文字で始まる。
+\fIformat\fP 中の通常の文字は、変換されずにそのまま \fIs\fP にコピーされる。変換指定は \(aq%\(aq 文字で始まる。
 この直後には、以下のフラグを 0 個以上続けることができる。
-.TP
-.BI = f
-.\"O The single-byte character
-.\"O .I f
-.\"O is used as the numeric fill character (to be used with
-.\"O a left precision, see below).
-.\"O When not specified, the space character is used.
-1 バイト文字
-.I f
-を数値埋め文字 (numeric fill character) にする
-(左精度と共に用いる。以下を参照)。
+.TP 
+\fB=\fP\fIf\fP
+1 バイト文字 \fIf\fP を数値埋め文字 (numeric fill character) にする (左精度と共に用いる。以下を参照)。
 指定されないと、スペース文字が用いられる。
-.TP
-.B ^
-.\"O Do not use any grouping characters that might be defined
-.\"O for the current locale.
-.\"O By default, grouping is enabled.
+.TP 
+\fB^\fP
 現在のロケールで定義されているであろうグループ化文字 (grouping character)
 を一切使わない。デフォルトではグループ化は有効になっている。
-.TP
-.\"O .BR ( " or " +
-.BR ( " または " +
-.\"O The ( flag indicates that negative amounts should be enclosed between
-.\"O parentheses.
-.\"O The + flag indicates that signs should be handled
-.\"O in the default way, that is, amounts are preceded by the locale's
-.\"O sign indication, for example, nothing for positive, "\-" for negative.
-( フラグは、負の数値を括弧で括ることを意味する。
-+ フラグは符号をデフォルトのように取り扱うことを意味する
-(すなわち数値の前にロケールの符号マークが置かれる。
-例えば正ならなにもなく、負なら \(aq\-\(aq を置く、など)。
-.TP
-.B !
-.\"O Omit the currency symbol.
+.TP 
+\fB(\fP または \fB+\fP
+( フラグは、負の数値を括弧で括ることを意味する。 + フラグは符号をデフォルトのように取り扱うことを意味する
+(すなわち数値の前にロケールの符号マークが置かれる。 例えば正ならなにもなく、負なら \(aq\-\(aq を置く、など)。
+.TP 
+\fB!\fP
 通貨シンボルを省略する。
-.TP
-.B \-
-.\"O Left justify all fields.
-.\"O The default is right justification.
+.TP 
+\fB\-\fP
 すべてのフィールドを左詰めにする。デフォルトは右詰め。
 .LP
-.\"O Next, there may be a field width: a decimal digit string specifying
-.\"O a minimum field width in bytes.
-.\"O The default is 0.
-.\"O A result smaller than this width is padded with spaces
-.\"O (on the left, unless the left-justify flag was given).
-次の位置には、フィールドの幅を指定できる。
-10 進の数値文字列で、フィールドの最小幅をバイト単位で指定する。
-デフォルトは 0。
-結果がこの幅よりも狭くなった場合には、
-不足分がスペースで埋められる
-(左詰めフラグが指定されていなければ左側が埋められる)。
+次の位置には、フィールドの幅を指定できる。 10 進の数値文字列で、フィールドの最小幅をバイト単位で指定する。 デフォルトは 0。
+結果がこの幅よりも狭くなった場合には、 不足分がスペースで埋められる (左詰めフラグが指定されていなければ左側が埋められる)。
 .LP
-.\"O Next, there may be a left precision of the form "#" followed by
-.\"O a decimal digit string.
-.\"O If the number of digits left of the
-.\"O radix character is smaller than this, the representation is
-.\"O padded on the left with the numeric fill character.
-.\"O Grouping characters are not counted in this field width.
-次の位置には、"#" に 10 進数値文字列を続けた形式で、
-左精度 (left precision) を指定できる。
-通貨の基数点 (radix) より左側の数値の桁数がこの指定より小さい場合は、
-数値埋め文字で左側が埋められる。
-このフィールド幅の指定では、グループ化文字はカウントされない。
+次の位置には、"#" に 10 進数値文字列を続けた形式で、 左精度 (left precision) を指定できる。 通貨の基数点 (radix)
+より左側の数値の桁数がこの指定より小さい場合は、 数値埋め文字で左側が埋められる。 このフィールド幅の指定では、グループ化文字はカウントされない。
 .LP
-.\"O Next, there may be a right precision of the form "." followed by
-.\"O a decimal digit string.
-.\"O The amount being formatted is rounded to
-.\"O the specified number of digits prior to formatting.
-.\"O The default is specified in the
-.\"O .I frac_digits
-.\"O and
-.\"O .I int_frac_digits
-.\"O items of the current locale.
-.\"O If the right precision is 0, no radix character is printed.
-.\"O (The radix character here is determined by
-.\"O .BR LC_MONETARY ,
-.\"O and may differ from that specified by
-.\"O .BR LC_NUMERIC .)
-次の位置には、"." に 10 進数値文字列を続けた形式で、
-右精度 (right precision) を指定できる。
-整形される数値は、整形前にこの桁数に丸められる。
-デフォルトではカレントロケールの
-.I frac_digits
-と
-.I int_frac_digits
-の指定を用いる。
-右精度が 0 の場合は、基数点文字 (radix character) は印字されない
-(ここでの基数点文字は
-.B LC_MONETARY
-で定義されており、
-.B LC_NUMERIC
-の指定とは異なっていてもよい)。
+次の位置には、"." に 10 進数値文字列を続けた形式で、 右精度 (right precision) を指定できる。
+整形される数値は、整形前にこの桁数に丸められる。 デフォルトではカレントロケールの \fIfrac_digits\fP と
+\fIint_frac_digits\fP の指定を用いる。 右精度が 0 の場合は、基数点文字 (radix character) は印字されない
+(ここでの基数点文字は \fBLC_MONETARY\fP で定義されており、 \fBLC_NUMERIC\fP の指定とは異なっていてもよい)。
 .LP
-.\"O Finally, the conversion specification must be ended with a
-.\"O conversion character.
-.\"O The three conversion characters are
-最後に、変換指定は変換文字 (conversion character)
-で終了しなければならない。
-変換文字には以下の 3 つがある。
-.TP
-.B %
-.\"O (In this case the entire specification must be exactly "%%".)
-.\"O Put a \(aq%\(aq character in the result string.
-(この場合は指定全体が "%%" でなければならない。)
-結果の文字列に \(aq%\(aq 文字を書きこむ。
-.TP
-.B i
-.\"O One argument of type
-.\"O .I double
-.\"O is converted using the locale's international currency format.
-.I double
-型の引き数ひとつが、
-ロケールの国際通貨フォーマット (international currency format)
+最後に、変換指定は変換文字 (conversion character)  で終了しなければならない。 変換文字には以下の 3 つがある。
+.TP 
+\fB%\fP
+(この場合は指定全体が "%%" でなければならない。)  結果の文字列に \(aq%\(aq 文字を書きこむ。
+.TP 
+\fBi\fP
+\fIdouble\fP 型の引き数ひとつが、 ロケールの国際通貨フォーマット (international currency format)
 を用いて変換される。
-.TP
-.B n
-.\"O One argument of type
-.\"O .I double
-.\"O is converted using the locale's national currency format.
-.I double
-型の引き数ひとつが、
-ロケールの国内通貨フォーマット (national currency format)
-を用いて変換される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fBn\fP
+\fIdouble\fP 型の引き数ひとつが、 ロケールの国内通貨フォーマット (national currency format)  を用いて変換される。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR strfmon ()
-.\"O function returns the number of characters placed
-.\"O in the array \fIs\fP, not including the terminating null byte,
-.\"O provided the string, including the terminating null byte, fits.
-.\"O Otherwise, it sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR E2BIG ,
-.\"O returns \-1, and the contents of the array is undefined.
-.BR strfmon ()
-関数は、結果の文字列が終端の NULL バイトを含めて配列
-.I s
-に収まった場合には、
-.I s
-に書きこまれた文字数を返す。NULL バイトは文字数に入らない。
-それ以外の場合には、
-.I errno
-に
-.B E2BIG
-を設定して \-1 を返す。
-この場合の配列の内容は未定義である。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBstrfmon\fP()  関数は、結果の文字列が終端の NULL バイトを含めて配列 \fIs\fP に収まった場合には、 \fIs\fP
+に書きこまれた文字数を返す。NULL バイトは文字数に入らない。 それ以外の場合には、 \fIerrno\fP に \fBE2BIG\fP を設定して \-1
+を返す。 この場合の配列の内容は未定義である。
 .SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on several other systems.
-POSIX.1-2001 にはない。
-他のいくつかのシステムに存在する。
-.\"O .SH EXAMPLE
+POSIX.1\-2001 にはない。 他のいくつかのシステムに存在する。
 .SH 例
-.\"O The call
+次のような関数コール
 .in +4n
 .nf
 
@@ -236,44 +96,25 @@ strfmon(buf, sizeof(buf), "[%^=*#6n] [%=*#6i]",
 
 .fi
 .in
-のような関数コールの出力は、オランダのロケールでは以下のような出力になる。
-.\"O outputs
+は、オランダのロケールでは以下のような出力になる。
 .in +4n
 
-[ fl **1234,57] [ NLG  **1 234,57]
+[ fl **1234,57] [ NLG **1 234,57]
 
 .in
-.\"O in the Dutch locale (with fl for "florijnen" and NLG for Netherlands Guilders).
-(fl は "florijnen" の意。NLG は Netherlands Guilder。)
-.\"O The grouping character is very ugly because it takes as much space
-.\"O as a digit, while it should not take more than half that,
-.\"O and will no doubt cause confusion.
-.\"O Surprisingly, the "fl" is preceded and followed by a space,
-.\"O and "NLG" is preceded by one and followed by two spaces.
-.\"O This may be a bug in the locale files.
-.\"O The Italian, Australian, Swiss
-.\"O and Portuguese locales yield
-グループ化文字を用いると非常に醜くなる。
-同時に間違いなく混乱の原因にもなってしまうだろう。
-これは数値の半分以下の幅であるべきだが、
-数値と同じだけの幅を取ってしまうからである。
-ひどいことに、 "fl" の前後にはスペースが入ってしまい、
-また "NLG" の前には 1 つ、後には 2 つのスペースが置かれている。
-これはロケールファイルのバグであろう。
-イタリア・オーストラリア・スイス・ポルトガルの
-各ロケールでの結果は以下のようになる。
+(fl は "florijnen" の意。NLG は Netherlands Guilder。)  グループ化文字を用いると非常に醜くなる。
+同時に間違いなく混乱の原因にもなってしまうだろう。 これは数値の半分以下の幅であるべきだが、 数値と同じだけの幅を取ってしまうからである。
+ひどいことに、 "fl" の前後にはスペースが入ってしまい、 また "NLG" の前には 1 つ、後には 2 つのスペースが置かれている。
+これはロケールファイルのバグであろう。 イタリア・オーストラリア・スイス・ポルトガルの 各ロケールでの結果は以下のようになる。
 .in +4n
 
-[ L. **1235] [ ITL  **1.235]
+[ L. **1235] [ ITL **1.235]
 .br
 [ $**1234.57] [ AUD **1,234.57]
 .br
-[Fr. **1234,57] [CHF  **1.234,57]
+[Fr. **1234,57] [CHF **1.234,57]
 .br
 [ **1234$57Esc] [ **1.234$57PTE ]
 .in
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR setlocale (3),
-.BR sprintf (3),
-.BR locale (7)
+\fBsetlocale\fP(3), \fBsprintf\fP(3), \fBlocale\fP(7)
index b43a529..4eba2c6 100644 (file)
 .\" Modified 13 Dec 2001, Martin Schulze <joey@infodrom.org>
 .\" Modified 3 Jan 2002, Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
 .\"
-.\" Japanese Verion Copyright (c) 1996 Shoichi OZAWA
-.\"    all right reserved.
-.\" Translated Sep 1 20:14:01 JST 1996
-.\"    by Shoichi OZAWA <ozawa@omika.hitachi.co.jp>
-.\" Updated Thu Oct 18 01:00:02 JST 2001
-.\"     by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated Fri Jan 4 22:15:21 JST 2002
-.\"     by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2002-04-14 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2007-01-01 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SYSLOG 3 2008-11-12 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O closelog, openlog, syslog, vsyslog \- send messages to the system logger
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SYSLOG 3 2008\-11\-12 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 closelog, openlog, syslog, vsyslog \- システムロガーにメッセージを送る
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <syslog.h>
+\fB#include <syslog.h>\fP
 .sp
-.BI "void openlog(const char *" ident ", int " option ", int " facility );
+\fBvoid openlog(const char *\fP\fIident\fP\fB, int \fP\fIoption\fP\fB, int
+\fP\fIfacility\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "void syslog(int " priority ", const char *" format ", ...);"
+\fBvoid syslog(int \fP\fIpriority\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, ...);\fP
 .br
-.B "void closelog(void);"
+\fBvoid closelog(void);\fP
 .sp
-.B #include <stdarg.h>
+\fB#include <stdarg.h>\fP
 .sp
-.BI "void vsyslog(int " priority ", const char *" format ", va_list " ap );
+\fBvoid vsyslog(int \fP\fIpriority\fP\fB, const char *\fP\fIformat\fP\fB, va_list
+\fP\fIap\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR vsyslog ():
-_BSD_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBvsyslog\fP(): _BSD_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O .BR closelog ()
-.\"O closes the descriptor being used to write to the system logger.
-.\"O The use of
-.\"O .BR closelog ()
-.\"O is optional.
-.BR closelog ()
-はシステムのログ記録用プログラム(システムロガー
-.BR syslogd (8))
-ヘの接続を終了する。
-.BR closelog ()
-は必須ではない。
+\fBcloselog\fP()  はシステムのログ記録用プログラム(システムロガー \fBsyslogd\fP(8))  ヘの接続を終了する。
+\fBcloselog\fP()  は必須ではない。
 .sp
-.\"O .BR openlog ()
-.\"O opens a connection to the system logger for a program.
-.BR openlog ()
-はログを出力しようとしているプログラムからログ記録用プログラムへの
-接続を開始する。
-.\"O The string pointed
-.\"O to by
-.\"O .I ident
-.\"O is prepended to every message, and is typically set to the program name.
-.I ident
-で指定した文字列(通常は
-.BR openlog ()
-したプログラムの名前)はログ出力の一文一文に追加され、どのプログラム
-が出力したログかを識別するために使われる。
-.\"O The
-.\"O .I option
-.\"O argument specifies flags which control the operation of
-.\"O .BR openlog ()
-.\"O and subsequent calls to
-.\"O .BR syslog ().
-.I option
-引き数は、
-.BR openlog ()
-の動作とその後の
-.BR syslog ()
-の呼び出しを制御するフラグを指定する。
-.\"O The
-.\"O .I facility
-.\"O argument establishes a default to be used if
-.\"O none is specified in subsequent calls to
-.\"O .BR syslog ().
-.I facility
-引き数は、後で
-.BR syslog ()
-を呼び出す際に facility が指定されなかった場合に使用される
-デフォルト値を決定する。
-.\"O Values for
-.\"O .I option
-.\"O and
-.\"O .I facility
-.\"O are given below.
-.\"O The use of
-.\"O .BR openlog ()
-.\"O is optional; it will automatically be called by
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O if necessary, in which case
-.\"O .I ident
-.\"O will default to NULL.
-.I option
-と
-.I facility
-については後述する。
-.BR openlog ()
-は必須ではなく、必要に応じて
-.BR syslog ()
-から呼び出される。
-.BR syslog ()
-が呼び出した場合、
-.I ident
-のデフォルト値は NULL になる。
+\fBopenlog\fP()  はログを出力しようとしているプログラムからログ記録用プログラムへの 接続を開始する。 \fIident\fP
+で指定した文字列(通常は \fBopenlog\fP()  したプログラムの名前)はログ出力の一文一文に追加され、どのプログラム
+が出力したログかを識別するために使われる。 \fIoption\fP 引き数は、 \fBopenlog\fP()  の動作とその後の \fBsyslog\fP()
+の呼び出しを制御するフラグを指定する。 \fIfacility\fP 引き数は、後で \fBsyslog\fP()  を呼び出す際に facility
+が指定されなかった場合に使用される デフォルト値を決定する。 \fIoption\fP と \fIfacility\fP については後述する。
+\fBopenlog\fP()  は必須ではなく、必要に応じて \fBsyslog\fP()  から呼び出される。 \fBsyslog\fP()  が呼び出した場合、
+\fIident\fP のデフォルト値は NULL になる。
 .sp
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O generates a log message, which will be distributed by
-.\"O .BR syslogd (8).
-.BR syslog ()
-はログメッセージを出力し、
-.BR syslogd (8)
-がそのメッセージを記録する。
-.\"O The
-.\"O .I priority
-.\"O argument is formed by ORing the
-.\"O .I facility
-.\"O and the
-.\"O .I level
-.\"O values (explained below).
-.I priority
-引き数は
-.I facility
-と
-.I level
-との組合せで指定する。
-.I facility
-と
-.I level
-の取りうる値は後述する。
-.\"O The remaining arguments
-.\"O are a
-.\"O .IR format ,
-.\"O as in
-.\"O .BR printf (3)
-.\"O and any arguments required by the
-.\"O .IR format ,
-.\"O except that the two character sequence
-.\"O .B %m
-.\"O will be replaced by
-.\"O the error message string
-.\"O .IR strerror ( errno ).
-.\"O A trailing newline may be added if needed.
-残りの
-.I format
-引き数は
-.BR printf (3)
-と似たスタイルの書式とその書式に与える値である。
-.I format
-中の2文字
-.B %m
-はその時点での
-.I errno
-に関連するエラーメッセージ文字列
-.RI ( strerror )
-によって置き換えられる。
+\fBsyslog\fP()  はログメッセージを出力し、 \fBsyslogd\fP(8)  がそのメッセージを記録する。 \fIpriority\fP 引き数は
+\fIfacility\fP と \fIlevel\fP との組合せで指定する。 \fIfacility\fP と \fIlevel\fP の取りうる値は後述する。 残りの
+\fIformat\fP 引き数は \fBprintf\fP(3)  と似たスタイルの書式とその書式に与える値である。 \fIformat\fP 中の2文字 \fB%m\fP
+はその時点での \fIerrno\fP に関連するエラーメッセージ文字列 (\fIstrerror\fP)  によって置き換えられる。
 必要な場合は末尾に改行が加えられる。
-.\"O The function
-.\"O .BR vsyslog ()
-.\"O performs the same task as
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O with the difference that it takes a set of arguments which have
-.\"O been obtained using the
-.\"O .BR stdarg (3)
-.\"O variable argument list macros.
-.BR vsyslog ()
-関数は
-.BR syslog ()
-と同じ機能を持つが、可変引き数リストを指定することができる点が異なる。
-指定された引き数は、
-.BR stdarg (3)
-可変引き数リストマクロを用いて取得される。
 
-.\"O The subsections below list the parameters used to set the values of
-.\"O .IR option , " facility" ", and " priority .
-.\"O .SS option
-.\"O The
-.\"O .I option
-.\"O argument to
-.\"O .BR openlog ()
-.\"O is an OR of any of these:
-以下のサブセクションでは、
-.I option
-と
-.I facility
-と
-.I priority
+\fBvsyslog\fP()  関数は \fBsyslog\fP()  と同じ機能を持つが、可変引き数リストを指定することができる点が異なる。
+指定された引き数は、 \fBstdarg\fP(3)  可変引き数リストマクロを用いて取得される。
+
+以下のサブセクションでは、 \fIoption\fP と \fIfacility\fP と \fIpriority\fP
 の値を設定するのに使用されるパラメータを説明する。
 .SS option
-下記の値を OR したものが
-.BR openlog ()
-の
-.I option
-引き数になる:
-.TP 15
-.B LOG_CONS
-.\"O Write directly to system console if there is an error while sending to
-.\"O system logger.
+下記の値を OR したものが \fBopenlog\fP()  の \fIoption\fP 引き数になる:
+.TP  15
+\fBLOG_CONS\fP
 エラーがあれば、システムロガーに送る一方でシステムコンソールにも直接書く。
-.TP
-.B LOG_NDELAY
-.\"O Open the connection immediately (normally, the connection is opened when
-.\"O the first message is logged).
-ログ記録用プログラムとの接続を即座に開始する
-(通常は、最初のメッセージが記録される時に接続を開く)。
-.TP
-.B LOG_NOWAIT
-.\"O Don't wait for child processes that may have been created while logging
-.\"O the message.
-.\"O (The GNU C library does not create a child process, so this
-.\"O option has no effect on Linux.)
-メッセージを記録する際に生成される子プロセスの終了を待たない。
-(GNU C ライブラリは子プロセスを生成しない。
-したがって、このオプションは Linux では無効である。)
-.TP
-.B LOG_ODELAY
-.\"O The converse of
-.\"O .BR LOG_NDELAY ;
-.\"O opening of the connection is delayed until
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O is called.
-.\"O (This is the default, and need not be specified.)
-.B LOG_NDELAY
-の反対。
-.BR syslog ()
-が呼ばれるまで、接続の開始を行わない。
+.TP 
+\fBLOG_NDELAY\fP
+ログ記録用プログラムとの接続を即座に開始する (通常は、最初のメッセージが記録される時に接続を開く)。
+.TP 
+\fBLOG_NOWAIT\fP
+メッセージを記録する際に生成される子プロセスの終了を待たない。 (GNU C ライブラリは子プロセスを生成しない。 したがって、このオプションは
+Linux では無効である。)
+.TP 
+\fBLOG_ODELAY\fP
+\fBLOG_NDELAY\fP の反対。 \fBsyslog\fP()  が呼ばれるまで、接続の開始を行わない。
 (このオプションはデフォルトであり、特に指定する必要はない。)
-.TP
-.B LOG_PERROR
-.\"O (Not in POSIX.1-2001.)
-.\"O Print to stderr as well.
-stderr にも出力する。(POSIX.1-2001 では定義されていない)
-.TP
-.B LOG_PID
-.\"O Include PID with each message.
+.TP 
+\fBLOG_PERROR\fP
+stderr にも出力する。(POSIX.1\-2001 では定義されていない)
+.TP 
+\fBLOG_PID\fP
 個々のメッセージに PID を含める。
-.\"O .SS facility
 .SS facility
-.\"O The
-.\"O .I facility
-.\"O argument is used to specify what type of program is logging the message.
-.\"O This lets the configuration file specify that messages from different
-.\"O facilities will be handled differently.
-.I facility
-引き数はメッセージに記録されるプログラムのタイプを指定するために使われる。
-これによって異なるタイプのプログラムからのメッセージは異なる扱いを
-するように設定ファイル(
-.BR syslog.conf (5))
-に定義できる。
-.TP 15
-.B LOG_AUTH
-.\"O security/authorization messages (DEPRECATED Use
-.\"O .B LOG_AUTHPRIV
-.\"O instead)
-セキュリティ/認証 メッセージ
-(非推奨。代わりに
-.B LOG_AUTHPRIV
-を使用すること)
-.TP
-.B LOG_AUTHPRIV
-.\"O security/authorization messages (private)
+\fIfacility\fP 引き数はメッセージに記録されるプログラムのタイプを指定するために使われる。
+これによって異なるタイプのプログラムからのメッセージは異なる扱いを するように設定ファイル( \fBsyslog.conf\fP(5))  に定義できる。
+.TP  15
+\fBLOG_AUTH\fP
+セキュリティ/認証 メッセージ (非推奨。代わりに \fBLOG_AUTHPRIV\fP を使用すること)
+.TP 
+\fBLOG_AUTHPRIV\fP
 セキュリティ/認証 メッセージ (プライベート)
-.TP
-.B LOG_CRON
-.\"O clock daemon
-.\"O .RB ( cron " and " at )
-クロックデーモン
-.RB ( cron
-と
-.RB at )
-.TP
-.B LOG_DAEMON
-.\"O system daemons without separate facility value
+.TP 
+\fBLOG_CRON\fP
+クロックデーモン (\fBcron\fP と at\fB)\fP
+.TP 
+\fBLOG_DAEMON\fP
 特定の facility 値を持たないシステムデーモン
-.TP
-.B LOG_FTP
-.\"O ftp daemon
+.TP 
+\fBLOG_FTP\fP
 ftp デーモン
-.TP
-.B LOG_KERN
-.\"O kernel messages (these can't be generated from user processes)
-カーネルメッセージ (ユーザプロセスから生成することはできない)
+.TP 
+\fBLOG_KERN\fP
 .\" LOG_KERN has the value 0; if used as a facility, zero translates to:
 .\" "use the default facility".
-.TP
-.\"O .BR LOG_LOCAL0 " through " LOG_LOCAL7
-.\"O reserved for local use
-.BR LOG_LOCAL0 " から " LOG_LOCAL7
+カーネルメッセージ (ユーザプロセスから生成することはできない)
+.TP 
+\fBLOG_LOCAL0\fP から \fBLOG_LOCAL7\fP
 ローカルな使用のためにリザーブされている
-.TP
-.B LOG_LPR
-.\"O line printer subsystem
+.TP 
+\fBLOG_LPR\fP
 ラインプリンタ・サブシステム
-.TP
-.B LOG_MAIL
-.\"O mail subsystem
+.TP 
+\fBLOG_MAIL\fP
 メール・サブシステム
-.TP
-.B LOG_NEWS
-.\"O USENET news subsystem
+.TP 
+\fBLOG_NEWS\fP
 USENET ニュース・サブシステム
-.TP
-.B LOG_SYSLOG
-.\"O messages generated internally by
-.\"O .BR syslogd (8)
-.BR syslogd (8)
-によって内部的に発行されるメッセージ
-.TP
-.\"O .BR LOG_USER " (default)"
-.BR LOG_USER " (デフォルト)"
-.\"O generic user-level messages
+.TP 
+\fBLOG_SYSLOG\fP
+\fBsyslogd\fP(8)  によって内部的に発行されるメッセージ
+.TP 
+\fBLOG_USER\fP (デフォルト)
 一般的なユーザレベルメッセージ
-.TP
-.B LOG_UUCP
-.\"O UUCP subsystem
+.TP 
+\fBLOG_UUCP\fP
 UUCPサブシステム
 .SS level
-.\"O This determines the importance of the message.
-.\"O The levels are, in order of decreasing importance:
-これはメッセージの優先度を指定する。
-優先度の高いものから低いものの順で下記する。
-.TP 15
-.B LOG_EMERG
-.\"O system is unusable
+これはメッセージの優先度を指定する。 優先度の高いものから低いものの順で下記する。
+.TP  15
+\fBLOG_EMERG\fP
 システムが使用不可
-.TP
-.B LOG_ALERT
-.\"O action must be taken immediately
+.TP 
+\fBLOG_ALERT\fP
 直ちに行動を起こさなければならない
-.TP
-.B LOG_CRIT
-.\"O critical conditions
+.TP 
+\fBLOG_CRIT\fP
 危険な状態
-.TP
-.B LOG_ERR
-.\"O error conditions
+.TP 
+\fBLOG_ERR\fP
 エラーの状態
-.TP
-.B LOG_WARNING
-.\"O warning conditions
+.TP 
+\fBLOG_WARNING\fP
 ワーニングの状態
-.TP
-.B LOG_NOTICE
-.\"O normal, but significant, condition
+.TP 
+\fBLOG_NOTICE\fP
 通常だが重要な状態
-.TP
-.B LOG_INFO
-.\"O informational message
+.TP 
+\fBLOG_INFO\fP
 インフォメーションメッセージ
-.TP
-.B LOG_DEBUG
-.\"O debug-level message
+.TP 
+\fBLOG_DEBUG\fP
 デバッグレベルのメッセージ
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR setlogmask (3)
-.\"O can be used to restrict logging to specified levels only.
-.BR setlogmask (3)
-関数を使用して、
-指定されたレベルのメッセージだけを記録するように
-制限することができる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBsetlogmask\fP(3)  関数を使用して、 指定されたレベルのメッセージだけを記録するように 制限することができる。
 .SH 準拠
-.\"O The functions
-.\"O .BR openlog (),
-.\"O .BR closelog (),
-.\"O and
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O (but not
-.\"O .BR vsyslog ())
-.\"O are specified in SUSv2 and POSIX.1-2001.
-.BR openlog (),
-.BR closelog (),
-.BR syslog ()
-は SUSv2 と POSIX.1-2001 で規定されている
-(但し
-.BR vsyslog ()
-は除く)。
-.\"O POSIX.1-2001 specifies only the
-.\"O .B LOG_USER
-.\"O and
-.\"O .B LOG_LOCAL*
-.\"O values for
-.\"O .IR facility .
-POSIX.1-2001 では
-.I facility
-として
-.B LOG_USER
-と
-.B LOG_LOCAL*
-の値が規定されているだけである。
-.\"O However, with the exception of
-.\"O .B LOG_AUTHPRIV
-.\"O and
-.\"O .BR LOG_FTP ,
-.\"O the other
-.\"O .I facility
-.\"O values appear on most UNIX systems.
-しかしながら、
-.B LOG_AUTHPRIV
-と
-.B LOG_FTP
-という例外はあるが、
-それ以外の
-.I facility
-の値は多くの UNIX システムで使われている。
-.\"O The
-.\"O .B LOG_PERROR
-.\"O value for
-.\"O .I option
-.\"O is not specified by POSIX.1-2001, but is available
-.\"O in most versions of UNIX.
-.I option
-の値の
-.B LOG_PERROR
-の値は、 POSIX.1-2001 では規定されていないが、
-UNIX の多くのバージョンで使用可能である。
-.\"O .\" .SH HISTORY
-.\" .SH 履歴
-.\"O .\" A
-.\"O .\" .BR syslog ()
-.\"O .\" function call appeared in 4.2BSD.
+.\" .SH HISTORY
+.\" A
 .\" .BR syslog ()
-.\" ファンクション・コールは 4.2BSD から実装された。
-.\"O .\" 4.3BSD documents
-.\"O .\" .BR openlog (),
-.\"O .\" .BR syslog (),
-.\"O .\" .BR closelog (),
-.\"O .\" and
-.\"O .\" .BR setlogmask ().
-.\" 4.3BSD には
+.\" function call appeared in 4.2BSD.
+.\" 4.3BSD documents
 .\" .BR openlog (),
 .\" .BR syslog (),
 .\" .BR closelog (),
-.\" .BR setlogmask ()
-.\" が実装されている。
-.\"O .\" 4.3BSD-Reno also documents
-.\"O .\" .BR vsyslog ().
-.\" また、4.3BSD-Reno には
-.\" .BR vsyslog ()
-.\" が実装されている。
-.\"O .\" Of course early v* functions used the
-.\"O .\" .I <varargs.h>
-.\"O .\" mechanism, which is not compatible with
-.\"O .\" .IR <stdarg.h> .
-.\" 当然ながら初期の v* 関数は
-.\" .I <stdarg.h>
-.\" とは互換性のない
+.\" and
+.\" .BR setlogmask ().
+.\" 4.3BSD-Reno also documents
+.\" .BR vsyslog ().
+.\" Of course early v* functions used the
 .\" .I <varargs.h>
-.\" の仕組を使用したものである。
-.\"O .SH NOTES
+.\" mechanism, which is not compatible with
+.\" .IR <stdarg.h> .
+\fBopenlog\fP(), \fBcloselog\fP(), \fBsyslog\fP()  は SUSv2 と POSIX.1\-2001 で規定されている
+(但し \fBvsyslog\fP()  は除く)。 POSIX.1\-2001 では \fIfacility\fP として \fBLOG_USER\fP と
+\fBLOG_LOCAL*\fP の値が規定されているだけである。 しかしながら、 \fBLOG_AUTHPRIV\fP と \fBLOG_FTP\fP
+という例外はあるが、 それ以外の \fIfacility\fP の値は多くの UNIX システムで使われている。 \fIoption\fP の値の
+\fBLOG_PERROR\fP の値は、 POSIX.1\-2001 では規定されていないが、 UNIX の多くのバージョンで使用可能である。
 .SH 注意
-.\"O The argument
-.\"O .I ident
-.\"O in the call of
-.\"O .BR openlog ()
-.\"O is probably stored as-is.
-.BR openlog ()
-呼び出しの
-.I ident
-引き数は、値がそのまま保持されていることを前提にしている。
-.\"O Thus, if the string it points to
-.\"O is changed,
-.\"O .BR syslog ()
-.\"O may start prepending the changed string, and if the string
-.\"O it points to ceases to exist, the results are undefined.
-それゆえ、
-.I ident
-で指定された文字列が変更されると、
-.BR syslog ()
-は変更された文字列の追加するだろうし、
-指定された文字列が存在しなくなった場合、結果は未定義である。
-.\"O Most portable is to use a string constant.
-最も移植性がある方法は、文字列定数を使用することである。
+\fBopenlog\fP()  呼び出しの \fIident\fP 引き数は、値がそのまま保持されていることを前提にしている。 それゆえ、 \fIident\fP
+で指定された文字列が変更されると、 \fBsyslog\fP()  は変更された文字列の追加するだろうし、
+指定された文字列が存在しなくなった場合、結果は未定義である。 最も移植性がある方法は、文字列定数を使用することである。
 .LP
-.\"O Never pass a string with user-supplied data as a format,
-.\"O use the following instead:
-ユーザーから与えられたデータを format として渡してはならない。
-代わりに以下を使うこと。
+ユーザーから与えられたデータを format として渡してはならない。 代わりに以下を使うこと。
 .nf
 
     syslog(priority, "%s", string);
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR logger (1),
-.BR setlogmask (3),
-.BR syslog.conf (5),
-.BR syslogd (8)
+\fBlogger\fP(1), \fBsetlogmask\fP(3), \fBsyslog.conf\fP(5), \fBsyslogd\fP(8)
index 8b85268..0093c53 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-06-02, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" 
-.\"WORD:       reliable        信頼性のある
-.\"WORD:       unreliable      信頼性に欠ける
-.\"WORD:       signal semantics        シグナル処理方式
-.\" 
-.TH SYSV_SIGNAL 3 2007-05-04 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SYSV_SIGNAL 3 2007\-05\-04 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sysv_signal \- signal handling with System V semantics
 sysv_signal \- System V 方式のシグナル処理
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <signal.h>
+\fB#include <signal.h>\fP
 .sp
-.B typedef void (*sighandler_t)(int);
+\fBtypedef void (*sighandler_t)(int);\fP
 .sp
-.BI "sighandler_t sysv_signal(int " signum ", sighandler_t " handler );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBsighandler_t sysv_signal(int \fP\fIsignum\fP\fB, sighandler_t \fP\fIhandler\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR sysv_signal ()
-.\"O function takes the same arguments, and performs the same task, as
-.\"O .BR signal (2).
-.BR sysv_signal ()
-関数は
-.BR signal (2)
-と同じ引き数をとり、同じ処理を実行する。
+\fBsysv_signal\fP()  関数は \fBsignal\fP(2)  と同じ引き数をとり、同じ処理を実行する。
 
-.\"O However
-.\"O .BR sysv_signal ()
-.\"O provides the System V unreliable signal semantics, that is:
-.\"O a) the disposition of the signal is reset to the default
-.\"O when the handler is invoked;
-.\"O b) delivery of further instances of the signal is not blocked while
-.\"O the signal handler is executing; and
-.\"O c) if the handler interrupts (certain) blocking system calls,
-.\"O then the system call is not automatically restarted.
-しかしながら、
-.BR sysv_signal ()
-は System V の信頼性に欠けるシグナル処理方式を提供している。
-信頼性に欠けるシグナル処理方式は以下の特徴を持つ。
-a) ハンドラが起動されると、シグナルの処理方法 (disposition) が
-デフォルトにリセットされる、
-b) シグナルハンドラの実行中は、それ以降に発生した同じシグナルの配送が
-ブロックされない、
-c) ハンドラが停止中の (blocking している) システムコールを中断した場合、
-自動的に再開されないシステムコールがある。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+しかしながら、 \fBsysv_signal\fP()  は System V の信頼性に欠けるシグナル処理方式を提供している。
+信頼性に欠けるシグナル処理方式は以下の特徴を持つ。 a) ハンドラが起動されると、シグナルの処理方法 (disposition) が
+デフォルトにリセットされる、 b) シグナルハンドラの実行中は、それ以降に発生した同じシグナルの配送が ブロックされない、 c) ハンドラが停止中の
+(blocking している) システムコールを中断した場合、 自動的に再開されないシステムコールがある。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR sysv_signal ()
-.\"O function returns the previous value of the signal handler, or
-.\"O .B SIG_ERR
-.\"O on error.
-.BR sysv_signal ()
-関数はシグナルハンドラの直前の値を返す。
-エラーの場合、
-.B SIG_ERR
-を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBsysv_signal\fP()  関数はシグナルハンドラの直前の値を返す。 エラーの場合、 \fBSIG_ERR\fP を返す。
 .SH エラー
-.\"O As for
-.\"O .BR signal (2).
-.BR signal (2)
-と同じ。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBsignal\fP(2)  と同じ。
 .SH 準拠
-.\"O This function is nonstandard.
 この関数は非標準である。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Use of
-.\"O .BR sysv_signal ()
-.\"O should be avoided; use
-.\"O .BR sigaction (2)
-.\"O instead.
-.BR sysv_signal ()
-の使用は避けるべきである。代わりに
-.BR sigaction (2)
-を使うこと。
+\fBsysv_signal\fP()  の使用は避けるべきである。代わりに \fBsigaction\fP(2)  を使うこと。
 
-.\"O On older Linux systems,
-.\"O .BR sysv_signal ()
-.\"O and
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O were equivalent.
-.\"O But on newer systems,
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O provides reliable signal semantics; see
-.\"O .BR signal (2)
-.\"O for details.
-以前の Linux システムでは、
-.BR sysv_signal ()
-と
-.BR signal (2)
-は等価であった。しかし、新しめのシステムでは、
-.BR signal (2)
-は信頼性のあるシグナル処理方式を提供している。
-詳細は
-.BR signal (2)
-を参照。
+以前の Linux システムでは、 \fBsysv_signal\fP()  と \fBsignal\fP(2)  は等価であった。しかし、新しめのシステムでは、
+\fBsignal\fP(2)  は信頼性のあるシグナル処理方式を提供している。 詳細は \fBsignal\fP(2)  を参照。
 
-.\"O The use of
-.\"O .I sighandler_t
-.\"O is a GNU extension;
-.\"O this type is only defined if 
-.\"O this type is only defined if
-.\"O the
-.\"O .B _GNU_SOURCE
-.\"O feature test macro is defined.
-.I sighandler_t
-を使っているのは GNU による拡張である。
-この型は機能検査マクロ
-.B _GNU_SOURCE
+\fIsighandler_t\fP を使っているのは GNU による拡張である。 この型は機能検査マクロ \fB_GNU_SOURCE\fP
 を定義した場合にのみ定義される。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR sigaction (2),
-.BR signal (2),
-.BR bsd_signal (3),
-.BR signal (7)
+\fBsigaction\fP(2), \fBsignal\fP(2), \fBbsd_signal\fP(3), \fBsignal\fP(7)
index 2401cf7..5f7e271 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Jul 19 03:06:35 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH TCGETSID 3 2010-09-10 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O tcgetsid \- get session ID
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TCGETSID 3 2010\-09\-10 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 tcgetsid \- セッションID を取得する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.nf
-.\"O .BR "#define _XOPEN_SOURCE 500" "        /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _XOPEN_SOURCE 500" "        /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _XOPEN_SOURCE 500\fP /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B "#include <termios.h>"
+\fB#include <termios.h>\fP
 .sp
-.BI "pid_t tcgetsid(int " fd );
-.fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBpid_t tcgetsid(int \fP\fIfd\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The function
-.\"O .BR tcgetsid ()
-.\"O returns the session ID of the current session that has the
-.\"O terminal associated to
-.\"O .I fd
-.\"O as controlling terminal.
-.\"O This terminal must be the controlling terminal of the calling process.
-関数
-.BR tcgetsid ()
-は、制御端末として
-.I fd
-に対応する端末を持つカレント・セッションのセッションID を返す。
-この端末は \fBtcgetsid\fR() の呼び出しを行うプロセスの制御端末で
-なければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+関数 \fBtcgetsid\fP()  は、制御端末として \fIfd\fP に対応する端末を持つカレント・セッションのセッションID を返す。 この端末は
+\fBtcgetsid\fP() の呼び出しを行うプロセスの制御端末で なければならない。
 .SH 返り値
-.\"O When
-.\"O .I fd
-.\"O refers to the controlling terminal of our session,
-.\"O the function
-.\"O .BR tcgetsid ()
-.\"O will return the session ID of this session.
-.I fd
-が呼び出しを行ったセッションの制御端末を参照している場合、
-関数
-.BR tcgetsid ()
-はこのセッションのセッションID を返す。
-.\"O Otherwise, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-そうでない場合、 \-1 が返され、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+\fIfd\fP が呼び出しを行ったセッションの制御端末を参照している場合、 関数 \fBtcgetsid\fP()  はこのセッションのセッションID を返す。
+そうでない場合、 \-1 が返され、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O .I fd
-.\"O is not a valid file descriptor.
-.I fd
-は有効なファイル記述子でない。
-.TP
-.B ENOTTY
-.\"O The calling process does not have a controlling terminal, or
-.\"O it has one but it is not described by
-.\"O .IR fd .
-呼び出しを行ったプロセスが制御端末を持っていない、もしくは
-制御端末を持っているが
-.I fd
-で参照されるものとは異なる。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+\fIfd\fP が有効なファイルディスクリプタではない。
+.TP 
+\fBENOTTY\fP
+呼び出しを行ったプロセスが制御端末を持っていない、もしくは 制御端末を持っているが \fIfd\fP で参照されるものとは異なる。
 .SH バージョン
-.\"O .BR tcgetsid ()
-.\"O is provided in glibc since version 2.1.
-.BR tcgetsid ()
-は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBtcgetsid\fP()  は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O This function is implemented via the
-.\"O .B TIOCGSID
-.\"O .BR ioctl (2),
-.\"O present
-.\"O since Linux 2.1.71.
-この関数は
-.B TIOCGSID
-.BR ioctl (2)
-経由で実現されており、
-Linux 2.1.71 以降で存在する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数は \fBTIOCGSID\fP \fBioctl\fP(2)  経由で実現されており、 Linux 2.1.71 以降で存在する。
 .SH 関連項目
-.BR getsid (2)
+\fBgetsid\fP(2)
index 49eead0..8b24216 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-2000 Kazuyuki Tanisako and NAKANO Takeo
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-05-17, Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Modified 1997-05-27, Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Modified 1998-02-04, Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Updated and Modified 2000-10-12, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2006-04-14, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.29
-.\" Updated 2006-07-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       temporary file          テンポラリファイル
-.\"WORD:       filename                ファイル名
-.\"WORD:       function                関数
-.\"WORD:       directory               ディレクトリ
-.\"WORD:       environment variable    環境変数
-.\"WORD:       argument                引き数
-.\"WORD:       storage                 保存領域
-.\"WORD:       pointer                 ポインター
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH TEMPNAM 3  2008-08-06 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH TEMPNAM 3 2008\-08\-06 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O tempnam \- create a name for a temporary file
 tempnam \- テンポラリファイルの名前を作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "char *tempnam(const char *" dir ", const char *" pfx );
+\fBchar *tempnam(const char *\fP\fIdir\fP\fB, const char *\fP\fIpfx\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR tempnam ():
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBtempnam\fP(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O function returns a pointer to a string that is a valid filename,
-.\"O and such that a file with this name did not exist when
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O checked.
-.\"O The filename suffix of the pathname generated will start with
-.\"O .I pfx
-.\"O in case
-.\"O .I pfx
-.\"O is a non-NULL string of at most five bytes.
-.\"O The directory prefix part of the pathname generated is required to
-.\"O be "appropriate" (often that at least implies writable).
-.BR tempnam ()
-関数はファイル名として正しい文字列へのポインターを返す。
-このファイル名を持つファイルは、
-.BR tempnam ()
-がチェックした時点においては存在しない (しなかった)。
-.I pfx
-が NULL でない 5 バイト以内の文字列であれば、
-生成されるパス名のうちのファイル名の部分は
-.I pfx
-から始まるものになる。
-生成されるディレクトリの部分は、「適切」でなければならない
-(大抵の場合、「適切」であるためにはまず少なくとも
-書き込み可能でなければならない)。
+\fBtempnam\fP()  関数はファイル名として正しい文字列へのポインターを返す。 このファイル名を持つファイルは、 \fBtempnam\fP()
+がチェックした時点においては存在しない (しなかった)。 \fIpfx\fP が NULL でない 5 バイト以内の文字列であれば、
+生成されるパス名のうちのファイル名の部分は \fIpfx\fP から始まるものになる。 生成されるディレクトリの部分は、「適切」でなければならない
+(大抵の場合、「適切」であるためにはまず少なくとも 書き込み可能でなければならない)。
 
-.\"O Attempts to find an appropriate directory go through the following
-.\"O steps:
 適切なディレクトリの探索は、以下の手順にしたがって行われる。
-.TP 3
+.TP  3
 a)
-.\"O In case the environment variable
-.\"O .B TMPDIR
-.\"O exists and
-.\"O contains the name of an appropriate directory, that is used.
-環境変数
-.B TMPDIR
-が設定されていて、
-その内容が適切なディレクトリの名前なら、それを用いる。
-.TP
+環境変数 \fBTMPDIR\fP が設定されていて、 その内容が適切なディレクトリの名前なら、それを用いる。
+.TP 
 b)
-.\"O Otherwise, if the
-.\"O .I dir
-.\"O argument is non-NULL and appropriate, it is used.
-それ以外の場合、
-.I dir
-引き数が NULL でない文字列でかつ適切なら、それを用いる。
-.TP
+それ以外の場合、 \fIdir\fP 引き数が NULL でない文字列でかつ適切なら、それを用いる。
+.TP 
 c)
-.\"O Otherwise,
-.\"O .I P_tmpdir
-.\"O (as defined in
-.\"O .IR <stdio.h> )
-.\"O is used when appropriate.
-それ以外の場合、
-.RI ( <stdio.h>
-で定義されている)
-.I P_tmpdir
-が適切なら、それを用いる。
-.TP
+それ以外の場合、 (\fI<stdio.h>\fP で定義されている)  \fIP_tmpdir\fP が適切なら、それを用いる。
+.TP 
 d)
-.\"O Finally an implementation-defined directory may be used.
 最後に実装で定義されたディレクトリが用いられることになる。
 .PP
-.\"O The string returned by
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O is allocated using
-.\"O .BR malloc (3)
-.\"O and hence should be freed by
-.\"O .BR free (3).
-.BR tempnam ()
-が返す文字列は
-.BR malloc (3)
-を使って確保される。そのため、
-.BR free (3)
-で解放すべきである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBtempnam\fP()  が返す文字列は \fBmalloc\fP(3)  を使って確保される。そのため、 \fBfree\fP(3)  で解放すべきである。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O function returns a pointer to a unique temporary
-.\"O filename, or NULL if a unique name cannot be generated.
-.BR tempnam ()
-関数は他と重ならないテンポラリファイル名へのポインタを返す。
-他と重ならない名前が生成できなければ NULL を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBtempnam\fP()  関数は他と重ならないテンポラリファイル名へのポインタを返す。 他と重ならない名前が生成できなければ NULL を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Allocation of storage failed.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 保存領域の割り当てに失敗した。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O as obsolete.
-POSIX.1-2008 は
-.BR tempnam ()
-を廃止予定としている。
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.3BSD, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 は \fBtempnam\fP()  を廃止予定としている。
 .SH 注意
-.\"O Although
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O generates names that are difficult to guess,
-.\"O it is nevertheless possible that between the time that
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O returns a pathname, and the time that the program opens it,
-.\"O another program might create that pathname using
-.\"O .BR open (2),
-.\"O or create it as a symbolic link.
-.\"O This can lead to security holes.
-.\"O To avoid such possibilities, use the
-.\"O .BR open (2)
-.\"O .B O_EXCL
-.\"O flag to open the pathname.
-.\"O Or better yet, use
-.\"O .BR mkstemp (3)
-.\"O or
-.\"O .BR tmpfile (3).
-.BR tempnam ()
-は推測が難しい名前を生成するが、それにもかかわらず、
-.BR tempnam ()
-がパス名を返してから、プログラムがそのファイルをオープンする
-までの間に、別のプログラムが同じパス名で、ファイルを
-.BR open (2)
-で作成したり、シンボリックリンクを作成したりする可能性がある。
-これはセキュリティホールにつながる可能性がある。
-そのような可能性を回避するためには、
-.BR open (2)
-の
-.B O_EXCL
-フラグを使ってパス名をオープンすればよい。
-もっといいのは、
-.BR mkstemp (3)
-や
-.BR tmpfile (3)
-を使うことである。
+\fBtempnam\fP()  は推測が難しい名前を生成するが、それにもかかわらず、 \fBtempnam\fP()
+がパス名を返してから、プログラムがそのファイルをオープンする までの間に、別のプログラムが同じパス名で、ファイルを \fBopen\fP(2)
+で作成したり、シンボリックリンクを作成したりする可能性がある。 これはセキュリティホールにつながる可能性がある。 そのような可能性を回避するためには、
+\fBopen\fP(2)  の \fBO_EXCL\fP フラグを使ってパス名をオープンすればよい。 もっといいのは、 \fBmkstemp\fP(3)  や
+\fBtmpfile\fP(3)  を使うことである。
 
-.\"O SUSv2 does not mention the use of
-.\"O .BR TMPDIR ;
-.\"O glibc will use it only
-.\"O when the program is not set-user-ID.
-.\"O On SVr4, the directory used under \fBd)\fP is
-.\"O .I /tmp
-.\"O (and this is what glibc does).
-SUSv2 では
-.B TMPDIR
-に付いて言及されていない。
-glibc は、プログラムが set-user-ID されていない場合に限ってこれを用いる。
-SVr4 では \fBd)\fP で使用されるディレクトリを
-.I /tmp
-と定めている (glibc もこの通りである)。
+SUSv2 では \fBTMPDIR\fP に付いて言及されていない。 glibc は、プログラムが set\-user\-ID
+されていない場合に限ってこれを用いる。 SVr4 では \fBd)\fP で使用されるディレクトリを \fI/tmp\fP と定めている (glibc
+もこの通りである)。
 .LP
-.\"O Because it dynamically allocates memory used to return the pathname,
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O is reentrant, and thus thread safe, unlike
-.\"O .BR tmpnam (3).
-パス名を返すのに使用するメモリを動的に確保するので、
-.BR tmpnam (3)
-と違い、
-.BR tempnam ()
+パス名を返すのに使用するメモリを動的に確保するので、 \fBtmpnam\fP(3)  と違い、 \fBtempnam\fP()
 はリエントラントであり、スレッドセーフである。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O function generates a different string each time it is called,
-.\"O up to
-.\"O .B TMP_MAX
-.\"O (defined in
-.\"O .IR <stdio.h> )
-.\"O times.
-.\"O If it is called more than
-.\"O .B TMP_MAX
-.\"O times,
-.\"O the behavior is implementation defined.
-.BR tempnam ()
-関数は最大
-.B TMP_MAX
-回まで、呼び出される度に異なる文字列を作成する
-.RB ( TMP_MAX
-は
-.I <stdio.h>
-で定義されている)。
-もし
-.B TMP_MAX
-回以上呼び出された場合、動作は実装依存である。
+\fBtempnam\fP()  関数は最大 \fBTMP_MAX\fP 回まで、呼び出される度に異なる文字列を作成する (\fBTMP_MAX\fP は
+\fI<stdio.h>\fP で定義されている)。 もし \fBTMP_MAX\fP 回以上呼び出された場合、動作は実装依存である。
 .LP
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O uses at most the first five bytes from
-.\"O .IR pfx .
-.BR tempnam ()
-は最大で
-.I pfx
-の先頭 5 バイトを使用する。
+\fBtempnam\fP()  は最大で \fIpfx\fP の先頭 5 バイトを使用する。
 
-.\"O The glibc implementation of
-.\"O .BR tempnam ()
-.\"O will fail with the error
-.\"O .B EEXIST
-.\"O upon failure to find a unique name.
-他と重ならない名前が見つけられなかった場合、glibc の
-.BR tempnam ()
-の実装はエラー
-.B EEXIST
-で失敗する。
-.\"O .SH BUGS
+他と重ならない名前が見つけられなかった場合、glibc の \fBtempnam\fP()  の実装はエラー \fBEEXIST\fP で失敗する。
 .SH バグ
-.\"O The precise meaning of "appropriate" is undefined;
-.\"O it is unspecified how accessibility of a directory is determined.
-「適切」という言葉の正確な意味は定義されていない。
-ディレクトリに対してどの程度のアクセス権限が必要なのかは指定されていない。
+「適切」という言葉の正確な意味は定義されていない。 ディレクトリに対してどの程度のアクセス権限が必要なのかは指定されていない。
 
-.\"O Never use this function.
-.\"O Use
-.\"O .BR mkstemp (3)
-.\"O or
-.\"O .BR tmpfile (3)
-.\"O instead.
-決してこの関数を使ってはならない。代わりに
-.BR mkstemp (3)
-か
-.BR tmpfile (3)
-を使うこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+決してこの関数を使ってはならない。代わりに \fBmkstemp\fP(3)  か \fBtmpfile\fP(3)  を使うこと。
 .SH 関連項目
-.BR mkstemp (3),
-.BR mktemp (3),
-.BR tmpfile (3),
-.BR tmpnam (3)
+\fBmkstemp\fP(3), \fBmktemp\fP(3), \fBtmpfile\fP(3), \fBtmpnam\fP(3)
index 76ccc82..a226b0b 100644 (file)
 .\"     Enhanced the discussion of "raw" mode for cfmakeraw().
 .\"     Document CMSPAR.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998-1999
-.\"   Michihide Hotta and NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 1998-02-02, Michihide Hotta <sim@remus.dti.ne.jp>
-.\" Updated 1999-03-14, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2001-02-17, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2001-10-16, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2002-01-04, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2003-09-01, Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2006-07-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
-.\" Updated 2007-05-01, Akihiro MOTOKI, LDP v2.46
-.\" Updated 2007-09-06, Akihiro MOTOKI, LDP v2.64
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       carriage return         復帰(文字)
-.\"WORD:       new line                改行(文字)
-.\"WORD:       fill character          補填文字
-.\"WORD:       horizontal tab          水平タブ
-.\"WORD:       backspace               後退(文字)
-.\"WORD:       vertical tab            垂直タブ
-.\"WORD:       feature test macro      機能検査マクロ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH TERMIOS 3 2010-06-20 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O termios, tcgetattr, tcsetattr, tcsendbreak, tcdrain, tcflush, tcflow,
-.\"O cfmakeraw, cfgetospeed, cfgetispeed, cfsetispeed, cfsetospeed, cfsetspeed \-
-.\"O get and set terminal attributes, line control, get and set baud rate
+.\"*******************************************************************
+.TH TERMIOS 3 2011\-09\-08 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 termios, tcgetattr, tcsetattr, tcsendbreak, tcdrain, tcflush, tcflow,
 cfmakeraw, cfgetospeed, cfgetispeed, cfsetispeed, cfsetospeed, cfsetspeed \-
 ターミナル属性の取得・設定、ライン制御、ボーレートの取得・設定
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <termios.h>
+\fB#include <termios.h>\fP
 .br
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "int tcgetattr(int " fd ", struct termios *" termios_p );
+\fBint tcgetattr(int \fP\fIfd\fP\fB, struct termios *\fP\fItermios_p\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int tcsetattr(int " fd ", int " optional_actions ,
-.BI "              const struct termios *" termios_p );
+\fBint tcsetattr(int \fP\fIfd\fP\fB, int \fP\fIoptional_actions\fP\fB,\fP
+\fB              const struct termios *\fP\fItermios_p\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int tcsendbreak(int " fd ", int " duration );
+\fBint tcsendbreak(int \fP\fIfd\fP\fB, int \fP\fIduration\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int tcdrain(int " fd );
+\fBint tcdrain(int \fP\fIfd\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int tcflush(int " fd ", int " queue_selector );
+\fBint tcflush(int \fP\fIfd\fP\fB, int \fP\fIqueue_selector\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int tcflow(int " fd ", int " action );
+\fBint tcflow(int \fP\fIfd\fP\fB, int \fP\fIaction\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void cfmakeraw(struct termios *" termios_p );
+\fBvoid cfmakeraw(struct termios *\fP\fItermios_p\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "speed_t cfgetispeed(const struct termios *" termios_p );
+\fBspeed_t cfgetispeed(const struct termios *\fP\fItermios_p\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "speed_t cfgetospeed(const struct termios *" termios_p );
+\fBspeed_t cfgetospeed(const struct termios *\fP\fItermios_p\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int cfsetispeed(struct termios *" termios_p ", speed_t " speed );
+\fBint cfsetispeed(struct termios *\fP\fItermios_p\fP\fB, speed_t \fP\fIspeed\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int cfsetospeed(struct termios *" termios_p ", speed_t " speed );
+\fBint cfsetospeed(struct termios *\fP\fItermios_p\fP\fB, speed_t \fP\fIspeed\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int cfsetspeed(struct termios *" termios_p ", speed_t " speed );
+\fBint cfsetspeed(struct termios *\fP\fItermios_p\fP\fB, speed_t \fP\fIspeed\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR cfsetspeed (),
-.BR cfmakeraw ():
-_BSD_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBcfsetspeed\fP(), \fBcfmakeraw\fP(): _BSD_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The termios functions describe a general terminal interface that is
-.\"O provided to control asynchronous communications ports.
-termios 関数群は、非同期通信ポートを制御するための汎用
-ターミナルインタフェースである。
-.\"O .SS "The termios structure"
+termios 関数群は、非同期通信ポートを制御するための汎用 ターミナルインタフェースである。
 .SS "termios 構造体"
 .LP
-.\"O Many of the functions described here have a \fItermios_p\fP argument
-.\"O that is a pointer to a \fItermios\fP structure.
-.\"O This structure contains at least the following members:
-ここに示されている関数の多くは、引き数に \fItermios_p\fP を用いる。
-この引き数は \fItermios\fP 構造体へのポインタである。
+ここに示されている関数の多くは、引き数に \fItermios_p\fP を用いる。 この引き数は \fItermios\fP 構造体へのポインタである。
 この構造体には少なくとも以下に示すメンバが含まれる:
 .sp
 .in +4n
@@ -133,1100 +98,398 @@ tcflag_t c_iflag;      /* input modes */
 tcflag_t c_oflag;      /* output modes */
 tcflag_t c_cflag;      /* control modes */
 tcflag_t c_lflag;      /* local modes */
-cc_t     c_cc[NCCS];   /* control chars */
+cc_t     c_cc[NCCS];   /* special characters */
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The values that may be assigned to these fields are described below.
-.\"O In the case of the first four bit-mask fields,
-.\"O the definitions of some of the associated flags that may be set are
-.\"O only exposed if a specific feature test macro (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7))
-.\"O is defined, as noted in brackets ("[]").
-以下に、これらのフィールドに割り当て可能な値について説明する。
-最初の 4 つのビットマスクフィールドでは、
-関係するフラグの定義のいくつかは、特定の機能検査マクロ
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照) が定義された場合にのみ公開される。
-必要な機能検査マクロは角括弧 ("[]") 内に書かれている。
+以下に、これらのフィールドに割り当て可能な値について説明する。 最初の 4 つのビットマスクフィールドでは、
+関係するフラグの定義のいくつかは、特定の機能検査マクロ (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照)
+が定義された場合にのみ公開される。 必要な機能検査マクロは角括弧 ("[]") 内に書かれている。
 .PP
-.\"O In the descriptions below, "not in POSIX" means that the
-.\"O value is not specified in POSIX.1-2001,
-.\"O and "XSI" means that the value is specified in POSIX.1-2001
-.\"O as part of the XSI extension.
-以下の説明で、 "POSIX にはない" は
-その値が POSIX.1-2001 で規定されていないことを意味し、
-"XSI" はその値が POSIX.1-2001 の XSI 拡張で
-規定されていることを意味する。
+以下の説明で、 "POSIX にはない" は その値が POSIX.1\-2001 で規定されていないことを意味し、 "XSI" はその値が
+POSIX.1\-2001 の XSI 拡張で 規定されていることを意味する。
 .PP
-.\"O \fIc_iflag\fP flag constants:
 \fIc_iflag\fP フラグには以下の要素を指定できる:
-.TP
-.B IGNBRK
-.\"O Ignore BREAK condition on input.
+.TP 
+\fBIGNBRK\fP
 入力中の BREAK 信号を無視する。
-.TP
-.B BRKINT
-.\"O If \fBIGNBRK\fP is set, a BREAK is ignored.
-.\"O If it is not set
-.\"O but \fBBRKINT\fP is set, then a BREAK causes the input and output
-.\"O queues to be flushed, and if the terminal is the controlling
-.\"O terminal of a foreground process group, it will cause a
-.\"O \fBSIGINT\fP to be sent to this foreground process group.
-\fBIGNBRK\fP が設定されている場合は、BREAK 信号は無視される。
-\fBIGNBRK\fP が設定されていないが、\fBBRKINT\fP が設定されている場合は、
-BREAK 信号によって入出力キューがフラッシュされ、
-さらに、端末がフォアグラウンドプロセスグループの制御端末の場合は、
-フォアグラウンドプロセスグループに \fBSIGINT\fP が送られる。
-.\"O When neither \fBIGNBRK\fP nor \fBBRKINT\fP are set, a BREAK
-.\"O reads as a null byte (\(aq\\0\(aq), except when \fBPARMRK\fP is set,
-.\"O in which case it reads as the sequence \\377 \\0 \\0.
-\fBIGNBRK\fP も \fBBRKINT\fP も設定されていない場合、
-BREAK を NULL バイト (\(aq\\0\(aq) として読み込む。
-ただし、\fBPARMRK\fP が設定されている場合は \\377 \\0 \\0 のシーケンスとして
-読み込む。
-.TP
-.B IGNPAR
-.\"O Ignore framing errors and parity errors.
+.TP 
+\fBBRKINT\fP
+\fBIGNBRK\fP が設定されている場合は、BREAK 信号は無視される。 \fBIGNBRK\fP が設定されていないが、\fBBRKINT\fP
+が設定されている場合は、 BREAK 信号によって入出力キューがフラッシュされ、 さらに、端末がフォアグラウンドプロセスグループの制御端末の場合は、
+フォアグラウンドプロセスグループに \fBSIGINT\fP が送られる。 \fBIGNBRK\fP も \fBBRKINT\fP も設定されていない場合、 BREAK
+を NULL バイト (\(aq\e0\(aq) として読み込む。 ただし、\fBPARMRK\fP が設定されている場合は \e377 \e0 \e0
+のシーケンスとして 読み込む。
+.TP 
+\fBIGNPAR\fP
 フレームエラーおよびパリティエラーを無視する。
-.TP
-.B PARMRK
-.\"O If \fBIGNPAR\fP is not set, prefix a character with a parity error or
-.\"O framing error with \\377 \\0.
-.\"O If neither \fBIGNPAR\fP nor \fBPARMRK\fP
-.\"O is set, read a character with a parity error or framing error
-.\"O as \\0.
-\fBIGNPAR\fP が設定されていない場合、パリティエラーあるいはフレームエラー
-の発生した文字の前に \\377 \\0 を付加する。\fBIGNPAR\fP も \fBPARMRK\fP も
-設定されていない場合、パリティエラーあるいはフレームエラーの発生した文字を
-\\0 として読み込む。
-.TP
-.B INPCK
-.\"O Enable input parity checking.
+.TP 
+\fBPARMRK\fP
+\fBIGNPAR\fP が設定されていない場合、パリティエラーあるいはフレームエラー の発生した文字の前に \e377 \e0
+を付加する。\fBIGNPAR\fP も \fBPARMRK\fP も 設定されていない場合、パリティエラーあるいはフレームエラーの発生した文字を \e0
+として読み込む。
+.TP 
+\fBINPCK\fP
 入力のパリティチェックを有効にする。
-.TP
-.B ISTRIP
-.\"O Strip off eighth bit.
+.TP 
+\fBISTRIP\fP
 8 ビット目を落とす。
-.TP
-.B INLCR
-.\"O Translate NL to CR on input.
-入力の NL (New Line: 改行文字) を CR (Carriage Return: 復帰文字) に
-置き換える。
-.TP
-.B IGNCR
-.\"O Ignore carriage return on input.
+.TP 
+\fBINLCR\fP
+入力の NL (New Line: 改行文字) を CR (Carriage Return: 復帰文字) に 置き換える。
+.TP 
+\fBIGNCR\fP
 入力の CR を無視する。
-.TP
-.B ICRNL
-.\"O Translate carriage return to newline on input (unless \fBIGNCR\fP is set).
+.TP 
+\fBICRNL\fP
 (\fBIGNCR\fP が設定されていない場合) 入力の CR を NL に置き換える。
-.TP
-.B IUCLC
-.\"O (not in POSIX) Map uppercase characters to lowercase on input.
+.TP 
+\fBIUCLC\fP
 (POSIX にはない) 入力の大文字を小文字に置き換える。
-.TP
-.B IXON
-.\"O Enable XON/XOFF flow control on output.
+.TP 
+\fBIXON\fP
 出力の XON/XOFF フロー制御を有効にする。
-.TP
-.B IXANY
-.\"O (XSI) Typing any character will restart stopped output.
-.\"O (The default is to allow just the START character to restart output.)
-(XSI) 任意の文字を入力すると、停止していた出力を再開する
-(デフォルトでは、START 文字でのみ出力が再開される)。
-.TP
-.B IXOFF
-.\"O Enable XON/XOFF flow control on input.
+.TP 
+\fBIXANY\fP
+(XSI) 任意の文字を入力すると、停止していた出力を再開する (デフォルトでは、START 文字でのみ出力が再開される)。
+.TP 
+\fBIXOFF\fP
 入力の XON/XOFF フロー制御を有効にする。
-.TP
-.B IMAXBEL
-.\"O (not in POSIX) Ring bell when input queue is full.
-.\"O Linux does not implement this bit, and acts as if it is always set.
-(POSIX にはない) 入力キューが一杯の時にベルを鳴らす。
-Linux ではこのビットは実装されておらず、
-常にセットされているかのように振舞う。
-.TP
-.\"O .BR IUTF8 " (since Linux 2.6.4)"
-.BR IUTF8 " (Linux 2.6.4 以降)"
-.\"O (not in POSIX) Input is UTF8;
-.\"O this allows character-erase to be correctly performed in cooked mode.
-(POSIX にはない) 入力が UTF8 である;
-これにより cooked mode で文字削除 (character-erase) を
+.TP 
+\fBIMAXBEL\fP
+(POSIX にはない) 入力キューが一杯の時にベルを鳴らす。 Linux ではこのビットは実装されておらず、 常にセットされているかのように振舞う。
+.TP 
+\fBIUTF8\fP (Linux 2.6.4 以降)
+(POSIX にはない) 入力が UTF8 である; これにより cooked mode で文字削除 (character\-erase) を
 正しく機能させることができる。
 .PP
-.\"O \fIc_oflag\fP flag constants defined in POSIX.1:
 POSIX.1 で定義されている \fIc_oflag\fP フラグを以下に示す:
-.TP
-.B OPOST
-.\"O Enable implementation-defined output processing.
+.TP 
+\fBOPOST\fP
 実装に依存した出力処理を有効にする。
 .PP
-.\"O The remaining \fIc_oflag\fP flag constants are defined in POSIX.1-2001,
-.\"O unless marked otherwise.
-残りの \fIc_oflag\fP フラグは、特記のない限り POSIX.1-2001 で定義されている。
-.TP
-.B OLCUC
-.\"O (not in POSIX) Map lowercase characters to uppercase on output.
+残りの \fIc_oflag\fP フラグは、特記のない限り POSIX.1\-2001 で定義されている。
+.TP 
+\fBOLCUC\fP
 (POSIX にはない) 出力時に小文字を大文字に変換する。
-.TP
-.B ONLCR
-.\"O (XSI) Map NL to CR-NL on output.
-(XSI) 出力の NL を CR-NL に置き換える。
-.TP
-.B OCRNL
-.\"O Map CR to NL on output.
+.TP 
+\fBONLCR\fP
+(XSI) 出力の NL を CR\-NL に置き換える。
+.TP 
+\fBOCRNL\fP
 出力の CR を NL に置き換える。
-.TP
-.B ONOCR
-.\"O Don't output CR at column 0.
+.TP 
+\fBONOCR\fP
 0 桁目で CR を出力しない。
-.TP
-.B ONLRET
-.\"O Don't output CR.
+.TP 
+\fBONLRET\fP
 CR を出力しない。
-.TP
-.B OFILL
-.\"O Send fill characters for a delay, rather than using a timed delay.
-転送時間を遅らせるのではなく、補填文字 (fill character) を送る。
-(訳注:特定の文字に対して、端末側の処理を待つために転送を一定時間
-遅らせることができる。また、 \fBOFILL\fP を指定すると
-転送を遅らせる代わりに補填文字を送る。)
-.TP
-.B OFDEL
-.\"O (not in POSIX) Fill character is ASCII DEL (0177).
-.\"O If unset, fill character is ASCII NUL (\(aq\\0\(aq).
-.\"O (Not implemented on Linux.)
-(POSIX にはない) 補填文字を ASCII DEL にする。
-このフラグが設定されていない場合は ASCII NUL (\(aq\\0\(aq) になる。
-(Linux では実装されていない)
-.TP
-.B NLDLY
-.\"O Newline delay mask.
-.\"O Values are \fBNL0\fP and \fBNL1\fP.
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .B _SVID_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _XOPEN_SOURCE ]
-NL の遅延を設定する。値は \fBNL0\fP (遅延なし) および \fBNL1\fP である。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-か
-.B _XOPEN_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B CRDLY
-.\"O Carriage return delay mask.
-.\"O Values are \fBCR0\fP, \fBCR1\fP, \fBCR2\fP, or \fBCR3\fP.
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .B _SVID_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _XOPEN_SOURCE ]
-CR の遅延を設定する。値は \fBCR0\fP (遅延なし),
-\fBCR1\fP, \fBCR2\fP,\fBCR3\fP である。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-か
-.B _XOPEN_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B TABDLY
-.\"O Horizontal tab delay mask.
-.\"O Values are \fBTAB0\fP, \fBTAB1\fP, \fBTAB2\fP, \fBTAB3\fP (or \fBXTABS\fP).
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .B _SVID_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _XOPEN_SOURCE ]
-水平タブ (horizontal tab) の遅延を設定する。
-値は \fBTAB0\fP (遅延なし),
-\fBTAB1\fP, \fBTAB2\fP, \fBTAB3\fP (\fBXTABS\fP) である。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-か
-.B _XOPEN_SOURCE
-が必要]
-.\"O A value of TAB3, that is, XTABS, expands tabs to spaces
-.\"O (with tab stops every eight columns).
-XTAB3 (これは XTABS と同じである) の値はタブをスペース何個に変換するかを示す
-(タブは 8 桁毎に止まる)。
-.TP
-.B BSDLY
-.\"O Backspace delay mask.
-.\"O Values are \fBBS0\fP or \fBBS1\fP.
-.\"O (Has never been implemented.)
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .B _SVID_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _XOPEN_SOURCE ]
-後退 (backspace) の遅延を設定する。
-値は \fBBS0\fP (遅延なし) あるいは \fBBS1\fP である。
-(実装されたことはない)
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-か
-.B _XOPEN_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B VTDLY
-.\"O Vertical tab delay mask.
-.\"O Values are \fBVT0\fP or \fBVT1\fP.
-垂直タブ (vertical tab) の遅延を設定する。
-値は \fBVT0\fP (遅延なし) あるいは \fBVT1\fP である。
-.TP
-.B FFDLY
-.\"O Form feed delay mask.
-.\"O Values are \fBFF0\fP or \fBFF1\fP.
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .B _SVID_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _XOPEN_SOURCE ]
-頁送り (form feed) の遅延を設定する。
-値は \fBFF0\fP (遅延なし) あるいは \fBFF1\fP である。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-か
-.B _XOPEN_SOURCE
-が必要]
+.TP 
+\fBOFILL\fP
+転送時間を遅らせるのではなく、補填文字 (fill character) を送る。 (訳注:特定の文字に対して、端末側の処理を待つために転送を一定時間
+遅らせることができる。また、 \fBOFILL\fP を指定すると 転送を遅らせる代わりに補填文字を送る。)
+.TP 
+\fBOFDEL\fP
+(POSIX にはない) 補填文字を ASCII DEL にする。 このフラグが設定されていない場合は ASCII NUL (\(aq\e0\(aq)
+になる。 (Linux では実装されていない)
+.TP 
+\fBNLDLY\fP
+NL の遅延を設定する。値は \fBNL0\fP (遅延なし) および \fBNL1\fP である。 [\fB_BSD_SOURCE\fP か
+\fB_SVID_SOURCE\fP か \fB_XOPEN_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBCRDLY\fP
+CR の遅延を設定する。値は \fBCR0\fP (遅延なし), \fBCR1\fP, \fBCR2\fP,\fBCR3\fP である。 [\fB_BSD_SOURCE\fP か
+\fB_SVID_SOURCE\fP か \fB_XOPEN_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBTABDLY\fP
+水平タブ (horizontal tab) の遅延を設定する。 値は \fBTAB0\fP (遅延なし), \fBTAB1\fP, \fBTAB2\fP, \fBTAB3\fP
+(\fBXTABS\fP) である。 [\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP か \fB_XOPEN_SOURCE\fP が必要]
+XTAB3 (これは XTABS と同じである) の値はタブをスペース何個に変換するかを示す (タブは 8 桁毎に止まる)。
+.TP 
+\fBBSDLY\fP
+後退 (backspace) の遅延を設定する。 値は \fBBS0\fP (遅延なし) あるいは \fBBS1\fP である。 (実装されたことはない)
+[\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP か \fB_XOPEN_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBVTDLY\fP
+垂直タブ (vertical tab) の遅延を設定する。 値は \fBVT0\fP (遅延なし) あるいは \fBVT1\fP である。
+.TP 
+\fBFFDLY\fP
+頁送り (form feed) の遅延を設定する。 値は \fBFF0\fP (遅延なし) あるいは \fBFF1\fP である。 [\fB_BSD_SOURCE\fP
+か \fB_SVID_SOURCE\fP か \fB_XOPEN_SOURCE\fP が必要]
 .PP
-.\"O \fIc_cflag\fP flag constants:
 \fIc_cflag\fP フラグは以下の通り:
-.TP
-.B CBAUD
-.\"O (not in POSIX) Baud speed mask (4+1 bits).
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-(POSIX にはない) ボーレートマスク (4+1 ビット)。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B CBAUDEX
-.\"O (not in POSIX) Extra baud speed mask (1 bit), included in
-.\"O .BR CBAUD .
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-(POSIX にはない) 追加のボーレートマスク (1 ビット)。
-.B CBAUD
-に含まれている。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が必要]
+.TP 
+\fBCBAUD\fP
+(POSIX にはない) ボーレートマスク (4+1 ビット)。 [\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBCBAUDEX\fP
+(POSIX にはない) 追加のボーレートマスク (1 ビット)。 \fBCBAUD\fP に含まれている。 [\fB_BSD_SOURCE\fP か
+\fB_SVID_SOURCE\fP が必要]
 .sp
-.\"O (POSIX says that the baud speed is stored in the
-.\"O .I termios
-.\"O structure without specifying where precisely, and provides
-.\"O .BR cfgetispeed ()
-.\"O and
-.\"O .BR cfsetispeed ()
-.\"O for getting at it.
-.\"O Some systems use bits selected by
-.\"O .B CBAUD
-.\"O in
-.\"O .IR c_cflag ,
-.\"O other systems use separate fields, for example,
-.\"O .I sg_ispeed
-.\"O and
-.\"O .IR sg_ospeed .)
-(POSIX では、
-.I termios
-構造体に格納されたボーレートは正確なものではなく、
-ボーレートを操作するために
-.BR cfgetispeed ()
-と
-.BR cfsetispeed ()
-が提供されている。
-.I c_cflag
-内の
-.B CBAUD
-で選択されたビットを使うシステムもあれば、
-.I sg_ispeed
-や
-.I sg_ospeed
-といった独立したフィールドを使うものもある。)
-.TP
-.B CSIZE
-.\"O Character size mask.
-.\"O Values are \fBCS5\fP, \fBCS6\fP, \fBCS7\fP, or \fBCS8\fP.
-文字サイズを設定する。
-値は \fBCS5\fP, \fBCS6\fP, \fBCS7\fP, \fBCS8\fP である。
-.TP
-.B CSTOPB
-.\"O Set two stop bits, rather than one.
+(POSIX では、 \fItermios\fP 構造体に格納されたボーレートは正確なものではなく、 ボーレートを操作するために
+\fBcfgetispeed\fP()  と \fBcfsetispeed\fP()  が提供されている。 \fIc_cflag\fP 内の \fBCBAUD\fP
+で選択されたビットを使うシステムもあれば、 \fIsg_ispeed\fP や \fIsg_ospeed\fP といった独立したフィールドを使うものもある。)
+.TP 
+\fBCSIZE\fP
+文字サイズを設定する。 値は \fBCS5\fP, \fBCS6\fP, \fBCS7\fP, \fBCS8\fP である。
+.TP 
+\fBCSTOPB\fP
 ストップビットを 1 ではなく 2 にする。
-.TP
-.B CREAD
-.\"O Enable receiver.
+.TP 
+\fBCREAD\fP
 受信を有効にする。
-.TP
-.B PARENB
-.\"O Enable parity generation on output and parity checking for input.
+.TP 
+\fBPARENB\fP
 出力にパリティを付加し、入力のパリティチェックを行う。
-.TP
-.B PARODD
-.\"O If set, then parity for input and output is odd;
-.\"O otherwise even parity is used.
-設定されると、入力および出力に対するパリティが奇数パリティとなる。
-設定されない場合、偶数パリティが使用される。
-.TP
-.B HUPCL
-.\"O Lower modem control lines after last process closes the device (hang up).
-最後のプロセスがデバイスをクローズした後、モデムの制御線を low にする
-(切断する)。
-.TP
-.B CLOCAL
-.\"O Ignore modem control lines.
+.TP 
+\fBPARODD\fP
+設定されると、入力および出力に対するパリティが奇数パリティとなる。 設定されない場合、偶数パリティが使用される。
+.TP 
+\fBHUPCL\fP
+最後のプロセスがデバイスをクローズした後、モデムの制御線を low にする (切断する)。
+.TP 
+\fBCLOCAL\fP
 モデムの制御線を無視する。
-.TP
-.B LOBLK
-.\"O (not in POSIX) Block output from a noncurrent shell layer.
-.\"O For use by \fBshl\fP (shell layers).  (Not implemented on Linux.)
+.TP 
+\fBLOBLK\fP
 (POSIX にはない) 現在のシェル層以外からの出力を抑制する。
  \fBshl\fP (シェル層) で用いられる。(Linux では実装されていない)
-.TP
-.B CIBAUD
-.\"O (not in POSIX) Mask for input speeds.
-.\"O The values for the
-.\"O .B CIBAUD
-.\"O bits are
-.\"O the same as the values for the
-.\"O .B CBAUD
-.\"O bits, shifted left
-.\"O .B IBSHIFT
-.\"O bits.
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-.\"O (Not implemented on Linux.)
-(POSIX にはない) 入力速度のマスク。
-.B CIBAUD
-ビットのための値は
-.B CBAUD
-ビットのための値と同じであり、
-左に
-.B IBSHIFT
-ビットシフトしたものである。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が必要]
-(Linux では実装されていない)
-.TP
-.B CMSPAR
-.\"O (not in POSIX)
-.\"O Use "stick" (mark/space) parity (supported on certain serial
-.\"O devices): if
-.\"O .B PARODD
-.\"O is set, the parity bit is always 1; if
-.\"O .B PARODD
-.\"O is not set, then the parity bit is always 0).
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-(POSIX にはない)
-(一部のシリアルデバイスでサポートされている)
-「スティック (stick)」パリティ (マーク/スペース パリティ)を使用する。
-.B PARODD
-が設定された場合パリティビットは常に 1 となり、
-設定されない場合は常に 0 となる。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B CRTSCTS
-.\"O (not in POSIX) Enable RTS/CTS (hardware) flow control.
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-(POSIX にはない) RTS/CTS (ハードウェア) フロー制御を有効にする。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
+.TP 
+\fBCIBAUD\fP
+(POSIX にはない) 入力速度のマスク。 \fBCIBAUD\fP ビットのための値は \fBCBAUD\fP ビットのための値と同じであり、 左に
+\fBIBSHIFT\fP ビットシフトしたものである。 [\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP が必要] (Linux
+では実装されていない)
+.TP 
+\fBCMSPAR\fP
+(POSIX にはない)  (一部のシリアルデバイスでサポートされている)  「スティック (stick)」パリティ (マーク/スペース
+パリティ)を使用する。 \fBPARODD\fP が設定された場合パリティビットは常に 1 となり、 設定されない場合は常に 0 となる。
+[\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBCRTSCTS\fP
+(POSIX にはない) RTS/CTS (ハードウェア) フロー制御を有効にする。 [\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP
 が必要]
 .PP
-.\"O \fIc_lflag\fP flag constants:
 \fIc_lflag\fP フラグは以下の通り:
-.TP
-.B ISIG
-.\"O When any of the characters INTR, QUIT, SUSP, or DSUSP are received,
-.\"O generate the corresponding signal.
-INTR, QUIT, SUSP, DSUSP の文字を受信した時、対応するシグナルを
-発生させる。
-.TP
-.B ICANON
-.\"O Enable canonical mode (described below).
+.TP 
+\fBISIG\fP
+INTR, QUIT, SUSP, DSUSP の文字を受信した時、対応するシグナルを 発生させる。
+.TP 
+\fBICANON\fP
 カノニカルモードを有効にする (下記参照)。
-.TP
-.B XCASE
-.\"O (not in POSIX; not supported under Linux)
-.\"O If \fBICANON\fP is also set, terminal is uppercase only.
-.\"O Input is converted to lowercase, except for characters preceded by \\.
-.\"O On output, uppercase characters are preceded by \\ and lowercase
-.\"O characters are converted to uppercase.
-(POSIX にはない; Linux では対応していない)
-\fBICANON\fP が同時に設定された場合、端末は大文字のみが有効である。
-入力された文字は \\ が付いた文字を除いて小文字に変換される。
-出力時は、大文字の前に \\ が付き、小文字は大文字に変換される。
-.\"O [requires _BSD_SOURCE or _SVID_SOURCE or _XOPEN_SOURCE]
-.\"O .\" glibc is probably now wrong to allow
-.RB [ _BSD_SOURCE
-が
-.B _SVID_SOURCE
-か
-.B _XOPEN_SOURCE
-が必要]
-.\" 以下はおそらく glibc の間違いであろう。
-.\"O .\" Define
-.\"O .\" .B _XOPEN_SOURCE
-.\"O .\" to expose
-.\"O .\" .BR XCASE .
-.\" .B XCASE
-.\" を公開するには
+.TP 
+\fBXCASE\fP
+.\" glibc is probably now wrong to allow
+.\" Define
 .\" .B _XOPEN_SOURCE
-.\" を定義すること。
-.TP
-.B ECHO
-.\"O Echo input characters.
+.\" to expose
+.\" .BR XCASE .
+(POSIX にはない; Linux では対応していない)  \fBICANON\fP が同時に設定された場合、端末は大文字のみが有効である。
+入力された文字は \e が付いた文字を除いて小文字に変換される。 出力時は、大文字の前に \e が付き、小文字は大文字に変換される。
+[\fB_BSD_SOURCE\fP が \fB_SVID_SOURCE\fP か \fB_XOPEN_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBECHO\fP
 入力された文字をエコーする。
-.TP
-.B ECHOE
-.\"O If \fBICANON\fP is also set, the ERASE character erases the preceding
-.\"O input character, and WERASE erases the preceding word.
-\fBICANON\fP も同時に設定された場合、ERASE 文字は前の文字を削除し、
-WERASE 文字は前の単語を削除する。
-.TP
-.B ECHOK
-.\"O If \fBICANON\fP is also set, the KILL character erases the current line.
+.TP 
+\fBECHOE\fP
+\fBICANON\fP も同時に設定された場合、ERASE 文字は前の文字を削除し、 WERASE 文字は前の単語を削除する。
+.TP 
+\fBECHOK\fP
 \fBICANON\fP も同時に設定された場合、KILL 文字は現在の行を削除する。
-.TP
-.B ECHONL
-.\"O If \fBICANON\fP is also set, echo the NL character even if ECHO is not set.
-\fBICANON\fP も同時に設定された場合、
-ECHO が設定されていなくても NL 文字をエコーする。
-.TP
-.B ECHOCTL
-.\"O (not in POSIX) If \fBECHO\fP is also set, ASCII control signals other than
-.\"O TAB, NL, START, and STOP are echoed as \fB^X\fP,
-.\"O where X is the character with
-.\"O ASCII code 0x40 greater than the control signal.
-.\"O For example, character
-.\"O 0x08 (BS) is echoed as \fB^H\fP.
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-(POSIX にはない) \fBECHO\fP も同時に設定された場合、
-TAB, NL, START, STOP の ASCII 制御文字が \fB^X\fP としてエコーされる。
-X は制御文字より ASCII コードで 0x10 だけ大きな文字である。
-例えば文字 0x28 (BS) は \fB^H\fP とエコーされる。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B ECHOPRT
-.\"O (not in POSIX) If \fBICANON\fP and \fBIECHO\fP are also set, characters
-.\"O are printed as they are being erased.
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-(POSIX にはない) \fBICANON\fP および \fBIECHO\fP が同時に設定されている場合、
-削除された文字も表示される。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B ECHOKE
-.\"O (not in POSIX) If \fBICANON\fP is also set, KILL is echoed by erasing
-.\"O each character on the line, as specified by \fBECHOE\fP and \fBECHOPRT\fP.
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-(POSIX にはない) \fBICANON\fP も設定された場合、
-KILL が行の各文字を消去する代わりにエコーされる。
-これは \fBECHOE\fP および \fBECHOPRT\fP を指定することと等しい。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B DEFECHO
-.\"O (not in POSIX) Echo only when a process is reading.
-.\"O (Not implemented on Linux.)
-(POSIX にはない) プロセスが読み込んだときにだけエコーする。
-(Linux では実装されていない)
-.TP
-.B FLUSHO
-.\"O (not in POSIX; not supported under Linux)
-.\"O Output is being flushed.
-.\"O This flag is toggled by typing
-.\"O the DISCARD character.
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-(POSIX にはない; Linux では対応していない)
-出力をフラッシュする。このフラグは DISCARD 文字を入力することで切替えられる。
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B NOFLSH
-.\"O Disable flushing the input and output queues when generating signals for the
-.\"O INT, QUIT, and SUSP characters.
+.TP 
+\fBECHONL\fP
+\fBICANON\fP も同時に設定された場合、 ECHO が設定されていなくても NL 文字をエコーする。
+.TP 
+\fBECHOCTL\fP
+(POSIX にはない) \fBECHO\fP も同時に設定された場合、TAB, NL, START, STOP 以外の
+端末特殊文字が \fB^X\fP としてエコーされる。
+X は特殊文字に ASCII コードで 0x40 を足した文字である。
+例えば文字 0x08 (BS) は \fB^H\fP とエコーされる。
+[\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBECHOPRT\fP
+(POSIX にはない) \fBICANON\fP および \fBIECHO\fP が同時に設定されている場合、 削除された文字も表示される。
+[\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBECHOKE\fP
+(POSIX にはない) \fBICANON\fP も設定された場合、 KILL が行の各文字を消去する代わりにエコーされる。 これは \fBECHOE\fP
+および \fBECHOPRT\fP を指定することと等しい。 [\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBDEFECHO\fP
+(POSIX にはない) プロセスが読み込んだときにだけエコーする。 (Linux では実装されていない)
+.TP 
+\fBFLUSHO\fP
+(POSIX にはない; Linux では対応していない)  出力をフラッシュする。このフラグは DISCARD 文字を入力することで切替えられる。
+[\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBNOFLSH\fP
 .\" Stevens lets SUSP only flush the input queue
-INT, QUIT, SUSP 文字に対応するシグナルを発生する際の
-入力・出力キューのフラッシュを無効にする。
-.TP
-.B TOSTOP
-.\"O Send the
-.\"O .B SIGTTOU
-.\"O signal to the process group of a background process
-.\"O which tries to write to its controlling terminal.
-バックグラウンドプロセスのプロセスグループで制御端末へ
-文字を出力しようとしているプロセスに対して
-.B SIGTTOU
-シグナルを送る。
-.TP
-.B PENDIN
-.\"O (not in POSIX; not supported under Linux)
-.\"O All characters in the input queue are reprinted when
-.\"O the next character is read.
-.\"O .RB ( bash (1)
-.\"O handles typeahead this way.)
-.\"O [requires
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .BR _SVID_SOURCE ]
-(POSIX にはない; Linux では対応していない)
-次の文字を読み込んだ時、入力キュー中の全文字を再表示する。
-.RB ( bash (1)
-は入力行をこのように処理している。)
-.RB [ _BSD_SOURCE
-か
-.B _SVID_SOURCE
-が必要]
-.TP
-.B IEXTEN
-.\"O Enable implementation-defined input processing.
-.\"O This flag, as well as \fBICANON\fP must be enabled for the
-.\"O special characters EOL2, LNEXT, REPRINT, WERASE to be interpreted,
-.\"O and for the \fBIUCLC\fP flag to be effective.
-実装依存の入力処理を有効にする。
-このフラグは、特殊文字である EOL2, LNEXT, REPRINT, WERASE や、
-\fBIUCLC\fP フラグを有効にするために必要である。
+INT, QUIT, SUSP 文字に対応するシグナルを発生する際の 入力・出力キューのフラッシュを無効にする。
+.TP 
+\fBTOSTOP\fP
+バックグラウンドプロセスのプロセスグループで制御端末へ 文字を出力しようとしているプロセスに対して \fBSIGTTOU\fP シグナルを送る。
+.TP 
+\fBPENDIN\fP
+(POSIX にはない; Linux では対応していない)  次の文字を読み込んだ時、入力キュー中の全文字を再表示する。 (\fBbash\fP(1)
+は入力行をこのように処理している。)  [\fB_BSD_SOURCE\fP か \fB_SVID_SOURCE\fP が必要]
+.TP 
+\fBIEXTEN\fP
+実装依存の入力処理を有効にする。 このフラグは、特殊文字である EOL2, LNEXT, REPRINT, WERASE や、 \fBIUCLC\fP
+フラグを有効にするために必要である。
 .PP
-.\"O The \fIc_cc\fP array defines the special control characters.
-.\"O The symbolic indices (initial values) and meaning are:
-\fIc_cc\fP 配列は特殊な制御文字を定義している。
+\fIc_cc\fP 配列は端末特殊文字を定義している。
 シンボルの一覧 (初期値) と意味は以下の通り。
-.TP
-.B VINTR
-.\"O (003, ETX, Ctrl-C, or also 0177, DEL, rubout)
-.\"O Interrupt character.
-.\"O Send a
-.\"O .B SIGINT
-.\"O signal.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ISIG
-.\"O is set, and then not passed as input.
-(003, ETX, Ctrl-C か 0177, DEL, rubout)
-割り込み文字。
-.B SIGINT
-シグナルを送る。
-.B ISIG
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VQUIT
-.\"O (034, FS, Ctrl-\e)
-.\"O Quit character.
-.\"O Send
-.\"O .B SIGQUIT
-.\"O signal.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ISIG
-.\"O is set, and then not passed as input.
-(034, FS, Ctrl-\e)
-終了文字。
-.B SIGQUIT
-シグナルを送る。
-.B ISIG
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VERASE
-.\"O (0177, DEL, rubout, or 010, BS, Ctrl-H, or also #)
-.\"O Erase character.
-.\"O This erases the previous not-yet-erased character,
-.\"O but does not erase past EOF or beginning-of-line.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ICANON
-.\"O is set, and then not passed as input.
-(0177, DEL, rubout か 010, BS, Ctrl-H か #)
-消去文字。これにより、直前の未消去文字を消去する。
-しかし、EOF や行頭を超えては消去しない。
-.B ICANON
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VKILL
-.\"O (025, NAK, Ctrl-U, or Ctrl-X, or also @)
-.\"O Kill character.
-.\"O This erases the input since the last EOF or beginning-of-line.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ICANON
-.\"O is set, and then not passed as input.
-(025, NAK, Ctrl-U か Ctrl-X か @)
-完全消去文字。直前の EOF か行頭以降の全ての入力を消去する。
-.B ICANON
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VEOF
-.\"O (004, EOT, Ctrl-D)
-.\"O End-of-file character.
-(004, EOT, Ctrl-D)
-ファイル終端文字。
-.\"O More precisely: this character causes the pending tty buffer to be sent
-.\"O to the waiting user program without waiting for end-of-line.
+.TP 
+\fBVDISCARD\fP
+(POSIX にはない; Linux では対応していない; 017, SI, Ctrl\-O)  未送信バッファの内容の破棄/保存を切り替える。
+\fBIEXTEN\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVDSUSP\fP
+(POSIX にはない; Linux では対応していない; 031, EM, Ctrl\-Y)  遅延中断文字 (DSUSP)。
+ユーザープログラムから文字が読み込まれた時に \fBSIGTSTP\fP シグナルを送る。
+\fBIEXTEN\fP と \fBISIG\fP がセットされていて、システムがジョブ制御に対応している
+場合に 認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVEOF\fP
+(004, EOT, Ctrl\-D)  ファイル終端文字 (EOF)。
 より正確には、tty バッファの内容を行末を待たずにユーザープログラムに送る。
-.\"O If it is the first character of the line, the
-.\"O .BR read (2)
-.\"O in the
-.\"O user program returns 0, which signifies end-of-file.
-これが行の最初の文字だった場合、ユーザープログラムの
-.BR read (2)
-は 0 を
-返し、ファイル終端であることを知らせる。
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ICANON
-.\"O is set, and then not passed as input.
-.B ICANON
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VMIN
-.\"O Minimum number of characters for noncanonical read.
-非カノニカル読み込み時の最小文字数。
-.TP
-.B VEOL
-(0, NUL)
-.\"O Additional end-of-line character.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ICANON
-.\"O is set.
-追加の行末文字。
-.B ICANON
-がセットされている場合に認識する。
-.TP
-.B VTIME
-.\"O Timeout in deciseconds for noncanonical read.
-非カノニカル読み込み時のタイムアウト時間 (1/10 秒単位)。
-.TP
-.B VEOL2
-.\"O (not in POSIX; 0, NUL)
-(POSIX にはない; 0, NUL)
-.\"O Yet another end-of-line character.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ICANON
-.\"O is set.
-追加の行末文字。
-.B ICANON
-がセットされている場合に認識する。
-.TP
-.B VSWTCH
-.\"O (not in POSIX; not supported under Linux; 0, NUL)
-(POSIX にはない; Linux では対応していない; 0, NUL)
-.\"O Switch character.
-.\"O (Used by \fBshl\fP only.)
-スイッチ文字 (\fBshl\fP でのみ用いられる)。
-.TP
-.B VSTART
-(021, DC1, Ctrl-Q)
-.\"O Start character.
-.\"O Restarts output stopped by the Stop character.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B IXON
-.\"O is set, and then not passed as input.
-開始文字。停止文字で停止した出力を再開する。
-.B IXON
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VSTOP
-(023, DC3, Ctrl-S)
-.\"O Stop character.
-.\"O Stop output until Start character typed.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B IXON
-.\"O is set, and then not passed as input.
-停止文字。開始文字が入力されるまで出力を停止する。
-.B IXON
-が設定されている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VSUSP
-(032, SUB, Ctrl-Z)
-.\"O Suspend character.
-.\"O Send
-.\"O .B SIGTSTP
-.\"O signal.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ISIG
-.\"O is set, and then not passed as input.
-中断文字。
-.B SIGTSTP
-シグナルを送る。
-.B ISIG
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VDSUSP
-.\"O (not in POSIX; not supported under Linux; 031, EM, Ctrl-Y)
-(POSIX にはない; Linux では対応していない; 031, EM, Ctrl-Y)
-.\"O Delayed suspend character:
-.\"O send
-.\"O .B SIGTSTP
-.\"O signal when the character is read by the user program.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B IEXTEN
-.\"O and
-.\"O .B ISIG
-.\"O are set, and the system supports
-.\"O job control, and then not passed as input.
-遅延中断文字。ユーザープログラムから文字が読み込まれた時に
-.B SIGTSTP
-シグナルを送る。
-.B IEXTEN
-と
-.B ISIG
-がセットされていて、システムがジョブ制御に対応している場合に
-認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VLNEXT
-.\"O (not in POSIX; 026, SYN, Ctrl-V)
-(POSIX にはない; 026, SYN Ctrl-V)
-.\"O Literal next.
-.\"O Quotes the next input character, depriving it of
-.\"O a possible special meaning.
-.\"O Recognized when
-.\"O .B IEXTEN
-.\"O is set, and then not passed as input.
-リテラル。次の入力文字をエスケープし、特別な意味があっても解釈しない。
-.B IEXTEN
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VWERASE
-.\"O (not in POSIX; 027, ETB, Ctrl-W)
-(POSIX にはない; 027, ETB, Ctrl-W)
-.\"O Word erase.
-単語消去。
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ICANON
-.\"O and
-.\"O .B IEXTEN
-.\"O are set, and then not passed as input.
-.B ICANON
-と
-.B IEXTEN
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VREPRINT
-.\"O (not in POSIX; 022, DC2, Ctrl-R)
-(POSIX にはない; 022, DC2, Ctrl-R)
-.\"O Reprint unread characters.
-まだ読み込んでいない文字列を再表示する。
-.\"O Recognized when
-.\"O .B ICANON
-.\"O and
-.\"O .B IEXTEN
-.\"O are set, and then not passed as input.
-.B ICANON
-と
-.B IEXTEN
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VDISCARD
-.\"O (not in POSIX; not supported under Linux; 017, SI, Ctrl-O)
-(POSIX にはない; Linux では対応していない; 017, SI, Ctrl-O)
-.\"O Toggle: start/stop discarding pending output.
-未送信バッファの内容の破棄/保存を切り替える。
-.\"O Recognized when
-.\"O .B IEXTEN
-.\"O is set, and then not passed as input.
-.B IEXTEN
-がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
-.TP
-.B VSTATUS
-.\"O (not in POSIX; not supported under Linux;
-.\"O status request: 024, DC4, Ctrl-T).
-(POSIX にはない; Linux では対応していない;
-状態要求: 024, DC4, Ctrl-T)
+これが行の最初の文字だった場合、ユーザープログラムの \fBread\fP(2) は 0 を 返し、
+ファイル終端であることを知らせる。 \fBICANON\fP がセットされている場合に認識し、
+入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVEOL\fP
+(0, NUL)  追加の行末文字 (EOL)。
+\fBICANON\fP がセットされている場合に認識する。
+.TP 
+\fBVEOL2\fP
+(POSIX にはない; 0, NUL)  追加の行末文字 (EOL2)。
+\fBICANON\fP がセットされている場合に認識する。
+.TP 
+\fBVERASE\fP
+(0177, DEL, rubout か 010, BS, Ctrl\-H か #)  消去文字 (ERASE)。
+これにより、直前の未消去文字を消去する。
+しかし、EOF や行頭を超えては消去しない。
+\fBICANON\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVINTR\fP
+(003, ETX, Ctrl\-C か 0177, DEL, rubout)  割り込み文字 (INTR)。
+\fBSIGINT\fP シグナルを送る。
+\fBISIG\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVKILL\fP
+(025, NAK, Ctrl\-U か Ctrl\-X か @)  完全消去文字 (KILL)。
+直前の EOF か行頭以降の全ての入力を消去する。
+\fBICANON\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVLNEXT\fP
+(POSIX にはない; 026, SYN Ctrl\-V)  リテラル (LNEXT)。
+次の入力文字をエスケープし、特別な意味があっても解釈しない。
+\fBIEXTEN\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVMIN\fP
+非カノニカル読み込み時の最小文字数 (MIN)。
+.TP 
+\fBVQUIT\fP
+(034, FS, Ctrl\-\e)  終了文字 (QUIT)。
+\fBSIGQUIT\fP シグナルを送る。
+\fBISIG\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVREPRINT\fP
+(POSIX にはない; 022, DC2, Ctrl\-R) まだ読み込んでいない文字列を再表示する (REPRINT)。
+\fBICANON\fP と \fBIEXTEN\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVSTART\fP
+(021, DC1, Ctrl\-Q)  開始文字 (START)。停止文字で停止した出力を再開する。
+\fBIXON\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVSTATUS\fP
+(POSIX にはない; Linux では対応していない; 状態要求: 024, DC4, Ctrl\-T)
+状態文字 (STATUS)。端末での状態情報を表示する。
+表示される情報には、フォアグラウンドプロセスの状態やそのプロセスが消費した
+CPU 時間の総計が含まれる。
+また、フォアグラウンドプロセスグループにシグナル \fBSIGINFO\fP を送信する
+(Linux ではサポートされていない)。
+.TP 
+\fBVSTOP\fP
+(023, DC3, Ctrl\-S)  停止文字 (STOP)。
+開始文字が入力されるまで出力を停止する。
+\fBIXON\fP が設定されている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVSUSP\fP
+(032, SUB, Ctrl\-Z)  中断文字 (SUSP)。
+\fBSIGTSTP\fP シグナルを送る。
+\fBISIG\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.TP 
+\fBVSWTCH\fP
+(POSIX にはない; Linux では対応していない; 0, NUL)  スイッチ文字 (SWTCH)。
+System V で (シェルのジョブ制御の前にあった) \fIshell layers\fP での
+シェルの切り替えに用いられる。
+.TP 
+\fBVTIME\fP
+非カノニカル読み込み時のタイムアウト時間 (1/10 秒単位) (TIME)。
+.TP 
+\fBVWERASE\fP
+(POSIX にはない; 027, ETB, Ctrl\-W)  単語消去 (WERASE)。
+\fBICANON\fP と \fBIEXTEN\fP がセットされている場合に認識し、入力には渡されない。
+.LP
+対応する \fIc_cc\fP 要素の値を \fB_POSIX_VDISABLE\fP に設定することで、
+それぞれの端末制御文字を無効にすることができる。
 .LP
-.\"O These symbolic subscript values are all different, except that
-.\"O .BR VTIME ,
-.\"O .B VMIN
-.\"O may have the same value as
-.\"O .BR VEOL ,
-.\"O .BR VEOF ,
-.\"O respectively.
-これらのシンボルの示す値は全て異なる。
-ただし、
-.BR VTIME ,
-.B VMIN
-はそれぞれ
-.BR VEOL ,
-.B VEOF
-と同じ値である。
-.\"O In noncanonical mode the special character meaning is replaced
-.\"O by the timeout meaning.
-.\"O For an explanation of
-.\"O .B VMIN
-.\"O and
-.\"O .BR VTIME ,
-.\"O see the description of
-.\"O noncanonical mode below.
-非カノニカルモードでは、特殊文字の意味はタイムアウトの意味に変わる。
-.B VMIN
-と
-.B VTIME
-の説明については、下記の非カノニカルモードの説明を参照のこと。
-.\"O .SS "Retrieving and changing terminal settings"
-.SS "端末の設定の取得と変更"
+上記のシンボルの示す値は全て異なる。ただし、 \fBVTIME\fP, \fBVMIN\fP はそれぞれ
+\fBVEOL\fP, \fBVEOF\fP と同じ値である。 非カノニカルモードでは、特殊文字の意味は
+タイムアウトの意味に変わる。 \fBVMIN\fP と \fBVTIME\fP の説明については、
+下記の非カノニカルモードの説明を参照のこと。
+.SS 端末の設定の取得と変更
 .PP
-.\"O .BR tcgetattr ()
-.\"O gets the parameters associated with the object referred by \fIfd\fP and
-.\"O stores them in the \fItermios\fP structure referenced by
-.\"O \fItermios_p\fP.
-.\"O This function may be invoked from a background process;
-.\"O however, the terminal attributes may be subsequently changed by a
-.\"O foreground process.
-.BR tcgetattr ()
-は \fIfd\fP に関するパラメータを取得し、\fItermios_p\fP が参照する構
-造体 \fItermios\fP に設定する。この関数はバックグラウンドプロセスから
-呼ばれることもあるが、この場合、端末の属性はフォアグラウンドプロセス
-によって変化することもある。
+\fBtcgetattr\fP()  は \fIfd\fP に関するパラメータを取得し、\fItermios_p\fP が参照する構 造体 \fItermios\fP
+に設定する。この関数はバックグラウンドプロセスから 呼ばれることもあるが、この場合、端末の属性はフォアグラウンドプロセス によって変化することもある。
 .LP
-.\"O .BR tcsetattr ()
-.\"O sets the parameters associated with the terminal (unless support is
-.\"O required from the underlying hardware that is not available) from the
-.\"O \fItermios\fP structure referred to by \fItermios_p\fP.
-.\"O \fIoptional_actions\fP specifies when the changes take effect:
-.BR tcsetattr ()
-は端末に関連したパラメータを設定する (ハードウェアの設定に必要で、ここで
-設定できないものを除く)。設定には \fItermios_p\fP が参照する
-\fItermios\fP 構造体を用いる。
-\fIoptional_actions\fP には変更が有効となるタイミングを設定する:
+\fBtcsetattr\fP()  は端末に関連したパラメータを設定する (ハードウェアの設定に必要で、ここで 設定できないものを除く)。設定には
+\fItermios_p\fP が参照する \fItermios\fP 構造体を用いる。 \fIoptional_actions\fP
+には変更が有効となるタイミングを設定する:
 .IP \fBTCSANOW\fP
-.\"O the change occurs immediately.
 ただちに変更が有効となる。
 .IP \fBTCSADRAIN\fP
-.\"O the change occurs after all output written to
-.\"O .I fd
-.\"O has been transmitted.
-.\"O This function should be used when changing
-.\"O parameters that affect output.
-.I fd
-への出力がすべて転送された後に変更が有効になる。この機能は
-出力に影響するパラメータを変更する時に使用するべきである。
+\fIfd\fP への出力がすべて転送された後に変更が有効になる。この機能は 出力に影響するパラメータを変更する時に使用するべきである。
 .IP \fBTCSAFLUSH\fP
-.\"O the change occurs after all output written to the object referred by
-.\"O .I fd
-.\"O has been transmitted, and all input that has been received but not read
-.\"O will be discarded before the change is made.
-パラメータを変更する前に、
-.I fd
-への出力がすべて転送され、受信したがまだ読み込んでいないすべての
-入力が破棄される。
-.\"O .SS "Canonical and noncanonical mode"
-.SS "カノニカルモードと非カノニカルモード"
-.\"O The setting of the
-.\"O .B ICANON
-.\"O canon flag in
-.\"O .I c_lflag
-.\"O determines whether the terminal is operating in canonical mode
-.\"O .RB ( ICANON
-.\"O set) or
-.\"O noncanonical mode
-.\"O .RB ( ICANON
-.\"O unset).
-.\"O By default,
-.\"O .B ICANON
-.\"O set.
-.I c_lflag
-の
-.B ICANON
-フラグの設定により、端末がカノニカルモードで動作するかが決定される。
-.B ICANON
-がセットされた場合、カノニカルモード (canonical mode) となり、
-セットされない場合、非カノニカルモード (noncanonical mode) となる。
-デフォルトでは、
-.B ICANON
-はセットされる。
+パラメータを変更する前に、 \fIfd\fP への出力がすべて転送され、受信したがまだ読み込んでいないすべての 入力が破棄される。
+.SS カノニカルモードと非カノニカルモード
+\fIc_lflag\fP の \fBICANON\fP フラグの設定により、端末がカノニカルモードで動作するかが決定される。 \fBICANON\fP
+がセットされた場合、カノニカルモード (canonical mode) となり、 セットされない場合、非カノニカルモード (noncanonical
+mode) となる。 デフォルトでは、 \fBICANON\fP はセットされる。
 
-.\"O In canonical mode:
 カノニカルモードでは、以下のような動作となる。
 .IP * 2
-.\"O Input is made available line by line.
-.\"O An input line is available when one of the line delimiters
-.\"O is typed (NL, EOL, EOL2; or EOF at the start of line).
-.\"O Except in the case of EOF, the line delimiter is included
-.\"O in the buffer returned by
-.\"O .BR read (2).
-入力は行単位に行われる。
-行区切り文字が打ち込まれた時点で、入力行が利用可能となる。
-行区切り文字は NL, EOL, EOL2 および行頭での EOF である。
-EOF 以外の場合、
-.BR read (2)
-が返すバッファに行区切り文字も含められる。
+入力は行単位に行われる。 行区切り文字が打ち込まれた時点で、入力行が利用可能となる。 行区切り文字は NL, EOL, EOL2 および行頭での EOF
+である。 EOF 以外の場合、 \fBread\fP(2)  が返すバッファに行区切り文字も含められる。
 .IP * 2
-.\"O Line editing is enabled (ERASE, KILL;
-.\"O and if the
-.\"O .B IEXTEN
-.\"O flag is set: WERASE, REPRINT, LNEXT).
-.\"O A
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns at most one line of input; if the
-.\"O .BR read (2)
-.\"O requested fewer bytes than are available in the current line of input,
-.\"O then only as many bytes as requested are read,
-.\"O and the remaining characters will be available for a future
-.\"O .BR read (2).
-行編集が有効となる (ERASE, KILL が効果を持つ。
-.B IEXTEN
-フラグが設定された場合は、
-WERASE, REPRINT, LNEXT も効果を持つ)。
-.BR read (2)
-は最大でも 1行の入力しか返さない。
-.BR read (2)
-が要求したバイト数が現在の入力行のバイト数よりも少ない場合、
-要求したのと同じバイト数だけが読み込まれ、
-残りの文字は次回の
-.BR read (2)
+行編集が有効となる (ERASE, KILL が効果を持つ。 \fBIEXTEN\fP フラグが設定された場合は、 WERASE, REPRINT,
+LNEXT も効果を持つ)。 \fBread\fP(2)  は最大でも 1行の入力しか返さない。 \fBread\fP(2)
+が要求したバイト数が現在の入力行のバイト数よりも少ない場合、 要求したのと同じバイト数だけが読み込まれ、 残りの文字は次回の \fBread\fP(2)
 で読み込まれる。
 .PP
-.\"O In noncanonical mode input is available immediately (without
-.\"O the user having to type a line-delimiter character),
-.\"O and line editing is disabled.
-.\"O The settings of MIN
-.\"O .RI ( c_cc[VMIN] )
-.\"O and TIME
-.\"O .RI ( c_cc[VTIME] )
-.\"O determine the circumstances in which a
-.\"O .BR read (2)
-.\"O completes; there are four distinct cases:
-非カノニカルモードでは、入力は即座に利用可能となり
-(ユーザは行区切り文字を打ち込む必要はない)、
-行編集は無効となる。
-MIN
-.RI ( c_cc[VMIN] )
-と TIME
-.RI ( c_cc[VTIME] )
-の設定により、
-.BR read (2)
+非カノニカルモードでは、入力は即座に利用可能となり (ユーザは行区切り文字を打ち込む必要はない)、 行編集は無効となる。 MIN
+(\fIc_cc[VMIN]\fP)  と TIME (\fIc_cc[VTIME]\fP)  の設定により、 \fBread\fP(2)
 が完了する条件が決定される。4種類の場合がある:
 .IP * 2
-MIN == 0; TIME == 0:
-.\"O If data is available,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns immediately, with the lesser of the number of bytes
-.\"O available, or the number of bytes requested.
-.\"O If no data is available,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns 0.
-データが利用可能であれば、
-.BR read (2)
-はすぐに返る。このときの返り値は、そのとき利用可能なバイト数か
-.BR read (2)
-の要求バイト数のうち小さい方となる。
-利用可能なデータがない場合
-.BR read (2)
-は 0 を返す。
+MIN == 0; TIME == 0: データが利用可能であれば、 \fBread\fP(2)
+はすぐに返る。このときの返り値は、そのとき利用可能なバイト数か \fBread\fP(2)  の要求バイト数のうち小さい方となる。 利用可能なデータがない場合
+\fBread\fP(2)  は 0 を返す。
 .IP * 2
-MIN > 0; TIME == 0:
-.\"O .BR read (2)
-.\"O blocks until the lesser of MIN bytes or the number of bytes requested
-.\"O are available, and returns the lesser of these two values.
-.BR read (2)
-は、利用可能なデータが MIN バイトか要求バイト数のいずれかに達するまで
+MIN > 0; TIME == 0: \fBread\fP(2)  は、利用可能なデータが MIN バイトか要求バイト数のいずれかに達するまで
 停止する。返り値は、MIN か要求バイト数の小さい方となる。
 .IP * 2
-MIN == 0; TIME > 0:
-.\"O TIME specifies the limit for a timer in tenths of a second.
-.\"O The timer is started when
-.\"O .BR read (2)
-.\"O is called.
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns either when at least one byte of data is available,
-.\"O or when the timer expires.
-.\"O If the timer expires without any input becoming available,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns 0.
-TIME はタイマの上限を規定し、単位は 1/10 秒である。
-タイマは
-.BR read (2)
-が呼ばれた時点で開始される。
-.BR read (2)
-が返るのは、少なくとも 1バイトのデータが利用可能となった時点、
-またはタイマが時間切れとなった時点である。
-入力が全くなくタイマが時間切れとなった場合、
-.BR read (2)
-は 0 を返す。
+MIN == 0; TIME > 0: TIME はタイマの上限を規定し、単位は 1/10 秒である。 タイマは \fBread\fP(2)
+が呼ばれた時点で開始される。 \fBread\fP(2)  が返るのは、少なくとも 1バイトのデータが利用可能となった時点、
+またはタイマが時間切れとなった時点である。 入力が全くなくタイマが時間切れとなった場合、 \fBread\fP(2)  は 0 を返す。
 .IP * 2
-MIN > 0; TIME > 0:
-.\"O TIME specifies the limit for a timer in tenths of a second.
-.\"O Once an initial byte of input becomes available,
-.\"O the timer is restarted after each further byte is received.
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns either when the lesser of the number of bytes requested or
-.\"O MIN byte have been read,
-.\"O or when the inter-byte timeout expires.
-.\"O Because the timer is only started after the initial byte
-.\"O becomes available, at least one byte will be read.
-TIME はタイマの上限を規定し、単位は 1/10 秒である。
-入力の最初のバイトが利用可能になった後は、
-新たに 1バイト受信する度にタイマがリセットされる。
-.BR read (2)
-が返るのは、MIN バイトか要求バイト数のうち少ない方まで読み出された時点か、
-バイト間タイマが時間切れとなった時点である。
-は最初のバイトが利用可能にならないとタイマは開始されないので、
-少なくとも 1バイトは読み込まれる。
+MIN > 0; TIME > 0: TIME はタイマの上限を規定し、単位は 1/10 秒である。
+入力の最初のバイトが利用可能になった後は、 新たに 1バイト受信する度にタイマがリセットされる。 \fBread\fP(2)  が返るのは、MIN
+バイトか要求バイト数のうち少ない方まで読み出された時点か、 バイト間タイマが時間切れとなった時点である。
+は最初のバイトが利用可能にならないとタイマは開始されないので、 少なくとも 1バイトは読み込まれる。
 .SS "Raw mode"
 .LP
-.\"O .BR cfmakeraw ()
-.\"O sets the terminal to something like the
-.\"O "raw" mode of the old Version 7 terminal driver:
-.\"O input is available character by character,
-.\"O echoing is disabled, and all special processing of
-.\"O terminal input and output characters is disabled.
-.\"O The terminal attributes are set as follows:
-.BR cfmakeraw ()
-は、端末を昔の Version 7 端末ドライバの
-"raw" モードのように設定する。
-入力は文字単位に可能であり、エコーが無効となり、
-端末の入出力文字に対する特殊処理はすべて無効となる。
-端末の属性は以下のように設定される:
+\fBcfmakeraw\fP()  は、端末を昔の Version 7 端末ドライバの "raw" モードのように設定する。
+入力は文字単位に可能であり、エコーが無効となり、 端末の入出力文字に対する特殊処理はすべて無効となる。 端末の属性は以下のように設定される:
 .nf
 
     termios_p\->c_iflag &= ~(IGNBRK | BRKINT | PARMRK | ISTRIP
@@ -1236,145 +499,53 @@ TIME はタイマの上限を規定し、単位は 1/10 秒である。
     termios_p\->c_cflag &= ~(CSIZE | PARENB);
     termios_p\->c_cflag |= CS8;
 .fi
-.\"O .SS "Line control"
-.SS "ライン制御"
+.SS ライン制御
 .LP
-.\"O .BR tcsendbreak ()
-.\"O transmits a continuous stream of zero-valued bits for a specific
-.\"O duration, if the terminal is using asynchronous serial data
-.\"O transmission.
-.\"O If \fIduration\fP is zero, it transmits zero-valued bits
-.\"O for at least 0.25 seconds, and not more that 0.5 seconds.
-.\"O If \fIduration\fP is not zero, it sends zero-valued bits for some
-.\"O implementation-defined length of time.
-.BR tcsendbreak ()
-は端末が非同期のシリアルデータ転送を用いている場合に、
-連続した0のビット列を一定間隔で転送する。
-\fIduration\fP が 0 の場合は、0 のビットを 0.25 秒以上、
-0.5 秒以下の間隔で転送する。 \fIduration\fP が 0 でない場合は、
-0 のビットを実装依存の時間間隔で送る。
+\fBtcsendbreak\fP()  は端末が非同期のシリアルデータ転送を用いている場合に、 連続した0のビット列を一定間隔で転送する。
+\fIduration\fP が 0 の場合は、0 のビットを 0.25 秒以上、 0.5 秒以下の間隔で転送する。 \fIduration\fP が 0
+でない場合は、 0 のビットを実装依存の時間間隔で送る。
 .LP
-.\"O If the terminal is not using asynchronous serial data transmission,
-.\"O .BR tcsendbreak ()
-.\"O returns without taking any action.
-端末が非同期のシリアルデータ転送モードでない場合、
-.BR tcsendbreak ()
-は何も行わずに戻る。
+端末が非同期のシリアルデータ転送モードでない場合、 \fBtcsendbreak\fP()  は何も行わずに戻る。
 .LP
-.\"O .BR tcdrain ()
-.\"O waits until all output written to the object referred to by
-.\"O .I fd
-.\"O has been transmitted.
-.BR tcdrain ()
-は
-.I fd
-が行っている出力の転送が完了するまで待つ。
+\fBtcdrain\fP()  は \fIfd\fP が行っている出力の転送が完了するまで待つ。
 .LP
-.\"O .BR tcflush ()
-.\"O discards data written to the object referred to by
-.\"O .I fd
-.\"O but not transmitted, or data received but not read, depending on the
-.\"O value of
-.\"O .IR queue_selector :
-.BR tcflush ()
-は
-.I fd
-が行っているデータの出力でまだ転送されていないもの、あるいは受信し
-たがまだ入力していないものを破棄する。いずれを行うかは
-.I queue_selector
-の値で定める:
-.\"??nakano flush == discard?
+\fBtcflush\fP()  は \fIfd\fP が行っているデータの出力でまだ転送されていないもの、あるいは受信し
+たがまだ入力していないものを破棄する。いずれを行うかは \fIqueue_selector\fP の値で定める:
 .IP \fBTCIFLUSH\fP
-.\"O flushes data received but not read.
 受信したが読んでいないデータをフラッシュする。
 .IP \fBTCOFLUSH\fP
-.\"O flushes data written but not transmitted.
 書いたが送信していないデータをフラッシュする。
 .IP \fBTCIOFLUSH\fP
-.\"O flushes both data received but not read, and data written but not
-.\"O transmitted.
-受信したが読んでいないデータ・書いたが送信していないデータ両方
-をフラッシュする。
+受信したが読んでいないデータ・書いたが送信していないデータ両方 をフラッシュする。
 .LP
-.\"O .BR tcflow ()
-.\"O suspends transmission or reception of data on the object referred to by
-.\"O .IR fd ,
-.\"O depending on the value of
-.\"O .IR action :
-.BR tcflow ()
-は
-.I fd
-で指定されたオブジェクトにおけるデータの送信あるいは受信を一時的に中断する。
-送信と受信のどちらかは、
-.IR action で決まる:
+\fBtcflow\fP()  は \fIfd\fP で指定されたオブジェクトにおけるデータの送信あるいは受信を一時的に中断する。 送信と受信のどちらかは、
+\fIaction\fPで決まる:
 .IP \fBTCOOFF\fP
-.\"O suspends output.
 出力の中断。
 .IP \fBTCOON\fP
-.\"O restarts suspended output.
 中断した出力の再開。
 .IP \fBTCIOFF\fP
-.\"O transmits a STOP character, which stops the terminal device from
-.\"O transmitting data to the system.
-STOP 文字の送信。
-STOP 文字は端末デバイスからシステムへのデータ送信を停止する。
+STOP 文字の送信。 STOP 文字は端末デバイスからシステムへのデータ送信を停止する。
 .IP \fBTCION\fP
-.\"O transmits a START character, which starts the terminal device
-.\"O transmitting data to the system.
-START 文字の送信。
-START 文字は端末デバイスからシステムへのデータ送信を開始する。
+START 文字の送信。 START 文字は端末デバイスからシステムへのデータ送信を開始する。
 .LP
-.\"O The default on open of a terminal file is that neither its input nor its
-.\"O output is suspended.
-端末ファイルがオープンされたときのデフォルトでは、
-入力も出力も中断されていない。
-.\"O .SS "Line speed"
-.SS "ライン速度"
-.\"O The baud rate functions are provided for getting and setting the values
-.\"O of the input and output baud rates in the \fItermios\fP structure.
-.\"O The new values do not take effect
-.\"O until
-.\"O .BR tcsetattr ()
-.\"O is successfully called.
-ボーレート関数は \fItermios\fP 構造体中の入出力ボーレートを
-取得、設定するために提供される。
-設定された値は
-.BR tcsetattr ()
+端末ファイルがオープンされたときのデフォルトでは、 入力も出力も中断されていない。
+.SS ライン速度
+ボーレート関数は \fItermios\fP 構造体中の入出力ボーレートを 取得、設定するために提供される。 設定された値は \fBtcsetattr\fP()
 の呼び出しが成功するまでは有効ではない。
 
-.\"O Setting the speed to \fBB0\fP instructs the modem to "hang up".
-.\"O The actual bit rate corresponding to \fBB38400\fP may be altered with
-.\"O .BR setserial (8).
-速度を \fBB0\fP に設定した場合、モデムは停止 (hang up) する。
-\fBB38400\fP に該当する実際のビットレートは
-.BR setserial (8)
-で
-変更できる。
+速度を \fBB0\fP に設定した場合、モデムは停止 (hang up) する。 \fBB38400\fP に該当する実際のビットレートは
+\fBsetserial\fP(8)  で 変更できる。
 .LP
-.\"O The input and output baud rates are stored in the \fItermios\fP
-.\"O structure.
 入力および出力ボーレートは \fItermios\fP 構造体に格納される。
 .LP
-.\"O .BR cfgetospeed ()
-.\"O returns the output baud rate stored in the \fItermios\fP structure
-.\"O pointed to by
-.\"O .IR termios_p .
-.BR cfgetospeed ()
-は
-.I termios_p
-が示している \fItermios\fP 構造体に格納されている
-出力ボーレートを返す。
+\fBcfgetospeed\fP()  は \fItermios_p\fP が示している \fItermios\fP 構造体に格納されている 出力ボーレートを返す。
 .LP
-.\"O .BR cfsetospeed ()
-.\"O sets the output baud rate stored in the \fItermios\fP structure pointed
-.\"O to by \fItermios_p\fP to \fIspeed\fP, which must be one of these constants:
-.BR cfsetospeed ()
-は \fItermios_p\fP で示されている \fItermios\fP 構造体中の出力ボーレートを
-\fIspeed\fP に設定する。値は以下のいずれかでなければならない:
+\fBcfsetospeed\fP()  は \fItermios_p\fP で示されている \fItermios\fP 構造体中の出力ボーレートを \fIspeed\fP
+に設定する。値は以下のいずれかでなければならない:
 .nf
 
-.ft B
-       B0
+\fB    B0
        B50
        B75
        B110
@@ -1392,173 +563,54 @@ START 文字は端末デバイスからシステムへのデータ送信を開
        B38400
        B57600
        B115200
-       B230400
-.ft P
+       B230400\fP
 
 .fi
-.\"O The zero baud rate, \fBB0\fP,
-.\"O is used to terminate the connection.
-.\"O If B0 is specified, the modem control lines shall no longer be asserted.
-.\"O Normally, this will disconnect the line.
-.\"O \fBCBAUDEX\fP is a mask
-.\"O for the speeds beyond those defined in POSIX.1 (57600 and above).
-.\"O Thus, \fBB57600\fP & \fBCBAUDEX\fP is nonzero.
-0ボー (\fBB0\fP) は接続の中断に用いられる。
-B0が指定された場合、モデムの制御線は使用されない状態になり、一般にはこれで
-接続が切断される。
-\fBCBAUDEX\fP はPOSIX.1で定義されている速度の範囲外 (57600 およびそれ以上)
-を設定する。すなわち例えば \fBB57600\fP & \fBCBAUDEX\fP は 0 でない。
+0ボー (\fBB0\fP) は接続の中断に用いられる。 B0が指定された場合、モデムの制御線は使用されない状態になり、一般にはこれで 接続が切断される。
+\fBCBAUDEX\fP はPOSIX.1で定義されている速度の範囲外 (57600 およびそれ以上)  を設定する。すなわち例えば \fBB57600\fP &
+\fBCBAUDEX\fP は 0 でない。
 .LP
-.\"O .BR cfgetispeed ()
-.\"O returns the input baud rate stored in the \fItermios\fP structure.
-.BR cfgetispeed ()
-は \fItermios\fP 構造体中の入力ボーレートを返す。
+\fBcfgetispeed\fP()  は \fItermios\fP 構造体中の入力ボーレートを返す。
 .LP
-.\"O .BR cfsetispeed ()
-.\"O sets the input baud rate stored in the \fItermios\fP structure to
-.\"O .IR speed ,
-.\"O which must be specified as one of the \fBBnnn\fP constants listed above for
-.\"O .BR cfsetospeed ().
-.\"O If the input baud rate is set to zero, the input baud rate will be
-.\"O equal to the output baud rate.
-.BR cfsetispeed ()
-は \fItermios\fP 構造体中の入力ボーレートを
-.I speed
-に設定する。
-.I speed
-には、上述の
-.BR cfsetospeed ()
-のボーレート定数 \fBBnnn\fP のいずれか一つを指定しなければならない。
-入力ボーレートが 0 に設定された場合、入力ボーレートは出力ボーレート
-と同じ値となる。
+\fBcfsetispeed\fP()  は \fItermios\fP 構造体中の入力ボーレートを \fIspeed\fP に設定する。 \fIspeed\fP には、上述の
+\fBcfsetospeed\fP()  のボーレート定数 \fBBnnn\fP のいずれか一つを指定しなければならない。 入力ボーレートが 0
+に設定された場合、入力ボーレートは出力ボーレート と同じ値となる。
 .LP
-.\"O .BR cfsetspeed ()
-.\"O is a 4.4BSD extension.
-.\"O It takes the same arguments as
-.\"O .BR cfsetispeed (),
-.\"O and sets both input and output speed.
-.BR cfsetspeed ()
-は 4.4BSD による拡張である。この関数は
-.BR cfsetispeed ()
+\fBcfsetspeed\fP()  は 4.4BSD による拡張である。この関数は \fBcfsetispeed\fP()
 と同じ引き数をとり、入出力両方の速度を設定する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
 .LP
-.\"O .BR cfgetispeed ()
-.\"O returns the input baud rate stored in the
-.\"O \fItermios\fP
-.\"O structure.
-.BR cfgetispeed ()
-は \fItermios\fP 構造体中の入力ボーレートを返す。
+\fBcfgetispeed\fP()  は \fItermios\fP 構造体中の入力ボーレートを返す。
 .LP
-.\"O .BR cfgetospeed ()
-.\"O returns the output baud rate stored in the \fItermios\fP structure.
-.BR cfgetospeed ()
-は \fItermios\fP 構造体中の出力ボーレートを返す。
+\fBcfgetospeed\fP()  は \fItermios\fP 構造体中の出力ボーレートを返す。
 .LP
-.\"O All other functions return:
 他のすべての関数の戻り値:
 .IP 0
-.\"O on success.
 実行成功。
 .IP \-1
-.\"O on failure and set
-.\"O .I errno
-.\"O to indicate the error.
-実行失敗。
-.I errno
-がエラーの種類を示す。
+実行失敗。 \fIerrno\fP がエラーの種類を示す。
 .LP
-.\"O Note that
-.\"O .BR tcsetattr ()
-.\"O returns success if \fIany\fP of the requested changes could be
-.\"O successfully carried out.
-.\"O Therefore, when making multiple changes
-.\"O it may be necessary to follow this call with a further call to
-.\"O .BR tcgetattr ()
-.\"O to check that all changes have been performed successfully.
-.BR tcsetattr ()
-は \fIなんらかの\fP 変更要求が成功した場合に成功を返すことに注意。
-従って、複数の変更を行った場合には、引き続いて
-.BR tcgetattr ()
-を呼び出して全ての変更が実行されているかを確認する必要があるかもしれない。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fBtcsetattr\fP()  は \fIなんらかの\fP 変更要求が成功した場合に成功を返すことに注意。 従って、複数の変更を行った場合には、引き続いて
+\fBtcgetattr\fP()  を呼び出して全ての変更が実行されているかを確認する必要があるかもしれない。
 .SH 準拠
-.BR tcgetattr (),
-.BR tcsetattr (),
-.BR tcsendbreak (),
-.BR tcdrain (),
-.BR tcflush (),
-.BR tcflow (),
-.BR cfgetispeed (),
-.BR cfgetospeed (),
-.BR cfsetispeed (),
-.\"O and
-.BR cfsetospeed ()
-.\"O are specified in POSIX.1-2001.
-は POSIX.1-2001 で規定されている。
+\fBtcgetattr\fP(), \fBtcsetattr\fP(), \fBtcsendbreak\fP(), \fBtcdrain\fP(),
+\fBtcflush\fP(), \fBtcflow\fP(), \fBcfgetispeed\fP(), \fBcfgetospeed\fP(),
+\fBcfsetispeed\fP(), \fBcfsetospeed\fP()  は POSIX.1\-2001 で規定されている。
 
-.\"O .BR cfmakeraw ()
-.\"O and
-.\"O .BR cfsetspeed ()
-.\"O are nonstandard, but available on the BSDs.
-.BR cfmakeraw ()
-と
-.BR cfsetspeed ()
-は非標準だが、BSD では利用可能である。
-.\"O .SH NOTES
+\fBcfmakeraw\fP()  と \fBcfsetspeed\fP()  は非標準だが、BSD では利用可能である。
 .SH 注意
-.\"O UNIX V7 and several later systems have a list of baud rates
-.\"O where after the fourteen values B0, ..., B9600 one finds the
-.\"O two constants EXTA, EXTB ("External A" and "External B").
-.\"O Many systems extend the list with much higher baud rates.
-UNIX V7 とその後のいくつかのシステムでは、ボーレートの 14 個のリストである
-B0, ..., B9600 の後ろに EXTA, EXTB ("External A" と "External B") の 2 つを
-追加している。
+UNIX V7 とその後のいくつかのシステムでは、ボーレートの 14 個のリストである B0, ..., B9600 の後ろに EXTA, EXTB
+("External A" と "External B") の 2 つを 追加している。
 多くのシステムではさらに高速なボーレートのためにリストを拡張している。
 .LP
-.\"O The effect of a nonzero \fIduration\fP with
-.\"O .BR tcsendbreak ()
-.\"O varies.
-.BR tcsendbreak ()
-で \fIduration\fP に 0 以外を指定した場合の効果は様々である。
-.\"O SunOS specifies a break of
-.\"O .I "duration\ *\ N"
-.\"O seconds, where \fIN\fP is at least 0.25, and not more than 0.5.
-SunOS は
-.IB duration * N
-秒のブレークを規定している。ここで \fIN\fP は 0.25 以上 0.5 未満である。
-.\"O Linux, AIX, DU, Tru64 send a break of
-.\"O .I duration
-.\"O milliseconds.
-Linux, AIX, DU, Tru64 は
-.I duration
-ミリ秒のブレークを送信する。
-.\"O FreeBSD and NetBSD and HP-UX and MacOS ignore the value of
-.\"O .IR duration .
-FreeBSD, NetBSD, HP-UX, MacOS は
-.I duration
-の値を無視する。
-.\"O Under Solaris and UnixWare,
-.\"O .BR tcsendbreak ()
-.\"O with nonzero
-.\"O .I duration
-.\"O behaves like
-.\"O .BR tcdrain ().
-Solaris と UnixWare では、非ゼロの
-.I duration
-を指定した
-.BR tcsendbreak ()
-の振る舞いは
-.BR tcdrain ()
-と同様である。
-.\"O .\" libc4 until 4.7.5, glibc for sysv: EINVAL for duration > 0.
-.\"O .\" libc4.7.6, libc5, glibc for unix: duration in ms.
-.\"O .\" glibc for bsd: duration in us
-.\"O .\" glibc for sunos4: ignore duration
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" libc4 until 4.7.5, glibc for sysv: EINVAL for duration > 0.
+.\" libc4.7.6, libc5, glibc for unix: duration in ms.
+.\" glibc for bsd: duration in us
+.\" glibc for sunos4: ignore duration
+\fBtcsendbreak\fP()  で \fIduration\fP に 0 以外を指定した場合の効果は様々である。 SunOS は
+\fIduration\fP\fB*\fP\fIN\fP 秒のブレークを規定している。ここで \fIN\fP は 0.25 以上 0.5 未満である。 Linux, AIX,
+DU, Tru64 は \fIduration\fP ミリ秒のブレークを送信する。 FreeBSD, NetBSD, HP\-UX, MacOS は
+\fIduration\fP の値を無視する。 Solaris と UnixWare では、非ゼロの \fIduration\fP を指定した
+\fBtcsendbreak\fP()  の振る舞いは \fBtcdrain\fP()  と同様である。
 .SH 関連項目
-.BR stty (1),
-.BR console_ioctl (4),
-.BR tty_ioctl (4),
-.BR setserial (8)
+\fBstty\fP(1), \fBconsole_ioctl\fP(4), \fBtty_ioctl\fP(4), \fBsetserial\fP(8)
index 1646cf1..a5bffb8 100644 (file)
 .\"     386BSD man pages
 .\" Modified Sat Jul 24 17:46:57 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified 2001-11-17, aeb
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Tenkou N. Hattori
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated Sat Jan 18 16:51:59 JST 1997
-.\"     by Tenkou N. Hattori <tnh@alpsmap.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sun Dec  9 15:25:20 JST 2001
-.\"     by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH TMPFILE 3  2008-07-14 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH TMPFILE 3 2008\-07\-14 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O tmpfile \- create a temporary file
 tmpfile \- テンポラリファイルを作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.B FILE *tmpfile(void);
+\fBFILE *tmpfile(void);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR tmpfile ()
-.\"O function opens a unique temporary file
-.\"O in binary read/write (w+b) mode.
-.\"O The file will be automatically deleted when it is closed or the
-.\"O program terminates.
-.BR tmpfile ()
-関数はユニークなテンポラリファイルを
-バイナリリードライトモード (w+b) でオープンする。
+\fBtmpfile\fP()  関数はユニークなテンポラリファイルを バイナリリードライトモード (w+b) でオープンする。
 このファイルはクローズ時またはプログラムの終了時に自動的に削除される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR tmpfile ()
-.\"O function returns a stream descriptor, or NULL if
-.\"O a unique filename cannot be generated or the unique file cannot be
-.\"O opened.
-.\"O In the latter case, \fIerrno\fP is set to indicate the error.
-.BR tmpfile ()
-関数はファイルポインタを返すか、
-ユニークなファイルが作れなかったかオープンできなかった場合は NULL を返す。
+\fBtmpfile\fP()  関数はファイルポインタを返すか、 ユニークなファイルが作れなかったかオープンできなかった場合は NULL を返す。
 後者の場合、エラーを表す \fIerrno\fP を設定する。
-.\"O .SH ERRORS
 .SH エラー
-.TP
-.B EACCES
-.\"O Search permission denied for directory in file's path prefix.
+.TP 
+\fBEACCES\fP
 ファイルのあるディレクトリにサーチのアクセス権 (search permission) がない。
-.TP
-.B EEXIST
-.\"O Unable to generate a unique filename.
+.TP 
+\fBEEXIST\fP
 ユニークなファイル名が作成できなかった。
-.TP
-.B EINTR
-.\"O The call was interrupted by a signal.
+.TP 
+\fBEINTR\fP
 呼び出しがシグナルによって中断された。
-.TP
-.B EMFILE
-.\"O Too many file descriptors in use by the process.
+.TP 
+\fBEMFILE\fP
 1 つのプロセスで使用可能なファイルディスクリプタ数を超過した。
-.TP
-.B ENFILE
-.\"O Too many files open in the system.
+.TP 
+\fBENFILE\fP
 システム全体でオープン可能なファイル数を超過した。
-.TP
-.B ENOSPC
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
 ディレクトリに新しいファイルを追加するための空き領域がない。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O Read-only file system.
+.TP 
+\fBEROFS\fP
 読みだし専用ファイルシステムである。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, C89, C99, SUSv2, POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, 4.3BSD, C89, C99, SUSv2, POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O POSIX.1-2001 specifies:
-.\"O an error message may be written to \fIstdout\fP if the stream
-.\"O cannot be opened.
-POSIX.1-2001 では、
-ストリームをオープンできなかった場合、
-\fIstdout\fP にエラーメッセージが書き出される、と規定されている。
+POSIX.1\-2001 では、 ストリームをオープンできなかった場合、 \fIstdout\fP にエラーメッセージが書き出される、と規定されている。
 .LP
-.\"O The standard does not specify the directory that
-.\"O .BR tmpfile ()
-.\"O will use.
-.\"O Glibc will try the path prefix \fIP_tmpdir\fP defined
-.\"O in \fI<stdio.h>\fP, and if that fails the directory \fI/tmp\fP.
-規格では
-.BR tmpfile ()
-が使うディレクトリは指定されていない。
-glibc では \fI<stdio.h>\fP で定義されている
-\fIP_tmpdir\fP をパスの先頭に使おうとする。
-これが失敗した場合は、ディレクトリ \fI/tmp\fP を使う。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+規格では \fBtmpfile\fP()  が使うディレクトリは指定されていない。 glibc では \fI<stdio.h>\fP
+で定義されている \fIP_tmpdir\fP をパスの先頭に使おうとする。 これが失敗した場合は、ディレクトリ \fI/tmp\fP を使う。
 .SH 関連項目
-.BR exit (3),
-.BR mkstemp (3),
-.BR mktemp (3),
-.BR tempnam (3),
-.BR tmpnam (3)
+\fBexit\fP(3), \fBmkstemp\fP(3), \fBmktemp\fP(3), \fBtempnam\fP(3), \fBtmpnam\fP(3)
index 80ec150..6166358 100644 (file)
@@ -1,5 +1,4 @@
 .\" Copyright (c) 1999 Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
-.\" Japanese Version Copyright 1997 Tenkou N. Hattori <tnh@alpsmap.co.jp>
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\"
 .\" 2003-11-15, aeb, added tmpnam_r
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Tenkou N. Hattori
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated 1997-01-18, Tenkou N. Hattori <tnh@alpsmap.co.jp>
-.\" Updated 2000-03-15, Kentaro Shirakata <argrath@yo.rim.or.jp>
-.\" Updated 2005-03-15, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2006-07-26, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH TMPNAM 3  2010-09-10 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TMPNAM 3 2010\-09\-10 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O tmpnam, tmpnam_r \- create a name for a temporary file
 tmpnam, tmpnam_r \- 一時ファイルの名前を作成する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "char *tmpnam(char *" s );
+\fBchar *tmpnam(char *\fP\fIs\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR tmpnam ()
-.\"O function returns a pointer to a string that is a valid filename,
-.\"O and such that a file with this name did not exist at some point
-.\"O in time, so that naive programmers may think it
-.\"O a suitable name for a temporary file.
-.\"O If the argument
-.\"O .I s
-.\"O is NULL this name is generated in an internal static buffer
-.\"O and may be overwritten by the next call to
-.\"O .BR tmpnam ().
-.BR tmpnam ()
-関数は、ファイル名に使える文字列へのポインタを返す。
-ある時点では同じ名前を持つファイルが存在しないファイル名が返されるので、
-幼稚なプログラマはこの文字列が一時ファイルのファイル名として
-適していると考えるかもしれない。
-引き数
-.I s
-が NULL なら、この名前は内部の静的バッファに作成され、
-次に
-.BR tmpnam ()
-関数が呼び出された時に上書きされる。
-.\"O If
-.\"O .I s
-.\"O is not NULL, the name is copied to the character array (of length
-.\"O at least
-.\"O .IR L_tmpnam )
-.\"O pointed to by
-.\"O .I s
-.\"O and the value
-.\"O .I s
-.\"O is returned in case of success.
-.I s
-が NULL でなければ、ファイル名は
-.I s
-が指す (少なくとも
-.I L_tmpnam
-の長さを持つ) 文字配列にコピーされ、
-成功した場合は
-.I s
+\fBtmpnam\fP()  関数は、ファイル名に使える文字列へのポインタを返す。 ある時点では同じ名前を持つファイルが存在しないファイル名が返されるので、
+幼稚なプログラマはこの文字列が一時ファイルのファイル名として 適していると考えるかもしれない。 引き数 \fIs\fP が NULL
+なら、この名前は内部の静的バッファに作成され、 次に \fBtmpnam\fP()  関数が呼び出された時に上書きされる。 \fIs\fP が NULL
+でなければ、ファイル名は \fIs\fP が指す (少なくとも \fIL_tmpnam\fP の長さを持つ) 文字配列にコピーされ、 成功した場合は \fIs\fP
 が返される。
 .LP
-.\"O The pathname that is created, has a directory prefix
-.\"O .IR P_tmpdir .
-作成されるパス名は、ディレクトリの部分に
-.I P_tmpdir
-が使われる。
-.\"O (Both
-.\"O .I L_tmpnam
-.\"O and
-.\"O .I P_tmpdir
-.\"O are defined in
-.\"O .IR <stdio.h> ,
-.\"O just like the
-.\"O .B TMP_MAX
-.\"O mentioned below.)
-.RI ( L_tmpnam
-と
-.I P_tmpdir
-は、以下で説明する
-.B TMP_MAX
-同様
-.I <stdio.h>
-で定義されている。)
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+作成されるパス名は、ディレクトリの部分に \fIP_tmpdir\fP が使われる。 (\fIL_tmpnam\fP と \fIP_tmpdir\fP は、以下で説明する
+\fBTMP_MAX\fP 同様 \fI<stdio.h>\fP で定義されている。)
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR tmpnam ()
-.\"O function returns a pointer to a unique temporary
-.\"O filename, or NULL if a unique name cannot be generated.
-.BR tmpnam ()
-関数は一意な一時ファイル名へのポインタを返す。
-一意なファイル名が作成できなかった場合は NULL を返す。
+\fBtmpnam\fP()  関数は一意な一時ファイル名へのポインタを返す。 一意なファイル名が作成できなかった場合は NULL を返す。
 .SH エラー
-.\"O No errors are defined.
 エラーは定義されていない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, 4.3BSD, C89, C99, POSIX.1-2001.
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR tmpnam ()
-.\"O as obsolete.
-POSIX.1-2008 は
-.BR tmpnam ()
+SVr4, 4.3BSD, C89, C99, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 は \fBtmpnam\fP()
 を廃止予定としている。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The
-.\"O .BR tmpnam ()
-.\"O function generates a different string each time it is called,
-.\"O up to
-.\"O .B TMP_MAX
-.\"O times.
-.\"O If it is called more than
-.\"O .B TMP_MAX
-.\"O times,
-.\"O the behavior is implementation defined.
-.BR tmpnam ()
-関数は最大
-.B TMP_MAX
-回まで、呼び出される度に異なる文字列を作成する。
-.B TMP_MAX
+\fBtmpnam\fP()  関数は最大 \fBTMP_MAX\fP 回まで、呼び出される度に異なる文字列を作成する。 \fBTMP_MAX\fP
 回以上呼び出された場合、その動作は実装依存である。
 .LP
-.\"O Although
-.\"O .BR tmpnam ()
-.\"O generates names that are difficult to guess,
-.\"O it is nevertheless possible that between the time that
-.\"O .BR tmpnam ()
-.\"O returns a pathname, and the time that the program opens it,
-.\"O another program might create that pathname using
-.\"O .BR open (2),
-.\"O or create it as a symbolic link.
-.\"O This can lead to security holes.
-.\"O To avoid such possibilities, use the
-.\"O .BR open (2)
-.\"O .B O_EXCL
-.\"O flag to open the pathname.
-.\"O Or better yet, use
-.\"O .BR mkstemp (3)
-.\"O or
-.\"O .BR tmpfile (3).
-.BR tmpnam ()
-は推測が難しい名前を生成するが、それにもかかわらず、
-.BR tmpnam ()
-がパス名を返してから、プログラムがそのファイルをオープンする
-までの間に、別のプログラムが同じパス名で、ファイルを
-.BR open (2)
-で作成したり、シンボリックリンクを作成したりする可能性がある。
-これはセキュリティホールにつながる可能性がある。
-そのような可能性を回避するためには、
-.BR open (2)
-の
-.B O_EXCL
-フラグを使ってパス名をオープンすればよい。
-もっといいのは、
-.BR mkstemp (3)
-や
-.BR tmpfile (3)
-を使うことである。
+\fBtmpnam\fP()  は推測が難しい名前を生成するが、それにもかかわらず、 \fBtmpnam\fP()
+がパス名を返してから、プログラムがそのファイルをオープンする までの間に、別のプログラムが同じパス名で、ファイルを \fBopen\fP(2)
+で作成したり、シンボリックリンクを作成したりする可能性がある。 これはセキュリティホールにつながる可能性がある。 そのような可能性を回避するためには、
+\fBopen\fP(2)  の \fBO_EXCL\fP フラグを使ってパス名をオープンすればよい。 もっといいのは、 \fBmkstemp\fP(3)  や
+\fBtmpfile\fP(3)  を使うことである。
 .LP
-.\"O Portable applications that use threads cannot call
-.\"O .BR tmpnam ()
-.\"O with a NULL parameter if either
-.\"O .B _POSIX_THREADS
-.\"O or
-.\"O .B _POSIX_THREAD_SAFE_FUNCTIONS
-.\"O is defined.
-移植性が必要な、スレッドを使ったアプリケーションでは、
-.B _POSIX_THREADS
-か
-.B _POSIX_THREAD_SAFE_FUNCTIONS
-が定義されている場合に、
-.BR tmpnam ()
-関数を NULL 引き数で呼び出してはならない。
+移植性が必要な、スレッドを使ったアプリケーションでは、 \fB_POSIX_THREADS\fP か
+\fB_POSIX_THREAD_SAFE_FUNCTIONS\fP が定義されている場合に、 \fBtmpnam\fP()  関数を NULL
+引き数で呼び出してはならない。
 .LP
-.\"O A POSIX draft proposed to use a function
-.\"O .BR tmpnam_r ()
-.\"O defined by
-.\"O .sp
-.\"O .nf
-.\"O .in +4n
-.\"O char *tmpnam_r(char *s) {
-.\"O     return s ? tmpnam(s) : NULL;
-.\"O }
-.\"O .in
-.\"O .fi
-.\"O .sp
-.\"O apparently as a warning not to use NULL.
-POSIX 草案では、関数
-.BR tmpnam_r ()
-を使うことを提案している。
-この関数は、以下のように定義されており、
-NULL を使わないようにという警告の意味で NULL を別扱いしている。
+POSIX 草案では、関数 \fBtmpnam_r\fP()  を使うことを提案している。 この関数は、以下のように定義されており、 NULL
+を使わないようにという警告の意味で NULL を別扱いしている。
 .sp
 .nf
 .in +4n
@@ -229,41 +79,9 @@ tmpnam_r(char *s)
 .in
 .fi
 .sp
-.\"O A few systems implement it.
-.\"O To get a glibc prototype for this function from
-.\"O .IR <stdio.h> ,
-.\"O define
-.\"O .B _SVID_SOURCE
-.\"O or
-.\"O .B _BSD_SOURCE
-.\"O (before including
-.\"O .I any
-.\"O header file).
-数は少ないが、この関数を実装しているシステムもある。
-この関数の glibc のプロトタイプを
-.I <stdio.h>
-から得るには、
-(「どの」ヘッダファイルをインクルードするよりも前に)
-.B _SVID_SOURCE
-か
-.B _BSD_SOURCE
-を定義しておく必要がある。
-.\"O .SH BUGS
+数は少ないが、この関数を実装しているシステムもある。 この関数の glibc のプロトタイプを \fI<stdio.h>\fP から得るには、
+(「どの」ヘッダファイルをインクルードするよりも前に)  \fB_SVID_SOURCE\fP か \fB_BSD_SOURCE\fP を定義しておく必要がある。
 .SH バグ
-.\"O Never use this function.
-.\"O Use
-.\"O .BR mkstemp (3)
-.\"O or
-.\"O .BR tmpfile (3)
-.\"O instead.
-決してこの関数を使ってはならない。代わりに
-.BR mkstemp (3)
-か
-.BR tmpfile (3)
-を使うこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+決してこの関数を使ってはならない。代わりに \fBmkstemp\fP(3)  か \fBtmpfile\fP(3)  を使うこと。
 .SH 関連項目
-.BR mkstemp (3),
-.BR mktemp (3),
-.BR tempnam (3),
-.BR tmpfile (3)
+\fBmkstemp\fP(3), \fBmktemp\fP(3), \fBtempnam\fP(3), \fBtmpfile\fP(3)
index bad7e46..011e656 100644 (file)
@@ -1,11 +1,6 @@
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\" Copyright (c) 1995 by Jim Van Zandt <jrv@vanzandt.mv.com>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HIROFUMI Nishizuka
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Tue Dec 16 19:43:29 JST 1997
-.\"    by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" preserved on all copies.
 .\"
 .\" Added BUGS section, aeb, 950919
 .\"
-.TH TOASCII 3 2009-03-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TOASCII 3 2009\-03\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 toascii \- 文字を ASCII に変換する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <ctype.h>
+\fB#include <ctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int toascii(int " "c" );
+\fBint toascii(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR toascii ():
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE
+\fBtoascii\fP(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE || _XOPEN_SOURCE
 .SH 説明
-.BR toascii ()
-は上位ビットをクリアする事により、
-ASCII 文字セットに適合するように \fIc\fP を 7ビットの \fIunsigned char\fP
-に変換する。
+\fBtoascii\fP()  は上位ビットをクリアする事により、 ASCII 文字セットに適合するように \fIc\fP を 7ビットの \fIunsigned
+char\fP に変換する。
 .SH 返り値
 変換された文字を返す。
 .SH 準拠
-SVr4, BSD, POSIX.1-2001.
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR toascii ()
-.\"O as obsolete,
-.\"O noting that it cannot be used portably in a localized application.
-POSIX.1-2008 は
-.BR toascii ()
-を廃止予定としている。
-ローカライズされたアプリケーションでは、移植性を確保しつつ、
-この関数を使用することはできない点に注意すること。
-.\"O .SH BUGS
+SVr4, BSD, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 は \fBtoascii\fP()  を廃止予定としている。
+ローカライズされたアプリケーションでは、移植性を確保しつつ、 この関数を使用することはできない点に注意すること。
 .SH バグ
-.\"O Many people will be unhappy if you use this function.
-.\"O This function will convert accented letters into random characters.
-この関数を使う事でたくさんの人々が不幸になるだろう。
-この関数はアクセント付きの字をでたらめな文字に変換してしまう。
+この関数を使う事でたくさんの人々が不幸になるだろう。 この関数はアクセント付きの字をでたらめな文字に変換してしまう。
 .SH 関連項目
-.BR isascii (3),
-.BR tolower (3),
-.BR toupper (3)
+\fBisascii\fP(3), \fBtolower\fP(3), \fBtoupper\fP(3)
index 0667215..0d4245c 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\" License.
 .\" Modified Sat Jul 24 17:45:39 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
-.\" Modified 2000-02-13 by Nicolas Lichtmaier <nick@debian.org>
+.\" Modified 2000-02-13 by Nicolás Lichtmaier <nick@debian.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Ueyama Rui and HIROFUMI Nishizuka
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Aug 29 19:47:32 JST 1997
-.\"         by Ueyama Rui <rui@campus.or.jp>
-.\"         by HIROFUMI Nishizuka <nishi@rpts.cl.nec.co.jp>
-.\" Translated Sun Mar 12 21:42:31 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH TOUPPER 3 1993-04-04 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH TOUPPER 3 1993\-04\-04 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 toupper, tolower \- 小文字を大文字にする。または大文字を小文字にする。
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <ctype.h>
+\fB#include <ctype.h>\fP
 .sp
-.BI "int toupper(int " "c" );
+\fBint toupper(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "int tolower(int " "c" );
+\fBint tolower(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-.BR toupper ()
-は、
-.I c
-が大文字にできる文字であるならば大文字に変換する。
+\fBtoupper\fP()  は、 \fIc\fP が大文字にできる文字であるならば大文字に変換する。
 .PP
-.BR tolower ()
-は
-.I c
-が小文字にできる文字であるならば小文字に変換する。
+\fBtolower\fP()  は \fIc\fP が小文字にできる文字であるならば小文字に変換する。
 .PP
-もし
-.I c
-が
-.I unsigned char
-の値でないか
-.B EOF
-ならば、これらの関数の動作は未定義である。
+もし \fIc\fP が \fIunsigned char\fP の値でないか \fBEOF\fP ならば、これらの関数の動作は未定義である。
 .SH 返り値
-変換ができれば変換後の文字を返す。できなければ変換前の
-.I c
-を返す。
+変換ができれば変換後の文字を返す。できなければ変換前の \fIc\fP を返す。
 .SH 準拠
 C89, C99, 4.3BSD.
 .SH バグ
-なにが大文字でなにが小文字なのかということの詳細は、現在のロケールに
-依存している。たとえば、デフォルトの
-.B """C"""
+なにが大文字でなにが小文字なのかということの詳細は、現在のロケールに 依存している。たとえば、デフォルトの \fB"C"\fP
 ロケールではウムラウトを認識しないため、それらの文字は変換できない。
 .PP
-.\" また、英語以外のロケールでは、大文字と小文字が正しく対応しない
-.\" ことがある。たとえば、ドイツ語のエスツェットなどである。
-いくつかの非英語ロケールでは、対応する大文字を持たない小文字が存在する。
-ドイツ語のエスツェットが一つの例である。
+いくつかの非英語ロケールでは、対応する大文字を持たない小文字が存在する。 ドイツ語のエスツェットが一つの例である。
 .SH 関連項目
-.BR isalpha (3),
-.BR setlocale (3),
-.BR towlower (3),
-.BR towupper (3),
-.BR locale (7)
+\fBisalpha\fP(3), \fBsetlocale\fP(3), \fBtowlower\fP(3), \fBtowupper\fP(3), \fBlocale\fP(7)
index bce99bf..dddcfca 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 25 08:17:41 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" WORD: transliteration descriptor   変換記述子
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH TOWCTRANS 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH TOWCTRANS 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O towctrans \- wide-character transliteration
 towctrans \- ワイド文字の変換
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "wint_t towctrans(wint_t " wc ", wctrans_t " desc );
+\fBwint_t towctrans(wint_t \fP\fIwc\fP\fB, wctrans_t \fP\fIdesc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O If \fIwc\fP is a wide character, the
-.\"O .BR towctrans ()
-.\"O function
-.\"O translates it according to the transliteration descriptor \fIdesc\fP.
-.\"O If \fIwc\fP is \fBWEOF\fP, \fBWEOF\fP is returned.
-\fIwc\fP がワイド文字ならば、
-.BR towctrans ()
-関数は変換記述子
-\fIdesc\fP に従ってその文字を変換する。\fIwc\fP が \fBWEOF\fP ならば、
-\fBWEOF\fP が返される。
+\fIwc\fP がワイド文字ならば、 \fBtowctrans\fP()  関数は変換記述子 \fIdesc\fP に従ってその文字を変換する。\fIwc\fP が
+\fBWEOF\fP ならば、 \fBWEOF\fP が返される。
 .PP
-.\"O \fIdesc\fP must be a transliteration descriptor returned by
-.\"O the
-.\"O .BR wctrans (3)
-.\"O function.
-\fIdesc\fP は、
-.BR wctrans (3)
-が返した変換記述子でなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fIdesc\fP は、 \fBwctrans\fP(3)  が返した変換記述子でなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR towctrans ()
-.\"O function returns the translated wide character,
-.\"O or \fBWEOF\fP if \fIwc\fP is \fBWEOF\fP.
-.BR towctrans ()
-関数は、変換結果のワイド文字を返す。\fIwc\fP が \fBWEOF\fP
-ならば、\fBWEOF\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBtowctrans\fP()  関数は、変換結果のワイド文字を返す。\fIwc\fP が \fBWEOF\fP ならば、\fBWEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR towctrans ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR towctrans ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBtowctrans\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR towlower (3),
-.BR towupper (3),
-.BR wctrans (3)
+\fBtowlower\fP(3), \fBtowupper\fP(3), \fBwctrans\fP(3)
index 316bc07..1ada822 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 25 08:06:53 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH TOWLOWER 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TOWLOWER 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O towlower \- convert a wide character to lowercase
 towlower \- ワイド文字 1 個を小文字に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "wint_t towlower(wint_t " wc );
+\fBwint_t towlower(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR towlower ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR tolower (3)
-.\"O function.
-.\"O If \fIwc\fP is a wide character, it is converted to
-.\"O lowercase.
-.\"O Characters which do not have case are returned unchanged.
-.BR towlower ()
-関数は、
-.BR tolower (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-\fIwc\fP がワイド文字ならば、この文字は小文字に変換される。
-大文字・小文字の区別がない文字は変換されずに返される。
-.\"O If \fIwc\fP is \fBWEOF\fP, \fBWEOF\fP is returned.
-\fIwc\fP が \fBWEOF\fP ならば、\fBWEOF\fP が返される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBtowlower\fP()  関数は、 \fBtolower\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 \fIwc\fP
+がワイド文字ならば、この文字は小文字に変換される。 大文字・小文字の区別がない文字は変換されずに返される。 \fIwc\fP が \fBWEOF\fP
+ならば、\fBWEOF\fP が返される。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR towlower ()
-.\"O function returns the lowercase equivalent of \fIwc\fP,
-.\"O or \fBWEOF\fP if \fIwc\fP is \fBWEOF\fP.
-.BR towlower ()
-関数は、\fIwc\fP に対応する小文字を返す。\fIwc\fP が
-\fBWEOF\fP ならば、\fBWEOF\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBtowlower\fP()  関数は、\fIwc\fP に対応する小文字を返す。\fIwc\fP が \fBWEOF\fP ならば、\fBWEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR towlower ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR towlower ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBtowlower\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O This function is not very appropriate for dealing with Unicode characters,
-.\"O because Unicode knows about three cases: upper, lower and title case.
-この関数を Unicode 文字に対して使うのはあまり適切でない。なぜなら、
-Unicode には、大文字 (upper case)・小文字 (lower case)・
-タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれているからである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数で Unicode 文字を扱うのはあまり適切でない。 なぜなら、Unicode には、大文字 (upper case)・小文字 (lower
+case)・ タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれているからである。
 .SH 関連項目
-.BR iswlower (3),
-.BR towctrans (3),
-.BR towupper (3)
+\fBiswlower\fP(3), \fBtowctrans\fP(3), \fBtowupper\fP(3)
index 25b1d72..0f95cac 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 25 08:16:12 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH TOWUPPER 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TOWUPPER 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O towupper \- convert a wide character to uppercase
 towupper \- ワイド文字 1 個を大文字に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "wint_t towupper(wint_t " wc );
+\fBwint_t towupper(wint_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR towupper ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR toupper (3)
-.\"O function.
-.\"O If \fIwc\fP is a wide character, it is converted to
-.\"O uppercase.
-.\"O Characters which do not have case are returned unchanged.
-.BR towupper ()
-関数は、
-.BR toupper (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-\fIwc\fP がワイド文字ならば、この文字は大文字に変換される。
-大文字・小文字の区別がない文字は変換されずに返される。
-.\"O If \fIwc\fP is \fBWEOF\fP, \fBWEOF\fP is returned.
-\fIwc\fP が \fBWEOF\fP ならば、\fBWEOF\fP が返される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBtowupper\fP()  関数は、 \fBtoupper\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 \fIwc\fP
+がワイド文字ならば、この文字は大文字に変換される。 大文字・小文字の区別がない文字は変換されずに返される。 \fIwc\fP が \fBWEOF\fP
+ならば、\fBWEOF\fP が返される。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR towupper ()
-.\"O function returns the uppercase equivalent of \fIwc\fP,
-.\"O or \fBWEOF\fP if \fIwc\fP is \fBWEOF\fP.
-.BR towupper ()
-関数は、\fIwc\fP に対応する大文字を返す。\fIwc\fP が
-\fBWEOF\fP ならば、\fBWEOF\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBtowupper\fP()  関数は、\fIwc\fP に対応する大文字を返す。\fIwc\fP が \fBWEOF\fP ならば、\fBWEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR towupper ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-\fBtowlower\fP の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBtowlower\fP の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O This function is not very appropriate for dealing with Unicode characters,
-.\"O because Unicode knows about three cases: upper, lower and title case.
-この関数を Unicode 文字に対して使うのはあまり適切でない。なぜなら、
-Unicode には、大文字 (upper case)・小文字 (lower case)・
-タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれているからである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数で Unicode 文字を扱うのはあまり適切でない。 なぜなら、Unicode には、大文字 (upper case)・小文字 (lower
+case)・ タイトル文字 (title case) という 3 つの "case" が含まれているからである。
 .SH 関連項目
-.BR iswupper (3),
-.BR towctrans (3),
-.BR towlower (3)
+\fBiswupper\fP(3), \fBtowctrans\fP(3), \fBtowlower\fP(3)
index 104aea8..2530665 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 ishikawa, keisuke
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Mar  9 08:21:04 JST 1999
-.\"         by ishikawa, keisuke <ishikawa@sgk.gr.jp>
-.\" Updated & Modified Sun Jan 20 11:31:46 JST 2002
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH TSEARCH 3  2008-09-23 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TSEARCH 3 2008\-09\-23 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O tsearch, tfind, tdelete, twalk, tdestroy \- manage a binary tree
 tsearch, tfind, tdelete, twalk, tdestroy \- 二分木 (binary tree) の操作
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <search.h>
+\fB#include <search.h>\fP
 .sp
-.BI "void *tsearch(const void *" key ", void **" rootp ,
-.BI "                int (*" compar ")(const void *, const void *));"
+\fBvoid *tsearch(const void *\fP\fIkey\fP\fB, void **\fP\fIrootp\fP\fB,\fP
+\fB                int (*\fP\fIcompar\fP\fB)(const void *, const void *));\fP
 .sp
-.BI "void *tfind(const void *" key ", const void **" rootp ,
-.BI "                int (*" compar ")(const void *, const void *));"
+\fBvoid *tfind(const void *\fP\fIkey\fP\fB, const void **\fP\fIrootp\fP\fB,\fP
+\fB                int (*\fP\fIcompar\fP\fB)(const void *, const void *));\fP
 .sp
-.BI "void *tdelete(const void *" key ", void **" rootp ,
-.BI "                int (*" compar ")(const void *, const void *));"
+\fBvoid *tdelete(const void *\fP\fIkey\fP\fB, void **\fP\fIrootp\fP\fB,\fP
+\fB                int (*\fP\fIcompar\fP\fB)(const void *, const void *));\fP
 .sp
-.BI "void twalk(const void *" root ", void (*" action ")(const void *" nodep ,
-.BI "                                   const VISIT " which ,
-.BI "                                   const int " depth "));"
+\fBvoid twalk(const void *\fP\fIroot\fP\fB, void (*\fP\fIaction\fP\fB)(const void *\fP\fInodep\fP\fB,\fP
+\fB                                   const VISIT \fP\fIwhich\fP\fB,\fP
+\fB                                   const int \fP\fIdepth\fP\fB));\fP
 .sp
-.\"O .BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _GNU_SOURCE" "         /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _GNU_SOURCE\fP         /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <search.h>
+\fB#include <search.h>\fP
 .sp
-.BI "void tdestroy(void *" root ", void (*" free_node ")(void *" nodep ));
+\fBvoid tdestroy(void *\fP\fIroot\fP\fB, void (*\fP\fIfree_node\fP\fB)(void *\fP\fInodep\fP\fB));\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .BR tsearch (),
-.\"O .BR tfind (),
-.\"O .BR twalk (),
-.\"O and
-.\"O .BR tdelete ()
-.\"O manage a
-.\"O binary tree.
-.\"O They are generalized from Knuth (6.2.2) Algorithm T.
-.\"O The first field in each node of the tree is a pointer to the
-.\"O corresponding data item.
-.\"O (The calling program must store the actual data.)
-.\"O \fIcompar\fP points to a comparison routine, which takes
-.\"O pointers to two items.
-.\"O It should return an integer which is negative,
-.\"O zero, or positive, depending on whether the first item is less than,
-.\"O equal to, or greater than the second.
-.BR tsearch (),
-.BR tfind (),
-.BR twalk (),
-.BR tdelete ()
-は
-二分木を操作する関数である。
-これらの関数は Knuth (6.2.2) Algorithm T に基づいている。
-木構造における各ノードの最初のフィールドは、対応するデータ・
-アイテムへのポインタである。
-(参照先のデータは、呼び出しプログラムで用意する。)
-\fIcompar\fP は比較ルーチンへのポインタである。
-比較ルーチンは、アイテムへのポインタ 2 つを引数に持つ。
-比較ルーチンの返り値は、1 つ目のアイテムが 2 つ目のアイテムよりも
-「小さい、等しい、大きい」によって、
-「負、0、正」の整数値でなければならない。
+\fBtsearch\fP(), \fBtfind\fP(), \fBtwalk\fP(), \fBtdelete\fP()  は 二分木を操作する関数である。 これらの関数は
+Knuth (6.2.2) Algorithm T に基づいている。 木構造における各ノードの最初のフィールドは、対応するデータ・
+アイテムへのポインタである。 (参照先のデータは、呼び出しプログラムで用意する。)  \fIcompar\fP は比較ルーチンへのポインタである。
+比較ルーチンは、アイテムへのポインタ 2 つを引数に持つ。 比較ルーチンの返り値は、1 つ目のアイテムが 2 つ目のアイテムよりも
+「小さい、等しい、大きい」によって、 「負、0、正」の整数値でなければならない。
 .PP
-.\"O .BR tsearch ()
-.\"O searches the tree for an item.
-.\"O \fIkey\fP points to the item to be searched for.
-.\"O \fIrootp\fP points to a
-.\"O variable which points to the root of the tree.
-.\"O If the tree is empty,
-.\"O then the variable that \fIrootp\fP points to should be set to NULL.
-.\"O If the item is found in the tree, then
-.\"O .BR tsearch ()
-.\"O returns a pointer
-.\"O to it.
-.\"O If it is not found, then
-.\"O .BR tsearch ()
-.\"O adds it, and returns a
-.\"O pointer to the newly added item.
-.BR tsearch ()
-は、木構造からアイテムを検索する関数である。
-\fIkey\fP は、検索するアイテムへのポインタである。
-\fIrootp\fP は木構造の根へのポインタへのポインタである。
-木構造がノードを含まない場合、\fIrootp\fP の参照している変数は
-NULL に設定されていなければならない。
-木構造にアイテムが見つかった場合、
-.BR tsearch ()
-はそのアイテムへのポインタを返す。
-見つからなかった場合は、アイテムを木構造に追加し、
-追加したアイテムへのポインタを返す。
+\fBtsearch\fP()  は、木構造からアイテムを検索する関数である。 \fIkey\fP は、検索するアイテムへのポインタである。 \fIrootp\fP
+は木構造の根へのポインタへのポインタである。 木構造がノードを含まない場合、\fIrootp\fP の参照している変数は NULL
+に設定されていなければならない。 木構造にアイテムが見つかった場合、 \fBtsearch\fP()  はそのアイテムへのポインタを返す。
+見つからなかった場合は、アイテムを木構造に追加し、 追加したアイテムへのポインタを返す。
 .PP
-.\"O .BR tfind ()
-.\"O is like
-.\"O .BR tsearch (),
-.\"O except that if the item is not
-.\"O found, then
-.\"O .BR tfind ()
-.\"O returns NULL.
-.BR tfind ()
-は、
-.BR tsearch ()
-に似ているが、
-アイテムが見つからなかった場合 NULL を返す点が異なる。
+\fBtfind\fP()  は、 \fBtsearch\fP()  に似ているが、 アイテムが見つからなかった場合 NULL を返す点が異なる。
 .PP
-.\"O .BR tdelete ()
-.\"O deletes an item from the tree.
-.\"O Its arguments are the same as for
-.\"O .BR tsearch ().
-.BR tdelete ()
-は木構造からアイテムを削除する。
-引数は
-.BR tsearch ()
-と同じである。
+\fBtdelete\fP()  は木構造からアイテムを削除する。 引数は \fBtsearch\fP()  と同じである。
 .PP
-.\"O .BR twalk ()
-.\"O performs depth-first, left-to-right traversal of a binary
-.\"O tree.
-.\"O \fIroot\fP points to the starting node for the traversal.
-.\"O If that node is not the root, then only part of the tree will be visited.
-.\"O .BR twalk ()
-.\"O calls the user function \fIaction\fP each time a node is
-.\"O visited (that is, three times for an internal node, and once for a
-.\"O leaf).
-.\"O \fIaction\fP, in turn, takes three arguments.
-.\"O The first is a pointer to the node being visited.
-.\"O The second is an integer which
-.\"O takes on the values \fBpreorder\fP, \fBpostorder\fP, and
-.\"O \fBendorder\fP depending on whether this is the first, second, or
-.\"O third visit to the internal node, or \fBleaf\fP if it is the single
-.\"O visit to a leaf node.
-.\"O (These symbols are defined in \fI<search.h>\fP.)
-.\"O The third argument is the depth of the node, with
-.\"O zero being the root.
-.BR twalk ()
-は、二分木を深さ優先 (depth-first) で、
-左から右にたどっていく関数である。
-\fIroot\fP は起点となるノードへのポインタである。
-\fIroot\fP に根以外のノードを指定すると、部分木が対象となる。
-.BR twalk ()
-は、ノードを訪れる度に
-(つまり、内部ノードに対しては 3 回、葉に対しては 1 回)
-ユーザ関数 \fIaction\fP を呼び出す。
-\fIaction\fP には以下の順に 3 つの引数が与えられる。
-最初の引数は訪れたノードへのポインタである。
-2 つ目の引数には、内部ノードの場合は訪問回数に応じて
-\fBpreorder\fP, \fBpostorder\fP, \fBendorder\fP が、
-葉の場合は \fBleaf\fP が与えられる。
-(これらのシンボルは \fI<search.h>\fP で定義されている。)
-3 つ目の引数はノードの深さで、根の場合は 0 である。
+\fBtwalk\fP()  は、二分木を深さ優先 (depth\-first) で、 左から右にたどっていく関数である。 \fIroot\fP
+は起点となるノードへのポインタである。 \fIroot\fP に根以外のノードを指定すると、部分木が対象となる。 \fBtwalk\fP()
+は、ノードを訪れる度に (つまり、内部ノードに対しては 3 回、葉に対しては 1 回)  ユーザ関数 \fIaction\fP を呼び出す。
+\fIaction\fP には以下の順に 3 つの引数が与えられる。 最初の引数は訪れたノードへのポインタである。 2
+つ目の引数には、内部ノードの場合は訪問回数に応じて \fBpreorder\fP, \fBpostorder\fP, \fBendorder\fP が、 葉の場合は
+\fBleaf\fP が与えられる。 (これらのシンボルは \fI<search.h>\fP で定義されている。)  3
+つ目の引数はノードの深さで、根の場合は 0 である。
 .PP
-.\"O (More commonly, \fBpreorder\fP, \fBpostorder\fP, and \fBendorder\fP
-.\"O are known as \fBpreorder\fP, \fBinorder\fP, and \fBpostorder\fP:
-.\"O before visiting the children, after the first and before the second,
-.\"O and after visiting the children.
-.\"O Thus, the choice of name \fBpost\%order\fP
-.\"O is rather confusing.)
-(より一般的には、\fBpreorder\fP, \fBpostorder\fP, \fBendorder\fP は
-\fBpreorder\fP, \fBinorder\fP, \fBpostorder\fP として知られている:
-それぞれ、子要素を辿る前・最初の子要素を辿った後かつ 2 番目の子要素を辿る前・
-子要素を辿った後ということを表している。
-よって \fBpost\%order\fP という名前を選ぶのは少し紛らわしい。)
+(より一般的には、\fBpreorder\fP, \fBpostorder\fP, \fBendorder\fP は \fBpreorder\fP, \fBinorder\fP,
+\fBpostorder\fP として知られている: それぞれ、子要素を辿る前・最初の子要素を辿った後かつ 2 番目の子要素を辿る前・
+子要素を辿った後ということを表している。 よって \fBpost\%order\fP という名前を選ぶのは少し紛らわしい。)
 .PP
-.\"O .BR tdestroy ()
-.\"O removes the whole tree pointed to by \fIroot\fP,
-.\"O freeing all resources allocated by the
-.\"O .BR tsearch ()
-.\"O function.
-.\"O For the data in each tree node the function \fIfree_node\fP is called.
-.\"O The pointer to the data is passed as the argument to the function.
-.\"O If no such work is necessary \fIfree_node\fP must point to a function
-.\"O doing nothing.
-.BR tdestroy ()
-は \fIroot\fP が指す木構造全体を削除し、
-.BR tsearch ()
-関数で確保されたリソースを全て解放する。
-木構造の各ノードについて、関数 \fIfree_node\fP が呼び出される。
-データへのポインタがこの関数の引数として渡される。
-そのような動作が必要でなければ、
-\fIfree_node\fP は何もしない関数へのポインタでなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBtdestroy\fP()  は \fIroot\fP が指す木構造全体を削除し、 \fBtsearch\fP()  関数で確保されたリソースを全て解放する。
+木構造の各ノードについて、関数 \fIfree_node\fP が呼び出される。 データへのポインタがこの関数の引数として渡される。
+そのような動作が必要でなければ、 \fIfree_node\fP は何もしない関数へのポインタでなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR tsearch ()
-.\"O returns a pointer to a matching item in the tree, or to
-.\"O the newly added item, or NULL if there was insufficient memory
-.\"O to add the item.
-.\"O .BR tfind ()
-.\"O returns a pointer to the item, or
-.\"O NULL if no match is found.
-.\"O If there are multiple elements that match the key,
-.\"O the element returned is unspecified.
-.BR tsearch ()
-は、木構造に見つかったアイテムか、
-新しく追加したアイテムへのポインタを返す。
-メモリの不足のためアイテムを追加できなかった場合は NULL を返す。
-.BR tfind ()
-は、アイテムへのポインタを返す。
-一致するアイテムが見つからない場合は NULL を返す。
-検索条件に一致する要素が複数ある場合、返される値は不定である。
+\fBtsearch\fP()  は、木構造に見つかったアイテムか、 新しく追加したアイテムへのポインタを返す。
+メモリの不足のためアイテムを追加できなかった場合は NULL を返す。 \fBtfind\fP()  は、アイテムへのポインタを返す。
+一致するアイテムが見つからない場合は NULL を返す。 検索条件に一致する要素が複数ある場合、返される値は不定である。
 .PP
-.\"O .BR tdelete ()
-.\"O returns a pointer to the parent of the item deleted, or
-.\"O NULL if the item was not found.
-.BR tdelete ()
-は削除したアイテムの親へのポインタを返す。
-アイテムが見つからなかった場合は NULL を返す。
+\fBtdelete\fP()  は削除したアイテムの親へのポインタを返す。 アイテムが見つからなかった場合は NULL を返す。
 .PP
-.\"O .BR tsearch (),
-.\"O .BR tfind (),
-.\"O and
-.\"O .BR tdelete ()
-.\"O also
-.\"O return NULL if \fIrootp\fP was NULL on entry.
-\fIrootp\fP が NULL の場合、
-.BR tsearch (),
-.BR tfind (),
-.BR tdelete ()
-は NULL を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fIrootp\fP が NULL の場合、 \fBtsearch\fP(), \fBtfind\fP(), \fBtdelete\fP()  は NULL を返す。
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O The function
-.\"O .BR tdestroy ()
-.\"O is a GNU extension.
-関数
-.BR tdestroy ()
-は GNU の拡張である。
-.\"O .SH NOTES
+SVr4, POSIX.1\-2001.  関数 \fBtdestroy\fP()  は GNU の拡張である。
 .SH 注意
-.\"O .BR twalk ()
-.\"O takes a pointer to the root, while the other functions
-.\"O take a pointer to a variable which points to the root.
-.BR twalk ()
-は根へのポインタを引数にとるが、
-ほかの関数は根へのポインタへのポインタである。
+\fBtwalk\fP()  は根へのポインタを引数にとるが、 ほかの関数は根へのポインタへのポインタである。
 .PP
-.\"O .BR twalk ()
-.\"O uses \fBpostorder\fP to mean "after the left subtree, but
-.\"O before the right subtree".
-.\"O Some authorities would call this
-.\"O "inorder", and reserve "postorder" to mean "after both subtrees".
-.BR twalk ()
-においては、\fBpostorder\fP は
-「左の部分木の後で、右の部分木の前」を意味している。
-しかし、人によってはこれを "inorder" と呼んで、
-"postorder" を「両方の部分木の後」とする場合もある。
+\fBtwalk\fP()  においては、\fBpostorder\fP は 「左の部分木の後で、右の部分木の前」を意味している。 しかし、人によってはこれを
+"inorder" と呼んで、 "postorder" を「両方の部分木の後」とする場合もある。
 .PP
-.\"O .BR tdelete ()
-.\"O frees the memory required for the node in the tree.
-.\"O The user is responsible for freeing the memory for the corresponding
-.\"O data.
-.BR tdelete ()
-は、削除したノードの使用していたメモリを解放するが、
-ノードに対応するデータのメモリは、ユーザが解放しなければならない。
+\fBtdelete\fP()  は、削除したノードの使用していたメモリを解放するが、 ノードに対応するデータのメモリは、ユーザが解放しなければならない。
 .PP
-.\"O The example program depends on the fact that
-.\"O .BR twalk ()
-.\"O makes no
-.\"O further reference to a node after calling the user function with
-.\"O argument "endorder" or "leaf".
-.\"O This works with the GNU library
-.\"O implementation, but is not in the System V documentation.
-下のプログラム例は、ユーザ関数が "endorder" か "leaf" を引数にして
-呼び出されて以降は、
-.BR twalk ()
-がそのノードを参照しないことを前提としている。
-これは GNU ライブラリの実装では機能するが、System V のマニュアルには存在しない。
-.\"O .SH EXAMPLE
+下のプログラム例は、ユーザ関数が "endorder" か "leaf" を引数にして 呼び出されて以降は、 \fBtwalk\fP()
+がそのノードを参照しないことを前提としている。 これは GNU ライブラリの実装では機能するが、System V のマニュアルには存在しない。
 .SH 例
-.\"O The following program inserts twelve random numbers into a binary
-.\"O tree, where duplicate numbers are collapsed, then prints the numbers
-.\"O in order.
-以下のプログラムは 12 個の乱数を二分木に挿入した後、
-挿入した数を順番に出力する (挿入の際、重複した乱数は 1 つにまとめられる)。
+以下のプログラムは 12 個の乱数を二分木に挿入した後、 挿入した数を順番に出力する (挿入の際、重複した乱数は 1 つにまとめられる)。
 .sp
 .nf
 #define _GNU_SOURCE     /* Expose declaration of tdestroy() */
@@ -318,7 +122,7 @@ xmalloc(unsigned n)
     p = malloc(n);
     if (p)
         return p;
-    fprintf(stderr, "insufficient memory\\n");
+    fprintf(stderr, "insufficient memory\en");
     exit(EXIT_FAILURE);
 }
 
@@ -342,13 +146,13 @@ action(const void *nodep, const VISIT which, const int depth)
         break;
     case postorder:
         datap = *(int **) nodep;
-        printf("%6d\\n", *datap);
+        printf("%6d\en", *datap);
         break;
     case endorder:
         break;
     case leaf:
         datap = *(int **) nodep;
-        printf("%6d\\n", *datap);
+        printf("%6d\en", *datap);
         break;
     }
 }
@@ -374,9 +178,5 @@ main(void)
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR bsearch (3),
-.BR hsearch (3),
-.BR lsearch (3)
-.BR qsort (3)
+\fBbsearch\fP(3), \fBhsearch\fP(3), \fBlsearch\fP(3)  \fBqsort\fP(3)
index fc30c6f..4b180de 100644 (file)
 .\" Modified 2001-12-13, Martin Schulze <joey@infodrom.org>
 .\" Added ttyname_r, aeb, 2002-07-20
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Hiroaki Nagoya
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated Mon Feb 10 1997 by Hiroaki Nagoya <nagoya@is.titech.ac.jp>
-.\" Updated Fri Dec 21 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Fri Oct 16 JST 2002 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH TTYNAME 3 2008-07-14 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TTYNAME 3 2008\-07\-14 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ttyname, ttyname_r \- return name of a terminal
 ttyname, ttyname_r \- 端末名を返す
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <unistd.h>
+\fB#include <unistd.h>\fP
 .sp
-.BI "char *ttyname(int " fd );
+\fBchar *ttyname(int \fP\fIfd\fP\fB);\fP
 
-.BI "int ttyname_r(int " fd ", char *" buf ", size_t " buflen );
+\fBint ttyname_r(int \fP\fIfd\fP\fB, char *\fP\fIbuf\fP\fB, size_t \fP\fIbuflen\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-.\"O The function
-.\"O .BR ttyname ()
-.\"O returns a pointer to the null-terminated pathname of the terminal device
-.\"O that is open on the file descriptor \fIfd\fP, or NULL on error
-.\"O (for example, if \fIfd\fP is not connected to a terminal).
-.\"O The return value may point to static data, possibly overwritten by the
-.\"O next call.
-.BR ttyname ()
-関数は、ファイルディスクリプタ \fIfd\fP がオープンしている端末デバイスの
-NULL 終端されたパス名へのポインタを返す。
-エラーが起きたならば NULL を返す
-(たとえば、\fIfd\fP が端末を参照していないとき)。
-返り値は静的データを指しているので、次の呼び出しで上書きされる可能性がある。
-.\"O The function
-.\"O .BR ttyname_r ()
-.\"O stores this pathname in the buffer
-.\"O .I buf
-.\"O of length
-.\"O .IR buflen .
-.BR ttyname_r ()
-関数は、このパス名を長さ
-.I buflen
-のバッファ
-.I buf
-に格納する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBttyname\fP()  関数は、ファイルディスクリプタ \fIfd\fP がオープンしている端末デバイスの NULL 終端されたパス名へのポインタを返す。
+エラーが起きたならば NULL を返す (たとえば、\fIfd\fP が端末を参照していないとき)。
+返り値は静的データを指しているので、次の呼び出しで上書きされる可能性がある。 \fBttyname_r\fP()  関数は、このパス名を長さ
+\fIbuflen\fP のバッファ \fIbuf\fP に格納する。
 .SH 返り値
-.\"O The function
-.\"O .BR ttyname ()
-.\"O returns a pointer to a pathname on success.
-.\"O On error, NULL is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-.BR ttyname ()
-関数は、成功時はパス名へのポインタを返す。
-エラー時は NULL を返し、
-.I errno
-が適切に設定される。
-.\"O The function
-.\"O .BR ttyname_r ()
-.\"O returns 0 on success, and an error number upon error.
-.BR ttyname_r ()
-関数は、成功時には 0 を返し、エラー時にはエラー番号を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBttyname\fP()  関数は、成功時はパス名へのポインタを返す。 エラー時は NULL を返し、 \fIerrno\fP が適切に設定される。
+\fBttyname_r\fP()  関数は、成功時には 0 を返し、エラー時にはエラー番号を返す。
 .SH エラー
-.BR ttyname_r ():
-.TP
-.B EBADF
-.\"O Bad file descriptor.
+\fBttyname_r\fP():
+.TP 
+\fBEBADF\fP
 ファイルディスクリプタが不正。
-.TP
-.B ENOTTY
-.\"O File descriptor does not refer to a terminal device.
+.TP 
+\fBENOTTY\fP
 ファイルディスクリプタが端末デバイスを示していない。
-.TP
-.B ERANGE
-.\"O .I buflen
-.\"O was too small to allow storing the pathname.
-.I buflen
-がパス名を格納するには短すぎる。
+.TP 
+\fBERANGE\fP
+\fIbuflen\fP がパス名を格納するには短すぎる。
 .SH 準拠
-4.2BSD, POSIX.1-2001.
+4.2BSD, POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR fstat (2),
-.BR isatty (3)
+\fBfstat\fP(2), \fBisatty\fP(3)
index 00bd944..a3f6c27 100644 (file)
 .\" This replaces an earlier man page written by Walter Harms
 .\" <walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de>.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Sep  8 01:25:01 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH TTYSLOT 3 2010-09-20 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TTYSLOT 3 2010\-09\-20 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ttyslot \- find the slot of the current user's terminal in some file
 ttyslot \- カレントユーザの端末のスロットをファイルから探す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.\"O .BR "#include <unistd.h>"       "    /* on BSD-like systems, and Linux  */"
-.BR "#include <unistd.h>"       "    /* BSD 系のシステムと Linux の場合  */"
+\fB#include <unistd.h>\fP /* BSD 系のシステムと Linux の場合 */
 .br
-.\"O .BR "#include <stdlib.h>"       "    /* on System V-like systems */"
-.BR "#include <stdlib.h>"       "    /* System V 系のシステムの場合 */"
+\fB#include <stdlib.h>\fP /* System V 系のシステムの場合 */
 .sp
-.B "int ttyslot(void);"
+\fBint ttyslot(void);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.BR ttyslot ():
+\fBttyslot\fP():
 .RS 4
 _BSD_SOURCE ||
 .br
 _XOPEN_SOURCE\ &&\ _XOPEN_SOURCE_\ <\ 500\ &&\ _XOPEN_SOURCE_EXTENDED
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The legacy function
-.\"O .BR ttyslot ()
-.\"O returns the index of the current user's entry in some file.
-レガシーな関数
-.BR ttyslot ()
-は、あるファイルに書かれているカレントユーザのエントリのインデックスを返す。
+レガシーな関数 \fBttyslot\fP()  は、あるファイルに書かれているカレントユーザのエントリのインデックスを返す。
 .LP
-.\"O Now "What file?" you ask.
-.\"O Well, let's first look at some history.
-「どのファイルなのか?」という質問があるだろう。
-では、まず最初にその歴史を見てみよう。
-.\"O .SS "Ancient History"
+「どのファイルなのか?」という質問があるだろう。 では、まず最初にその歴史を見てみよう。
 .SS 大昔の歴史
-.\"O There used to be a file
-.\"O .I /etc/ttys
-.\"O in UNIX V6, that was read by the
-.\"O .BR init (8)
-.\"O program to find out what to do with each terminal line.
-UNIX V6 では
-.I /etc/ttys
-ファイルが使われていた。
-.BR init (8)
-プログラムは、このファイルを読み込み、
-各端末行で何をすべきかを探す。
-.\"O Each line consisted of three characters.
-各行は 3 文字から構成されている。
-.\"O The first character was either \(aq0\(aq or \(aq1\(aq,
-.\"O where \(aq0\(aq meant "ignore".
-1 文字目は \(aq0\(aq または \(aq1\(aq であり、
-\(aq0\(aq は「無視する」ことを表す。
-.\"O The second character denoted the terminal: \(aq8\(aq stood for "/dev/tty8".
-2 文字目は端末を示す: \(aq8\(aq は "/dev/tty8" を表す。
-.\"O The third character was an argument to
-.\"O .BR getty (8)
-.\"O indicating the sequence of line speeds to try (\(aq\-\(aq was: start trying
-.\"O 110 baud).
-.\"O Thus a typical line was "18\-".
-3 文字目は
-.BR getty (8)
-への引き数であり、(接続を) 試みる回線速度の順序を表す
-(\(aq\-\(aq は 110 ボーで接続の試行を開始することを表す)。
-よって一般的な行は "18\-" となる。
-.\"O A hang on some line was solved by changing the \(aq1\(aq to a \(aq0\(aq,
-.\"O signaling init, changing back again, and signaling init again.
-ある行でハングした場合は、\(aq1\(aq を \(aq0\(aq に変更し、
-init にシグナルを送り、\(aq0\(aq を \(aq1\(aq 再度に変更し、
-init に再度シグナルを送ることで解決する。
+UNIX V6 では \fI/etc/ttys\fP ファイルが使われていた。 \fBinit\fP(8)  プログラムは、このファイルを読み込み、
+各端末行で何をすべきかを探す。 各行は 3 文字から構成されている。 1 文字目は \(aq0\(aq または \(aq1\(aq であり、
+\(aq0\(aq は「無視する」ことを表す。 2 文字目は端末を示す: \(aq8\(aq は "/dev/tty8" を表す。 3 文字目は
+\fBgetty\fP(8)  への引き数であり、(接続を) 試みる回線速度の順序を表す (\(aq\-\(aq は 110
+ボーで接続の試行を開始することを表す)。 よって一般的な行は "18\-" となる。 ある行でハングした場合は、\(aq1\(aq を \(aq0\(aq
+に変更し、 init にシグナルを送り、\(aq0\(aq を \(aq1\(aq 再度に変更し、 init に再度シグナルを送ることで解決する。
 .LP
-.\"O In UNIX V7 the format was changed: here the second character
-.\"O was the argument to
-.\"O .BR getty (8)
-.\"O indicating the sequence of line speeds to try (\(aq0\(aq was: cycle through
-.\"O 300-1200-150-110 baud; \(aq4\(aq was for the on-line console DECwriter)
-.\"O while the rest of the line contained the name of the tty.
-.\"O Thus a typical line was "14console".
-UNIX V7 ではフォーマットが変更された:
-2 文字目が
-.BR getty (8)
-の引き数となり、(接続を) 試みる回線速度の順序を表すようになり
-(\(aq0\(aq は 300-1200-150-110 を繰り返すことを表し、
-\(aq4\(aq はオンラインコンソール DECwriter を表す)、
-行の残り (の文字) は端末名となった。
-よって、一般的な行は "14console" となる。
+UNIX V7 ではフォーマットが変更された: 2 文字目が \fBgetty\fP(8)  の引き数となり、(接続を) 試みる回線速度の順序を表すようになり
+(\(aq0\(aq は 300\-1200\-150\-110 を繰り返すことを表し、 \(aq4\(aq はオンラインコンソール DECwriter
+を表す)、 行の残り (の文字) は端末名となった。 よって、一般的な行は "14console" となる。
 .LP
-.\"O Later systems have more elaborate syntax.
-後者のシステムの書式は、より精巧である。
-.\"O System V-like systems have
-.\"O .I /etc/inittab
-.\"O instead.
-System V 系のシステムでは、代わりに
-.I /etc/inittab
-がある。
-.\"O .SS "Ancient History (2)"
+後者のシステムの書式は、より精巧である。 System V 系のシステムでは、代わりに \fI/etc/inittab\fP がある。
 .SS "大昔の歴史 (2)"
-.\"O On the other hand, there is the file
-.\"O .I /etc/utmp
-.\"O listing the people currently logged in.
-.\"O It is maintained by
-.\"O .BR login (1).
-一方、現在ログインしている人をリストするファイル
-.I /etc/utmp
-がある。
-これは
-.BR login (1)
-によって管理されている。
-.\"O It has a fixed size, and the appropriate index in the file was
-.\"O determined by
-.\"O .BR login (1)
-.\"O using the
-.\"O .BR ttyslot ()
-.\"O call to find the number of the line in
-.\"O .I /etc/ttys
-.\"O (counting from 1).
-このファイルは固定されたサイズであり、ファイル内の適切なインデックスは、
-.BR login (1)
-によって決定される。
-この際に
-.BR ttyslot ()
-が呼ばれて、
-.I /etc/ttys
-における行番号を見つける (行番号は 1 から数える)。
-.\"O .SS "The semantics of ttyslot"
+一方、現在ログインしている人をリストするファイル \fI/etc/utmp\fP がある。 これは \fBlogin\fP(1)  によって管理されている。
+このファイルは固定されたサイズであり、ファイル内の適切なインデックスは、 \fBlogin\fP(1)  によって決定される。 この際に
+\fBttyslot\fP()  が呼ばれて、 \fI/etc/ttys\fP における行番号を見つける (行番号は 1 から数える)。
 .SS "ttyslot の意味"
-.\"O Thus, the function
-.\"O .BR ttyslot ()
-.\"O returns the index of the controlling terminal of the calling process
-.\"O in the file
-.\"O .IR /etc/ttys ,
-.\"O and that is (usually) the same as the index of the entry for the
-.\"O current user in the file
-.\"O .IR /etc/utmp .
-よって、関数
-.BR ttyslot ()
-は、ファイル
-.I /etc/ttys
-における呼び出し元のプロセスの制御端末のインデックスを返す。
-これは
-.I /etc/utmp
-におけるカレントユーザのエントリのインデックスと (通常は) 等しい。
-.\"O BSD still has the
-.\"O .I /etc/ttys
-.\"O file, but System V-like systems do not, and hence cannot refer to it.
-BSD には未だに
-.I /etc/ttys
-ファイルがあるが、System V 系のシステムにはないので、
-このファイルを参照することはできない。
-.\"O Thus, on such systems the documentation says that
-.\"O .BR ttyslot ()
-.\"O returns the current user's index in the user accounting data base.
-よって、そのようなシステムでは
-.RB 「 ttyslot ()
-はカレントユーザのユーザアカウントデータベースにおけるインデックスを返す」
-とドキュメントに書かれている。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+よって、関数 \fBttyslot\fP()  は、ファイル \fI/etc/ttys\fP における呼び出し元のプロセスの制御端末のインデックスを返す。 これは
+\fI/etc/utmp\fP におけるカレントユーザのエントリのインデックスと (通常は) 等しい。 BSD には未だに \fI/etc/ttys\fP
+ファイルがあるが、System V 系のシステムにはないので、 このファイルを参照することはできない。 よって、そのようなシステムでは
+「\fBttyslot\fP()  はカレントユーザのユーザアカウントデータベースにおけるインデックスを返す」 とドキュメントに書かれている。
 .SH 返り値
-.\"O If successful, this function returns the slot number.
-成功した場合、この関数はスロット番号を返す。
-.\"O On error (e.g., if none of the file descriptors 0, 1 or 2 is
-.\"O associated with a terminal that occurs in this data base)
-.\"O it returns 0 on UNIX V6 and V7 and BSD-like systems,
-.\"O but \-1 on System V-like systems.
-エラーの場合
-(例えば、ファイルディスクリプタ 0, 1, 2 の何れも
-データベースにある端末に関連づけられていない場合)、
-UNIX V6, V7, BSD 系のシステムは 0 を返すが、
-System V 系のシステムは -1 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+成功した場合、この関数はスロット番号を返す。 エラーの場合 (例えば、ファイルディスクリプタ 0, 1, 2 の何れも
+データベースにある端末に関連づけられていない場合)、 UNIX V6, V7, BSD 系のシステムは 0 を返すが、 System V 系のシステムは
+\-1 を返す。
 .SH 準拠
-.\"O SUSv1; marked as LEGACY in SUSv2; removed in POSIX.1-2001.
-.\"O SUSv2 requires \-1 on error.
-SUSv1。SUSv2 では「過去の名残 (LEGACY)」と位置付けられている。
-POSIX.1-2001 で削除された。
-SUSv2 ではエラー時に \-1 を返すことが要求されている。
-.\"O .SH NOTES
+SUSv1。SUSv2 では「過去の名残 (LEGACY)」と位置付けられている。 POSIX.1\-2001 で削除された。 SUSv2 ではエラー時に
+\-1 を返すことが要求されている。
 .SH 注意
-.\"O The utmp file is found various places on various systems, such as
-.\"O .IR /etc/utmp ,
-.\"O .IR /var/adm/utmp ,
-.\"O .IR /var/run/utmp .
-utmp ファイルは様々なシステムで
-.IR /etc/utmp ,
-.IR /var/adm/utmp ,
-.I /var/run/utmp
+utmp ファイルは様々なシステムで \fI/etc/utmp\fP, \fI/var/adm/utmp\fP, \fI/var/run/utmp\fP
 のようにいろいろな場所にある。
 .LP
-.\"O The glibc2 implementation of this function reads the file
-.\"O .BR _PATH_TTYS ,
-.\"O defined in
-.\"O .I <ttyent.h>
-.\"O as "/etc/ttys".
-.\"O It returns 0 on error.
-この関数の glibc2 における実装では、ファイル
-.B _PATH_TTYS
-を読み込む。
-これは
-.I <ttyent.h>
-において "/etc/ttys" と定義されている。
-エラーの場合、0 を返す。
-.\"O Since Linux systems do not usually have "/etc/ttys", it will
-.\"O always return 0.
-Linux システムには通常 "/etc/ttys" がないので、常に 0 を返す。
+この関数の glibc2 における実装では、ファイル \fB_PATH_TTYS\fP を読み込む。 これは \fI<ttyent.h>\fP
+において "/etc/ttys" と定義されている。 エラーの場合、0 を返す。 Linux システムには通常 "/etc/ttys" がないので、常に
+0 を返す。
 .LP
-.\"O Minix also has
-.\"O .IR fttyslot ( fd ).
-Minix には
-.IR fttyslot ( fd )
-もある。
-.\"O .\" .SH HISTORY
-.\" .SH 履歴
-.\"O .\" .BR ttyslot ()
-.\"O .\" appeared in UNIX V7.
+.\" .SH HISTORY
 .\" .BR ttyslot ()
-.\" は UNIX V7 で登場した。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" appeared in UNIX V7.
+Minix には \fIfttyslot\fP(\fIfd\fP)  もある。
 .SH 関連項目
-.BR getttyent (3),
-.BR ttyname (3),
-.BR utmp (5)
+\fBgetttyent\fP(3), \fBttyname\fP(3), \fButmp\fP(5)
index 7a7b26a..5f7277e 100644 (file)
 .\"
 .\" Moved to man3, aeb, 980612
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Sat 18 Jul 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Modified Sun Dec 18 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ULIMIT 3 2008-08-06 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O ulimit \- get and set user limits
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ULIMIT 3 2008\-08\-06 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 ulimit \- ユーザー制限を取得・設定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <ulimit.h>
+\fB#include <ulimit.h>\fP
 .sp
-.BI "long ulimit(int " cmd ", long " newlimit );
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBlong ulimit(int \fP\fIcmd\fP\fB, long \fP\fInewlimit\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O Warning: This routine is obsolete.
-.\"O Use
-.\"O .BR getrlimit (2),
-.\"O .BR setrlimit (2),
-.\"O and
-.\"O .BR sysconf (3)
-.\"O instead.
-注意: このルーチンは古い。
-代わりに
-.BR getrlimit (2),
-.BR setrlimit (2),
-.BR sysconf (3)
-などを用いること。
-.\"O For the shell command
-.\"O .BR ulimit (),
-.\"O see
-.\"O .BR bash (1).
-シェルコマンドとしての
-.BR ulimit ()
-については、
-.BR bash (1)
-を見ること。
+注意: このルーチンは古い。 代わりに \fBgetrlimit\fP(2), \fBsetrlimit\fP(2), \fBsysconf\fP(3)
+などを用いること。 シェルコマンドとしての \fBulimit\fP()  については、 \fBbash\fP(1)  を見ること。
 
-.\"O The
-.\"O .BR ulimit ()
-.\"O call will get or set some limit for the calling process.
-.BR ulimit ()
-は呼び出し元のプロセスに関する制限のいくつかを取得・設定する。
-.\"O The
-.\"O .I cmd
-.\"O argument can have one of the following values.
-.I cmd
+\fBulimit\fP()  は呼び出し元のプロセスに関する制限のいくつかを取得・設定する。 \fIcmd\fP
 引き数には、以下の値のうちのどれか一つを与えることができる。
-.TP
-.B UL_GETFSIZE
-.\"O Return the limit on the size of a file, in units of 512 bytes.
+.TP 
+\fBUL_GETFSIZE\fP
 ファイルサイズに関する制限を返す。単位は 512 バイト。
-.TP
-.B UL_SETFSIZE
-.\"O Set the limit on the size of a file.
+.TP 
+\fBUL_SETFSIZE\fP
 ファイルサイズに関する制限を設定する。
-.TP
-.B 3
-.\"O (Not implemented for Linux.)
-.\"O Return the maximum possible address of the data segment.
-(Linux では実装されていない)
-データセグメントで指定できるアドレスの最大値を返す。
-.TP
-.B 4
-.\"O (Implemented but no symbolic constant provided.)
-.\"O Return the maximum number of files that the calling process can open.
-(実装されているが、対応するシンボリックな定数は存在しない)
-プロセスがオープンできるファイル数の最大値を返す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fB3\fP
+(Linux では実装されていない)  データセグメントで指定できるアドレスの最大値を返す。
+.TP 
+\fB4\fP
+(実装されているが、対応するシンボリックな定数は存在しない)  プロセスがオープンできるファイル数の最大値を返す。
 .SH 返り値
-.\"O On success,
-.\"O .BR ulimit ()
-.\"O returns a nonnegative value.
-.\"O On error, \-1 is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O is set appropriately.
-成功すると
-.BR ulimit ()
-は 0 または正の値を返す。
-エラーが生じると \-1 を返し、
-.I errno
-を適切な値に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+成功すると \fBulimit\fP()  は 0 または正の値を返す。 エラーが生じると \-1 を返し、 \fIerrno\fP を適切な値に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EPERM
-.\"O A unprivileged process tried to increase a limit.
+.TP 
+\fBEPERM\fP
 非特権プロセスが制限値を増加させようとした。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-SVr4, POSIX.1-2001.
-.\"O POSIX.1-2008 marks
-.\"O .BR ulimit ()
-.\"O as obsolete.
-POSIX.1-2008 は
-.BR ulimit ()
-を廃止予定としている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+SVr4, POSIX.1\-2001.  POSIX.1\-2008 は \fBulimit\fP()  を廃止予定としている。
 .SH 関連項目
-.BR bash (1),
-.BR getrlimit (2),
-.BR setrlimit (2),
-.BR sysconf (3)
+\fBbash\fP(1), \fBgetrlimit\fP(2), \fBsetrlimit\fP(2), \fBsysconf\fP(3)
index f18290a..5aee7d2 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:55:43 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH UNGETWC 3 1999-09-19 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH UNGETWC 3 1999\-09\-19 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ungetwc \- push back a wide character onto a FILE stream
 ungetwc \- ワイド文字を FILE ストリームへ戻す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wint_t ungetwc(wint_t " wc ", FILE *" stream );
+\fBwint_t ungetwc(wint_t \fP\fIwc\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The \fBungetwc\fP() function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR ungetc (3)
-.\"O function.
-.\"O It pushes back a wide character onto \fIstream\fP and returns it.
-.BR ungetwc ()
-関数は
-.BR ungetc (3)
-関数のワイド文字版である。
-この関数はワイド文字を \fIstream\fP へ戻して、それを返す。
+\fBungetwc\fP()  関数は \fBungetc\fP(3)  関数のワイド文字版である。 この関数はワイド文字を \fIstream\fP
+へ戻して、それを返す。
 .PP
-.\"O If \fIwc\fP is \fBWEOF\fP, it returns \fBWEOF\fP.
-.\"O If \fIwc\fP is an invalid wide character,
-.\"O it sets \fIerrno\fP to \fBEILSEQ\fP and returns \fBWEOF\fP.
-\fIwc\fP が \fBWEOF\fP の場合、 \fBWEOF\fP を返す。
-\fIwc\fP が不正なワイド文字の場合、
-\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP を設定して \fBWEOF\fP を返す。
+\fIwc\fP が \fBWEOF\fP の場合、 \fBWEOF\fP を返す。 \fIwc\fP が不正なワイド文字の場合、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP
+を設定して \fBWEOF\fP を返す。
 .PP
-.\"O If \fIwc\fP is a valid wide character, it is pushed back onto the stream
-.\"O and thus becomes available for future wide character read operations.
-.\"O The file-position indicator is decremented by one or more.
-.\"O The end-of-file
-.\"O indicator is cleared.
-.\"O The backing storage of the file is not affected.
 \fIwc\fP が有効なワイド文字の場合、それをストリームへと戻して後の
-ワイド文字読み込み操作で取得できるようにする。ファイル位置(file-position)
-指示子は1以上戻される。ファイル終端(end-of-file)指示子はクリアされる。
-そのファイルの背後にある記憶媒体は影響を受けない。
+ワイド文字読み込み操作で取得できるようにする。ファイル位置(file\-position)
+指示子は1以上戻される。ファイル終端(end\-of\-file)指示子はクリアされる。 そのファイルの背後にある記憶媒体は影響を受けない。
 .PP
-.\"O Note: \fIwc\fP need not be the last wide-character read from the stream;
-.\"O it can be any other valid wide character.
-注意: \fIwc\fP はストリームから読み込んだ最後のワイド文字である必要はない。
-有効なワイド文字ならば何でも良い。
+注意: \fIwc\fP はストリームから読み込んだ最後のワイド文字である必要はない。 有効なワイド文字ならば何でも良い。
 .PP
-.\"O If the implementation supports multiple push-back operations in a row, the
-.\"O pushed-back wide characters will be read in reverse order; however, only one
-.\"O level of push-back is guaranteed.
-続けて複数のワイド文字を戻すことをサポートしている実装の場合は、
-戻したワイド文字は、戻したのとは逆の順番で読み込まれる。
+続けて複数のワイド文字を戻すことをサポートしている実装の場合は、 戻したワイド文字は、戻したのとは逆の順番で読み込まれる。
 しかしこの場合でも一段階の戻ししか保証されていない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR ungetwc ()
-.\"O function returns \fIwc\fP when successful, or \fBWEOF\fP upon
-.\"O failure.
-.BR ungetwc ()
-関数は成功した場合には \fIwc\fP を返す。
-失敗した場合には \fBWEOF\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBungetwc\fP()  関数は成功した場合には \fIwc\fP を返す。 失敗した場合には \fBWEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR ungetwc ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR ungetwc ()
-関数の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存している。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBungetwc\fP()  関数の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存している。
 .SH 関連項目
-.BR fgetwc (3)
+\fBfgetwc\fP(3)
index 2e145b4..35e5e63 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Nov 2 23:08:42 2001
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH UNLOCKED_STDIO 3  2008-08-29 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O getc_unlocked, getchar_unlocked, putc_unlocked,
-.\"O putchar_unlocked \- nonlocking stdio functions
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH UNLOCKED_STDIO 3 2008\-08\-29 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-getc_unlocked, getchar_unlocked, putc_unlocked,
-putchar_unlocked \- ロックを行わずに標準入出力を行う関数群
-.\"O .SH SYNOPSIS
+getc_unlocked, getchar_unlocked, putc_unlocked, putchar_unlocked \-
+ロックを行わずに標準入出力を行う関数群
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
 .sp
-.BI "int getc_unlocked(FILE *" stream );
-.B "int getchar_unlocked(void);"
-.BI "int putc_unlocked(int " c ", FILE *" stream );
-.BI "int putchar_unlocked(int " c );
+\fBint getc_unlocked(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint getchar_unlocked(void);\fP
+\fBint putc_unlocked(int \fP\fIc\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint putchar_unlocked(int \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void clearerr_unlocked(FILE *" stream );
-.BI "int feof_unlocked(FILE *" stream );
-.BI "int ferror_unlocked(FILE *" stream );
-.BI "int fileno_unlocked(FILE *" stream );
-.BI "int fflush_unlocked(FILE *" stream );
-.BI "int fgetc_unlocked(FILE *" stream );
-.BI "int fputc_unlocked(int " c ", FILE *" stream );
-.BI "size_t fread_unlocked(void *" ptr ", size_t " size ", size_t " n ,
-.BI "                      FILE *" stream );
-.BI "size_t fwrite_unlocked(const void *" ptr ", size_t " size ", size_t " n ,
-.BI "                      FILE *" stream );
+\fBvoid clearerr_unlocked(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint feof_unlocked(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint ferror_unlocked(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint fileno_unlocked(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint fflush_unlocked(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint fgetc_unlocked(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint fputc_unlocked(int \fP\fIc\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBsize_t fread_unlocked(void *\fP\fIptr\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB,\fP
+\fB                      FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBsize_t fwrite_unlocked(const void *\fP\fIptr\fP\fB, size_t \fP\fIsize\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB,\fP
+\fB                      FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "char *fgets_unlocked(char *" s ", int " n ", FILE *" stream );
-.BI "int fputs_unlocked(const char *" s ", FILE *" stream );
+\fBchar *fgets_unlocked(char *\fP\fIs\fP\fB, int \fP\fIn\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint fputs_unlocked(const char *\fP\fIs\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .sp
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wint_t getwc_unlocked(FILE *" stream );
-.B "wint_t getwchar_unlocked(void);"
-.BI "wint_t fgetwc_unlocked(FILE *" stream );
-.BI "wint_t fputwc_unlocked(wchar_t " wc ", FILE *" stream );
-.BI "wint_t putwc_unlocked(wchar_t " wc ", FILE *" stream );
-.BI "wint_t putwchar_unlocked(wchar_t " wc );
-.BI "wchar_t *fgetws_unlocked(wchar_t *" ws ", int " n ", FILE *" stream );
-.BI "int fputws_unlocked(const wchar_t *" ws ", FILE *" stream );
+\fBwint_t getwc_unlocked(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBwint_t getwchar_unlocked(void);\fP
+\fBwint_t fgetwc_unlocked(FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBwint_t fputwc_unlocked(wchar_t \fP\fIwc\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBwint_t putwc_unlocked(wchar_t \fP\fIwc\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBwint_t putwchar_unlocked(wchar_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
+\fBwchar_t *fgetws_unlocked(wchar_t *\fP\fIws\fP\fB, int \fP\fIn\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
+\fBint fputws_unlocked(const wchar_t *\fP\fIws\fP\fB, FILE *\fP\fIstream\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .ad l
 .in
 .sp
-.BR getc_unlocked (),
-.BR getchar_unlocked (),
-.BR putc_unlocked (),
-.BR putchar_unlocked ():
+\fBgetc_unlocked\fP(), \fBgetchar_unlocked\fP(), \fBputc_unlocked\fP(),
+\fBputchar_unlocked\fP():
 .RS 4
-_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE ||
-_BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
+_POSIX_C_SOURCE\ >=\ 1 || _XOPEN_SOURCE || _POSIX_SOURCE || _BSD_SOURCE
+|| _SVID_SOURCE
 .RE
 .sp
-.BR clearerr_unlocked (),
-.BR feof_unlocked (),
-.BR ferror_unlocked (),
-.BR fileno_unlocked (),
-.BR fflush_unlocked (),
-.BR fgetc_unlocked (),
-.BR fputc_unlocked (),
-.BR fread_unlocked (),
-.BR fwrite_unlocked ():
+\fBclearerr_unlocked\fP(), \fBfeof_unlocked\fP(), \fBferror_unlocked\fP(),
+\fBfileno_unlocked\fP(), \fBfflush_unlocked\fP(), \fBfgetc_unlocked\fP(),
+\fBfputc_unlocked\fP(), \fBfread_unlocked\fP(), \fBfwrite_unlocked\fP():
 .RS 4
 _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE
 .RE
 .sp
-.BR fgets_unlocked (),
-.BR fputs_unlocked (),
-.BR getwc_unlocked (),
-.BR getwchar_unlocked (),
-.BR fgetwc_unlocked (),
-.BR fputwc_unlocked (),
-.BR putwchar_unlocked (),
-.BR fgetws_unlocked (),
-.BR fputws_unlocked ():
+\fBfgets_unlocked\fP(), \fBfputs_unlocked\fP(), \fBgetwc_unlocked\fP(),
+\fBgetwchar_unlocked\fP(), \fBfgetwc_unlocked\fP(), \fBfputwc_unlocked\fP(),
+\fBputwchar_unlocked\fP(), \fBfgetws_unlocked\fP(), \fBfputws_unlocked\fP():
 .RS 4
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad b
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Each of these functions has the same behavior as its counterpart
-.\"O without the "_unlocked" suffix, except that they do not use locking
-.\"O (they do not set locks themselves, and do not test for the presence
-.\"O of locks set by others) and hence are thread-unsafe.
-.\"O See
-.\"O .BR flockfile (3).
 これらの関数は、末尾に "_unlocked" がついていない関数と同じ動作をするが、
-ファイルのロックを使用しない点が異なる。(これらの関数自身はファイルのロック
-をセットせず、他の関数によってロックがセットされているかどうかのチェックも
-行わない) それゆえ、スレッド(thread)で安全に使用することができない。
-.BR flockfile (3)
-を参照のこと。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+ファイルのロックを使用しない点が異なる。(これらの関数自身はファイルのロック をセットせず、他の関数によってロックがセットされているかどうかのチェックも
+行わない) それゆえ、スレッド(thread)で安全に使用することができない。 \fBflockfile\fP(3)  を参照のこと。
 .SH 準拠
-.\"O The four functions \fIgetc_unlocked\fP(),
-.\"O .BR getchar_unlocked (),
-.\"O .BR putc_unlocked (),
-.\"O .BR putchar_unlocked ()
-.\"O are in POSIX.1-2001.
-.BR getc_unlocked (),
-.BR getchar_unlocked (),
-.BR putc_unlocked (),
-.BR putchar_unlocked ()
-の 4 つの関数は
-POSIX.1-2001 に規定されている。
+\fBgetc_unlocked\fP(), \fBgetchar_unlocked\fP(), \fBputc_unlocked\fP(),
+\fBputchar_unlocked\fP()  の 4 つの関数は POSIX.1\-2001 に規定されている。
 
-.\"O The nonstandard
-.\"O .BR *_unlocked ()
-.\"O variants occur on a few UNIX systems, and are available in recent glibc.
-非標準の
-.BR *_unlocked ()
-の仲間は 2、3 の UNIX システムで定義されており、
-最近の glibc では使用可能であるが、
 .\" E.g., in HP-UX 10.0. In HP-UX 10.30 they are called obsolescent, and
 .\" moved to a compatibility library.
 .\" Available in HP-UX 10.0: clearerr_unlocked, fclose_unlocked,
@@ -159,9 +110,7 @@ POSIX.1-2001 に規定されている。
 .\" putchar_unlocked, puts_unlocked, putws_unlocked, putw_unlocked,
 .\" putwc_unlocked, putwchar_unlocked, rewind_unlocked, setvbuf_unlocked,
 .\" ungetc_unlocked, ungetwc_unlocked.
-.\"O They should probably not be used.
+非標準の \fB*_unlocked\fP()  の仲間は 2、3 の UNIX システムで定義されており、 最近の glibc では使用可能であるが、
 これらの関数は使わない方がよいだろう。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR flockfile (3),
-.BR stdio (3)
+\fBflockfile\fP(3), \fBstdio\fP(3)
index 978f8e1..7d7e8d7 100644 (file)
@@ -1,88 +1,38 @@
 .\" Hey Emacs! This file is -*- nroff -*- source.
 .\" This page is in the public domain. - aeb
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul  8 02:25:57 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" 
-.TH UNLOCKPT 3 2008-06-14 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O unlockpt \- unlock a pseudoterminal master/slave pair
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH UNLOCKPT 3 2008\-06\-14 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 unlockpt \- 擬似端末マスタ/スレーブのペアのロックを解除する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _XOPEN_SOURCE" "       /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _XOPEN_SOURCE" "       /* feature_test_macros(7) 参照 */"
+\fB#define _XOPEN_SOURCE\fP       /* feature_test_macros(7) 参照 */
 .br
-.B #include <stdlib.h>
+\fB#include <stdlib.h>\fP
 .sp
-.BI "int unlockpt(int " fd ");"
+\fBint unlockpt(int \fP\fIfd\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR unlockpt ()
-.\"O function unlocks the slave pseudoterminal device
-.\"O corresponding to the master pseudoterminal referred to by
-.\"O .IR fd .
-.BR unlockpt ()
-関数は
-.I fd
-で参照されるマスタ擬似端末に対応するスレーブ擬似端末のロックを
-解除する。
+\fBunlockpt\fP()  関数は \fIfd\fP で参照されるマスタ擬似端末に対応するスレーブ擬似端末のロックを 解除する。
 .PP
-.\"O .BR unlockpt ()
-.\"O should be called before opening the slave side of a pseudoterminal.
-擬似端末のスレーブ側をオープンする前に、
-.BR unlockpt ()
-を呼び出す必要がある。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+擬似端末のスレーブ側をオープンする前に、 \fBunlockpt\fP()  を呼び出す必要がある。
 .SH 返り値
-.\"O When successful,
-.\"O .BR unlockpt ()
-.\"O returns 0.
-.\"O Otherwise, it returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O appropriately.
-成功した場合、
-.BR grantpt ()
-は 0 を返す。そうでない場合、\-1 を返し、
-.I errno
-に適切な値がセットされる。
-.\"O .SH ERRORS
+成功した場合、 \fBgrantpt\fP()  は 0 を返す。そうでない場合、\-1 を返し、 \fIerrno\fP に適切な値がセットされる。
 .SH エラー
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The
-.\"O .I fd
-.\"O argument is not a file descriptor open for writing.
-引き数
-.I fd
-が書き込み用にオープンされたファイル・ディスクリプタでない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The
-.\"O .I fd
-.\"O argument is not associated with a master pseudoterminal.
-引き数
-.I fd
-がマスタ擬似端末に対応するものではない。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBEBADF\fP
+引き数 \fIfd\fP が書き込み用にオープンされたファイル・ディスクリプタでない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+引き数 \fIfd\fP がマスタ擬似端末に対応するものではない。
 .SH バージョン
-.\"O .BR unlockpt ()
-.\"O is provided in glibc since version 2.1.
-.BR unlockpt ()
-は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBunlockpt\fP()  は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2001.
 .SH 関連項目
-.BR grantpt (3),
-.BR posix_openpt (3),
-.BR ptsname (3),
-.BR pts (4),
-.BR pty (7)
+\fBgrantpt\fP(3), \fBposix_openpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBpts\fP(4), \fBpty\fP(7)
index 635a7cf..9afe4e4 100644 (file)
@@ -1,6 +1,4 @@
-.\" WORD: current process ID   現プロセスID
-.\" WORD: AVAILABILITY         利用可能な環境
-.\" Copyright 1997 Nicol疽 Lichtmaier <nick@debian.org>
+.\" Copyright 1997 Nicolás Lichtmaier <nick@debian.org>
 .\" Created Wed Jul  2 23:27:34 ART 1997
 .\"
 .\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
 .\" Added -lutil remark, 030718
 .\" 2008-07-02, mtk, document updwtmpx()
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Tomoyuki NISHIOKA
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat May 23 18:46:34 JST 1998
-.\"         by Tomoyuki NISHIOKA <nishioka@a.tsukuba-tech.ac.jp>
-.\" Updated 2003-09-14 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated 2008-07-30 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH UPDWTMP 3  2008-07-02 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH UPDWTMP 3 2008\-07\-02 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 updwtmp, logwtmp \- wtmp ファイルにエントリを追加する
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <utmp.h>
+\fB#include <utmp.h>\fP
 .sp
-.BI "void updwtmp(const char *" wtmp_file ", const struct utmp *" ut );
+\fBvoid updwtmp(const char *\fP\fIwtmp_file\fP\fB, const struct utmp *\fP\fIut\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "void logwtmp(const char *" line ", const char *" name \
-", const char *" host );
+\fBvoid logwtmp(const char *\fP\fIline\fP\fB, const char *\fP\fIname\fP\fB, const char *\fP\fIhost\fP\fB);\fP
 .fi
 .SH 説明
-.\"O .BR updwtmp ()
-.\"O appends the utmp structure
-.\"O .I ut
-.\"O to the wtmp file.
-.BR updwtmp ()
-は、utmp 構造体
-.I ut
-を wtmp ファイルに追加する。
+\fBupdwtmp\fP()  は、utmp 構造体 \fIut\fP を wtmp ファイルに追加する。
 .PP
-.\"O .BR logwtmp ()
-.\"O constructs a utmp structure using
-.\"O .IR line ", " name ", " host ,
-.\"O current time and current process ID.
-.\"O Then it calls
-.\"O .BR updwtmp ()
-.\"O to append the structure to the wtmp file.
-.BR logwtmp ()
-は、
-.IR line ", " name ", " host ,
-現在時刻、現プロセスID から utmp 構造体を作り、
-.BR updwtmp ()
-を呼び出してその構造体を wtmp ファイルに追加する。
+\fBlogwtmp\fP()  は、 \fIline\fP, \fIname\fP, \fIhost\fP, 現在時刻、現プロセスID から utmp 構造体を作り、
+\fBupdwtmp\fP()  を呼び出してその構造体を wtmp ファイルに追加する。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /var/log/wtmp
+.TP 
+\fI/var/log/wtmp\fP
 ユーザログインの履歴データベース
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-.\"O Not in POSIX.1-2001.
-.\"O Present on Solaris, NetBSD, and perhaps other systems.
-POSIX.1-2001 にはない。
-Solaris, NetBSD に存在し、おそらく他のシステムにもあるだろう。
-.\"O .SH AVAILABILITY
+POSIX.1\-2001 にはない。 Solaris, NetBSD に存在し、おそらく他のシステムにもあるだろう。
 .SH 利用可能な環境
-.\"O Both functions are available under glibc2, but not under libc5.
-glibc2 の下ではどちらの関数も利用可能である。
-.\"O However,
-.\"O .BR logwtmp ()
-.\"O used to occur in the old libbsd.
-.\"O These days, the
-.\"O .BR logwtmp ()
-.\"O function is included in libutil.
-.\"O (Hence you'll need to add \fI\-lutil\fP
-.\"O to your compiler commandline to get it.)
-libc5 の下ではどちらも使えないが、
-.BR logwtmp ()
-は古い libbsd にあった。
-最近では、
-.BR logwtmp ()
-関数は libutil に含まれている
-(したがって、この関数を使うためにはコンパイラのコマンドラインに
-\fI\-lutil\fP を追加する必要がある)。
-.\"O .SH NOTES
+glibc2 の下ではどちらの関数も利用可能である。 libc5 の下ではどちらも使えないが、 \fBlogwtmp\fP()  は古い libbsd
+にあった。 最近では、 \fBlogwtmp\fP()  関数は libutil に含まれている
+(したがって、この関数を使うためにはコンパイラのコマンドラインに \fI\-lutil\fP を追加する必要がある)。
 .SH 注意
-.\"O For consistency with the other "utmpx" functions (see
-.\"O .BR getutxent (3)),
-.\"O glibc provides (since version 2.1):
-他の "utmpx" 関数群
-.RB ( getutxent (3)
-参照) との一貫性のために、glibc (バージョン 2.1 以降) は以下の関数を
+他の "utmpx" 関数群 (\fBgetutxent\fP(3)  参照) との一貫性のために、glibc (バージョン 2.1 以降) は以下の関数を
 提供している:
 .nf
 .sp
-.B #include <utmpx.h>
+\fB#include <utmpx.h>\fP
 .sp
-.BI "void updwtmpx (const char *" wtmpx_file ", const struct utmpx *" utx );
+\fBvoid updwtmpx (const char *\fP\fIwtmpx_file\fP\fB, const struct utmpx *\fP\fIutx\fP\fB);\fP
 .fi
 .PP
-.\"O This function performs the same task as
-.\"O .BR updwtmp (),
-.\"O but differs in that it takes a
-.\"O .I utmpx
-.\"O structure as its last argument.
-この関数は
-.BR updwtmp ()
-と同じ作業を行うが、最後の引き数として
-.I utmpx
-構造体を取るところが異なる。
+この関数は \fBupdwtmp\fP()  と同じ作業を行うが、最後の引き数として \fIutmpx\fP 構造体を取るところが異なる。
 .SH 関連項目
-.BR getutxent (3),
-.BR wtmp (5)
+\fBgetutxent\fP(3), \fBwtmp\fP(5)
index dd1f334..a148b70 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 25 22:24:35 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCPCPY 3  2011-10-01 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCPCPY 3 2011\-10\-01 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcpcpy \- copy a wide-character string, returning a pointer to its end
 wcpcpy \- ワイド文字文字列をコピーし、その末尾を指すポインタを返す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcpcpy(wchar_t *" dest ", const wchar_t *" src );
+\fBwchar_t *wcpcpy(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIsrc\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR wcpcpy ():
+\fBwcpcpy\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcpcpy ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR stpcpy (3)
-.\"O function.
-.\"O It copies the wide-character string pointed to by \fIsrc\fP,
-.\"O including the terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq),cw
-.\"O to the array pointed to by
-.\"O \fIdest\fP.
-.BR wcpcpy ()
-関数は、
-.BR stpcpy (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は \fIsrc\fP が指すワイド文字文字列を、
-終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) を含めて、
-\fIdest\fP が指す配列にコピーする。
+\fBwcpcpy\fP()  関数は、 \fBstpcpy\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は \fIsrc\fP
+が指すワイド文字文字列を、 終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) を含めて、 \fIdest\fP が指す配列にコピーする。
 .PP
-.\"O The strings may not overlap.
 これらの文字列は重なっていてはならない。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there
-.\"O is room for at least \fIwcslen(src)+1\fP
-.\"O wide characters at \fIdest\fP.
-プログラマは、\fIdest\fP が指す領域に少なくともワイド文字
-\fIwcslen(src)+1\fP 個分の領域を確保しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは、少なくとも \fIwcslen(src)+1\fP 文字のワイド文字 が入るだけの領域を \fIdest\fP に対して確保しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR wcpcpy ()
-.\"O returns a pointer to the end of the wide-character string
-.\"O \fIdest\fP, that is, a pointer to the terminating null wide character.
-.BR wcpcpy ()
-は、ワイド文字文字列 \fIdest\fP の末尾、つまり終端の NULL ワイド文字
-を指すポインタを返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcpcpy\fP()  は、ワイド文字文字列 \fIdest\fP の末尾、つまり終端の NULL ワイド文字 を指すポインタを返す。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2008.
+POSIX.1\-2008.
 .SH 関連項目
-.BR strcpy (3),
-.BR wcscpy (3)
+\fBstrcpy\fP(3), \fBwcscpy\fP(3)
index 097864c..389cabf 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Wed Oct 27 02:17:42 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCPNCPY 3 2011-10-01 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCPNCPY 3 2011\-10\-01 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcpncpy \- copy a fixed-size string of wide characters,
-.\"O returning a pointer to its end
 wcpncpy \- 固定長のワイド文字文字列をコピーし、その末尾を指すポインタを返す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcpncpy(wchar_t *" dest ", const wchar_t *" src ", size_t " n );
+\fBwchar_t *wcpncpy(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIsrc\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR wcpncpy ():
+\fBwcpncpy\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcpncpy ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR stpncpy (3)
-.\"O function.
-.BR wcpncpy ()
-関数は、
-.BR stpncpy (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-.\"O It copies at most \fIn\fP wide characters from the wide-character
-.\"O string pointed to by \fIsrc\fP,
-.\"O including the terminating null wide (L\(aq\\0\(aq),
-.\"O to the array pointed to by \fIdest\fP.
-この関数は、\fIsrc\fP が指すワイド文字文字列から \fIdest\fP が指す
-ワイド文字文字列に、終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) を含めて
-最大 \fIn\fP 文字をコピーする。
-.\"O Exactly \fIn\fP wide characters are
-.\"O written at \fIdest\fP.
-.\"O If the length \fIwcslen(src)\fP is smaller than \fIn\fP,
-.\"O the remaining wide characters in the array pointed to
-.\"O by \fIdest\fP are filled with L\(aq\\0\(aq characters.
-.\"O If the length \fIwcslen(src)\fP is greater or equal
-.\"O to \fIn\fP, the string pointed to by \fIdest\fP will
-.\"O not be L\(aq\\0\(aq terminated.
-ちょうど \fIn\fP 個のワイド文字が \fIdest\fP にコピーされる。
-つまり、\fIwcslen(src)\fP の長さが \fIn\fP より小さければ、
-\fIdest\fP が指す配列中の残りのワイド文字は L\(aq\\0\(aq 文字で埋められる。
-\fIwcslen(src)\fP の長さが \fIn\fP 以上ならば、\fIdest\fP が指す
-文字列は L\(aq\\0\(aq で終端されない。
+\fBwcpncpy\fP()  関数は、 \fBstpncpy\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIsrc\fP
+が指すワイド文字文字列から \fIdest\fP が指す ワイド文字文字列に、終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) を含めて 最大
+\fIn\fP 文字をコピーする。 ちょうど \fIn\fP 個のワイド文字が \fIdest\fP にコピーされる。 つまり、\fIwcslen(src)\fP の長さが
+\fIn\fP より小さければ、 \fIdest\fP が指す配列中の残りのワイド文字は L\(aq\e0\(aq 文字で埋められる。 \fIwcslen(src)\fP
+の長さが \fIn\fP 以上ならば、\fIdest\fP が指す 文字列は L\(aq\e0\(aq で終端されない。
 .PP
-.\"O The strings may not overlap.
-2 つの文字列は重なっていてはならない。
+これらの文字列は重なっていてはならない。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least \fIn\fP wide
-.\"O characters at \fIdest\fP.
-プログラマは、少なくとも \fIn\fP 個のワイド文字を格納できる領域を
-\fIdest\fP に確保しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは、少なくとも \fIn\fP 個のワイド文字が入る領域を \fIdest\fP に確保しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR wcpncpy ()
-.\"O returns a pointer to the last wide character written, that is,
-.\"O \fIdest + n \- 1\fP.
-.BR wcpncpy ()
-は、最後に書き込まれたワイド文字へのポインタ、
-すなわち \fIdest + n \- 1\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcpncpy\fP()  は、最後に書き込まれたワイド文字へのポインタ、 すなわち \fIdest + n \- 1\fP を返す。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2008.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2008.
 .SH 関連項目
-.BR stpncpy (3),
-.BR wcsncpy (3)
+\fBstpncpy\fP(3), \fBwcsncpy\fP(3)
index 5e22cfc..23360e0 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 25 22:55:40 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCRTOMB 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCRTOMB 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcrtomb \- convert a wide character to a multibyte sequence
 wcrtomb \- ワイド文字 1 つをマルチバイト列に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t wcrtomb(char *" s ", wchar_t " wc ", mbstate_t *" ps );
+\fBsize_t wcrtomb(char *\fP\fIs\fP\fB, wchar_t \fP\fIwc\fP\fB, mbstate_t *\fP\fIps\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The main case for this function is when \fIs\fP is
-.\"O not NULL and \fIwc\fP is not a null wide character (L\(aq\\0\(aq).
-この関数が主に使われるのは、\fIs\fP が NULL でなく、
-\fIwc\fP が NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) でない場合である。
-.\"O In this case, the
-.\"O .BR wcrtomb ()
-.\"O function
-.\"O converts the wide character \fIwc\fP
-.\"O to its multibyte representation and stores it
-.\"O at the beginning of the character
-.\"O array pointed to by \fIs\fP.
-.\"O It updates the shift state \fI*ps\fP, and
-.\"O returns the length of said multibyte representation,
-.\"O that is, the number of bytes
-.\"O written at \fIs\fP.
-この場合には、
-.BR wcrtomb ()
-関数はワイド文字 \fIwc\fP をマルチバイト表
-現に変換し、\fIs\fP が指す char 型の配列にこれを格納する。この関数は
-シフト状態 \fI*ps\fP を更新し、出力されたマルチバイト表現の長さ、すな
-わち \fIs\fP に書き込まれたバイト数を返す。
+この関数が主に使われるのは、\fIs\fP が NULL でなく、 \fIwc\fP が NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) でない場合である。
+この場合には、 \fBwcrtomb\fP()  関数はワイド文字 \fIwc\fP をマルチバイト表 現に変換し、\fIs\fP が指す char
+型の配列にこれを格納する。この関数は シフト状態 \fI*ps\fP を更新し、出力されたマルチバイト表現の長さ、すな わち \fIs\fP
+に書き込まれたバイト数を返す。
 .PP
-.\"O A different case is when \fIs\fP is not NULL,
-.\"O but \fIwc\fP is a null wide character (L\(aq\\0\(aq).
-.\"O In this
-.\"O case the
-.\"O .BR wcrtomb ()
-.\"O function stores at
-.\"O the character array pointed to by
-.\"O \fIs\fP the shift sequence needed to
-.\"O bring \fI*ps\fP back to the initial state,
-.\"O followed by a \(aq\\0\(aq byte.
-.\"O It updates the shift state \fI*ps\fP (i.e., brings
-.\"O it into the initial state),
-.\"O and returns the length of the shift sequence plus
-.\"O one, that is, the number of bytes written at \fIs\fP.
-別のケースとしては、\fIs\fP は NULL でないが
-\fIwc\fP が NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) のことがある。
-この場合の
-.BR wcrtomb ()
-関数は、\fI*ps\fP を初期状態に戻すのに必
-要なシフトシーケンスを \fIs\fP が指す char 型配列に格納し、その後に \(aq\\0\(aq
-を格納する。この関数はシフト状態 \fI*ps\fP を更新し(つまり初期状態に戻
-し)、シフトシーケンスの長さに 1 を加えた値を返す。この値は \fIs\fP に
-書き込まれたバイト数である。
+別のケースとしては、\fIs\fP は NULL でないが \fIwc\fP が NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) のことがある。 この場合の
+\fBwcrtomb\fP()  関数は、\fI*ps\fP を初期状態に戻すのに必 要なシフトシーケンスを \fIs\fP が指す char 型配列に格納し、その後に
+\(aq\e0\(aq を格納する。この関数はシフト状態 \fI*ps\fP を更新し(つまり初期状態に戻 し)、シフトシーケンスの長さに 1
+を加えた値を返す。この値は \fIs\fP に 書き込まれたバイト数である。
 .PP
-.\"O A third case is when \fIs\fP is NULL.
-.\"O In this case \fIwc\fP is ignored,
-.\"O and the function effectively returns
-.\"O 
-.\"O     wcrtomb(buf, L\(aq\\0\(aq, ps)
-.\"O 
-.\"O where
-.\"O .I buf
-.\"O is an internal anonymous buffer.
-三番目のケースは、\fIs\fP が NULL の時である。
-この場合には \fIwc\fP は無視され、関数の実際の動きとしては
-
-    wcrtomb(buf, L\(aq\\0\(aq, ps)
+三番目のケースは、\fIs\fP が NULL の時である。 この場合には \fIwc\fP は無視され、関数の実際の動きとしては
 
-が返される。ここで、
-.I buf
-は内部的な無名バッファである。
+    wcrtomb(buf, L\(aq\e0\(aq, ps)
 
+が返される。ここで、 \fIbuf\fP は内部的な無名バッファである。
 .PP
-.\"O In all of the above cases, if \fIps\fP is a NULL pointer, a static anonymous
-.\"O state only known to the
-.\"O .BR wcrtomb ()
-.\"O function is used instead.
-以上のいずれの場合も、\fIps\fP が NULL ポインタならばシフト状態は用い
-られず、
-.BR wcrtomb ()
+以上のいずれの場合も、\fIps\fP が NULL ポインタならばシフト状態は用い られず、 \fBwcrtomb\fP()
 関数だけが知っている静的な匿名の状態が使われる。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcrtomb ()
-.\"O function returns the number of
-.\"O bytes that have been or would
-.\"O have been written to the byte array at \fIs\fP.
-.\"O If \fIwc\fP can not be
-.\"O represented as a multibyte sequence (according to the current locale),
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O is returned, and \fIerrno\fP set to \fBEILSEQ\fP.
-.BR wcrtomb ()
-関数は、\fIs\fP が指すバイト列に書き込まれたバイト数、あ
-るいは書き込まれたであろうバイト数を返す。\fIwc\fP を(現在のロケールに
-従って)マルチバイト列で表現できなければ、
-.I (size_t)\ \-1
-が返され、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcrtomb\fP()  関数は、\fIs\fP が指すバイト列に書き込まれたバイト数、あ るいは書き込まれたであろうバイト数を返す。\fIwc\fP
+を(現在のロケールに 従って)マルチバイト列で表現できなければ、 \fI(size_t)\ \-1\fP が返され、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP
+が設定される。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wcrtomb ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wcrtomb ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBwcrtomb\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O Passing NULL as \fIps\fP is not multithread safe.
 \fIps\fP に NULL を渡した際の動作はマルチスレッドセーフでない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR wcsrtombs (3)
+\fBwcsrtombs\fP(3)
index e570a8c..497722e 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 25 23:52:06 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSCASECMP 3 2010-09-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSCASECMP 3 2010\-09\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcscasecmp \- compare two wide-character strings, ignoring case
 wcscasecmp \- ワイド文字列を比較する。大文字と小文字を区別しない。
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int wcscasecmp(const wchar_t *" s1 ", const wchar_t *" s2 );
+\fBint wcscasecmp(const wchar_t *\fP\fIs1\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIs2\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR wcscasecmp ():
+\fBwcscasecmp\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcscasecmp ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR strcasecmp (3)
-.\"O function.
-.\"O It compares the wide-character string pointed to
-.\"O by \fIs1\fP and the wide-character string pointed to by \fIs2\fP, ignoring
-.\"O case differences
-.\"O .RB ( towupper (3),
-.\"O .BR towlower (3)).
-.BR wcscasecmp ()
-関数は、
-.BR strcasecmp (3)
-関数に対応するワイド文字関数
-である。この関数は、\fIs1\fP が指すワイド文字文字列と \fIs2\fP が指す
-ワイド文字文字列を、大文字と小文字の違い
-.RB ( towupper (3),
-.BR towlower (3))
+\fBwcscasecmp\fP()  関数は、 \fBstrcasecmp\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数 である。この関数は、\fIs1\fP
+が指すワイド文字文字列と \fIs2\fP が指す ワイド文字文字列を、大文字と小文字の違い (\fBtowupper\fP(3), \fBtowlower\fP(3))
 を無視して比較する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcscasecmp ()
-.\"O function returns zero if the wide-character strings at
-.\"O \fIs1\fP and \fIs2\fP are equal except for case distinctions.
-.\"O It returns a
-.\"O positive integer if \fIs1\fP is greater than \fIs2\fP, ignoring case.
-.\"O It
-.\"O returns a negative integer if \fIs1\fP is smaller
-.\"O than \fIs2\fP, ignoring case.
-.BR wcscasecmp ()
-関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP が指すワイド文字列を大文
-字と小文字の違いを無視して比較した時に、等しければ 0 を返す。大文字と
-小文字の違いを無視して \fIs1\fP の方が \fIs2\fP より大きければ正の整数
-を返す。
-大文字と小文字の違いを無視して \fIs1\fP の方が \fIs2\fP より小さければ
-負の整数を返す。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBwcscasecmp\fP()  関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP が指すワイド文字列を大文 字と小文字の違いを無視して比較した時に、等しければ 0
+を返す。大文字と 小文字の違いを無視して \fIs1\fP の方が \fIs2\fP より大きければ正の整数 を返す。 大文字と小文字の違いを無視して \fIs1\fP
+の方が \fIs2\fP より小さければ 負の整数を返す。
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR wcscasecmp ()
-.\"O function is provided in glibc since version 2.1.
-.BR wcscasecmp ()
-関数は glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcscasecmp\fP()  関数は glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2008.
-.\"O This function is not specified in POSIX.1-2001,
-.\"O and is not widely available on other systems.
-この関数は POSIX.1-2001 では規定されていないが、
-Linux 以外の他のシステムで広く利用可能である。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2008.  この関数は POSIX.1\-2001 では規定されていないが、 Linux 以外の他のシステムで広く利用可能である。
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wcscasecmp ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wcscasecmp ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-に依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBwcscasecmp\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP に依存する。
 .SH 関連項目
-.BR strcasecmp (3),
-.BR wcscmp (3)
+\fBstrcasecmp\fP(3), \fBwcscmp\fP(3)
index 7e63c2d..417c747 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Oct 17 21:56:31 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSCAT 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSCAT 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcscat \- concatenate two wide-character strings
 wcscat \- 2 つのワイド文字文字列を結合する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcscat(wchar_t *" dest ", const wchar_t *" src );
+\fBwchar_t *wcscat(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIsrc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcscat ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strcat (3)
-.\"O function.
-.\"O It copies the wide-character string pointed to by \fIsrc\fP,
-.\"O including the terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq),
-.\"O to the end of the wide-character string pointed to by \fIdest\fP.
-.BR wcscat ()
-関数は、
-.BR strcat (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIsrc\fP が指すワイド文字文字列
-(終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) を含む) を、
-\fIdest\fP が指すワイド文字文字列の最後にコピーする。
+\fBwcscat\fP()  関数は、 \fBstrcat\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIsrc\fP が指すワイド文字文字列
+(終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) を含む) を、 \fIdest\fP が指すワイド文字文字列の最後にコピーする。
 .PP
-.\"O The strings may not overlap.
-この文字列は重なっていてはならない。
+これらの文字列は重なっていてはならない。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least
-.\"O \fIwcslen(dest)+wcslen(src)+1\fP wide characters at \fIdest\fP.
-プログラマは、少なくとも \fIwcslen(dest)+wcslen(src)+1\fP 文字の
-ワイド文字が入るだけの領域を \fIdest\fP に対して確保しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは、少なくとも \fIwcslen(dest)+wcslen(src)+1\fP 文字の ワイド文字が入るだけの領域を \fIdest\fP
+に対して確保しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR wcscat ()
-.\"O returns \fIdest\fP.
-.BR wcscat ()
-は \fIdest\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcscat\fP()  は \fIdest\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strcat (3),
-.BR wcpcpy (3),
-.BR wcscpy (3),
-.BR wcsncat (3)
+\fBstrcat\fP(3), \fBwcpcpy\fP(3), \fBwcscpy\fP(3), \fBwcsncat\fP(3)
index 2ae4e5d..cf96f75 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Oct 17 21:56:31 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSCHR 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSCHR 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcschr \- search a wide character in a wide-character string
 wcschr \- ワイド文字文字列中のワイド文字を検索する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcschr(const wchar_t *" wcs ", wchar_t " wc );
+\fBwchar_t *wcschr(const wchar_t *\fP\fIwcs\fP\fB, wchar_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcschr ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strchr (3)
-.\"O function.
-.\"O It searches the first occurrence of \fIwc\fP in the wide-character
-.\"O string pointed to by \fIwcs\fP.
-.BR wcschr ()
-関数は、
-.BR strchr (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwcs\fP が指すワイド文字文字列の中で最初に現われる \fIwc\fP を検索する。
-.\"O.SH "RETURN VALUE"
+\fBwcschr\fP()  関数は、 \fBstrchr\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwcs\fP
+が指すワイド文字文字列の中で最初に現われる \fIwc\fP を検索する。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcschr ()
-.\"O function returns a pointer to the first occurrence of
-.\"O \fIwc\fP in the wide-character string pointed to by \fIwcs\fP, or NULL if
-.\"O \fIwc\fP does not occur in the string.
-.BR wcschr ()
-関数は、\fIwcs\fP が指すワイド文字文字列の中で最初に現われた
-\fIwc\fP へのポインタを返す。\fIwc\fP が文字列中に現われなかった場合は
-NULL を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcschr\fP()  関数は、\fIwcs\fP が指すワイド文字文字列の中で最初に現われた \fIwc\fP へのポインタを返す。\fIwc\fP
+が文字列中に現われなかった場合は NULL を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strchr (3),
-.BR wcspbrk (3),
-.BR wcsrchr (3),
-.BR wcsstr (3),
-.BR wmemchr (3)
+\fBstrchr\fP(3), \fBwcspbrk\fP(3), \fBwcsrchr\fP(3), \fBwcsstr\fP(3), \fBwmemchr\fP(3)
index 6ea9f5b..256287e 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Oct 17 22:09:35 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSCMP 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSCMP 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcscmp \- compare two wide-character strings
 wcscmp \- 2 つのワイド文字文字列を比較する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int wcscmp(const wchar_t *" s1 ", const wchar_t *" s2 );
+\fBint wcscmp(const wchar_t *\fP\fIs1\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIs2\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcscmp ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strcmp (3)
-.\"O function.
-.\"O It compares the wide-character string pointed to by \fIs1\fP and the
-.\"O wide-character string pointed to by \fIs2\fP.
-.BR wcscmp ()
-関数は、
-.BR strcmp (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIs1\fP が指すワイド文字文字列と
+\fBwcscmp\fP()  関数は、 \fBstrcmp\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIs1\fP が指すワイド文字文字列と
 \fIs2\fP が指すワイド文字文字列を比較する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcscmp ()
-.\"O function returns zero if the wide-character strings at
-.\"O \fIs1\fP and \fIs2\fP are equal.
-.\"O It returns an integer greater than zero if
-.\"O at the first differing position \fIi\fP, the corresponding wide-character
-.\"O \fIs1[i]\fP is greater than \fIs2[i]\fP.
-.\"O It returns an integer less than zero if
-.\"O at the first differing position \fIi\fP, the corresponding wide-character
-.\"O \fIs1[i]\fP is less than \fIs2[i]\fP.
-.BR wcscmp ()
-関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP がそれぞれ指すワイド文字文字列
-が同じであれば 0 を返す。異なる文字が最初に現われた位置において、その位
-置にあるワイド文字 \fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP より大きければ正の値を返す。
-異なる文字が最初に現われた位置において、その位置にあるワイド文字 \fIs1[i]\fP
-が \fIs2[i]\fP より小さければ負の値を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcscmp\fP()  関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP がそれぞれ指すワイド文字文字列 が同じであれば 0
+を返す。異なる文字が最初に現われた位置において、その位 置にあるワイド文字 \fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP より大きければ正の値を返す。
+異なる文字が最初に現われた位置において、その位置にあるワイド文字 \fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP より小さければ負の値を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strcmp (3),
-.BR wcscasecmp (3),
-.BR wmemcmp (3)
+\fBstrcmp\fP(3), \fBwcscasecmp\fP(3), \fBwmemcmp\fP(3)
index 4cfff1d..0684471 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Oct 17 22:19:07 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSCPY 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSCPY 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcscpy \- copy a wide-character string
 wcscpy \- ワイド文字文字列をコピーする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcscpy(wchar_t *" dest ", const wchar_t *" src );
+\fBwchar_t *wcscpy(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIsrc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcscpy ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strcpy (3)
-.\"O function.
-.\"O It copies the wide-character string pointed to by \fIsrc\fP,
-.\"O including the terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq),
-.\"O to the array pointed to by
-.\"O \fIdest\fP.
-.BR wcscpy ()
-関数は、
-.BR strcpy (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIsrc\fP が指すワイド文字 (終端の NULL ワイド文字
-(L\(aq\\0\(aq) を含む)を \fIdest\fP  が指す配列にコピーする。
+\fBwcscpy\fP()  関数は、 \fBstrcpy\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIsrc\fP が指すワイド文字
+(終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) を含む)を \fIdest\fP が指す配列にコピーする。
 .PP
-.\"O The strings may not overlap.
 これらの文字列は重なっていてはならない。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is
-.\"O room for at least \fIwcslen(src)+1\fP
-.\"O wide characters at \fIdest\fP.
-プログラマは、少なくとも \fIwcslen(src)+1\fP 文字のワイド文字
-が入るだけの領域を \fIdest\fP に対して確保しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは、少なくとも \fIwcslen(src)+1\fP 文字のワイド文字 が入るだけの領域を \fIdest\fP に対して確保しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR wcscpy ()
-.\"O returns \fIdest\fP.
-.BR wcscpy ()
-は \fIdest\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcscpy\fP()  は \fIdest\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strcpy (3),
-.BR wcpcpy (3),
-.BR wcscat (3),
-.BR wcsdup (3),
-.BR wmemcpy (3)
+\fBstrcpy\fP(3), \fBwcpcpy\fP(3), \fBwcscat\fP(3), \fBwcsdup\fP(3), \fBwmemcpy\fP(3)
index a9ef839..a6c7e2b 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sun Oct 17 22:19:07 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSCSPN 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSCSPN 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcscspn \- search a wide-character string for any of a set of wide characters
 wcscspn \- ワイド文字文字列から、与えた文字集合に含まれる文字を検索する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t wcscspn(const wchar_t *" wcs ", const wchar_t *" reject );
+\fBsize_t wcscspn(const wchar_t *\fP\fIwcs\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIreject\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcscspn ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strcspn (3)
-.\"O function.
-.\"O It determines the length of the longest initial segment of \fIwcs\fP
-.\"O which consists entirely of wide-characters not listed in \fIreject\fP.
-.\"O In
-.\"O other words, it searches for the first occurrence in the wide-character
-.\"O string \fIwcs\fP of any of the characters in the wide-character string
-.\"O \fIreject\fP.
-.BR wcscspn ()
-関数は、
-.BR strcspn (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwcs\fP の先頭部分を調べ、\fIreject\fP に列挙されていない
-ワイド文字だけによって構成される部分を最も長く取った場合の長さを求める。
-言い換えると、この関数はワイド文字文字列 \fIwcs\fP の中に、ワイド文字列
-\fIreject\fP に含まれるいずれかの文字が現われる最初の位置を探す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwcscspn\fP()  関数は、 \fBstrcspn\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwcs\fP
+の先頭部分を調べ、\fIreject\fP に列挙されていない ワイド文字だけによって構成される部分を最も長く取った場合の長さを求める。
+言い換えると、この関数はワイド文字文字列 \fIwcs\fP の中に、ワイド文字列 \fIreject\fP に含まれるいずれかの文字が現われる最初の位置を探す。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcscspn ()
-.\"O function returns the number of
-.\"O wide characters in the longest
-.\"O initial segment of \fIwcs\fP which consists entirely of wide-characters not
-.\"O listed in \fIreject\fP.
-.\"O In other words, it returns the position of the first
-.\"O occurrence in the wide-character string \fIwcs\fP
-.\"O of any of the characters in
-.\"O the wide-character string \fIreject\fP,
-.\"O or \fIwcslen(wcs)\fP if there is none.
-.BR wcscspn ()
-関数は、\fIwcs\fP の先頭部分を調べ、\fIreject\fP に列挙
-されていないワイド文字だけによって構成される部分を最も長く取った場合の
-長さを返す。
-言い換えると、この関数はワイド文字文字列 \fIwcs\fP の中に、ワイド文字列
-\fIreject\fP に含まれるいずれかの文字が現われる最初の位置を返す。
-何も現われなかった場合には \fIwcslen(wcs)\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcscspn\fP()  関数は、\fIwcs\fP の先頭部分を調べ、\fIreject\fP に列挙
+されていないワイド文字だけによって構成される部分を最も長く取った場合の 長さを返す。 言い換えると、この関数はワイド文字文字列 \fIwcs\fP
+の中に、ワイド文字列 \fIreject\fP に含まれるいずれかの文字が現われる最初の位置を返す。 何も現われなかった場合には \fIwcslen(wcs)\fP
+を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strcspn (3),
-.BR wcspbrk (3),
-.BR wcsspn (3)
+\fBstrcspn\fP(3), \fBwcspbrk\fP(3), \fBwcsspn\fP(3)
index a68334d..a664d37 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 18 22:36:21 JST 1999
-.\"         by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated & Modified Sun Jun  6 13:23:46 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSDUP 3  2010-09-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSDUP 3 2010\-09\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsdup \- duplicate a wide-character string
 wcsdup \- ワイド文字文字列を複製する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcsdup(const wchar_t *" s );
+\fBwchar_t *wcsdup(const wchar_t *\fP\fIs\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR wcsdup ():
+\fBwcsdup\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsdup ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strdup (3)
-.\"O function.
-.\"O It allocates and returns a new wide-character string whose initial
-.\"O contents is a duplicate of the wide-character string pointed to by \fIs\fP.
-.BR wcsdup ()
-関数は、
-.BR strdup (3)
-関数のワイド文字版である。
-この関数はポインタ \fIs\fP が指し示すワイド文字文字列の複製を
-新しい領域に割り当てて返す。
+\fBwcsdup\fP()  関数は、 \fBstrdup\fP(3)  関数のワイド文字版である。 この関数はポインタ \fIs\fP
+が指し示すワイド文字文字列の複製を 新しい領域に割り当てて返す。
 .PP
-.\"O Memory for the new wide-character string is
-.\"O obtained with
-.\"O .BR malloc (3),
-.\"O and should be freed with
-.\"O .BR free (3).
-新しいワイド文字文字列のためのメモリは
-.BR malloc (3)
-を使って割り当てられる。
-この領域は
-.BR free (3)
+新しいワイド文字文字列のためのメモリは \fBmalloc\fP(3)  を使って割り当てられる。 この領域は \fBfree\fP(3)
 を使って解放すべきである。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcsdup ()
-.\"O function returns a pointer
-.\"O to the new wide-character string,
-.\"O or NULL if sufficient memory was not available.
-.BR wcsdup ()
-関数は、新しいワイド文字文字列へのポインタを返す。
-十分なメモリがなければ NULL を返す。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBwcsdup\fP()  関数は、新しいワイド文字文字列へのポインタを返す。 十分なメモリがなければ NULL を返す。
 .SH エラー
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O Insufficient memory available to allocate duplicate string.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
 複製文字列を割り当てるのに十分なメモリがない。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.1-2008.
-.\"O This function is not specified in POSIX.1-2001,
-.\"O and is not widely available on other systems.
-この関数は POSIX.1-2001 では規定されていないが、
-Linux 以外の他のシステムで広く利用可能である。
-.\"O .\" present in libc5 and glibc 2.0 and later
-.\" libc5 と glibc 2.0 とそれ以降に存在する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" present in libc5 and glibc 2.0 and later
+POSIX.1\-2008.  この関数は POSIX.1\-2001 では規定されていないが、 Linux 以外の他のシステムで広く利用可能である。
 .SH 関連項目
-.BR strdup (3),
-.BR wcscpy (3)
+\fBstrdup\fP(3), \fBwcscpy\fP(3)
index 89f0390..9e998d4 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 18 22:43:56 JST 1999
-.\"         by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSLEN 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSLEN 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcslen \- determine the length of a wide-character string
 wcslen \- ワイド文字文字列の長さを求める
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t wcslen(const wchar_t *" s );
+\fBsize_t wcslen(const wchar_t *\fP\fIs\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcslen ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strlen (3)
-.\"O function.
-.\"O It determines the length of the wide-character string pointed to
-.\"O by \fIs\fP, excluding the terminating null wide chharacter (L\(aq\\0\(aq).
-.BR wcslen ()
-関数は、
-.BR strlen (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
+\fBwcslen\fP() 関数は、 \fBstrlen\fP(3) 関数に対応するワイド文字関数である。
 この関数は、\fIs\fP が指すワイド文字文字列の長さを求める。
-終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) はこの長さには含まれない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) はこの長さには含まれない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcslen ()
-.\"O function returns the
-.\"O number of wide characters in \fIs\fP.
-.BR wcslen ()
-関数は、\fIs\fP に含まれるワイド文字の数を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcslen\fP()  関数は、\fIs\fP に含まれるワイド文字の数を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strlen (3)
+\fBstrlen\fP(3)
index c8779ee..eb958bc 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 18 22:59:06 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSNCASECMP 3 2010-09-15 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSNCASECMP 3 2010\-09\-15 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsncasecmp \- compare two fixed-size wide-character strings, ignoring case
 wcsncasecmp \- 大文字と小文字を区別せず、2 つの固定長のワイド文字文字列を比較する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int wcsncasecmp(const wchar_t *" s1 ", const wchar_t *" s2 ", size_t " n );
+\fBint wcsncasecmp(const wchar_t *\fP\fIs1\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIs2\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR wcsncasecmp ():
+\fBwcsncasecmp\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsncasecmp ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR strncasecmp (3)
-.\"O function.
-.\"O It compares the wide-character string pointed to
-.\"O by \fIs1\fP and the wide-character string
-.\"O pointed to by \fIs2\fP, but at most
-.\"O \fIn\fP wide characters from each string, ignoring case differences
-.\"O .RB ( towupper (3),
-.\"O .BR towlower (3)).
-.BR wcsncasecmp ()
-関数は、
-.BR strncasecmp (3)
-関数に対応するワイド文字関
-数である。この関数は、\fIs1\fP が指すワイド文字文字列と \fIs2\fP が指
-すワイド文字文字列を比較するが、最大でも先頭のワイド文字 \fIn\fP 個
-しか比較しない。また、大文字と小文字
-.RB ( towupper (3),
-.BR towlower (3))
-は区別しない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwcsncasecmp\fP()  関数は、 \fBstrncasecmp\fP(3)  関数に対応するワイド文字関 数である。この関数は、\fIs1\fP
+が指すワイド文字文字列と \fIs2\fP が指 すワイド文字文字列を比較するが、最大でも先頭のワイド文字 \fIn\fP 個 しか比較しない。また、大文字と小文字
+(\fBtowupper\fP(3), \fBtowlower\fP(3))  は区別しない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcsncasecmp ()
-.\"O function returns zero
-.\"O if the wide-character strings at
-.\"O \fIs1\fP and \fIs2\fP,
-.\"O truncated to at most length \fIn\fP, are equal except
-.\"O for case distinctions.
-.\"O It returns a positive integer if truncated \fIs1\fP is
-.\"O greater than truncated \fIs2\fP, ignoring case.
-.\"O It returns a negative integer
-.\"O if truncated \fIs1\fP is smaller than truncated \fIs2\fP, ignoring case.
-.BR wcsncasecmp ()
-関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP がそれぞれ指す文字列を
-\fIn\fP 文字に収まるように切り詰めたものを、大文字と小文字の違いを無視
-して比較したときに等しければ 0 を返す。この関数は、大文字と小文字を区
-別しない場合に、\fIs1\fP を切り詰めたものが \fIs2\fP を切り詰めたもの
-より大きければ正の値を返す。この関数は、大文字と小文字を区別しない場合
-に、\fIs1\fP を切り詰めたものが \fIs2\fP を切り詰めたものより小さけれ
-ば負の値を返す。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBwcsncasecmp\fP()  関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP がそれぞれ指す文字列を \fIn\fP
+文字に収まるように切り詰めたものを、大文字と小文字の違いを無視 して比較したときに等しければ 0 を返す。この関数は、大文字と小文字を区
+別しない場合に、\fIs1\fP を切り詰めたものが \fIs2\fP を切り詰めたもの より大きければ正の値を返す。この関数は、大文字と小文字を区別しない場合
+に、\fIs1\fP を切り詰めたものが \fIs2\fP を切り詰めたものより小さけれ ば負の値を返す。
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR wcsncasecmp ()
-.\"O function is provided in glibc since version 2.1.
-.BR wcsncasecmp ()
-関数は glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcsncasecmp\fP()  関数は glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2008.
-.\"O This function is not specified in POSIX.1-2001,
-.\"O and is not widely available on other systems.
-この関数は POSIX.1-2001 では規定されていないが、
-Linux 以外の他のシステムで広く利用可能である。
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2008.  この関数は POSIX.1\-2001 では規定されていないが、 Linux 以外の他のシステムで広く利用可能である。
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wcsncasecmp ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wcsncasecmp ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBwcsncasecmp\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR strncasecmp (3),
-.BR wcsncmp (3)
+\fBstrncasecmp\fP(3), \fBwcsncmp\fP(3)
index 2b812ee..a8a490c 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 18 23:11:34 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSNCAT 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSNCAT 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsncat \- concatenate two wide-character strings
 wcsncat \- 2 つのワイド文字文字列を結合する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcsncat(wchar_t *" dest ", const wchar_t *" src ", size_t " n );
+\fBwchar_t *wcsncat(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIsrc\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsncat ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR strncat (3)
-.\"O function.
-.\"O It copies at most \fIn\fP wide characters from the wide-character
-.\"O string pointed to by \fIsrc\fP to the end of the wide-character string pointed
-.\"O to by \fIdest\fP, and adds a terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq).
-.BR wcsncat ()
-関数は
-.BR strncat (3)
-に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIsrc\fP が指すワイド文字文字列から最大 \fIn\fP 個分のワ
-イド文字をコピーして、\fIdest\fP が指すワイド文字文字列の末尾に貼り付
-ける。\fIdest\fP の終端には NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) を追加する。
+\fBwcsncat\fP()  関数は \fBstrncat\fP(3)  に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIsrc\fP
+が指すワイド文字文字列から最大 \fIn\fP 個分のワ イド文字をコピーして、\fIdest\fP が指すワイド文字文字列の末尾に貼り付 ける。\fIdest\fP
+の終端には NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) を追加する。
 .PP
-.\"O The strings may not overlap.
 これらの文字列は重なっていてはならない。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least
-.\"O \fIwcslen(dest) + n + 1\fP wide characters at \fIdest\fP.
-プログラマは、\fIdest\fP に少なくとも \fIwcslen(dest) + n + 1\fP
-個のワイド文字が入る領域を確保しておかなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは、\fIdest\fP に少なくとも \fIwcslen(dest) + n + 1\fP 個のワイド文字が入る領域を確保しておかなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR wcsncat ()
-.\"O returns \fIdest\fP.
-.BR wcsncat ()
-は \fIdest\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcsncat\fP()  は \fIdest\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strncat (3),
-.BR wcscat (3)
+\fBstrncat\fP(3), \fBwcscat\fP(3)
index 4e102f8..88baecd 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Mon Oct 18 23:40:56 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSNCMP 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSNCMP 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsncmp \- compare two fixed-size wide-character strings
 wcsncmp \- 2 つの固定長ワイド文字文字列を比較する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int wcsncmp(const wchar_t *" s1 ", const wchar_t *" s2 ", size_t " n );
+\fBint wcsncmp(const wchar_t *\fP\fIs1\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIs2\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsncmp ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR strncmp (3)
-.\"O function.
-.\"O It compares the wide-character string pointed to by \fIs1\fP and the
-.\"O wide-character string pointed to by \fIs2\fP, but at most \fIn\fP wide
-.\"O characters from each string.
-.\"O In each string, the comparison extends only up
-.\"O to the first occurrence of a nulll wide character (L\(aq\\0\(aq), if any.
-.BR wcsncmp ()
-関数は、
-.BR strncmp (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIs1\fP が指すワイド文字文字列と \fIs2\fP が指すワイド文
-字文字列を比較するが、最大でも先頭のワイド文字 \fIn\fP 個までしか比較
-しない。またいずれかの文字列に NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) が現れたら、
-比較はその位置で終了する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwcsncmp\fP()  関数は、 \fBstrncmp\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIs1\fP
+が指すワイド文字文字列と \fIs2\fP が指すワイド文 字文字列を比較するが、最大でも先頭のワイド文字 \fIn\fP 個までしか比較
+しない。またいずれかの文字列に NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) が現れたら、 比較はその位置で終了する。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcsncmp ()
-.\"O function returns zero if the wide-character strings at
-.\"O \fIs1\fP and \fIs2\fP, truncated to at most length \fIn\fP, are equal.
-.\"O It returns an integer greater than zero if at the first differing position
-.\"O \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP),
-.\"O the corresponding wide-character \fIs1[i]\fP is
-.\"O greater than \fIs2[i]\fP.
-.\"O It returns an integer less than zero if at the first
-.\"O differing position \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP), the corresponding
-.\"O wide-character \fIs1[i]\fP is less than \fIs2[i]\fP.
-.BR wcsncmp ()
-関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP がそれぞれ指す文字列を
-\fIn\fP 文字に収まるように切り詰めたものが等しければ 0 を返す。
-この関数は、異なる文字が最初に現われた位置 \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP)
-において、その位置にある文字 \fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP より大きければ
-正の値を返す。異なる文字が最初に現われた位置 \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP)
-において、その位置にある文字 \fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP より小さければ
-負の値を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcsncmp\fP()  関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP がそれぞれ指す文字列を \fIn\fP 文字に収まるように切り詰めたものが等しければ 0
+を返す。 この関数は、異なる文字が最初に現われた位置 \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP)  において、その位置にある文字 \fIs1[i]\fP が
+\fIs2[i]\fP より大きければ 正の値を返す。異なる文字が最初に現われた位置 \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP)
+において、その位置にある文字 \fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP より小さければ 負の値を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strncmp (3),
-.BR wcsncasecmp (3)
+\fBstrncmp\fP(3), \fBwcsncasecmp\fP(3)
index 81cffc7..e2a4e78 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Tue Oct 19 02:13:45 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSNCPY 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSNCPY 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsncpy \- copy a fixed-size string of wide characters
 wcsncpy \- 固定長のワイド文字文字列をコピーする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcsncpy(wchar_t *" dest ", const wchar_t *" src ", size_t " n );
+\fBwchar_t *wcsncpy(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIsrc\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsncpy ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR strncpy (3)
-.\"O function.
-.\"O It copies at most \fIn\fP wide characters from the wide-character
-.\"O string pointed to by \fIsrc\fP,
-.\"O including the terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq),
-.\"O to the array pointed to by \fIdest\fP.
-.\"O Exactly \fIn\fP wide characters are
-.\"O written at \fIdest\fP.
-.\"O If the length \fIwcslen(src)\fP is smaller than \fIn\fP,
-.\"O the remaining wide characters in the array
-.\"O pointed to by \fIdest\fP are filled
-.\"O with null wide characters.
-.\"O If the length \fIwcslen(src)\fP is greater or equal
-.\"O to \fIn\fP, the string pointed to by \fIdest\fP
-.\"O will not be terminated by a null wide character.
-.BR wcsncpy ()
-関数は、
-.BR strncpy (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は \fIsrc\fP が指すワイド文字文字列から、
-終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) を
-含めて最大 \fIn\fP 個のワイド文字を、\fIdest\fP が指す配列にコピーする。
-ちょうど \fIn\fP 個のワイド文字が \fIdest\fP に書き込まれる。
-\fIwcslen(src)\fP の長さが \fIn\fP より小さければ、\fIdest\fP が指す
-配列の残りのワイド文字の部分は NULL ワイド文字で埋められる。
-\fIwcslen(src)\fP の長さが \fIn\fP 以上ならば、\fIdest\fP が指す文字列
-が NULL ワイド文字で終端されることはない。
+\fBwcsncpy\fP()  関数は、 \fBstrncpy\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は \fIsrc\fP
+が指すワイド文字文字列から、 終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) を 含めて最大 \fIn\fP 個のワイド文字を、\fIdest\fP
+が指す配列にコピーする。 ちょうど \fIn\fP 個のワイド文字が \fIdest\fP に書き込まれる。 \fIwcslen(src)\fP の長さが \fIn\fP
+より小さければ、\fIdest\fP が指す 配列の残りのワイド文字の部分は NULL ワイド文字で埋められる。 \fIwcslen(src)\fP の長さが
+\fIn\fP 以上ならば、\fIdest\fP が指す文字列 が NULL ワイド文字で終端されることはない。
 .PP
-.\"O The strings may not overlap.
-これらの配列は重なってはならない。
+これらの文字列は重なっていてはならない。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least \fIn\fP wide
-.\"O characters at \fIdest\fP.
-プログラマは、少なくとも \fIn\fP 文字のワイド文字が入るだけの領域を
-\fIdest\fP に対して確保しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは、少なくとも \fIn\fP 個のワイド文字が入る領域を \fIdest\fP に確保しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR wcsncpy ()
-.\"O returns \fIdest\fP.
-.BR wcsncpy ()
-は \fIdest\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcsncpy\fP()  は \fIdest\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strncpy (3)
+\fBstrncpy\fP(3)
index b0d3357..e18e8cf 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Tue Oct 19 02:22:50 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSNLEN 3  2011-10-01 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSNLEN 3 2011\-10\-01 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsnlen \- determine the length of a fixed-size wide-character string
 wcsnlen \- 固定長のワイド文字文字列の長さを求める
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t wcsnlen(const wchar_t *" s ", size_t " maxlen );
+\fBsize_t wcsnlen(const wchar_t *\fP\fIs\fP\fB, size_t \fP\fImaxlen\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR wcsncasecmp ():
+\fBwcsncasecmp\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsnlen ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strnlen (3)
-.\"O function.
-.\"O It returns the number of wide-characters in the string pointed to by
-.\"O \fIs\fP, not including the terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq),
-.\"O but at most
-.\"O \fImaxlen\fP
-.\"O wide characters (note: this parameter is not a byte count).
-.\"O In doing this,
-.\"O .BR wcsnlen ()
-.\"O looks only at the first \fImaxlen\fP
-.\"O wide characters at \fIs\fP and never beyond \fIs+maxlen\fP.
-.BR wcsnlen ()
-関数は、
-.BR strnlen (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIs\fP が指す文字列中のワイド文字の数を返すが、
-返されるのはワイド文字で最大 \fImaxlen\fP 文字までである
-(このパラメータはバイト数ではない点に注意)。
-また、終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) は含まない。
-これを行う際には、
-.BR wcsnlen ()
-は \fIs\fP が指すワイド文字列の最初の
-\fImaxlen\fP 文字しか見ず、決して \fIs+maxlen\fP 文字を超えて文字列を
-参照することはない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwcsnlen\fP()  関数は、 \fBstrnlen\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIs\fP
+が指す文字列中のワイド文字の数を返すが、 返されるのはワイド文字で最大 \fImaxlen\fP 文字までである
+(このパラメータはバイト数ではない点に注意)。 また、終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) は含まない。 これを行う際には、
+\fBwcsnlen\fP()  は \fIs\fP が指すワイド文字列の最初の \fImaxlen\fP 文字しか見ず、決して \fIs+maxlen\fP
+文字を超えて文字列を 参照することはない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcsnlen ()
-.\"O function returns \fIwcslen(s)\fP, if that is less than
-.\"O \fImaxlen\fP, or \fImaxlen\fP if there is no null wide character among the
-.\"O first \fImaxlen\fP wide characters pointed to by \fIs\fP.
-.BR wcsnlen ()
-関数は、\fIwcslen(s)\fP の値が \fImaxlen\fP より小さけれ
-ば \fIwcslen(s)\fP を返す。あるいは、\fIs\fP が指すワイド文字列中の
-最初の \fImaxlen\fP 文字に NULL ワイド文字が含まれていなければ
-\fImaxlen\fP を返す。
-.\"O .SH VERSIONS
+\fBwcsnlen\fP()  関数は、\fIwcslen(s)\fP の値が \fImaxlen\fP より小さけれ ば \fIwcslen(s)\fP
+を返す。あるいは、\fIs\fP が指すワイド文字列中の 最初の \fImaxlen\fP 文字に NULL ワイド文字が含まれていなければ \fImaxlen\fP
+を返す。
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .BR wcsnlen ()
-.\"O function is provided in glibc since version 2.1.
-.BR wcsnlen ()
-関数は glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcsnlen\fP()  関数は glibc バージョン 2.1 以降で提供されている。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2008.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+POSIX.1\-2008.
 .SH 関連項目
-.BR strnlen (3),
-.BR wcslen (3)
+\fBstrnlen\fP(3), \fBwcslen\fP(3)
index a5652e2..b77bc05 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Fri Oct 22 01:12:12 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSNRTOMBS 3  2011-10-01 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSNRTOMBS 3 2011\-10\-16 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsnrtombs \- convert a wide-character string to a multibyte string
 wcsnrtombs \- ワイド文字文字列をマルチバイト文字列に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t wcsnrtombs(char *" dest ", const wchar_t **" src ", size_t " nwc ,
-.BI "                  size_t " len ", mbstate_t *" ps );
+\fBsize_t wcsnrtombs(char *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t **\fP\fIsrc\fP\fB, size_t \fP\fInwc\fP\fB,\fP
+\fB                  size_t \fP\fIlen\fP\fB, mbstate_t *\fP\fIps\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR wcsnrtombs ():
+\fBwcsnrtombs\fP():
 .PD 0
 .ad l
 .RS 4
-.TP 4
-.\"O Since glibc 2.10:
+.TP  4
 glibc 2.10 以降:
 _XOPEN_SOURCE\ >=\ 700 || _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200809L
-.TP
-.\"O Before glibc 2.10:
+.TP 
 glibc 2.10 より前:
 _GNU_SOURCE
 .RE
 .ad
 .PD
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsnrtombs ()
-.\"O function is like the
-.\"O .BR wcsrtombs (3)
-.\"O function,
-.\"O except that the number of wide characters to be converted,
-.\"O starting at \fI*src\fP, is limited to \fInwc\fP.
-.BR wcsnrtombs ()
-関数は、
-.BR wcsrtombs ()
-関数に似ている。ただし、
-変換されるワイド文字の数が(\fI*src\fP から数えて) \fInwc\fP 文字に制限
-されている点が異なる。
+\fBwcsnrtombs\fP()  関数は、 \fBwcsrtombs\fP()  関数に似ている。ただし、 変換されるワイド文字の数が(\fI*src\fP
+から数えて) \fInwc\fP 文字に制限 されている点が異なる。
 .PP
-.\"O If \fIdest\fP is not a NULL pointer,
-.\"O the
-.\"O .BR wcsnrtombs ()
-.\"O function converts
-.\"O at most \fInwc\fP wide characters from
-.\"O the wide-character string \fI*src\fP to a multibyte string starting at
-.\"O \fIdest\fP.
-.\"O At most \fIlen\fP bytes are written to \fIdest\fP.
-.\"O The shift state
-.\"O \fI*ps\fP is updated.
-.\"O The conversion is effectively performed by repeatedly
-.\"O calling
-.\"O .IR "wcrtomb(dest, *src, ps)" ,
-.\"O as long as this call succeeds,
-.\"O and then incrementing \fIdest\fP by the
-.\"O number of bytes written and \fI*src\fP
-.\"O by one.
-.\"O The conversion can stop for three reasons:
-\fIdest\fP が NULL ポインタでなければ、
-.BR wcsnrtombs ()
-関数は
-ワイド文字文字列の最大 \fInwc\fP 個までのワイド文字を \fIdest\fP から
-始まるマルチバイト文字列に変換する。\fIdest\fP には最大 \fIlen\fP バイ
-トまで書き込まれる。シフト状態 \fI*ps\fP は更新される。実際の効果とし
-ては、この変換は以下の動作と同じになる:
-.IR "wcrtomb(dest, *src, ps)"
-を呼び、成功が返ったら
-\fIdest\fP を書き込んだバイト数だけ増やし、\fI*src\fP を 1 増やす。
-そして、wcrtomb が成功を返す限りこれを繰り返す。
+\fIdest\fP が NULL ポインタでなければ、 \fBwcsnrtombs\fP()  関数は ワイド文字文字列の最大 \fInwc\fP 個までのワイド文字を
+\fIdest\fP から 始まるマルチバイト文字列に変換する。\fIdest\fP には最大 \fIlen\fP バイ トまで書き込まれる。シフト状態 \fI*ps\fP
+は更新される。実際の効果とし ては、この変換は以下の動作と同じになる: \fIwcrtomb(dest, *src, ps)\fP を呼び、成功が返ったら
+\fIdest\fP を書き込んだバイト数だけ増やし、\fI*src\fP を 1 増やす。 そして、wcrtomb が成功を返す限りこれを繰り返す。
 変換が止まる理由は 3 つ考えられる:
 .PP
-.\"O 1. A wide character has been encountered that can not be represented as a
-.\"O multibyte sequence (according to the current locale).
-.\"O In this case \fI*src\fP
-.\"O is left pointing to the invalid wide character,
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O is returned,
-.\"O and \fIerrno\fP is set to \fBEILSEQ\fP.
-1. (現在のロケールに基づいて)マルチバイト列で表現できないワイド文字に
-出会った場合。この場合は、\fI*src\fP は不正なワイド文字を指した状態になり、
-.I (size_t)\ \-1
-が返され、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。
+1. (現在のロケールに基づいて)マルチバイト列で表現できないワイド文字に 出会った場合。この場合は、\fI*src\fP
+は不正なワイド文字を指した状態になり、 \fI(size_t)\ \-1\fP が返され、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。
 .PP
-.\"O 2. \fInwc\fP wide characters have been
-.\"O- converted without encountering a L\(aq\\0\(aq,
-.\"O+ converted without encountering a null wide character (L\(aq\\0\(aq),
-.\"O or the length limit forces a stop.
-.\"O In this case \fI*src\fP is left pointing
-.\"O to the next wide character to be converted, and the number of bytes written
-.\"O to \fIdest\fP is returned.
-2. NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) に出会わないで \fInwc\fP 個のワイド文字を
-変換した場合か、長さの制限によって変換が止められた場合。
-この場合には、\fI*src\fP は次に変換されるべきワイド文字を指した状態になり、
+2. NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) に出会わないで \fInwc\fP 個のワイド文字を
+変換した場合か、長さの制限によって変換が止められた場合。 この場合には、\fI*src\fP は次に変換されるべきワイド文字を指した状態になり、
 \fIdest\fP に書き込まれたバイト数が返される。
 .PP
-.\"O 3. The wide-character string has been completely converted, including the
-.\"O- terminating L\(aq\\0\(aq (which has the side effect of bringing back \fI*ps\fP
-.\"O+ terminating null wide character (which has the side effect of bringing back \fI*ps\fP
-.\"O to the initial state).
-.\"O In this case \fI*src\fP is set to NULL, and the number
-.\"O- of bytes written to \fIdest\fP, excluding the terminating \(aq\\0\(aq byte, is
-.\"O+ of bytes written to \fIdest\fP, excluding the terminating null, is
-.\"O returned.
-3. ワイド文字列が終端の L\(aq\\0\(aq (これには \fI*ps\fP を初期状態に戻すと
-いう副作用がある)も含めて全て変換された場合。この場合には \fI*src\fP
-に NULL が設定され、\fIdest\fP に書き込まれたバイト数が返される
-(終端の \(aq\\0\(aq は数えない)。
+3. ワイド文字列が終端の L\(aq\e0\(aq (これには \fI*ps\fP を初期状態に戻すという副作用がある)
+も含めて全て変換された場合。この場合には \fI*src\fP に NULL が設定され、
+\fIdest\fP に書き込まれたバイト数が返される
+(終端の NULL バイト (\(aq\e0\(aq) は数えない)。
 .PP
-.\"O If \fIdest\fP is NULL, \fIlen\fP is ignored,
-.\"O and the conversion proceeds as above,
-.\"O except that the converted bytes are not written out to memory, and that
-.\"O no destination length limit exists.
 \fIdest\fP が NULL ならば \fIlen\fP は無視されて前述のように変換が行わ
-れるが、変換されたバイトデータはメモリに書き出されない点と、出力先の長
-さの制限がない点が異なる。
+れるが、変換されたバイトデータはメモリに書き出されない点と、出力先の長 さの制限がない点が異なる。
 .PP
-.\"O In both of the above cases,
-.\"O if \fIps\fP is a NULL pointer, a static anonymous
-.\"O state only known to the wcsnrtombs function is used instead.
 上記のいずれの場合も、\fIps\fP が NULL ポインタならば、wcsnrtombs 関数
 だけが知っている静的な匿名の状態がシフト状態の代わりに用いられる。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least \fIlen\fP bytes
-.\"O at \fIdest\fP.
-プログラマは少なくとも \fIlen\fP バイトの領域を \fIdest\fP に確保しな
-ければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは少なくとも \fIlen\fP バイトの領域を \fIdest\fP に確保しな ければならない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcsnrtombs ()
-.\"O function returns
-.\"O the number of bytes that make up the
-.\"O converted part of multibyte sequence,
-.\"O not including the terminating null.
-.BR wcsnrtombs ()
-関数は、変換して得られたマルチバイト列のバイト数を返
-す。これには終端の NULL は含まない。
-.\"O If a wide character was encountered which
-.\"O could not be converted,
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O is returned, and \fIerrno\fP set to \fBEILSEQ\fP.
-変換できないワイド文字に出会った場合には
-.I (size_t)\ \-1
-が返され、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcsrtombs\fP()  は、変換して得られたマルチバイト列のバイト数を返す。 これには終端の null バイトは含まれない。
+変換できないワイド文字に出会った場合には \fI(size_t)\ \-1\fP が返され、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2008.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2008.
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wcsnrtombs ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wcsnrtombs ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBwcsnrtombs\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O Passing NULL as \fIps\fP is not multithread safe.
 \fIps\fP に NULL を渡した際の動作はマルチスレッドセーフでない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR iconv (3),
-.BR wcsrtombs (3)
+\fBiconv\fP(3), \fBwcsrtombs\fP(3)
index da1933c..7c12791 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 15:19:34 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSPBRK 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSPBRK 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcspbrk \- search a wide-character string for any of a set of wide characters
 wcspbrk \- ワイド文字列から、与えられたワイド文字集合に含まれる文字を検索する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcspbrk(const wchar_t *" wcs ", const wchar_t *" accept );
+\fBwchar_t *wcspbrk(const wchar_t *\fP\fIwcs\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIaccept\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcspbrk ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strpbrk (3)
-.\"O function.
-.\"O It searches for the first occurrence in the wide-character
-.\"O string pointed to by \fIwcs\fP of any of the
-.\"O characters in the wide-character
-.\"O string pointed to by \fIaccept\fP.
-.BR wcspbrk ()
-関数は、
-.BR strpbrk (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwcs\fP が指すワイド文字文字列において、\fIaccept\fP が
-示すワイド文字文字列のいずれかの文字が最初に現われる位置を検索する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwcspbrk\fP()  関数は、 \fBstrpbrk\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwcs\fP
+が指すワイド文字文字列において、\fIaccept\fP が 示すワイド文字文字列のいずれかの文字が最初に現われる位置を検索する。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcspbrk ()
-.\"O function returns a pointer to the first occurrence in
-.\"O \fIwcs\fP of any of the characters listed in \fIaccept\fP.
-.\"O If \fIwcs\fP
-.\"O contains none of these characters, NULL is returned.
-.BR wcspbrk ()
-関数は、\fIaccept\fP に列挙された文字のいずれかが
-\fIwcs\fP 中に最初に現われた位置へのポインタを返す。このような文字が
-\fIwcs\fP に含まれない場合は、NULL が返される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcspbrk\fP()  関数は、\fIaccept\fP に列挙された文字のいずれかが \fIwcs\fP
+中に最初に現われた位置へのポインタを返す。このような文字が \fIwcs\fP に含まれない場合は、NULL が返される。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strpbrk (3),
-.BR wcschr (3),
-.BR wcscspn (3)
+\fBstrpbrk\fP(3), \fBwcschr\fP(3), \fBwcscspn\fP(3)
index c25b80a..24cc5ad 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 15:19:34 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSRCHR 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSRCHR 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsrchr \- search a wide character in a wide-character string
 wcsrchr \- ワイド文字列中のワイド文字を探す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcsrchr(const wchar_t *" wcs ", wchar_t " wc );
+\fBwchar_t *wcsrchr(const wchar_t *\fP\fIwcs\fP\fB, wchar_t \fP\fIwc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsrchr ()
-.\"O function is the wide-character equivalent
-.\"O of the
-.\"O .BR strrchr (3)
-.\"O function.
-.\"O It searches the last occurrence of \fIwc\fP in the wide-character
-.\"O string pointed to by \fIwcs\fP.
-.BR wcsrchr ()
-関数は、
-.BR strrchr (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwcs\fP が指すワイド文字文字列中に \fIwc\fP が最後に現わ
-れる位置を検索する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwcsrchr\fP()  関数は、 \fBstrrchr\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwcs\fP
+が指すワイド文字文字列中に \fIwc\fP が最後に現わ れる位置を検索する。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcsrchr ()
-.\"O function returns a pointer to the last occurrence of
-.\"O \fIwc\fP in the wide-character string pointed to by \fIwcs\fP, or NULL if
-.\"O \fIwc\fP does not occur in the string.
-\fBwcsrchr\fP 関数は、\fIwcs\fP が指すワイド文字文字列中に \fIwc\fP が
-最後に現われた位置を返す。この文字列に \fIwc\fP が含まれていなければ
-NULL を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcsrchr\fP 関数は、\fIwcs\fP が指すワイド文字文字列中に \fIwc\fP が 最後に現われた位置を返す。この文字列に \fIwc\fP
+が含まれていなければ NULL を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strrchr (3),
-.BR wcschr (3)
+\fBstrrchr\fP(3), \fBwcschr\fP(3)
index 6f7bd4c..9439cc6 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 15:38:11 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSRTOMBS 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSRTOMBS 3 2011\-10\-16 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsrtombs \- convert a wide-character string to a multibyte string
 wcsrtombs \- ワイド文字文字列をマルチバイト文字列に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t wcsrtombs(char *" dest ", const wchar_t **" src ,
-.BI "                 size_t " len ", mbstate_t *" ps );
+\fBsize_t wcsrtombs(char *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t **\fP\fIsrc\fP\fB,\fP
+\fB                 size_t \fP\fIlen\fP\fB, mbstate_t *\fP\fIps\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O If \fIdest\fP is not a NULL pointer,
-.\"O the
-.\"O .BR wcsrtombs ()
-.\"O function converts
-.\"O the wide-character string \fI*src\fP to a multibyte string starting at
-.\"O \fIdest\fP.
-.\"O At most \fIlen\fP bytes are written to \fIdest\fP.
-.\"O The shift state
-.\"O \fI*ps\fP is updated.
-.\"O The conversion is effectively performed by repeatedly
-.\"O calling
-.\"O .IR "wcrtomb(dest, *src, ps)" ,
-.\"O as long as this call succeeds,
-.\"O and then incrementing \fIdest\fP by the
-.\"O number of bytes written and \fI*src\fP
-.\"O by one.
-.\"O The conversion can stop for three reasons:
-\fIdest\fP が NULL ポインタでなければ、
-.BR wcsrtombs ()
-関数は
-ワイド文字文字列 \fI*src\fP を \fIdest\fP が指すマルチバイト文字列
-に変換する。最大 \fIlen\fP バイトまでが \fIdest\fP に書き込まれる。
-シフト状態 \fI*ps\fP は更新される。実際の効果としては、この変換は以下
-の動作と同じになる:
-.IR "wcrtomb(dest, *src, ps)"
-を呼び、成功が返ったら、
-\fIdest\fP を書き込んだバイト数だけ増やし、\fI*src\fP を 1 増やす。
-そして、wcrtomb が成功を返す限りこれを繰り返す。
+\fIdest\fP が NULL ポインタでなければ、 \fBwcsrtombs\fP()  関数は ワイド文字文字列 \fI*src\fP を \fIdest\fP
+が指すマルチバイト文字列 に変換する。最大 \fIlen\fP バイトまでが \fIdest\fP に書き込まれる。 シフト状態 \fI*ps\fP
+は更新される。実際の効果としては、この変換は以下 の動作と同じになる: \fIwcrtomb(dest, *src, ps)\fP を呼び、成功が返ったら、
+\fIdest\fP を書き込んだバイト数だけ増やし、\fI*src\fP を 1 増やす。 そして、wcrtomb が成功を返す限りこれを繰り返す。
 変換が止まる理由は 3 つ考えられる:
 .PP
-.\"O 1. A wide character has been encountered that can not be represented as a
-.\"O multibyte sequence (according to the current locale).
-.\"O In this case \fI*src\fP
-.\"O is left pointing to the invalid wide character,
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O is returned,
-.\"O and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to \fBEILSEQ\fP.
-(現在のロケールに基づいて)マルチバイト列で表現できないワイド文字に
-出会った場合。この場合は、\fI*src\fP は不正なワイド文字を指した状態になり、
-.I (size_t)\ \-1
-が返され、
-.I errno
-に \fBEILSEQ\fP が設定される。
+1. (現在のロケールに基づいて)マルチバイト列で表現できないワイド文字に 出会った場合。この場合は、\fI*src\fP
+は不正なワイド文字を指した状態になり、 \fI(size_t)\ \-1\fP が返され、\fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。
 .PP
-.\"O 2. The length limit forces a stop.
-.\"O In this case \fI*src\fP is left pointing
-.\"O to the next wide character to be converted,
-.\"O and the number of bytes written to
-.\"O \fIdest\fP is returned.
-2. 長さの制限により変換が止められた場合。この場合には、\fI*src\fP は次に
-変換されるべきワイド文字列を指した状態になり、\fIdest\fP に書き込まれ
-たバイト数が返される。
+2. 長さの制限により変換が止められた場合。この場合には、\fI*src\fP は次に 変換されるべきワイド文字列を指した状態になり、\fIdest\fP
+に書き込まれ たバイト数が返される。
 .PP
-.\"O 3. The wide-character string has been completely converted, including the
-.\"O terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq),
-.\"O which has the side effect of bringing back \fI*ps\fP
-.\"O to the initial state.
-.\"O In this case \fI*src\fP is set to NULL, and the number
-.\"O of bytes written to \fIdest\fP, excluding the terminating null, is returned.
-3. ワイド文字列が終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) も含めて全て
-変換された場合。この際、\fI*ps\fP が初期状態に戻るという副作用がある。
-この場合には \fI*src\fP に NULL が設定され、\fIdest\fP に書き込まれた
-バイト数が返される (終端の NULL は数えない)。
+3. ワイド文字列が終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) も含めて全て 変換された場合。この際、\fI*ps\fP
+が初期状態に戻るという副作用がある。 この場合には \fI*src\fP に NULL が設定され、\fIdest\fP に書き込まれた バイト数が返される
+(終端の NULL バイト (L\(aq\e0\(aq) は数えない)。
 .PP
-.\"O If \fIdest\fP is NULL, \fIlen\fP is ignored,
-.\"O and the conversion proceeds as above, except that the converted bytes
-.\"O are not written out to memory, and that
-.\"O no length limit exists.
 \fIdest\fP が NULL ならば \fIlen\fP は無視されて前述のように変換が行わ
-れるが、変換されたバイトデータはメモリに書き出されない点と、出力先の長
-さの制限がない点が異なる。
+れるが、変換されたバイトデータはメモリに書き出されない点と、出力先の長 さの制限がない点が異なる。
 .PP
-.\"O In both of the above cases,
-.\"O if \fIps\fP is a NULL pointer, a static anonymous
-.\"O state only known to the wcsrtombs function is used instead.
 上記のいずれの場合も、\fIps\fP が NULL ポインタならば、wcsnrtombs 関数
 だけが知っている静的な匿名の状態がシフト状態の代わりに用いられる。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least \fIlen\fP bytes
-.\"O at \fIdest\fP.
-プログラマは少なくとも \fIlen\fP バイトの領域を \fIdest\fP に確保しな
-ければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは少なくとも \fIlen\fP バイトの領域を \fIdest\fP に確保しな ければならない。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcsrtombs ()
-.\"O function returns
-.\"O the number of bytes that make up the
-.\"O converted part of multibyte sequence,
-.\"O not including the terminating null byte.
-.BR wcsrtombs ()
-は、変換して得られたマルチバイト列のバイト数を返す。
-これには終端の null バイトは含まれない。
-.\"O If a wide character was encountered
-.\"O which could not be converted,
-.\"O .I (size_t)\ \-1
-.\"O is returned, and
-.\"O .I errno
-.\"O set to \fBEILSEQ\fP.
-変換できないワイド文字に出会った場合には
-.I (size_t)\ \-1
-が返され、
-.I errno
-に \fBEILSEQ\fP が設定される。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcsrtombs\fP()  は、変換して得られたマルチバイト列のバイト数を返す。 これには終端の null バイトは含まれない。
+変換できないワイド文字に出会った場合には \fI(size_t)\ \-1\fP が返され、 \fIerrno\fP に \fBEILSEQ\fP が設定される。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wcsrtombs ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wcsrtombs ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+.SH 注意
+\fBwcsrtombs\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O Passing NULL as \fIps\fP is not multithread safe.
 \fIps\fP に NULL を渡した際の動作はマルチスレッドセーフでない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR iconv (3),
-.BR wcsnrtombs (3),
-.BR wcstombs (3)
+\fBiconv\fP(3), \fBwcsnrtombs\fP(3), \fBwcstombs\fP(3)
index cbe5a66..e1defad 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 15:46:13 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSSPN 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSSPN 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsspn \- advance in a wide-character string, skipping
-.\"O any of a set of wide characters
 wcsspn \- ワイド文字文字列を進み、ワイド文字の集合の文字をスキップする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "size_t wcsspn(const wchar_t *" wcs ", const wchar_t *" accept );
+\fBsize_t wcsspn(const wchar_t *\fP\fIwcs\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIaccept\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsspn ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR strspn (3)
-.\"O function.
-.\"O It determines the length of the longest initial segment of \fIwcs\fP
-.\"O which consists entirely of wide-characters listed in \fIaccept\fP.
-.\"O In other
-.\"O words, it searches for the first occurrence in the wide-character string
-.\"O \fIwcs\fP of a wide-character not contained in the wide-character string
-.\"O \fIaccept\fP.
-.BR wcsspn ()
-関数は、
-.BR strspn (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIwcs\fP の先頭部分を調べ、\fIaccept\fP に列挙されている
-ワイド文字だけによって構成される部分を最も長く取った場合の長さを求める。
-言い換えると、この関数はワイド文字文字列 \fIwcs\fP の中に、ワイド文字列
-\fIaccept\fP に含まれていない文字が現われる最初の位置を探す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwcsspn\fP()  関数は、 \fBstrspn\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIwcs\fP
+の先頭部分を調べ、\fIaccept\fP に列挙されている ワイド文字だけによって構成される部分を最も長く取った場合の長さを求める。
+言い換えると、この関数はワイド文字文字列 \fIwcs\fP の中に、ワイド文字列 \fIaccept\fP に含まれていない文字が現われる最初の位置を探す。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcsspn ()
-.\"O function returns the number of
-.\"O wide characters in the longest
-.\"O initial segment of \fIwcs\fP which consists entirely of wide-characters listed
-.\"O in \fIaccept\fP.
-.\"O In other words, it returns the position of the first
-.\"O occurrence in the wide-character string \fIwcs\fP of a wide-character not
-.\"O contained in the wide-character string \fIaccept\fP, or \fIwcslen(wcs)\fP
-.\"O if there is none.
-.BR wcsspn ()
-関数は、\fIwcs\fP の先頭部分を調べ、\fIaccept\fP に列挙さ
-れているワイド文字だけによって構成される部分を最も長く取った場合の長さ
+\fBwcsspn\fP()  関数は、\fIwcs\fP の先頭部分を調べ、\fIaccept\fP に列挙さ
+れているワイド文字だけによって構成される部分を最も長く取った場合の長さ を返す。 言い換えると、この関数はワイド文字文字列 \fIwcs\fP
+の中に、ワイド文字列 \fIaccept\fP に含まれていない文字が現われる最初の位置を返す。 何も現われなかった場合には \fIwcslen(wcs)\fP
 を返す。
-言い換えると、この関数はワイド文字文字列 \fIwcs\fP の中に、ワイド文字列
-\fIaccept\fP に含まれていない文字が現われる最初の位置を返す。
-何も現われなかった場合には \fIwcslen(wcs)\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strspn (3),
-.BR wcscspn (3)
+\fBstrspn\fP(3), \fBwcscspn\fP(3)
index 22a7f18..790310e 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 15:50:55 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSSTR 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSSTR 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcsstr \- locate a substring in a wide-character string
 wcsstr \- ワイド文字文字列中の部分文字列の位置を特定する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcsstr(const wchar_t *" haystack ", const wchar_t *" needle );
+\fBwchar_t *wcsstr(const wchar_t *\fP\fIhaystack\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIneedle\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcsstr ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR strstr (3)
-.\"O function.
-.\"O It searches for the first occurrence of the wide-character string
-.\"O \fIneedle\fP (without its terminating null wide character (L\(aq\\0\(aq))
-.\"O as a substring in the wide-character string \fIhaystack\fP.
-.BR wcsstr ()
-関数は、
-.BR strstr (3)
-関数に対応するワイド文字文字列である。
-この関数はワイド文字文字列 \fIneedle\fP (終端の NULL ワイド文字
-(L\(aq\\0\(aq) は含まない) が、ワイド文字文字列 \fIhaystack\fP の部分文字列
+\fBwcsstr\fP()  関数は、 \fBstrstr\fP(3)  関数に対応するワイド文字文字列である。 この関数はワイド文字文字列 \fIneedle\fP
+(終端の NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) は含まない) が、ワイド文字文字列 \fIhaystack\fP の部分文字列
 として最初に現われる位置を探す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcsstr ()
-.\"O function returns a pointer to the first occurrence of
-.\"O \fIneedle\fP in \fIhaystack\fP.
-.\"O It returns NULL if \fIneedle\fP does not occur
-.\"O as a substring in \fIhaystack\fP.
-.BR wcsstr ()
-関数は、\fIhaystack\fP 中に \fIneedle\fP が現われた最初の
-位置を返す。\fIneedle\fP が \fIhaystack\fP の部分文字列でなければ
-NULL を返す。
+\fBwcsstr\fP()  関数は、\fIhaystack\fP 中に \fIneedle\fP が現われた最初の 位置を返す。\fIneedle\fP が
+\fIhaystack\fP の部分文字列でなければ NULL を返す。
 .PP
-.\"O Note the special case:
-.\"O If \fIneedle\fP is the empty wide-character string,
-.\"O the return value is always \fIhaystack\fP itself.
-以下の特殊な場合に注意すること: \fIneedle\fP が空のワイド文字文字列な
-らば、返り値は常に \fIhaystack\fP 自身となる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+以下の特殊な場合に注意すること: \fIneedle\fP が空のワイド文字文字列な らば、返り値は常に \fIhaystack\fP 自身となる。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strstr (3),
-.BR wcschr (3)
+\fBstrstr\fP(3), \fBwcschr\fP(3)
index 107c8ea..14b3694 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Sep 11 07:57:58 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSTOIMAX 3 2003-11-01 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSTOIMAX 3 2003\-11\-01 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcstoimax, wcstoumax \- convert wide-character string to integer
 wcstoimax, wcstoumax \- ワイド文字文字列を整数に変換する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stddef.h>
+\fB#include <stddef.h>\fP
 .br
-.B #include <inttypes.h>
+\fB#include <inttypes.h>\fP
 .sp
-.BI "intmax_t wcstoimax(const wchar_t *" nptr ", wchar_t **" endptr \
-", int " base );
+\fBintmax_t wcstoimax(const wchar_t *\fP\fInptr\fP\fB, wchar_t **\fP\fIendptr\fP\fB, int \fP\fIbase\fP\fB);\fP
 .br
-.BI "uintmax_t wcstoumax(const wchar_t *" nptr ", wchar_t **" endptr \
-", int " base );
+\fBuintmax_t wcstoumax(const wchar_t *\fP\fInptr\fP\fB, wchar_t **\fP\fIendptr\fP\fB, int \fP\fIbase\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O These functions are just like
-.\"O .BR wcstol (3)
-.\"O and
-.\"O .BR wcstoul (3),
-.\"O except that they return a value of type
-.\"O .I intmax_t
-.\"O and
-.\"O .IR uintmax_t ,
-.\"O respectively.
-これらの関数はちょうど
-.BR wcstol (3)
-と
-.BR wcstoul (3)
-に似ているが、それぞれ
-.I intmax_t
-と
-.I uintmax_t
-型の値を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+これらの関数はちょうど \fBwcstol\fP(3)  と \fBwcstoul\fP(3)  に似ているが、それぞれ \fIintmax_t\fP と
+\fIuintmax_t\fP 型の値を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR imaxabs (3),
-.BR imaxdiv (3),
-.BR strtoimax (3),
-.BR strtoumax (3),
 .\" FIXME . the pages referred to by the following xrefs are not yet written
-.BR wcstol (3),
-.BR wcstoul (3)
+\fBimaxabs\fP(3), \fBimaxdiv\fP(3), \fBstrtoimax\fP(3), \fBstrtoumax\fP(3),
+\fBwcstol\fP(3), \fBwcstoul\fP(3)
index 13dcd51..3ffd857 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 17:53:50 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSTOK 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSTOK 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcstok \- split wide-character string into tokens
 wcstok \- ワイド文字文字列をトークンに分割する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wcstok(wchar_t *" wcs ", const wchar_t *" delim \
-", wchar_t **" ptr );
+\fBwchar_t *wcstok(wchar_t *\fP\fIwcs\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIdelim\fP\fB, wchar_t **\fP\fIptr\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcstok ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR strtok (3)
-.\"O function,
-.\"O with an added argument to make it multithread-safe. It can be used
-.\"O to split a wide-character string \fIwcs\fP into tokens, where a token is
-.\"O defined as a substring not containing any wide-characters from \fIdelim\fP.
-.BR wcstok ()
-関数は、
-.BR strtok (3)
-関数に対応するワイド文字関数に、
-マルチスレッドセーフの動作をさせるための引き数を追加したものである。
-この関数を用いて、ワイド文字文字列 \fIwcs\fP をトークンに分解すること
-ができる。ここで、トークンは \fIdelim\fP に列挙されている文字を含まな
-い部分文字列として定義される。
+\fBwcstok\fP()  関数は、 \fBstrtok\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数に、
+マルチスレッドセーフの動作をさせるための引き数を追加したものである。 この関数を用いて、ワイド文字文字列 \fIwcs\fP をトークンに分解すること
+ができる。ここで、トークンは \fIdelim\fP に列挙されている文字を含まな い部分文字列として定義される。
 .PP
-.\"O The search starts at \fIwcs\fP, if \fIwcs\fP is not NULL,
-.\"O or at \fI*ptr\fP, if \fIwcs\fP is NULL.
-.\"O First, any delimiter wide-characters are skipped, that is, the
-.\"O pointer is advanced beyond any wide-characters which occur in \fIdelim\fP.
-検索は \fIwcs\fP が NULL でなければ \fIwcs\fP から開始され、\fIwcs\fP
-が NULL ならば \fI*ptr\fP から開始される。まず、全ての区切りワイド文字
-がスキップされる。つまり、\fIdelim\fP に含まれるワイド文字を超えるよう
-にポインタが前に進められる。
-.\"O If the end of the wide-character string is now reached,
-.\"O .BR wcstok ()
-.\"O returns NULL, to indicate that no tokens
-.\"O were found, and stores an appropriate value in \fI*ptr\fP,
-.\"O so that subsequent calls to
-.\"O .BR wcstok ()
-.\"O will continue to return NULL.
-.\"O Otherwise, the
-.\"O .BR wcstok ()
-.\"O function recognizes the beginning of a token
-.\"O and returns a pointer to it, but before doing that, it zero-terminates the
-.\"O token by replacing the next wide-character which occurs in \fIdelim\fP with
-.\"O a null wide character (L\(aq\\0\(aq),
-.\"O and it updates \fI*ptr\fP so that subsequent calls will
-.\"O continue searching after the end of recognized token.
-ワイド文字文字列の終わりに達したら、
-.BR wcstok ()
-は NULL を返して
-トークンが全く見つからなかったことを示し、この後に
-.BR wcstok ()
-を呼び
-出しても NULL が返されるように \fI*ptr\fP に適切な値を設定する。それ
-以外の場合には、
-.BR wcstok ()
-関数はトークンの先頭を識別し、これを指す
-ポインタを返す。ただしこれを行う前に、トークンの後にある、\fIdelim\fP
-に含まれている文字を NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) に置き換えること
-によってトークンを 0 で終端させる。さらに \fI*ptr\fP を更新し、後で
-.BR wcstok ()
-を呼び出した
-際に、識別されたトークンの続きから検索できるようにする。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+検索は \fIwcs\fP が NULL でなければ \fIwcs\fP から開始され、\fIwcs\fP が NULL ならば \fI*ptr\fP
+から開始される。まず、全ての区切りワイド文字 がスキップされる。つまり、\fIdelim\fP に含まれるワイド文字を超えるよう にポインタが前に進められる。
+ワイド文字文字列の終わりに達したら、 \fBwcstok\fP()  は NULL を返して トークンが全く見つからなかったことを示し、この後に
+\fBwcstok\fP()  を呼び 出しても NULL が返されるように \fI*ptr\fP に適切な値を設定する。それ 以外の場合には、
+\fBwcstok\fP()  関数はトークンの先頭を識別し、これを指す ポインタを返す。ただしこれを行う前に、トークンの後にある、\fIdelim\fP
+に含まれている文字を NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) に置き換えること によってトークンを 0 で終端させる。さらに \fI*ptr\fP
+を更新し、後で \fBwcstok\fP()  を呼び出した 際に、識別されたトークンの続きから検索できるようにする。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcstok ()
-.\"O function returns a pointer to the next token,
-.\"O or NULL if no further token was found.
-.BR wcstok ()
-関数は次のトークンへのポインタを返す。トークンが見つから
-なければ NULL を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcstok\fP()  関数は次のトークンへのポインタを返す。トークンが見つから なければ NULL を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The original \fIwcs\fP wide-character string is destructively modified during
-.\"O the operation.
-関数に与えたワイド文字列 \fIwcs\fP は、関数の動作によって完全に書き換
-えられる。
-.\"O .SH EXAMPLE
+関数に与えたワイド文字列 \fIwcs\fP は、関数の動作によって完全に書き換 えられる。
 .SH 例
-.\"O The following code loops over the tokens contained in a wide-character string.
-以下のコードは、ワイド文字文字列に含まれるトークンを取り出しながら
-ループする。
+以下のコードは、ワイド文字文字列に含まれるトークンを取り出しながら ループする。
 .sp
 .nf
 wchar_t *wcs = ...;
 wchar_t *token;
 wchar_t *state;
-for (token = wcstok(wcs, " \\t\\n", &state);
+for (token = wcstok(wcs, " \et\en", &state);
     token != NULL;
-    token = wcstok(NULL, " \\t\\n", &state)) {
+    token = wcstok(NULL, " \et\en", &state)) {
     ...
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR strtok (3),
-.BR wcschr (3)
+\fBstrtok\fP(3), \fBwcschr\fP(3)
index 6ef6759..5e193c7 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 18:44:42 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCSWIDTH 3  2010-09-10 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCSWIDTH 3 2010\-09\-10 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcswidth \- determine columns needed for a fixed-size wide-character string
 wcswidth \- 固定サイズのワイド文字文字列の表示に必要なカラム数を求める
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.\"O .BR "#define _XOPEN_SOURCE" "             /* See feature_test_macros(7) */"
-.BR "#define _XOPEN_SOURCE" "             /* feature_test_macros(7) 参照 */"
-.B #include <wchar.h>
+\fB#define _XOPEN_SOURCE\fP             /* feature_test_macros(7) 参照 */
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int wcswidth(const wchar_t *" s ", size_t " n );
+\fBint wcswidth(const wchar_t *\fP\fIs\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcswidth ()
-.\"O function returns the
-.\"O number of columns needed to represent
-.\"O the wide-character string pointed to by \fIs\fP, but at most \fIn\fP wide
-.\"O characters.
-.\"O If a nonprintable wide character occurs among these characters,
-.\"O \-1 is returned.
-.BR wcswidth ()
-関数は、\fIs\fP が指すワイド文字文字列を表現するために
-必要なカラム数を返す。ただし、最大 \fIn\fP 文字しか処理しない。
-印刷可能でないワイド文字が文字列に含まれる場合には、 \-1 が返される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwcswidth\fP()  関数は、\fIs\fP が指すワイド文字文字列を表現するために 必要なカラム数を返す。ただし、最大 \fIn\fP
+文字しか処理しない。 印刷可能でないワイド文字が文字列に含まれる場合には、 \-1 が返される。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcswidth ()
-.\"O function
-.\"O returns the number of column positions for the
-.\"O wide-character string \fIs\fP, truncated to at most length \fIn\fP.
-.BR wcswidth ()
-関数は、ワイド文字文字列 \fIs\fP の表現に必要なカラム数
-を返す。ただしワイド文字文字列は最大 \fIn\fP 個に切り詰められる。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcswidth\fP()  関数は、ワイド文字文字列 \fIs\fP の表現に必要なカラム数 を返す。ただしワイド文字文字列は最大 \fIn\fP
+個に切り詰められる。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH NOTES
+POSIX.1\-2001.
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wcswidth ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wcswidth ()
-の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBwcswidth\fP()  の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR iswprint (3),
-.BR wcwidth (3)
+\fBiswprint\fP(3), \fBwcwidth\fP(3)
index 9c07ba4..0bf88fe 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 19:35:47 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCTOB 3 2011-09-22 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCTOB 3 2011\-09\-22 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wctob \- try to represent a wide character as a single byte
 wctob \- ワイド文字のシングルバイト表現を試みる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int wctob(wint_t " c );
+\fBint wctob(wint_t \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wctob ()
-.\"O function tests whether
-.\"O the multibyte representation of the
-.\"O wide character \fIc\fP, starting in the initial state, consists of a single
-.\"O byte.
-.\"O If so, it is returned as an
-.\"O .IR "unsigned char" .
-.BR wctob ()
-関数は、ワイド文字 \fIc\fP のマルチバイト表現(初期状態で開
-始)がシングルバイト文字だけでできているかどうかを調べる。もしそうであ
-れば、これを
-.I "unsigned char"
-型として返す。
+\fBwctob\fP()  関数は、ワイド文字 \fIc\fP のマルチバイト表現(初期状態で開
+始)がシングルバイト文字だけでできているかどうかを調べる。もしそうであ れば、これを \fIunsigned char\fP 型として返す。
 .PP
-.\"O Never use this function.
-.\"O It cannot help you in writing internationalized
-.\"O programs.
-.\"O Internationalized programs must never distinguish single-byte and
-.\"O multibyte characters.
-この関数は決して使わないこと。この関数は国際化プログラムを書く上では役
-に立たない。国際化されたプログラムでは、シングルバイト文字とマルチバイト
+この関数は決して使わないこと。この関数は国際化プログラムを書く上では役 に立たない。国際化されたプログラムでは、シングルバイト文字とマルチバイト
 文字を区別してはならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wctob ()
-.\"O function returns the single-byte representation of \fIc\fP,
-.\"O if it exists, of \fBEOF\fP otherwise.
-.BR wctob ()
-関数は \fIc\fP のシングルバイト表現が存在すれば、その表現
-を返す。存在しなければ \fBEOF\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwctob\fP()  関数は \fIc\fP のシングルバイト表現が存在すれば、その表現 を返す。存在しなければ \fBEOF\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wctob ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wctob ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
+\fBwctob\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .PP
-.\"O This function should never be used.
-.\"O Internationalized programs must never
-.\"O distinguish single-byte and multibyte characters.
-.\"O- Use the function
-.\"O+ Use either
-.\"O .BR wctomb (3)
-.\"O+ or the thread-safe
-.\"O+ .BR wcrtomb (3)
-.\"O instead.
-この関数は決して使うべきではない。国際化プログラムでは、シングルバイト
-文字とマルチバイト文字を区別してはならない。代わりに、
-.BR wctomb (3)
-か、スレッドセーフな
-.BR wcrtomb (3)
-を使うこと。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この関数は決して使うべきではない。国際化プログラムでは、シングルバイト 文字とマルチバイト文字を区別してはならない。代わりに、 \fBwctomb\fP(3)
+か、スレッドセーフな \fBwcrtomb\fP(3)  を使うこと。
 .SH 関連項目
-.BR btowc (3),
-.BR wcrtomb (3),
-.BR wctomb (3)
+\fBbtowc\fP(3), \fBwcrtomb\fP(3), \fBwctomb\fP(3)
index d24a008..dcd0e58 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 19:48:40 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCTRANS 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCTRANS 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wctrans \- wide-character translation mapping
 wctrans \- ワイド文字変換マッピング
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "wctrans_t wctrans(const char *" name );
+\fBwctrans_t wctrans(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The \fIwctrans_t\fP type represents a mapping
-.\"O which can map a wide character to
-.\"O another wide character.
-.\"O Its nature is implementation-dependent, but the special
-.\"O value \fI(wctrans_t)\ 0\fP denotes an invalid mapping.
-.\"O Nonzero \fIwctrans_t\fP
-.\"O values can be passed to the
-.\"O .BR towctrans (3)
-.\"O function to actually perform
-.\"O the wide-character mapping.
-\fIwctrans_t\fP 型は、あるワイド文字を他のワイド文字に変換できるマッピ
-ングを表現する。本質的には実装依存であるが、特殊な値
-\fI(wctrans_t)0\fP は不正なマッピングを示す。0 でない値を持つ
-\fIwctrans_t\fP を
-.BR towctrans (3)
-関数に渡すことによって、実際に
-ワイド文字の変換を実行させることができる。
+\fIwctrans_t\fP 型は、あるワイド文字を他のワイド文字に変換できるマッピ ングを表現する。本質的には実装依存であるが、特殊な値
+\fI(wctrans_t)0\fP は不正なマッピングを示す。0 でない値を持つ \fIwctrans_t\fP を \fBtowctrans\fP(3)
+関数に渡すことによって、実際に ワイド文字の変換を実行させることができる。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR wctrans ()
-.\"O function returns a mapping, given by its name.
-.\"O The set of
-.\"O valid names depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the current locale, but the
-.\"O following names are valid in all locales.
-.BR wctrans ()
-は、名前によって与えられるマッピングを返す。有効な名前の
-集合は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
+\fBwctrans\fP()  は、名前によって与えられるマッピングを返す。有効な名前の 集合は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP
 カテゴリに依存するが、以下の名前は全てのロケールにおいて有効である。
 .nf
-
-.\"O   "tolower" \- realizes the \fBtolower\fP(3) mapping
   "tolower" \- \fBtolower\fP(3) のマッピングを実現する
-.\"O   "toupper" \- realizes the \fBtoupper\fP(3) mapping
   "toupper" \- \fBtoupper\fP(3) のマッピングを実現する
 .fi
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wctrans ()
-.\"O function returns a mapping descriptor if the \fIname\fP
-.\"O is valid.
-.\"O Otherwise it returns \fI(wctrans_t) 0\fP.
-.BR wctrans ()
-関数は、\fIname\fP が有効ならばマッピング記述子を返す。
-有効でなければ \fI(wctrans_t) 0\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwctrans\fP()  関数は、\fIname\fP が有効ならばマッピング記述子を返す。 有効でなければ \fI(wctrans_t) 0\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wctrans ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wctrans ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBwctrans\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR towctrans (3)
+\fBtowctrans\fP(3)
index 39012d5..b0b41c4 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 20:01:16 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCTYPE 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCTYPE 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wctype \- wide-character classification
 wctype \- ワイド文字の分類
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wctype.h>
+\fB#include <wctype.h>\fP
 .sp
-.BI "wctype_t wctype(const char *" name );
+\fBwctype_t wctype(const char *\fP\fIname\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .I wctype_t
-.\"O type represents a property which a wide character may or
-.\"O may not have.
-.\"O In other words, it represents a class of wide characters.
-.I wctype_t
-型は、ワイド文字が持っている、あるいは持っていない属性を表現する。
-言い換えると、
-.I wctype_t
-型はワイド文字のクラスを表現する。
-.\"O This type's nature is implementation-dependent, but the special value
-.\"O .I "(wctype_t) 0"
-.\"O denotes an invalid property.
-.\"O Nonzero
-.\"O .I wctype_t
-.\"O values
-.\"O can be passed to the
-.\"O .BR iswctype (3)
-.\"O function
-.\"O to actually test whether a given
-.\"O wide character has the property.
-この型は本質的に実装依存であるが、特殊な値
-.I "(wctype_t) 0"
-は不正な属性を示す。
-0 でない値を持つ
-.I wctype_t
-を
-.BR iswctype (3)
-関数に渡
-すことによって、与えられたワイド文字がその属性を持つかどうかを実際にテ
-ストすることができる。
-x.PP
-.\"O The
-.\"O .BR wctype ()
-.\"O function returns a property, given by its name.
-.\"O The set of
-.\"O valid names depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the current locale, but the
-.\"O following names are valid in all locales.
-.BR wctype ()
-関数は、名前によって与えられる属性を返す。有効な名前の集
-合は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
+\fIwctype_t\fP 型は、ワイド文字が持っている、あるいは持っていない属性を表現する。 言い換えると、 \fIwctype_t\fP
+型はワイド文字のクラスを表現する。 この型は本質的に実装依存であるが、特殊な値 \fI(wctype_t) 0\fP は不正な属性を示す。 0 でない値を持つ
+\fIwctype_t\fP を \fBiswctype\fP(3)  関数に渡すことによって、 与えられたワイド文字がその属性を持つかどうかを実際に
+テストすることができる。
+.PP
+\fBwctype\fP()  関数は、名前によって与えられる属性を返す。有効な名前の集 合は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP
 カテゴリに依存するが、以下の名前は全てのロケールで有効である。
-.sp
 .nf
-.\"O   "alnum" \- realizes the \fBisalnum\fP(3) classification function
-.\"O   "alpha" \- realizes the \fBisalpha\fP(3) classification function
-.\"O   "blank" \- realizes the \fBisblank\fP(3) classification function
-.\"O   "cntrl" \- realizes the \fBiscntrl\fP(3) classification function
-.\"O   "digit" \- realizes the \fBisdigit\fP(3) classification function
-.\"O   "graph" \- realizes the \fBisgraph\fP(3) classification function
-.\"O   "lower" \- realizes the \fBislower\fP(3) classification function
-.\"O   "print" \- realizes the \fBisprint\fP(3) classification function
-.\"O   "punct" \- realizes the \fBispunct\fP(3) classification function
-.\"O   "space" \- realizes the \fBisspace\fP(3) classification function
-.\"O   "upper" \- realizes the \fBisupper\fP(3) classification function
-.\"O   "xdigit" \- realizes the \fBisxdigit\fP(3) classification function
   "alnum" \- クラス化関数 \fBisalnum\fP(3) を実現する
   "alpha" \- クラス化関数 \fBisalpha\fP(3) を実現する
   "blank" \- クラス化関数 \fBisblank\fP(3) を実現する
@@ -101,38 +47,11 @@ x.PP
   "upper" \- クラス化関数 \fBisupper\fP(3) を実現する
   "xdigit" \- クラス化関数 \fBisxdigit\fP(3) を実現する
 .fi
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wctype ()
-.\"O function returns a property descriptor
-.\"O if the
-.\"O .I name
-.\"O is valid.
-.\"O Otherwise it returns
-.\"O .IR "(wctype_t) 0" .
-.BR wctype ()
-関数は、
-.I name
-が有効ならば属性記述子を返す。
-有効でなければ
-.I "(wctype_t) 0"
-を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwctype\fP()  関数は、 \fIname\fP が有効ならば属性記述子を返す。 有効でなければ \fI(wctype_t) 0\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wctype ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wctype ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBwctype\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR iswctype (3)
+\fBiswctype\fP(3)
index c6cc784..e8f0570 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Sat Oct 23 20:06:18 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
-.\" Updated Fri Aug 16 01:32:21 JST 2002
-.\"           by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WCWIDTH 3  2011-09-28 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WCWIDTH 3 2011\-09\-28 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wcwidth \- determine columns needed for a wide character
 wcwidth \- ワイド文字が必要とするカラム数を調べる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #define _XOPEN_SOURCE
-.B #include <wchar.h>
+\fB#define _XOPEN_SOURCE\fP
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int wcwidth(wchar_t " c );
+\fBint wcwidth(wchar_t \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wcwidth ()
-.\"O function returns the number of columns
-.\"O needed to represent the wide character \fIc\fP.
-.\"O If \fIc\fP is a printable wide character, the value
-.\"O is at least 0.
-.\"O If \fIc\fP is null wide character (L\(aq\\0\(aq), the value is 0.
-.\"O Otherwise \-1 is returned.
-.BR wcwidth ()
-関数は、ワイド文字 \fIc\fP を表現するために必要なカラム
-数を返す。\fIc\fP が印刷可能文字ならば、この値は 0 以上である。
-\fIc\fP が NULL ワイド文字 (L\(aq\\0\(aq) ならば、値は 0 である。
-それ以外の場合には \-1 が返される。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwcwidth\fP()  関数は、ワイド文字 \fIc\fP を表現するために必要なカラム 数を返す。\fIc\fP が印刷可能文字ならば、この値は 0
+以上である。 \fIc\fP が NULL ワイド文字 (L\(aq\e0\(aq) ならば、値は 0 である。 それ以外の場合には \-1 が返される。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wcwidth ()
-.\"O function returns the number of
-.\"O column positions for \fIc\fP.
-.BR wcwidth ()
-関数は、\fIc\fP の表現に必要なカラム数を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwcwidth\fP()  関数は、\fIc\fP の表現に必要なカラム数を返す。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
+POSIX.1\-2001.
 
-.\"O Note that glibc before 2.2.5 used the prototype
-glibc 2.2.5 以前では以下のプロトタイプ宣言が使用されていたことに
-注意すること。
+glibc 2.2.5 以前では以下のプロトタイプ宣言が使用されていたことに 注意すること。
 .br
 .nf
-.BI "int wcwidth(wint_t " c );
+\fBint wcwidth(wint_t \fP\fIc\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wcwidth ()
-.\"O depends on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wcwidth ()
-の動作は、現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存する。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBwcwidth\fP()  の動作は、現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存する。
 .SH 関連項目
-.BR iswprint (3),
-.BR wcswidth (3),
-.BR feature_test_macros (7)
+\fBiswprint\fP(3), \fBwcswidth\fP(3), \fBfeature_test_macros\fP(7)
index 901eed8..6a2f363 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Tue Oct 26 00:03:46 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WMEMCHR 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WMEMCHR 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wmemchr \- search a wide character in a wide-character array
 wmemchr \- ワイド文字の配列からワイド文字を探す
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wmemchr(const wchar_t *" s ", wchar_t " c ", size_t " n );
+\fBwchar_t *wmemchr(const wchar_t *\fP\fIs\fP\fB, wchar_t \fP\fIc\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wmemchr ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR memchr (3)
-.\"O function.
-.\"O It searches the \fIn\fP wide characters starting at \fIs\fP for
-.\"O the first occurrence of the wide character \fIc\fP.
-.BR wmemchr ()
-関数は、
-.BR memchr (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIs\fP を先頭とする \fIn\fP 個のワイド文字の中から、最初
-にワイド文字 \fIc\fP が現われる場所を探す。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwmemchr\fP()  関数は、 \fBmemchr\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIs\fP を先頭とする \fIn\fP
+個のワイド文字の中から、最初 にワイド文字 \fIc\fP が現われる場所を探す。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wmemchr ()
-.\"O function returns a pointer to the first occurrence of \fIc\fP
-.\"O among the \fIn\fP wide characters starting at \fIs\fP, or NULL if \fIc\fP does
-.\"O not occur among these.
-.BR wmemchr ()
-関数は、\fIs\fP を先頭とする \fIn\fP 個のワイド文字の中
-において最初に \fIc\fP が現われる場所へのポインタを返す。\fIc\fP が現
-われなかった場合には NULL を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwmemchr\fP()  関数は、\fIs\fP を先頭とする \fIn\fP 個のワイド文字の中 において最初に \fIc\fP
+が現われる場所へのポインタを返す。\fIc\fP が現 われなかった場合には NULL を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR memchr (3),
-.BR wcschr (3)
+\fBmemchr\fP(3), \fBwcschr\fP(3)
index e30470e..94bdd51 100644 (file)
 .\"   Dinkumware C library reference http://www.dinkumware.com/
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Tue Oct 26 00:39:25 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WMEMCMP 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WMEMCMP 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wmemcmp \- compare two arrays of wide-characters
 wmemcmp \- ワイド文字の配列 2 つを比較する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int wmemcmp(const wchar_t *" s1 ", const wchar_t *" s2 ", size_t " n );
+\fBint wmemcmp(const wchar_t *\fP\fIs1\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIs2\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wmemcmp ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR memcmp (3)
-.\"O function.
-.\"O It compares the \fIn\fP wide-characters starting at \fIs1\fP and the
-.\"O \fIn\fP wide-characters starting at \fIs2\fP.
-.BR wmemcmp ()
-関数は、
-.BR memcmp (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIs1\fP を先頭とする \fIn\fP 個のワイド文字と \fIs2\fP を
-先頭とする \fIn\fP 個のワイド文字を比較する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwmemcmp\fP()  関数は、 \fBmemcmp\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIs1\fP を先頭とする \fIn\fP
+個のワイド文字と \fIs2\fP を 先頭とする \fIn\fP 個のワイド文字を比較する。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR wmemcmp ()
-.\"O function returns
-.\"O zero if the wide-character arrays of size
-.\"O \fIn\fP at \fIs1\fP and \fIs2\fP are equal.
-.\"O It returns an integer greater than
-.\"O zero if at the first differing position \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP), the
-.\"O corresponding wide-character \fIs1[i]\fP is greater than \fIs2[i]\fP.
-.\"O It returns an integer less than zero if
-.\"O at the first differing position \fIi\fP
-.\"O (\fIi\fP < \fIn\fP), the corresponding
-.\"O wide-character \fIs1[i]\fP is less than
-.\"O \fIs2[i]\fP.
-.BR wmemcmp ()
-関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP を先頭とする大きさが
-\fIn\fP の 2 つの配列が等しければ 0 を返す。
-最初に異なる文字が現われた位置 \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP)において、そ
-の位置にあるワイド文字 \fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP より大きければ正の整
-数を返す。
-最初に異なる文字が現われた位置 \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP)において、そ
-の位置にあるワイド文字 \fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP より小さければ負の整
-数を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwmemcmp\fP()  関数は、\fIs1\fP と \fIs2\fP を先頭とする大きさが \fIn\fP の 2 つの配列が等しければ 0 を返す。
+最初に異なる文字が現われた位置 \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP)において、そ の位置にあるワイド文字 \fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP
+より大きければ正の整 数を返す。 最初に異なる文字が現われた位置 \fIi\fP (\fIi\fP < \fIn\fP)において、そ の位置にあるワイド文字
+\fIs1[i]\fP が \fIs2[i]\fP より小さければ負の整 数を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR memcmp (3),
-.BR wcscmp (3)
+\fBmemcmp\fP(3), \fBwcscmp\fP(3)
index efb0690..5f617b7 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Tue Oct 26 00:43:58 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WMEMCPY 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WMEMCPY 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wmemcpy \- copy an array of wide-characters
 wmemcpy \- ワイド文字の配列をコピーする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wmemcpy(wchar_t *" dest ", const wchar_t *" src ", size_t " n );
+\fBwchar_t *wmemcpy(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIsrc\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wmemcpy ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR memcpy (3)
-.\"O function.
-.\"O It copies \fIn\fP wide characters from the array starting at
-.\"O \fIsrc\fP to the array starting at \fIdest\fP.
-.BR wmemcpy ()
-関数は、
-.BR memcpy (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fIsrc\fP を先頭とする配列から \fIdest\fP を先頭とする配列
-に \fIn\fP 個のワイド文字をコピーする。
+\fBwmemcpy\fP()  関数は、 \fBmemcpy\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fIsrc\fP を先頭とする配列から
+\fIdest\fP を先頭とする配列 に \fIn\fP 個のワイド文字をコピーする。
 .PP
-.\"O The arrays may not overlap; use
-.\"O .BR wmemmove (3)
-.\"O to copy between overlapping
-.\"O arrays.
-2 つの配列は重なっていてはならない。配列が重なっている場合には
-.BR wmemmove (3)
-を使ってコピーすること。
+2 つの配列は重なっていてはならない。配列が重なっている場合には \fBwmemmove\fP(3)  を使ってコピーすること。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least \fIn\fP wide
-.\"O characters at \fIdest\fP.
-プログラマは、少なくとも \fIn\fP 個のワイド文字が入る領域を \fIdest\fP
-に確保しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは、少なくとも \fIn\fP 個のワイド文字が入る領域を \fIdest\fP に確保しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR wmemcpy ()
-.\"O returns \fIdest\fP.
-.BR wmemcpy ()
-は \fIdest\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwmemcpy\fP()  は \fIdest\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR memcpy (3),
-.BR wcscpy (3),
-.BR wmemmove (3),
-.BR wmempcpy (3)
+\fBmemcpy\fP(3), \fBwcscpy\fP(3), \fBwmemmove\fP(3), \fBwmempcpy\fP(3)
index 8503c99..cb4a380 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Tue Oct 26 00:51:13 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WMEMMOVE 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WMEMMOVE 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wmemmove \- copy an array of wide-characters
 wmemmove \-ワイド文字の配列をコピーする
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wmemmove(wchar_t *" dest ", const wchar_t *" src ", size_t " n );
+\fBwchar_t *wmemmove(wchar_t *\fP\fIdest\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIsrc\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wmemmove ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR memmove (3)
-.\"O function.
-.\"O It copies \fIn\fP wide characters from the array
-.\"O starting at \fIsrc\fP to the array starting at \fIdest\fP.
-.\"O The arrays may
-.\"O overlap.
-.BR wmemmove ()
-関数は、
-.BR memmove (3)
-関数に対応するワイド文字関数であ
-る。この関数は \fIsrc\fP を先頭とする配列から \fIdest\fP を先頭とする
-配列に \fIn\fP 個のワイド文字をコピーする。2 つの配列は重なっていても
-構わない。
+\fBwmemmove\fP()  関数は、 \fBmemmove\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数であ る。この関数は \fIsrc\fP
+を先頭とする配列から \fIdest\fP を先頭とする 配列に \fIn\fP 個のワイド文字をコピーする。2 つの配列は重なっていても 構わない。
 .PP
-.\"O The programmer must ensure that there is room for at least \fIn\fP wide
-.\"O characters at \fIdest\fP.
-プログラマは、少なくとも \fIn\fP 個のワイド文字が入る領域を \fIdest\fP
-に確保しなければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+プログラマは、少なくとも \fIn\fP 個のワイド文字が入る領域を \fIdest\fP に確保しなければならない。
 .SH 返り値
-.\"O .BR wmemmove ()
-.\"O returns \fIdest\fP.
-.BR wmemmove ()
-は \fIdest\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwmemmove\fP()  は \fIdest\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR memmove (3),
-.BR wmemcpy (3)
+\fBmemmove\fP(3), \fBwmemcpy\fP(3)
index d85cba9..5360e4f 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" About this Japanese page, please contact to JM Project <JM@linux.or.jp>
-.\" Translated Tue Oct 26 00:51:32 JST 1999
-.\"           by FUJIWARA Teruyoshi <fujiwara@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WMEMSET 3 1999-07-25 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WMEMSET 3 1999\-07\-25 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wmemset \- fill an array of wide-characters with a constant wide character
 wmemset \- ワイド文字の配列を定数のワイド文字で埋める
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "wchar_t *wmemset(wchar_t *" wcs ", wchar_t " wc ", size_t " n );
+\fBwchar_t *wmemset(wchar_t *\fP\fIwcs\fP\fB, wchar_t \fP\fIwc\fP\fB, size_t \fP\fIn\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wmemset ()
-.\"O function is the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR memset (3)
-.\"O function.
-.\"O It fills the array of \fIn\fP wide-characters starting at \fIwcs\fP
-.\"O with \fIn\fP copies of the wide character \fIwc\fP.
-.BR wmemset ()
-関数は、
-.BR memset (3)
-関数に対応するワイド文字関数である。
-この関数は、\fBmemset\fP を先頭とする \fIn\fP 個のワイド文字の配列を、
-ワイド文字 \fIwc\fP の \fIn\fP 個のコピーで埋める。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBwmemset\fP()  関数は、 \fBmemset\fP(3)  関数に対応するワイド文字関数である。 この関数は、\fBmemset\fP を先頭とする
+\fIn\fP 個のワイド文字の配列を、 ワイド文字 \fIwc\fP の \fIn\fP 個のコピーで埋める。
 .SH 返り値
-.\"O .BR wmemset ()
-.\"O returns \fIwcs\fP.
-.BR wmemset ()
-は \fIwcs\fP を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwmemset\fP()  は \fIwcs\fP を返す。
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR memset (3)
+\fBmemset\fP(3)
index 7d9c36e..9fde61e 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Sep 12 05:05:19 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WORDEXP 3 2008-07-14  "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WORDEXP 3 2008\-07\-14 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wordexp, wordfree \- perform word expansion like a posix-shell
 wordexp, wordfree \- posix シェルのように単語の展開を行う
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B "#include <wordexp.h>"
+\fB#include <wordexp.h>\fP
 .sp
-.BI "int wordexp(const char *" s ", wordexp_t *" p ", int " flags );
+\fBint wordexp(const char *\fP\fIs\fP\fB, wordexp_t *\fP\fIp\fP\fB, int \fP\fIflags\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "void wordfree(wordexp_t *" p );
+\fBvoid wordfree(wordexp_t *\fP\fIp\fP\fB);\fP
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
-.BR wordexp (),
-.BR wordfree ():
-_XOPEN_SOURCE
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBwordexp\fP(), \fBwordfree\fP(): _XOPEN_SOURCE
 .SH 説明
-.\"O The function
-.\"O .BR wordexp ()
-.\"O performs a shell-like expansion of the string
-.\"O .I s
-.\"O and returns the result in the structure pointed to by
-.\"O .IR p .
-関数
-.BR wordexp ()
-はシェルのように文字列
-.I s
-を展開し、
-.I p
-で指し示す構造体に結果を返す。
-.\"O The data type
-.\"O .I wordexp_t
-.\"O is a structure that at least has the fields
-.\"O .IR we_wordc ,
-.\"O .IR we_wordv ,
-.\"O and
-.\"O .IR we_offs .
-データ型
-.I wordexp_t
-は少なくともフィールド
-.IR we_wordc ,
-.IR we_wordv ,
-.I we_offs
-を持つ構造体である。
-.\"O The field
-.\"O .I we_wordc
-.\"O is a
-.\"O .I size_t
-.\"O that gives the number of words in the expansion of
-.\"O .IR s .
-フィールド
-.I we_wordc
-は
-.I size_t
-であり、
-.I s
-を展開した結果に単語がいくつあるかを表す。
-.\"O The field
-.\"O .I we_wordv
-.\"O is a
-.\"O .I char **
-.\"O that points to the array of words found.
-フィールド
-.I we_wordv
-は
-.I char **
-であり、見つかった単語の配列を指し示す。
-.\"O The field
-.\"O .I we_offs
-.\"O of type
-.\"O .I size_t
-.\"O is sometimes (depending on
-.\"O .IR flags ,
-.\"O see below) used to indicate the number of initial elements in the
-.\"O .I we_wordv
-.\"O array that should be filled with NULLs.
-.I size_t
-型のフィールド
-.I we_offs
-は、
-.I we_wordv
-配列にある初期要素のうちいくつが
-NULL で埋められるべきかを表すのに使われたりする
-.RI ( flags
+関数 \fBwordexp\fP()  はシェルのように文字列 \fIs\fP を展開し、 \fIp\fP で指し示す構造体に結果を返す。 データ型
+\fIwordexp_t\fP は少なくともフィールド \fIwe_wordc\fP, \fIwe_wordv\fP, \fIwe_offs\fP を持つ構造体である。
+フィールド \fIwe_wordc\fP は \fIsize_t\fP であり、 \fIs\fP を展開した結果に単語がいくつあるかを表す。 フィールド
+\fIwe_wordv\fP は \fIchar **\fP であり、見つかった単語の配列を指し示す。 \fIsize_t\fP 型のフィールド \fIwe_offs\fP
+は、 \fIwe_wordv\fP 配列にある初期要素のうちいくつが NULL で埋められるべきかを表すのに使われたりする (\fIflags\fP
 により決定される。下記を参照。)。
 .LP
-.\"O The function
-.\"O .BR wordfree ()
-.\"O frees the allocated memory again.
-.\"O More precisely, it does not free
-.\"O its argument, but it frees the array
-.\"O .I we_wordv
-.\"O and the strings that points to.
-関数
-.BR wordfree ()
-は割り当てたメモリを再度解放する。
-より正確にいうと、この関数はその引き数を解放するのではなく、
-配列
-.I we_wordv
-とそれが指し示す文字列を解放する。
-.\"O .SS "The string argument"
-.SS "文字列引き数"
-.\"O Since the expansion is the same as the expansion by the shell (see
-.\"O .BR sh (1))
-.\"O of the parameters to a command, the string
-.\"O .I s
-.\"O must not contain characters that would be illegal in shell command
-.\"O parameters.
-.\"O In particular, there must not be any unescaped
-.\"O newline or |, &, ;, <, >, (, ), {, } characters
-.\"O outside a command substitution or parameter substitution context.
-この展開はシェルによるコマンドのパラメータの展開
-.RB ( sh (1)
-を参照) と同じであるので、文字列
-.I s
-はシェルコマンドパラメータで不正とされる文字を含んではならない。
-特にエスケープされていない改行、|, &, ;, <, >, (, ), {, } 文字を
-コマンド置換やパラメータ置換の場面以外に含めてはならない。
+関数 \fBwordfree\fP()  は割り当てたメモリを再度解放する。 より正確にいうと、この関数はその引き数を解放するのではなく、 配列
+\fIwe_wordv\fP とそれが指し示す文字列を解放する。
+.SS 文字列引き数
+この展開はシェルによるコマンドのパラメータの展開 (\fBsh\fP(1)  を参照) と同じであるので、文字列 \fIs\fP
+はシェルコマンドパラメータで不正とされる文字を含んではならない。 特にエスケープされていない改行、|, &, ;, <, >, (,
+), {, } 文字を コマンド置換やパラメータ置換の場面以外に含めてはならない。
 .LP
-.\"O If the argument
-.\"O .I s
-.\"O contains a word that starts with an unquoted comment character #,
-.\"O then it is unspecified whether that word and all following words
-.\"O are ignored, or the # is treated as a non-comment character.
-引き数
-.I s
-にクォートしていないコメント文字 # で始まる単語が含まれている場合には、
-その単語とそれ以降の単語が無視されるか、
-それとも # がコメント文字として扱わないかは、規定されていない。
-.\"O .SS "The expansion"
-.SS "展開"
-.\"O The expansion done consists of the following stages:
-.\"O tilde expansion (replacing ~user by user's home directory),
-.\"O variable substitution (replacing $FOO by the value of the environment
-.\"O variable FOO), command substitution (replacing $(command) or \`command\`
-.\"O by the output of command), arithmetic expansion, field splitting,
-.\"O wildcard expansion, quote removal.
-実行される展開は、以下の段階で構成される:
-チルダ展開 (~user を user のホームディレクトリに置き換える)、
-変数展開 ($FOO を環境変数 FOO の値に置き換える)、
-コマンド展開 ($(command) または \`command\` を command の出力で置き換える)、
-算術展開、フィールド分割、ワイルドカード展開、クォートの除去。
+引き数 \fIs\fP にクォートしていないコメント文字 # で始まる単語が含まれている場合には、 その単語とそれ以降の単語が無視されるか、 それとも #
+がコメント文字として扱わないかは、規定されていない。
+.SS 展開
+実行される展開は、以下の段階で構成される: チルダ展開 (~user を user のホームディレクトリに置き換える)、 変数展開 ($FOO
+を環境変数 FOO の値に置き換える)、 コマンド展開 ($(command) または \`command\` を command
+の出力で置き換える)、 算術展開、フィールド分割、ワイルドカード展開、クォートの除去。
 .LP
-.\"O The result of expansion of special parameters
-.\"O ($@, $*, $#, $?, $\-, $$, $!, $0) is unspecified.
-特殊なパラメータ ($@, $*, $#, $?, $\-, $$, $!, $0) の
-展開結果は規定されていない。
+特殊なパラメータ ($@, $*, $#, $?, $\-, $$, $!, $0) の 展開結果は規定されていない。
 .LP
-.\"O Field splitting is done using the environment variable $IFS.
-.\"O If it is not set, the field separators are space, tab and newline.
-フィールド分割は環境変数 $IFS を用いて行われる。
-この環境変数が設定されていない場合、
-フィールド区切り文字はスペース・タブ・改行である。
-.\"O .SS "The output array"
-.SS "出力される配列"
-.\"O The array
-.\"O .I we_wordv
-.\"O contains the words found, followed by a NULL.
-配列
-.I we_wordv
-は見つかった単語をを含み、最後に NULL が続く。
-.\"O .SS "The flags argument"
-.\"O The
-.\"O .I flag
-.\"O argument is a bitwise inclusive OR of the following values:
+フィールド分割は環境変数 $IFS を用いて行われる。 この環境変数が設定されていない場合、 フィールド区切り文字はスペース・タブ・改行である。
+.SS 出力される配列
+配列 \fIwe_wordv\fP は見つかった単語をを含み、最後に NULL が続く。
 .SS "flags 引き数"
-.I flags
-引き数は以下の値のビット包含的 OR である:
-.TP
-.B WRDE_APPEND
-.\"O Append the words found to the array resulting from a previous call.
+\fIflags\fP 引き数は以下の値のビット包含的 OR である:
+.TP 
+\fBWRDE_APPEND\fP
 見つかった単語を前回の呼び出し結果の配列に追加する。
-.TP
-.B WRDE_DOOFFS
-.\"O Insert
-.\"O .I we_offs
-.\"O initial NULLs in the array
-.\"O .IR we_wordv .
-.\"O (These are not counted in the returned
-.\"O .IR we_wordc .)
-初期状態である
-.I we_offs
-個の NULL を配列
-.I we_wordv
-に挿入する (これらは返される
-.I we_wordc
+.TP 
+\fBWRDE_DOOFFS\fP
+初期状態である \fIwe_offs\fP 個の NULL を配列 \fIwe_wordv\fP に挿入する (これらは返される \fIwe_wordc\fP
 にはカウントされない)。
-.TP
-.B WRDE_NOCMD
-.\"O Don't do command substitution.
+.TP 
+\fBWRDE_NOCMD\fP
 コマンド置換を行わない。
-.TP
-.B WRDE_REUSE
-.\"O The argument
-.\"O .I p
-.\"O resulted from a previous call to
-.\"O .BR wordexp (),
-.\"O and
-.\"O .BR wordfree ()
-.\"O was not called.
-.\"O Reuse the allocated storage.
-引き数
-.I p
-は前回の
-.BR wordexp ()
-の呼び出し結果であり、
-.BR wordfree ()
-が (まだ) 呼び出されない。
+.TP 
+\fBWRDE_REUSE\fP
+引き数 \fIp\fP は前回の \fBwordexp\fP()  の呼び出し結果であり、 \fBwordfree\fP()  が (まだ) 呼び出されない。
 割り当てられた領域を再利用する。
-.TP
-.B WRDE_SHOWERR
-.\"O Normally during command substitution
-.\"O .I stderr
-.\"O is redirected to
-.\"O .IR /dev/null .
-通常はコマンド置換のときに
-.I stderr
-が
-.I /dev/null
-にリダイレクトされる。
-.\"O This flag specifies that
-.\"O .I stderr
-.\"O is not to be redirected.
-このフラグは
-.I stderr
+.TP 
+\fBWRDE_SHOWERR\fP
+通常はコマンド置換のときに \fIstderr\fP が \fI/dev/null\fP にリダイレクトされる。 このフラグは \fIstderr\fP
 をリダイレクトしないように指定する。
-.TP
-.B WRDE_UNDEF
-.\"O Consider it an error if an undefined shell variable is expanded.
+.TP 
+\fBWRDE_UNDEF\fP
 未定義のシェル変数を展開しようとした場合に、エラーとして扱う。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.\"O In case of success 0 is returned.
-.\"O In case of error
-.\"O one of the following five values is returned.
-成功した場合は 0 が返される。
-エラーの場合は以下の 5 つの値のうちの 1 つが返される。
-.TP
-.B WRDE_BADCHAR
-.\"O Illegal occurrence of newline or one of |, &, ;, <, >, (, ), {, }.
+成功した場合は 0 が返される。 エラーの場合は以下の 5 つの値のうちの 1 つが返される。
+.TP 
+\fBWRDE_BADCHAR\fP
 改行または |, &, ;, <, >, (, ), {, } のうちの 1 つが不正に出現した。
-.TP
-.B WRDE_BADVAL
-.\"O An undefined shell variable was referenced, and the
-.\"O .B WRDE_UNDEF
-.\"O flag
-.\"O told us to consider this an error.
-未定義のシェル変数が参照され、かつ
-.B WRDE_UNDEF
-フラグでこれをエラーとして扱うように指示されている。
-.TP
-.B WRDE_CMDSUB
-.\"O Command substitution occurred, and the
-.\"O .B WRDE_NOCMD
-.\"O flag told us to consider this an error.
-コマンド置換が起こり、かつ
-.B WRDE_NOCMD
-フラグでこれをエラーとして扱うように指示されている。
-.TP
-.B WRDE_NOSPACE
-.\"O Out of memory.
+.TP 
+\fBWRDE_BADVAL\fP
+未定義のシェル変数が参照され、かつ \fBWRDE_UNDEF\fP フラグでこれをエラーとして扱うように指示されている。
+.TP 
+\fBWRDE_CMDSUB\fP
+コマンド置換が起こり、かつ \fBWRDE_NOCMD\fP フラグでこれをエラーとして扱うように指示されている。
+.TP 
+\fBWRDE_NOSPACE\fP
 メモリが足りない。
-.TP
-.B WRDE_SYNTAX
-.\"O Shell syntax error, such as unbalanced parentheses or
-.\"O unmatched quotes.
-対応する括弧がない、クォートが合致しないといった、
-シェルの書式エラー。
-.\"O .SH VERSIONS
+.TP 
+\fBWRDE_SYNTAX\fP
+対応する括弧がない、クォートが合致しないといった、 シェルの書式エラー。
 .SH バージョン
-.\"O .BR wordexp ()
-.\"O and
-.\"O .BR wordfree ()
-.\"O are provided in glibc since version 2.1.
-.BR wordexp ()
-と
-.BR wordfree ()
-は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fBwordexp\fP()  と \fBwordfree\fP()  は、バージョン 2.1 以降の glibc で提供されている。
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001.
-.\"O .SH EXAMPLE
+POSIX.1\-2001.
 .SH 例
-.\"O The output of the following example program
-.\"O is approximately that of "ls [a-c]*.c".
-以下のサンプルプログラムの出力はだいたい "ls [a-c]*.c" と同じになる。
+以下のサンプルプログラムの出力はだいたい "ls [a\-c]*.c" と同じになる。
 .LP
 .nf
 #include <stdio.h>
@@ -333,7 +126,7 @@ main(int argc, char **argv)
     char **w;
     int i;
 
-    wordexp("[a-c]*.c", &p, 0);
+    wordexp("[a\-c]*.c", &p, 0);
     w = p.we_wordv;
     for (i = 0; i < p.we_wordc; i++)
         printf("%s\en", w[i]);
@@ -341,7 +134,5 @@ main(int argc, char **argv)
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR fnmatch (3),
-.BR glob (3)
+\fBfnmatch\fP(3), \fBglob\fP(3)
index 0162df8..c1756a2 100644 (file)
 .\"   OpenGroup's Single UNIX specification http://www.UNIX-systems.org/online.html
 .\"   ISO/IEC 9899:1999
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan 11 00:55:36 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH WPRINTF 3  2011-09-17 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH WPRINTF 3 2011\-09\-17 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O wprintf, fwprintf, swprintf, vwprintf, vfwprintf, vswprintf \- formatted
-.\"O wide-character output conversion
 wprintf, fwprintf, swprintf, vwprintf, vfwprintf, vswprintf \- ワイド文字を
 フォーマットして出力する
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <stdio.h>
-.B #include <wchar.h>
+\fB#include <stdio.h>\fP
+\fB#include <wchar.h>\fP
 .sp
-.BI "int wprintf(const wchar_t *" format ", ...);"
-.BI "int fwprintf(FILE *" stream ", const wchar_t *" format ", ...);"
-.BI "int swprintf(wchar_t *" wcs ", size_t " maxlen ,
-.BI "             const wchar_t *" format ", ...);"
+\fBint wprintf(const wchar_t *\fP\fIformat\fP\fB, ...);\fP
+\fBint fwprintf(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIformat\fP\fB, ...);\fP
+\fBint swprintf(wchar_t *\fP\fIwcs\fP\fB, size_t \fP\fImaxlen\fP\fB,\fP
+\fB             const wchar_t *\fP\fIformat\fP\fB, ...);\fP
 .sp
-.BI "int vwprintf(const wchar_t *" format ", va_list " args );
-.BI "int vfwprintf(FILE *" stream ", const wchar_t *" format ", va_list " args );
-.BI "int vswprintf(wchar_t *" wcs ", size_t " maxlen ,
-.BI "              const wchar_t *" format ", va_list " args );
+\fBint vwprintf(const wchar_t *\fP\fIformat\fP\fB, va_list \fP\fIargs\fP\fB);\fP
+\fBint vfwprintf(FILE *\fP\fIstream\fP\fB, const wchar_t *\fP\fIformat\fP\fB, va_list \fP\fIargs\fP\fB);\fP
+\fBint vswprintf(wchar_t *\fP\fIwcs\fP\fB, size_t \fP\fImaxlen\fP\fB,\fP
+\fB              const wchar_t *\fP\fIformat\fP\fB, va_list \fP\fIargs\fP\fB);\fP
 .fi
 .sp
 .in -4n
-.\"O Feature Test Macro Requirements for glibc (see
-.\"O .BR feature_test_macros (7)):
-glibc 向けの機能検査マクロの要件
-.RB ( feature_test_macros (7)
-参照):
+glibc 向けの機能検査マクロの要件 (\fBfeature_test_macros\fP(7)  参照):
 .in
 .sp
 .ad l
-.\"O All functions shown above:
 上記の全ての関数:
 .RS 4
 .\" .BR wprintf (),
@@ -64,316 +55,69 @@ _ISOC95_SOURCE /* Since glibc 2.12 */ ||
 .br
 _POSIX_C_SOURCE\ >=\ 200112L;
 .br
-or
-.I cc\ -std=c99
+or \fIcc\ \-std=c99\fP
 .RE
 .ad
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR wprintf ()
-.\"O family of functions is
-.\"O the wide-character equivalent of the
-.\"O .BR printf (3)
-.\"O family of functions.
-.\"O It performs formatted output of wide
-.\"O characters.
-.BR wprintf ()
-ファミリーの関数は
-.BR printf (3)
-ファミリーの関数の
+\fBwprintf\fP()  ファミリーの関数は \fBprintf\fP(3)  ファミリーの関数の
 ワイド文字版である。これらはワイド文字をフォーマットして出力する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR wprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vwprintf ()
-.\"O functions
-.\"O perform wide-character output to \fIstdout\fP.
-.\"O \fIstdout\fP must not be byte oriented; see
-.\"O .BR fwide (3)
-.\"O for more information.
-.BR wprintf ()
-と
-.BR vwprintf ()
-関数は \fIstdout\fP に出力を行なう。
-\fIstdout\fP がバイト単位入出力であってはいけない。より詳しい説明は
-.BR fwide (3)
-を参照すること。
+\fBwprintf\fP()  と \fBvwprintf\fP()  関数は \fIstdout\fP に出力を行なう。 \fIstdout\fP
+がバイト単位入出力であってはいけない。より詳しい説明は \fBfwide\fP(3)  を参照すること。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR fwprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vfwprintf ()
-.\"O functions
-.\"O perform wide-character output to \fIstream\fP.
-.\"O \fIstream\fP must not be byte oriented; see
-.\"O .BR fwide (3)
-.\"O for more information.
-.BR fwprintf ()
-と
-.BR vfwprintf ()
-関数は \fIstream\fP にワイド文字出力
-を行なう。 \fIstream\fP がバイト単位入出力であってはいけない。
-より詳しい説明は
-.BR fwide (3)
-を参照すること。
+\fBfwprintf\fP()  と \fBvfwprintf\fP()  関数は \fIstream\fP にワイド文字出力 を行なう。 \fIstream\fP
+がバイト単位入出力であってはいけない。 より詳しい説明は \fBfwide\fP(3)  を参照すること。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR swprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vswprintf ()
-.\"O functions
-.\"O perform wide-character output
-.\"O to an array of wide characters.
-.\"O The programmer must ensure that there is
-.\"O room for at least \fImaxlen\fP wide
-.\"O characters at \fIwcs\fP.
-.BR swprintf ()
-と
-.BR vswprintf ()
-関数はワイド文字の配列に
-ワイド文字出力を行なう。プログラマーは \fIwcs\fP に最低でも
-\fImaxlen\fP 文字のワイド文字を出力できる空きがあることを保証しなければ
-ならない。
+\fBswprintf\fP()  と \fBvswprintf\fP()  関数はワイド文字の配列に ワイド文字出力を行なう。プログラマーは \fIwcs\fP
+に最低でも \fImaxlen\fP 文字のワイド文字を出力できる空きがあることを保証しなければ ならない。
 .PP
-.\"O These functions are like
-.\"O the
-.\"O .BR printf (3),
-.\"O .BR vprintf (3),
-.\"O .BR fprintf (3),
-.\"O .BR vfprintf (3),
-.\"O .BR sprintf (3),
-.\"O .BR vsprintf (3)
-.\"O functions except for the
-.\"O following differences:
-これらの関数は
-.BR printf (3),
-.BR vprintf (3),
-.BR fprintf (3),
-.BR vfprintf (3),
-.BR sprintf (3),
-.BR vsprintf (3)
-関数に似ているが以下の
-点で異っている。
-.TP
-.B \(bu
-.\"O The \fIformat\fP string is a wide character string.
+これらの関数は \fBprintf\fP(3), \fBvprintf\fP(3), \fBfprintf\fP(3), \fBvfprintf\fP(3),
+\fBsprintf\fP(3), \fBvsprintf\fP(3)  関数に似ているが以下の 点で異っている。
+.TP 
+\fB\(bu\fP
 \fIformat\fP がワイド文字列で与えられる。
-.TP
-.B \(bu
-.\"O The output consists of wide characters, not bytes.
+.TP 
+\fB\(bu\fP
 出力がバイトではなくワイド文字で構成される。
-.TP
-.B \(bu
-.\"O .BR swprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vswprintf ()
-.\"O take a \fImaxlen\fP argument,
-.\"O .BR sprintf (3)
-.\"O and
-.\"O .BR vsprintf (3)
-.\"O do not.
-.\"O .RB ( snprintf (3)
-.\"O and
-.\"O .BR vsnprintf (3)
-.\"O take a \fImaxlen\fP argument, but these functions do not return \-1 upon
-.\"O buffer overflow on Linux.)
-.BR swprintf ()
-と
-.BR vswprintf ()
-は \fImaxlen\fP 引き数を取るが、
-.BR sprintf ()
-と
-.BR vsprintf ()
-は取らない
-.RB ( snprintf ()
-と
-.BR vsnprintf ()
-は \fImaxlen\fP 引き数を取るが
+.TP 
+\fB\(bu\fP
+\fBswprintf\fP()  と \fBvswprintf\fP()  は \fImaxlen\fP 引き数を取るが、 \fBsprintf\fP()  と
+\fBvsprintf\fP()  は取らない (\fBsnprintf\fP()  と \fBvsnprintf\fP()  は \fImaxlen\fP 引き数を取るが
 これらの関数が Linux では、バッファーが溢れた場合でも \-1 を返さない)。
 .PP
-.\"O The treatment of the conversion characters \fBc\fP and \fBs\fP is different:
 \fBc\fP と \fBs\fP 変換文字の扱いが異っている:
-.TP
-.\"O .B c
-.\"O If no
-.\"O .B l
-.\"O modifier is present, the
-.\"O .I int
-.\"O argument is converted to a wide character by a call to the
-.\"O .BR btowc (3)
-.\"O function, and the resulting wide character is written.
-.\"O If an
-.\"O .B l
-.\"O modifier is present, the
-.\"O .I wint_t
-.\"O (wide character) argument is written.
-.B c
-もし
-.B l
-修飾子が存在しない場合は
-.I int
-引き数は
-.BR btowc (3)
-関数によってワイド文字に変換される。そして結果のワイド文字が出力される。
-.B l
-修飾子が存在する場合は
-.I wint_t
+.TP 
+\fBc\fP
+もし \fBl\fP 修飾子が存在しない場合は \fIint\fP 引き数は \fBbtowc\fP(3)
+関数によってワイド文字に変換される。そして結果のワイド文字が出力される。 \fBl\fP 修飾子が存在する場合は \fIwint_t\fP
 (ワイド文字)引き数が出力される。
-.\"O .B s
-.\"O If no
-.\"O .B l
-.\"O modifier is present: The
-.\"O .I "const\ char\ *"
-.\"O argument is expected to be a pointer to an array of character type
-.\"O (pointer to a string) containing a multibyte character sequence beginning
-.\"O in the initial shift state.
-.\"O Characters from the array are converted to
-.\"O wide characters (each by a call to the
-.\"O .BR mbrtowc (3)
-.\"O function with a conversion state starting in the initial state before
-.\"O the first byte).
-.\"O The resulting wide characters are written up to
-.\"O (but not including) the terminating null wide character.
-.\"O If a precision is
-.\"O specified, no more wide characters than the number specified are written.
-.\"O Note that the precision determines the number of
-.\"O .I wide characters
-.\"O written, not the number of
-.\"O .I bytes
-.\"O or
-.\"O .IR "screen positions" .
-.TP
-.B s
-もし
-.B l
-修飾子が存在しない場合、
-.I "const\ char\ *"
-引き数は初期状態より始まるマルチバイト文字列を含んだ
-char 型の配列へのポインター(文字列へのポインター)とみなされる。
-配列の文字は(最初のバイト前に初期状態で変換を開始し、それぞれの文字を
-.BR mbrtowc (3)
-関数によって)ワイド文字へと変換される。結果のワイド文字は終端の
-ナルワイド文字の手前までが書き込まれる。精度(precision)が指定された
-場合、指定された数字を超えるワイド文字は書き込まれない。精度は
-書き込まれる
-.I バイト
-数や
-.I 画面上の位置
-ではなく
-.I ワイド文字
-の数を指定することに注意すること。
-.\"O The array must contain a terminating null byte, unless a precision is given
-.\"O and it is so small that the number of converted wide characters reaches it
-.\"O before the end of the array is reached.
-.\"O If an
-.\"O .B l
-.\"O modifier is present: The
-.\"O .I "const\ wchar_t\ *"
-.\"O argument is expected to be a pointer to an array of wide characters.
-.\"O Wide characters from the array are written up to (but not including) a
-.\"O terminating null wide character.
-.\"O If a precision is specified, no more than
-.\"O the number specified are written.
-.\"O The array must contain a terminating null
-.\"O wide character, unless a precision is given and it is smaller than or equal
-.\"O to the number of wide characters in the array.
-精度がない場合には配列の終端にナル文字を含む必要がある。
-精度を指定する場合には、配列の最後に到着する前に変換されたワイド文字の
-数がそれに到達するよう、精度は十分に小さな数でなければならない。
-もし
-.B l
-修飾子が存在する場合、
-.I "const\ wchar_t\ *"
-引き数はワイド文字の配列へのポインターとみなされる。
-配列のワイド文字列は終端のナルワイド文字の手間まで出力される。
-もし精度が指定された場合には指定された精度以上の文字は出力されない。
-精度を指定しない場合には終端のナルワイド文字を含む必要がある。
-精度を指定する場合にはそれはワイド文字の配列の大きさよりも小さくな
-ければならない。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.TP 
+\fBs\fP
+もし \fBl\fP 修飾子が存在しない場合、 \fIconst\ char\ *\fP 引き数は初期状態より始まるマルチバイト文字列を含んだ char
+型の配列へのポインター(文字列へのポインター)とみなされる。 配列の文字は(最初のバイト前に初期状態で変換を開始し、それぞれの文字を
+\fBmbrtowc\fP(3)  関数によって)ワイド文字へと変換される。結果のワイド文字は終端の
+ナルワイド文字の手前までが書き込まれる。精度(precision)が指定された 場合、指定された数字を超えるワイド文字は書き込まれない。精度は
+書き込まれる \fIバイト\fP 数や \fI画面上の位置\fP ではなく \fIワイド文字\fP の数を指定することに注意すること。
+精度がない場合には配列の終端にナル文字を含む必要がある。 精度を指定する場合には、配列の最後に到着する前に変換されたワイド文字の
+数がそれに到達するよう、精度は十分に小さな数でなければならない。 もし \fBl\fP 修飾子が存在する場合、 \fIconst\ wchar_t\ *\fP
+引き数はワイド文字の配列へのポインターとみなされる。 配列のワイド文字列は終端のナルワイド文字の手間まで出力される。
+もし精度が指定された場合には指定された精度以上の文字は出力されない。 精度を指定しない場合には終端のナルワイド文字を含む必要がある。
+精度を指定する場合にはそれはワイド文字の配列の大きさよりも小さくな ければならない。
 .SH 返り値
-.\"O The functions return the number of wide characters written, excluding the
-.\"O terminating null wide character in
-.\"O case of the functions
-.\"O .BR swprintf ()
-.\"O and
-.\"O .BR vswprintf ().
-.\"O They return \-1 when an error occurs.
-これらの関数は書き込まれたワイド文字の文字数を返す。
-.BR swprintf ()
-と
-.BR vswprintf ()
-関数の場合は
+これらの関数は書き込まれたワイド文字の文字数を返す。 \fBswprintf\fP()  と \fBvswprintf\fP()  関数の場合は
 終端のナルワイド文字は含まない。エラーが起こった場合は \-1 を返す。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 C99.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The behavior of
-.\"O .BR wprintf ()
-.\"O et al. depends
-.\"O on the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the
-.\"O current locale.
-.BR wprintf ()
-等の動作は現在のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリに依存している。
+\fBwprintf\fP()  等の動作は現在のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリに依存している。
 .PP
-.\"O If the \fIformat\fP string contains non-ASCII wide characters, the program
-.\"O will only work correctly if the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the current locale at
-.\"O run time is the same as the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category of the current locale at
-.\"O compile time.
-.\"O This is because the
-\fIformat\fP 文字列が ASCII 以外のワイド文字を含んでいる場合、
-実行時のロケールの
-.B LC_CTYPE
-カテゴリがコンパイル時の
-.B LC_CTYPE
-カテゴリと
-一致している場合にのみプログラムは正常に動作する。これは
-.I wchar_t
-.\"O representation is platform- and locale- dependent.
-.\"O (The glibc represents
-.\"O wide characters using their Unicode (ISO-10646) code point, but other
-.\"O platforms don't do this.
-.\"O Also, the use of ISO C99 universal character names
-.\"O of the form \\unnnn does not solve this problem.)
-の表現がロケールやプラットホームに依存していることに原因がある。
-(glibc ではワイド文字として Unicode (ISO-10646) のコードポイントを
-使用している。他のプラットホームではそうではない。同様に
-ISO C99 の \\unnnn 形式の汎用文字名称はこの問題を解決しない。)
-.\"O Therefore, in
-.\"O internationalized programs, the \fIformat\fP string should consist of ASCII
-.\"O wide characters only, or should be constructed at run time in an
-.\"O internationalized way (e.g., using
-.\"O .BR gettext (3)
-.\"O or
-.\"O .BR iconv (3),
-.\"O followed by
-.\"O .BR mbstowcs (3)).
-このため国際化されたプログラムでは \fIformat\fP 文字列を ASCII ワイド
-文字のみにするか、実行時に国際化された方法で構成する必要がある
-(例えば
-.BR gettext ()
-と
-.BR iconv ()
-や
-.BR mbstowcs ()
-を組み合わて使用する)。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fIformat\fP 文字列が ASCII 以外のワイド文字を含んでいる場合、 実行時のロケールの \fBLC_CTYPE\fP カテゴリがコンパイル時の
+\fBLC_CTYPE\fP カテゴリと 一致している場合にのみプログラムは正常に動作する。これは \fIwchar_t\fP
+の表現がロケールやプラットホームに依存していることに原因がある。 (glibc ではワイド文字として Unicode (ISO\-10646)
+のコードポイントを 使用している。他のプラットホームではそうではない。同様に ISO C99 の \eunnnn
+形式の汎用文字名称はこの問題を解決しない。)  このため国際化されたプログラムでは \fIformat\fP 文字列を ASCII ワイド
+文字のみにするか、実行時に国際化された方法で構成する必要がある (例えば \fBgettext\fP()  と \fBiconv\fP()  や
+\fBmbstowcs\fP()  を組み合わて使用する)。
 .SH 関連項目
-.BR fprintf (3),
-.BR fputwc (3),
-.BR fwide (3),
-.BR printf (3),
-.BR snprintf (3)
+\fBfprintf\fP(3), \fBfputwc\fP(3), \fBfwide\fP(3), \fBprintf\fP(3), \fBsnprintf\fP(3)
 .\" .BR wscanf (3)
index 488159b..181446b 100644 (file)
 .\"  3. xencrypt() a hexstring
 .\"  to bad to be true :(
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Sep 15 01:02:11 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH XCRYPT 3 2003-04-04 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH XCRYPT 3 2003\-04\-04 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O xencrypt, xdecrypt, passwd2des \- RFS password encryption
 xencrypt, xdecrypt, passwd2des \- RFS パスワード暗号化
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B "#include <rpc/des_crypt.h>"
+\fB#include <rpc/des_crypt.h>\fP
 .sp
-.BI "void passwd2des(char " *passwd ", char *" key ");"
+\fBvoid passwd2des(char \fP\fI*passwd\fP\fB, char *\fP\fIkey\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int xencrypt(char *" secret ", char *" passwd ");"
+\fBint xencrypt(char *\fP\fIsecret\fP\fB, char *\fP\fIpasswd\fP\fB);\fP
 .sp
-.BI "int xdecrypt(char *" secret ", char *" passwd ");"
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint xdecrypt(char *\fP\fIsecret\fP\fB, char *\fP\fIpasswd\fP\fB);\fP
 .SH 説明
-.\"O The function
-.\"O .BR passwd2des ()
-.\"O takes a character string
-.\"O .I passwd
-.\"O of arbitrary length and fills a character array
-.\"O .I key
-.\"O of length 8.
-.\"O The array
-.\"O .I key
-.\"O is suitable for use as DES key.
-.\"O It has odd parity set in bit 0 of each byte.
-関数
-.BR passwd2des ()
-は任意の長さの文字列
-.I passwd
-をとり、長さ 8 の文字配列
-.I key
-を埋める。
-配列
-.I key
-は DES キーとして使うのに適している。
-この配列の各バイトのビット 0 は奇数パリティである。
-.\"O Both other functions described here use this function to turn their
-.\"O argument
-.\"O .I passwd
-.\"O into a DES key.
-ここで説明されている残りの 2 つの関数は、
-この関数を使い、引き数
-.I passwd
-を DES キーに変換する。
+関数 \fBpasswd2des\fP()  は任意の長さの文字列 \fIpasswd\fP をとり、長さ 8 の文字配列 \fIkey\fP を埋める。 配列
+\fIkey\fP は DES キーとして使うのに適している。 この配列の各バイトのビット 0 は奇数パリティである。 ここで説明されている残りの 2
+つの関数は、 この関数を使い、引き数 \fIpasswd\fP を DES キーに変換する。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR xencrypt ()
-.\"O function takes the ASCII character string
-.\"O .I secret
-.\"O given in hex,
-.\"O .\" (over the alphabet 0123456789abcdefABCDEF),
-.BR xencrypt ()
-関数は
-.\" (アルファベット 0123456789abcdefABCDEF で表される)
-16 進数で与えられた ASCII 文字列
-.I secret
-をとる。
-.\"O which must have a length that is a multiple of 16,
-この長さは 16 の倍数でなければならない。
-.\"O encrypts it using the DES key derived from
-.\"O .I passwd
-.\"O by
-.\"O .BR passwd2des (),
-そして
-.BR passwd2des ()
-によって
-.I passwd
-から導き出された DES キーを使い、
-.I secret
-を暗号化する。
-.\"O and outputs the result again in
-.\"O .I secret
-.\"O as a hex string
-.\"O .\" (over the alphabet 0123456789abcdef)
-.\"O of the same length.
-その結果は
-.\" (アルファベット 0123456789abcdef で表される)
-16 進数文字列として
-.I secret
-に再び同じ長さで出力される。
+.\" (over the alphabet 0123456789abcdefABCDEF),
+.\" (over the alphabet 0123456789abcdef)
+\fBxencrypt\fP()  関数は 16 進数で与えられた ASCII 文字列 \fIsecret\fP をとる。 この長さは 16
+の倍数でなければならない。 そして \fBpasswd2des\fP()  によって \fIpasswd\fP から導き出された DES キーを使い、
+\fIsecret\fP を暗号化する。 その結果は 16 進数文字列として \fIsecret\fP に再び同じ長さで出力される。
 .LP
-.\"O The
-.\"O .BR xdecrypt ()
-.\"O function performs the converse operation.
-.BR xdecrypt ()
-関数は逆の操作を行う。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+\fBxdecrypt\fP()  関数は逆の操作を行う。
 .SH 返り値
-.\"O The functions
-.\"O .BR xencrypt ()
-.\"O and
-.\"O .BR xdecrypt ()
-.\"O return 1 on success and 0 on error.
-関数
-.BR xencrypt ()
-と
-.BR xdecrypt ()
-は、成功した場合に 1 を返し、失敗した場合に 0 を返す。
-.\"O .SH VERSIONS
+関数 \fBxencrypt\fP()  と \fBxdecrypt\fP()  は、成功した場合に 1 を返し、失敗した場合に 0 を返す。
 .SH バージョン
-.\"O These routines are present in libc 4.6.27 and later, and in
-.\"O glibc 2.1 and later.
 これらのルーチンは libc 4.6.27 以降と glibc 2.1 以降に存在する。
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O The prototypes are missing from the abovementioned include file.
 上記のインクルードファイルにプロトタイプがない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cbc_crypt (3)
+\fBcbc_crypt\fP(3)
index e2b3100..9b26d14 100644 (file)
@@ -4,34 +4,20 @@
 .\"
 .\" 2007-12-30, mtk, Convert function prototypes to modern C syntax
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jan  4 20:48:51 JST 2000
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH XDR 3 2007-12-30 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH XDR 3 2007\-12\-30 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O xdr \- library routines for external data representation
 xdr \- 外部データ表現(XDR)のためのライブラリ・ルーティン
-.\"O .SH SYNOPSIS AND DESCRIPTION
 .SH 書式と説明
 .LP
-.\"O These routines allow C programmers to describe
-.\"O arbitrary data structures in a machine-independent fashion.
-.\"O Data for remote procedure calls are transmitted using these
-.\"O routines.
-これらのルーティンは C プログラマーがマシン非依存な形式で
-任意のデータ構造体を記述することを可能にする。
-リモート・プロシジャ・コールのためのデータはこれらのルーティンを
-使用して送信される。
+これらのルーティンは C プログラマーがマシン非依存な形式で 任意のデータ構造体を記述することを可能にする。
+リモート・プロシジャ・コールのためのデータはこれらのルーティンを 使用して送信される。
 
-.\"O The prototypes below are declared in
-.\"O .I <rpc/xdr.h>
-.\"O and make use of the following types:
-以下に示すプロトタイプ宣言は
-.I <rpc/xdr.h>
-で行われており、その中では次の型が使用される。
+以下に示すプロトタイプ宣言は \fI<rpc/xdr.h>\fP で行われており、その中では次の型が使用される。
 .in +4n
 .nf
 
@@ -41,857 +27,294 @@ typedef bool_t (*\fIxdrproc_t\fP) (XDR *, void *,...);
 .fi
 .in
 .LP
-.\"O For the declaration of the
-.\"O .I XDR
-.\"O type, see
-.\"O .IR <rpc/xdr.h> .
-.I XDR
-型の宣言については、
-.I <rpc/xdr.h>
-を参照。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdr_array(XDR *" xdrs ", char **" arrp ", unsigned int *" sizep ,
-.BI "                 unsigned int " maxsize ", unsigned int " elsize ,
-.BI "                 xdrproc_t " elproc );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between variable-length arrays
-.\"O and their corresponding external representations.
-.\"O The argument
-.\"O .I arrp
-.\"O is the address of the pointer to the array, while
-.\"O .I sizep
-.\"O is the address of the element count of the array;
-.\"O this element count cannot exceed
-.\"O .IR maxsize .
-可変長の配列とそれに対応する外部表現とを変換する基本フィルター。
-引き数
-.I arrp
-は配列へのポインターのアドレスであり、
-.I sizep
-は配列の要素数のアドレスである。
-これらの要素数は
-.I maxsize
-を超えてはならない。
-.\"O The argument
-.\"O .I elsize
-.\"O is the
-.\"O .I sizeof
-.\"O each of the array's elements, and
-.\"O .I elproc
-.\"O is an XDR filter that translates between
-.\"O the array elements' C form, and their external
-.\"O representation.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-引き数
-.I elsize
-は各配列の要素の
-.I sizeof
-であり、
-.I elproc
-は配列要素を C 形式からその外部表現に変換するための XDR フィルターである。
-このルーティンは成功した場合には 1 を返す。
-失敗した場合にはゼロを返す。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdr_bool(XDR *" xdrs ", bool_t *" bp );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between booleans (C
-.\"O integers)
-.\"O and their external representations.
-.\"O When encoding data, this
-.\"O filter produces values of either one or zero.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-真偽値(C の int)とその外部表現とを変換する基本フィルター。
-データをエンコードする時、このフィルターは 1 また 0 の値を生成する。
-このルーティンは成功した場合には 1 を返す。
-失敗した場合には 0 を返す。
+\fIXDR\fP 型の宣言については、 \fI<rpc/xdr.h>\fP を参照。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_bytes(XDR *" xdrs ", char **" sp ", unsigned int *" sizep ,
-.BI "                 unsigned int " maxsize );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between counted byte
-.\"O strings and their external representations.
-.\"O The argument
-.\"O .I sp
-.\"O is the address of the string pointer.
-.\"O The length of the
-.\"O string is located at address
-.\"O .IR sizep ;
-.\"O strings cannot be longer than
-.\"O .IR maxsize .
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-ある長さのバイト文字列とその外部表現とを変換する基本フィルター。
-引き数
-.I sp
-は文字列ポインターのアドレスである。文字列の長さは
-.I sizep
-のアドレスに置く。文字列は
-.I maxsize
-より長くてはいけない。
-このルーティンは成功した場合には 1 を返す。
-失敗した場合には 0 を返す。
+\fBbool_t xdr_array(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char **\fP\fIarrp\fP\fB, unsigned int *\fP\fIsizep\fP\fB,\fP
+\fB                 unsigned int \fP\fImaxsize\fP\fB, unsigned int \fP\fIelsize\fP\fB,\fP
+\fB                 xdrproc_t \fP\fIelproc\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+可変長の配列とそれに対応する外部表現とを変換する基本フィルター。 引き数 \fIarrp\fP は配列へのポインターのアドレスであり、 \fIsizep\fP
+は配列の要素数のアドレスである。 これらの要素数は \fImaxsize\fP を超えてはならない。 引き数 \fIelsize\fP は各配列の要素の
+\fIsizeof\fP であり、 \fIelproc\fP は配列要素を C 形式からその外部表現に変換するための XDR フィルターである。
+このルーティンは成功した場合には 1 を返す。 失敗した場合にはゼロを返す。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_bool(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, bool_t *\fP\fIbp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+真偽値(C の int)とその外部表現とを変換する基本フィルター。 データをエンコードする時、このフィルターは 1 また 0 の値を生成する。
+このルーティンは成功した場合には 1 を返す。 失敗した場合には 0 を返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_char(XDR *" xdrs ", char *" cp );
+\fBbool_t xdr_bytes(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char **\fP\fIsp\fP\fB, unsigned int *\fP\fIsizep\fP\fB,\fP
+\fB                 unsigned int \fP\fImaxsize\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O A filter primitive that translates between C characters
-.\"O and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-.\"O Note: encoded characters are not packed, and occupy 4 bytes each.
-.\"O For arrays of characters, it is worthwhile to
-.\"O consider
-.\"O .BR xdr_bytes (),
-.\"O .BR xdr_opaque ()
-.\"O or
-.\"O .BR xdr_string ().
-C の文字(char)とその外部表現との間を変換する基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合には 1 を返す。
+ある長さのバイト文字列とその外部表現とを変換する基本フィルター。 引き数 \fIsp\fP は文字列ポインターのアドレスである。文字列の長さは
+\fIsizep\fP のアドレスに置く。文字列は \fImaxsize\fP より長くてはいけない。 このルーティンは成功した場合には 1 を返す。
 失敗した場合には 0 を返す。
-注意: エンコードされたデータは詰め込まれておらず、それぞれ 4 バイトを
-占める。文字の配列の場合には
-.BR xdr_bytes (),
-.BR xdr_opaque (),
-.BR xdr_string ()
-などを考慮した方が良い。
-.LP
-.nf
-.BI "void xdr_destroy(XDR *" xdrs );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that invokes the destroy routine associated with the XDR stream,
-.\"O .IR xdrs .
-.\"O Destruction usually involves freeing private data structures
-.\"O associated with the stream.
-.\"O Using
-.\"O .I xdrs
-.\"O after invoking
-.\"O .BR xdr_destroy ()
-.\"O is undefined.
-このマクロは XDR ストリーム
-.I xdrs
-に関連付けられた破壊ルーティンを呼び出す。
-破壊には通常、ストリームに関連付けられた私的データ構造体の解放が含まれている。
-.BR xdr_destroy ()
-の呼び出しの後に
-.I xdrs
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_char(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char *\fP\fIcp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+C の文字(char)とその外部表現との間を変換する基本フィルター。 このルーティンは成功した場合には 1 を返す。 失敗した場合には 0 を返す。
+注意: エンコードされたデータは詰め込まれておらず、それぞれ 4 バイトを 占める。文字の配列の場合には \fBxdr_bytes\fP(),
+\fBxdr_opaque\fP(), \fBxdr_string\fP()  などを考慮した方が良い。
+.LP
+.nf
+\fBvoid xdr_destroy(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロは XDR ストリーム \fIxdrs\fP に関連付けられた破壊ルーティンを呼び出す。
+破壊には通常、ストリームに関連付けられた私的データ構造体の解放が含まれている。 \fBxdr_destroy\fP()  の呼び出しの後に \fIxdrs\fP
 を使用することは未定義である。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_double(XDR *" xdrs ", double *" dp );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between C
-.\"O .I double
-.\"O precision numbers and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の
-.I 倍精度数 (double)
-とその外部表現との変換を行なう基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
-失敗した場合は 0 を返す。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdr_enum(XDR *" xdrs ", enum_t *" ep );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between C
-.\"O .IR enum s
-.\"O (actually integers) and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の
-.I enum
-(実際には int)とその外部表現との変換を行なう基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
-失敗した場合は 0 を返す。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdr_float(XDR *" xdrs ", float *" fp );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between C
-.\"O .IR float s
-.\"O and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の
-.IR "浮動小数点数 (float)"
-とその外部表現との変換を行なう基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
-失敗した場合は 0 を返す。
-.LP
-.nf
-.BI "void xdr_free(xdrproc_t " proc ", char *" objp );
-.fi
-.IP
-.\"O Generic freeing routine.
-.\"O The first argument is the XDR routine for the object being freed.
-.\"O The second argument is a pointer to the object itself.
-.\"O Note: the pointer passed to this routine is
-.\"O .I not
-.\"O freed, but what it points to
-.\"O .I is
-.\"O freed (recursively).
-汎用解放(free)ルーティン。最初の引き数はオブジェクトを解放するための
-XDR ルーティンである。二番目の引き数はそのオブジェクト自身へのポインター
-である。注意: このルーティンに渡されるポインターは
-.I 解放されない
-が、このポインターの指すデータは(再帰的に)
-.IR 解放される 。
-.LP
-.nf
-.BI "unsigned int xdr_getpos(XDR *" xdrs );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that invokes the get-position routine
-.\"O associated with the XDR stream,
-.\"O .IR xdrs .
-.\"O The routine returns an unsigned integer,
-.\"O which indicates the position of the XDR byte stream.
-.\"O A desirable feature of .SM XDR
-.\"O streams is that simple arithmetic works with this number,
-.\"O although the XDR stream instances need not guarantee this.
-このマクロは XDR ストリーム
-.I xdrs
-に関連付けられた位置取得ルーティンを呼び出す。
-このルーティンは XDR バイト・ストリームの位置を指示する符号無し整数を返す。
-XDR ストリームの機能としてこの数値で単純な算術作業ができることが
-期待されてるいる。しかしながら
-XDR ストリームの実体はこれを保証する必要はない。
-.LP
-.nf
-.BI "long *xdr_inline(XDR *" xdrs ", int " len );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that invokes the inline routine associated with the XDR stream,
-.\"O .IR xdrs .
-.\"O The routine returns a pointer
-.\"O to a contiguous piece of the stream's buffer;
-.\"O .I len
-.\"O is the byte length of the desired buffer.
-.\"O Note: pointer is cast to
-.\"O .IR "long *" .
-このマクロは XDR ストリーム
-.I xdrs
-に関連付けられた内部(inline)ルーティンを呼び出す。
-ルーティンはストリームのバッファーの連続する断片へのポインターを返す。
-.I len
-は要求するバッファーのバイト長である。
-注意: ポインターは
-.I "long *"
-にキャストされる。
-.IP
-.\"O Warning:
-.\"O .BR xdr_inline ()
-.\"O may return NULL (0)
-.\"O if it cannot allocate a contiguous piece of a buffer.
-.\"O Therefore the behavior may vary among stream instances;
-.\"O it exists for the sake of efficiency.
-警告:
-.BR xdr_inline ()
-はバッファーの連続する断片を割り当てることができなかった場合には
-NULL (0)を返すかもしれない。
-どの場合もその動作はストリームの実体によって変化するかもしれない。
-これは効率化のために存在している。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdr_int(XDR *" xdrs ", int *" ip );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between C integers
-.\"O and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の整数(int)とその外部表現とを変換するための基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
-失敗した場合はゼロを返す。
+\fBbool_t xdr_double(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, double *\fP\fIdp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+C の \fI倍精度数 (double)\fP とその外部表現との変換を行なう基本フィルター。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合は
+0 を返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_long(XDR *" xdrs ", long *" lp );
+\fBbool_t xdr_enum(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, enum_t *\fP\fIep\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O A filter primitive that translates between C
-.\"O .I long
-.\"O integers and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の
-.I long
-整数とそのその外部表現とを変換するための基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
-失敗した場合はゼロを返す。
+C の \fIenum\fP (実際には int)とその外部表現との変換を行なう基本フィルター。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合は
+0 を返す。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_float(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, float *\fP\fIfp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+C の \fI浮動小数点数 (float)\fP とその外部表現との変換を行なう基本フィルター。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合は
+0 を返す。
+.LP
+.nf
+\fBvoid xdr_free(xdrproc_t \fP\fIproc\fP\fB, char *\fP\fIobjp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+汎用解放(free)ルーティン。最初の引き数はオブジェクトを解放するための XDR ルーティンである。二番目の引き数はそのオブジェクト自身へのポインター
+である。注意: このルーティンに渡されるポインターは \fI解放されない\fP が、このポインターの指すデータは(再帰的に)  \fI解放される\fP。
 .LP
 .nf
-.BI "void xdrmem_create(XDR *" xdrs ", char *" addr ", unsigned int " size ,
-.BI "                   enum xdr_op " op );
-.fi
-.IP
-.\"O This routine initializes the XDR stream object pointed to by
-.\"O .IR xdrs .
-.\"O The stream's data is written to, or read from,
-.\"O a chunk of memory at location
-.\"O .I addr
-.\"O whose length is no more than
-.\"O .I size
-.\"O bytes long.
-.\"O The
-.\"O .I op
-.\"O determines the direction of the XDR stream (either
-.\"O .BR XDR_ENCODE ,
-.\"O .BR XDR_DECODE ,
-.\"O or
-.\"O .BR XDR_FREE ).
-このルーティンは
-.I xdrs
-によって指されている XDR ストリーム・オブジェクトを初期化する。
-ストリームのデータは
-.I addr
-位置にあるメモリーの塊から読み書きされる。
-その長さはバイト単位で
-.I size
-超えてはいけない。
-.I op
-は XDR ストリームの変換方向を決定する
-.RB ( XDR_ENCODE ,
-.BR XDR_DECODE ,
-.B XDR_FREE
-のどれか)。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdr_opaque(XDR *" xdrs ", char *" cp ", unsigned int " cnt );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between fixed size opaque data
-.\"O and its external representation.
-.\"O The argument
-.\"O .I cp
-.\"O is the address of the opaque object, and
-.\"O .I cnt
-.\"O is its size in bytes.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-固定長の不明データとその外部表現との変換を行なう基本フィルター。
-引き数
-.I cp
-は不明オブジェクトのアドレスであり
-.I cnt
-はそのバイト単位の大きさである。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
+\fBunsigned int xdr_getpos(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロは XDR ストリーム \fIxdrs\fP に関連付けられた位置取得ルーティンを呼び出す。 このルーティンは XDR
+バイト・ストリームの位置を指示する符号無し整数を返す。 XDR ストリームの機能としてこの数値で単純な算術作業ができることが
+期待されてるいる。しかしながら XDR ストリームの実体はこれを保証する必要はない。
+.LP
+.nf
+\fBlong *xdr_inline(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, int \fP\fIlen\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このマクロは XDR ストリーム \fIxdrs\fP に関連付けられた内部(inline)ルーティンを呼び出す。
+ルーティンはストリームのバッファーの連続する断片へのポインターを返す。 \fIlen\fP は要求するバッファーのバイト長である。 注意: ポインターは
+\fIlong *\fP にキャストされる。
+.IP
+警告: \fBxdr_inline\fP()  はバッファーの連続する断片を割り当てることができなかった場合には NULL (0)を返すかもしれない。
+どの場合もその動作はストリームの実体によって変化するかもしれない。 これは効率化のために存在している。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_int(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, int *\fP\fIip\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+C の整数(int)とその外部表現とを変換するための基本フィルター。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_long(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, long *\fP\fIlp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+C の \fIlong\fP 整数とそのその外部表現とを変換するための基本フィルター。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
 失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_pointer(XDR *" xdrs ", char **" objpp ,
-.BI "                   unsigned int " objsize ", xdrproc_t " xdrobj );
-.fi
-.IP
-.\"O Like
-.\"O .BR xdr_reference ()
-.\"O except that it serializes NULL pointers, whereas
-.\"O .BR xdr_reference ()
-.\"O does not.
-.\"O Thus,
-.\"O .BR xdr_pointer ()
-.\"O can represent
-.\"O recursive data structures, such as binary trees or
-.\"O linked lists.
-.BR xdr_reference ()
-と同様であるが、これが NULL ポインターを番号化するのに対して
-.BR xdr_reference ()
-はそうしない点が異なっている。これにより、
-.BR xdr_pointer ()
-は二分木や連結リストのような再帰的なデータ構造体を
-表現できる。
-.LP
-.nf
-.BI "void xdrrec_create(XDR *" xdrs ", unsigned int " sendsize ,
-.BI "                   unsigned int " recvsize ", char *" handle ,
-.BI "                   int (*" readit ") (char *, char *, int),"
-.BI "                   int (*" writeit ") (char *, char *, int));"
-.fi
-.IP
-.\"O This routine initializes the XDR stream object pointed to by
-.\"O .IR xdrs .
-.\"O The stream's data is written to a buffer of size
-.\"O .IR sendsize ;
-.\"O a value of zero indicates the system should use a suitable default.
-.\"O The stream's data is read from a buffer of size
-.\"O .IR recvsize ;
-.\"O it too can be set to a suitable default by passing a zero value.
-このルーティンは
-.I xdrs
-で指された XDR ストリーム・オブジェクトを初期化する。
-ストリームのデータは大きさ
-.I sendsize
-のバッファへ書き込まれる。
-.I sendsize
-をゼロにすると、システムに適切なデフォルトを使用するように指示する。
-ストリームのデータは大きさ
-.I recvsize
-のバッファから読み込まれる。これもゼロを渡すことで適切なデフォルトに
-設定することができる。
-.\"O When a stream's output buffer is full,
-.\"O .I writeit
-.\"O is called.
-.\"O Similarly, when a stream's input buffer is empty,
-.\"O .I readit
-.\"O is called.
-.\"O The behavior of these two routines is similar to
-.\"O the system calls
-.\"O .BR read (2)
-.\"O and
-.\"O .BR write (2),
-.\"O except that
-.\"O .I handle
-.\"O is passed to the former routines as the first argument.
-ストリームの出力バッファが一杯の場合は
-.I writeit
-が呼び出される。同様にストリーム入力バッファが空の場合には
-.I readit
-が呼び出される。これらの二つのルーティンの動作はシステムコールの
-.BR read (2)
-や
-.BR write (2)
-と似ているが、前者のルーティンは最初の引き数として
-.I handle
-が渡される点で異なっている。
-.\"O Note: the XDR stream's
-.\"O .I op
-.\"O field must be set by the caller.
-注意: XDR ストリームの
-.I op
+\fBvoid xdrmem_create(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char *\fP\fIaddr\fP\fB, unsigned int \fP\fIsize\fP\fB,\fP
+\fB                   enum xdr_op \fP\fIop\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンは \fIxdrs\fP によって指されている XDR ストリーム・オブジェクトを初期化する。 ストリームのデータは \fIaddr\fP
+位置にあるメモリーの塊から読み書きされる。 その長さはバイト単位で \fIsize\fP 超えてはいけない。 \fIop\fP は XDR
+ストリームの変換方向を決定する (\fBXDR_ENCODE\fP, \fBXDR_DECODE\fP, \fBXDR_FREE\fP のどれか)。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_opaque(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char *\fP\fIcp\fP\fB, unsigned int \fP\fIcnt\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+固定長の不明データとその外部表現との変換を行なう基本フィルター。 引き数 \fIcp\fP は不明オブジェクトのアドレスであり \fIcnt\fP
+はそのバイト単位の大きさである。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_pointer(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char **\fP\fIobjpp\fP\fB,\fP
+\fB                   unsigned int \fP\fIobjsize\fP\fB, xdrproc_t \fP\fIxdrobj\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBxdr_reference\fP()  と同様であるが、これが NULL ポインターを番号化するのに対して \fBxdr_reference\fP()
+はそうしない点が異なっている。これにより、 \fBxdr_pointer\fP()  は二分木や連結リストのような再帰的なデータ構造体を 表現できる。
+.LP
+.nf
+\fBvoid xdrrec_create(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, unsigned int \fP\fIsendsize\fP\fB,\fP
+\fB                   unsigned int \fP\fIrecvsize\fP\fB, char *\fP\fIhandle\fP\fB,\fP
+\fB                   int (*\fP\fIreadit\fP\fB) (char *, char *, int),\fP
+\fB                   int (*\fP\fIwriteit\fP\fB) (char *, char *, int));\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンは \fIxdrs\fP で指された XDR ストリーム・オブジェクトを初期化する。 ストリームのデータは大きさ \fIsendsize\fP
+のバッファへ書き込まれる。 \fIsendsize\fP をゼロにすると、システムに適切なデフォルトを使用するように指示する。 ストリームのデータは大きさ
+\fIrecvsize\fP のバッファから読み込まれる。これもゼロを渡すことで適切なデフォルトに 設定することができる。
+ストリームの出力バッファが一杯の場合は \fIwriteit\fP が呼び出される。同様にストリーム入力バッファが空の場合には \fIreadit\fP
+が呼び出される。これらの二つのルーティンの動作はシステムコールの \fBread\fP(2)  や \fBwrite\fP(2)
+と似ているが、前者のルーティンは最初の引き数として \fIhandle\fP が渡される点で異なっている。 注意: XDR ストリームの \fIop\fP
 は呼び出し側で設定しなければならない。
 .IP
-.\"O Warning: this XDR stream implements an intermediate record stream.
-.\"O Therefore there are additional bytes in the stream
-.\"O to provide record boundary information.
-警告: この XDR ストリームは中間レコード・ストリームを実装している。
-レコード境界の情報を提供するためにストリームには余分なバイトが存在する。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdrrec_endofrecord(XDR *" xdrs ", int " sendnow );
-.fi
-.IP
-.\"O This routine can be invoked only on streams created by
-.\"O .BR xdrrec_create ().
-.\"O The data in the output buffer is marked as a completed record,
-.\"O and the output buffer is optionally written out if
-.\"O .I sendnow
-.\"O is nonzero.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-このルーティンは
-.BR xdrrec_create ()
-によって作成されたストリームに対してのみ呼び出すことができる。
-出力バッファのデータは完全なレコードとして印され、
-.I sendnow
-がゼロでない場合には出力バッファは書き出される。
+警告: この XDR ストリームは中間レコード・ストリームを実装している。 レコード境界の情報を提供するためにストリームには余分なバイトが存在する。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdrrec_endofrecord(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, int \fP\fIsendnow\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンは \fBxdrrec_create\fP()  によって作成されたストリームに対してのみ呼び出すことができる。
+出力バッファのデータは完全なレコードとして印され、 \fIsendnow\fP がゼロでない場合には出力バッファは書き出される。
 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdrrec_eof(XDR *" xdrs );
+\fBbool_t xdrrec_eof(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O This routine can be invoked only on streams created by
-.\"O .BR xdrrec_create ().
-.\"O After consuming the rest of the current record in the stream,
-.\"O this routine returns one if the stream has no more input,
-.\"O zero otherwise.
-このルーティンは
-.BR xdrrec_create ()
-によって作成されたストリームに対してのみ呼び出すことができる。
-ストリームの現在のレコードの残りを消費した後に、
-ストリームに入力が残っていない場合には 1 を返す。
-それ以外の場合はゼロを返す。
+このルーティンは \fBxdrrec_create\fP()  によって作成されたストリームに対してのみ呼び出すことができる。
+ストリームの現在のレコードの残りを消費した後に、 ストリームに入力が残っていない場合には 1 を返す。 それ以外の場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdrrec_skiprecord(XDR *" xdrs );
+\fBbool_t xdrrec_skiprecord(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O This routine can be invoked only on
-.\"O streams created by
-.\"O .BR xdrrec_create ().
-.\"O It tells the XDR implementation that the rest of the current record
-.\"O in the stream's input buffer should be discarded.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-このルーティンは
-.BR xdrrec_create ()
-によって作成されたストリームに対してのみ呼び出すことができる。
-XDR の実装にそのストリームの入力バッファーの現在のレコードの残りを
-捨てるように伝える。このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
+このルーティンは \fBxdrrec_create\fP()  によって作成されたストリームに対してのみ呼び出すことができる。 XDR
+の実装にそのストリームの入力バッファーの現在のレコードの残りを 捨てるように伝える。このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
 失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_reference(XDR *" xdrs ", char **" pp ", unsigned int " size ,
-.BI "                     xdrproc_t " proc );
-.fi
-.IP
-.\"O A primitive that provides pointer chasing within structures.
-.\"O The argument
-.\"O .I pp
-.\"O is the address of the pointer;
-.\"O .I size
-.\"O is the
-.\"O .I sizeof
-.\"O the structure that
-.\"O .I *pp
-.\"O points to; and
-.\"O .I proc
-.\"O is an XDR procedure that filters the structure
-.\"O between its C form and its external representation.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-構造体へのポインター追跡を提供する基本ルーティン。
-引き数
-.I pp
-はポインターのアドレスである。
-.I size
-は
-.I *pp
-が指している構造体の
-.I sizeof
-である。
-.I proc
-はその構造体の C 形式と外部表現との変換を行なう XDR プロシジャである。
-このルーティンは成功した場合 1 を返す。
-失敗した場合はゼロを返す。
+\fBbool_t xdr_reference(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char **\fP\fIpp\fP\fB, unsigned int \fP\fIsize\fP\fB,\fP
+\fB                     xdrproc_t \fP\fIproc\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+構造体へのポインター追跡を提供する基本ルーティン。 引き数 \fIpp\fP はポインターのアドレスである。 \fIsize\fP は \fI*pp\fP
+が指している構造体の \fIsizeof\fP である。 \fIproc\fP はその構造体の C 形式と外部表現との変換を行なう XDR プロシジャである。
+このルーティンは成功した場合 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。
+.IP
+警告: このルーティンは NULL ポインターを理解することができない。かわりに \fBxdr_pointer\fP()  を使用すること。
+.LP
+.nf
+\fBxdr_setpos(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, unsigned int \fP\fIpos\fP\fB);\fP
+.fi
 .IP
-.\"O Warning: this routine does not understand NULL pointers.
-.\"O Use
-.\"O .BR xdr_pointer ()
-.\"O instead.
-警告: このルーティンは NULL ポインターを理解することができない。かわりに
-.BR xdr_pointer ()
-を使用すること。
-.LP
-.nf
-.BI "xdr_setpos(XDR *" xdrs ", unsigned int " pos );
-.fi
-.IP
-.\"O A macro that invokes the set position routine associated with
-.\"O the XDR stream
-.\"O .IR xdrs .
-.\"O The argument
-.\"O .I pos
-.\"O is a position value obtained from
-.\"O .BR xdr_getpos ().
-.\"O This routine returns one if the XDR stream could be repositioned,
-.\"O and zero otherwise.
-このマクロは XDR ストリーム
-.I xdrs
-に関連付けられた位置設定ルーティンを呼び出す。引き数
-.I pos
-は
-.BR xdr_getpos ()
-によって取得される位置数値である。
-このルーティンは XDR ストリームの位置の変更ができた場合には 1 を返す。
-それ以外の場合は 0 を返す。
-.IP
-.\"O Warning: it is difficult to reposition some types of XDR
-.\"O streams, so this routine may fail with one
-.\"O type of stream and succeed with another.
-警告: ある種の XDR ストリームの場合は位置の変更を行なうことが困難である。
-それでこのルーティンはある種のストリームの場合には成功し、別の種類の
+このマクロは XDR ストリーム \fIxdrs\fP に関連付けられた位置設定ルーティンを呼び出す。引き数 \fIpos\fP は \fBxdr_getpos\fP()
+によって取得される位置数値である。 このルーティンは XDR ストリームの位置の変更ができた場合には 1 を返す。 それ以外の場合は 0 を返す。
+.IP
+警告: ある種の XDR ストリームの場合は位置の変更を行なうことが困難である。 それでこのルーティンはある種のストリームの場合には成功し、別の種類の
 場合には失敗するかもしれない。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_short(XDR *" xdrs ", short *" sp );
+\fBbool_t xdr_short(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, short *\fP\fIsp\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O A filter primitive that translates between C
-.\"O .I short
-.\"O integers and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の
-.I short
-整数とその外部表現との変換を行なう基本フィルター。
-このルーティンは成功すると 1 を返す。
-失敗した場合はゼロを返す。
+C の \fIshort\fP 整数とその外部表現との変換を行なう基本フィルター。 このルーティンは成功すると 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "void xdrstdio_create(XDR *" xdrs ", FILE *" file ", enum xdr_op " op );
-.fi
-.IP
-.\"O This routine initializes the XDR stream object pointed to by
-.\"O .IR xdrs .
-.\"O The XDR stream data is written to, or read from, the
-.\"O .I stdio
-.\"O stream
-.\"O .IR file .
-.\"O The argument
-.\"O .I op
-.\"O determines the direction of the XDR stream (either
-.\"O .BR XDR_ENCODE ,
-.\"O .BR XDR_DECODE ,
-.\"O or
-.\"O .BR XDR_FREE ).
-このルーティンは
-.I xdrs
-で指された XDR ストリーム・オブジェクトを初期化する。
-XDR ストリームに読み書きれたデータは
-.I stdio
-ストリーム
-.I file
-が使用される。
-.I op
-引き数は XDR ストリームの変換方向を決定する
-.RB ( XDR_ENCODE ,
-.BR XDR_DECODE ,
-.B XDR_FREE
-のどれか)。
-.IP
-.\"O Warning: the destroy routine associated with such XDR streams calls
-.\"O .BR fflush (3)
-.\"O on the
-.\"O .I file
-.\"O stream, but never
-.\"O .BR fclose (3).
-警告: このような XDR ストリームに関連付けられた破壊ルーティンは
-.I file
-ストリームに対して
-.BR fflush (3)
-を呼び出すが
-.BR fclose (3)
-を呼び出すことはない。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdr_string(XDR *" xdrs ", char **" sp ", unsigned int " maxsize );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between C strings and
-.\"O their corresponding external representations.
-.\"O Strings cannot be longer than
-.\"O .IR maxsize .
-.\"O Note:
-.\"O .I sp
-.\"O is the address of the string's pointer.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の文字列とそれに対応する外部表現とを変換するための基本フィルター。
-文字列は
-.I maxsize
-より長くはできない。
-注意:
-.I sp
-は文字列へのポインターのアドレスである。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
-失敗した場合はゼロを返す。
+\fBvoid xdrstdio_create(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, FILE *\fP\fIfile\fP\fB, enum xdr_op \fP\fIop\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンは \fIxdrs\fP で指された XDR ストリーム・オブジェクトを初期化する。 XDR ストリームに読み書きれたデータは \fIstdio\fP
+ストリーム \fIfile\fP が使用される。 \fIop\fP 引き数は XDR ストリームの変換方向を決定する (\fBXDR_ENCODE\fP,
+\fBXDR_DECODE\fP, \fBXDR_FREE\fP のどれか)。
+.IP
+警告: このような XDR ストリームに関連付けられた破壊ルーティンは \fIfile\fP ストリームに対して \fBfflush\fP(3)  を呼び出すが
+\fBfclose\fP(3)  を呼び出すことはない。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_u_char(XDR *" xdrs ", unsigned char *" ucp );
+\fBbool_t xdr_string(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char **\fP\fIsp\fP\fB, unsigned int \fP\fImaxsize\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O A filter primitive that translates between
-.\"O .I unsigned
-.\"O C characters and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の
-.I 符号無し文字 (unsigned char)
-とその外部表現とを変換する基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
-失敗した場合はゼロを返す。
+C の文字列とそれに対応する外部表現とを変換するための基本フィルター。 文字列は \fImaxsize\fP より長くはできない。 注意: \fIsp\fP
+は文字列へのポインターのアドレスである。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_u_int(XDR *" xdrs ", unsigned *" up );
+\fBbool_t xdr_u_char(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, unsigned char *\fP\fIucp\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O A filter primitive that translates between C
-.\"O .I unsigned
-.\"O integers and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の
-.I 符号無し整数 (unsigned)
-とその外部表現を変換するための基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
+C の \fI符号無し文字 (unsigned char)\fP とその外部表現とを変換する基本フィルター。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
 失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_u_long(XDR *" xdrs ", unsigned long *" ulp );
+\fBbool_t xdr_u_int(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, unsigned *\fP\fIup\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O A filter primitive that translates between C
-.\"O .I "unsigned long"
-.\"O integers and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の
-.I "unsigned long"
-整数とその外部表現を変換するための基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
+C の \fI符号無し整数 (unsigned)\fP とその外部表現を変換するための基本フィルター。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
 失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_u_short(XDR *" xdrs ", unsigned short *" usp );
+\fBbool_t xdr_u_long(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, unsigned long *\fP\fIulp\fP\fB);\fP
 .fi
 .IP
-.\"O A filter primitive that translates between C
-.\"O .I "unsigned short"
-.\"O integers and their external representations.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-C の
-.I "unsigned short"
-整数とその外部表現を変換するための基本フィルター。
-このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
+C の \fIunsigned long\fP 整数とその外部表現を変換するための基本フィルター。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
 失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_union(XDR *" xdrs ", int *" dscmp ", char *" unp ,
-.BI "                 struct xdr_discrim *" choices ,
-.BI "                 xdrproc_t " defaultarm ");     /* may equal NULL */"
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between a discriminated C
-.\"O .I union
-.\"O and its corresponding external representation.
-.\"O It first
-.\"O translates the discriminant of the union located at
-.\"O .IR dscmp .
-分別可能な C の
-.I "共用体 (union)"
-とその外部形式とを変換する基本フィルター。
-最初に
-.I dscmp
-として与えられた共用体の分別要素が変換される。
-.\"O This discriminant is always an
-.\"O .IR enum_t .
-この分別要素は常に
-.I enum_t
-である。
-.\"O Next the union located at
-.\"O .I unp
-.\"O is translated.
-.\"O The argument
-.\"O .I choices
-.\"O is a pointer to an array of
-.\"O .BR xdr_discrim ()
-.\"O structures.
-.\"O Each structure contains an ordered pair of
-.\"O .RI [ value , proc ].
-次に
-.I unp
-の位置の共用体が変換される。引き数
-.I choices
-は
-.BR xdr_discrim ()
-構造体の配列へのポインターである。各構造体は
-.RI [ value , proc ]
-の順序付きペアを格納している。
-.\"O If the union's discriminant is equal to the associated
-.\"O .IR value ,
-.\"O then the
-.\"O .I proc
-.\"O is called to translate the union.
-.\"O The end of the
-.\"O .BR xdr_discrim ()
-.\"O structure array is denoted by a routine of value NULL.
-もし共用体の分別要素が関連付けられた
-.I value
-と等しい場合には、共用体を変換するために
-.I proc
-が呼び出される。
-.BR xdr_discrim ()
-構造体の配列の最後は、ルーティンとして
-.SM NULL
-を指定することで示される。
-.\"O If the discriminant is not found in the
-.\"O .I choices
-.\"O array, then the
-.\"O .I defaultarm
-.\"O procedure is called (if it is not NULL).
-.\"O Returns one if it succeeds, zero otherwise.
-分別要素が
-.I choices
-配列の中に見つからなかった場合、
-.I defaultarm
-が (NULL でなければ) 呼び出される。
-成功した場合は 1 を返す。失敗した場合はゼロを返す。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdr_vector(XDR *" xdrs ", char *" arrp ", unsigned int " size ,
-.BI "                  unsigned int " elsize ", xdrproc_t " elproc );
-.fi
-.IP
-.\"O A filter primitive that translates between fixed-length arrays
-.\"O and their corresponding external representations.
-.\"O The argument
-.\"O .I arrp
-.\"O is the address of the pointer to the array, while
-.\"O .I size
-.\"O is the element count of the array.
-.\"O The argument
-.\"O .I elsize
-.\"O is the
-.\"O .I sizeof
-.\"O each of the array's elements, and
-.\"O .I elproc
-.\"O is an XDR filter that translates between
-.\"O the array elements' C form, and their external
-.\"O representation.
-.\"O This routine returns one if it succeeds, zero otherwise.
-固定長の配列とそれらが対応する外部表現とを変換する基本フィルター。
-引き数
-.I arrp
-は配列へのポインターのアドレスである。一方で
-.I size
-は配列の要素数そのものである。引き数
-.I elsize
-は配列の各要素の
-.I sizeof
-で、
-.I elproc
-は配列の要素を C 形式からその外部表現へと変換する XDR フィルターである。
-このルーティンは成功した場合 1 を返す。
+\fBbool_t xdr_u_short(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, unsigned short *\fP\fIusp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+C の \fIunsigned short\fP 整数とその外部表現を変換するための基本フィルター。 このルーティンは成功した場合は 1 を返す。
 失敗した場合はゼロを返す。
 .LP
 .nf
-.BI "bool_t xdr_void(void);"
-.fi
-.IP
-.\"O This routine always returns one.
-.\"O It may be passed to RPC routines that require a function argument,
-.\"O where nothing is to be done.
-このルーティンは常に 1 を返す。
-これは何も行なわないが、関数引き数が必要な
-RPC ルーティンに渡すことができる。
-.LP
-.nf
-.BI "bool_t xdr_wrapstring(XDR *" xdrs ", char **" sp );
-.fi
-.IP
-.\"O A primitive that calls
-.\"O .B "xdr_string(xdrs, sp,MAXUN.UNSIGNED );"
-.\"O where
-.\"O .B MAXUN.UNSIGNED
-.\"O is the maximum value of an unsigned integer.
-.\"O .BR xdr_wrapstring ()
-.\"O is handy because the RPC package passes a maximum of two XDR
-.\"O routines as arguments, and
-.\"O .BR xdr_string (),
-.\"O one of the most frequently used primitives, requires three.
-.\"O Returns one if it succeeds, zero otherwise.
-.B "xdr_string(xdrs, sp, \s-1MAXUN.UNSIGNED\s0 );"
-を呼び出す基本ルーティン。
-ここで
-.B
-.SM MAXUN.UNSIGNED
-は符号無し整数(unsigned int)の最大値である。
-.BR xdr_wrapstring ()
-は、
-.SM RPC
-パッケージは二つの
-.SM XDR
-ルーティンの最大値を引き数として渡すため便利である。
-.BR xdr_string ()
-は最も頻繁に利用される基本ルーティンであるが三つを要求する。
-成功した場合は 1 を返す、失敗した場合はゼロを返す。
-.\"O .SH SEE ALSO
+\fBbool_t xdr_union(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, int *\fP\fIdscmp\fP\fB, char *\fP\fIunp\fP\fB,\fP
+\fB                 struct xdr_discrim *\fP\fIchoices\fP\fB,\fP
+\fB                 xdrproc_t \fP\fIdefaultarm\fP\fB);     /* may equal NULL */\fP
+.fi
+.IP
+分別可能な C の \fI共用体 (union)\fP とその外部形式とを変換する基本フィルター。 最初に \fIdscmp\fP
+として与えられた共用体の分別要素が変換される。 この分別要素は常に \fIenum_t\fP である。 次に \fIunp\fP の位置の共用体が変換される。引き数
+\fIchoices\fP は \fBxdr_discrim\fP()  構造体の配列へのポインターである。各構造体は [\fIvalue\fP,\fIproc\fP]
+の順序付きペアを格納している。 もし共用体の分別要素が関連付けられた \fIvalue\fP と等しい場合には、共用体を変換するために \fIproc\fP
+が呼び出される。 \fBxdr_discrim\fP()  構造体の配列の最後は、値 NULL のルーティン を指定することで示される。 分別要素が
+\fIchoices\fP 配列の中に見つからなかった場合、 \fIdefaultarm\fP が (NULL でなければ) 呼び出される。 成功した場合は 1
+を返す。失敗した場合はゼロを返す。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_vector(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char *\fP\fIarrp\fP\fB, unsigned int \fP\fIsize\fP\fB,\fP
+\fB                  unsigned int \fP\fIelsize\fP\fB, xdrproc_t \fP\fIelproc\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+固定長の配列とそれらが対応する外部表現とを変換する基本フィルター。 引き数 \fIarrp\fP は配列へのポインターのアドレスである。一方で \fIsize\fP
+は配列の要素数そのものである。引き数 \fIelsize\fP は配列の各要素の \fIsizeof\fP で、 \fIelproc\fP は配列の要素を C
+形式からその外部表現へと変換する XDR フィルターである。 このルーティンは成功した場合 1 を返す。 失敗した場合はゼロを返す。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_void(void);\fP
+.fi
+.IP
+このルーティンは常に 1 を返す。 これは何も行なわないが、関数引き数が必要な RPC ルーティンに渡すことができる。
+.LP
+.nf
+\fBbool_t xdr_wrapstring(XDR *\fP\fIxdrs\fP\fB, char **\fP\fIsp\fP\fB);\fP
+.fi
+.IP
+\fBxdr_string(xdrs, sp, \s-1MAXUN.UNSIGNED\s0 );\fP を呼び出す基本ルーティン。 ここで
+\fBMAXUN.UNSIGNED\fP は符号無し整数(unsigned int)の最大値である。 \fBxdr_wrapstring\fP()  は、 RPC
+パッケージは二つの XDR ルーティンの最大値を引き数として渡すため便利である。 \fBxdr_string\fP()
+は最も頻繁に利用される基本ルーティンであるが三つを要求する。 成功した場合は 1 を返す、失敗した場合はゼロを返す。
 .SH 関連項目
-.BR rpc (3)
+\fBrpc\fP(3)
 .LP
-.\"O The following manuals:
 以下のマニュアル:
 .RS
 eXternal Data Representation Standard: Protocol Specification
 .br
 eXternal Data Representation: Sun Technical Notes
 .br
-.IR "XDR: External Data Representation Standard" ,
-RFC\ 1014, Sun Microsystems, Inc.,
-USC-ISI.
+\fIXDR: External Data Representation Standard\fP, RFC\ 1014, Sun Microsystems,
+Inc., USC\-ISI.
 .RE
index 05c0f02..3d80a3a 100644 (file)
 .\" the License, or (at your option) any later version.
 .\"
 .\" Modified, Sun Feb 26 14:58:45 1995, faith@cs.unc.edu
+.\" "
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Jan  4 16:25:42 JST 1998
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated Wed Jan  9 JST 2002 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:      console                 コンソール
-.\" WORD:      terminal                端末
-.\" WORD:      virtual                 仮想
-.\" WORD:      major number            メジャーナンバー
-.\" WORD:      minor number            マイナーナンバー
-.\" WORD:      character device        キャラクターデバイス
-.\" WORD:      device file             デバイスファイル
-.\" WORD:      kernel                  カーネル
-.\" WORD:      compile                 コンパイル
-.\" WORD:      key mapping             キーマッピング
-.\" WORD:      screen buffer           スクリーンバッファ
-.\" WORD:      simulate                シミュレート
-.\" WORD:      escape sequence         エスケープシーケンス
-.\" WORD:      initial state           初期状態
-.\" WORD:      reset                   リセット
-.TH CONSOLE 4 1994-10-31 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH CONSOLE 4 1994\-10\-31 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 console \- コンソール端末 (console terminal) と仮想コンソール (virtual console)
 .SH 説明
-.\"O A Linux system has up to 63 \fIvirtual consoles\fP
-.\"O (character devices with major number 4 and minor number 1 to 63),
-.\"O usually called \fI/dev/tty\fP\fIn\fP with 1 \(<= \fIn\fP \(<= 63.
-Linux システムは普通、\fI/dev/tty\fP\fIn\fP (n は 1 \(<= \fIn\fP \(<=
-63) と呼ばれる\fI仮想コンソール\fP (メジャーナンバー (major number)
-4 マイナーナンバー (minor number) 1 から 63 のキャラクターデバイス
-(character device)) を持つ。
-.\"O The current console is also addressed by
-.\"O \fI/dev/console\fP or \fI/dev/tty0\fP, the character device with
-.\"O major number 4 and minor number 0.
-現在のコンソールは \fI/dev/console\fP または \fI/dev/tty0\fP (メジャー
-ナンバー 4 マイナーナンバー 0 のキャラクターデバイス) によっても扱える。
-.\"O The device files /dev/* are usually created using the script MAKEDEV,
-.\"O or using
-.\"O .BR mknod (1),
-.\"O usually with mode 0622 and owner root.tty.
-デバイスファイル (device file) /dev/* は普通 MAKEDEV スクリプトまたは
-.BR mknod (1)
-を使ってモード 0622、所有者 root.tty として作成される。
+Linux システムは普通、\fI/dev/tty\fP\fIn\fP (n は 1 \(<= \fIn\fP \(<= 63)
+と呼ばれる\fI仮想コンソール\fP (メジャーナンバー (major number)  4 マイナーナンバー (minor number) 1 から 63
+のキャラクターデバイス (character device)) を持つ。 現在のコンソールは \fI/dev/console\fP または
+\fI/dev/tty0\fP (メジャー ナンバー 4 マイナーナンバー 0 のキャラクターデバイス) によっても扱える。 デバイスファイル (device
+file) /dev/* は普通 MAKEDEV スクリプトまたは \fBmknod\fP(1)  を使ってモード 0622、所有者 root.tty
+として作成される。
 .LP
-カーネル (kernel) バージョン 1.1.54 以前は、仮想コンソールの数はコンパイル時に
-(tty.h 中の : #define NR_CONSOLES 8 によって) カーネルに埋め込まれていた。
-そして、それを変更してコンパイルし直すことで仮想コンソールの数を変更できた。
-カーネルバージョン 1.1.54 以降では仮想コンソールが必要とされる時は
-すぐに動作中に作成される。
+カーネル (kernel) バージョン 1.1.54 以前は、仮想コンソールの数はコンパイル時に (tty.h 中の : #define
+NR_CONSOLES 8 によって) カーネルに埋め込まれていた。 そして、それを変更してコンパイルし直すことで仮想コンソールの数を変更できた。
+カーネルバージョン 1.1.54 以降では仮想コンソールが必要とされる時は すぐに動作中に作成される。
 .LP
-.\"O Common ways to start a process on a console are:
-.\"O (a) tell
-.\"O .BR init (8)
-.\"O (in
-.\"O .BR inittab (5))
-.\"O to start a
-.\"O .BR mingetty (8)
-.\"O (or
-.\"O .BR agetty (8))
-.\"O on the console;
-コンソール上でプロセスを開始する一般的な方法は:
-(a) コンソール上で
-.BR mingetty (8)
-(または
-.BR agetty (8))
-をスタートさせることを
-.RB ( inittab (5)
-の中で)
-.BR init (8)
-に伝える。
-.\"O (b) ask
-.\"O .BR openvt (1)
-.\"O to start a process on the console;
-(b) コンソール上でプロセスをスタートすることを
-.BR openvt (1)
-に頼む。
-.\"O (c) start X\(emit will find the first unused console,
-.\"O and display its output there.
-.\"O (There is also the ancient
-.\"O .BR doshell (8).)
-(c) X を開始する - X は使われていないコンソールのうち最初のものを見付け、
-そこに表示を出力する。(昔ながらの
-.BR doshell (8)
-もある。)
+コンソール上でプロセスを開始する一般的な方法は: (a) コンソール上で \fBmingetty\fP(8)  (または \fBagetty\fP(8))
+をスタートさせることを (\fBinittab\fP(5)  の中で)  \fBinit\fP(8)  に伝える。 (b)
+コンソール上でプロセスをスタートすることを \fBopenvt\fP(1)  に頼む。 (c) X を開始する \- X
+は使われていないコンソールのうち最初のものを見付け、 そこに表示を出力する。(昔ながらの \fBdoshell\fP(8)  もある。)
 .LP
-.\"O Common ways to switch consoles are: (a) use Alt+F\fIn\fP or
-.\"O Ctrl+Alt+F\fIn\fP to switch to console \fIn\fP; AltGr+F\fIn\fP
-.\"O might bring you to console \fIn\fP+12 [here Alt and AltGr refer
-.\"O to the left and right Alt keys, respectively];
-コンソールを切り替える一般的な方法は: (a)コンソール \fIn\fP に切り替える
-ために Alt+F\fIn\fP または Ctrl+Alt+F\fIn\fP を使う。
-AltGr+F\fIn\fP を使うと、おそらくコンソール \fIn\fP+12 に切り替わる
-[ここでの Alt と AltGr はそれぞれ左右の Alt キーを示す]。
-.\"O (b) use Alt+RightArrow or Alt+LeftArrow to cycle through
-.\"O the presently allocated consoles; (c) use the program
-.\"O .BR chvt (1).
-.\"O (The key mapping is user settable, see
-.\"O .BR loadkeys (1);
-.\"O the above mentioned key combinations are according to the default settings.)
-(b) 現在割り当てられているコンソールを循環するために Alt + 右矢印キー
-または Alt + 左矢印キーを使う。(c)
-.BR chvt (1)
-プログラムを使う
-(キーマッピングはユーザがセットできる、
-.BR loadkeys (1)
-を見よ。
+コンソールを切り替える一般的な方法は: (a)コンソール \fIn\fP に切り替える ために Alt+F\fIn\fP または Ctrl+Alt+F\fIn\fP
+を使う。 AltGr+F\fIn\fP を使うと、おそらくコンソール \fIn\fP+12 に切り替わる [ここでの Alt と AltGr はそれぞれ左右の
+Alt キーを示す]。 (b) 現在割り当てられているコンソールを循環するために Alt + 右矢印キー または Alt + 左矢印キーを使う。(c)
+\fBchvt\fP(1)  プログラムを使う (キーマッピングはユーザがセットできる、 \fBloadkeys\fP(1)  を見よ。
 上で述べたキーバインドはデフォルトの設定によるものである)。
 .LP
-.\"O The command
-.\"O .BR deallocvt (1)
-.\"O (formerly \fBdisalloc\fP)
-.\"O will free the memory taken by the screen buffers for consoles
-.\"O that no longer have any associated process.
-.BR deallocvt (1)
-コマンド(以前は \fBdisalloc\fP という名前だった)は、
-プロセスに結びつけられていないコンソールの
+\fBdeallocvt\fP(1)  コマンド(以前は \fBdisalloc\fP という名前だった)は、 プロセスに結びつけられていないコンソールの
 スクリーンバッファ (screen buffer) のために使われているメモリを解放する。
-.\"O .SS Properties
 .SS 特性
-コンソールは多くの状態をもっている。
-私は、それについていつかドキュメントにしたいと考えている。
-もっとも重要な事実はコンソールは vt100 端末を真似ている
-(シミュレートしている) ということである。
-コンソールは ESC c という二つの文字を印字する事によって、
-初期状態にリセットされる。
-エスケープシーケンス (escape sequences) については
-.BR console_codes (4)
+コンソールは多くの状態をもっている。 私は、それについていつかドキュメントにしたいと考えている。 もっとも重要な事実はコンソールは vt100
+端末を真似ている (シミュレートしている) ということである。 コンソールは ESC c という二つの文字を印字する事によって、
+初期状態にリセットされる。 エスケープシーケンス (escape sequences) については \fBconsole_codes\fP(4)
 で全て説明してある。
 .SH ファイル
-.I /dev/console
+\fI/dev/console\fP
 .br
-.I /dev/tty*
+\fI/dev/tty*\fP
 .SH 関連項目
-.BR chvt (1),
-.BR deallocvt (1),
-.BR loadkeys (1),
-.BR mknod (1),
-.BR openvt (1),
-.BR console_codes (4),
-.BR console_ioctl (4),
-.BR tty (4),
-.BR ttyS (4),
-.BR charsets (7),
-.BR agetty (8),
-.BR init (8),
-.BR mapscrn (8),
-.BR mingetty (8),
-.BR resizecons (8),
-.BR setfont (8)
+\fBchvt\fP(1), \fBdeallocvt\fP(1), \fBloadkeys\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBopenvt\fP(1),
+\fBconsole_codes\fP(4), \fBconsole_ioctl\fP(4), \fBtty\fP(4), \fBttyS\fP(4),
+\fBcharsets\fP(7), \fBagetty\fP(8), \fBinit\fP(8), \fBmapscrn\fP(8), \fBmingetty\fP(8),
+\fBresizecons\fP(8), \fBsetfont\fP(8)
index adee0cb..165c5c4 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Copyright (c) 1996 Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>, Mon Oct 31 22:13:04 1996
 .\"
 .\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
 .\"
 .\" 2006-05-27, Several corrections - Thomas E. Dickey
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998
-.\"         ISHIKAWA Mutsumi, TAKAHASHI Mutsuji
-.\"                                    all rights reserved.
-.\" Translated Mon Jul 21 03:12:45 JST 1997
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\"            and TAKAHASHI Mutsuji <muz@ilp.iijnet.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Modified Mon Jan 12 03:29:14 JST 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated Wed Jan  9 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Sun Jul 23 JST 2006 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" Updated Tue Jul 22 JST 2008 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:      private mode    プライベートモード
-.\"
-.TH CONSOLE_CODES 4 2011-09-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH CONSOLE_CODES 4 2011\-09\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-console_codes \- Linux コンソールのエスケープシーケンスとコントロール
-シーケンス
+console_codes \- Linux コンソールのエスケープシーケンスとコントロール シーケンス
 .SH 説明
-Linux コンソールは VT102 と ECMA-48/ISO6429/ANSI X3.64 端末コンソールの
-サブセットに、カラーパレットや文字集合のマッピングなどを変更する
-プライベートモードシーケンスを加えて実装されている。
-以下の表では、機能の ECMA-48 または DEC のニーモニクス(DECで始まれば後者)を
-2 番目の桁に記す。
-ニーモニクスのないものは ECMA-48 でも VT102 でもないものである。
+Linux コンソールは VT102 と ECMA\-48/ISO6429/ANSI X3.64 端末コンソールの
+サブセットに、カラーパレットや文字集合のマッピングなどを変更する プライベートモードシーケンスを加えて実装されている。 以下の表では、機能の
+ECMA\-48 または DEC のニーモニクス(DECで始まれば後者)を 2 番目の桁に記す。 ニーモニクスのないものは ECMA\-48 でも
+VT102 でもないものである。
 .LP
-すべての出力作業が終って、実際に印字するために文字のストリームが
-コンソールドライバーに届いた時、最初に行なわれるのが、処理用コードから
+すべての出力作業が終って、実際に印字するために文字のストリームが コンソールドライバーに届いた時、最初に行なわれるのが、処理用コードから
 印字用のコードへの変換である。
 .LP
-もし、コンソールが UTF-8 モードなら、入って来たバイト(byte)は
-16 ビットの Unicode に組み立てられる。そうでなければ、それぞれの
+もし、コンソールが UTF\-8 モードなら、入って来たバイト(byte)は 16 ビットの Unicode に組み立てられる。そうでなければ、それぞれの
 バイトは現在の(各バイトを Unicode の値に変換する)マッピングテーブルに
-従って変換される。これに関しては下のキャラクターセット(Charcter Sets)
-節を参照のこと。
+従って変換される。これに関しては下のキャラクターセット(Charcter Sets)  節を参照のこと。
 .LP
-通常、Unicode の値はフォントインデックス(font index) に変換され、
-ビデオメモリに蓄えられる。そして(ビデオ ROM 中に見付けられる)
-対応するグリフ(glyph)が画面に現れる。
-Unicode を用いると、(PC 互換機の設計では) 512 の異なった
+通常、Unicode の値はフォントインデックス(font index) に変換され、 ビデオメモリに蓄えられる。そして(ビデオ ROM
+中に見付けられる)  対応するグリフ(glyph)が画面に現れる。 Unicode を用いると、(PC 互換機の設計では) 512 の異なった
 グリフを同時に利用できるようになる。
 .LP
-現在の Unicode の値がコントロール文字であるかエスケープシーケンスを
-処理している時には、その値は特別に扱われる。
-フォントのインデックスに変換されてグリフとして表示される代わりに、カーソルの
-移動やその他のコントロール機能を実行させる。
+現在の Unicode の値がコントロール文字であるかエスケープシーケンスを 処理している時には、その値は特別に扱われる。
+フォントのインデックスに変換されてグリフとして表示される代わりに、カーソルの 移動やその他のコントロール機能を実行させる。
 詳しいことは、後述の「LINUX コンソールコントロール」のセクションを参照のこと。
 .LP
-一般に端末コントロールコードをプログラム中に直接記述するのは
-良いことではない。
-Linuxでは、端末において実現可能な操作のデータベースである
-.BR terminfo (5)
-をサポートしている。
-コンソールエスケープシーケンスをわざわざ入力するよりも、ほとんどの場合
-terminfo の情報を参照する
-.BR ncurses (3),
-.BR tput (1),
-や
-.BR reset (1)
+一般に端末コントロールコードをプログラム中に直接記述するのは 良いことではない。 Linuxでは、端末において実現可能な操作のデータベースである
+\fBterminfo\fP(5)  をサポートしている。 コンソールエスケープシーケンスをわざわざ入力するよりも、ほとんどの場合 terminfo
+の情報を参照する \fBncurses\fP(3), \fBtput\fP(1), や \fBreset\fP(1)
 などのスクリーンライブラリやユーティリティーを使いたいと思うであろう。
 .SS "Linux コンソールコントロール"
 この章では Linux コンソールにおいて特殊な機能(つまり、現在のカーソル位置に
-文字のイメージを印字する以外のこと)を起こさせる全てのコントロール文字と
-エスケープシーケンスについて述べる。
+文字のイメージを印字する以外のこと)を起こさせる全てのコントロール文字と エスケープシーケンスについて述べる。
 .PP
-.B "コントロール文字"
+\fBコントロール文字\fP
 .sp
-コントロール文字とは、(マッピングテーブルによる変換前のコードが)
-00 (NUL), 07 (BEL), 08 (BS), 09 (HT), 0a (LF), 0b (VT),
-0c (FF), 0d (CR), 0e (SO), 0f (SI), 18 (CAN), 1a (SUB),
-1b (ESC), 7f (DEL) の 14 のコードのうちのどれかである文字である。
-"コントロール文字表示(display control characters)"モード(後述)を
-設定すると、07, 09, 0b, 18, 1a, 7f をグリフとして表示することができる。
-一方、 UTF-8 モードでは、00-1f の全てのコードは、コントロール文字表示
-モードが指定された場合でもコントロール文字として扱われる。
-.PP
-コントロール文字がある時には、それはすぐに(たとえエスケープシーケンスの
-途中でも)実行され、破棄される。エスケープシーケンスは次の文字から続けられる
-(しかし、ESC は新しいエスケープシーケンスを始めるので、
-前の終了していないエスケープシーケンスが中止される可能性がある。
-さらに、CAN と SUB はどんなエスケープシーケンスも中止する)。
-認められているコントロール文字は、BEL, BS, HT, LF, VT, FF, CR, SO, SI,
-CAN, SUB, ESC, DEL, CSI である。これらは期待どおりの動作をする:
+コントロール文字とは、(マッピングテーブルによる変換前のコードが)  00 (NUL), 07 (BEL), 08 (BS), 09 (HT), 0a
+(LF), 0b (VT), 0c (FF), 0d (CR), 0e (SO), 0f (SI), 18 (CAN), 1a (SUB), 1b
+(ESC), 7f (DEL) の 14 のコードのうちのどれかである文字である。 "コントロール文字表示(display control
+characters)"モード(後述)を 設定すると、07, 09, 0b, 18, 1a, 7f をグリフとして表示することができる。 一方、
+UTF\-8 モードでは、00\-1f の全てのコードは、コントロール文字表示 モードが指定された場合でもコントロール文字として扱われる。
+.PP
+コントロール文字がある時には、それはすぐに(たとえエスケープシーケンスの 途中でも)実行され、破棄される。エスケープシーケンスは次の文字から続けられる
+(しかし、ESC は新しいエスケープシーケンスを始めるので、 前の終了していないエスケープシーケンスが中止される可能性がある。 さらに、CAN と
+SUB はどんなエスケープシーケンスも中止する)。 認められているコントロール文字は、BEL, BS, HT, LF, VT, FF, CR, SO,
+SI, CAN, SUB, ESC, DEL, CSI である。これらは期待どおりの動作をする:
 .HP
-.\"O BEL (0x07, \fB^G\fP) beeps;
 BEL (0x07, \fB^G\fP) はビープ音を鳴らす;
 .HP
-.\"O BS (0x08, \fB^H\fP) backspaces one column
-.\"O (but not past the beginning of the line);
-BS (0x08, \fB^H\fP) はバックスペース
-(ただし、行頭は越えない);
+BS (0x08, \fB^H\fP) はバックスペース (ただし、行頭は越えない);
 .HP
-.\"O HT (0x09, \fB^I\fP) goes to the next tab stop or to the end of the line
-.\"O if there is no earlier tab stop;
-HT (0x09, \fB^I\fP) は次のタブストップ(tab stop)へ移動する、そこから行末までに
-タブストップが無い場合は行の終りに移動する;
+HT (0x09, \fB^I\fP) は次のタブストップ(tab stop)へ移動する、そこから行末までに タブストップが無い場合は行の終りに移動する;
 .HP
-.\"O LF (0x0A, \fB^J\fP), VT (0x0B, \fB^K\fP) and
-.\"O FF (0x0C, \fB^L\fP) all give a linefeed,
-.\"O and if LF/NL (new-line mode) is set also a carriage return;
 LF (0x0A, \fB^J\fP), VT (0x0B, \fB^K\fP), FF (0x0C, \fB^L\fP) これらは全て
-ラインフィード(linefeed)を与える;
-LF/NL (ニューラインモード(new line mode))がセットされていれば
+ラインフィード(linefeed)を与える; LF/NL (ニューラインモード(new line mode))がセットされていれば
 キャリッジリターンもアクティブにする;
 .HP
-.\"O CR (0x0D, \fB^M\fP) gives a carriage return;
 CR (0x0D, \fB^M\fP) はキャリッジリターンを与える;
 .HP
-.\"O SO (0x0E, \fB^N\fP) activates the G1 character set;
 SO (0x0E, \fB^N\fP) は G1 文字集合をアクティブにする。
 .HP
-.\"O SI (0x0F, \fB^O\fP) activates the G0 character set;
 SI (0x0F, \fB^O\fP) は G0 文字集合をアクティブにする;
 .HP
-.\"O CAN (0x18, \fB^X\fP) and SUB (0x1A, \fB^Z\fP) interrupt escape sequences;
 CAN (0x18, \fB^X\fP) と SUB (0x1A, \fB^Z\fP) はエスケープシーケンスを中断する;
 .HP
-.\"O ESC (0x1B, \fB^[\fP) starts an escape sequence;
 ESC (0x1B, \fB^[\fP) はエスケープシーケンスを始める。
 .HP
 DEL (0x7F) は無視される;
 .HP
 CSI (0x9B) は ESC [ と等価。
 .PP
-.B "エスケープシーケンスであるが CSI シーケンスでないもの"
-.sp
+\fBエスケープシーケンスであるが CSI シーケンスでないもの\fP
 .TS
 l l l.
 ESC c  RIS     リセット。
@@ -152,75 +100,49 @@ ESC D     IND     ラインフィード。
 ESC E  NEL     ニューライン。
 ESC H  HTS     現在の桁の位置にタブストップを設定する。
 ESC M  RI      逆ラインフィード
-.\"O ESC Z     DECID   T{
-.\"O DEC private identification. The kernel
-.\"O returns the string  ESC [ ? 6 c, claiming
-.\"O that it is a VT102.
-.\"O T}
 ESC Z  DECID   T{
-DEC固有の識別用。カーネルは文字列 ESC [ ? 6 c を返す。
+DEC固有の識別用。
+カーネルは文字列 ESC [ ? 6 c を返す。
 これは端末がVT102であることを意味する。
 T}
-.\"O ESC 7     DECSC   T{
-.\"O Save current state (cursor coordinates,
-.\"O attributes, character sets pointed at by G0, G1).
-.\"O T}
 ESC 7  DECSC   T{
-現在の状態(カーソルの座標、属性、G0, G1 で示している
-文字集合)をセーブする。
+現在の状態 (カーソルの座標、属性、G0, G1 で示している
+文字集合) をセーブする。
 T}
-.\"O ESC 8     DECRC   Restore state most recently saved by ESC 7.
 ESC 8  DECRC   最後に ESC 7 でセーブした状態を復帰させる。
 ESC [  CSI     コントロールシーケンスを導入する。
 ESC %          キャラクターセットを選択するシーケンスを開始する。
-ESC % @                \0\0\0 デフォルト(ISO 646 / ISO 8859-1)を選択する。
-ESC % G                \0\0\0 UTF-8 を選択する。
-ESC % 8                \0\0\0 UTF-8 を選択する(旧式)。
-ESC # 8        DECALN  DEC のスクリーン調整テスト \- スクリーンを E で
-               うめる。
+ESC % @                \0\0\0 デフォルト(ISO 646 / ISO 8859\-1)を選択する。
+ESC % G                \0\0\0 UTF\-8 を選択する。
+ESC % 8                \0\0\0 UTF\-8 を選択する(旧式)。
+ESC # 8        DECALN  DEC のスクリーン調整テスト \- スクリーンを E でうめる。
 ESC (          G0 文字集合を定義するシーケンスを開始する。
-ESC ( B                \0\0\0 デフォルト(ISO 8859-1 マッピング)を選択する。
-.\"O ESC ( 0           \0\0\0Select VT100 graphics mapping
+ESC ( B                \0\0\0 デフォルト(ISO 8859\-1 マッピング)を選択する。
 ESC ( 0                \0\0\0 VT100 グラフィクスマッピングを選択する。
-ESC ( U                \0\0\0 ヌルマッピングを選択する \- キャラクタ ROM から
-               \0\0\0 直接マッピングする。
+ESC ( U                \0\0\0 ヌルマッピングを選択する \- キャラクタ ROM から直接マッピングする。
 ESC ( K                \0\0\0 ユーザー定義のマッピングを選択する \- そのマップ
-               \0\0\0 は \fBmapscrn\fP(8) ユーティリティーによってロー
-               \0\0\0 ドされる。
+               \0\0\0 は \fBmapscrn\fP(8) ユーティリティーによってロードされる。
 ESC )          G1 を定義するシーケンスを開始する。
                (すでに述べたように B, 0, U, K のどれかが次に続く)
-ESC >  DECPNM  数値キーパッドモード(numeric keypad mode)を
-               セットする。
-ESC =  DECPAM  アプリケーションキーパッドモード(application keypad
-               mode) をセットする。
-.\"O ESC ]     OSC     T{
-.\"O (Should be: Operating system command)
-.\"O ESC ] P \fInrrggbb\fP: set palette, with parameter
-.\"O given in 7 hexadecimal digits after the final P :-(.
-.\"O Here \fIn\fP is the color (0-15), and \fIrrggbb\fP indicates
-.\"O the red/green/blue values (0-255).
-.\"O ESC ] R: reset palette
-.\"O T}
+ESC >  DECPNM  数値キーパッドモード(numeric keypad mode)をセットする。
+ESC =  DECPAM  アプリケーションキーパッドモード(application keypad mode) をセットする。
 ESC ]  OSC     T{
 ("Operating system command"のことだろう)
 ESC ] P \fInrrggbb\fP: 最後の P のあとの 7 つの 16 進数を
-パラメータとして :-( パレットをセットする。
-ここで、\fIn\fPは色 (0-15)、\fIrrggbb\fPは赤/緑/青の値
-(0-255)を意味する。
+パラメータとして :\-( パレットをセットする。
+ここで、\fIn\fPは色 (0\-15)、\fIrrggbb\fPは赤/緑/青の値
+(0\-255)を意味する。
 ESC ] R: パレットをリセットする。
 T}
 .TE
 .PP
-.B "ECMA-48 CSI シーケンス"
+\fBECMA\-48 CSI シーケンス\fP
 .sp
-CSI (または ESC [ ) のあとに、最大で NPAR (16) 個のセミコロンで区切られた
-10 進数のパラメータシーケンスが続く。
-空であるかそこにないパラメータは 0 とされる。
-パラメータシーケンスの前にはひとつのクエスチョンマークがつくことがある。
+CSI (または ESC [ ) のあとに、最大で NPAR (16) 個のセミコロンで区切られた 10 進数のパラメータシーケンスが続く。
+空であるかそこにないパラメータは 0 とされる。 パラメータシーケンスの前にはひとつのクエスチョンマークがつくことがある。
 .PP
 しかし、CSI [ (または ESC [ [ ) の後では、一文字が読まれ、このすべての
-パラメータシーケンスが無視される(要するにファンクションキーのエコーは
-無視されるということである)。
+パラメータシーケンスが無視される(要するにファンクションキーのエコーは 無視されるということである)。
 .PP
 CSI シーケンスの動作は、その最後の文字によって決まる。
 .TS
@@ -233,14 +155,10 @@ D CUB     カーソルを指示された数の桁だけ左に移動する。
 E      CNL     カーソルを指示された数の行だけ下の第 1 桁に移動する。
 F      CPL     カーソルを指示された数の行だけ上の第 1 桁に移動する。
 G      CHA     カーソルを現在の行の指示された桁に移動する。
-H      CUP     カーソルを指示された行、桁(1,1を原点とする)に
-               移動する。
-J      ED      ディスプレイの消去(デフォルト: カーソルからディスプレイの
-               最後まで)。
+H      CUP     カーソルを指示された行、桁(1,1を原点とする)に移動する。
+J      ED      ディスプレイの消去(デフォルト: カーソルからディスプレイの最後まで)。
                ESC [ 1 J: 最初からカーソルまでの消去。
                ESC [ 2 J: ディスプレイ全体の消去。
-.\"O           ESC [ 3 J: erase whole display including scroll-back
-.\"O                      buffer (since Linux 3.0).
                ESC [ 3 J: スクロールバッファも含めたディスプレイ全体の
                           消去 (Linux 3.0 以降)。
 .\" ESC [ 3 J: commit f8df13e0a901fe55631fed66562369b4dba40f8b
@@ -267,22 +185,15 @@ q DECLL   キーボードの LED をセットする。
                ESC [ 1 q: スクロールロック LED を点灯。
                ESC [ 2 q: ナンバーロック LED を点灯。
                ESC [ 3 q: キャピタルロック LED を点灯。
-r      DECSTBM スクロールの範囲のセット; パラメータは一番上の行と
-               一番下の行。
+r      DECSTBM スクロールの範囲のセット; パラメータは一番上の行と一番下の行。
 s      ?       カーソル位置の保存。
 u      ?       カーソル位置の復帰。
 \`     HPA     カーソルを現在の行の指示された桁に移動する。
 .TE
 .PP
-.B "ECMA-48 グラフィクスレンディション(Graphics Rendition)の設定"
+\fBECMA\-48 グラフィクスレンディション(Graphics Rendition)の設定\fP
 .sp
-.\"O The ECMA-48 SGR sequence ESC [ \fIparameters\fP m sets display
-.\"O attributes.
-.\"O Several attributes can be set in the same sequence, separated by
-.\"O semicolons.
-.\"O An empty parameter (between semicolons or string initiator or
-.\"O terminator) is interpreted as a zero.
-ECMA-48 SGR シーケンス ESC [ <パラメータ> m は表示属性を設定する。
+ECMA\-48 SGR シーケンス ESC [ <パラメータ> m は表示属性を設定する。
 セミコロンで区切ることで、同じシーケンスでいくつかの属性を設定できる。
 空パラメータ(セミコロンか文字列開始文字か文字列終端文字の間)はゼロと解釈される。
 .TS
@@ -290,54 +201,31 @@ l l.
 パラメータ        結果
 0      すべての属性をデフォルトにリセットする。
 1      ボールド(bold)をセット。
-2      ハーフブライト(half-bright)(カラーディスプレイでは色で代用)を
-       セット。
-.\"O 4 T{
-.\"O set underscore (simulated with color on a color display)
-.\"O (the colors used to simulate dim or underline are set
-.\"O using ESC ] ...)
-.\"O T}
+2      ハーフブライト(half\-bright)(カラーディスプレイでは色で代用)をセット。
 4      T{
 下線(underscore)をセット(カラーディスプレイでは色で代用)。
-(ディムや下線を代用するのに使われる色は ESC ] ... によりセット)
+(ディムや下線を代用するのに使われる色は 
+ESC ] ... によりセット)
 T}
 5      点滅(blink)をセット。
 7      反転表示(reverce video)をセット。
-.\"O 10        T{
-.\"O reset selected mapping, display control flag,
-.\"O and toggle meta flag (ECMA-48 says "primary font").
-.\"O T}
 10     T{
-選択したマッピング、ディスプレイコントロールフラグ(display
-control flag)、トグルメタフラグ(toggle meta flag)をリセットする
-(ECMA-48では"primary font"と呼んでいる)。
+選択したマッピング、ディスプレイコントロールフラグ(display control flag)、
+トグルメタフラグ(toggle meta flag)をリセットする (ECMA\-48では"primary font"と呼んでいる)。
 T}
-.\"O 11        T{
-.\"O select null mapping, set display control flag,
-.\"O reset toggle meta flag (ECMA-48 says "first alternate font").
-.\"O T}
 11     T{
 ヌルマッピングを選択、ディスプレイコントロールフラグをセット、
 トグルメタフラグをリセットする
-(ECMA-48 では"first alternate font"と呼んでいる)。
+(ECMA\-48 では"first alternate font"と呼んでいる)。
 T}
-.\"O 12        T{
-.\"O select null mapping, set display control flag,
-.\"O set toggle meta flag (ECMA-48 says "second alternate font").
-.\"O The toggle meta flag
-.\"O causes the high bit of a byte to be toggled
-.\"O before the mapping table translation is done.
-.\"O T}
 12     T{
-ヌルマッピングを選択、ディスプレイコントロールフラグ、
-トグルメタフラグをセットする
-(ECMA-48 では "second alternate font" と呼んでいる)。
+ヌルマッピングを選択、ディスプレイコントロールフラグをセット、
+トグルメタフラグをセットする (ECMA\-48 では "second alternate font" と呼んでいる)。
 トグルメタフラグがたっていると、
-マッピングテーブルによる変換をする前に、バイトの上位の1ビットが
-トグルされる。
+マッピングテーブルによる変換をする前に、
\83\90ã\82¤ã\83\88ã\81®ä¸\8aä½\8dã\81®1ã\83\93ã\83\83ã\83\88ã\81\8cã\83\88ã\82°ã\83«ã\81\95ã\82\8cã\82\8bã\80\82
 T}
-.\"O 21        set normal intensity (ECMA-48 says "doubly underlined")
-21     通常の輝度にセット(ECMA-48 では "doubly underlined" と呼んでいる)。
+21     通常の輝度にセット(ECMA\-48 では "doubly underlined" と呼んでいる)。
 22     通常の輝度にセット。
 24     下線オフ。
 25     点滅オフ。
@@ -363,219 +251,130 @@ T}
 49     バックグラウンドをデフォルトにセット。
 .TE
 .PP
-.B "ECMA-48 モードスイッチ(Mode Switches)"
-.TP
+\fBECMA\-48 モードスイッチ(Mode Switches)\fP
+.TP 
 ESC [ 3 h
 DECCRM (デフォルトではオフ): コントロール文字を表示する。
-.TP
+.TP 
 ESC [ 4 h
 DECIM (デフォルトではオフ): 挿入モードにする。
-.TP
+.TP 
 ESC [ 20 h
-LF/NL (デフォルトではオフ): LF, VT, FFをエコーしたあと自動的 CR をつける。
 .\"
+LF/NL (デフォルトではオフ): LF, VT, FFをエコーしたあと自動的 CR をつける。
 .PP
-.B "ECMA-48 状態リポートコマンド(Status Report Commands)"
 .\"
-.TP
+\fBECMA\-48 状態リポートコマンド(Status Report Commands)\fP
+.TP 
 ESC [ 5 n
 デバイス状態のリポート(DSR): 返事は ESC [ 0 n (端末 OK).
-.TP
+.TP 
 ESC [ 6 n
-カーソル位置のリポート(CPR): 返事は ESC [ \fIy\fP ; \fIx\fP R、
-\fIx,y\fP はカーソルの位置をあらわす。
 .\"
+カーソル位置のリポート(CPR): 返事は ESC [ \fIy\fP ; \fIx\fP R、 \fIx,y\fP はカーソルの位置をあらわす。
 .PP
-.B "DEC プライベートモード (DECSET/DECRST) シーケンス"
+\fBDEC プライベートモード (DECSET/DECRST) シーケンス\fP
 .sp
 .\"
-これらは ECMA-48 では記述されていない。ここでは、セットモード
-シーケンス (Set Mode sequences)を記載する; 最後の \(aqh\(aq を \(aql\(aq に
-置き換えるとリセットモードシーケンス(Reset Mode sequences)になる。
-.TP
+これらは ECMA\-48 では記述されていない。ここでは、セットモード シーケンス (Set Mode sequences)を記載する; 最後の
+\(aqh\(aq を \(aql\(aq に 置き換えるとリセットモードシーケンス(Reset Mode sequences)になる。
+.TP 
 ESC [ ? 1 h
-DECCKM (デフォルトはオフ): セットされた時にはカーソルキーは ESC [ ではなく
-ESC O を前につけて送る。
-.TP
+DECCKM (デフォルトはオフ): セットされた時にはカーソルキーは ESC [ ではなく ESC O を前につけて送る。
+.TP 
 ESC [ ? 3 h
-DECCOLM (デフォルトはオフ = 80 桁): 80/132 の桁モード切替え。
-ドライバーのソースの注釈には、これだけでは十分でなく
-.BR resizecons (8)
-のようなユーザーモードのユーティリティーで、コンソールビデオカードの
+DECCOLM (デフォルトはオフ = 80 桁): 80/132 の桁モード切替え。 ドライバーのソースの注釈には、これだけでは十分でなく
+\fBresizecons\fP(8)  のようなユーザーモードのユーティリティーで、コンソールビデオカードの
 ハードウェアレジスタを変える必要があると書かれている。
-.TP
+.TP 
 ESC [ ? 5 h
 DECSCNM (デフォルトはオフ): 反転表示モードのセット。
-.TP
+.TP 
 ESC [ ? 6 h
-DECOM(デフォルトはオフ): セットされた時には、カーソルのアドレッシングが、
-スクロール範囲の左上隅からの相対位置になる。
-.TP
+DECOM(デフォルトはオフ): セットされた時には、カーソルのアドレッシングが、 スクロール範囲の左上隅からの相対位置になる。
+.TP 
 ESC [ ? 7 h
-DECAWM(デフォルトはオン): オートラップを設定。このモードの時は、80 桁
-(DECCOLM がオンのときは 132 桁)を超えたグラフィックキャラクタは、
-強制的に次の行の先頭に折り返されて表示される。
-.TP
+DECAWM(デフォルトはオン): オートラップを設定。このモードの時は、80 桁 (DECCOLM がオンのときは 132
+桁)を超えたグラフィックキャラクタは、 強制的に次の行の先頭に折り返されて表示される。
+.TP 
 ESC [ ? 8 h
 DECARM(デフォルトはオン): キーボードのオートリピートをオンにセット。
-.TP
+.TP 
 ESC [ ? 9 h
-X10 マウスリポート(デフォルトはオフ): リポートモードを 1 にセット(または、
-0 にリセット)\(em後述
-.TP
+X10 マウスリポート(デフォルトはオフ): リポートモードを 1 にセット(または、 0 にリセット)\(em後述
+.TP 
 ESC [ ? 25 h
-.\"O DECTECM (default on): Make cursor visible.
 DECTECM (デフォルトはオン): カーソルを可視(visible)にする。
-.TP
+.TP 
 ESC [ ? 1000 h
-X11 マウスリポート(デフォルトはオフ): リポートモードを 2 にセット(または、
-0にリセット)\(em後述
 .\"
+X11 マウスリポート(デフォルトはオフ): リポートモードを 2 にセット(または、 0にリセット)\(em後述
 .PP
-.B "Linux コンソールプライベート CSI シーケンス"
+\fBLinux コンソールプライベート CSI シーケンス\fP
 .sp
 .\"
-以下のシーケンスは ECMA-48 のものでも本来の VT102 のものでもでもなく、
-Linuxコンソールドライバーに固有なシーケンスである。色は SGR パラメータで
-表現される: 0 = 黒, 1= 赤, 2 = 緑, 3 = 茶, 4 = 青, 5 = マゼンタ,
-6 = シアン, 7 = 白
+以下のシーケンスは ECMA\-48 のものでも本来の VT102 のものでもでもなく、 Linuxコンソールドライバーに固有なシーケンスである。色は
+SGR パラメータで 表現される: 0 = 黒, 1= 赤, 2 = 緑, 3 = 茶, 4 = 青, 5 = マゼンタ, 6 = シアン, 7 = 白
 .TS
 l l.
 ESC [ 1 ; \fIn\fP ]    下線の色を\fIn\fP にセットする。
 ESC [ 2 ; \fIn\fP ]    ディムの色を\fIn\fP にセットする。
 ESC [ 8 ]              現在の色のペアをデフォルト属性にする。
-ESC [ 9 ; \fIn\fP ]    スクリーンブランク(screen blank)のタイムアウト
-       を \fIn\fP 分にセットする。
+ESC [ 9 ; \fIn\fP ]    スクリーンブランク(screen blank)のタイムアウトを \fIn\fP 分にセットする。
 ESC [ 10 ; \fIn\fP ]   ベルの周波数(Hz)をセットする。
 ESC [ 11 ; \fIn\fP ]   ベルの鳴っている時間(msec)をセットする。
 ESC [ 12 ; \fIn\fP ]   指定のコンソールを前面に持ってくる。
 ESC [ 13 ]             スクリーンをアンブランク(Unblank)する。
-ESC [ 14 ]             VESA電源停止インターバル(VESA powerdown
-       interval)をセットする。
+ESC [ 14 ]             VESA電源停止インターバル(VESA powerdown interval)をセットする。
 .TE
 .SS 文字集合
-.\"O The kernel knows about 4 translations of bytes into console-screen
-.\"O symbols.
-.\"O The four tables are: a) Latin1 \-> PC,
-.\"O b) VT100 graphics \-> PC, c) PC \-> PC, d) user-defined.
-カーネルは、バイト列からコンソールスクリーン符号の変換を 4 つ
-知っている。
-4 つの変換テーブルとは、a) Latin1 \-> PC,  b) VT100 graphics \-> PC,
-c) PC \-> PC, d) ユーザー定義, である。
-.PP
-.\"O There are two character sets, called G0 and G1, and one of them
-.\"O is the current character set.
-.\"O (Initially G0.)
-.\"O Typing \fB^N\fP causes G1 to become current,
-.\"O \fB^O\fP causes G0 to become current.
-G0 と G1 と呼ばれる二つの文字集合があり、そのうち一つが現在の
-文字集合である(初期値は G0 )。
-\fB^N\fP をタイプすると G1 が \fB^O\fP を入力すると G0 が現在の文字集合になる。
-.PP
-.\"O These variables G0 and G1 point at a translation table, and can be
-.\"O changed by the user.
-.\"O Initially they point at tables a) and b), respectively.
-.\"O The sequences ESC ( B and ESC ( 0 and ESC ( U and ESC ( K cause G0 to
-.\"O point at translation table a), b), c) and d), respectively.
-.\"O The sequences ESC ) B and ESC ) 0 and ESC ) U and ESC ) K cause G1 to
-.\"O point at translation table a), b), c) and d), respectively.
-変数 G0 と G1 は変換テーブルを指しており、ユーザーにより変更できる。
-最初はそれぞれテーブル a) と テーブル b) を指している。
-ESC ( B 、 ESC ( 0 、 ESC ( U 、 ESC ( K のそれぞれのシーケンスにより、
-G0 が変換テーブル a)、 b)、 c)、 d) を指すようになる。
-また、ESC ) B 、 ESC ) 0 、 ESC ) U 、 ESC ) K のそれぞれのシーケンス
-により、G1 が変換テーブル  a)、 b)、 c)、 d) を指すようになる。
-.PP
-ESC c のシーケンスは端末をリセットする。スクリーンがめちゃくちゃになった
-時にそうすることが必要である。よくアドバイスされる "echo ^V^O" は G0
-を現在の文字集合にするだけであり、G0 がテーブル a) を指しているという
-保証はない。
-いくつかのディストリビューションには、
-.BR reset (1)
-というプログラムが含まれるが、これはただ "echo ^[c" を実行するものである。
-.\"O If your terminfo entry for the console is correct
-.\"O (and has an entry rs1=\\Ec), then "tput reset" will also work.
-もし、コンソールの terminfo エントリーが正しい(かつ rs1=\\Ec のエントリーが
-ある)ならば、"tput reset"でも同じ効果がある。
-.PP
-ユーザー定義のマッピングテーブルは
-.BR mapscrn (8)
-を使って定義できる。
-マッピングの結果、シンボル c が印字されるとシンボル s = map[c] が
-ビデオメモリに送られる。s に対応するビットマップはキャラクター ROM にあり、
-.BR setfont (8)
+カーネルは、バイト列からコンソールスクリーン符号の変換を 4 つ 知っている。 4 つの変換テーブルとは、a) Latin1 \-> PC, b)
+VT100 graphics \-> PC, c) PC \-> PC, d) ユーザー定義, である。
+.PP
+G0 と G1 と呼ばれる二つの文字集合があり、そのうち一つが現在の 文字集合である(初期値は G0 )。 \fB^N\fP をタイプすると G1 が
+\fB^O\fP を入力すると G0 が現在の文字集合になる。
+.PP
+変数 G0 と G1 は変換テーブルを指しており、ユーザーにより変更できる。 最初はそれぞれテーブル a) と テーブル b) を指している。 ESC
+( B 、 ESC ( 0 、 ESC ( U 、 ESC ( K のそれぞれのシーケンスにより、 G0 が変換テーブル a)、 b)、 c)、 d)
+を指すようになる。 また、ESC ) B 、 ESC ) 0 、 ESC ) U 、 ESC ) K のそれぞれのシーケンス により、G1
+が変換テーブル a)、 b)、 c)、 d) を指すようになる。
+.PP
+ESC c のシーケンスは端末をリセットする。スクリーンがめちゃくちゃになった 時にそうすることが必要である。よくアドバイスされる "echo
+^V^O" は G0 を現在の文字集合にするだけであり、G0 がテーブル a) を指しているという 保証はない。 いくつかのディストリビューションには、
+\fBreset\fP(1)  というプログラムが含まれるが、これはただ "echo ^[c" を実行するものである。 もし、コンソールの terminfo
+エントリーが正しい(かつ rs1=\eEc のエントリーが ある)ならば、"tput reset"でも同じ効果がある。
+.PP
+ユーザー定義のマッピングテーブルは \fBmapscrn\fP(8)  を使って定義できる。 マッピングの結果、シンボル c が印字されるとシンボル s =
+map[c] が ビデオメモリに送られる。s に対応するビットマップはキャラクター ROM にあり、 \fBsetfont\fP(8)
 により変更可能である。
 .SS マウストラッキング
-.\"O The mouse tracking facility is intended to return
-.\"O .BR xterm (1)-compatible
-.\"O mouse status reports.
-.\"O Because the console driver has no way to know
-.\"O the device or type of the mouse, these reports are returned in the
-.\"O console input stream only when the virtual terminal driver receives
-.\"O a mouse update ioctl.
-.\"O These ioctls must be generated by a mouse-aware
-.\"O user-mode application such as the
-.\"O .BR gpm (8)
-.\"O daemon.
-マウストラッキング機能は、
-.BR xterm (1)-互換の
-マウスステータスリポート(mouse
-status reports)を返させるためのものである。
-コンソールドライバーはマウスのデバイスや種類について知る方法が
-ないので、仮想ターミナルドライバーがマウス更新の ioctl を受け取った時だけ、
-マウスステータスリポートがコンソールの入力ストリームに送られる。
-この ioctl は、
-.BR gpm (8)
-デーモンのようなマウス対応のユーザーモード
-アプリケーションが発生しなければならない。
-.PP
-.\"O The mouse tracking escape sequences generated by
-.\"O \fBxterm\fP(1) encode numeric parameters in a single character as
-.\"O \fIvalue\fP+040.
-.\"O For example, \(aq!\(aq is 1.
-.\"O The screen coordinate system is 1-based.
-\fBxterm\fP(1) によって生成される全てのマウス追跡エスケープシーケンスのための
-パラメータは、数値を \fIvalue\fP+040 のように符号化し、一つの文字として
-あらわす。
-例えば、\(aq!\(aq は 1 になる。スクリーン座標は 1 をベースにする。
-.PP
-X10 互換モードでは、ボタンが押された時にマウスの位置と押されたマウスの
-ボタンとをエンコードしたエスケープシーケンスを送る。
-この機能は ESC [ ? 9 h を送ると有効になり ESC [ ? 9 l により無効になる。
-ボタンが押されると \fBxterm\fP(1) は ESC [ M \fIbxy\fP (の 6 文字)を送る。
-ここで \fIb\fP は button\-1, \fIx\fP と \fIy\fP は マウスがボタンが押された
-時の x と y 座標である。
+マウストラッキング機能は、 \fBxterm\fP(1)\-互換の マウスステータスリポート(mouse status
+reports)を返させるためのものである。 コンソールドライバーはマウスのデバイスや種類について知る方法が
+ないので、仮想ターミナルドライバーがマウス更新の ioctl を受け取った時だけ、 マウスステータスリポートがコンソールの入力ストリームに送られる。
+この ioctl は、 \fBgpm\fP(8)  デーモンのようなマウス対応のユーザーモード アプリケーションが発生しなければならない。
+.PP
+\fBxterm\fP(1) によって生成される全てのマウス追跡エスケープシーケンスのための パラメータは、数値を \fIvalue\fP+040
+のように符号化し、一つの文字として あらわす。 例えば、\(aq!\(aq は 1 になる。スクリーン座標は 1 をベースにする。
+.PP
+X10 互換モードでは、ボタンが押された時にマウスの位置と押されたマウスの ボタンとをエンコードしたエスケープシーケンスを送る。 この機能は ESC [
+? 9 h を送ると有効になり ESC [ ? 9 l により無効になる。 ボタンが押されると \fBxterm\fP(1) は ESC [ M \fIbxy\fP
+(の 6 文字)を送る。 ここで \fIb\fP は button\-1, \fIx\fP と \fIy\fP は マウスがボタンが押された 時の x と y 座標である。
 このコードはカーネルが発生するのと同じコードである。
 .PP
 ノーマルトラッキングモード(Normal tracking mode)(Linux 2.0.24 では
-実装されていない)では、両方のボタンが押されたか離された時に
-エスケープシーケンスが送られる。
-モディファイアの情報も一緒に送られる。
+実装されていない)では、両方のボタンが押されたか離された時に エスケープシーケンスが送られる。 モディファイアの情報も一緒に送られる。
 この機能は、ESC [ ? 1000 h を送ると有効になり ESC [ ? 1000 l で無効になる。
-ボタンが押されるか離されるかした時には、\fBxterm\fP(1) は ESC [ M
-\fIbxy\fP を送る。
-\fIb\fP の低位の2ビットにはボタン情報がエンコードされる:
-0=MB1 が押された, 1=MB2 が押された, 2=MB3 が押された, 3=離された。
-高位のビットには、ボタンが押された時にどのモディファイアがダウンしていたかが
-エンコードされる: 4=Shift, 8=Meta, 16=Control。
-そして、上位と下位ビットが加算される。
-ここでも \fIx\fP と \fIy\fP は、マウスイベントが起こった時の
-x と y 座標であり、左上の隅が(1,1)である。
+ボタンが押されるか離されるかした時には、\fBxterm\fP(1) は ESC [ M \fIbxy\fP を送る。 \fIb\fP
+の低位の2ビットにはボタン情報がエンコードされる: 0=MB1 が押された, 1=MB2 が押された, 2=MB3 が押された, 3=離された。
+高位のビットには、ボタンが押された時にどのモディファイアがダウンしていたかが エンコードされる: 4=Shift, 8=Meta,
+16=Control。 そして、上位と下位ビットが加算される。 ここでも \fIx\fP と \fIy\fP は、マウスイベントが起こった時の x と y
+座標であり、左上の隅が(1,1)である。
 .SS 他のターミナルとの比較
-.\"O Many different terminal types are described, like the Linux console,
-.\"O as being "VT100-compatible".
-.\"O Here we discuss differences between the
-.\"O Linux console and the two most important others, the DEC VT102 and
-.\"O .BR xterm (1).
-多くの異なるターミナルタイプが、Linux コンソールのように、"VT100互換"を
-名乗っている。
-ここでは、Linux コンソールと 2 つの最も重要なターミナルである
-DEC VT102 と
-.BR xterm (1)
-との違いについて述べる。
 .\"
+多くの異なるターミナルタイプが、Linux コンソールのように、"VT100互換"を 名乗っている。 ここでは、Linux コンソールと 2
+つの最も重要なターミナルである DEC VT102 と \fBxterm\fP(1)  との違いについて述べる。
 .PP
-.B コントロール文字の取り扱い
+\fBコントロール文字の取り扱い\fP
 .sp
 VT102 は以下のコントロール文字も認識する:
 .HP
@@ -583,88 +382,58 @@ NUL (0x00) は無視される;
 .HP
 ENQ (0x05) はアンサーバックメッセージ(answerback message)を発生する;
 .HP
-.\"O DC1 (0x11, \fB^Q\fP, XON) resumed transmission;
 DC1 (0x11, \fB^Q\fP, XON) は送信を再開する;
 .HP
-.\"O DC3 (0x13, \fB^S\fP, XOFF) caused VT100 to ignore (and stop transmitting)
-.\"O all codes except XOFF and XON.
-DC3 (0x13, \fB^S\fP, XOFF) は VT100 に XOFF と XON 以外のコードを無視(そして
-送信の停止)を起こさせる。
+DC3 (0x13, \fB^S\fP, XOFF) は VT100 に XOFF と XON 以外のコードを無視(そして 送信の停止)を起こさせる。
 .LP
 tty ドライバーにより VT100 に似た DC1/DC3 処理をできる。
 .LP
-.BR xterm (1)
-(VT100 モード)は BEL, BS, HT, LF, VT, FF, CR, SO, SI, ESC の
-コントロール文字を認識する。
 .\"
+\fBxterm\fP(1)  (VT100 モード)は BEL, BS, HT, LF, VT, FF, CR, SO, SI, ESC の
+コントロール文字を認識する。
 .PP
-.B エスケープシーケンス
+\fBエスケープシーケンス\fP
 .sp
 Linux コンソールで実装されていない VT100 コンソールシーケンスは以下の通り:
 .TS
 l l l.
-ESC N  SS2     シングルシフト 2
-               (次の文字だけ G2 文字集合を選択する)。
-ESC O  SS3     シングルシフト 3
-               (次の文字だけ G3 文字集合を選択する)。
-ESC P  DCS     デバイス制御文字列 (ESC \\ で終わる)
+ESC N  SS2     シングルシフト 2 (次の文字だけ G2
+               文字集合を選択する)。
+ESC O  SS3     シングルシフト 3 (次の文字だけ G3
+               文字集合を選択する)。
+ESC P  DCS     デバイス制御文字列 (ESC \e で終わる)
 ESC X  SOS     文字列の始まり。
-ESC ^  PM      プライバシーメッセージ(ESC \\ で終わる)。
-ESC \\ ST      文字列の終端文字。
+ESC ^  PM      プライバシーメッセージ(ESC \e で終わる)。
+ESC \e ST      文字列の終端文字。
 ESC * ...              G2 文字集合を指定する。
 ESC + ...              G3 文字集合を指定する。
 .TE
 .PP
-.BR xterm (1)
-(VT100 モード)は ESC c, ESC # 8, ESC >, ESC =,
-ESC D, ESC E, ESC H, ESC M, ESC N, ESC O, ESC P ... ESC \\,
-ESC Z を認識する("わたしは高等ビデオオプション付きの VT100 です"という
-意味で ESC [ ? 1 ; 2 c と返答する)、ESC ^ ... ESC \\ は上述と同じ意味を
-あらわす。ESC (, ESC ), ESC *, ESC + に続く 0, A, B を DEC 特殊文字と
-して受け、それぞれラインドローイング(line drawing) のセット、UK、
-US-ASCII をあらわす。
-.PP
-.\"O The user can configure \fBxterm\fP(1) to respond to VT220-specific
-.\"O control sequences, and it will identify itself as a VT52, VT100, and
-.\"O up depending on the way it is configured and initialized.
-ユーザーは \fBxterm\fP(1) が VT220 特有のコントロールシーケンスに
-反応するように設定でき、また設定と初期化のされかたによって
+\fBxterm\fP(1)  (VT100 モード)は ESC c, ESC # 8, ESC >, ESC =, ESC D, ESC E,
+ESC H, ESC M, ESC N, ESC O, ESC P ... ESC \e, ESC Z を認識する("わたしは高等ビデオオプション付きの
+VT100 です"という 意味で ESC [ ? 1 ; 2 c と返答する)、ESC ^ ... ESC \e は上述と同じ意味を あらわす。ESC
+(, ESC ), ESC *, ESC + に続く 0, A, B を DEC 特殊文字と して受け、それぞれラインドローイング(line
+drawing) のセット、UK、 US\-ASCII をあらわす。
+.PP
+ユーザーは \fBxterm\fP(1) が VT220 特有のコントロールシーケンスに 反応するように設定でき、また設定と初期化のされかたによって
 自分自身を VT52, VT100 などと認識する。
 .PP
-.\"O It accepts ESC ] (OSC) for the setting of certain resources.
-.\"O In addition to the ECMA-48 string terminator (ST),
-.\"O \fBxterm\fP(1) accepts a BEL to terminate an OSC string.
-.\"O These are a few of the OSC control sequences recognized by \fBxterm\fP(1):
-xterm は、特定のリソースの設定のために ESC ] (OSC) を受け付ける。
-ECMA-48 の文字列終端文字 (ST) に加えて、
-\fBxterm\fP(1) は BEL を OSC 文字列を終端するものとして受け付ける。
-以下は \fBxterm\fP(1) が認識する OSC コントロールシーケンスの一部である。
+xterm は、特定のリソースの設定のために ESC ] (OSC) を受け付ける。 ECMA\-48 の文字列終端文字 (ST) に加えて、
+\fBxterm\fP(1) は BEL を OSC 文字列を終端するものとして受け付ける。 以下は \fBxterm\fP(1) が認識する OSC
+コントロールシーケンスの一部である。
 .TS
 l l.
-.\"O ESC ] 0 ; \fItxt\fP ST    Set icon name and window title to \fItxt\fP.
-.\"O ESC ] 1 ; \fItxt\fP ST    Set icon name to \fItxt\fP.
-.\"O ESC ] 2 ; \fItxt\fP ST    Set window title to \fItxt\fP.
-.\"O ESC ] 4 ; \fInum\fP; \fItxt\fP ST Set ANSI color \fInum\fP to \fItxt\fP.
-.\"O ESC ] 10 ; \fItxt\fP ST   Set dynamic text color to \fItxt\fP.
-.\"O ESC ] 4 6 ; \fIname\fP ST Change log file to \fIname\fP (normally disabled
-.\"O   by a compile-time option)
-.\"O ESC ] 5 0 ; \fIfn\fP ST   Set font to \fIfn\fP.
-ESC ] 0 ; \fItxt\fP ST アイコン名とウインドウタイトルを \fItxt\fP に
-       セットする。
+ESC ] 0 ; \fItxt\fP ST アイコン名とウインドウタイトルを \fItxt\fP にセットする。
 ESC ] 1 ; \fItxt\fP ST アイコン名を \fItxt\fP にセットする。
 ESC ] 2 ; \fItxt\fP ST ウインドウタイトルを \fItxt\fP にセットする。
 ESC ] 4 ; \fInum\fP; \fItxt\fP ST      ANSI 色 \fInum\fP を \fItxt\fP にセットする。
-ESC ] 10 ; \fI\fItxt\fP\fP ST  動的テキスト色を \fItxt\fP にセットする。
-ESC ] 4 6 ; \fIname\fP ST      チェンジログファイルを \fIname\fP に変更する(通常は
-       コンパイル時オプションにより無効になっている)。
-ESC ] 5 0 ; \fIfn\fP ST        フォントを \fIfn\fP にセットする。
+ESC ] 10 ; \fItxt ST   動的テキスト色を txt にセットする。\fP
+\fIESC ] 4 6 ; name ST チェンジログファイルを name に変更する(通常は\fP
+\fI    コンパイル時オプションにより無効になっている)。\fP
+\fIESC ] 5 0 ; fn ST   フォントを fn にセットする。\fP
 .TE
 .PP
-.\"O It recognizes the following with slightly modified meaning
-.\"O (saving more state, behaving closer to VT100/VT220):
-以下のものは、少し違った意味にとられる
-(より多くの状態を保存し、より VT100/VT220 に近いふるまいをする):
-.LP
+以下のものは、少し違った意味にとられる (より多くの状態を保存し、より VT100/VT220 に近いふるまいをする):
 .TS
 l l l.
 ESC 7  DECSC   カーソルの保存。
@@ -686,142 +455,55 @@ ESC }    LS2R    G2 文字集合を GR として呼び出す。
 ESC ~  LS1R    G1 文字集合を GR として呼び出す。
 .TE
 .PP
-.\"O It also recognizes ESC % and provides a more complete UTF-8
-.\"O implementation than Linux console.
-また ESC % を認識し、Linux コンソールより更に完全な UTF-8 実装を提供する。
 .\"
+また ESC % を認識し、Linux コンソールより更に完全な UTF\-8 実装を提供する。
 .PP
-.B "CSI シーケンス"
+\fBCSI シーケンス\fP
 .sp
-.\"O Old versions of \fBxterm\fP(1), for example, from X11R5,
-.\"O interpret the blink SGR as a bold SGR.
-X11R5 由来のような、古いバージョンの \fBxterm\fP(1) はブリンク SGR を
-ボールド SGR として解釈する。
-.\"O Later versions which implemented ANSI colors, for example,
-.\"O XFree86 3.1.2A in 1995, improved this by allowing
-.\"O the blink attribute to be displayed as a color.
-1995 年の XFree86 3.1.2A のような、ANSI カラーが実装された、より新しい
-バージョンでは、ブリンク属性を色として表示することによってこれを
-改善している。
-.\"O Modern versions of xterm implement blink SGR as blinking text
-.\"O and still allow colored text as an alternate rendering of SGRs.
-.\"O Stock X11R6 versions did not recognize the color-setting SGRs until
-.\"O the X11R6.8 release, which incorporated XFree86 xterm.
-最近のバージョンの xterm はブリンク SGR をテキストをブリンクさせることで
-実装し、さらにまた、SGR 表示の代替案として色付きのテキストも利用できる。
-Stock X11R6 版では、XFree86 xterm が組み入れられた X11R6.8 リリースまで
-色設定 SGR を認識しなかった。
-.\"O All ECMA-48 CSI sequences recognized by Linux are also recognized by
-.\"O .IR xterm ,
-.\"O however \fBxterm\fP(1) implements several ECMA-48 and DEC control sequences
-.\"O not recognized by Linux.
-Linux が認識する他のすべての ECMA-48 CSI シーケンスは
-.I xterm
-でも認識されるが、\fBxterm\fP(1) は Linux が認識しない
-いくつかの ECMA-48 と DEC のコントロールシーケンスも実装している。
-.PP
-.\"O The \fBxterm\fP(1)
-.\"O program recognizes all of the DEC Private Mode sequences listed
-.\"O above, but none of the Linux private-mode sequences.
-\fBxterm\fP(1) は上述のすべての DEC プライベートモードのシーケンスを認識するが、
-Linux プライベートモードのシーケンスはどれも認識しない。
-.\"O For discussion of \fBxterm\fP(1)'s
-.\"O own private-mode sequences, refer to the
-.\"O \fIXterm Control Sequences\fP
-.\"O document by
-.\"O Edward Moy,
-.\"O Stephen Gildea,
-.\"O and Thomas E. Dickey
-.\"O available with the X distribution.
-\fBxterm\fP(1) 自身のプライベートモードシーケンスに関しての議論は、
-X 配布とともに入手可能な Edward Moy, Stephen Gildea,Thomas E. Dickey による
-\fIXterm Control Sequences\fP
-ドキュメントを参照されたい。
-.\"O That document, though terse, is much longer than this manual page.
-.\"O For a chronological overview,
-このドキュメントは、簡潔なものであるが、このマニュアルページより
-遥かに長いものである。
+X11R5 由来のような、古いバージョンの \fBxterm\fP(1) はブリンク SGR を ボールド SGR として解釈する。 1995 年の
+XFree86 3.1.2A のような、ANSI カラーが実装された、より新しい バージョンでは、ブリンク属性を色として表示することによってこれを
+改善している。 最近のバージョンの xterm はブリンク SGR をテキストをブリンクさせることで 実装し、さらにまた、SGR
+表示の代替案として色付きのテキストも利用できる。 Stock X11R6 版では、XFree86 xterm が組み入れられた X11R6.8
+リリースまで 色設定 SGR を認識しなかった。 Linux が認識する他のすべての ECMA\-48 CSI シーケンスは \fIxterm\fP
+でも認識されるが、\fBxterm\fP(1) は Linux が認識しない いくつかの ECMA\-48 と DEC のコントロールシーケンスも実装している。
+.PP
+\fBxterm\fP(1) は上述のすべての DEC プライベートモードのシーケンスを認識するが、 Linux
+プライベートモードのシーケンスはどれも認識しない。 \fBxterm\fP(1) 自身のプライベートモードシーケンスに関しての議論は、 X
+配布とともに入手可能な Edward Moy, Stephen Gildea,Thomas E. Dickey による \fIXterm Control
+Sequences\fP ドキュメントを参照されたい。 このドキュメントは、簡潔なものであるが、このマニュアルページより 遥かに長いものである。
 年代順の概観としては、
 .PP
 .in +4n
-http://invisible-island.net/xterm/xterm.log.html
+http://invisible\-island.net/xterm/xterm.log.html
 .in
 .PP
-.\"O details changes to xterm.
 には xterm の変更の詳細がある。
 .PP
-.\"O The \fIvttest\fP program
 \fIvttest\fP は
 .PP
 .in +4n
-http://invisible-island.net/vttest/
+http://invisible\-island.net/vttest/
 .in
 .PP
-.\"O demonstrates many of these control sequences.
-で入手でき、これらのコントロールシーケンスの多くに関するデモを行う。
-.\"O The \fBxterm\fP(1) source distribution also contains sample
-.\"O scripts which exercise other features.
-\fBxterm\fP(1) ソース配布パッケージには
+で入手でき、これらのコントロールシーケンスの多くに関するデモを行う。 \fBxterm\fP(1) ソース配布パッケージには
 その他の機能を学ぶことが出来るサンプルスクリプトが入っている。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O ESC 8 (DECRC) is not able to restore the character set changed with
-.\"O ESC %.
 ESC 8 (DECRC) は ESC % で変更された文字集合を復元することはできない。
 .SH バグ
-.\"O In 2.0.23, CSI is broken, and NUL is not ignored inside
-.\"O escape sequences.
-2.0.23 では CSI が壊れていて、エスケープシーケンス中の NUL が
-無視されない。
-.PP
-.\"O Some older kernel versions (after 2.0) interpret 8-bit control
-.\"O sequences.
-.\"O These "C1 controls" use codes between 128 and 159 to replace
-.\"O ESC [, ESC ] and similar two-byte control sequence initiators.
-.\"O There are fragments of that in modern kernels (either overlooked or
-.\"O broken by changes to support UTF-8),
-.\"O but the implementation is incomplete and should be regarded
-.\"O as unreliable.
-古いバージョン(2.0 以降)のカーネルには、8 ビット制御シーケンスを解釈する。
-これらの "C1 コントロール" は ESC [, ESC ] および同様な制御シーケンス
-起動子を置き換えるために 128 から 159 のコードを使う。
-新しいカーネルでは (UTF-8 対応の変更時に見落とされたか壊れたために)
-寸断しているが、実装は不完全で信頼できないものと評価されている。
-.PP
-.\"O Linux "private mode" sequences do not follow the rules in ECMA-48
-.\"O for private mode control sequences.
-.\"O In particular, those ending with ] do not use a standard terminating
-.\"O character.
-Linux "プライベートモード" シーケンスは ECMA-48 のプライベートモード
-コントロールシーケンスのルールに従っていない。
-特に、 ] で終わるものは標準終端文字を使えない。
-.\"O The OSC (set palette) sequence is a greater problem,
-.\"O since \fBxterm\fP(1) may interpret this as a control sequence
-.\"O which requires a string terminator (ST).
-OSC(パレット設定)シーケンスは大きな問題がある。
-\fBxterm\fP(1) はこれを文字列終端文字 (ST) が必要なコントロールシーケンスと
-解釈するかもしれないからである。
-.\"O Unlike the \fBsetterm\fP(1) sequences which will be ignored (since
-.\"O they are invalid control sequences), the palette sequence will make
-.\"O \fBxterm\fP(1) appear to hang (though pressing the return-key
-.\"O will fix that).
-(不正なコントロールシーケンスなので)無視される \fBsetterm\fP(1) シーケンスと
-違い、パレットシーケンスは \fBxterm\fP(1) をハングさせるかもしれない
-(しかしリターンキーを押すことで回復できる)。
-.\"O To accommodate applications which have been hardcoded to use Linux
-.\"O control sequences,
-.\"O set the \fBxterm\fP(1) resource \fBbrokenLinuxOSC\fP to true.
-Linux コントロールシーケンスをハードコードしているアプリケーションに
-適応させるには、\fBxterm\fP(1) リソースの \fBbrokenLinuxOSC\fP を
-真 (true) に設定する。
-.PP
-.\"O An older version of this document implied that Linux recognizes the
-.\"O ECMA-48 control sequence for invisible text.
-.\"O It is ignored.
-このドキュメントの古いバージョンでは、Linux が ECMA-48 の不可視テキストの
-コントロールシーケンスを認識するかのように書かれていた。
+2.0.23 では CSI が壊れていて、エスケープシーケンス中の NUL が 無視されない。
+.PP
+古いバージョン(2.0 以降)のカーネルには、8 ビット制御シーケンスを解釈する。 これらの "C1 コントロール" は ESC [, ESC ]
+および同様な制御シーケンス 起動子を置き換えるために 128 から 159 のコードを使う。 新しいカーネルでは (UTF\-8
+対応の変更時に見落とされたか壊れたために)  寸断しているが、実装は不完全で信頼できないものと評価されている。
+.PP
+Linux "プライベートモード" シーケンスは ECMA\-48 のプライベートモード コントロールシーケンスのルールに従っていない。 特に、 ]
+で終わるものは標準終端文字を使えない。 OSC(パレット設定)シーケンスは大きな問題がある。 \fBxterm\fP(1) はこれを文字列終端文字 (ST)
+が必要なコントロールシーケンスと 解釈するかもしれないからである。 (不正なコントロールシーケンスなので)無視される \fBsetterm\fP(1)
+シーケンスと 違い、パレットシーケンスは \fBxterm\fP(1) をハングさせるかもしれない (しかしリターンキーを押すことで回復できる)。 Linux
+コントロールシーケンスをハードコードしているアプリケーションに 適応させるには、\fBxterm\fP(1) リソースの \fBbrokenLinuxOSC\fP
+を 真 (true) に設定する。
+.PP
+このドキュメントの古いバージョンでは、Linux が ECMA\-48 の不可視テキストの コントロールシーケンスを認識するかのように書かれていた。
 これは無視される。
 .SH 関連項目
-.BR console (4),
-.BR console_ioctl (4),
-.BR charsets (7)
+\fBconsole\fP(4), \fBconsole_ioctl\fP(4), \fBcharsets\fP(7)
index caf9352..974bb83 100644 (file)
 .\"     VT_UNLOCKSWITCH (since 1.3.47, needs CAP_SYS_TTY_CONFIG)
 .\"     VT_GETHIFONTMASK (since 2.6.18)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997 TAKAHASHI Mutsuji
-.\"                               1998      ISHIKAWA Mutsumi
-.\"                               all rights reserved.
-.\" Translated Sun Jan 11 03:24:14 JST 1998
-.\"         by TAKAHASHI Mutsuji <muz@ilp.iijnet.or.jp>
-.\"            and ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Last Modified Thu Feb  5 17:35:37 JST 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated & Modefied Sat Feb 27 1999 by Shouichi Saito
-.\" Updated Tue Jan 28 JST 2003 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH CONSOLE_IOCTL 4 2009-02-28 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH CONSOLE_IOCTL 4 2009\-02\-28 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O console_ioctl \- ioctl's for console terminal and virtual consoles
 console_ioctl \- コンソール端末と仮想コンソールの ioctl
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The following Linux-specific
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O requests are supported.
-.\"O Each requires a third argument, assumed here to be \fIargp\fP.
-次のような Linux 固有の
-.BR ioctl (2)
-がサポートされている。
-それぞれ3番目の引数が必要である、ここでは \fIargp\fP とする。
+次のような Linux 固有の \fBioctl\fP(2)  がサポートされている。 それぞれ3番目の引数が必要である、ここでは \fIargp\fP とする。
 .IP \fBKDGETLED\fP
-.\"O Get state of LEDs.
-.\"O \fIargp\fP points to a \fIchar\fP.
-.\"O The lower three bits
-.\"O of \fI*argp\fP are set to the state of the LEDs, as follows:
-LED の状態を取得する。
-\fIargp\fP は \fIchar\fP のポインターである。
-\fI*argp\fP の下位 3 ビットに以下のように LED の状態がセットされる。
-
-.\"O     LED_CAP       0x04   caps lock led
-.\"O     LEC_NUM       0x02   num lock led
-.\"O     LED_SCR       0x01   scroll lock led
+LED の状態を取得する。 \fIargp\fP は \fIchar\fP のポインターである。 \fI*argp\fP の下位 3 ビットに以下のように LED
+の状態がセットされる。
+
     LED_CAP       0x04   キャピタルロックが点灯
     LEC_NUM       0x02   ナンバーロックが点灯
     LED_SCR       0x01   スクロールロックが点灯
 .IP \fBKDSETLED\fP
-.\"O Set the LEDs.
-.\"O The LEDs are set to correspond to the lower three bits of
-.\"O \fIargp\fP.
-.\"O However, if a higher order bit is set,
-.\"O the LEDs revert to normal: displaying the state of the
-.\"O keyboard functions of caps lock, num lock, and scroll lock.
-LEDを点灯させる。LEDは \fIargp\fP の下位 3 ビットに従い点灯される。
-しかし、より高位のビットがセットされている時には、キャピタルロック、
-ナンバーロック、スクロールロックのキーボード機能の状態を表示する LED は
-通常状態に戻る。
+LEDを点灯させる。LEDは \fIargp\fP の下位 3 ビットに従い点灯される。 しかし、より高位のビットがセットされている時には、キャピタルロック、
+ナンバーロック、スクロールロックのキーボード機能の状態を表示する LED は 通常状態に戻る。
 .LP
-.\"O Before 1.1.54, the LEDs just reflected the state of the corresponding
-.\"O keyboard flags, and KDGETLED/KDSETLED would also change the keyboard
-.\"O flags.
-.\"O Since 1.1.54 the leds can be made to display arbitrary
-.\"O information, but by default they display the keyboard flags.
-.\"O The following two ioctl's are used to access the keyboard flags.
-カーネル 1.1.54 以前は、LED はそれぞれのキーボードフラグの状態を反映する
-だけで、KDGETLED/KDSETLED もキーボードフラグを変更するだけであった。
-カーネルl 1.1.54 からは LED に任意の表示をする事ができるようになったが、
-デフォルトではキーボードフラグを表示する。
-次に示す 2 つの ioctl はキーボードフラグにアクセスするのに用いられる。
+カーネル 1.1.54 以前は、LED はそれぞれのキーボードフラグの状態を反映する だけで、KDGETLED/KDSETLED
+もキーボードフラグを変更するだけであった。 カーネルl 1.1.54 からは LED に任意の表示をする事ができるようになったが、
+デフォルトではキーボードフラグを表示する。 次に示す 2 つの ioctl はキーボードフラグにアクセスするのに用いられる。
 .IP \fBKDGKBLED\fP
-.\"O Get keyboard flags CapsLock, NumLock, ScrollLock (not lights).
-.\"O \fIargp\fP points to a char which is set to the flag state.
-.\"O The low order three bits (mask 0x7) get the current flag state,
-.\"O and the low order bits of the next nibble (mask 0x70) get
-.\"O the default flag state.
-.\"O (Since 1.1.54.)
-キャピタルロック、ナンバーロック、スクロールロックの(LED の表示では
-なく)キーボードフラグを得る。
-\fIargp\fP はフラグの状態がセットされる文字変数を指す。
-(0x7)でマスクして得られる下位 3 ビットが現在のフラグの状態を示し、
-(0x70)でマスクして得られる次の 3 ビットがデフォルトのフラグの状態を
-示す。(カーネル 1.1.54以降)
+キャピタルロック、ナンバーロック、スクロールロックの(LED の表示では なく)キーボードフラグを得る。 \fIargp\fP
+はフラグの状態がセットされる文字変数を指す。 (0x7)でマスクして得られる下位 3 ビットが現在のフラグの状態を示し、
+(0x70)でマスクして得られる次の 3 ビットがデフォルトのフラグの状態を 示す。(カーネル 1.1.54以降)
 .IP \fBKDSKBLED\fP
-.\"O Set keyboard flags CapsLock, NumLock, ScrollLock (not lights).
-.\"O \fIargp\fP has the desired flag state.
-.\"O The low order three bits (mask 0x7) have the flag state,
-.\"O and the low order bits of the next nibble (mask 0x70) have
-.\"O the default flag state.
-.\"O (Since 1.1.54.)
-キャピタルロック、ナンバーロック、スクロールロックの(LED の表示ではなく)
-キーボードフラグをセットする。
-\fIargp\fP がセットしたいフラグである。
-(0x7)でマスクして得られる下位 3 ビットがフラグの状態で、(0x70)でマスクして
-得られる次の 3 ビットがデフォルトのフラグの状態である。(カーネル
-1.1.54以降)
+キャピタルロック、ナンバーロック、スクロールロックの(LED の表示ではなく)  キーボードフラグをセットする。 \fIargp\fP
+がセットしたいフラグである。 (0x7)でマスクして得られる下位 3 ビットがフラグの状態で、(0x70)でマスクして 得られる次の 3
+ビットがデフォルトのフラグの状態である。(カーネル 1.1.54以降)
 .IP \fBKDGKBTYPE\fP
-.\"O Get keyboard type.
-.\"O This returns the value KB_101, defined as 0x02.
 キーボードの種類を得る。これは値 0x02 と定義されている KB_101を返す。
 .IP \fBKDADDIO\fP
-.\"O Add I/O port as valid.
-.\"O Equivalent to \fPioperm(arg,1,1)\fP.
 I/Oポートを有効な物として加える。これは \fIioperm(arg,1,1)\fP と等価である。
 .IP \fBKDDELIO\fP
-.\"O Delete I/O port as valid.
-.\"O Equivalent to \fIioperm(arg,1,0)\fP.
 I/Oポートを有効な物から外す。これは \fIioperm(arg,1,0)\fP と等価である。
 .IP \fBKDENABIO\fP
-.\"O Enable I/O to video board.
-.\"O Equivalent to \fIioperm(0x3b4, 0x3df-0x3b4+1, 1)\fP.
-ビデオボードへの I/O を可能にする。
-これは \fIioperm(0x3b4, 0x3df-0x3b4+1, 1)\fP と等価である。
+ビデオボードへの I/O を可能にする。 これは \fIioperm(0x3b4, 0x3df\-0x3b4+1, 1)\fP と等価である。
 .IP \fBKDDISABIO\fP
-.\"O Disable I/O to video board.
-.\"O Equivalent to \fIioperm(0x3b4, 0x3df-0x3b4+1, 0)\fP.
-ビデオボードへの I/O を不可能にする。
-これは \fIioperm(0x3b4, 0x3df-0x3b4+1, 0)\fP と等価である。
+ビデオボードへの I/O を不可能にする。 これは \fIioperm(0x3b4, 0x3df\-0x3b4+1, 0)\fP と等価である。
 .IP \fBKDSETMODE\fP
-.\"O Set text/graphics mode.
-.\"O \fIargp\fP is one of these:
-テキスト/グラフィクスモードを設定する。
-\fIargp\fP は次のうちのどれか:
+テキスト/グラフィクスモードを設定する。 \fIargp\fP は次のうちのどれか:
 
     KD_TEXT       0x00
     KD_GRAPHICS   0x01
 .IP \fBKDGETMODE\fP
-.\"O Get text/graphics mode.
-.\"O \fIargp\fP points to a \fIlong\fP which is set to one
-.\"O of the above values.
-テキスト/グラフィクスモードを取得する。
-\fIargp\fP が指す \fIlong\fP 型変数に
-上述の値のどちらかがセットされる。
+テキスト/グラフィクスモードを取得する。 \fIargp\fP が指す \fIlong\fP 型変数に 上述の値のどちらかがセットされる。
 .IP \fBKDMKTONE\fP
-.\"O Generate tone of specified length.
-.\"O The lower 16 bits of \fIargp\fP specify the period in clock cycles,
-.\"O and the upper 16 bits give the duration in msec.
-.\"O If the duration is zero, the sound is turned off.
-.\"O Control returns immediately.
-.\"O For example, \fIargp\fP = (125<<16) + 0x637 would specify
-.\"O the beep normally associated with a ctrl-G.
-.\"O (Thus since 0.99pl1; broken in 2.1.49-50.)
-指定された長さのトーンを発生する。
-\fIargp\fP の下位 16 ビットはクロックサイクルを単位にして周期を指定し、
-上位 16 ビットが msec の単位で表した、(トーンを発生させる)時間を指定する。
-トーンを発生させる時間がゼロのときは、サウンドはオフになる。
-制御は直ちに戻る。
-例えば、\fIargp\fP = (125<<16) + 0x637 とすれば、通常 ctrl-G を押した時に
-発生する音になる。
-(カーネル 0.99pl1 以降;この機能は カーネル 2.1.49 から
-2.1.50 ではバグのため動作しない)
+指定された長さのトーンを発生する。 \fIargp\fP の下位 16 ビットはクロックサイクルを単位にして周期を指定し、 上位 16 ビットが msec
+の単位で表した、(トーンを発生させる)時間を指定する。 トーンを発生させる時間がゼロのときは、サウンドはオフになる。 制御は直ちに戻る。
+例えば、\fIargp\fP = (125<<16) + 0x637 とすれば、通常 ctrl\-G を押した時に 発生する音になる。
+(カーネル 0.99pl1 以降;この機能は カーネル 2.1.49 から 2.1.50 ではバグのため動作しない)
 .IP \fBKIOCSOUND\fP
-.\"O Start or stop sound generation.
-.\"O The lower 16 bits of
-.\"O \fIargp\fP specify the period in clock cycles
-.\"O (that is, \fIargp\fP = 1193180/frequency).
-.\"O \fIargp\fP = 0 turns sound off.
-.\"O In either case, control returns immediately.
-音の発生の開始や停止を行う。
-\fIargp\fP の下位 16 ビットはクロックサイクルを単位として周期を示す。
-(つまり \fIargp\fP = 1193180/周波数)。
-\fIargp\fP = 0 の場合、サウンドはオフになる。
-どちらの場合でも、ただちに制御は戻る。
+音の発生の開始や停止を行う。 \fIargp\fP の下位 16 ビットはクロックサイクルを単位として周期を示す。 (つまり \fIargp\fP =
+1193180/周波数)。 \fIargp\fP = 0 の場合、サウンドはオフになる。 どちらの場合でも、ただちに制御は戻る。
 .IP \fBGIO_CMAP\fP
-.\"O Get the current default color map from kernel.
-.\"O \fIargp\fP points to
-.\"O a 48-byte array.
-.\"O (Since 1.3.3.)
 現在のデフォルトのカラーマップをカーネルより取得する。
-.\"O \fIargp\fP は 48 バイトの配列へのポインター。(カーネル 1.3.3 以降)
 .IP \fBPIO_CMAP\fP
-.\"O Change the default text-mode color map.
-.\"O \fIargp\fP points to a
-.\"O 48-byte array which contains, in order, the Red, Green, and Blue
-.\"O values for the 16 available screen colors: 0 is off, and 255 is full
-.\"O intensity.
-.\"O The default colors are, in order: black, dark red, dark
-.\"O green, brown, dark blue, dark purple, dark cyan, light grey, dark
-.\"O grey, bright red, bright green, yellow, bright blue, bright purple,
-.\"O bright cyan and white.
-.\"O (Since 1.3.3.)
-デフォルトのテキストモードのカラーマップを変更する。
-\fIargp\fP が指す 48 バイトの配列中には、16 の可能なスクリーンの色を、
-赤、緑、青の順に 0 をオフ、255を最大強度とした値として納める。
-デフォルトの色は順に、黒、濃い赤、濃い緑、茶、濃い青、濃い紫、濃いシアン、
-明るい灰色、濃い灰色、明るい赤、明るい緑、黄、明るい青、明るい紫、
-明るいシアン、白である。(カーネル 1.3.3以降)
+デフォルトのテキストモードのカラーマップを変更する。 \fIargp\fP が指す 48 バイトの配列中には、16 の可能なスクリーンの色を、
+赤、緑、青の順に 0 をオフ、255を最大強度とした値として納める。 デフォルトの色は順に、黒、濃い赤、濃い緑、茶、濃い青、濃い紫、濃いシアン、
+明るい灰色、濃い灰色、明るい赤、明るい緑、黄、明るい青、明るい紫、 明るいシアン、白である。(カーネル 1.3.3以降)
 .IP \fBGIO_FONT\fP
-.\"O Gets 256-character screen font in expanded form.
-.\"O \fIargp\fP points to an 8192 byte array.
-.\"O Fails with error code \fBEINVAL\fP if the
-.\"O currently loaded font is a 512-character font, or if the console is
-.\"O not in text mode.
-拡張された形式で 256 文字のスクリーンフォントを得る。
-\fIargp\fP は 8192 バイトの配列を指す。
-現在ロードされているフォントが 512 文字のフォントであるか、コンソールが
-テキストモードでない時には失敗し \fBEINVAL\fP のエラーコードを返す。
+拡張された形式で 256 文字のスクリーンフォントを得る。 \fIargp\fP は 8192 バイトの配列を指す。 現在ロードされているフォントが 512
+文字のフォントであるか、コンソールが テキストモードでない時には失敗し \fBEINVAL\fP のエラーコードを返す。
 .IP \fBGIO_FONTX\fP
-.\"O Gets screen font and associated information.
-.\"O \fIargp\fP points to a
-.\"O struct consolefontdesc (see \fBPIO_FONTX\fP).
-.\"O On call, the
-.\"O \fIcharcount\fP field should be set to the maximum number of
-.\"O characters that would fit in the buffer pointed to by \fIchardata\fP.
-.\"O On return, the \fIcharcount\fP and \fIcharheight\fP are filled with
-.\"O the respective data for the currently loaded font, and the
-.\"O \fIchardata\fP array contains the font data if the initial value of
-.\"O \fIcharcount\fP indicated enough space was available; otherwise the
-.\"O buffer is untouched and \fIerrno\fP is set to \fBENOMEM\fP.
-.\"O (Since 1.3.1.)
-スクリーンフォントとそれに関連した情報を取得する。
-\fIargp\fP は構造体 consolefontdesc (\fBPIO_FONTX\fP を参照のこと)を指す。
-関数呼び出しのときには、\fIcharcount\fP には、\fIchardata\fP が指す
-バッファにおさまる最大の文字数をセットしなければならない。
-関数呼び出しから戻った時には \fIcharcount\fP と \fIcharheight\fP には、
-現在ロードされているフォントの該当するデータが収められている。
-配列 \fIchardata\fP には、最初に \fIcharcount\fP にいれた値によって
-フォントを収めるのに十分なスペースがあるとわかればフォントデータが収められる。
-そうでない時には、バッファは変更されず、 \fIerrno\fP に \fBENOMEM\fP が
-セットされる(カーネル 1.3.1 以降)。
+スクリーンフォントとそれに関連した情報を取得する。 \fIargp\fP は構造体 consolefontdesc (\fBPIO_FONTX\fP
+を参照のこと)を指す。 関数呼び出しのときには、\fIcharcount\fP には、\fIchardata\fP が指す
+バッファにおさまる最大の文字数をセットしなければならない。 関数呼び出しから戻った時には \fIcharcount\fP と \fIcharheight\fP
+には、 現在ロードされているフォントの該当するデータが収められている。 配列 \fIchardata\fP には、最初に \fIcharcount\fP
+にいれた値によって フォントを収めるのに十分なスペースがあるとわかればフォントデータが収められる。 そうでない時には、バッファは変更されず、
+\fIerrno\fP に \fBENOMEM\fP が セットされる(カーネル 1.3.1 以降)。
 .IP \fBPIO_FONT\fP
-.\"O Sets 256-character screen font.
-.\"O Load font into the EGA/VGA character
-.\"O generator.
-.\"O \fIargp\fP points to a 8192 byte map, with 32 bytes per
-.\"O character.
-.\"O Only first \fIN\fP of them are used for an 8x\fIN\fP font
-.\"O (0 < \fIN\fP <= 32).
-.\"O This call also invalidates the Unicode mapping.
-256 文字のフォントをセットする。EGA/VGA キャラクタージェネレーター
-(character generator) にフォントをロードする。
-\fIargp\fP は、8192 バイト(一文字 32 バイト)のマップを指す。
-マップのうち、最初の \fIN\fP のみが 8x\fIN\fP のフォントのために
-用いられる(0 < \fIN\fP <= 32)。
-この呼び出しをすると Unicode のマッピングが無効になる。
+256 文字のフォントをセットする。EGA/VGA キャラクタージェネレーター (character generator) にフォントをロードする。
+\fIargp\fP は、8192 バイト(一文字 32 バイト)のマップを指す。 マップのうち、最初の \fIN\fP のみが 8x\fIN\fP のフォントのために
+用いられる(0 < \fIN\fP <= 32)。 この呼び出しをすると Unicode のマッピングが無効になる。
 .IP \fBPIO_FONTX\fP
-.\"O Sets screen font and associated rendering information.
-.\"O \fIargp\fP
-.\"O points to a
-スクリーンフォントと、それに関連するレンダリング情報をセットする。
-\fIargp\fP は、以下の構造体を指す。
+スクリーンフォントと、それに関連するレンダリング情報をセットする。 \fIargp\fP は、以下の構造体を指す。
 
 .in +4n
 .nf
 struct consolefontdesc {
-.\"O     unsigned short charcount;  /* characters in font
-.\"O                                   (256 or 512) */
-.\"O     unsigned short charheight; /* scan lines per
-.\"O                                   character (1-32) */
-.\"O     char          *chardata;   /* font data in
-.\"O                                   expanded form */
     unsigned short charcount;  /* フォントの文字数
                                   (256 または 512) */
     unsigned short charheight; /* 一文字の走査線の数
-                                  (1-32) */
+                                  (1\-32) */
     char          *chardata;   /* 展開されたフォントデータ */
 };
 .fi
 .in
 
-.\"O If necessary, the screen will be appropriately resized, and
-.\"O \fBSIGWINCH\fP sent to the appropriate processes.
-.\"O This call also invalidates the Unicode mapping.
-.\"O (Since 1.3.1.)
-必要ならスクリーンは適当にサイズ変更され、\fBSIGWINCH\fP が適切な
-プロセスに送られる。
-このコールにより Unicode のマッピングが無効になる。
+必要ならスクリーンは適当にサイズ変更され、\fBSIGWINCH\fP が適切な プロセスに送られる。 このコールにより Unicode
+のマッピングが無効になる。
 .IP \fBPIO_FONTRESET\fP
-.\"O Resets the screen font, size and Unicode mapping to the bootup
-.\"O defaults.
-.\"O \fIargp\fP is unused, but should be set to NULL to
-.\"O ensure compatibility with future versions of Linux.
-.\"O (Since 1.3.28.)
-スクリーンフォント、サイズ、 Unicode マッピングをブート時のデフォルト値に
-リセットする。\fIargp\fP は用いられないが、将来のバージョンの
+スクリーンフォント、サイズ、 Unicode マッピングをブート時のデフォルト値に リセットする。\fIargp\fP は用いられないが、将来のバージョンの
 Linux との互換性を保つために NULL にセットすべきである。
 .IP \fBGIO_SCRNMAP\fP
-.\"O Get screen mapping from kernel.
-.\"O \fIargp\fP points to an area of size
-.\"O E_TABSZ, which is loaded with the font positions used to display each
-.\"O character.
-.\"O This call is likely to return useless information if the
-.\"O currently loaded font is more than 256 characters.
 スクリーンマッピングをカーネルより取得する。\fIargp\fP はサイズ E_TABSZ の
-領域を指す。その領域には各キャラクターを表示するのに用いられるフォントの
-位置がロードされている。
-この呼び出しは現在ロードされているフォントが 256 文字よりも多い時には
-無意味な情報を返す事が多い。
+領域を指す。その領域には各キャラクターを表示するのに用いられるフォントの 位置がロードされている。 この呼び出しは現在ロードされているフォントが 256
+文字よりも多い時には 無意味な情報を返す事が多い。
 .IP \fBGIO_UNISCRNMAP\fP
-.\"O Get full Unicode screen mapping from kernel.
-.\"O \fIargp\fP points to an
-.\"O area of size E_TABSZ*sizeof(unsigned short), which is loaded with the
-.\"O Unicodes each character represent.
-.\"O A special set of Unicodes,
-.\"O starting at U+F000, are used to represent "direct to font" mappings.
-.\"O (Since 1.3.1.)
-フル Unicode スクリーンマッピングをカーネルより取得する。
-\fIargp\fP はサイズ E_TABSZ*sizeof(unsigned short) の領域を指す。
-その領域には各キャラクターを示す Unicode がロードされている。
-U+F000 に始まる Unicode の特別な集合は、「フォント直接な(direct to font)」
-マッピングを示すのに用いられる(カーネル 1.3.1 以降)。
+フル Unicode スクリーンマッピングをカーネルより取得する。 \fIargp\fP はサイズ E_TABSZ*sizeof(unsigned
+short) の領域を指す。 その領域には各キャラクターを示す Unicode がロードされている。 U+F000 に始まる Unicode
+の特別な集合は、「フォント直接な(direct to font)」 マッピングを示すのに用いられる(カーネル 1.3.1 以降)。
 .IP \fBPIO_SCRNMAP\fP
-.\"O Loads the "user definable" (fourth) table in the kernel which maps
-.\"O bytes into console screen symbols.
-.\"O \fIargp\fP points to an area of
-.\"O size E_TABSZ.
 「ユーザー定義可能な(user definable)」(4番目の)テーブルをカーネルに
-ロードする。そのテーブルは各バイトをスクリーンシンボルにマッピングする。
-\fIargp\fP はサイズE_TABSZの領域を指す。
+ロードする。そのテーブルは各バイトをスクリーンシンボルにマッピングする。 \fIargp\fP はサイズE_TABSZの領域を指す。
 .IP \fBPIO_UNISCRNMAP\fP
-.\"O Loads the "user definable" (fourth) table in the kernel which maps
-.\"O bytes into Unicodes, which are then translated into screen symbols
-.\"O according to the currently loaded Unicode-to-font map.
-.\"O Special Unicodes starting at U+F000 can be used to map directly to the font
-.\"O symbols.
-.\"O (Since 1.3.1.)
-「ユーザー定義可能な」(4番目の)テーブルをカーネルにロードする。
-そのテーブルは各バイトをユニコードにマッピングし、その後、
-現在ロードされているユニコードからフォントへのマップに従い
-スクリーンシンボルに変換される。
-U+F000 に始まるユニコードは直接フォントシンボルにマッピングするのに
-使える(カーネル 1.3.1 以降)
+「ユーザー定義可能な」(4番目の)テーブルをカーネルにロードする。 そのテーブルは各バイトをユニコードにマッピングし、その後、
+現在ロードされているユニコードからフォントへのマップに従い スクリーンシンボルに変換される。 U+F000
+に始まるユニコードは直接フォントシンボルにマッピングするのに 使える(カーネル 1.3.1 以降)
 .IP \fBGIO_UNIMAP\fP
-.\"O Get Unicode-to-font mapping from kernel.
-.\"O \fIargp\fP points to a
-Unicode からフォントへのマッピングをカーネルから取得する。
-\fIargp\fP は、
+Unicode からフォントへのマッピングをカーネルから取得する。 \fIargp\fP は、
 
 .in +4n
 .nf
@@ -368,9 +160,7 @@ struct unimapdesc {
 .fi
 .in
 
-という構造体を指す。
-.\"O where \fIentries\fP points to an array of
-ここで \fIentries\fP は、
+という構造体を指す。 ここで \fIentries\fP は以下の構造体の配列へのポインターである。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -381,21 +171,13 @@ struct unipair {
 .fi
 .in
 
-という構造体の配列へのポインターである。
-.\"O (Since 1.1.92.)
 (カーネル 1.1.92 以降)
 .IP \fBPIO_UNIMAP\fP
-.\"O Put unicode-to-font mapping in kernel.
-.\"O \fIargp\fP points to a
-.\"O \fIstruct unimapdesc\fP.
-.\"O (Since 1.1.92)
-Unicode からフォントへのマッピングをカーネルにセットする。\fIargp\fP
-は構造体 \fIstruct unimapdesc\fP へのポインターである。(カーネル 1.1.92 以降)
+Unicode からフォントへのマッピングをカーネルにセットする。
+\fIargp\fP は構造体 \fIstruct unimapdesc\fP へのポインターである。
+(カーネル 1.1.92 以降)
 .IP \fBPIO_UNIMAPCLR\fP
-.\"O Clear table, possibly advise hash algorithm.
-.\"O \fIargp\fP points to a
-テーブルをクリアし、その事をハシュアルゴリズムに伝える。
-\fIargp\fPは
+テーブルをクリアし、その事をハシュアルゴリズムに伝える。 \fIargp\fPは
 
 .in +4n
 .nf
@@ -407,45 +189,26 @@ struct unimapinit {
 .fi
 .in
 
-という構造体を指すポインターである。
-.\"O (Since 1.1.92.)
 (カーネル 1.1.92 以降)
 .IP \fBKDGKBMODE\fP
-.\"O Gets current keyboard mode.
-.\"O \fIargp\fP points to a \fIlong\fP which is set to one
-.\"O of these:
-現在のキーボードモードを取得する。\fIargp\fP の指す \fIlong\fP 型変数が、
-次のうちのどれかに設定される。
+現在のキーボードモードを取得する。\fIargp\fP の指す \fIlong\fP 型変数が、 次のうちのどれかに設定される。
 
     K_RAW         0x00
     K_XLATE       0x01
     K_MEDIUMRAW   0x02
     K_UNICODE     0x03
 .IP \fBKDSKBMODE\fP
-.\"O Sets current keyboard mode.
-.\"O \fIargp\fP is a \fIlong\fP equal to one of the above values.
-現在のキーボードモードを設定する。
-\fIargp\fP は上記の値のうちのどれかに等しい \fIlong\fP にする。
+現在のキーボードモードを設定する。 \fIargp\fP は上記の値のうちのどれかに等しい \fIlong\fP にする。
 .IP \fBKDGKBMETA\fP
-.\"O Gets meta key handling mode.
-.\"O \fIargp\fP points to a \fIlong\fP which is
-.\"O set to one of these:
-メタキーハンドリングモード(meta key handling mode)を取得する。
-\fIargp\fP が指す \fIlong\fP 型変数は、次のうちのどれかに設定される。
+メタキーハンドリングモード(meta key handling mode)を取得する。 \fIargp\fP が指す \fIlong\fP
+型変数は、次のうちのどれかに設定される。
 
     K_METABIT     0x03   set high order bit
     K_ESCPREFIX   0x04   escape prefix
 .IP \fBKDSKBMETA\fP
-.\"O Sets meta key handling mode.
-.\"O \fIargp\fP is a \fIlong\fP equal to one of the above values.
-メタキーハンドリングモードを設定する。
-\fIargp\fP は上記の値のどれかに等しい \fIlong\fP にする。
+メタキーハンドリングモードを設定する。 \fIargp\fP は上記の値のどれかに等しい \fIlong\fP にする。
 .IP \fBKDGKBENT\fP
-.\"O Gets one entry in key translation table (keycode to action code).
-.\"O \fIargp\fP points to a
-キーコードをアクションコードに変換するキー変換表のエントリーの一つを
-取得する。
-\fIargp\fP は、
+キーコードをアクションコードに変換するキー変換表のエントリーの一つを 取得する。 \fIargp\fP は、
 
 .in +4n
 .nf
@@ -457,28 +220,14 @@ struct kbentry {
 .fi
 .in
 
-へのポインターである。
-.\"O with the first two members filled in:
-.\"O \fIkb_table\fP selects the key table (0 <= \fIkb_table\fP < MAX_NR_KEYMAPS),
-.\"O and \fIkb_index\fP is the keycode (0 <= \fIkb_index\fP < NR_KEYS).
-.\"O \fIkb_value\fP is set to the corresponding action code,
-.\"O or K_HOLE if there is no such key,
-.\"O or K_NOSUCHMAP if \fIkb_table\fP is invalid.
-最初の2つの要素、\fIkb_table\fP には選択するキーテーブル (0 <=
-\fIkb_table\fP < MAX_NR_KEYMAPS)、\fIkb_index\fP にはキーコード(0 <=
-\fIkb_index\fP < NR_KEYS)を設定する。
-\fIkb_value\fP は対応するアクションコード、または、そのようなキーが
-ないときには K_HOLE、\fIkb_table\fP が無効な時には K_NOSUCHMAP に設定される。
+へのポインターである。 最初の2つの要素、\fIkb_table\fP には選択するキーテーブル (0 <= \fIkb_table\fP <
+MAX_NR_KEYMAPS)、\fIkb_index\fP にはキーコード(0 <= \fIkb_index\fP <
+NR_KEYS)を設定する。 \fIkb_value\fP は対応するアクションコード、または、そのようなキーが ないときには
+K_HOLE、\fIkb_table\fP が無効な時には K_NOSUCHMAP に設定される。
 .IP \fBKDSKBENT\fP
-.\"O Sets one entry in translation table.
-.\"O \fIargp\fP points to
-.\"O a \fIstruct kbentry\fP.
-変換テーブルのエントリーの一つを設定する。\fIargp\fP は
-構造体 \fIstruct kbentry\fP へのポインターである。
+変換テーブルのエントリーの一つを設定する。\fIargp\fP は 構造体 \fIstruct kbentry\fP へのポインターである。
 .IP \fBKDGKBSENT\fP
-.\"O Gets one function key string.
-.\"O \fIargp\fP points to a
-ファンクションキーの文字列を取得する。\fIargp\fP は、
+ファンクションキーの文字列を取得する。\fIargp\fP は 以下の構造体へのポインターである。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -489,22 +238,12 @@ struct kbsentry {
 .fi
 .in
 
-という構造体へのポインターである。
-
-.\"O \fIkb_string\fP is set to the (null-terminated) string corresponding to
-.\"O the \fIkb_func\fPth function key action code.
-\fIkb_func\fP 番目のファンクションキーのアクションコードに対応する
-(NULL で終端された)文字列が \fIkb_string\fP に設定される。
+\fIkb_func\fP 番目のファンクションキーのアクションコードに対応する (NULL で終端された) 文字列が \fIkb_string\fP
+に設定される。
 .IP \fBKDSKBSENT\fP
-.\"O Sets one function key string entry.
-.\"O \fIargp\fP points to
-.\"O a \fIstruct kbsentry\fP.
-ファンクションキーの文字列のエントリーを設定する。\fIargp\fP は、
-構造体 \fIstruct kbsentry\fP へのポインターである。
+ファンクションキーの文字列のエントリーを設定する。\fIargp\fP は、 構造体 \fIstruct kbsentry\fP へのポインターである。
 .IP \fBKDGKBDIACR\fP
-.\"O Read kernel accent table.
-.\"O \fIargp\fP points to a
-カーネルのアクセントテーブル(accent table)を読み込む。\fIargp\fPは、
+カーネルのアクセントテーブル(accent table)を読み込む。\fIargp\fPは、 次の構造体へのポインターである。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -515,10 +254,7 @@ struct kbdiacrs {
 .fi
 .in
 
-という構造体へのポインターである。
-.\"O where \fIkb_cnt\fP is the number of entries in the array, each of which
-.\"O is a
-ここで、\fIkb_cnt\fP は配列中のエントリーの個数で、個々のエントリーは、
+ここで、\fIkb_cnt\fP は配列中のエントリーの個数で、個々のエントリーは 以下の構造体である。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -529,14 +265,8 @@ struct kbdiacr {
 };
 .fi
 .in
-
-という構造体である。
 .IP \fBKDGETKEYCODE\fP
-.\"O Read kernel keycode table entry (scan code to keycode).
-.\"O \fIargp\fP points to a
-カーネルの(スキャンコードからキーコードへ
-変換する)キーコードテーブルエントリーを読み込む。
-\fIargp\fP は、
+カーネルの(スキャンコードからキーコードへ 変換する)キーコードテーブルエントリーを読み込む。 \fIargp\fP は、
 
 .in +4n
 .nf
@@ -547,41 +277,19 @@ struct kbkeycode {
 .fi
 .in
 
-へのポインターである。
-.\"O \fIkeycode\fP is set to correspond to the given \fIscancode\fP.
-.\"O (89 <= \fIscancode\fP <= 255 only.
-.\"O For 1 <= \fIscancode\fP <= 88, \fIkeycode\fP==\fIscancode\fP.)
-.\"O (Since 1.1.63.)
-\fIkeycode\fP は、\fIscancode\fP に対応した値に設定される。(ただし、89
-<= \fIscancode\fP <= 255 のみについて。1 <= \fIscancode\fP <= 88 では
-\fIkeycode\fP == \fIscancode\fP である。)
-(カーネル 1.1.63 以降)
+へのポインターである。 \fIkeycode\fP は、\fIscancode\fP に対応した値に設定される。(ただし、89 <= \fIscancode\fP
+<= 255 のみについて。1 <= \fIscancode\fP <= 88 では \fIkeycode\fP ==
+\fIscancode\fP である。)  (カーネル 1.1.63 以降)
 .IP \fBKDSETKEYCODE\fP
-.\"O Write kernel keycode table entry.
-.\"O \fIargp\fP points to
-.\"O a \fIstruct kbkeycode\fP.
-.\"O (Since 1.1.63.)
-カーネルのキーコードテーブルエントリーを書き込む。\fIargp\fP は構造体
-\fIstruct kbkeycode\fP へのポインターである。
-(カーネル 1.1.63 以降)
+カーネルのキーコードテーブルエントリーを書き込む。\fIargp\fP は構造体 \fIstruct kbkeycode\fP へのポインターである。 (カーネル
+1.1.63 以降)
 .IP \fBKDSIGACCEPT\fP
-.\"O The calling process indicates its willingness to accept the signal
-.\"O \fIargp\fP when it is generated by pressing an appropriate key combination.
-.\"O (1 <= \fIargp\fP <= NSIG).
-.\"O (See spawn_console() in linux/drivers/char/keyboard.c.)
-この関数呼び出しは、特別な組合せでキーを押した時に発生するシグナル
-\fIargp\fP (1 <= \fIargp\fP <= NSIG) を進んで受け付けるかどうかを示す。
-(linux/drivers/char/keyboard.c の Spawn_console() を見よ。)
+この関数呼び出しは、特別な組合せでキーを押した時に発生するシグナル \fIargp\fP (1 <= \fIargp\fP <= NSIG)
+を進んで受け付けるかどうかを示す。 (linux/drivers/char/keyboard.c の Spawn_console() を見よ。)
 .IP \fBVT_OPENQRY\fP
-.\"O Returns the first available (non-opened) console.
-.\"O \fIargp\fP points to an \fIint\fP which is set to the
-.\"O number of the vt (1 <= \fI*argp\fP <= MAX_NR_CONSOLES).
-最初の空いている(まだオープンされていない)コンソールを返す。
-\fIargp\fP の指す \fIint\fP 型の整数には、vt の番号がセットされる
-(1 <= \fI*argp\fP <= MAX_NR_CONSOLES)。
+最初の空いている(まだオープンされていない)コンソールを返す。 \fIargp\fP の指す \fIint\fP 型の整数には、vt の番号がセットされる (1
+<= \fI*argp\fP <= MAX_NR_CONSOLES)。
 .IP \fBVT_GETMODE\fP
-.\"O Get mode of active vt.
-.\"O \fIargp\fP points to a
 アクティブな vt のモードを取得する。\fIargp\fPは、
 
 .in +4n
@@ -596,28 +304,14 @@ struct vt_mode {
 .fi
 .in
 
-.\"O which is set to the mode of the active vt.
-.\"O \fImode\fP is set to one of these values:
-という構造体を指すポインタであり、アクティブな vt のモードが
-セットされる。
-\fImode\fP は次のどれかに設定される:
+という構造体を指すポインタであり、アクティブな vt のモードが セットされる。 \fImode\fP は次のどれかに設定される:
 
-.\"O     VT_AUTO       auto vt switching
-.\"O     VT_PROCESS    process controls switching
-.\"O     VT_ACKACQ     acknowledge switch
    VT_AUTO       自動vt切替え
    VT_PROCESS    プロセスコントロール切替え
    VT_ACKACQ     アクノリッジ切替え
 .IP \fBVT_SETMODE\fP
-.\"O Set mode of active vt.
-.\"O \fIargp\fP points to
-.\"O a \fIstruct vt_mode\fP.
-アクティブな vt のモードを設定する。\fIargp\fP は構造体
-\fIstruct vt_mode\fP への
-ポインターである。
+アクティブな vt のモードを設定する。\fIargp\fP は構造体 \fIstruct vt_mode\fP への ポインターである。
 .IP \fBVT_GETSTATE\fP
-.\"O Get global vt state info.
-.\"O \fIargp\fP points to a
 グローバルな vt の状態の情報を取得する。\fIargp\fPは、
 
 .in +4n
@@ -630,29 +324,17 @@ struct vt_stat {
 .fi
 .in
 
-へのポインターである。
-.\"O For each vt in use, the corresponding bit in the \fIv_state\fP member is set.
-.\"O (Kernels 1.0 through 1.1.92.)
-使用されているそれぞれの vt につき \fIv_state\fP の対応するビットが
-セットされる。
-(カーネルl 1.0 から 1.1.92 まで)
+へのポインターである。 使用されているそれぞれの vt につき \fIv_state\fP の対応するビットが セットされる。 (カーネルl 1.0 から
+1.1.92 まで)
 .IP \fBVT_RELDISP\fP
-.\"O Release a display.
 ディスプレーを解放する。
 .IP \fBVT_ACTIVATE\fP
-.\"O Switch to vt \fIargp\fP (1 <= \fIargp\fP <= MAX_NR_CONSOLES).
 \fIargp\fP (1 <= \fIargp\fP <= MAX_NR_CONSOLES)の vt に切替える。
 .IP \fBVT_WAITACTIVE\fP
-.\"O Wait until vt \fIargp\fP has been activated.
 \fIargp\fPの vt がアクティブになるまで待つ。
 .IP \fBVT_DISALLOCATE\fP
-.\"O Deallocate the memory associated with vt \fIargp\fP.
-.\"O (Since 1.1.54.)
-\fIargp\fP の vt に結びつけられたメモリーを解放する。
-(カーネル 1.1.54 以降)
+\fIargp\fP の vt に結びつけられたメモリーを解放する。 (カーネル 1.1.54 以降)
 .IP \fBVT_RESIZE\fP
-.\"O Set the kernel's idea of screensize.
-.\"O \fIargp\fP points to a
 カーネルが認識するスクリーンサイズを設定する。\fIargp\fP は、
 
 .in +4n
@@ -665,18 +347,9 @@ struct vt_sizes {
 .fi
 .in
 
-へのポインターである。
-.\"O Note that this does not change the videomode.
-.\"O See
-.\"O .BR resizecons (8).
-.\"O (Since 1.1.54.)
-これはビデオモードを変更しない事に注意。
-.BR resizecons (8)
-を見よ(カーネル 1.1.54 以降)。
+へのポインターである。 これはビデオモードを変更しない事に注意。 \fBresizecons\fP(8)  を見よ(カーネル 1.1.54 以降)。
 .IP \fBVT_RESIZEX\fP
-.\"O Set the kernel's idea of various screen parameters.
-.\"O \fIargp\fP points to a
-カーネルが認識する各種のスクリーンパラメータを設定する。\fIargp\fP は、
+カーネルが認識する各種のスクリーンパラメータを設定する。\fIargp\fP は、 以下の構造体へのポインターである。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -695,43 +368,19 @@ struct vt_consize {
 .fi
 .in
 
-へのポインターである。
-
-.\"O Any parameter may be set to zero, indicating "no change", but if
-.\"O multiple parameters are set, they must be self-consistent.
-.\"O Note that this does not change the videomode.
-.\"O See
-.\"O .BR resizecons (8).
-.\"O (Since 1.3.3.)
-パラメータはゼロであってもよい。そのときは「変更しないこと」を
-意味するが、複数のパラメータが設定された時にはそれらの間で矛盾が
-ないようにしなければならない。
-この関数呼び出しによってもビデオモードは変更されない事に注意。
-.BR resizecons (8)
-を参照の事(カーネル 1.3.3 以降)。
+パラメータはゼロであってもよい。そのときは「変更しないこと」を 意味するが、複数のパラメータが設定された時にはそれらの間で矛盾が
+ないようにしなければならない。 この関数呼び出しによってもビデオモードは変更されない事に注意。 \fBresizecons\fP(8)  を参照の事(カーネル
+1.3.3 以降)。
 .PP
-.\"O The action of the following ioctls depends on the first byte in the struct
-.\"O pointed to by \fIargp\fP, referred to here as the \fIsubcode\fP.
-.\"O These are legal only for the superuser or the owner of the current tty.
-以下の ioctl がどのように動作をするかは、\fIargp\fP が指す構造体の
-最初のバイト(ここでは \fIsubcode\fP と呼ぶ)に依存する。
+以下の ioctl がどのように動作をするかは、\fIargp\fP が指す構造体の 最初のバイト(ここでは \fIsubcode\fP と呼ぶ)に依存する。
 これらの呼出しは、スーパーユーザーか現在の tty のオーナにのみ許される。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=0\fP"
-.\"O Dump the screen.
-.\"O Disappeared in 1.1.92.  (With kernel 1.1.92 or later, read from
-.\"O /dev/vcsN or /dev/vcsaN instead.)
-スクリーンをダンプ(dump)する
-カーネル 1.1.92 以降でなくなった(1.1.92 以降では、代わりに /dev/vcsN
-または /dev/vcsaN より読み込む)。
+スクリーンをダンプ(dump)する カーネル 1.1.92 以降でなくなった(1.1.92 以降では、代わりに /dev/vcsN または
+/dev/vcsaN より読み込む)。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=1\fP"
-.\"O Get task information.
-.\"O Disappeared in 1.1.92.
 タスク情報を取得する。カーネル 1.1.92 でなくなった。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=2\fP"
-.\"O Set selection.
-.\"O \fIargp\fP points to a
-選択を設定する。
-\fIargp\fP が指すのは、
+選択を設定する。 \fIargp\fP が指すのは、
 .in +4n
 .nf
 
@@ -743,199 +392,77 @@ struct {
 
 .fi
 .in
-.\"O \fIxs\fP and \fIys\fP are the starting column and row.
-.\"O \fIxe\fP and \fIye\fP are the ending
-.\"O column and row.
-.\"O (Upper left corner is row=column=1.)
-.\"O \fIsel_mode\fP is 0 for character-by-character selection,
-.\"O 1 for word-by-word selection,
-.\"O or 2 for line-by-line selection.
-.\"O The indicated screen characters are highlighted and saved
-.\"O in the static array sel_buffer in devices/char/console.c.
-であり、ここで
-\fIxs\fP と \fIys\fP は始めの桁と行で、\fIxe\fP と \fIye\fP は終りの桁と
-行である。
-(左上の隅が 桁=行=1 )
-\fIsel_mode\fP は 0 が文字毎の選択で、1は語毎の選択、2は行毎の選択を
-意味する。
-示されたスクリーン上の文字はハイライト表示され devices/char/console.c の
-静的配列 sel_buffer に保存される。
+であり、ここで \fIxs\fP と \fIys\fP は始めの桁と行で、\fIxe\fP と \fIye\fP は終りの桁と 行である。 (左上の隅が 桁=行=1 )
+\fIsel_mode\fP は 0 が文字毎の選択で、1は語毎の選択、2は行毎の選択を 意味する。 示されたスクリーン上の文字はハイライト表示され
+devices/char/console.c の 静的配列 sel_buffer に保存される。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=3\fP"
-.\"O Paste selection.
-.\"O The characters in the selection buffer are
-.\"O written to \fIfd\fP.
-選択したものをペーストする。
-選択バッファ中の文字 が \fIfd\fP に書き出される。
+選択したものをペーストする。 選択バッファ中の文字 が \fIfd\fP に書き出される。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=4\fP"
-.\"O Unblank the screen.
 スクリーンをアンブランク(unblank)する。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=5\fP"
-.\"O Sets contents of a 256-bit look up table defining characters in a "word",
-.\"O for word-by-word selection.
-.\"O (Since 1.1.32.)
-語毎の選択のための「語」中の文字を規定している 256 ビットのルックアップ
-テーブルの内容を設定する(カーネル 1.1.32 以降)。
+語毎の選択のための「語」中の文字を規定している 256 ビットのルックアップ テーブルの内容を設定する(カーネル 1.1.32 以降)。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=6\fP"
-.\"O \fIargp\fP points to a char which is set to the value of the kernel
-.\"O variable \fIshift_state\fP.
-.\"O (Since 1.1.32.)
-\fIargp\fP は文字変数を指すポインタで、その内容がカーネル変数
-\fIshift_state\fPの値に設定される(カーネル 1.1.32 以降)。
+\fIargp\fP は文字変数を指すポインタで、その内容がカーネル変数 \fIshift_state\fPの値に設定される(カーネル 1.1.32 以降)。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=7\fP"
-.\"O \fIargp\fP points to a char which is set to the value of the kernel
-.\"O variable \fIreport_mouse\fP.
-.\"O (Since 1.1.33.)
-\fIargp\fP は文字変数を指すポインタで、その内容がカーネル変数
-\fIreport_mouse\fP の値に設定される(カーネル 1.1.33 以降)。
+\fIargp\fP は文字変数を指すポインタで、その内容がカーネル変数 \fIreport_mouse\fP の値に設定される(カーネル 1.1.33 以降)。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=8\fP"
-.\"O Dump screen width and height, cursor position, and all the
-.\"O character-attribute pairs.
-.\"O (Kernels 1.1.67 through 1.1.91 only.
-.\"O With kernel 1.1.92 or later, read from /dev/vcsa* instead.)
-スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組をダンプする
-(カーネル 1.1.67 から 1.1.91までのみ。
-カーネル 1.1.92 以降では /dev/vcsa*より読み込む)。
+スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組をダンプする (カーネル 1.1.67 から 1.1.91までのみ。 カーネル
+1.1.92 以降では /dev/vcsa*より読み込む)。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=9\fP"
-.\"O Restore screen width and height, cursor position, and all the
-.\"O character-attribute pairs.
-.\"O (Kernels 1.1.67 through 1.1.91 only.
-.\"O With kernel 1.1.92 or later, write to /dev/vcsa* instead.)
-スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組を復元する
-(カーネル 1.1.67 から 1.1.91 までのみ。
-カーネル 1.1.92 以降では /dev/vcsa* に書き込む)。
+スクリーン幅、スクリーン高さ、カーソル位置、全ての文字属性の組を復元する (カーネル 1.1.67 から 1.1.91 までのみ。 カーネル
+1.1.92 以降では /dev/vcsa* に書き込む)。
 .IP "\fBTIOCLINUX, subcode=10\fP"
-.\"O Handles the Power Saving
-.\"O feature of the new generation of monitors.
-.\"O VESA screen blanking mode is set to \fIargp\fP[1], which governs what
-.\"O screen blanking does:
-新世代モニターのパワーセーブ機能を制御する。
-VESA スクリーンブランキングモードが \fIargp\fP[1]に設定される。
-その値はスクリーンブランキングがどのように行われるかを示す。以下がその
-値である。
-
-.\"O     \fI0\fP: Screen blanking is disabled.
-       \fI0\fP: スクリーンブランキングなし。
-
-.\"O     \fI1\fP: The current video adapter
-.\"O register settings are saved, then the controller is programmed to turn off
-.\"O the vertical synchronization pulses.
-.\"O This puts the monitor into "standby" mode.
-.\"O If your monitor has an Off_Mode timer, then
-.\"O it will eventually power down by itself.
-       \fI1\fP:現在のビデオアダプターレジスタが保存されたあと、
-コントローラは垂直同期パルスをオフにするようプログラムされる。これにより
-モニターは「スタンバイ」モードにはいる。
-モニターに Off_Mode タイマが備わっておれば、最終的にはモニターが自分で
-電源を落す。
-
-.\"O     \fI2\fP: The current
-.\"O settings are saved, then both the vertical and horizontal
-.\"O synchronization pulses are turned off.
-.\"O This puts the monitor into "off" mode.
-.\"O If your monitor has no Off_Mode timer,
-.\"O or if you want your monitor to power down immediately when the
-.\"O blank_timer times out, then you choose this option.
-.\"O (\fICaution:\fP Powering down frequently will damage the monitor.)
-       \fI2\fP:現在の設定を保存した後、垂直、水平同期パルスがオフになる。
+新世代モニターのパワーセーブ機能を制御する。 VESA スクリーンブランキングモードが \fIargp\fP[1]に設定される。
+その値はスクリーンブランキングがどのように行われるかを示す。以下がその 値である。
+
+    \fI0\fP: スクリーンブランキングなし。
+
+    \fI1\fP:現在のビデオアダプターレジスタが保存されたあと、
+コントローラは垂直同期パルスをオフにするようプログラムされる。
+これにより モニターは「スタンバイ」モードにはいる。
+モニターに Off_Mode タイマが備わっておれば、
+最終的にはモニターが自分で電源を落す。
+
+    \fI2\fP:現在の設定を保存した後、垂直、水平同期パルスがオフになる。
 これによりモニターは「オフ」モードになる。
 モニターに Off_Mode タイマーがない時、または、blank_timer がタイムアウトしたら
 すぐにモニターの電源を落したいときにこの選択肢を選ぶ。
 (注意:頻繁にモニターの電源を切るとモニターを痛める。)
 
-.\"O (Since 1.1.76.)
 (カーネル 1.1.76 以降)
-
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
-.SH 戻り値
-.\"O On success, 0 is returned.
-.\"O On error \-1 is returned, and \fIerrno\fP is set.
-成功時には 0 が返される。エラーに対しては \-1 が返され、
-\fIerrno\fP が設定される。
-.\"O .SH ERRORS
+.SH 返り値
+成功時には 0 が返される。エラーに対しては \-1 が返され、 \fIerrno\fP が設定される。
 .SH エラー
-.\"O \fIerrno\fP may take on these values:
 \fIerrno\fP は次のような値をとる:
-.TP
-.B EBADF
-.\"O The file descriptor is invalid.
+.TP 
+\fBEBADF\fP
 ファイルディスクリプタが無効。
-.TP
-.B ENOTTY
-.\"O The file descriptor is not associated with a character special device,
-.\"O or the specified request does not apply to it.
-ファイルディスクリプタがキャラクタ・スペシャルデバイスと関連付けられて
-いない。または、要求されたものがそれに当てはまらない。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O The file descriptor or \fIargp\fP is invalid.
+.TP 
+\fBENOTTY\fP
+ファイルディスクリプタがキャラクタ・スペシャルデバイスと関連付けられて いない。または、要求されたものがそれに当てはまらない。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 ファイルディスクリプタまたは \fIargp\fP が無効。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O Insufficient permission.
+.TP 
+\fBEPERM\fP
 権限が不十分。
-
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O .BR Warning :
-.\"O Do not regard this man page as documentation of the Linux console ioctl's.
-.\"O This is provided for the curious only, as an alternative to reading the
-.\"O source.
-.\"O Ioctl's are undocumented Linux internals, liable to be changed
-.\"O without warning.
-.\"O (And indeed, this page more or less describes the
-.\"O situation as of kernel version 1.1.94;
-.\"O there are many minor and not-so-minor
-.\"O differences with earlier versions.)
-.BR 警告 :
-このマニュアルページを Linux のコンソール ioctl を文書化したものと思わない事。
-これは、興味がある人がソースを読むことの代わりになるように用意した物である。
-ioctl は文書化されない Linux の内部機能であって、警告なしに
-変更されることがある。
-(そして、このページはカーネル 1.1.94 のときの状況を記述した物で、それは
-以前のバージョンと比べれば、多くの違いがある)
-
-.\"O Very often, ioctl's are introduced for communication between the
-.\"O kernel and one particular well-known program (fdisk, hdparm, setserial,
-.\"O tunelp, loadkeys, selection, setfont, etc.), and their behavior will be
-.\"O changed when required by this particular program.
-ioctl はカーネルと、ある特定のよく知られたプログラムとの情報交換のために
-導入される事が非常に多い(fdisk, hdparm, setserial,tunelp, loadkeys,
-selection, setfont など)。そのため ioctl の動作は、その特定のプログラムが
-必要とした時には変更になる。
-
-.\"O Programs using these ioctl's will not be portable to other versions
-.\"O of UNIX, will not work on older versions of Linux, and will not work
-.\"O on future versions of Linux.
-これらの ioctl を使ったプログラムは他のバージョンの UNIX との互換性が
-ないし、古いバージョンの Linux では、走らない。さらに将来のバージョンの
-Linux では走らなくなるかも知れない。
-
-.\"O Use POSIX functions.
+\fB警告\fP: このマニュアルページを Linux のコンソール ioctl を文書化したものと思わない事。
+これは、興味がある人がソースを読むことの代わりになるように用意した物である。 ioctl は文書化されない Linux の内部機能であって、警告なしに
+変更されることがある。 (そして、このページはカーネル 1.1.94 のときの状況を記述した物で、それは 以前のバージョンと比べれば、多くの違いがある)
+
+ioctl はカーネルと、ある特定のよく知られたプログラムとの情報交換のために 導入される事が非常に多い(fdisk, hdparm,
+setserial,tunelp, loadkeys, selection, setfont など)。そのため ioctl
+の動作は、その特定のプログラムが 必要とした時には変更になる。
+
+これらの ioctl を使ったプログラムは他のバージョンの UNIX との互換性が ないし、古いバージョンの Linux
+では、走らない。さらに将来のバージョンの Linux では走らなくなるかも知れない。
+
 POSIX 機能を使いなさい。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR dumpkeys (1),
-.BR kbd_mode (1),
-.BR loadkeys (1),
-.BR mknod (1),
-.BR setleds (1),
-.BR setmetamode (1),
-.BR execve (2),
-.BR fcntl (2),
-.BR ioperm (2),
-.BR termios (3),
-.BR console (4),
-.BR console_codes (4),
-.BR mt (4),
-.BR sd (4),
-.BR tty (4),
-.BR tty_ioctl (4),
-.BR ttyS (4),
-.BR vcs (4),
-.BR vcsa (4),
-.BR charsets (7),
-.BR mapscrn (8),
-.BR resizecons (8),
-.BR setfont (8),
-.IR /usr/include/linux/kd.h ,
-.I /usr/include/linux/vt.h
+\fBdumpkeys\fP(1), \fBkbd_mode\fP(1), \fBloadkeys\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBsetleds\fP(1),
+\fBsetmetamode\fP(1), \fBexecve\fP(2), \fBfcntl\fP(2), \fBioperm\fP(2), \fBtermios\fP(3),
+\fBconsole\fP(4), \fBconsole_codes\fP(4), \fBmt\fP(4), \fBsd\fP(4), \fBtty\fP(4),
+\fBtty_ioctl\fP(4), \fBttyS\fP(4), \fBvcs\fP(4), \fBvcsa\fP(4), \fBcharsets\fP(7),
+\fBmapscrn\fP(8), \fBresizecons\fP(8), \fBsetfont\fP(8), \fI/usr/include/linux/kd.h\fP,
+\fI/usr/include/linux/vt.h\fP
index f424ff6..9a55052 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Copyright (c) 2000 lars brinkhoff <lars@nocrew.org>
 .\"
 .\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
 .\"
 .\" Modified, Thu Jan 27 19:16:19 CET 2000, lars@nocrew.org
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul 11 20:05:48 JST 2000
-.\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       handshake       ハンドシェイク
-.\"WORD:       device          デバイス
-.\"WORD:       processer       プロセッサー
-.\"WORD:       transmit        送信
-.\"WORD:       recieve         受信
-.\"WORD:       quantity        単位
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH DSP56K 4 2000-03-01 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH DSP56K 4 2000\-03\-01 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O dsp56k \- DSP56001 interface device
 dsp56k \- DSP56001 のインターフェース・デバイス
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
 #include <asm/dsp56k.h>
 .sp
-.BI "ssize_t read(int " fd ", void *" data ", size_t " length );
-.BI "ssize_t write(int " fd ", void *" data ", size_t " length );
+\fBssize_t read(int \fP\fIfd\fP\fB, void *\fP\fIdata\fP\fB, size_t \fP\fIlength\fP\fB);\fP
+\fBssize_t write(int \fP\fIfd\fP\fB, void *\fP\fIdata\fP\fB, size_t \fP\fIlength\fP\fB);\fP
 
-.BI "int ioctl(int " fd ", DSP56K_UPLOAD, struct dsp56k_upload *" program );
-.BI "int ioctl(int " fd ", DSP56K_SET_TX_WSIZE, int " wsize );
-.BI "int ioctl(int " fd ", DSP56K_SET_RX_WSIZE, int " wsize );
-.BI "int ioctl(int " fd ", DSP56K_HOST_FLAGS, struct dsp56k_host_flags *" flags );
-.BI "int ioctl(int " fd ", DSP56K_HOST_CMD, int " cmd );
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, DSP56K_UPLOAD, struct dsp56k_upload *\fP\fIprogram\fP\fB);\fP
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, DSP56K_SET_TX_WSIZE, int \fP\fIwsize\fP\fB);\fP
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, DSP56K_SET_RX_WSIZE, int \fP\fIwsize\fP\fB);\fP
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, DSP56K_HOST_FLAGS, struct dsp56k_host_flags *\fP\fIflags\fP\fB);\fP
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, DSP56K_HOST_CMD, int \fP\fIcmd\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH CONFIGURATION
 .SH 設定
-.\"O The dsp56k device is a character device with major number 55 and minor
-.\"O number 0.
-dsp56k デバイスは、メジャー番号 55、マイナー番号 0 の
-キャラクター・デバイスである。
-.\"O .SH DESCRIPTION
+dsp56k デバイスは、メジャー番号 55、マイナー番号 0 の キャラクター・デバイスである。
 .SH 説明
-.\"O The Motorola DSP56001 is a fully programmable 24-bit digital signal
-.\"O processor found in Atari Falcon030-compatible computers.
-.\"O The \fIdsp56k\fP special file is used to control the DSP56001, and
-.\"O to send and receive data using the bidirectional handshaked host
-.\"O port.
-Motorola DSP56001 は、Atari Falcon030 互換のコンピュータで使われている
-フルプログラマブルな 24 ビットのデジタルシグナルプロセッサーである。
-スペシャルファイル \fIdsp56k\fP は、DSP56001 の制御と
+Motorola DSP56001 は、Atari Falcon030 互換のコンピュータで使われている フルプログラマブルな 24
+ビットのデジタルシグナルプロセッサーである。 スペシャルファイル \fIdsp56k\fP は、DSP56001 の制御と
 双方向ハンドシェイクホストポートでのデータの送受信のために使われる。
 .PP
-.\"O To send a data stream to the signal processor, use
-.\"O .BR write (2)
-.\"O to the
-.\"O device, and
-.\"O .BR read (2)
-.\"O to receive processed data.
-.\"O The data can be sent or
-.\"O received in 8, 16, 24, or 32-bit quantities on the host side, but will
-.\"O always be seen as 24-bit quantities in the DSP56001.
-データストリームをシグナルプロセッサーに送信するためには、
-デバイスに対して
-.BR write (2)
-を使うこと。
-処理されたデータを受信するためには、
-.BR read (2)
-を使うこと。
-ホスト側では、データは 8, 16, 24, 32 ビット単位で送受信できるが、
-DSP56001 内では、24 ビット単位で扱われる。
+データストリームをシグナルプロセッサーに送信するためには、 デバイスに対して \fBwrite\fP(2)  を使うこと。
+処理されたデータを受信するためには、 \fBread\fP(2)  を使うこと。 ホスト側では、データは 8, 16, 24, 32
+ビット単位で送受信できるが、 DSP56001 内では、24 ビット単位で扱われる。
 .PP
-.\"O The following
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O calls are used to control the
-.\"O \fIdsp56k\fP device:
-次の
-.BR ioctl (2)
-コールが \fIdsp56k\fP デバイスを制御するために使われる。
+次の \fBioctl\fP(2)  コールが \fIdsp56k\fP デバイスを制御するために使われる。
 .IP \fBDSP56K_UPLOAD\fP
-.\"O resets the DSP56001 and uploads a program.
-.\"O The third
-.\"O .BR ioctl(2)
-.\"O argument must be a pointer to a \fIstruct dsp56k_binary\fP with members
-.\"O \fIbin\fP pointing to a DSP56001 binary program, and \fIlen\fP set to
-.\"O the length of the program, counted in 24-bit words.
-DSP56001 をリセットし、プログラムをアップロードする。
-.BR ioctl (2)
-の 3 番目の引き数は、
-構造体 \fIstruct dsp56k_binary\fP へのポインタでなければならない。
-構造体のメンバー \fIbin\fP は DSP56001 バイナリプログラムを指し、
-構造体のメンバー \fIlen\fP は 24 ビットワードで数えた
-プログラムの長さに設定されていなければならない。
+DSP56001 をリセットし、プログラムをアップロードする。 \fBioctl\fP(2)  の 3 番目の引き数は、 構造体 \fIstruct
+dsp56k_binary\fP へのポインタでなければならない。 構造体のメンバー \fIbin\fP は DSP56001 バイナリプログラムを指し、
+構造体のメンバー \fIlen\fP は 24 ビットワードで数えた プログラムの長さに設定されていなければならない。
 .IP \fBDSP56K_SET_TX_WSIZE\fP
-.\"O sets the transmit word size.
-.\"O Allowed values are in the range 1 to 4,
-.\"O and is the number of bytes that will be sent at a time to the
-.\"O DSP56001.
-.\"O These data quantities will either be padded with zero
-.\"O bytes, or truncated to fit the native 24-bit data format of the
-.\"O DSP56001.
-送信ワードサイズを設定する。
-設定できる値は 1 〜 4 の範囲で、このバイト数分だけ 1 度に DSP56001 に送信する。
-このデータ単位は、DSP56001 本来の 24 ビットデータ形式に合わせるため、
-ゼロのバイトで埋められたり、切り詰められたりする。
+送信ワードサイズを設定する。 設定できる値は 1 〜 4 の範囲で、このバイト数分だけ 1 度に DSP56001 に送信する。
+このデータ単位は、DSP56001 本来の 24 ビットデータ形式に合わせるため、 ゼロのバイトで埋められたり、切り詰められたりする。
 .IP \fBDSP56K_SET_RX_WSIZE\fP
-.\"O sets the receive word size.
-.\"O Allowed values are in the range 1 to 4,
-.\"O and is the number of bytes that will be received at a time from the
-.\"O DSP56001.
-.\"O These data quantities will either truncated, or padded with
-.\"O a null byte (\(aq\\0\(aq) to fit the native 24-bit data format of the DSP56001.
-受信ワードサイズを設定する。
-設定できる値は 1 〜 4 の範囲で、
-このバイト数分だけ 1 度に DSP56001 から受信する。
-このデータ単位は、DSP56001 本来の 24 ビットデータ形式に合わせるため、
-切り詰められたり、NULL バイト (\(aq\\0\(aq) で埋められたりする。
+受信ワードサイズを設定する。 設定できる値は 1 〜 4 の範囲で、 このバイト数分だけ 1 度に DSP56001 から受信する。
+このデータ単位は、DSP56001 本来の 24 ビットデータ形式に合わせるため、 切り詰められたり、NULL バイト (\(aq\e0\(aq)
+で埋められたりする。
 .IP \fBDSP56K_HOST_FLAGS\fP
-.\"O read and write the host flags.
-.\"O The host flags are four
-.\"O general-purpose bits that can be read by both the hosting computer and
-.\"O the DSP56001.
-.\"O Bits 0 and 1 can be written by the host, and bits 2 and
-.\"O 3 can be written by the DSP56001.
-ホストフラグを読み書きする。
-ホストフラグは、一般的な目的で使うことのできるビットで、
-ホストコンピュータと DSP56001 の両方から読むことができる。
-ビット 0 と 1 は、ホストによって書き込むことができ、
-ビット 2 と 3 は、DSP56001 によって書き込むことができる。
+ホストフラグを読み書きする。 ホストフラグは、一般的な目的で使うことのできるビットで、 ホストコンピュータと DSP56001
+の両方から読むことができる。 ビット 0 と 1 は、ホストによって書き込むことができ、 ビット 2 と 3 は、DSP56001
+によって書き込むことができる。
 
-.\"O To access the host flags, the third
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O argument must be a pointer
-.\"O to a \fIstruct dsp56k_host_flags\fP.
-.\"O If bit 0 or 1 is set in the
-.\"O \fIdir\fP member, the corresponding bit in \fIout\fP will be written
-.\"O to the host flags.
-.\"O The state of all host flags will be returned in
-.\"O the lower four bits of the \fIstatus\fP member.
-ホストフラグにアクセスするためには、
-.BR ioctl (2)
-の 3 番目の引き数が
-構造体 \fIstruct dsp56k_host_flags\fP へのポインタでなければならない。
-この構造体のメンバー \fIdir\fP のビット 0 または 1 が設定されると、
-メンバー \fIout\fP の対応するビットの値がホストフラグに書き込まれる。
-すべてのホストフラグの状態は、構造体のメンバー \fIstatus\fP の
-下から 4 ビットとして返される。
+ホストフラグにアクセスするためには、 \fBioctl\fP(2)  の 3 番目の引き数が 構造体 \fIstruct dsp56k_host_flags\fP
+へのポインタでなければならない。 この構造体のメンバー \fIdir\fP のビット 0 または 1 が設定されると、 メンバー \fIout\fP
+の対応するビットの値がホストフラグに書き込まれる。 すべてのホストフラグの状態は、構造体のメンバー \fIstatus\fP の 下から 4
+ビットとして返される。
 .IP \fBDSP56K_HOST_CMD\fP
-.\"O sends a host command.
-.\"O Allowed values are in the range 0 to 31, and is a
-.\"O user-defined command handled by the program running in the DSP56001.
-ホストコマンドを送信する。
-送信できる値は 0 〜 31 の範囲で、DSP56001 で動作しているプログラムによって
+ホストコマンドを送信する。 送信できる値は 0 〜 31 の範囲で、DSP56001 で動作しているプログラムによって
 処理されるユーザー定義コマンドである。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-/dev/dsp56k
-.\"O .\" .SH AUTHORS
-.\" .SH 著者
+.\" .SH AUTHORS
 .\" Fredrik Noring <noring@nocrew.org>, lars brinkhoff <lars@nocrew.org>,
 .\" Tomas Berndtsson <tomas@nocrew.org>.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+/dev/dsp56k
 .SH 関連項目
-.IR linux/include/asm-m68k/dsp56k.h ,
-.IR linux/drivers/char/dsp56k.c ,
-.IR http://dsp56k.nocrew.org/ ,
-DSP56000/DSP56001 Digital Signal Processor User's Manual
+\fIlinux/include/asm\-m68k/dsp56k.h\fP, \fIlinux/drivers/char/dsp56k.c\fP,
+\fIhttp://dsp56k.nocrew.org/\fP, DSP56000/DSP56001 Digital Signal Processor
+User's Manual
index 3505bfb..18e005f 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Copyright (c) 1993 Michael Haardt (michael@cantor.informatik.rwth-aachen.de)
 .\" and 1994,1995 Alain Knaff (Alain.Knaff@imag.fr)
 .\"
 .\"
 .\" Modified, Sun Feb 26 15:00:02 1995, faith@cs.unc.edu
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Jan 11 03:25:38 JST 1998
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" WORD:      floppy disk             フロッピーディスク
-.\" WORD:      double density          倍密度
-.\" WORD:      high density            高密度
-.\" WORD:      extra density           拡張密度
-.\" WORD:      interleaved format      インターリーブドフォーマット
-.\" WORD:      media                   メディア
-.\" WORD:      geometry                ジオメトリ
-.\" WORD:      buffer cache            バッファキャッシュ
-.\" WORD:      threshold               閾値
-.\" WORD:      clear                   クリアー
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FD 4 2010-08-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O fd \- floppy disk device
+.\"*******************************************************************
+.TH FD 4 2010\-08\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 fd \- フロッピーディスク(floppy disk)デバイス
-.\"O .SH CONFIGURATION
 .SH 設定
-.\"O Floppy drives are block devices with major number 2.
-.\"O Typically they
-.\"O are owned by
-.\"O .I root.floppy
-.\"O (i.e., user root, group floppy) and have
-.\"O either mode 0660 (access checking via group membership) or mode 0666
-.\"O (everybody has access).
-.\"O The minor
-.\"O numbers encode the device type, drive number, and controller number.
-.\"O For each device type (that is, combination of density and track count)
-.\"O there is a base minor number.
-.\"O To this base number, add the drive's
-.\"O number on its controller and 128 if the drive is on the secondary
-.\"O controller.
-.\"O In the following device tables, \fIn\fP represents the
-.\"O drive number.
-フロッピードライブはメジャーナンバー 2 を持つブロックデバイスである。
-一般的には、このデバイスのオーナーは
-.I root.floppy
-(オーナー root、グループ floppy) で、
-モード 0660 (グループの構成員であることによってアクセスチェックが行われる)、
-または、モード 0666 (誰でもアクセスできる) である。
-マイナーナンバーはデバイスのタイプ、ドライブの番号、
-コントローラーの番号を符号化したものである。それぞれのデバイスタイプ
-(これは、密度 (density) とトラックカウント (track count) の組合せである)
-は、ベースとなるマイナーナンバーを持っている。このベースナンバーにその
-コントローラー上のドライブナンバーを加える。もし、そのドライブが 2 番目の
-コントローラーに接続されているなら、さらに 128 を加える。次のデバイス
-テーブルでは、 \fIn\fP はドライブ番号を表す。
+フロッピードライブはメジャーナンバー 2 を持つブロックデバイスである。 一般的には、このデバイスのオーナーは \fIroot.floppy\fP (オーナー
+root、グループ floppy) で、 モード 0660 (グループの構成員であることによってアクセスチェックが行われる)、 または、モード 0666
+(誰でもアクセスできる) である。 マイナーナンバーはデバイスのタイプ、ドライブの番号、
+コントローラーの番号を符号化したものである。それぞれのデバイスタイプ (これは、密度 (density) とトラックカウント (track count)
+の組合せである)  は、ベースとなるマイナーナンバーを持っている。このベースナンバーにその
+コントローラー上のドライブナンバーを加える。もし、そのドライブが 2 番目の コントローラーに接続されているなら、さらに 128 を加える。次のデバイス
+テーブルでは、 \fIn\fP はドライブ番号を表す。 [訳注] 以下のテーブルに用いられる用語は表の整形の関係から原文のままとなっている。 Name
+(名前)、Capac. (容量)、Cyl. (シリンダ数)、Sect. (セクター数)、 Heads. (ヘッダ数)、Base minor #
+(ベースマイナーナンバー)。
 .PP
-.\"O \fBWarning: If you use formats with more tracks
-.\"O than supported by your drive, you may cause it mechanical damage.\fP
-.\"O Trying once if more tracks than the usual 40/80 are supported should not
-.\"O damage it, but no warranty is given for that.
-.\"O If you are not sure, don't create device
-.\"O entries for those formats, so as to prevent their usage.
-\fB警告: ドライブがサポートしているよりも多くのトラックを持つように
-フォーマットした場合、ドライブに機械的なダメージを与えることになる
-かもしれない。\fP
-通常の 40/80 よりも多くのトラックがサポートされているかどうかを
-一度試すだけではドライブにダメージを与えることはないはずだが、
-ダメージを与えないという保証はない。
-確信がない場合は、そのような使い方が行われないように、
-そうしたフォーマットのドライブ・エントリを作成しないこと。
+\fB警告: ドライブがサポートしているよりも多くのトラックを持つように フォーマットした場合、ドライブに機械的なダメージを与えることになる
+かもしれない。\fP 通常の 40/80 よりも多くのトラックがサポートされているかどうかを 一度試すだけではドライブにダメージを与えることはないはずだが、
+ダメージを与えないという保証はない。 確信がない場合は、そのような使い方が行われないように、 そうしたフォーマットのドライブ・エントリを作成しないこと。
 .PP
-[訳注]
-以下の表に用いられる用語は表の整形の関係から
-(一行にうまく納める事ができなかったため)
-から原文のままとなっています。日本語との対応は以下の通りです。
-.TS
-l l.
-Name   名前
-Capac. 容量
-Cyl.   シリンダ数
-Sect.  セクター数
-Heads. ヘッダ数
-Base minor #   ベースマイナーナンバー
-.TE
-
-.\"O Drive-independent device files which automatically detect the media
-.\"O format and capacity:
-メディアのフォーマットと容量を自動的に検出する
-ドライブ非依存のデバイスファイル:
+メディアのフォーマットと容量を自動的に検出する ドライブ非依存のデバイスファイル:
 .TS
 l l.
 Name   Base minor #
@@ -117,7 +55,6 @@ _
 \fBfd\fP\fIn\fP        0
 .TE
 .PP
-.\"O 5.25 inch double density device files:
 5.25 インチ倍密度(double density)デバイスファイル:
 .TS
 lw(1i) l l l l l.
@@ -126,7 +63,6 @@ _
 \fBfd\fP\fIn\fP\fBd360\fP      360K    40      9       2       4
 .TE
 .PP
-.\"O 5.25 inch high density device files:
 5.25 インチ高密度(high density)デバイスファイル:
 .TS
 lw(1i) l l l l l.
@@ -144,7 +80,6 @@ _
 \fBfd\fP\fIn\fP\fBh1600\fP     1600K   80      20      2       92
 .TE
 .PP
-.\"O 3.5 inch double density device files:
 3.5 インチ倍密度(double density)デバイスファイル:
 .TS
 lw(1i) l l l l l.
@@ -157,7 +92,6 @@ _
 \fBfd\fP\fIn\fP\fBD1120\fP     1120K   80      14      2       88
 .TE
 .PP
-.\"O 3.5 inch high density device files:
 3.5 インチ高密度(high density)デバイスファイル:
 .TS
 lw(1i) l l l l l.
@@ -177,7 +111,6 @@ _
 \fBfd\fP\fIn\fP\fBH1920\fP     1920K   80      24      2       100
 .TE
 .PP
-.\"O 3.5 inch extra density device files:
 3.5 インチ拡張密度(extra density)デバイスファイル:
 .TS
 lw(1i) l l l l l.
@@ -189,170 +122,66 @@ _
 \fBfd\fP\fIn\fP\fBE3520\fP     3520K   80      44      2       108
 \fBfd\fP\fIn\fP\fBE3840\fP     3840K   80      48      2       112
 .TE
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O \fBfd\fP special files access the floppy disk drives in raw mode.
-.\"O The following
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O calls are supported by \fBfd\fP devices:
-\fBfd\fP スペシャルファイルはフロッピーディスクドライブにローモード
-(raw mode)で
-アクセスする。\fBfd\fP では、次の
-.BR ioctl (2)
-コールがサポートされている。
-.\"O .IP \fBFDCLRPRM\fP
-.\"O clears the media information of a drive (geometry of disk in drive).
+\fBfd\fP スペシャルファイルはフロッピーディスクドライブにローモード (raw mode)で アクセスする。\fBfd\fP では、次の
+\fBioctl\fP(2)  コールがサポートされている。
 .IP \fBFDCLRPRM\fP
-ドライブのメディア情報(ドライブ内のディスクのジオメトリ情報)をクリアす
-る。
-.\"O .IP \fBFDSETPRM\fP
-.\"O sets the media information of a drive.
-.\"O The media information will be
-.\"O lost when the media is changed.
+ドライブのメディア情報(ドライブ内のディスクのジオメトリ情報)をクリアす る。
 .IP \fBFDSETPRM\fP
-ドライブのメディア情報をセットする。メディア情報はメディアが交換された
-時、失われる。
-.\"O .IP \fBFDDEFPRM\fP
-.\"O sets the media information of a drive (geometry of disk in drive).
-.\"O The media information will not be lost when the media is changed.
-.\"O This will disable autodetection.
-.\"O In order to reenable autodetection, you
-.\"O have to issue an \fBFDCLRPRM\fP.
+ドライブのメディア情報をセットする。メディア情報はメディアが交換された 時、失われる。
 .IP \fBFDDEFPRM\fP
-ドライブのメディア情報(ドライブ内のディスクのジオメトリ情報)をセットす
-る。メディア情報はメディアが交換された時でも失われない。これは(メディ
-ア情報の)自動検出を無効にする。自動検出を再び有効にするために、
-\fBFDCLRPRM\fP を発行しなければならない。
-.\"O .IP \fBFDGETDRVTYP\fP
-.\"O returns the type of a drive (name parameter).
-.\"O For formats which work
-.\"O in several drive types, \fBFDGETDRVTYP\fP returns a name which is
-.\"O appropriate for the oldest drive type which supports this format.
+ドライブのメディア情報(ドライブ内のディスクのジオメトリ情報)をセットす る。メディア情報はメディアが交換された時でも失われない。これは(メディ
+ア情報の)自動検出を無効にする。自動検出を再び有効にするために、 \fBFDCLRPRM\fP を発行しなければならない。
 .IP \fBFDGETDRVTYP\fP
-ドライブのタイプ(名前引数)を返す。それぞれのドライブタイプに適合するよ
-うにフォーマットを行うため、\fBFDGETDRVTYP\fP はフォーマットをサポート
-する最も古いドライブタイプのために適切な名前を返す。
-.\"O .IP \fBFDFLUSH\fP
-.\"O invalidates the buffer cache for the given drive.
+ドライブのタイプ(名前引数)を返す。それぞれのドライブタイプに適合するよ うにフォーマットを行うため、\fBFDGETDRVTYP\fP
+はフォーマットをサポート する最も古いドライブタイプのために適切な名前を返す。
 .IP \fBFDFLUSH\fP
 与えられたドライブのバッファキャッシュを無効にする。
-.\"O .IP \fBFDSETMAXERRS\fP
-.\"O sets the error thresholds for reporting errors, aborting the operation,
-.\"O recalibrating, resetting, and reading sector by sector.
 .IP \fBFDSETMAXERRS\fP
-エラーの報告、操作の中止、再試行、リセット、セクター毎の読み込みのため
-のエラー閾値をセットする。
-.\"O .IP \fBFDSETMAXERRS\fP
-.\"O gets the current error thresholds.
-.IP \fBFDGETMAXERRS\fP
+エラーの報告、操作の中止、再試行、リセット、セクター毎の読み込みのため のエラー閾値をセットする。
+.IP \fBFDSETMAXERRS\fP
 現在のエラー閾値を得る。
-.\"O .IP \fBFDGETDRVTYP\fP
-.\"O gets the internal name of the drive.
 .IP \fBFDGETDRVTYP\fP
 ドライブの内部名を得る。
-.\"O .IP \fBFDWERRORCLR\fP
-.\"O clears the write error statistics.
 .IP \fBFDWERRORCLR\fP
 書き込みエラーの統計をクリアーする。
-.\"O .IP \fBFDWERRORGET\fP
-.\"O reads the write error statistics.
-.\"O These include the total number of
-.\"O write errors, the location and disk of the first write error, and the
-.\"O location and disk of the last write error.
-.\"O Disks are identified by a
-.\"O generation number which is incremented at (almost) each disk change.
 .IP \fBFDWERRORGET\fP
-書き込みエラーの統計を読む。統計は、書き込みエラーの合計、最初の書き込
-みエラーはどのディスクのどこで起こったか、そして、最後の書き込みエラー
-がどのディスクのどこで起こったかという情報を含んでいる。ディスクはディ
-スクの交換ごとに増えるジェネレーション番号によって識別される。
-.\"O .IP \fBFDTWADDLE\fP
-.\"O Switch the drive motor off for a few microseconds.
-.\"O This might be
-.\"O needed in order to access a disk whose sectors are too close together.
+書き込みエラーの統計を読む。統計は、書き込みエラーの合計、最初の書き込 みエラーはどのディスクのどこで起こったか、そして、最後の書き込みエラー
+がどのディスクのどこで起こったかという情報を含んでいる。ディスクはディ スクの交換ごとに増えるジェネレーション番号によって識別される。
 .IP \fBFDTWADDLE\fP
-数ミリ秒の間ドライブのモーターのスイッチを切る。これはディスクのセクター
-同士が接近しすぎているディスクのアクセスのために必要であろう。
-.\"O .IP \fBFDSETDRVPRM\fP
-.\"O sets various drive parameters.
+数ミリ秒の間ドライブのモーターのスイッチを切る。これはディスクのセクター 同士が接近しすぎているディスクのアクセスのために必要であろう。
 .IP \fBFDSETDRVPRM\fP
 ドライブの様々なパラメータをセットする。
-.\"O .IP \fBFDGETDRVPRM\fP
-.\"O reads these parameters back.
 .IP \fBFDGETDRVPRM\fP
 (\fBFDSETDRVPRM\fP を使ってセットした)パラメータを読みだす。
-.\"O .IP \fBFDGETDRVSTAT\fP
-.\"O gets the cached drive state (disk changed, write protected et al.)
 .IP \fBFDGETDRVSTAT\fP
-キャッシュされているドライブの状態(ディスクの交換、ライトプロテクトな
-ど)を得る。
-.\"O .IP \fBFDPOLLDRVSTAT\fP
-.\"O polls the drive and return its state.
+キャッシュされているドライブの状態(ディスクの交換、ライトプロテクトな ど)を得る。
 .IP \fBFDPOLLDRVSTAT\fP
 ドライブをポーリングして、その状態を返す。
-.\"O .IP \fBFDGETFDCSTAT\fP
-.\"O gets the floppy controller state.
 .IP \fBFDGETFDCSTAT\fP
 フロッピーコントローラーの状態を得る。
-.\"O .IP \fBFDRESET\fP
-.\"O resets the floppy controller under certain conditions.
 .IP \fBFDRESET\fP
 フロッピーコントローラーを信頼できる状態にリセットする。
-.\"O .IP \fBFDRAWCMD\fP
-.\"O sends a raw command to the floppy controller.
 .IP \fBFDRAWCMD\fP
 フロッピーコントローラーに低レベルのコマンド(raw command)を送る。
 .PP
-.\"O For more precise information, consult also the \fI<linux/fd.h>\fP and
-.\"O \fI<linux/fdreg.h>\fP include files, as well as the
-.\"O .BR floppycontrol (1)
-.\"O manual page.
-より正確な情報のためには、マニュアルページ
-.BR floppycontrol (1)
-だけでなく、インクルードファイル \fI<linux/fd.h>\fP と
-\fI<linux/fdarg.h>\fP も参照のこと。
-.\"O .SH FILES
+より正確な情報のためには、マニュアルページ \fBfloppycontrol\fP(1)  だけでなく、インクルードファイル
+\fI<linux/fd.h>\fP と \fI<linux/fdarg.h>\fP も参照のこと。
 .SH ファイル
 /dev/fd*
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The various formats permit reading and writing many types of disks.
-.\"O However, if a floppy is formatted with an inter-sector gap that is too small,
-.\"O performance may drop,
-.\"O to the point of needing a few seconds to access an entire track.
-.\"O To prevent this, use interleaved formats.
-様々なディスクのタイプで様々な種類のフォーマットの読み書きが許されている。
-しかし、小さすぎるセクター間ギャップでフォーマットされたフロッピーでは、
-トラック全体のアクセスに数秒必要になるため、性能が低下することだろう。
-これを防ぐためには、インターリーブド・フォーマット
-(interleaved format) を用いればよい。
+様々なディスクのタイプで様々な種類のフォーマットの読み書きが許されている。 しかし、小さすぎるセクター間ギャップでフォーマットされたフロッピーでは、
+トラック全体のアクセスに数秒必要になるため、性能が低下することだろう。 これを防ぐためには、インターリーブド・フォーマット (interleaved
+format) を用いればよい。
 
-.\"O It is not possible to
-.\"O read floppies which are formatted using GCR (group code recording),
-.\"O which is used by Apple II and Macintosh computers (800k disks).
-Apple II や Macintosh コンピュータで使用されている、
-GCR (group code recording) を使ってフォーマットされたフロッピー
-(800k ディスク) を読むことはできない。
+Apple II や Macintosh コンピュータで使用されている、 GCR (group code recording)
+を使ってフォーマットされたフロッピー (800k ディスク) を読むことはできない。
 
-.\"O Reading floppies which are hard sectored (one hole per sector, with
-.\"O the index hole being a little skewed) is not supported.
-.\"O This used to be common with older 8-inch floppies.
-ハードセクター型のフロッピーの読み込みはサポートされていない
-(ハードセクター型のフロッピーでは、セクター毎にホール (hole) が一つあり、
-少しずれた位置にインデックスホールが存在する)。
-これは、昔の 8 インチフロッピーで一般的に使われていた方式である。
-.\"O .\" .SH AUTHORS
-.\" .SH 著者
+.\" .SH AUTHORS
 .\" Alain Knaff (Alain.Knaff@imag.fr), David Niemi
 .\" (niemidc@clark.net), Bill Broadhurst (bbroad@netcom.com).
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+ハードセクター型のフロッピーの読み込みはサポートされていない (ハードセクター型のフロッピーでは、セクター毎にホール (hole) が一つあり、
+少しずれた位置にインデックスホールが存在する)。 これは、昔の 8 インチフロッピーで一般的に使われていた方式である。
 .SH 関連項目
-.BR chown (1),
-.BR floppycontrol (1),
-.BR getfdprm (1),
-.BR mknod (1),
-.BR superformat (1),
-.BR mount (8),
-.BR setfdprm (8)
-.\" .SH 翻訳者
-.\" 石川 睦 <ishikawa@linux.or.jp>
+\fBchown\fP(1), \fBfloppycontrol\fP(1), \fBgetfdprm\fP(1), \fBmknod\fP(1),
+\fBsuperformat\fP(1), \fBmount\fP(8), \fBsetfdprm\fP(8)
index 83cccd3..c9e20ef 100644 (file)
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
 .\" correction, aeb, 970825
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998
-.\"         ISHIKAWA Mutsumi, all rights reserved.
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" Translated into Japanese Mon Jan 12 02:59:50 JST 1998
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated 2006-07-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.34
-.\"
-.TH FULL 4 2007-11-24 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O full \- always full device
+.\"*******************************************************************
+.TH FULL 4 2007\-11\-24 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 full \- いつも full であるデバイス
-.\"O .SH CONFIGURATION
 .SH 設定
-.\"O If your system does not have \fI/dev/full\fP created already, it
-.\"O can be created with the following commands:
-システムに作成済みの \fI/dev/full\fP がない場合、
-次のコマンドにより作成できる。
+システムに作成済みの \fI/dev/full\fP がない場合、 次のコマンドにより作成できる。
 .nf
 
         mknod \-m 666 /dev/full c 1 7
         chown root:root /dev/full
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.\"O File \fI/dev/full\fP has major device number 1
-.\"O and minor device number 7.
 .SH 説明
-\fI/dev/full\fP は、メジャーデバイス番号 1、
-マイナーデバイス番号 7 のファイルである。
+\fI/dev/full\fP は、メジャーデバイス番号 1、 マイナーデバイス番号 7 のファイルである。
 .LP
-.\"O Writes to the \fI/dev/full\fP device will fail with an
-.\"O .B ENOSPC
-.\"O error.
-.\"O This can be used to test how a program handles disk-full errors.
-\fI/dev/full\fP デバイスへの書き込みは、
-.B ENOSPC
-エラーで失敗する。
-この動作を使って、プログラムがディスクフルのエラーをどのように
-処理するかをテストできる。
+\fI/dev/full\fP デバイスへの書き込みは、 \fBENOSPC\fP エラーで失敗する。
+この動作を使って、プログラムがディスクフルのエラーをどのように 処理するかをテストできる。
 
-.\"O Reads from the \fI/dev/full\fP device will return \\0 characters.
-\fI/dev/full\fP デバイスからの読み出しでは、\\0 文字(ヌル文字)が返される。
+\fI/dev/full\fP デバイスからの読み出しでは、\e0 文字(ヌル文字)が返される。
 
-.\"O Seeks on \fI/dev/full\fP will always succeed.
 \fI/dev/full\fP のシーク (seek) は常に成功する。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
 /dev/full
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR mknod (1),
-.BR null (4),
-.BR zero (4)
-.\"O .SH 翻訳者
-.\"O 石川 睦 <ishikawa@linux.or.jp>
+\fBmknod\fP(1), \fBnull\fP(4), \fBzero\fP(4)
index 2199c01..3af7fb7 100644 (file)
 .\" Modified Mon Oct 21 21:38:51 1996 by Eric S. Raymond <esr@thyrsus.com>
 .\" (and some more by aeb)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Jan 11 03:35:23 JST 1998
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Last Modified Thu Feb  5 17:36:37 JST 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:      hard disk drive         ハードディスクドライブ
-.\" WORD:      block device            ブロックデバイス
-.\" WORD:      primary                 プライマリ
-.\" WORD:      controller              コントローラ
-.\" WORD:      master drive            マスタードライブ
-.\" WORD:      slave drive             スレーブドライブ
-.\" WORD:      pertition               パーティション
-.\" WORD:      logical partition       論理パーティション
-.\" WORD:      pertitioning            パーティショニング
-.\" WORD:      BSD-disklabel           BSD ディスクラベル
-.\"
-.TH HD 4 1992-12-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH HD 4 1992\-12\-17 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O hd \- MFM/IDE hard disk devices
 hd \- MFM/IDE ハードディスクデバイス
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The \fBhd*\fP devices are block devices to access MFM/IDE hard disk drives
-.\"O in raw mode.
-.\"O The master drive on the primary IDE controller (major device
-.\"O number 3) is \fBhda\fR; the slave drive is \fBhdb\fR.
-.\"O The master drive of the second controller (major device number 22)
-.\"O is \fBhdc\fR and the slave \fBhdd\fR.
-\fBhd*\fP デバイスは MFM/IDE ハードディスクドライブにローモード (raw mode)
-でアクセスするためのブロックデバイス (block device) である。プライマリ
-(primary) IDE コントローラ (メジャーナンバー 3) の マスタードライブ
-(mater drive) は \fBhda\fR、スレーブドライブ (slave drive) は \fBhdb\fR
-である。また、セカンドコントローラ (メジャーナンバー 22) のマスター
-ドライブは \fBhdc\fR スレーブは \fBhdd\fR である。
+\fBhd*\fP デバイスは MFM/IDE ハードディスクドライブにローモード (raw mode)  でアクセスするためのブロックデバイス (block
+device) である。プライマリ (primary) IDE コントローラ (メジャーナンバー 3) の マスタードライブ (mater drive)
+は \fBhda\fP、スレーブドライブ (slave drive) は \fBhdb\fP である。また、セカンドコントローラ (メジャーナンバー 22)
+のマスター ドライブは \fBhdc\fP スレーブは \fBhdd\fP である。
 .LP
-.\"O General IDE block device names have the form
-.\"O .BI hd X\c
-.\"O , or
-.\"O .BI hd XP\c
-.\"O , where
-.\"O .I X
-.\"O is a letter denoting the physical drive, and
-.\"O .I P
-.\"O is a number denoting the partition on that physical drive.
-.\"O The first form,
-.\"O .BI hd X,
-.\"O is used to address the whole drive.
-一般的な IDE ブロックデバイスの名前は
-.BI hd X\c
-または、
-.BI hd XP\c
-という形態をとる。この、
-.I X
-の部分は物理的なドライブを表す文字で、
-.I P
-の部分はその物理的なドライブ上のパーティション (partition) を表す数字で
-ある。この最初の形式
-.BI hd X,
-はドライブ全体を示すのに使われる。
-.\"O Partition numbers are assigned in the order the partitions
-.\"O are discovered, and only nonempty, nonextended partitions
-.\"O get a number.
-.\"O However, partition numbers 1-4 are given to the
-.\"O four partitions described in the MBR (the "primary" partitions),
-.\"O regardless of whether they are unused or extended.
-.\"O Thus, the first logical partition will be
-.\"O .BI hd X 5\c
-.\"O \&.
-.\"O Both DOS-type partitioning and BSD-disklabel partitioning are supported.
-.\"O You can have at most 63 partitions on an IDE disk.
-パーティションナンバーは発見されたパーティションに順に割り付けられる。
-パーティションナンバーが割り付けられるのは、空でなく (nonempty) かつ
-拡張パーティションでない (nonextended) パーティションのみである。
-このうち、パーティションナンバー 1 から 4 はそれが使われていなくても、
-また拡張パーティションだとしても MBR に記述される四つのパーティション
-(いわゆる、プラマリ'パーティション) に与えられる。
-従って、最初の論理パーティション (logical pertition) は、
-.BI hd X 5\c
-となるだろう。
-(IDE ハードディスクでは) DOS タイプのパーティショニング (partitioning)
-と BSD ディスクラベル (BSD-disklabel) によるパーティショニングの両方が
-サポートされている。また、IDE ディスク上に最高 63 のパーティションを
-作成する事ができる。
+一般的な IDE ブロックデバイスの名前は \fBhd\fP\fIX\fPまたは、 \fBhd\fP\fIXP\fPという形態をとる。この、 \fIX\fP
+の部分は物理的なドライブを表す文字で、 \fIP\fP の部分はその物理的なドライブ上のパーティション (partition) を表す数字で
+ある。この最初の形式 \fBhd\fP\fIX,\fP はドライブ全体を示すのに使われる。 パーティションナンバーは発見されたパーティションに順に割り付けられる。
+パーティションナンバーが割り付けられるのは、空でなく (nonempty) かつ 拡張パーティションでない (nonextended)
+パーティションのみである。 このうち、パーティションナンバー 1 から 4 はそれが使われていなくても、 また拡張パーティションだとしても MBR
+に記述される四つのパーティション (いわゆる、プラマリ'パーティション) に与えられる。 従って、最初の論理パーティション (logical
+pertition) は、 \fBhd\fP\fIX\fP\fB5\fPとなるだろう。 (IDE ハードディスクでは) DOS タイプのパーティショニング
+(partitioning)  と BSD ディスクラベル (BSD\-disklabel) によるパーティショニングの両方が
+サポートされている。また、IDE ディスク上に最高 63 のパーティションを 作成する事ができる。
 .LP
-.\"O For example,
-.\"O .I /dev/hda
-.\"O refers to all of the first IDE drive in the system; and
-.\"O .I /dev/hdb3
-.\"O refers to the third DOS "primary" partition on the second one.
-例えば、
-.I /dev/hda
-はシステムの最初の IDE ドライブ全体を参照する。そして、
-.I /dev/hdb3
-はセカンドドライブの三つめの DOS `プライマリ'パーティションを参照する。
+例えば、 \fI/dev/hda\fP はシステムの最初の IDE ドライブ全体を参照する。そして、 \fI/dev/hdb3\fP はセカンドドライブの三つめの
+DOS `プライマリ'パーティションを参照する。
 .LP
-.\"O They are typically created by:
-これらのデバイスファイル (device file) は典型的には次のようにして作られる。
+これらは典型的には次のようにして作られる。
 .RS
 .sp
 mknod \-m 660 /dev/hda b 3 0
@@ -150,12 +77,7 @@ mknod \-m 660 /dev/hdb8 b 3 72
 .br
 chown root:disk /dev/hd*
 .RE
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
 /dev/hd*
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR chown (1),
-.BR mknod (1),
-.BR sd (4)
-.BR mount (8),
+\fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBsd\fP(4)  \fBmount\fP(8),
index 4c4714e..1b918d3 100644 (file)
 .\"    mail: 518 Kerfoot Farm RD, Wilmington, DE 19803-2444, USA
 .\"    phone: (302)654-5478
 .\"
-.\" $Id: initrd.4,v 1.1.1.1 1999/07/19 01:49:27 cvs Exp $
+.\" $Id: initrd.4,v 0.9 1997/11/07 05:05:32 kallal Exp kallal $
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997,1998
-.\"           ISHIKAWA Mutsumi, all rights reserved.
-.\" Translated 1997-12-15, ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Modified 1998-02-09, ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-10-08, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH INITRD 4 2010-09-04 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH INITRD 4 2010\-09\-04 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O initrd \- boot loader initialized RAM disk
 initrd \- ブートローダによって初期化された RAM ディスク
-.\"O .SH CONFIGURATION
 .SH 設定
-.\"O The
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O is a read-only block device assigned
-.\"O major number 1 and minor number 250.
-.\"O Typically
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O is owned by
-.\"O .I root.disk
-.\"O with mode 0400 (read access by root only).
-.\"O If the Linux system does not have
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O already created, it can be created with the following commands:
-.I /dev/initrd
-は、メジャー番号 1、マイナー番号 250 が割り当てられた
-読み込み専用のブロックデバイスである。
-普通、
-.I /dev/initrd
-の所有者は
-.I root.disk
-であり、モードは 400 (root のみが読み出し可能) である。
-もし、Linux システムに作成済の
-.I /dev/initrd
-ファイルがなかった場合、以下のコマンドで作成することができる:
+\fI/dev/initrd\fP は、メジャー番号 1、マイナー番号 250 が割り当てられた 読み込み専用のブロックデバイスである。 普通、
+\fI/dev/initrd\fP の所有者は \fIroot.disk\fP であり、モードは 400 (root のみが読み出し可能) である。
+もし、Linux システムに作成済の \fI/dev/initrd\fP ファイルがなかった場合、以下のコマンドで作成することができる:
 .nf
 \fB
         mknod \-m 400 /dev/initrd b 1 250
-        chown root:disk /dev/initrd
-\fP
+        chown root:disk /dev/initrd\fP
+
 .fi
 .PP
-.\"O Also, support for both "RAM disk" and "Initial RAM disk"
-.\"O (e.g.
-.\"O .BR CONFIG_BLK_DEV_RAM=y
-.\"O and
-.\"O .BR CONFIG_BLK_DEV_INITRD=y )
-.\"O must be compiled directly into the Linux kernel to use
-.\"O .IR /dev/initrd .
-.\"O When using
-.\"O .IR /dev/initrd ,
-.\"O the RAM disk driver cannot be loaded as a module.
-また、
-.I /dev/initrd
-を使用するためには、
-"RAM disk" と "Initial RAM disk" の両方の機能が
-Linux カーネルに直接組み込まれていなければならない
-(例えば、カーネルのコンパイル時の設定で
-.B CONFIG_BLK_DEV_RAM=y
-かつ
-.B CONFIG_BLK_DEV_INITRD=y
-とする)。
-.I /dev/initrd
-を使用する場合には、RAM ディスクドライバをモジュールとして
-ロードすることはできない。
-.\"
-.\"
-.\"
-.\"O .SH DESCRIPTION
+.\"
+.\"
+.\"
+また、 \fI/dev/initrd\fP を使用するためには、 "RAM disk" と "Initial RAM disk" の両方の機能が Linux
+カーネルに直接組み込まれていなければならない (例えば、カーネルのコンパイル時の設定で \fBCONFIG_BLK_DEV_RAM=y\fP かつ
+\fBCONFIG_BLK_DEV_INITRD=y\fP とする)。 \fI/dev/initrd\fP を使用する場合には、RAM
+ディスクドライバをモジュールとして ロードすることはできない。
 .SH 説明
-.\"O The special file
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O is a read-only block device.
-.\"O This device is a RAM disk that is initialized (e.g., loaded)
-.\"O by the boot loader before the kernel is started.
-.\"O The kernel then can use
-.\"O .IR /dev/initrd "'s "
-.\"O contents for a two-phase system boot-up.
-.I /dev/initrd
-スペシャルファイルは読み込み専用のブロックデバイスである。
-このデバイスはカーネルが起動される前にブートローダ (boot loader)
-によって初期化 (例えば、ロード) される RAM ディスクである。
-その後、カーネルは
-.I /dev/initrd
-の内容を二段階のシステム起動 (two-phase system boot-up)
-で利用することができる。
+\fI/dev/initrd\fP スペシャルファイルは読み込み専用のブロックデバイスである。 このデバイスはカーネルが起動される前にブートローダ (boot
+loader)  によって初期化 (例えば、ロード) される RAM ディスクである。 その後、カーネルは \fI/dev/initrd\fP
+の内容を二段階のシステム起動 (two\-phase system boot\-up)  で利用することができる。
 .PP
-.\"O In the first boot-up phase, the kernel starts up
-.\"O and mounts an initial root file-system from the contents of
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O (e.g., RAM disk initialized by the boot loader).
-.\"O In the second phase, additional drivers or other modules
-.\"O are loaded from the initial root device's contents.
-.\"O After loading the additional modules, a new root file system
-.\"O (i.e., the normal root file system) is mounted from a
-.\"O different device.
-最初のブートアップ段階 (first boot-up phase) では、カーネルは
-(例えば、ブートローダによって初期化された RAM disk である)
-.I /dev/initrd
-の内容を初期ルートファイルシステム (root file-system) としてマウント
-して起動する。
-第二段階では初期ルートデバイスに含まれているものから、追加のドライ
-バやその他のモジュールがロードされる。
-追加のモジュールがロードされた後、新しいルートファイルシステム
-(すなわち、通常時のルートファイルシステム)
-が別のデバイスからマウントされる。
-.\"
-.\"
-.\"
-.\"O .SS "Boot-up Operation"
+.\"
+.\"
+.\"
+最初のブートアップ段階 (first boot\-up phase) では、カーネルは (例えば、ブートローダによって初期化された RAM disk
+である)  \fI/dev/initrd\fP の内容を初期ルートファイルシステム (root file\-system) としてマウント して起動する。
+第二段階では初期ルートデバイスに含まれているものから、追加のドライ バやその他のモジュールがロードされる。
+追加のモジュールがロードされた後、新しいルートファイルシステム (すなわち、通常時のルートファイルシステム)  が別のデバイスからマウントされる。
 .SS ブートアップ作業
-.\"O When booting up with
-.\"O .BR initrd ,
-.\"O the system boots as follows:
-.B initrd
-を利用した時は、システムは次のようにブートする:
+\fBinitrd\fP を利用した時は、システムは次のようにブートする:
 .IP 1. 3
-.\"O The boot loader loads the kernel program and
-.\"O .IR /dev/initrd 's
-.\"O contents into memory.
-ブートローダはカーネルプログラムと
-.I /dev/initrd
-の内容をメモリにロードする。
+ブートローダはカーネルプログラムと \fI/dev/initrd\fP の内容をメモリにロードする。
 .IP 2.
-.\"O On kernel startup,
-.\"O the kernel uncompresses and copies the contents of the device
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O onto device
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O and then frees the memory used by
-.\"O .IR /dev/initrd .
-カーネル起動時、カーネルは
-.I /dev/initrd
-デバイスの内容を展開 (uncompress) し、
-.I /dev/ram0
-にコピーする。さらに、
-.I /dev/initrd
-の使っていたメモリを解放する。
+カーネル起動時、カーネルは \fI/dev/initrd\fP デバイスの内容を展開 (uncompress) し、 \fI/dev/ram0\fP
+にコピーする。さらに、 \fI/dev/initrd\fP の使っていたメモリを解放する。
 .IP 3.
-.\"O The kernel then read-write mounts the device
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O as the initial root file system.
-カーネルは
-.I /dev/ram0
-デバイスを初期のルートファイルシステムとして読み書き可能な形式でマウン
-トする。
+カーネルは \fI/dev/ram0\fP デバイスを初期のルートファイルシステムとして読み書き可能な形式でマウン トする。
 .IP 4.
-.\"O If the indicated normal root file system is also the initial
-.\"O root file-system (e.g.
-.\"O .IR /dev/ram0 )
-.\"O then the kernel skips to the last step for the usual boot sequence.
-指示されたルートファイルシステムが初期ルートファイルシステム
-(例えば
-.IR /dev/ram0 )
-と同一の場合は、カーネルは普通のブートシーケンスのための最後のステップを
-省略する。
+指示されたルートファイルシステムが初期ルートファイルシステム (例えば \fI/dev/ram0\fP)
+と同一の場合は、カーネルは普通のブートシーケンスのための最後のステップを 省略する。
 .IP 5.
-.\"O If the executable file
-.\"O .IR /linuxrc
-.\"O is present in the initial root file-system,
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O is executed with UID 0.
-.\"O (The file
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O must have executable permission.
-.\"O The file
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O can be any valid executable, including a shell script.)
-.I /linuxrc
-という実行可能なファイルが初期ルートファイルシステムに存在すれば、
-.I /linuxrc
-を UID 0 (すなわち、root) の権限で実行する。
-.RI ( /linuxrc
-ファイルは実行可能パーミッションが与えられていなければならない。
-.I /linuxrc
-は正当な実行ファイルであればよく、シェルスクリプトでも構わない。)
+\fI/linuxrc\fP という実行可能なファイルが初期ルートファイルシステムに存在すれば、 \fI/linuxrc\fP を UID 0
+(すなわち、root) の権限で実行する。 (\fI/linuxrc\fP ファイルは実行可能パーミッションが与えられていなければならない。
+\fI/linuxrc\fP は正当な実行ファイルであればよく、シェルスクリプトでも構わない。)
 .IP 6.
-.\"O If
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O is not executed or when
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O terminates, the normal root file system is mounted.
-.\"O (If
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O exits with any file-systems mounted on the initial root
-.\"O file-system, then the behavior of the kernel is
-.\"O .BR UNSPECIFIED .
-.\"O See the NOTES section for the current kernel behavior.)
-.I /linuxrc
-が実行されない、または、
-.I /linuxrc
-の実行が終了した時は、通常時ルートファイルシステムがマウントされる。
-.RI ( /linuxrc
-を終了した時、何らかのファイルシステムが初期ルートファイルシステム上に
-マウントされている場合のカーネルの動作は
-\fB決められていない (不定である)\fR。
-現在のカーネルがどのように動作するかは、
-「注意」のセクションを参照のこと。)
+\fI/linuxrc\fP が実行されない、または、 \fI/linuxrc\fP の実行が終了した時は、通常時ルートファイルシステムがマウントされる。
+(\fI/linuxrc\fP を終了した時、何らかのファイルシステムが初期ルートファイルシステム上に マウントされている場合のカーネルの動作は
+\fB決められていない (不定である)\fP。 現在のカーネルがどのように動作するかは、 「注意」のセクションを参照のこと。)
 .IP 7.
-.\"O If the normal root file system has a directory
-.\"O .IR /initrd ,
-.\"O the device
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O is moved from
-.\"O .IR /
-.\"O to
-.\"O .IR /initrd .
-.\"O Otherwise if the directory
-.\"O .IR /initrd
-.\"O does not exist, the device
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O is unmounted.
-.\"O (When moved from
-.\"O .IR /
-.\"O to
-.\"O .IR /initrd ,
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O is not unmounted and therefore processes can remain running from
-.\"O .IR /dev/ram0 .
-.\"O If directory
-.\"O .I /initrd
-.\"O does not exist on the normal root file system
-.\"O and any processes remain running from
-.\"O .IR /dev/ram0
-.\"O when
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O \"O exits, the behavior of the kernel is
-.\"O .BR UNSPECIFIED .
-.\"O See the NOTES section for the current kernel behavior.)
-通常時ルートファイルシステムに
-ディレクトリ
-.I /initrd
-があれば、
-.I /dev/ram0
-デバイスは
-.I /
-から
-.I /initrd
-に移動される。
-.I /initrd
-ディレクトリが存在しない場合は、
-.I /dev/ram0
-はアンマウントされる。
-.RI ( /
-が
-.I /initrd
-に移動された場合には、
-.I /dev/ram0
-はアンマウントされず、その結果、
-.I /dev/ram0
-で走り始めたプロセスはそのまま残る事ができる。
-もし、
-.I /initrd
-ディレクトリが通常時ルートファイルシステムに存在せず、
-.I /linuxrc
-が終了した時に
-.I /dev/ram0
-上で実行された、なんらかのプロセスが走り続けていた場合の
-カーネルの動作は
-.BR "決められていない (不定である)" 。
-現在のカーネルが、この時どのような動作をするかについては、
-「注意」を参照のこと。)
+通常時ルートファイルシステムに ディレクトリ \fI/initrd\fP があれば、 \fI/dev/ram0\fP デバイスは \fI/\fP から
+\fI/initrd\fP に移動される。 \fI/initrd\fP ディレクトリが存在しない場合は、 \fI/dev/ram0\fP はアンマウントされる。
+(\fI/\fP が \fI/initrd\fP に移動された場合には、 \fI/dev/ram0\fP はアンマウントされず、その結果、 \fI/dev/ram0\fP
+で走り始めたプロセスはそのまま残る事ができる。 もし、 \fI/initrd\fP ディレクトリが通常時ルートファイルシステムに存在せず、
+\fI/linuxrc\fP が終了した時に \fI/dev/ram0\fP 上で実行された、なんらかのプロセスが走り続けていた場合の カーネルの動作は
+\fB決められていない (不定である)\fP。 現在のカーネルが、この時どのような動作をするかについては、 「注意」を参照のこと。)
 .IP 8.
-.\"O The usual boot sequence (e.g., invocation of
-.\"O .IR /sbin/init )
-.\"O is performed on the normal root file system.
-普通のブートシーケンス (例えば、
-.I /sbin/init
-の起動) が通常時ルートファイルシステム上で行われる。
 .\"
 .\"
 .\"
-.\"O .SS Options
+普通のブートシーケンス (例えば、 \fI/sbin/init\fP の起動) が通常時ルートファイルシステム上で行われる。
 .SS オプション
-.\"O The following boot loader options, when used with
-.\"O .BR initrd ,
-.\"O affect the kernel's boot-up operation:
-.B initrd
-を用いる場合に、カーネルのブートアップ操作に影響を与える
-ブートローダ・オプションは次のようなものがある、
-.TP
-.\"O .BI initrd= "filename"
-.\"O Specifies the file to load as the contents of
-.\"O .IR /dev/initrd .
-.\"O For
-.\"O .B LOADLIN
-.\"O this is a command-line option.
-.\"O For
-.\"O .B LILO
-.\"O you have to use this command in the
-.\"O .B LILO
-.\"O configuration file
-.\"O .IR /etc/lilo.config .
-.\"O The filename specified with this
-.\"O option will typically be a gzipped file-system image.
-.BI initrd= "filename"
-.I /dev/initrd
-の内容としてロードするファイルを指定する。
-.B LOADLIN
-では、これはコマンドラインオプションである。
-.B LILO
-では、
-.B LILO
-の設定ファイル
-.I /etc/lilo.config
-内でコマンドとして使用しなければならない。
-このオプションで指定されるファイルは、多くの場合 gzip 圧縮された
-ファイルシステムイメージである。
-.TP
-.\"O .I noinitrd
-.\"O This boot option disables the two-phase boot-up operation.
-.\"O The kernel performs the usual boot sequence as if
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O was not initialized.
-.\"O With this option, any contents of
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O loaded into memory by the boot loader contents are preserved.
-.\"O This option permits the contents of
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O to be any data and need not be limited to a file system image.
-.\"O However, device
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O is read-only and can be read only one time after system startup.
-.B noinitrd
-この起動オプションは二段階の起動操作を無効にする。
-カーネルは
-.I /dev/initrd
-が初期化されていない場合と同様の、通常のブートアップ動作を行う。
-このオプションを用いると、ブートローダによってメモリ上にロードされた
-.I /dev/initrd
-の内容はそのまま保存される。
-つまり、このオプションを用いることによって、
-.I /dev/initrd
-の内容を (ブート以外の目的に) 利用することが可能になる。また、その内容は
-ファイルシステムイメージに限定されない。
-しかし、
-.I /dev/initrd
-デバイスは読みだしのみ可能であり、システムの起動後 1 度しか読み出す事
-ができない。
-.TP
-.\"O .BI root= "device-name"
-.\"O Specifies the device to be used as the normal root file system.
-.\"O .RB "For " LOADLIN
-.\"O this is a command-line option.
-.\"O .RB "For " LILO " this is a boot time option or
-.\"O can be used as an option line in the
-.\"O .B LILO
-.\"O configuration file
-.\"O .IR /etc/lilo.config .
-.\"O The device specified by the this option must be a mountable
-.\"O device having a suitable root file-system.
-.BI root= "device-name"
-通常時ルートファイルシステムとして使われるデバイスを指定する。
-.B LOADLIN
-では、これはコマンドラインオプションである。
-.B LILO
-ではコマンドラインオプション、または、
-.B LILO
-の設定ファイルである
-.I /etc/lilo.config
-のオプションラインとして使用する。
-このオプションで指定されるデバイスは、適切なルートファイルシステムとし
-てマウント可能なデバイスでなければならない。
-.\"
-.\"
-.\"
-.\"O .SS "Changing the Normal Root File System"
+\fBinitrd\fP を用いる場合に、カーネルのブートアップ操作に影響を与える ブートローダ・オプションは次のようなものがある、
+.TP 
+\fBinitrd=\fP\fIfilename\fP
+\fI/dev/initrd\fP の内容としてロードするファイルを指定する。 \fBLOADLIN\fP では、これはコマンドラインオプションである。
+\fBLILO\fP では、 \fBLILO\fP の設定ファイル \fI/etc/lilo.config\fP 内でコマンドとして使用しなければならない。
+このオプションで指定されるファイルは、多くの場合 gzip 圧縮された ファイルシステムイメージである。
+.TP 
+\fBnoinitrd\fP
+この起動オプションは二段階の起動操作を無効にする。 カーネルは \fI/dev/initrd\fP
+が初期化されていない場合と同様の、通常のブートアップ動作を行う。 このオプションを用いると、ブートローダによってメモリ上にロードされた
+\fI/dev/initrd\fP の内容はそのまま保存される。 つまり、このオプションを用いることによって、 \fI/dev/initrd\fP の内容を
+(ブート以外の目的に) 利用することが可能になる。また、その内容は ファイルシステムイメージに限定されない。 しかし、 \fI/dev/initrd\fP
+デバイスは読みだしのみ可能であり、システムの起動後 1 度しか読み出す事 ができない。
+.TP 
+\fBroot=\fP\fIdevice\-name\fP
+.\"
+.\"
+.\"
+通常時ルートファイルシステムとして使われるデバイスを指定する。 \fBLOADLIN\fP では、これはコマンドラインオプションである。 \fBLILO\fP
+ではコマンドラインオプション、または、 \fBLILO\fP の設定ファイルである \fI/etc/lilo.config\fP のオプションラインとして使用する。
+このオプションで指定されるデバイスは、適切なルートファイルシステムとし てマウント可能なデバイスでなければならない。
 .SS 通常時ルートファイルシステムの変更
-.\"O By default,
-.\"O the kernel's settings
-.\"O (e.g., set in the kernel file with
-.\"O .BR rdev (8)
-.\"O or compiled into the kernel file),
-.\"O or the boot loader option setting
-.\"O is used for the normal root file systems.
-.\"O For an NFS-mounted normal root file system, one has to use the
-.\"O .B nfs_root_name
-.\"O and
-.\"O .B nfs_root_addrs
-.\"O boot options to give the NFS settings.
-.\"O For more information on NFS-mounted root see the kernel documentation file
-.\"O .BR Documentation/filesystems/nfsroot.txt .
-.\"O For more information on setting the root file system see also the
-.\"O .BR LILO
-.\"O and
-.\"O .BR LOADLIN
-.\"O documentation.
-デフォルトでは、カーネルの設定
-(例えば、
-.BR rdev (8)
-を用いてカーネルファイル内にセットされたもの、または、コンパイル時にカー
-ネルファイル内に埋め込まれたもの)、
-または、ブートローダのオプション設定によって指定されたものが通常時ルー
-トファイルシステムとして使われる。
-NFS マウントされた通常時ルートファイルシステムを利用する場合、
-.B nfs_root_name
-と
-.B nfs_root_addrs
-ブートオプションを使って NFS の設定を与えなければならない。
-NFS マウントされたルート (ファイルシステム) についての
-より詳しい情報は、カーネルのドキュメントファイル
-.B Documentation/filesystems/nfsroot.txt
-を参照のこと。
-ルートファイルシステムの設定についてのより詳しい情報は、
-.B LILO
-と
-.B LOADLIN
-のドキュメントも参照のこと。
+デフォルトでは、カーネルの設定 (例えば、 \fBrdev\fP(8)  を用いてカーネルファイル内にセットされたもの、または、コンパイル時にカー
+ネルファイル内に埋め込まれたもの)、 または、ブートローダのオプション設定によって指定されたものが通常時ルー トファイルシステムとして使われる。 NFS
+マウントされた通常時ルートファイルシステムを利用する場合、 \fBnfs_root_name\fP と \fBnfs_root_addrs\fP
+ブートオプションを使って NFS の設定を与えなければならない。 NFS マウントされたルート (ファイルシステム) についての
+より詳しい情報は、カーネルのドキュメントファイル \fBDocumentation/filesystems/nfsroot.txt\fP を参照のこと。
+ルートファイルシステムの設定についてのより詳しい情報は、 \fBLILO\fP と \fBLOADLIN\fP のドキュメントも参照のこと。
 .PP
-.\"O It is also possible for the
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O executable to change the normal root device.
-また、
-.I /linuxrc
-を用いる事によっても通常時ルートファイルシステムデバイスを変更すること
-ができる。
-.\"O For
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O to change the normal root device,
-.\"O .IR /proc
-.\"O must be mounted.
-.I /linuxrc
-を用いて、通常時ルートデバイスを変更するためには、
-.I /proc
-がマウントされていなければならない。
-.\"O After mounting
-.\"O .IR /proc ,
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O changes the normal root device by writing into the proc files
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/real-root-dev ,
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/nfs-root-name ,
-.\"O and
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/nfs-root-addrs .
-.I /proc
-をマウントした後で、
-.I /linuxrc
-は proc ファイル
-.IR /proc/sys/kernel/real-root-dev ,
-.IR /proc/sys/kernel/nfs-root-name ,
-.I /proc/sys/kernel/nfs-root-addrs
-に書き込みを行い、通常時ルートデバイスを変更する。
-.\"O For a physical root device, the root device is changed by having
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O write the new root file system device number into
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/real-root-dev .
-(NFS ではない) 物理的なルートデバイスの場合、
-.I /linuxrc
-が新しいルートファイルシステムのデバイス番号を
-.I /proc/sys/kernel/real-root-dev
-に書き込むことで、ルートデバイスが変更される。
-.\"O For an NFS root file system, the root device is changed by having
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O write the NFS setting into files
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/nfs-root-name
-.\"O and
-.\"O .I /proc/sys/kernel/nfs-root-addrs
-.\"O and then writing 0xff (e.g., the pseudo-NFS-device number) into file
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/real-root-dev .
-NFS ルートファイルシステムの場合、
-.I /linuxrc
-が NFS の設定を
-.I /proc/sys/kernel/nfs-root-name
-と
-.I /proc/sys/kernel/nfs-root-addrs
-に書き込み、それから
-.I /proc/sys/kernel/real-root-dev
-に (疑似 NFS デバイスナンバーである) 0xff を書き込むことで、
-ルートデバイスが変更される。
-.\"O For example, the following shell command line would change
-.\"O the normal root device to
-.\"O .IR /dev/hdb1 :
-例えば、次のシェルコマンドラインにより、通常時ルートデバイスを
-.I /dev/hdb1
+また、 \fI/linuxrc\fP を用いる事によっても通常時ルートファイルシステムデバイスを変更すること ができる。 \fI/linuxrc\fP
+を用いて、通常時ルートデバイスを変更するためには、 \fI/proc\fP がマウントされていなければならない。 \fI/proc\fP をマウントした後で、
+\fI/linuxrc\fP は proc ファイル \fI/proc/sys/kernel/real\-root\-dev\fP,
+\fI/proc/sys/kernel/nfs\-root\-name\fP, \fI/proc/sys/kernel/nfs\-root\-addrs\fP
+に書き込みを行い、通常時ルートデバイスを変更する。 (NFS ではない) 物理的なルートデバイスの場合、 \fI/linuxrc\fP
+が新しいルートファイルシステムのデバイス番号を \fI/proc/sys/kernel/real\-root\-dev\fP
+に書き込むことで、ルートデバイスが変更される。 NFS ルートファイルシステムの場合、 \fI/linuxrc\fP が NFS の設定を
+\fI/proc/sys/kernel/nfs\-root\-name\fP と \fI/proc/sys/kernel/nfs\-root\-addrs\fP
+に書き込み、それから \fI/proc/sys/kernel/real\-root\-dev\fP に (疑似 NFS デバイスナンバーである) 0xff
+を書き込むことで、 ルートデバイスが変更される。 例えば、次のシェルコマンドラインにより、通常時ルートデバイスを \fI/dev/hdb1\fP
 に変更できるだろう:
 .nf
 
-    echo 0x365 >/proc/sys/kernel/real-root-dev
+    echo 0x365 >/proc/sys/kernel/real\-root\-dev
 
 .fi
-.\"O For an NFS example, the following shell command lines would change the
-.\"O normal root device to the NFS directory
-.\"O .I /var/nfsroot
-.\"O on a local networked NFS server with IP number 193.8.232.7 for a system with
-.\"O IP number 193.8.232.2 and named "idefix":
-また、NFS の場合、次のようなシェルコマンドラインにより、
-193.8.232.2 という IP アドレスを持つ "idefix" という名前の
-システムの、通常時ルートデバイスとして、
-ローカルネットワークの 193.8.232.2 という IP アドレスを持つ NFS サーバの
-NFS ディレクトリ
-.I /var/nfsroot
-をマウントするように変更できる:
+また、NFS の場合、次のようなシェルコマンドラインにより、 193.8.232.2 という IP アドレスを持つ "idefix" という名前の
+システムの、通常時ルートデバイスとして、 ローカルネットワークの 193.8.232.2 という IP アドレスを持つ NFS サーバの NFS
+ディレクトリ \fI/var/nfsroot\fP をマウントするように変更できる:
 .nf
 
-    echo /var/nfsroot >/proc/sys/kernel/nfs-root-name
-    echo 193.8.232.2:193.8.232.7::255.255.255.0:idefix \\
-        >/proc/sys/kernel/nfs-root-addrs
-    echo 255 >/proc/sys/kernel/real-root-dev
+    echo /var/nfsroot >/proc/sys/kernel/nfs\-root\-name
+    echo 193.8.232.2:193.8.232.7::255.255.255.0:idefix \e
+        >/proc/sys/kernel/nfs\-root\-addrs
+    echo 255 >/proc/sys/kernel/real\-root\-dev
 .fi
 
-.\"O .BR Note :
-.BR 注意 :
-.\"O The use of
-.\"O .I /proc/sys/kernel/real-root-dev
-.\"O to change the root file system is obsolete.
-ルートファイルシステムを変更するために
-.I /proc/sys/kernel/real-root-dev
-を使うのは以前の方法である。
-.\"O See the kernel source file
-.\"O .I Documentation/initrd.txt
-.\"O as well as
-.\"O .BR pivot_root (2)
-.\"O and
-.\"O .BR pivot_root (8)
-.\"O for information on the modern method of changing the root file system.
-.\"O .\" FIXME the manual page should describe the pivot_root mechanism.
-ルートファイルシステムを変更する新しい方法についての情報は、
-カーネルソースに含まれる
-.I Documentation/initrd.txt
-ファイルや、
-.BR pivot_root (2)
-や
-.BR pivot_root (8)
-を参照してほしい。
-.\" FIXME マニュアルページで pivot_root の仕組みを説明する必要がある。
-.\"
-.\"
-.\"
-.\"O .SS Usage
+.\" FIXME the manual page should describe the pivot_root mechanism.
+.\"
+.\"
+.\"
+\fB注意\fP: ルートファイルシステムを変更するために \fI/proc/sys/kernel/real\-root\-dev\fP を使うのは以前の方法である。
+ルートファイルシステムを変更する新しい方法についての情報は、 カーネルソースに含まれる \fIDocumentation/initrd.txt\fP
+ファイルや、 \fBpivot_root\fP(2)  や \fBpivot_root\fP(8)  を参照してほしい。
 .SS 使い方
-.\"O The main motivation for implementing
-.\"O .B initrd
-.\"O was to allow for modular kernel configuration at system installation.
-.B initrd
-が実装された主な目的は、システムインストール時に、モジュール化されたカー
-ネルの設定を可能にすることであった。
+\fBinitrd\fP が実装された主な目的は、システムインストール時に、モジュール化されたカー ネルの設定を可能にすることであった。
 .PP
-.\"O A possible system installation scenario is as follows:
 次のような流れのシステムインストールが可能になる:
 .IP 1. 3
-.\"O The loader program boots from floppy or other media with a minimal kernel
-.\"O (e.g., support for
-.\"O .IR /dev/ram ,
-.\"O .IR /dev/initrd ,
-.\"O and the ext2 file-system) and loads
-.\"O .IR /dev/initrd
-.\"O with a gzipped version of the initial file-system.
-ローダプログラムは、フロッピーやその他のメディアから、
-最小限のカーネル (例えば、
-.IR /dev/ram ,
-.IR /dev/initrd ,
-ext2 ファイルシステムのみのサポートしたカーネル) をブートし、
-gzip 圧縮された初期ファイルシステムイメージを
-.I /dev/initrd
+ローダプログラムは、フロッピーやその他のメディアから、 最小限のカーネル (例えば、 \fI/dev/ram\fP, \fI/dev/initrd\fP, ext2
+ファイルシステムのみのサポートしたカーネル) をブートし、 gzip 圧縮された初期ファイルシステムイメージを \fI/dev/initrd\fP
 にロードする。
 .IP 2.
-.\"O The executable
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O determines what is needed to (1) mount the normal root file-system
-.\"O (i.e., device type, device drivers, file system) and (2) the
-.\"O distribution media (e.g., CD-ROM, network, tape, ...).
-.\"O This can be done by asking the user, by auto-probing,
-.\"O or by using a hybrid approach.
-実行ファイル
-.I /linuxrc
-は、(1) 通常時ルートファイルシステムのマウントに何が必要か
-(すなわち、デバイスタイプ、デバイスドライバ、ファイルシステム)、
-(2) 配布メディアに何が必要か (例えば、CD-ROM, ネットワーク、テープなど)
-を決定する。決定は、ユーザへの問い合わせ、自動検出、あるいはその両者の
-方法を組み合わせて行われる。
+実行ファイル \fI/linuxrc\fP は、(1) 通常時ルートファイルシステムのマウントに何が必要か
+(すなわち、デバイスタイプ、デバイスドライバ、ファイルシステム)、 (2) 配布メディアに何が必要か (例えば、CD\-ROM,
+ネットワーク、テープなど)  を決定する。決定は、ユーザへの問い合わせ、自動検出、あるいはその両者の 方法を組み合わせて行われる。
 .IP 3.
-.\"O The executable
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O loads the necessary modules from the initial root file-system.
-実行ファイル
-.I /linuxrc
-は、初期ルートファイルシステムから必要なモジュールをロードする。
+実行ファイル \fI/linuxrc\fP は、初期ルートファイルシステムから必要なモジュールをロードする。
 .IP 4.
-.\"O The executable
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O creates and populates the root file system.  (At this stage the normal
-.\"O root file system does not have to be a
-.\"O completed system yet.)
-実行ファイル
-.I /linuxrc
-は、ルートファイルシステムを作成し、配置する (この段階では、通常時ルー
+実行ファイル \fI/linuxrc\fP は、ルートファイルシステムを作成し、配置する (この段階では、通常時ルー
 トファイルシステムは完全なシステムである必要はない)。
 .IP 5.
-.\"O The executable
-.\"O .IR /linuxrc
-.\"O sets
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/real-root-dev ,
-.\"O unmount
-.\"O .IR /proc ,
-.\"O the normal root file system and any other file
-.\"O systems it has mounted, and then terminates.
-実行ファイル
-.I /linuxrc
-は、
-.I /proc/sys/kernel/real-root-dev
-を設定し、
-.IR /proc "、"
-マウントされている通常時ファイルシステム及びその他のファイルシステム
-をアンマウントし、
-実行を終了する。
+実行ファイル \fI/linuxrc\fP は、 \fI/proc/sys/kernel/real\-root\-dev\fP を設定し、 \fI/proc\fP、
+マウントされている通常時ファイルシステム及びその他のファイルシステム をアンマウントし、 実行を終了する。
 .IP 6.
-.\"O The kernel then mounts the normal root file system.
 次に、カーネルは、通常時ルートファイルシステムをマウントする。
 .IP 7.
-.\"O Now that the file system is accessible and intact,
-.\"O the boot loader can be installed.
-この段階で、ファイルシステムは全く変更が行われていない状態で、
-アクセスできる状態になる。
-また、ブートローダをインストールすることができる。
+この段階で、ファイルシステムは全く変更が行われていない状態で、 アクセスできる状態になる。 また、ブートローダをインストールすることができる。
 .IP 8.
-.\"O The boot loader is configured to load into
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O a file system with the set of modules that was used to bring up the system.
-.\"O (e.g., Device
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O can be modified, then unmounted, and finally, the image is written from
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O to a file.)
-ブートローダを設定し、システム起動時に使用されるカーネルモジュールのセッ
-トを含んだファイルシステムを
-.I /dev/initrd
-にロードする (例えば、
-.I /dev/ram0
-デバイスの内容を修正し、アンマウントする。最後に、
-.I /dev/ram0
-のイメージをファイルに書き出す)。
+ブートローダを設定し、システム起動時に使用されるカーネルモジュールのセッ トを含んだファイルシステムを \fI/dev/initrd\fP にロードする
+(例えば、 \fI/dev/ram0\fP デバイスの内容を修正し、アンマウントする。最後に、 \fI/dev/ram0\fP のイメージをファイルに書き出す)。
 .IP 9.
-.\"O The system is now bootable and additional installation tasks can be
-.\"O performed.
-これで、システムがブート可能になる。この後、さらにその他のインストール
-の作業を実行できる。
+これで、システムがブート可能になる。この後、さらにその他のインストール の作業を実行できる。
 .PP
-.\"O The key role of
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O in the above is to reuse the configuration data during normal system operation
-.\"O without requiring initial kernel selection, a large generic kernel or,
-.\"O recompiling the kernel.
-上記の動作での
-.I /dev/initrd
-の役割のキーポイントは、初期カーネルの選択や大きなジェネリックカーネル、
-カーネルの再構築なしに、通常のシステム操作で再利用可能な設定データを利
-用することにある。
+上記の動作での \fI/dev/initrd\fP の役割のキーポイントは、初期カーネルの選択や大きなジェネリックカーネル、
+カーネルの再構築なしに、通常のシステム操作で再利用可能な設定データを利 用することにある。
 .PP
-.\"O A second scenario is for installations where Linux runs on systems with
-.\"O different hardware configurations in a single administrative network.
-.\"O In such cases, it may be desirable to use only a small set of kernels
-.\"O (ideally only one) and to keep the system-specific part of configuration
-.\"O information as small as possible.
-.\"O In this case, create a common file
-.\"O with all needed modules.
-.\"O Then, only the
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O file or a file executed by
-.\"O .I /linuxrc
-.\"O would be different.
-2 番目のケースは、一つの管理上のネットワークにおいて、異なる設定のハー
-ドウェアのシステム上で Linux を動作させるためのインストールを行う場合
-である。
-このようなケースの場合、ごく小数のカーネルのセット (理想的にはたった一
-つのカーネル) のみを利用し、システム固有の設定情報は可能な限り小さくす
-ることが望ましいであろう。
-この場合、全ての必要なモジュールが入った共通ファイルを作成する。
-そして、
-.I /linuxrc
-ファイル、または、
-.I /linuxrc
-から実行されるファイルのみを異なったものにしておく。
+2 番目のケースは、一つの管理上のネットワークにおいて、異なる設定のハー ドウェアのシステム上で Linux を動作させるためのインストールを行う場合
+である。 このようなケースの場合、ごく小数のカーネルのセット (理想的にはたった一 つのカーネル)
+のみを利用し、システム固有の設定情報は可能な限り小さくす ることが望ましいであろう。 この場合、全ての必要なモジュールが入った共通ファイルを作成する。
+そして、 \fI/linuxrc\fP ファイル、または、 \fI/linuxrc\fP から実行されるファイルのみを異なったものにしておく。
 .PP
-.\"O A third scenario is more convenient recovery disks.
-.\"O Because information like the location of the root file-system
-.\"O partition is not needed at boot time, the system loaded from
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O can use a dialog and/or auto-detection followed by a
-.\"O possible sanity check.
-3 番目のケースは、より便利な復旧用ディスクを作る場合である。
-ルートファイルシステムのパーティションの位置といった情報は
-ブート時に必要ないため、
-.I /dev/initrd
-からロードされたシステムは、
-必要な正常性チェックを行った後で、ユーザへの問い合わせや自動検出
-(もしくはその両方) を行うことができるようになる。
+3 番目のケースは、より便利な復旧用ディスクを作る場合である。 ルートファイルシステムのパーティションの位置といった情報は ブート時に必要ないため、
+\fI/dev/initrd\fP からロードされたシステムは、 必要な正常性チェックを行った後で、ユーザへの問い合わせや自動検出 (もしくはその両方)
+を行うことができるようになる。
 .PP
-.\"O Last but not least, Linux distributions on CD-ROM may use
-.\"O .B initrd
-.\"O for easy installation from the CD-ROM.
-.\"O The distribution can use
-.\"O .B LOADLIN
-.\"O to directly load
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O from CD-ROM without the need of any floppies.
-.\"O The distribution could also use a
-.\"O .B LILO
-.\"O boot floppy and then bootstrap a bigger RAM disk via
-.\"O .IR /dev/initrd
-.\"O from the CD-ROM.
-(他にもたくさん例があるだろうが) 最後の例としては、
-.B initrd
-を利用すると、CD-ROM 上の Linux ディストリビューションを
-より簡単に CD-ROM からインストールすることができるだろう。
-ディストリビューションは、
-.B LOADLIN
-を使って、フロッピーを全く利用せずに CD-ROM から
-.I /dev/initrd
-を直接ロードすることができる。
-また、
-.B LILO
-ブートフロッピーを使ってブートを行い、
-.I /dev/initrd
-を通して CD-ROM からより大きな RAM ディスクを起動することもできる。
-.\"
-.\"
-.\"
-.\"O .SH FILES
+.\"
+.\"
+.\"
+(他にもたくさん例があるだろうが) 最後の例としては、 \fBinitrd\fP を利用すると、CD\-ROM 上の Linux ディストリビューションを
+より簡単に CD\-ROM からインストールすることができるだろう。 ディストリビューションは、 \fBLOADLIN\fP
+を使って、フロッピーを全く利用せずに CD\-ROM から \fI/dev/initrd\fP を直接ロードすることができる。 また、 \fBLILO\fP
+ブートフロッピーを使ってブートを行い、 \fI/dev/initrd\fP を通して CD\-ROM からより大きな RAM ディスクを起動することもできる。
 .SH ファイル
-.I /dev/initrd
+\fI/dev/initrd\fP
 .br
-.I /dev/ram0
+\fI/dev/ram0\fP
 .br
-.I /linuxrc
+\fI/linuxrc\fP
 .br
-.I /initrd
 .\"
 .\"
 .\"
-.\"O .SH NOTES
+\fI/initrd\fP
 .SH 注意
 .IP 1. 3
-.\"O With the current kernel, any file systems that remain mounted when
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O is moved from
-.\"O .I /
-.\"O to
-.\"O .I /initrd
-.\"O continue to be accessible.
-.\"O However, the
-.\"O .I /proc/mounts
-.\"O entries are not updated.
-現在のカーネルでは、
-.I /dev/ram0
-が
-.I /
-から
-.I /initrd
-に移動された際に、移動時にマウントされていたファイルシステムは、
-その後も継続的にアクセス可能である。しかし、
-.I /proc/mounts
+現在のカーネルでは、 \fI/dev/ram0\fP が \fI/\fP から \fI/initrd\fP
+に移動された際に、移動時にマウントされていたファイルシステムは、 その後も継続的にアクセス可能である。しかし、 \fI/proc/mounts\fP
 のエントリは更新されない。
 .IP 2.
-.\"O With the current kernel, if directory
-.\"O .I /initrd
-.\"O does not exist, then
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O will
-.\"O .B not
-.\"O be fully unmounted if
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O is used by any process or has any file-system mounted on it.
-.\"O If
-.\"O .IR /dev/ram0
-.\"O is
-.\"O .B not
-.\"O fully unmounted, then
-.\"O .I /dev/ram0
-.\"O will remain in memory.
-現在のカーネルでは、ディレクトリ
-.I /initrd
-が存在しない場合、
-.I /dev/ram0
-を何らかのプロセスが利用していたり、何らかのファイルシステムが
-.I /dev/ram0
-上にマウントされていると、
-.I /dev/ram0
-は完全にはアンマウント「されない」。
-.I /dev/ram0
-が、完全にアンマウント「されなければ」、
-.I /dev/ram0
+現在のカーネルでは、ディレクトリ \fI/initrd\fP が存在しない場合、 \fI/dev/ram0\fP
+を何らかのプロセスが利用していたり、何らかのファイルシステムが \fI/dev/ram0\fP 上にマウントされていると、 \fI/dev/ram0\fP
+は完全にはアンマウント「されない」。 \fI/dev/ram0\fP が、完全にアンマウント「されなければ」、 \fI/dev/ram0\fP
 はメモリ上に残ってしまうはずである。
 .IP 3.
-.\"O Users of
-.\"O .I /dev/initrd
-.\"O should not depend on the behavior give in the above notes.
-.\"O The behavior may change in future versions of the Linux kernel.
-.I /dev/initrd
-の利用者は、上記の注意事項で述べた動作に依存しないようにすべきである。
-これらの動作は Linux カーネルの将来のバージョンでは変更される
-かもしれないからだ。
-.\"
-.\"
-.\"
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" The kernel code for device
-.\"O .\" .BR initrd
-.\"O .\" was written by Werner Almesberger <almesber@lrc.epfl.ch> and
-.\"O .\" Hans Lermen <lermen@elserv.ffm.fgan.de>.
+.\"
+.\"
+.\"
+.\" .SH AUTHORS
+.\" The kernel code for device
 .\" .BR initrd
-.\" デバイスのためのカーネルコードは Werner Almesberger <almesber@lrc.epfl.ch>
-.\" と Hans Lermen <lermen@elserv.ffm.fgan.de> によって書かれた。
-.\"O .\" The code for
-.\"O .\" .BR initrd
-.\"O .\" was added to the baseline Linux kernel in development version 1.3.73.
+.\" was written by Werner Almesberger <almesber@lrc.epfl.ch> and
+.\" Hans Lermen <lermen@elserv.ffm.fgan.de>.
+.\" The code for
 .\" .BR initrd
-.\" のためのコードは、開発者向けバージョンの 1.3.73 で
-.\" メインの Linux カーネルに組み込まれた。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" was added to the baseline Linux kernel in development version 1.3.73.
+\fI/dev/initrd\fP の利用者は、上記の注意事項で述べた動作に依存しないようにすべきである。 これらの動作は Linux
+カーネルの将来のバージョンでは変更される かもしれないからだ。
 .SH 関連項目
-.BR chown (1),
-.BR mknod (1),
-.BR ram (4),
-.BR freeramdisk (8),
-.BR rdev (8)
+\fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBram\fP(4), \fBfreeramdisk\fP(8), \fBrdev\fP(8)
 
-.\"O The documentation file
-.\"O .I initrd.txt
-.\"O in the kernel source package, the LILO documentation,
-.\"O the LOADLIN documentation, the SYSLINUX documentation.
-カーネルソースパッケージに含まれるドキュメントファイル
-.IR initrd.txt "、"
-LILO のドキュメント、LOADLIN のドキュメント、SYSLINUX のドキュメント。
+カーネルソースパッケージに含まれるドキュメントファイル \fIinitrd.txt\fP、 LILO のドキュメント、LOADLIN
+のドキュメント、SYSLINUX のドキュメント。
index 64bff18..f6fb948 100644 (file)
@@ -1,4 +1,4 @@
-'\" t
+.\" t
 .\" Copyright (c) Michael Haardt (michael@cantor.informatik.rwth-aachen.de),
 .\"     Sun Jan 15 19:16:33 1995
 .\"
 .\" USA.
 .\"
 .\" Modified, Sun Feb 26 15:02:58 1995, faith@cs.unc.edu
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998
-.\"         ISHIKAWA Mutsumi, TAKAHASHI Mutsuji
-.\"                             all rights reserved.
-.\" Translated Tue Feb 13 22:48:47 JST 1997
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\"            and TAKAHASHI Mutsuji <muz@ilp.iijnet.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" Japanese Version Last Modified Sun Jan 11 03:42:56 JST 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\"
-.\" WORD:      printer                 プリンター
-.\" WORD:      parallel                パラレル
-.\" WORD:      polling                 ポーリング
-.\" WORD:      interrupt               割り込み
-.\" WORD:      dot matrix printer      ドットマトリクスプリンター
-.\" WORD:      default                 デフォルト
-.\" WORD:      modularize              モジュール化
-.\" WORD:      driver                  ドライバ
-.\" WORD:       buffer                 バッファ
-.\"
-.TH LP 4 1995-01-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O lp \- line printer devices
+.\"*******************************************************************
+.TH LP 4 1995\-01\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 lp \- ラインプリンターデバイス
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <linux/lp.h>
-.\"O .SH CONFIGURATION
+\fB#include <linux/lp.h>\fP
 .SH 設定
-.\"O \fBlp\fP[0\(en2] are character devices for the parallel line printers;
-.\"O they have major number 6 and minor number 0\(en2.
-.\"O The minor numbers
-.\"O correspond to the printer port base addresses 0x03bc, 0x0378 and 0x0278.
-.\"O Usually they have mode 220 and are owned by root and group lp.
-.\"O You can use printer ports either with polling or with interrupts.
-.\"O Interrupts are recommended when high traffic is expected, for example,
-.\"O for laser printers.
-.\"O For usual dot matrix printers polling will usually be enough.
-.\"O The default is polling.
-\fBlp\fP[0\(en2] はパラレルプリンターのためのキャラクタデバイスでメジャー
-ナンバー 6 マイナーナンバー 0\(en2 を持つ。マイナーナンバーは、ベース
-アドレス 0x03bc, 0x0378, 0x0278 のそれぞれのプリンターポートに対応する
+\fBlp\fP[0\(en2] はパラレルプリンターのためのキャラクタデバイスでメジャー ナンバー 6 マイナーナンバー 0\(en2
+を持つ。マイナーナンバーは、ベース アドレス 0x03bc, 0x0378, 0x0278 のそれぞれのプリンターポートに対応する
 通常、このデバイスファイルはモード 220 オーナー root グループ lp となっ
-ている。プリンターポートはポーリング(polling)または割り込み
-(interrupts) のどちらを用いても利用できる。割り込みの利用は、高負荷が
-予想される時、例えばレーザープリンターをプリンタポートに接続する場合な
-どに推奨される。普通のドットマトリクスプリンターでは、ポーリングの利用
+ている。プリンターポートはポーリング(polling)または割り込み (interrupts) のどちらを用いても利用できる。割り込みの利用は、高負荷が
+予想される時、例えばレーザープリンターをプリンタポートに接続する場合な どに推奨される。普通のドットマトリクスプリンターでは、ポーリングの利用
 で通常は十分である。デフォルトではポーリングを利用する。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The following
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O calls are supported:
-次の
-.BR ioctl (2)
-コールがサポートされている。
+次の \fBioctl\fP(2)  コールがサポートされている。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPTIME, int \fP\fIarg\fP\fB)\fP"
-.\"O Sets the amount of time that the driver sleeps before rechecking the printer
-.\"O when the printer's buffer appears to be filled to \fIarg\fP.
-.\"O If you have a fast printer, decrease this number;
-.\"O if you have a slow printer then increase it.
-.\"O This is in hundredths of a second, the default 2
-.\"O being 0.02 seconds.
-.\"O It only influences the polling driver.
-プリンターのバッファ( buffer ) がいっぱいになった時、ドライバがプリンター
-を再チェックするまでに休止する時間を \fIarg\fP とする。高速なプリンター
-の時はこれを減らし、遅いプリンターの時には増やす。単位は1秒の100分の1
-で、デフォルトの2は0.02秒にあたる。ポーリングドライバ( polling driver
-)のみに影響する。
+プリンターのバッファ( buffer ) がいっぱいになった時、ドライバがプリンター を再チェックするまでに休止する時間を \fIarg\fP
+とする。高速なプリンター の時はこれを減らし、遅いプリンターの時には増やす。単位は1秒の100分の1
+で、デフォルトの2は0.02秒にあたる。ポーリングドライバ( polling driver )のみに影響する。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPCHAR, int \fP\fIarg\fP\fB)\fP"
-.\"O Sets the maximum number of busy-wait iterations which the polling driver does
-.\"O while waiting for the printer to get ready for receiving a character to
-.\"O \fIarg\fP.
-.\"O If printing is too slow, increase this number; if the
-.\"O system gets too slow, decrease this number.
-.\"O The default is 1000.
-.\"O It only influences the polling driver.
-ポーリングドライバがプリンターの文字受取り準備ができるのを待
-つビジーウエイト(busy-wait)の回数の最大値を \fIarg\fPとする。
-もし印刷が遅すぎる時はこれを増やし、システムが遅くなりすぎる時には
-減らす。デフォルトは 1000 である。ポーリングドライバのみに影響する。
+ポーリングドライバがプリンターの文字受取り準備ができるのを待 つビジーウエイト(busy\-wait)の回数の最大値を \fIarg\fPとする。
+もし印刷が遅すぎる時はこれを増やし、システムが遅くなりすぎる時には 減らす。デフォルトは 1000 である。ポーリングドライバのみに影響する。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPABORT, int \fP\fIarg\fP\fB)\fP"
-.\"O If \fIarg\fP is 0, the printer driver will retry on errors, otherwise
-.\"O it will abort.
-.\"O The default is 0.
-もし、\fIarg\fP が 0 なら、プリンタードライバはエラーについて再試行
-を行う。それ以外の場合は中止する。デフォルトは 0 である。
+もし、\fIarg\fP が 0 なら、プリンタードライバはエラーについて再試行 を行う。それ以外の場合は中止する。デフォルトは 0 である。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPABORTOPEN, int \fP\fIarg\fP\fB)\fP"
-.\"O If \fIarg\fP is 0,
-.\"O .BR open (2)
-.\"O will be aborted on error, otherwise error will be ignored.
-.\"O The default is
-.\"O to ignore it.
-もし、\fIarg\fP が 0 なら
-.BR open (2)
-の結果がエラーの場合、動作が中止される。それ以外ならエラーは無
+もし、\fIarg\fP が 0 なら \fBopen\fP(2)  の結果がエラーの場合、動作が中止される。それ以外ならエラーは無
 視される。デフォルトではエラーは無視される。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPCAREFUL, int \fP\fIarg\fP\fB)\fP"
-.\"O If \fIarg\fP is 0, then the out-of-paper, offline and error signals are
-.\"O required to be false on all writes, otherwise they are ignored.
-.\"O The default is to ignore them.
-\fIarg\fPが0のときには、すべての書き出しの時に、紙切れ、オフライン、エ
-ラーのシグナルが偽(false)であることが必要とされるが、0 以外ならこれ
+\fIarg\fPが0のときには、すべての書き出しの時に、紙切れ、オフライン、エ ラーのシグナルが偽(false)であることが必要とされるが、0 以外ならこれ
 らのシグナルは無視される。デフォルトでもこれらのシグナルは無視される。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPWAIT, int \fP\fIarg\fP\fB)\fP"
-.\"O Sets the number of busy waiting iterations to wait before strobing the
-.\"O printer to accept a just-written character, and the number of iterations to
-.\"O wait before turning the strobe off again,
-.\"O to \fIarg\fP.
-.\"O The specification says this time should be 0.5
-.\"O microseconds, but experience has shown the delay caused by the code is
-.\"O already enough.
-.\"O For that reason, the default value is 0.
-.\"O This is used for both the polling and the interrupt driver.
-プリンターが送られた文字を受け取るのを待つため、ドライバが文字を送っ
-てからストローブ(strobe)するまでの待ちの繰り返しの回数と、ストローブ
-を再びオフにするまでの待ちの繰り返しの回数を \fIarg\fPに設定
-する。仕様によればこの時間は 0.5 マイクロ秒とするべきだが、経験によれば
-このコードによって生じる遅れで十分である。そのため、デフォルトでは 0 で
-ある。これは、ポーリングと割り込みドライバの両方で使われる。
+プリンターが送られた文字を受け取るのを待つため、ドライバが文字を送っ てからストローブ(strobe)するまでの待ちの繰り返しの回数と、ストローブ
+を再びオフにするまでの待ちの繰り返しの回数を \fIarg\fPに設定 する。仕様によればこの時間は 0.5 マイクロ秒とするべきだが、経験によれば
+このコードによって生じる遅れで十分である。そのため、デフォルトでは 0 で ある。これは、ポーリングと割り込みドライバの両方で使われる。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPSETIRQ, int \fP\fIarg\fP\fB)\fP"
-.\"O This
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O requires superuser privileges.
-.\"O It takes an
-.\"O .I int
-.\"O containing the new IRQ as argument.
-.\"O As a side effect, the printer will be reset.
-.\"O When \fIarg\fP is 0, the polling driver will be used, which is also default.
-この
-.BR ioctl (2)
-を使うには、スーパーユーザの権限が必要である。新しいIRQを示す
-.I int
-を引数としてとる。また、副作用としてプリンターはリセットされる。
-\fIarg\fPが0の時またはデフォルトの動作では、ポーリングドライバーが使わ
-れる。
+この \fBioctl\fP(2)  を使うには、スーパーユーザの権限が必要である。新しいIRQを示す \fIint\fP
+を引数としてとる。また、副作用としてプリンターはリセットされる。 \fIarg\fPが0の時またはデフォルトの動作では、ポーリングドライバーが使わ れる。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPGETIRQ, int *\fP\fIarg\fP\fB)\fP"
-.\"O Stores the currently used IRQ in \fIarg\fP.
 現在使われているIRQを\fIarg\fPにいれる。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPGETSTATUS, int *\fP\fIarg\fP\fB)\fP"
-.\"O Stores the value of the status port in \fIarg\fP.
-.\"O The bits have the following meaning:
-ステータスポートの値を\fIarg\fPに収める。各ビットには次のような意味が
-ある:
+ステータスポートの値を\fIarg\fPに収める。各ビットには次のような意味が ある:
 .TS
 l l.
-.\"O LP_PBUSY  inverted busy input, active high
-.\"O LP_PACK   unchanged acknowledge input, active low
-.\"O LP_POUTPA unchanged out-of-paper input, active high
-.\"O LP_PSELECD        unchanged selected input, active high
-.\"O LP_PERRORP        unchanged error input, active low
 LP_PBUSY       ビジー信号の反転、ハイがアクティブ
 LP_PACK                アクノリッジ信号、ローがアクティブ
 LP_POUTPA      紙切れ信号、ハイがアクティブ
@@ -183,41 +77,17 @@ LP_PSELECD 選択信号、ハイがアクティブ
 LP_PERRORP     エラー信号、ローがアクティブ
 .TE
 .sp
-.\"O Refer to your printer manual for the meaning of the signals.
-.\"O Note that undocumented bits may also be set, depending on your printer.
-信号の意味については各自のプリンターのマニュアルを参照のこと。プリンター
-によっては記載のないビットもセットされるかもしれないので、注意のこと。
+信号の意味については各自のプリンターのマニュアルを参照のこと。プリンター によっては記載のないビットもセットされるかもしれないので、注意のこと。
 .IP "\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, LPRESET)\fP"
-.\"O Resets the printer.
-.\"O No argument is used.
 プリンターをリセットする。引数はとらない。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
+.\" .SH AUTHORS
+.\" The printer driver was originally written by Jim Weigand and Linus
+.\" Torvalds.
+.\" It was further improved by Michael K.\& Johnson.
+.\" The interrupt code was written by Nigel Gamble.
+.\" Alan Cox modularized it.
+.\" LPCAREFUL, LPABORT, LPGETSTATUS were added by Chris Metcalf.
 /dev/lp*
-.\"O .\" .SH AUTHORS
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" The printer driver was originally written by Jim Weigand and Linus
-.\"O .\" Torvalds.
-.\"O .\" It was further improved by Michael K.\& Johnson.
-.\"O .\" The interrupt code was written by Nigel Gamble.
-.\"O .\" Alan Cox modularized it.
-.\"O .\" LPCAREFUL, LPABORT, LPGETSTATUS were added by Chris Metcalf.
-.\" プリンタードライバは初めは Jim Weigand と Linus Torvalds によって書
-.\" かれ、さらに Michael K.\& Johnson によって改良された。割り込みのコード
-.\" は Nigel Gamble によって書かれた。また、Alan Cox はドライバをモジュー
-.\" ル化した。
-.\" LPCAREFUL, LPABORT, LPGETSTATUS は Chris Metcalf によって加えられた。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR chmod (1),
-.BR chown (1),
-.BR mknod (1),
-.BR lpcntl (8),
-.BR tunelp (8)
-.\" .SH 翻訳者
-.\" 石川 睦 <ishikawa@linux.or.jp>,
-.\" 高橋 睦司 <muz@ilp.iijnet.or.jp>
-.SH 翻訳者注
-カーネル 2.1.x ではパラレルポートまわりが大幅に書き直されています。
-したがって、カーネル 2.1.x のパラレルポートドライバには、
-このマニュアルの内容はそのまま適用できません。
+\fBchmod\fP(1), \fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBlpcntl\fP(8), \fBtunelp\fP(8)
index fc19696..6bac19f 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Feb 6 16:48:30 JST 1997
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\" Modified Sat Jul 24 16:59:10 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Last Modified Sun Jan 11 03:52:01 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:      system memory           システムメモリ
-.\" WORD:      kernel memory           カーネルメモリ
-.\" WORD:      system ports            システムポート
-.\" WORD:      character device file   キャラクターデバイスファイル
-.\" WORD:      patch                   パッチ
-.\" WORD:      byte address            バイトアドレス
-.\" WORD:      physical memory address 物理メモリアドレス
-.\" WORD:      read-only               読み込み専用
-.\" WORD:      write-only              書き込み専用
-.\" WORD:      kernel                  カーネル
-.\" WORD:      virtual memory          仮想メモリ
-.\" WORD:      I/O ports               IO ポート
-.TH MEM 4 1992-11-21 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH MEM 4 1992\-11\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-mem, kmem, port \- システムメモリ(system memory)、カーネルメモリ
-(kernel memory)、システムポート(sysmem ports)
+mem, kmem, port \- システムメモリ(system memory)、カーネルメモリ (kernel
+memory)、システムポート(sysmem ports)
 .SH 説明
-\fBmem\fP はコンピュータのメインメモリイメージのキャラクターデバイスファ
-イル(character device file)である。このデバイスは、例えば、システムを
-検査するため(また、パッチ(patch)をあてるため)に使われるだろう。
+\fBmem\fP はコンピュータのメインメモリイメージのキャラクターデバイスファ イル(character device
+file)である。このデバイスは、例えば、システムを 検査するため(また、パッチ(patch)をあてるため)に使われるだろう。
 .LP
-.B mem
-のバイトアドレス(byte address)は 物理メモリアドレスとして解釈される。
-存在していない場所への参照はエラーが返される。
+\fBmem\fP のバイトアドレス(byte address)は 物理メモリアドレスとして解釈される。 存在していない場所への参照はエラーが返される。
 .LP
-読み込み専用(read-only)あるいは書き込み専用(write-only)のビットへの検
-査あるいはパッチ当ては予期せぬ結果をもたらすことがある。
+読み込み専用(read\-only)あるいは書き込み専用(write\-only)のビットへの検 査あるいはパッチ当ては予期せぬ結果をもたらすことがある。
 .LP
-このデバイスファイルは典型的には次のようにして作られる。:
+典型的には次のようにして作られる。:
 .RS
 .sp
 mknod \-m 660 /dev/mem c 1 1
@@ -65,14 +47,10 @@ mknod \-m 660 /dev/mem c 1 1
 chown root:kmem /dev/mem
 .RE
 .LP
-.B kmem
-ファイルは
-.B mem
-と同じだが、
-物理メモリへのアクセスではなく、カーネル(kernel)の仮想
-メモリ(virtual memory)へのアクセスである点が異なる。
+\fBkmem\fP ファイルは \fBmem\fP と同じだが、 物理メモリへのアクセスではなく、カーネル(kernel)の仮想 メモリ(virtual
+memory)へのアクセスである点が異なる。
 .LP
-このデバイスファイルは典型的には次のようにして作られる。:
+典型的には次のようにして作られる。:
 .RS
 .sp
 mknod \-m 640 /dev/kmem c 1 2
@@ -80,11 +58,9 @@ mknod \-m 640 /dev/kmem c 1 2
 chown root:kmem /dev/kmem
 .RE
 .LP
-\fBport\fP は
-.B mem
-に似ているが I/O ポート(I/O ports)へのアクセスが行われる。
+\fBport\fP は \fBmem\fP に似ているが I/O ポート(I/O ports)へのアクセスが行われる。
 .LP
-このデバイスファイルは典型的には次のように作られる。:
+典型的には次のようにして作られる。:
 .RS
 .sp
 mknod \-m 660 /dev/port c 1 4
@@ -92,14 +68,10 @@ mknod \-m 660 /dev/port c 1 4
 chown root:mem /dev/port
 .RE
 .SH ファイル
-.I /dev/mem
+\fI/dev/mem\fP
 .br
-.I /dev/kmem
+\fI/dev/kmem\fP
 .br
-.I /dev/port
+\fI/dev/port\fP
 .SH 関連項目
-.BR chown (1),
-.BR mknod (1),
-.BR ioperm (2)
-.\" .SH 翻訳者
-.\" 石川 睦 <ishikawa@linux.or.jp>
+\fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBioperm\fP(2)
index 180fcc7..ee142fa 100644 (file)
@@ -1,5 +1,5 @@
 .\" t
-.\" roff.\" Copyright
+.\"roff.\" Copyright
 .\" This manpage is Copyright (C) 1996 Michael Haardt.
 .\" Updates Nov 1998, Andries Brouwer
 .\"
 .\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998
-.\"         ISHIKAWA Mutsumi,TAKAHASHI Mutsuji
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Feb 14 00:47:44 JST 1997
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp.jp>
-.\"            and TAKAHASHI Mutsuji <muz@ilp.iijnet.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" Japanese Version Last Modified Sun Jan 11 03:55:54 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated & Modefied Sat Feb 27 1999 by Shouichi Saito
-.\"
-.\" WORD:      serial mouse            シリアルマウス
-.\" WORD:      interface               インターフェース
-.\" WORD:      RS232/V24               RS232/V24
-.\" WORD:      dialout line            ダイアルアウトライン
-.\" WORD:      pinout                  ピン配列
-.\" WORD:      Microsoft-compatible    マイクロソフト互換
-.\"
-.TH MOUSE 4 1996-02-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O mouse \- serial mouse interface
+.\"*******************************************************************
+.TH MOUSE 4 1996\-02\-10 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 mouse \- シリアルマウスインターフェース
-.\"O .SH CONFIGURATION
 .SH 設定
-.\"O Serial mice are connected to a serial RS232/V24 dialout line, see
-.\"O .BR ttyS (4)
-.\"O for a description.
-シリアルマウスは RS232/V24 ダイアルアウトラインに接続される。
-RS232/V24 ダイアルアウトライン については
-.BR ttyS (4)
+シリアルマウスは RS232/V24 ダイアルアウトラインに接続される。 RS232/V24 ダイアルアウトライン については \fBttyS\fP(4)
 を参照のこと。
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .SS Introduction
 .SS 概説
-.\"O The pinout of the usual 9 pin plug as used for serial mice is:
 シリアルマウスで使われる普通の 9 ピンプラグのピン配列は以下である:
 .TS
 center;
@@ -72,30 +47,15 @@ pin name    used for
 5      GND     Ground
 .TE
 
-.\"O This is the specification, in fact 9 V suffices with most mice.
 これは仕様書であり、実際はほとんどのマウスでは 9 V で十分である。
 .PP
-.\"O The mouse driver can recognize a mouse by dropping RTS to low and raising
-.\"O it again.
-.\"O About 14 ms later the mouse will send 0x4D (\(aqM\(aq) on the data line.
-.\"O After a further 63 ms, a Microsoft-compatible 3-button mouse will send
-.\"O 0x33 (\(aq3\(aq).
-マウスドライバは RTS をロー(low)に落し、再び上げることによって、マウスを認識でき
-る。およそ 14 ms 後、マウスはデータライン上に 0x4D (\(aqM\(aq) を送るだろう。さら
-に 63ms あと、マイクロソフト互換 3ボタンマウスは 0x33 (\(aq3\(aq) を送る。
+マウスドライバは RTS をロー(low)に落し、再び上げることによって、マウスを認識でき る。およそ 14 ms 後、マウスはデータライン上に
+0x4D (\(aqM\(aq) を送るだろう。さら に 63ms あと、マイクロソフト互換 3ボタンマウスは 0x33 (\(aq3\(aq)
+を送る。
 .PP
-.\"O The relative mouse movement is sent as \fIdx\fP (positive means right)
-.\"O and \fIdy\fP (positive means down).
-.\"O Various mice can operate at different speeds.
-.\"O To select speeds, cycle through the
-.\"O speeds 9600, 4800, 2400 and 1200 bit/s, each time writing the two characters
-.\"O from the table below and waiting 0.1 seconds.
-.\"O The following table shows available speeds and the strings that select them:
 マウスの相対的な移動は、\fIdx\fP(正が右)と\fIdy\fP(正が下)として伝えられる。
-各種のマウスは異なったスピードで操作できる。スピードを選択するには、
-下の表の2文字を送ってから 0.1 秒待つことで、9600, 4800, 2400, 1200
-bit/s を順に選べる。
-以下の表では選択可能なスピードとそれを選択するための文字列を示している。
+各種のマウスは異なったスピードで操作できる。スピードを選択するには、 下の表の2文字を送ってから 0.1 秒待つことで、9600, 4800,
+2400, 1200 bit/s を順に選べる。 以下の表では選択可能なスピードとそれを選択するための文字列を示している。
 .TS
 center;
 l l.
@@ -106,21 +66,11 @@ bit/s      string
 1200   *n
 .TE
 
-.\"O The first byte of a data packet can be used to synchronization purposes.
 データパケットの第 1 バイトは同期をとるのに利用できる。
-.\"O .SS "Microsoft protocol"
 .SS "マイクロソフト プロトコル(Microsoft Protocol)"
-.\"O The \fBMicrosoft\fP protocol uses 1 start bit, 7 data bits, no parity
-.\"O and one stop bit at the speed of 1200 bits/sec.
-.\"O Data is sent to RxD in 3-byte packets.
-.\"O The \fIdx\fP and \fIdy\fP movements are sent as
-.\"O two's-complement, \fIlb\fP (\fIrb\fP) are set when the left (right)
-.\"O button is pressed:
-\fBマイクロソフト\fPプロトコルは、1200 bits/sec のスピードで、1 ス
-タートビット(1 start bit)、7 データビット(7 data bits)、パリティな
-し、1 ストップビット(1 stop bit)である。
-データは RxD に 3 バイトのパケットとして送られる。\fIdx\fP と \fIdy\fP
-の動きは 2 の補数表示で送られ、左(右)のボタンが押された時には \fIlb\fP
+\fBマイクロソフト\fPプロトコルは、1200 bits/sec のスピードで、1 ス タートビット(1 start bit)、7 データビット(7
+data bits)、パリティな し、1 ストップビット(1 stop bit)である。 データは RxD に 3
+バイトのパケットとして送られる。\fIdx\fP と \fIdy\fP の動きは 2 の補数表示で送られ、左(右)のボタンが押された時には \fIlb\fP
 (\fIrb\fP)がセットされる。
 .TS
 center;
@@ -130,54 +80,18 @@ byte       d6      d5      d4      d3      d2      d1      d0
 2      0       dx5     dx4     dx3     dx2     dx1     dx0
 3      0       dy5     dy4     dy3     dy2     dy1     dy0
 .TE
-.\"O .SS "3-button Microsoft protocol"
-.SS "3つボタン マイクロソフト プロトコル(3-button Microsoft protocol)"
-.\"O Original Microsoft mice only have two buttons.
-.\"O However, there are some
-.\"O three button mice which also use the Microsoft protocol.
-.\"O Pressing or
-.\"O releasing the middle button is reported by sending a packet with zero
-.\"O movement and no buttons pressed.
-.\"O (Thus, unlike for the other two buttons, the status of the middle
-.\"O button is not reported in each packet.)
-本来のマイクロソフトマウスは 2 つのボタンしか持たない。しかし、3 つボタン
-のマウスでマイクロソフトプロトコルの物も存在する。真中のボタンを押す、
-または放すということは、動きゼロでボタンが押されていないというパケット
-を送ることで伝えられる。(従って他の二つのボタンと違い、真中のボタ
+.SS "3つボタン マイクロソフト プロトコル(3\-button Microsoft protocol)"
+本来のマイクロソフトマウスは 2 つのボタンしか持たない。しかし、3 つボタン のマウスでマイクロソフトプロトコルの物も存在する。真中のボタンを押す、
+または放すということは、動きゼロでボタンが押されていないというパケット を送ることで伝えられる。(従って他の二つのボタンと違い、真中のボタ
 ンのステータスは、それぞれのパケットからは伝わって来ない。)
-.\"O .SS "Logitech protocol"
 .SS "ロジテック プロトコル(Logitech protocol)"
-.\"O Logitech serial 3-button mice use a different extension of the
-.\"O Microsoft protocol: when the middle button is up, the above 3-byte
-.\"O packet is sent.
-.\"O When the middle button is down a 4-byte packet is
-.\"O sent, where the 4th byte has value 0x20 (or at least has the 0x20
-.\"O bit set).
-.\"O In particular, a press of the middle button is reported
-.\"O as 0,0,0,0x20 when no other buttons are down.
-ロジテック シリアル 3つボタンマウスは、マイクロソフト プロトコルとは
-異なった拡張をしている。:真中のボタンが押されてないと、上記 3バイトの
-パケットが送られる。真中のボタンが押されていると、4バイトのパケットが
-送られる。第4バイトは 0x20 の値を持っている(あるいは、少なくとも 0x20
-ビットがセットされている)。 但し、他のボタンが押されていない状態で、
-真中のボタンが押されると、0,0,0,0x20 と伝えられる。
-.\"O .SS "Mousesystems protocol"
+ロジテック シリアル 3つボタンマウスは、マイクロソフト プロトコルとは 異なった拡張をしている。:真中のボタンが押されてないと、上記 3バイトの
+パケットが送られる。真中のボタンが押されていると、4バイトのパケットが 送られる。第4バイトは 0x20 の値を持っている(あるいは、少なくとも
+0x20 ビットがセットされている)。 但し、他のボタンが押されていない状態で、 真中のボタンが押されると、0,0,0,0x20 と伝えられる。
 .SS "マウスシステムズ プロトコル(Mousesystems protocol)"
-.\"O The \fBMousesystems\fP protocol uses 1 start bit, 8 data bits, no parity
-.\"O and two stop bits at the speed of 1200 bits/sec.
-.\"O Data is sent to RxD in
-.\"O 5-byte packets.
-.\"O \fIdx\fP is sent as the sum of the two two's-complement
-.\"O values, \fIdy\fP is send as negated sum of the two two's-complement
-.\"O values.
-.\"O \fIlb\fP (\fImb\fP, \fIrb\fP) are cleared when the left (middle,
-.\"O right) button is pressed:
-\fBマウスシステムズ\fPプロトコルは、1200 bits/secで、1 スタートビット、
-8 データビット、パリティなし、2 ストップビットである。
-データは、RxD に 5 バイトのパケットとして送られる。\fIdx\fP は 2 つの
-2 の補数の和として送られ、\fIdy\fP は 2 つの 2 の補数の和の否定
-として送られる。左(中、右)のボタンが押された時には\fIlb\fP
-(\fImb\fP, \fIrb\fP) がクリアされる。
+\fBマウスシステムズ\fPプロトコルは、1200 bits/secで、1 スタートビット、 8 データビット、パリティなし、2 ストップビットである。
+データは、RxD に 5 バイトのパケットとして送られる。\fIdx\fP は 2 つの 2 の補数の和として送られ、\fIdy\fP は 2 つの 2
+の補数の和の否定 として送られる。左(中、右)のボタンが押された時には\fIlb\fP (\fImb\fP, \fIrb\fP) がクリアされる。
 .TS
 center;
 r c c c c c c c c.
@@ -189,30 +103,13 @@ byte      d7      d6      d5      d4      d3      d2      d1      d0
 5      0       dyb6    dyb5    dyb4    dyb3    dyb2    dyb1    dyb0
 .TE
 
-.\"O Bytes 4 and 5 describe the change that occurred since bytes 2 and 3
-.\"O were transmitted.
 第 4,5 バイトには、第 2,3 バイトが送られたあと生じた変更が記述される。
-.\"O .SS "Sun protocol"
 .SS "サン プロトコル(Sun protocol)"
-.\"O The \fBSun\fP protocol is the 3-byte version of the above 5-byte
-.\"O Mousesystems protocol: the last two bytes are not sent.
-\fBサン\fP プロトコルは、上記の 5 バイト マウスシステムプロトコルの 3
-バイト版です。後の 2 バイトは送られません。
-.\"O .SS "MM protocol"
+\fBサン\fP プロトコルは、上記の 5 バイト マウスシステムプロトコルの 3 バイト版です。後の 2 バイトは送られません。
 .SS "MM プロトコル(MM protocol)"
-.\"O The \fBMM\fP protocol uses 1 start bit, 8 data bits, odd parity and one
-.\"O stop bit at the speed of 1200 bits/sec.
-.\"O Data is sent to RxD in 3-byte
-.\"O packets.
-.\"O \fIdx\fP and \fIdy\fP are sent as single signed values, the
-.\"O sign bit indicating a negative value.
-.\"O \fIlb\fP (\fImb\fP, \fIrb\fP) are
-.\"O set when the left (middle, right) button is pressed:
-\fBMM\fP プロトコルは 1200 bits/sec で 1 スタートビット、8 データビッ
-ト、奇数パリティ、 1 ストップビットを使う。データは RxD に 3 バイトのパ
-ケットとして送られる。\fIdx\fP と \fIdy\fP は一つの符号つきの値として
-送られ、サインビットは負の値を表す。左(中、右)のボタンが押された時には
-\fIlb\fP (\fImb\fP, \fIrb\fP)がセットされる。
+\fBMM\fP プロトコルは 1200 bits/sec で 1 スタートビット、8 データビッ ト、奇数パリティ、 1 ストップビットを使う。データは
+RxD に 3 バイトのパ ケットとして送られる。\fIdx\fP と \fIdy\fP は一つの符号つきの値として
+送られ、サインビットは負の値を表す。左(中、右)のボタンが押された時には \fIlb\fP (\fImb\fP, \fIrb\fP)がセットされる。
 .TS
 center;
 r c c c c c c c c.
@@ -221,13 +118,9 @@ byte       d7      d6      d5      d4      d3      d2      d1      d0
 2      0       dx6     dx5     dx4     dx3     dx2     dx1     dx0
 3      0       dy6     dy5     dy4     dy3     dy2     dy1     dy0
 .TE
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.TP
-.I /dev/mouse
-.\"O A commonly used symlink pointing to a mouse device.
+.TP 
+\fI/dev/mouse\fP
 一般的にマウスデバイスをさすのに使われるシンボリックリンク
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR ttyS (4),
-.BR gpm (8)
+\fBttyS\fP(4), \fBgpm\fP(8)
index a81bc1c..aa82a14 100644 (file)
 .\" USA.
 .\"
 .\" Modified Sat Jul 24 17:00:12 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Feb 6 16:42:51 JST 1997
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" Japanese Version Last Modified Sun Jan 11 04:04:34 JST 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\"
-.\" WORD:      special file    スペシャルファイル
-.\" WORD:      end of file     end of file
-.\" WORD:      \0 character    \0 文字(null 文字)
-.\" WORD:      device          デバイス
-.\"
-.TH NULL 4 1992-11-21 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH NULL 4 1992\-11\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O null, zero \- data sink
 null, zero \- データの掃きだめ
 .SH 説明
-.\"O Data written to a \fBnull\fP or \fBzero\fP special file is discarded.
-\fBnull\fP または \fBzero\fP スペシャルファイル(special file)に
-書かれたデータは捨てられる。
+\fBnull\fP または \fBzero\fP スペシャルファイル(special file)に 書かれたデータは捨てられる。
 .PP
-.\"O Reads from the \fBnull\fP special file always return end of file (i.e.,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns 0), whereas
-.\"O reads from \fBzero\fP always return bytes containing zero (\e0 characters).
-\fBnull\fP スペシャルファイルを読むと常に end of file が返され (つまり、
-.BR read (2)
-は 0 を返す)、対照的
-に \fBzero\fP を読むと常にバイト数 0 (\e0 文字) が返される。
+\fBnull\fP スペシャルファイルを読むと常に end of file が返され (つまり、 \fBread\fP(2)  は 0 を返す)、対照的 に
+\fBzero\fP を読むと常にバイト数 0 (\e0 文字) が返される。
 .LP
-.\"O \fBnull\fP and \fBzero\fP are typically created by:
 \fBnull\fP と \fBzero\fP は一般的に次のようにして作られる:
 .RS
 .sp
@@ -65,17 +46,10 @@ mknod \-m 666 /dev/zero c 1 5
 chown root:root /dev/null /dev/zero
 .RE
 .SH ファイル
-.I /dev/null
+\fI/dev/null\fP
 .br
-.I /dev/zero
+\fI/dev/zero\fP
 .SH 注意
-.\"O If these devices are not writable and readable for all users, many
-.\"O programs will act strangely.
-これらのデバイスが全てのユーザに対して読み書き可能でない場合、
-多くのプログラムの動作がおかしくなるだろう。
+これらのデバイスが全てのユーザに対して読み書き可能でない場合、 多くのプログラムの動作がおかしくなるだろう。
 .SH 関連項目
-.BR chown (1),
-.BR mknod (1),
-.BR full (4)
-.\" .SH 翻訳者
-.\" 石川 睦 <ishikawa@linux.or.jp>
+\fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBfull\fP(4)
index 9e98f12..29364bf 100644 (file)
 .\" Notes added - aeb
 .\" Redistribute and revise at will.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jul  8 00:28:17 JST 2003
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       pseudoterminal          擬似端末
-.\"WORD:       pts                     擬似端末
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH PTS 4 2002-10-09 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH PTS 4 2002\-10\-09 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ptmx, pts \- pseudoterminal master and slave
 ptmx, pts \- 擬似端末のマスタとスレーブ
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The file \fI/dev/ptmx\fP is a character file with major number 5 and
-.\"O minor number 2, usually of mode 0666 and owner.group of root.root.
-.\"O It is used to create a pseudoterminal master and slave pair.
-ファイル \fI/dev/ptmx\fP は、メジャーナンバー (major number) 5、
-マイナーナンバー (minor number) 2 を持つキャラクタ・ファイルであり、
-通常、モードは 0666 で、所有者.グループは root.root である。
-このファイルは、擬似端末 (pseudoterminal) のマスタとスレーブの
-ペアを作成するために使用される。
+ファイル \fI/dev/ptmx\fP は、メジャーナンバー (major number) 5、 マイナーナンバー (minor number) 2
+を持つキャラクタ・ファイルであり、 通常、モードは 0666 で、所有者.グループは root.root である。 このファイルは、擬似端末
+(pseudoterminal) のマスタとスレーブの ペアを作成するために使用される。
 .PP
-.\"O When a process opens \fI/dev/ptmx\fP, it gets a file
-.\"O descriptor for a pseudoterminal master (PTM),
-.\"O and a pseudoterminal slave (PTS) device is created in the
-.\"O .I /dev/pts
-.\"O directory.
-.\"O Each file descriptor obtained by opening \fI/dev/ptmx\fP
-.\"O is an independent PTM with its own associated PTS, whose path can
-.\"O be found by passing the descriptor to
-.\"O .BR ptsname (3).
-プロセスが \fI/dev/ptmx\fP をオープンすると、そのプロセスには
-擬似端末マスタ (pseudoterminal master; PTM) へのファイル・
-ディスクリプタが返され、
-.I /dev/pts
-ディレクトリに擬似端末スレーブ (pseudoterminal slave; PTS)
-デバイスが作成される。
-\fI/dev/ptmx\fP をオープンして得られるファイル・ディスクリプタは
-それぞれ独立の PTM であり、対応する PTS を各々持つ。
-PTS のパス名は、PTM のファイル・ディスクリプタを
-.BR ptsname (3)
-に渡すと知ることができる。
+プロセスが \fI/dev/ptmx\fP をオープンすると、そのプロセスには 擬似端末マスタ (pseudoterminal master; PTM)
+へのファイル・ ディスクリプタが返され、 \fI/dev/pts\fP ディレクトリに擬似端末スレーブ (pseudoterminal slave; PTS)
+デバイスが作成される。 \fI/dev/ptmx\fP をオープンして得られるファイル・ディスクリプタは それぞれ独立の PTM であり、対応する PTS
+を各々持つ。 PTS のパス名は、PTM のファイル・ディスクリプタを \fBptsname\fP(3)  に渡すと知ることができる。
 .PP
-.\"O Before opening the pseudoterminal slave, you must pass the master's file
-.\"O descriptor to
-.\"O .BR grantpt (3)
-.\"O and
-.\"O .BR unlockpt (3).
-擬似端末スレーブをオープンする前に、必ず、マスタのファイル・ディスクリプタを
-引き数として
-.BR grantpt (3)
-と
-.BR unlockpt (3)
-を呼び出さなければならない。
+擬似端末スレーブをオープンする前に、必ず、マスタのファイル・ディスクリプタを 引き数として \fBgrantpt\fP(3)  と
+\fBunlockpt\fP(3)  を呼び出さなければならない。
 .PP
-.\"O Once both the pseudoterminal master and slave are open, the slave provides
-.\"O processes with an interface that is identical to that of a real terminal.
-擬似端末のマスタとスレーブの両方がオープンされた後は、スレーブは、
-プロセスに対して、実端末 (real terminal) と全く同じインタフェースを提供する。
+擬似端末のマスタとスレーブの両方がオープンされた後は、スレーブは、 プロセスに対して、実端末 (real terminal)
+と全く同じインタフェースを提供する。
 .PP
-.\"O Data written to the slave is presented on the master descriptor as input.
-.\"O Data written to the master is presented to the slave as input.
-スレーブに書かれたデータはマスタ・ディスクリプタに対する入力として扱われ、
-マスタに書かれたデータはスレーブに対する入力として扱われる。
+スレーブに書かれたデータはマスタ・ディスクリプタに対する入力として扱われ、 マスタに書かれたデータはスレーブに対する入力として扱われる。
 .PP
-.\"O In practice, pseudoterminals are used for implementing terminal emulators
-.\"O such as
-.\"O .BR xterm (1),
-.\"O in which data read from the pseudoterminal master is interpreted by the
-.\"O application in the same way
-.\"O a real terminal would interpret the data, and for implementing remote-login
-.\"O programs such as
-.\"O .BR sshd (8),
-.\"O in which data read from the pseudoterminal master is sent across the network
-.\"O to a client program that is connected to a terminal or terminal emulator.
-実例をあげると、擬似端末は
-.BR xterm (1)
-のような端末エミュレータを実装するのに使用されている。
-端末エミュレータでは、擬似端末のマスタから読み込まれたデータは、
-アプリケーションにとって実端末のデータと全く同じもののように見える。
-また、
-.BR sshd (8)
-のようなリモート・ログイン用のプログラムの実装では、
-擬似端末マスタから読み込まれたデータは、ネットワークを経由して、
+実例をあげると、擬似端末は \fBxterm\fP(1)  のような端末エミュレータを実装するのに使用されている。
+端末エミュレータでは、擬似端末のマスタから読み込まれたデータは、 アプリケーションにとって実端末のデータと全く同じもののように見える。 また、
+\fBsshd\fP(8)  のようなリモート・ログイン用のプログラムの実装では、 擬似端末マスタから読み込まれたデータは、ネットワークを経由して、
 端末や端末エミュレータに接続されているクライアント・プログラムに送信される。
 .PP
-.\"O Pseudoterminals can also be used to send input to programs that normally
-.\"O refuse to read input from pipes (such as
-.\"O .BR su (1),
-.\"O and
-.\"O .BR passwd (1)).
-擬似端末は、
-.RB ( su (1)
-や
-.BR passwd (1)
-のような) 通常はパイプからの入力を拒否するプログラムに、
+擬似端末は、 (\fBsu\fP(1)  や \fBpasswd\fP(1)  のような) 通常はパイプからの入力を拒否するプログラムに、
 入力を送信するためにも使用できる。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.IR /dev/ptmx ,
-.I /dev/pts/*
-.\"O .SH NOTES
-.SH 備考
-.\"O The Linux support for the above (known as UNIX 98 pseudoterminal naming)
-.\"O is done using the
-.\"O .I devpts
-.\"O file system, that should be mounted on
-.\"O .IR /dev/pts .
-(UNIX 98 pseudoterminal naming と呼ばれる)
-上記の機能の Linux でのサポートは、通常
-.I /dev/pts
-にマウントされるはずの
-.I devpts
-ファイルシステムを通して実現されている、
+\fI/dev/ptmx\fP, \fI/dev/pts/*\fP
+.SH 注意
+(UNIX 98 pseudoterminal naming と呼ばれる)  上記の機能の Linux でのサポートは、通常 \fI/dev/pts\fP
+にマウントされるはずの \fIdevpts\fP ファイルシステムを通して実現されている、
 .LP
-.\"O Before this UNIX 98 scheme, master pseudoterminals were called
-.\"O .IR /dev/ptyp0 ", ..."
-.\"O and slave pseudoterminals
-.\"O .IR /dev/ttyp0 ", ..."
-.\"O and one needed lots of preallocated device nodes.
-この UNIX 98 スキームが導入される前は、マスタ擬似端末は
-.IR /dev/ptyp0 ", ..."
-、スレーブ擬似端末は
-.IR /dev/ttyp0 ", ..."
-と呼ばれており、あらかじめたくさんのデバイス・ノードを割り当てて
-おく必要があった。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この UNIX 98 スキームが導入される前は、マスタ擬似端末は \fI/dev/ptyp0\fP, ...  、スレーブ擬似端末は
+\fI/dev/ttyp0\fP, ...  と呼ばれており、あらかじめたくさんのデバイス・ノードを割り当てて おく必要があった。
 .SH 関連項目
-.BR getpt (3),
-.BR grantpt (3),
-.BR ptsname (3),
-.BR unlockpt (3),
-.BR pty (7)
+\fBgetpt\fP(3), \fBgrantpt\fP(3), \fBptsname\fP(3), \fBunlockpt\fP(3), \fBpty\fP(7)
index fe3aa0c..ceb35a9 100644 (file)
 .\" USA.
 .\"
 .\" Modified Sat Jul 24 17:01:11 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Dec 28 17:23:13 JST 1996
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Japanese Version Last Modified Sun Jan 11 03:55:54 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:      ram disk                ラムディスク
-.\" WORD:      raw mode                ローモード
-.\" WORD:      block device            ブロックデバイス
-.TH RAM 4 1992-11-21 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH RAM 4 1992\-11\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 ram \- RAM ディスクデバイス
 .SH 説明
-\fIram\fP デバイスは RAM ディスクにローモード (raw mode) でアクセスするための
\83\96ã\83­ã\83\83ã\82¯ã\83\87ã\83\90ã\82¤ã\82¹ (block device) ã\81§ã\81\82ã\82\8bã\80\82
+\fIram\fP デバイスは RAM ディスクにローモード (raw mode) でアクセスするための ブロックデバイス (block device)
+である。
 .LP
 典型的には次のようにして作られる。:
 .RS
@@ -50,8 +44,4 @@ chown root:disk /dev/ram
 .SH ファイル
 /dev/ram
 .SH 関連項目
-.BR chown (1),
-.BR mknod (1),
-.BR mount (8)
-.\" .SH 翻訳者
-.\" 石川 睦 <ishikawa@linux.or.jp>
+\fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBmount\fP(8)
index 39ed8a5..6a2b8d5 100644 (file)
 .\"     Add a Usage subsection that recommends most users to use
 .\"     /dev/urandom, and emphasizes parsimonious usage of /dev/random.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998
-.\"           ISHIKAWA Mutsumi, all rights reserved.
-.\" Translated into Japanese Mon Jan 12 03:20:27 JST 1998
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Japanese Version Last Modified Thu Feb  5 21:08:33 JST 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated & Modified Sun Jun  6 14:48:03 JST 2004
-.\"    by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Tue Jan 18 04:21:16 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" Updated & Modified Fri Apr 22 03:44:01 JST 2005 by Yuichi SATO
-.\" Updated 2008-08-13, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       random generator        乱数ジェネレータ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH RANDOM 4 2010-08-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH RANDOM 4 2010\-08\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O random, urandom \- kernel random number source devices
 random, urandom \- カーネル乱数ソースデバイス
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The character special files \fI/dev/random\fP and
-.\"O \fI/dev/urandom\fP (present since Linux 1.3.30)
-.\"O provide an interface to the kernel's random number generator.
-(Linux 1.3.30 から提供されている) \fI/dev/random\fP 、
-\fI/dev/urandom\fP キャラクタスペシャルファイルは
-カーネル乱数ジェネレータへのインタフェースを提供する。
-.\"O File \fI/dev/random\fP has major device number 1
-.\"O and minor device number 8.
-.\"O File \fI/dev/urandom\fP has major device number 1 and minor device number 9.
-\fI/dev/random\fP ファイルはメジャーデバイス番号 1
-マイナーデバイス番号 8 である。
-\fI/dev/urandom\fP はメジャーデバイス番号 1
-マイナーデバイス番号 9 である。
+(Linux 1.3.30 から提供されている) \fI/dev/random\fP 、 \fI/dev/urandom\fP キャラクタスペシャルファイルは
+カーネル乱数ジェネレータへのインタフェースを提供する。 \fI/dev/random\fP ファイルはメジャーデバイス番号 1 マイナーデバイス番号 8
+である。 \fI/dev/urandom\fP はメジャーデバイス番号 1 マイナーデバイス番号 9 である。
 .LP
-.\"O The random number generator gathers environmental noise
-.\"O from device drivers and other sources into an entropy pool.
-乱数ジェネレータはデバイスドライバやその他の源からの環境ノイズを
-エントロピー・プールへ集める。
-.\"O The generator also keeps an estimate of the
-.\"O number of bits of noise in the entropy pool.
-また、ジェネレータはエントロピー・プール内のノイズのビット数の推定値を
-保持する。
-.\"O From this entropy pool random numbers are created.
-このエントロピー・プールから乱数が生成される。
+乱数ジェネレータはデバイスドライバやその他の源からの環境ノイズを エントロピー・プールへ集める。
+また、ジェネレータはエントロピー・プール内のノイズのビット数の推定値を 保持する。 このエントロピー・プールから乱数が生成される。
 .LP
-.\"O When read, the \fI/dev/random\fP device will only return random bytes
-.\"O within the estimated number of bits of noise in the entropy
-.\"O pool.
-.\"O \fI/dev/random\fP should be suitable for uses that need very
-.\"O high quality randomness such as one-time pad or key generation.
-読み込みが行われると、
-\fI/dev/random\fP
-デバイスはエントロピー・プールのノイズビットの数の推定値のうち、
-ランダムバイトのみを返す。
-\fI/dev/random\fP はワンタイムパッド (one-time pad) や鍵の生成のような
-非常に高い品質を持った無作為性が必要になる用途に向いているだろう。
-.\"O When the entropy pool is empty, reads from \fI/dev/random\fP will block
-.\"O until additional environmental noise is gathered.
-エントロピー・プールが空の時は、\fI/dev/random\fP からの読み出しは、
+読み込みが行われると、 \fI/dev/random\fP デバイスはエントロピー・プールのノイズビットの数の推定値のうち、 ランダムバイトのみを返す。
+\fI/dev/random\fP はワンタイムパッド (one\-time pad) や鍵の生成のような
+非常に高い品質を持った無作為性が必要になる用途に向いているだろう。 エントロピー・プールが空の時は、\fI/dev/random\fP からの読み出しは、
 更なる環境ノイズが得られるまで、ブロックされる。
 .LP
-.\"O A read from the \fI/dev/urandom\fP device will not block
-.\"O waiting for more entropy.
-.\"O As a result, if there is not sufficient entropy in the
-.\"O entropy pool, the returned values are theoretically vulnerable to a
-.\"O cryptographic attack on the algorithms used by the driver.
-.\"O Knowledge of how to do this is not available in the current unclassified
-.\"O literature, but it is theoretically possible that such an attack may
-.\"O exist.
-.\"O If this is a concern in your application, use \fI/dev/random\fP
-.\"O instead.
-\fI/dev/urandom\fP デバイスから読み出しでは、
-エントロピーがより高くなるのを待つためのブロックは行われない。
-その結果、もしエントロピー・プールに十分なエントロピーが存在しない場合、
-返り値はこのドライバで使われているアルゴリズムに基づく暗号攻撃に対して、
-論理的には弱くなることになる。
-この攻撃をどのように行うかという事については、現在研究論文などの
-形で入手できる資料はない、しかし、そのような攻撃は論理的に存在可能である。
-もし、この事が心配なら、(\fI/dev/urandom\fP ではなく)
+\fI/dev/urandom\fP デバイスから読み出しでは、 エントロピーがより高くなるのを待つためのブロックは行われない。
+その結果、もしエントロピー・プールに十分なエントロピーが存在しない場合、 返り値はこのドライバで使われているアルゴリズムに基づく暗号攻撃に対して、
+論理的には弱くなることになる。 この攻撃をどのように行うかという事については、現在研究論文などの
+形で入手できる資料はない、しかし、そのような攻撃は論理的に存在可能である。 もし、この事が心配なら、(\fI/dev/urandom\fP ではなく)
 \fI/dev/random\fP を利用すればいい。
-.\"O .SS Usage
 .SS 使い方
-.\"O If you are unsure about whether you should use
-.\"O .IR /dev/random
-.\"O or
-.\"O .IR /dev/urandom ,
-.\"O then probably you want to use the latter.
-.\"O As a general rule,
-.\"O .IR /dev/urandom
-.\"O should be used for everything except long-lived GPG/SSL/SSH keys.
-.I /dev/random
-と
-.I /dev/urandom
-のどちらを使うべきか迷った場合、たいていは
-.I /dev/urandom
-の方を使いたいと思っているはずだろう。
-一般に、長期に渡って使われる GPG/SSL/SSH のキー以外の全てのものに
-.I /dev/urandom
+\fI/dev/random\fP と \fI/dev/urandom\fP のどちらを使うべきか迷った場合、たいていは \fI/dev/urandom\fP
+の方を使いたいと思っているはずだろう。 一般に、長期に渡って使われる GPG/SSL/SSH のキー以外の全てのものに \fI/dev/urandom\fP
 を使用すべきである。
 
-.\"O If a seed file is saved across reboots as recommended below (all major
-.\"O Linux distributions have done this since 2000 at least), the output is
-.\"O cryptographically secure against attackers without local root access as
-.\"O soon as it is reloaded in the boot sequence, and perfectly adequate for
-.\"O network encryption session keys.
-.\"O Since reads from
-.\"O .I /dev/random
-.\"O may block, users will usually want to open it in nonblocking mode
-.\"O (or perform a read with timeout),
-.\"O and provide some sort of user notification if the desired
-.\"O entropy is not immediately available.
-下記で推奨しているように再起動の前後で乱数種ファイルが保存される場合
-(全ての主な Linux のディストリビューションは少なくとも 2000 年以降は
-乱数種を保存するようになっている)、起動シーケンスにおいて乱数種が
-再ロードされた直後から、その出力はローカルのルートアクセスができない
-攻撃者に対して暗号的に安全なものとなり、ネットワーク暗号化のセッションキー
-として使うには完全に最適なものとなる。
-.I /dev/random
-からの読み出しは停止 (block) する可能性があるので、ユーザは普通
-このファイルを非停止 (nonblocking) モードで開こうとし
-(もしくはタイムアウトを指定して読み出しを実行し)、希望するレベルの
-エントロピーはすぐには利用できない場合には、何らかの通知を行うことだろう。
+下記で推奨しているように再起動の前後で乱数種ファイルが保存される場合 (全ての主な Linux のディストリビューションは少なくとも 2000 年以降は
+乱数種を保存するようになっている)、起動シーケンスにおいて乱数種が 再ロードされた直後から、その出力はローカルのルートアクセスができない
+攻撃者に対して暗号的に安全なものとなり、ネットワーク暗号化のセッションキー として使うには完全に最適なものとなる。 \fI/dev/random\fP
+からの読み出しは停止 (block) する可能性があるので、ユーザは普通 このファイルを非停止 (nonblocking) モードで開こうとし
+(もしくはタイムアウトを指定して読み出しを実行し)、希望するレベルの エントロピーはすぐには利用できない場合には、何らかの通知を行うことだろう。
 
-.\"O The kernel random-number generator is designed to produce a small
-.\"O amount of high-quality seed material to seed a
-.\"O cryptographic pseudo-random number generator (CPRNG).
-.\"O It is designed for security, not speed, and is poorly
-.\"O suited to generating large amounts of random data.
-.\"O Users should be very economical in the amount of seed
-.\"O material that they read from
-.\"O .IR /dev/urandom
-.\"O (and
-.\"O .IR /dev/random );
-.\"O unnecessarily reading large quantities of data from this device will have
-.\"O a negative impact on other users of the device.
-カーネルの乱数ジェネレータは、暗号疑似乱数ジェネレータ (Cryptographic
-pseudo-random number generator; CPRNG) の種として使用できる
-高品質な乱数種の材料を少し生成するために設計されている。
-これは速度ではなく安全性を重視して設計されており、
-ランダムなデータを大量に生成するのには全くもって適していない。
-ユーザは
-.I /dev/urandom
-(と
-.IR /dev/random )
-から読み出す乱数種の材料の量をできるだけ節約すべきである。
-このデバイスから不必要に大量のデータを読み出すと、このデバイスを使う
+カーネルの乱数ジェネレータは、暗号疑似乱数ジェネレータ (Cryptographic pseudo\-random number generator;
+CPRNG) の種として使用できる 高品質な乱数種の材料を少し生成するために設計されている。 これは速度ではなく安全性を重視して設計されており、
+ランダムなデータを大量に生成するのには全くもって適していない。 ユーザは \fI/dev/urandom\fP (と \fI/dev/random\fP)
+から読み出す乱数種の材料の量をできるだけ節約すべきである。 このデバイスから不必要に大量のデータを読み出すと、このデバイスを使う
 他のユーザにマイナスの影響を与えてしまうだろう。
 
-.\"O The amount of seed material required to generate a cryptographic key
-.\"O equals the effective key size of the key.
-.\"O For example, a 3072-bit RSA
-.\"O or Diffie-Hellman private key has an effective key size of 128 bits
-.\"O (it requires about 2^128 operations to break) so a key generator only
-.\"O needs 128 bits (16 bytes) of seed material from
-.\"O .IR /dev/random .
-暗号鍵を生成するのに必要な乱数種の材料の量は、鍵の実効サイズと同じである。
-例えば、3072 ビットの RSA および Diffie-Hellman の秘密鍵の実効サイズは
-128 ビット (この秘密鍵を破るには 2^128 回の操作が必要ということ) であり、
-そのため鍵生成器が
-.I /dev/random
-から読み出す必要がある乱数種の材料の量は 128 ビット (16 バイト) だけである。
+暗号鍵を生成するのに必要な乱数種の材料の量は、鍵の実効サイズと同じである。 例えば、3072 ビットの RSA および Diffie\-Hellman
+の秘密鍵の実効サイズは 128 ビット (この秘密鍵を破るには 2^128 回の操作が必要ということ) であり、 そのため鍵生成器が
+\fI/dev/random\fP から読み出す必要がある乱数種の材料の量は 128 ビット (16 バイト) だけである。
 
-.\"O While some safety margin above that minimum is reasonable, as a guard
-.\"O against flaws in the CPRNG algorithm, no cryptographic primitive
-.\"O available today can hope to promise more than 256 bits of security,
-.\"O so if any program reads more than 256 bits (32 bytes) from the kernel
-.\"O random pool per invocation, or per reasonable reseed interval (not less
-.\"O than one minute), that should be taken as a sign that its cryptography is
-.\"O .I not
-.\"O skilfully implemented.
-CPRNG アルゴリズムの欠陥に対する保護として、この最小値に対していくらかの
-安全上のマージンを取るのはもっともだが、現在利用可能な暗号プリミティブで
-256 ビットより多くの安全な乱数を必要とするようなものはない。
-起動する度に、もしくは乱数種を変更する妥当な間隔 (1 分より短くなることはない)
+CPRNG アルゴリズムの欠陥に対する保護として、この最小値に対していくらかの 安全上のマージンを取るのはもっともだが、現在利用可能な暗号プリミティブで
+256 ビットより多くの安全な乱数を必要とするようなものはない。 起動する度に、もしくは乱数種を変更する妥当な間隔 (1 分より短くなることはない)
 の度に、カーネルの乱数プールから 256 ビット (32 バイト) よりたくさん読み出す
-ような場合には、そのプログラムの暗号処理がうまく実装されて「いない」可能性が
-あると考えるべきであろう。
-.\"O .SS Configuration
-.SS 設定
-.\"O If your system does not have
-.\"O \fI/dev/random\fP and \fI/dev/urandom\fP created already, they
-.\"O can be created with the following commands:
-システムにあらかじめ作成された \fI/dev/random\fP と
-\fI/dev/urandom\fP が存在しないなら、次のようなコマンドで作成できる。
-.nf
+ような場合には、そのプログラムの暗号処理がうまく実装されて「いない」可能性が あると考えるべきであろう。
+.SS Configuration
+システムにあらかじめ作成された \fI/dev/random\fP と \fI/dev/urandom\fP が存在しないなら、次のようなコマンドで作成できる。
 
+.nf
     mknod \-m 644 /dev/random c 1 8
     mknod \-m 644 /dev/urandom c 1 9
     chown root:root /dev/random /dev/urandom
 .fi
 
-.\"O When a Linux system starts up without much operator interaction,
-.\"O the entropy pool may be in a fairly predictable state.
-オペレータの操作なしに Linux システムが起動した直後は、
-エントロピー・プールは意外性の乏しい均一な状態にあるだろう。
-.\"O This reduces the actual amount of noise in the entropy pool
-.\"O below the estimate.
-.\"O In order to counteract this effect, it helps to carry
-.\"O entropy pool information across shut-downs and start-ups.
-これにより、エントロピー・プールの実際のノイズ量は評価値より少なくなる。
-この効果を打ち消すために、シャットダウンから (次の) 起動時まで持ち越した
-エントロピー・プールの情報が助けになる。
-.\"O To do this, add the following lines to an appropriate script
-.\"O which is run during the Linux system start-up sequence:
-エントロピー・プールを持ち越すためには、
-Linux システムの起動時に実行される適切なスクリプトに、
+オペレータの操作なしに Linux システムが起動した直後は、 エントロピー・プールは意外性の乏しい均一な状態にあるだろう。
+これにより、エントロピー・プールの実際のノイズ量は評価値より少なくなる。 この効果を打ち消すために、シャットダウンから (次の) 起動時まで持ち越した
+エントロピー・プールの情報が助けになる。 エントロピー・プールを持ち越すためには、 Linux システムの起動時に実行される適切なスクリプトに、
 以下の行を追加すればよい:
-.nf
 
+.nf
     echo "Initializing random number generator..."
-    random_seed=/var/run/random-seed
-.\"O     # Carry a random seed from start-up to start-up
-.\"O     # Load and then save the whole entropy pool
+    random_seed=/var/run/random\-seed
     # 乱数種を今回のスタートアップから次回のスタートアップまで持ち越す。
     # ロードを行い、その後、全てのエントロピー・プールを保存する。
     if [ \-f $random_seed ]; then
@@ -241,141 +95,53 @@ Linux システムの起動時に実行される適切なスクリプトに、
     dd if=/dev/urandom of=$random_seed count=1 bs=$bytes
 .fi
 
-.\"O Also, add the following lines in an appropriate script which is
-.\"O run during the Linux system shutdown:
-また、Linux システムのシャットダウン時に実行される適切なスクリプトに、
-以下の行を追加すればよい:
-.nf
+また、Linux システムのシャットダウン時に実行される適切なスクリプトに、 以下の行を追加すればよい:
 
-.\"O     # Carry a random seed from shut-down to start-up
-.\"O     # Save the whole entropy pool
+.nf
     # 乱数種を今回のシャットダウンから次回のスタートアップまで持ち越す。
     # 全てのエントロピー・プールを保存する。
     echo "Saving random seed..."
-    random_seed=/var/run/random-seed
+    random_seed=/var/run/random\-seed
     touch $random_seed
     chmod 600 $random_seed
     poolfile=/proc/sys/kernel/random/poolsize
     [ \-r $poolfile ] && bytes=\`cat $poolfile\` || bytes=512
     dd if=/dev/urandom of=$random_seed count=1 bs=$bytes
 .fi
-.\"O .SS "/proc Interface"
 .SS "/proc インタフェース"
-.\"O The files in the directory
-.\"O .I /proc/sys/kernel/random
-.\"O (present since 2.3.16) provide an additional interface to the
-.\"O .I /dev/random
-.\"O device.
-ディレクトリ
-.I /proc/sys/kernel/random
-にあるファイル (2.3.16 から存在する) は、
-.I /dev/random
+ディレクトリ \fI/proc/sys/kernel/random\fP にあるファイル (2.3.16 から存在する) は、 \fI/dev/random\fP
 デバイスへのその他のインタフェースを提供する。
 .LP
-.\"O The read-only file
-.\"O .I entropy_avail
-.\"O gives the available entropy.
-.\"O Normally, this will be 4096 (bits),
-.\"O a full entropy pool.
-読み込み専用のファイル
-.I entropy_avail
-は使用可能なエントロピーを表す。
-通常、これは 4096 (ビット) になり、エントロピー・プールが満杯の状態である。
+読み込み専用のファイル \fIentropy_avail\fP は使用可能なエントロピーを表す。 通常、これは 4096 (ビット)
+になり、エントロピー・プールが満杯の状態である。
 .LP
-.\"O The file
-.\"O .I poolsize
-.\"O gives the size of the entropy pool.
-ファイル
-.I poolsize
-はエントロピー・プールのサイズを表す。
-.\"O The semantics of this file vary across kernel versions:
-このファイルの意味はカーネルバージョンにより異なる。
+ファイル \fIpoolsize\fP はエントロピー・プールのサイズを表す。 このファイルの意味はカーネルバージョンにより異なる。
 .RS
-.TP 12
+.TP  12
 Linux 2.4:
-.\"O This file gives the size of the entropy pool in
-.\"O .IR bytes .
-.\"O Normally, this file will have the value 512, but it is writable,
-.\"O and can be changed to any value for which an algorithm is available.
-.\"O The choices are 32, 64, 128, 256, 512, 1024, or 2048.
-このファイルはエントロピー・プールのサイズを「バイト」単位で規定する。
-通常、このファイルの値は 512 になるが、書き込み可能であり、
-アルゴリズムで利用可能な任意の値に変更できる。
-選択可能な値は 32, 64, 128, 256, 512, 1024, 2048 である。
-.TP
+このファイルはエントロピー・プールのサイズを「バイト」単位で規定する。 通常、このファイルの値は 512 になるが、書き込み可能であり、
+アルゴリズムで利用可能な任意の値に変更できる。 選択可能な値は 32, 64, 128, 256, 512, 1024, 2048 である。
+.TP 
 Linux 2.6:
-.\"O This file is read-only, and gives the size of the entropy pool in
-.\"O .IR bits .
-.\"O It contains the value 4096.
-このファイルは読み出し専用であり、
-エントロピー・プールのサイズを「ビット」単位で規定する。
-値は 4096 である。
+このファイルは読み出し専用であり、 エントロピー・プールのサイズを「ビット」単位で規定する。 値は 4096 である。
 .RE
 .LP
-.\"O The file
-.\"O .I read_wakeup_threshold
-.\"O contains the number of bits of entropy required for waking up processes
-.\"O that sleep waiting for entropy from
-.\"O .IR /dev/random .
-ファイル
-.I read_wakeup_threshold
-は
-.I /dev/random
-からのエントロピーを待って休止しているプロセスを起こすのに必要な
-エントロピーのビット数を保持している。
-.\"O The default is 64.
-デフォルトは 64 である。
-.\"O The file
-.\"O .I write_wakeup_threshold
-.\"O contains the number of bits of entropy below which we wake up
-.\"O processes that do a
-.\"O .BR select (2)
-.\"O or
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O for write access to
-.\"O .IR /dev/random .
-ファイル
-.I write_wakeup_threshold
-はエントロピーのビット数を保持しており、この値以下になったら
-.I /dev/random
-への書き込みアクセスのために
-.BR select (2)
-または
-.BR poll (2)
-を実行するプロセスを起こす。
-.\"O These values can be changed by writing to the files.
+ファイル \fIread_wakeup_threshold\fP は \fI/dev/random\fP
+からのエントロピーを待って休止しているプロセスを起こすのに必要な エントロピーのビット数を保持している。 デフォルトは 64 である。 ファイル
+\fIwrite_wakeup_threshold\fP はエントロピーのビット数を保持しており、この値以下になったら \fI/dev/random\fP
+への書き込みアクセスのために \fBselect\fP(2)  または \fBpoll\fP(2)  を実行するプロセスを起こす。
 この値はファイルに書き込みを行うことによって変更できる。
 .LP
-.\"O The read-only files
-.\"O .I uuid
-.\"O and
-.\"O .I boot_id
-.\"O contain random strings like 6fd5a44b-35f4-4ad4-a9b9-6b9be13e1fe9.
-読み込み専用のファイル
-.I uuid
-と
-.I boot_id
-は 6fd5a44b-35f4-4ad4-a9b9-6b9be13e1fe9 のような
-ランダムな文字列を保持している。
-.\"O The former is generated afresh for each read, the latter was
-.\"O generated once.
-前者は読み込みの度に新たに生成され、
-後者は 1 度だけ生成される。
-.\"O .SH FILES
+読み込み専用のファイル \fIuuid\fP と \fIboot_id\fP は 6fd5a44b\-35f4\-4ad4\-a9b9\-6b9be13e1fe9 のような
+ランダムな文字列を保持している。 前者は読み込みの度に新たに生成され、 後者は 1 度だけ生成される。
 .SH ファイル
 /dev/random
 .br
+.\" .SH AUTHOR
+.\" The kernel's random number generator was written by
+.\" Theodore Ts'o (tytso@athena.mit.edu).
 /dev/urandom
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" The kernel's random number generator was written by
-.\"O .\" Theodore Ts'o (tytso@athena.mit.edu).
-.\" カーネル・ランダムナンバー・ジェネレータは Theodora Ts'o
-.\" (tytso@athena.mit.edu) によって書かれた。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
 mknod (1)
 .br
 RFC\ 1750, "Randomness Recommendations for Security"
-.\" .SH 翻訳者
-.\" 石川 睦 <ishikawa@linux.or.jp>
index 3be6d91..51f8081 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-02-06, ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated 2005-11-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" WORD:      pointer         ポインタ
-.\" WORD:      structure       構造体
-.\" WORD:      geometry        ジオメトリ
-.\" WORD:      sector          セクタ
-.\" WORD:      implement       実装
-.\" WORD:      raw device      ローデバイス
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SD 4 1992-12-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SD 4 1992\-12\-17 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sd \- Driver for SCSI Disk Drives
 sd \- SCSI ディスクドライブのためのドライバ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.BR "#include <linux/hdreg.h>        " "/* for HDIO_GETGEO */"
-.BR "#include <linux/fs.h>           " "/* for BLKGETSIZE and BLKRRPART */"
+\fB#include <linux/hdreg.h>        \fP/* for HDIO_GETGEO */
+\fB#include <linux/fs.h>           \fP/* for BLKGETSIZE and BLKRRPART */
 .fi
-.\"O .SH CONFIGURATION
 .SH 設定
-.\"O The block device name has the following form:
-.\"O .BI sd lp,
-.\"O where
-.\"O .I l
-.\"O is a letter denoting the physical drive, and
-.\"O .I p
-.\"O is a number denoting the partition on that physical drive.
-.\"O Often, the partition number,
-.\"O .IR p ,
-.\"O will be left off when the device corresponds to the whole drive.
-このブロックデバイス (block device) の名前は、次のような形式をとる:
-.BI sd lp,
-このうち、
-.I l
-は物理ドライブを意味する文字であり、
-.I p
-はその物理ドライブ上のパーティション (partition) を意味する数字である。
-パーティションナンバー
-.I p
-がない場合は、そのデバイスファイルはドライブ全体をさす。
+このブロックデバイス (block device) の名前は、次のような形式をとる: \fBsd\fP\fIlp,\fP このうち、 \fIl\fP
+は物理ドライブを意味する文字であり、 \fIp\fP はその物理ドライブ上のパーティション (partition) を意味する数字である。
+パーティションナンバー \fIp\fP がない場合は、そのデバイスファイルはドライブ全体をさす。
 
-.\"O SCSI disks have a major device number of 8, and a minor device number of
-.\"O the form (16 *
-.\"O .IR drive_number ") + " partition_number ,
-.\"O where
-.\"O .I drive_number
-.\"O is the number of the physical drive in order of detection, and
-.\"O .I partition_number
-.\"O is as follows:
-SCSI ディスクはメジャーナンバー 8 を持ち、次のような形式のマイナーナンバー
-を持つ。(16 *
-.IR drive_number ") + " partition_number 、
-この
-.I drive_number
-は検出された物理ドライブの番号であり、
-.I partition_number
-は次のようになる:
+SCSI ディスクはメジャーナンバー 8 を持ち、次のような形式のマイナーナンバー を持つ。(16 * \fIdrive_number\fP) +
+\fIpartition_number\fP、 この \fIdrive_number\fP は検出された物理ドライブの番号であり、
+\fIpartition_number\fP は次のようになる:
 .sp
-.\"O partition 0 is the whole drive
-.\"O .br
-.\"O partitions 1-4 are the DOS "primary" partitions
-.\"O .br
-.\"O partitions 5-8 are the DOS "extended" (or "logical") partitions
 パーティション 0 はドライブ全体
 .br
 パーティション 1 〜 4 は DOS の "基本 (primary)" パーティション
 .br
-パーティション 5 〜 8 は DOS の "拡張 (extended)" (または、"論理
-(logical)") パーティション。
+パーティション 5 〜 8 は DOS の "拡張 (extended)" (または、"論理 (logical)") パーティション。
 
-.\"O For example,
-.\"O .I /dev/sda
-.\"O will have major 8, minor 0, and will refer to all of the first SCSI drive
-.\"O in the system; and
-.\"O .I /dev/sdb3
-.\"O will have major 8, minor 19, and will refer to the third DOS "primary"
-.\"O partition on the second SCSI drive in the system.
-例えば、
-.I /dev/sda
-はメジャーナンバー 8 マイナーナンバー 0 を持ち、システムの最初の SCSI
-ドライブ全体を参照する。そして、
-.I /dev/sdb3
-はメジャーナンバー 8 マイナーナンバー 19 を持ち、システムの二つ目の
-SCSI ドライブの三番目の DOS "基本" パーティションを参照する。
+例えば、 \fI/dev/sda\fP はメジャーナンバー 8 マイナーナンバー 0 を持ち、システムの最初の SCSI ドライブ全体を参照する。そして、
+\fI/dev/sdb3\fP はメジャーナンバー 8 マイナーナンバー 19 を持ち、システムの二つ目の SCSI ドライブの三番目の DOS "基本"
+パーティションを参照する。
 
-.\"O At this time, only block devices are provided.
-.\"O Raw devices have not yet been implemented.
-現在は、ブロックデバイスだけが提供されている。ロー・デバイス (raw device)
-はまだ実装されていない。
-.\"O .SH DESCRIPTION
+現在は、ブロックデバイスだけが提供されている。ロー・デバイス (raw device)  はまだ実装されていない。
 .SH 説明
-.\"O The following
-.\"O .IR ioctl s
-.\"O are provided:
-次の
-.I ioctl
-が提供されている:
-.TP
-.B HDIO_GETGEO
+次の \fIioctl\fP が提供されている:
+.TP 
+\fBHDIO_GETGEO\fP
 .RS
-.\"O Returns the BIOS disk parameters in the following structure:
 次のような構造体を用いて BIOS のディスクパラメータを返す:
 .in +4n
 .nf
@@ -140,88 +72,25 @@ struct hd_geometry {
 .fi
 .in
 
-.\"O A pointer to this structure is passed as the
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O parameter.
-この構造体へのポインタが
-.BR ioctl (2)
-へのパラメータとして渡される。
+この構造体へのポインタが \fBioctl\fP(2)  へのパラメータとして渡される。
 
-.\"O The information returned in the parameter is the disk geometry of the drive
-.\"O .I "as understood by DOS!"
-.\"O This geometry is
-.\"O .I not
-.\"O the physical geometry of the drive.
-.\"O It is used when constructing the
-.\"O drive's partition table, however, and is needed for convenient operation
-.\"O of
-.\"O .BR fdisk (1),
-.\"O .BR efdisk (1),
-.\"O and
-.\"O .BR lilo (1).
-.\"O If the geometry information is not available, zero will be returned for all
-.\"O of the parameters.
-このパラメータに入れられて返される情報は、
-.I "DOS によって理解されるような"
-ドライブのジオメトリである。
-このジオメトリは、ドライブの物理的なジオメトリ
-.I ではない。
-この情報はドライブのパーティションテーブルを作成する時に用いられる、
-また、
-.BR fdisk (1),
-.BR efdisk (1),
-.BR lilo (1)
-の適切な操作に必要である。
-もし、ジオメトリの情報が得られなければ、それぞれの値全てにゼロが入れ
-られて返される。
+このパラメータに入れられて返される情報は、 \fIDOS によって理解されるような\fP ドライブのジオメトリである。
+このジオメトリは、ドライブの物理的なジオメトリ \fIではない。\fP この情報はドライブのパーティションテーブルを作成する時に用いられる、 また、
+\fBfdisk\fP(1), \fBefdisk\fP(1), \fBlilo\fP(1)  の適切な操作に必要である。
+もし、ジオメトリの情報が得られなければ、それぞれの値全てにゼロが入れ られて返される。
 .RE
-.TP
-.B BLKGETSIZE
-.\"O Returns the device size in sectors.
-.\"O The
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O parameter should be a pointer to a
-.\"O .IR long .
-セクタの数で表したデバイスのサイズが返される。
-.BR ioctl (2)
-のパラメータは、
-.I long
-へのポインタでなければならない。
-.TP
-.B BLKRRPART
-.\"O Forces a reread of the SCSI disk partition tables.
-.\"O No parameter is needed.
-強制的に、SCSI ディスクのパーティションテーブルの再読み込みを行う。
-パラメータは必要ない。
+.TP 
+\fBBLKGETSIZE\fP
+セクタの数で表したデバイスのサイズが返される。 \fBioctl\fP(2)  のパラメータは、 \fIlong\fP へのポインタでなければならない。
+.TP 
+\fBBLKRRPART\fP
+強制的に、SCSI ディスクのパーティションテーブルの再読み込みを行う。 パラメータは必要ない。
 
-.\"O The
-.\"O .BR scsi (4)
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O operations are also supported.
-.\"O If the
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O parameter is required, and it is NULL, then
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O will fail with the error
-.\"O .BR EINVAL .
-.BR scsi (4)
-の
-.BR ioctl (2)
-操作も同様にサポートされる。
-.BR ioctl (2)
-のパラメータが必要で、それが NULL ならば、
-.BR ioctl (2)
-はエラー
-.B EINVAL
-で失敗する。
-.\"O .SH FILES
+\fBscsi\fP(4)  の \fBioctl\fP(2)  操作も同様にサポートされる。 \fBioctl\fP(2)  のパラメータが必要で、それが NULL
+ならば、 \fBioctl\fP(2)  はエラー \fBEINVAL\fP で失敗する。
 .SH ファイル
-.\"O /dev/sd[a\-h]: the whole device
 /dev/sd[a\-h]: ドライブ全体
 .br
-.\"O /dev/sd[a\-h][0\-8]: individual block partitions
 /dev/sd[a\-h][0\-8]: 個々のブロックパーティション
-.\"O .\".SH "SEE ALSO"
-.\" .SH 関連項目
-.\"O .\".BR scsi (4)
-.\" .BR scsi (4)
+.\".SH "SEE ALSO"
+.\".BR scsi (4)
index ec1b5ac..843f236 100644 (file)
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2004-10-09, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Modified 2007-06-05, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.51
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       autonegotiation 自動設定
-.\"WORD:       interrupt moderation    割り込み調停
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SK98LIN 4 2007-11-25 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SK98LIN 4 2007\-11\-25 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sk98lin \- Marvell/SysKonnect Gigabit Ethernet driver v6.21
 sk98lin \- Marvell/SysKonnect ギガビットイーサネットドライバ v6.21
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B insmod sk98lin.o
-.RB [ Speed_A=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ Speed_B=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ AutoNeg_A=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ AutoNeg_B=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ DupCap_A=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ DupCap_B=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ FlowCtrl_A=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ FlowCtrl_B=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ Role_A=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ Role_B=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ ConType=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ Moderation=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ IntsPerSec=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ PrefPort=\c
-.IR i,j,... ]
-.RB [ RlmtMode=\c
-.IR i,j,... ]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBinsmod sk98lin.o\fP [\fBSpeed_A=\fP\fIi,j,...\fP] [\fBSpeed_B=\fP\fIi,j,...\fP]
+[\fBAutoNeg_A=\fP\fIi,j,...\fP] [\fBAutoNeg_B=\fP\fIi,j,...\fP] [\fBDupCap_A=\fP\fIi,j,...\fP]
+[\fBDupCap_B=\fP\fIi,j,...\fP] [\fBFlowCtrl_A=\fP\fIi,j,...\fP]
+[\fBFlowCtrl_B=\fP\fIi,j,...\fP] [\fBRole_A=\fP\fIi,j,...\fP] [\fBRole_B=\fP\fIi,j,...\fP]
+[\fBConType=\fP\fIi,j,...\fP] [\fBModeration=\fP\fIi,j,...\fP]
+[\fBIntsPerSec=\fP\fIi,j,...\fP] [\fBPrefPort=\fP\fIi,j,...\fP] [\fBRlmtMode=\fP\fIi,j,...\fP]
 .SH 説明
 .ad l
 .hy 0
-.\"O .B sk98lin
-.\"O is the Gigabit Ethernet driver for Marvell and SysKonnect network adapter cards.
-.\"O It supports SysKonnect SK-98xx/SK-95xx compliant Gigabit Ethernet Adapter and
-.\"O any Yukon compliant chipset.
-.B sk98lin
-は Marvell と SysKonnect のネットワークアダプタカードの
-ギガビットイーサネットドライバである。
-これは SysKonnect SK-98xx/SK-95xx 互換のギガビットイーサネットアダプタと
-Yukon 互換のチップセットをサポートしている。
-
-.\"O When loading the driver using insmod, parameters for the network adapter cards
-.\"O might be stated as a sequence of comma separated commands.
-.\"O If for instance two network adapters are installed and AutoNegotiation on
-.\"O Port A of the first adapter should be ON,
-.\"O but on the Port A of the second adapter switched OFF, one must enter:
-insmod を使ってドライバをロードする際、
-ネットワークアダプタカードのパラメータを
-コンマで区切られたコマンドの列として指定することができる。
-2 つのネットワークアダプタが取り付けられている時に、
-例えば、1 つ目のアダプタのポート A の自動ネゴシエーションは ON にするが、
-2 つ目のアダプタのポート A は OFF にする場合は、
-以下のように入力すればよい:
+\fBsk98lin\fP は Marvell と SysKonnect のネットワークアダプタカードの ギガビットイーサネットドライバである。 これは
+SysKonnect SK\-98xx/SK\-95xx 互換のギガビットイーサネットアダプタと Yukon 互換のチップセットをサポートしている。
+
+insmod を使ってドライバをロードする際、 ネットワークアダプタカードのパラメータを コンマで区切られたコマンドの列として指定することができる。 2
+つのネットワークアダプタが取り付けられている時に、 例えば、1 つ目のアダプタのポート A の自動ネゴシエーションは ON にするが、 2
+つ目のアダプタのポート A は OFF にする場合は、 以下のように入力すればよい:
 
    insmod sk98lin.o AutoNeg_A=On,Off
 
-.\"O After
-.\"O .B sk98lin
-.\"O is bound to one or more adapter cards and the
-.\"O .I /proc
-.\"O file system is mounted on your system, a dedicated statistics file
-.\"O will be created in folder
-.\"O .I /proc/net/sk98lin
-.\"O for all ports of the installed network adapter cards.
-.\"O Those files are named
-.\"O .I eth[x]
-.\"O whereas
-.\"O .I x
-.\"O is the number of the interface that has been assigned to a
-.\"O dedicated port by the system.
-.B sk98lin
-が 1 つ以上のアダプタカードに関連づけられていて、
-かつ
-.I /proc
-ファイルシステムがシステムにマウントされている場合、
-取り付けられているネットワークアダプタカードの全てのポートについて、
-(ポート単位に) 専用の統計ファイルがフォルダ
-.I /proc/net/sk98lin
-に作られる。
-これらのファイルは
-.I eth[x]
-という名前であり、
-.I x
-はインタフェースの番号である。
-この番号はシステムによってポート毎に割り当てられたものである。
-
-.\"O If loading is finished, any desired IP address can be
-.\"O assigned to the respective
-.\"O .I eth[x]
-.\"O interface using the
-.\"O .BR ifconfig (8)
-.\"O command.
-.\"O This causes the adapter to connect to the Ethernet and to display a status
-.\"O message on the console saying "ethx: network connection up using port y"
-.\"O followed by the configured or detected connection parameters.
-ロードが完了すると、
-.BR ifconfig (8)
-コマンドを使って、各
-.I eth[x]
-インタフェースに希望する IP アドレスを割り当てることができる。
-これによりアダプタがイーサネットに接続され、
-コンソールに状態メッセージが表示される。
-このメッセージでは、
-"ethx: network connection up using port y" の後に
-設定されたり検出された接続パラメータが表示される。
-
-.\"O The
-.\"O .B sk98lin
-.\"O also supports large frames (also called jumbo frames).
-.\"O Using jumbo frames can improve throughput tremendously when
-.\"O transferring large amounts of data.
-.\"O To enable large frames, the MTU (maximum transfer unit) size
-.\"O for an interface is to be set to a high value.
-.\"O The default MTU size is 1500 and can be changed up to 9000 (bytes).
-.\"O Setting the MTU size can be done when assigning the IP address
-.\"O to the interface or later by using the
-.\"O .BR ifconfig (8)
-.\"O command with the mtu parameter.
-.\"O If for instance eth0 needs an IP
-.\"O address and a large frame MTU size,
-.\"O the following two commands might be used:
-.B sk98lin
-はラージフレーム (ジャンボフレームとも呼ばれる) もサポートする。
-ジャンボフレームを使うと、大量のデータを転送する際に、
-スループットを大幅に向上させることができる。
-ラージフレームを有効にするには、
-インタフェースの MTU (maximum transfer unit, 最大転送単位) サイズを
-大きな値に設定すればよい。
-デフォルトの MTU サイズは 1500 であり、
-最大で 9000 (バイト) まで設定することができる。
-MTU サイズを設定するのは、
-インタフェースに IP アドレスを割り当てるときにもできるし、後から
-.BR ifconfig (8)
-コマンドに mtu 引き数を指定することで設定することもできる。
-例えば、eth0 に IP アドレスとラージフレーム MTU サイズを
-割り当てたい場合、以下の 2 つのコマンドを実行すればよい:
+\fBsk98lin\fP が 1 つ以上のアダプタカードに関連づけられていて、 かつ \fI/proc\fP ファイルシステムがシステムにマウントされている場合、
+取り付けられているネットワークアダプタカードの全てのポートについて、 (ポート単位に) 専用の統計ファイルがフォルダ
+\fI/proc/net/sk98lin\fP に作られる。 これらのファイルは \fIeth[x]\fP という名前であり、 \fIx\fP
+はインタフェースの番号である。 この番号はシステムによってポート毎に割り当てられたものである。
+
+ロードが完了すると、 \fBifconfig\fP(8)  コマンドを使って、各 \fIeth[x]\fP インタフェースに希望する IP
+アドレスを割り当てることができる。 これによりアダプタがイーサネットに接続され、 コンソールに状態メッセージが表示される。 このメッセージでは、
+"ethx: network connection up using port y" の後に 設定されたり検出された接続パラメータが表示される。
+
+\fBsk98lin\fP はラージフレーム (ジャンボフレームとも呼ばれる) もサポートする。 ジャンボフレームを使うと、大量のデータを転送する際に、
+スループットを大幅に向上させることができる。 ラージフレームを有効にするには、 インタフェースの MTU (maximum transfer unit,
+最大転送単位) サイズを 大きな値に設定すればよい。 デフォルトの MTU サイズは 1500 であり、 最大で 9000 (バイト)
+まで設定することができる。 MTU サイズを設定するのは、 インタフェースに IP アドレスを割り当てるときにもできるし、後から
+\fBifconfig\fP(8)  コマンドに mtu 引き数を指定することで設定することもできる。 例えば、eth0 に IP アドレスとラージフレーム
+MTU サイズを 割り当てたい場合、以下の 2 つのコマンドを実行すればよい:
 
     ifconfig eth0 10.1.1.1
     ifconfig eth0 mtu 9000
 
-.\"O Those two commands might even be combined into one:
 これらの 2 つのコマンドは 1 つにまとめることもできる:
 
     ifconfig eth0 10.1.1.1 mtu 9000
 
-.\"O Note that large frames can only be used if permitted by
-.\"O your network infrastructure.
-.\"O This means, that any switch being used in your Ethernet must
-.\"O also support large frames.
-.\"O Quite some switches support large frames,
-.\"O but need to be configured to do so.
-.\"O Most of the times, their default setting is to support only
-.\"O standard frames with an MTU size of 1500 (bytes).
-.\"O In addition to the switches inside the network,
-.\"O all network adapters that are to be used must also be
-.\"O enabled regarding jumbo frames.
-.\"O If an adapter is not set to receive large frames it will simply drop them.
-ラージフレームを使用できるのは、ネットワーク環境全体で
-ラージフレームの使用が認められている場合のみである点に注意すること。
-つまり、イーサネットで使われている全てのスイッチでも
-ラージフレームがサポートされていなければならない。
-多くのスイッチがラージフレームをサポートしてはいるが、
-設定を行う必要がある。
-多くの場合、デフォルトの設定では標準フレーム
-(1500 バイトの MTU サイズ) だけしかサポートしない。
-ネットワーク内のスイッチに加え、
-使用される全てのネットワークアダプタでも
-ジャンボフレームが有効になっていなければならない。
-アダプタがラージフレームを受け取るように設定されていない場合、
+ラージフレームを使用できるのは、ネットワーク環境全体で ラージフレームの使用が認められている場合のみである点に注意すること。
+つまり、イーサネットで使われている全てのスイッチでも ラージフレームがサポートされていなければならない。
+多くのスイッチがラージフレームをサポートしてはいるが、 設定を行う必要がある。 多くの場合、デフォルトの設定では標準フレーム (1500 バイトの
+MTU サイズ) だけしかサポートしない。 ネットワーク内のスイッチに加え、 使用される全てのネットワークアダプタでも
+ジャンボフレームが有効になっていなければならない。 アダプタがラージフレームを受け取るように設定されていない場合、
 アダプタはそのフレームを単純に捨ててしまう。
 
-.\"O Switching back to the standard Ethernet frame size can be done by using the
-.\"O .BR ifconfig (8)
-.\"O command again:
-標準のイーサネットフレームサイズに戻すのは、再び
-.BR ifconfig (8)
-コマンドを使えばよい:
+標準のイーサネットフレームサイズに戻すのは、再び \fBifconfig\fP(8)  コマンドを使えばよい:
 
     ifconfig eth0 mtu 1500
 
-.\"O The Marvell/SysKonnect Gigabit Ethernet driver for Linux is able to
-.\"O support VLAN and Link Aggregation according to
-.\"O IEEE standards 802.1, 802.1q, and 802.3ad.
-.\"O Those features are only available after installation of open source modules
-.\"O which can be found on the Internet:
-Linux の Marvell/SysKonnect ギガビットイーサネットドライバは、
-IEEE 規格 802.1, 802.1q, 802.3ad に準拠する
-VLAN と Link Aggregation に対応している。
-これらの機能は、インターネットにあるオープンソースモジュールを
+Linux の Marvell/SysKonnect ギガビットイーサネットドライバは、 IEEE 規格 802.1, 802.1q, 802.3ad
+に準拠する VLAN と Link Aggregation に対応している。 これらの機能は、インターネットにあるオープンソースモジュールを
 インストールした後でのみ利用可能である:
 
-.IR VLAN \c
-: http://www.candelatech.com/~greear/vlan.html
+\fIVLAN\fP: http://www.candelatech.com/~greear/vlan.html
 .br
-.I Link
-.IR Aggregation \c
-: http://www.st.rim.or.jp/~yumo
+\fILink\fP \fIAggregation\fP: http://www.st.rim.or.jp/~yumo
 
 .br
-.\"O Note that Marvell/SysKonnect does not offer any support for these
-.\"O open source modules and does not take the responsibility for any
-.\"O kind of failures or problems arising when using these modules.
 Marvell/SysKonnect は、これらのオープンソースモジュールに対するサポートは
-行っておらず、これらを使った場合に生じるいかなる失敗や問題についても
-責任を負わない点に注意すること。
-.\"O .SS Parameters
-.SS 引き数
-.TP
-.BI Speed_A= i,j,...
-.\"O This parameter is used to set the speed capabilities of port A of an
-.\"O adapter card.
-.\"O It is only valid for Yukon copper adapters.
-.\"O Possible values are:
-このパラメータはアダプタカードのポート A がサポートするリンク速度を
-設定するのに使われる。これは Yukon copper アダプタでのみ有効である。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR 10 ,
-.\"O .IR 100 ,
-.\"O .I 1000
-.\"O or
-.\"O .I Auto
-.\"O whereas
-.\"O .I Auto
-.\"O is the default.
-.\"O Usually, the speed is negotiated between the two ports
-.\"O during link establishment.
-.\"O If this fails, a port can be forced to a specific setting with this parameter.
-.IR 10 ,
-.IR 100 ,
-.IR 1000 ,
-.IR Auto 。
-デフォルトは
-.I Auto
-である。
-通常、リンク速度はリンクの確立時に 2 つのポートの間で自動設定される。
-これに失敗した場合、ポートはこの引き数で指定された設定になる。
-.TP
-.BI Speed_B= i,j,...
-.\"O This parameter is used to set the speed capabilities of port B of
-.\"O an adapter card.
-.\"O It is only valid for Yukon copper adapters.
-.\"O Possible values are:
-このパラメータはアダプタカードのポート B がサポートするリンク速度を
-設定するのに使われる。これは Yukon copper アダプタでのみ有効である。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR 10 ,
-.\"O .IR 100 ,
-.\"O .I 1000
-.\"O or
-.\"O .I Auto
-.\"O whereas
-.\"O .I Auto
-.\"O is the default.
-.\"O Usually, the speed is negotiated between the two ports during link
-.\"O establishment.
-.\"O If this fails, a port can be forced to a specific setting with this parameter.
-.IR 10 ,
-.IR 100 ,
-.IR 1000 ,
-.IR Auto 。
-デフォルトは
-.I Auto
-である。
-通常、リンク速度はリンクの確立時に 2 つのポートの間で自動設定される。
-これに失敗した場合、ポートはこの引き数で指定された設定になる。
-.TP
-.BI AutoNeg_A= i,j,...
-.\"O Enables or disables the use of autonegotiation of port A of an adapter card.
-.\"O Possible values are:
-アダプタカードのポート A の自動設定 (autonegotiation) の使用を
-有効または無効にする。使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR On ,
-.\"O .I Off
-.\"O or
-.\"O .I Sense
-.\"O whereas
-.\"O .I On
-.\"O is the default.
-.\"O The
-.\"O .I Sense
-.\"O mode automatically detects whether the link partner supports
-.\"O auto-negotiation or not.
-.IR On ,
-.IR Off ,
-.IR Sense 。
-デフォルトは
-.I On
-である。
-.I Sense
-モードはリンクパートナが自動設定をサポートしているか否かを
+行っておらず、これらを使った場合に生じるいかなる失敗や問題についても 責任を負わない点に注意すること。
+.SS パラメータ
+.TP 
+\fBSpeed_A=\fP\fIi,j,...\fP
+このパラメータはアダプタカードのポート A がサポートするリンク速度を 設定するのに使われる。これは Yukon copper
+アダプタでのみ有効である。 使用可能な値は以下の通り: \fI10\fP, \fI100\fP, \fI1000\fP, \fIAuto\fP。 デフォルトは \fIAuto\fP
+である。 通常、リンク速度はリンクの確立時に 2 つのポートの間で自動設定される。 これに失敗した場合、ポートはこの引き数で指定された設定になる。
+.TP 
+\fBSpeed_B=\fP\fIi,j,...\fP
+このパラメータはアダプタカードのポート B がサポートするリンク速度を 設定するのに使われる。これは Yukon copper
+アダプタでのみ有効である。 使用可能な値は以下の通り: \fI10\fP, \fI100\fP, \fI1000\fP, \fIAuto\fP。 デフォルトは \fIAuto\fP
+である。 通常、リンク速度はリンクの確立時に 2 つのポートの間で自動設定される。 これに失敗した場合、ポートはこの引き数で指定された設定になる。
+.TP 
+\fBAutoNeg_A=\fP\fIi,j,...\fP
+アダプタカードのポート A の自動設定 (autonegotiation) の使用を 有効または無効にする。使用可能な値は以下の通り: \fIOn\fP,
+\fIOff\fP, \fISense\fP。 デフォルトは \fIOn\fP である。 \fISense\fP モードはリンクパートナが自動設定をサポートしているか否かを
 自動的に検知する。
-.TP
-.BI AutoNeg_B= i,j,...
-.\"O Enables or disables the use of autonegotiation of port B of an adapter card.
-.\"O Possible values are:
-アダプタカードのポート B の自動設定 (autonegotiation) の使用を
-有効または無効にする。使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR On ,
-.\"O .I Off
-.\"O or
-.\"O .I Sense
-.\"O whereas
-.\"O .I On
-.\"O is the default.
-.\"O The
-.\"O .I Sense
-.\"O mode automatically detects whether the link partner supports
-.\"O auto-negotiation or not.
-.IR On ,
-.IR Off ,
-.IR Sense 。
-デフォルトは
-.I On
-である。
-.I Sense
-モードはリンクパートナが自動設定をサポートしているか否かを
+.TP 
+\fBAutoNeg_B=\fP\fIi,j,...\fP
+アダプタカードのポート B の自動設定 (autonegotiation) の使用を 有効または無効にする。使用可能な値は以下の通り: \fIOn\fP,
+\fIOff\fP, \fISense\fP。 デフォルトは \fIOn\fP である。 \fISense\fP モードはリンクパートナが自動設定をサポートしているか否かを
 自動的に検知する。
-.TP
-.BI DupCap_A= i,j,...
-.\"O This parameter indicates the duplex mode to be used for port A
-.\"O of an adapter card.
-.\"O Possible values are:
-この引き数はアダプタカードのポート A で使う二重通信 (duplex) モードを示す。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR Half ,
-.\"O .I Full
-.\"O or
-.\"O .I Both
-.\"O whereas
-.\"O .I Both
-.\"O is the default.
-.\"O This parameter is only relevant if AutoNeg_A of port A is not set to
-.\"O .IR Sense .
-.IR Half ,
-.IR Full ,
-.IR Both 。
-デフォルトは
-.I Both
-である。
-この引き数はポート A の AutoNeg_A が
-.I Sense
-に設定されていない場合にのみ有効である。
-.\"O If AutoNeg_A is set to
-.\"O .I On
-.\"O , all three values of DupCap_A (
-.\"O .IR Half ,
-.\"O .I Full
-.\"O or
-.\"O .IR Both )
-.\"O might be stated.
-.\"O If AutoNeg_A is set to
-.\"O .IR Off ,
-.\"O only DupCap_A values
-.\"O .I Full
-.\"O and
-.\"O .I Half
-.\"O are allowed.
-.\"O This DupCap_A parameter is useful if your link partner does not
-.\"O support all possible duplex combinations.
-AutoNeg_A が
-.I On
-の場合、DupCap_A の 3 つの値
-.RI ( Half ,
-.IR Full ,
-.IR Both )
-のうちどれでも指定することができる。
-AutoNeg_A が
-.I Off
-の場合、DupCap_A の値
-.I Full
-と
-.I Half
-のみを指定することができる。
-この DupCap_A 引き数は、リンクパートナが全ての二重通信の組み合わせを
+.TP 
+\fBDupCap_A=\fP\fIi,j,...\fP
+この引き数はアダプタカードのポート A で使う二重通信 (duplex) モードを示す。 使用可能な値は以下の通り: \fIHalf\fP, \fIFull\fP,
+\fIBoth\fP。 デフォルトは \fIBoth\fP である。 この引き数はポート A の AutoNeg_A が \fISense\fP
+に設定されていない場合にのみ有効である。 AutoNeg_A が \fIOn\fP の場合、DupCap_A の 3 つの値 (\fIHalf\fP,
+\fIFull\fP, \fIBoth\fP)  のうちどれでも指定することができる。 AutoNeg_A が \fIOff\fP の場合、DupCap_A の値
+\fIFull\fP と \fIHalf\fP のみを指定することができる。 この DupCap_A 引き数は、リンクパートナが全ての二重通信の組み合わせを
 サポートしていない場合に役に立つ。
-.TP
-.BI DupCap_B= i,j,...
-.\"O This parameter indicates the duplex mode to be used for port B
-.\"O of an adapter card.
-.\"O Possible values are:
-この引き数はアダプタカードのポート B で使う二重通信モードを示す。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR Half ,
-.\"O .I Full
-.\"O or
-.\"O .I Both
-.\"O whereas
-.\"O .I Both
-.\"O is the default.
-.\"O This parameter is only relevant if AutoNeg_B of port B is not set to
-.\"O .IR Sense .
-.IR Half ,
-.IR Full ,
-.IR Both 。
-デフォルトは
-.I Both
-である。
-この引き数はポート B の AutoNeg_B が
-.I Sense
-に設定されていない場合にのみ有効である。
-.\"O If AutoNeg_B is set to
-.\"O .IR On ,
-.\"O all three values of DupCap_B (
-.\"O .IR Half ,
-.\"O .I Full
-.\"O or
-.\"O .IR Both )
-.\"O might be stated.
-.\"O If AutoNeg_B is set to
-.\"O .IR Off ,
-.\"O only DupCap_B values
-.\"O .I Full
-.\"O and
-.\"O .I Half
-.\"O are allowed.
-.\"O This DupCap_B parameter is useful if your link partner does not
-.\"O support all possible duplex combinations.
-AutoNeg_B が
-.I On
-の場合、DupCap_B の 3 つの値
-.RI ( Half ,
-.IR Full ,
-.IR Both )
-のうちどれでも指定することができる。
-AutoNeg_B が
-.I Off
-の場合、DupCap_B の値
-.I Full
-と
-.I Half
-のみを指定することができる。
-この DupCap_B 引き数は、リンクパートナが全ての二重通信の組み合わせを
-サポートしていない場合に役に立つ。
-.TP
-.BI FlowCtrl_A= i,j,...
-.\"O This parameter can be used to set the flow control capabilities the
-.\"O port reports during auto-negotiation.
-.\"O Possible values are:
-この引き数は自動設定時にポートが対向に伝える
-フロー制御機能を設定する。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR Sym ,
-.\"O .IR SymOrRem ,
-.\"O .I LocSend
-.\"O or
-.\"O .I None
-.\"O whereas
-.\"O .I SymOrRem
-.\"O is the default.
-.\"O The different modes have the following meaning:
-.IR Sym ,
-.IR SymOrRem ,
-.IR LocSend ,
-.IR None 。
-デフォルトは
-.I SymOrRem
-である。
-それぞれのモードには以下のような意味がある:
+.TP 
+\fBDupCap_B=\fP\fIi,j,...\fP
+この引き数はアダプタカードのポート B で使う二重通信モードを示す。 使用可能な値は以下の通り: \fIHalf\fP, \fIFull\fP, \fIBoth\fP。
+デフォルトは \fIBoth\fP である。 この引き数はポート B の AutoNeg_B が \fISense\fP に設定されていない場合にのみ有効である。
+AutoNeg_B が \fIOn\fP の場合、DupCap_B の 3 つの値 (\fIHalf\fP, \fIFull\fP, \fIBoth\fP)
+のうちどれでも指定することができる。 AutoNeg_B が \fIOff\fP の場合、DupCap_B の値 \fIFull\fP と \fIHalf\fP
+のみを指定することができる。 この DupCap_B 引き数は、リンクパートナが全ての二重通信の組み合わせを サポートしていない場合に役に立つ。
+.TP 
+\fBFlowCtrl_A=\fP\fIi,j,...\fP
+この引き数は自動設定時にポートが対向に伝える フロー制御機能を設定する。 使用可能な値は以下の通り: \fISym\fP, \fISymOrRem\fP,
+\fILocSend\fP, \fINone\fP。 デフォルトは \fISymOrRem\fP である。 それぞれのモードには以下のような意味がある:
 
 .br
-.I Sym
+\fISym\fP
 = Symmetric
-.\"O  both link partners are allowed to send PAUSE frames
  リンクパートナの双方が PAUSE フレームを送ることができる。
 .br
-.I SymOrRem
+\fISymOrRem\fP
 = SymmetricOrRemote
-.\"O  both or only remote partner are allowed to send PAUSE frames
  リンクパートナの双方またはリモートパートナのみが
 PAUSE フレームを送ることができる。
 .br
-.I LocSend
+\fILocSend\fP
 = LocalSend
-.\"O  only local link partner is allowed to send PAUSE frames
  ローカルリンクパートナのみが PAUSE フレームを送ることができる。
 .br
-.I None
+\fINone\fP
 = None
-.\"O  no link partner is allowed to send PAUSE frames
  リンクパートナのどちらも PAUSE フレームを送ることはできない。
 
-.\"O Note that this parameter is ignored if AutoNeg_A is set to
-.\"O .IR Off .
-このパラメータは AutoNeg_A が
-.I Off
-の場合には無視される点に注意すること。
-.TP
-.BI FlowCtrl_B= i,j,...
-.\"O This parameter can be used to set the flow control capabilities the
-.\"O port reports during auto-negotiation.
-.\"O Possible values are:
-この引き数は自動設定時にポートが対向に伝える
-フロー制御機能を設定する。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR Sym ,
-.\"O .IR SymOrRem ,
-.\"O .I LocSend
-.\"O or
-.\"O .I None
-.\"O whereas
-.\"O .I SymOrRem
-.\"O is the default.
-.\"O The different modes have the following meaning:
-.IR Sym ,
-.IR SymOrRem ,
-.IR LocSend ,
-.IR None 。
-デフォルトは
-.I SymOrRem
-である。
-それぞれのモードには以下のような意味がある:
-
-.I Sym
+このパラメータは AutoNeg_A が \fIOff\fP の場合には無視される点に注意すること。
+.TP 
+\fBFlowCtrl_B=\fP\fIi,j,...\fP
+この引き数は自動設定時にポートが対向に伝える フロー制御機能を設定する。 使用可能な値は以下の通り: \fISym\fP, \fISymOrRem\fP,
+\fILocSend\fP, \fINone\fP。 デフォルトは \fISymOrRem\fP である。 それぞれのモードには以下のような意味がある:
+
+\fISym\fP
 = Symmetric
-.\"O  both link partners are allowed to send PAUSE frames
  リンクパートナの双方が PAUSE フレームを送ることができる。
 .br
-.I SymOrRem
+\fISymOrRem\fP
 = SymmetricOrRemote
-.\"O  both or only remote partner are allowed to send PAUSE frames
  リンクパートナの双方またはリモートパートナのみが
 PAUSE フレームを送ることができる。
 .br
-.I LocSend
+\fILocSend\fP
 = LocalSend
-.\"O  only local link partner is allowed to send PAUSE frames
  ローカルリンクパートナのみが PAUSE フレームを送ることができる。
 .br
-.I None
+\fINone\fP
 = None
-.\"O  no link partner is allowed to send PAUSE frames
  リンクパートナのどちらも PAUSE フレームを送ることはできない。
 .br
 
-.\"O Note that this parameter is ignored if AutoNeg_B is set to
-.\"O .IR Off .
-このパラメータは AutoNeg_B が
-.I Off
-の場合には無視される点に注意すること。
-.TP
-.BI Role_A= i,j,...
-.\"O This parameter is only valid for 1000Base-T adapter cards.
-.\"O For two 1000Base-T ports to communicate,
-.\"O one must take the role of the master (providing timing information),
-.\"O while the other must be the slave.
-.\"O Possible values are:
-この引き数は 1000Base-T アダプタカードでのみ有効である。
-2 つの 1000Base-T ポートが通信する場合、
-片方が (タイミング情報を提供する) マスタの役割をしなければならず、
-もう片方がスレーブにならなければならない。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR Auto ,
-.\"O .I Master
-.\"O or
-.\"O .I Slave
-.\"O whereas
-.\"O .I Auto
-.\"O is the default.
-.\"O Usually, the role of a port is negotiated between two ports during
-.\"O link establishment, but if that fails the port A of an adapter card
-.\"O can be forced to a specific setting with this parameter.
-.IR Auto ,
-.IR Master ,
-.IR Slave 。
-デフォルトは
-.I Auto
-である。
-通常、ポートの役割は 2 つのポートでリンクを確立するときに自動設定される。
-自動設定に失敗した場合、
-アダプタカードのポート A はこの引き数で指定された設定になる。
-.TP
-.BI Role_B= i,j,...
-.\"O This parameter is only valid for 1000Base-T adapter cards.
-.\"O For two 1000Base-T ports to communicate, one must take
-.\"O the role of the master (providing timing information),
-.\"O while the other must be the slave.
-.\"O Possible values are:
-この引き数は 1000Base-T アダプタカードでのみ有効である。
-2 つの 1000Base-T ポートが通信する場合、
-片方が (タイミング情報を提供する) マスタの役割をしなければならず、
-もう片方がスレーブにならなければならない。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR Auto ,
-.\"O .I Master
-.\"O or
-.\"O .I Slave
-.\"O whereas
-.\"O .I Auto
-.\"O is the default.
-.\"O Usually, the role of a port is negotiated between
-.\"O two ports during link establishment, but if that fails
-.\"O the port B of an adapter card can be forced to a
-.\"O specific setting with this parameter.
-.IR Auto ,
-.IR Master ,
-.IR Slave 。
-デフォルトは
-.I Auto
-である。
-通常、ポートの役割は 2 つのポートでリンクを確立するときに自動設定される。
-自動設定に失敗した場合、
-アダプタカードのポート B はこの引き数で指定された設定になる。
-.TP
-.BI ConType= i,j,...
-.\"O This parameter is a combination of all five per-port parameters
-.\"O within one single parameter.
-.\"O This simplifies the configuration of both ports of an adapter card.
-.\"O The different values of this variable reflect the
-.\"O most meaningful combinations of port parameters.
-.\"O Possible values and their corresponding combination of per-port parameters:
-この引き数は、ポート毎に指定する、全部で 5 個の引き数の組み合わせを、
-1 つの引き数にしたものである。
-これによりアダプタカードの 2 つのポートの設定を簡略化できる。
-この変数のそれぞれの値は、
-ポート引き数の最も意味のある組み合わせを反映したものである。
-使用可能な値とそれに対応するポート毎のパラメータの組み合わせは、
-以下の通り:
+このパラメータは AutoNeg_B が \fIOff\fP の場合には無視される点に注意すること。
+.TP 
+\fBRole_A=\fP\fIi,j,...\fP
+この引き数は 1000Base\-T アダプタカードでのみ有効である。 2 つの 1000Base\-T ポートが通信する場合、 片方が
+(タイミング情報を提供する) マスタの役割をしなければならず、 もう片方がスレーブにならなければならない。 使用可能な値は以下の通り: \fIAuto\fP,
+\fIMaster\fP, \fISlave\fP。 デフォルトは \fIAuto\fP である。 通常、ポートの役割は 2
+つのポートでリンクを確立するときに自動設定される。 自動設定に失敗した場合、 アダプタカードのポート A はこの引き数で指定された設定になる。
+.TP 
+\fBRole_B=\fP\fIi,j,...\fP
+この引き数は 1000Base\-T アダプタカードでのみ有効である。 2 つの 1000Base\-T ポートが通信する場合、 片方が
+(タイミング情報を提供する) マスタの役割をしなければならず、 もう片方がスレーブにならなければならない。 使用可能な値は以下の通り: \fIAuto\fP,
+\fIMaster\fP, \fISlave\fP。 デフォルトは \fIAuto\fP である。 通常、ポートの役割は 2
+つのポートでリンクを確立するときに自動設定される。 自動設定に失敗した場合、 アダプタカードのポート B はこの引き数で指定された設定になる。
+.TP 
+\fBConType=\fP\fIi,j,...\fP
+この引き数は、ポート毎に指定する、全部で 5 個の引き数の組み合わせを、 1 つの引き数にしたものである。 これによりアダプタカードの 2
+つのポートの設定を簡略化できる。 この変数のそれぞれの値は、 ポート引き数の最も意味のある組み合わせを反映したものである。
+使用可能な値とそれに対応するポート毎のパラメータの組み合わせは、 以下の通り:
 
 .nf
 ConType | DupCap   AutoNeg   FlowCtrl   Role   Speed
---------+-------------------------------------------
+\-\-\-\-\-\-\-\-+\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\-
 \fIAuto\fP    |  Both      On      SymOrRem   Auto   Auto
 .br
 \fI100FD\fP   |  Full      Off       None     Auto   100
@@ -673,333 +210,96 @@ ConType | DupCap   AutoNeg   FlowCtrl   Role   Speed
 \fI10HD\fP    |  Half      Off       None     Auto   10
 
 .fi
-.\"O Stating any other port parameter together with this
-.\"O .I ConType
-.\"O parameter will result in a merged configuration of those settings.
-.\"O This is due to
-.\"O the fact, that the per-port parameters (e.g.
-.\"O .IR Speed_A )
-.\"O have a higher priority than the combined variable
-.\"O .IR ConType .
-その他のポート引き数を
-.I ConType
-引き数と組み合わせて指定すると、それらの設定を結合した設定となる。
-これは、ポート毎の引き数 (例えば
-.IR Speed_A )
-の方が組み合わせ変数
-.I ConType
-より優先順位が高いためである。
-.TP
-.BI Moderation= i,j,...
-.\"O Interrupt moderation is employed to limit the maximum number of interrupts
-.\"O the driver has to serve.
-.\"O That is, one or more interrupts (which indicate any transmit or
-.\"O receive packet to be processed) are queued until the driver processes them.
-.\"O When queued interrupts are to be served, is determined by the
-.\"O .I IntsPerSec
-.\"O parameter, which is explained later below.
-.\"O Possible moderation modes are:
-割り込み調停 (interrupt moderation) は、ドライバが処理を開始しなければ
-ならない割り込み回数の最大値を設定するために使用される。
-つまり、ドライバが処理を行うまで、1回以上の割り込み
-(送信または受信パケットが処理されること) がキューに入れられる。
-キューに入れられた割り込みがいつ処理されるかは、
-以下で説明する
-.I IntsPerSec
-引き数で決定される。
-使用可能な調停モードは以下の通り:
-.\"O .IR None ,
-.\"O .I Static
-.\"O or
-.\"O .I Dynamic
-.\"O whereas
-.\"O .I None
-.\"O is the default.
-.\"O The different modes have the following meaning:
-.IR None ,
-.IR Static ,
-.IR Dynamic 。
-デフォルトは
-.I None
-である。
-それぞれのモードは以下の意味を持つ:
-
-.I None
-.\"O No interrupt moderation is applied on the adapter card.
-.\"O Therefore, each transmit or receive interrupt is served immediately
-.\"O as soon as it appears on the interrupt line of the adapter card.
-アダプタカードに対して割り込み調停を適用しない。
-よって送信または受信割り込みは、
+その他のポート引き数を \fIConType\fP 引き数と組み合わせて指定すると、それらの設定を結合した設定となる。 これは、ポート毎の引き数 (例えば
+\fISpeed_A\fP)  の方が組み合わせ変数 \fIConType\fP より優先順位が高いためである。
+.TP 
+\fBModeration=\fP\fIi,j,...\fP
+割り込み調停 (interrupt moderation) は、ドライバが処理を開始しなければ ならない割り込み回数の最大値を設定するために使用される。
+つまり、ドライバが処理を行うまで、1回以上の割り込み (送信または受信パケットが処理されること) がキューに入れられる。
+キューに入れられた割り込みがいつ処理されるかは、 以下で説明する \fIIntsPerSec\fP 引き数で決定される。 使用可能な調停モードは以下の通り:
+\fINone\fP, \fIStatic\fP, \fIDynamic\fP。 デフォルトは \fINone\fP である。 それぞれのモードは以下の意味を持つ:
+
+\fINone\fP アダプタカードに対して割り込み調停を適用しない。 よって送信または受信割り込みは、
 アダプタカードの割り込み線に現れると直ぐに処理される。
 
 .br
-.I Static
-.\"O Interrupt moderation is applied on the adapter card.
-.\"O All transmit and receive interrupts are queued until
-.\"O a complete moderation interval ends.
-.\"O If such a moderation interval ends, all queued interrupts
-.\"O are processed in one big bunch without any delay.
-.\"O The term
-.\"O .I Static
-.\"O reflects the fact, that interrupt moderation is always enabled,
-.\"O regardless how much network load is currently passing via a
-.\"O particular interface.
-.\"O In addition, the duration of the moderation interval has a fixed
-.\"O length that never changes while the driver is operational.
-アダプタカードに対して割り込み調停が適用される。
-全ての送信または受信割り込みは、調停間隔が完全に終わるまで
-キューに入れられる。
-この調停間隔が終わると、キューに入れられた全ての割り込みは、
-1個の大きな塊として遅延なく処理される。
-.I Static
-という用語は、あるインタフェースに現在どれだけの
-ネットワーク負荷がかかっているかに関わらず、
-割り込み調停が常に有効になることを表している。
+\fIStatic\fP アダプタカードに対して割り込み調停が適用される。 全ての送信または受信割り込みは、調停間隔が完全に終わるまで キューに入れられる。
+この調停間隔が終わると、キューに入れられた全ての割り込みは、 1個の大きな塊として遅延なく処理される。 \fIStatic\fP
+という用語は、あるインタフェースに現在どれだけの ネットワーク負荷がかかっているかに関わらず、 割り込み調停が常に有効になることを表している。
 さらに、調停間隔の時間は固定で、ドライバが動作している間は変化しない。
 
 .br
-.I Dynamic
-.\"O Interrupt moderation might be applied on the adapter card,
-.\"O depending on the load of the system.
-.\"O If the driver detects that the system load is too high,
-.\"O the driver tries to shield the system against too much network
-.\"O load by enabling interrupt moderation.
-.\"O If\(emat a later time\(emthe CPU utilization decreases
-.\"O again (or if the network load is negligible) the interrupt
-.\"O moderation will automatically be disabled.
-システムの負荷に応じて、アダプタカードに対して割り込み調停が適用される。
-ドライバがシステムの負荷が高すぎると検出した場合、
-割り込み調停を有効にすることにより、
-過剰なネットワーク負荷からシステムを保護しようとする。
-\(emその後に\(emCPU 利用率が再び下がった場合
-(またはネットワーク負荷が極わずかになった場合)、
-割り込み調停は自動的に無効にされる。
-
-.\"O Interrupt moderation should be used when the driver has to
-.\"O handle one or more interfaces with a high network load,
-.\"O which\(emas a consequence\(emleads also to a high CPU utilization.
-.\"O When moderation is applied in such high network load situations,
-.\"O CPU load might be reduced by 20-30% on slow computers.
-ドライバが扱わなければならないインタフェースのうち
-ネットワーク負荷が高いものが 1 つ以上あり、
-\(emその結果\(emCPU 利用率が高くなっている場合、
-割り込み調停を使うべきである。
-ネットワーク負荷が高い状況で調停が適用されると、
-遅いコンピュータでは CPU 負荷が 20-30% 削減されるだろう。
-
-.\"O Note that the drawback of using interrupt moderation is an increase of
-.\"O the round-trip-time (RTT), due to the queuing and serving of
-.\"O interrupts at dedicated moderation times.
-割り込み調停を使うことの欠点として、
-往復遅延時間 (round-trip-time, RTT) の増加がある点に注意すること。
+\fIDynamic\fP システムの負荷に応じて、アダプタカードに対して割り込み調停が適用される。 ドライバがシステムの負荷が高すぎると検出した場合、
+割り込み調停を有効にすることにより、 過剰なネットワーク負荷からシステムを保護しようとする。 \(emその後に\(emCPU 利用率が再び下がった場合
+(またはネットワーク負荷が極わずかになった場合)、 割り込み調停は自動的に無効にされる。
+
+ドライバが扱わなければならないインタフェースのうち ネットワーク負荷が高いものが 1 つ以上あり、 \(emその結果\(emCPU
+利用率が高くなっている場合、 割り込み調停を使うべきである。 ネットワーク負荷が高い状況で調停が適用されると、 遅いコンピュータでは CPU 負荷が
+20\-30% 削減されるだろう。
+
+割り込み調停を使うことの欠点として、 往復遅延時間 (round\-trip\-time, RTT) の増加がある点に注意すること。
 これは、割り込みがキューに入れられ、まとめて処理されるためである。
-.TP
-.BI IntsPerSec= i,j,...
-.\"O This parameter determines the length of any interrupt moderation interval.
-この引き数は割り込み調停の間隔を決定する。
-.\"O Assuming that static interrupt moderation is to be used, an
-.\"O .I IntsPerSec
-.\"O parameter value of 2000 will lead to an interrupt moderation interval of
-.\"O 500 microseconds.
-.\"O Possible values for this parameter are in the range of
-.\"O 30...40000 (interrupts per second).
-.\"O The default value is 2000.
-静的 (static) 割り込み調停が使われている場合、
-.I IntsPerSec
-引き数の値が 2000 であれば、割り込み調停の間隔は 500 ミリ秒になる。
-この引き数に設定可能な値は 30...40000 の範囲で、
-これは 1 秒毎の割り込み回数である。
-デフォルト値は 2000 である。
-
-.\"O This parameter is only used, if either static or dynamic interrupt moderation
-.\"O is enabled on a network adapter card.
-.\"O This parameter is ignored if no moderation is applied.
-この引き数は静的 (static) または動的 (dynamic) 割り込み調停が
-有効になっているときにのみ使用される。
+.TP 
+\fBIntsPerSec=\fP\fIi,j,...\fP
+この引き数は割り込み調停の間隔を決定する。 静的 (static) 割り込み調停が使われている場合、 \fIIntsPerSec\fP 引き数の値が 2000
+であれば、割り込み調停の間隔は 500 ミリ秒になる。 この引き数に設定可能な値は 30...40000 の範囲で、 これは 1
+秒毎の割り込み回数である。 デフォルト値は 2000 である。
+
+この引き数は静的 (static) または動的 (dynamic) 割り込み調停が 有効になっているときにのみ使用される。
 この引き数は割り込み調停が適用されていない場合には無視される。
 
-.\"O Note that the duration of the moderation interval is to be chosen with care.
-.\"O At first glance, selecting a very long duration (e.g., only 100 interrupts per
-.\"O second) seems to be meaningful, but the increase of packet-processing delay
-.\"O is tremendous.
-.\"O On the other hand, selecting a very short moderation time might
-.\"O compensate the use of any moderation being applied.
-調停間隔の期間は注意して選ぶこと。
-一見したところでは、とても長い期間 (例えば 1 秒間に 100 回だけの割り込み) を
-選ぶことに意味があるように見えるかもしれないが、そうすると
-パケット処理の遅延が激しく増加する。
+調停間隔の期間は注意して選ぶこと。 一見したところでは、とても長い期間 (例えば 1 秒間に 100 回だけの割り込み) を
+選ぶことに意味があるように見えるかもしれないが、そうすると パケット処理の遅延が激しく増加する。
 一方で、とても短い調停時間を選ぶと、割り込み調停を使う意味がなくなってしまう。
-.TP
-.BI PrefPort= i,j,...
-.\"O This parameter is used to force the preferred port to
-.\"O A or B (on dual-port network adapters).
-.\"O The preferred port is the one that is used if both ports A and B are
-.\"O detected as fully functional.
-.\"O Possible values are:
-この引き数は (2 ポートのネットワークアダプタで)
-優先 (preferred) ポートを A または B のどちらにするかを指定するのに使われる。
-優先ポートとは、A と B の両方のポートが完全に機能していると検知された場合に
-使用されるポートである。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .I A
-.\"O or
-.\"O .I B
-.\"O whereas
-.\"O .I A
-.\"O is the default.
-.I A
-または
-.IR B 。
-デフォルトは
-.I A
-である。
-.TP
-.BI RlmtMode= i,j,...
-.\"O RLMT monitors the status of the port.
-.\"O If the link of the active port fails,
-.\"O RLMT switches immediately to the standby link.
-.\"O The virtual link is maintained as long as at least one "physical" link is up.
-.\"O This parameters states how RLMT should monitor both ports.
-.\"O Possible values are:
-RLMT はポートの状態を監視する。
-アクティブなポートのリンクが落ちた場合、
-RLMT は即時に待機しているリンクに切り替える。
-少なくとも 1 つの「物理的」リンクが起動するまでは、仮想リンクが維持される。
-この引き数は RLMT が両方のポートをどのように監視するかを決める。
-使用可能な値は以下の通り:
-.\"O .IR CheckLinkState ,
-.\"O .IR CheckLocalPort ,
-.\"O .I CheckSeg
-.\"O or
-.\"O .I DualNet
-.\"O whereas
-.\"O .I CheckLinkState
-.\"O is the default.
-.\"O The different modes have the following meaning:
-.IR CheckLinkState ,
-.IR CheckLocalPort ,
-.IR CheckSeg ,
-.IR DualNet 。
-デフォルトは
-.I CheckLinkState
-である。
-各モードは以下のような意味を持つ。
-
-.I CheckLinkState
-.\"O Check link state only: RLMT uses the link state reported by the adapter
-.\"O hardware for each individual port to determine whether a port can be used
-.\"O for all network traffic or not.
-リンク状態のチェックのみ:
-RLMT は、各ポートについてアダプタハードウェアが報告するリンク状態を使い、
-そのポートが全てのネットワークトラフィックを送受信するのに使用可能かを
-決定する。
+.TP 
+\fBPrefPort=\fP\fIi,j,...\fP
+この引き数は (2 ポートのネットワークアダプタで)  優先 (preferred) ポートを A または B のどちらにするかを指定するのに使われる。
+優先ポートとは、A と B の両方のポートが完全に機能していると検知された場合に 使用されるポートである。 使用可能な値は以下の通り: \fIA\fP または
+\fIB\fP。 デフォルトは \fIA\fP である。
+.TP 
+\fBRlmtMode=\fP\fIi,j,...\fP
+RLMT はポートの状態を監視する。 アクティブなポートのリンクが落ちた場合、 RLMT は即時に待機しているリンクに切り替える。 少なくとも 1
+つの「物理的」リンクが起動するまでは、仮想リンクが維持される。 この引き数は RLMT が両方のポートをどのように監視するかを決める。
+使用可能な値は以下の通り: \fICheckLinkState\fP, \fICheckLocalPort\fP, \fICheckSeg\fP, \fIDualNet\fP。
+デフォルトは \fICheckLinkState\fP である。 各モードは以下のような意味を持つ。
+
+\fICheckLinkState\fP リンク状態のチェックのみ: RLMT は、各ポートについてアダプタハードウェアが報告するリンク状態を使い、
+そのポートが全てのネットワークトラフィックを送受信するのに使用可能かを 決定する。
 
 .br
-.I CheckLocalPort
-.\"O In this mode, RLMT monitors the network path between the two
-.\"O ports of an adapter by regularly exchanging packets between them.
-.\"O This mode requires a network configuration in which the
-.\"O two ports are able to "see" each other (i.e., there
-.\"O must not be any router between the ports).
-このモードでは、RLMT はアダプタカードの 2 つのポートの間で
-定期的にパケットを交換することにより、
-2 つのポートの間のネットワーク経路を監視する。
-このモードでは 2 つのポートが互いに「見える」ような
-ネットワーク設定が必要である
+\fICheckLocalPort\fP このモードでは、RLMT はアダプタカードの 2 つのポートの間で 定期的にパケットを交換することにより、 2
+つのポートの間のネットワーク経路を監視する。 このモードでは 2 つのポートが互いに「見える」ような ネットワーク設定が必要である
 (つまり、ポート間にルータがあってはならない)。
 
 .br
-.I CheckSeg
-.\"O Check local port and segmentation:
-.\"O This mode supports the same functions as the CheckLocalPort
-.\"O mode and additionally checks network segmentation between the ports.
-.\"O Therefore, this mode is only to be used if Gigabit Ethernet
-.\"O switches are installed on the network that have been
-.\"O configured to use the Spanning Tree protocol.
-ローカルポートとセグメントをチェックする。
-このモードは CheckLocalPort モードと同じ機能を提供し、
-更にポート間のネットワークセグメントをチェックする。
-よって、このモードはネットワーク上に
-スパニングツリープロトコル (Spanning Tree protocol) を
-使うように設定されたギガビットイーサネットスイッチが
-設置されている場合にのみ使用できる。
+\fICheckSeg\fP ローカルポートとセグメントをチェックする。 このモードは CheckLocalPort モードと同じ機能を提供し、
+更にポート間のネットワークセグメントをチェックする。 よって、このモードはネットワーク上に スパニングツリープロトコル (Spanning Tree
+protocol) を 使うように設定されたギガビットイーサネットスイッチが 設置されている場合にのみ使用できる。
 
 .br
-.I DualNet
-.\"O In this mode, ports A and B are used as separate devices.
-.\"O If you have a dual port adapter, port A will be configured as
-.\"O .IR eth[x]
-.\"O and port B as
-.\"O .I eth[x+1]
-.\"O Both ports can be used independently with distinct IP addresses.
-.\"O The preferred port setting is not used.
-.\"O RLMT is turned off.
-このモードでは、ポート A と B が別々のデバイスとして使用される。
-2 ポートのアダプタを持っている場合、ポート A を
-.I eth[x]
-に、ポート B を
-.I eth[x+1]
-に設定することができる。
-2 つのポートは別々の IP アドレスを付けて独立に使用することができる。
-優先ポートの設定は使用されない。
-RLMT は無効にされる。
-
-.\"O Note that RLMT modes
-.\"O .I CheckLocalPort
-.\"O and
-.\"O .I CheckLinkState
-.\"O are designed to operate in configurations where a
-.\"O network path between the ports on one adapter exists.
-.\"O Moreover, they are not designed to work where adapters are
-.\"O connected back-to-back.
-RLMT モード
-.I CheckLocalPort
-と
-.I CheckLinkState
-は、1 つのアダプタ上のポート間でネットワーク経路があるような設定で
-動作するように設計されている。
-さらに、このモードはアダプタ同士が直結 (back-to-back) で
-接続されている状態で動作するようには設計されていない。
-.\"O .SH FILES
+\fIDualNet\fP このモードでは、ポート A と B が別々のデバイスとして使用される。 2 ポートのアダプタを持っている場合、ポート A を
+\fIeth[x]\fP に、ポート B を \fIeth[x+1]\fP に設定することができる。 2 つのポートは別々の IP
+アドレスを付けて独立に使用することができる。 優先ポートの設定は使用されない。 RLMT は無効にされる。
+
+RLMT モード \fICheckLocalPort\fP と \fICheckLinkState\fP は、1
+つのアダプタ上のポート間でネットワーク経路があるような設定で 動作するように設計されている。 さらに、このモードはアダプタ同士が直結
+(back\-to\-back) で 接続されている状態で動作するようには設計されていない。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /proc/net/sk98lin/eth[x]
+.TP 
+\fI/proc/net/sk98lin/eth[x]\fP
 .br
-.\"O The statistics file of a particular interface of an adapter card.
-.\"O It contains generic information about the adapter card plus a detailed
-.\"O summary of all transmit and receive counters.
-アダプタカードの特定のインタフェースの統計ファイル。
-このファイルには、アダプタカードの一般的な情報と、
+アダプタカードの特定のインタフェースの統計ファイル。 このファイルには、アダプタカードの一般的な情報と、
 全ての送信・受信カウンタの詳細な一覧が含まれる。
-.TP
-.I /usr/src/linux/Documentation/networking/sk98lin.txt
+.TP 
+\fI/usr/src/linux/Documentation/networking/sk98lin.txt\fP
 .br
-.\"O This is the
-.\"O .I README
-.\"O file of the
-.\"O .I sk98lin
-.\"O driver.
-.\"O It contains a detailed installation HOWTO and describes all parameters
-.\"O of the driver.
-.\"O It denotes also common problems and provides the solution to them.
-.I sk98lin
-ドライバの
-.I README
-ファイルである。
-これには詳細なインストール HOWTO が含まれており、
-ドライバの全ての引き数が記述されている。
-また一般的な問題とその解決法についても書かれている。
-.\"O .SH BUGS
+\fIsk98lin\fP ドライバの \fIREADME\fP ファイルである。 これには詳細なインストール HOWTO が含まれており、
+ドライバの全ての引き数が記述されている。 また一般的な問題とその解決法についても書かれている。
 .SH バグ
-.\"O Report any bugs to linux@syskonnect.de
-バグは linux@syskonnect.de に報告してほしい。
-.\"O .\" .SH AUTHORS
-.\" .SH 著者
+.\" .SH AUTHORS
 .\" Ralph Roesler \(em rroesler@syskonnect.de
 .\" .br
 .\" Mirko Lindner \(em mlindner@syskonnect.de
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+バグは linux@syskonnect.de に報告してほしい。
 .SH 関連項目
-.BR insmod (8),
-.BR ifconfig (8),
-.BR modprobe (8)
+\fBinsmod\fP(8), \fBifconfig\fP(8), \fBmodprobe\fP(8)
index 109bfd8..5a27d62 100644 (file)
@@ -1,5 +1,5 @@
 .\" Copyright 1995 Robert K. Nichols (Robert.K.Nichols@att.com)
-.\" Copyright 1999-2005 Kai Mテ、kisara (Kai.Makisara@kolumbus.fi)
+.\" Copyright 1999-2005 Kai Mäkisara (Kai.Makisara@kolumbus.fi)
 .\"
 .\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Feb 10 15:09:29 JST 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated Sun Mar 12 2000 by NAKANO Takeo <nakano@st.seikei.ac.jp>
-.\" Updated Sun Apr 24 2005 by NAKANO Takeo <nakano@st.seikei.ac.jp
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH ST 4  2010-09-04 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O st \- SCSI tape device
+.\"*******************************************************************
+.TH ST 4 2010\-09\-04 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 st \- SCSI テープデバイス
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <sys/mtio.h>
+\fB#include <sys/mtio.h>\fP
 .sp
-.BI "int ioctl(int " fd ", int " request " [, (void *)" arg3 "]);"
-.BI "int ioctl(int " fd ", MTIOCTOP, (struct mtop *)" mt_cmd );
-.BI "int ioctl(int " fd ", MTIOCGET, (struct mtget *)" mt_status );
-.BI "int ioctl(int " fd ", MTIOCPOS, (struct mtpos *)" mt_pos );
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, int \fP\fIrequest\fP\fB [, (void *)\fP\fIarg3\fP\fB]);\fP
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, MTIOCTOP, (struct mtop *)\fP\fImt_cmd\fP\fB);\fP
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, MTIOCGET, (struct mtget *)\fP\fImt_status\fP\fB);\fP
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, MTIOCPOS, (struct mtpos *)\fP\fImt_pos\fP\fB);\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B st
-.\"O driver provides the interface to a variety of SCSI tape devices.
-.\"O Currently, the driver takes control of all detected devices of type
-.\"O \(lqsequential-access\(rq.
-.\"O The
-.\"O .B st
-.\"O driver uses major device number 9.
-.B st
-ドライバーは様々な SCSI テープデバイスのインターフェイスを提供する。
-現在では、ドライバーは検出された全ての
-\(lqシーケンシャルアクセス (sequential-access) \(rq タイプのデバイスへの
-制御を行う。
-.B st
+\fBst\fP ドライバーは様々な SCSI テープデバイスのインターフェイスを提供する。 現在では、ドライバーは検出された全ての
+\(lqシーケンシャルアクセス (sequential\-access) \(rq タイプのデバイスへの 制御を行う。 \fBst\fP
 ドライバーはメジャーデバイス番号 9 を用いる。
 .PP
-.\"O Each device uses eight minor device numbers.
-.\"O The lowermost five bits
-.\"O in the minor numbers are assigned sequentially in the order of
-.\"O detection.
-.\"O In the 2.6 kernel, the bits above the eight lowermost bits are
-.\"O concatenated to the five lowermost bits to form the tape number.
-.\"O The minor numbers can be grouped into
-.\"O two sets of four numbers: the principal (auto-rewind) minor device numbers,
-.\"O .IR n ,
-.\"O and the \(lqno-rewind\(rq device numbers,
-.\"O .RI ( n " + 128)."
-.\"O Devices opened using the principal device number will be sent a
-.\"O .BR REWIND
-.\"O command when they are closed.
-.\"O Devices opened using the \(lqno-rewind\(rq device number will not.
-.\"O (Note that using an auto-rewind device for positioning the tape with,
-.\"O for instance, mt does not lead to the desired result: the tape is
-.\"O rewound after the mt command and the next command starts from the
-.\"O beginning of the tape).
-それぞれのデバイスは 8 つのマイナーデバイス番号を使う。
-マイナー番号の低位側の 5 ビットは、検出された順に割り当てられる。
-カーネル 2.6 では、
-低位側 8 ビットよりも上位にあるビット群がこの 5 ビットに連結 (concatenate)
-され、テーブ番号となる。
-マイナー番号は、それぞれ 4 つの数字からなる二つのセットに
-グループ分けされる。
-基本 (自動巻き戻し) デバイス番号
-.IR n 、
-および \(lq非巻き戻し (no-rewind) \(rq デバイス番号
-.RI ( n " + 128)."
-である。
-基本デバイス番号を用いてオープンされたデバイスには、
-クローズする時に
-.B REWIND
-コマンドが送られる。
-\(lq非巻き戻し\(rq デバイス番号を用いてオープンされた場合は
-\s-1REWIND\s+1 コマンドは送られない
-(自動巻き戻しデバイスをテープの位置決めに (例えば mt で) 用いても、
-望む結果は得られない。テープは mt コマンドの後で巻き戻され、
-次のコマンドはテープの先頭から始まってしまう)。
+それぞれのデバイスは 8 つのマイナーデバイス番号を使う。 マイナー番号の低位側の 5 ビットは、検出された順に割り当てられる。 カーネル 2.6
+では、 低位側 8 ビットよりも上位にあるビット群がこの 5 ビットに連結 (concatenate)  され、テーブ番号となる。
+マイナー番号は、それぞれ 4 つの数字からなる二つのセットに グループ分けされる。 基本 (自動巻き戻し) デバイス番号 \fIn\fP、 および
+\(lq非巻き戻し (no\-rewind) \(rq デバイス番号 (\fIn\fP + 128).  である。
+基本デバイス番号を用いてオープンされたデバイスには、 クローズする時に \fBREWIND\fP コマンドが送られる。 \(lq非巻き戻し\(rq
+デバイス番号を用いてオープンされた場合は \s-1REWIND\s+1 コマンドは送られない (自動巻き戻しデバイスをテープの位置決めに (例えば mt
+で) 用いても、 望む結果は得られない。テープは mt コマンドの後で巻き戻され、 次のコマンドはテープの先頭から始まってしまう)。
 .PP
-.\"O Within each group, four minor numbers are available to define
-.\"O devices with different characteristics (block size, compression,
-.\"O density, etc.)
-.\"O When the system starts up, only the first device is
-.\"O available.
-.\"O The other three are activated when the default
-.\"O characteristics are defined (see below).
-.\"O (By changing compile-time
-.\"O constants, it is possible to change the balance between the maximum
-.\"O number of tape drives and the number of minor numbers for each
-.\"O drive.
-.\"O The default allocation allows control of 32 tape drives.
-.\"O For instance, it is possible to control up to 64 tape drives
-.\"O with two minor numbers for different options.)
-それぞれのグループで、異なった特性 (ブロックサイズ・圧縮・
-密度など) のデバイスを定義するために 4 つのマイナー番号が利用できる。
-システムが起動したときには、最初のデバイスだけが使える。
-他の 3 つはデフォルトの特性が定義されて初めて使えるようになる (後述)。
-(コンパイル時の定数を変更することによって、テープドライブの最大数と、
-それぞれのドライブに割り当てられるマイナー番号の個数とを調整できる。
-デフォルトの割り当てでは 32 台までのテープドライブを制御できる。
-例えば 64 台までのテープドライブを、異なったオプションを持つ
+それぞれのグループで、異なった特性 (ブロックサイズ・圧縮・ 密度など) のデバイスを定義するために 4 つのマイナー番号が利用できる。
+システムが起動したときには、最初のデバイスだけが使える。 他の 3 つはデフォルトの特性が定義されて初めて使えるようになる (後述)。
+(コンパイル時の定数を変更することによって、テープドライブの最大数と、 それぞれのドライブに割り当てられるマイナー番号の個数とを調整できる。
+デフォルトの割り当てでは 32 台までのテープドライブを制御できる。 例えば 64 台までのテープドライブを、異なったオプションを持つ
 二つのマイナー番号で制御するようにもできる。)
 .PP
-.\"O Devices are typically created by:
 デバイスは普通次のように作られる:
 .in +4n
 .nf
@@ -142,281 +71,73 @@ mknod \-m 666 /dev/nst0a c 9 224
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O There is no corresponding block device.
 これらには対応するブロックデバイスは存在しない。
 .PP
-.\"O The driver uses an internal buffer that has to be large enough to hold
-.\"O at least one tape block.
-.\"O In kernels before 2.1.121, the buffer is
-.\"O allocated as one contiguous block.
-.\"O This limits the block size to the
-.\"O largest contiguous block of memory the kernel allocator can provide.
-.\"O The limit is currently 128 kB for 32-bit architectures and
-.\"O 256 kB for 64-bit architectures.
-.\"O In newer kernels the driver
-.\"O allocates the buffer in several parts if necessary.
-.\"O By default, the
-.\"O maximum number of parts is 16.
-.\"O This means that the maximum block size
-.\"O is very large (2 MB if allocation of 16 blocks of 128 kB succeeds).
-ドライバは内部バッファを使い、その大きさは少なくともテープの
-1 ブロックを保持できるように取られる。 2.1.121 以前のカーネルでは、
-バッファは連続する一つのブロックとして割り当てられる。この方法だと、
-ブロックサイズの最大値はカーネルの割り当て可能な連続メモリブロックに
-制限される。この制限は 32 ビットアーキテクチャでは 128 kB、
-64 ビットアーキテクチャでは 256 kB である。これ以降のカーネルでは、
-ドライバは必要に応じていくつかにわかれたバッファを割り当てる。
-デフォルトでは 16 個までの部分に分割できる。すなわち
-ブロックサイズの最大値は非常に大きい (128 kB のブロック 16 個の
-割り当てに成功すれば 2 MB となる)。
+ドライバは内部バッファを使い、その大きさは少なくともテープの 1 ブロックを保持できるように取られる。 2.1.121 以前のカーネルでは、
+バッファは連続する一つのブロックとして割り当てられる。この方法だと、 ブロックサイズの最大値はカーネルの割り当て可能な連続メモリブロックに
+制限される。この制限は 32 ビットアーキテクチャでは 128 kB、 64 ビットアーキテクチャでは 256 kB である。これ以降のカーネルでは、
+ドライバは必要に応じていくつかにわかれたバッファを割り当てる。 デフォルトでは 16 個までの部分に分割できる。すなわち
+ブロックサイズの最大値は非常に大きい (128 kB のブロック 16 個の 割り当てに成功すれば 2 MB となる)。
 .PP
-.\"O The driver's internal buffer size is determined by a compile-time
-.\"O constant which can be overridden with a kernel startup option.
-.\"O In addition to this, the driver tries to allocate a larger temporary
-.\"O buffer at run time if necessary.
-.\"O However, run-time allocation of large
-.\"O contiguous blocks of memory may fail and it is advisable not to rely
-.\"O too much on dynamic buffer allocation with kernels older than 2.1.121
-.\"O (this applies also to demand-loading the driver with kerneld or kmod).
-ドライバの内部バッファのサイズはコンパイル時の定数で定義される。
-これはカーネルの起動時オプションによって上書き可能である。
-さらにドライバは実行時にも、必要に応じてより大きな一時バッファを
-割り当てようとする。しかし実行時に大きな連続メモリブロックを
-割り当てようとすると失敗することがあるので、 2.1.121
-以前のカーネルでは、動的なバッファ割り当てはあまりあてにしないほうが良い
-(これは kerneld や kmod によるドライバのデマンドロードに関しても当てはまる)。
+ドライバの内部バッファのサイズはコンパイル時の定数で定義される。 これはカーネルの起動時オプションによって上書き可能である。
+さらにドライバは実行時にも、必要に応じてより大きな一時バッファを 割り当てようとする。しかし実行時に大きな連続メモリブロックを
+割り当てようとすると失敗することがあるので、 2.1.121 以前のカーネルでは、動的なバッファ割り当てはあまりあてにしないほうが良い (これは
+kerneld や kmod によるドライバのデマンドロードに関しても当てはまる)。
 .PP
-.\"O The driver does not specifically support any tape drive brand or
-.\"O model.
-.\"O After system start-up the tape device options are defined by
-.\"O the drive firmware.
-.\"O For example, if the drive firmware selects fixed-block mode,
-.\"O the tape device uses fixed-block mode.
-.\"O The options can
-.\"O be changed with explicit
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O calls and remain in effect when the device is closed and reopened.
-.\"O Setting the options affects both the auto-rewind and the nonrewind
-.\"O device.
-ドライバはドライブのメーカやモデルを特定してサポートするわけではない。
-システムが起動すると、テープデバイスのオプションがドライブの
-ファームウェアによって定義される。例えば、
-ドライブのファームウェアが固定長ブロックモードを選択すれば、
-テープデバイスは固定長ブロックモードを使うことになる。このオプションは
-.BR ioctl (2)
-コールを明示的に使えば変更でき、
-その変更はデバイスがクローズされて再びオープンされたときも残る。
-.\"nakano: 逆か?
-オプションの設定は、
-自動巻き戻しデバイスと非巻き戻しデバイスの両方に影響する。
+ドライバはドライブのメーカやモデルを特定してサポートするわけではない。 システムが起動すると、テープデバイスのオプションがドライブの
+ファームウェアによって定義される。例えば、 ドライブのファームウェアが固定長ブロックモードを選択すれば、
+テープデバイスは固定長ブロックモードを使うことになる。このオプションは \fBioctl\fP(2)  コールを明示的に使えば変更でき、
+その変更はデバイスがクローズされて再びオープンされたときも残る。 オプションの設定は、 自動巻き戻しデバイスと非巻き戻しデバイスの両方に影響する。
 .PP
-.\"O Different options can be specified for the different devices within
-.\"O the subgroup of four.
-.\"O The options take effect when the device is
-.\"O opened.
-.\"O For example, the system administrator can define
-.\"O one device that writes in fixed-block mode with a certain block size,
-.\"O and one which writes in variable-block mode (if the drive supports
-.\"O both modes).
-4 つのサブグループそれぞれのデバイスに対して異なるオプションを
-与えることができる。オプションはデバイスがオープンされたときに
-効力を発揮する。例えば、システム管理者はあるデバイスを
-適当なブロックサイズの固定長ブロックモードで書き込むように定義し、
-別のデバイスを可変長ブロックモードで書き込むようにできる (ドライブが
-両方のモードをサポートしていれば)。
+4 つのサブグループそれぞれのデバイスに対して異なるオプションを 与えることができる。オプションはデバイスがオープンされたときに
+効力を発揮する。例えば、システム管理者はあるデバイスを 適当なブロックサイズの固定長ブロックモードで書き込むように定義し、
+別のデバイスを可変長ブロックモードで書き込むようにできる (ドライブが 両方のモードをサポートしていれば)。
 .PP
-.\"O The driver supports
-.\"O .B tape partitions
-.\"O if they are supported by the drive.
-.\"O (Note that the tape partitions
-.\"O have nothing to do with disk partitions.
-.\"O A partitioned tape can be
-.\"O seen as several logical tapes within one medium.)
-.\"O Partition support has to be enabled with an
-.\"O .BR ioctl (2).
-.\"O The tape
-.\"O location is preserved within each partition across partition changes.
-.\"O The partition used for subsequent tape operations is
-.\"O selected with an
-.\"O .BR ioctl (2).
-.\"O The partition switch is executed together with
-.\"O the next tape operation in order to avoid unnecessary tape
-.\"O movement.
-.\"O The maximum number of partitions on a tape is defined by a
-.\"O compile-time constant (originally four).
-.\"O The driver contains an
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O that can format a tape with either one or two partitions.
-このドライバは、
-.B テープのパーティション
-をサポートしている (ドライブがサポートしている場合)。
-(テープのパーティションはディスクパーティションとはなんの関係もない。
-パーティション化されたテープは、一つのメディアに複数の論理テープが
-存在するかのように見える。)
-パーティションのサポートは
-.BR ioctl (2)
-によって有効にできる。
-パーティションが変更されると、
-テープの位置はそれぞれのパーティション内部で保存される。
-パーティションの選択は
-.BR ioctl (2)
-で行う。
-それ以降のテープ操作の対象は、そのパーティションになる。
-パーティションの切り替えは、次のテープ操作と同時に行われ、
-不必要なテープ移動をしなくてすむようになっている。
-一つのテープにおけるパーティションの最大数は
-コンパイル時の定数によって定義される (通常は 4)。
-ドライバには、テープの 1 つまたは
-2 つのパーティションをフォーマットできるような
-.BR ioctl (2)
-が用意されている。
+このドライバは、 \fBテープのパーティション\fP をサポートしている (ドライブがサポートしている場合)。
+(テープのパーティションはディスクパーティションとはなんの関係もない。 パーティション化されたテープは、一つのメディアに複数の論理テープが
+存在するかのように見える。)  パーティションのサポートは \fBioctl\fP(2)  によって有効にできる。 パーティションが変更されると、
+テープの位置はそれぞれのパーティション内部で保存される。 パーティションの選択は \fBioctl\fP(2)  で行う。
+それ以降のテープ操作の対象は、そのパーティションになる。 パーティションの切り替えは、次のテープ操作と同時に行われ、
+不必要なテープ移動をしなくてすむようになっている。 一つのテープにおけるパーティションの最大数は コンパイル時の定数によって定義される (通常は 4)。
+ドライバには、テープの 1 つまたは 2 つのパーティションをフォーマットできるような \fBioctl\fP(2)  が用意されている。
 .PP
-.\"O Device
-.\"O .I /dev/tape
-.\"O is usually created as a hard or soft link to the default tape device
-.\"O on the system.
-通常、システムのデフォルトのテープデバイスに対するハードリンク
-またはソフトリンクとして、デバイス
-.I /dev/tape
-が作成される。
+通常、システムのデフォルトのテープデバイスに対するハードリンク またはソフトリンクとして、デバイス \fI/dev/tape\fP が作成される。
 .PP
-.\"O Starting from kernel 2.6.2, the driver exports in the sysfs directory
-.\"O .I /sys/class/scsi_tape
-.\"O the attached devices and some parameters assigned to the devices.
-カーネル 2.6.2 以降では、このドライバは sysfs ディレクトリ
-.I /sys/class/scsi_tape
+カーネル 2.6.2 以降では、このドライバは sysfs ディレクトリ \fI/sys/class/scsi_tape\fP
 に、アタッチしたデバイスとそのデバイスに割当てたパラメータをエクスポートする。
-.\"O .SS "Data Transfer"
 .SS データ転送
-.\"O The driver supports operation in both fixed-block mode and
-.\"O variable-block mode (if supported by the drive).
-.\"O In fixed-block mode the drive
-.\"O writes blocks of the specified size and the block size is not
-.\"O dependent on the byte counts of the write system calls.
-.\"O In variable-block mode one tape block is written for each write call
-.\"O and the byte
-.\"O count determines the size of the corresponding tape block.
-.\"O Note that
-.\"O the blocks on the tape don't contain any information about the
-.\"O writing mode: when reading, the only important thing is to use
-.\"O commands that accept the block sizes on the tape.
-このドライバは固定長ブロックモードと可変長ブロックモードの
-両方をサポートしている (ドライブがサポートしていれば)。
-固定長ブロックモードでは、ドライブは決まったサイズのブロックを
-(複数個) 書き込む。このブロックサイズは
-write システムコールのバイト数によらない。
-可変長ブロックモードでは、
-write コールごとに一つのテープブロックに書き込みが行われる。
-したがってバイト数が対応するテープブロックのサイズを決める。
-テープ上のブロックには、書き込みモードの情報は一切含まれない。
-読み込みのときに重要なことは、テープのブロックサイズを受け入れる
-コマンドを使うかどうかだけである。
+このドライバは固定長ブロックモードと可変長ブロックモードの 両方をサポートしている (ドライブがサポートしていれば)。
+固定長ブロックモードでは、ドライブは決まったサイズのブロックを (複数個) 書き込む。このブロックサイズは write
+システムコールのバイト数によらない。 可変長ブロックモードでは、 write コールごとに一つのテープブロックに書き込みが行われる。
+したがってバイト数が対応するテープブロックのサイズを決める。 テープ上のブロックには、書き込みモードの情報は一切含まれない。
+読み込みのときに重要なことは、テープのブロックサイズを受け入れる コマンドを使うかどうかだけである。
 .PP
-.\"O In variable-block mode the read byte count does not have to match
-.\"O the tape block size exactly.
-.\"O If the byte count is larger than the
-.\"O next block on tape, the driver returns the data and the function
-.\"O returns the actual block size.
-.\"O If the block size is larger than the
-.\"O byte count, the requested amount of data from the start of the block
-.\"O is returned and the rest of the block is discarded.
-可変長ブロックモードでは、読み込みバイト数はテープのブロックサイズと
-必ずしも一致していなくても良い。バイト数がテープの次のブロックよりも
-大きければ、ドライバはそのデータを返し、関数は実際のブロックサイズを返す。
-ブロックサイズがバイト数よりも大きければ、要求された分のデータが
+可変長ブロックモードでは、読み込みバイト数はテープのブロックサイズと 必ずしも一致していなくても良い。バイト数がテープの次のブロックよりも
+大きければ、ドライバはそのデータを返し、関数は実際のブロックサイズを返す。 ブロックサイズがバイト数よりも大きければ、要求された分のデータが
 ブロックの先頭から読み込まれて返され、ブロックの残りは破棄される。
 .PP
-.\"O In fixed-block mode the read byte counts can be arbitrary if
-.\"O buffering is enabled, or a multiple of the tape block size if
-.\"O buffering is disabled.
-.\"O Kernels before 2.1.121 allow writes with
-.\"O arbitrary byte count if buffering is enabled.
-.\"O In all other cases
-.\"O (kernel before 2.1.121 with buffering disabled or newer kernel) the
-.\"O write byte count must be a multiple of the tape block size.
-固定長ブロックモードでは、バッファリングが有効になっていれば
-読み込みバイト数は任意の大きさでよい。バッファリングが無効の場合は、
-テープのブロックサイズの整数倍でなければならない。 2.1.121 以前の
-カーネルでは、バッファリングが有効な場合には
-任意のバイト数の書き込みができる。その他の場合すべて
-(2.1.121 以前のカーネルでバッファが無効な場合と、新しいカーネルの場合)
+固定長ブロックモードでは、バッファリングが有効になっていれば 読み込みバイト数は任意の大きさでよい。バッファリングが無効の場合は、
+テープのブロックサイズの整数倍でなければならない。 2.1.121 以前の カーネルでは、バッファリングが有効な場合には
+任意のバイト数の書き込みができる。その他の場合すべて (2.1.121 以前のカーネルでバッファが無効な場合と、新しいカーネルの場合)
 では、書き込みバイト数はテープブロックサイズの整数倍でなければならない。
 .PP
-.\"O In the 2.6 kernel, the driver tries to use direct transfers between the user
-.\"O buffer and the device.
-.\"O If this is not possible, the driver's internal buffer
-.\"O is used.
-.\"O The reasons for not using direct transfers include improper alignment
-.\"O of the user buffer (default is 512 bytes but this can be changed by the HBA
-.\"O driver), one of more pages of the user buffer not reachable by the
-.\"O SCSI adapter, etc.
-2.6 カーネルでは、このドライバはユーザバッファとデバイス間で、
-データの直接転送 (direct transfer) を試みる。
-これが不可能な場合は、ドライバの内部バッファを用いる。
-直接転送ができない理由としては、ユーザバッファのアラインメントが適切でない
-(デフォルトは 512 バイトだが HBA ドライバによって変更されている可能性がある)、
-ユーザバッファのページのどれかが SCSI アダプタから見えない、
+2.6 カーネルでは、このドライバはユーザバッファとデバイス間で、 データの直接転送 (direct transfer) を試みる。
+これが不可能な場合は、ドライバの内部バッファを用いる。 直接転送ができない理由としては、ユーザバッファのアラインメントが適切でない (デフォルトは
+512 バイトだが HBA ドライバによって変更されている可能性がある)、 ユーザバッファのページのどれかが SCSI アダプタから見えない、
 などが考えられる。
 .PP
-.\"O A filemark is automatically written to tape if the last tape operation
-.\"O before close was a write.
-テープをクローズする直前のテープ操作命令が書き込みであれば、
-ファイルマークが自動的にテープへ書き込まれる。
+テープをクローズする直前のテープ操作命令が書き込みであれば、 ファイルマークが自動的にテープへ書き込まれる。
 .PP
-.\"O When a filemark is encountered while reading, the following
-.\"O happens.
-.\"O If there are data remaining in the buffer when the filemark
-.\"O is found, the buffered data is returned.
-.\"O The next read returns zero
-.\"O bytes.
-.\"O The following read returns data from the next file.
-.\"O The end of
-.\"O recorded data is signaled by returning zero bytes for two consecutive
-.\"O read calls.
-.\"O The third read returns an error.
-読み込み時にファイルマークに出会うと、以下が実行される。
-ファイルマークが見付かったときにバッファにデータが残っていると、
-バッファのデータが返される。次の読み込み操作は 0 バイトを返す。
-その次の読み込みは次のファイルからのデータを返す。
-記録データの末尾は、読み込み操作が二回続けて
-0 バイトを返して来るかたちで通知される。三回目の読み込みはエラーを返す。
-.\"O .SS Ioctls
+読み込み時にファイルマークに出会うと、以下が実行される。 ファイルマークが見付かったときにバッファにデータが残っていると、
+バッファのデータが返される。次の読み込み操作は 0 バイトを返す。 その次の読み込みは次のファイルからのデータを返す。
+記録データの末尾は、読み込み操作が二回続けて 0 バイトを返して来るかたちで通知される。三回目の読み込みはエラーを返す。
 .SS ioctl
-.\"O The driver supports three
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O requests.
-.\"O Requests not recognized by the
-.\"O .B st
-.\"O driver are passed to the
-.\"O .B SCSI
-.\"O driver.
-.\"O The definitions below are from
-.\"O .IR /usr/include/linux/mtio.h :
-ドライバは 3 つの
-.BR ioctl (2)
-要求をサポートしている。
-.B st
-ドライバによって認識されなかった要求は
-.B SCSI
-ドライバにわたされる。
-以下の定義は
-.I /usr/include/linux/mtio.h
-による。
-.\"O .SS "MTIOCTOP \(em Perform a tape operation"
+ドライバは 3 つの \fBioctl\fP(2)  要求をサポートしている。 \fBst\fP ドライバによって認識されなかった要求は \fBSCSI\fP
+ドライバにわたされる。 以下の定義は \fI/usr/include/linux/mtio.h\fP による。
 .SS "MTIOCTOP \(em テープ操作の実行"
 .PP
-.\"O This request takes an argument of type
-.\"O .IR "(struct mtop *)" .
-.\"O Not all drives support all operations.
-.\"O The driver returns an
-.\"O .B EIO
-.\"O error if the drive rejects an operation.
-この要求は
-.I "(struct mtop *)"
-型の引数をとる。全てのドライブが全ての操作をサポートしているわけではない。
-ドライブが操作を拒否すると、ドライバは
-.B EIO
-エラーを返す。
+この要求は \fI(struct mtop *)\fP 型の引数をとる。全てのドライブが全ての操作をサポートしているわけではない。
+ドライブが操作を拒否すると、ドライバは \fBEIO\fP エラーを返す。
 .PP
 .in +4n
 .nf
@@ -428,634 +149,213 @@ struct mtop {
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O Magnetic Tape operations for normal tape use:
 通常のテープ利用のための磁気テープ操作:
-.TP 14
-.B MTBSF
-.\"O Backward space over
-.\"O .I mt_count
-.\"O filemarks.
-.I mt_count
-個のファイルマーク (filemark) 分の後方スペース (backward space)。
-.TP
-.B MTBSFM
-.\"O Backward space over
-.\"O .I mt_count
-.\"O filemarks.
-.\"O Reposition the tape to the EOT side of the last filemark.
-.I mt_count
-個のファイルマーク分の後方スペース。
-テープの位置を最後のファイルマークの EOT 側に変更する。
-.TP
-.B MTBSR
-.\"O Backward space over
-.\"O .I mt_count
-.\"O records (tape blocks).
-.I mt_count
-個のレコード (テープブロック) 分の後方スペース。
-.TP
-.B MTBSS
-.\"O Backward space over
-.\"O .I mt_count
-.\"O setmarks.
-.I mt_count
-個のセットマーク分の後方スペース。
-.TP
-.B MTCOMPRESSION
-.\"O Enable compression of tape data within the drive if
-.\"O .I mt_count
-.\"O is nonzero and disable compression if
-.\"O .I mt_count
-.\"O is zero.
-.\"O This command uses the MODE page 15 supported by most DATs.
-.I mt_count
-が 0 以外なら、ドライブのデータ圧縮を有効にする。
-0 なら圧縮を無効にする。このコマンドは MODE ページ 15 を用いる。
-これはほとんどの DAT でサポートされている。
-.TP
-.B MTEOM
-.\"O Go to the end of the recorded media (for appending files).
+.TP  14
+\fBMTBSF\fP
+\fImt_count\fP 個のファイルマーク (filemark) 分の後方スペース (backward space)。
+.TP 
+\fBMTBSFM\fP
+\fImt_count\fP 個のファイルマーク分の後方スペース。 テープの位置を最後のファイルマークの EOT 側に変更する。
+.TP 
+\fBMTBSR\fP
+\fImt_count\fP 個のレコード (テープブロック) 分の後方スペース。
+.TP 
+\fBMTBSS\fP
+\fImt_count\fP 個のセットマーク分の後方スペース。
+.TP 
+\fBMTCOMPRESSION\fP
+\fImt_count\fP が 0 以外なら、ドライブのデータ圧縮を有効にする。 0 なら圧縮を無効にする。このコマンドは MODE ページ 15
+を用いる。 これはほとんどの DAT でサポートされている。
+.TP 
+\fBMTEOM\fP
 (ファイルを追加するために) メディアの記録部分の最後まで進める。
-.TP
-.B MTERASE
-.\"O Erase tape.
-.\"O With 2.6 kernel, short erase (mark tape empty) is performed if the
-.\"O argument is zero.
-.\"O Otherwise long erase (erase all) is done.
-テープの内容を消去する。
-2.6 カーネルでは、引数が 0 ならば short erase (テープが空だと印をつける)
-を行う。それ以外の場合は long erase (全体を消去する) を行う。
-.TP
-.B MTFSF
-.\"O Forward space over
-.\"O .I mt_count
-.\"O filemarks.
-.I mt_count
-個のファイルマーク分の前方スペース (forward space)。
-.TP
-.B MTFSFM
-.\"O Forward space over
-.\"O .I mt_count
-.\"O filemarks.
-.\"O Reposition the tape to the BOT side of the last filemark.
-.I mt_count
-個のファイルマーク分の前方スペース。
-テープの位置は最後のファイルマークの BOT 側変更される。
-.TP
-.B MTFSR
-.\"O Forward space over
-.\"O .I mt_count
-.\"O records (tape blocks).
-.I mt_count
-個のレコード (テープブロック) 分の前方スペース。
-.TP
-.B MTFSS
-.\"O Forward space over
-.\"O .I mt_count
-.\"O setmarks.
-.I mt_count
-個のセットマーク分の前方スペース。
-.TP
-.B MTLOAD
-.\"O Execute the SCSI load command.
-.\"O A special case is available for some HP
-.\"O autoloaders.
-.\"O If
-.\"O .I mt_count
-.\"O is the constant
-.\"O .B MT_ST_HPLOADER_OFFSET
-.\"O plus a number, the number is
-.\"O sent to the drive to control the autoloader.
-SCSI ロードコマンドを実行する。 HP オートローダに限って利用できる。
-.\"nakano: あってる?
-.I mt_count
-が定数
-.B MT_ST_HPLOADER_OFFSET
-とある数値の和である場合、
-その数値がドライブに送られ、オートローダの制御に用いられる。
-.TP
-.B MTLOCK
-.\"O Lock the tape drive door.
+.TP 
+\fBMTERASE\fP
+テープの内容を消去する。 2.6 カーネルでは、引数が 0 ならば short erase (テープが空だと印をつける)  を行う。それ以外の場合は
+long erase (全体を消去する) を行う。
+.TP 
+\fBMTFSF\fP
+\fImt_count\fP 個のファイルマーク分の前方スペース (forward space)。
+.TP 
+\fBMTFSFM\fP
+\fImt_count\fP 個のファイルマーク分の前方スペース。 テープの位置は最後のファイルマークの BOT 側変更される。
+.TP 
+\fBMTFSR\fP
+\fImt_count\fP 個のレコード (テープブロック) 分の前方スペース。
+.TP 
+\fBMTFSS\fP
+\fImt_count\fP 個のセットマーク分の前方スペース。
+.TP 
+\fBMTLOAD\fP
+SCSI ロードコマンドを実行する。 HP オートローダに限って利用できる。 \fImt_count\fP が定数
+\fBMT_ST_HPLOADER_OFFSET\fP とある数値の和である場合、 その数値がドライブに送られ、オートローダの制御に用いられる。
+.TP 
+\fBMTLOCK\fP
 テープドライブの扉をロックする。
-.TP
-.B MTMKPART
-.\"O Format the tape into one or two partitions.
-.\"O If
-.\"O .I mt_count
-.\"O is nonzero, it gives the size of the first partition and the second
-.\"O partition contains the rest of the tape.
-.\"O If
-.\"O .I mt_count
-.\"O is zero, the tape is formatted into one partition.
-.\"O This command is not allowed for a drive unless the partition support
-.\"O is enabled for the drive (see
-.\"O .BR MT_ST_CAN_PARTITIONS
-.\"O below).
-テープを 1 または 2 パーティションにフォーマットする。
-.I mt_count
-が 0 でなければ、これが最初のパーティションのサイズを与え、
-二番目のパーティションがテープの残りになる。
-.I mt_count
-が 0 の場合は、テープは一つのパーティションとしてフォーマットされる。
-このコマンドは、パーティションのサポートが有効にされた
-ドライブでなければ使えない (以下の
-.B MT_ST_CAN_PARTITIONS
-を見よ)。
-.TP
-.B MTNOP
-.\"O No op\(emflushes the driver's buffer as a side effect.
-.\"O Should be used before reading status with
-.\"O .BR MTIOCGET .
-何も操作を行わない。\(em副次的な効果として、ドライバーのバッファ
-をフラッシュする。
-.B MTIOCGET
+.TP 
+\fBMTMKPART\fP
+テープを 1 または 2 パーティションにフォーマットする。 \fImt_count\fP が 0 でなければ、これが最初のパーティションのサイズを与え、
+二番目のパーティションがテープの残りになる。 \fImt_count\fP が 0 の場合は、テープは一つのパーティションとしてフォーマットされる。
+このコマンドは、パーティションのサポートが有効にされた ドライブでなければ使えない (以下の \fBMT_ST_CAN_PARTITIONS\fP を見よ)。
+.TP 
+\fBMTNOP\fP
+何も操作を行わない。\(em副次的な効果として、ドライバーのバッファ をフラッシュする。 \fBMTIOCGET\fP
 を使って状態を読み出す前にはこの操作を行うべきである。
-.TP
-.B MTOFFL
-.\"O Rewind and put the drive off line.
+.TP 
+\fBMTOFFL\fP
 巻き戻し (rewind) を行い、ドライブをオフライン (off line) にする。
-.TP
-.B MTRESET
-.\"O Reset drive.
+.TP 
+\fBMTRESET\fP
 ドライブをリセットする。
-.TP
-.B MTRETEN
-.\"O Re-tension tape.
-テープをリテンション (re-tension) する
-(テープを最後まで巻いた後、最初まで巻き戻す)。
-.TP
-.B MTREW
-.\"O Rewind.
+.TP 
+\fBMTRETEN\fP
+テープをリテンション (re\-tension) する (テープを最後まで巻いた後、最初まで巻き戻す)。
+.TP 
+\fBMTREW\fP
 巻き戻し。
-.TP
-.B MTSEEK
-.\"O Seek to the tape block number specified in
-.\"O .IR mt_count .
-.\"O This operation requires either a SCSI-2 drive that supports the
-.\"O .B LOCATE
-.\"O command (device-specific address)
-.\"O or a Tandberg-compatible SCSI-1 drive (Tandberg, Archive
-.\"O Viper, Wangtek, ...).
-.\"O The block number should be one that was previously returned by
-.\"O .BR MTIOCPOS
-.\"O if device-specific addresses are used.
-.I mt_count
-で指定されたテープブロック番号をシークする。
-この操作が行えるのは、 \s-1LOCATE\s+1 コマンド (デバイス固有のアドレス)
-をサポートする SCSI-2 ドライブか、あるいは Tandberg
-互換の SCSI-1 ドライブ (Tandberg, Archive, Viper, Wangtek,…) である。
-デバイス固有のアドレスが利用されている場合は、ブロック番号は
-以前に \s-1MTIOCPOS\s+1 によって返されたものにすべきである。
-.TP
-.B MTSETBLK
-.\"O Set the drive's block length to the value specified in
-.\"O .IR mt_count .
-.\"O A block length of zero sets the drive to variable block size mode.
-.I mt_count
-の値をドライブのブロック長 (block length) としてセットする。
-ブロック長を 0 にするとドライブは可変長ブロックサイズモードにセッ
-トされる。
-.TP
-.B MTSETDENSITY
-.\"O Set the tape density to the code in
-.\"O .IR mt_count .
-.\"O The density codes supported by a drive can be found from the drive
-.\"O documentation.
-テープ密度 (tape density) を
-.I mt_count
-で示されるコードに変更する。ドライブでサポートされている密度コード
+.TP 
+\fBMTSEEK\fP
+\fImt_count\fP で指定されたテープブロック番号をシークする。 この操作が行えるのは、 \s-1LOCATE\s+1 コマンド
+(デバイス固有のアドレス)  をサポートする SCSI\-2 ドライブか、あるいは Tandberg 互換の SCSI\-1 ドライブ (Tandberg,
+Archive, Viper, Wangtek,…) である。 デバイス固有のアドレスが利用されている場合は、ブロック番号は 以前に
+\s-1MTIOCPOS\s+1 によって返されたものにすべきである。
+.TP 
+\fBMTSETBLK\fP
+\fImt_count\fP の値をドライブのブロック長 (block length) としてセットする。 ブロック長を 0
+にするとドライブは可変長ブロックサイズモードにセッ トされる。
+.TP 
+\fBMTSETDENSITY\fP
+テープ密度 (tape density) を \fImt_count\fP で示されるコードに変更する。ドライブでサポートされている密度コード
 については、ドライブの文書に書いてあるだろう。
-.TP
-.B MTSETPART
-.\"O The active partition is switched to
-.\"O .IR mt_count .
-.\"O The partitions are numbered from zero.
-.\"O This command is not allowed for
-.\"O a drive unless the partition support is enabled for the drive (see
-.\"O .B MT_ST_CAN_PARTITIONS
-.\"O below).
-アクティブなパーティションを第
-.I mt_count
-番目に切り替える。パーティションは 0 から数える。
-このコマンドは、パーティションのサポートが有効にされた
-ドライブでなければ使えない (以下の
-.B MT_ST_CAN_PARTITIONS
-を見よ)。
-.TP
-.B MTUNLOAD
-.\"O Execute the SCSI unload command (does not eject the tape).
+.TP 
+\fBMTSETPART\fP
+アクティブなパーティションを第 \fImt_count\fP 番目に切り替える。パーティションは 0 から数える。
+このコマンドは、パーティションのサポートが有効にされた ドライブでなければ使えない (以下の \fBMT_ST_CAN_PARTITIONS\fP を見よ)。
+.TP 
+\fBMTUNLOAD\fP
 SCSI unload コマンドを実行する (テープのイジェクトは行わない)。
-.TP
-.B MTUNLOCK
-.\"O Unlock the tape drive door.
+.TP 
+\fBMTUNLOCK\fP
 テープドライブの扉のロックを解除する。
-.TP
-.B MTWEOF
-.\"O Write
-.\"O .I mt_count
-.\"O filemarks.
-.I mt_count
-個のファイルマークを書き込む。
-.TP
-.B MTWSM
-.\"O Write
-.\"O .I mt_count
-.\"O setmarks.
-.I mt_count
-個のセットマークを書き込む。
+.TP 
+\fBMTWEOF\fP
+\fImt_count\fP 個のファイルマークを書き込む。
+.TP 
+\fBMTWSM\fP
+\fImt_count\fP 個のセットマークを書き込む。
 .PP
-.\"O Magnetic Tape operations for setting of device options (by the superuser):
 デバイスオプションの設定のための (スーパーユーザによる) 磁気テープ操作:
-.TP 8
-.B MTSETDRVBUFFER
-.\"O Set various drive and driver options according to bits encoded in
-.\"O .IR mt_count .
-.\"O These consist of the drive's buffering mode, a set of Boolean driver
-.\"O options, the buffer write threshold, defaults for the block size and
-.\"O density, and timeouts (only in kernels 2.1 and later).
-.\"O A single operation can affect only one item in the list above (the
-.\"O Booleans counted as one item.)
-いろいろなドライブとドライバーのオプションを
-.I mt_count
-にエンコードされた各ビットに従って設定する。
-オプションには、ドライブのバッファリングモード、
-ブール値のドライバオプションの集合、
-バッファの書き込み閾値 (デフォルトはブロックサイズと密度)、
-タイムアウト値が含まれる (カーネル 2.1 以降)。
-一回の操作で変えられるのは、上記のリストのどれか一つだけである
+.TP  8
+\fBMTSETDRVBUFFER\fP
+いろいろなドライブとドライバーのオプションを \fImt_count\fP にエンコードされた各ビットに従って設定する。
+オプションには、ドライブのバッファリングモード、 ブール値のドライバオプションの集合、 バッファの書き込み閾値 (デフォルトはブロックサイズと密度)、
+タイムアウト値が含まれる (カーネル 2.1 以降)。 一回の操作で変えられるのは、上記のリストのどれか一つだけである
 (複数のブール値はまとめて一つと勘定される)。
 .IP
-.\"O A value having zeros in the high-order 4 bits will be used to set the
-.\"O drive's buffering mode.
-.\"O The buffering modes are:
-高位の4ビットがゼロである値は、
-ドライブのバッファリングモードの設定に使われる。
-バッファリングモードは以下の通り:
+高位の4ビットがゼロである値は、 ドライブのバッファリングモードの設定に使われる。 バッファリングモードは以下の通り:
 .RS 12
 .IP 0 4
-.\"O The drive will not report
-.\"O .BR GOOD
-.\"O status on write commands until the data
-.\"O blocks are actually written to the medium.
-ドライブはライトコマンドに対し、
-データブロックが実際に媒体に書き込まれるまで
-.B GOOD
-のステータスを返さない。
+ドライブはライトコマンドに対し、 データブロックが実際に媒体に書き込まれるまで \fBGOOD\fP のステータスを返さない。
 .IP 1
-.\"O The drive may report
-.\"O .BR GOOD
-.\"O status on write commands as soon as all the
-.\"O data has been transferred to the drive's internal buffer.
-ドライブはライトコマンドに対し、
-すべてのデータがドライブの内部バッファに転送されるとすぐに、
-.B GOOD
-のステータスを返すことができる。
+ドライブはライトコマンドに対し、 すべてのデータがドライブの内部バッファに転送されるとすぐに、 \fBGOOD\fP のステータスを返すことができる。
 .IP 2
-.\"O The drive may report
-.\"O .B GOOD
-.\"O status on write commands as soon as (a) all
-.\"O the data has been transferred to the drive's internal buffer, and
-.\"O (b) all buffered data from different initiators has been successfully
-.\"O written to the medium.
-ライトコマンドに対し、以下の 2 つの条件がそろった場合、
-ドライブはすぐに
-.B GOOD
-ステータスを返す事ができる。
-(a) すべてのデータがドライブの内部バッファに転送された。
-(b) 別々のイニシエーターから来たバッファデータが、
-すべて媒体へ問題なく書き込まれた。
+ライトコマンドに対し、以下の 2 つの条件がそろった場合、 ドライブはすぐに \fBGOOD\fP ステータスを返す事ができる。 (a)
+すべてのデータがドライブの内部バッファに転送された。 (b) 別々のイニシエーターから来たバッファデータが、 すべて媒体へ問題なく書き込まれた。
 .RE
 .IP
-.\"O To control the write threshold the value in
-.\"O .I mt_count
-.\"O must include the constant
-.\"O .BR MT_ST_WRITE_THRESHOLD
-.\"O bitwise ORed with a block count in the low 28 bits.
-.\"O The block count refers to 1024-byte blocks, not the physical block
-.\"O size on the tape.
-.\"O The threshold cannot exceed the driver's internal buffer size (see
-.\"O DESCRIPTION, above).
-書き込み閾値を制御するには、
-.I mt_count
-には、定数 
-.B MT_ST_WRITE_THRESHOLD
-とブロックカウントのビット毎の OR をとった値を
-下位の 28ビットに含まねばならない。
-このブロックカウントは 1024 バイトブロックを単位としたもので、
-テープの物理ブロックサイズを単位としたものではない。
-また、閾値はドライバの内部バッファ (上記の説明参照)
-のサイズを越える事はできない。
+書き込み閾値を制御するには、 \fImt_count\fP には、定数 \fBMT_ST_WRITE_THRESHOLD\fP とブロックカウントのビット毎の OR
+をとった値を 下位の 28ビットに含まねばならない。 このブロックカウントは 1024 バイトブロックを単位としたもので、
+テープの物理ブロックサイズを単位としたものではない。 また、閾値はドライバの内部バッファ (上記の説明参照)  のサイズを越える事はできない。
 .IP
-.\"O To set and clear the Boolean options
-.\"O the value in
-.\"O .I mt_count
-.\"O must include one of the constants
-.\"O .BR MT_ST_BOOLEANS ,
-.\"O .BR MT_ST_SETBOOLEANS ,
-.\"O .BR MT_ST_CLEARBOOLEANS ,
-.\"O or
-.\"O .BR MT_ST_DEFBOOLEANS
-.\"O bitwise OR'ed with
-.\"O whatever combination of the following options is desired.
-.\"O Using
-.\"O .BR MT_ST_BOOLEANS
-.\"O the options can be set to the values
-.\"O defined in the corresponding bits.
-.\"O With
-.\"O .BR MT_ST_SETBOOLEANS
-.\"O the options can be selectively set and with
-.\"O .BR MT_ST_DEFBOOLEANS
-.\"O selectively cleared.
-ブール値のフラグを設定・解除するには、
-.I mt_count
-の値は
-.BR MT_ST_BOOLEANS ,
-.BR MT_ST_SETBOOLEANS ,
-.BR MT_ST_CLEARBOOLEANS ,
-.BR MT_ST_DEFBOOLEANS
-のいずれか一つの値に、以下のオプションの任意の組み合わせに対して
-ビット毎の OR を取ったものを指定する。
-.BR MT_ST_BOOLEANS を用いると、
-オプションを対応するビットに対して定義されている値に設定できる。
-.BR MT_ST_SETBOOLEANS を用いると、
-オプションは選択的に設定され、
-.BR MT_ST_DEFBOOLEANS を用いると
+ブール値のフラグを設定・解除するには、 \fImt_count\fP の値は \fBMT_ST_BOOLEANS\fP, \fBMT_ST_SETBOOLEANS\fP,
+\fBMT_ST_CLEARBOOLEANS\fP, \fBMT_ST_DEFBOOLEANS\fP
+のいずれか一つの値に、以下のオプションの任意の組み合わせに対して ビット毎の OR を取ったものを指定する。
+\fBMT_ST_BOOLEANS\fPを用いると、 オプションを対応するビットに対して定義されている値に設定できる。
+\fBMT_ST_SETBOOLEANS\fPを用いると、 オプションは選択的に設定され、 \fBMT_ST_DEFBOOLEANS\fPを用いると
 選択的に解除される。
 .IP ""
-.\"O The default options for a tape device are set with
-.\"O .BR MT_ST_DEFBOOLEANS .
-.\"O A nonactive tape device (e.g., device with
-.\"O minor 32 or 160) is activated when the default options for it are
-.\"O defined the first time.
-.\"O An activated device inherits from the device
-.\"O activated at start-up the options not set explicitly.
-テープデバイスのデフォルトのオプションは
-.B MT_ST_DEFBOOLEANS
-によって設定される。
-アクティブでないテープデバイス (例: マイナー番号 が 32 や 160 のデバイス)
-は、それらに対するデフォルトのオプションが最初に定義されたときに
-アクティブになる。アクティブにされたデバイスは、
-起動時にアクティブにされたデバイスから、
-明示的に指定されなかったオプションを継承する。
+テープデバイスのデフォルトのオプションは \fBMT_ST_DEFBOOLEANS\fP によって設定される。 アクティブでないテープデバイス (例:
+マイナー番号 が 32 や 160 のデバイス)  は、それらに対するデフォルトのオプションが最初に定義されたときに
+アクティブになる。アクティブにされたデバイスは、 起動時にアクティブにされたデバイスから、 明示的に指定されなかったオプションを継承する。
 .IP ""
-.\"O The Boolean options are:
 ブール値のオプションは以下の通り:
 .RS
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_BUFFER_WRITES " (Default: true)"
-.BR MT_ST_BUFFER_WRITES " (デフォルト: 真)"
-.\"O Buffer all write operations in fixed-block mode.
-.\"O If this option is false and the drive uses a fixed block size, then
-.\"O all write operations must be for a multiple of the block size.
-.\"O This option must be set false to write reliable multivolume archives.
-固定長ブロックモードにおけるすべての書き込み操作をバッファリングする。
-このオプションが偽であり、かつドライブが固定長ブロックサイズの時は、
-すべての書き込み操作はブロックサイズの倍数の大きさで行わなければならない。
-信頼性のあるマルチボリュームアーカイブを書き込むためには、
+.TP 
+\fBMT_ST_BUFFER_WRITES\fP (デフォルト: 真)
+固定長ブロックモードにおけるすべての書き込み操作をバッファリングする。 このオプションが偽であり、かつドライブが固定長ブロックサイズの時は、
+すべての書き込み操作はブロックサイズの倍数の大きさで行わなければならない。 信頼性のあるマルチボリュームアーカイブを書き込むためには、
 このオプションは偽に設定されていなければならない。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_ASYNC_WRITES " (Default: true)"
-.BR MT_ST_ASYNC_WRITES " (デフォルト: 真)"
-.\"O When this option is true, write operations return immediately without
-.\"O waiting for the data to be transferred to the drive if the data fits
-.\"O into the driver's buffer.
-.\"O The write threshold determines how full the buffer must be before a
-.\"O new SCSI write command is issued.
-.\"O Any errors reported by the drive will be held until the next
-.\"O operation.
-.\"O This option must be set false to write reliable multivolume archives.
-このオプションが真の時には、データがドライバのバッファに収まる時には
-データがドライブに転送されるのを待たずに、すぐに書き込み操作が返って来る。
-バッファがどのくらい空いたら次の SCSI write コマンドを発行できるかは、
-書き込み閾値によって決まる。
-ドライブが返すすべてのエラーは、次の操作まで保存される。
-信頼性のあるマルチボリュームアーカイブを書き込むためには、
+.TP 
+.TP 
+\fBMT_ST_ASYNC_WRITES\fP (デフォルト: 真)
+このオプションが真の時には、データがドライバのバッファに収まる時には データがドライブに転送されるのを待たずに、すぐに書き込み操作が返って来る。
+バッファがどのくらい空いたら次の SCSI write コマンドを発行できるかは、 書き込み閾値によって決まる。
+ドライブが返すすべてのエラーは、次の操作まで保存される。 信頼性のあるマルチボリュームアーカイブを書き込むためには、
 このオプションは偽に設定されていなければならない。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_READ_AHEAD " (Default: true)"
-.BR MT_ST_READ_AHEAD " (デフォルト: 真)"
-.\"O This option causes the driver to provide read buffering and
-.\"O read-ahead in fixed-block mode.
-.\"O If this option is false and the drive uses a fixed block size, then
-.\"O all read operations must be for a multiple of the block size.
-このオプションを指定すると、
-ドライバは固定長ブロックモードで読み込みバッファリングと先読みをするようになる。
-このオプションが偽であり、かつドライブが固定長ブロックサイズの時は、
-すべての読み込み操作はブロックサイズの倍数の大きさで行わなければならない。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_TWO_FM " (Default: false)"
-.BR MT_ST_TWO_FM " (デフォルト: 偽)"
-.\"O This option modifies the driver behavior when a file is closed.
-.\"O The normal action is to write a single filemark.
-.\"O If the option is true the driver will write two filemarks and
-.\"O backspace over the second one.
-このオプションはファイルがクローズされた時のドライバーの振舞いを変更する。
-一つのファイルマークを書き込むのが通常の動作である。
-このオプションが真の時には、
-ドライバーは 2 つのファイルマークを書き込んで、
-2 つめのファイルマークのところに戻る。
+.TP 
+\fBMT_ST_READ_AHEAD\fP (デフォルト: 真)
+このオプションを指定すると、 ドライバは固定長ブロックモードで読み込みバッファリングと先読みをするようになる。
+このオプションが偽であり、かつドライブが固定長ブロックサイズの時は、 すべての読み込み操作はブロックサイズの倍数の大きさで行わなければならない。
+.TP 
+\fBMT_ST_TWO_FM\fP (デフォルト: 偽)
+このオプションはファイルがクローズされた時のドライバーの振舞いを変更する。 一つのファイルマークを書き込むのが通常の動作である。
+このオプションが真の時には、 ドライバーは 2 つのファイルマークを書き込んで、 2 つめのファイルマークのところに戻る。
 .IP
-.\"O Note:
-.\"O This option should not be set true for QIC tape drives since they are
-.\"O unable to overwrite a filemark.
-.\"O These drives detect the end of recorded data by testing for blank tape
-.\"O rather than two consecutive filemarks.
-.\"O Most other current drives also
-.\"O detect the end of recorded data and using two filemarks is usually
-.\"O necessary only when interchanging tapes with some other systems.
-注意:
-QICテープドライブはファイルマークに上書きすることができないので、
-このオプションを真にしてはならない。
-これらのドライブは記録データの末尾の検知に、
-ファイルマークが 2つ続けてあるかではなく、
-ブランクテープかどうかのテストを用いる。
-現在の他のほとんどのドライブも、記録データの末尾を検知する。
-2 つのファイルマークが必要になるのは、
-他のシステムとテープをやりとりする場合である。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_DEBUGGING " (Default: false)"
-.BR MT_ST_DEBUGGING " (デフォルト: 偽)"
-.\"O This option turns on various debugging messages from the driver
-.\"O (effective only if the driver was compiled with
-.\"O .B DEBUG
-.\"O defined nonzero).
-このオプションを真にすると、
-ドライバはいろいろなデバッグ用メッセージを出すようになる
-.RB ( DEBUG
+注意: QICテープドライブはファイルマークに上書きすることができないので、 このオプションを真にしてはならない。
+これらのドライブは記録データの末尾の検知に、 ファイルマークが 2つ続けてあるかではなく、 ブランクテープかどうかのテストを用いる。
+現在の他のほとんどのドライブも、記録データの末尾を検知する。 2 つのファイルマークが必要になるのは、 他のシステムとテープをやりとりする場合である。
+.TP 
+\fBMT_ST_DEBUGGING\fP (デフォルト: 偽)
+このオプションを真にすると、 ドライバはいろいろなデバッグ用メッセージを出すようになる (\fBDEBUG\fP
 を非ゼロに定義してドライバをコンパイルしている時のみ有効)。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_FAST_EOM " (Default: false)"
-.BR MT_ST_FAST_EOM " (デフォルト: 偽)"
-.\"O This option causes the
-.\"O .B MTEOM
-.\"O operation to be sent directly to the
-.\"O drive, potentially speeding up the operation but causing the driver to
-.\"O lose track of the current file number normally returned by the
-.\"O .B MTIOCGET
-.\"O request.
-.\"O If
-.\"O .B MT_ST_FAST_EOM
-.\"O is false the driver will respond to an
-.\"O .B MTEOM
-.\"O request by forward spacing over files.
-このオプションを真にすると、
-.B MTEOM
-操作が直接ドライブに送られるようになる。
-操作が早くなるはずだが、
-ドライバが現在のファイル番号を見失うことになる
-(これは通常なら
-.B MTIOCGET
-リクエストによって返される)。
-.B MT_ST_FAST_EOM
-が偽の時には、ドライバは
-.B MTEOM
-リクエストに応えるとき、前方にファイルを一つ一つ進めていく。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_AUTO_LOCK " (Default: false)"
-.BR MT_ST_AUTO_LOCK " (デフォルト: 偽)"
-.\"O When this option is true, the drive door is locked when the device is
-.\"O opened and unlocked when it is closed.
-このオプションが真の時には、
-デバイスがオープンされるとドライブの扉がロックされ、
-クローズされるとアンロックされる。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_DEF_WRITES " (Default: false)"
-.BR MT_ST_DEF_WRITES " (デフォルト: 偽)"
-.\"O The tape options (block size, mode, compression, etc.) may change
-.\"O when changing from one device linked to a drive to another device
-.\"O linked to the same drive depending on how the devices are
-.\"O defined.
-.\"O This option defines when the changes are enforced by the
-.\"O driver using SCSI-commands and when the drives auto-detection
-.\"O capabilities are relied upon.
-.\"O If this option is false, the driver
-.\"O sends the SCSI-commands immediately when the device is changed.
-.\"O If the
-.\"O option is true, the SCSI-commands are not sent until a write is
-.\"O requested.
-.\"O In this case the drive firmware is allowed to detect the
-.\"O tape structure when reading and the SCSI-commands are used only to
-.\"O make sure that a tape is written according to the correct specification.
-テープオプション (ブロックサイズ、モード、圧縮など)
-があるドライブにリンクされたデバイスで変更されると、
-その同じドライブにリンクされた他のデバイスでも変更されることがある
-(そのデバイスの定義による)。このオプションは、
-ドライバによる変更をいつ SCSI コマンドによって反映させるかと、
-ドライブの自動検知機能がいつ信頼して良いのかを定義する。
-このオプションを偽にしておくと、
-デバイスの変更があるとドライバはすぐに SCSI コマンドを送る。
-真にしておくと、 SCSI コマンドは書き込みが要求されるまで送られない。
-後者の場合は、読み込みの際にドライブのファームウェアによって
-テープ構造の検知が行える。また SCSI コマンドは、
-テープが正しい指定に沿って書き込まれているかどうかの
-確認のためだけに用いられる。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_CAN_BSR " (Default: false)"
-.BR MT_ST_CAN_BSR " (デフォルト: 偽)"
-.\"O When read-ahead is used, the tape must sometimes be spaced backward to the
-.\"O correct position when the device is closed and the SCSI command to
-.\"O space backward over records is used for this purpose.
-.\"O Some older
-.\"O drives can't process this command reliably and this option can be used
-.\"O to instruct the driver not to use the command.
-.\"O The end result is that,
-.\"O with read-ahead and fixed-block mode, the tape may not be correctly
-.\"O positioned within a file when the device is closed.
-.\"O With 2.6 kernel, the
-.\"O default is true for drives supporting SCSI-3.
-先読みを使うと、テープをクローズするときに、
-場合によってはテープを正しい位置に逆戻ししなければならないことがある。
-これには、レコードを越えて逆戻しする SCSI コマンドが用いられる。
-古いドライブでは、このコマンド処理の信頼性が低いことがあるが、
-このオプションを指定すると、
-ドライバにこのコマンドの利用を禁止することができる。
-先読みと固定長ブロックモードを用いていると、最終的な結果として、
-デバイスのクローズ時にテープが正しい位置にならないことがある。
-.\"nakano そうか?
-2.6 カーネルでは、SCSI-3 をサポートしているドライブに対して、
+.TP 
+\fBMT_ST_FAST_EOM\fP (デフォルト: 偽)
+このオプションを真にすると、 \fBMTEOM\fP 操作が直接ドライブに送られるようになる。 操作が早くなるはずだが、
+ドライバが現在のファイル番号を見失うことになる (これは通常なら \fBMTIOCGET\fP リクエストによって返される)。
+\fBMT_ST_FAST_EOM\fP が偽の時には、ドライバは \fBMTEOM\fP リクエストに応えるとき、前方にファイルを一つ一つ進めていく。
+.TP 
+\fBMT_ST_AUTO_LOCK\fP (デフォルト: 偽)
+このオプションが真の時には、 デバイスがオープンされるとドライブの扉がロックされ、 クローズされるとアンロックされる。
+.TP 
+\fBMT_ST_DEF_WRITES\fP (デフォルト: 偽)
+テープオプション (ブロックサイズ、モード、圧縮など)  があるドライブにリンクされたデバイスで変更されると、
+その同じドライブにリンクされた他のデバイスでも変更されることがある (そのデバイスの定義による)。このオプションは、 ドライバによる変更をいつ SCSI
+コマンドによって反映させるかと、 ドライブの自動検知機能がいつ信頼して良いのかを定義する。 このオプションを偽にしておくと、
+デバイスの変更があるとドライバはすぐに SCSI コマンドを送る。 真にしておくと、 SCSI コマンドは書き込みが要求されるまで送られない。
+後者の場合は、読み込みの際にドライブのファームウェアによって テープ構造の検知が行える。また SCSI コマンドは、
+テープが正しい指定に沿って書き込まれているかどうかの 確認のためだけに用いられる。
+.TP 
+\fBMT_ST_CAN_BSR\fP (デフォルト: 偽)
+先読みを使うと、テープをクローズするときに、 場合によってはテープを正しい位置に逆戻ししなければならないことがある。
+これには、レコードを越えて逆戻しする SCSI コマンドが用いられる。 古いドライブでは、このコマンド処理の信頼性が低いことがあるが、
+このオプションを指定すると、 ドライバにこのコマンドの利用を禁止することができる。 先読みと固定長ブロックモードを用いていると、最終的な結果として、
+デバイスのクローズ時にテープが正しい位置にならないことがある。 2.6 カーネルでは、SCSI\-3 をサポートしているドライブに対して、
 この値のデフォルトは真となる。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_NO_BLKLIMS " (Default: false)"
-.BR MT_ST_NO_BLKLIMS " (デフォルト: 偽)"
-.\"O Some drives don't accept the
-.\"O .B "READ BLOCK LIMITS"
-.\"O SCSI command.
-.\"O If this is used, the driver does not use the command.
-.\"O The drawback is
-.\"O that the driver can't check before sending commands if the selected
-.\"O block size is acceptable to the drive.
-ドライブによっては
-.B READ BLOCK LIMITS SCSI
-コマンドを受けつけないことがある。
-このオプションを用いると、ドライバはこのコマンドを用いない。
-欠点は、指定したブロックサイズがドライブに受理されてしまうと、
+.TP 
+\fBMT_ST_NO_BLKLIMS\fP (デフォルト: 偽)
+ドライブによっては \fBREAD BLOCK LIMITS SCSI\fP コマンドを受けつけないことがある。
+このオプションを用いると、ドライバはこのコマンドを用いない。 欠点は、指定したブロックサイズがドライブに受理されてしまうと、
 ドライバのコマンド送信前チェックができなくなる点である。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_CAN_PARTITIONS " (Default: false)"
-.BR MT_ST_CAN_PARTITIONS " (デフォルト: 偽)"
-.\"O This option enables support for several partitions within a
-.\"O tape.
-.\"O The option applies to all devices linked to a drive.
-このオプションは、一つのテープに複数パーティションを置くことを
-サポートするかどうかを決める。
+.TP 
+\fBMT_ST_CAN_PARTITIONS\fP (デフォルト: 偽)
+このオプションは、一つのテープに複数パーティションを置くことを サポートするかどうかを決める。
 このオプションはドライブにリンクされた全てのデバイスに適用される。
-.TP
-.\"O .MT_ST_SCSI2LOGICAL " (Default: false)"
-.TP MT_ST_SCSI2LOGICAL " (デフォルト: 偽)"
-.\"O This option instructs the driver to use the logical block addresses
-.\"O defined in the SCSI-2 standard when performing the seek and tell
-.\"O operations (both with
-.\"O .B MTSEEK
-.\"O and
-.\"O .B MTIOCPOS
-.\"O commands and when changing tape
-.\"O partition).
-.\"O Otherwise the device-specific addresses are used.
-.\"O It is highly advisable to set this option if the drive supports the
-.\"O logical addresses because they count also filemarks.
-.\"O There are some
-.\"O drives that only support the logical block addresses.
+.TP 
 このオプションは、
-seek および tell 操作 (両者とも
-.BR MTSEEK ・ MTIOCPOS
-コマンドを伴い、テープ位置を変更するとき) の際に、
-SCSI-2 の標準で定義されている論理ブロックアドレスを用いるかどうかを
-ドライバに伝える。
-.\"nakano both with の部分怪しい。
-偽だとデバイス固有のアドレスが用いられる。
-ドライブが論理アドレスをサポートしているときは、
-このオプションをセットすることを強く勧める。
-このモードではファイルマークもカウントするからである。
+seek および tell 操作 (両者とも \fBMTSEEK\fP・\fBMTIOCPOS\fP コマンドを伴い、テープ位置を変更するとき) の際に、
+SCSI\-2 の標準で定義されている論理ブロックアドレスを用いるかどうかを ドライバに伝える。 偽だとデバイス固有のアドレスが用いられる。
+ドライブが論理アドレスをサポートしているときは、 このオプションをセットすることを強く勧める。 このモードではファイルマークもカウントするからである。
 論理ブロックアドレスしかサポートしないドライブもいくつか存在している。
-.TP
-.\"O .BR MT_ST_SYSV " (Default: false)"
-.BR MT_ST_SYSV " (デフォルト: 偽)"
-.\"O When this option is enabled, the tape devices use the SystemV
-.\"O semantics.
-.\"O Otherwise the BSD semantics are used.
-.\"O The most important
-.\"O difference between the semantics is what happens when a device used
-.\"O for reading is closed: in System V semantics the tape is spaced forward
-.\"O past the next filemark if this has not happened while using the
-.\"O device.
-.\"O In BSD semantics the tape position is not changed.
-このオプションが真になっていると、テープデバイスは
-SystemV のルールを用いる。偽だと BSD のルールを用いる。
-.\"nakano: semantics → ルール はちと違うか?
-これらのルール間の最も大きな違いは、読み込みを行っていた
-デバイスがクローズされたときの振舞いである。
-System V のルールでは、テープは次のファイルマークを越えて移動する
-(デバイスの利用時にこれが行われなかった場合)。
-BSD のルールではテープ位置は変更されない。
-.TP
-.\"O .BR MT_NO_WAIT " (Default: false)"
-.BR MT_NO_WAIT " (デフォルト: 偽)"
-.\"O Enables immediate mode (i.e., don't wait for the command to finish) for some
-.\"O commands (e.g., rewind).
-即時モード (immediate mode; コマンドの終了を待たない)
-を、ある種のコマンド (rewind など) に対して有効にする。
+.TP 
+\fBMT_ST_SYSV\fP (デフォルト: 偽)
+このオプションが真になっていると、テープデバイスは SystemV のルールを用いる。偽だと BSD のルールを用いる。
+これらのルール間の最も大きな違いは、読み込みを行っていた デバイスがクローズされたときの振舞いである。 System V
+のルールでは、テープは次のファイルマークを越えて移動する (デバイスの利用時にこれが行われなかった場合)。 BSD
+のルールではテープ位置は変更されない。
+.TP 
+\fBMT_NO_WAIT\fP (デフォルト: 偽)
+即時モード (immediate mode; コマンドの終了を待たない)  を、ある種のコマンド (rewind など) に対して有効にする。
 .PP
-.\"O An example:
 例:
 .in +4n
 .nf
@@ -1069,95 +369,26 @@ ioctl(fd, MTIOCTOP, mt_cmd);
 .in
 .RE
 .IP ""
-.\"O The default block size for a device can be set with
-.\"O .B MT_ST_DEF_BLKSIZE
-.\"O and the default density code can be set with
-.\"O .BR MT_ST_DEFDENSITY .
-.\"O The values for the parameters are or'ed
-.\"O with the operation code.
-デバイスのデフォルトのブロックサイズは
-.B MT_ST_DEF_BLKSIZE
-によって設定でき、デフォルトの密度コードは
-.B MT_ST_DEFDENSITY
-によって設定できる。
-これらのパラメータの値は操作コードと OR して与える。
+デバイスのデフォルトのブロックサイズは \fBMT_ST_DEF_BLKSIZE\fP によって設定でき、デフォルトの密度コードは
+\fBMT_ST_DEFDENSITY\fP によって設定できる。 これらのパラメータの値は操作コードと OR して与える。
 .IP ""
-.\"O With kernels 2.1.x and later, the timeout values can be set with the
-.\"O subcommand
-.\"O .B MT_ST_SET_TIMEOUT
-.\"O ORed with the timeout in seconds.
-.\"O The long timeout (used for rewinds and other commands
-.\"O that may take a long time) can be set with
-.\"O .BR MT_ST_SET_LONG_TIMEOUT .
-.\"O The kernel defaults are very long to
-.\"O make sure that a successful command is not timed out with any
-.\"O drive.
-.\"O Because of this the driver may seem stuck even if it is only
-.\"O waiting for the timeout.
-.\"O These commands can be used to set more
-.\"O practical values for a specific drive.
-.\"O The timeouts set for one device
-.\"O apply for all devices linked to the same drive.
-2.1.x 以降のカーネルでは、タイムアウト値の設定は、
-サブコマンド
-.B MT_ST_SET_TIMEOUT
-に秒単位のタイムアウト値を
-OR して与えることによって行える。 long タイムアウト
-(巻き戻しなど、長い時間がかかるコマンドに対して用いられる) は
-.B MT_ST_SET_LONG_TIMEOUT
-で設定できる。
-カーネルのデフォルトは非常に長く、どのドライブでも
-成功しているコマンドが決してタイムアウトしないようになっている。
-したがって、ドライバはタイムアウトを待っているだけなのに、
-刺さった (stuck した) ように見えることがある。これらのコマンドを使えば、
-特定のドライブに対してもう少し実際的な値に設定することができる。
-一つのデバイスに設定したタイムアウト値は、
-それと同じドライブにリンクした全てのデバイスに適用される。
+2.1.x 以降のカーネルでは、タイムアウト値の設定は、 サブコマンド \fBMT_ST_SET_TIMEOUT\fP に秒単位のタイムアウト値を OR
+して与えることによって行える。 long タイムアウト (巻き戻しなど、長い時間がかかるコマンドに対して用いられる) は
+\fBMT_ST_SET_LONG_TIMEOUT\fP で設定できる。 カーネルのデフォルトは非常に長く、どのドライブでも
+成功しているコマンドが決してタイムアウトしないようになっている。 したがって、ドライバはタイムアウトを待っているだけなのに、 刺さった (stuck
+した) ように見えることがある。これらのコマンドを使えば、 特定のドライブに対してもう少し実際的な値に設定することができる。
+一つのデバイスに設定したタイムアウト値は、 それと同じドライブにリンクした全てのデバイスに適用される。
 .IP ""
-.\"O Starting from kernels 2.4.19 and 2.5.43, the driver supports a status
-.\"O bit which indicates whether the drive requests cleaning.
-.\"O The method used by the
-.\"O drive to return cleaning information is set using the
-.\"O .B MT_ST_SEL_CLN
-.\"O .B subcommand.
-.\"O If the value is zero, the cleaning
-.\"O bit is always zero.
-.\"O If the value is one, the TapeAlert data defined
-.\"O in the SCSI-3 standard is used (not yet implemented).
-.\"O Values 2-17 are
-.\"O reserved.
-.\"O If the lowest eight bits are >= 18, bits from the extended
-.\"O sense data are used.
-.\"O The bits 9-16 specify a mask to select the bits
-.\"O to look at and the bits 17-23 specify the bit pattern to look for.
-.\"O If the bit pattern is zero, one or more bits under the mask indicate
-.\"O the cleaning request.
-.\"O If the pattern is nonzero, the pattern must match
-.\"O the masked sense data byte.
-2.4.19 および 2.5.43 以降のカーネルでは、
-このドライバはドライブのクリーニングが必要かどうかを示す
-状態ビットをサポートする。
-ドライブがクリーニング情報を返させるかどうかは、
-.B MT_ST_SEL_CLN
-サブコマンドによって設定できる。
-この値が 0 だと、クリーニングビットは常に 0 となる。
-値を 1 にすると、SCSI-3 標準で規定されている
-TapeAlert データが用いられる (まだ実装されていない)
-値としては 2 から 17 が予約されている。
-低位側の 8 ビットが 18 以上だと、拡張状態データ (extended sense data)
-が用いられる。第 9-16 ビットは注目すべきビットを選択するためのマスクを指定し、
-第 17-23 ビットは探すべきビットパターンを指定する。
-このビットパターンが 0 のときは、
-マスク下のビット (群) がクリーニング要求を示す。パターンが 0 でなければ、
-このパターンがマスク後の状態データバイトにマッチしなければならない。
-.\"O .SS "MTIOCGET \(em Get status"
+2.4.19 および 2.5.43 以降のカーネルでは、 このドライバはドライブのクリーニングが必要かどうかを示す 状態ビットをサポートする。
+ドライブがクリーニング情報を返させるかどうかは、 \fBMT_ST_SEL_CLN\fP サブコマンドによって設定できる。 この値が 0
+だと、クリーニングビットは常に 0 となる。 値を 1 にすると、SCSI\-3 標準で規定されている TapeAlert データが用いられる
+(まだ実装されていない)  値としては 2 から 17 が予約されている。 低位側の 8 ビットが 18 以上だと、拡張状態データ (extended
+sense data)  が用いられる。第 9\-16 ビットは注目すべきビットを選択するためのマスクを指定し、 第 17\-23
+ビットは探すべきビットパターンを指定する。 このビットパターンが 0 のときは、 マスク下のビット (群) がクリーニング要求を示す。パターンが 0
+でなければ、 このパターンがマスク後の状態データバイトにマッチしなければならない。
 .SS "MTIOCGET \(em ステータスの取得"
 .PP
-.\"O This request takes an argument of type
-.\"O .IR "(struct mtget *)" .
-このリクエストは
-.IR "(struct mtget *)"
-という型の引数をとる。
+このリクエストは \fI(struct mtget *)\fP という型の引数をとる。
 .PP
 .in +4n
 .nf
@@ -1176,207 +407,61 @@ struct mtget {
 .fi
 .in
 .IP \fImt_type\fP 11
-.\"O The header file defines many values for
-.\"O .IR mt_type ,
-.\"O but the current driver reports only the generic types
-.\"O .B MT_ISSCSI1
-.\"O (Generic SCSI-1 tape)
-.\"O and
-.\"O .B MT_ISSCSI2
-.\"O (Generic SCSI-2 tape).
-ヘッダファイル中には多くの
-.I mt_type
-の値が定義されているが、現行のドライバは汎用のタイプである
-.B MT_ISSCSI1
-(汎用 SCSI-1 テープ) および
-.B MT_ISSCSI2
-(汎用 SCSI-2 テープ) のみを返す。
+ヘッダファイル中には多くの \fImt_type\fP の値が定義されているが、現行のドライバは汎用のタイプである \fBMT_ISSCSI1\fP (汎用
+SCSI\-1 テープ) および \fBMT_ISSCSI2\fP (汎用 SCSI\-2 テープ) のみを返す。
 .IP \fImt_resid\fP
-.\"O contains the current tape partition number.
 現在のテープ位置番号。
 .IP \fImt_dsreg\fP
-.\"O reports the drive's current settings for block size (in the low 24
-.\"O bits) and density (in the high 8 bits).
-.\"O These fields are defined by
-.\"O .BR MT_ST_BLKSIZE_SHIFT ,
-.\"O .BR MT_ST_BLKSIZE_MASK ,
-.\"O .BR MT_ST_DENSITY_SHIFT ,
-.\"O and
-.\"O .BR MT_ST_DENSITY_MASK .
-ドライブのブロックサイズと密度の現在の設定を報告する
-(下位 24 ビットがブロックサイズ、上位 8 ビットが密度)。
-これらのフィールドは、
-.BR MT_ST_BLKSIZE_SHIFT ,
-.BR MT_ST_BLKSIZE_MASK ,
-.BR MT_ST_DENSITY_SHIFT ,
-.BR MT_ST_DENSITY_MASK
-で定義されている。
+ドライブのブロックサイズと密度の現在の設定を報告する (下位 24 ビットがブロックサイズ、上位 8 ビットが密度)。 これらのフィールドは、
+\fBMT_ST_BLKSIZE_SHIFT\fP, \fBMT_ST_BLKSIZE_MASK\fP, \fBMT_ST_DENSITY_SHIFT\fP,
+\fBMT_ST_DENSITY_MASK\fP で定義されている。
 .IP \fImt_gstat\fP
-.\"O reports generic (device independent) status information.
-.\"O The header file defines macros for testing these status bits:
-汎用の (デバイスに依存しない) ステータスを報告する。
-これらのステータスビットをテストするためのマクロが
-ヘッダファイルで定義されている。
+汎用の (デバイスに依存しない) ステータスを報告する。 これらのステータスビットをテストするためのマクロが ヘッダファイルで定義されている。
 .RS
 .HP 4
-\fBGMT_EOF\fP(\fIx\fP):
-.\"O The tape is positioned just after a filemark
-.\"O (always false after an
-.\"O .B MTSEEK
-.\"O operation).
-テープはファイルマークの直後に位置している。
-.RB ( MTSEEK
-操作の後では常に偽)
+\fBGMT_EOF\fP(\fIx\fP): テープはファイルマークの直後に位置している。 (\fBMTSEEK\fP 操作の後では常に偽)
 .HP
-\fBGMT_BOT\fP(\fIx\fP):
-.\"O The tape is positioned at the beginning of the first file (always false
-.\"O after an
-.\"O .B MTSEEK
-.\"O operation).
-テープは最初のファイルの先頭に位置している。
-.RB ( MTSEEK
-操作の後では常に偽)
+\fBGMT_BOT\fP(\fIx\fP): テープは最初のファイルの先頭に位置している。 (\fBMTSEEK\fP 操作の後では常に偽)
 .HP
-\fBGMT_EOT\fP(\fIx\fP):
-.\"O A tape operation has reached the physical End Of Tape.
-テープ操作はテープの物理的な終点に達した。
+\fBGMT_EOT\fP(\fIx\fP): テープ操作はテープの物理的な終点に達した。
 .HP
-\s-1GMT_SM(\s+1\fIx\fP\s-1)\s+1:
-.\"O The tape is currently positioned at a setmark
-.\"O (always false after an
-.\"O .B MTSEEK
-.\"O operation).
-テープは現在セットマークに位置している。
-.RB ( MTSEEK
-操作の後では常に偽)
+\s-1GMT_SM(\s+1\fIx\fP\s-1)\s+1: テープは現在セットマークに位置している。 (\fBMTSEEK\fP 操作の後では常に偽)
 .HP
-\fBGMT_EOD\fP(\fIx\fP):
-.\"O The tape is positioned at the end of recorded data.
-テープは記録データの末尾に位置している。
+\fBGMT_EOD\fP(\fIx\fP): テープは記録データの末尾に位置している。
 .HP
-\fBGMT_WR_PROT\fP(\fIx\fP):
-.\"O The drive is write-protected.
-.\"O For some drives this can also mean that the drive does not support
-.\"O writing on the current medium type.
-ドライブはライトプロテクトされている。
-これはドライブによっては、
-ドライブが現在のメディアタイプへの書き込みを
-サポートしていない事を意味する場合もある。
+\fBGMT_WR_PROT\fP(\fIx\fP): ドライブはライトプロテクトされている。 これはドライブによっては、
+ドライブが現在のメディアタイプへの書き込みを サポートしていない事を意味する場合もある。
 .HP
-\fBGMT_ONLINE\fP(\fIx\fP):
-.\"O The last
-.\"O .BR open (2)
-.\"O found the drive with a tape in place and ready for operation.
-もっとも最近の
-.BR open (2)
-が、テープが入っていて操作の準備ができているドライブを検知した。
+\fBGMT_ONLINE\fP(\fIx\fP): もっとも最近の \fBopen\fP(2)  が、テープが入っていて操作の準備ができているドライブを検知した。
 .HP
 \fBGMT_D_6250\fP(\fIx\fP), \fBGMT_D_1600\fP(\fIx\fP), \fBGMT_D_800\fP(\fIx\fP):
-.\"O This \(lqgeneric\(rq status information reports the current
-.\"O density setting for 9-track \(12" tape drives only.
-この「汎用」のステータス情報は、
-9-トラック \(12" テープドライブの場合にのみ、
-現在の密度の設定を報告する。
+この「汎用」のステータス情報は、 9\-トラック \(12" テープドライブの場合にのみ、 現在の密度の設定を報告する。
 .HP
-\fBGMT_DR_OPEN\fP(\fIx\fP):
-.\"O The drive does not have a tape in place.
-ドライブにテープが入っていない。
+\fBGMT_DR_OPEN\fP(\fIx\fP): ドライブにテープが入っていない。
 .HP
-\fBGMT_IM_REP_EN\fP(\fIx\fP):
-.\"O Immediate report mode.
-.\"O This bit is set if there are no guarantees that
-.\"O the data has been physically written to the tape when the write call
-.\"O returns.
-.\"O It is set zero only when the driver does not buffer data and
-.\"O the drive is set not to buffer data.
-即時報告モード。 write コールが戻ったとき、
-テープに対して物理的な書き込みが行われたかどうかを保証できない場合に、
-このビットがセットされる。ドライバがデータをバッファリングせず、
-ドライブもデータをバッファリングしない場合に限って、
-この値は 0 にセットされる。
+\fBGMT_IM_REP_EN\fP(\fIx\fP): 即時報告モード。 write コールが戻ったとき、
+テープに対して物理的な書き込みが行われたかどうかを保証できない場合に、 このビットがセットされる。ドライバがデータをバッファリングせず、
+ドライブもデータをバッファリングしない場合に限って、 この値は 0 にセットされる。
 .HP
-\fBGMT_CLN\fP(\fIx\fP):
-.\"O The drive has requested cleaning.
-.\"O Implemented in kernels since 2.4.19 and 2.5.43.
-ドライブがクリーニングを要求している。
-カーネル 2.4.19 および 2.5.43 以降で実装された。
+\fBGMT_CLN\fP(\fIx\fP): ドライブがクリーニングを要求している。 カーネル 2.4.19 および 2.5.43 以降で実装された。
 .RE
 .IP \fImt_erreg\fP
-.\"O The only field defined in
-.\"O .I mt_erreg
-.\"O is the recovered error count in the low 16 bits (as defined by
-.\"O .BR MT_ST_SOFTERR_SHIFT
-.\"O and
-.\"O .BR MT_ST_SOFTERR_MASK .
-.\"O Due to inconsistencies in the way drives report recovered errors, this
-.\"O count is often not maintained (most drives do not by default report
-.\"O soft errors but this can be changed with a SCSI MODE SELECT command).
-.I mt_erreg
-で定義されているフィールドは一つだけで、
-下位の 16 ビットがエラーをリカバーした回数である
-.RB ( MT_ST_SOFTERR_SHIFT
-と
-.B MT_ST_SOFTERR_MASK
-で定義されている)。
-ドライブの報告するエラーリカバー数と矛盾することがあるので、
-この数はほとんどの場合維持されない
-(ほとんどのドライブでは、デフォルトではソフトエラーを報告しない。
-しかしこれは SCSI MODE SELECT コマンドによって変更できる)。
+\fImt_erreg\fP で定義されているフィールドは一つだけで、 下位の 16 ビットがエラーをリカバーした回数である
+(\fBMT_ST_SOFTERR_SHIFT\fP と \fBMT_ST_SOFTERR_MASK\fP で定義されている)。
+ドライブの報告するエラーリカバー数と矛盾することがあるので、 この数はほとんどの場合維持されない
+(ほとんどのドライブでは、デフォルトではソフトエラーを報告しない。 しかしこれは SCSI MODE SELECT コマンドによって変更できる)。
 .IP \fImt_fileno\fP
-.\"O reports the current file number (zero-based).
-.\"O This value is set to \-1 when the file number is unknown (e.g., after
-.\"O .BR MTBSS
-.\"O or
-.\"O .BR MTSEEK ).
-(ゼロから数えた) 現在のファイル番号を報告する。
-ファイル番号がわからない時 (例えば
-.B MTBSS
-や
-.B MTSEEK
-の後など) には \-1 にセットされる。
+(ゼロから数えた) 現在のファイル番号を報告する。 ファイル番号がわからない時 (例えば \fBMTBSS\fP や \fBMTSEEK\fP の後など) には
+\-1 にセットされる。
 .IP \fImt_blkno\fP
-.\"O reports the block number (zero-based) within the current file.
-.\"O This value is set to \-1 when the block number is unknown (e.g., after
-.\"O .BR MTBSF ,
-.\"O .BR MTBSS ,
-.\"O or
-.\"O .BR MTSEEK ).
-現在のファイル中の(ゼロから数えた)ブロック番号を報告する。
-ブロック番号がわからない時 (例えば
-.BR MTBSF ,
-.BR MTBSS ,
-.BR MTSEEK
-の後など) には \-1 にセットされる。
-.PD
-.\"O .SS "MTIOCPOS \(em Get tape position"
+現在のファイル中の(ゼロから数えた)ブロック番号を報告する。 ブロック番号がわからない時 (例えば \fBMTBSF\fP, \fBMTBSS\fP,
+\fBMTSEEK\fP の後など) には \-1 にセットされる。
 .SS "MTIOCPOS \(em テープ位置の取得"
 .PP
-.\"O This request takes an argument of type
-.\"O .I "(struct mtpos *)"
-.\"O and reports the drive's notion of the current tape block number,
-.\"O which is not the same as
-.\"O .I mt_blkno
-.\"O returned by
-.\"O .BR MTIOCGET .
-.\"O This drive must be a SCSI-2 drive that supports the
-.\"O .B "READ POSITION"
-.\"O command (device-specific address)
-.\"O or a Tandberg-compatible SCSI-1 drive (Tandberg, Archive
-.\"O Viper, Wangtek, ... ).
-このリクエストは
-.I "(struct mtpos *)"
-型の引数をとり、ドライブが保持している現在のテープブロック番号を報告する。
-これは、
-.B MTIOCGET
-により返される
-.I mt_blkno
-と同じではない。
-ドライブは
-.B "READ POSITION"
-コマンド (デバイス固有アドレス)
-をサポートする SCSI-2ドライブか、
-Tandberg 互換の SCSI-1 ドライブ
-(Tandberg, Archive, Viper, Wangtek, ... ) でなければならない。
+このリクエストは \fI(struct mtpos *)\fP 型の引数をとり、ドライブが保持している現在のテープブロック番号を報告する。 これは、
+\fBMTIOCGET\fP により返される \fImt_blkno\fP と同じではない。 ドライブは \fBREAD POSITION\fP コマンド
+(デバイス固有アドレス)  をサポートする SCSI\-2ドライブか、 Tandberg 互換の SCSI\-1 ドライブ (Tandberg,
+Archive, Viper, Wangtek, ... ) でなければならない。
 .PP
 .in +4n
 .nf
@@ -1386,203 +471,75 @@ struct mtpos {
 };
 .fi
 .in
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
 .SH 返り値
-.TP 14
-.TP
-.B EACCES
-.\"O An attempt was made to write or erase a write-protected tape.
-.\"O (This error is not detected during
-.\"O .BR open (2).)
-書き込み保護されているテープに書き込みまたは消去を行おうとした。
-(このエラーは
-.BR open (2)
-中には検知されない。)
-.TP
-.B EBUSY
-.\"O The device is already in use or the driver was unable to allocate a
-.\"O buffer.
-デバイスがすでに使われているか、
-ドライバがバッファを割当てられなかった。
-.TP
-.B EFAULT
-.\"O The command parameters point to memory not belonging to the calling
-.\"O process.
-コマンドの引数が、
-呼びだしプロセスに属していないメモリ位置を指している。
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O An
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O had an invalid argument, or a requested block size was invalid.
-.BR ioctl (2)
-の引数が不正であるか、要求したブロックサイズが不正。
-.TP
-.B EIO 14
-.\"O The requested operation could not be completed.
+.TP  14
+.TP 
+\fBEACCES\fP
+書き込み保護されているテープに書き込みまたは消去を行おうとした。 (このエラーは \fBopen\fP(2)  中には検知されない。)
+.TP 
+\fBEBUSY\fP
+デバイスがすでに使われているか、 ドライバがバッファを割当てられなかった。
+.TP 
+\fBEFAULT\fP
+コマンドの引数が、 呼びだしプロセスに属していないメモリ位置を指している。
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
+\fBioctl\fP(2)  の引数が不正であるか、要求したブロックサイズが不正。
+.TP 
+\fBEIO 14\fP
 要求された操作が最後まで行えなかった。
-.TP
-.B ENOMEM
-.\"O The byte count in
-.\"O .BR read (2)
-.\"O is smaller than the next physical block on the tape.
-.\"O (Before 2.2.18 and 2.4.0-test6 the extra bytes have been
-.\"O silently ignored.)
-.BR read (2)
-のバイト数が、テープにある次の物理ブロックより小さい
-(2.2.18 および 2.4.0-test6 以前では、黙って余分のバイトを無視していた)。
-.TP
-.B ENOSPC
-.\"O A write operation could not be completed because the tape reached
-.\"O end-of-medium.
+.TP 
+\fBENOMEM\fP
+\fBread\fP(2)  のバイト数が、テープにある次の物理ブロックより小さい (2.2.18 および 2.4.0\-test6
+以前では、黙って余分のバイトを無視していた)。
+.TP 
+\fBENOSPC\fP
 メディアの終点に達したため、書き込み操作が完了しなかった。
-.TP
-.B ENOSYS
-.\"O Unknown
-.\"O .BR ioctl (2).
-不明な
-.BR ioctl (2)。
-.TP
-.B ENXIO
-.\"O During opening, the tape device does not exist.
+.TP 
+\fBENOSYS\fP
+不明な \fBioctl\fP(2)。
+.TP 
+\fBENXIO\fP
 オープンする時にテープデバイスが存在しなかった。
-.TP
-.B EOVERFLOW
-.\"O An attempt was made to read or write a variable-length block that is
-.\"O larger than the driver's internal buffer.
-ドライバの内部バッファより大きいサイズの可変長ブロックを
-読み書きしようとした。
-.TP
-.B EROFS
-.\"O Open is attempted with
-.\"O .B O_WRONLY
-.\"O or
-.\"O .B O_RDWR
-.\"O when the tape in the drive is write-protected.
-ドライブに入っているテープがライトプロテクトされている場合に、
-.B O_WRONLY
-または
-.B O_RDWR
-で open を行おうとした。
-.\"O .SH FILES
+.TP 
+\fBEOVERFLOW\fP
+ドライバの内部バッファより大きいサイズの可変長ブロックを 読み書きしようとした。
+.TP 
+\fBEROFS\fP
+ドライブに入っているテープがライトプロテクトされている場合に、 \fBO_WRONLY\fP または \fBO_RDWR\fP で open を行おうとした。
 .SH ファイル
-.TP 12
-.\"O .I /dev/st*
-.\"O the auto-rewind SCSI tape devices
-.I /dev/st*
+.TP  12
+\fI/dev/st*\fP
 自動巻き戻しの SCSI テープデバイス。
-.TP 12
-.\"O .I /dev/nst*
-.\"O the nonrewind SCSI tape devices
-.I /dev/nst*
+.TP  12
+\fI/dev/nst*\fP
+.\" .SH AUTHOR
+.\" The driver has been written by Kai M\(:akisara (Kai.Makisara@metla.fi)
+.\" starting from a driver written by Dwayne Forsyth.
+.\" Several other
+.\" people have also contributed to the driver.
 巻き戻しをしない SCSI テープデバイス。
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" The driver has been written by Kai M\(:akisara (Kai.Makisara@metla.fi)
-.\"O .\" starting from a driver written by Dwayne Forsyth.
-.\"O .\" Several other
-.\"O .\" people have also contributed to the driver.
-.\" このドライバは
-.\" Dwayne Forsyth の書いたドライバをもとにして
-.\" Kai M\(:akisara (Kai.Makisara@metla.fi) が書いた。
-.\" 他にも何人かの人々がこのドライバに貢献してきた。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
 .IP 1. 4
-.\"O When exchanging data between systems, both systems have to agree on
-.\"O the physical tape block size.
-.\"O The parameters of a drive after startup
-.\"O are often not the ones most operating systems use with these
-.\"O devices.
-.\"O Most systems use drives in variable-block mode if the drive
-.\"O supports that mode.
-.\"O This applies to most modern drives, including
-.\"O DATs, 8mm helical scan drives, DLTs, etc.
-.\"O It may be advisable to use
-.\"O these drives in variable-block mode also in Linux (i.e., use
-.\"O .B MTSETBLK
-.\"O or
-.\"O .B MTSETDEFBLK
-.\"O at system startup to set the mode), at least when
-.\"O exchanging data with a foreign system.
-.\"O The drawback of
-.\"O this is that a fairly large tape block size has to be used to get
-.\"O acceptable data transfer rates on the SCSI bus.
-異なるシステムでデータを相互にやりとりする場合、
-両方のシステムで物理的なテープブロックサイズを一致させる必要がある。
-起動直後のドライブのパラメータは、大多数の OS がそのデバイスに対して
-用いている値と異なっていることもよくある。多くのシステムは、
-ドライブが対応していれば可変長ブロックモードを用いる。 DAT、
-8mm ヘリカルスキャンドライブ、 DLT などの最近のドライブの
-ほとんどは可変長ブロックモードに対応しているから。
-これらのドライブは (少なくとも他のシステムとのデータ交換が
-ある場合は)、 Linux でも可変長ブロックモードで使うほうが
-良いかもしれない (つまりシステムの起動時のモード設定に
-.B MTSETBLK
-または
-.B MTSETDEFBLK
-を用いる)。
-欠点としては、比較的大きなテープブロックサイズを用いなければ、
-SCSI バス上で満足のいく転送速度が得られないことである。
+異なるシステムでデータを相互にやりとりする場合、 両方のシステムで物理的なテープブロックサイズを一致させる必要がある。
+起動直後のドライブのパラメータは、大多数の OS がそのデバイスに対して 用いている値と異なっていることもよくある。多くのシステムは、
+ドライブが対応していれば可変長ブロックモードを用いる。 DAT、 8mm ヘリカルスキャンドライブ、 DLT などの最近のドライブの
+ほとんどは可変長ブロックモードに対応しているから。 これらのドライブは (少なくとも他のシステムとのデータ交換が ある場合は)、 Linux
+でも可変長ブロックモードで使うほうが 良いかもしれない (つまりシステムの起動時のモード設定に \fBMTSETBLK\fP または
+\fBMTSETDEFBLK\fP を用いる)。 欠点としては、比較的大きなテープブロックサイズを用いなければ、 SCSI
+バス上で満足のいく転送速度が得られないことである。
 .IP 2.
-.\"O Many programs (e.g.,
-.\"O .BR tar (1))
-.\"O allow the user to specify the blocking
-.\"O factor on the command line.
-.\"O Note that this determines the physical block
-.\"O size on tape only in variable-block mode.
-多くのプログラム
-.RB ( tar (1)
-など) では、
-コマンドラインからユーザがブロック関連の値を指定できる。
-この値によってテープ上の物理的なブロックサイズを決定できるのは、
-可変長ブロックモードに限られることに注意。
+多くのプログラム (\fBtar\fP(1)  など) では、 コマンドラインからユーザがブロック関連の値を指定できる。
+この値によってテープ上の物理的なブロックサイズを決定できるのは、 可変長ブロックモードに限られることに注意。
 .IP 3.
-.\"O In order to use SCSI tape drives, the basic SCSI driver,
-.\"O a SCSI-adapter driver and the SCSI tape driver must be either
-.\"O configured into the kernel or loaded as modules.
-.\"O If the SCSI-tape
-.\"O driver is not present, the drive is recognized but the tape support
-.\"O described in this page is not available.
-SCSI テープドライブを用いるには、基本の SCSI ドライバ、
-SCSI アダプタのドライバ、 SCSI テープドライバのすべてが
-カーネルに組み込まれているか、あるいはモジュールとしてロードされている
-必要がある。 SCSI テープドライバがないと、
-ドライブは認識されるが、
+SCSI テープドライブを用いるには、基本の SCSI ドライバ、 SCSI アダプタのドライバ、 SCSI テープドライバのすべてが
+カーネルに組み込まれているか、あるいはモジュールとしてロードされている 必要がある。 SCSI テープドライバがないと、 ドライブは認識されるが、
 このページで記述されているテープのサポートは利用できない。
 .IP 4.
-.\"O The driver writes error messages to the console/log.
-.\"O The SENSE
-.\"O codes written into some messages are automatically translated to text
-.\"O if verbose SCSI messages are enabled in kernel configuration.
-ドライバはエラーメッセージをコンソールとログとに書き出す。
-カーネル設定で verbose SCSI messages が有効にされていると、
-SENSE コードが自動的にテキストに変換されて、
-いくつかのメッセージに書きだされる。
+ドライバはエラーメッセージをコンソールとログとに書き出す。 カーネル設定で verbose SCSI messages が有効にされていると、
+SENSE コードが自動的にテキストに変換されて、 いくつかのメッセージに書きだされる。
 .IP 5.
-.\"O The driver's internal buffering allows good throughput in fixed-block
-.\"O mode also with small
-.\"O .BR read (2)
-.\"O and
-.\"O .BR write (2)
-.\"O byte counts.
-.\"O With direct transfers
-.\"O this is not possible and may cause a surprise when moving to the 2.6
-.\"O kernel.
-.\"O The solution is to tell the software to use larger transfers (often
-.\"O telling it to use larger blocks).
-.\"O If this is not possible, direct transfers can be disabled.
-このドライバの内部バッファリングは、固定ブロックモードなら
-.BR read (2)
-や
-.BR write (2)
-のバイト数が小さくても良いスループットを出す。
-直接転送ではこれは不可能なので、2.6 カーネルに移行したときに驚くかもしれない。
-解決法としては、ソフトウェアにより大きな転送を行うよう伝える
-(たいていはより大きなブロックを使わせる) ことである。
-これが不可能なら、直接転送を無効にすることもできる。
-.\"O .SH COPYRIGHT
-.\" .SH 著作権
+.\" .SH COPYRIGHT
 .\" Copyright \(co 1995 Robert K. Nichols.
 .\" .br
 .\" Copyright \(co 1999-2005 Kai M\(:akisara.
@@ -1591,21 +548,12 @@ SENSE コードが自動的にテキストに変換されて、
 .\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
 .\" preserved on all copies.
 .\" Additional permissions are contained in the header of the source file.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+このドライバの内部バッファリングは、固定ブロックモードなら \fBread\fP(2)  や \fBwrite\fP(2)
+のバイト数が小さくても良いスループットを出す。 直接転送ではこれは不可能なので、2.6 カーネルに移行したときに驚くかもしれない。
+解決法としては、ソフトウェアにより大きな転送を行うよう伝える (たいていはより大きなブロックを使わせる) ことである。
+これが不可能なら、直接転送を無効にすることもできる。
 .SH 関連項目
-.BR mt (1)
+\fBmt\fP(1)
 .PP
-.\"O The file
-.\"O .I drivers/scsi/README.st
-.\"O or
-.\"O .I Documentation/scsi/st.txt
-.\"O (kernel >= 2.6) in the kernel sources contains
-.\"O the most recent information about the driver and its configuration
-.\"O possibilities.
-カーネルソースの
-.I drivers/scsi/README.st
-や
-.I Documentation/scsi/st.txt
-(カーネル 2.6 以降) の各ファイルには、
-ドライバに関するより新しい情報や、
-その設定可能な範囲に関する内容が含まれている。
+カーネルソースの \fIdrivers/scsi/README.st\fP や \fIDocumentation/scsi/st.txt\fP (カーネル 2.6
+以降) の各ファイルには、 ドライバに関するより新しい情報や、 その設定可能な範囲に関する内容が含まれている。
index 04e2896..7016986 100644 (file)
 .\" Modified 1993-07-24 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified 2003-04-07 by Michael Kerrisk
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Feb 6 16:57:03 JST 1997
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Modified Thu Feb  5 17:28:31 JST 1998
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated Fri Aug 16 00:04:53 JST 2002
-.\"         by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" WORD:      terminal                端末
-.\" WORD:      process                 プロセス
-.\" WORD:      controlling terminal    制御端末
-.\" WORD:      file descriptor         ファイルディスクリプタ
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH TTY 4 2003-04-07 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O tty \- controlling terminal
+.\"*******************************************************************
+.TH TTY 4 2003\-04\-07 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 tty \- 制御端末
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The file \fI/dev/tty\fP is a character file with major number 5 and
-.\"O minor number 0, usually of mode 0666 and owner.group root.tty.
-.\"O It is a synonym for the controlling terminal of a process, if any.
-\fI/dev/tty\fP ファイルは、メジャー番号 5、マイナー番号 0 のキャラクター
-デバイスである。通常、そのモードは 0666、オーナ.グループは root.tty となっている。
-プロセスの制御端末が存在する場合、このデバイスファイルはプロセスの制御端末と
-同じものを表す。
+\fI/dev/tty\fP ファイルは、メジャー番号 5、マイナー番号 0 のキャラクター デバイスである。通常、そのモードは 0666、オーナ.グループは
+root.tty となっている。 プロセスの制御端末が存在する場合、このデバイスファイルはプロセスの制御端末と 同じものを表す。
 .LP
-.\"O In addition to the
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O requests supported by the device that
-.\"O \fBtty\fP refers to, the
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O request \fBTIOCNOTTY\fP is supported.
-\fBtty\fP が参照しているデバイスがサポートしている
-.BR ioctl (2)
-要求に
-加えて、
-.BR ioctl (2)
-要求 \fBTIOCNOTTY\fP がサポートされている。
+\fBtty\fP が参照しているデバイスがサポートしている \fBioctl\fP(2)  要求に 加えて、 \fBioctl\fP(2)  要求
+\fBTIOCNOTTY\fP がサポートされている。
 .SS TIOCNOTTY
-.\"O Detach the calling process from its controlling terminal.
 呼び出し元のプロセスをその制御端末から切り離す。
 .sp
-.\"O If the process is the session leader,
-.\"O then
-.\"O .B SIGHUP
-.\"O and
-.\"O .B SIGCONT
-.\"O signals are sent to the foreground process group
-.\"O and all processes in the current session lose their controlling tty.
-そのプロセスがセッション・リーダー (session leader) の場合、
-シグナル
-.B SIGHUP
-と
-.B SIGCONT
-がフォアグラウンド・プロセス・グループに送られ、
-カレント・セッションに属す全てのプロセスについて各々の制御端末が切り離される。
+そのプロセスがセッション・リーダー (session leader) の場合、 シグナル \fBSIGHUP\fP と \fBSIGCONT\fP
+がフォアグラウンド・プロセス・グループに送られ、 カレント・セッションに属す全てのプロセスについて各々の制御端末が切り離される。
 .sp
-.\"O This
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O call only works on file descriptors connected
-.\"O to \fI/dev/tty\fP.
-.\"O It is used by daemon processes when they are invoked
-.\"O by a user at a terminal.
-.\"O The process attempts to open \fI/dev/tty\fP.
-.\"O If the open succeeds, it
-.\"O detaches itself from the terminal by using \fBTIOCNOTTY\fP, while if the
-.\"O open fails, it is obviously not attached to a terminal and does not need
-.\"O to detach itself.
-この
-.BR ioctl (2)
-呼び出しは \fI/dev/tty\fP に結びつけられたファイル・
-ディスクリプタにのみ作用する。この機能は、ユーザによって端末から
-起動されたデーモンプロセスにより使用される。
-そのプロセスは \fI/dev/tty\fP をオープンしようと試みる。
-オープンに成功すると、そのプロセスは \fBTIOCNOTTY\fP を使って
-自分自身を端末から切り離す。オープンに失敗した場合、そのプロセスが
-端末に結びつけられていないのは明らかであり、自身を端末から切り離す
-必要はない。
-.\"O .SH FILES
+この \fBioctl\fP(2)  呼び出しは \fI/dev/tty\fP に結びつけられたファイル・
+ディスクリプタにのみ作用する。この機能は、ユーザによって端末から 起動されたデーモンプロセスにより使用される。 そのプロセスは \fI/dev/tty\fP
+をオープンしようと試みる。 オープンに成功すると、そのプロセスは \fBTIOCNOTTY\fP を使って
+自分自身を端末から切り離す。オープンに失敗した場合、そのプロセスが 端末に結びつけられていないのは明らかであり、自身を端末から切り離す 必要はない。
 .SH ファイル
 /dev/tty
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR chown (1),
-.BR mknod (1),
-.BR ioctl (2),
-.BR termios (3),
-.BR console (4),
-.BR tty_ioctl (4),
-.BR ttyS (4),
-.BR agetty (8),
-.BR mingetty (8)
+\fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBioctl\fP(2), \fBtermios\fP(3), \fBconsole\fP(4),
+\fBtty_ioctl\fP(4), \fBttyS\fP(4), \fBagetty\fP(8), \fBmingetty\fP(8)
index a2ea404..85de0ee 100644 (file)
 .\" USA.
 .\"
 .\" Modified Sat Jul 24 17:03:24 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Feb 6 17:52:03 JST 1997
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" Japanese Version Last Modified Thu Feb  5 17:27:58 JST 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\"
-.\" WORD:      serial          シリアル
-.TH TTYS 4 1992-12-19 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
+.\"*******************************************************************
+.TH TTYS 4 1992\-12\-19 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 ttyS \- シリアルターミナルライン(serial terminal lines)
 .SH 説明
-\fBttyS[0\-3]\fP はシリアルターミナルラインのためのキャラクターデバイス
-(character device)である。
+\fBttyS[0\-3]\fP はシリアルターミナルラインのためのキャラクターデバイス (character device)である。
 .LP
-典型的には次のようにして作られる。:
+これらは典型的には次のようにして作られる。
 .RS
 .sp
 mknod \-m 660 /dev/ttyS0 c 4 64 # base address 0x3f8
@@ -55,11 +49,5 @@ chown root:tty /dev/ttyS[0\-3]
 .SH ファイル
 /dev/ttyS[0\-3]
 .SH 関連項目
-.BR chown (1),
-.BR mknod (1),
-.BR tty (4),
-.BR agetty (8),
-.BR mingetty (8),
-.BR setserial (8)
-.\" .SH 翻訳者
-.\" 石川 睦 <ishikawa@linux.or.jp>
+\fBchown\fP(1), \fBmknod\fP(1), \fBtty\fP(4), \fBagetty\fP(8), \fBmingetty\fP(8),
+\fBsetserial\fP(8)
index a2328a3..5f9e0fd 100644 (file)
 .\" and Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>.
 .\" Distributed under GPL.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2004 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sat Oct 16 06:08:24 JST 2004
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH TTY_IOCTL 4 2008-10-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH TTY_IOCTL 4 2008\-10\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O tty_ioctl \- ioctls for terminals and serial lines
 tty_ioctl \- 端末とシリアルラインの ioctl (入出力制御)
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B "#include <termios.h>"
+\fB#include <termios.h>\fP
 .sp
-.BI "int ioctl(int " fd ", int " cmd ", ...);"
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBint ioctl(int \fP\fIfd\fP\fB, int \fP\fIcmd\fP\fB, ...);\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O call for terminals and serial ports accepts many possible command arguments.
-端末とシリアルポートについての
-.BR ioctl (2)
-コールは、多くのコマンド引き数を受け付ける。
-.\"O Most require a third argument, of varying type, here called \fIargp\fP
-.\"O or \fIarg\fP.
-多くがいろいろな型の 3 番目の引き数を必要とする。
-ここでは \fIargp\fP または \fIarg\fP と呼ぶ。
+端末とシリアルポートについての \fBioctl\fP(2)  コールは、多くのコマンド引き数を受け付ける。 多くがいろいろな型の 3
+番目の引き数を必要とする。 ここでは \fIargp\fP または \fIarg\fP と呼ぶ。
 .LP
-.\"O Use of
-.\"O .I ioctl
-.\"O makes for nonportable programs.
-.\"O Use the POSIX interface described in
-.\"O .BR termios (3)
-.\"O whenever possible.
-.I ioctl
-を使用すると移植性のないプログラムになる。
-可能な場合は、
-.BR termios (3)
-に記述されている POSIX インタフェースを使うこと。
-.\"O .SS "Get and Set Terminal Attributes"
+\fIioctl\fP を使用すると移植性のないプログラムになる。 可能な場合は、 \fBtermios\fP(3)  に記述されている POSIX
+インタフェースを使うこと。
 .SS 端末属性の取得と設定
-.TP
-.BI "TCGETS    struct termios *" argp
-.\"O Equivalent to
-.\"O .IR "tcgetattr(fd, argp)" .
-.I "tcgetattr(fd, argp)"
-と同じ。
+.TP 
+\fBTCGETS      struct termios *\fP\fIargp\fP
+\fItcgetattr(fd, argp)\fP と同じ。
 .br
-.\"O Get the current serial port settings.
 現在のシリアルポートの設定を取得する。
-.TP
-.BI "TCSETS    const struct termios *" argp
-.\"O Equivalent to
-.\"O .IR "tcsetattr(fd, TCSANOW, argp)" .
-.I "tcsetattr(fd, TCSANOW, argp)"
-と同じ。
+.TP 
+\fBTCSETS      const struct termios *\fP\fIargp\fP
+\fItcsetattr(fd, TCSANOW, argp)\fP と同じ。
 .br
-.\"O Set the current serial port settings.
 現在のシリアルポートの設定を変更する。
-.TP
-.BI "TCSETSW   const struct termios *" argp
-.\"O Equivalent to
-.\"O .IR "tcsetattr(fd, TCSADRAIN, argp)" .
-.I "tcsetattr(fd, TCSADRAIN, argp)"
-と同じ。
+.TP 
+\fBTCSETSW     const struct termios *\fP\fIargp\fP
+\fItcsetattr(fd, TCSADRAIN, argp)\fP と同じ。
 .br
-.\"O Allow the output buffer to drain, and
-.\"O set the current serial port settings.
-排出 (drain) を行うための出力バッファの使用を許可し、
-現在のシリアルポートの設定を変更する。
-.TP
-.BI "TCSETSF   const struct termios *" argp
-.\"O Equivalent to
-.\"O .IR "tcsetattr(fd, TCSAFLUSH, argp)" .
-.I "tcsetattr(fd, TCSAFLUSH, argp)"
-と同じ。
+排出 (drain) を行うための出力バッファの使用を許可し、 現在のシリアルポートの設定を変更する。
+.TP 
+\fBTCSETSF     const struct termios *\fP\fIargp\fP
+\fItcsetattr(fd, TCSAFLUSH, argp)\fP と同じ。
 .br
-.\"O Allow the output buffer to drain, discard pending input, and
-.\"O set the current serial port settings.
-排出 (drain) を行うための出力バッファの使用を許可し、
-処理していない入力を破棄して、
-現在のシリアルポートの設定を変更する。
+排出 (drain) を行うための出力バッファの使用を許可し、 処理していない入力を破棄して、 現在のシリアルポートの設定を変更する。
 .LP
-.\"O The following four ioctls are just like
-.\"O .BR TCGETS ,
-.\"O .BR TCSETS ,
-.\"O .BR TCSETSW ,
-.\"O .BR TCSETSF ,
-.\"O except that they take a
-.\"O .I "struct termio *"
-.\"O instead of a
-.\"O .IR "struct termios *" .
-以下の 4 つの ioctl は
-.BR TCGETS ,
-.BR TCSETS ,
-.BR TCSETSW ,
-.B TCSETSF
-と似ている。
-ただし、
-.I "struct termios *"
-の代わりに
-.I "struct termio *"
-を取る。
-.TP
-.BI "TCGETA    struct termio *" argp
-.TP
-.BI "TCSETA    const struct termio *" argp
-.TP
-.BI "TCSETAW   const struct termio *" argp
-.TP
-.BI "TCSETAF   const struct termio *" argp
-.\"O .SS "Locking the termios structure"
+以下の 4 つの ioctl は \fBTCGETS\fP, \fBTCSETS\fP, \fBTCSETSW\fP, \fBTCSETSF\fP と似ている。 ただし、
+\fIstruct termios *\fP の代わりに \fIstruct termio *\fP を取る。
+.TP 
+\fBTCGETA      struct termio *\fP\fIargp\fP
+.TP 
+\fBTCSETA      const struct termio *\fP\fIargp\fP
+.TP 
+\fBTCSETAW     const struct termio *\fP\fIargp\fP
+.TP 
+\fBTCSETAF     const struct termio *\fP\fIargp\fP
 .SS "termios 構造体のロック"
-.\"O The
-.\"O .I termios
-.\"O structure of a terminal can be locked.
-.\"O The lock is itself a
-.\"O .I termios
-.\"O structure, with nonzero bits or fields indicating a
-.\"O locked value.
-端末の
-.I termios
-構造体はロックすることが可能である。
-このロック自体は
-.I termios
-構造体であり、
-0 でないビットまたはフィールドはロックされた値を示す。
-.TP
-.BI "TIOCGLCKTRMIOS    struct termios *" argp
-.\"O Gets the locking status of the
-.\"O .I termios
-.\"O structure of the terminal.
-端末の
-.I termios
-構造体のロック状態を取得する。
-.TP
-.BI "TIOCSLCKTRMIOS    const struct termios *" argp
-.\"O Sets the locking status of the
-.\"O .I termios
-.\"O structure of the terminal.
-.\"O Only root (more precisely: a process with the
-.\"O .BR CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability) can do this.
-端末の
-.I termios
-構造体のロック状態を設定する。
-root のみ (より正確には、
-.B CAP_SYS_ADMIN
+端末の \fItermios\fP 構造体はロックすることが可能である。 このロック自体は \fItermios\fP 構造体であり、 0
+でないビットまたはフィールドはロックされた値を示す。
+.TP 
+\fBTIOCGLCKTRMIOS      struct termios *\fP\fIargp\fP
+端末の \fItermios\fP 構造体のロック状態を取得する。
+.TP 
+\fBTIOCSLCKTRMIOS      const struct termios *\fP\fIargp\fP
+端末の \fItermios\fP 構造体のロック状態を設定する。 root のみ (より正確には、 \fBCAP_SYS_ADMIN\fP
 ケーパビリティを持つプロセス) がこれを実行できる。
-.\"O .SS "Get and Set Window Size"
 .SS ウィンドウサイズの取得と設定
-.\"O Window sizes are kept in the kernel, but not used by the kernel
-.\"O (except in the case of virtual consoles, where the kernel will
-.\"O update the window size when the size of the virtual console changes,
-.\"O for example, by loading a new font).
-ウィンドウサイズはカーネル内に保持されるが、
-カーネルによって使用されない
-(仮想コンソールの場合は例外であり、新しいフォントを読み込んだ場合など、
+ウィンドウサイズはカーネル内に保持されるが、 カーネルによって使用されない (仮想コンソールの場合は例外であり、新しいフォントを読み込んだ場合など、
 仮想端末のサイズが変更された場合、カーネルはウィンドウサイズを更新する)。
 
-.\"O The following constants and structure are defined in
-.\"O .IR <sys/ioctl.h> .
-以下の定数と構造体は
-.I <sys/ioctl.h>
-で定義されている。
-.TP
-.BI "TIOCGWINSZ        struct winsize *" argp
-.\"O Get window size.
+以下の定数と構造体は \fI<sys/ioctl.h>\fP で定義されている。
+.TP 
+\fBTIOCGWINSZ  struct winsize *\fP\fIargp\fP
 ウィンドウサイズを取得する。
-.TP
-.BI "TIOCSWINSZ        const struct winsize *" argp
-.\"O Set window size.
+.TP 
+\fBTIOCSWINSZ  const struct winsize *\fP\fIargp\fP
 ウィンドウサイズを設定する。
 .LP
-.\"O The struct used by these ioctls is defined as
 これらの ioctl で使用される構造体は、以下のように定義される。
 
 .in +4n
@@ -184,446 +81,149 @@ root のみ (より正確には、
 struct winsize {
     unsigned short ws_row;
     unsigned short ws_col;
-.\"O     unsigned short ws_xpixel;   /* unused */
-.\"O     unsigned short ws_ypixel;   /* unused */
     unsigned short ws_xpixel;   /* 未使用 */
     unsigned short ws_ypixel;   /* 未使用 */
 };
 .fi
 .in
 
-.\"O When the window size changes, a
-.\"O .B SIGWINCH
-.\"O signal is sent to the
-.\"O foreground process group.
-ウィンドウサイズが変更された場合、
-フォアグラウンドプロセスグループに
-.B SIGWINCH
-シグナルが送られる。
-.\"O .SS "Sending a Break"
+ウィンドウサイズが変更された場合、 フォアグラウンドプロセスグループに \fBSIGWINCH\fP シグナルが送られる。
 .SS "break の送信"
-.TP
-.BI "TCSBRK    int " arg
-.\"O Equivalent to
-.\"O .IR "tcsendbreak(fd, arg)" .
-.I "tcsendbreak(fd, arg)"
-と同じ。
+.TP 
+\fBTCSBRK      int \fP\fIarg\fP
+\fItcsendbreak(fd, arg)\fP と同じ。
 .br
-.\"O If the terminal is using asynchronous serial data transmission, and
-.\"O .I arg
-.\"O is zero, then send a break (a stream of zero bits) for between
-.\"O 0.25 and 0.5 seconds.
-.\"O If the terminal is not using asynchronous
-.\"O serial data transmission, then either a break is sent, or the function
-.\"O returns without doing anything.
-端末が非同期シリアルデータ転送を使用しており、
-.I arg
-が 0 の場合、0.25 から 0.5 秒の間に
-break (0 のビット列のストリーム) が送信される。
-端末が非同期シリアルデータ転送を使用している場合、
-break が送信されるか、この関数は何もせずに返る。
-.\"O When
-.\"O .I arg
-.\"O is nonzero, nobody knows what will happen.
-.I arg
-が 0 以外の場合、何が起こるか分からない。
+端末が非同期シリアルデータ転送を使用しており、 \fIarg\fP が 0 の場合、0.25 から 0.5 秒の間に break (0
+のビット列のストリーム) が送信される。 端末が非同期シリアルデータ転送を使用している場合、 break が送信されるか、この関数は何もせずに返る。
+\fIarg\fP が 0 以外の場合、何が起こるか分からない。
 
-.\"O (SVr4, UnixWare, Solaris, Linux treat
-.\"O .I "tcsendbreak(fd,arg)"
-.\"O with nonzero
-.\"O .I arg
-.\"O like
-.\"O .IR "tcdrain(fd)" .
-(SVr4, UnixWare, Solaris, Linux は、
-.I "tcsendbreak(fd,arg)"
-の
-.I arg
-が 0 以外の場合、
-.I "tcdrain(fd)"
-のように扱う。
-.\"O SunOS treats
-.\"O .I arg
-.\"O as a multiplier, and sends a stream of bits
-.\"O .I arg
-.\"O times as long as done for zero
-.\"O .IR arg .
-SunOS は
-.I arg
-を倍数として扱い、ビットのストリームを
-.I arg
-回送信する。
-.I arg
-が 0 の場合も同じ。
-.\"O DG/UX and AIX treat
-.\"O .I arg
-.\"O (when nonzero) as a time interval measured in milliseconds.
-DG/UX と AIX は、(0 以外の場合)
-.I arg
-をミリ秒単位の時間間隔として扱う。
-.\"O HP-UX ignores
-.\"O .IR arg .)
-HP-UX は
-.I arg
-を無視する。)
-.TP
-.BI "TCSBRKP   int " arg
-.\"O So-called "POSIX version" of
-.\"O .BR TCSBRK .
-.\"O It treats nonzero
-.\"O .I arg
-.\"O as a timeinterval measured in deciseconds, and does nothing
-.\"O when the driver does not support breaks.
-いわゆる「POSIX 版」の
-.B TCSBRK
-である。
-これは 0 以外の
-.I arg
-を 1/10 秒単位の時間間隔として扱う。
-またドライバが break をサポートしていない場合は、何もしない。
-.TP
-.B "TIOCSBRK   void"
-.\"O Turn break on, that is, start sending zero bits.
-break をオンにする。
-つまり 0 のビット列の送信を開始する。
-.TP
-.B "TIOCCBRK   void"
-.\"O Turn break off, that is, stop sending zero bits.
-break をオフにする。
-つまり 0 のビット列の送信を停止する。
-.\"O .SS "Software flow control"
+(SVr4, UnixWare, Solaris, Linux は、 \fItcsendbreak(fd,arg)\fP の \fIarg\fP が 0
+以外の場合、 \fItcdrain(fd)\fP のように扱う。 SunOS は \fIarg\fP を倍数として扱い、ビットのストリームを \fIarg\fP
+回送信する。 \fIarg\fP が 0 の場合も同じ。 DG/UX と AIX は、(0 以外の場合)  \fIarg\fP をミリ秒単位の時間間隔として扱う。
+HP\-UX は \fIarg\fP を無視する。)
+.TP 
+\fBTCSBRKP     int \fP\fIarg\fP
+いわゆる「POSIX 版」の \fBTCSBRK\fP である。 これは 0 以外の \fIarg\fP を 1/10 秒単位の時間間隔として扱う。 またドライバが
+break をサポートしていない場合は、何もしない。
+.TP 
+\fBTIOCSBRK    void\fP
+break をオンにする。 つまり 0 のビット列の送信を開始する。
+.TP 
+\fBTIOCCBRK    void\fP
+break をオフにする。 つまり 0 のビット列の送信を停止する。
 .SS ソフトウェアフロー制御
-.TP
-.BI "TCXONC    int " arg
-.\"O Equivalent to
-.\"O .IR "tcflow(fd, arg)" .
-.I "tcflow(fd, arg)"
-と同じ。
+.TP 
+\fBTCXONC      int \fP\fIarg\fP
+\fItcflow(fd, arg)\fP と同じ。
 .br
-.\"O See
-.\"O .BR tcflow (3)
-.\"O for the argument values
-.\"O .BR TCOOFF ,
-.\"O .BR TCOON ,
-.\"O .BR TCIOFF ,
-.\"O .BR TCION .
-.BR tcflow (3)
-の引き数
-.BR TCOOFF ,
-.BR TCOON ,
-.BR TCIOFF ,
-.B TCION
-を参照すること。
-.\"O .SS "Buffer count and flushing"
+\fBtcflow\fP(3)  の引き数 \fBTCOOFF\fP, \fBTCOON\fP, \fBTCIOFF\fP, \fBTCION\fP を参照すること。
 .SS "バッファのカウントと書き出し (flush)"
-.TP
-.BI "FIONREAD  int *" argp
-.\"O Get the number of bytes in the input buffer.
+.TP 
+\fBFIONREAD    int *\fP\fIargp\fP
 入力バッファにあるバイト数を取得する。
-.TP
-.BI "TIOCINQ   int *" argp
-.\"O Same as
-.\"O .BR FIONREAD .
-.B FIONREAD
-と同じ。
-.TP
-.BI "TIOCOUTQ  int *" argp
-.\"O Get the number of bytes in the output buffer.
+.TP 
+\fBTIOCINQ     int *\fP\fIargp\fP
+\fBFIONREAD\fP と同じ。
+.TP 
+\fBTIOCOUTQ    int *\fP\fIargp\fP
 出力バッファにあるバイト数を取得する。
-.TP
-.BI "TCFLSH    int " arg
-.\"O Equivalent to
-.\"O .IR "tcflush(fd, arg)" .
-.I "tcflush(fd, arg)"
-と同じ。
+.TP 
+\fBTCFLSH      int \fP\fIarg\fP
+\fItcflush(fd, arg)\fP と同じ。
 .br
-.\"O See
-.\"O .BR tcflush (3)
-.\"O for the argument values
-.\"O .BR TCIFLUSH ,
-.\"O .BR TCOFLUSH ,
-.\"O .BR TCIOFLUSH .
-.BR tcflush (3)
-の引き数
-.BR TCIFLUSH ,
-.BR TCOFLUSH ,
-.B TCIOFLUSH
-を参照すること。
-.\"O .SS "Faking input"
+\fBtcflush\fP(3)  の引き数 \fBTCIFLUSH\fP, \fBTCOFLUSH\fP, \fBTCIOFLUSH\fP を参照すること。
 .SS 入力の偽装
-.TP
-.BI "TIOCSTI   const char *" argp
-.\"O Insert the given byte in the input queue.
+.TP 
+\fBTIOCSTI     const char *\fP\fIargp\fP
 指定されたバイトを入力キューに挿入する。
-.\"O .SS "Redirecting console output"
 .SS コンソール出力のリダイレクト
-.TP
-.B "TIOCCONS   void"
-.\"O Redirect output that would have gone to
-.\"O .I /dev/console
-.\"O or
-.\"O .I /dev/tty0
-.\"O to the given terminal.
-.\"O If that was a pseudoterminal master, send it to the slave.
-.I /dev/console
-または
-.I /dev/tty0
-に送られる出力を、指定された端末リダイレクトする。
-指定された端末が疑似端末 (pseudoterminal) のマスタの場合、
-出力はスレーブに送られる。
-.\"O In Linux before version 2.6.10,
-.\"O anybody can do this as long as the output was not redirected yet;
-.\"O since version 2.6.10, only root (a process with the
-.\"O .BR CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability) may do this.
-バージョン 2.6.10 より前の Linux では、出力がまだリダイレクトされて
-いなければ、誰でもリダイレクトを行うことができる。
-バージョン 2.6.10 以降では、root
-.RB ( CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティを持つプロセス) だけがリダイレクトを行うことができる。
-.\"O If output was redirected already
-.\"O .B EBUSY
-.\"O is returned,
-.\"O but redirection can be stopped by using this ioctl with
-.\"O .I fd
-.\"O pointing at
-.\"O .I /dev/console
-.\"O or
-.\"O .IR /dev/tty0 .
-出力がすでにリダイレクトされている場合は
-.B EBUSY
-が返されるが、
-.I /dev/console
-か
-.I /dev/tty0
-を指している
-.I fd
-に対してこの ioctl を使用することで、リダイレクトを止めることができる。
-.\"O .SS "Controlling terminal"
-.SS "端末の制御"
-.TP
-.BI "TIOCSCTTY int " arg
-.\"O Make the given terminal the controlling terminal of the calling process.
-指定された端末を呼び出し元のプロセスの制御端末にする。
-.\"O The calling process must be a session leader and not have a
-.\"O controlling terminal already.
-.\"O If this terminal is already the controlling terminal
-.\"O of a different session group then the ioctl fails with
-.\"O .BR EPERM ,
-.\"O unless the caller is root (more precisely: has the
-.\"O .BR CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability) and
-.\"O .I arg
-.\"O equals 1, in which case the terminal is stolen, and all processes that had
-.\"O it as controlling terminal lose it.
-呼び出し元のプロセスはセッションリーダでなければならず、
-かつ既に制御端末を持っていてはならない。
-この端末が既に他のセッショングループの制御端末である場合、
-ioctl は
-.B EPERM
-で失敗する。ただし呼び出したユーザが root で
-(より正確には
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティを持っていて)、かつ
-.I arg
-が 1 である場合を除く。
-この場合、端末は盗まれ (stolen)、
-この端末を制御端末としていた全てのプロセスは端末を失う。
-.TP
-.B TIOCNOTTY   void
-.\"O If the given terminal was the controlling terminal of the calling process,
-.\"O give up this controlling terminal.
-.\"O If the process was session leader,
-.\"O then send
-.\"O .B SIGHUP
-.\"O and
-.\"O .B SIGCONT
-.\"O to the foreground process group
-.\"O and all processes in the current session lose their controlling terminal.
-指定された端末が呼び出し元のプロセスの制御端末である場合、
-この制御端末を放棄する。
-プロセスがセッションリーダの場合、
-フォアグラウンドプロセスグループに
-.B SIGHUP
-と
-.B SIGCONT
-を送り、カレントセッションの全てのプロセスは制御端末を失う。
-.\"O .SS "Process group and session ID"
+.TP 
+\fBTIOCCONS    void\fP
+\fI/dev/console\fP または \fI/dev/tty0\fP に送られる出力を、指定された端末リダイレクトする。 指定された端末が疑似端末
+(pseudoterminal) のマスタの場合、 出力はスレーブに送られる。 バージョン 2.6.10 より前の Linux
+では、出力がまだリダイレクトされて いなければ、誰でもリダイレクトを行うことができる。 バージョン 2.6.10 以降では、root
+(\fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティを持つプロセス) だけがリダイレクトを行うことができる。 出力がすでにリダイレクトされている場合は
+\fBEBUSY\fP が返されるが、 \fI/dev/console\fP か \fI/dev/tty0\fP を指している \fIfd\fP に対してこの ioctl
+を使用することで、リダイレクトを止めることができる。
+.SS 端末の制御
+.TP 
+\fBTIOCSCTTY   int \fP\fIarg\fP
+指定された端末を呼び出し元のプロセスの制御端末にする。 呼び出し元のプロセスはセッションリーダでなければならず、
+かつ既に制御端末を持っていてはならない。 この端末が既に他のセッショングループの制御端末である場合、 ioctl は \fBEPERM\fP
+で失敗する。ただし呼び出したユーザが root で (より正確には \fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティを持っていて)、かつ \fIarg\fP
+が 1 である場合を除く。 この場合、端末は盗まれ (stolen)、 この端末を制御端末としていた全てのプロセスは端末を失う。
+.TP 
+\fBTIOCNOTTY   void\fP
+指定された端末が呼び出し元のプロセスの制御端末である場合、 この制御端末を放棄する。 プロセスがセッションリーダの場合、
+フォアグラウンドプロセスグループに \fBSIGHUP\fP と \fBSIGCONT\fP を送り、カレントセッションの全てのプロセスは制御端末を失う。
 .SS "グループ ID とセッション ID の処理"
-.TP
-.BI "TIOCGPGRP pid_t *" argp
-.\"O When successful, equivalent to
-.\"O .IR "*argp = tcgetpgrp(fd)" .
-成功した場合、
-.I "*argp = tcgetpgrp(fd)"
-と同じ。
+.TP 
+\fBTIOCGPGRP   pid_t *\fP\fIargp\fP
+成功した場合、 \fI*argp = tcgetpgrp(fd)\fP と同じ。
 .br
-.\"O Get the process group ID of the foreground process group on this terminal.
 この端末上のフォアグラウンドプロセスのプロセスグループ ID を取得する。
-.TP
-.BI "TIOCSPGRP const pid_t *" argp
-.\"O Equivalent to
-.\"O .IR "tcsetpgrp(fd, *argp)" .
-.I "tcsetpgrp(fd, *argp)"
-と同じ。
+.TP 
+\fBTIOCSPGRP   const pid_t *\fP\fIargp\fP
+\fItcsetpgrp(fd, *argp)\fP と同じ。
 .br
-.\"O Set the foreground process group ID of this terminal.
 この端末のフォアグラウンドプロセスのグループ ID を設定する。
-.TP
-.BI "TIOCGSID  pid_t *" argp
-.\"O Get the session ID of the given terminal.
-.\"O This will fail with
-.\"O .B ENOTTY
-.\"O in case the terminal is not a master pseudoterminal
-.\"O and not our controlling terminal.
-.\"O Strange.
-指定された端末のセッション ID を取得する。
-端末がマスタ疑似端末または制御端末でない場合は、
-.B ENOTTY
-で失敗する。
-奇妙だ。
-.\"O .SS "Exclusive mode"
+.TP 
+\fBTIOCGSID    pid_t *\fP\fIargp\fP
+指定された端末のセッション ID を取得する。 端末がマスタ疑似端末または制御端末でない場合は、 \fBENOTTY\fP で失敗する。 奇妙だ。
 .SS 排他モード
-.TP
-.B "TIOCEXCL   void"
-.\"O Put the terminal into exclusive mode.
-.\"O No further
-.\"O .BR open (2)
-.\"O operations on the terminal are permitted.
-.\"O (They will fail with
-.\"O .BR EBUSY ,
-.\"O except for root, that is, a process with the
-.\"O .BR CAP_SYS_ADMIN
-.\"O capability.)
-端末を排他モードにする。
-端末に対して、これ以降の
-.BR open (2)
-操作を禁止する。
-(root 以外の場合、つまり
-.B CAP_SYS_ADMIN
-ケーパビリティを持たないプロセスの場合、これ以降の
-.BR open (2)
-は
-.B EBUSY
-で失敗する。)
-.TP
-.B "TIOCNXCL   void"
-.\"O Disable exclusive mode.
+.TP 
+\fBTIOCEXCL    void\fP
+端末を排他モードにする。 端末に対して、これ以降の \fBopen\fP(2)  操作を禁止する。 (root 以外の場合、つまり
+\fBCAP_SYS_ADMIN\fP ケーパビリティを持たないプロセスの場合、これ以降の \fBopen\fP(2)  は \fBEBUSY\fP で失敗する。)
+.TP 
+\fBTIOCNXCL    void\fP
 排他モードを無効にする。
-.\"O .SS "Line discipline"
 .SS "ライン制御 (line discipline)"
-.TP
-.BI "TIOCGETD  int *" argp
-.\"O Get the line discipline of the terminal.
+.TP 
+\fBTIOCGETD    int *\fP\fIargp\fP
 端末のライン制御の情報を取得する。
-.TP
-.BI "TIOCSETD  const int *" argp
-.\"O Set the line discipline of the terminal.
+.TP 
+\fBTIOCSETD    const int *\fP\fIargp\fP
 端末のライン制御の情報を設定する。
-.\"O .SS "Pseudoterminal ioctls"
 .SS "疑似端末の ioctl"
-.TP
-.BI "TIOCPKT   const int *" argp
-.\"O Enable (when
-.\"O .RI * argp
-.\"O is nonzero) or disable packet mode.
-パケットモードを有効
-.RI (* argp
-が 0 以外の場合) または無効にする。
-.\"O Can be applied to the master side of a pseudoterminal only (and will return
-.\"O .B ENOTTY
-.\"O otherwise).
-.\"O In packet mode, each subsequent
-.\"O .BR read (2)
-.\"O will return a packet that either contains a single nonzero control byte,
-.\"O or has a single byte containing zero (\(aq\0\(aq) followed by data
-.\"O written on the slave side of the pseudoterminal.
-.\"O If the first byte is not
-.\"O .B TIOCPKT_DATA
-.\"O (0), it is an OR of one
-.\"O or more of the following bits:
-疑似端末のマスタ側にのみ適用できる (それ以外の場合は
-.B ENOTTY
-を返す)。
-パケットモードでは、その後に実行される
-.BR read (2)
-は、値が 0 以外の 1 つの制御バイトを含むパケットか、
-値が 0 の 1 バイト (\(aq\\0\(aq) に疑似端末のスレーブ側で書き込まれた
-データが続くパケットを返す。
-最初のバイトが
-.B TIOCPKT_DATA
-(0) でない場合、以下のビットの 1 つ以上を OR したものである:
+.TP 
+\fBTIOCPKT     const int *\fP\fIargp\fP
+パケットモードを有効 (*\fIargp\fP が 0 以外の場合) または無効にする。 疑似端末のマスタ側にのみ適用できる (それ以外の場合は
+\fBENOTTY\fP を返す)。 パケットモードでは、その後に実行される \fBread\fP(2)  は、値が 0 以外の 1
+つの制御バイトを含むパケットか、 値が 0 の 1 バイト (\(aq\e0\(aq) に疑似端末のスレーブ側で書き込まれた
+データが続くパケットを返す。 最初のバイトが \fBTIOCPKT_DATA\fP (0) でない場合、以下のビットの 1 つ以上を OR したものである:
 
 .nf
-.\"O TIOCPKT_FLUSHREAD   The read queue for the terminal is flushed.
 TIOCPKT_FLUSHREAD   端末の読み込みキューがフラッシュ (flush) される。
-.\"O TIOCPKT_FLUSHWRITE  The write queue for the terminal is flushed.
 TIOCPKT_FLUSHWRITE  端末の書き出しキューがフラッシュされる。
-.\"O TIOCPKT_STOP        Output to the terminal is stopped.
 TIOCPKT_STOP        端末への出力が停止される。
-.\"O TIOCPKT_START       Output to the terminal is restarted.
 TIOCPKT_START       端末への出力が再開される。
-.\"O TIOCPKT_DOSTOP      The start and stop characters are \fB^S\fP/\fB^Q\fP.
-.\"O TIOCPKT_NOSTOP      The start and stop characters are not \fB^S\fP/\fB^Q\fP.
 TIOCPKT_DOSTOP      開始文字と終了文字が \fB^S\fP/\fB^Q\fP である。
 TIOCPKT_NOSTOP      開始文字と終了文字が \fB^S\fP/\fB^Q\fP でない。
 .fi
 
-.\"O While this mode is in use, the presence
-.\"O of control status information to be read
-.\"O from the master side may be detected by a
-.\"O .BR select (2)
-.\"O for exceptional conditions.
-このモードが使われている場合、
-制御状態情報の存在がマスタ側から読み込めるかは、
-例外的な条件で
-.BR select (2)
+このモードが使われている場合、 制御状態情報の存在がマスタ側から読み込めるかは、 例外的な条件で \fBselect\fP(2)
 を使うことにより知ることができる。
 
-.\"O This mode is used by
-.\"O .BR rlogin (1)
-.\"O and
-.\"O .BR rlogind (8)
-.\"O to implement a remote-echoed,
-.\"O locally \fB^S\fP/\fB^Q\fP flow-controlled remote login.
-このモードは
-.BR rlogin (1)
-と
-.BR rlogind (8)
-で使われ、リモートエコーのリモートログインと
-ローカルでの \fB^S\fP/\fB^Q\fP フロー制御のリモートログインを実装している。
+このモードは \fBrlogin\fP(1)  と \fBrlogind\fP(8)  で使われ、リモートエコーのリモートログインと ローカルでの
+\fB^S\fP/\fB^Q\fP フロー制御のリモートログインを実装している。
 
-.\"O The BSD ioctls
-.\"O .BR TIOCSTOP ,
-.\"O .BR TIOCSTART ,
-.\"O .BR TIOCUCNTL ,
-.\"O .B TIOCREMOTE
-.\"O have not been implemented under Linux.
-BSD の ioctl である
-.BR TIOCSTOP ,
-.BR TIOCSTART ,
-.BR TIOCUCNTL ,
-.B TIOCREMOTE
+BSD の ioctl である \fBTIOCSTOP\fP, \fBTIOCSTART\fP, \fBTIOCUCNTL\fP, \fBTIOCREMOTE\fP
 は、Linux では実装されていない。
-.\"O .SS "Modem control"
 .SS モデム制御
-.TP
-.BI "TIOCMGET  int *" argp
-.\"O get the status of modem bits.
+.TP 
+\fBTIOCMGET    int *\fP\fIargp\fP
 モデムビット列の状態を取得する。
-.TP
-.BI "TIOCMSET  const int *" argp
-.\"O set the status of modem bits.
+.TP 
+\fBTIOCMSET    const int *\fP\fIargp\fP
 モデムビット列の状態を設定する。
-.TP
-.BI "TIOCMBIC  const int *" argp
-.\"O clear the indicated modem bits.
+.TP 
+\fBTIOCMBIC    const int *\fP\fIargp\fP
 指定されたモデムビット列をクリアする。
-.TP
-.BI "TIOCMBIS  const int *" argp
-.\"O set the indicated modem bits.
+.TP 
+\fBTIOCMBIS    const int *\fP\fIargp\fP
 指定されたモデムビット列を設定する。
 .LP
-.\"O Bits used by these four ioctls:
 これらの 4 つの ioctl で使われるビットは以下の通り:
 
 .nf
@@ -634,141 +234,57 @@ TIOCM_ST        Secondary TXD (transmit)
 TIOCM_SR        Secondary RXD (receive)
 TIOCM_CTS       CTS (clear to send)
 TIOCM_CAR       DCD (data carrier detect)
-.\"O TIOCM_CD         see TIOCM_CAR
 TIOCM_CD         TIOCM_CAR を参照。
 TIOCM_RNG       RNG (ring)
-.\"O TIOCM_RI         see TIOCM_RNG
 TIOCM_RI         TIOCM_RNG を参照。
 TIOCM_DSR       DSR (data set ready)
 .fi
-.\"O .SS "Marking a line as local"
-.SS "回線をローカルとしてマークする"
-.TP
-.BI "TIOCGSOFTCAR      int *" argp
-.\"O ("Get software carrier flag")
-.\"O Get the status of the CLOCAL flag in the c_cflag field of the
-.\"O .I termios
-.\"O structure.
-("ソフトウェアキャリアフラグの取得")
-.I termios
-構造体の c_cflag フィールドの
-.B CLOCAL
-フラグの状態を取得する。
-.TP
-.BI "TIOCSSOFTCAR      const int *" argp
-.\"O ("Set software carrier flag")
-.\"O Set the CLOCAL flag in the
-.\"O .I termios
-.\"O structure when
-.\"O .RI * argp
-.\"O is nonzero, and clear it otherwise.
-("ソフトウェアキャリアフラグの設定")
-.RI * argp
-が 0 以外の場合、
-.I termios
-構造体の
-.B CLOCAL
-フラグを設定する。
-0 の場合はクリアする。
+.SS 回線をローカルとしてマークする
+.TP 
+\fBTIOCGSOFTCAR        int *\fP\fIargp\fP
+("ソフトウェアキャリアフラグの取得")  \fItermios\fP 構造体の c_cflag フィールドの \fBCLOCAL\fP フラグの状態を取得する。
+.TP 
+\fBTIOCSSOFTCAR        const int *\fP\fIargp\fP
+("ソフトウェアキャリアフラグの設定")  *\fIargp\fP が 0 以外の場合、 \fItermios\fP 構造体の \fBCLOCAL\fP
+フラグを設定する。 0 の場合はクリアする。
 .LP
-.\"O If the
-.\"O .B CLOCAL
-.\"O flag for a line is off, the hardware carrier detect (DCD)
-.\"O signal is significant, and an
-.\"O .BR open (2)
-.\"O of the corresponding terminal will block until DCD is asserted,
-.\"O unless the
-.\"O .B O_NONBLOCK
-.\"O flag is given.
-ラインの
-.B CLOCAL
-フラグがオフの場合、
-ハードウェアキャリア検出 (hardware carrier detect, DCD) シグナルが重要であり、
-.B O_NONBLOCK
-フラグが指定されない限り、対応する端末の
-.BR open (2)
-は DCD が示されるまでブロックされる。
-.\"O If
-.\"O .B CLOCAL
-.\"O is set, the line behaves as if DCD is always asserted.
-.B CLOCAL
-が設定されている場合、
-ラインは常に DCD が示されているかのように動作する。
-.\"O The software carrier flag is usually turned on for local devices,
-.\"O and is off for lines with modems.
-ソフトウェアキャリアフラグは、ローカルデバイスでは通常はオンになっており、
-モデムのラインではオフになっている。
-.\"O .SS "Linux-specific"
+ラインの \fBCLOCAL\fP フラグがオフの場合、 ハードウェアキャリア検出 (hardware carrier detect, DCD)
+シグナルが重要であり、 \fBO_NONBLOCK\fP フラグが指定されない限り、対応する端末の \fBopen\fP(2)  は DCD
+が示されるまでブロックされる。 \fBCLOCAL\fP が設定されている場合、 ラインは常に DCD が示されているかのように動作する。
+ソフトウェアキャリアフラグは、ローカルデバイスでは通常はオンになっており、 モデムのラインではオフになっている。
 .SS "Linux 固有の ioctl"
-.\"O For the
-.\"O .B TIOCLINUX
-.\"O ioctl, see
-.\"O .BR console_ioctl (4).
-.B TIOCLINUX
-ioctl については、
-.BR console_ioctl (4)
-を参照すること。
-.\"O .SS "Kernel debugging"
+\fBTIOCLINUX\fP ioctl については、 \fBconsole_ioctl\fP(4)  を参照すること。
 .SS カーネルデバッギング
-.B "#include <linux/tty.h>"
-.TP
-.BI "TIOCTTYGSTRUCT    struct tty_struct *" argp
-.\"O Get the
-.\"O .I tty_struct
-.\"O corresponding to
-.\"O .IR fd .
-.I fd
-に対応する
-.I tty_struct
-を取得する。
-.\"O .\" .SS "Serial info"
-.\" .SS "シリアル情報"
+\fB#include <linux/tty.h>\fP
+.TP 
+\fBTIOCTTYGSTRUCT      struct tty_struct *\fP\fIargp\fP
+.\"
+.\" .SS "Serial info"
 .\" .BR "#include <linux/serial.h>"
 .\" .sp
 .\" .TP
 .\" .BI "TIOCGSERIAL   struct serial_struct *" argp
-.\"O .\" Get serial info.
-.\" シリアル情報を取得する。
+.\" Get serial info.
 .\" .TP
 .\" .BI "TIOCSSERIAL   const struct serial_struct *" argp
-.\"O .\" Set serial info.
-.\" シリアル情報を設定する。
-.\"O .SH "RETURN VALUE"
+.\" Set serial info.
+\fIfd\fP に対応する \fItty_struct\fP を取得する。
 .SH 返り値
-.\"O The
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O system call returns 0 on success.
-.\"O On error it returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O appropriately.
-.BR ioctl (2)
-システムコールは、成功した場合は 0 を返す。
-エラーの場合は \-1 を返し、
-.I errno
-を適切に設定する。
-.\"O .SH ERRORS
+\fBioctl\fP(2)  システムコールは、成功した場合は 0 を返す。 エラーの場合は \-1 を返し、 \fIerrno\fP を適切に設定する。
 .SH エラー
-.TP
-.B EINVAL
-.\"O Invalid command parameter.
+.TP 
+\fBEINVAL\fP
 不正なコマンド引き数である。
-.TP
-.B ENOIOCTLCMD
-.\"O Unknown command.
+.TP 
+\fBENOIOCTLCMD\fP
 不明なコマンドである。
-.TP
-.B ENOTTY
-.\"O Inappropriate
-.\"O .IR fd .
-.I fd
-が不適切である。
-.TP
-.B EPERM
-.\"O Insufficient permission.
+.TP 
+\fBENOTTY\fP
+\fIfd\fP が不適切である。
+.TP 
+\fBEPERM\fP
 権限が不足している。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
-.\"O Check the condition of DTR on the serial port.
 シリアルポートの DTR の状態をチェックする。
 
 .nf
@@ -784,27 +300,20 @@ main(void)
     fd = open("/dev/ttyS0", O_RDONLY);
     ioctl(fd, TIOCMGET, &serial);
     if (serial & TIOCM_DTR)
-.\"O         puts("TIOCM_DTR is not set");
         puts("TIOCM_DTR が設定されていない。");
     else
-.\"O         puts("TIOCM_DTR is set");
         puts("TIOCM_DTR が設定されている。");
     close(fd);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR ioctl (2),
-.BR termios (3),
-.BR console_ioctl (4),
-.BR pty (7)
+\fBioctl\fP(2), \fBtermios\fP(3), \fBconsole_ioctl\fP(4), \fBpty\fP(7)
 .\"
 .\" FIONBIO                    const int *
 .\" FIONCLEX                   void
 .\" FIOCLEX                    void
 .\" FIOASYNC                   const int *
-.\"O .\" from serial.c:
-.\" serial.c より:
+.\" from serial.c:
 .\" TIOCSERCONFIG              void
 .\" TIOCSERGWILD               int *
 .\" TIOCSERSWILD               const int *
@@ -812,5 +321,4 @@ main(void)
 .\" TIOCSERGETLSR              int *
 .\" TIOCSERGETMULTI            struct serial_multiport_struct *
 .\" TIOCSERSETMULTI            const struct serial_multiport_struct *
-.\"O .\" TIOCGSERIAL, TIOCSSERIAL (see above)
-.\" TIOCGSERIAL, TIOCSSERIAL (上記を参照)
+.\" TIOCGSERIAL, TIOCSSERIAL (see above)
index c777919..8d7ea55 100644 (file)
 .\" 2007-12-17, Samuel Thibault <samuel.thibault@ens-lyon.org>:
 .\"     document the VT_GETHIFONTMASK ioctl
 .\" "
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1996,1997,1998 ISHIKAWA Mutsumi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Feb 6 16:30:31 JST 1997
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Last Modified Sun Jan 11 03:55:54 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
-.\" Updated Sat Feb 10 23:17:30 JST 2001
-.\"    by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
-.\" Updated 2008-02-12, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.77
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:      virtual console         仮想コンソール
-.\" WORD:      memory                  メモリ
-.\" WORD:      permission              パーミッション
-.\" WORD:      prefix                  プレフィックス
-.\" WORD:      screen                  スクリーン
-.\" WORD:      cursor                  カーソル
-.\" WORD:      Braille                 ブライユ点字
-.\"
-.TH VCS 4 2007-12-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH VCS 4 2007\-12\-17 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O vcs, vcsa \- virtual console memory
 vcs, vcsa \- 仮想コンソールメモリ (virtual console memory)
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O \fI/dev/vcs0\fP is a character device with major number 7 and minor number
-.\"O 0, usually of mode 0644 and owner root.tty.
-.\"O It refers to the memory of the currently
-.\"O displayed virtual console terminal.
-\fI/dev/vcs0\fP はメジャーナンバー (major number) 7、マイナーナンバー
-(minor number) 0 のキャラクターデバイス (character device) で、
-通常、そのモードは 0644、オーナは root.tty である。
-このデバイスファイル (device file) は
-現在表示されている仮想コンソール端末のメモリを参照する。
+\fI/dev/vcs0\fP はメジャーナンバー (major number) 7、マイナーナンバー (minor number) 0
+のキャラクターデバイス (character device) で、 通常、そのモードは 0644、オーナは root.tty である。
+このデバイスファイル (device file) は 現在表示されている仮想コンソール端末のメモリを参照する。
 .LP
-.\"O \fI/dev/vcs[1\-63]\fP are character devices for virtual console
-.\"O terminals, they have major number 7 and minor number 1 to 63, usually
-.\"O mode 0644 and owner root.tty.
-.\"O \fI/dev/vcsa[0\-63]\fP are the same, but
-.\"O using
-.\"O .IR "unsigned short" s
-.\"O (in host byte order) that include attributes,
-.\"O and prefixed with four bytes giving the screen
-.\"O dimensions and cursor position: \fIlines\fP, \fIcolumns\fP, \fIx\fP, \fIy\fP.
-.\"O (\fIx\fP = \fIy\fP = 0 at the top left corner of the screen.)
-\fB/dev/vcs[1\-63]\fP は仮想コンソール端末のための
-キャラクターデバイスで、メジャーナンバーが 7、マイナーナンバーが 1 から 63、
-通常はモードが 0644、オーナーが root.tty である。
-\fB/dev/vcsa[0\-63]\fP は \fB/dev/vcs[1\-63]\fP と同様であるが、
-属性を格納するのに (ホストバイトオーダの)
-.I "unsigned short"
-を使用している点、スクリーンのサイズ・カーソルの位置を表す
-4 バイトの情報
-\fIlines\fP, \fIcolumns\fP, \fIx\fP, \fIy\fP
+\fB/dev/vcs[1\-63]\fP は仮想コンソール端末のための キャラクターデバイスで、メジャーナンバーが 7、マイナーナンバーが 1 から 63、
+通常はモードが 0644、オーナーが root.tty である。 \fB/dev/vcsa[0\-63]\fP は \fB/dev/vcs[1\-63]\fP
+と同様であるが、 属性を格納するのに (ホストバイトオーダの)  \fIunsigned short\fP
+を使用している点、スクリーンのサイズ・カーソルの位置を表す 4 バイトの情報 \fIlines\fP, \fIcolumns\fP, \fIx\fP, \fIy\fP
 (\fIx\fP =\fIy\fP = 0 が画面の左上) が先頭にある点が異なる。
 
-.\"O When a 512-character font is loaded,
-.\"O the 9th bit position can be fetched by applying the
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O \fBVT_GETHIFONTMASK\fP operation
-.\"O (available in Linux kernels 2.6.18 and above)
-.\"O on \fI/dev/tty[1\-63]\fP;
-.\"O the value is returned in the
-.\"O .I "unsigned short"
-.\"O pointed to by the third
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O argument.
-512 文字から成るフォントをロードした場合、
-9 ビット目の情報は \fI/dev/tty[1\-63]\fP に対して
-.BR ioctl (2)
-\fBVT_GETHIFONTMASK\fP 操作を行うことで取得できる
-(\fBVT_GETHIFONTMASK\fP 操作はカーネル 2.6.18 以降の Linux で
-利用可能である)。
-値は
-.BR ioctl (2)
-の 3 番目の引き数が指す
-.I "unsigned short"
+512 文字から成るフォントをロードした場合、 9 ビット目の情報は \fI/dev/tty[1\-63]\fP に対して \fBioctl\fP(2)
+\fBVT_GETHIFONTMASK\fP 操作を行うことで取得できる (\fBVT_GETHIFONTMASK\fP 操作はカーネル 2.6.18 以降の
+Linux で 利用可能である)。 値は \fBioctl\fP(2)  の 3 番目の引き数が指す \fIunsigned short\fP
 に格納されて返される。
 .PP
-.\"O These devices replace the screendump
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O operations of
-.\"O .BR console (4),
-.\"O so the system
-.\"O administrator can control access using file system permissions.
-これらのデバイスは
-.BR console (4)
-の screendump
-.BR ioctl (2)
-を代替となる。
-従って、システム管理者はファイルシステムパーミッション
-(filesystem permission) を使ってアクセスをコントロールできる。
+これらのデバイスは \fBconsole\fP(4)  の screendump \fBioctl\fP(2)  を代替となる。
+従って、システム管理者はファイルシステムパーミッション (filesystem permission) を使ってアクセスをコントロールできる。
 .PP
-.\"O The devices for the first eight virtual consoles may be created by:
 最初の 8 つの仮想端末のためのデバイスは、次のようにして作る事ができる:
 
 .nf
@@ -130,48 +62,24 @@ vcs, vcsa \- 仮想コンソールメモリ (virtual console memory)
     chown root:tty /dev/vcs*
 .fi
 
-.\"O No
-.\"O .BR ioctl (2)
-.\"O requests are supported.
-.BR ioctl (2)
-による要求はサポートされない。
-.\"O .SH FILES
+\fBioctl\fP(2)  による要求はサポートされない。
 .SH ファイル
 /dev/vcs[0\-63]
 .br
-/dev/vcsa[0\-63]
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
+.\" .SH AUTHOR
 .\" Andries Brouwer <aeb@cwi.nl>
-.\"O .SH VERSIONS
+/dev/vcsa[0\-63]
 .SH バージョン
-.\"O Introduced with version 1.1.92 of the Linux kernel.
 Linux カーネルバージョン 1.1.92 で導入された。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
-.\"O You may do a screendump on vt3 by switching to vt1 and typing
-.\"O \fIcat /dev/vcs3 >foo\fP.
-.\"O Note that the output does not contain
-.\"O newline characters, so some processing may be required, like
-.\"O in \fIfold \-w 81 /dev/vcs3 | lpr\fP or (horrors)
-.\"O \fIsetterm \-dump 3 \-file /proc/self/fd/1\fP.
-vt3 のスクリーンダンプを実行するには、端末を vt1 に切替えて
-\fIcat /dev/vcs3 >foo\fP とタイプすればよい。
-気を付けて欲しいのは、この出力は改行文字 (newline character) を
-含んでいないという事である。
-従って、\fIfold \-w 81 /dev/vcs3 | lpr\fP や
-(ぞっとするが) \fIsetterm \-dump 3 \-file /proc/self/fd/1\fP のような
+vt3 のスクリーンダンプを実行するには、端末を vt1 に切替えて \fIcat /dev/vcs3 >foo\fP とタイプすればよい。
+気を付けて欲しいのは、この出力は改行文字 (newline character) を 含んでいないという事である。 従って、\fIfold \-w 81
+/dev/vcs3 | lpr\fP や (ぞっとするが) \fIsetterm \-dump 3 \-file /proc/self/fd/1\fP のような
 何らかの処理が必要になるかもしれない。
 .LP
-.\"O The \fI/dev/vcsa0\fP device is used for Braille support.
-\fI/dev/vcsa0\fP デバイスを使うことで、
-ブライユ点字をサポートすることができる。
+\fI/dev/vcsa0\fP デバイスを使うことで、 ブライユ点字をサポートすることができる。
 
-.\"O This program displays the character and screen attributes under the
-.\"O cursor of the second virtual console, then changes the background color
-.\"O there:
-以下のプログラムは二つ目の仮想コンソールのカーソル位置のスクリーン属性と文字
-を表示した後、カーソル位置の背景色を変更する :
+以下のプログラムは二つ目の仮想コンソールのカーソル位置のスクリーン属性と文字 を表示した後、カーソル位置の背景色を変更する :
 
 .nf
 #include <unistd.h>
@@ -214,16 +122,12 @@ main(void)
     if (attrib & mask)
         ch |= 0x100;
     attrib = ((s & ~mask) >> 8);
-    printf("ch=\(aq%c\(aq attrib=0x%02x\\n", ch, attrib);
+    printf("ch=\(aq%c\(aq attrib=0x%02x\en", ch, attrib);
     attrib ^= 0x10;
     (void) lseek(fd, \-1, 1);
     (void) write(fd, &attrib, 1);
     exit(EXIT_SUCCESS);
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR console (4),
-.BR tty (4),
-.BR ttyS (4),
-.BR gpm (8)
+\fBconsole\fP(4), \fBtty\fP(4), \fBttyS\fP(4), \fBgpm\fP(8)
index ba14e1b..829e3a1 100644 (file)
 .\" after inquiries with Jean Tourrilhes and Bruce Janson
 .\" (mtk, July 2006)
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997
-.\"         ISHIKAWA Mutsumi, all rights reserved.
-.\" Translated Sat Sep 20 14:45:21 JST 1997
-.\"         by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Last Modified Tue Feb 10 15:21:08 JST 1998
-.\"    by ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@linux.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" WORD:      wireless ethernet       ワイアレスイーサネット
-.\"
-.TH WAVELAN 4 1996-10-22 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O wavelan \- AT&T GIS WaveLAN ISA device driver
+.\"*******************************************************************
+.TH WAVELAN 4 1996\-10\-22 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 wavelan \- AT&T GIS WaveLAN ISA デバイスドライバ
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.BI "insmod wavelan_cs.o [io=" B,B.. "] [ irq=" I,I.. "] [name=" N,N.. ]
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBinsmod wavelan_cs.o [io=\fP\fIB,B..\fP\fB] [ irq=\fP\fII,I..\fP\fB]
+[name=\fP\fIN,N..\fP\fB]\fP
 .SH 説明
-.\"O .I wavelan
-.\"O is the low-level device driver for the NCR / AT&T / Lucent
-.\"O .B WaveLAN ISA
-.\"O and Digital (DEC)
-.\"O .B RoamAbout DS
-.\"O wireless ethernet adapter.
-.\"O This driver is available as a module or
-.\"O might be compiled in the kernel.
-.\"O This driver supports multiple cards
-.\"O in both forms (up to 4) and allocates the next available ethernet
-.\"O device (eth0..eth#) for each card found, unless a device name is
-.\"O explicitly specified (see below).
-.\"O This device name will be reported
-.\"O in the kernel log file with the MAC address, NWID and frequency used
-.\"O by the card.
-.I wavelan
-は、NCR / AT&T / Lucent の
-.B WaveLan ISA
-と  Digital(DEC) の
-.B RoamAbout DS
-というワイアレス・イーサネット (wireless ethernet) アダプタのための
-ローレベル・デバイスドライバである。このドライバはモジュールとしても、また、
-カーネルに組み込んだ形でも利用できる。また、どちらの場合でも、複数カード
-(最大 4 枚まで) をサポートし、明示的にデバイスの名前を指定しない限り
-(これに関しては、下を見よ)、発見されたそれぞれのカードには、利用可能な
-次のイーサネットデバイス(eth0..eth#)が割り当てられる。このデバイス名は
-MAC アドレス、NWID、カードによって利用される周波数とともに
+\fIwavelan\fP は、NCR / AT&T / Lucent の \fBWaveLan ISA\fP と Digital(DEC) の
+\fBRoamAbout DS\fP というワイアレス・イーサネット (wireless ethernet) アダプタのための
+ローレベル・デバイスドライバである。このドライバはモジュールとしても、また、 カーネルに組み込んだ形でも利用できる。また、どちらの場合でも、複数カード
+(最大 4 枚まで) をサポートし、明示的にデバイスの名前を指定しない限り (これに関しては、下を見よ)、発見されたそれぞれのカードには、利用可能な
+次のイーサネットデバイス(eth0..eth#)が割り当てられる。このデバイス名は MAC アドレス、NWID、カードによって利用される周波数とともに
 カーネルログファイルに報告される。
-.\"O .SS Parameters
-.SS 引数
-.\"O This section apply to the module form (parameters passed on the
-.\"O .BR insmod (8)
-.\"O command line).
-.\"O If the driver is included in the kernel, use the
-.\"O .I ether=IRQ,IO,NAME
-.\"O syntax on the kernel command line.
-このセクションのパラメーターは、モジュールとして使用する場合
-に適用され、
-.BR insmod (8)
-のコマンド・ライン引き数として用いる。
-カーネルにドライバが含まれている場合は、
-.I ether=IRQ,IO,NAME
-という形式のパラメータをカーネル・コマンドラインに渡す。
-.TP
-.\"O .B io
-.\"O Specify the list of base address where to search for wavelan cards
-.\"O (setting by dip switch on the card).
-.\"O If you don't specify any io
-.\"O address, the driver will scan 0x390 and 0x3E0 addresses, which might
-.\"O conflict with other hardware...
-.B io
-wavelan カードを検出する時にどこのベースアドレスをサーチするかという
-リストを指定する (カードが利用するベースアドレスはカードのディップ
-スイッチで設定する)。もし io アドレスが指定されなければドライバは 0x390 と
-0x3E0 をスキャンする(このアドレスは他のハードと衝突することも考えられる)。
-.TP
-.\"O .B irq
-.\"O Set the list of irq that each wavelan card should use (the value is
-.\"O saved in permanent storage for future use).
-.B irq
-それぞれの wavelan カードが利用する irq のリストをセットする (この値は
-将来的な利用のためにパーマネント・ストレージに保存される)。
-.TP
-.\"O .B name
-.\"O Set the list of name to be used for each wavelan cards device (name
-.\"O used by
-.\"O .BR ifconfig (8)).
-.B name
-それぞれの wavelan カードデバイスに
-.RB ( ifconfig (8)
-が利用する)名前のリストをセットする。
-.\"O .SS "Wireless Extensions"
+.SS パラメータ
+このセクションのパラメーターは、モジュールとして使用する場合 に適用され、 \fBinsmod\fP(8)  のコマンド・ライン引き数として用いる。
+カーネルにドライバが含まれている場合は、 \fIether=IRQ,IO,NAME\fP という形式のパラメータをカーネル・コマンドラインに渡す。
+.TP 
+\fBio\fP
+wavelan カードを検出する時にどこのベースアドレスをサーチするかという リストを指定する (カードが利用するベースアドレスはカードのディップ
+スイッチで設定する)。もし io アドレスが指定されなければドライバは 0x390 と 0x3E0
+をスキャンする(このアドレスは他のハードと衝突することも考えられる)。
+.TP 
+\fBirq\fP
+それぞれの wavelan カードが利用する irq のリストをセットする (この値は 将来的な利用のためにパーマネント・ストレージに保存される)。
+.TP 
+\fBname\fP
+それぞれの wavelan カードデバイスに (\fBifconfig\fP(8)  が利用する)名前のリストをセットする。
 .SS "ワイアレス拡張 (Wireless Extentions)"
-.\"O Use
-.\"O .BR iwconfig (8)
-.\"O to manipulate wireless extensions.
-ワイアレス拡張の操作には
-.BR iwconfig (8)
-を使う。
-.\"O .SS NWID (or domain)
-.SS NWID (or ドメイン)
-.\"O Set the network ID
-.\"O .RI [ 0
-.\"O to
-.\"O .IR FFFF ]
-.\"O or disable it
-.\"O .RI [ off ].
-.\"O As the NWID is stored in the card Permanent Storage Area, it will be
-.\"O reuse at any further invocation of the driver.
-ネットワーク IDを
-.RI [ 0
-から
-.IR FFFF ]
-に設定するか、
-.RI [ off ]
-その利用を無効にする。
-NWID はカードのパーマネント・ストレージエリア (Permanent Strage Area) に
-格納されるので、NWID はドライバが呼び出されるたびに利用できる。
-.\"O .SS Frequency & channels
+ワイアレス拡張の操作には \fBiwconfig\fP(8)  を使う。
+.SS "NWID (or ドメイン)"
+ネットワーク IDを [\fI0\fP から \fIFFFF\fP] に設定するか、 [\fIoff\fP] その利用を無効にする。 NWID
+はカードのパーマネント・ストレージエリア (Permanent Strage Area) に 格納されるので、NWID
+はドライバが呼び出されるたびに利用できる。
 .SS 周波数とチャネル
-.\"O For the 2.4GHz 2.00 Hardware, you are able to set the frequency by
-.\"O specifying one of the 10 defined channels
-.\"O .RI ( 2.412,
-.\"O .I 2.422, 2.425, 2.4305, 2.432, 2.442, 2.452, 2.460, 2.462
-.\"O or
-.\"O .IR 2.484 )
-.\"O or directly by its value.
-.\"O The frequency is changed immediately and
-.\"O permanently.
-.\"O Frequency availability depends on the regulations...
-2.4GHz 2.00 ハードウェアでは、10 の定義済みのチャネル
-.RI ( 2.412
-.I 2.422, 2.425, 2.4305, 2.432, 2.442, 2.452, 2.460, 2.462
-.IR 2.484 )
-のうちの一つを指定するか、その値を直接指定することによって周波数を設定
-することができる。
-周波数は直後に変更され、また、その変更は恒久的である。
-どの周波数が利用できるかということは、(その国の) 法律に依存する…
-.\"O .SS Statistics spy
-.SS 統計スパイ (Statics spy)
-.\"O Set a list of MAC addresses in the driver (up to 8) and get the last
-.\"O quality of link for each of those (see
-.\"O .BR iwspy (8)).
-(8 つまでの) MAC アドレスのリストをドライバに設定して、
-それぞれのリンクの品質を得る
-.RB ( iwspy (8)
-を参照)。
-.\"O .SS /proc/net/wireless
+2.4GHz 2.00 ハードウェアでは、10 の定義済みのチャネル (\fI2.412\fP \fI2.422, 2.425, 2.4305, 2.432,
+2.442, 2.452, 2.460, 2.462\fP \fI2.484\fP)  のうちの一つを指定するか、その値を直接指定することによって周波数を設定
+することができる。 周波数は直後に変更され、また、その変更は恒久的である。 どの周波数が利用できるかということは、(その国の) 法律に依存する…
+.SS "統計スパイ (Statics spy)"
+(8 つまでの) MAC アドレスのリストをドライバに設定して、 それぞれのリンクの品質を得る (\fBiwspy\fP(8)  を参照)。
 .SS /proc/net/wireless
-.\"O .I status
-.\"O is the status reported by the modem.
-.I status
-はモデムから報告されたステータスである。
-.\"O .I Link quality
-.\"O reports the quality of the modulation on the air (direct sequence
-.\"O spread spectrum) [max = 16].
-.I link quality
-は通信中の(直接拡散スペクトラム通信方式における)変調の品質を報告する
-[最大 = 16]。
-.\"O .I Level
-.\"O and
-.\"O .I Noise
-.\"O refer to the signal level and noise level [max = 64].
-.I Level
-と
-.I Noise
-は信号レベルとノイズのレベルを参照する [最大 = 64]。
-.\"O The
-.\"O .I crypt discarded packet
-.\"O and
-.\"O .I misc discarded packet
-.\"O counters are not implemented.
-.I 暗号化されていて廃棄されたパケット(crypt discarded packet)
-と
-.I それ以外の廃棄されたパケット(misc discarded packet)
-のカウンターは実装されていない。
-.\"O .SS "Private Ioctl"
+\fIstatus\fP はモデムから報告されたステータスである。 \fIlink quality\fP
+は通信中の(直接拡散スペクトラム通信方式における)変調の品質を報告する [最大 = 16]。 \fILevel\fP と \fINoise\fP
+は信号レベルとノイズのレベルを参照する [最大 = 64]。 \fI暗号化されていて廃棄されたパケット(crypt discarded packet)\fP
+と \fIそれ以外の廃棄されたパケット(misc discarded packet)\fP のカウンターは実装されていない。
 .SS "ドライバ固有のIOCTL (Private Ioctl)"
-.\"O You may use
-.\"O .BR iwpriv (8)
-.\"O to manipulate private ioctls.
-.BR iwpriv (8)
-をドライバ固有の ioctl の操作のために利用できる。
-.\"O .SS Quality and Level threshold
-.\"O Enable you the define the quality and level threshold used by the
-.\"O modem (packet below that level are discarded).
-.SS 品質とレベルの閾値 (Quality and Level threshold)
-モデムで使われる品質とレベルの閾値 (そのレベルを下回ったパケットは
-破棄される) を定義することができる。
-.\"O .SS Histogram
-.\"O This functionality makes it possible to set a number of
-.\"O signal level intervals and
-.\"O to count the number of packets received in each of those defined
-.\"O intervals.
-.\"O This distribution might be used to calculate the mean value
-.\"O and standard deviation of the signal level.
-.SS ヒストグラム (Histogram)
-この機能により、
-シグナルレベル区間の数の設定と、設定したそれぞれの区間での
-受信パケット数をカウントすることができる。
+\fBiwpriv\fP(8)  をドライバ固有の ioctl の操作のために利用できる。
+.SS "品質とレベルの閾値 (Quality and Level threshold)"
+モデムで使われる品質とレベルの閾値 (そのレベルを下回ったパケットは 破棄される) を定義することができる。
+.SS "ヒストグラム (Histogram)"
+この機能により、 シグナルレベル区間の数の設定と、設定したそれぞれの区間での 受信パケット数をカウントすることができる。
 この分布はシグナルレベルの最瀕値標準偏差の計算に役立つだろう。
-.\"O .SS "Specific Notes"
 .SS 特定のドライバでの注意
-.\"O This driver will fail to detect some
-.\"O .B non-NCR/ATT&T/Lucent
-.\"O Wavelan cards.
-.\"O If this happens for you, you must look in the source code on
-.\"O how to add your card to the detection routine.
-このドライバはいくつかの
-.B NCR/AT&T/Lucent ではない
-Wavelan カードの検出に失敗するだろう。
-これがあなたの持っているカードで起こった場合
-、そのカードの検出処理をどのように加えればいいかと
-いうことについてソースコードを確認する必要がある。
+このドライバはいくつかの \fBNCR/AT&T/Lucent ではない\fP Wavelan カードの検出に失敗するだろう。
+これがあなたの持っているカードで起こった場合 、そのカードの検出処理をどのように加えればいいかと いうことについてソースコードを確認する必要がある。
 .PP
-.\"O Some of the mentioned features are optional.
-.\"O You may enable to disable
-.\"O them by changing flags in the driver header and recompile.
-ここまでで述べてきた機能のうちのいくつかは、選択可能である。
-ドライバの先頭部分のフラグを変更してコンパイルしなおすことによって、
-その機能を無効にすることも可能である。
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
+.\" .SH AUTHOR
 .\" Bruce Janson \(em bruce@cs.usyd.edu.au
 .\" .br
 .\" Jean Tourrilhes \(em jt@hplb.hpl.hp.com
 .\" .br
-.\"O .\" (and others; see source code for details)
-.\" (および、その他の人達; 詳細はソースコードを参照のこと)
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" (and others; see source code for details)
+.\"
+.\" SEE ALSO part
+.\"
+ここまでで述べてきた機能のうちのいくつかは、選択可能である。 ドライバの先頭部分のフラグを変更してコンパイルしなおすことによって、
+その機能を無効にすることも可能である。
 .SH 関連項目
-.BR wavelan_cs (4),
-.BR ifconfig (8),
-.BR insmod (8),
-.BR iwconfig (8),
-.BR iwpriv (8),
-.BR iwspy (8)
+\fBwavelan_cs\fP(4), \fBifconfig\fP(8), \fBinsmod\fP(8), \fBiwconfig\fP(8),
+\fBiwpriv\fP(8), \fBiwspy\fP(8)
index 74358d9..817ad71 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2008  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2008-08-10, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.05
-.\" 
-.\"WORD:       accounting      アカウンティング
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH ACCT 5 2008-06-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH ACCT 5 2008\-06\-15 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O acct \- process accounting file
 acct \- プロセス・アカウンティング・ファイル
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <sys/acct.h>
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fB#include <sys/acct.h>\fP
 .SH 説明
-.\"O If the kernel is built with the process accounting option enabled
-.\"O .RB ( CONFIG_BSD_PROCESS_ACCT ),
-.\"O then calling
-.\"O .BR acct (2)
-.\"O starts process accounting, for example:
-カーネルがプロセス・アカウンティングのオプション
-.RB ( CONFIG_BSD_PROCESS_ACCT )
-を有効にして作成されていると、以下のように
-.BR acct (2)
-を呼び出すとプロセス・アカウンティングが開始される。
+カーネルがプロセス・アカウンティングのオプション (\fBCONFIG_BSD_PROCESS_ACCT\fP)  を有効にして作成されていると、以下のように
+\fBacct\fP(2)  を呼び出すとプロセス・アカウンティングが開始される。
 
 .in +4n
- acct("/var/log/pacct");
+acct("/var/log/pacct");
 .in
 
-.\"O When process accounting is enabled, the kernel writes a record
-.\"O to the accounting file as each process on the system terminates.
-.\"O This record contains information about the terminated process,
-.\"O and is defined in
-.\"O .I <sys/acct.h>
-.\"O as follows:
-プロセス・アカウンティングが有効になっていると、カーネルは
-システム上の各プロセスが終了するたびにアカウンティングファイルに
-レコードを書き込む。
-このレコードは、終了したプロセスに関する情報を保持するもので、
-.I <sys/acct.h>
-で以下のように定義されている。
+プロセス・アカウンティングが有効になっていると、カーネルは システム上の各プロセスが終了するたびにアカウンティングファイルに レコードを書き込む。
+このレコードは、終了したプロセスに関する情報を保持するもので、 \fI<sys/acct.h>\fP で以下のように定義されている。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -90,7 +67,7 @@ struct acct {
                                (see wait(2)) */
     char      ac_comm[ACCT_COMM+1];
                             /* Command name (basename of last
-                               executed command; null-terminated) */
+                               executed command; null\-terminated) */
     char      ac_pad[\fIX\fP];    /* padding bytes */
 };
 
@@ -103,73 +80,21 @@ enum {          /* Bits that may be set in ac_flag field */
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O The
-.\"O .I comp_t
-.\"O data type is a floating-point value consisting of a 3-bit, base-8 exponent,
-.\"O and a 13-bit mantissa.
-.\"O A value,
-.\"O .IR c ,
-.\"O of this type can be converted to a (long) integer as follows:
-データ型
-.I comp_t
-は浮動小数点値で、3 ビット幅の基数が 8 の指数部と 13 ビット幅の仮数部から
-構成される。
-.I comp_t
-型の値
-.I c
-は以下のようにして (long 型の) 整数に変換できる。
+データ型 \fIcomp_t\fP は浮動小数点値で、3 ビット幅の基数が 8 の指数部と 13 ビット幅の仮数部から 構成される。 \fIcomp_t\fP
+型の値 \fIc\fP は以下のようにして (long 型の) 整数に変換できる。
 .nf
 
     v = (c & 0x1fff) << (((c >> 13) & 0x7) * 3);
 .fi
 .PP
-.\"O The
-.\"O .IR ac_utime ,
-.\"O .IR ac_stime ,
-.\"O and
-.\"O .I ac_etime
-.\"O fields measure time in "clock ticks"; divide these values by
-.\"O .I sysconf(_SC_CLK_TCK)
-.\"O to convert them to seconds.
-フィールド
-.IR ac_utime ,
-.IR ac_stime ,
-.I ac_etime
-は "clock ticks" 単位で計測した時間である。
-これらの値を
-.I sysconf(_SC_CLK_TCK)
-で割ると、秒に変換できる。
-.\"O .SS Version 3 Accounting File Format
-.SS バージョン 3 のアカウンティングファイルのフォーマット
-.\"O Since kernel 2.6.8,
-.\"O an optional alternative version of the accounting file can be produced
-.\"O if the
-.\"O .B CONFIG_BSD_PROCESS_ACCT_V3
-.\"O option is set when building the kernel.
-.\"O With this option is set,
-.\"O the records written to the accounting file contain additional fields,
-.\"O and the width of
-.\"O .I c_uid
-.\"O and
-.\"O .I ac_gid
-.\"O fields is widened from 16 to 32 bits
-.\"O (in line with the increased size of UID and GIDs in Linux 2.4 and later).
-.\"O The records are defined as follows:
-カーネル 2.6.8 以降では、
-別のバージョンのアカウンティングファイルを生成することができ、
-これを使うにはカーネル構築時に
-.B CONFIG_BSD_PROCESS_ACCT_V3
-オプションが有効になっている必要がある。
-このオプションが設定されると、アカウンティングファイルに書き込まれる
-レコードにフィールドが追加される。
-また、フィールド
-.I c_uid
-と
-.I ac_gid
-の幅が 16 ビットから 32 ビットに拡張される
-(これは Linux 2.4 以降で UID と GID のサイズが増えているのに
-対応したものである)。
-このレコードは以下のように定義されている。
+フィールド \fIac_utime\fP, \fIac_stime\fP, \fIac_etime\fP は "clock ticks" 単位で計測した時間である。
+これらの値を \fIsysconf(_SC_CLK_TCK)\fP で割ると、秒に変換できる。
+.SS "バージョン 3 のアカウンティングファイルのフォーマット"
+カーネル 2.6.8 以降では、 別のバージョンのアカウンティングファイルを生成することができ、 これを使うにはカーネル構築時に
+\fBCONFIG_BSD_PROCESS_ACCT_V3\fP オプションが有効になっている必要がある。
+このオプションが設定されると、アカウンティングファイルに書き込まれる レコードにフィールドが追加される。 また、フィールド \fIc_uid\fP と
+\fIac_gid\fP の幅が 16 ビットから 32 ビットに拡張される (これは Linux 2.4 以降で UID と GID
+のサイズが増えているのに 対応したものである)。 このレコードは以下のように定義されている。
 
 .in +4n
 .nf
@@ -198,53 +123,19 @@ struct acct_v3 {
 
 .fi
 .in
-.\"O .SH VERSIONS
 .SH バージョン
-.\"O The
-.\"O .I acct_v3
-.\"O structure is defined in glibc since version 2.6.
-.I acct_v3
-構造体はバージョン 2.6 以降の glibc で定義されている。
-.\"O .SH CONFORMING TO
+\fIacct_v3\fP 構造体はバージョン 2.6 以降の glibc で定義されている。
 .SH 準拠
-.\"O Process accounting originated on BSD.
-.\"O Although it is present on most systems, it is not standardized,
-.\"O and the details vary somewhat between systems.
-プロセスアカウンティングは BSD 由来である。
-この機能はほとんどのシステムに存在するが、標準化されておらず、
+プロセスアカウンティングは BSD 由来である。 この機能はほとんどのシステムに存在するが、標準化されておらず、
 その詳細はシステムによりいくらか異なる。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O Records in the accounting file are ordered by termination time of
-.\"O the process.
 アカウンティングファイルのレコードは、プロセスの終了時刻の順序となる。
 
-.\"O In kernels up to and including 2.6.9,
-.\"O a separate accounting record is written for each thread created using
-.\"O the NPTL threading library;
-.\"O since Linux 2.6.10,
-.\"O a single accounting record is written for the entire process
-.\"O on termination of the last thread in the process.
-バージョン 2.6.9 以前のカーネルでは、
-NPTL スレッドライブラリを使って作成されたスレッドでは
-スレッド毎に別々のアカウンティングレコードが書き込まれていた。
-Linux 2.6.10 以降では、プロセス内の最後のスレッドが終了すると、
+バージョン 2.6.9 以前のカーネルでは、 NPTL スレッドライブラリを使って作成されたスレッドでは
+スレッド毎に別々のアカウンティングレコードが書き込まれていた。 Linux 2.6.10 以降では、プロセス内の最後のスレッドが終了すると、
 プロセス全体についてのアカウンティングレコードが一つだけ書き込まれる。
 
-.\"O The
-.\"O .I proc/sys/kernel/acct
-.\"O file, described in
-.\"O .BR proc (5),
-.\"O defines settings that control the behavior of process accounting
-.\"O when disk space runs low.
-.I proc/sys/kernel/acct
-ファイル
-.RB ( proc (5)
-で説明されている) は、ディスク容量の残りが少なくなった際の
+\fIproc/sys/kernel/acct\fP ファイル (\fBproc\fP(5)  で説明されている) は、ディスク容量の残りが少なくなった際の
 プロセス・アカウンティングの動作を制御する設定を保持している。
-.\"O .SH SEE ALSO
 .SH 関連項目
-.BR lastcomm (1),
-.BR acct (2),
-.BR accton (8),
-.BR sa (8)
+\fBlastcomm\fP(1), \fBacct\fP(2), \fBaccton\fP(8), \fBsa\fP(8)
index af10864..3c02b23 100644 (file)
 .\" along with this program; if not, write to the Free Software
 .\" Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111, USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Thu Feb  5 21:12:56 JST 1998
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated Wed Jan  9 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH CHARMAP 5 1994-11-28 "" "Linux User Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH CHARMAP 5 1994\-11\-28 "" "Linux User Manual"
 .SH 名前
-.\"O charmap \- character symbols to define character encodings
 charmap \- 文字符号化を定義するための文字シンボル
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 書式
-.\"O A character set description (charmap) defines a character set of
-.\"O available characters and their encodings.
-.\"O All supported character
-.\"O sets should have the
-.\"O .B portable character set
-.\"O as a proper subset.
-.\"O .\" Not true anymore:
-.\"O .\" The portable character set is defined in the file
-.\"O .\" .I /usr/lib/nls/charmap/POSIX
-.\"O .\" .I /usr/share/i18n/charmap/POSIX
-.\"O .\" for reference purposes.
-文字集合記述 (charmap) は使用できる文字集合とその符号化を定義する。
-サポートされる全ての文字集合は妥当なサブセットとして
-.B "共通文字集合 (portable character set)"
-を持たなければならない。
-.\" 以下はもはや正しくない:
-.\" 共通文字集合は参照用に
+.SH 説明
+.\" Not true anymore:
+.\" The portable character set is defined in the file
 .\" .I /usr/lib/nls/charmap/POSIX
 .\" .I /usr/share/i18n/charmap/POSIX
-.\" ファイルに定義されている。
-.\"O .SS Syntax
+.\" for reference purposes.
+文字集合記述 (charmap) は使用できる文字集合とその符号化を定義する。 サポートされる全ての文字集合は妥当なサブセットとして \fB共通文字集合
+(portable character set)\fP を持たなければならない。
 .SS 文法
-.\"O The charmap file starts with a header, that may consist of the
-.\"O following keywords:
 charmap ファイルは以下のキーワードからなるヘッダーで始まる:
-.TP
-.\"O .I <codeset>
-.\"O is followed by the name of the codeset.
-.I <codeset>
+.TP 
+\fI<codeset>\fP
 はコードセットの名前を指定する。
-.TP
-.\"O .I <mb_cur_max>
-.\"O is followed by the max number of bytes for a multibyte-character.
-.\"O Multibyte characters are currently not supported.
-.\"O The default value
-.\"O is 1.
-.I <mb_cur_max>
-は複数バイト文字の一文字あたりの最大バイト数を指定する。
-複数バイト文字は現在のところサポートされていない。デフォルトは 1 である。
-.TP
-.\"O .I <mb_cur_min>
-.\"O is followed by the min number of bytes for a character.
-.\"O This
-.\"O value must be less or equal than
-.\"O .BR mb_cur_max .
-.\"O If not specified, it defaults to
-.\"O .BR mb_cur_max .
-.I <mb_cur_min>
-は一文字あたりの最低バイト数を指定する。この値は
-.B mb_cur_max
-以下でなければならない。
-もし指定されなければデフォルトは
-.B mb_cur_max
-と同じである。
-.TP
-.\"O .I <escape_char>
-.\"O is followed by a character that should be used as the
-.\"O escape-character for the rest of the file to mark characters that
-.\"O should be interpreted in a special way.
-.\"O It defaults to
-.\"O the backslash (
-.\"O .B \\\\
-.\"O ).
-.I <escape_char>
-ファイルの残りの部分でエスケープ・キャラクターとして使用する文字
-を指定する。これで特殊な意味に解釈される文字をエスケープする。
-デフォルトはバックスラッシュ
-.RB ( \e )
-である。
-.TP
-.I <comment_char>
-はファイルの残りの部分でコメント・キャラクターとして使用する文字
-を指定する。デフォルトではシャープ
-.RB ( # )
-である。
+.TP 
+\fI<mb_cur_max>\fP
+は複数バイト文字の一文字あたりの最大バイト数を指定する。 複数バイト文字は現在のところサポートされていない。デフォルトは 1 である。
+.TP 
+\fI<mb_cur_min>\fP
+は一文字あたりの最低バイト数を指定する。この値は \fBmb_cur_max\fP 以下でなければならない。 もし指定されなければデフォルトは
+\fBmb_cur_max\fP と同じである。
+.TP 
+\fI<escape_char>\fP
+ファイルの残りの部分でエスケープ・キャラクターとして使用する文字 を指定する。これで特殊な意味に解釈される文字をエスケープする。
+デフォルトはバックスラッシュ (\fB\e\fP)  である。
+.TP 
+\fI<comment_char>\fP
+はファイルの残りの部分でコメント・キャラクターとして使用する文字 を指定する。デフォルトではシャープ (\fB#\fP)  である。
 .PP
-.\"O The charmap-definition itself starts with the keyword
-.\"O .B CHARMAP
-.\"O in column 1.
-charmap の定義そのものは第一カラムにキーワード
-.B CHARMAP
-を置くことで始める。
+charmap の定義そのものは第一カラムにキーワード \fBCHARMAP\fP を置くことで始める。
 
-.\"O The following lines may have one of the two following forms to
-.\"O define the character-encodings:
 以下の行は文字の符号化を定義するための二つの方法である:
-.TP
-.I <symbolic-name> <encoding> <comments>
-.\"O This form defines exactly one character and its encoding.
+.TP 
+\fI<symbolic\-name> <encoding> <comments>\fP
 これは一つの文字とその符号化を定義する。
-.TP
-.I <symbolic-name>...<symbolic-name> <encoding> <comments>
-.\"O This form defines a couple of characters.
-.\"O This is only useful for
-.\"O multibyte-characters, which are currently not implemented.
-この形式は複数の文字を定義する。これは複数バイト文字 (現在は実装されていない)
-のみで有用である。
+.TP 
+\fI<symbolic\-name>...<symbolic\-name> <encoding> <comments>\fP
+この形式は複数の文字を定義する。これは複数バイト文字 (現在は実装されていない)  のみで有用である。
 .PP
-.\"O The last line in a charmap-definition file must contain
-.\"O .B END CHARMAP.
-charmap の定義の最後の行は
-.B END CHARMAP
-を置く。
-.\"O .SS "Symbolic Names"
+charmap の定義の最後の行は \fBEND CHARMAP\fP を置く。
 .SS シンボル名
-.\"O A
-.\"O .B symbolic name
-.\"O for a character contains only characters of the
-.\"O .B portable character set.
-.\"O The name itself is enclosed between angle brackets.
-文字の
-.B シンボル名 (symbolic name)
-は
-.B 共通文字集合(portable character set)
-の文字のみを含んでいる。
-この名前はかぎかっこ < > で挟む。
-.\"O Characters following an
-.\"O .B <escape_char>
-.\"O are interpreted as itself; for example, the sequence
-.\"O .B "<\\\\\\\\\\\\>>"
-.\"O represents the symbolic name
-.\"O .B "\\\\>"
-.\"O enclosed in angle brackets.
-.B <escape_char>
-に続く文字はそれ自身として解釈される。例えば
-.B "<\e\e\e>>"
-のような文字列は
-.B "\e>"
+文字の \fBシンボル名 (symbolic name)\fP は \fB共通文字集合(portable character set)\fP
+の文字のみを含んでいる。 この名前はかぎかっこ < > で挟む。 \fB<escape_char>\fP
+に続く文字はそれ自身として解釈される。例えば \fB<\e\e\e>>\fP のような文字列は \fB\e>\fP
 というシンボル名をかぎかっこで狭んで表現している。
-.\"O .SS "Character Encoding"
 .SS 文字符号化
-.\"O The
-.\"O encoding may be in each of the following three forms:
 符号化は以下の三つの形式のどれかで表す:
-.TP
-.\"O .I <escape_char>d<number>
-.\"O with a decimal number
-.I <escape_char>d<数字>
+.TP 
+\fI<escape_char>d<数字>\fP
 は 10 進の数値を表す。
-.TP
-.\"O .I <escape_char>x<number>
-.\"O with a hexadecimal number
-.I <escape_char>x<数字>
+.TP 
+\fI<escape_char>x<数字>\fP
 は 16 進の数値を表す。
-.TP
-.\"O .I <escape_char><number>
-.\"O with an octal number.
-.I <escape_char><数字>
-は 8 進の数値を表す。
+.TP 
+\fI<escape_char><数字>\fP
 .\" FIXME comments
 .\" FIXME char ... char
-.\"O .SH FILES
+は 8 進の数値を表す。
 .SH ファイル
-.I /usr/share/i18n/charmaps/*
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
+.\" .SH AUTHOR
 .\" Jochen Hein (jochen.hein@delphi.central.de)
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+\fI/usr/share/i18n/charmaps/*\fP
 .SH 準拠
 POSIX.2.
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR locale (1),
-.BR localedef (1),
-.BR localeconv (3),
-.BR setlocale (3),
-.BR locale (5)
+\fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1), \fBlocaleconv\fP(3), \fBsetlocale\fP(3),
+\fBlocale\fP(5)
diff --git a/draft/man5/core.5 b/draft/man5/core.5
deleted file mode 100644 (file)
index c415def..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,609 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 2006, 2008 by Michael Kerrisk <mtk.manpages@gmail.com>
-.\"
-.\" Permission is granted to make and distribute verbatim copies of this
-.\" manual provided the copyright notice and this permission notice are
-.\" preserved on all copies.
-.\"
-.\" Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
-.\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
-.\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
-.\" permission notice identical to this one.
-.\"
-.\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
-.\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
-.\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
-.\" the use of the information contained herein.  The author(s) may not
-.\" have taken the same level of care in the production of this manual,
-.\" which is licensed free of charge, as they might when working
-.\" professionally.
-.\"
-.\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
-.\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2006-2008 Akihiro MOTOKI
-.\" Translated 2006-04-15, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2007-01-05, Akihiro MOTOKI, LDP v2.43
-.\" Updated 2007-09-03, Akihiro MOTOKI, LDP v2.64
-.\" Updated 2008-08-10, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
-.\" Updated 2008-09-19, Akihiro MOTOKI, LDP v3.08
-.\"
-.TH CORE 5 2010-11-15 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O core \- core dump file
-core \- コアダンプファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The default action of certain signals is to cause a process to terminate 
-.\"O and produce a
-.\"O .IR "core dump file" ,
-.\"O a disk file containing an image of the process's memory at 
-.\"O the time of termination.
-.\"O This image can be used in a debugger (e.g.,
-.\"O .BR gdb (1))
-.\"O to inspect the state of the program at the time that it terminated.
-.\"O A list of the signals which cause a process to dump core can be found in
-.\"O .BR signal (7).
-ある種のシグナルを受けた場合のデフォルトのアクションは、
-プロセスを終了し (terminate)、
-.I "コアダンプファイル (core dump file)"
-を生成することである。コアダンプファイルは、ディスク上に生成される
-終了時のプロセスのメモリイメージを内容とするファイルである。
-このイメージをデバッガ (例えば
-.BR gdb (1))
-に読み込んで、
-プログラムが終了した時点のプログラムの状態を検査することができる。
-どのシグナルを受けたときにプロセスがコアダンプを生成するかのリストは
-.BR signal (7)
-に書かれている。
-
-.\"O A process can set its soft
-.\"O .B RLIMIT_CORE
-.\"O resource limit to place an upper limit on the size of the core dump file 
-.\"O that will be produced if it receives a "core dump" signal; see
-.\"O .BR getrlimit (2)
-.\"O for details.
-プロセスはソフト・リソース制限
-.B RLIMIT_CORE
-を設定することで、「コアダンプ」シグナルを受信した際に生成される
-コアダンプファイルのサイズに上限を課すことができる。詳細は
-.BR getrlimit (2)
-を参照。
-
-.\"O There are various circumstances in which a core dump file is 
-.\"O not produced:
-コアダンプファイルが生成されない状況がいくつかある:
-.IP * 3
-.\"O The process does not have permission to write the core file.
-.\"O (By default the core file is called 
-.\"O .IR core ,
-.\"O and is created in the current working directory. 
-.\"O See below for details on naming.)
-.\"O Writing the core file will fail if the directory in which 
-.\"O it is to be created is nonwritable, 
-.\"O or if a file with the same name exists and 
-.\"O is not writable
-.\"O or is not a regular file 
-.\"O (e.g., it is a directory or a symbolic link).
-プロセスがコアファイルを書き込む許可を持たない場合
-(デフォルトでは、コアファイルは
-.I core
-という名前で、カレント・ワーキング・ディレクトリに生成される。
-命名規則の詳細は下記を参照)。
-コアファイルを生成しようとしたディレクトリが書き込み可能でない場合、
-もしくは同じ名前のファイルが存在し、そのファイルが書き込み可能でも
-通常のファイルでもない場合 (例えば、ディレクトリやシンボリックリンク)、
-コアファイルの生成は失敗する。
-.IP *
-.\"O A (writable, regular) file with the same name as would be used for the 
-.\"O core dump already exists, but there is more than one hard link to that 
-.\"O file.
-コアダンプに使おうとしたのと同じ名前の (書き込み可能な、通常の) ファイルが
-すでに存在し、そのファイルに対するハードリンクが 2個以上ある場合。
-.IP *
-.\"O The file system where the core dump file would be created is full; 
-.\"O or has run out of inodes; or is mounted read-only; 
-.\"O or the user has reached their quota for the file system.
-コアダンプファイルを生成しようとしたファイルシステムがフルであるか、
-inode が全て使用されているか、読み込み専用でマウントされている場合。
-または、そのユーザのディスク使用量がそのファイルシステムの
-クオータ (quota) に達している。
-.IP *
-.\"O The directory in which the core dump file is to be created does 
-.\"O not exist.
-コアダンプファイルを生成しようとしたディレクトリが存在しない場合。
-.IP *
-.\"O The
-.\"O .B RLIMIT_CORE
-.\"O (core file size) or
-.\"O .B RLIMIT_FSIZE
-.\"O (file size) resource limits for the process are set to zero; see
-.\"O .BR getrlimit (2)
-.\"O and the documentation of the shell's
-.\"O .I ulimit
-.\"O command
-.\"O .RI ( limit
-.\"O in
-.\"O .BR csh (1)).
-プロセス毎のリソース制限
-.B RLIMIT_CORE
-(コアファイルのサイズ) か
-.B RLIMIT_FSIZE
-(ファイルサイズ) が 0 に設定されている場合。
-.BR getrlimit (2)
-やシェルの
-.I ulimit
-コマンドのドキュメント
-.RB ( csh (1)
-の
-.IR limit )
-を参照。
-.IP *
-.\"O The binary being executed by the process does not have read 
-.\"O permission enabled.
-プロセスが実行したバイナリファイルの読み出し許可が有効になっていない場合。
-.IP *
-.\"O The process is executing a set-user-ID (set-group-ID) program
-.\"O that is owned by a user (group) other than the real user (group) 
-.\"O ID of the process.
-.\"O (However, see the description of the
-.\"O .BR prctl (2)
-.\"O .B PR_SET_DUMPABLE
-.\"O operation, and the description of the
-.\"O .I /proc/sys/fs/suid_dumpable
-.\"O .\" FIXME . Perhaps relocate discussion of /proc/sys/fs/suid_dumpable
-.\"O .\" and PR_SET_DUMPABLE to this page?
-.\"O file in
-.\"O .BR proc (5).)
-プロセスが実行している set-user-ID (set-group-ID) プログラムの所有者の
-ユーザ (グループ) が、プロセスの実 UID (実 GID) と異なる場合
-(但し、
-.BR prctl (2)
-.B PR_SET_DUMPABLE
-操作の説明と、
-.BR proc (5)
-の
-.I /proc/sys/fs/suid_dumpable
-ファイルの説明も参照のこと)。
-.\" FIXME . Perhaps relocate discussion of /proc/sys/fs/suid_dumpable
-.\" and PR_SET_DUMPABLE to this page?
-.\"O .SS Naming of core dump files
-.SS コアダンプファイルの名前
-.\"O By default, a core dump file is named 
-.\"O .IR core ,
-.\"O but the 
-.\"O .I /proc/sys/kernel/core_pattern
-.\"O file (since Linux 2.6 and 2.4.21)
-.\"O can be set to define a template that is used to name core dump files.
-.\"O The template can contain % specifiers which are substituted
-.\"O by the following values when a core file is created:
-.\" motoki XXX 同じ内容が重複して書かれている。
-デフォルトでは、コアダンプファイルの名前は
-.I core
-となるが、コアダンプファイルの名前を決めるのに使われるテンプレートを
-.I /proc/sys/kernel/core_pattern
-ファイルに定義することで、ファイル名を変更することができる
-.RI ( /proc/sys/kernel/core_pattern
-は Linux 2.6 および 2.4.21 以降で利用できる)。
-テンプレートには % 指示子 (specifier) を入れることができる。
-これはコアファイルが生成される際に、以下の値に置き換えられる。
-.PP
-.RS 4
-.PD 0
-.TP 4
-%%
-.\"O a single % character
-1 つの % 文字
-.TP
-%p
-.\"O PID of dumped process
-ダンプされたプロセスのプロセスID (PID)
-.TP
-%u
-.\"O (numeric) real UID of dumped process
-ダンプされたプロセスの実ユーザ ID (real UID)
-.TP
-%g
-.\"O (numeric) real GID of dumped process
-ダンプされたプロセスの実グループ ID (real GID)
-.TP
-%s
-.\"O number of signal causing dump
-ダンプを引き起こしたシグナルの番号
-.TP
-%t
-.\"O time of dump, expressed as seconds since the
-.\"O Epoch, 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC)
-ダンプ時刻、紀元 (Epoch; 1970-01-01 00:00:00 +0000 (UTC))
-からの秒数。
-.TP
-%h
-.\"O hostname (same as \fInodename\fP returned by \fBuname\fP(2))
-ホスト名 (\fBuname\fP(2) で返される \fInodename\fP と同じ)
-.TP
-%e
-.\"O executable filename (without path prefix)
-実行ファイル名 (パス名のプレフィックスは含まれない)
-.TP
-%c
-.\"O core file size soft resource limit of crashing process (since Linux 2.6.24)
-クラッシュしたプロセスのコアファイルのサイズに関するソフトリソース上限
-(Linux 2.6.24 以降)
-.PD
-.RE
-.PP
-.\"O A single % at the end of the template is dropped from the 
-.\"O core filename, as is the combination of a % followed by any 
-.\"O character other than those listed above.
-テンプレートの末尾に 1 個だけ % がある場合、
-その % はコアファイル名には含められない。また、上で列挙されて
-いない % と文字の組み合わせがあった場合も同様である。
-.\"O All other characters in the template become a literal
-.\"O part of the core filename.
-テンプレートにおける他の文字は、
-コアファイル名としてそのまま使われる。
-.\"O The template may include \(aq/\(aq characters, which are interpreted
-.\"O as delimiters for directory names.
-テンプレートには \(aq/\(aq 文字を入れることができ、
-ディレクトリ名の区切り文字と解釈される。
-.\"O The maximum size of the resulting core filename is 128 bytes (64 bytes
-.\"O in kernels before 2.6.19).
-結果として生成されるコアファイル名の最大サイズは 128 バイトである
-(2.6.19 より前のカーネルでは 64 バイト)。
-.\"O The default value in this file is "core".
-このファイルのデフォルト値は "core" である。
-.\"O For backward compatibility, if
-.\"O .I /proc/sys/kernel/core_pattern
-.\"O does not include "%p" and
-.\"O .I /proc/sys/kernel/core_uses_pid
-.\"O (see below)
-.\"O is nonzero, then .PID will be appended to the core filename.
-以前のものとの互換性のため、
-.I /proc/sys/kernel/core_pattern
-に "%p" が含まれず、
-かつ
-.I /proc/sys/kernel/core_uses_pid
-(下記参照) が 0 でない場合は、.PID がコアファイル名に追加される。
-
-.\"O Since version 2.4, Linux has also provided
-.\"O a more primitive method of controlling
-.\"O the name of the core dump file.
-.\"O If the
-.\"O .I /proc/sys/kernel/core_uses_pid
-.\"O file contains the value 0, then a core dump file is simply named
-.\"O .IR core .
-.\"O If this file contains a nonzero value, then the core dump file includes
-.\"O the process ID in a name of the form
-.\"O .IR core.PID .
-バージョン 2.4 以降の Linux では
-コアダンプファイルの名前を制御する原始的な方法も提供されている。
-.I /proc/sys/kernel/core_uses_pid
-ファイルに値 0 が書かれている場合、コアダンプファイルは単純に
-.I core
-という名前になる。このファイルに 0 以外の値が書かれている場合、
-コアダンプファイルは
-.I core.PID
-という形式の名前になり、ファイル名にプロセス ID が含まれる。
-.\"O .SS Piping core dumps to a program
-.SS コアダンプのプログラムへのパイプ
-.\"O Since kernel 2.6.19, Linux supports an alternate syntax for the
-.\"O .I /proc/sys/kernel/core_pattern
-.\"O file.
-.\"O If the first character of this file is a pipe symbol (\fB|\fP),
-.\"O then the remainder of the line is interpreted as a program to be
-.\"O executed.
-.\"O Instead of being written to a disk file, the core dump is given as
-.\"O standard input to the program.
-.\"O Note the following points:
-カーネル 2.6.19 以降では、Linux は
-.I /proc/sys/kernel/core_pattern
-ファイルの別の構文をサポートしている。
-このファイルの最初の文字がパイプ記号 (\fB|\fP) であれば、
-その行の残りの部分は実行するプログラムとして解釈される。
-コアダンプは、ディスク上のファイルに書き込まれるのではなく、
-プログラムの標準入力として渡される。
-以下の点に注意すること。
-.IP * 3
-.\"O The program must be specified using an absolute pathname (or a
-.\"O pathname relative to the root directory, \fI/\fP),
-.\"O and must immediately follow the '|' character.
-プログラムは絶対パス名 (もしくはルートディレクトリ \fI/\fP からの
-相対パス名) で指定されなければならない。
-また、'|' 文字の直後から始めなければならない。
-.IP *
-.\"O The process created to run the program runs as user and group
-.\"O .IR root .
-プログラムを実行するために生成されるプロセスは、
-ユーザ、グループとも
-.I root 
-として実行される。
-.IP *
-.\"O Command-line arguments can be supplied to the
-.\"O program (since kernel 2.6.24),
-.\"O delimited by white space (up to a total line length of 128 bytes).
-コマンドライン引き数をプログラムに与えることができ (カーネル 2.6.24 以降)、
-引き数はホワイトスペースで区切る
-(1行の最大長は 128 バイトが上限である)。
-.IP *
-.\"O The command-line arguments can include any of
-.\"O the % specifiers listed above.
-.\"O For example, to pass the PID of the process that is being dumped, specify
-.\"O .I %p
-.\"O in an argument.
-コマンドライン引き数には、上記のリストにある % 指示子を含めることができる。
-例えば、ダンプされるプロセスの PID を渡すには、
-引き数に
-.I %p
-を指定する。
-.\"O .SS Controlling which mappings are written to the core dump
-.SS どのマッピングをコアダンプに書き込むかを制御する
-.\"O Since kernel 2.6.23, the Linux-specific
-.\"O .IR /proc/PID/coredump_filter
-.\"O file can be used to control which memory segments are written to the
-.\"O core dump file in the event that a core dump is performed for the
-.\"O process with the corresponding process ID.
-カーネル 2.6.23 以降では、Linux 固有のファイル
-.I /proc/PID/coredump_filter
-を使って、対応するプロセス ID を持つプロセスに対してコアダンプが行われる
-際に、どのメモリセグメントをコアダンプファイルに書き込むかを制御できる。
-
-.\"O The value in the file is a bit mask of memory mapping types (see
-.\"O .BR mmap (2)).
-.\"O If a bit is set in the mask, then memory mappings of the
-.\"O corresponding type are dumped; otherwise they are not dumped.
-.\"O The bits in this file have the following meanings:
-このファイルの値はメモリマッピング種別
-.RB ( mmap (2)
-参照) のビットマスクである。
-マスク内のあるビットがセットされると、そのビットに対応する種別の
-メモリマッピングがダンプされる。セットされていないものはダンプされない。
-このファイルの各ビットは以下の意味を持つ。
-.PP
-.PD 0
-.RS 4
-.TP
-bit 0
-.\"O Dump anonymous private mappings.
-無名のプライベートマッピング (anonymous private mappings) をダンプする。
-.TP
-bit 1
-.\"O Dump anonymous shared mappings.
-無名の共有マッピング (anonymous shared mappings) をダンプする。
-.TP
-bit 2
-.\"O Dump file-backed private mappings.
-ファイルと関連付けられたプライベートマッピング
-(file-backed private mappings) をダンプする。
-.TP
-bit 3
-.\"O Dump file-backed shared mappings.
-ファイルと関連付けられた共有マッピング
-(file-backed shared mappings) をダンプする。
-.\" file-backed shared mappings of course also update the underlying
-.\" mapped file.
-.TP
-.\"O bit 4 (since Linux 2.6.24)
-.\"O Dump ELF headers.
-bit 4 (Linux 2.6.24 以降)
-ELF ヘッダをダンプする。
-.TP
-.\"O bit 5 (since Linux 2.6.28)
-.\"O Dump private huge pages.
-bit 5 (Linux 2.6.28 以降)
-プライベートなヒュージページ (private huge page) をダンプする。
-.TP
-.\"O bit 6 (since Linux 2.6.28)
-.\"O Dump shared huge pages.
-bit 6 (Linux 2.6.28 以降)
-共有されたヒュージページ (shared huge page) をダンプする。
-.RE
-.PD
-.PP
-.\"O By default, the following bits are set: 0, 1, 4 (if the
-.\"O .B CONFIG_CORE_DUMP_DEFAULT_ELF_HEADERS
-.\"O kernel configuration option is enabled), and 5.
-.\"O The value of this file is displayed in hexadecimal.
-.\"O (The default value is thus displayed as 33.)
-デフォルトでは、ビット 0, 1, 4, 5 がセットされる。
-(ビット 4 がセットされるのは、カーネルが設定オプション
-.B CONFIG_CORE_DUMP_DEFAULT_ELF_HEADERS
-を有効にして作成された場合である)。
-このファイルの値は 16 進形式で表示される
-(したがって、デフォルト値は 33 と表示される)。
-
-.\"O Memory-mapped I/O pages such as frame buffer are never dumped, and
-.\"O virtual DSO pages are always dumped, regardless of the
-.\"O .I coredump_filter
-.\"O value.
-.I coredump_filter
-の値に関わらず、フレームバッファなどの memory-mapped I/O に関する
-ページは決してダンプされず、仮想 DSO ページは常にダンプされる。
-
-.\"O A child process created via
-.\"O .BR fork (2)
-.\"O inherits its parent's
-.\"O .I coredump_filter
-.\"O value;
-.\"O the
-.\"O .I coredump_filter
-.\"O value is preserved across an
-.\"O .BR execve (2).
-.BR fork (2)
-で作成される子プロセスは親プロセスの
-.I coredump_filter
-の値を継承する。
-.BR execve (2)
-の前後で
-.I coredump_filter
-の値は保持される。
-
-.\"O It can be useful to set
-.\"O .I coredump_filter
-.\"O in the parent shell before running a program, for example:
-例のように、プログラムを実行する前に親シェルの
-.I coredump_filter
-を設定しておくと役立つことがある。
-
-.in +4n
-.nf
-.RB "$" " echo 0x7 > /proc/self/coredump_filter"
-.RB "$" " ./some_program"
-.fi
-.in
-.PP
-.\"O This file is only provided if the kernel was built with the
-.\"O .B CONFIG_ELF_CORE
-.\"O configuration option.
-このファイルが提供されるのは、カーネルが設定オプション
-.B CONFIG_ELF_CORE
-を有効にして作成された場合だけである。
-.\"O .SH NOTES
-.SH 備考
-.\"O The 
-.\"O .BR gdb (1)
-.\"O .I gcore
-.\"O command can be used to obtain a core dump of a running process.
-.BR gdb (1)
-の
-.I gcore
-コマンドを使用すると、実行中のプロセスのコアダンプを取得できる。
-
-.\"O If a multithreaded process (or, more precisely, a process that
-.\"O shares its memory with another process by being created with the
-.\"O .B CLONE_VM
-.\"O flag of
-.\"O .BR clone (2))
-.\"O dumps core, then the process ID is always appended to the core filename, 
-.\"O unless the process ID was already included elsewhere in the
-.\"O filename via a %p specification in
-.\"O .IR /proc/sys/kernel/core_pattern .
-マルチスレッドプロセス
-(より正確には、
-.BR clone (2)
-の
-.B CLONE_VM
-で生成された別プロセスとメモリを共有しているプロセス)
-がコアダンプを生成する場合、
-コアファイル名にプロセス ID が必ず付加される。
-ただし、
-.I /proc/sys/kernel/core_pattern
-の %p 指定によりコアファイル名のどこか他の場所にプロセス ID が
-すでに含まれている場合は、プロセス ID が末尾に付加されない。
-.\"O (This is primarily useful when employing the LinuxThreads implementation,
-.\"O where each thread of a process has a different PID.)
-(この機能がまず役に立つのは LinuxThreads 実装を利用している場合である。
-LinuxThreads 実装では、プロセス内の個々のスレッドは異なるプロセス ID
-を持つ。)
-.\" Always including the PID in the name of the core file made
-.\" sense for LinuxThreads, where each thread had a unique PID,
-.\" but doesn't seem to serve any purpose with NPTL, where all the 
-.\" threads in a process share the same PID (as POSIX.1 requires).  
-.\" Probably the behavior is maintained so that applications using 
-.\" LinuxThreads continue appending the PID (the kernel has no easy 
-.\" way of telling which threading implementation the userspace 
-.\" application is using). -- mtk, April 2006
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.\"O The program below can be used to demonstrate the use of the
-.\"O pipe syntax in the
-.\"O .I /proc/sys/kernel/core_pattern
-.\"O file.
-.\"O The following shell session demonstrates the use of this program
-.\"O (compiled to create an executable named
-.\"O .IR core_pattern_pipe_test ):
-以下のプログラムは
-.I /proc/sys/kernel/core_pattern
-ファイルのパイプ構文の使用例を示している。
-以下のシェルのセッションはこのプログラムの使用例を示すものである
-(コンパイルして
-.I core_pattern_pipe_test
-という名前の実行ファイルを作成している)。
-.PP
-.in +4n
-.nf
-.RB "$" " cc \-o core_pattern_pipe_test core_pattern_pipe_test.c"
-.RB "$" " su"
-Password:
-.RB "#" " echo \(dq|$PWD/core_pattern_pipe_test %p \
-UID=%u GID=%g sig=%s\(dq > \e"
-.B "    /proc/sys/kernel/core_pattern"
-.RB "#" " exit"
-.RB "$" " sleep 100"
-.BR "^\e" "                     # type control-backslash"
-Quit (core dumped)
-.RB "$" " cat core.info"
-argc=5
-argc[0]=</home/mtk/core_pattern_pipe_test>
-argc[1]=<20575>
-argc[2]=<UID=1000>
-argc[3]=<GID=100>
-argc[4]=<sig=3>
-Total bytes in core dump: 282624
-.fi
-.in
-.\"O .SS Program source
-.SS プログラムのソース
-\&
-.nf
-/* core_pattern_pipe_test.c */
-
-#define _GNU_SOURCE
-#include <sys/stat.h>
-#include <fcntl.h>
-#include <limits.h>
-#include <stdio.h>
-#include <stdlib.h>
-#include <unistd.h>
-
-#define BUF_SIZE 1024
-
-int
-main(int argc, char *argv[])
-{
-    int tot, j;
-    ssize_t nread;
-    char buf[BUF_SIZE];
-    FILE *fp;
-    char cwd[PATH_MAX];
-
-    /* Change our current working directory to that of the
-       crashing process */
-
-    snprintf(cwd, PATH_MAX, "/proc/%s/cwd", argv[1]);
-    chdir(cwd);
-
-    /* Write output to file "core.info" in that directory */
-
-    fp = fopen("core.info", "w+");
-    if (fp == NULL)
-        exit(EXIT_FAILURE);
-
-    /* Display command\-line arguments given to core_pattern
-       pipe program */
-
-    fprintf(fp, "argc=%d\\n", argc);
-    for (j = 0; j < argc; j++)
-        fprintf(fp, "argc[%d]=<%s>\\n", j, argv[j]);
-
-    /* Count bytes in standard input (the core dump) */
-
-    tot = 0;
-    while ((nread = read(STDIN_FILENO, buf, BUF_SIZE)) > 0)
-        tot += nread;
-    fprintf(fp, "Total bytes in core dump: %d\\n", tot);
-
-    exit(EXIT_SUCCESS);
-}
-.fi
-.\"O .SH SEE ALSO
-.SH 関連項目
-.BR bash (1),
-.BR gdb (1),
-.BR getrlimit (2),
-.BR mmap (2),
-.BR prctl (2),
-.BR sigaction (2),
-.BR elf (5),
-.BR proc (5),
-.BR pthreads (7),
-.BR signal (7)
diff --git a/draft/man5/filesystems.5 b/draft/man5/filesystems.5
deleted file mode 100644 (file)
index 8894286..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,322 +0,0 @@
-.\" Copyright 1996 Daniel Quinlan (Daniel.Quinlan@linux.org)
-.\"
-.\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
-.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as
-.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of
-.\" the License, or (at your option) any later version.
-.\"
-.\" The GNU General Public License's references to "object code"
-.\" and "executables" are to be interpreted as the output of any
-.\" document formatting or typesetting system, including
-.\" intermediate and printed output.
-.\"
-.\" This manual is distributed in the hope that it will be useful,
-.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
-.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
-.\" GNU General Public License for more details.
-.\"
-.\" You should have received a copy of the GNU General Public
-.\" License along with this manual; if not, write to the Free
-.\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
-.\" USA.
-.\"
-.\" 2007-12-14 mtk Added Reiserfs, XFS, JFS.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Ueyama Rui
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Aug 19 21:56:35 JST 1997
-.\"         by Ueyama Rui <rui@campus.or.jp>
-.\" Modified Wed Oct 10 11:07:33 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated Fri Dec 21 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\"
-.\"WORD:       extended file system            拡張ファイルシステム
-.\"WORD:       second extended file system     第二拡張ファイルシステム
-.\"WORD:       RAM disk                        RAMディスク
-.\"WORD:       High Sierra                     ハイシェラ
-.\"WORD:       Rock Ridge                      ロックリッジ
-.\"
-.TH FILESYSTEMS 5 2007-12-14 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.nh
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O filesystems \- Linux file-system types: minix, ext, ext2, ext3, Reiserfs,
-.\"O XFS, JFS, xia, msdos,
-.\"O umsdos, vfat, proc, nfs, iso9660, hpfs, sysv, smb, ncpfs
-filesystems \- Linux のファイルシステム: minix, ext, ext2, ext3, Reiserfs,
-XFS, JFS, xia, msdos,
-umsdos, vfat, proc, nfs, iso9660, hpfs, sysv, smb, ncpfs
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O When, as is customary, the
-.\"O .B proc
-.\"O file system is mounted on
-.\"O .IR /proc ,
-.\"O you can find in the file
-.\"O .I /proc/filesystems
-.\"O which file systems your kernel currently supports.
-.\"O If you need a currently unsupported one, insert the corresponding
-.\"O module or recompile the kernel.
-.B proc
-ファイルシステムが慣習どおりに
-.I /proc
-にマウントされている場合、
-現在のカーネルがどのファイルシステムをサポートしているか
-知るためにはファイル
-.I /proc/filesystems
-を見ればよい。
-必要なファイルシステムが現在のカーネルにサポートされて
-いない場合、適切なモジュールを組み込むか、それもだめならば
-カーネルを再コンパイルすること。
-
-.\"O In order to use a file system, you have to
-.\"O .I mount
-.\"O it; see
-.\"O .BR mount (8).
-ファイルシステムを使うためには、
-.I マウント
-する必要がある。
-.BR mount (8)
-を参照のこと。
-
-.\"O Below a short description of a few of the available file systems.
-以下は利用可能なファイルシステムのうち、いくつかの簡単な説明である。
-.TP 10
-.B "minix"
-.\"O is the file system used in the Minix operating system, the first to run
-.\"O under Linux.
-.\"O It has a number of shortcomings: a 64MB partition size
-.\"O limit, short filenames, a single timestamp, etc.
-Minix オペレーティングシステムのファイルシステム。
-Linux で動いた最初のファイルシステムでもある。これにはいくつか欠点がある。
-まず、パーティションのサイズが最大 64MB であること。他にも、短いファイル名
-しか使えない、タイムスタンプが一つだけである、などなど。
-.\"O It remains useful for floppies and RAM disks.
-フロッピーや RAM ディスクに便利なのでまだ残っている。
-.TP
-.B ext
-.\"O is an elaborate extension of the
-.\"O .B minix
-.\"O file system.
-.\"O It has been completely superseded by the second version
-.\"O of the extended file system
-.\"O .RB ( ext2 )
-.\"O and has been removed from the kernel (in 2.1.21).
-.B minix
-ファイルシステムの手の込んだ拡張である。これは第二拡張ファイルシステム
-(second extended file system :
-.BR ext2 )
-に完全にとって代わられ、カーネル 2.1.21 で取り除かれた。
-.TP
-.B ext2
-.\"O is the high performance disk file system used by Linux for fixed disks
-.\"O as well as removable media.
-Linux の高性能なファイルシステムである。これは固定ディスクだけではなく
-リムーバブルディスクにもよく使われる。
-.\"O The second extended file system was designed as an extension of the
-.\"O extended file system
-.\"O .RB ( ext ).
-.\"O .B ext2
-.\"O offers the best performance (in terms of speed and CPU usage) of
-.\"O the file systems supported under Linux.
-拡張ファイルシステム
-.RB ( ext )
-の発展として第二拡張ファイルシステム
-.RB ( ext2 )
-が設計された。この
-.B ext2
-は Linux のファイルシステムの中で (スピードおよび CPU の使用量の面で) 最も
-よいパフォーマンスを発揮する。
-.TP
-.B ext3
-.\"O is a journaling version of the ext2 file system.
-.\"O It is easy to
-.\"O switch back and forth between ext2 and ext3.
-ext2 ファイルシステムにジャーナル機能をつけたものである。
-ext2 と ext3 は簡単に行きつ戻りつできる。
-.TP
-.B Reiserfs
-.\"O is a journaling file system, designed by Hans Reiser,
-.\"O that was integrated into Linux in kernel 2.4.1.
-Hans Reiser によって設計されたジャーナリングファイルシステムである。
-カーネル 2.4.1 で Linux に統合された。
-.TP
-.B XFS
-.\"O is a journaling file system, developed by SGI,
-.\"O that was integrated into Linux in kernel 2.4.20.
-SGI により開発されたジャーナリングファイルシステムである。
-カーネル 2.4.20 で Linux に統合された。
-.TP
-.B JFS
-.\"O is a journaling file system, developed by IBM,
-.\"O that was integrated into Linux in kernel 2.4.24.
-IBM により開発されたジャーナリングファイルシステムである。
-カーネル 2.4.24 で Linux に統合された。
-.TP
-.\"O .B xiafs
-.\"O was designed and implemented to be a stable, safe file system by
-.\"O extending the Minix file system code.
-.\"O It provides the basic most
-.\"O requested features without undue complexity.
-.B xiafs
-は Minix ファイルシステムの拡張で、より安定し安全なファイルシステムとして
-設計、実装された。これは、いらない複雑さは避けつつ必要な基本的機能を
-備えている。
-.\"O The
-.\"O .B xia
-.\"O file system is no longer actively developed or maintained.
-.\"O It was removed from the kernel in 2.1.21.
-.B xia
-ファイルシステムは、もはや開発もメンテナンスも行われていない。
-カーネル 2.1.21 で取り除かれた。
-.TP
-.\"O .B msdos
-.\"O is the file system used by DOS, Windows, and some OS/2 computers.
-.\"O .B msdos
-.\"O filenames can be no longer than 8 characters, followed by an
-.\"O optional period and 3 character extension.
-.B msdos
-は DOS や Windows、いくらかの OS/2 コンピュータが使っているファイル
-システムである。
-この
-.B msdos
-ファイルシステムでは「8 文字の名前+ピリオド+3 文字の拡張子」より
-長いファイル名はつけることができない。
-.TP
-.\"O .B umsdos
-.\"O is an extended DOS file system used by Linux.
-.\"O It adds capability for
-.\"O long filenames, UID/GID, POSIX permissions, and special files
-.\"O (devices, named pipes, etc.)  under the DOS file system, without
-.\"O sacrificing compatibility with DOS.
-.B umsdos
-は DOS ファイルシステムを拡張した Linux のファイルシステムである。
-これは DOS ファイルシステムのもとで、長いファイル名や UID/GID、POSIX 形式の
-パーミッション、(デバイスファイルや名前付きパイプなどの) 特殊ファイルを
-使えるようにしたものである。DOS との互換性がある。
-.TP
-.\"O .B vfat
-.\"O is an extended DOS file system used by Microsoft Windows95 and Windows NT.
-.\"O VFAT adds the capability to use long filenames under the MSDOS file system.
-.B vfat
-は Microsoft Windows95 と Windows NT が使う DOS ファイルシステムの拡張である。
-長いファイル名が使えるようになっている。
-.TP
-.\"O .B proc
-.\"O is a pseudo file system which is used as an interface to kernel data
-.\"O structures rather than reading and interpreting
-.\"O .IR /dev/kmem .
-.\"O In particular, its files do not take disk space.
-.\"O See
-.\"O .BR proc (5).
-.B proc
-はカーネルデータ構造へのインターフェイスとなる疑似ファイルシステムである。
-これは
-.I /dev/kmem
-を読んで解釈することの代わりとして使うことができる。
-このファイルシステムのファイルはディスクスペースを使用しない。
-.BR proc (5)
-を参照のこと。
-.TP
-.\"O .B iso9660
-.\"O is a CD-ROM file system type conforming to the ISO 9660 standard.
-.B iso9660
-は ISO 9660 標準に沿った CD-ROM のファイルシステムである。
-.RS
-.TP
-.B "High Sierra"
-.\"O Linux supports High Sierra, the precursor to the ISO 9660 standard for
-.\"O CD-ROM file systems.
-.\"O It is automatically recognized within the
-.\"O .B iso9660
-.\"O file-system support under Linux.
-Linux はハイシェラ (High Sierra) をサポートしている。これは ISO 9660 標準が
-決まるより前に使われていた CD-ROM ファイルシステムである。Linux の
-.B iso9660
-ファイルシステムサポートがハイシェラファイルシステムを自動で
-認識することができる。
-.TP
-.B "Rock Ridge"
-.\"O Linux also supports the System Use Sharing Protocol records specified
-.\"O by the Rock Ridge Interchange Protocol.
-.\"O They are used to further describe the files in the
-.\"O .B iso9660
-.\"O file system to a UNIX host, and provide information such as long
-.\"O filenames, UID/GID, POSIX permissions, and devices.
-.\"O It is automatically recognized within the
-.\"O .B iso9660
-.\"O file-system support under Linux.
-Linux はロックリッジ (Rock Ridge) 変換プロトコルで規定された
-システム使用共有プロトコルもサポートしている。これは UNIX ホ
-ストのファイルを
-.B iso9660
-ファイルシステムでより詳しく記述するために使用され、
-長いファイル名や UID/GID、POSIX 形式のパーミッション、デバイスファイル
-などの情報を提供する。Linux の
-.B iso9660
-ファイルシステムサポートがロックリッジファイルシステムを自動で
-認識することができる。
-.RE
-.TP
-.\"O .B hpfs
-.\"O is the High Performance Filesystem, used in OS/2.
-.\"O This file system is
-.\"O read-only under Linux due to the lack of available documentation.
-.B hpfs
-は OS/2 で使われる高性能ファイルシステム(High Performance Filesystem)である。
-このファイルシステムはドキュメントが入手できないため、
-Linux では読み込み専用 (Read-only) でしか使用できない。
-.TP
-.\"O .B sysv
-.\"O is an implementation of the SystemV/Coherent file system for Linux.
-.\"O It implements all of Xenix FS, SystemV/386 FS, and Coherent FS.
-.B sysv
-は SystemV/Coherent ファイルシステムの Linux での実装である。
-Xenix, SystemV/386, Coherent 各ファイルシステムを使うことができる。
-.TP
-.\"O .B nfs
-.\"O is the network file system used to access disks located on remote computers.
-.B nfs
-はネットワークファイルシステムである。
-離れたコンピュータのディスクを使うことができる。
-.TP
-.\"O .B smb
-.\"O is a network file system that supports the SMB protocol, used by
-.\"O Windows for Workgroups, Windows NT, and Lan Manager.
-.B smb
-は SMB プロトコルをサポートしたネットワークファイルシステムである。
-Windows for Workgroups, Windows NT, Lan Manager が使っている。
-.sp
-.\"O To use
-.\"O .B smb
-.\"O fs, you need a special mount program, which can be found in the ksmbfs
-.\"O package, found at
-.\"O .IR ftp://sunsite.unc.edu/pub/Linux/system/Filesystems/smbfs .
-.B smb
-ファイルシステムを使うためには ksmbfs パッケージに含まれる
-特殊なマウントプログラムが必要である。
-ksmbfs は
-.I ftp://sunsite.unc.edu/pub/Linux/system/Filesystems/smbfs
-にある。
-.TP
-.\"O .B ncpfs
-.\"O is a network file system that supports the NCP protocol, used by
-.\"O Novell NetWare.
-.B ncpfs
-は NCP プロトコルをサポートしたファイルシステムである。Novell NetWare が
-使っている。
-.sp
-.\"O To use
-.\"O .BR ncpfs ,
-.\"O you need special programs, which can be found at
-.\"O .IR ftp://linux01.gwdg.de/pub/ncpfs .
-.B ncpfs
-を使うためには
-.I ftp://linux01.gwdg.de/pub/ncpfs
-にある特殊なプログラムが必要である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
-.SH 関連項目
-.BR proc (5),
-.BR fsck (8),
-.BR mkfs (8),
-.BR mount (8)
index 0bc84f6..14d3405 100644 (file)
 .\" License along with this manual; if not, write to the Free
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Fri 16 Feb 2001 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH FTPUSERS 5 2000-08-27 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O ftpusers \- list of users that may not log in via the FTP daemon
+.\"*******************************************************************
+.TH FTPUSERS 5 2000\-08\-27 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 ftpusers \- FTP デーモン経由でのログインを許さないユーザーのリスト
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The text file
-.\"O .B ftpusers
-.\"O contains a list of users that may not log in using the
-.\"O File Transfer Protocol (FTP) server daemon.
-.\"O This file is used not merely for
-.\"O system administration purposes but for improving security within a TCP/IP
-.\"O networked environment.
-.\"O It will typically contain a list of the users that
-.\"O either have no business using ftp or have too many privileges to be allowed
-.\"O to log in through the FTP server daemon.
-.\"O Such users usually include root, daemon, bin, uucp, and news.
-.\"O If your FTP server daemon doesn't use
-.\"O .B ftpusers
-.\"O then it is suggested that you read its documentation to find out how to
-.\"O block access for certain users.
-.\"O Washington University FTP server Daemon
-.\"O (wuftpd) and Professional FTP Daemon (proftpd) are known to make use of
-.\"O .BR ftpusers .
-.B ftpusers
-はテキストファイルで、File Transfer Protocol (FTP) サーバーデーモン
-を利用してのログインを許さないユーザーをリストしたものである。
-このファイルは単にシステム管理のためだけでなく、
-TCP/IP ネットワーク環境でのセキュリティを向上させるのにも利用できる。
-通常は、ftp を用いた作業を行わないユーザーや、
-FTP サーバーデーモン経由でのログインを許すには
-権限が大きすぎるユーザーをリストしておく。
-このようなユーザーには、例えば root, daemon, bin, uucp, news などが含まれる。
-お使いの FTP サーバーデーモンが
-.B ftpusers
-を用いない場合は、そのデーモンのドキュメントを読んで、
-特定のユーザーのアクセスをブロックするやり方を学んでおくことをすすめる。
-Washington University FTP サーバーデーモン (wuftpd) と
-Professional FTP デーモン (proftpd) とは、
-.B ftpusers
-を利用することがわかっている。
-.\"O .SS Format
+\fBftpusers\fP はテキストファイルで、File Transfer Protocol (FTP) サーバーデーモン
+を利用してのログインを許さないユーザーをリストしたものである。 このファイルは単にシステム管理のためだけでなく、 TCP/IP
+ネットワーク環境でのセキュリティを向上させるのにも利用できる。 通常は、ftp を用いた作業を行わないユーザーや、 FTP
+サーバーデーモン経由でのログインを許すには 権限が大きすぎるユーザーをリストしておく。 このようなユーザーには、例えば root, daemon,
+bin, uucp, news などが含まれる。 お使いの FTP サーバーデーモンが \fBftpusers\fP
+を用いない場合は、そのデーモンのドキュメントを読んで、 特定のユーザーのアクセスをブロックするやり方を学んでおくことをすすめる。 Washington
+University FTP サーバーデーモン (wuftpd) と Professional FTP デーモン (proftpd) とは、
+\fBftpusers\fP を利用することがわかっている。
 .SS フォーマット
-.\"O The format of
-.\"O .B ftpusers
-.\"O is very simple.
-.\"O There is one account name (or username) per line.
-.\"O Lines starting with a # are ignored.
-.B ftpusers
-のフォーマットは非常に単純であり、
-アカウント名 (またはユーザー名) を各行に書くだけである。
-# で始まる行は無視される。
-.\"O .SH FILES
+\fBftpusers\fP のフォーマットは非常に単純であり、 アカウント名 (またはユーザー名) を各行に書くだけである。 # で始まる行は無視される。
 .SH ファイル
-.I /etc/ftpusers
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fI/etc/ftpusers\fP
 .SH 関連項目
-.BR passwd (5),
-.BR proftpd (8),
-.BR wuftpd (8)
+\fBpasswd\fP(5), \fBproftpd\fP(8), \fBwuftpd\fP(8)
index 7b9b9ae..e1a9647 100644 (file)
 .\" USA.
 .\"
 .\" Modified Sat Jul 24 17:06:03 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Ueyama Rui
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1997-08-30, Ueyama Rui <rui@campus.or.jp>
-.\" Modified 2005-02-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH GROUP 5 2009-10-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH GROUP 5 2010\-10\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O group \- user group file
 group \- ユーザーグループのファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O \fI/etc/group\fP is a text file which defines the groups on the system.
-.\"O There is one entry per line, with the following format:
-\fI/etc/group\fP は、そのシステムのグループを定義するテキストファイルである。
-1 行に 1 エントリで、各行の形式は以下のとおりである。
+\fI/etc/group\fP ファイルは、そのシステムのグループを定義するテキスト
+ファイルである。 1 行に 1 エントリで、各行の形式は以下のとおりである。
 .sp
 .RS
 group_name:password:GID:user_list
 .RE
 .sp
-.\"O The field descriptions are:
-フィールドの説明:
-.IP group_name
-.\"O the name of the group.
+各フィールドは以下の通りである:
+.TP  12
+\fIgroup_name\fP
 グループの名前。
-.IP password
-.\"O the (encrypted) group password.
-.\"O If this field is empty, no password is needed.
+.TP 
+\fIpassword\fP
 (暗号化された) パスワード。このフィールドが空ならパスワードは必要ない。
-.IP GID
-.\"O the numerical group ID.
-グループIDの数値。
-.IP user_list
-.\"O a list of the usernames that are members of this group, separated by commas.
-このグループのメンバーのユーザー名のリスト。
-ユーザー名はコンマで区切られる。
-.\"O .SH FILES
+.TP 
+\fIGID\fP
+グループ ID 番号。
+.TP 
+\fIuser_list\fP
+このグループのメンバーのユーザー名のリスト。 ユーザー名はコンマで区切られる。
 .SH ファイル
 /etc/group
-.\"O .SH BUGS
 .SH バグ
-.\"O As the 4.2BSD
-.\"O .BR initgroups (3)
-.\"O man page says: No-one seems to keep
-.\"O .I /etc/group
-.\"O up-to-date.
-4.2BSD の
-.BR initgroups (3)
-には次のように書かれている:
-誰も
-.I /etc/group
+4.2BSD の \fBinitgroups\fP(3)  には次のように書かれている: 誰も \fI/etc/group\fP
 を最新の状態に保ってはいないようである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR login (1),
-.BR newgrp (1),
-.BR getgrent (3),
-.BR getgrnam (3),
-.BR passwd (5)
+\fBlogin\fP(1), \fBnewgrp\fP(1), \fBgetgrent\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3), \fBpasswd\fP(5)
index f89101e..6c39977 100644 (file)
 .\" Much of the text is copied from the manpage of resolv+(8).
 .\"
 .\" 2003-08-23 Martin Schulze <joey@infodrom.org> Updated according to glibc 2.3.2
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000-2003 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Sep 24 06:18:14 JST 2000
-.\"         by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
-.\" Updated & Modified Sun Sep  7 17:51:03 JST 2003
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       method          方式
-.\"WORD:       trim            取り去る
-.\"WORD:       spoofing        偽装
-.\"
-.TH HOST.CONF 5 2003-08-23 "Linux" "Linux System Administration"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH HOST.CONF 5 2003\-08\-23 Linux "Linux System Administration"
 .SH 名前
-.\"O host.conf \- resolver configuration file
 host.conf \- レゾルバ設定ファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The file
-.\"O .I /etc/host.conf
-.\"O contains configuration information specific to the resolver library.
-.\"O It should contain one configuration keyword per line, followed by
-.\"O appropriate configuration information.
-.\"O The keywords recognized are
-.\"O .IR order ", " trim ", " multi ", " nospoof ", " spoof ", and " reorder .
-.\"O These keywords are described below.
-ファイル
-.I /etc/host.conf
-には、レゾルバライブラリの詳細な設定情報が含まれている。
-このファイルには、1 行毎に 1 つの設定キーワードと
-それに続く適切な設定情報がなければならない。
-認識されるキーワードは
-.IR order ", " trim ", " multi ", " nospoof ", " spoof ", " reorder
-である。
-各キーワードを、以下で説明する。
-.TP
-.I order
-.\"O This keyword specifies how host lookups are to be performed.
-.\"O It should be followed by one or more lookup methods, separated by commas.
-.\"O Valid methods are
-.\"O .IR bind ", " hosts ", and " nis .
-このキーワードは、ホストのルックアップ方式を指定する。
-このキーワードの後には、コンマで分けた
-1 つ以上のルックアップ方式が続かなくてはならない。
-使用可能な方式は
-.IR bind ", " hosts ", " nis
-である。
-.TP
-.I trim
-.\"O This keyword may be listed more than once.
-.\"O Each time it should be
-.\"O followed by a list of domains, separated by colons (\(aq:\(aq), semicolons
-.\"O (\(aq;\(aq) or commas (\(aq,\(aq), with the leading dot.
-.\"O When set, the
-.\"O resolv+ library will automatically trim the given domain name from the
-.\"O end of any hostname resolved via DNS.
-.\"O This is intended for use with
-.\"O local hosts and domains.
-.\"O (Related note: trim will not affect hostnames
-.\"O gathered via NIS or the hosts file.
-.\"O Care should be taken to
-.\"O ensure that the first hostname for each entry in the hosts file is
-.\"O fully qualified or unqualified, as appropriate for the local
-.\"O installation.)
-このキーワードは、2 回以上リストすることができる。
-毎回、このキーワードの後には、
-ドットではじまる 1 つ以上のドメイン名のリストを続けなければならない。
-ドメイン名はコロン (\(aq:\(aq)、セミコロン (\(aq;\(aq)、コンマ (\(aq,\(aq)
-で区切る。
-このキーワードが設定されると、resolv+ ライブラリは DNS でレゾルブされた
-すべてのホスト名の後ろから与えられたドメイン名を自動的に取り去る。
-このキーワードはローカルなホストとドメインで使用することを意図している。
-(関連した注意 : NIS または hosts ファイルで集められたホスト名に
-trim は影響しない。
-hosts ファイルの各エントリの最初のホスト名を、
-完全なドメイン名付きのものにするかしないかは、
-ホストごとのインストールポリシーにあわせて
+ファイル \fI/etc/host.conf\fP には、レゾルバライブラリの詳細な設定情報が含まれている。 このファイルには、1 行毎に 1
+つの設定キーワードと それに続く適切な設定情報がなければならない。 認識されるキーワードは \fIorder\fP, \fItrim\fP, \fImulti\fP,
+\fInospoof\fP, \fIspoof\fP, \fIreorder\fP である。 各キーワードを、以下で説明する。
+.TP 
+\fIorder\fP
+このキーワードは、ホストのルックアップ方式を指定する。 このキーワードの後には、コンマで分けた 1 つ以上のルックアップ方式が続かなくてはならない。
+使用可能な方式は \fIbind\fP, \fIhosts\fP, \fInis\fP である。
+.TP 
+\fItrim\fP
+このキーワードは、2 回以上リストすることができる。 毎回、このキーワードの後には、 ドットではじまる 1
+つ以上のドメイン名のリストを続けなければならない。 ドメイン名はコロン (\(aq:\(aq)、セミコロン (\(aq;\(aq)、コンマ
+(\(aq,\(aq)  で区切る。 このキーワードが設定されると、resolv+ ライブラリは DNS でレゾルブされた
+すべてのホスト名の後ろから与えられたドメイン名を自動的に取り去る。 このキーワードはローカルなホストとドメインで使用することを意図している。
+(関連した注意 : NIS または hosts ファイルで集められたホスト名に trim は影響しない。 hosts
+ファイルの各エントリの最初のホスト名を、 完全なドメイン名付きのものにするかしないかは、 ホストごとのインストールポリシーにあわせて
 適切に選択する必要がある。注意すること。)
-.TP
-.I multi
-.\"O Valid values are
-.\"O .IR on " and " off .
-.\"O If set to
-.\"O .IR on ,
-.\"O the resolv+ library will return all valid addresses for a host that
-.\"O appears in the
-.\"O .I /etc/hosts
-.\"O file,
-.\"O instead of only the first.
-.\"O This is
-.\"O .I off
-.\"O by default, as it may cause a substantial performance loss at sites
-.\"O with large hosts files.
-有効な値は
-.IR on " と " off
-である。
-.I on
-に設定された場合、最初のエントリのみを例外として、
-resolv+ ライブラリは
-.I /etc/hosts
-ファイルに現れるホストに対して全ての有効なアドレスを返そうとする。
-大きな hosts ファイルを持つサイトでは、
-この設定は非常な性能の低下を招くので、
-デフォルトでは
-.I off
-である。
-.TP
-.I nospoof
-.\"O Valid values are
-.\"O .IR on " and " off .
-.\"O If set to
-.\"O .IR on ,
-.\"O the resolv+ library will attempt to prevent hostname spoofing to
-.\"O enhance the security of
-.\"O .BR rlogin " and " rsh .
-.\"O It works as follows: after performing a host address lookup, resolv+
-.\"O will perform a hostname lookup for that address.
-.\"O If the two hostnames
-.\"O do not match, the query will fail.
-有効な値は
-.IR on " と " off
-である。
-.I on
-に設定された場合、resolv+ ライブラリは
-.BR rlogin " と " rsh
-のセキュリティを向上させるためホスト名の偽装を防止しようとする。
-これは、「ホストアドレスのルックアップを行った後、
-resolv+ はそのアドレスに対してホスト名のルックアップを行い、
-もし 2 つのホスト名が一致しなかった場合は、クエリーは失敗する。」
-というように動作する。
-.\"O The default value is
-.\"O .IR off .
-デフォルトの値は
-.I off
-である。
-.TP
-.I spoofalert
-.\"O Valid values are
-.\"O .IR on " and " off .
-有効な値は
-.IR on " と " off
-である。
-.\"O If this option is set to
-.\"O .I on
-.\"O and the
-.\"O .I nospoof
-.\"O option is also set, resolv+ will log a warning of the error via the
-.\"O syslog facility.
-.\"O The default value is
-.\"O .IR off .
-このオプションが
-.I on
-に設定されていて、
-.I nospoof
-オプションも (on に) 設定されている場合、
-resolv+ は syslog 機能を通じてエラーに関する警告のログをとる。
-デフォルトの値は
-.I off
-である。
-.TP
-.I spoof
-.\"O Valid values are
-.\"O .IR off ", " nowarn " and " warn .
-有効な値は
-.IR off ", " nowarn ", " warn
-である。
-.\"O If this option is set to
-.\"O .IR off ,
-.\"O spoofed addresses are permitted and no warnings will be emitted
-.\"O via the syslog facility.
-このオプションを
-.I off
-に設定すると、偽装されたアドレスを許可して、
-syslog 機能を通じた警告を発しない。
-.\"O If this option is set to
-.\"O .IR warn ,
-.\"O resolv+ will attempt to prevent hostname spoofing to
-.\"O enhance the security and log a warning of the error via the syslog
-.\"O facility.
-このオプションを
-.I warn
-に設定すると、resolv+ はセキュリティを高めるためにホスト名の偽装を防止し、
-syslog 機能を通じてエラーに関する警告のログをとる。
-.\"O If this option is set to
-.\"O .IR nowarn ,
-.\"O the resolv+ library will attempt to prevent hostname spoofing to
-.\"O enhance the security but not emit warnings via the syslog facility.
-このオプションを
-.I nowarn
-に設定すると、resolv+ はセキュリティを高めるためにホスト名の偽装を防止するが、
-syslog 機能を通じた警告は発しない。
-.\"O Setting this option to anything else is equal to setting it to
-.\"O .IR nowarn .
-このオプションを何も設定しない場合は、
-.I nowarn
-を設定したのと同じになる。
-.TP
-.I reorder
-.\"O Valid values are
-.\"O .IR on " and " off .
-.\"O If set to
-.\"O .IR on ,
-.\"O resolv+ will attempt to reorder host addresses so that local addresses
-.\"O (i.e., on the same subnet) are listed first when a
-.\"O .BR gethostbyname (3)
-.\"O is performed.
-.\"O Reordering is done for all lookup methods.
-.\"O The default
-.\"O value is
-.\"O .IR off .
-有効な値は
-.IR on " と " off
-である。
-.I on
-に設定されると、
-.B gethostbyname (3)
-が実行されるとき、resolv+ ライブラリは、ローカルな
-(つまり、同じサブネットにある) アドレスが最初にリストされるように
-ホストアドレスを並べ変える。
-すべてのルックアップ方式に対して並べ変えが行われる。
-デフォルトの値は、
-.I off
-である。
-.\"O .SH ENVIRONMENT
+.TP 
+\fImulti\fP
+有効な値は \fIon\fP と \fIoff\fP である。 \fIon\fP に設定された場合、最初のエントリのみを例外として、 resolv+ ライブラリは
+\fI/etc/hosts\fP ファイルに現れるホストに対して全ての有効なアドレスを返そうとする。 大きな hosts ファイルを持つサイトでは、
+この設定は非常な性能の低下を招くので、 デフォルトでは \fIoff\fP である。
+.TP 
+\fInospoof\fP
+有効な値は \fIon\fP と \fIoff\fP である。 \fIon\fP に設定された場合、resolv+ ライブラリは \fBrlogin\fP と \fBrsh\fP
+のセキュリティを向上させるためホスト名の偽装を防止しようとする。 これは、「ホストアドレスのルックアップを行った後、 resolv+
+はそのアドレスに対してホスト名のルックアップを行い、 もし 2 つのホスト名が一致しなかった場合は、クエリーは失敗する。」 というように動作する。
+デフォルトの値は \fIoff\fP である。
+.TP 
+\fIspoofalert\fP
+有効な値は \fIon\fP と \fIoff\fP である。 このオプションが \fIon\fP に設定されていて、 \fInospoof\fP オプションも (on に)
+設定されている場合、 resolv+ は syslog 機能を通じてエラーに関する警告のログをとる。 デフォルトの値は \fIoff\fP である。
+.TP 
+\fIspoof\fP
+有効な値は \fIoff\fP, \fInowarn\fP, \fIwarn\fP である。 このオプションを \fIoff\fP に設定すると、偽装されたアドレスを許可して、
+syslog 機能を通じた警告を発しない。 このオプションを \fIwarn\fP に設定すると、resolv+
+はセキュリティを高めるためにホスト名の偽装を防止し、 syslog 機能を通じてエラーに関する警告のログをとる。 このオプションを \fInowarn\fP
+に設定すると、resolv+ はセキュリティを高めるためにホスト名の偽装を防止するが、 syslog 機能を通じた警告は発しない。
+このオプションを何も設定しない場合は、 \fInowarn\fP を設定したのと同じになる。
+.TP 
+\fIreorder\fP
+有効な値は \fIon\fP と \fIoff\fP である。 \fIon\fP に設定されると、 \fBgethostbyname (3)\fP
+が実行されるとき、resolv+ ライブラリは、ローカルな (つまり、同じサブネットにある) アドレスが最初にリストされるように
+ホストアドレスを並べ変える。 すべてのルックアップ方式に対して並べ変えが行われる。 デフォルトの値は、 \fIoff\fP である。
 .SH 環境変数
-.\"O There are six environment variables that can be used to allow users to
-.\"O override the behavior which is configured in
-.\"O .IR /etc/host.conf .
-.I /etc/host.conf
-で設定されている動作を、ユーザが上書きできる 6 つの環境変数がある。
-.TP
-.B RESOLV_HOST_CONF
-.\"O If set this variable points to a file that should be read instead of
-.\"O .IR /etc/host.conf .
-この変数を設定すると、
-.I /etc/host.conf
-の代りに読み込むファイルを設定できる。
-.TP
-.B RESOLV_SERV_ORDER
-.\"O Overrides the
-.\"O .I order
-.\"O command.
-.I order
-コマンドを上書きする。
-.TP
-.B RESOLV_SPOOF_CHECK
-.\"O Overrides the
-.\"O .IR nospoof ", " spoofalert " and " spoof
-.\"O commands in the same way as the
-.\"O .I spoof
-.\"O command is parsed.
-.\"O Valid values are
-.\"O .IR off ", " nowarn " and " warn .
-.I spoof
-コマンドを解析するのと同じ方式で、
-.IR nospoof ", " spoofalert ", " spoof
-コマンドを上書きできる。
-有効な値は
-.IR off ", " nowarn ", " warn
-である。
-.TP
-.B RESOLV_MULTI
-.\"O Overrides the
-.\"O .I multi
-.\"O command.
-.I multi
-コマンドを上書きする。
-.TP
-.B RESOLV_REORDER
-.\"O Overrides the
-.\"O .I reorder
-.\"O command.
-.I reorder
-コマンドを上書きする。
-.TP
-.B RESOLV_ADD_TRIM_DOMAINS
-.\"O A list of domains,  separated by colons (\(aq:\(aq), semicolons (\(aq;\(aq) or
-.\"O commas (\(aq,\(aq), with the leading dot, which will be added to the list of
-.\"O domains that should be trimmed.
-コロン (\(aq:\(aq)、セミコロン (\(aq;\(aq)、コンマ (\(aq,\(aq) で区切った
-ドット (\(aq.\(aq) で始まるドメイン名のリスト。
-ホスト名から取り去るドメイン名のリストに追加する。
-.TP
-.B RESOLV_OVERRIDE_TRIM_DOMAINS
-.\"O A list of domains,  separated by colons (\(aq:\(aq), semicolons (\(aq;\(aq) or
-.\"O commas (\(aq,\(aq), with the leading dot, which will replace the list of
-.\"O domains that should be trimmed.
-.\"O Overrides the
-.\"O .I trim
-.\"O command.
-コロン (\(aq:\(aq)、セミコロン (\(aq;\(aq)、コンマ (\(aq,\(aq) で区切った
-ドット (\(aq.\(aq) で始まるドメイン名のリスト。
-ホスト名から取り去るドメイン名のリストを上書きする。
-.I trim
-コマンドを上書きする。
-.\"O .SH FILES
+\fI/etc/host.conf\fP で設定されている動作を、ユーザが上書きできる 6 つの環境変数がある。
+.TP 
+\fBRESOLV_HOST_CONF\fP
+この変数を設定すると、 \fI/etc/host.conf\fP の代りに読み込むファイルを設定できる。
+.TP 
+\fBRESOLV_SERV_ORDER\fP
+\fIorder\fP コマンドを上書きする。
+.TP 
+\fBRESOLV_SPOOF_CHECK\fP
+\fIspoof\fP コマンドを解析するのと同じ方式で、 \fInospoof\fP, \fIspoofalert\fP, \fIspoof\fP コマンドを上書きできる。
+有効な値は \fIoff\fP, \fInowarn\fP, \fIwarn\fP である。
+.TP 
+\fBRESOLV_MULTI\fP
+\fImulti\fP コマンドを上書きする。
+.TP 
+\fBRESOLV_REORDER\fP
+\fIreorder\fP コマンドを上書きする。
+.TP 
+\fBRESOLV_ADD_TRIM_DOMAINS\fP
+コロン (\(aq:\(aq)、セミコロン (\(aq;\(aq)、コンマ (\(aq,\(aq) で区切った ドット (\(aq.\(aq)
+で始まるドメイン名のリスト。 ホスト名から取り去るドメイン名のリストに追加する。
+.TP 
+\fBRESOLV_OVERRIDE_TRIM_DOMAINS\fP
+コロン (\(aq:\(aq)、セミコロン (\(aq;\(aq)、コンマ (\(aq,\(aq) で区切った ドット (\(aq.\(aq)
+で始まるドメイン名のリスト。 ホスト名から取り去るドメイン名のリストを上書きする。 \fItrim\fP コマンドを上書きする。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/host.conf
-.\"O Resolver configuration file
+.TP 
+\fI/etc/host.conf\fP
 リゾルバ設定ファイル
-.TP
-.I /etc/resolv.conf
-.\"O Resolver configuration file
+.TP 
+\fI/etc/resolv.conf\fP
 リゾルバ設定ファイル
-.TP
-.I /etc/hosts
-.\"O Local hosts database
+.TP 
+\fI/etc/hosts\fP
 ローカルの hosts データベース
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The following differences exist compared to the original implementation.
-元々の実装に比べて以下のような違いがある。
-.\"O A new command
-.\"O .I spoof
-.\"O and a new environment variable
-.\"O .B RESOLV_SPOOF_CHECK
-.\"O can take arguments like
-.\"O .IR off ", " nowarn " and " warn .
-新しいコマンド
-.I spoof
-と新しい環境変数
-.B RESOLV_SPOOF_CHECK
-は、引き数
-.IR off ", " nowarn ", " warn
-をとる。
-.\"O Line comments can appear anywhere and not only at the beginning of a line.
-コメントは行頭だけではなく、どこに書いてもよい。
-.\"O .SH SEE ALSO
+元々の実装に比べて以下のような違いがある。 新しいコマンド \fIspoof\fP と新しい環境変数 \fBRESOLV_SPOOF_CHECK\fP は、引き数
+\fIoff\fP, \fInowarn\fP, \fIwarn\fP をとる。 コメントは行頭だけではなく、どこに書いてもよい。
 .SH 関連項目
-.BR gethostbyname (3),
-.BR hostname (7),
-.BR named (8),
-.BR resolv+ (8)
+\fBgethostbyname\fP(3), \fBhostname\fP(7), \fBnamed\fP(8), \fBresolv+\fP(8)
index 5d021df..8231e5b 100644 (file)
 .\" Minor polishing, aeb
 .\" Modified, 2002-06-16, Mike Coleman
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000-2002 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Sun Sep 24 05:53:22 JST 2000
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Aug 31 05:49:00 JST 2002 by Yuichi SATO
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH HOSTS 5 2002-06-16 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH HOSTS 5 2002\-06\-16 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O hosts \- static table lookup for hostnames
 hosts \- ホスト名の静的なルックアップテーブル
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B /etc/hosts
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fB/etc/hosts\fP
 .SH 説明
-.\"O This manual page describes the format of the
-.\"O .I /etc/hosts
-.\"O file.
-.\"O This file is a simple text file that associates IP addresses
-.\"O with hostnames, one line per IP address.
-.\"O For each host a single
-.\"O line should be present with the following information:
-このマニュアルページは、
-.I /etc/hosts
-ファイルのフォーマットについて記述している。
-このファイルは簡単なテキストファイルで、1 行に 1 つの IP アドレスがあり、
-IP アドレスとホスト名を関連づけている。
-各ホストについて、次のような情報が 1 行で与えられる。
+このマニュアルページは、 \fI/etc/hosts\fP ファイルのフォーマットについて記述している。 このファイルは簡単なテキストファイルで、1 行に 1
+つの IP アドレスがあり、 IP アドレスとホスト名を関連づけている。 各ホストについて、次のような情報が 1 行で与えられる。
 .RS
 .PP
-.\"O IP_address canonical_hostname [aliases...]
 IPアドレス 正式なホスト名 [エイリアス...]
 .RE
 .PP
-.\"O Fields of the entry are separated by any number of blanks and/or
-.\"O tab characters.
-.\"O Text from a "#" character until the end of the line is
-.\"O a comment, and is ignored.
-.\"O Host names may contain only alphanumeric
-.\"O characters, minus signs ("\-"), and periods (".").
-.\"O They must begin with an
-.\"O alphabetic character and end with an alphanumeric character.
-.\"O Optional aliases provide for name changes, alternate spellings,
-.\"O shorter hostnames, or generic hostnames (for example,
-.\"O .IR localhost ).
-エントリのフィールドは、空白またはタブ (複数でも可) で区切られる。
-"#" 文字から行末までのテキストはコメントとして無視される。
-ホスト名は英数字・マイナス記号 ("\-")・ピリオド (".") を含むことができる。
-ホスト名は英文字 (alphabetic character) で始まって、
-英数字 (alphanumeric characte) で終わらなければならない。
-エイリアスはオプションであり、名前の変更、別のスペル、
-短いホスト名、一般的に使われるホスト名 (例えば
-.IR localhost )
-などのために用意されている。
+エントリのフィールドは、空白またはタブ (複数でも可) で区切られる。 "#" 文字から行末までのテキストはコメントとして無視される。
+ホスト名は英数字・マイナス記号 ("\-")・ピリオド (".") を含むことができる。 ホスト名は英文字 (alphabetic character)
+で始まって、 英数字 (alphanumeric characte) で終わらなければならない。 エイリアスはオプションであり、名前の変更、別のスペル、
+短いホスト名、一般的に使われるホスト名 (例えば \fIlocalhost\fP)  などのために用意されている。
 .PP
-.\"O The Berkeley Internet Name Domain (BIND) Server implements the
-.\"O Internet name server for UNIX systems.
-.\"O It augments or replaces the
-.\"O .I /etc/hosts
-.\"O file or hostname lookup, and frees a host from relying on
-.\"O .I /etc/hosts
-.\"O being up to date and complete.
-Berkeley Internet Name Domain (BIND) サーバは、
-UNIX システムのためのインターネットネームサーバを実装している。
-これは、
-.I /etc/hosts
-ファイルやホスト名ルックアップを拡張したり置き換えたりするものである。
-これにより各ホストは
-.I /etc/hosts
+Berkeley Internet Name Domain (BIND) サーバは、 UNIX
+システムのためのインターネットネームサーバを実装している。 これは、 \fI/etc/hosts\fP
+ファイルやホスト名ルックアップを拡張したり置き換えたりするものである。 これにより各ホストは \fI/etc/hosts\fP
 を最新かつ完全に保たなくてもよくなる。
 .PP
-.\"O In modern systems, even though the host table has been superseded by
-.\"O DNS, it is still widely used for:
-ホストテーブルは、DNS にとって代わられたにもかかわらず、
-現在のシステムにおいて次のような用途で広く使われている。
-.TP
-.\"O .B bootstrapping
-.B ブート時
-.\"O Most systems have a small host table containing the name and address
-.\"O information for important hosts on the local network.
-.\"O This is useful
-.\"O when DNS is not running, for example during system bootup.
-大部分のシステムは、ローカルネットワークにおいて重要なホストの
-名前とアドレスが含まれた小さなホストテーブルを持っている。
+ホストテーブルは、DNS にとって代わられたにもかかわらず、 現在のシステムにおいて次のような用途で広く使われている。
+.TP 
+\fBブート時\fP
+大部分のシステムは、ローカルネットワークにおいて重要なホストの 名前とアドレスが含まれた小さなホストテーブルを持っている。
 これは、システムのブート時などの DNS が稼働していないときに役立つ。
-.TP
-.B NIS
-.\"O Sites that use NIS use the host table as input to the NIS host
-.\"O database.
-.\"O Even though NIS can be used with DNS, most NIS sites still
-.\"O use the host table with an entry for all local hosts as a backup.
-NIS を使用しているサイトは、ホストテーブルを
-NIS ホストデータベースの入力として用いる。
-NIS を DNS と共に使用できるにもかかわらず、
-大部分の NIS サイトは未だに、
-全てのローカルホストのエントリをもつホストテーブルを
-バックアップとして使用している。
-.TP
-.\"O .B isolated nodes
-.B 隔絶されたノード
-.\"O Very small sites that are isolated from the network use the host table
-.\"O instead of DNS.
-.\"O If the local information rarely changes, and the
-.\"O network is not connected to the Internet, DNS offers little
-.\"O advantage.
-ネットワークから隔絶された非常に小さなサイトは、
-DNS の代わりにホストテーブルを使用している。
-ローカル情報が稀にしか変更されず、
-ネットワークがインターネットと接続されていない場合、
-DNS にそれほどの利点はない。
-.\"O .SH FILES
+.TP 
+\fBNIS\fP
+NIS を使用しているサイトは、ホストテーブルを NIS ホストデータベースの入力として用いる。 NIS を DNS と共に使用できるにもかかわらず、
+大部分の NIS サイトは未だに、 全てのローカルホストのエントリをもつホストテーブルを バックアップとして使用している。
+.TP 
+\fB隔絶されたノード\fP
+ネットワークから隔絶された非常に小さなサイトは、 DNS の代わりにホストテーブルを使用している。 ローカル情報が稀にしか変更されず、
+ネットワークがインターネットと接続されていない場合、 DNS にそれほどの利点はない。
 .SH ファイル
-.I /etc/hosts
-.\"O .SH NOTES
+\fI/etc/hosts\fP
 .SH 注意
-.\"O Modifications to this file normally take effect immediately,
-.\"O except in cases where the file is cached by applications.
-このファイルへの変更は通常すぐに反映される。但し、アプリケーション
-によりファイルの内容がキャッシュされている場合はこの限りではない。
-.\"O .SS "Historical Notes"
+このファイルへの変更は通常すぐに反映される。但し、アプリケーション によりファイルの内容がキャッシュされている場合はこの限りではない。
 .SS 歴史的な経緯
-.\"O RFC\ 952 gave the original format for the host table, though it has
-.\"O since changed.
-ホストテーブルのフォーマットはその後変更されているが、
-元々のフォーマットは RFC\ 952 には記載されている。
+ホストテーブルのフォーマットはその後変更されているが、 元々のフォーマットは RFC\ 952 には記載されている。
 
-.\"O Before the advent of DNS, the host table was the only way of resolving
-.\"O hostnames on the fledgling Internet.
-.\"O Indeed, this file could be
-.\"O created from the official host data base maintained at the Network
-.\"O Information Control Center (NIC), though local changes were often
-.\"O required to bring it up to date regarding unofficial aliases and/or
-.\"O unknown hosts.
-.\"O The NIC no longer maintains the hosts.txt files,
-.\"O though looking around at the time of writing (circa 2000), there are
-.\"O historical hosts.txt files on the WWW.
-.\"O I just found three, from 92,
-.\"O 94, and 95.
-DNS の登場以前、ホストテーブルは、駆け出したばかりのインターネットにおける
-ホスト名解決の唯一の方法であった。
-実際、このファイルは Network Information Control Center (NIC) によって
-管理される公式ホストデータベースから作成することができた。
-しかし、非公式なエイリアスや不明なホストを扱えるように、
-最新に保つためのローカルな変更が頻繁に必要とされた。
-NIC は既に hosts.txt を管理していないが、
-これを書いている (2000 年頃の) 時点で調べてみると、
-WWW 上に歴史的な hosts.txt が存在する。
-92, 94, 95 年のものが見つかった。
-.\"O .SH EXAMPLE
+DNS の登場以前、ホストテーブルは、駆け出したばかりのインターネットにおける ホスト名解決の唯一の方法であった。 実際、このファイルは Network
+Information Control Center (NIC) によって 管理される公式ホストデータベースから作成することができた。
+しかし、非公式なエイリアスや不明なホストを扱えるように、 最新に保つためのローカルな変更が頻繁に必要とされた。 NIC は既に hosts.txt
+を管理していないが、 これを書いている (2000 年頃の) 時点で調べてみると、 WWW 上に歴史的な hosts.txt が存在する。 92,
+94, 95 年のものが見つかった。
 .SH 例
 .nf
 127.0.0.1       localhost
@@ -182,17 +85,9 @@ WWW 上に歴史的な hosts.txt が存在する。
 146.82.138.7    master.debian.org      master
 209.237.226.90  www.opensource.org
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR hostname (1),
-.BR resolver (3),
-.BR resolver (5),
-.BR hostname (7),
-.BR named (8),
+\fBhostname\fP(1), \fBresolver\fP(3), \fBresolver\fP(5), \fBhostname\fP(7), \fBnamed\fP(8),
 Internet RFC\ 952
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" This manual page was written by Manoj Srivastava <srivasta@debian.org>,
-.\"O .\" for the Debian GNU/Linux system.
-.\" このマニュアルページは、Debian GNU/Linux システムのために
-.\" Manoj Srivastava <srivasta@debian.org> によって書かれた。
+.\" .SH AUTHOR
+.\" This manual page was written by Manoj Srivastava <srivasta@debian.org>,
+.\" for the Debian GNU/Linux system.
index f8c6c62..33f5415 100644 (file)
 .\" Copyright (c) 1995 Peter Tobias <tobias@et-inf.fho-emden.de>
 .\" This file may be distributed under the GNU General Public License.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 2000-03-12, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Modified 2005-02-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH HOSTS.EQUIV 5 2003-08-24 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O /etc/hosts.equiv \- list of hosts and users that are granted "trusted"
-.\"O \fBr\fP command access to your system
+.\"*******************************************************************
+.TH HOSTS.EQUIV 5 2003\-08\-24 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-/etc/hosts.equiv \- 「信頼された」\fBr\fP コマンドによるシステムへの
-アクセスを許可するホストおよびユーザのリスト
-.\"O .SH DESCRIPTION
+/etc/hosts.equiv \- 「信頼された」\fBr\fP コマンドによるシステムへの アクセスを許可するホストおよびユーザのリスト
 .SH 説明
-.\"O The \fBhosts.equiv\fP file allows or denies hosts and users to use
-.\"O the \fBr\fP-commands (e.g., \fBrlogin\fP, \fBrsh\fP or \fBrcp\fP) without
-.\"O supplying a password.
-.B hosts.equiv
-ファイルは \fBr\fP-コマンド
-.RB ( rlogin ", " rsh ", " rcp
-など) によるパスワードなしでの利用を
-許可/拒否するホスト/ユーザを設定する。
+\fBhosts.equiv\fP ファイルは \fBr\fP\-コマンド (\fBrlogin\fP, \fBrsh\fP, \fBrcp\fP など)
+によるパスワードなしでの利用を 許可/拒否するホスト/ユーザを設定する。
 .PP
-.\"O The file uses the following format:
 このファイルでは以下の書式を用いる。
-.TP
+.TP 
 \fI[ + | \- ]\fP \fI[hostname]\fP \fI[username]\fP
 .PP
-.\"O The \fIhostname\fP is the name of a host which is logically equivalent
-.\"O to the local host.
-.\"O Users logged into that host are allowed to access
-.\"O like-named user accounts on the local host without supplying a password.
-.\"O The \fIhostname\fP may be (optionally) preceded by a plus (+) sign.
-.\"O If the plus sign is used alone it allows any host to access your system.
-.\"O You can explicitly deny access to a host by preceding the \fIhostname\fP
-.\"O by a minus (\-) sign.
-.\"O Users from that host must always supply a password.
-.\"O For security reasons you should always use the FQDN of the hostname and
-.\"O not the short hostname.
-.I hostname
-は、ローカルホストと論理的に等価なホストの名前である。
-そのホストにログインしているユーザは、パスワードなしで
-ローカルホストの同じ名前のユーザアカウントにアカウントできる。
-.I hostname
-の前にはプラス記号 (+) を置いてもよい。プラス記号が単独で置かれた場合は、
-このシステムへのアクセスをあらゆるホストに対して許可したことになる。
-アクセスを明示的に拒否するには、
-.I hostname
-の前にマイナス記号 (\-) を付ける。そのホストからのユーザは
-常にパスワードを要求される。セキュリティ上、ホスト名は
-短い名前ではなく常に FQDN を使って指定すべきである。
+\fIhostname\fP は、ローカルホストと論理的に等価なホストの名前である。 そのホストにログインしているユーザは、パスワードなしで
+ローカルホストの同じ名前のユーザアカウントにアカウントできる。 \fIhostname\fP の前にはプラス記号 (+)
+を置いてもよい。プラス記号が単独で置かれた場合は、 このシステムへのアクセスをあらゆるホストに対して許可したことになる。
+アクセスを明示的に拒否するには、 \fIhostname\fP の前にマイナス記号 (\-) を付ける。そのホストからのユーザは
+常にパスワードを要求される。セキュリティ上、ホスト名は 短い名前ではなく常に FQDN を使って指定すべきである。
 .PP
-.\"O The \fIusername\fP entry grants a specific user access to all user
-.\"O accounts (except root) without supplying a password.
-.\"O That means the
-.\"O user is NOT restricted to like-named accounts.
-.\"O The \fIusername\fP may
-.\"O be (optionally) preceded by a plus (+) sign.
-.\"O You can also explicitly
-.\"O deny access to a specific user by preceding the \fIusername\fP with
-.\"O a minus (\-) sign.
-.\"O This says that the user is not trusted no matter
-.\"O what other entries for that host exist.
-.I username
-エントリは、特定のユーザに対して、 (root 以外の) あらゆるユーザアカウント
-へのアクセスをパスワードなしで許可する。すなわち、そのユーザは同じ名前の
-アカウント以外にもアクセスできる。
-.I username
-の前にはプラス記号 (+) を置いてもよい。
-特定のユーザからのアクセスを明示的に拒否するには、
-.I username
-の前にマイナス記号 (\-) を付ける。こうすると、
+\fIusername\fP エントリは、特定のユーザに対して、 (root 以外の) あらゆるユーザアカウント
+へのアクセスをパスワードなしで許可する。すなわち、そのユーザは同じ名前の アカウント以外にもアクセスできる。 \fIusername\fP の前にはプラス記号
+(+) を置いてもよい。 特定のユーザからのアクセスを明示的に拒否するには、 \fIusername\fP の前にマイナス記号 (\-) を付ける。こうすると、
 ホストのエントリがなんと言おうとも、そのユーザは信頼されないことになる。
 .PP
-.\"O Netgroups can be specified by preceding the netgroup by an @ sign.
 netgroup を指定することもでき、その場合は @ 記号を前につける。
 .PP
-.\"O Be extremely careful when using the plus (+) sign.
-.\"O A simple typographical
-.\"O error could result in a standalone plus sign.
-.\"O A standalone plus sign is
-.\"O a wildcard character that means "any host"!
-プラス記号 (+) を利用する際にはくれぐれも注意すること。
-単純なミスタイプで、単独のプラス記号を置いてしまうことがある。
+プラス記号 (+) を利用する際にはくれぐれも注意すること。 単純なミスタイプで、単独のプラス記号を置いてしまうことがある。
 単独のプラス記号は「すべてのホスト」を表すワイルドカードになってしまう!
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.I /etc/hosts.equiv
-.\"O .SH NOTES
+\fI/etc/hosts.equiv\fP
 .SH 注意
-.\"O Some systems will only honor the contents of this file when it has owner
-.\"O root and no write permission for anybody else.
-.\"O Some exceptionally
-.\"O paranoid systems even require that there be no other hard links to the file.
-システムによっては、このファイルの内容が効力を持つのは、
-このファイルの所有者が root で、
-かつそれ以外に書き込み権限がない場合に限定されていることもある。
-また、非常に制限がきついシステムでは、このファイルに対する他の
+システムによっては、このファイルの内容が効力を持つのは、 このファイルの所有者が root で、
+かつそれ以外に書き込み権限がない場合に限定されていることもある。 また、非常に制限がきついシステムでは、このファイルに対する他の
 ハードリンクがないことが要求される場合もある。
 .PP
-.\"O Modern systems use the Pluggable Authentication Modules library (PAM).
-.\"O With PAM a standalone plus sign is only considered a wildcard
-.\"O character which means "any host" when the word
-.\"O .I promiscuous
-.\"O is added to the auth component line in your PAM file for
-.\"O the particular service
-.\"O .RB "(e.g., " rlogin ).
-最近のシステムでは Pluggable Authentication Modules library (PAM) が
-使われている。PAM では、単独のプラス記号が「すべてのホスト」を表す
-ワイルドカードとして扱われるのは、特定のサービス (例えば
-.BR rlogin )
-用の PAM ファイルで auth 行にキーワード
-.I promiscuous
-が追加されている場合のみである。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+最近のシステムでは Pluggable Authentication Modules library (PAM) が 使われている。PAM
+では、単独のプラス記号が「すべてのホスト」を表す ワイルドカードとして扱われるのは、特定のサービス (例えば \fBrlogin\fP)  用の PAM
+ファイルで auth 行にキーワード \fIpromiscuous\fP が追加されている場合のみである。
 .SH 関連項目
-.BR rhosts (5),
-.BR rlogind (8),
-.BR rshd (8)
+\fBrhosts\fP(5), \fBrlogind\fP(8), \fBrshd\fP(8)
index 47c9486..9b3fcb4 100644 (file)
 .\" 2008-06-17 Petr Baudis <pasky@suse.cz>
 .\"     LC_TIME: Describe first_weekday and first_workday
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1998-02-11, HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Updated & Modified 2001-10-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2008-08-11, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH LOCALE 5 2008-06-17 "Linux" "Linux User Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O locale \- Describes a locale definition file
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH LOCALE 5 2008\-06\-17 Linux "Linux User Manual"
 .SH 名前
 locale \- ロケール定義ファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .B locale
-.\"O definition files contains all the information that the
-.\"O .BR localedef (1)
-.\"O command needs to convert it into the binary locale database.
-.B "ロケール (locale)"
-定義ファイルは
-.BR localedef (1)
-コマンドがバイナリのロケール・データベースに変換するのに
+\fBロケール (locale)\fP 定義ファイルは \fBlocaledef\fP(1)  コマンドがバイナリのロケール・データベースに変換するのに
 必要な全ての情報を含んでいる。
 
-.\"O The definition files consist of sections which each describe a
-.\"O locale category in detail.
-定義ファイルは、いくつかのセクションから構成されており、各セクション
-にはロケールのカテゴリが詳細に記述される。
-
-.\"O .SS Syntax
+定義ファイルは、いくつかのセクションから構成されており、各セクション にはロケールのカテゴリが詳細に記述される。
 .SS 文法
-.\"O The locale definition file starts with a header that may consist
-.\"O of the following keywords:
 ロケール定義ファイルは以下のキーワードから構成されるヘッダーで始まる:
-.TP
-.I <escape_char>
-.\"O is followed by a character that should be used as the
-.\"O escape-character for the rest of the file to mark characters that
-.\"O should be interpreted in a special way.
-.\"O It defaults to the backslash (\\).
-ファイルの残りの部分でエスケープ・キャラクターとして使用する文字を
-指定する。これは特殊な意味に解釈される文字をエスケープするのに使用する。
-デフォルトはバックスラッシュ (\\) である。
-.TP
-.I <comment_char>
-.\"O is followed by a character that will be used as the
-.\"O comment-character for the rest of the file.
-.\"O It defaults to the number sign (#).
-ファイルの残りの部分でコメント・キャラクターとして使用する文字
-を指定する。デフォルトではシャープ (#) である。
+.TP 
+\fI<escape_char>\fP
+ファイルの残りの部分でエスケープ・キャラクターとして使用する文字を 指定する。これは特殊な意味に解釈される文字をエスケープするのに使用する。
+デフォルトはバックスラッシュ (\e) である。
+.TP 
+\fI<comment_char>\fP
+ファイルの残りの部分でコメント・キャラクターとして使用する文字 を指定する。デフォルトではシャープ (#) である。
 .PP
-.\"O The locale definition has one part for each locale category.
-.\"O Each part can be copied from another existing locale or
-.\"O can be defined from scratch.
-.\"O If the category should be copied,
-.\"O the only valid keyword in the definition is
-.\"O .B copy
-.\"O followed by the name of the locale which should be copied.
-ロケールの定義はロケールのカテゴリ毎の定義を行う部分から構成される。
-各部分は、定義済みの他のロケールのコピーを元に定義することもできるし、
-最初から定義することもできる。カテゴリをコピーする場合、定義の中に
-.B copy
-というキーワードに続けてコピーするロケールの名前を書く。
 .\" FIXME glibc 2.2.2 added new nonstandard locale categories:
 .\" LC_ADDRESS, LC_IDENTIFICATION, LC_MEASUREMENT, LC_NAME,
-.\" LC_PAPER, LC_TELEPHONE.
-.\"O These need to be documented.
-.\"O .SS LC_CTYPE
-.\"O The definition for the
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O category starts with the string
-.\"O .I LC_CTYPE
-.\"O in the first column.
+.\" LC_PAPER, LC_TELEPHONE.  These need to be documented.
+ロケールの定義はロケールのカテゴリ毎の定義を行う部分から構成される。 各部分は、定義済みの他のロケールのコピーを元に定義することもできるし、
+最初から定義することもできる。カテゴリをコピーする場合、定義の中に \fBcopy\fP というキーワードに続けてコピーするロケールの名前を書く。
 .SS LC_CTYPE
-.B LC_CTYPE
-カテゴリの定義は最初のカラムに
-.I LC_CTYPE
-という文字列を置くことで始める。
+\fBLC_CTYPE\fP カテゴリの定義は最初のカラムに \fILC_CTYPE\fP という文字列を置くことで始める。
 
-.\"O There are the following keywords allowed:
 ここでは以下のキーワードが使用できる:
-.TP
-.\"O .I upper
-.\"O followed by a list of uppercase letters.
-.\"O The letters
-.\"O .B A
-.\"O through
-.\"O .B Z
-.\"O are included automatically.
-.\"O Characters also specified as
-.\"O .BR cntrl ,
-.\"O .BR digit ,
-.\"O .BR punct ,
-.\"O or
-.\"O .B space
-.\"O are not allowed.
-.I upper
-大文字 (uppercase letter) のリストを指定する。
-.B A
-から
-.B Z
-までの文字は自動的に含まれる。
-.BR cntrl ,
-.BR digit ,
-.BR punct ,
-.B space
-に指定された文字を指定することはできない。
-.TP
-.\"O .I lower
-.\"O followed by a list of lowercase letters.
-.\"O The letters
-.\"O .B a
-.\"O through
-.\"O .B z
-.\"O are included automatically.
-.\"O Characters also specified as
-.\"O .BR cntrl ,
-.\"O .BR digit ,
-.\"O .BR punct ,
-.\"O or
-.\"O .B space
-.\"O are not allowed.
-.I lower
-小文字 (lowercase letter) のリストを指定する。
-.B a
-から
-.B z
-までの文字は自動的に含まれる。
-.BR cntrl ,
-.BR digit ,
-.BR punct ,
-.B space
-に指定された文字を指定することはできない。
-.TP
-.\"O .I alpha
-.\"O followed by a list of letters.
-.\"O All character specified as either
-.\"O .B upper
-.\"O or
-.\"O .B lower
-.\"O are automatically included.
-.\"O Characters also specified as
-.\"O .BR cntrl ,
-.\"O .BR digit ,
-.\"O .BR punct ,
-.\"O or
-.\"O .B space
-.\"O are not allowed.
-.I alpha
-アルファベットの文字を指定する。
-.B upper
-と
-.B lower
-を指定した全ての文字は自動的に含まれる。
-.BR cntrl ,
-.BR digit ,
-.BR punct ,
-.B space
-に指定された文字を指定することはできない。
-.TP
-.\"O .I digit
-.\"O followed by the characters classified as numeric digits.
-.\"O Only the
-.\"O digits
-.\"O .B 0
-.\"O through
-.\"O .B 9
-.\"O are allowed.
-.\"O They are included by default in this class.
-.I digit
-数字として使用される文字を指定する。数字としては
-.B 0
-から
-.B 9
-のみが使用できる。これらはデフォルトで含まれている。
-.TP
-.\"O .I space
-.\"O followed by a list of characters defined as white-space
-.\"O characters.
-.\"O Characters also specified as
-.\"O .BR upper ,
-.\"O .BR lower ,
-.\"O .BR alpha ,
-.\"O .BR digit ,
-.\"O .BR graph ,
-.\"O or
-.\"O .B xdigit
-.\"O are not allowed.
-.\"O The characters
-.\"O .BR <space> ,
-.\"O .BR <form-feed> ,
-.\"O .BR <newline> ,
-.\"O .BR <carriage-return> ,
-.\"O .BR <tab> ,
-.\"O and
-.\"O .B <vertical-tab>
-.\"O are automatically included.
-.I space
-空白として使用する文字のリストを指定する。
-.BR upper ,
-.BR lower ,
-.BR alpha ,
-.BR digit ,
-.BR graph ,
-.B xdigit
-に指定された文字を指定することはできない。
-.BR <space> ,
-.BR <form-feed> ,
-.BR <newline> ,
-.BR <carriage-return> ,
-.BR <tab> ,
-.B <vertical-tab>
-は自動的に含まれる。
-.TP
-.\"O .I cntrl
-.\"O followed by a list of control characters.
-.\"O Characters also specified as
-.\"O .BR upper ,
-.\"O .BR lower ,
-.\"O .BR alpha ,
-.\"O .BR digit ,
-.\"O .BR punct ,
-.\"O .BR graph ,
-.\"O .BR print ,
-.\"O or
-.\"O .B xdigit
-.\"O are not allowed.
-.I cntrl
-コントロール・キャラクターのリストを指定する。
-.BR upper ,
-.BR lower ,
-.BR alpha ,
-.BR digit ,
-.BR punct ,
-.BR graph ,
-.BR print ,
-.B xdigit
-に指定された文字を指定することはできない。
-.TP
-.\"O .I punct
-.\"O followed by a list of punctuation characters.
-.\"O Characters also
-.\"O specified as
-.\"O .BR upper ,
-.\"O .BR lower ,
-.\"O .BR alpha ,
-.\"O .BR digit ,
-.\"O .BR cntrl ,
-.\"O .BR xdigit ,
-.\"O or the
-.\"O .B <space>
-.\"O character are not allowed.
-.I punct
-句読点文字のリストを指定する。
-.BR upper ,
-.BR lower ,
-.BR alpha ,
-.BR digit ,
-.BR cntrl ,
-.BR xdigit ,
-.B <space>
+.TP 
+\fIupper\fP
+大文字 (uppercase letter) のリストを指定する。 \fBA\fP から \fBZ\fP までの文字は自動的に含まれる。 \fBcntrl\fP,
+\fBdigit\fP, \fBpunct\fP, \fBspace\fP に指定された文字を指定することはできない。
+.TP 
+\fIlower\fP
+小文字 (lowercase letter) のリストを指定する。 \fBa\fP から \fBz\fP までの文字は自動的に含まれる。 \fBcntrl\fP,
+\fBdigit\fP, \fBpunct\fP, \fBspace\fP に指定された文字を指定することはできない。
+.TP 
+\fIalpha\fP
+アルファベットの文字を指定する。 \fBupper\fP と \fBlower\fP を指定した全ての文字は自動的に含まれる。 \fBcntrl\fP,
+\fBdigit\fP, \fBpunct\fP, \fBspace\fP に指定された文字を指定することはできない。
+.TP 
+\fIdigit\fP
+数字として使用される文字を指定する。数字としては \fB0\fP から \fB9\fP のみが使用できる。これらはデフォルトで含まれている。
+.TP 
+\fIspace\fP
+空白として使用する文字のリストを指定する。 \fBupper\fP, \fBlower\fP, \fBalpha\fP, \fBdigit\fP, \fBgraph\fP,
+\fBxdigit\fP に指定された文字を指定することはできない。 \fB<space>\fP, \fB<form\-feed>\fP,
+\fB<newline>\fP, \fB<carriage\-return>\fP, \fB<tab>\fP,
+\fB<vertical\-tab>\fP は自動的に含まれる。
+.TP 
+\fIcntrl\fP
+コントロール・キャラクターのリストを指定する。 \fBupper\fP, \fBlower\fP, \fBalpha\fP, \fBdigit\fP, \fBpunct\fP,
+\fBgraph\fP, \fBprint\fP, \fBxdigit\fP に指定された文字を指定することはできない。
+.TP 
+\fIpunct\fP
+句読点文字のリストを指定する。 \fBupper\fP, \fBlower\fP, \fBalpha\fP, \fBdigit\fP, \fBcntrl\fP, \fBxdigit\fP,
+\fB<space>\fP に指定された文字を指定することはできない。
+.TP 
+\fIgraph\fP
+表示可能文字のリストを指定するが、 \fB<space>\fP 文字は含まない。 \fBupper\fP, \fBlower\fP, \fBalpha\fP,
+\fBdigit\fP, \fBxdigit\fP, \fBpunct\fP を指定した文字は自動的に含まれる。 \fBcntrl\fP
 に指定された文字を指定することはできない。
-.TP
-.\"O .I graph
-.\"O followed by a list of printable characters, not including the
-.\"O .B <space>
-.\"O character.
-.\"O The characters defined as
-.\"O .BR upper ,
-.\"O .BR lower ,
-.\"O .BR alpha ,
-.\"O .BR digit ,
-.\"O .BR xdigit ,
-.\"O and
-.\"O .B punct
-.\"O are automatically included.
-.\"O Characters also specified as
-.\"O .B cntrl
-.\"O are not allowed.
-.I graph
-表示可能文字のリストを指定するが、
-.B <space>
-文字は含まない。
-.BR upper ,
-.BR lower ,
-.BR alpha ,
-.BR digit ,
-.BR xdigit ,
-.B punct
-を指定した文字は自動的に含まれる。
-.B cntrl
+.TP 
+\fIprint\fP
+\fB<space>\fP 文字を含めた表示可能文字のリストを指定する。 \fBupper\fP, \fBlower\fP, \fBalpha\fP,
+\fBdigit\fP, \fBxdigit\fP, \fBpunct\fP, \fB<space>\fP に指定した文字は自動的に含まれる。 \fBcntrl\fP
 に指定された文字を指定することはできない。
-.TP
-.\"O .I print
-.\"O followed by a list of printable characters, including the
-.\"O .B <space>
-.\"O character.
-.\"O The characters defined as
-.\"O .BR upper ,
-.\"O .BR lower ,
-.\"O .BR alpha ,
-.\"O .BR digit ,
-.\"O .BR xdigit ,
-.\"O .BR punct ,
-.\"O and the
-.\"O .B <space>
-.\"O character are automatically included.
-.\"O Characters also specified as
-.\"O .B cntrl
-.\"O are not allowed.
-.I print
-.B <space>
-文字を含めた表示可能文字のリストを指定する。
-.BR upper ,
-.BR lower ,
-.BR alpha ,
-.BR digit ,
-.BR xdigit ,
-.BR punct ,
-.B <space>
-に指定した文字は自動的に含まれる。
-.B cntrl
-に指定された文字を指定することはできない。
-.TP
-.\"O .I xdigit
-.\"O followed by a list of characters classified as hexadecimal
-.\"O digits.
-.\"O The decimal digits must be included followed by one or
-.\"O more set of six characters in ascending order.
-.\"O The following
-.\"O characters are included by default:
-.\"O .B 0
-.\"O through
-.\"O .BR 9 ,
-.\"O .B a
-.\"O through
-.\"O .BR f ,
-.\"O .B A
-.\"O through
-.\"O .BR F .
-.I xdigit
-16 進数として使用する文字のリストを指定する。10 進の数字に加えて、
-6 文字を昇順で続ける。デフォルトでは以下の文字が含まれている:
-.B 0
-から
-.BR 9 、
-.B a
-から
-.BR f 、
-.B A
-から
-.BR F 。
-.TP
-.\"O .I blank
-.\"O followed by a list of characters classified as
-.\"O .BR blank .
-.\"O The characters
-.\"O .B <space>
-.\"O and
-.\"O .B <tab>
-.\"O are automatically included.
-.I blank
-.B "無地 (blank)"
-に分類される文字のリストを指定する。
-.B <space>
-と
-.B <tab>
+.TP 
+\fIxdigit\fP
+16 進数として使用する文字のリストを指定する。10 進の数字に加えて、 6 文字を昇順で続ける。デフォルトでは以下の文字が含まれている: \fB0\fP
+から \fB9\fP、 \fBa\fP から \fBf\fP、 \fBA\fP から \fBF\fP。
+.TP 
+\fIblank\fP
+\fB無地 (blank)\fP に分類される文字のリストを指定する。 \fB<space>\fP と \fB<tab>\fP
 は自動的に含まれる。
-.TP
-.\"O .I toupper
-.\"O followed by a list of mappings from lowercase to uppercase
-.\"O letters.
-.\"O Each mapping is a pair of a lowercase and an uppercase letter
-.\"O separated with a
-.\"O .B ,
-.\"O and enclosed in parentheses.
-.\"O The members of the list are separated
-.\"O with semicolons.
-.I toupper
-小文字から大文字への対応リストを指定する。各対応は小文字と大文字のペアを
-.B ,
-で区切って括弧で括って指定する。
+.TP 
+\fItoupper\fP
+小文字から大文字への対応リストを指定する。各対応は小文字と大文字のペアを \fB,\fP で区切って括弧で括って指定する。
 リストの各メンバーはセミコロンで区切る。
-.TP
-.\"O .I tolower
-.\"O followed by a list of mappings from uppercase to lowercase
-.\"O letters.
-.\"O If the keyword tolower is not present, the reverse of the
-.\"O toupper list is used.
-.I tolower
-大文字から小文字への対応リストを指定する。tolower という
-キーワードが無い場合には toupper を逆にしたものが使用される。
+.TP 
+\fItolower\fP
+大文字から小文字への対応リストを指定する。tolower という キーワードが無い場合には toupper を逆にしたものが使用される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .B LC_CTYPE
-.\"O definition ends with the string
-.\"O .IR "END LC_CYTPE" .
-.B LC_CTYPE
-の定義は
-.I "END LC_CYTPE"
-という文字列で終了する。
-.\"O .SS LC_COLLATE
-.\"O The
-.\"O .B LC_COLLATE
-.\"O category defines the rules for collating characters.
-.\"O Due to
-.\"O limitations of libc not all POSIX-options are implemented.
+\fBLC_CTYPE\fP の定義は \fIEND LC_CYTPE\fP という文字列で終了する。
 .SS LC_COLLATE
-.B LC_COLLATE
-カテゴリは整列順序を定義している。libc による制限のため
-POSIX オプションの全てが実装されているわけではない。
+\fBLC_COLLATE\fP カテゴリは整列順序を定義している。libc による制限のため POSIX オプションの全てが実装されているわけではない。
 
-.\"O The definition starts with the string
-.\"O .B LC_COLLATE
-.\"O in the first column.
-このカテゴリの定義は最初のカラムに
-.B LC_COLLATE
-を置くことで始める。
+このカテゴリの定義は最初のカラムに \fBLC_COLLATE\fP を置くことで始める。
 
-.\"O There are the following keywords allowed:
 ここでは以下のキーワードが使用できる:
-.TP
-.I collating-element
-.TP
-.I collating-symbol
+.TP 
+\fIcollating\-element\fP
+.TP 
+\fIcollating\-symbol\fP
 .PP
-.\"O The order-definition starts with a line:
-.\"O .TP
-.\"O .I order_start
-.\"O .PP
-.\"O followed by a list of keywords out of
-.\"O .BR forward ,
-.\"O .BR backward ,
-.\"O or
-.\"O .BR position .
-.\"O The order definition consists of lines that describe the order
-.\"O and is terminated with the keyword
-.\"O .TP
-.\"O .IR order_end .
 順序の定義は以下の行で始める:
-.TP
-.I order_start
+.TP 
+\fIorder_start\fP
 .PP
-これに
-.BR forward ,
-.BR backward ,
-.B position
-のいずれかのキーワードが続く。
+これに \fBforward\fP, \fBbackward\fP, \fBposition\fP のいずれかのキーワードが続く。
 順序を記述する行が続き、以下のキーワードで終る:
-.TP
-.I order_end
+.TP 
+\fIorder_end\fP
 .PP
-.\"O For more details see the sources in
-.\"O .I /usr/lib/nls/src
-.\"O notably the examples
-.\"O .BR POSIX ,
-.\"O .B Example
-.\"O and
-.\"O .B Example2
-より詳しくは
-.I /usr/lib/nls/src
-にあるソース・ファイルを参照のこと。特に
-.B POSIX
-の例、
-.B Example
-と
-.B Example2
-を見るとよい。
+より詳しくは \fI/usr/lib/nls/src\fP にあるソース・ファイルを参照のこと。特に \fBPOSIX\fP の例、 \fBExample\fP と
+\fBExample2\fP を見るとよい。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .B LC_COLLATE
-.\"O definition ends with the string
-.\"O .IR "END LC_COLLATE" .
-.B LC_COLLATE
-定義は
-.I "END LC_COLLATE"
-という文字列で終了する。
-.\"O .SS LC_MONETARY
-.\"O The definition starts with the string
-.\"O .B LC_MONETARY
-.\"O in the first column.
+\fBLC_COLLATE\fP 定義は \fIEND LC_COLLATE\fP という文字列で終了する。
 .SS LC_MONETARY
-.B LC_MONETARY
-の定義は最初のカラムに
-.B LC_MONETARY
-を置くことで始める。
+\fBLC_MONETARY\fP の定義は最初のカラムに \fBLC_MONETARY\fP を置くことで始める。
 
-.\"O There are the following keywords allowed:
-ここでは以下のキーワードを使うことができる:
-.TP
-.\"O .I int_curr_symbol
-.\"O followed by the international currency symbol.
-.\"O This must be a
-.\"O 4-character string containing the international currency symbol as
-.\"O defined by the ISO 4217 standard (three characters) followed by a
-.\"O separator.
-.I int_curr_symbol
-国際通貨記号を指定する。これは ISO 4217 規格に定義された国際通貨
-記号 (3 文字) に区切り文字を続けた 4 文字である必要がある。
-.TP
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O followed by the local currency symbol.
-.I currency_symbol
+ここでは以下のキーワードが使用できる:
+.TP 
+\fIint_curr_symbol\fP
+国際通貨記号を指定する。これは ISO 4217 規格に定義された国際通貨 記号 (3 文字) に区切り文字を続けた 4 文字である必要がある。
+.TP 
+\fIcurrency_symbol\fP
 地域的な通貨記号を指定する。
-.TP
-.\"O .I mon_decimal_point
-.\"O followed by the string that will be used as the decimal delimiter
-.\"O when formatting monetary quantities.
-.I mon_decimal_point
+.TP 
+\fImon_decimal_point\fP
 金額をフォーマットする際の小数点に使用する文字列を指定する。
-.TP
-.\"O .I mon_thousands_sep
-.\"O followed by the string that will be used as a group separator
-.\"O when formatting monetary quantities.
-.I mon_thousands_sep
+.TP 
+\fImon_thousands_sep\fP
 金額をフォーマットする際に桁の区切りに使用する文字列を指定する。
-.TP
-.\"O .I mon_grouping
-.\"O followed by a string that describes the formatting of numeric
-.\"O quantities.
-.I mon_grouping
-数字をフォーマットをする際に何桁ごとに区切るかを指定する。
-.TP
-.\"O .I positive_sign
-.\"O followed by a string that is used to indicate a positive sign for
-.\"O monetary quantities.
-.I positive_sign
+.TP 
+\fImon_grouping\fP
+数字をフォーマットする際に何桁ごとに区切るかを指定する。
+.TP 
+\fIpositive_sign\fP
 数値において正の符号に使用する文字列を指定する。
-.TP
-.\"O .I negative_sign
-.\"O followed by a string that is used to indicate a negative sign for
-.\"O monetary quantities.
-.I negative_sign
+.TP 
+\fInegative_sign\fP
 数値において負の符号に使用する文字列を指定する。
-.TP
-.\"O .I int_frac_digits
-.\"O followed by the number of fractional digits that should be used when
-.\"O formatting with the
-.\"O .BR int_curr_symbol .
-.I int_frac_digits
-.B int_curr_symbol
-でフォーマットする時に使用すべき端数の桁数を指定する。
-.TP
-.\"O .I frac_digits
-.\"O followed by the number of fractional digits that should be used when
-.\"O formatting with the
-.\"O .BR currency_symbol .
-.I frac_digits
-.B currency_symbol
-でフォーマットする際に使用すべき端数の桁数を指定する。
-.TP
-.\"O .I p_cs_precedes
-.\"O followed by an integer set to
-.\"O .B 1
-.\"O if the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or
-.\"O .I int_curr_symbol
-.\"O should precede the formatted monetary quantity or set to
-.\"O .B 0
-.\"O if the symbol succeeds the value.
-.I p_cs_precedes
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-をフォーマットした金額の前に付ける場合には
-.B 1
-を、後ろに付ける場合には
-.B 0
-を指定する。
-.TP
-.\"O .I p_sep_by_space
-.\"O followed by an integer.
-.\"O .RS
-.\"O .TP
-.\"O .B 0
-.\"O means that no space should be printed between the symbol and the
-.\"O value.
-.\"O .TP
-.\"O .B 1
-.\"O means that a space should be printed between the symbol and the
-.\"O value.
-.\"O .TP
-.\"O .B 2
-.\"O means that a space should be printed between the symbol and the
-.\"O sign string, if adjacent.
-.\"O .RE
-.I p_sep_by_space
+.TP 
+\fIint_frac_digits\fP
+\fBint_curr_symbol\fP でフォーマットする時に使用すべき端数の桁数を指定する。
+.TP 
+\fIfrac_digits\fP
+\fBcurrency_symbol\fP でフォーマットする際に使用すべき端数の桁数を指定する。
+.TP 
+\fIp_cs_precedes\fP
+\fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP をフォーマットした金額の前に付ける場合には \fB1\fP
+を、後ろに付ける場合には \fB0\fP を指定する。
+.TP 
+\fIp_sep_by_space\fP
 以下の整数のいずれかを指定する。
 .RS
-.TP
-.B 0
+.TP 
+\fB0\fP
 記号と数値の間に空白を入れない。
-.TP
-.B 1
+.TP 
+\fB1\fP
 記号と数値の間に空白を入れる。
-.TP
-.B 2
+.TP 
+\fB2\fP
 記号と数値が隣接していれば間に空白を入れる。
 .RE
-.TP
-.\"O .I n_cs_precedes
-.\"O .RS
-.\"O .TP
-.\"O .B 0
-.\"O - the symbol succeeds the value.
-.\"O .TP
-.\"O .B 1
-.\"O - the symbol precedes the value.
-.\"O .RE
-.I n_cs_precedes
-.RS
-.TP
-.B 0
-- 記号は数値の後におく。
-.TP
-.B 1
-- 記号は数値の前におく。
-.RE
-.TP
-.\"O .I n_sep_by_space
-.\"O An integer set to
-.\"O .B 0
-.\"O if no space separates the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or
-.\"O .I int_curr_symbol
-.\"O from the value for a negative monetary quantity, set to
-.\"O .B 1
-.\"O if a space separates the symbol from the value and set to
-.\"O .B 2
-.\"O if a space separates the symbol and the sign string, if adjacent.
-.I n_sep_by_space
-以下の整数のいずれかを指定する。
+.TP 
+\fIn_cs_precedes\fP
 .RS
-.TP
-.B 0
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-と負の金額との間に空白を入れない。
-.TP
-.B 1
-負の数値と記号の間に空白を入れる。
-.TP
-.B 2
-隣接していた場合にのみ空白を入れる。
+.TP 
+\fB0\fP
+\- 記号は数値の後におく。
+.TP 
+\fB1\fP
+\- 記号は数値の前におく。
 .RE
-.TP
-.I p_sign_posn
+.TP 
+\fIn_sep_by_space\fP
+以下の整数のいずれかを指定する。 \fB0\fP は \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP
+と負の金額との間に空白を入れないことを、 \fB1\fP は負の数値と記号の間に空白を入れることを、 \fB2\fP
+は隣接していた場合にのみ空白を入れることを意味する。
+.TP 
+\fIp_sign_posn\fP
 .RS
-.TP
-.\"O .B 0
-.\"O Parentheses enclose the quantity and the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 0
-値と
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-を括弧で括る。
-.TP
-.\"O .B 1
-.\"O The sign string precedes the quantity and the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or the
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 1
-符号を値と
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-の前に置く。
-.TP
-.\"O .B 2
-.\"O The sign string succeeds the quantity and the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or the
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 2
-符号を値と
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-の後に置く。
-.TP
-.\"O .B 3
-.\"O The sign string precedes the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or the
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 3
-符号を
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-の前に置く。
-.TP
-.\"O .B 4
-.\"O The sign string succeeds the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or the
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 4
-符号を
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-の後に置く。
+.TP 
+\fB0\fP
+値と \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP を括弧で括る。
+.TP 
+\fB1\fP
+符号を値と \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP の前に置く。
+.TP 
+\fB2\fP
+符号を値と \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP の後に置く。
+.TP 
+\fB3\fP
+符号を \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP の前に置く。
+.TP 
+\fB4\fP
+符号を \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP の後に置く。
 .RE
-.TP
-.I n_sign_posn
+.TP 
+\fIn_sign_posn\fP
 .RS
-.TP
-.\"O .B 0
-.\"O Parentheses enclose the quantity and the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 0
-値と
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-を括弧で括る。
-.TP
-.\"O .B 1
-.\"O The sign string precedes the quantity and the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or the
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 1
-符号を値と
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-の前に置く。
-.TP
-.\"O .B 2
-.\"O The sign string succeeds the quantity and the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or the
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 2
-符号を値と
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-の後に置く。
-.TP
-.\"O .B 3
-.\"O The sign string precedes the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or the
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 3
-符号を
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-の前に置く。
-.TP
-.\"O .B 4
-.\"O The sign string succeeds the
-.\"O .I currency_symbol
-.\"O or the
-.\"O .IR int_curr_symbol .
-.B 4
-符号を
-.I currency_symbol
-または
-.I int_curr_symbol
-の後に置く。
+.TP 
+\fB0\fP
+値と \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP を括弧で括る。
+.TP 
+\fB1\fP
+符号を値と \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP の前に置く。
+.TP 
+\fB2\fP
+符号を値と \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP の後に置く。
+.TP 
+\fB3\fP
+符号を \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP の前に置く。
+.TP 
+\fB4\fP
+符号を \fIcurrency_symbol\fP または \fIint_curr_symbol\fP の後に置く。
 .RE
 .PP
-.\"O The
-.\"O .B LC_MONETARY
-.\"O definition ends with the string
-.\"O .IR "END LC_MONETARY" .
-.B LC_MONETARY
-の定義は
-.I "END LC_MONETARY"
-という文字列で終了する。
-.\"O .SS LC_NUMERIC
-.\"O The definition starts with the string
-.\"O .B LC_NUMERIC
-.\"O in the first column.
+\fBLC_MONETARY\fP の定義は \fIEND LC_MONETARY\fP という文字列で終了する。
 .SS LC_NUMERIC
-このカテゴリの定義は最初のカラムに
-.B LC_NUMERIC
-という文字列を置くことで始める。
+このカテゴリの定義は最初のカラムに \fBLC_NUMERIC\fP という文字列を置くことで始める。
 
-.\"O The following keywords are allowed:
-ここでは以下のキーワードを使用できる:
-.TP
-.\"O .I decimal_point
-.\"O followed by the string that will be used as the decimal delimiter
-.\"O when formatting numeric quantities.
-.I decimal_point
+ここでは以下のキーワードが使用できる:
+.TP 
+\fIdecimal_point\fP
 数値をフォーマットする際に小数点に使用する文字列を指定する。
-.TP
-.\"O .I thousands_sep
-.\"O followed by the string that will be used as a group separator
-.\"O when formatting numeric quantities.
-.I thousands_sep
+.TP 
+\fIthousands_sep\fP
 数値をフォーマットする際に桁の区切りに使用する文字列を指定する。
-.TP
-.\"O .I grouping
-.\"O followed by a string that describes the formatting of numeric
-.\"O quantities.
-.I grouping
-数値をフォーマットする際に何桁ごとに区切るかを文字列で指定する。
+.TP 
+\fIgrouping\fP
+数字をフォーマットする際に何桁ごとに区切るかを指定する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .B LC_NUMERIC
-.\"O definition ends with the string
-.\"O .IR "END LC_NUMERIC" .
-The
-.B LC_NUMERIC
-の定義は
-.I "END LC_NUMERIC"
-という文字列で終了する。
-.\"O .SS LC_TIME
-.\"O The definition starts with the string
-.\"O .B LC_TIME
-.\"O in the first column.
+The \fBLC_NUMERIC\fP の定義は \fIEND LC_NUMERIC\fP という文字列で終了する。
 .SS LC_TIME
-このカテゴリの定義は最初のカラムに
-.B LC_TIME
-という文字列を置くことで始める。
+このカテゴリの定義は最初のカラムに \fBLC_TIME\fP という文字列を置くことで始める。
 
-.\"O The following keywords are allowed:
 ここでは以下のキーワードが使用できる:
-.TP
-.\"O .I abday
-.\"O followed by a list of abbreviated weekday names.
-.\"O The list starts with the first day of the week
-.\"O as specified by
-.\"O .I week
-.\"O (Sunday by default).
-.I abday
-曜日の名前の省略形のリストを指定する。
-リストは
-.I week
-で指定された週の開始曜日 (デフォルトでは日曜日) から始める。
-.TP
-.\"O .I day
-.\"O followed by a list of weekday names.
-.\"O The list starts with the first day of the week
-.\"O as specified by
-.\"O .I week
-.\"O (Sunday by default).
-.I day
-曜日の名前のリストを指定する。
-リストは
-.I week
-で指定された週の開始曜日 (デフォルトでは日曜日) から始める。
-.TP
-.\"O .I abmon
-.\"O followed by a list of abbreviated month names.
-.I abmon
+.TP 
+\fIabday\fP
+曜日の名前の省略形のリストを指定する。 リストは \fIweek\fP で指定された週の開始曜日 (デフォルトでは日曜日) から始める。
+.TP 
+\fIday\fP
+曜日の名前のリストを指定する。 リストは \fIweek\fP で指定された週の開始曜日 (デフォルトでは日曜日) から始める。
+.TP 
+\fIabmon\fP
 月の名前の省略形のリストを指定する。
-.TP
-.\"O .I mon
-.\"O followed by a list of month names.
-.I mon
+.TP 
+\fImon\fP
 月の名前のリストを指定する。
-.TP
-.\"O .I am_pm
-.\"O The appropriate representation of the
-.\"O .B am
-.\"O and
-.\"O .B pm
-.\"O strings.
-.I am_pm
-それぞれ
-.B "午前 (am)"
-と
-.B "午後 (pm)"
-に対応する文字列を指定する。
-.TP
-.\"O .I d_t_fmt
-.\"O The appropriate date and time format.
-.I d_t_fmt
+.TP 
+\fIam_pm\fP
+それぞれ \fB午前 (am)\fP と \fB午後 (pm)\fP に対応する文字列を指定する。
+.TP 
+\fId_t_fmt\fP
 適切な日付け (date) と時刻 (time) のフォーマットを指定する。
-.TP
-.\"O .I d_fmt
-.\"O The appropriate date format.
-.I d_fmt
+.TP 
+\fId_fmt\fP
 適切な日付け (date) のフォーマットを指定する。
-.TP
-.\"O .I t_fmt
-.\"O The appropriate time format.
-.I t_fmt
+.TP 
+\fIt_fmt\fP
 適切な時刻 (time) のフォーマットを指定する。
-.TP
-.\"O .I t_fmt_ampm
-.\"O The appropriate time format when using 12h clock format.
-.I t_fmt_ampm
+.TP 
+\fIt_fmt_ampm\fP
 12 時間方式を使用した時刻のフォーマットを指定する。
-.TP
-.I week
-.\"O followed by a list of three values:
-.\"O The number of days in a week (by default 7),
-.\"O a date of beginning of the week (by default corresponds to Sunday),
-.\"O and the minimal length of the first week in year (by default 4).
-3 つの値からなるリストを指定する。
-リストは、一週間の日数 (デフォルトでは 7)、
-週の開始曜日 (デフォルトでは日曜に対応)、
-一年の最初の週の最小の長さ (デフォルトでは 4) から構成される。
-.\"O Regarding the start of the week,
-.\"O .B 19971130
-.\"O shall be used for Sunday and
-.\"O .B 19971201
-.\"O shall be used for Monday.
-.\"O Thus, countries using
-.\"O .B 19971130
-.\"O should have local Sunday name as the first day in the
-.\"O .I day
-.\"O list,
-.\"O while countries using
-.\"O .B 19971201
-.\"O should have Monday translation as the first item in the
-.\"O .I day
-.\"O list.
-週の開始曜日については、週の開始日が日曜日の場合には
-.B 19971130
-を、月曜日の場合には
-.B 19971201
-を使用する。したがって、
-.I day
-リストの最初の日として、
-.B 19971130
-を使う国ではその地域の日曜日の名前を、
-.B 19971201
-を使う国ではその地域の月曜日の名前を設定すべきである。
-.TP
-.\"O .IR first_weekday " (since glibc 2.2)"
-.IR first_weekday " (glibc 2.2 以降)"
-.\"O Number of the first day from the
-.\"O .I day
-.\"O list to be shown in calendar applications.
-.\"O The default value of
-.\"O .B 1
-.\"O corresponds to either Sunday or Monday depending
-.\"O on the value of the second
-.\"O .I week
-.\"O list item.
-カレンダーアプリケーションで最初に表示する曜日の
-.I day
-リストにおける番号。
-デフォルト値の 1 は日曜日か月曜日に対応する。
-どちらに対応するかは
-.I week
-リストの二番目の項目の値で決まる。
-.TP
-.\"O .IR first_workday " (since glibc 2.2)"
-.IR first_workday " (glibc 2.2 以降)"
-.\"O Number of the first working day from the
-.\"O .I day
-.\"O list.
-最初の就業日を示す
-.I day
-リストにおける曜日の番号。
+.TP 
+\fIweek\fP
+3 つの値からなるリストを指定する。 リストは、一週間の日数 (デフォルトでは 7)、 週の開始曜日 (デフォルトでは日曜に対応)、
+一年の最初の週の最小の長さ (デフォルトでは 4) から構成される。 週の開始曜日については、週の開始日が日曜日の場合には \fB19971130\fP
+を、月曜日の場合には \fB19971201\fP を使用する。したがって、 \fIday\fP リストの最初の日として、 \fB19971130\fP
+を使う国ではその地域の日曜日の名前を、 \fB19971201\fP を使う国ではその地域の月曜日の名前を設定すべきである。
+.TP 
+\fIfirst_weekday\fP (glibc 2.2 以降)
+カレンダーアプリケーションで最初に表示する曜日の \fIday\fP リストにおける番号。 デフォルト値の 1 は日曜日か月曜日に対応する。
+どちらに対応するかは \fIweek\fP リストの二番目の項目の値で決まる。
+.TP 
+\fIfirst_workday\fP (glibc 2.2 以降)
+最初の就業日を示す \fIday\fP リストにおける曜日の番号。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .B LC_TIME
-.\"O definition ends with the string
-.\"O .IR "END LC_TIME" .
-.B LC_TIME
-の定義は
-.I "END LC_TIME"
-という文字列で終了する。
-.\"O .SS LC_MESSAGES
-.\"O The definition starts with the string
-.\"O .B LC_MESSAGES
-.\"O in the first column.
+\fBLC_TIME\fP の定義は \fIEND LC_TIME\fP という文字列で終了する。
 .SS LC_MESSAGES
-このカテゴリの定義は最初のカラムに
-.B LC_MESSAGES
-という文字列を置くことで始める。
+このカテゴリの定義は最初のカラムに \fBLC_MESSAGES\fP という文字列を置くことで始める。
 
-.\"O The following keywords are allowed:
 ここでは以下のキーワードが使用できる:
-.TP
-.\"O .I yesexpr
-.\"O followed by a regular expression that describes possible
-.\"O yes-responses.
-.\"O .TP
-.\"O .I noexpr
-.\"O followed by a regular expression that describes possible
-.\"O no-responses.
-.I yesexpr
+.TP 
+\fIyesexpr\fP
 「はい (yes)」を意味する正規表現を指定する。
-.TP
-.I noexpr
+.TP 
+\fInoexpr\fP
 「いいえ (no)」を意味する正規表現を指定する。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .B LC_MESSAGES
-.\"O definition ends with the string
-.\"O .IR "END LC_MESSAGES" .
-.B LC_MESSAGES
-の定義は
-.I "END LC_MESSAGES"
-という文字列で終了する。
+\fBLC_MESSAGES\fP の定義は \fIEND LC_MESSAGES\fP という文字列で終了する。
 
-.\"O See the POSIX.2 standard for details.
 より詳しくは POSIX.2 規格を参照のこと。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.\"O /usr/lib/locale/
-.\"O \(em database for the current locale setting of that category
-.\"O .br
-.\"O /usr/lib/nls/charmap/* \(em charmap-files
-/usr/lib/locale/
-\(em 現在のロケール設定のデータベース
+/usr/lib/locale/ \(em 現在のロケール設定のデータベース
 .br
 /usr/lib/nls/charmap/* \(em 文字定義ファイル
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
-.\"O POSIX.2
 .SH 準拠
 POSIX.2, ISO/IEC 14652.
-.\"O .SH BUGS
-.\"O This manual page isn't complete.
 .SH バグ
-このマニュアルは完全ではない。
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\"O .\" Jochen Hein (Hein@Student.TU-Clausthal.de)
-.\" .SH 著者
+.\" .SH AUTHOR
 .\" Jochen Hein (Hein@Student.TU-Clausthal.de)
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+このマニュアルは完全ではない。
 .SH 関連項目
-.BR locale (1),
-.BR localedef (1)
-.BR localeconv (3),
-.BR setlocale (3),
-.BR charmap (5),
+\fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1)  \fBlocaleconv\fP(3), \fBsetlocale\fP(3),
+\fBcharmap\fP(5),
index 09bffd4..626e5d8 100644 (file)
 .\" write to the Free Software Foundation, Inc., 59 Temple Place - Suite 330,
 .\" Boston, MA 02111-1307, USA.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2001-06-09, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated 2006-07-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH NSCD.CONF 5 1999-10-01 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH NSCD.CONF 5 1999\-10\-01 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O /etc/nscd.conf \- name service cache daemon configuration file
 /etc/nscd.conf \- ネームサービスキャッシュデーモンの設定ファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The file
-.\"O .I /etc/nscd.conf
-.\"O is read from
-.\"O .BR nscd (8)
-.\"O at startup.
-.\"O Each line specifies either an attribute and a value, or an
-.\"O attribute, service, and a value.
-.\"O Fields are separated either by SPACE
-.\"O or TAB characters.
-.\"O A \(aq#\(aq (number sign) indicates the beginning of a
-.\"O comment; following characters, up to the end of the line,
-.\"O are not interpreted by nscd.
-.BR nscd (8)
-は起動時にファイル
-.I /etc/nscd.conf
-を読み込む。
-各行には「属性・値」または「属性・サービス・値」を指定する。
-フィールドはスペース文字またはタブ文字で区切られる。
-\(aq#\(aq (ナンバー記号) はコメントの始まりを表す。
-この記号から行末までは nscd によって解釈されない。
-.\"O Valid services are \fIpasswd\fP, \fIgroup\fP, or \fIhosts\fP.
+\fBnscd\fP(8)  は起動時にファイル \fI/etc/nscd.conf\fP を読み込む。
+各行には「属性・値」または「属性・サービス・値」を指定する。 フィールドはスペース文字またはタブ文字で区切られる。 \(aq#\(aq (ナンバー記号)
+はコメントの始まりを表す。 この記号から行末までは nscd によって解釈されない。
+
 指定可能なサービスは \fIpasswd\fP, \fIgroup\fP, \fIhosts\fP である。
 
-.B logfile
-.I debug-file-name
+\fBlogfile\fP \fIdebug\-file\-name\fP
 .RS
-.\"O Specifies name of the file to which debug info should be written.
 デバッグ情報が書き込まれるファイルの名前を指定する。
 .RE
 
-.B debug-level
-.I value
+\fBdebug\-level\fP \fIvalue\fP
 .RS
-.\"O Sets the desired debug level.
 希望するデバッグレベルを設定する。
 .RE
 
-.B threads
-.I number
+\fBthreads\fP \fInumber\fP
 .RS
-.\"O This is the number of threads that are started to wait for
-.\"O requests.
-.\"O At least five threads will always be created.
-スレッドをいくつ起動してリクエストを待つのかを指定する。
-少なくとも 5 つのスレッドが常に作成される。
+スレッドをいくつ起動してリクエストを待つのかを指定する。 少なくとも 5 つのスレッドが常に作成される。
 .RE
 
-.B server-user
-.I user
+\fBserver\-user\fP \fIuser\fP
 .RS
-.\"O If this option is set, nscd will run as this user and not as root.
-.\"O If a separate cache for every user is used (\-S parameter), this
-.\"O option is ignored.
-このオプションが設定されると、
-nscd は root ではなく、この user として実行される。
-(\-S パラメータにより) 各ユーザー毎に別々のキャッシュが使われる場合、
-このオプションは無視される。
+このオプションが設定されると、 nscd は root ではなく、この user として実行される。 (\-S パラメータにより)
+各ユーザー毎に別々のキャッシュが使われる場合、 このオプションは無視される。
 .RE
 
-.B enable-cache
-.I service
-.I <yes|no>
+\fBenable\-cache\fP \fIservice\fP \fI<yes|no>\fP
 .RS
-.\"O Enables or disables the specified
-.\"O .I service
-.\"O cache.
-指定した
-.I service
-のキャッシュを有効または無効にする。
+指定した \fIservice\fP のキャッシュを有効または無効にする。
 .RE
 
-.B positive-time-to-live
-.I service
-.I value
+\fBpositive\-time\-to\-live\fP \fIservice\fP \fIvalue\fP
 .RS
-.\"O Sets the TTL (time-to-live) for positive entries (successful queries)
-.\"O in the specified cache for
-.\"O .IR service .
-.\"O .I Value
-.\"O is in seconds.
-.\"O Larger values increase cache hit rates and reduce mean
-.\"O response times, but increase problems with cache coherence.
-指定した
-.I service
-のキャッシュにあるポジティブエントリ (成功した問い合わせ) の
-TTL (time-to-live) を設定する。
-.I value
-の単位は秒である。
-値を大きくすると、ヒット率が高くなり平均応答時間を短くできるが、
-キャッシュのコヒーレンス (coherence,
+指定した \fIservice\fP のキャッシュにあるポジティブエントリ (成功した問い合わせ) の TTL (time\-to\-live) を設定する。
+\fIvalue\fP の単位は秒である。 値を大きくすると、ヒット率が高くなり平均応答時間を短くできるが、 キャッシュのコヒーレンス (coherence,
 キャッシュが実際のデータと一致していること) に問題が生じる。
 .RE
 
-.B negative-time-to-live
-.I service
-.I value
+\fBnegative\-time\-to\-live\fP \fIservice\fP \fIvalue\fP
 .RS
-.\"O Sets the TTL (time-to-live) for negative entries (unsuccessful queries)
-.\"O in the specified cache for
-.\"O .IR service .
-.\"O .I Value
-.\"O is in seconds.
-.\"O Can result in significant performance improvements if there
-.\"O are several files owned by UIDs (user IDs) not in system databases (for
-.\"O example untarring the linux kernel sources as root); should be kept small
-.\"O to reduce cache coherency problems.
-指定した
-.I service
-のキャッシュにあるネガティブエントリ (失敗した問い合わせ) の
-TTL (time-to-live) を設定する。
-.I value
-の単位は秒である。
-システムデータベースにない UID (ユーザーID) で所有されるファイル
-(たとえば root で tar を展開した linux カーネルのソース) が少ないと、
-顕著な性能の向上が見られる。
+指定した \fIservice\fP のキャッシュにあるネガティブエントリ (失敗した問い合わせ) の TTL (time\-to\-live) を設定する。
+\fIvalue\fP の単位は秒である。 システムデータベースにない UID (ユーザーID) で所有されるファイル (たとえば root で tar
+を展開した linux カーネルのソース) が少ないと、 顕著な性能の向上が見られる。
 キャッシュのコヒーレンス問題を少なくするために小さな値にすべきである。
 .RE
 
-.B suggested-size
-.I service
-.I value
+\fBsuggested\-size\fP \fIservice\fP \fIvalue\fP
 .RS
-.\"O This is the internal hash table size,
-.\"O .I value
-.\"O should remain a prime number for optimum efficiency.
-内部ハッシュテーブルの大きさを指定する。
-効率を最適にするために
-.I value
-は素数にしておくべきである。
+内部ハッシュテーブルの大きさを指定する。 効率を最適にするために \fIvalue\fP は素数にしておくべきである。
 .RE
 
-.B check-files
-.I service
-.I <yes|no>
+\fBcheck\-files\fP \fIservice\fP \fI<yes|no>\fP
 .RS
-.\"O Enables or disables checking the file belonging to the specified
-.\"O .I service
-.\"O for changes.
-.\"O The files are
-.\"O .IR /etc/passwd ,
-.\"O .IR /etc/group ,
-.\"O and
-.\"O .IR /etc/hosts .
-指定した
-.I service
-に関連するファイルの変更のチェックを有効または無効にする。
-ファイルは
-.IR /etc/passwd ,
-.IR /etc/group ,
-.I /etc/hosts
-である。
+指定した \fIservice\fP に関連するファイルの変更のチェックを有効または無効にする。 ファイルは \fI/etc/passwd\fP,
+\fI/etc/group\fP, \fI/etc/hosts\fP である。
 .RE
 
-.B max-threads
-.I threads
+\fBmax\-threads\fP \fIthreads\fP
 .RS
-.\"O Specifies the maximum number of threads to be started.
 開始するスレッドの最大数を指定する。
 .RE
 
-.B stat-user
-.I username
+\fBstat\-user\fP \fIusername\fP
 .RS
-.\"O Specifies the user who is allowed to request statistics.
 統計情報の参照を許可するユーザを指定する。
 .RE
 
-.B reload-count
-unlimited |
-.I number
+\fBreload\-count\fP unlimited | \fInumber\fP
 .RS
-.\"O Limit on the number of times a cached entry gets reloaded without being used
-.\"O before it gets removed.
-.\"O The default is 5.
-キャッシュされたエントリが使用されなかったときに、
-削除される前に何回リロードされるかを設定する。
+キャッシュされたエントリが使用されなかったときに、 削除される前に何回リロードされるかを設定する。
 .RE
 
-.B paranoia
-.I <yes|no>
+\fBparanoia\fP \fI<yes|no>\fP
 .RS
-.\"O Enabling paranoia mode causes nscd to restart itself periodically.
-パラノイアモードを有効にする。
-パラノイアモードでは nscd を定期的に再起動する。
+パラノイアモードを有効にする。 パラノイアモードでは nscd を定期的に再起動する。
 .RE
 
-.B restart-interval
-.I time
+\fBrestart\-interval\fP \fItime\fP
 .RS
-.\"O Sets the restart interval to
-.\"O .I time
-.\"O seconds
-.\"O if periodic restart is enabled by enabling
-.\"O .B paranoia
-.\"O mode.
-パラノイアモードが有効で定期的に再起動する場合の、
-再起動間隔を
-.I time
-秒に設定する。
+パラノイアモードが有効で定期的に再起動する場合の、 再起動間隔を \fItime\fP 秒に設定する。
 .RE
 
-.B persistent
-.I service
-.I <yes|no>
+\fBpersistent\fP \fIservice\fP \fI<yes|no>\fP
 .RS
-.\"O Keep the content of the cache for
-.\"O .I service
-.\"O over server restarts; useful when
-.\"O .B paranoia
-.\"O mode is set.
-サーバの再起動の前後で
-.I service
-のキャッシュ内容を保持する。
-.B paranoia
-モードが有効の場合に便利である。
+サーバの再起動の前後で \fIservice\fP のキャッシュ内容を保持する。 \fBparanoia\fP モードが有効の場合に便利である。
 .RE
 
-.B shared
-.I service
-.I <yes|no>
+\fBshared\fP \fIservice\fP \fI<yes|no>\fP
 .RS
-.\"O The memory mapping of the nscd databases for
-.\"O .I service
-.\"O is shared with the clients so
-.\"O that they can directly search in them instead of having to ask the
-.\"O daemon over the socket each time a lookup is performed.
-.I service
-の nscd データベースのメモリ・マッピングをクライアント間で共有する。
-これにより、検索を実行する度にソケット経由でデーモンに問い合わせを
-行わずに、直接データベースを検索できるようになる。
+\fIservice\fP の nscd データベースのメモリ・マッピングをクライアント間で共有する。
+これにより、検索を実行する度にソケット経由でデーモンに問い合わせを 行わずに、直接データベースを検索できるようになる。
 .RE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR nscd (8)
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" .B nscd
-.\"O .\" was written by Thorsten Kukuk and Ulrich Drepper.
+\fBnscd\fP(8)
+.\" .SH AUTHOR
 .\" .B nscd
-.\" は Thorsten Kukuk と Ulrich Drepper によって書かれた。
+.\" was written by Thorsten Kukuk and Ulrich Drepper.
diff --git a/draft/man5/nsswitch.conf.5 b/draft/man5/nsswitch.conf.5
deleted file mode 100644 (file)
index 06439f2..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,426 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 1998 Thorsten Kukuk (kukuk@vt.uni-paderborn.de)
-.\"
-.\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
-.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as
-.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of
-.\" the License, or (at your option) any later version.
-.\"
-.\" The GNU General Public License's references to "object code"
-.\" and "executables" are to be interpreted as the output of any
-.\" document formatting or typesetting system, including
-.\" intermediate and printed output.
-.\"
-.\" This manual is distributed in the hope that it will be useful,
-.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
-.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
-.\" GNU General Public License for more details.
-.\"
-.\" You should have received a copy of the GNU General Public
-.\" License along with this manual; if not, write to the Free
-.\" Software Foundation, Inc., 675 Mass Ave, Cambridge, MA 02139,
-.\" USA.
-.\"
-.\" This manual page based on the GNU C Library info pages.
-.\" FIXME ? The use of quotes on this page is inconsistent with the
-.\" rest of man-pages.
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Wed Apr 29 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Aug 21 1999
-.\"       by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated Fri Oct 12 JST 2001 by Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.\" WORD:      lookup          閲覧(する)
-.\"
-.TH NSSWITCH.CONF 5 1999-01-17 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O nsswitch.conf \- System Databases and Name Service Switch configuration file
-.SH 名前
-nsswitch.conf \- システムデータベースとネームサービススイッチの設定ファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O Various functions in the C Library need to be configured to work
-.\"O correctly in the local environment.
-.\"O Traditionally, this was done by
-.\"O using files (e.g., \fI/etc/passwd\fP), but other nameservices (like the
-.\"O Network Information Service (NIS) and the Domain Name Service (DNS))
-.\"O became popular, and were hacked into the C library, usually with a fixed
-.\"O search order.
-C ライブラリの機能の中には、ローカルな環境で正しく動作させるには設定が
-必要なものが多数存在する。伝統的にこれはファイル (例えば \fI/etc/passwd\fP) を
-用いることで実現されてきた。しかし他のネームサービス (Network
-Information Service (NIS) や Domain Name Service (DNS)) が一般的になり、
-これらが C ライブラリに取り込まれるようになっていった。ただし通常、検
-索の順序は固定されていた。
-.LP
-.\"O The Linux libc5 with NYS support and the GNU C Library 2.x (libc.so.6)
-.\"O contain a cleaner solution of this problem.
-.\"O It is designed after a method
-.\"O used by Sun Microsystems in the C library of Solaris 2.
-.\"O We follow their
-.\"O name and call this scheme "Name Service Switch" (NSS).
-.\"O The sources for
-.\"O the "databases" and their lookup order are specified in the
-.\"O .I /etc/nsswitch.conf
-.\"O file.
-NYS をサポートした Linux libc5 や GNU C Linrary 2.x (libc.so.6) では、
-この問題はより見通し良く解決できるようになっている。これらは Sun
-Microsystems が Solaris 2 の C ライブラリで用いた方法にならっている。
-以下ではこの仕組みを "Name Service Switch" (NSS) と呼ぶ。データベース
-の情報源と、それらを閲覧する順序を指定したのが
-.I /etc/nsswitch.conf
-ファイルである。
-.LP
-.\"O The following databases are available in the NSS:
-NSS(ネームサービススィッチ) では以下のデータベースを扱うことができる。
-.TP
-.B aliases
-.\"O Mail aliases, used by
-.\"O .BR sendmail (8).
-.\"O Presently ignored.
-.BR sendmail (8)
-で用いられるメールエイリアス。
-現在は無視される。
-.TP
-.B ethers
-.\"O Ethernet numbers.
-イーサーネット番号。
-.TP
-.B group
-.\"O Groups of users, used by
-.\"O .BR getgrent (3)
-.\"O functions.
-ユーザーのグループ。
-.BR getgrent (3)
-関数によって用いられる。
-.TP
-.B hosts
-.\"O Host names and numbers, used by
-.\"O .BR gethostbyname (3)
-.\"O and similar functions.
-ホスト名とホスト番号。
-.BR gethostbyname (3)
-などの関数によって用いられる。
-.TP
-.B netgroup
-.\"O Network wide list of hosts and users, used for access rules.
-.\"O C libraries before glibc 2.1 only support netgroups over NIS.
-ネットワークワイドに用いられるホストやユーザーのリスト。アクセス制限に
-利用される。 glibc 2.1 以前の C ライブラリは、 NIS 上でだけ
-netgroup をサポートしている。
-.TP
-.B networks
-.\"O Network names and numbers, used by
-.\"O .BR getnetent (3)
-.\"O functions.
-ネットワーク名と番号。
-.BR getnetent (3)
-関数によって用いられる。
-.TP
-.B passwd
-.\"O User passwords, used by
-.\"O .BR getpwent (3)
-.\"O functions.
-ユーザーパスワード。
-.BR getpwent (3)
-関数によって用いられる。
-.TP
-.B protocols
-.\"O Network protocols, used by
-.\"O .BR getprotoent (3)
-.\"O functions.
-ネットワークプロトコル。
-.BR getprotoent (3)
-関数によって用いられる。
-.TP
-.B publickey
-.\"O Public and secret keys for secure_rpc used by NIS+ and NFS.
-NIS+ と NFS によって用いられる secure_rpc の公開鍵と秘密鍵。
-.TP
-.B rpc
-.\"O Remote procedure call names and numbers, used by
-.\"O .BR getrpcbyname (3)
-.\"O and similar functions.
-リモートプロシジャーコール (remote procedure call) の名前と番号。
-.BR getrpcbyname (3)
-などの関数によって用いられる。
-.TP
-.B services
-.\"O Network services, used by
-.\"O .BR getservent (3)
-.\"O functions.
-ネットワークサービス。
-.BR getservent (3)
-関数によって用いられる。
-.TP
-.B shadow
-.\"O Shadow user passwords, used by
-.\"O .BR getspnam (3).
-シャドウユーザーパスワード。
-.BR getspnam (3)
-によって用いられる。
-.LP
-.\"O An example
-.\"O .I /etc/nsswitch.conf
-.\"O (namely, the default used when
-.\"O .I /etc/nsswitch.conf
-.\"O is missing):
-.I /etc/nsswitch.conf
-ファイルの一例を以下に示す (ここに示す内容は
-.I /etc/nsswitch.conf
-ファイルがない場合のデフォルトと同じである)。
-.sp 1n
-.PD 0
-.TP 16
-passwd:
-compat
-.TP
-group:
-compat
-.TP
-shadow:
-compat
-.sp 1n
-.TP
-hosts:
-dns [!UNAVAIL=return] files
-.TP
-networks:
-nis [NOTFOUND=return] files
-.TP
-ethers:
-nis [NOTFOUND=return] files
-.TP
-protocols:
-nis [NOTFOUND=return] files
-.TP
-rpc:
-nis [NOTFOUND=return] files
-.TP
-services:
-nis [NOTFOUND=return] files
-.PD
-.LP
-.\"O XXX: The first column is the database.
-.\"O XXX: The rest of the line specifies how the lookup process works.
-.\"O You can specify the way it works for each database individually.
-最初のカラムはデータベース名である。
-行の残りでは閲覧プロセスの動作を指定している。
-それぞれのデータベースに対して、閲覧方法は独立に設定できる。
-.LP
-.\"O The configuration specification for each database can contain two
-.\"O different items:
-各々のデータベースの設定には以下の 2 種類の内容を指定することができる。
-.PD 0
-.TP
-.\"O * The service specification like `files', `db', or `nis'.
-* サービスの指定。 `files', `db', `nis' など。
-.TP
-.\"O * The reaction on lookup result like `[NOTFOUND=return]'.
-* 閲覧結果に対するリアクション。 `[NOTFOUND=return]' など。
-.PD
-.LP
-.\"O For libc5 with NYS, the allowed service specifications are `files', `nis',
-.\"O and `nisplus'.
-.\"O For hosts, you could specify `dns' as extra service, for
-.\"O passwd and group `compat', but not for shadow.
-NYS 機能を組み込んだ libc5 では、指定できるサービスは `files'、 `nis'、
-`nisplus' のいずれかである。 hosts に対しては `dns' も指定できる。また
-passwd と group に対しては `compat' も指定できる。 shadow には
-`compat' の指定はできない。
-.LP
-.\"O For glibc, you must have a file called
-.\"O .BI /lib/libnss_SERVICE.so. X
-.\"O for every SERVICE you are using.
-.\"O On a standard installation, you could use
-.\"O `files', `db', `nis', and `nisplus'.
-.\"O For hosts, you could specify `dns' as
-.\"O extra service, for passwd, group, and shadow `compat'.
-.\"O These services will not
-.\"O be used by libc5 with NYS.
-.\"O The version number
-.\"O .I X
-.\"O is 1 for glibc 2.0 and 2 for glibc 2.1.
-glibc では、利用しようとするサービス SERVICE それぞれに対し
-て
-.BI /lib/libnss_SERVICE.so. X
-というファイルが必要になる。標準的なインストールでは `files'、 `db'、
-`nis'、 `nisplus' が利用できるようになっていることが多い。 hosts に対
-しては `dns' も指定でき、 passwd、 group、 shadow に対しては `compat'
-も指定できる。
-これらのサービスは libc5+NYS の環境では利用できない。
-バージョン番号
-.I X
-は、 glibc 2.0 用なら 1、 glibc 2.1 用なら 2 である。
-.LP
-.\"O The second item in the specification gives the user much finer
-.\"O control on the lookup process.
-.\"O Action items are placed between two
-.\"O service names and are written within brackets.
-.\"O The general form is
-二つめの指定方法は閲覧プロセスをより詳細に制御するためのものである。ア
-クション指定 (action item) はサービス名の間に、角かっこ [] で括られて
-記述される。一般的な書式は以下の通り。
-.LP
-`[' ( `!'? STATUS `=' ACTION )+ `]'
-.LP
-.\"O where
-ここでそれぞれ
-.sp 1n
-.PD 0
-.TP
-STATUS => success | notfound | unavail | tryagain
-.TP
-ACTION => return | continue
-.PD
-である。
-.LP
-.\"O The case of the keywords is insignificant.
-.\"O The STATUS values are
-.\"O the results of a call to a lookup function of a specific service.
-.\"O They mean:
-キーワードの大文字小文字は区別されない。 STATUS の値は特定の機能に対し
-て閲覧を行った結果である。それぞれの意味は以下の通り。
-.TP
-.B success
-.\"O No error occurred and the wanted entry is returned.
-.\"O The default
-.\"O action for this is `return'.
-エラーは起こらず、必要なエントリが返された。この結果に対するデフォルト
-のアクションは `return' である。
-.TP
-.B notfound
-.\"O The lookup process succeeded, but the needed value was not found.
-.\"O The default action is `continue'.
-閲覧プロセスは成功したが、必要な値が見つからなかった。デフォルトの
-アクションは `continue'。
-.TP
-.B unavail
-.\"O The service is permanently unavailable.
-.\"O This can either mean the
-.\"O needed file is not available, or, for DNS, the server is not
-.\"O available or does not allow queries.
-.\"O The default action is
-.\"O `continue'.
-サービスが(永続的に)利用できない。必要なファイルが存在しない、DNS の
-場合にはサーバに対する問い合わせが許可されていない、などがありうる。
-デフォルトのアクションは `continue'。
-.TP
-.B tryagain
-.\"O The service is temporarily unavailable.
-.\"O This could mean a file is
-.\"O locked or a server currently cannot accept more connections.
-.\"O The default action is `continue'.
-サービスが一時的に利用できない。ファイルがロックされている、サーバの接
-続数がリミットを越えていて現在利用できない、などが考えられる。デフォル
-トのアクションは `continue'。
-.\"O .SS Interaction with +/\- syntax (compat mode)
-.SS +/\- 書式との関係 (compat モード)
-.\"O Linux libc5 without NYS does not has the name service switch but does
-.\"O allow the user some policy control.
-.\"O In
-.\"O .I /etc/passwd
-.\"O you could have entries of the form +user or +@netgroup
-.\"O (include the specified user from the NIS passwd map),
-.\"O \-user or \-@netgroup (exclude the specified user),
-.\"O and + (include every user, except the excluded ones, from the NIS
-.\"O passwd map).
-.\"O Since most people only put a + at the end of
-.\"O .I /etc/passwd
-.\"O to include everything from NIS, the switch provides a faster
-.\"O alternative for this case (`passwd: files nis') which doesn't
-.\"O require the single + entry in
-.\"O .IR /etc/passwd ,
-.\"O .I /etc/group ,
-.\"O and
-.\"O .IR /etc/shadow .
-NYS 機能を組み込んでいない libc5 は、ネームサービススイッチの機能を持っ
-ていない。しかしある程度のポリシー制御は行うことができる。
-.I /etc/passwd
-では +user や +@netgroup (NIS の passwd マップから指定したユーザを取り込
-む)、 \-user や \-@netgroup (指定したユーザを除外する)、 + (NIS の
-passwd マップから、除外されたユーザ以外の全てのエントリを取り込む) な
-どを指定することができる。
-ほとんどの場合は
-.I /etc/passwd
-の最後に + を付けて NIS のすべてを取り込んでいるだけなので、
-ネームサービススイッチを用いて
-(`passwd: files nis') のようにすればより高速な動作が期待でき、
-また
-.IR /etc/passwd ", " /etc/group ", " /etc/shadow
-に + だけのエントリを書かなくてすむ。
-.\"O If this is not sufficient, the NSS `compat' service provides full
-.\"O +/\- semantics.
-.\"O By default, the source is `nis', but this may be
-.\"O overridden by specifying `nisplus' as source for the pseudo-databases
-.\"O .BR passwd_compat ,
-.\"O .B group_compat
-.\"O and
-.\"O .BR shadow_compat .
-.\"O These pseudo-databases are only available in GNU C Library.
-より細かな制御を行いたい場合は、 NSS の `compat' サービスを用いれば
-+/\- 書式をフルに用いることができる。デフォルトではソースは `nis' になっ
-ているが、これは擬似データベース
-.BR passwd_compat , group_compat , shadow_compat
-などに `nisplus' を指定することで上書きできる。
-これらの擬似データベースは GNU C ライブラリでしか利用できない。
-.\"O .SH FILES
-.SH ファイル
-.\"O A service named SERVICE is implemented by a shared object library
-.\"O named libnss_SERVICE.so.1 that resides in /lib.
-SERVICE という名前のサービスは libnss_SERVICE.so.1 という名前の共有オ
-ブジェクトライブラリで実装されている。これは /lib に置かれる。
-.TP 25
-.PD 0
-.I /etc/nsswitch.conf
-.\"O configuration file
-設定ファイル。
-.TP
-.BI /lib/libnss_compat.so. X
-.\"O implements `compat' source for glibc2
-glibc2 に対して `compat' ソースを実装したもの。
-.TP
-.BI /lib/libnss_db.so. X
-.\"O implements `db' source for glibc2
-glibc2 に対して `db' ソースを実装したもの。
-.TP
-.BI /lib/libnss_dns.so. X
-.\"O implements `dns' source for glibc2
-glibc2 に対して `dns' ソースを実装したもの。
-.TP
-.BI /lib/libnss_files.so. X
-.\"O implements `files' source for glibc2
-glibc2 に対して `files' ソースを実装したもの。
-.TP
-.BI /lib/libnss_hesoid.so. X
-.\"O implements `hesoid' source for glibc2
-glibc2 に対して `hesoid' ソースを実装したもの。
-.TP
-.BI /lib/libnss_nis.so. X
-.\"O implements `nis' source for glibc2
-glibc2 に対して `nis' ソースを実装したもの。
-.TP
-.BI /lib/libnss_nisplus.so. X
-.\"O implements `nisplus' source for glibc2
-glibc2 に対して `nisplus' ソースを実装したもの。
-.TP
-.I /lib/libnss_nisplus.so.2
-.\"O implements `nisplus' source for glibc 2.1
-glibc 2.1 に対して `nisplus' ソースを実装したもの。
-.PD
-.\"O .SH NOTES
-.SH 注意
-.\"O Within each process that uses
-.\"O .BR nsswitch.conf ,
-.\"O the entire file is read only once; if the file is later changed, the
-.\"O process will continue using the old configuration.
-.I nsswitch.conf
-を利用するそれぞれのプロセスでは、ファイルは一度しか読み込まれない。
-もし nsswitch.conf があとで書き換えられても、
-そのプロセスは古い設定のままで動作を継続する。
-.LP
-.\"O With Solaris, it isn't possible to link programs using the NSS Service
-.\"O statically.
-.\"O With Linux, this is no problem.
-Solaris では NSS サービスを用いたプログラムをスタティックにリンクする
-ことはできない。 Linux では問題なくスタティックリンクできる。
index 0e738bc..3eed955 100644 (file)
 .\" Modified Sun Jun 18 01:53:57 1995 by Andries Brouwer (aeb@cwi.nl)
 .\" Modified Mon Jan  5 20:24:40 MET 1998 by Michael Haardt
 .\"  (michael@cantor.informatik.rwth-aachen.de)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Kazuyuki Tanisako
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1998-02-10, Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Updated 1998-09-23, Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Updated 2006-07-19, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.36
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH PASSWD 5 1998-01-05 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH PASSWD 5 2012\-02\-14 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O passwd \- password file
 passwd \- パスワードファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .B Passwd
-.\"O is a text file, that contains a list of the system's accounts,
-.\"O giving for each account some useful information like user ID,
-.\"O group ID, home directory, shell, etc.
-.B passwd
-ファイルは、そのシステムのアカウントリストを保持するテキストファイルである。
-アカウント毎に、ユーザー ID、グループ ID、ホームディレクトリ、
-使用する shell コマンドの種類、等の有用な情報を提供している。
-.\"O Often, it also contains the encrypted passwords for each account.
-.\"O It should have general read permission (many utilities, like
-.\"O .BR ls (1)
-.\"O use it to map user IDs to usernames), but write access only for the
-.\"O superuser.
-また、各アカウントの暗号化されたパスワードを保持する場合もある。
-パスワードファイルのアクセス許可は、全ユーザーに
-読み出しの許可を与え
-.RI ( ls (1)
-等の多くのユーティリティではユーザー ID をユーザー名に
-対応させるのに
-.B passwd
-ファイルを使用する)、
-書き込み許可はスーパーユーザーにのみ与えるようにすべきである。
+\fI/etc/passwd\fP ファイルは、そのシステムのユーザのログインアカウントリス
+トを記述したテキストファイルである。パスワードファイルの読み出し許可は
+全ユーザーに対して与えるが(\fIls\fP(1) 等の多くのユーティリティではユーザー
+ID をユーザー名に 対応させるのに \fBpasswd\fP ファイルを使用する)、書き込
+み許可はスーパーユーザーにのみ与えるようにすべきである。
 .PP
-.\"O In the good old days there was no great problem with this general
-.\"O read permission.
-.\"O Everybody could read the encrypted passwords, but the
-.\"O hardware was too slow to crack a well-chosen password, and moreover, the
-.\"O basic assumption used to be that of a friendly user-community.
-.\"O These days many people run some version of the shadow password suite, where
-.\"O .I /etc/passwd
-.\"O has asterisks (*) instead of encrypted passwords,
-.\"O and the encrypted passwords are in
-.\"O .I /etc/shadow
-.\"O which is readable by the superuser only.
-古き良き時代には、この全ユーザーに対する読み取り許可は
-特別な問題を起こさなかった。誰でも暗号化されたパスワードを
-読むことが出来たが、上手に選ばれたパスワードを破るのには
-当時のハードウェアの速度はあまりに遅かったし、それに加えて
-友好的なユーザー社会であることを基本的な前提としていた。
+古き良き時代には、この全ユーザーに対する読み取り許可は 特別な問題を起こ
+さなかった。誰でも暗号化されたパスワードを 読むことが出来たが、上手に選
+ばれたパスワードを破るのには 当時のハードウェアの速度はあまりに遅かった
+し、それに加えて 友好的なユーザー社会であることを基本的な前提としていた。
 最近では多くの人が、何らかのバージョンの shadow password suite
-(シャドウ・パスワード機能を実現するためのプログラム群)
-を動かしている。その場合
-.I /etc/passwd
-ファイルのパスワード欄には、暗号化されたパスワードの代わりに
-アスタリスク (*) が設定される。暗号化されたパスワードは
-.I /etc/shadow
-ファイルに保持される。
-.I /etc/shadow
-ファイルはスーパーユーザーだけが読み出すことができる。
+(シャドウ・パスワード機能を実現するためのプログラム群) を動かしている。
+その場合 \fI/etc/passwd\fP ファイルのパスワード欄には
+\(aqx\(aq 文字が設定され、暗号化されたパスワードは
+\fI/etc/shadow\fP ファイルに保持される。 \fI/etc/shadow\fP ファイルはスーパー
+ユーザーだけが読み出すことができる。
 .PP
-.\"O Regardless of whether shadow passwords are used, many sysadmins
-.\"O use an asterisk in the encrypted password field to make sure
-.\"O that this user can not authenticate him- or herself using a
-.\"O password.
-.\"O (But see the Notes below.)
-shadow password が使われているかどうかにはよらず、多くのシステム
-管理者は、暗号化パスワード欄にアスタリスクを設定することで、
-そのユーザーがパスワードでの認証が受けられないようにしている
-(下記の「注意」の項を参照)。
+shadow password が使われているかどうかにはよらず、多くのシステム管理者は、
+暗号化パスワード欄にアスタリスク (*) を設定することで、そのユーザーが
+パスワードでの認証が受けられないようにしている (下記の「注意」の項を参照)。
 .PP
-.\"O If you create a new login, first put an asterisk in the password field,
-.\"O then use
-.\"O .BR passwd (1)
-.\"O to set it.
-新しいユーザーを登録する場合には、パスワード欄にアスタリスクを設定しておき
-.BR passwd (1)
-コマンドにより設定を行うようにする。
+新しいユーザーを登録する場合には、パスワード欄にアスタリスク (*) を設定しておき、
+\fBpasswd\fP(1) コマンドにより設定を行うようにすること。
 .PP
-.\"O There is one entry per line, and each line has the format:
-パスワードファイルは 1 行ごとに 1 エントリを持ち、
-各行の書式は以下の通りである:
+ファイルの 1 行が 1 ユーザの情報を表し、書式は以下の通りである。
 .sp
 .RS
 account:password:UID:GID:GECOS:directory:shell
 .RE
 .sp
-.\"O The field descriptions are:
-各欄の説明:
-.RS
-.TP 1.0in
-.I account
-.\"O the name of the user on the system.
-.\"O It should not contain capital letters.
+各フィールドは以下の通りである:
+.TP  12
+\fIaccount\fP
 そのシステムでのユーザー名。大文字を含まないようにする。
-.TP
-.I password
-.\"O the encrypted user password, an asterisk (*), or the letter \(aqx\(aq.
-.\"O (See
-.\"O .BR pwconv (8)
-.\"O for an explanation of \(aqx\(aq.)
-ユーザーの暗号化されたパスワード、アスタリスク、または文字 \(aqx\(aq
-(\(aqx\(aq の説明については
-.BR pwconv (8)
+.TP 
+\fIpassword\fP
+ユーザーの暗号化されたパスワード、アスタリスク、または文字 \(aqx\(aq (\(aqx\(aq の説明については \fBpwconv\fP(8)
 を参照)。
-.TP
-.I UID
-.\"O the numerical user ID.
+.TP 
+\fIUID\fP
 ユーザー ID 番号。
-.TP
-.I GID
-.\"O the numerical primary group ID for this user.
+.TP 
+\fIGID\fP
 ユーザーが属するプライマリグループ ID 番号。
-.TP
-.I GECOS
-.\"O This field is optional and only used for informational purposes.
-.\"O Usually, it contains the full username.
-.\"O GECOS means General Electric
-.\"O Comprehensive Operating System, which has been renamed to GCOS when
-.\"O GE's large systems division was sold to Honeywell.
-.\"O Dennis Ritchie has reported: "Sometimes we sent printer output or
-.\"O batch jobs to the GCOS machine.
-.\"O The gcos field in the password file was a place to stash the
-.\"O information for the $IDENTcard.
-.\"O Not elegant."
-本欄は省略可能で、情報提供の目的のみに使われる。
-ユーザーのフルネームを設定することが多い。GECOS は General Electric
-Comprehensive Operating System を意味しており、GE 社の大規模システム部門
-が Honeywell 社に売却された際に GCOS へと変更された。Dennis Ritchie 氏は
-次のように言っている:「時々プリンタ出力や、
-バッチジョブを GCOS マシンに送ったりするが、
-パスワードファイルの gcos 欄は $IDENT カード用の情報を
-隠しておくための場所なんだ。まるっきりエレガントじゃない。」
-.TP
-.I directory
-.\"O the user's
-.\"O .B $HOME
-.\"O directory.
-ユーザーの
-.B $HOME
-ディレクトリ。
-.TP
-.I shell
-.\"O the program to run at login (if empty, use
-.\"O .IR /bin/sh ).
-.\"O If set to a nonexisting executable, the user will be unable to login
-.\"O through
-.\"O .BR login (1).
-ログイン時に動くプログラム名 (空欄の場合
-.I /bin/sh
-が使われる)。
-存在しない実行プログラムが設定された場合、
-.BR login (1)
+.TP 
+\fIGECOS\fP
+本欄は省略可能で、情報提供の目的のみに使われる。ユーザーのフルネームを
+設定することが多い。GECOS は General Electric Comprehensive Operating
+System を意味しており、GE 社の大規模システム部門が Honeywell 社に売却さ
+れた際に GCOS へと変更された。Dennis Ritchie 氏は次のように言っている:
+「時々プリンタ出力や、バッチジョブを GCOS マシンに送ったりするが、 パ
+スワードファイルの gcos 欄は $IDENT カード用の情報を 隠しておくための場
+所なんだ。まるっきりエレガントじゃない。」
+.TP 
+\fIdirectory\fP
+ユーザーの \fB$HOME\fP ディレクトリ。
+.TP 
+\fIshell\fP
+ログイン時に動くプログラム名 (空欄の場合 \fI/bin/sh\fP が使われる)。 存在しない実行プログラムが設定された場合、 \fBlogin\fP(1)
 によるシステムへのログインはできなくなる。
-.RE
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.I /etc/passwd
-.\"O .SH NOTES
+\fI/etc/passwd\fP
 .SH 注意
-.\"O If you want to create
-.\"O user groups, their GIDs must be equal and there must be an entry in
-.\"O \fI/etc/group\fP, or no group will exist.
-ユーザーグループを作りたい場合には、同じグループに属する
-ユーザーの GID は同じ値とし、その GID を \fI/etc/group\fP の中に
-定義しておく必要がある。そうしないとグループを作ったことにはならない。
+ユーザーグループを作りたい場合には、そのグループが \fI/etc/group\fP の中に
+定義されていなければならない。そうしないとグループを作ったことにはならない。
 .PP
-.\"O If the encrypted password is set to an asterisk, the user will be unable
-.\"O to login using
-.\"O .BR login (1),
-.\"O but may still login using
-.\"O .BR rlogin (1),
-.\"O run existing processes and initiate new ones through
-.\"O .BR rsh (1),
-.\"O .BR cron (8),
-.\"O .BR at (1),
-.\"O or mail filters, etc.
-.\"O Trying to lock an account by simply changing the
-.\"O shell field yields the same result and additionally allows the use of
-.\"O .BR su (1).
-暗号化パスワードとしてアスタリスクを設定すると、
-.BR login (1)
-を使ってのログインができなくなるが、
-.BR rlogin (1)
-ではまだログインができるし、
-.BR rsh (1),
-.BR cron (8),
-.BR at (1)
-やメイルのフィルタ等を使い、現存するプロセスを
+暗号化パスワードとしてアスタリスク (*) を設定すると、 \fBlogin\fP(1) を
+使ってのログインができなくなるが、 \fBrlogin\fP(1) ではまだログインができるし、
+\fBrsh\fP(1), \fBcron\fP(8), \fBat\fP(1) やメールのフィルタ等を使い、現存するプロセスを
 実行させたり、新たなプロセスを起動したりすることができる。
-使用する shell の欄を、単に変更することでアカウントを
-使えないようにするのも同様の結果となる。その場合にはさらに
-.BR su (1)
-も有効なまま残ってしまう。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+使用する shell の欄を、単に変更することでアカウントを 使えないようにする
+のも同様の結果となる。その場合にはさらに \fBsu\fP(1) も有効なまま残ってしまう。
 .SH 関連項目
-.BR login (1),
-.BR passwd (1),
-.BR su (1),
-.BR getpwent (3),
-.BR getpwnam (3),
-.BR group (5),
-.BR shadow (5)
+\fBlogin\fP(1), \fBpasswd\fP(1), \fBsu\fP(1), \fBgetpwent\fP(3), \fBgetpwnam\fP(3),
+\fBgroup\fP(5), \fBshadow\fP(5)
index d126a02..8a4f910 100644 (file)
 .\" 2002-09-22  Seth W. Klein  <sk@sethwklein.net>
 .\"     * protocol numbers are now assigned by the IANA
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Hiroaki Nagoya all rights reserved.
-.\" Translated Wed Feb 4 1998 by Hiroaki Nagoya <nagoya@is.titech.ac.jp>
-.\" Updated Tue Oct 16 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH PROTOCOLS 5 2008-09-23 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH PROTOCOLS 5 2008\-09\-23 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O protocols \- protocols definition file
 protocols \- プロトコル定義ファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O This file is a plain ASCII file, describing the various DARPA internet
-.\"O protocols that are available from the TCP/IP subsystem.
-.\"O It should be
-.\"O consulted instead of using the numbers in the ARPA include files, or,
-.\"O even worse, just guessing them.
-.\"O These numbers will occur in the
-.\"O protocol field of any IP header.
-このファイルは ASCII ファイルで、TCP/IP サブシステムから利用できる
-いろいろな DARPA インターネットプロトコルを記述している。
-ARPA 関連のインクルードファイル内の数値を使うべきではないし、
-単に推測した値を使うのはさらに良くない。
-代わりにこのファイルに問い合わせるべきである。
-これらの数値は IP ヘッダのプロトコルフィールドに現れる。
+このファイルは ASCII ファイルで、TCP/IP サブシステムから利用できる いろいろな DARPA インターネットプロトコルを記述している。
+ARPA 関連のインクルードファイル内の数値を使うべきではないし、 単に推測した値を使うのはさらに良くない。
+代わりにこのファイルに問い合わせるべきである。 これらの数値は IP ヘッダのプロトコルフィールドに現れる。
 
-.\"O Keep this file untouched since changes would result in incorrect IP
-.\"O packages.
-.\"O Protocol numbers and names are specified by the IANA
-.\"O (Internet Assigned Numbers Authority).
-.\"O .\" .. by the DDN Network Information Center.
-このファイルは変更しないこと。変更すると IP パッケージが不正になる。
-プロトコル番号とプロトコル名は
-IANA (Internet Assigned Numbers Authority) によって指定される。
-.\" DDN Network Information Center によって指定される。
+.\" .. by the DDN Network Information Center.
+このファイルは変更しないこと。変更すると IP パッケージが不正になる。 プロトコル番号とプロトコル名は IANA (Internet Assigned
+Numbers Authority) によって指定される。
 
-.\"O Each line is of the following format:
 それぞれの行は次のフォーマットである。
 
 .RS
-.I protocol number aliases ...
+\fIprotocol number aliases ...\fP
 .RE
 
-.\"O where the fields are delimited by spaces or tabs.
-.\"O Empty lines are ignored.
-.\"O If a line contains a hash mark (#), the hash mark and the part
-.\"O of the line following it are ignored.
-各フィールドは空白かタブで区切られていて、空行は無視される。
-行にハッシュ記号(#)が含まれる場合、
-ハッシュ記号を含むその行の残りは無視される。
+各フィールドは空白かタブで区切られていて、空行は無視される。 行にハッシュ記号(#)が含まれる場合、 ハッシュ記号を含むその行の残りは無視される。
 
-.\"O The field descriptions are:
 フィールドの説明は以下のとおり。
-.TP
-.I protocol
-.\"O the native name for the protocol.
-.\"O For example
-.\"O .IR ip ,
-.\"O .IR tcp ,
-.\"O or
-.\"O .IR udp .
-プロトコルの固有名。たとえば
-.IR ip ,
-.IR tcp ,
-.IR udp
-など。
-.TP
-.I number
-.\"O the official number for this protocol as it will appear within the IP
-.\"O header.
+.TP 
+\fIprotocol\fP
+プロトコルの固有名。たとえば \fIip\fP, \fItcp\fP, \fIudp\fP など。
+.TP 
+\fInumber\fP
 プロトコルの公式番号、IP ヘッダに現れる。
-.TP
-.I aliases
-.\"O optional aliases for the protocol.
+.TP 
+\fIaliases\fP
 プロトコルの別名、オプション。
 .LP
-.\"O This file might be distributed over a network using a network-wide
-.\"O naming service like Yellow Pages/NIS or BIND/Hesiod.
-このファイルは Yellow Pages/NIS や BIND/Hesoid などのネットワーク上の
-名前付けサービスによってネットワーク上で配布されているかもしれない。
-.\"O .SH FILES
+このファイルは Yellow Pages/NIS や BIND/Hesiod
+のようなネットワーク上の名前サービスを用いて、ネットワークを通じて配布される可能性もある。
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/protocols
-.\"O The protocols definition file.
+.TP 
+\fI/etc/protocols\fP
 プロトコル定義ファイル。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR getprotoent (3)
+\fBgetprotoent\fP(3)
 
-http://www.iana.org/assignments/protocol-numbers
+http://www.iana.org/assignments/protocol\-numbers
diff --git a/draft/man5/resolv.conf.5 b/draft/man5/resolv.conf.5
deleted file mode 100644 (file)
index 8224420..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,458 +0,0 @@
-.\" Copyright (c) 1986 The Regents of the University of California.
-.\" All rights reserved.
-.\"
-.\" Redistribution and use in source and binary forms are permitted
-.\" provided that the above copyright notice and this paragraph are
-.\" duplicated in all such forms and that any documentation,
-.\" advertising materials, and other materials related to such
-.\" distribution and use acknowledge that the software was developed
-.\" by the University of California, Berkeley.  The name of the
-.\" University may not be used to endorse or promote products derived
-.\" from this software without specific prior written permission.
-.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND WITHOUT ANY EXPRESS OR
-.\" IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, WITHOUT LIMITATION, THE IMPLIED
-.\" WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
-.\"
-.\"    @(#)resolver.5  5.9 (Berkeley) 12/14/89
-.\"    $Id$
-.\"
-.\" Added ndots remark by Bernhard R. Link - debian bug #182886
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000, 2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2000-09-15, Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
-.\" Updated & Modified 2005-01-22, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2010-04-18, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v3.24
-.\"
-.\"WORD:       resolver        レゾルバ
-.\"WORD:       query           問い合わせ
-.\"
-.TH RESOLV.CONF 5 2009-03-01 "" "Linux Programmer's Manual"
-.UC 4
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O resolv.conf \- resolver configuration file
-resolv.conf \- レゾルバ設定ファイル
-.\"O .SH SYNOPSIS
-.SH 書式
-.B /etc/resolv.conf
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The
-.\"O .I resolver
-.\"O is a set of routines in the C library
-.\"O that provide access to the Internet Domain Name System (DNS).
-.\"O The resolver configuration file contains information that is read
-.\"O by the resolver routines the first time they are invoked by a process.
-.\"O The file is designed to be human readable and contains a list of
-.\"O keywords with values that provide various types of resolver information.
-.I resolver
-は、インターネットのドメインネームシステム (DNS) へのアクセスを提供する
-C ライブラリのルーチン群である。
-レゾルバ設定ファイルには、レゾルバルーチンがプロセスによって最初に
-起動されたときに読み込まれる情報が格納されている。
-このファイルは人間に可読なように設計されている。
-キーワードと値のリストが含まれ、いろいろなタイプのレゾルバ情報を提供する。
-.LP
-.\"O On a normally configured system this file should not be necessary.
-.\"O The only name server to be queried will be on the local machine;
-.\"O the domain name is determined from the hostname
-.\"O and the domain search path is constructed from the domain name.
-普通に設定されたシステムでは、このファイルは必要ない。
-問い合わせをされる唯一のネームサーバはローカルマシン上にある。
-ドメイン名はホスト名から決定され、
-ドメインの検索パスはドメイン名から作成される。
-.LP
-.\"O The different configuration options are:
-この状態を変更するための設定オプションには、以下のようなものがある。
-.TP
-.\"O \fBnameserver\fP Name server IP address
-\fBnameserver\fP ネームサーバの IP アドレス
-.\"O Internet address (in dot notation) of a name server
-.\"O that the resolver should query.
-.\"O Up to
-.\"O .B MAXNS
-.\"O (currently 3, see \fI<resolv.h>\fP) name servers may be listed,
-.\"O one per keyword.
-.\"O If there are multiple servers,
-.\"O the resolver library queries them in the order listed.
-.\"O If no \fBnameserver\fP entries are present,
-.\"O the default is to use the name server on the local machine.
-.\"O (The algorithm used is to try a name server, and if the query times out,
-.\"O try the next, until out of name servers,
-.\"O then repeat trying all the name servers
-.\"O until a maximum number of retries are made.)
-レゾルバが問い合わせをするネームサーバの
-(ドット表記の) インターネットアドレス。
-このキーワード 1 つごとに 1 台づつ、
-.B MAXNS
-台 (現状では 3 台、\fI<resolv.h>\fP を参照) までのネームサーバをリストできる。
-複数のサーバが指定された場合、レゾルバライブラリは
-リストされた順に問い合わせを行う。
-\fBnameserver\fP エントリがない場合、
-デフォルトではローカルマシン上のネームサーバが使われる。
-(ここで使われるアルゴリズムは以下のようなものである。
-はじめにネームサーバに問い合わせを試みる。
-この問い合わせがタイムアウトになった場合、
-次のネームサーバに問い合わせを試みる。
-これをネームサーバがなくなるまで続ける。
-それでも応答がない場合は、リトライ最大回数に達するまで
-全てのネームサーバに問い合わせを繰り返す。)
-.TP
-.\"O \fBdomain\fP Local domain name.
-\fBdomain\fP ローカルドメイン名
-.\"O Most queries for names within this domain can use short names
-.\"O relative to the local domain.
-.\"O If no \fBdomain\fP entry is present, the domain is determined
-.\"O from the local hostname returned by
-.\"O .BR gethostname (2);
-.\"O the domain part is taken to be everything after the first \(aq.\(aq.
-.\"O Finally, if thehost name does not contain a domain part, the root
-.\"O domain is assumed.
-このドメインにある名前の問い合わせのほとんどに、
-このローカルドメインにおける短い名前を使用することができる。
-\fBdomain\fP エントリがない場合、ドメイン名は
-.BR gethostname (2)
-で返されるローカルホスト名から決定され、
-最初の \(aq.\(aq 以降の全ての部分がドメイン名とされる。
-このホスト名にもドメイン部を含んでいない場合、ルートドメインが仮定される。
-.TP
-.\"O \fBsearch\fP Search list for host-name lookup.
-\fBsearch\fP ホスト名ルックアップのための検索リスト
-.\"O The search list is normally determined from the local domain name;
-.\"O by default, it contains only the local domain name.
-.\"O This may be changed by listing the desired domain search path
-.\"O following the \fIsearch\fP keyword with spaces or tabs separating
-.\"O the names.
-.\"O Resolver queries having fewer than
-.\"O .I ndots
-.\"O dots (default is 1) in them will be attempted using each component
-.\"O of the search path in turn until a match is found.
-検索リストは通常ローカルドメイン名から決定される。
-デフォルトでは、検索リストはローカルドメイン名のみである。
-これを変更するには、\fIsearch\fP キーワードの後に
-希望するドメイン検索パスをスペースまたはタブで区切ってリストすればよい。
-ドットの数が
-.I ndots
-(デフォルトでは 1) より少ないレゾルバの問い合わせは、
-一致するものが見つかるまで検索パスの各要素を順に使って試す。
-.\"O For environments with multiple subdomains please read
-.\"O .BI "options ndots:" n
-.\"O below to avoid man-in-the-middle attacks and unnecessary
-.\"O traffic for the root-dns-servers.
-複数のサブドメインを持つ環境では、
-第三者による攻撃 (man-in-the-middle attack) と
-ルート DNS サーバへの不必要なトラフィックを避けるために、
-以下の
-.BI "options ndots:" n
-を読んでほしい。
-.\"O .\" When having a resolv.conv with a line
-.\"O .\"  search subdomain.domain.tld domain.tld
-.\"O .\" and doing a hostlookup, for example by
-.\"O .\"  ping host.anothersubdomain
-.\"O .\" it sends dns-requests for
-.\"O .\"  host.anothersubdomain.
-.\"O .\"  host.anothersubdomain.subdomain.domain.tld.
-.\"O .\"  host.anothersubdomain.domain.tld.
-.\"O .\" thus not only causing unnecessary traffic for the root-dns-servers
-.\"O .\" but broadcasting information to the outside and making man-in-the-middle
-.\"O .\" attacks possible.
-.\" resolv.conv に
-.\"  search subdomain.domain.tld domain.tld
-.\" 以下のような行がある場合に、たとえば
-.\"  ping host.anothersubdomain
-.\" によるホストの検索が行われると、
-.\"  host.anothersubdomain.
-.\"  host.anothersubdomain.subdomain.domain.tld.
-.\"  host.anothersubdomain.domain.tld.
-.\" に対して DNS リクエストが送らる。
-.\" これによって、ルート DNS サーバに対して
-.\" 不必要なトラフィックを引き起こすだけでなく、
-.\" 外部に情報をばらまいてしまうために、第三者による攻撃が可能になる。
-.\"O Note that this process may be slow and will generate a lot of network
-.\"O traffic if the servers for the listed domains are not local,
-.\"O and that queries will time out if no server is available
-.\"O for one of the domains.
-このプロセスは遅く、リストされたドメインがローカルのものでない場合、
-多大なネットワークトラフィックを発生させることに注意すること。
-さらに、これらのドメインのいずれかひとつにでも適切なサーバがない場合、
-問い合わせがタイムアウトになる点にも注意すること。
-.IP
-現状では、検索リストは 6 ドメイン・計 256 文字に制限されている。
-.TP
-\fBsortlist\fP
-.\"O This option allows addresses returned by
-.\"O .BR gethostbyname (3)
-.\"O to be sorted.
-.\"O A sortlist is specified by IP-address-netmask pairs.
-.\"O The netmask is
-.\"O optional and defaults to the natural netmask of the net.
-.\"O The IP address
-.\"O and optional network pairs are separated by slashes.
-.\"O Up to 10 pairs may
-.\"O be specified.
-このオプションを使うと、
-.BR gethostbyname (3)
-で返されるアドレスをソートさせることができる。
-sortlist は IP アドレスとネットマスクのペアで指定される。
-ネットマスクは省略可能であり、
-デフォルトではネットに対するデフォルトのネットマスクである。
-IP アドレスとオプションのネットマスクのペアはスラッシュで区切る。
-最大 10 組のペアを指定できる。
-.\"O Here is an example:
-以下に例を示す。
-
-.in +4n
-sortlist 130.155.160.0/255.255.240.0 130.155.0.0
-.in
-.br
-.TP
-\fBoptions\fP
-.\"O Options allows certain internal resolver variables to be modified.
-.\"O The syntax is
-options により、レゾルバの内部変数を変更することができる。
-書式は以下の通りである。
-.RS
-.IP
-\fBoptions\fP \fIoption\fP \fI...\fP
-.LP
-.\"O where \fIoption\fP is one of the following:
-ここで \fIoption\fP は次のうちのいずれかである。
-.TP
-\fBdebug\fP
-.\" Since glibc 2.2?
-.\"O sets
-.\"O .B RES_DEBUG
-.\"O in
-.\"O .IR _res.options .
-.I _res.options
-に
-.B RES_DEBUG
-を設定する。
-.TP
-.BI ndots: n
-.\" Since glibc 2.2
-.\"O sets a threshold for the number of dots which
-.\"O must appear in a name given to
-.\"O .BR res_query (3)
-.\"O (see
-.\"O .BR resolver (3))
-.\"O before an \fIinitial absolute query\fP will be made.
-.\"O The default for
-.\"O \fIn\fP is 1, meaning that if there are any dots in a name, the name
-.\"O will be tried first as an absolute name before any \fIsearch list\fP
-.\"O elements are appended to it.
-.\"O The value for this option is silently capped to 15.
-「\fI最初の完全な名前での問い合わせ\fPが実行される前に、
-.BR res_query (3)
-.RB ( resolver (3)
-を参照) に与えられる名前に含まれているべきドットの数の閾値」を設定する。
-\fIn\fP のデフォルトは 1 である。
-これは、名前にドットがある場合、\fIsearch list\fP の要素が付加される前に、
-その名前が完全な名前として最初に試されるということを意味している。
-このオプションの値の上限は 15 であり、黙ってこの値まで切り詰められる。
-.TP
-.BI timeout: n
-.\" Since glibc 2.2
-.\"O sets the amount of time the resolver will wait for a
-.\"O response from a remote name server before retrying the
-.\"O query via a different name server.
-.\"O Measured in seconds,
-.\"O the default is
-.\"O .B RES_TIMEOUT
-.\"O (currently 5, see \fI<resolv.h>\fP).
-.\"O The value for this option is silently capped to 30.
-「レゾルバが他のネームサーバで問い合わせをリトライする前に、
-リモートネームサーバからの応答を待つ時間」を設定する。
-単位は秒で、デフォルトは
-.B RES_TIMEOUT
-である
-(現状では 5 秒、\fI<resolv.h>\fP を参照)。
-このオプションの値の上限は 30 であり、黙ってこの値まで切り詰められる。
-.TP
-.BI attempts: n
-.\"O sets the number of times the resolver will send a
-.\"O query to its name servers before giving up and returning
-.\"O an error to the calling application.
-.\"O The default is
-.\"O .B RES_DFLRETRY
-.\"O (currently 2, see \fI<resolv.h>\fP).
-.\"O The value for this option is silently capped to 5.
-「レゾルバが諦めて呼び出し元のアプリケーションにエラーを返すまでに、
-ネームサーバに問い合わせを行う回数」を設定する。
-デフォルトは
-.B RES_DFLRETRY
-回である
-(現状では 2 回、\fI<resolv.h>\fP を参照)。
-このオプションの値の上限は 5 であり、黙ってこの値まで切り詰められる。
-.TP
-.B rotate
-.\" Since glibc 2.2
-.\"O sets
-.\"O .B RES_ROTATE
-.\"O in
-.\"O .IR _res.options ,
-.\"O which causes round robin selection of nameservers from among those listed.
-.\"O This has the effect of spreading the query load among all listed servers,
-.\"O rather than having all clients try the first listed server first every time.
-.I _res.options
-に RES_ROTATE を設定する。
-リストされているネームサーバから選ぶときに、
-ラウンドロビン (round robin) 選択を行わせる。
-リストされている全てのサーバで問い合わせの負荷を分散する効果があり、
-最初にリストされたサーバに全てのクライアントが
-毎回最初に問い合わせを行うわけではなくなる。
-.TP
-.B no-check-names
-.\" Since glibc 2.2
-.\"O sets
-.\"O .B RES_NOCHECKNAME
-.\"O in
-.\"O .IR _res.options ,
-.\"O which disables the modern BIND checking of incoming hostnames and
-.\"O mail names for invalid characters such as underscore (_), non-ASCII,
-.\"O or control characters.
-.I _res.options
-に
-.B RES_NOCHECKNAME
-を設定する。
-入ってくるホスト名とメールアドレスに、
-アンダースコア (_)・ASCII 以外の文字・制御文字といった
-不正な文字が含まれていないかを調べる
-最近の BIND のチェックを無効にする。
-.TP
-.B inet6
-.\" Since glibc 2.2
-.\"O sets
-.\"O .BR RES_USE_INET6
-.\"O in
-.\"O .IR _res.options .
-.\"O This has the effect of trying a AAAA query before an A query inside the
-.\"O .BR gethostbyname (3)
-.\"O function, and of mapping IPv4 responses in IPv6 "tunneled form"
-.\"O if no AAAA records are found but an A record set exists.
-.I _res.options
-に
-.B RES_USE_INET6
-を設定する。このオプションが設定されると、
-.BR gethostbyname (3)
-関数の内部で A レコードの問い合わせを行う前に
-AAAA レコードの問い合わせを行うようになる。
-また、AAAA レコードは見つからないが A レコードセットが存在する場合に、
-IPv4 の応答を IPv6「トンネル形式」にマップするようになる。
-.TP
-.\"O .BR ip6-bytestring " (since glibc 2.3.4)"
-.BR ip6-bytestring " (glibc 2.3.4 以降)"
-.\"O sets
-.\"O .BR RES_USE_BSTRING
-.\"O in
-.\"O .IR _res.options .
-.\"O This causes reverse IPv6 lookups to be made using the bit-label format
-.\"O described in RFC\ 2673;
-.\"O if this option is not set, then nibble format is used.
-.I _res.options
-に
-.B RES_USE_BSTRING
-を設定する。このオプションが設定されると、IPv6 アドレスの逆引きで
-RFC\ 2673 で規定された bit-label 形式が使用されるようになる。
-このオプションが設定されない場合、nibble 形式が使用される。
-.TP
-.\"O .BR ip6-dotint / no-ip6-dotint " (since glibc 2.3.4)"
-.BR ip6-dotint / no-ip6-dotint " (glibc 2.3.4 以降)"
-.\"O Clear/set
-.\"O .BR RES_NOIP6DOTINT
-.\"O in
-.\"O .IR _res.options .
-.I _res.options
-への
-.B RES_NOIP6DOTINT
-のセット/クリアを行う。
-.\"O When this option is clear
-.\"O .RB ( ip6-dotint ),
-.\"O reverse IPv6 lookups are made in the (deprecated)
-.\"O .I ip6.int
-.\"O zone;
-.\"O when this option is set
-.\"O .RB ( no-ip6-dotint ),
-.\"O reverse IPv6 lookups are made in the
-.\"O .I ip6.arpa
-.\"O zone by default.
-このオプションがクリアされると
-.RB ( ip6-dotint )、
-IPv6 アドレスの逆引きが (非推奨の)
-.I ip6.int
-ゾーンで行われるようになり、
-このオプションがセットされると
-.RB ( no-ip6-dotint )、
-IPv6 アドレスの逆引きがデフォルトの
-.I ip6.arpa
-ゾーンで行われるようになる。
-.\"O This option is set by default.
-このオプションはデフォルトでセットされる。
-.TP
-.\"O .BR edns0 " (since glibc 2.6)"
-.BR edns0 " (glibc 2.6 以降)"
-.\"O sets
-.\"O .BR RES_USE_EDNSO
-.\"O in
-.\"O .IR _res.options .
-.\"O This enables support for the DNS extensions described in RFC\ 2671.
-.I _res.options
-に
-.B RES_USE_EDNSO
-をセットする。これにより、RFC\ 2671 で規定されている
-DNS 拡張のサポートが有効になる。
-.RE
-.LP
-.\"O The \fIdomain\fP and \fIsearch\fP keywords are mutually exclusive.
-.\"O If more than one instance of these keywords is present,
-.\"O the last instance wins.
-\fIdomain\fP と \fIsearch\fP キーワードは、互いに排他的である。
-これらのキーワードが 2 つ以上記述されている場合、
-最後に記述されているものが有効になる。
-.LP
-.\"O The \fIsearch\fP keyword of a system's \fIresolv.conf\fP file can be
-.\"O overridden on a per-process basis by setting the environment variable
-.\"O .B LOCALDOMAIN
-.\"O to a space-separated list of search domains.
-システムの \fIresolv.conf\fP ファイルにある \fIsearch\fP キーワードは、
-スペースで区切った検索ドメインのリストを
-環境変数
-.B LOCALDOMAIN
-に設定することにより、各プロセス毎に上書きすることができる。
-.LP
-.\"O The \fIoptions\fP keyword of a system's \fIresolv.conf\fP file can be
-.\"O amended on a per-process basis by setting the environment variable
-.\"O .B RES_OPTIONS
-.\"O to a space-separated list of resolver options
-.\"O as explained above under \fBoptions\fP.
-システムの \fIresolv.conf\fP ファイルにある \fIoptions\fP キーワードは、
-上の \fBoptions\fP セクションで説明したように、
-スペースで区切ったレゾルバオプションのリストを
-環境変数
-.B RES_OPTIONS
-に設定することにより、各プロセス毎に修正することができる。
-.LP
-.\"O The keyword and value must appear on a single line, and the keyword
-.\"O (e.g., \fBnameserver\fP) must start the line.
-.\"O The value follows the keyword, separated by white space.
-キーワードと値は同じ行に書かなければならない。
-また、(\fBnameserver\fP のような) キーワードが行の先頭になければならない。
-値はキーワードの後にスペースで区切って続ける。
-.\"O .SH FILES
-.SH ファイル
-.IR /etc/resolv.conf ,
-.I <resolv.h>
-.\"O .SH SEE ALSO
-.SH 関連項目
-.BR gethostbyname (3),
-.BR resolver (3),
-.BR hostname (7),
-.BR named (8)
-.br
-.\"O Name Server Operations Guide for BIND
-BIND のネームサーバオペレーションガイド
-.\"O 
-.\"O Local Variables:
-.\"O mode: nroff
-.\"O End:
index dc2264f..dd50ec7 100644 (file)
@@ -1,59 +1,33 @@
 .\" This page was taken from the 4.4BSD-Lite CDROM (BSD license)
 .\"
 .\" @(#)rpc.5  2.2 88/08/03 4.0 RPCSRC; from 1.4 87/11/27 SMI;
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" This page is a part of LDP man-pages 1.25
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Fri Aug 27 1999 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated Sat Dec 22 JST 2001 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
-.\" 
-.TH RPC 5  1985-09-26 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O rpc \- RPC program number data base
+.\"*******************************************************************
+.TH RPC 5 1985\-09\-26 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 rpc \- RPC プログラム番号のデータベース
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B /etc/rpc
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fB/etc/rpc\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .I rpc
-.\"O file contains user readable names that
-.\"O can be used in place of RPC program numbers.
-.\"O Each line has the following information:
-.I rpc
-ファイルには RPC プログラム番号の代わりに使うことのできる
-ユーザーに可読な名前が入っている。それぞれの行は以下の情報を含む。
+\fIrpc\fP ファイルには RPC プログラム番号の代わりに使うことのできる ユーザーに可読な名前が入っている。それぞれの行は以下の情報を含む。
 .HP 10
-.\"O name of server for the RPC program
 RPC プログラムのサーバの名前
 .br
 .ns
 .HP 10
-.\"O RPC program number
 RPC プログラム番号
 .br
 .ns
 .HP 10
-.\"O aliases
 別名
 .LP
-.\"O Items are separated by any number of blanks and/or
-.\"O tab characters.
-.\"O A \(aq#\(aq indicates the beginning of a comment; characters from
-.\"O the \(aq#\(aq to the end of the line are not interpreted by routines
-.\"O which search the file.
-それぞれの項目は任意の個数の空白・タブ (混在可) によって区切られる。
-先頭に \(aq#\(aq のある行はコメントである。
-\(aq#\(aq からその行の終了までは、このファイルをサーチするルーチンによって
-解釈されなくなる。
+それぞれの項目は任意の個数の空白・タブ (混在可) によって区切られる。 先頭に \(aq#\(aq のある行はコメントである。 \(aq#\(aq
+からその行の終了までは、このファイルをサーチするルーチンによって 解釈されなくなる。
 .LP
-.\"O Here is an example of the \fI/etc/rpc\fP file from the Sun RPC Source
-.\"O distribution.
-以下に、 Sun RPC のソースパッケージからとってきた
-\fI/etc/rpc\fP ファイルの例を示す。
+以下に、 Sun RPC のソースパッケージからとってきた \fI/etc/rpc\fP ファイルの例を示す。
 .nf
 .ta 1.5i +0.5i +1.0i +1.0i
 #
@@ -86,17 +60,14 @@ status              100024
 bootparam              100026
 ypupdated              100028  ypupdate
 keyserv                100029  keyserver
-tfsd           100037 
+tfsd           100037
 nsed           100038
 nsemntd                100039
 .fi
 .DT
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/rpc
-.\"O RPC program number data base
+.TP 
+\fI/etc/rpc\fP
 RPC プログラム番号データベース
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR getrpcent (3)
+\fBgetrpcent\fP(3)
index 5d6f6ba..7d2be78 100644 (file)
 .\" License along with this manual; if not, write to the Free
 .\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
 .\" USA.
-.\" 
+.\"
 .\" Modified Sun Jul 25 11:06:27 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
-.\" 
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1998 Hiroaki Nagoya all rights reserved.
-.\" Translated Wed Feb 4 1998 by Hiroaki Nagoya <nagoya@is.titech.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH SECURETTY 5 1992-12-29 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SECURETTY 5 1992\-12\-29 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O securetty \- file which lists ttys from which root can log in
 securetty \- root がログインできる端末リストのファイル
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The file
-.\"O .I /etc/securetty
-.\"O is used by (some versions of)
-.\"O .BR login (1).
-.I /etc/securetty
-ファイルは (いくつかのバージョンの)
-.BR login (1)
-によって使用される。
-.\"O The file contains the device names of tty lines
-.\"O (one per line, without leading
-.\"O .IR /dev/ )
-.\"O on which root is allowed to login.
-root のログインが許可されている端末のデバイス名が1行に
-ひとつずつ書かれている (先頭の
-.I /dev/
-は省略する)。
-.\"O See
-.\"O .BR login.defs (5)
-.\"O if you use the shadow suite.
-shadow login suite を使用している場合は、
-.BR login.defs (5)
-を参照すること。
-.\"O .SH FILES
+\fI/etc/securetty\fP ファイルは (いくつかのバージョンの)  \fBlogin\fP(1)  によって使用される。 root
+のログインが許可されている端末のデバイス名が1行に ひとつずつ書かれている (先頭の \fI/dev/\fP は省略する)。 shadow login
+suite を使用している場合は、 \fBlogin.defs\fP(5)  を参照すること。
 .SH ファイル
-.I /etc/securetty
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fI/etc/securetty\fP
 .SH 関連項目
-.BR login (1),
-.BR login.defs (5)
+\fBlogin\fP(1), \fBlogin.defs\fP(5)
index 64b9f5a..15cbd12 100644 (file)
@@ -12,7 +12,7 @@
 .\" manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
 .\" entire resulting derived work is distributed under the terms of a
 .\" permission notice identical to this one.
-.\" 
+.\"
 .\" Since the Linux kernel and libraries are constantly changing, this
 .\" manual page may be incorrect or out-of-date.  The author(s) assume no
 .\" responsibility for errors or omissions, or for damages resulting from
@@ -20,7 +20,7 @@
 .\" have taken the same level of care in the production of this manual,
 .\" which is licensed free of charge, as they might when working
 .\" professionally.
-.\" 
+.\"
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
 .\" Thu Jan 11 12:14:41 1996 Austin Donnelly  <and1000@cam.ac.uk>
 .\"   * Merged two services(5) manpages
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 MOTOKI Akihiro
-.\"       all rights reserved.
-.\" Translated Wed Aug 20 08:32:26 JST 1997
-.\"       by MOTOKI Akihiro <motoki@hal.t.u-tokyo.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH SERVICES 5 2010-05-22 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH SERVICES 5 2010\-05\-22 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O services \- Internet network services list
 services \- インターネット ネットワークサービス リスト
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O .B services
-.\"O is a plain ASCII file providing a mapping between human-friendly textual
-.\"O names for internet services, and their underlying assigned port
-.\"O numbers and protocol types.
-.\"O Every networking program should look into
-.\"O this file to get the port number (and protocol) for its service.
-.B services
-は、人が分かりやすい形のインターネットサービスの名前と、
-それらのサービスに割り当てられたポート番号や
-プロトコル種別の対応関係が書かれているテキストファイルである。
-ネットワーク上で動作するプログラムはすべて、
-そのサービスに対応するポート番号 (とプロトコル) を得るために、
-このファイルを調べる必要がある。
-.\"O The C library routines
-.\"O .BR getservent (3),
-.\"O .BR getservbyname (3),
-.\"O .BR getservbyport (3),
-.\"O .BR setservent (3),
-.\"O and 
-.\"O .BR endservent (3)
-.\"O support querying this file from programs.
-C ライブラリ関数である
-.BR getservent (3),
-.BR getservbyname (3),
-.BR getservbyport (3),
-.BR setservent (3),
-.BR endservent (3)
+\fBservices\fP は、人が分かりやすい形のインターネットサービスの名前と、 それらのサービスに割り当てられたポート番号や
+プロトコル種別の対応関係が書かれているテキストファイルである。 ネットワーク上で動作するプログラムはすべて、 そのサービスに対応するポート番号
+(とプロトコル) を得るために、 このファイルを調べる必要がある。 C ライブラリ関数である \fBgetservent\fP(3),
+\fBgetservbyname\fP(3), \fBgetservbyport\fP(3), \fBsetservent\fP(3), \fBendservent\fP(3)
 を利用することで、プログラムはこのファイルを調べることができる。
 
-.\"O Port numbers are assigned by the IANA (Internet Assigned Numbers
-.\"O Authority), and their current policy is to assign both TCP and UDP
-.\"O protocols when assigning a port number.
-.\"O Therefore, most entries will
-.\"O have two entries, even for TCP-only services.
 ポート番号は、IANA (Internet Assigned Numbers Authority) によって
-割り当てられており、現在はポート番号を割り当てる際に
-TCP と UDP の両方のプロトコルを割り当てることになっている。
-そのため、ほとんどのサービスに対して、
-たとえ TCP だけのサービスの場合であっても、対応する項目が二つあることになる。
+割り当てられており、現在はポート番号を割り当てる際に TCP と UDP の両方のプロトコルを割り当てることになっている。
+そのため、ほとんどのサービスに対して、 たとえ TCP だけのサービスの場合であっても、対応する項目が二つあることになる。
 
-.\"O Port numbers below 1024 (so-called "low numbered" ports) can only be
-.\"O bound to by root (see
-.\"O .BR bind (2),
-.\"O .BR tcp (7),
-.\"O and 
-.\"O .BR udp (7)).
-.\"O This is so clients connecting to low numbered ports can trust
-.\"O that the service running on the port is the standard implementation,
-.\"O and not a rogue service run by a user of the machine.
-.\"O Well-known port numbers specified by the IANA are normally
-.\"O located in this root-only space.
-1024 より小さいポート番号 (いわゆる "low numbered" ポート) は
-管理者 (root) 権限によってのみ使用することができる
-.RB ( bind (2), 
-.BR tcp (7),
-.BR udp (7)
-参照)。
-これは、これらのポートに接続するクライアントに対して、
-そのポートで動いているサービスが標準的な実装であり、
-その計算機のユーザーが動かしている
-不正なサービスではないことを保証するためである。
-IANA に明記されているよく使用されるポート番号は、
-通常このような管理者だけが使用できる範囲に配置される。
+1024 より小さいポート番号 (いわゆる "low numbered" ポート) は 管理者 (root) 権限によってのみ使用することができる
+(\fBbind\fP(2), \fBtcp\fP(7), \fBudp\fP(7)  参照)。 これは、これらのポートに接続するクライアントに対して、
+そのポートで動いているサービスが標準的な実装であり、 その計算機のユーザーが動かしている 不正なサービスではないことを保証するためである。 IANA
+に明記されているよく使用されるポート番号は、 通常このような管理者だけが使用できる範囲に配置される。
 
-.\"O The presence of an entry for a service in the 
-.\"O .B services
-.\"O file does not necessarily mean that the service is currently running
-.\"O on the machine.
-.\"O See
-.\"O .BR inetd.conf (5)
-.\"O for the configuration of Internet services offered.
-.\"O Note that not all
-.\"O networking services are started by
-.\"O .BR inetd (8),
-.\"O and so won't appear in
-.\"O .BR inetd.conf (5).
-.B services
-ファイルにあるサービスに対する項目があっても、必ずしもそのサービスが現
-在その計算機で動いている訳ではない。利用可能なインターネットサービスの設定に
-ついては
-.BR inetd.conf (5)
-に記述されている。ただし、すべてのサービスが
-.BR inetd (8)
-によって起動されるわけではないので、
-.BR inetd.conf (5)
-には書かれていないサービスもあることに注意する必要がある。
-.\"O In particular, news (NNTP) and mail (SMTP) servers are often
-.\"O initialized from the system boot scripts.
-特に、ネットニュース (NNTP) や メール (SMTP) のサーバーは、システム起動時の
+\fBservices\fP ファイルにあるサービスに対する項目があっても、必ずしもそのサービスが現
+在その計算機で動いている訳ではない。利用可能なインターネットサービスの設定に ついては \fBinetd.conf\fP(5)
+に記述されている。ただし、すべてのサービスが \fBinetd\fP(8)  によって起動されるわけではないので、 \fBinetd.conf\fP(5)
+には書かれていないサービスもあることに注意する必要がある。 特に、ネットニュース (NNTP) や メール (SMTP) のサーバーは、システム起動時の
 スクリプトから起動されることが多い。
 
-.\"O The location of the
-.\"O .B services
-.\"O file is defined by
-.\"O .B _PATH_SERVICES
-.\"O in
-.\"O .IR <netdb.h> "."
-.\"O This is usually set to
-.\"O .IR /etc/services "."
-.B services
-ファイルの場所は、
-.I <netdb.h>
-中の
-.B _PATH_SERVICES
-によって定義されている。
-この値は通常
-.I /etc/services
-に設定されている。
+\fBservices\fP ファイルの場所は、 \fI<netdb.h>\fP 中の \fB_PATH_SERVICES\fP によって定義されている。
+この値は通常 \fI/etc/services\fP に設定されている。
 
-.\"O Each line describes one service, and is of the form:
- 1 行につき 1 サービスが記述されており、その形式は以下の通りである。
+1 行につき 1 サービスが記述されており、以下の形式である。
 .IP
-\f2service-name\ \ \ port\f3/\f2protocol\ \ \ \f1[\f2aliases ...\f1]
-.TP
-.\"O where:
-.TP 10
-.I service-name
-.\"O is the friendly name the service is known by and looked up under.
-.\"O It is case sensitive.
-.\"O Often, the client program is named after the
-.\"O .IR service-name "."
-サービスを表す分かりやすい名前であり、検索の際にも使用される。
-大文字と小文字は区別される。
-クライアントプログラムは
-.I service-name
+\fIservice\-name\ \ \ port\fP\fB/\fP\fIprotocol\ \ \ \fP[\fIaliases ...\fP]
+.TP 
+各項目は以下の通り。
+.TP  10
+\fIservice\-name\fP
+サービスを表す分かりやすい名前であり、検索の際にも使用される。 大文字と小文字は区別される。 クライアントプログラムは \fIservice\-name\fP
 にちなんで名付けられることが多い。
-.TP
-.I port
-.\"O is the port number (in decimal) to use for this service.
+.TP 
+\fIport\fP
 サービスに対して使用されるポート番号。10 進数で指定する。
-.TP
-.I protocol
-.\"O is the type of protocol to be used.
-.\"O This field should match an entry
-.\"O in the
-.\"O .BR protocols (5)
-.\"O file.
-.\"O Typical values include
-.\"O .B tcp
-.\"O and
-.\"O .BR udp .
-使用されるプロトコルの種類。この欄は、
-.BR protocols (5)
-ファイルの中の項目と一致している必要がある。
-通常使用される値は、
-.B tcp
-と
-.B udp 
-である。
-.TP
-.I aliases
-.\"O is an optional space or tab separated list of other names for this
-.\"O service.
-.\"O Again, the names are case
-.\"O sensitive.
-サービスに対する別名のリスト (区切はスペースまたはタブ) で、この欄は
-必要にならば書くことができる。
-また、別名は大文字と小文字は区別される。
+.TP 
+\fIprotocol\fP
+使用されるプロトコルの種類。この欄は、 \fBprotocols\fP(5)  ファイルの中の項目と一致している必要がある。 通常使用される値は、
+\fBtcp\fP と \fBudp\fP である。
+.TP 
+\fIaliases\fP
+サービスに対する別名のリスト (区切はスペースまたはタブ) で、この欄は 必要にならば書くことができる。 また、別名は大文字と小文字は区別される。
 .PP
-.\"O Either spaces or tabs may be used to separate the fields.
 それぞれの欄の区切りには、スペースまたはタブが使用される。
 
-.\"O Comments are started by the hash sign (#) and continue until the end
-.\"O of the line.
-.\"O Blank lines are skipped.
-コメントはシャープ (#) で始まり、その行の終わりまでがコメントとみなされる。
-空行は飛ばされる。
+コメントはシャープ (#) で始まり、その行の終わりまでがコメントとみなされる。 空行は飛ばされる。
 
-.\"O The
-.\"O .I service-name
-.\"O should begin in the first column of the file, since leading spaces are
-.\"O not stripped.
-行の始めのスペースは無視されないので、
-.I service-name
-は、行頭から書かなければならない。
-.\"O .I service-names
-.\"O can be any printable characters excluding space and tab.
-.\"O However, a conservative choice of characters should be used to minimize
-.\"O compatibility problems.
-.\"O E.g., a\-z, 0\-9, and hyphen (\-) would seem a
-.\"O sensible choice.
-.I service-names
-は、スペースとタブ以外の印字可能な文字なら何でもよいが、しかしながら
-互換性の問題を少なくするような文字を選択すべきである。
-例えば、a\-z 、0\-9 、ハイフォン (\-) を使用するのが無難と思われる。
+行の始めのスペースは無視されないので、 \fIservice\-name\fP は、行頭から書かなければならない。 \fIservice\-names\fP
+は、スペースとタブ以外の印字可能な文字なら何でもよいが、しかしながら 互換性の問題を少なくするような文字を選択すべきである。 例えば、a\-z 、0\-9
+、ハイフォン (\-) を使用するのが無難と思われる。
 
-.\"O Lines not matching this format should not be present in the
-.\"O file.
-.\"O (Currently, they are silently skipped by
-.\"O .BR getservent (3),
-.\"O .BR getservbyname (3),
-.\"O and
-.\"O .BR getservbyport (3).
-.\"O However, this behavior should not be relied on.)
-指定された形式に合わない行はあってはならない (現在は、そのような行は
-.BR getservent (3),
-.BR getservbyname (3),
-.BR getservbyport (3)
-によって無視される。しかし、その場合の挙動は信頼できない)。
+指定された形式に合わない行はあってはならない (現在は、そのような行は \fBgetservent\fP(3), \fBgetservbyname\fP(3),
+\fBgetservbyport\fP(3)  によって無視される。しかし、その場合の挙動は信頼できない)。
 
 .\" The following is not true as at glibc 2.8 (a line with a comma is
 .\" ignored by getservent()); it's not clear if/when it was ever true.
-.\"O .\"   As a backward compatibility feature, the slash (/) between the
-.\"O .\"   .I port
-.\"O .\"   number and
-.\"O .\"   .I protocol
-.\"O .\"   name can in fact be either a slash or a comma (,).
-.\"O .\"   Use of the comma in
-.\"O .\"   modern installations is deprecated.
-.\"   古いバージョンとの整合性の問題から、実際には
+.\"   As a backward compatibility feature, the slash (/) between the
 .\"   .I port
-.\"   番号と
+.\"   number and
 .\"   .I protocol
-.\"   の間のスラッシュ (/) は、スラッシュかコンマ (,) のどちらでも構わない。
-.\"   しかしながら、今なおコンマを使用するのは望ましいことではない。
-.\"   
-.\"O This file might be distributed over a network using a network-wide
-.\"O naming service like Yellow Pages/NIS or BIND/Hesiod.
-このファイルは、Yellow Pages/NIS や BIND/Hesiod のようなネットワーク上の名前
-サービスを用いて、ネットワークを通じて配布される可能性もある。
+.\"   name can in fact be either a slash or a comma (,).
+.\"   Use of the comma in
+.\"   modern installations is deprecated.
+.\"
+このファイルは Yellow Pages/NIS や BIND/Hesiod
+のようなネットワーク上の名前サービスを用いて、ネットワークを通じて配布される可能性もある。
 
-.\"O A sample
-.\"O .B services
-.\"O file might look like this:
-.B services
-ファイルの見本を以下に示す。
+\fBservices\fP ファイルの見本を以下に示す。
 .RS
 .nf
 .sp
@@ -284,56 +124,33 @@ ftp             21/tcp
 telnet          23/tcp
 .fi
 .RE
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.TP
-.I /etc/services
-.\"O The Internet network services list
+.TP 
+\fI/etc/services\fP
 インターネット ネットワークサービスのリスト
-.TP
-.I <netdb.h>
-.\"O Definition of
-.\"O .B _PATH_SERVICES
-.B _PATH_SERVICES
-の定義
-.\"O .\" .SH BUGS
-.\" .SH バグ
+.TP 
+\fI<netdb.h>\fP
+.\" .SH BUGS
 .\" It's not clear when/if the following was ever true;
 .\" it isn't true for glibc 2.8:
-.\"O .\"    There is a maximum of 35 aliases, due to the way the
-.\"O .\"    .BR getservent (3)
-.\"O .\"    code is written.
-.\"O .\"
+.\"    There is a maximum of 35 aliases, due to the way the
 .\"    .BR getservent (3)
-.\"    のコードの書き方の問題で、35 個までしか別名を付けることができない。
+.\"    code is written.
 .\"
 .\" It's not clear when/if the following was ever true;
 .\" it isn't true for glibc 2.8:
-.\"O .\"   Lines longer than
-.\"O .\"   .B BUFSIZ
-.\"O .\"   (currently 1024) characters will be ignored by
-.\"O .\"   .BR getservent (3),
-.\"O .\"   .BR getservbyname (3),
-.\"O .\"   and
-.\"O .\"   .BR getservbyport (3).
-.\"O .\"   However, this will also cause the next line to be mis-parsed.
-.\"   .B BUFSIZ
-.\"   (現在は 1024) 文字より長い行は、
-.\"   .BR getservent (3),
-.\"   .BR getservbyname (3),
-.\"   .BR getservbyport (3)
-.\"   により無視される。さらに、このことは次の行が正しく解釈されない原因となる。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\"    Lines longer than
+.\"    .B BUFSIZ
+.\"    (currently 1024) characters will be ignored by
+.\"    .BR getservent (3),
+.\"    .BR getservbyname (3),
+.\"    and
+.\"    .BR getservbyport (3).
+.\"    However, this will also cause the next line to be mis-parsed.
+\fB_PATH_SERVICES\fP の定義
 .SH 関連項目
-.BR listen (2),
-.BR endservent (3),
-.BR getservbyname (3),
-.BR getservbyport (3),
-.BR getservent (3),
-.BR setservent (3),
-.BR inetd.conf (5),
-.BR protocols (5),
-.BR inetd (8)
+\fBlisten\fP(2), \fBendservent\fP(3), \fBgetservbyname\fP(3), \fBgetservbyport\fP(3),
+\fBgetservent\fP(3), \fBsetservent\fP(3), \fBinetd.conf\fP(5), \fBprotocols\fP(5),
+\fBinetd\fP(8)
 
-.\"O Assigned Numbers RFC, most recently RFC\ 1700, (AKA STD0002)
 ポート番号の割り当てを定めている RFC (最新版は RFC\ 1700、別名 STD0002)
index 1fa9f3c..8c3f0cd 100644 (file)
 .\"   If mistakes in the capabilities are found, please send a bug report to:
 .\"   michael@moria.de
 .\" Modified Mon Oct 21 17:47:19 EDT 1996 by Eric S. Raymond (esr@thyrsus.com)
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 NOKUBI Takatsugu
-.\"    all rights reserved.
-.\" Translated Fri Jan 29 13:09:56 JST 1999
-.\"    by NOKUBI Takatsugu <knok@daionet.gr.jp>
-.\" Proofed & Modified Thu 12 Oct 2000
-.\"     by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD capability     機能
-.\"WORD formfeed       頁送り
-.\"WORD        standout        強調
-.\"WORD carriage return        復帰
-.\"WORD new line       改行
-.\"WORD block graphic character(s)     図形文字(集合)
-.\"WORD alternate character set                代替文字集合
-.\"
-.TH TERMCAP 5 1996-10-21 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH TERMCAP 5 1996\-10\-21 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O termcap \- terminal capability database
 termcap \- 端末機能のデータベース
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The termcap database is an obsolete facility for describing the
-.\"O capabilities of character-cell terminals and printers.
-.\"O It is retained only for capability with old programs;
-.\"O new ones should use the
-.\"O .BR terminfo (5)
-.\"O database and associated libraries.
-termcap データベースは、
-文字単位で動作する端末やプリンタの機能を記述するための旧式の機構である。
-この機構は古いプログラムを動作させるためだけに保持されているので、
-新しいプログラムは
-.BR terminfo (5)
+termcap データベースは、 文字単位で動作する端末やプリンタの機能を記述するための旧式の機構である。
+この機構は古いプログラムを動作させるためだけに保持されているので、 新しいプログラムは \fBterminfo\fP(5)
 データベースとそれに関連したライブラリを用いるべきである。
 .LP
-.\"O .I /etc/termcap
-.\"O is an ASCII file (the database master) that lists the capabilities of
-.\"O many different types of terminals.
-.\"O Programs can read termcap to find
-.\"O the particular escape codes needed to control the visual attributes of
-.\"O the terminal actually in use.
-.\"O (Other aspects of the terminal are
-.\"O handled by
-.\"O stty (1).)
-.\"O The termcap database is indexed on the
-.\"O .B TERM
-.\"O environment variable.
-.I /etc/termcap
-は、多くの異なる種類の端末に関する機能を列記したアスキーファイル
-(データベースマスター) である。
-プログラムは termcap を読み込んで、
-実際に使用している端末に個別のエスケープコード群を取得する。
-これを用いると、その端末の視覚的な性質を制御することができる
-(端末の他の性質は
-.BR stty (1)
-で制御する)。
-termcap データベースは、環境変数
-.B TERM
-の値で引かれる。
+\fI/etc/termcap\fP は、多くの異なる種類の端末に関する機能を列記したアスキーファイル (データベースマスター) である。 プログラムは
+termcap を読み込んで、 実際に使用している端末に個別のエスケープコード群を取得する。
+これを用いると、その端末の視覚的な性質を制御することができる (端末の他の性質は \fBstty\fP(1)  で制御する)。 termcap
+データベースは、環境変数 \fBTERM\fP の値で引かれる。
 .LP
-.\"O Termcap entries must be defined on a single logical line, with \(aq\\\(aq
-.\"O used to suppress the newline.
-.\"O Fields are separated by \(aq:\(aq.
-.\"O The first field of each entry starts at the left-hand margin,
-.\"O and contains a list of names for the terminal, separated by \(aq|\(aq.
-termcap のエントリは、単一の論理行でなければならない。
-ただし、行末に \(aq\\\(aq を用いればそこでの改行を抑制することができる。
-フィールドは \(aq:\(aq で分割される。
-各エントリの最初のフィールドは左側先頭から始まり、
+termcap のエントリは、単一の論理行でなければならない。 ただし、行末に \(aq\e\(aq を用いればそこでの改行を抑制することができる。
+フィールドは \(aq:\(aq で分割される。 各エントリの最初のフィールドは左側先頭から始まり、
 内容はその端末の名前のリストである。名前の区切りには \(aq|\(aq が用いられる。
 .LP
-.\"O The first subfield may (in BSD termcap entries from versions 4.3 and
-.\"O prior) contain a short name consisting of two characters.
-.\"O This short name may consist of capital or small letters.
-.\"O In 4.4BSD termcap entries this field is omitted.
-最初のサブフィールドは
-(4.3 以前のバージョンのBSD termcap エントリでは)
-2 文字からなる短い名前となっている。この短い名前は
-大文字もしくは小文字で構成される。4.4BSD の termcap エントリでは、
-このフィールドは省略される。
+最初のサブフィールドは (4.3 以前のバージョンのBSD termcap エントリでは)  2 文字からなる短い名前となっている。この短い名前は
+大文字もしくは小文字で構成される。4.4BSD の termcap エントリでは、 このフィールドは省略される。
 .LP
-.\"O The second subfield (first, in the newer 4.4BSD format) contains the
-.\"O name used by the environment variable
-.\"O .BR TERM .
-.\"O It should be spelled in lowercase letters.
-.\"O Selectable hardware capabilities should be marked
-.\"O by appending a hyphen and a suffix to this name.
-.\"O See below for an example.
-.\"O Usual suffixes are w (more than 80 characters wide), am
-.\"O (automatic margins), nam (no automatic margins), and rv (reverse video
-.\"O display).
-.\"O The third subfield contains a long and descriptive name for
-.\"O this termcap entry.
-2 番目 (最新の 4.4BSD フォーマットでは 1 番目) のサブフィールドには、
-環境変数
-.B TERM
-で用いられる名称が入る。
-このフィールドには小文字しか使えない。
-選択可能なハードウェア機能は、ハイフンと接尾語 (suffix)
-を名称の後に追加することによって示す必要がある。以下の例を見よ。
-慣習的な接尾語には、w (80 文字以上の幅がある)、
-am (automatic margins: 自動的な行の折り返し)、
-nam (non automatic margins: 自動的でない行の折り返し)、
-rv (reverse video display: 反転ビデオ表示)
-などがある。
-3番目のサブフィールドには、
+2 番目 (最新の 4.4BSD フォーマットでは 1 番目) のサブフィールドには、 環境変数 \fBTERM\fP で用いられる名称が入る。
+このフィールドには小文字しか使えない。 選択可能なハードウェア機能は、ハイフンと接尾語 (suffix)
+を名称の後に追加することによって示す必要がある。以下の例を見よ。 慣習的な接尾語には、w (80 文字以上の幅がある)、 am (automatic
+margins: 自動的な行の折り返し)、 nam (non automatic margins: 自動的でない行の折り返し)、 rv (reverse
+video display: 反転ビデオ表示)  などがある。 3番目のサブフィールドには、
 このtermcapエントリーに対する長い説明的な名称が入る。
 .LP
-.\"O Subsequent fields contain the terminal capabilities; any continued
-.\"O capability lines must be indented one tab from the left margin.
-この後に続くフィールドには、端末の機能を記述する。
-機能を記述する行が継続する場合は、
-左端から1つのタブをおいてインデントしなければならない。
+この後に続くフィールドには、端末の機能を記述する。 機能を記述する行が継続する場合は、 左端から1つのタブをおいてインデントしなければならない。
 .LP
-.\"O Although there is no defined order, it is suggested to write first
-.\"O boolean, then numeric, and then string capabilities, each sorted
-.\"O alphabetically without looking at lower or upper spelling.
-.\"O Capabilities of similar functions can be written in one line.
-順序については定義されていないが、
-大文字小文字は区別せずにアルファベット順にならべ、
-始めはブール値の、次は数値の、最後は文字列の機能を書くことが推奨されている。
-同じような働きをする機能は 1 行にまとめて書くと良い。
+順序については定義されていないが、 大文字小文字は区別せずにアルファベット順にならべ、
+始めはブール値の、次は数値の、最後は文字列の機能を書くことが推奨されている。 同じような働きをする機能は 1 行にまとめて書くと良い。
 .LP
 .nf
-.\"O Example for:
 例:
 .sp
 Head line: vt|vt101|DEC VT 101 terminal in 80 character mode:\e
-Head line: Vt|vt101-w|DEC VT 101 terminal in (wide) 132 character mode:\e
+Head line: Vt|vt101\-w|DEC VT 101 terminal in (wide) 132 character mode:\e
 Boolean: :bs:\e
 Numeric: :co#80:\e
 String: :sr=\eE[H:\e
 .fi
-.\"O .SS "Boolean Capabilities"
-.SS "ブール値で指定する機能"
+.SS ブール値で指定する機能
 .nf
-.\"O 5i        Printer will not echo on screen
 5i     プリンタはスクリーンにエコーしない
-.\"O am        Automatic margins which means automatic line wrap
 am     自動マージン。自動的に行を折り返す
-.\"O bs        Control-H (8 dec.) performs a backspace
 bs     コントロール H (キーコード 8) をバックスペースとして扱う
-.\"O bw        Backspace on left margin wraps to previous line and right margin
 bw     左端でのバックスペースを、上の行の右端に折り返す
-.\"O da        Display retained above screen
 da     画面の上端から外れていた行を表示する (通常はマルチページ端末で)
-.\"O db        Display retained below screen
 db     画面の下端から外れていた行を表示する (通常はマルチページ端末で)
-.\"O eo        A space erases all characters at cursor position
 eo     空白文字はカーソル位置の全ての文字を消す
-.\"O es        Escape sequences and special characters work in status line
 es     ステータス行上のエスケープシーケンスや特殊文字は有効に働く
-.\"O gn        Generic device
 gn     一般的なデバイスである
-.\"O hc        This is a hardcopy terminal
 hc     ハードコピー端末である
-.\"O HC        The cursor is hard to see when not on bottom line
 HC     最下行にないカーソルは見づらい
-.\"O hs        Has a status line
 hs     ステータス行がある
-.\"O hz        Hazeltine bug, the terminal can not print tilde characters
 hz     チルダ文字が表示できない端末である (Hazeltine 端末のバグ)
-.\"O in        Terminal inserts null bytes, not spaces, to fill whitespace
 in     ホワイトスペースを埋めるのに、スペースではなく NULL バイトを挿入する端末である
-.\"O km        Terminal has a meta key
 km     端末にはメタキーがある
-.\"O mi        Cursor movement works in insert mode
 mi     挿入モードでもカーソル移動ができる
-.\"O ms        Cursor movement works in standout/underline mode
 ms     強調/下線モードでもカーソル移動ができる
-.\"O NP        No pad character
 NP     パディング文字がない
-.\"O NR        ti does not reverse te
 NR     ti は te を反転しない
-.\"O nx        No padding, must use XON/XOFF
 nx     パディングではなく、XON/XOFF を使わなければならない
-.\"O os        Terminal can overstrike
 os     重ね打ちが可能な端末である
-.\"O ul        Terminal underlines although it can not overstrike
 ul     重ね打ちはできないが、下線表示のできる端末である
-.\"O xb        Beehive glitch, f1 sends ESCAPE, f2 sends \fB^C\fP
 xb     f1 はエスケープを送信し、f2 は \fB^C\fP を送信する (Beehive 端末の不具合)
-.\"O xn        Newline/wraparound glitch
 xn     改行/折り返しに不具合がある
-.\"O xo        Terminal uses xon/xoff protocol
 xo     端末は xon/xoff プロトコルを用いる
-.\"O xs        Text typed over standout text will be displayed in standout
 xs     強調文字の上に出力された文字は強調文字として表示される
-.\"O xt        Teleray glitch, destructive tabs and odd standout mode
 xt     破壊的なタブと中途半端な強調モード (Teleray 端末の不具合)
 .fi
-.\"O .SS "Numeric Capabilities"
-.SS "数値で指定する機能"
+.SS 数値で指定する機能
 .nf
-.\"O co        Number of columns
 co     端末の行数
-.\"O dB        Delay in milliseconds for backspace on hardcopy terminals
 dB     ハードコピー端末において、バックスペースに必要な遅延時間 (ミリ秒単位)
-.\"O dC        Delay in milliseconds for carriage return on hardcopy terminals
 dC     ハードコピー端末において、復帰に必要な遅延時間 (ミリ秒単位)
-.\"O dF        Delay in milliseconds for form feed on hardcopy terminals
 dF     ハードコピー端末において、頁送りに必要な遅延時間 (ミリ秒単位)
-.\"O dN        Delay in milliseconds for new line on hardcopy terminals
 dN     ハードコピー端末において、改行に必要な遅延時間 (ミリ秒単位)
-.\"O dT        Delay in milliseconds for tabulator stop on hardcopy terminals
 dT     ハードコピー端末において、タブストップに必要な遅延時間 (ミリ秒単位)
-.\"O dV        Delay in milliseconds for vertical tabulator stop on
-.\"O   hardcopy terminals
 dV     ハードコピー端末において、垂直タブに必要な遅延時間 (ミリ秒単位)
-.\"O it        Difference between tab positions
 it     タブ位置間の文字数
-.\"O lh        Height of soft labels
 lh     ソフトラベルの高さ
-.\"O lm        Lines of memory
 lm     画面メモリに収容できる行数
-.\"O lw        Width of soft labels
 lw     ソフトラベルの幅
-.\"O li        Number of lines
 li     行数
-.\"O Nl        Number of soft labels
 Nl     ソフトラベルの数
-.\"O pb        Lowest baud rate which needs padding
 pb     パディングが必要となる最低のボーレート
-.\"O sg        Standout glitch
 sg     強調表示の不具合 (強調表示に切替えたときに表示されるスペースの数)
-.\"O ug        Underline glitch
 ug     下線表示の不具合 (強調表示に切替えたときに表示されるスペースの数)
-.\"O vt        virtual terminal number
 vt     仮想端末番号
-.\"O ws        Width of status line if different from screen width
 ws     ステータス行の幅 (画面幅と異なる場合)
 .fi
-.\"O .SS "String Capabilities"
-.SS    "文字列で指定する機能"
+.SS    \(dq文字列で指定する機能\(dq
 .nf
-.\"O !1        shifted save key
 !1     シフト状態の save キー
-.\"O !2        shifted suspend key
 !2     シフト状態の suspend キー
-.\"O !3        shifted undo key
 !3     シフト状態の undo キー
-.\"O #1        shifted help key
 #1     シフト状態の help キー
-.\"O #2        shifted home key
 #2     シフト状態の home キー
-.\"O #3        shifted input key
 #3     シフト状態の input キー
-.\"O #4        shifted cursor left key
 #4     シフト状態の左カーソルキー
-.\"O %0        redo key
 %0     redo キー
-.\"O %1        help key
 %1     help キー
-.\"O %2        mark  key
 %2     markキー
-.\"O %3        message key
 %3     message キー
-.\"O %4        move key
 %4     move キー
-.\"O %5        next-object key
-%5     next-object キー
-.\"O %6        open key
+%5     next\-object キー
 %6     open キー
-.\"O %7        options key
 %7     options キー
-.\"O %8        previous-object key
-%8     previous-object キー
-.\"O %9        print key
+%8     previous\-object キー
 %9     print キー
-.\"O %a        shifted message key
 %a     シフト状態の message キー
-.\"O %b        shifted move key
 %b     シフト状態の move キー
-.\"O %c        shifted next key
 %c     シフト状態の next キー
-.\"O %d        shifted options key
 %d     シフト状態の options キー
-.\"O %e        shifted previous key
 %e     シフト状態の previous キー
-.\"O %f        shifted print key
 %f     シフト状態の print キー
-.\"O %g        shifted redo key
 %g     シフト状態の redo キー
-.\"O %h        shifted replace key
 %h     シフト状態の replace キー
-.\"O %i        shifted cursor right key
 %i     シフト状態の右カーソルキー
-.\"O %j        shifted resume key
 %j     シフト状態の resume キー
-.\"O &0        shifted cancel key
 &0     シフト状態の cancel キー
-.\"O &1        reference key
 &1     reference キー
-.\"O &2        refresh key
 &2     refresh キー
-.\"O &3        replace key
 &3     replace キー
-.\"O &4        restart key
 &4     restart キー
-.\"O &5        resume key
 &5     resume キー
-.\"O &6        save key
 &6     save キー
-.\"O &7        suspend key
 &7     suspend キー
-.\"O &8        undo key
 &8     undo キー
-.\"O &9        shifted begin key
 &9     シフト状態の begin キー
-.\"O *0        shifted find key
 *0     シフト状態の find キー
-.\"O *1        shifted command key
 *1     シフト状態の command キー
-.\"O *2        shifted copy key
 *2     シフト状態の copy キー
-.\"O *3        shifted create key
 *3     シフト状態の create キー
-.\"O *4        shifted delete character
 *4     シフト状態の delete キー
-.\"O *5        shifted delete line
 *5     シフト状態の delete line キー
-.\"O *6        select key
 *6     select キー
-.\"O *7        shifted end key
 *7     シフト状態の end キー
-.\"O *8        shifted clear line key
 *8     シフト状態の clear line キー
-.\"O *9        shifted exit key
 *9     シフト状態の exit キー
-.\"O @0        find key
 @0     find キー
-.\"O @1        begin key
 @1     begin キー
-.\"O @2        cancel key
 @2     cancel キー
-.\"O @3        close key
 @3     close キー
-.\"O @4        command key
 @4     command キー
-.\"O @5        copy key
 @5     copy キー
-.\"O @6        create key
 @6     create キー
-.\"O @7        end key
 @7     end キー
-.\"O @8        enter/send key
 @8     enter/send キー
-.\"O @9        exit key
 @9     exit キー
-.\"O al        Insert one line
 al     1 行挿入する
-.\"O AL        Insert %1 lines
 AL     %1 行挿入する
-.\"O ac        Pairs of block graphic characters to map alternate character set
 ac     図形文字のペアの集合。代替文字セットにマップするためのもの
-.\"O ae        End alternative character set
 ae     代替文字セットの終り
-.\"O as        Start alternative character set for block graphic characters
 as     図形文字集合に対する、代替文字セットの開始
-.\"O bc        Backspace, if not \fB^H\fP
 bc     \fB^H\fP がバックスペースでない場合のバックスペース
-.\"O bl        Audio bell
 bl     (音声の) ベルを鳴らす
-.\"O bt        Move to previous tab stop
 bt     前のタブストップへ移動
-.\"O cb        Clear from beginning of line to cursor
 cb     行頭からカーソル位置までのクリア
-.\"O cc        Dummy command character
 cc     ダミーコマンド文字
-.\"O cd        Clear to end of screen
 cd     画面の最後までをクリア
-.\"O ce        Clear to end of line
 ce     行の最後までをクリア
-.\"O ch        Move cursor horizontally only to column %1
 ch     カーソルを水平方向にだけ移動し、 %1 桁の位置にする
-.\"O cl        Clear screen and cursor home
 cl     画面を消去し、カーソルをホームポジションへ
-.\"O cm        Cursor move to row %1 and column %2 (on screen)
 cm     画面上の %1 行、 %2 桁へカーソルを移動
-.\"O CM        Move cursor to row %1 and column %2 (in memory)
 CM     メモリ上の %1 行、 %2 桁へカーソルを移動
-.\"O cr        Carriage return
 cr     復帰
-.\"O cs        Scroll region from line %1 to %2
 cs     %1 行目から %2 行目までの範囲をスクロールする
-.\"O ct        Clear tabs
 ct     タブの消去
-.\"O cv        Move cursor vertically only to line %1
 cv     カーソルを垂直方向にだけ移動し、 %1 行の位置にする
-.\"O dc        Delete one character
 dc     一文字削除する
-.\"O DC        Delete %1 characters
 DC     %1 文字削除する
-.\"O dl        Delete one line
 dl     一行削除する
-.\"O DL        Delete %1 lines
 DL     %1 行削除する
-.\"O dm        Begin delete mode
 dm     delete モード開始
-.\"O do        Cursor down one line
 do     カーソルを一行下げる
-.\"O DO        Cursor down #1 lines
 DO     カーソルを #1 行下げる
-.\"O ds        Disable status line
 ds     ステータス行を無効にする
-.\"O eA        Enable alternate character set
 eA     代替文字集合を有効にする
-.\"O ec        Erase %1 characters starting at cursor
 ec     カーソル位置から %1 文字消去する
-.\"O ed        End delete mode
 ed     delete モード終了
-.\"O ei        End insert mode
 ei     intert モード終了
-.\"O ff        Formfeed character on hardcopy terminals
 ff     ハードコピー端末での頁送り文字
-.\"O fs        Return character to its position before going to status line
 fs     ステータス行に移動する前の位置へ復帰する文字
-.\"O F1        The string sent by function key f11
-.\"O F2        The string sent by function key f12
-.\"O F3        The string sent by function key f13
 F1     ファンクションキー f11 が送出する文字列
 F2     ファンクションキー f12 が送出する文字列
 F3     ファンクションキー f13 が送出する文字列
 \&...  \&...
-.\"O F9        The string sent by function key f19
-.\"O FA        The string sent by function key f20
-.\"O FB        The string sent by function key f21
 F9     ファンクションキー f19 が送出する文字列
 FA     ファンクションキー f20 が送出する文字列
 FB     ファンクションキー f21 が送出する文字列
 \&...  \&...
-.\"O FZ        The string sent by function key f45
-.\"O Fa        The string sent by function key f46
-.\"O Fb        The string sent by function key f47
 FZ     ファンクションキー f45 が送出する文字列
 Fa     ファンクションキー f46 が送出する文字列
 Fb     ファンクションキー f47 が送出する文字列
 \&...  \&...
-.\"O Fr        The string sent by function key f63
 Fr     ファンクションキー f63 が送出する文字列
-.\"O hd        Move cursor a half line down
 hd     カーソルを一行の半分だけ下に移動
-.\"O ho        Cursor home
 ho     カーソルをホームポジションに移動
-.\"O hu        Move cursor a half line up
 hu     カーソルを一行の半分だけ上に移動
-.\"O i1        Initialization string 1 at login
 i1     ログイン時の初期化文字列 1
-.\"O i3        Initialization string 3 at login
 i3     ログイン時の初期化文字列 3
-.\"O is        Initialization string 2 at login
 is     ログイン時の初期化文字列 2
-.\"O ic        Insert one character
 ic     一文字挿入
-.\"O IC        Insert %1 characters
 IC     %1 文字挿入
-.\"O if        Initialization file
 if     初期化ファイル
-.\"O im        Begin insert mode
 im     insert モード開始
-.\"O ip        Insert pad time and needed special characters after insert
 ip     挿入後のパディングに必要な時間と特殊文字
-.\"O iP        Initialization program
 iP     初期化プログラム
-.\"O K1        upper left key on keypad
 K1     キーパッドの左上キー
-.\"O K2        center key on keypad
 K2     キーパッドの中央キー
-.\"O K3        upper right key on keypad
 K3     キーパッドの右上キー
-.\"O K4        bottom left key on keypad
 K4     キーパッドの左下キー
-.\"O K5        bottom right key on keypad
 K5     キーパッドの右下キー
-.\"O k0        Function key 0
 k0     ファンクションキー 0
-.\"O k1        Function key 1
 k1     ファンクションキー 1
-.\"O k2        Function key 2
 k2     ファンクションキー 2
-.\"O k3        Function key 3
 k3     ファンクションキー 3
-.\"O k4        Function key 4
 k4     ファンクションキー 4
-.\"O k5        Function key 5
 k5     ファンクションキー 5
-.\"O k6        Function key 6
 k6     ファンクションキー 6
-.\"O k7        Function key 7
 k7     ファンクションキー 7
-.\"O k8        Function key 8
 k8     ファンクションキー 8
-.\"O k9        Function key 9
 k9     ファンクションキー 9
-.\"O k;        Function key 10
 k;     ファンクションキー 10
-.\"O ka        Clear all tabs key
 ka     clea all tabs キー
-.\"O kA        Insert line key
 kA     insert line キー
-.\"O kb        Backspace key
 kb     バックスペースキー
-.\"O kB        Back tab stop
 kB     back tab キー
-.\"O kC        Clear screen key
 kC     clear screen キー
-.\"O kd        Cursor down key
 kd     下カーソルキー
-.\"O kD        Key for delete character under cursor
 kD     カーソル位置の文字を消すキー
-.\"O ke        turn keypad off
 ke     キーパッドをオフにする
-.\"O kE        Key for clear to end of line
 kE     行末までをクリアするキー
-.\"O kF        Key for scrolling forward/down
 kF     前方向/下方向へスクロールするキー
-.\"O kh        Cursor home key
 kh     home キー
-.\"O kH        Cursor hown down key
 kH     cursor hown down キー
-.\"O kI        Insert character/Insert mode key
 kI     文字挿入キー/insert モードキー
-.\"O kl        Cursor left key
 kl     左カーソルキー
-.\"O kL        Key for delete line
 kL     行を削除するキー
-.\"O kM        Key for exit insert mode
 kM     insert モードを終了するキー
-.\"O kN        Key for next page
 kN     次のページへ移動するキー
-.\"O kP        Key for previous page
 kP     前のページへ移動するキー
-.\"O kr        Cursor right key
 kr     右カーソルキー
-.\"O kR        Key for scrolling backward/up
 kR     後ろ方向/上方向にスクロールするキー
-.\"O ks        Turn keypad on
 ke     キーパッドをオンにする
-.\"O kS        Clear to end of screen key
 kS     画面最後までをクリアするキー
-.\"O kt        Clear this tab key
 kt     タブクリアキー
-.\"O kT        Set tab here key
 kT     タブストップ設定キー
-.\"O ku        Cursor up key
 ku     上カーソルキー
-.\"O l0        Label of zeroth function key, if not f0
-.\"O l1        Label of first function key, if not f1
-.\"O l2        Label of first function key, if not f2
 l0     0 番目のファンクションキーのラベル (f0 でない場合)
 l1     1 番目のファンクションキーのラベル (f1 でない場合)
 l2     2 番目のファンクションキーのラベル (f2 でない場合)
 \&...  \&...
-.\"O la        Label of tenth function key, if not f10
 la     10 番目のファンクションキーのラベル (f10 でない場合)
-.\"O le        Cursor left one character
 le     カーソルを左へ一文字分移動する
-.\"O ll        Move cursor to lower left corner
 ll     カーソルを左下隅に移動する
-.\"O LE        Cursor left %1 characters
 LE     カーソルを左 %1 文字分移動する
-.\"O LF        Turn soft labels off
 LF     ソフトラベルをオフにする
-.\"O LO        Turn soft labels on
 LO     ソフトラベルをオンにする
-.\"O mb        Start blinking
 mb     点滅開始
-.\"O MC        Clear soft margins
 MC     ソフトマージンをクリア
-.\"O md        Start bold mode
 md     bold モード開始
-.\"O me        End all mode like so, us, mb, md and mr
 me     so, us, mb, md, mr などのモード全てを終了する
-.\"O mh        Start half bright mode
 mh     半輝度モード開始
-.\"O mk        Dark mode (Characters invisible)
 mk     ダークモード (文字は見えなくなる)
-.\"O ML        Set left soft margin
 ML     左側のソフトマージンを設定
-.\"O mm        Put terminal in meta mode
 mm     端末をメタモードに設定する
-.\"O mo        Put terminal out of meta mode
 mo     端末をメタモードでなくする
-.\"O mp        Turn on protected attribute
 mp     属性保護モードをオンにする
-.\"O mr        Start reverse mode
 mr     反転モード開始
-.\"O MR        Set right soft margin
 MR     右端のソフトマージンを設定
-.\"O nd        Cursor right one character
 nd     カーソルを右に一文字分移動
-.\"O nw        Carriage return command
 nw     復帰コマンド
-.\"O pc        Padding character
 pc     パディング文字
-.\"O pf        Turn printer off
 pf     プリンタをオフにする
-.\"O pk        Program key %1 to send string %2 as if typed by user
 pk     ユーザが入力したときに文字列 %2 を送出するプログラムキー %1
-.\"O pl        Program key %1 to execute string %2 in local mode
 pl     ローカルモードで文字列 %2 を実行するプログラムキー %1
-.\"O pn        Program soft label %1 to show string %2
 pn     文字列 %2 を表示するためのプログラムソフトラベル %1
-.\"O po        Turn the printer on
 po     プリンタをオンにする
-.\"O pO        Turn the printer on for %1 (<256) bytes
 pO     %1 (<256) バイトの間プリンタをオンにする
-.\"O ps        Print screen contents on printer
 ps     画面上の内容をプリンタに印刷する
-.\"O px        Program key %1 to send string %2 to computer
 px     文字列 %2 をコンピュータに送出するプログラムキー %1
-.\"O r1        Reset string 1 to set terminal to sane modes
-.\"O r2        Reset string 2 to set terminal to sane modes
-.\"O r3        Reset string 3 to set terminal to sane modes
 r1     端末を正常なモードに設定するリセット文字列 1
 r2     端末を正常なモードに設定するリセット文字列 2
 r3     端末を正常なモードに設定するリセット文字列 3
-.\"O RA        disable automatic margins
 RA     自動折り返しを無効にする
-.\"O rc        Restore saved cursor position
 rc     保存しておいたカーソル位置に復帰する
-.\"O rf        Reset string filename
 rf     リセット文字列の入ったファイル名
-.\"O RF        Request for input from terminal
 RF     端末からの入力要求
-.\"O RI        Cursor right %1 characters
 RI     カーソルを右へ %1 文字分移動する
-.\"O rp        Repeat character %1 for %2 times
 rp     文字 %1 を %2 回分繰り返す
-.\"O rP        Padding after character sent in replace mode
 rP     置換モードにおいて、文字を送出した後に行うパディング
-.\"O rs        Reset string
 rs     リセット文字列
-.\"O RX        Turn off XON/XOFF flow control
 RX     XON/XOFF フロー制御をオフにする
-.\"O sa        Set %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9 attributes
 sa     属性 %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9 を設定
-.\"O SA        enable automatic margins
 SA     自動折り返しを有効にする
-.\"O sc        Save cursor position
 sc     カーソル位置を保存する
-.\"O se        End standout mode
 se     強調モード終了
-.\"O sf        Normal scroll one line
 sf     順方向の 1 行スクロール
-.\"O SF        Normal scroll %1 lines
 SF     順方向の %1 行スクロール
-.\"O so        Start standout mode
 so     強調モード開始
-.\"O sr        Reverse scroll
 sr     逆スクロール
-.\"O SR        scroll back %1 lines
 SR     %1 行分逆スクロールする
-.\"O st        Set tabulator stop in all rows at current column
 st     全ての行において、現在の桁位置をタブストップに設定する
-.\"O SX        Turn on XON/XOFF flow control
 SX     XON/XOFF フロー制御をオンにする
-.\"O ta        move to next hardware tab
 ta     次のハードウェアタブ位置へ移動
-.\"O tc        Read in terminal description from another entry
 tc     他のエントリから端末の説明を読む込む
-.\"O te        End program that uses cursor motion
 te     カーソル移動を用いるプログラムの終了
-.\"O ti        Begin program that uses cursor motion
 ti     カーソル移動を用いるプログラムの開始
-.\"O ts        Move cursor to column %1 of status line
 ts     ステータス行のカーソルを %1 桁へ移動
-.\"O uc        Underline character under cursor and move cursor right
 uc     カーソル位置の文字に下線をつけ、右にカーソルを移動
-.\"O ue        End underlining
 ue     下線モード終了
-.\"O up        Cursor up one line
 up     カーソルを 1 行分上に移動
-.\"O UP        Cursor up %1 lines
 UP     カーソルを %1 行分上に移動
-.\"O us        Start underlining
 us     下線モード開始
-.\"O vb        Visible bell
 vb     ビジュアルベル
-.\"O ve        Normal cursor visible
 ve     カーソルを通常の明るさにする
-.\"O vi        Cursor invisible
 vi     カーソルを見えなくする
-.\"O vs        Standout cursor
 vs     強調カーソル
-.\"O wi        Set window from line %1 to %2 and column %3 to %4
 wi     ウィンドウ領域を %1〜%2 行、%3〜%4 桁に設定
-.\"O XF        XOFF character if not \fB^S\fP
 XF     XOFF 制御文字 (\fB^S\fP でない場合)
 .fi
 .LP
-.\"O There are several ways of defining the control codes for string capabilities:
 文字列機能の制御コードを定義するには、いくつかの方法がある。
 .LP
-.\"O Every normal character represents itself,
-.\"O except \(aq^\(aq, \(aq\e\(aq, and \(aq%\(aq.
 \&\(aq^\(aq, \(aq\e\(aq, \(aq%\(aq を除く全ての通常の文字は、それ自身を表す。
 .LP
-.\"O A \fB^x\fP means Control-x.
-.\"O Control-A equals 1 decimal.
-\fB^x\fP は Control-x を意味する。 Control-A は 10 進数の 1 に等しい。
-.\"NAKANO: 1 decimal?
+\fB^x\fP は Control\-x を意味する。 Control\-A は 10 進数の 1 に等しい。
 .LP
-.\"O \ex means a special code.
-.\"O x can be one of the following characters:
 \&\ex は特殊コードとして扱われる。x には以下の文字のどれかが入る。
 .RS
-.\"O E Escape (27)
 E エスケープ (27)
 .br
-.\"O n Linefeed (10)
 n ラインフィード (10)
 .br
-.\"O r Carriage return (13)
 r 復帰 (13)
 .br
-.\"O t Tabulation (9)
 t タブ (9)
 .br
-.\"O b Backspace (8)
 b バックスペース (8)
 .br
-.\"O f Form feed (12)
 f 頁送り (12)
 .br
-.\"O 0 Null character.
-.\"O A \exxx specifies the octal character xxx.
 0 ヌルキャラクタ。'\exxx' は 8 進数 xxx の文字を表す。
 .RE
 .IP i
-.\"O Increments parameters by one.
 パラメータを 1 増加させる。
 .IP r
-.\"O Single parameter capability
 一つのパラメータをとる機能
 .IP +
-.\"O Add value of next character to this parameter and do binary output
 次の文字の値をパラメータに追加し、バイナリで出力する
 .IP 2
-.\"O Do ASCII output of this parameter with a field with of 2
 パラメータを 2 桁の数字として ASCII 出力する (printf の %2d と同じ意味)
 .IP d
-.\"O Do ASCII output of this parameter with a field with of 3
 パラメータを数字として ASCII 出力する (printf の %d と同じ意味)
 .IP %
-.\"O Print a \(aq%\(aq
 \(aq%\(aq を表示する
 .LP
-.\"O If you use binary output, then you should avoid the null character (\(aq\\0\(aq)
-.\"O because it terminates the string.
-.\"O You should reset tabulator expansion
-.\"O if a tabulator can be the binary output of a parameter.
-バイナリ出力を行う場合、
-文字列が終端されないようにヌル文字 (\(aq\\0\(aq) を避けねばならない。
-タブ文字をパラメータのバイナリ出力とする場合は、
-タブ文字の展開をリセットしなければならない。
-.\"O .IP Warning:
+バイナリ出力を行う場合、 文字列が終端されないようにヌル文字 (\(aq\e0\(aq) を避けねばならない。
+タブ文字をパラメータのバイナリ出力とする場合は、 タブ文字の展開をリセットしなければならない。
 .IP 注意:
-.\"O The above metacharacters for parameters may be wrong, they document Minix
-.\"O termcap which may not be compatible with Linux termcap.
-上記のような、パラメータとしてのメタ文字は正しくないかもしれない。
-このことは、Minixの termcap と
-Linux の termcap との間に互換性がないことに繋がっている。
-.\"NAKANO: あやしい。
+上記のような、パラメータとしてのメタ文字は正しくないかもしれない。 このことは、Minixの termcap と Linux の termcap
+との間に互換性がないことに繋がっている。
 .LP
-.\"O The block graphic characters can be specified by three string capabilities:
 図形文字は 3 つの文字列機能で指定できる。
 .IP as
-.\"O start the alternative charset
 代替文字セットの開始
 .IP ae
-.\"O end it
 代替文字セットの終了
 .IP ac
-.\"O pairs of characters.
-.\"O The first character is the name of the block graphic
-.\"O symbol and the second characters is its definition.
-文字列のペアの集合を指定する。
-最初の文字は図形文字の名称で、
-2 番目の文字はその定義である。
+文字列のペアの集合を指定する。 最初の文字は図形文字の名称で、 2 番目の文字はその定義である。
 .LP
-.\"O The following names are available:
 名称には以下のものがある。
 .sp
 .nf
-.\"O + right arrow (>)
 +      右矢印 (>)
-.\"O , left arrow (<)
 ,      左矢印 (<)
-.\"O \&.       down arrow (v)
 \&.    下矢印 (v)
-.\"O 0 full square (#)
 0      なかを塗りつぶした四角 (#)
-.\"O I lantern (#)
 I      ランタン記号 (#)
 (訳注 原文は latern だったが、これは lantern の typo と思われる)
-.\"O - upper arrow (^)
--      上矢印 (^)
-.\"O \&'       rhombus (+)
+\-     上矢印 (^)
 \&'    菱形 (+)
-.\"O a chess board (:)
 a      チェス板 (:)
-.\"O f degree (')
 f      角度 (')
-.\"O g plus-minus (#)
 g      プラスマイナス (#)
-.\"O h square (#)
 h      四角 (#)
-.\"O j right bottom corner (+)
 j      右下隅 (+)
-.\"O k right upper corner (+)
 k      右上隅 (+)
-.\"O l left upper corner (+)
 l      左上隅 (+)
-.\"O m left bottom corner (+)
 m      左下隅 (+)
-.\"O n cross (+)
 n      十字 (+)
-.\"O o upper horizontal line (-)
-o      上水平線 (-)
-.\"O q middle horizontal line (-)
-q      中水平線 (-)
-.\"O s bottom horizontal line (_)
+o      上水平線 (\-)
+q      中水平線 (\-)
 s      下水平線 (_)
-.\"O t left tee (+)
 t      左 T 字 (+)
-.\"O u right tee (+)
 u      右 T 字 (+)
-.\"O v bottom tee (+)
 v      下 T 字 (+)
-.\"O w normal tee (+)
 w      正 T 字 (+)
-.\"O x vertical line (|)
 x      垂直線 (|)
-.\"O ~ paragraph (???)
 ~      段落 (???)
 .fi
 .sp
-.\"O The values in parentheses are suggested defaults which are used by curses,
-.\"O if the capabilities are missing.
-括弧内の値は、
-指定した機能が存在しない場合に用いられるデフォルトの値である。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+括弧内の値は、 指定した機能が存在しない場合に用いられるデフォルトの値である。
 .SH 関連項目
-.BR ncurses (3),
-.BR termcap (3),
-.BR terminfo (5)
-.SH 校正者記
-訳出にあたっては "\fBtermcap & terminfo\fP"
-(Strang, Mui, O'reilly 共著, 鈴木麗 監訳, アスキー出版局 1992)
-を参考にした。
-ただし本日本語マニュアルにおける誤りは校正者の責任である。
+\fBncurses\fP(3), \fBtermcap\fP(3), \fBterminfo\fP(5)
index 69f7532..ba5e3f6 100644 (file)
 .\" Modified Thu Oct 19 21:25:21 MET 1995 by Martin Schulze <joey@infodrom.north.de>
 .\" Modified Mon Oct 21 17:47:19 EDT 1996 by Eric S. Raymond
 .\" <esr@thyrsus.com>xk
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated Thu Feb 10 1998 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH TTYTYPE 5 1993-07-24 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH TTYTYPE 5 1993\-07\-24 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O ttytype \- terminal device to default terminal type mapping
 ttytype \- 端末デバイス−端末タイプのデフォルトマッピング
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .I /etc/ttytype
-.\"O file associates termcap/terminfo terminal type names
-.\"O with tty lines.
-.\"O Each line consists of a terminal type, followed by
-.\"O whitespace, followed by a tty name (a device name without the
-.\"O .IR /dev/ ") prefix."
-.I /etc/ttytype
-は tty ラインを termcap/terminfo の端末タイプの名前と関連付ける。それ
-ぞれの行には、まず端末のタイプ、続いてスペース文字、さらに続いて tty
-名 (デバイス名から先頭の \fI/dev/\fP をとったもの) が書かれる。
+\fI/etc/ttytype\fP は tty ラインを termcap/terminfo の端末タイプの名前と関連付ける。それ
+ぞれの行には、まず端末のタイプ、続いてスペース文字、さらに続いて tty 名 (デバイス名から先頭の \fI/dev/\fP をとったもの) が書かれる。
 
-.\"O This association is used by the program
-.\"O .BR tset (1)
-.\"O to set the environment variable
-.\"O .B TERM
-.\"O to the default terminal name for
-.\"O the user's current tty.
-この関連付けはプログラム
-.BR tset (1)
-が利用し、ユーザーが現在使っている端末の
-.B TERM
+この関連付けはプログラム \fBtset\fP(1)  が利用し、ユーザーが現在使っている端末の \fBTERM\fP
 環境変数が、デフォルトの端末名にセットされる。
 
-.\"O This facility was designed for a traditional time-sharing environment
-.\"O featuring character-cell terminals hardwired to a UNIX minicomputer.
-.\"O It is little used on modern workstation and personal UNIX systems.
-この機能は伝統的なタイム・シェアリング環境 ( UNIX ミニコンピュータに
-キャラクタ端末が直結されているような環境) 向けに設計された。近代的な
+この機能は伝統的なタイム・シェアリング環境 ( UNIX ミニコンピュータに キャラクタ端末が直結されているような環境) 向けに設計された。近代的な
 ワークステーションやパーソナル UNIX システムでは、ほとんど利用されていない。
-.\"O .SH FILES
 .SH ファイル
-.TP
-.\"O .I /etc/ttytype
-.\"O the tty definitions file.
-.I /etc/ttytype
+.TP 
+\fI/etc/ttytype\fP
 tty 定義ファイル。
-.\"O .SH EXAMPLE
 .SH 例
-.\"O A typical
-.\"O .I /etc/ttytype
-.\"O is:
 典型的な \fI/etc/ttytype\fP は以下のようなものである。
 .RS
 .sp
@@ -85,9 +54,5 @@ con80x25 tty1
 .br
 vt320 ttys0
 .RE
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR termcap (5),
-.BR terminfo (5),
-.BR agetty (8),
-.BR mingetty (8)
+\fBtermcap\fP(5), \fBterminfo\fP(5), \fBagetty\fP(8), \fBmingetty\fP(8)
index f84b94b..42dbcb7 100644 (file)
 .\" Modified 1993-07-25 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified 1995-02-26 by Michael Haardt
 .\" Modified 1996-07-20 by Michael Haardt
-.\" Modified 1997-07-02 by Nicolas Lichtmaier <nick@debian.org>
+.\" Modified 1997-07-02 by Nicolás Lichtmaier <nick@debian.org>
 .\" Modified 2004-10-31 by aeb, following Gwenole Beauchesne
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Kazuyuki Tanisako
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1998-02-16, Kazuyuki Tanisako <tanisako@osa.dec-j.co.jp>
-.\" Updated 2003-01-20, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-21, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2005-10-06, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated 2008-08-11, Akihiro MOTOKI, LDP v3.05
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH UTMP 5 2011-09-28 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH UTMP 5 2011\-09\-28 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O utmp, wtmp \- login records
 utmp, wtmp \- ログイン記録
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <utmp.h>
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fB#include <utmp.h>\fP
 .SH 説明
-.\"O The
-.\"O .I utmp
-.\"O file allows one to discover information about who is currently using the
-.\"O system.
-.\"O There may be more users currently using the system, because not
-.\"O all programs use utmp logging.
-.I utmp
-ファイルを見ることで、現在誰がシステムを使っているかという情報
-が得られる。ただすべてのプログラムが utmp ファイルを
-更新しているわけではないので、実際にはそれ以上のユーザーが
-システムを使っている可能性がある。
+\fIutmp\fP ファイルを見ることで、現在誰がシステムを使っているかという情報 が得られる。ただすべてのプログラムが utmp ファイルを
+更新しているわけではないので、実際にはそれ以上のユーザーが システムを使っている可能性がある。
 .PP
-.\"O .B Warning:
-.\"O .I utmp
-.\"O must not be writable by the user class "other",
-.\"O because many system programs (foolishly)
-.\"O depend on its integrity.
-.\"O You risk faked system logfiles and
-.\"O modifications of system files if you leave
-.\"O .I utmp
-.\"O writable to any user other than the owner and group owner of the file.
-.B 警告:
-(愚かにも) 多くのシステムプログラムがその整合性に依存しているので、
-.I utmp
-ファイルは "other" に分類されるユーザに対して
-書き込み可能にしてはならない。
-ファイルの所有者とグループオーナー以外のユーザに対して
-.I utmp
-ファイルを書き込み可能な状態にしておくと、
-システムのログファイルを偽造されたり、システムファイルの
-改ざんを受けるといったリスクを犯すことになる。
+\fB警告:\fP (愚かにも) 多くのシステムプログラムがその整合性に依存しているので、 \fIutmp\fP ファイルは "other"
+に分類されるユーザに対して 書き込み可能にしてはならない。 ファイルの所有者とグループオーナー以外のユーザに対して \fIutmp\fP
+ファイルを書き込み可能な状態にしておくと、 システムのログファイルを偽造されたり、システムファイルの 改ざんを受けるといったリスクを犯すことになる。
 .PP
-.\"O The file is a sequence of
-.\"O .I utmp
-.\"O structures,
-.\"O declared as follows in
-.\"O .IR <utmp.h>
-.\"O (note that this is only one of several definitions
-.\"O around; details depend on the version of libc):
-このファイルは
-.I utmp
-構造体の繰り返しで構成される。
-この構造体は
-.I <utmp.h>
-で以下のように定義されている
-(ここに記述してあるのは幾つかの大まかな定義のみで、
-詳細は libc のバージョンにより変わることに注意が必要である)。
+このファイルは \fIutmp\fP 構造体の繰り返しで構成される。 この構造体は \fI<utmp.h>\fP で以下のように定義されている
+(ここに記述してあるのは幾つかの大まかな定義のみで、 詳細は libc のバージョンにより変わることに注意が必要である)。
 .in +4n
 .nf
 .sp
@@ -99,7 +53,7 @@ utmp, wtmp \- ログイン記録
 
 #define EMPTY         0 /* Record does not contain valid info
                            (formerly known as UT_UNKNOWN on Linux) */
-#define RUN_LVL       1 /* Change in system run-level (see
+#define RUN_LVL       1 /* Change in system run\-level (see
                            \fBinit\fP(8)) */
 #define BOOT_TIME     2 /* Time of system boot (in \fIut_tv\fP) */
 #define NEW_TIME      3 /* Time after system clock change
@@ -129,19 +83,15 @@ struct utmp {
                                      or inittab(5) ID */
     char    ut_user[UT_NAMESIZE]; /* Username */
     char    ut_host[UT_HOSTSIZE]; /* Hostname for remote login, or
-                                     kernel version for run-level
+                                     kernel version for run\-level
                                      messages */
     struct  exit_status ut_exit;  /* Exit status of a process
                                      marked as DEAD_PROCESS; not
                                      used by Linux init(8) */
-.\"O     /* The ut_session and ut_tv fields must be the same size when
-.\"O        compiled 32- and 64-bit.  This allows data files and shared
-.\"O        memory to be shared between 32- and 64-bit applications. */
     /* ut_session と ut_tv フィールドは、32ビットでコンパイルされた場合と
        64ビットでコンパイルされた場合で同じサイズでなければならない。
        こうすることで、32ビットと64ビットのアプリケーションで、
        データファイルと共有メモリを共有することができるようになる。 */
-
 #if __WORDSIZE == 64 && defined __WORDSIZE_COMPAT32
     int32_t ut_session;           /* Session ID (\fBgetsid\fP(2)),
                                      used for windowing */
@@ -170,348 +120,84 @@ struct utmp {
 .sp
 .fi
 .in
-.\"O This structure gives the name of the special file associated with the
-.\"O user's terminal, the user's login name, and the time of login in the form
-.\"O of
-.\"O .BR time (2).
-.\"O String fields are terminated by a null byte (\(aq\e0\(aq)
-.\"O if they are shorter than the size
-.\"O of the field.
-この構造体からユーザーの使っている端末のスペシャルファイル名、
-ユーザーのログイン名、
-.RB ( time (2)
-形式での)ログイン時刻がわかる。文字列フィールドは、
-フィールドの長さより文字列が短い場合には、
-NULL バイト (\(aq\e0\(aq) によって終端される。
+この構造体からユーザーの使っている端末のスペシャルファイル名、 ユーザーのログイン名、 (\fBtime\fP(2)
+形式での)ログイン時刻がわかる。文字列フィールドは、 フィールドの長さより文字列が短い場合には、 NULL バイト (\(aq\e0\(aq)
+によって終端される。
 .PP
-.\"O The first entries ever created result from
-.\"O .BR init (8)
-.\"O processing
-.\"O .BR inittab (5).
-.\"O Before an entry is processed, though,
-.\"O .BR init (8)
-.\"O cleans up utmp by setting \fIut_type\fP to \fBDEAD_PROCESS\fP, clearing
-.\"O \fIut_user\fP, \fIut_host\fP, and \fIut_time\fP with null bytes for each
-.\"O record which \fIut_type\fP is not \fBDEAD_PROCESS\fP or \fBRUN_LVL\fP
-.\"O and where no process with PID \fIut_pid\fP exists.
-.\"O If no empty record
-.\"O with the needed \fIut_id\fP can be found,
-.\"O .BR init (8)
-.\"O creates a new one.
-.\"O It sets \fIut_id\fP from the inittab, \fIut_pid\fP and \fIut_time\fP to the
-.\"O current values, and \fIut_type\fP to \fBINIT_PROCESS\fP.
-最初のエントリは
-.BR init (8)
-コマンドが
-.BR inittab (5)
-を処理することで作られる。
-あるエントリを処理する前に、
-.BR init (8)
-は \fIut_type\fP を \fBDEAD_PROCESS\fP に初期化する。
-レコードの
-\fIut_type\fP が \fBDEAD_PROCESS\fP と \fBRUN_LVL\fP のいずれでもなく、
-かつ PID が \fIut_pid\fP であるプロセスがいない場合は、\fIut_user\fP,
-\fIut_host\fP, \fIut_time\fP をヌルバイトでクリアして初期化を行う。
-必要な \fIut_id\fP を持つ空のレコードを見つけられなかった場合、
-.BR init (8)
-は新しいレコードを作る。inittab から \fIut_id\fP を設定し、
-\fIut_pid\fP および \fIut_time\fP を現在値に、
-\fIut_type\fP を \fBINIT_PROCESS\fP に設定する。
+最初のエントリは \fBinit\fP(8)  コマンドが \fBinittab\fP(5)  を処理することで作られる。 あるエントリを処理する前に、
+\fBinit\fP(8)  は \fIut_type\fP を \fBDEAD_PROCESS\fP に初期化する。 レコードの \fIut_type\fP が
+\fBDEAD_PROCESS\fP と \fBRUN_LVL\fP のいずれでもなく、 かつ PID が \fIut_pid\fP
+であるプロセスがいない場合は、\fIut_user\fP, \fIut_host\fP, \fIut_time\fP をヌルバイトでクリアして初期化を行う。 必要な
+\fIut_id\fP を持つ空のレコードを見つけられなかった場合、 \fBinit\fP(8)  は新しいレコードを作る。inittab から \fIut_id\fP
+を設定し、 \fIut_pid\fP および \fIut_time\fP を現在値に、 \fIut_type\fP を \fBINIT_PROCESS\fP に設定する。
 .PP
-.\"O .BR mingetty (8)
-.\"O (or
-.\"O .BR agetty (8))
-.\"O locates the entry by the PID, changes \fIut_type\fP to
-.\"O \fBLOGIN_PROCESS\fP, changes \fIut_time\fP, sets \fIut_line\fP, and waits
-.\"O for connection to be established.
-.\"O .BR login (1),
-.\"O after a user has been
-.\"O authenticated, changes \fIut_type\fP to \fBUSER_PROCESS\fP, changes
-.\"O \fIut_time\fP, and sets \fIut_host\fP and \fIut_addr\fP.
-.\"O Depending on
-.\"O .BR mingetty (8)
-.\"O (or
-.\"O .BR agetty (8))
-.\"O and
-.\"O .BR login (1),
-.\"O records may be located by
-.\"O \fIut_line\fP instead of the preferable \fIut_pid\fP.
-.BR mingetty (8)
-(または
-.BR agetty (8))
-は pid でエントリを特定し、
-\fIut_type\fP を \fBLOGIN_PROCESS\fP に変更し、
-\fIut_time\fP を更新し、\fIut_line\fPを設定した後、接続が確立されるのを待つ。
-.BR login (1)
-はユーザー認証が終了すると、
-\fIut_type\fP を \fBUSER_PROCESS\fP に変更し、
-\fIut_time\fP を更新し、\fIut_host\fP と \fIut_addr\fPを設定する。
-.BR mingetty (8)
-(または
-.BR agetty (8))
-と
-.BR login (1)
-により異なるが、
-\fIut_pid\fP の代わりに
-\fIut_line\fP を使ってレコードの特定が行われることもある
+\fBmingetty\fP(8)  (または \fBagetty\fP(8))  は pid でエントリを特定し、 \fIut_type\fP を
+\fBLOGIN_PROCESS\fP に変更し、 \fIut_time\fP を更新し、\fIut_line\fPを設定した後、接続が確立されるのを待つ。
+\fBlogin\fP(1)  はユーザー認証が終了すると、 \fIut_type\fP を \fBUSER_PROCESS\fP に変更し、 \fIut_time\fP
+を更新し、\fIut_host\fP と \fIut_addr\fPを設定する。 \fBmingetty\fP(8)  (または \fBagetty\fP(8))  と
+\fBlogin\fP(1)  により異なるが、 \fIut_pid\fP の代わりに \fIut_line\fP を使ってレコードの特定が行われることもある
 (\fIut_pid\fP を使う方が望ましい) 。
 .PP
-.\"O When
-.\"O .BR init (8)
-.\"O finds that a process has exited, it locates its utmp
-.\"O entry by \fIut_pid\fP, sets \fIut_type\fP to \fBDEAD_PROCESS\fP, and
-.\"O clears \fIut_user\fP, \fIut_host\fP and \fIut_time\fP with null bytes.
-.BR init (8)
-はプロセスの終了を検出した場合、
-\fIut_pid\fP をキーとして utmp のエントリを特定し、
-\fIut_type\fP を \fBDEAD_PROCESS\fP に設定し、
-\fIut_user\fP, \fIut_host\fP, \fIut_time\fP をヌルバイトでクリアする。
+\fBinit\fP(8)  はプロセスの終了を検出した場合、 \fIut_pid\fP をキーとして utmp のエントリを特定し、 \fIut_type\fP を
+\fBDEAD_PROCESS\fP に設定し、 \fIut_user\fP, \fIut_host\fP, \fIut_time\fP をヌルバイトでクリアする。
 .PP
-.\"O .BR xterm (1)
-.\"O and other terminal emulators directly create a
-.\"O \fBUSER_PROCESS\fP record and generate the \fIut_id\fP by using the
-.\"O string that suffix part of the terminal name (the characters
-.\"O following \fI/dev/[pt]ty\fP).
-.\"O If they find a \fBDEAD_PROCESS\fP for this ID,
-.\"O they recycle it, otherwise they create a new entry.
-.\"O If they can, they
-.\"O will mark it as \fBDEAD_PROCESS\fP on exiting and it is advised that
-.\"O they null \fIut_line\fP, \fIut_time\fP, \fIut_user\fP, and \fIut_host\fP
-.\"O as well.
-.BR xterm (1)
-コマンドや他の端末エミュレータは
-直接 \fBUSER_PROCESS\fP のレコードを作り、
-端末名のサフィックス文字列 (\fI/dev/[pt]ty\fP に続く文字列)
-を使って \fIut_id\fP の値を生成する。
-この id を持つエントリが \fBDEAD_PROCESS\fP であった場合には再利用し、
-それ以外の場合には新しいエントリが作られる。
-可能な場合にはプロセス終了時に \fBDEAD_PROCESS\fP と設定し、
-さらに \fIut_line\fP, \fIut_time\fP, \fIut_user\fP, \fIut_host\fP
+\fBxterm\fP(1)  コマンドや他の端末エミュレータは 直接 \fBUSER_PROCESS\fP のレコードを作り、 端末名のサフィックス文字列
+(\fI/dev/[pt]ty\fP に続く文字列)  を使って \fIut_id\fP の値を生成する。 この id を持つエントリが
+\fBDEAD_PROCESS\fP であった場合には再利用し、 それ以外の場合には新しいエントリが作られる。 可能な場合にはプロセス終了時に
+\fBDEAD_PROCESS\fP と設定し、 さらに \fIut_line\fP, \fIut_time\fP, \fIut_user\fP, \fIut_host\fP
 をヌルバイトでクリアすることが奨励されている。
 .PP
-.\"O sets up a \fBLOGIN_PROCESS\fP entry and leaves the rest to
-.\"O .BR login (1)
-.\"O as usual.
-.\"O After the telnet session ends,
-.\"O .BR telnetd (8)
-.\"O cleans up utmp in the described way.
-.BR telnetd (8)
-は \fBLOGIN_PROCESS\fP を設定するだけでよく、
-残りの処理は通常通り
-.BR login (1)
-に任せればよい。
-telnet のセッションが終了した後、前述のように
-.BR telnetd (8)
-が utmp のエントリを初期化する。
+\fBtelnetd\fP(8)  は \fBLOGIN_PROCESS\fP を設定するだけでよく、 残りの処理は通常通り \fBlogin\fP(1)
+に任せればよい。 telnet のセッションが終了した後、前述のように \fBtelnetd\fP(8)  が utmp のエントリを初期化する。
 .PP
-.\"O The \fIwtmp\fP file records all logins and logouts.
-.\"O Its format is exactly like \fIutmp\fP except that a null username
-.\"O indicates a logout
-.\"O on the associated terminal.
-.\"O Furthermore, the terminal name \fB~\fP
-.\"O with username \fBshutdown\fP or \fBreboot\fP indicates a system
-.\"O shutdown or reboot and the pair of terminal names \fB|\fP/\fB}\fP
-.\"O logs the old/new system time when
-.\"O .BR date (1)
-.\"O changes it.
-.\"O \fIwtmp\fP is maintained by
-.\"O .BR login (1),
-.\"O .BR init (8),
-.\"O and some versions of
-.\"O .BR getty (8)
-.\"O (e.g.,
-.\"O .BR mingetty (8)
-.\"O or
-.\"O .BR agetty (8)).
-.\"O None of these programs creates the file, so if it is
-.\"O removed, record-keeping is turned off.
-\fIwtmp\fP ファイルには、すべてのログインとログアウトが記録される。
-そのフォーマットは、ログアウト済の端末でユーザー名がヌルとなること以外は
-\fIutmp\fP とまったく同じである。
-ユーザー名が \fBshutdown\fP もしくは \fBreboot\fP である
-端末名 \fB~\fP はシステムの停止 (shutdown) または再起動 (reboot)
-を意味する。またその端末名が \fB|\fP と \fB}\fP の対は
-.BR date (1)
-コマンドで変更した新/旧のシステム時刻を記録している。
-\fIwtmp\fP ファイルは
-.BR login (1),
-.BR init (8)
-やいくつかのバージョンの
-.BR getty (8)
-.RB ( mingetty (8)
-または
-.BR agetty (8))
-により管理されている。
-これらのプログラムはどれもファイルを新たに作成しないので、
-ファイルを削除することで情報の記録 (record-keeping) を止めることができる。
-.\"O .SH FILES
+\fIwtmp\fP ファイルには、すべてのログインとログアウトが記録される。 そのフォーマットは、ログアウト済の端末でユーザー名がヌルとなること以外は
+\fIutmp\fP とまったく同じである。 ユーザー名が \fBshutdown\fP もしくは \fBreboot\fP である 端末名 \fB~\fP はシステムの停止
+(shutdown) または再起動 (reboot)  を意味する。またその端末名が \fB|\fP と \fB}\fP の対は \fBdate\fP(1)
+コマンドで変更した新/旧のシステム時刻を記録している。 \fIwtmp\fP ファイルは \fBlogin\fP(1), \fBinit\fP(8)
+やいくつかのバージョンの \fBgetty\fP(8)  (\fBmingetty\fP(8)  または \fBagetty\fP(8))  により管理されている。
+これらのプログラムはどれもファイルを新たに作成しないので、 ファイルを削除することで情報の記録 (record\-keeping) を止めることができる。
 .SH ファイル
 /var/run/utmp
 .br
 /var/log/wtmp
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
 .PP
-.\"O POSIX.1 does not specify a
-.\"O .I utmp
-.\"O structure, but rather one named
-.\"O .IR utmpx ,
-.\"O with specifications for the fields
-.\"O .IR ut_type ,
-.\"O .IR ut_pid ,
-.\"O .IR ut_line ,
-.\"O .IR ut_id ,
-.\"O .IR ut_user ,
-.\"O and
-.\"O .IR ut_tv .
-.\"O POSIX.1 does not specify the lengths of the
-.\"O .I ut_line
-.\"O and
-.\"O .I ut_user
-.\"O fields.
-POSIX.1 では、
-.I utmp
-構造体ではなく、
-.I utmpx
-構造体を規定している。
-.I utmpx
-構造体で規定されているのは、フィールド
-.IR ut_type ,
-.IR ut_pid ,
-.IR ut_line ,
-.IR ut_id ,
-.IR ut_user ,
-.IR ut_tv
-である。
-POSIX.1 では、フィールド
-.I ut_line
-と
-.I ut_user
-の長さは規定されていない。
+POSIX.1 では、 \fIutmp\fP 構造体ではなく、 \fIutmpx\fP 構造体を規定している。 \fIutmpx\fP
+構造体で規定されているのは、フィールド \fIut_type\fP, \fIut_pid\fP, \fIut_line\fP, \fIut_id\fP, \fIut_user\fP,
+\fIut_tv\fP である。 POSIX.1 では、フィールド \fIut_line\fP と \fIut_user\fP の長さは規定されていない。
 
-.\"O Linux defines the
-.\"O .I utmpx
-.\"O structure to be the same as the
-.\"O .I utmp
-.\"O structure.
-Linux では、
-.I utmpx
-構造体の定義は
-.I utmp
-構造体と同じである。
-.\"O .SS Comparison with Historical Systems
+Linux では、 \fIutmpx\fP 構造体の定義は \fIutmp\fP 構造体と同じである。
 .SS 過去のシステムとの比較
-.\"O Linux utmp entries conform neither to v7/BSD nor to System V; they are a
-.\"O mix of the two.
-Linux での utmp のエントリは v7/BSD や System V のいずれにも準拠しておらず、
-その両方が混在したものである。
+Linux での utmp のエントリは v7/BSD や System V のいずれにも準拠しておらず、 その両方が混在したものである。
 
-.\"O v7/BSD has fewer fields; most importantly it lacks
-.\"O \fIut_type\fP, which causes native v7/BSD-like programs to display (for
-.\"O example) dead or login entries.
-.\"O Further, there is no configuration file
-.\"O which allocates slots to sessions.
-.\"O BSD does so because it lacks \fIut_id\fP fields.
-v7/BSD ではより少しの項目しかない;
-もっとも重要なことは、\fIut_type\fP が無いことである。
-そのため v7/BSD 系のプログラムでは (たとえば) 死んだ状態のエントリや
-ログイン状態のエントリまで表示されてしまうことになった。
-さらにセッション用のスロットを割り当てるための設定ファイルがない。
-BSD に設定ファイルがあるのは \fIut_id\fP がないからである。
+v7/BSD ではより少しの項目しかない; もっとも重要なことは、\fIut_type\fP が無いことである。 そのため v7/BSD 系のプログラムでは
+(たとえば) 死んだ状態のエントリや ログイン状態のエントリまで表示されてしまうことになった。
+さらにセッション用のスロットを割り当てるための設定ファイルがない。 BSD に設定ファイルがあるのは \fIut_id\fP がないからである。
 
-.\"O In Linux (as in System V), the \fIut_id\fP field of a
-.\"O record will never change once it has been set, which reserves that slot
-.\"O without needing a configuration file.
-.\"O Clearing \fIut_id\fP may result
-.\"O in race conditions leading to corrupted utmp entries and potential
-.\"O security holes.
-.\"O Clearing the abovementioned fields by filling them
-.\"O with null bytes is not required by System V semantics,
-.\"O but makes it possible to run
-.\"O many programs which assume BSD semantics and which do not modify utmp.
-.\"O Linux uses the BSD conventions for line contents, as documented above.
-Linux (System V 系)では、設定ファイルを必要とせず
-セッション用のスロットを割り当てるので、一旦設定
-されてしまうとレコードの \fIut_id\fP は決して変更されない。
-\fIut_id\fP をクリアすると競合状態におちいり、
-utmp のエントリを壊したり、潜在的なセキュリティホールになる可能性がある。
-上述のフィールドを NULL バイトで埋めてクリアしておくのは、
-System V での取り決めでは必要とはされていないが、
-BSD での取り決めを前提としていて、かつ utmp を更新しない多くのプログラムが
-動作するようにするためである。
-Linux ではここまで記述してきたように、行内容の表示は BSD の慣例に従っている。
+Linux (System V 系)では、設定ファイルを必要とせず セッション用のスロットを割り当てるので、一旦設定 されてしまうとレコードの
+\fIut_id\fP は決して変更されない。 \fIut_id\fP をクリアすると競合状態におちいり、 utmp
+のエントリを壊したり、潜在的なセキュリティホールになる可能性がある。 上述のフィールドを NULL バイトで埋めてクリアしておくのは、 System V
+での取り決めでは必要とはされていないが、 BSD での取り決めを前提としていて、かつ utmp を更新しない多くのプログラムが
+動作するようにするためである。 Linux ではここまで記述してきたように、行内容の表示は BSD の慣例に従っている。
 .PP
-.\"O .\" mtk: What is the referrent of "them" in the following sentence?
-.\"O .\" System V only uses the type field to mark them and logs
-.\"O .\" informative messages such as \fB"new time"\fP in the line field.
-.\"O System V has no \fIut_host\fP or \fIut_addr_v6\fP fields.
 .\" mtk: What is the referrent of "them" in the following sentence?
-.\" System V では ut_type を目印にしたり、たとえば \fB"new time"\fP のような
-.\" 通知メッセージを記録するためのみに使っている。
-\fBUT_UNKNOWN\fP は Linux で作られたもののようである。
-System V には \fIut_host\fP も \fIut_addr_v6\fP も存在しない。
-.\"O .SH NOTES
+.\" System V only uses the type field to mark them and logs
+.\" informative messages such as \fB"new time"\fP in the line field.
+\fBUT_UNKNOWN\fP は Linux で作られたもののようである。 System V には \fIut_host\fP も \fIut_addr_v6\fP
+も存在しない。
 .SH 注意
 .PP
-.\"O Unlike various other
-.\"O systems, where utmp logging can be disabled by removing the file, utmp
-.\"O must always exist on Linux.
-.\"O If you want to disable
-.\"O .BR who (1)
-.\"O then
-.\"O do not make utmp world readable.
-ファイルを削除することで utmp への記録を止められる
-他の様々なシステムとは違い、Linux では utmp ファイルを必ずおいて
-おく必要がある。
-.BR who (1)
-コマンドが機能しないようにしたい場合には、
-utmp ファイルの全ユーザーに対する読み取り許可を設定しないようにする。
+ファイルを削除することで utmp への記録を止められる 他の様々なシステムとは違い、Linux では utmp ファイルを必ずおいて おく必要がある。
+\fBwho\fP(1)  コマンドが機能しないようにしたい場合には、 utmp ファイルの全ユーザーに対する読み取り許可を設定しないようにする。
 .PP
-.\"O The file format is machine-dependent, so it is recommended that it be
-.\"O processed only on the machine architecture where it was created.
-ファイルのフォーマットはマシンに依存するので、ファイルが作られた
-マシンもしくは同一アーキテクチャのマシン上でのみ処理することを推奨する。
+ファイルのフォーマットはマシンに依存するので、ファイルが作られた マシンもしくは同一アーキテクチャのマシン上でのみ処理することを推奨する。
 .PP
-.\"O Note that on \fIbiarch\fP platforms, that is, systems which can run both
-.\"O 32-bit and 64-bit applications (x86-64, ppc64, s390x, etc.),
-.\"O \fIut_tv\fP is the same size in 32-bit mode as in 64-bit mode.
-.\"O The same goes for \fIut_session\fP and \fIut_time\fP if they are present.
-.\"O This allows data files and shared memory to be shared between
-.\"O 32-bit and 64-bit applications.
-注意すべき点としては、
-\fIbiarch\fP なプラットフォーム、つまり 32ビットと 64ビットの両方の
-アプリケーションを実行できるシステム (x86-64, ppc64, s390x など) では、
-\fIut_tv\fP のサイズは 32ビットモードと 64ビットモードで同じである。
-\fIut_session\fP と \fIut_time\fP も、存在する場合には同様に同じサイズ
-である。これにより、32ビットアプリケーションと 64ビットアプリケーション
-の間でデータファイルと共有メモリを共有することが可能になる。
-.\"O This is achieved by changing the type of
-.\"O .I ut_session
-.\"O to
-.\"O .IR int32_t ,
-.\"O and that of
-.\"O .I ut_tv
-.\"O to a struct with two
-.\"O .I int32_t
-.\"O fields
-.\"O .I tv_sec
-.\"O and
-.\"O .IR tv_usec .
-そのためには、
-.I ut_session
-を
-.I int32_t
-型に、
-.I ut_tv
-を 2つの
-.I int32_t
-型のフィールド
-.IR tv_sec ,
-.I tv_usec
-を持つ構造体に変更すればよい
-.\"O Since \fIut_tv\fP may not be the same as \fIstruct timeval\fP,
-.\"O then instead of the call:
-\fIut_tv\fP は \fIstruct timeval\fP と同じサイズとは限らないので、
+注意すべき点としては、 \fIbiarch\fP なプラットフォーム、つまり 32ビットと 64ビットの両方の アプリケーションを実行できるシステム
+(x86\-64, ppc64, s390x など) では、 \fIut_tv\fP のサイズは 32ビットモードと 64ビットモードで同じである。
+\fIut_session\fP と \fIut_time\fP も、存在する場合には同様に同じサイズ である。これにより、32ビットアプリケーションと
+64ビットアプリケーション の間でデータファイルと共有メモリを共有することが可能になる。 そのためには、 \fIut_session\fP を
+\fIint32_t\fP 型に、 \fIut_tv\fP を 2つの \fIint32_t\fP 型のフィールド \fItv_sec\fP, \fItv_usec\fP
+を持つ構造体に変更すればよい \fIut_tv\fP は \fIstruct timeval\fP と同じサイズとは限らないので、
 .in +4n
 .nf
 .sp
@@ -519,9 +205,7 @@ gettimeofday((struct timeval *) &ut.ut_tv, NULL);
 .fi
 .in
 
-のような呼び出しをするのではなく、
-.\"O the following method of setting this field is recommended:
-以下のように各フィールドを設定する方法が推奨される:
+のような呼び出しをするのではなく、 以下のように各フィールドを設定する方法が推奨される:
 .in +4n
 .nf
 .sp
@@ -534,30 +218,11 @@ ut.ut_tv.tv_usec = tv.tv_usec;
 .fi
 .in
 .PP
-.\"O Note that the \fIutmp\fP struct from libc5 has changed in libc6.
-.\"O Because of this,
-.\"O binaries using the old libc5 struct will corrupt
-.\"O .IR /var/run/utmp " and/or " /var/log/wtmp .
-utmp 構造体は libc5 から libc6 で変更された。そのため昔の libc5 の構造体
-を使ったプログラムは
-.IR /var/run/utmp " や " /var/log/wtmp
-ファイルを壊してしまう。
-.\"O .SH BUGS
+utmp 構造体は libc5 から libc6 で変更された。そのため昔の libc5 の構造体 を使ったプログラムは
+\fI/var/run/utmp\fP や \fI/var/log/wtmp\fP ファイルを壊してしまう。
 .SH バグ
-.\"O This man page is based on the libc5 one, things may work differently now.
-この man ページは libc5 に基づいて作られていて、
-最新のものでは違っているかもしれない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+この man ページは libc5 に基づいて作られていて、 最新のものでは違っているかもしれない。
 .SH 関連項目
-.BR ac (1),
-.BR date (1),
-.BR last (1),
-.BR login (1),
-.BR who (1),
-.BR getutent (3),
-.BR getutmp (3),
-.BR login (3),
-.BR logout (3),
-.BR logwtmp (3),
-.BR updwtmp (3),
-.BR init (8)
+\fBac\fP(1), \fBdate\fP(1), \fBlast\fP(1), \fBlogin\fP(1), \fBwho\fP(1), \fBgetutent\fP(3),
+\fBgetutmp\fP(3), \fBlogin\fP(3), \fBlogout\fP(3), \fBlogwtmp\fP(3), \fBupdwtmp\fP(3),
+\fBinit\fP(8)
index 46a69b5..c9adc56 100644 (file)
 .\"
 .\" Modified 2004-11-03 patch from Martin Schulze <joey@infodrom.org>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2002 NAKANO Takeo all rights reserved.
-.\" Translated 2002-08-07, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2005-02-21, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH BOOT 7 2010-09-19 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O boot-scripts \- General description of boot sequence
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH BOOT 7 2010\-09\-19 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-boot-scripts \- ブートシーケンスの一般的な解説
-.\"O .SH DESCRIPTION
+boot\-scripts \- ブートシーケンスの一般的な解説
 .SH 説明
-.\"O .LP
-.\"O The boot sequence varies in details among systems
-.\"O but can be roughly divided to the following steps:
-.\"O (i) hardware boot, (ii) OS loader,
-.\"O (iii) kernel startup, (iv) init and inittab,
-.\"O (v) boot scripts.
-.\"O We will describe each of these in more detail below.
-細かいところはシステムによって異なるが、大まかに言うと、
-ブートシーケンスは以下の段階に分けられる:
-(1) ハードウェアのブート (2) OS ローダー
-(3) カーネルの起動 (4) init と inittab
-(5) ブートスクリプト
-.\"O .SS "Hardware-boot"
+.LP
+細かいところはシステムによって異なるが、大まかに言うと、 ブートシーケンスは以下の段階に分けられる: (1) ハードウェアのブート (2) OS
+ローダー (3) カーネルの起動 (4) init と inittab (5) ブートスクリプト
 .SS ハードウェアのブート
-.\"O After power-on or hard reset, control is given
-.\"O to a program stored on read-only memory (normally
-.\"O PROM).
-.\"O In PC we usually call this program the \fBBIOS\fR.
-電源投入やハードリセットが行われると、
-ROM (通常は PROM) に保存されているプログラムに制御が渡される。
-PC ではこのプログラムは通常 \fBBIOS\fR と呼ばれる。
+電源投入やハードリセットが行われると、 ROM (通常は PROM) に保存されているプログラムに制御が渡される。 PC ではこのプログラムは通常
+\fBBIOS\fP と呼ばれる。
 
-.\"O This program normally makes a basic self-test of the
-.\"O machine and accesses nonvolatile memory to read
-.\"O further parameters.
-.\"O This memory in the PC is
-.\"O battery-backed CMOS memory, so most people
-.\"O refer to it as the \fBCMOS\fR, although outside
-.\"O of the PC world, it is usually called \fBnvram\fR
-.\"O (nonvolatile ram).
-ふつうこのプログラムは、まずマシンの基本的な自己診断を行い、
-そして不揮発性メモリにアクセスして各種のパラメータを読み込む。
+普通このプログラムは、まずマシンの基本的な自己診断を行い、
+不揮発性メモリにアクセスして各種のパラメータを読み込む。
 PC では、このメモリは電池によってバックアップされている CMOS メモリである。
-そのため \fBCMOS\fR と呼ばれることが多い。
-しかし PC 以外の世界では、通常 \fBnvram\fR
-(nonvolatile ram) と呼ばれている。
+そのため \fBCMOS\fP と呼ばれることが多い。
+しかし PC 以外の世界では、通常 \fBnvram\fP (nonvolatile ram) と呼ばれている。
 
-.\"O The parameters stored in the nvram vary between
-.\"O systems, but as a minimum, the hardware boot program
-.\"O should know what is the boot device, or which devices
-.\"O to probe as possible boot devices.
-nvram に保存されているパラメータはシステムによって異なる。
-しかし、ハードウェアブートプログラムは、少なくとも、
-ブートデバイスがどれであるか、もしくは
-ブートデバイスとして探索するデバイスがどれであるかを
-知っていなければならない。
+nvram に保存されているパラメータはシステムによって異なる。 しかし、ハードウェアブートプログラムは、少なくとも、
+ブートデバイスがどれであるか、もしくは ブートデバイスとして探索するデバイスがどれであるかを 知っていなければならない。
 
-.\"O Then the hardware boot stage accesses the boot device,
-.\"O loads the OS Loader, which is located on a fixed position
-.\"O on the boot device, and transfers control to it.
-ハードウェアブートのシーケンスは、次にブートデバイスにアクセスし、
-ブートデバイスのあらかじめ決まった場所に置かれている
-OS ローダーをロードし、制御を渡す。
-.TP
-.\"O Note:
-.\"O We do not cover here booting from network.
-.\"O Those who want
-.\"O to investigate this subject may want to research:
-.\"O DHCP, TFTP, PXE, Etherboot.
+ハードウェアブートのシーケンスは、次にブートデバイスにアクセスし、 ブートデバイスのあらかじめ決まった場所に置かれている OS
+ローダーをロードし、制御を渡す。
+.TP 
 注意:
-ここではネットワークブートについては触れない。
-この話題について調査したい読者は、
-DHCP, TFTP, PXE, Etherboot 等について調べてみるとよい。
-.\"O .SS "OS Loader"
-.SS OS ローダー
-.\"O In PC, the OS Loader is located in the first sector
-.\"O of the boot device \- this is the \fBMBR\fR
-.\"O (Master Boot Record).
-PC では、OS ローダーはブートデバイスの先頭セクタに置かれる。
-これは \fBMBR\fR (Master Boot Record) と呼ばれる。
+ここではネットワークブートについては触れない。 この話題について調査したい読者は、 DHCP, TFTP, PXE, Etherboot
+等について調べてみるとよい。
+.SS "OS ローダー"
+PC では、OS ローダーはブートデバイスの先頭セクタに置かれる。 これは \fBMBR\fP (Master Boot Record) と呼ばれる。
 
-.\"O In most systems, this primary loader is very
-.\"O limited due to various constraints.
-.\"O Even on non-PC systems
-.\"O there are some limitations to the size and complexity
-.\"O of this loader, but the size limitation of the PC MBR
-.\"O (512 bytes including the partition table) makes it
-.\"O almost impossible to squeeze a full OS Loader into it.
-様々な制約のため、
-ほとんどのシステムで第一ローダーは非常に簡単な機能しか持っていない。
-PC 以外のシステムでも、
-サイズの制限やローダーの機能などにある程度の制限は存在する。
-しかしパーティションテーブルを含めて 512 バイトという
-PC の MBR では、OS ローダーの全機能をここに押し込むのはまず不可能だ。
+様々な制約のため、 ほとんどのシステムで第一ローダーは非常に簡単な機能しか持っていない。 PC 以外のシステムでも、
+サイズの制限やローダーの機能などにある程度の制限は存在する。 しかしパーティションテーブルを含めて 512 バイトという PC の MBR では、OS
+ローダーの全機能をここに押し込むのはまず不可能だ。
 
-.\"O Therefore, most operating systems make the primary loader
-.\"O call a secondary OS loader which may be located on
-.\"O a specified disk partition.
 したがって大抵の OS では、第一ローダーは第二ローダーを呼ぶようになっており、
 後者はあらかじめ指定されたディスクパーティションに置けるようになっている。
 
-.\"O In Linux the OS loader is normally
-.\"O .BR lilo (8)
-.\"O or
-.\"O .BR grub (8).
-.\"O Both of them may install either as secondary loaders
-.\"O (where the DOS installed MBR points to them), or
-.\"O as a two part loader where they provide special MBR
-.\"O containing the bootstrap code to load the second part
-.\"O of the loader from the root partition.
-Linux における OS ローダーは、ふつう
-.BR lilo (8)
-か
-.BR grub (8)
-である。両者とも第二ローダーとしてインストールすることもでき
-(この場合 DOS がインストールした MBR がこれらを指すようにする)、
-また第一・第二ローダーの両方としてインストールすることもできる。
-後者の場合向けに、両者は特別な MBR イメージを提供している。
-これには第二ローダーをルートパーティションからロードするような
-ブートストラップコードが含まれている。
+Linux における OS ローダーは、ふつう \fBlilo\fP(8)  か \fBgrub\fP(8)
+である。両者とも第二ローダーとしてインストールすることもでき (この場合 DOS がインストールした MBR がこれらを指すようにする)、
+また第一・第二ローダーの両方としてインストールすることもできる。 後者の場合向けに、両者は特別な MBR イメージを提供している。
+これには第二ローダーをルートパーティションからロードするような ブートストラップコードが含まれている。
 
-.\"O The main job of the OS Loader is to locate the kernel
-.\"O on the disk, load it and run it.
-.\"O Most OS loaders allow
-.\"O interactive use, to enable specification of alternative
-.\"O kernel (maybe a backup in case the last compiled one
-.\"O isn't functioning) and to pass optional parameters
-.\"O to the kernel.
-OS ローダーの主な仕事は、カーネルのディスク上の位置を特定し、
-ロードして起動することである。ほとんどの OS ローダーは、
-対話モードで使用することもでき、追加のパラメータをカーネルに渡したり、
-デフォルトとは別のカーネルを指定したりすることができる
-(例えば、最後にコンパイルしたカーネルが機能しなかった時に
-バックアップのカーネルを指定して起動するといったことができる)。
-.\"O .SS "Kernel Startup"
+OS ローダーの主な仕事は、カーネルのディスク上の位置を特定し、 ロードして起動することである。ほとんどの OS ローダーは、
+対話モードで使用することもでき、追加のパラメータをカーネルに渡したり、 デフォルトとは別のカーネルを指定したりすることができる
+(例えば、最後にコンパイルしたカーネルが機能しなかった時に バックアップのカーネルを指定して起動するといったことができる)。
 .SS カーネルの起動
-.\"O When the kernel is loaded, it initializes the devices (via
-.\"O their drivers), starts the swapper (it is a "kernel process",
-.\"O called kswapd in modern Linux kernels), and mounts the root
-.\"O file system (/).
-カーネルはロードされると、デバイスを (ドライバによって)
-初期化し、スワッパを起動し (最近の Linux カーネルでは、
-スワッパは kswapd という「カーネルプロセス」になる)、
-ルートファイルシステム (/) をマウントする。
+カーネルはロードされると、デバイスを (ドライバによって)  初期化し、スワッパを起動し (最近の Linux カーネルでは、 スワッパは kswapd
+という「カーネルプロセス」になる)、 ルートファイルシステム (/) をマウントする。
 
-.\"O Some of the parameters that may be passed to the kernel
-.\"O relate to these activities (e.g: You can override the
-.\"O default root file system).
-.\"O For further information
-.\"O on Linux kernel parameters read
-.\"O .BR bootparam (7).
-カーネルに渡すことのできるパラメータのいくつかは、
-これらの動作に関係する。
-(例えばデフォルトのルートファイルシステムを変更したりできる)。
-Linux カーネルパラメータに関するより詳しい情報は
-.BR bootparam (7)
-を読んでほしい。
+カーネルに渡すことのできるパラメータのいくつかは、 これらの動作に関係する。 (例えばデフォルトのルートファイルシステムを変更したりできる)。
+Linux カーネルパラメータに関するより詳しい情報は \fBbootparam\fP(7)  を読んでほしい。
 
-.\"O Only then the kernel creates the first (user land)
-.\"O process which is numbered 1.
-.\"O This process executes the
-.\"O program
-.\"O .IR /sbin/init ,
-.\"O passing any parameters that weren't handled by the kernel already.
-これらが済んではじめて、
-カーネルは最初の (ユーザランドの) プロセスを生成し、
-番号 1 を与える。このプロセスは
-.I /sbin/init
-プログラムを実行する。
-カーネルによって解釈されていないパラメータはすべて
-.I /sbin/init
-に渡される。
-.\"O .SS "init and inittab"
-.SS init と inittab
-.\"O When init starts it reads
-.\"O .I /etc/inittab
-.\"O for further instructions.
-.\"O This file defines what should be run in different \fIrun-levels\fR.
-init は、起動するとまず
-.I /etc/inittab
-を読み、その後の行動に関する情報を得る。
-このファイルは
-.I ランレベル
+これらが済んではじめて、 カーネルは最初の (ユーザランドの) プロセスを生成し、 番号 1 を与える。このプロセスは \fI/sbin/init\fP
+プログラムを実行する。 カーネルによって解釈されていないパラメータはすべて \fI/sbin/init\fP に渡される。
+.SS "init と inittab"
+init は、起動するとまず \fI/etc/inittab\fP を読み、その後の行動に関する情報を得る。 このファイルは \fIランレベル\fP
 によってどのような動作を行うべきであるかを定義する。
 
-.\"O This gives the system administrator an easy management scheme, where
-.\"O each run-level is associated with a set of services (e.g:
-.\"O \fBS\fR is \fIsingle-user\fR, on \fB2\fR most network
-.\"O services start, etc.).
-.\"O The administrator may change the current
-.\"O run-level via
-.\"O .BR init (8)
-.\"O and query the current run-level via
-.\"O .BR runlevel (8).
-これによってシステム管理者の管理が楽になる。
-各\fIランレベル\fRは提供するサービスの集合に対応する
-(例えば \fBS\fR は \fIシングルユーザ\fR、
-\fB2\fR では大抵のネットワークサービスを起動する、など)。
-システム管理者は、
-.BR init (8)
-を用いて現在のランレベルを変更でき、
-.BR runlevel (8)
-によって現在のランレベルを確認できる。
+これによってシステム管理者の管理が楽になる。 各\fIランレベル\fPは提供するサービスの集合に対応する (例えば \fBS\fP は \fIシングルユーザ\fP、
+\fB2\fP では大抵のネットワークサービスを起動する、など)。 システム管理者は、 \fBinit\fP(8)  を用いて現在のランレベルを変更でき、
+\fBrunlevel\fP(8)  によって現在のランレベルを確認できる。
 
-.\"O However, since it is not convenient to manage individual services
-.\"O by editing this file, inittab only bootstraps a set of scripts
-.\"O that actually start/stop the individual services.
-しかし、このファイルを編集して個々のサービスを管理するのは不便なので、
-inittab は単にスクリプトの集合に対するブートストラップになっている。
+しかし、このファイルを編集して個々のサービスを管理するのは不便なので、 inittab は単にスクリプトの集合に対するブートストラップになっている。
 実際の個々のサービスの起動や停止は、これらのスクリプトで行う。
-.\"O .SS "Boot Scripts"
 .SS ブートスクリプト
-.\"O
-.TP
-.\"O Note:
-.\"O The following description applies to System V release 4-based systems, which
-.\"O currently covers most commercial UNIX systems (Solaris, HP-UX, Irix, Tru64)
-.\"O as well as the major Linux distributions (Red Hat, Debian, Mandriva,
-.\"O SUSE, Ubuntu).
-.\"O Some systems (Slackware Linux, FreeBSD, OpenBSD)
-.\"O have a somewhat different scheme of boot scripts.
+
+.TP 
 注意:
-以下の説明は System V Release 4 をベースとしたシステムに関するものである。
-現在の大抵の商用 UNIX システム (Solaris, HP-UX, Irix, Tru64) や、
-メジャーな Linux ディストリビューション (Red Hat, Debian, Mandriva,
-SUSE, Ubuntu) はこれをベースにしたものである。
-システムによっては、ブートスクリプトの機構が
-いくらか異なることもある (Slackware Linux, FreeBSD, OpenBSD など)。
+以下の説明は System V Release 4 をベースとしたシステムに関するものである。 現在の大抵の商用 UNIX システム (Solaris,
+HP\-UX, Irix, Tru64) や、 メジャーな Linux ディストリビューション (Red Hat, Debian, Mandriva,
+SUSE, Ubuntu) はこれをベースにしたものである。 システムによっては、ブートスクリプトの機構が いくらか異なることもある
+(Slackware Linux, FreeBSD, OpenBSD など)。
 .LP
-.\"O For each managed service (mail, nfs server, cron, etc.) there is
-.\"O a single startup script located in a specific directory
-.\"O .RI ( /etc/init.d
-.\"O in most versions of Linux).
-.\"O Each of these scripts accepts as a single argument
-.\"O the word "start" \-\- causing it to start the service, or the word
-.\"O \&"stop" \-\- causing it to stop the service.
-.\"O The script may optionally
-.\"O accept other "convenience" parameters (e.g: "restart", to stop and then
-.\"O start, "status" do display the service status).
-.\"O Running the script
-.\"O without parameters displays the possible arguments.
-管理すべき各サービス (メール、nfs サーバ、cron などなど)
-それぞれに対して、ブートスクリプトがひとつずつ特定のディレクトリ
-(ほとんどの Linux で
-.IR /etc/init.d )
-に配置される。これらのスクリプトは、
-それぞれ引数としてひとつの単語を取る。"start" が指定されると
-そのサービスを起動し、"stop" が指定されるとサービスを停止する。
-スクリプトは他の「便利な」引数を取ってもよい
-(例えば "restart" で停止・起動を順番に行ったり、"status"
-でサービスの状態を表示するなど)。
-スクリプトを引数なしで実行すると、
+管理すべき各サービス (メール、nfs サーバ、cron などなど)  それぞれに対して、ブートスクリプトがひとつずつ特定のディレクトリ (ほとんどの
+Linux で \fI/etc/init.d\fP)  に配置される。これらのスクリプトは、 それぞれ引数としてひとつの単語を取る。"start"
+が指定されると そのサービスを起動し、"stop" が指定されるとサービスを停止する。 スクリプトは他の「便利な」引数を取ってもよい (例えば
+"restart" で停止・起動を順番に行ったり、"status" でサービスの状態を表示するなど)。 スクリプトを引数なしで実行すると、
 指定できる引数の一覧が表示される。
-.\"O .SS "Sequencing Directories"
 .SS 順序づけディレクトリ
-.\"O To make specific scripts start/stop at specific run-levels and in
-.\"O specific order, there are \fIsequencing directories\fR.
-.\"O These
-.\"O are normally in \fI/etc/rc[0\-6S].d\fR.
-.\"O In each of these directories
-.\"O there are links (usually symbolic) to the scripts in the \fI/etc/init.d\fR
-.\"O directory.
-あるランレベルで、特定のスクリプトを指定した順序で実行させるため、
-.I 順序付けディレクトリ (sequencing directory)
-という仕組みが存在する。
-これらはふつう
-.I /etc/rc[0\-6S].d
-である。各ディレクトリの内部には、
-.I /etc/init.d
-ディレクトリに置かれたスクリプトへのリンク (ふつうはシンボリックリンク)
-が置かれる。
+あるランレベルで、特定のスクリプトを指定した順序で実行させるため、 \fI順序付けディレクトリ (sequencing directory)\fP
+という仕組みが存在する。 これらはふつう \fI/etc/rc[0\-6S].d\fP である。各ディレクトリの内部には、 \fI/etc/init.d\fP
+ディレクトリに置かれたスクリプトへのリンク (ふつうはシンボリックリンク)  が置かれる。
 
-.\"O A primary script (usually \fI/etc/rc\fR) is called from
-.\"O .BR inittab (5)
-.\"O and calls the services scripts via the links in the sequencing directories.
-.\"O All links with names that begin with \(aqS\(aq are being called with
-.\"O the argument "start" (thereby starting the service).
-.\"O All links with
-.\"O names that begin with \(aqK\(aq are being called with the argument "stop"
-.\"O (thereby stopping the service).
-第一スクリプト (通常
-.IR /etc/rc )
-は
-.BR inittab (5)
-から呼ばれ、
-順序付けディレクトリに置かれたリンク経由で各サービススクリプトを呼び出す。
-名前が \(aqS\(aq ではじまるリンクは "start" という引数をつけて呼び出され
-(すなわちサービスが起動し)。名前が \(aqK\(aq ではじまるリンクは "stop"
-という引数をつけて呼び出される (すなわちサービスが停止する)。
+第一スクリプト (通常 \fI/etc/rc\fP)  は \fBinittab\fP(5)  から呼ばれ、
+順序付けディレクトリに置かれたリンク経由で各サービススクリプトを呼び出す。 名前が \(aqS\(aq ではじまるリンクは "start"
+という引数をつけて呼び出され (すなわちサービスが起動し)。名前が \(aqK\(aq ではじまるリンクは "stop" という引数をつけて呼び出される
+(すなわちサービスが停止する)。
 
-.\"O To define the starting or stopping order within the same run-level,
-.\"O the names of the links contain order-numbers.
-.\"O Also, to make the names clearer, they usually
-.\"O end with the name of the service they refer to.
-.\"O Example:
-.\"O the link \fI/etc/rc2.d/S80sendmail\fR starts the sendmail service on
-.\"O runlevel 2.
-.\"O This happens after \fI/etc/rc2.d/S12syslog\fR is run
-.\"O but before \fI/etc/rc2.d/S90xfs\fR is run.
-同じランレベルの内部での起動や停止の順序を規定するために、
-リンクの名前には順序を示す数字が含まれる。
-また、名前をわかりやすくするため、
-リンク名の末尾には対応するサービスの名前がつけられる。
-例えば、
-.I /etc/rc2.d/S80sendmail
-というリンクは、sendmail サービスをランレベル 2 において起動する。
-これは、
-.I /etc/rc2.d/S12syslog
-よりも後に、また
-.I /etc/rc2.d/S90xfs
-よりも先に実行される。
+同じランレベルの内部での起動や停止の順序を規定するために、 リンクの名前には順序を示す数字が含まれる。 また、名前をわかりやすくするため、
+リンク名の末尾には対応するサービスの名前がつけられる。 例えば、 \fI/etc/rc2.d/S80sendmail\fP というリンクは、sendmail
+サービスをランレベル 2 において起動する。 これは、 \fI/etc/rc2.d/S12syslog\fP よりも後に、また
+\fI/etc/rc2.d/S90xfs\fP よりも先に実行される。
 
-.\"O To manage the boot order and run-levels, we have to manage these links.
-.\"O However, on many versions of Linux, there are tools to help with this task
-.\"O (e.g:
-.\"O .BR chkconfig (8)).
-ブートの順序とランレベルを管理するには、
-これらのリンクを管理しなければならない。
-しかし多くの Linux ディストリビューションでは、
-これらの作業を手助けしてくれるツールが存在する
-(例えば
-.BR chkconfig (8)
-など)。
-.\"O .SS "Boot Configuration"
+ブートの順序とランレベルを管理するには、 これらのリンクを管理しなければならない。 しかし多くの Linux ディストリビューションでは、
+これらの作業を手助けしてくれるツールが存在する (例えば \fBchkconfig\fP(8)  など)。
 .SS ブートの設定
-.\"O Usually the daemons started may optionally receive command-line options
-.\"O and parameters.
-.\"O To allow system administrators to change these
-.\"O parameters without editing the boot scripts themselves,
-.\"O configuration files are used.
-.\"O These are located in a specific
-.\"O directory (\fI/etc/sysconfig\fR on Red Hat systems) and are
-.\"O used by the boot scripts.
-デーモンの起動時には、
-コマンドラインオプションやパラメータを指定できるのが普通である。
-システム管理者がこれらのパラメータを変更したいと思ったときに、
-ブートスクリプトそのものを編集しなくてもすむよう、
-設定ファイルが用いられる。これらは特定のディレクトリ
-(Red Hat システムでは
-.IR /etc/sysconfig )
-に置かれ、ブートスクリプトから参照される。
+デーモンの起動時には、 コマンドラインオプションやパラメータを指定できるのが普通である。 システム管理者がこれらのパラメータを変更したいと思ったときに、
+ブートスクリプトそのものを編集しなくてもすむよう、 設定ファイルが用いられる。これらは特定のディレクトリ (Red Hat システムでは
+\fI/etc/sysconfig\fP)  に置かれ、ブートスクリプトから参照される。
 
-.\"O In older UNIX systems, these files contained the actual command line
-.\"O options for the daemons, but in modern Linux systems (and also
-.\"O in HP-UX), these files just contain shell variables.
-.\"O The boot scripts in \fI/etc/init.d\fR
-.\"O \fBsource\fR the configuration
-.\"O files, and then use the variable values.
-古い UNIX システムでは、これらのファイルには
-デーモンに与える実際のコマンドラインオプションが書かれていた。
-しかし最近の Linux システム (や HP-UX) では、
-これらのファイルには単にシェル変数が書かれているだけである。
-.I /etc/init.d
-に置かれたブートスクリプトは、これらの設定ファイルを
-.B source
-し、その変数の値を用いる。
-.\"O .SH FILES
+古い UNIX システムでは、これらのファイルには デーモンに与える実際のコマンドラインオプションが書かれていた。 しかし最近の Linux システム
+(や HP\-UX) では、 これらのファイルには単にシェル変数が書かれているだけである。 \fI/etc/init.d\fP
+に置かれたブートスクリプトは、これらの設定ファイルを \fBsource\fP し、その変数の値を用いる。
 .SH ファイル
-.\"O .LP
-.IR /etc/init.d/ ,
-.\"O .IR /etc/rc[S0\-6].d/ ,
-.IR /etc/rc[S0\-6].d/ ,
-.I /etc/sysconfig/
-.\"O .SH SEE ALSO
+.LP
+\fI/etc/init.d/\fP, \fI/etc/rc[S0\-6].d/\fP, \fI/etc/sysconfig/\fP
 .SH 関連項目
-.BR inittab (5),
-.BR bootparam (7),
-.BR init (8),
-.BR runlevel (8),
-.BR shutdown (8)
+\fBinittab\fP(5), \fBbootparam\fP(7), \fBinit\fP(8), \fBrunlevel\fP(8), \fBshutdown\fP(8)
index b54213d..169d47b 100644 (file)
 .\" FIXME ? The use of quotes on this page is inconsistent with the
 .\" rest of man-pages.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1999 MATSUURA Masaaki
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 1999-02-04, MATSUURA Masaaki <masa386@yk.rim.or.jp>
-.\" Modified 2001-07-08, Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified  2001-09-10, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2002-04-21, NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
-.\" Updated 2007-05-04, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>, LDP v2.46
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH BOOTPARAM 7 2007-12-16 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O bootparam \- Introduction to boot time parameters of the Linux kernel
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH BOOTPARAM 7 2007\-12\-16 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 bootparam \- Linux カーネル起動時パラメータの解説
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O The Linux kernel accepts certain 'command-line options' or 'boot time
-.\"O parameters' at the moment it is started.
-.\"O In general this is used to
-.\"O supply the kernel with information about hardware parameters that
-.\"O the kernel would not be able to determine on its own, or to avoid/override
-.\"O the values that the kernel would otherwise detect.
-Linux カーネルは起動するときに「コマンドラインオプション」あるいは
-「起動時パラメータ」を受け付ける。
-これは一般に、
+Linux カーネルは起動するときに「コマンドラインオプション」あるいは 「起動時パラメータ」を受け付ける。 これは一般に、
 カーネルには決定できないハードウェアのパラメータをカーネルに渡したい場合や、
 カーネルが検出するであろう値を意図的に無効にしたり変更したりする場合に用いる。
 
-.\"O When the kernel is booted directly by the BIOS (say from a floppy to
-.\"O which you copied a kernel using 'cp zImage /dev/fd0'),
-.\"O you have no opportunity to specify any parameters.
-.\"O So, in order to take advantage of this possibility you have to
-.\"O use software that is able to pass parameters, like LILO or loadlin.
-.\"O For a few parameters one can also modify the kernel image itself,
-.\"O using rdev, see
-.\"O .BR rdev (8)
-.\"O for further details.
-カーネルが BIOS から直接起動されるとき
-(たとえば 'cp zImage /dev/fd0'
-でフロッピーにコピーしたカーネルから起動するなど) は、
-パラメータを指定する機会はない。
-ゆえに、この起動時パラメータ機能を利用するためには、
-.I LILO
-や
-.I loadlin
-のようにパラメータを指定できるソフトウェアを使用しなければならない。
-いくつかのパラメータについては、
-.I rdev
-を使ってカーネルイメージそのものを修正することもできる。
-詳細は
-.BR rdev (8)
-を参照のこと。
+カーネルが BIOS から直接起動されるとき (たとえば 'cp zImage /dev/fd0' でフロッピーにコピーしたカーネルから起動するなど)
+は、 パラメータを指定する機会はない。 ゆえに、この起動時パラメータ機能を利用するためには、 \fILILO\fP や \fIloadlin\fP
+のようにパラメータを指定できるソフトウェアを使用しなければならない。 いくつかのパラメータについては、 \fIrdev\fP
+を使ってカーネルイメージそのものを修正することもできる。 詳細は \fBrdev\fP(8)  を参照のこと。
 
-.\"O The LILO program (LInux LOader) written by Werner Almesberger is the
-.\"O most commonly used.
-.\"O It has the ability to boot various kernels, and
-.\"O stores the configuration information in a plain text file.
-.\"O (See
-.\"O .BR lilo (8)
-.\"O and
-.\"O .BR lilo.conf (5).)
-.\"O LILO can boot DOS, OS/2, Linux, FreeBSD, UnixWare, etc., and is quite flexible.
-Werner Almesberger による
-LILO (LInux LOader) プログラムは最も広く使用されている。
-LILO はいろいろなカーネルを選択してブートさせることができ、
-設定情報をテキストファイルに保持する
-.RB ( lilo (8)
-と
-.BR lilo.conf (5)
-を参照)。 LILO は DOS, OS/2, Linux, FreeBSD などを起動でき、
-非常に柔軟である。
+Werner Almesberger による LILO (LInux LOader) プログラムは最も広く使用されている。 LILO
+はいろいろなカーネルを選択してブートさせることができ、 設定情報をテキストファイルに保持する (\fBlilo\fP(8)  と
+\fBlilo.conf\fP(5)  を参照)。 LILO は DOS, OS/2, Linux, FreeBSD などを起動でき、 非常に柔軟である。
 
-.\"O The other commonly used Linux loader is 'LoadLin' which is a DOS
-.\"O program that has the capability to launch a Linux kernel from the DOS
-.\"O prompt (with boot-args) assuming that certain resources are available.
-.\"O This is good for people that want to launch Linux from DOS.
-ほかには
-.I loadLin
-もよく使われている Linux ローダである。
-これは DOS のプログラムで、DOS プロンプトから
-(起動時引数とともに) Linux カーネルを起動できる
-(いくつかの特定のリソースが利用可能でなければならない)。
-loadlin は DOS から Linux を起動させたい人にあっている。
+ほかには \fIloadLin\fP もよく使われている Linux ローダである。 これは DOS のプログラムで、DOS プロンプトから
+(起動時引数とともに) Linux カーネルを起動できる (いくつかの特定のリソースが利用可能でなければならない)。 loadlin は DOS から
+Linux を起動させたい人にあっている。
 
-.\"O It is also very useful if you have certain hardware which relies on
-.\"O the supplied DOS driver to put the hardware into a known state.
-.\"O A common example is 'SoundBlaster Compatible' sound cards that require
-.\"O the DOS driver to twiddle a few mystical registers to put the card
-.\"O into a SB compatible mode.
-.\"O Booting DOS with the supplied driver, and
-.\"O then loading Linux from the DOS prompt with loadlin avoids the reset
-.\"O of the card that happens if one rebooted instead.
-また loadlin は、DOS のドライバである状態に
-設定しなければならないハードウェアを
-使っている場合にも非常に便利である。
-よくある例は
-「SoundBlaster 互換」のサウンドカードで、
-これらの中には DOS のドライバを使って
-いくつか秘密のレジスタをいじってやらないと、
-本当の SB 互換モードにはならないようなものがある。
-まずハードウェアについてきたドライバを組み込んで DOS を起動し、
-その後 loadlin を使用して Linux カーネルを読み込めば、
-リブートによってカードの設定がリセットされるのを防げるわけだ。
-.\"O .SS "The Argument List"
+また loadlin は、DOS のドライバである状態に 設定しなければならないハードウェアを 使っている場合にも非常に便利である。 よくある例は
+「SoundBlaster 互換」のサウンドカードで、 これらの中には DOS のドライバを使って いくつか秘密のレジスタをいじってやらないと、 本当の
+SB 互換モードにはならないようなものがある。 まずハードウェアについてきたドライバを組み込んで DOS を起動し、 その後 loadlin を使用して
+Linux カーネルを読み込めば、 リブートによってカードの設定がリセットされるのを防げるわけだ。
 .SS 引数リスト
-.\"O The kernel command line is parsed into a list of strings
-.\"O (boot arguments) separated by spaces.
-.\"O Most of the boot args take the form of:
-カーネルのコマンドラインはスペースで区切られた文字列
-.RI ( "起動時引数: boot arguments" )
+カーネルのコマンドラインはスペースで区切られた文字列 (\fI起動時引数: boot arguments\fP)
 のリストから成っている。ほとんどの起動時引数は次の書式に従う。
 .IP
 name[=value_1][,value_2]...[,value_10]
 .LP
-.\"O where 'name' is a unique keyword that is used to identify what part of
-.\"O the kernel the associated values (if any) are to be given to.
-.\"O Note the limit of 10 is real, as the present code only handles 10 comma
-.\"O separated parameters per keyword.
-.\"O (However, you can reuse the same
-.\"O keyword with up to an additional 10 parameters in unusually
-.\"O complicated situations, assuming the setup function supports it.)
-ここで 'name' は、それに対応する値がカーネルのどの部分に渡されるものなのかを
-識別するための、他と重ならないキーワードである。
-書式中の 10 という制限は実際に存在する。
-現在のコードは、キーワードひとつあたり、コンマで区切られたパラメータを
-10 個までしか取り扱うことができない。
-(しかし、事情が非常に複雑な場合には、同じキーワードを再度利用して
-10 個以上のパラメータを与えることができるかもしれない。
+ここで 'name' は、それに対応する値がカーネルのどの部分に渡されるものなのかを 識別するための、他と重ならないキーワードである。 書式中の 10
+という制限は実際に存在する。 現在のコードは、キーワードひとつあたり、コンマで区切られたパラメータを 10 個までしか取り扱うことができない。
+(しかし、事情が非常に複雑な場合には、同じキーワードを再度利用して 10 個以上のパラメータを与えることができるかもしれない。
 対象となるハードウェアの設定関数がそれをサポートしていれば、だが。)
 
-.\"O Most of the sorting goes on in linux/init/main.c.
-.\"O First, the kernel
-.\"O checks to see if the argument is any of the special arguments 'root=',
-.\"O \&'nfsroot=', 'nfsaddrs=', 'ro', 'rw', 'debug' or 'init'.
-.\"O The meaning of these special arguments is described below.
-カーネルコマンドラインの扱いはほとんど linux/init/main.c が行なっている。
-初めに、カーネルは
-\&'root=', 'nfsroot=', 'nfsaddrs=', 'ro', 'rw', 'debug', 'init'
-といった特別な引数があるかをチェックする。
+カーネルコマンドラインの扱いはほとんど linux/init/main.c が行なっている。 初めに、カーネルは \&'root=',
+\&'nfsroot=', 'nfsaddrs=', 'ro', 'rw', 'debug', 'init' といった特別な引数があるかをチェックする。
 これらの意味については後述する。
 
-.\"O Then it walks a list of setup functions (contained in the bootsetups
-.\"O array) to see if the specified argument string (such as 'foo') has
-.\"O been associated with a setup function ('foo_setup()') for a particular
-.\"O device or part of the kernel.
-.\"O If you passed the kernel the line
-.\"O foo=3,4,5,6 then the kernel would search the bootsetups array to see
-.\"O if 'foo' was registered.
-.\"O If it was, then it would call the setup
-.\"O function associated with 'foo' (foo_setup()) and hand it the arguments
-.\"O 3, 4, 5 and 6 as given on the kernel command line.
-カーネルは次に設定関数のリスト
-(配列 bootsetups に含まれている) をスキャンし、
-指定された引数文字列 (例えば 'foo') が
-特定のデバイスやカーネルの一部に対する設定関数
-('foo_setup()') に関連付けられているかを調べる。
-例えばカーネルに foo=3,4,5,6 のようなパラメータを与えたとすると、
-カーネルは配列 bootsetups を調べて、 'foo' が登録されているか調べる。
-登録されていたら、'foo' に対応する設定関数 ('foo_setup()') をコールし、
-カーネルコマンドラインに与えられた引数である 3, 4, 5, 6 を設定関数に渡す。
+カーネルは次に設定関数のリスト (配列 bootsetups に含まれている) をスキャンし、 指定された引数文字列 (例えば 'foo') が
+特定のデバイスやカーネルの一部に対する設定関数 ('foo_setup()') に関連付けられているかを調べる。 例えばカーネルに
+foo=3,4,5,6 のようなパラメータを与えたとすると、 カーネルは配列 bootsetups を調べて、 'foo' が登録されているか調べる。
+登録されていたら、'foo' に対応する設定関数 ('foo_setup()') をコールし、 カーネルコマンドラインに与えられた引数である 3, 4,
+5, 6 を設定関数に渡す。
 
-.\"O Anything of the form 'foo=bar' that is not accepted as a setup function
-.\"O as described above is then interpreted as an environment variable to
-.\"O be set.
-.\"O A (useless?) example would be to use 'TERM=vt100' as a boot
-.\"O argument.
-\&'foo=bar' という形式の引数のうち、
-上記のように設定関数に受け入れられなかったものは、
-環境変数と解釈されて設定される。
+\&'foo=bar' という形式の引数のうち、 上記のように設定関数に受け入れられなかったものは、 環境変数と解釈されて設定される。
 (あまり役に立たない?) 例としては、'TERM=VT100' がある。
 
-.\"O Any remaining arguments that were not picked up by the kernel and were
-.\"O not interpreted as environment variables are then passed onto process
-.\"O one, which is usually the init program.
-.\"O The most common argument that
-.\"O is passed to the init process is the word 'single' which instructs init
-.\"O to boot the computer in single user mode, and not launch all the usual
-.\"O daemons.
-.\"O Check the manual page for the version of init installed on
-.\"O your system to see what arguments it accepts.
-カーネルによって処理されず、環境変数としても解釈されなかった
-残りの引数は、プロセス 1 に渡されることになる。
-通常このプロセス 1 は
-.I init
-プログラムである。
-プロセス 1 に渡される引数で最も良く使われるのは、
-\&'single' というキーワードである。
-これを指定すると init はシングルユーザモードでコンピュータを起動し、
-通常使われるデーモンは一切起動しない。
-システムにインストールされている init が
-どんな引数を受け付けるかは、
-マニュアルページで調べること。
-.\"O .SS "General Non-Device Specific Boot Arguments"
+カーネルによって処理されず、環境変数としても解釈されなかった 残りの引数は、プロセス 1 に渡されることになる。 通常このプロセス 1 は
+\fIinit\fP プログラムである。 プロセス 1 に渡される引数で最も良く使われるのは、 \&'single' というキーワードである。
+これを指定すると init はシングルユーザモードでコンピュータを起動し、 通常使われるデーモンは一切起動しない。 システムにインストールされている
+init が どんな引数を受け付けるかは、 マニュアルページで調べること。
 .SS 一般的な、デバイス固有ではない起動時引き数
-.TP
-.B "'init=...'"
-.\"O This sets the initial command to be executed by the kernel.
-.\"O If this is not set, or cannot be found, the kernel will try
-.\"O .IR /sbin/init ,
-.\"O then
-.\"O .IR /etc/init ,
-.\"O then
-.\"O .IR /bin/init ,
-.\"O then
-.\"O .I /bin/sh
-.\"O and panic if all of this fails.
-カーネルが実行する初期コマンドを設定する。
-この指定がなされなかったり、指定したコマンドが見つからなかった場合には、
-カーネルは
-.IR /sbin/init ,
-.IR /etc/init ,
-.IR /bin/init ,
-.I /bin/sh
-の順で実行を試み、すべてに失敗したら panic を起こす。
-.TP
-.B "'nfsaddrs=...'"
-.\"O This sets the nfs boot address to the given string.
-.\"O This boot address is used in case of a net boot.
-nfs のブートアドレスを指定した文字列に設定する。
-このブートアドレスはネットワークブートの場合に用いられる。
-.TP
-.B "'nfsroot=...'"
-.\"O This sets the nfs root name to the given string.
-.\"O If this string
-.\"O does not begin with '/' or ',' or a digit, then it is prefixed by
-.\"O \&'/tftpboot/'.
-.\"O This root name is used in case of a net boot.
-nfs ルートの名前を設定する。
-この文字列の先頭が '/'、','、数字のいずれでもでないときは、
-\&'/tftpboot/' が先頭に付加される。
+.TP 
+\&\fB'init=...'\fP
+カーネルが実行する初期コマンドを設定する。 この指定がなされなかったり、指定したコマンドが見つからなかった場合には、 カーネルは
+\fI/sbin/init\fP, \fI/etc/init\fP, \fI/bin/init\fP, \fI/bin/sh\fP の順で実行を試み、すべてに失敗したら
+panic を起こす。
+.TP 
+\&\fB'nfsaddrs=...'\fP
+nfs のブートアドレスを指定した文字列に設定する。 このブートアドレスはネットワークブートの場合に用いられる。
+.TP 
+\&\fB'nfsroot=...'\fP
+nfs ルートの名前を設定する。 この文字列の先頭が '/'、','、数字のいずれでもでないときは、 \&'/tftpboot/' が先頭に付加される。
 この名前はネットワークブートの場合に用いられる。
-.TP
-.B  "'no387'"
-.\"O (Only when
-.\"O .B CONFIG_BUGi386
-.\"O is defined.)
-.\"O Some i387 coprocessor chips have bugs that show up when used in 32 bit
-.\"O protected mode.
-.\"O For example, some of the early ULSI-387 chips would
-.\"O cause solid lockups while performing floating-point calculations.
-.\"O Using the 'no387' boot arg causes Linux to ignore the maths
-.\"O coprocessor even if you have one.
-.\"O Of course you must then have your
-.\"O kernel compiled with math emulation support!
-(カーネルのコンパイル時に
-.B CONFIG_BUGi386
-が指定されたときのみ有効。)
-一部の i387 コプロセッサチップには、
-32 ビットプロテクトモードでの使用時に生じるバグがある。
-例えば初期の ULSI-387 チップは、
-浮動小数点演算を行なうと確実にロックアップしてしまう。
-この起動時引数 'no387' を指定すると、
-Linux はコプロセッサがあってもそれを無視するようになる。
-なおもちろん、カーネルコンパイル時に浮動小数点演算をエミュレートする
-(kernel math emulation) 指定をしなければならない!
-.TP
-.B "'no-hlt'"
-.\"O (Only when
-.\"O .B CONFIG_BUGi386
-.\"O is defined.)
-.\"O Some of the early i486DX-100 chips have a problem with the 'hlt'
-.\"O instruction, in that they can't reliably return to operating mode
-.\"O after this instruction is used.
-.\"O Using the 'no-hlt' instruction tells
-.\"O Linux to just run an infinite loop when there is nothing else to do,
-.\"O and to not halt the CPU.
-.\"O This allows people with these broken chips
-.\"O to use Linux.
-(カーネルのコンパイル時に
-.B CONFIG_BUGi386
-が指定されたときのみ有効。)
-初期の i486DX-100 チップの一部では 'hlt' 命令に問題があって、
-この命令を使うとオペレーティングモードに正しく戻って来ない。
-\&'no-hlt' を指定すれば、Linux はアイドリング時に CPU を停止
-(halt) するかわりに無限ループを実行するようになる。
-これによって、そのようなバグのあるチップでも Linux を使用できる。
-.TP
-.B "'root=...'"
-.\"O This argument tells the kernel what device is to be used as the root
-.\"O file system while booting.
-.\"O The default of this setting is determined
-.\"O at compile time, and usually is the value of the root device of the
-.\"O system that the kernel was built on.
-.\"O To override this value, and
-.\"O select the second floppy drive as the root device, one would
-.\"O use 'root=/dev/fd1'.
-.\"O (The root device can also be set using
-.\"O .BR rdev (8).)
-起動時にルートファイルシステムとして使われるデバイスをカーネルに指定する。
-デフォルトはコンパイル時に決定され、
-通常はカーネルを構築したシステムのルートデバイスになる。
-この値を無効にして、
-例えば 2 番目のフロッピーディスクドライブをルートデバイスに指定する場合は、
-\&'root=/dev/fd1' とする。
-(ルートデバイスは
-.BR rdev (8)
-を用いても設定できる。)
-
-.\"O The root device can be specified symbolically or numerically.
-.\"O A symbolic specification has the form /dev/XXYN, where XX designates
-.\"O the device type ('hd' for ST-506 compatible hard disk, with Y in
-.\"O \&'a'-'d'; 'sd' for SCSI compatible disk, with Y in 'a'-'e';
-.\"O \&'ad' for Atari ACSI disk, with Y in 'a'-'e',
-.\"O \&'ez' for a Syquest EZ135 parallel port removable drive, with Y='a',
-.\"O \&'xd' for XT compatible disk, with Y either 'a' or 'b'; 'fd' for
-.\"O floppy disk, with Y the floppy drive number\(emfd0 would be
-.\"O the DOS 'A:' drive, and fd1 would be 'B:'), Y the driver letter or
-.\"O number, and N the number (in decimal) of the partition on this device
-.\"O (absent in the case of floppies).
-.\"O Recent kernels allow many other
-.\"O types, mostly for CD-ROMs: nfs, ram, scd, mcd, cdu535, aztcd, cm206cd,
-.\"O gscd, sbpcd, sonycd, bpcd.
-.\"O (The type nfs specifies a net boot; ram refers to a ram disk.)
-ルートデバイスの指定にはシンボル形式と数値形式を用いることができる。
-シンボル形式の場合は /dev/XXYN という書式で指定する。
-XX にはデバイスタイプを指定する。
-Y にはドライブレターもしくはドライブ番号、
-N には (フロッピーディスクを除く) ディスクの
-パーティション番号を 10 進数の数値で指定する。
-(ST-506 互換ハードディスクではデバイスタイプが 'hd' で
-Y の範囲は 'a' から 'd'、
-SCSI ディスクは 'sd' で Y は 'a' から 'e'、
-Atari ACSI ディスクは 'ad' で Y は 'a' から 'e'、
-Syquest EZ135 パラレルポートリムーバブルディスクは 'ez' で Y は 'a' のみ、
-XT ディスクは 'xt' で Y は 'a' か 'b'、
-フロッピーディスクは 'fd' で Y にはドライブ番号を指定する。
-fd0 は DOS の 'A:'、fd1 は 'B:' に対応している。
-パーティションは存在しないので N は指定しない。)
-最新のカーネルでは、他にも次のような多くのデバイスタイプを指定できる
-(ほとんどは CD-ROM だが):
-nfs, ram, scd, mcd, cdu535, aztcd, cm206cd, gscd, sbpcd, sonycd, bpcd。
+.TP 
+\&\fB'no387'\fP
+(カーネルのコンパイル時に \fBCONFIG_BUGi386\fP が指定されたときのみ有効。)  一部の i387 コプロセッサチップには、 32
+ビットプロテクトモードでの使用時に生じるバグがある。 例えば初期の ULSI\-387 チップは、 浮動小数点演算を行なうと確実にロックアップしてしまう。
+この起動時引数 'no387' を指定すると、 Linux はコプロセッサがあってもそれを無視するようになる。
+なおもちろん、カーネルコンパイル時に浮動小数点演算をエミュレートする (kernel math emulation) 指定をしなければならない!
+.TP 
+\&\fB'no\-hlt'\fP
+(カーネルのコンパイル時に \fBCONFIG_BUGi386\fP が指定されたときのみ有効。)  初期の i486DX\-100 チップの一部では
+\&'hlt' 命令に問題があって、 この命令を使うとオペレーティングモードに正しく戻って来ない。 \&'no\-hlt' を指定すれば、Linux
+はアイドリング時に CPU を停止 (halt) するかわりに無限ループを実行するようになる。 これによって、そのようなバグのあるチップでも Linux
+を使用できる。
+.TP 
+\&\fB'root=...'\fP
+起動時にルートファイルシステムとして使われるデバイスをカーネルに指定する。 デフォルトはコンパイル時に決定され、
+通常はカーネルを構築したシステムのルートデバイスになる。 この値を無効にして、 例えば 2
+番目のフロッピーディスクドライブをルートデバイスに指定する場合は、 \&'root=/dev/fd1' とする。 (ルートデバイスは
+\fBrdev\fP(8)  を用いても設定できる。)
+
+ルートデバイスの指定にはシンボル形式と数値形式を用いることができる。 シンボル形式の場合は /dev/XXYN という書式で指定する。 XX
+にはデバイスタイプを指定する。 Y にはドライブレターもしくはドライブ番号、 N には (フロッピーディスクを除く) ディスクの パーティション番号を
+10 進数の数値で指定する。 (ST\-506 互換ハードディスクではデバイスタイプが 'hd' で Y の範囲は 'a' から 'd'、 SCSI
+ディスクは 'sd' で Y は 'a' から 'e'、 Atari ACSI ディスクは 'ad' で Y は 'a' から 'e'、 Syquest
+EZ135 パラレルポートリムーバブルディスクは 'ez' で Y は 'a' のみ、 XT ディスクは 'xt' で Y は 'a' か 'b'、
+フロッピーディスクは 'fd' で Y にはドライブ番号を指定する。 fd0 は DOS の 'A:'、fd1 は 'B:' に対応している。
+パーティションは存在しないので N は指定しない。)  最新のカーネルでは、他にも次のような多くのデバイスタイプを指定できる (ほとんどは CD\-ROM
+だが): nfs, ram, scd, mcd, cdu535, aztcd, cm206cd, gscd, sbpcd, sonycd, bpcd。
 (nfs はネットワークブートに、ram は RAM ディスクを使用する場合に用いる。)
 
-.\"O Note that this has nothing to do with the designation of these
-.\"O devices on your file system.
-.\"O The '/dev/' part is purely conventional.
-なお、これらはファイルシステム上でのデバイスの指定方法とは全く関係ない。
-\&'/dev/' を用いるのは単に慣習に過ぎない。
+なお、これらはファイルシステム上でのデバイスの指定方法とは全く関係ない。 \&'/dev/' を用いるのは単に慣習に過ぎない。
 
-.\"O The more awkward and less portable numeric specification of the above
-.\"O possible root devices in major/minor format is also accepted.
-.\"O (E.g., /dev/sda3 is major 8, minor 3, so you could use 'root=0x803' as an
-.\"O alternative.)
-扱いにくいし移植性も良くないが、
-上記のデバイスを major/minor 番号の数値で指定してもよい。
-(例えば /dev/sda3 は major 番号 8、minor 番号 3 なので、
-\&'root=0x803' と記述できる。)
-.TP
-.\"O .B "'ro' and 'rw'"
-.B "'ro' と 'rw'"
-.\"O The 'ro' option tells the kernel to mount the root file system
-.\"O as 'readonly' so that file system consistency check programs (fsck)
-.\"O can do their work on a quiescent file system.
-.\"O No processes can
-.\"O write to files on the file system in question until it is 'remounted'
-.\"O as read/write capable, for example, by 'mount \-w \-n \-o remount /'.
-.\"O (See also
-.\"O .BR mount (8).)
-\&'ro' オプションは、ルートファイルシステムを
-「読み出し専用」でマウントするようカーネルに指示し、
-fsck プログラムがファイルシステムの矛盾を検査できるようにする。
-ファイルシステムが「読み書き可能」として再マウントされる
-(つまり 'mount \-w \-n \-o remount /') までの間は、
-いかなるプロセスもこのファイルシステム上のファイルに書き込むことはできない。
-.RB ( mount (8)
+扱いにくいし移植性も良くないが、 上記のデバイスを major/minor 番号の数値で指定してもよい。 (例えば /dev/sda3 は major
+番号 8、minor 番号 3 なので、 \&'root=0x803' と記述できる。)
+.TP 
+\&\fB'ro'\fP と \fB'rw'\fP
+\&'ro' オプションは、ルートファイルシステムを 「読み出し専用」でマウントするようカーネルに指示し、 fsck
+プログラムがファイルシステムの矛盾を検査できるようにする。 ファイルシステムが「読み書き可能」として再マウントされる (つまり 'mount \-w \-n
+\-o remount /') までの間は、 いかなるプロセスもこのファイルシステム上のファイルに書き込むことはできない。 (\fBmount\fP(8)
 も参照せよ。)
 
-.\"O The 'rw' option tells the kernel to mount the root file system read/write.
-.\"O This is the default.
-rw オプションはルートファイルシステムを
-「読み書き可能」でマウントするようカーネルに指示する。
-こちらがデフォルトである。
+rw オプションはルートファイルシステムを 「読み書き可能」でマウントするようカーネルに指示する。 こちらがデフォルトである。
 
-.\"O The choice between read-only and read/write can also be set using
-.\"O .BR rdev (8).
-省略時の指定を「読み出し専用」と
-「読み書き可能」とのどちらにするかは、
-.BR rdev (8)
-によっても設定できる。
-.TP
-.B "'reserve=...'"
-.\"O This is used to protect I/O port regions from probes.
-.\"O The form of the command is:
-デバイスの自動検出から I/O ポートを保護するために用いる。
-コマンドの形式は以下の通り。
-.IP
-.BI reserve= iobase,extent[,iobase,extent]...
+省略時の指定を「読み出し専用」と 「読み書き可能」とのどちらにするかは、 \fBrdev\fP(8)  によっても設定できる。
+.TP 
+\&\fB'reserve=...'\fP
+デバイスの自動検出から I/O ポートを保護するために用いる。 コマンドの形式は以下の通り。
+.IP
+\fBreserve=\fP\fIiobase,extent[,iobase,extent]...\fP
 .sp
-.\"O In some machines it may be necessary to prevent device drivers from
-.\"O checking for devices (auto-probing) in a specific region.
-.\"O This may be
-.\"O because of hardware that reacts badly to the probing, or hardware
-.\"O that would be mistakenly identified, or merely
-.\"O hardware you don't want the kernel to initialize.
-機種によっては、
-デバイスドライバによるデバイスの自動検出を、
-特定の範囲に対しては禁止しなければならないことがある。
-ハードウェアが検出動作によって深刻な問題を引き起こす場合や、
-誤認識される可能性がある場合、
+機種によっては、 デバイスドライバによるデバイスの自動検出を、 特定の範囲に対しては禁止しなければならないことがある。
+ハードウェアが検出動作によって深刻な問題を引き起こす場合や、 誤認識される可能性がある場合、
 また単にカーネルにハードウェアを初期化させたくない場合などがありうるだろう。
 
-.\"O The reserve boot-time argument specifies an I/O port region that
-.\"O shouldn't be probed.
-.\"O A device driver will not probe a reserved region,
-.\"O unless another boot argument explicitly specifies that it do so.
-この起動時引数 reserve は、自動検出の対象外とする I/O ポートの範囲を指定する。
-デバイスドライバは、
-他の起動時引数によって明示的に指定されない限り、
-予約された範囲に対して自動検出動作を行わない。
+この起動時引数 reserve は、自動検出の対象外とする I/O ポートの範囲を指定する。 デバイスドライバは、
+他の起動時引数によって明示的に指定されない限り、 予約された範囲に対して自動検出動作を行わない。
 
-.\"O For example, the boot line
 例えばブート時のコマンドラインに
 .IP
-reserve=0x300,32  blah=0x300
-.IP
-.\"O keeps all device drivers except the driver for 'blah' from probing
-.\"O 0x300-0x31f.
-と指定すると、'blah' を除くすべてのデバイスドライバは
-0x300 から 0x31f の範囲を自動検出の対象外とする。
-.TP
-.B "'mem=...'"
-.\"O The BIOS call defined in the PC specification that returns
-.\"O the amount of installed memory was only designed to be able
-.\"O to report up to 64MB.
-.\"O Linux uses this BIOS call at boot to
-.\"O determine how much memory is installed.
-.\"O If you have more than 64MB of
-.\"O RAM installed, you can use this boot arg to tell Linux how much memory
-.\"O you have.
-.\"O The value is in decimal or hexadecimal (prefix 0x),
-.\"O and the suffixes 'k' (times 1024) or 'M' (times 1048576) can be used.
-.\"O Here is a quote from Linus on usage of the 'mem=' parameter.
-搭載されているメモリの量を返す BIOS コールは
-PC の仕様で定義されているが、これは最大 64MB までしか返すことができない。
-Linux は搭載メモリの量を調べるために、
-起動時にこの BIOS コールを使用する。
-もし 64MB 以上の RAM を搭載している場合は、
-この起動時引数を用いて
-実際のメモリ容量を Linux に知らせることができる。
-値は 10 進数または 16 進数 (先頭に 0x を付加) の数値で指定し、
-1024 倍を表す 'k' または 1048576 倍を表す 'M'
-を末尾に付加できる。
-以下は Linus による 'mem=' パラメータの解説である。
+reserve=0x300,32 blah=0x300
+.IP
+と指定すると、'blah' を除くすべてのデバイスドライバは 0x300 から 0x31f の範囲を自動検出の対象外とする。
+.TP 
+\&\fB'mem=...'\fP
+搭載されているメモリの量を返す BIOS コールは PC の仕様で定義されているが、これは最大 64MB までしか返すことができない。 Linux
+は搭載メモリの量を調べるために、 起動時にこの BIOS コールを使用する。 もし 64MB 以上の RAM を搭載している場合は、
+この起動時引数を用いて 実際のメモリ容量を Linux に知らせることができる。 値は 10 進数または 16 進数 (先頭に 0x を付加)
+の数値で指定し、 1024 倍を表す 'k' または 1048576 倍を表す 'M' を末尾に付加できる。 以下は Linus による 'mem='
+パラメータの解説である。
 
 .in +0.5i
-.\"O The kernel will accept any 'mem=xx' parameter you give it, and if it
-.\"O turns out that you lied to it, it will crash horribly sooner or later.
-.\"O The parameter indicates the highest addressable RAM address, so
-.\"O \&'mem=0x1000000' means you have 16MB of memory, for example.
-.\"O For a 96MB machine this would be 'mem=0x6000000'.
-カーネルは 'mem=xx' パラメータとして
-どんな値を指定してもそれをそのまま受け入れる。
-だからそれが嘘だとわかったら、
-遅かれ早かれひどいクラッシュをするだろう。
-パラメータはアクセスしうる最も高位の RAM アドレスを指示する。
-だから例えば 'mem=0x1000000' っていうのは
-16MB のメモリがある、という意味になる。
-96MB のマシンなら 'mem=0x6000000' だ。
-
-.\"O .BR NOTE :
-.\"O some machines might use the top of memory for BIOS
-.\"O caching or whatever, so you might not actually have up to the full
-.\"O 96MB addressable.
-.\"O The reverse is also true: some chipsets will map
-.\"O the physical memory that is covered by the BIOS area into the area
-.\"O just past the top of memory, so the top-of-mem might actually be 96MB
-.\"O + 384kB for example.
-.\"O If you tell linux that it has more memory than
-.\"O it actually does have, bad things will happen: maybe not at once, but
-.\"O surely eventually.
-.BR "注意" :
-マシンによってはメモリの最上位の領域を BIOS のキャッシュやら何やらの
-ために使っていることがあるから、
-実際には 96MB をフルにアドレスすることはできないかもしれない。
-逆の場合もある。
-いくつかのチップセットでは、
-BIOS 領域に入っている物理メモリを最上位のメモリのさらに上にマップする。
-よって最上位のメモリはたとえば 96MB + 384kB なんて値になるかもしれない。
-linux に実際より多いメモリを教えてしまったとしたら、
-まずいことが起きるだろう。
+カーネルは 'mem=xx' パラメータとして どんな値を指定してもそれをそのまま受け入れる。 だからそれが嘘だとわかったら、
+遅かれ早かれひどいクラッシュをするだろう。 パラメータはアクセスしうる最も高位の RAM アドレスを指示する。 だから例えば
+\&'mem=0x1000000' っていうのは 16MB のメモリがある、という意味になる。 96MB のマシンなら 'mem=0x6000000' だ。
+
+\fB注意\fP: マシンによってはメモリの最上位の領域を BIOS のキャッシュやら何やらの ために使っていることがあるから、 実際には 96MB
+をフルにアドレスすることはできないかもしれない。 逆の場合もある。 いくつかのチップセットでは、 BIOS
+領域に入っている物理メモリを最上位のメモリのさらに上にマップする。 よって最上位のメモリはたとえば 96MB + 384kB
+なんて値になるかもしれない。 linux に実際より多いメモリを教えてしまったとしたら、 まずいことが起きるだろう。
 すぐにではないかもしれないけど、ゆくゆくは確実にね。
 .in
 
-.\"O You can also use the boot argument 'mem=nopentium' to turn off 4 MB
-.\"O page tables on kernels configured for IA32 systems with a pentium or newer
-.\"O CPU.
-また、起動時引数に 'mem=nopentium' を指定すると、
-pentium とそれ以降の CPU を使った IA32 システム用に設定されたカーネルで
-4MB のページテーブルを無効にすることができる。
-.TP
-.B "'panic=N'"
-.\"O By default the kernel will not reboot after a panic, but this option
-.\"O will cause a kernel reboot after N seconds (if N is greater than zero).
-.\"O This panic timeout can also be set by "echo N > /proc/sys/kernel/panic".
-デフォルトでは、カーネルはパニックの後リブートしない。
-このオプションを用いて (N を 0 より大きな値とすれば)
-N 秒後にリブートするようになる。
-この値は、起動後に "echo N > /proc/sys/kernel/panic"
+また、起動時引数に 'mem=nopentium' を指定すると、 pentium とそれ以降の CPU を使った IA32
+システム用に設定されたカーネルで 4MB のページテーブルを無効にすることができる。
+.TP 
+\&\fB'panic=N'\fP
+デフォルトでは、カーネルはパニックの後リブートしない。 このオプションを用いて (N を 0 より大きな値とすれば)  N
+秒後にリブートするようになる。 この値は、起動後に "echo N > /proc/sys/kernel/panic"
 として設定することもできる。
-.TP
-.B "'reboot=[warm|cold][,[bios|hard]]'"
-.\"O (Only when
-.\"O .B CONFIG_BUGi386
-.\"O is defined.)
-.\"O Since 2.0.22 a reboot is by default a cold reboot.
-.\"O One asks for the old default with 'reboot=warm'.
-.\"O (A cold reboot may be required to reset certain hardware,
-.\"O but might destroy not yet written data in a disk cache.
-.\"O A warm reboot may be faster.)
-.\"O By default a reboot is hard, by asking the keyboard controller
-.\"O to pulse the reset line low, but there is at least one type
-.\"O of motherboard where that doesn't work.
-.\"O The option 'reboot=bios' will
-.\"O instead jump through the BIOS.
-(カーネルコンパイル時に
-.B CONFIG_BUGi386
-が指定されたときのみ有効。)
-カーネルバージョン 2.0.22 から、
-リブートのデフォルトはコールドブートになった。
-以前のデフォルトであるウォームブートをするには
-\&'reboot=warm' と指定しなければならない。
-(ある種のハードウェアをリセットするにはコールドブートが必要になるが、
-ディスクキャッシュにある書き込んでいないデータは破壊される。
-ウォームブートでは、より素早くリブートできる。)
-デフォルトではリブートは 'hard' で行われる。
-すなわちリセットラインに low を出力するようキーボードコントローラに要求して、
-リブートを行う。
-しかし一部のマザーボードではこれができない。
-\&'reboot=bios' オプションを指定すると、
-代わりに BIOS を経由するようになる。
-.TP
-.\"O .B "'nosmp'" and "'maxcpus=N'"
-.B "'nosmp'" と "'maxcpus=N'"
-.\"O (Only when __SMP__ is defined.)
-.\"O A command-line option of 'nosmp' or 'maxcpus=0' will disable SMP
-.\"O activation entirely; an option 'maxcpus=N' limits the maximum number
-.\"O of CPUs activated in SMP mode to N.
-(カーネルのコンパイル時に __SMP__ が指定されたときのみ有効。)
-コマンドラインオプションに 'nosmp' または 'maxcpus=0' を指定すると、
-SMP (Symmetric Multi Processing) を完全に無効にする。
-\&'maxcpus=N' オプションは、
+.TP 
+\&\fB'reboot=[warm|cold][,[bios|hard]]'\fP
+(カーネルコンパイル時に \fBCONFIG_BUGi386\fP が指定されたときのみ有効。)  カーネルバージョン 2.0.22 から、
+リブートのデフォルトはコールドブートになった。 以前のデフォルトであるウォームブートをするには \&'reboot=warm'
+と指定しなければならない。 (ある種のハードウェアをリセットするにはコールドブートが必要になるが、
+ディスクキャッシュにある書き込んでいないデータは破壊される。 ウォームブートでは、より素早くリブートできる。)  デフォルトではリブートは 'hard'
+で行われる。 すなわちリセットラインに low を出力するようキーボードコントローラに要求して、 リブートを行う。
+しかし一部のマザーボードではこれができない。 \&'reboot=bios' オプションを指定すると、 代わりに BIOS を経由するようになる。
+.TP 
+\&\fB'nosmp'\fP と \fB'maxcpus=N'\fP
+(カーネルのコンパイル時に __SMP__ が指定されたときのみ有効。)  コマンドラインオプションに 'nosmp' または 'maxcpus=0'
+を指定すると、 SMP (Symmetric Multi Processing) を完全に無効にする。 \&'maxcpus=N' オプションは、
 SMP モードで有効にする CPU の最大数を N に制限する。
-.\"O .SS "Boot Arguments for Use by Kernel Developers"
 .SS カーネル開発者用の起動時引数
-.TP
-.B "'debug'"
-.\"O Kernel messages are handed off to the kernel log daemon klogd so that they
-.\"O may be logged to disk.
-.\"O Messages with a priority above
-.\"O .I console_loglevel
-.\"O are also printed on the console.
-.\"O (For these levels, see \fI<linux/kernel.h>\fP.)
-.\"O By default this variable is set to log anything more important than
-.\"O debug messages.
-.\"O This boot argument will cause the kernel to also
-.\"O print the messages of DEBUG priority.
-.\"O The console loglevel can also be set at run time via an option
-.\"O to klogd.
-.\"O See
-.\"O .BR klogd (8).
-カーネルが出力するメッセージはカーネルログデーモン klogd に渡され、
-ディスクに記録できるようになる。
-プライオリティが
-.I console_loglevel
-のメッセージはコンソールにも表示される。
-(これらのレベルについては、\fI<linux/kernel.h>\fP を参照。)
-デフォルトではこの変数は、
-デバッグメッセージよりも重要なあらゆるメッセージを記録するよう設定されている
-(デバッグメッセージは含まない)。
-この起動時引数を指定すると、
-カーネルはプライオリティが DEBUG のメッセージも出力するようになる。
-.I console_loglevel
-も klogd にオプションを渡せば実行時に設定できる。
-.BR klogd (8)
-を見よ。
-.TP
-.B "'profile=N'"
-.\"O It is possible to enable a kernel profiling function,
-.\"O if one wishes to find out where the kernel is spending its CPU cycles.
-.\"O Profiling is enabled by setting the variable
-.\"O .I prof_shift
-.\"O to a nonzero value.
-.\"O This is done either by specifying
-.\"O .B CONFIG_PROFILE
-.\"O at compile time, or by giving the 'profile=' option.
-.\"O compile time, or by giving the 'profile=' option.
-.\"O Now the value that
-.\"O .I prof_shift
-.\"O gets will be N, when given, or
-.\"O .BR CONFIG_PROFILE_SHIFT ,
-.\"O when that is given, or 2, the default.
-.\"O The significance of this variable is that it
-.\"O gives the granularity of the profiling: each clock tick, if the
-.\"O system was executing kernel code, a counter is incremented:
-カーネルがどこで CPU サイクルを消費しているか調べたい場合には、
-カーネルのプロファイリング機能を有効にすればこれを実現できる。
-カーネルプロファイリングは、変数
-.I prof_shift
-を 0 以外の値にセットすると有効になる。
-この値はコンパイル時に
-.B CONFIG_PROFILE
-で指定するか、
-この 'prifile=N' オプションで指定できる。
-.I prof_shift
-の値は N が指定されれば N となり、N が指定されなかった場合は
-.B CONFIG_PROFILE_SHIFT
-の値が用いられる。
-どちらも指定されなければデフォルト値の 2 が用いられる。
-この変数が重要なのは、
-カーネルプロファイリングの粒度を決定するところにある。
-すなわち、各クロックの割込みごとに、システムがカーネルコードを実行していれば、
-以下のようにカウンタの値がインクリメントされる。
+.TP 
+\&\fB'debug'\fP
+カーネルが出力するメッセージはカーネルログデーモン klogd に渡され、 ディスクに記録できるようになる。 プライオリティが
+\fIconsole_loglevel\fP のメッセージはコンソールにも表示される。
+(これらのレベルについては、\fI<linux/kernel.h>\fP を参照。)  デフォルトではこの変数は、
+デバッグメッセージよりも重要なあらゆるメッセージを記録するよう設定されている (デバッグメッセージは含まない)。 この起動時引数を指定すると、
+カーネルはプライオリティが DEBUG のメッセージも出力するようになる。 \fIconsole_loglevel\fP も klogd
+にオプションを渡せば実行時に設定できる。 \fBklogd\fP(8)  を見よ。
+.TP 
+\&\fB'profile=N'\fP
+カーネルがどこで CPU サイクルを消費しているか調べたい場合には、 カーネルのプロファイリング機能を有効にすればこれを実現できる。
+カーネルプロファイリングは、変数 \fIprof_shift\fP を 0 以外の値にセットすると有効になる。 この値はコンパイル時に
+\fBCONFIG_PROFILE\fP で指定するか、 この 'prifile=N' オプションで指定できる。 \fIprof_shift\fP の値は N
+が指定されれば N となり、N が指定されなかった場合は \fBCONFIG_PROFILE_SHIFT\fP の値が用いられる。
+どちらも指定されなければデフォルト値の 2 が用いられる。 この変数が重要なのは、 カーネルプロファイリングの粒度を決定するところにある。
+すなわち、各クロックの割込みごとに、システムがカーネルコードを実行していれば、 以下のようにカウンタの値がインクリメントされる。
 .IP
 profile[address >> prof_shift]++;
 .sp
-.\"O The raw profiling information can be read from
-.\"O .IR /proc/profile .
-.\"O Probably you'll want to use a tool such as readprofile.c to digest it.
-.\"O Writing to
-.\"O .I /proc/profile
-.\"O will clear the counters.
-生のプロファイリング情報は、
-.I /proc/profile
-から見ることができるが、readprofile.c
-のような情報を加工するツールを使ったほうが良いだろう。
-.I /proc/profile
-に任意のデータを書込むと、
-カウンタはリセットされる。
-.TP
-.B "'swap=N1,N2,N3,N4,N5,N6,N7,N8'"
-.\"O Set the eight parameters max_page_age, page_advance, page_decline,
-.\"O page_initial_age, age_cluster_fract, age_cluster_min, pageout_weight,
-.\"O bufferout_weight that control the kernel swap algorithm.
-.\"O For kernel tuners only.
-カーネルのスワップアルゴリズムをコントロールする
-次の 8 つのパラメータをセットする。
-max_page_age, page_advance,
-page_decline, page_initial_age, age_cluster_fract,
-age_cluster_min, pageout_weight, bufferout_weight.
-これはカーネルをチューンする人のためのオプションである。
-.TP
-.B "'buff=N1,N2,N3,N4,N5,N6'"
-.\"O Set the six parameters max_buff_age, buff_advance, buff_decline,
-.\"O buff_initial_age, bufferout_weight, buffermem_grace that control
-.\"O kernel buffer memory management.
-.\"O For kernel tuners only.
-カーネルのバッファメモリ管理をコントロールする
-次の 6 つのパラメータをセットする。
-max_buff_age, buff_advance,
-buff_decline, buff_initial_age, bufferout_weight,
-buffermem_grace.
+生のプロファイリング情報は、 \fI/proc/profile\fP から見ることができるが、readprofile.c
+のような情報を加工するツールを使ったほうが良いだろう。 \fI/proc/profile\fP に任意のデータを書込むと、 カウンタはリセットされる。
+.TP 
+\&\fB'swap=N1,N2,N3,N4,N5,N6,N7,N8'\fP
+カーネルのスワップアルゴリズムをコントロールする 次の 8 つのパラメータをセットする。 max_page_age, page_advance,
+page_decline, page_initial_age, age_cluster_fract, age_cluster_min,
+pageout_weight, bufferout_weight.  これはカーネルをチューンする人のためのオプションである。
+.TP 
+\&\fB'buff=N1,N2,N3,N4,N5,N6'\fP
+カーネルのバッファメモリ管理をコントロールする 次の 6 つのパラメータをセットする。 max_buff_age, buff_advance,
+buff_decline, buff_initial_age, bufferout_weight, buffermem_grace.
 これはカーネルをチューンする人のためのオプションである。
-.\"O .SS "Boot Arguments for Ramdisk Use"
 .SS "RAM ディスク関連の起動時引数"
-.\"O (Only if the kernel was compiled with
-.\"O .BR CONFIG_BLK_DEV_RAM .)
-.\"O In general it is a bad idea to use a ramdisk under Linux\(emthe
-.\"O system will use available memory more efficiently itself.
-.\"O But while booting (or while constructing boot floppies)
-.\"O it is often useful to load the floppy contents into a
-.\"O ramdisk.
-.\"O One might also have a system in which first
-.\"O some modules (for file system or hardware) must be loaded
-.\"O before the main disk can be accessed.
-(カーネルのコンパイル時に
-.B CONFIG_BLK_DEV_RAM
-オプションが指定されたときのみ有効。)
-一般的には、Linux で RAM ディスクを使用するのはあまり良い考えではない。
-システムに任せておけばもっと効率的にメモリを使用する。
-しかしブート時 (またはブートフロッピーの作成中) には、
-フロッピーの内容を RAM ディスクにロードすると便利かもしれない。
-メインディスクがアクセス可能になる前に、
-(ファイルシステムやハードウェアに関する)
+(カーネルのコンパイル時に \fBCONFIG_BLK_DEV_RAM\fP オプションが指定されたときのみ有効。)  一般的には、Linux で RAM
+ディスクを使用するのはあまり良い考えではない。 システムに任せておけばもっと効率的にメモリを使用する。 しかしブート時
+(またはブートフロッピーの作成中) には、 フロッピーの内容を RAM ディスクにロードすると便利かもしれない。
+メインディスクがアクセス可能になる前に、 (ファイルシステムやハードウェアに関する)
 モジュールをいくつかロードしなければならないシステムもあるだろう。
 
-.\"O In Linux 1.3.48, ramdisk handling was changed drastically.
-.\"O Earlier, the memory was allocated statically, and there was
-.\"O a 'ramdisk=N' parameter to tell its size.
-.\"O (This could also
-.\"O be set in the kernel image at compile time, or by use of
-.\"O .BR rdev (8).)
-.\"O These days ram disks use the buffer cache, and grow dynamically.
-.\"O For a lot of information (e.g., how to use
-.\"O .BR rdev (8)
-.\"O in conjunction with the new ramdisk setup), see
-.\"O .IR /usr/src/linux/Documentation/ramdisk.txt .
-Linux のバージョン 1.3.48 において、
-RAM ディスクの取り扱いが根底から変化した。
-それ以前までは、メモリは静的に割り当てられ、
-\&'ramdisk=N' パラメータでそのサイズを指定していた。
-(この値はカーネルのコンパイル時や
-.BR rdev (8)
-によっても変更できた。)
-現在は RAM ディスクはバッファキャッシュを使用しており、
-動的に成長する。
-さらに多くの情報 (たとえば
-.BR rdev (8)
-が新しい RAM ディスクの設定とどのように関係するか) については、
-.I /usr/src/linux/Documentation/ramdisk.txt
-を参照。
+Linux のバージョン 1.3.48 において、 RAM ディスクの取り扱いが根底から変化した。 それ以前までは、メモリは静的に割り当てられ、
+\&'ramdisk=N' パラメータでそのサイズを指定していた。 (この値はカーネルのコンパイル時や \fBrdev\fP(8)  によっても変更できた。)
+現在は RAM ディスクはバッファキャッシュを使用しており、 動的に成長する。 さらに多くの情報 (たとえば \fBrdev\fP(8)  が新しい RAM
+ディスクの設定とどのように関係するか) については、 \fI/usr/src/linux/Documentation/ramdisk.txt\fP を参照。
 
-.\"O There are four parameters, two boolean and two integral.
 4 つのパラメータがある。論理値をとるものが 2 つ、整数値をとるものが 2 つ。
-.TP
-.B "'load_ramdisk=N'"
-.\"O If N=1, do load a ramdisk.
-.\"O If N=0, do not load a ramdisk.
-.\"O (This is the default.)
+.TP 
+\&\fB'load_ramdisk=N'\fP
 N=1 なら RAM ディスクをロードする。N=0 ならロードしない (デフォルト)。
-.TP
-.B "'prompt_ramdisk=N'"
-.\"O If N=1, do prompt for insertion of the floppy.
-.\"O (This is the default.)
-.\"O If N=0, do not prompt.
-.\"O (Thus, this parameter is never needed.)
-N=1 ならフロッピー挿入を促すプロンプトを出す (デフォルト)。
-N=0 ならプロンプトを出さない。
+.TP 
+\&\fB'prompt_ramdisk=N'\fP
+N=1 ならフロッピー挿入を促すプロンプトを出す (デフォルト)。 N=0 ならプロンプトを出さない。
 (従って、このパラメータを指定する必要はまず無いであろう。)
-.TP
-.\"O .BR 'ramdisk_size=N' " or (obsolete) " 'ramdisk=N'
-.BR 'ramdisk_size=N' " もしくは (古い形式の) " 'ramdisk=N'
-.\"O Set the maximal size of the ramdisk(s) to N kB.
-.\"O The default is 4096 (4 MB).
-ラムディスクの最大サイズを N kB (キロバイト) にセットする。
-省略時は 4096 (4 MB)。
-.TP
-.B "'ramdisk_start=N'"
-.\"O Sets the starting block number (the offset on the floppy where
-.\"O the ramdisk starts) to N.
-.\"O This is needed in case the ramdisk follows a kernel image.
-開始ブロック番号
-(フロッピー先頭からのオフセットで指定した RAM ディスクの開始点)
-を N にセットする。
-これはカーネルイメージのあとに RAM ディスクイメージを置く場合に必要となる。
-.TP
-.B "'noinitrd'"
-.\"O (Only if the kernel was compiled with
-.\"O .B CONFIG_BLK_DEV_RAM
-.\"O and
-.\"O .BR CONFIG_BLK_DEV_INITRD .)
-.\"O These days it is possible to compile the kernel to use initrd.
-.\"O When this feature is enabled, the boot process will load the kernel
-.\"O and an initial ramdisk; then the kernel converts initrd into
-.\"O a "normal" ramdisk, which is mounted read-write as root device;
-.\"O then /linuxrc is executed; afterward the "real" root file system is mounted,
-.\"O and the initrd file system is moved over to /initrd; finally
-.\"O the usual boot sequence (e.g., invocation of /sbin/init) is performed.
-(カーネルのコンパイル時に
-.B CONFIG_BLK_DEV_RAM
-と
-.B CONFIG_BLK_DEV_INITRD
-が指定されているときのみ有効。)
-最近は initrd を使用するようにカーネルをコンパイルできる。
-このオプションが指定されると、
-ブートプロセスはカーネルと RAM ディスクをロードし、
-カーネルは initrd を「普通の」 RAM ディスクに変換し、
-この RAM ディスクがルートデバイスとして「読み書き可能」でマウントされる。
-次に /linuxrc が実行される。
-その後「真の」ルートファイルシステムがマウントされ、
-initrd ファイルシステムは /initrd に移される。
-最後に通常のブートシーケンス (具体的には /sbin/init の呼び出し) が実行される。
-
-.\"O For a detailed description of the initrd feature, see
-.\"O .IR /usr/src/linux/Documentation/initrd.txt .
-initrd に関する詳細な解説は
-.I /usr/src/linux/Documentation/initrd.txt
-を参照。
-
-.\"O The 'noinitrd' option tells the kernel that although it was compiled for
-.\"O operation with initrd, it should not go through the above steps, but
-.\"O leave the initrd data under
-.\"O .IR /dev/initrd .
-.\"O (This device can be used only once: the data is freed as soon as
-.\"O the last process that used it has closed
-.\"O .IR /dev/initrd .)
-\&'noinitrd' オプションを用いると、
-カーネルは (initrd 動作を行うようにコンパイルされている場合でも)
-上記の動作を行なわず、代わりに initrd のデータを
-.I /dev/initrd
-に残す。
-(このデバイスは一度しか使えない。
-データは、そのデータを使った最後のプロセスが
-.I /dev/initrd
-をクローズするとすぐに解放される。)
-.\"O .SS "BOOT ARGUMENTS FOR SCSI DEVICES"
+.TP 
+\&\fB'ramdisk_size=N'\fP もしくは (古い形式の) \fB'ramdisk=N'\fP
+ラムディスクの最大サイズを N kB (キロバイト) にセットする。 省略時は 4096 (4 MB)。
+.TP 
+\&\fB'ramdisk_start=N'\fP
+開始ブロック番号 (フロッピー先頭からのオフセットで指定した RAM ディスクの開始点)  を N にセットする。 これはカーネルイメージのあとに
+RAM ディスクイメージを置く場合に必要となる。
+.TP 
+\&\fB'noinitrd'\fP
+(カーネルのコンパイル時に \fBCONFIG_BLK_DEV_RAM\fP と \fBCONFIG_BLK_DEV_INITRD\fP
+が指定されているときのみ有効。)  最近は initrd を使用するようにカーネルをコンパイルできる。 このオプションが指定されると、
+ブートプロセスはカーネルと RAM ディスクをロードし、 カーネルは initrd を「普通の」 RAM ディスクに変換し、 この RAM
+ディスクがルートデバイスとして「読み書き可能」でマウントされる。 次に /linuxrc が実行される。
+その後「真の」ルートファイルシステムがマウントされ、 initrd ファイルシステムは /initrd に移される。 最後に通常のブートシーケンス
+(具体的には /sbin/init の呼び出し) が実行される。
+
+initrd に関する詳細な解説は \fI/usr/src/linux/Documentation/initrd.txt\fP を参照。
+
+\&'noinitrd' オプションを用いると、 カーネルは (initrd 動作を行うようにコンパイルされている場合でも)
+上記の動作を行なわず、代わりに initrd のデータを \fI/dev/initrd\fP に残す。 (このデバイスは一度しか使えない。
+データは、そのデータを使った最後のプロセスが \fI/dev/initrd\fP をクローズするとすぐに解放される。)
 .SS "SCSI デバイス用の起動時引数"
-.\"O General notation for this section:
 この節における用語:
 
-.\"O .I iobase
-.\"O -- the first I/O port that the SCSI host occupies.
-.\"O These are specified in hexadecimal notation,
-.\"O and usually lie in the range from 0x200 to 0x3ff.
-.I iobase
--- SCSI ホストアダプタが占有する I/O ポートの先頭アドレス。
-16 進表記で指定し、通常 0x200 から 0x3ff の範囲に位置する。
+\fIiobase\fP \-\- SCSI ホストアダプタが占有する I/O ポートの先頭アドレス。 16 進表記で指定し、通常 0x200 から 0x3ff
+の範囲に位置する。
 
-.\"O .I irq
-.\"O -- the hardware interrupt that the card is configured to use.
-.\"O Valid values will be dependent on the card in question, but will
-.\"O usually be 5, 7, 9, 10, 11, 12, and 15.
-.\"O The other values are usually
-.\"O used for common peripherals like IDE hard disks, floppies, serial
-.\"O ports, etc.
-.I irq
--- カードが利用するハードウェア割り込み。有効な値はカードに
-よって異なるが、通常は 5, 7, 9, 10, 11, 12, 15 である。
-これ以外の値は通常、IDE ハードディスク、フロッピー、
-シリアルポートといった一般的な周辺機器によって使用される。
+\fIirq\fP \-\- カードが利用するハードウェア割り込み。有効な値はカードに よって異なるが、通常は 5, 7, 9, 10, 11, 12, 15
+である。 これ以外の値は通常、IDE ハードディスク、フロッピー、 シリアルポートといった一般的な周辺機器によって使用される。
 
-.\"O .I scsi-id
-.\"O -- the ID that the host adapter uses to identify itself on the
-.\"O SCSI bus.
-.\"O Only some host adapters allow you to change this value, as
-.\"O most have it permanently specified internally.
-.\"O The usual default value
-.\"O is 7, but the Seagate and Future Domain TMC-950 boards use 6.
-.I scsi-id
--- SCSI バス上のホストアダプタが自分自身を識別するために使用する ID 番号。
-この値を変更できるホストアダプタもごく希に存在するが、
-ほとんどはアダプタ内部で固定されている。
-よく使われるデフォルト値は 7 であるが、Seagate もしくは
-Future Domain 製の TMC-950 ボードでは 6 が使われる。
+\fIscsi\-id\fP \-\- SCSI バス上のホストアダプタが自分自身を識別するために使用する ID 番号。
+この値を変更できるホストアダプタもごく希に存在するが、 ほとんどはアダプタ内部で固定されている。 よく使われるデフォルト値は 7
+であるが、Seagate もしくは Future Domain 製の TMC\-950 ボードでは 6 が使われる。
 
-.\"O .I parity
-.\"O -- whether the SCSI host adapter expects the attached devices
-.\"O to supply a parity value with all information exchanges.
-.\"O Specifying a one indicates parity checking is enabled,
-.\"O and a zero disables parity checking.
-.\"O Again, not all adapters will support selection of parity
-.\"O behavior as a boot argument.
-.I parity
--- SCSI ホストアダプタが取り付けられたデバイスとの通信に際して
-パリティ値を必要とするかどうか。
-1 を指定するとパリティチェックが有効になり、
-0 でパリティチェックが無効になる。
-しかし、すべてのデバイスがこの起動時引数によるパリティの選択を
+\fIparity\fP \-\- SCSI ホストアダプタが取り付けられたデバイスとの通信に際して パリティ値を必要とするかどうか。 1
+を指定するとパリティチェックが有効になり、 0 でパリティチェックが無効になる。 しかし、すべてのデバイスがこの起動時引数によるパリティの選択を
 サポートするわけではない。
-.TP
-.B "'max_scsi_luns=...'"
-.\"O A SCSI device can have a number of 'subdevices' contained within
-.\"O itself.
-.\"O The most common example is one of the new SCSI CD-ROMs that
-.\"O handle more than one disk at a time.
-.\"O Each CD is addressed as a
-.\"O \&'Logical Unit Number' (LUN) of that particular device.
-.\"O But most
-.\"O devices, such as hard disks, tape drives and such are only one device,
-.\"O and will be assigned to LUN zero.
-SCSI デバイスは複数の「サブデバイス」を自分自身の内部に持つことができる。
-最もよくある例として、一時に 1 枚以上のディスクを扱うことができる
-(チェンジャー機能付の) SCSI CD-ROM がある。
-それぞれの CD はそのデバイスの
-「論理ユニット番号 (LUN)」によって特定される。
-しかしほとんどのデバイス (例えばハードディスクやテープドライブ) は、
-LUN 番号 0 が割り当てられた、ただひとつのデバイスからなる。
-
-.\"O Some poorly designed SCSI devices cannot handle being probed for
-.\"O LUNs not equal to zero.
-.\"O Therefore, if the compile-time flag
-.\"O .B CONFIG_SCSI_MULTI_LUN
-.\"O is not set, newer kernels will by default
-.\"O only probe LUN zero.
-設計が不十分な SCSI デバイスでは 0 以外の LUN 番号への自動検出を
-扱えないことがある。
-したがって、コンパイル時に
-.B CONFIG_SCSI_MULTI_LUN
-オプションが指定されていないと、
-最近のカーネルではデフォルトでは LUN 番号 0 のみを検出する。
-
-.\"O To specify the number of probed LUNs at boot, one enters
-.\"O \&'max_scsi_luns=n' as a boot arg, where n is a number between one and
-.\"O eight.
-.\"O To avoid problems as described above, one would use n=1 to
-.\"O avoid upsetting such broken devices.
-起動時に調べる LUN 番号を指定する場合、起動時引数として
-\&'max_scsi_luns=n' を指定する。n は 1 から 8 の間で指定する。
-n=1 以上の値を使用しないようにすれば、
-このようないかれた機械にひどい目にあわされずにすむだろう。
-.TP
-.\"O .B "SCSI tape configuration"
-.B SCSI テープドライブの設定
-.\"O Some boot time configuration of the SCSI tape driver can be achieved
-.\"O by using the following:
+.TP 
+\&\fB'max_scsi_luns=...'\fP
+SCSI デバイスは複数の「サブデバイス」を自分自身の内部に持つことができる。 最もよくある例として、一時に 1 枚以上のディスクを扱うことができる
+(チェンジャー機能付の) SCSI CD\-ROM がある。 それぞれの CD はそのデバイスの 「論理ユニット番号 (LUN)」によって特定される。
+しかしほとんどのデバイス (例えばハードディスクやテープドライブ) は、 LUN 番号 0 が割り当てられた、ただひとつのデバイスからなる。
+
+設計が不十分な SCSI デバイスでは 0 以外の LUN 番号への自動検出を 扱えないことがある。 したがって、コンパイル時に
+\fBCONFIG_SCSI_MULTI_LUN\fP オプションが指定されていないと、 最近のカーネルではデフォルトでは LUN 番号 0 のみを検出する。
+
+起動時に調べる LUN 番号を指定する場合、起動時引数として \&'max_scsi_luns=n' を指定する。n は 1 から 8 の間で指定する。
+n=1 以上の値を使用しないようにすれば、 このようないかれた機械にひどい目にあわされずにすむだろう。
+.TP 
+\fBSCSI テープドライブの設定\fP
 SCSI テープドライバの起動時設定の一部は以下のようにして行なうことができる。
 .IP
-.BI st= buf_size[,write_threshold[,max_bufs]]
+\fBst=\fP\fIbuf_size[,write_threshold[,max_bufs]]\fP
 .sp
-.\"O The first two numbers are specified in units of kB.
-.\"O The default
-.\"O .I buf_size
-.\"O is 32kB, and the maximum size that can be specified is a
-.\"O ridiculous 16384kB.
-.\"O The
-.\"O .I write_threshold
-.\"O is the value at which the buffer is committed to tape, with a
-.\"O default value of 30kB.
-.\"O The maximum number of buffers varies
-.\"O with the number of drives detected, and has a default of two.
-.\"O An example usage would be:
-最初の 2 つの数字は kB 単位で指定する。
-.I buf_size
-のデフォルトは 32kB である。上限は 16384kB まで指定できる。
-.I write_threshold
-はデータ書き出しの閾値で、
-バッファのデータのサイズがこの値を越えるとデータはテープに書き出される。
-デフォルト値は 30kB である。
-バッファ数の最大値
-.RI ( max_bufs )
-は検出されたドライブの数によって変化するが、デフォルトは 2 である。
-使用例を以下に示す。
+最初の 2 つの数字は kB 単位で指定する。 \fIbuf_size\fP のデフォルトは 32kB である。上限は 16384kB まで指定できる。
+\fIwrite_threshold\fP はデータ書き出しの閾値で、 バッファのデータのサイズがこの値を越えるとデータはテープに書き出される。
+デフォルト値は 30kB である。 バッファ数の最大値 (\fImax_bufs\fP)  は検出されたドライブの数によって変化するが、デフォルトは 2
+である。 使用例を以下に示す。
 .IP
 st=32,30,2
 .IP
-.\"O Full details can be found in the file
-.\"O .I Documentation/scsi/st.txt
-.\"O (or
-.\"O .I drivers/scsi/README.st
-.\"O for older kernels) in the kernel source.
-詳細はカーネルソース内の
-.I Documentation/scsi/st.txt
-(古いカーネルの場合は
-.IR drivers/scsi/README.st )
-に書かれている。
-.TP
-.\"O .B "Adaptec aha151x, aha152x, aic6260, aic6360, SB16-SCSI configuration"
-.B Adaptec aha151x, aha152x, aic6260, aic6360, SB16-SCSI の設定
-.\"O The aha numbers refer to cards and the aic numbers refer to the actual
-.\"O SCSI chip on these type of cards, including the Soundblaster-16 SCSI.
-aha に続く番号はカードを表し、
-aic に続く番号はカードに搭載されている実際のチップを表す
-(Soundblaster-16 SCSI も後者に含まれる)。
+詳細はカーネルソース内の \fIDocumentation/scsi/st.txt\fP (古いカーネルの場合は
+\fIdrivers/scsi/README.st\fP)  に書かれている。
+.TP 
+\fBAdaptec aha151x, aha152x, aic6260, aic6360, SB16\-SCSI の設定\fP
+aha に続く番号はカードを表し、 aic に続く番号はカードに搭載されている実際のチップを表す (Soundblaster\-16 SCSI
+も後者に含まれる)。
 
-.\"O The probe code for these SCSI hosts looks for an installed BIOS, and
-.\"O if none is present, the probe will not find your card.
-.\"O Then you will
-.\"O have to use a boot arg of the form:
-SCSI ホストの検出コードは、
-インストールされている BIOS を探す。
-見つからないと、カードは検出できない。
+SCSI ホストの検出コードは、 インストールされている BIOS を探す。 見つからないと、カードは検出できない。
 この場合は以下のように起動時引数を指定することになる。
 .IP
-.BI aha152x= iobase[,irq[,scsi-id[,reconnect[,parity]]]]
+\fBaha152x=\fP\fIiobase[,irq[,scsi\-id[,reconnect[,parity]]]]\fP
 .IP
-.\"O If the driver was compiled with debugging enabled, a sixth
-.\"O value can be specified to set the debug level.
-もしドライバのコンパイル時にデバッグオプションを指定していた場合は、
-6 番目の値でデバッグレベルを指定できる。
+もしドライバのコンパイル時にデバッグオプションを指定していた場合は、 6 番目の値でデバッグレベルを指定できる。
 
-.\"O All the parameters are as described at the top of this section, and the
-.\"O .I reconnect
-.\"O value will allow device disconnect/reconnect if a nonzero value
-.\"O is used.
-.\"O An example usage is as follows:
-すべてのパラメータは、このセクションの最初で説明した通りである。
-.I reconnect
-に 0 以外の値を指定すると、デバイスを切断したり接続したりできる。
-以下に例を示す。
+すべてのパラメータは、このセクションの最初で説明した通りである。 \fIreconnect\fP に 0
+以外の値を指定すると、デバイスを切断したり接続したりできる。 以下に例を示す。
 .IP
 aha152x=0x340,11,7,1
 .IP
-.\"O Note that the parameters must be specified in order, meaning that if
-.\"O you want to specify a parity setting, then you will have to specify an
-.\"O iobase, irq, scsi-id and reconnect value as well.
-パラメータは必ず上記の順番どおりに指定されなければならない。
-例えば、パリティ (parity) を設定したい場合には、
-iobase, irq, scsi-id, reconnect も同時に指定する必要がある。
-.TP
-.\"O .B "Adaptec aha154x configuration"
-.B Adaptec aha154x の設定
-.\"O The aha1542 series cards have an i82077 floppy controller onboard,
-.\"O while the aha1540 series cards do not.
-.\"O These are busmastering cards,
-.\"O and have parameters to set the ''fairness'' that is used to share
-.\"O the bus with other devices.
-.\"O The boot arg looks like the following.
-aha1542 シリーズのカードは
-i82077 フロッピーディスクコントローラをボードに搭載している。
-一方 aha1540 シリーズのカードは搭載していない。
-これらは共にバスマスタカードであり、
-他のデバイスとバスを共有する際に、
-どのくらい「フェアに」振る舞うかを指定するパラメータがある。
-起動時引数は以下のようにして指定する。
-.IP
-.BI aha1542= iobase[,buson,busoff[,dmaspeed]]
-.IP
-.\"O Valid iobase values are usually one of: 0x130, 0x134, 0x230, 0x234,
-.\"O 0x330, 0x334.
-.\"O Clone cards may permit other values.
-有効な iobase の値は次の通り。
-0x130, 0x134, 0x230, 0x234, 0x330, 0x334。
+パラメータは必ず上記の順番どおりに指定されなければならない。 例えば、パリティ (parity) を設定したい場合には、 iobase, irq,
+scsi\-id, reconnect も同時に指定する必要がある。
+.TP 
+\fBAdaptec aha154x の設定\fP
+aha1542 シリーズのカードは i82077 フロッピーディスクコントローラをボードに搭載している。 一方 aha1540
+シリーズのカードは搭載していない。 これらは共にバスマスタカードであり、 他のデバイスとバスを共有する際に、
+どのくらい「フェアに」振る舞うかを指定するパラメータがある。 起動時引数は以下のようにして指定する。
+.IP
+\fBaha1542=\fP\fIiobase[,buson,busoff[,dmaspeed]]\fP
+.IP
+有効な iobase の値は次の通り。 0x130, 0x134, 0x230, 0x234, 0x330, 0x334。
 クローンカードの中には他の値を指定できるものもある。
 
-.\"O The
-.\"O .IR buson ", " busoff
-.\"O values refer to the number of microseconds that the
-.\"O card dominates the ISA bus.
-.\"O The defaults are 11us on, and 4us off, so
-.\"O that other cards (such as an ISA LANCE Ethernet card) have a chance to
-.\"O get access to the ISA bus.
-.IR buson ", " busoff
-値はカードがISA バスを占有する時間をマイクロ秒単位で指定する。
-省略時はそれぞれ 11us on と 4us off になっているので、
-他のカード (例えば ISA LANCE イーサネットカード) も
-ISA バスにアクセスできる。
+\fIbuson\fP, \fIbusoff\fP 値はカードがISA バスを占有する時間をマイクロ秒単位で指定する。 省略時はそれぞれ 11us on と 4us
+off になっているので、 他のカード (例えば ISA LANCE イーサネットカード) も ISA バスにアクセスできる。
 
-.\"O The
-.\"O .I dmaspeed
-.\"O value refers to the rate (in MB/s) at which the DMA
-.\"O (Direct Memory Access) transfers proceed.
-.\"O The default is 5MB/s.
-.\"O Newer revision cards allow you to select this value as part of the
-.\"O soft-configuration, older cards use jumpers.
-.\"O You can use values up to
-.\"O 10MB/s assuming that your motherboard is capable of handling it.
-.\"O Experiment with caution if using values over 5MB/s.
-.I dmaspeed
-値は DMA (Direct Memory Access) 転送速度を MB/s 単位で設定する。
-省略時は 5MB/s である。新しいリビジョンのカードでは、
-この値を使ったソフトウェアによる設定ができる。
-古いカードはジャンパ設定を必要とする。
-マザーボードが対応していれば最大 10MB/s まで指定可能である。
-5MB/s 以上の値を使う場合は注意して実験してからにすること。
-.TP
-.\"O .B "Adaptec aha274x, aha284x, aic7xxx configuration"
-.B Adaptec aha274x, aha284x, aic7xxx の設定
-.\"O These boards can accept an argument of the form:
+\fIdmaspeed\fP 値は DMA (Direct Memory Access) 転送速度を MB/s 単位で設定する。 省略時は 5MB/s
+である。新しいリビジョンのカードでは、 この値を使ったソフトウェアによる設定ができる。 古いカードはジャンパ設定を必要とする。
+マザーボードが対応していれば最大 10MB/s まで指定可能である。 5MB/s 以上の値を使う場合は注意して実験してからにすること。
+.TP 
+\fBAdaptec aha274x, aha284x, aic7xxx の設定\fP
 これらのボードは以下の形式で指定する。
 .IP
-.BI aic7xxx= extended,no_reset
-.IP
-.\"O The
-.\"O .I extended
-.\"O value, if nonzero, indicates that extended translation for large
-.\"O disks is enabled.
-.\"O The
-.\"O .I no_reset
-.\"O value, if nonzero, tells the driver not to reset the SCSI bus when
-.\"O setting up the host adapter at boot.
-.I extended
-値が 0 以外の時は、大容量ディスク用の拡張変換が有効になる。
-.I no_reset
-値を 0 以外の値にすると、ホストアダプタの検出時に、
-ドライバによる SCSI バスの初期化を行わない。
-.TP
-.\"O .B "AdvanSys SCSI Hosts configuration ('advansys=')"
-.B "AdvanSys SCSI ホストアダプタの設定 ('advansys=')"
-.\"O The AdvanSys driver can accept up to four i/o addresses that will be
-.\"O probed for an AdvanSys SCSI card.
-.\"O Note that these values (if used) do
-.\"O not effect EISA or PCI probing in any way.
-.\"O They are only used for
-.\"O probing ISA and VLB cards.
-.\"O In addition, if the driver has been
-.\"O compiled with debugging enabled, the level of debugging output can be
-.\"O set by adding an 0xdeb[0-f] parameter.
-.\"O The 0-f allows setting the
-.\"O level of the debugging messages to any of 16 levels of verbosity.
-AdvanSys ドライバはカードの検出先として
-4 つの I/O アドレスを受け付ける。
-EISA や PCI カードではこれらを指定しても全く効果が無い。
-ISA 及び VLB カードの検出に対してのみ用いられる。
-さらに、デバッグオプション付きでドライバがコンパイルされている場合、
-デバッグ情報の出力レベルとして 0xdeb[0-f] パラメータを追加できる。
-0-f によりデバッグメッセージの情報のレベルを 16 段階で指定する。
-.TP
-.B "AM53C974"
-.IP
-.BI AM53C974= host-scsi-id,target-scsi-id,max-rate,max-offset
-.TP
-.\"O .B "BusLogic SCSI Hosts configuration ('BusLogic=')"
-.B BusLogic SCSI ホストアダプタの設定 ('BusLogic=')
-.IP
-.BI BusLogic= N1,N2,N3,N4,N5,S1,S2,...
-.IP
-.\"O For an extensive discussion of the BusLogic command-line parameters,
-.\"O see
-.\"O .I /usr/src/linux/drivers/scsi/BusLogic.c
-.\"O (lines 3149-3270 in the kernel version I am looking at).
-.\"O The text
-.\"O below is a very much abbreviated extract.
-Buslogic のコマンドラインパラメータに関する詳細な議論は
-.I /usr/src/linux/drivers/scsi/BusLogic.c
-(著者がいま見ているカーネルでは 4350-4497 行目) を参照すること。
-以下はこれを非常におおざっぱに要約したものである。
-
-.\"O The parameters N1-N5 are integers.
-.\"O The parameters S1,... are strings.
-.\"O N1 is the I/O Address at which the Host Adapter is located.
-.\"O N2 is the Tagged Queue Depth to use for Target Devices that support
-.\"O Tagged Queuing.
-.\"O N3 is the Bus Settle Time in seconds.
-.\"O This is the amount of time
-.\"O to wait between a Host Adapter Hard Reset which
-.\"O initiates a SCSI Bus Reset and issuing any SCSI Commands.
-.\"O N4 is the Local Options (for one Host Adapter).
-.\"O N5 is the Global Options (for all Host Adapters).
-パラメータ N1 から N5 までは整数である。
-パラメータ S1 以降は文字列である。
-N1 はホストアダプタが存在する I/O アドレス。
-N2 はタグキューイングをサポートするデバイスに対して使用するキューの深さ。
-N3 はバス安定時間 (BST) を秒単位で指定する。
-これはホストアダプタのハードリセットにより SCSI バスをリセットしてから
-SCSI コマンドの発行を開始するまでの待ち時間である。
-N4 はローカルオプション (ひとつのホストアダプタ用)。
-N5 はグローバルオプション (すべてのホストアダプタ用)。
-
-.\"O The string options are used to provide control over Tagged Queuing
-.\"O (TQ:Default, TQ:Enable, TQ:Disable, TQ:<Per-Target-Spec>), over
-.\"O Error Recovery (ER:Default, ER:HardReset, ER:BusDeviceReset,
-.\"O ER:None, ER:<Per-Target-Spec>), and over Host Adapter Probing
-.\"O (NoProbe, NoProbeISA, NoSortPCI).
-文字列オプションは以下の動作を制御する:
-タグキューイング (TQ:Default, TQ:Enable, TQ:Disable, TQ:<Per-Target-Spec>)、
-エラー復帰 (ER:Default, ER:HardReset, ER:BusDeviceReset,
-ER:None, ER:<Per-Target-Spec>)、
-ホストアダプタの検出 (NoProbe, NoProbeISA, NoSortPCI)。
-.TP
-.\"O .B "EATA/DMA configuration"
-.B EATA/DMA の設定
-.\"O The default list of i/o ports to be probed can be changed by
-検出対象にする I/O ポートのリストを以下のようにして変更できる。
-.IP
-.BI eata= iobase,iobase,...\fP.
-.TP
-.\"O .B "Future Domain TMC-16x0 configuration"
-.B Future Domain TMC-16x0 の設定
-.IP
-.BI fdomain= iobase,irq[,adapter_id]
-.TP
-.\"O .B "Great Valley Products (GVP) SCSI controller configuration"
-.B Great Valley Products (GVP) SCSI コントローラの設定
-.IP
-.BI gvp11= dma_transfer_bitmask
-.TP
-.\"O .B "Future Domain TMC-8xx, TMC-950 configuration"
-.B Future Domain 製 TMC-8xx, TMC-950 の設定
-.IP
-.BI tmc8xx= mem_base,irq
-.IP
-.\"O The
-.\"O .I mem_base
-.\"O value is the value of the memory mapped I/O region that
-.\"O the card uses.
-.\"O This will usually be one of the following values:
-.\"O 0xc8000, 0xca000, 0xcc000, 0xce000, 0xdc000, 0xde000.
-.I mem_base
-にはカードが使用するメモリマップ I/O の領域を指定する。通常
-は次の値のどれかが使われる: 0xc8000, 0xca000, 0xcc000,
-0xce000, 0xdc000, 0xde000。
-.TP
-.\"O .B "IN2000 configuration"
-.B IN2000 の設定
-.IP
-.BI in2000= S
-.IP
-.\"O where S is a comma-separated string of items keyword[:value].
-.\"O Recognized keywords (possibly with value) are:
-.\"O ioport:addr, noreset, nosync:x, period:ns, disconnect:x,
-.\"O debug:x, proc:x.
-.\"O For the function of these parameters, see
-.\"O .IR /usr/src/linux/drivers/scsi/in2000.c .
-S はコンマ区切りの文字列で、各項目は keyword[:value] 形式で指定する。
-指定できるキーワードは以下の通り。
-ioport:addr, noreset, nosync:x, period:ns, disconnect:x, debug:x, proc:x。
-これらのパラメータの機能については
-.I /usr/src/linux/drivers/scsi/in2000.c
-を参照。
-.TP
-.\"O .B "NCR5380 and NCR53C400 configuration"
-.B NCR5380 および NCR53C400 の設定
-.\"O The boot arg is of the form
+\fBaic7xxx=\fP\fIextended,no_reset\fP
+.IP
+\fIextended\fP 値が 0 以外の時は、大容量ディスク用の拡張変換が有効になる。 \fIno_reset\fP 値を 0
+以外の値にすると、ホストアダプタの検出時に、 ドライバによる SCSI バスの初期化を行わない。
+.TP 
+\fBAdvanSys SCSI ホストアダプタの設定 ('advansys=')\fP
+AdvanSys ドライバはカードの検出先として 4 つの I/O アドレスを受け付ける。 EISA や PCI
+カードではこれらを指定しても全く効果が無い。 ISA 及び VLB カードの検出に対してのみ用いられる。
+さらに、デバッグオプション付きでドライバがコンパイルされている場合、 デバッグ情報の出力レベルとして 0xdeb[0\-f] パラメータを追加できる。
+0\-f によりデバッグメッセージの情報のレベルを 16 段階で指定する。
+.TP 
+\fBAM53C974\fP
+.IP
+\fBAM53C974=\fP\fIhost\-scsi\-id,target\-scsi\-id,max\-rate,max\-offset\fP
+.TP 
+\fBBusLogic SCSI ホストアダプタの設定 ('BusLogic=')\fP
+.IP
+\fBBusLogic=\fP\fIN1,N2,N3,N4,N5,S1,S2,...\fP
+.IP
+Buslogic のコマンドラインパラメータに関する詳細な議論は \fI/usr/src/linux/drivers/scsi/BusLogic.c\fP
+(著者がいま見ているカーネルでは 4350\-4497 行目) を参照すること。 以下はこれを非常におおざっぱに要約したものである。
+
+パラメータ N1 から N5 までは整数である。 パラメータ S1 以降は文字列である。 N1 はホストアダプタが存在する I/O アドレス。 N2
+はタグキューイングをサポートするデバイスに対して使用するキューの深さ。 N3 はバス安定時間 (BST) を秒単位で指定する。
+これはホストアダプタのハードリセットにより SCSI バスをリセットしてから SCSI コマンドの発行を開始するまでの待ち時間である。 N4
+はローカルオプション (ひとつのホストアダプタ用)。 N5 はグローバルオプション (すべてのホストアダプタ用)。
+
+文字列オプションは以下の動作を制御する: タグキューイング (TQ:Default, TQ:Enable, TQ:Disable,
+TQ:<Per\-Target\-Spec>)、 エラー復帰 (ER:Default, ER:HardReset,
+ER:BusDeviceReset, ER:None, ER:<Per\-Target\-Spec>)、 ホストアダプタの検出
+(NoProbe, NoProbeISA, NoSortPCI)。
+.TP 
+\fBEATA/DMA の設定\fP
+検出対象にする I/O ポートのデフォルトのリストは以下のようにして変更できる。
+.IP
+\fBeata=\fP\fIiobase,iobase,...\fP\fB.\fP
+.TP 
+\fBFuture Domain TMC\-16x0 の設定\fP
+.IP
+\fBfdomain=\fP\fIiobase,irq[,adapter_id]\fP
+.TP 
+\fBGreat Valley Products (GVP) SCSI コントローラの設定\fP
+.IP
+\fBgvp11=\fP\fIdma_transfer_bitmask\fP
+.TP 
+\fBFuture Domain 製 TMC\-8xx, TMC\-950 の設定\fP
+.IP
+\fBtmc8xx=\fP\fImem_base,irq\fP
+.IP
+\fImem_base\fP にはカードが使用するメモリマップ I/O の領域を指定する。
+通常は次の値のどれかである: 0xc8000, 0xca000, 0xcc000, 0xce000, 0xdc000, 0xde000。
+.TP 
+\fBIN2000 の設定\fP
+.IP
+\fBin2000=\fP\fIS\fP
+.IP
+S はコンマ区切りの文字列で、各項目は keyword[:value] 形式で指定する。 指定できるキーワードは以下の通り。 ioport:addr,
+noreset, nosync:x, period:ns, disconnect:x, debug:x, proc:x。
+これらのパラメータの機能については \fI/usr/src/linux/drivers/scsi/in2000.c\fP を参照。
+.TP 
+\fBNCR5380 および NCR53C400 の設定\fP
 この起動時引数は以下の書式で指定する。
 .IP
-.BI ncr5380= iobase,irq,dma
+\fBncr5380=\fP\fIiobase,irq,dma\fP
 .IP
-.\"O or
 または
 .IP
-.BI ncr53c400= iobase,irq
-.IP
-.\"O If the card doesn't use interrupts, then an IRQ value of 255 (0xff) will
-.\"O disable interrupts.
-.\"O An IRQ value of 254 means to autoprobe.
-.\"O More details can be found in the file
-.\"O .I Documentation/scsi/g_NCR5380.txt
-.\"O (or
-.\"O .I drivers/scsi/README.g_NCR5380
-.\"O for older kernels) in the kernel source.
-カードが IRQ を使用しない場合は、
-255 (0xff) を指定すれば無効にできる。
-IRQ に 254 を指定すると自動検出する。
-詳細はカーネルソース内の
-.I Documentation/scsi/g_NCR5380.txt
-(古いカーネルの場合は
-.IR drivers/scsi/README.g_NCR5380 )
-に書かれている。
-.TP
-.\"O .B "NCR53C8xx configuration"
-.B NCR53C8xx の設定
-.IP
-.BI ncr53c8xx= S
-.IP
-.\"O where S is a comma-separated string of items keyword:value.
-.\"O Recognized keywords are: mpar (master_parity), spar (scsi_parity),
-.\"O disc (disconnection), specf (special_features), ultra (ultra_scsi),
-.\"O fsn (force_sync_nego), tags (default_tags), sync (default_sync),
-.\"O verb (verbose), debug (debug), burst (burst_max).
-.\"O For the function of the assigned values, see
-.\"O .IR /usr/src/linux/drivers/scsi/ncr53c8xx.c .
-S はコンマ区切りの文字列で、各項目は keyword[:value] 形式で指定する。
-指定できるキーワードは以下の通り。
-mpar (master_parity),
-spar (scsi_parity), disc (disconnection), specf
-(special_features), ultra (ultra_scsi), fsn
-(force_sync_nego), tags (default_tags), sync (default_sync),
-verb (verbose), debug (debug), burst (burst_max)。
-これらのオプションの機能については
-.I /usr/src/linux/drivers/scsi/README.ncr53c8xx
-を参照すること。
-.TP
-.\"O .B "NCR53c406a configuration"
-.B NCR53c406a の設定
-.IP
-.BI ncr53c406a= iobase[,irq[,fastpio]]
-.IP
-.\"O Specify irq = 0 for noninterrupt driven mode.
-.\"O Set fastpio = 1 for fast pio mode, 0 for slow mode.
-割り込み無しで動作するモードには irq に 0 を指定する。
-高速 PIO モードは fastpio に 1 を指定し、低速モードは 0 を指定する。
-.TP
-.\"O .B "Pro Audio Spectrum configuration"
-.B Pro Audio Spectrum の設定
-.\"O The PAS16 uses a NC5380 SCSI chip, and newer models support
-.\"O jumperless configuration.
-.\"O The boot arg is of the form:
-PAS16 は NC5380 SCSI チップを使用しており、
-最近のモデルはジャンパレスの設定をサポートしている。
-起動時引数の書式は以下の通り。
-.IP
-.BI pas16= iobase,irq
-.IP
-.\"O The only difference is that you can specify an IRQ value of 255, which
-.\"O will tell the driver to work without using interrupts, albeit at a
-.\"O performance loss.
-.\"O The iobase is usually 0x388.
-唯一の違いとして、
-IRQ に 255 を指定すれば割り込みを使用しないようドライバに指示できる
-(パフォーマンスは低下する)。
-通常 iobase は 0x388 である。
-.TP
-.\"O .B "Seagate ST-0x configuration"
-.B Seagate 製 ST-0x の設定
-.\"O If your card is not detected at boot time,
-.\"O you will then have to use a boot arg of the form:
+\fBncr53c400=\fP\fIiobase,irq\fP
+.IP
+カードが IRQ を使用しない場合は、 255 (0xff) を指定すれば無効にできる。 IRQ に 254 を指定すると自動検出する。
+詳細はカーネルソース内の \fIDocumentation/scsi/g_NCR5380.txt\fP (古いカーネルの場合は
+\fIdrivers/scsi/README.g_NCR5380\fP)  に書かれている。
+.TP 
+\fBNCR53C8xx の設定\fP
+.IP
+\fBncr53c8xx=\fP\fIS\fP
+.IP
+S はコンマ区切りの文字列で、各項目は keyword[:value] 形式で指定する。 指定できるキーワードは以下の通り。 mpar
+(master_parity), spar (scsi_parity), disc (disconnection), specf
+(special_features), ultra (ultra_scsi), fsn (force_sync_nego), tags
+(default_tags), sync (default_sync), verb (verbose), debug (debug), burst
+(burst_max)。 これらのオプションの機能については
+\fI/usr/src/linux/drivers/scsi/README.ncr53c8xx\fP を参照すること。
+.TP 
+\fBNCR53c406a の設定\fP
+.IP
+\fBncr53c406a=\fP\fIiobase[,irq[,fastpio]]\fP
+.IP
+割り込み無しで動作するモードには irq に 0 を指定する。 高速 PIO モードは fastpio に 1 を指定し、低速モードは 0 を指定する。
+.TP 
+\fBPro Audio Spectrum の設定\fP
+PAS16 は NC5380 SCSI チップを使用しており、 最近のモデルはジャンパレスの設定をサポートしている。 起動時引数の書式は以下の通り。
+.IP
+\fBpas16=\fP\fIiobase,irq\fP
+.IP
+唯一の違いとして、 IRQ に 255 を指定すれば割り込みを使用しないようドライバに指示できる (パフォーマンスは低下する)。 通常 iobase は
+0x388 である。
+.TP 
+\fBSeagate 製 ST\-0x の設定\fP
 カードが起動時に認識されない場合は以下のような指定が必要になるだろう。
 .IP
-.BI st0x= mem_base,irq
-.IP
-.\"O The
-.\"O .I mem_base
-.\"O value is the value of the memory mapped I/O region that
-.\"O the card uses.
-.\"O This will usually be one of the following values:
-.\"O 0xc8000, 0xca000, 0xcc000, 0xce000, 0xdc000, 0xde000.
-.I mem_base
-にはカードが使用するメモリマップ I/O の領域を指定する。
-通常は次のどれか:
-0xc8000, 0xca000, 0xcc000, 0xce000, 0xdc000, 0xde000。
-TP
-.\"O .B "Trantor T128 configuration"
-.B Trantor 製 T128 の設定
-.\"O These cards are also based on the NCR5380 chip, and accept the
-.\"O following options:
-このカードも NCR5380 チップを利用しており、
-以下のオプションを受け付ける。
-.IP
-.BI t128= mem_base,irq
-.IP
-.\"O The valid values for
-.\"O .I mem_base
-.\"O are as follows: 0xcc000, 0xc8000, 0xdc000, 0xd8000.
-有効な
-.I mem_base
-の値は次の通りである: 0xcc000, 0xc8000, 0xdc000, 0xd8000。
-.TP
-.\"O .B "UltraStor 14F/34F configuration"
-.B UltraStor 製 14F/34F の設定
-.\"O The default list of i/o ports to be probed can be changed by
-自動検出を試みる I/O ポートのリストは以下のようにして変更できる。
-.IP
-.BI eata= iobase,iobase,... .
-.TP
-.\"O .B "WD7000 configuration"
-.B WD7000 の設定
-.IP
-.BI wd7000= irq,dma,iobase
-.\"O .SS "Commodore Amiga A2091/590 SCSI controller configuration"
-.SS Commodore Amiga 製 A2091/590 SCSI コントローラの設定
-.IP
-.BI wd33c93= S
-.IP
-.\"O where S is a comma-separated string of options.
-.\"O Recognized options are
-.\"O nosync:bitmask, nodma:x, period:ns, disconnect:x, debug:x,
-.\"O clock:x, next.
-.\"O For details, see
-.\"O .IR /usr/src/linux/drivers/scsi/wd33c93.c .
-S はコンマ区切りの文字列で、各項目は keyword[:value] 形式で指定する。
-認識されるオプションは以下の通り。
-nosync:bitmask, nodma:x, period:ns,
-disconnect:x, debug:x, clock:x, next。
-詳細は
-.I /usr/src/linux/drivers/scsi/wd33c93.c
-を参照せよ。
-.\"O .SS "Hard Disks"
+\fBst0x=\fP\fImem_base,irq\fP
+.IP
+\fImem_base\fP にはカードが使用するメモリマップ I/O の領域を指定する。
+通常は次の値のどれかである: 0xc8000, 0xca000, 0xcc000, 0xce000, 0xdc000, 0xde000。
+.TP 
+\fBTrantor 製 T128 の設定\fP
+このカードも NCR5380 チップを利用しており、 以下のオプションを受け付ける。
+.IP
+\fBt128=\fP\fImem_base,irq\fP
+.IP
+有効な \fImem_base\fP の値は次の通りである: 0xcc000, 0xc8000, 0xdc000, 0xd8000。
+.TP 
+\fBUltraStor 製 14F/34F の設定\fP
+検出対象にする I/O ポートのデフォルトのリストは以下のようにして変更できる。
+.IP
+\fBeata=\fP\fIiobase,iobase,...\fP\fB.\fP
+.TP 
+\fBWD7000 の設定\fP
+.IP
+\fBwd7000=\fP\fIirq,dma,iobase\fP
+.TP 
+\fBCommodore Amiga 製 A2091/590 SCSI コントローラの設定\fP
+.IP
+\fBwd33c93=\fP\fIS\fP
+.IP
+S はコンマ区切りの文字列で、各項目は keyword[:value] 形式で指定する。 認識されるオプションは以下の通り。
+nosync:bitmask, nodma:x, period:ns, disconnect:x, debug:x, clock:x, next。
+詳細は \fI/usr/src/linux/drivers/scsi/wd33c93.c\fP を参照せよ。
 .SS ハードディスク
-.TP
-.\"O .B "IDE Disk/CD-ROM Driver Parameters"
-.B "IDE Disk/CD-ROM ドライバのパラメータ"
-.\"O The IDE driver accepts a number of parameters, which range from disk
-.\"O geometry specifications, to support for broken controller chips.
-.\"O Drive specific options are specified by using 'hdX=' with X in 'a'-'h'.
-IDE ドライバは、
-ディスクのジオメトリ指定からバグのあるコントローラチップのサポートまで、
-数多くのパラメータを受け付ける。
-ドライブを特定するには 'hdX=' を使う。
-ここで X には 'a' から 'h' の文字を指定する。
-
-.\"O Non-drive specific options are specified with the prefix 'hd='.
-.\"O Note that using a drive specific prefix for a non-drive specific option
-.\"O will still work, and the option will just be applied as expected.
-あるドライブに特有なものではないオプションは、hd= を前に付けて指定する。
-ドライブ特有でないオプションに対してドライブ指定
-('hdX=') を前置しても問題はない。
-そのオプションは期待通りそのドライブに適用される。
-.\"nakano というのが "as expected" だと思うんだけど...
-
-.\"O Also note that 'hd=' can be used to refer to the next unspecified
-.\"O drive in the (a, ..., h) sequence.
-.\"O For the following discussions,
-.\"O the 'hd=' option will be cited for brevity.
-.\"O See the file
-.\"O .I Documentation/ide.txt
-.\"O (or
-.\"O .I drivers/block/README.ide
-.\"O for older kernels) in the kernel source for more details.
-\&'hd=' は、(a, ..., h) のシーケンスにおいて、
-まだ指定されていない次のドライブを指すためにも使える。
-これ以降では簡単のために 'hd=' を使って説明する。
-さらに詳しい情報を得るには、カーネルソース内の
-.I Documentation/ide.txt
-(古いカーネルの場合は
-.IR drivers/block/README.ide )
-を参照のこと。
-.TP
-.\"O .B "The 'hd=cyls,heads,sects[,wpcom[,irq]]' options"
-.B 'hd=cyls,heads,sects[,wpcom[,irq]]' オプション
-.\"O These options are used to specify the physical geometry of the disk.
-.\"O Only the first three values are required.
-.\"O The cylinder/head/sectors
-.\"O values will be those used by fdisk.
-.\"O The write precompensation value
-.\"O is ignored for IDE disks.
-.\"O The IRQ value specified will be the IRQ
-.\"O used for the interface that the drive resides on, and is not really a
-.\"O drive-specific parameter.
-これらのオプションはディスクの物理的なジオメトリを指定するために使う。
-最初の 3 つの値以降は省略できる。
-シリンダ (cyls)、ヘッド (heads)、セクタ (sects) の各値は
-fdisk で用いられるものと同じである。
-書き込み補正 (wpcom) 値は IDE ディスクでは無視される。
-IRQ 値には、そのドライブが接続されているインターフェースが用いる
-IRQ を指定する
+.TP 
+\fBIDE Disk/CD\-ROM ドライバのパラメータ\fP
+IDE ドライバは、 ディスクのジオメトリ指定からバグのあるコントローラチップのサポートまで、 数多くのパラメータを受け付ける。 ドライブを特定するには
+\&'hdX=' を使う。 ここで X には 'a' から 'h' の文字を指定する。
+
+あるドライブに特有なものではないオプションは、hd= を前に付けて指定する。 ドライブ特有でないオプションに対してドライブ指定 ('hdX=')
+を前置しても問題はない。 そのオプションは期待通りそのドライブに適用される。
+
+\&'hd=' は、(a, ..., h) のシーケンスにおいて、 まだ指定されていない次のドライブを指すためにも使える。 これ以降では簡単のために
+\&'hd=' を使って説明する。 さらに詳しい情報を得るには、カーネルソース内の \fIDocumentation/ide.txt\fP (古いカーネルの場合は
+\fIdrivers/block/README.ide\fP)  を参照のこと。
+.TP 
+\&\fB'hd=cyls,heads,sects[,wpcom[,irq]]' オプション\fP
+これらのオプションはディスクの物理的なジオメトリを指定するために使う。 最初の 3 つの値以降は省略できる。 シリンダ (cyls)、ヘッド
+(heads)、セクタ (sects) の各値は fdisk で用いられるものと同じである。 書き込み補正 (wpcom) 値は IDE
+ディスクでは無視される。 IRQ 値には、そのドライブが接続されているインターフェースが用いる IRQ を指定する
 (本来の意味では「ドライブに特有」のパラメータではない)。
-.TP
-.\"O .B "The 'hd=serialize' option"
-.B 'hd=serialize' オプション
-.\"O The dual IDE interface CMD-640 chip is broken as designed such that
-.\"O when drives on the secondary interface are used at the same time as
-.\"O drives on the primary interface, it will corrupt your data.
-.\"O Using this
-.\"O option tells the driver to make sure that both interfaces are never
-.\"O used at the same time.
-デュアル IDE インターフェースである CMD-640 チップには設計上の問題があって、
-セカンダリインターフェース上のドライブと
-プライマリインターフェース上のドライブを
-同時に使用するとデータが破壊されることがある。
-このオプションを使用すると、
-ドライバは両方のインターフェースが
-同時に使用されることが絶対にないようにする。
-.TP
-.\"O .B "The 'hd=dtc2278' option"
-.B 'hd=dtc2278' オプション
-.\"O This option tells the driver that you have a DTC-2278D IDE interface.
-.\"O The driver then tries to do DTC-specific operations to enable the
-.\"O second interface and to enable faster transfer modes.
-このオプションは、DTC-2278D IDE インターフェースが使われている
-ことをドライバに伝える。
-するとドライバは、DTC 特有の機能
-(2 番目のインターフェースと高速転送モード)
-を使用可能にするよう試みる。
-.TP
-.\"O .B "The 'hd=noprobe' option"
-.B 'hd=noprobe' オプション
-.\"O Do not probe for this drive.
-.\"O For example,
-このドライブの自動検出をしない。
-例えば
+.TP 
+\&\fB'hd=serialize' オプション\fP
+デュアル IDE インターフェースである CMD\-640 チップには設計上の問題があって、 セカンダリインターフェース上のドライブと
+プライマリインターフェース上のドライブを 同時に使用するとデータが破壊されることがある。 このオプションを使用すると、
+ドライバは両方のインターフェースが 同時に使用されることが絶対にないようにする。
+.TP 
+\&\fB'hd=dtc2278' オプション\fP
+このオプションは、DTC\-2278D IDE インターフェースが使われている ことをドライバに伝える。 するとドライバは、DTC 特有の機能 (2
+番目のインターフェースと高速転送モード)  を使用可能にするよう試みる。
+.TP 
+\&\fB'hd=noprobe' オプション\fP
+このドライブの自動検出をしない。 例えば
 .IP
 hdb=noprobe hdb=1166,7,17
 .IP
-.\"O would disable the probe, but still specify the drive geometry so
-.\"O that it would be registered as a valid block device, and hence
-.\"O usable.
-とすると自動検出が無効になる。
-しかしドライブのジオメトリを指定しているので、
-このドライブは正しいブロックデバイスとして登録され、使用可能になる。
-.TP
-.\"O .B "The 'hd=nowerr' option"
-.B 'hd=nowerr' オプション
-.\"O Some drives apparently have the
-.\"O .B WRERR_STAT
-.\"O bit stuck on permanently.
-.\"O This enables a work-around for these broken devices.
-ドライブによっては、書き込みエラー
-.RB ( WRERR_STAT )
-ビットがクリアできなくなることがある。
-このオプションを指定すると、
+とすると自動検出が無効になる。 しかしドライブのジオメトリを指定しているので、 このドライブは正しいブロックデバイスとして登録され、使用可能になる。
+.TP 
+\&\fB'hd=nowerr' オプション\fP
+ドライブによっては、書き込みエラー (\fBWRERR_STAT\fP)  ビットがクリアできなくなることがある。 このオプションを指定すると、
 このような壊れたデバイスに対する回避機能が有効になる。
-.TP
-.\"O .B "The 'hd=cdrom' option"
-.B "'hd=cdrom' オプション"
-.\"O This tells the IDE driver that there is an ATAPI compatible CD-ROM
-.\"O attached in place of a normal IDE hard disk.
-.\"O In most cases the CD-ROM
-.\"O is identified automatically, but if it isn't then this may help.
-このオプションは、通常の IDE ハードディスクの代わりに、
-ATAPI 互換の CDROM が続されていることを IDE ドライバに伝える。
-CD-ROM はたいてい自動的に認識されるが、
-うまく行かない場合に試してみると良い。
-.TP
-.\"O .B "Standard ST-506 Disk Driver Options ('hd=')"
-.B スタンダード ST-506 ディスクドライバのオプション ('hd=')
-.\"O The standard disk driver can accept geometry arguments for the disks
-.\"O similar to the IDE driver.
-.\"O Note however that it only expects three
-.\"O values (C/H/S); any more or any less and it will silently ignore you.
-.\"O Also, it only accepts 'hd=' as an argument, that is, 'hda='
-.\"O and so on are not valid here.
-.\"O The format is as follows:
-スタンダードディスクドライバは
-IDE ドライバと同様のジオメトリ指定を引数にとることができる。
-ただし受け付ける値はちょうど 3 つ (C/H/S) に限られる。
-それ以上の値やそれ以下の値を指定すると、ドライバは黙ってその指定を無視する。
-また引数として受け入れられるのは 'hd=' の形式だけである。
-つまり 'hda=' のような指定はここでは正しくない。
-書式は次の通り。
+.TP 
+\&\fB'hd=cdrom' オプション\fP
+このオプションは、通常の IDE ハードディスクの代わりに、 ATAPI 互換の CDROM が続されていることを IDE ドライバに伝える。
+CD\-ROM はたいてい自動的に認識されるが、 うまく行かない場合に試してみると良い。
+.TP 
+\fBスタンダード ST\-506 ディスクドライバのオプション ('hd=')\fP
+スタンダードディスクドライバは IDE ドライバと同様のジオメトリ指定を引数にとることができる。 ただし受け付ける値はちょうど 3 つ (C/H/S)
+に限られる。 それ以上の値やそれ以下の値を指定すると、ドライバは黙ってその指定を無視する。 また引数として受け入れられるのは 'hd='
+の形式だけである。 つまり 'hda=' のような指定はここでは正しくない。 書式は次の通り。
 .IP
 hd=cyls,heads,sects
 .IP
-.\"O If there are two disks installed, the above is repeated with the
-.\"O geometry parameters of the second disk.
-2 台のディスクが接続されてい場合は、
-2 番目のディスクに対しても上記のジオメトリが設定される。
-.TP
-.\"O .B "XT Disk Driver Options ('xd=')"
-.B XT ディスクドライバのオプション ('xd=')
-.\"O If you are unfortunate enough to be using one of these old 8 bit cards
-.\"O that move data at a whopping 125kB/s then here is the scoop.
-.\"O If the card is not recognized, you will have to use a boot arg of the form:
-これらの古い 8 bit カード (125kB/s の転送速度しかない!)
-を使わなければならない不幸な人のためのオプションである。
+2 台のディスクが接続されてい場合は、 2 番目のディスクに対しても上記のジオメトリが設定される。
+.TP 
+\fBXT ディスクドライバのオプション ('xd=')\fP
+これらの古い 8 bit カード (125kB/s の転送速度しかない!)  を使わなければならない不幸な人のためのオプションである。
 カードが認識されない場合は以下の書式で起動時引数を指定する必要があるだろう。
 .IP
 xd=type,irq,iobase,dma_chan
 .IP
-.\"O The type value specifies the particular manufacturer of the card,
-.\"O overriding autodetection.
-.\"O For the types to use, consult the
-.\"O .I drivers/block/xd.c
-.\"O source file of the kernel you are using.
-.\"O The type is an index in the list
-.\"O .I xd_sigs
-.\"O and in the course of time
 .\" 1.1.50, 1.3.81, 1.3.99, 2.0.34, 2.1.67, 2.1.78, 2.1.127
-.\"O types have been added to or deleted from the middle of the list,
-.\"O changing all type numbers.
-.\"O Today (Linux 2.5.0) the types are
-.\"O 0=generic; 1=DTC 5150cx; 2,3=DTC 5150x; 4,5=Western Digital;
-.\"O 6,7,8=Seagate; 9=Omti; 10=XEBEC, and where here several types are
-.\"O given with the same designation, they are equivalent.
-type 値にはカードのメーカーを指定し、これは自動検知より優先される。
-指定すべき type の値については、使っているカーネルのソースファイル
-.I drivers/block/xd.c
-を調べてほしい。type はリスト
-.I xd_sigs
-のインデックスで、歴史と共に追加されたり削除されたりしてきた。
-リストの途中での追加・削除も行われたので、
-その場合はすべての type 番号が変更された。
-今日 (Linux 2.5.0) における type は、
-0=generic; 1=DTC 5150cx; 2,3=DTC 5150x; 4,5=Western Digital;
-6,7,8=Seagate; 9=Omti; 10=XEBEC である。
-ここではいくつかの type に同じ指定が与えられているが、
-それらは等価である。
+type 値にはカードのメーカーを指定し、これは自動検知より優先される。 指定すべき type の値については、使っているカーネルのソースファイル
+\fIdrivers/block/xd.c\fP を調べてほしい。type はリスト \fIxd_sigs\fP
+のインデックスで、歴史と共に追加されたり削除されたりしてきた。 リストの途中での追加・削除も行われたので、 その場合はすべての type
+番号が変更された。 今日 (Linux 2.5.0) における type は、 0=generic; 1=DTC 5150cx; 2,3=DTC
+5150x; 4,5=Western Digital; 6,7,8=Seagate; 9=Omti; 10=XEBEC である。 ここではいくつかの
+type に同じ指定が与えられているが、 それらは等価である。
 
-0=ノーブランド、1=DTC、2,3,4=Western Digital、5,6,7=Seagate、8=OMTI
-同じメーカーに複数の値があるのは検出に使用される BIOS 文字列の違いである。
-BIOS 文字列は type が指定された場合には使用されない。
-
-.\"O The xd_setup() function does no checking on the values, and assumes
-.\"O that you entered all four values.
-.\"O Don't disappoint it.
-.\"O Here is an
-.\"O example usage for a WD1002 controller with the BIOS disabled/removed,
-.\"O using the 'default' XT controller parameters:
-xd_setup() 関数は引数をチェックせず、
-4 つの値がすべて指定されることを想定している。
-引数を省略してはならない。
-例として、BIOS が無効にされた (あるいは削除された)
-WD1002 コントローラの場合を示す
-(パラメータには XT コントローラの「デフォルト」の値を使っている)。
+xd_setup() 関数は引数をチェックせず、 4 つの値がすべて指定されることを想定している。 引数を省略してはならない。 例として、BIOS
+が無効にされた (あるいは削除された)  WD1002 コントローラの場合を示す (パラメータには XT
+コントローラの「デフォルト」の値を使っている)。
 .IP
 xd=2,5,0x320,3
-.TP
-.\"O .B "Syquest's EZ* removable disks"
-.B Syquest 製 EZ* リムーバブルディスク
+.TP 
+\fBSyquest 製 EZ* リムーバブルディスク\fP
 .IP
-.BI ez= iobase[,irq[,rep[,nybble]]]
-.\"O .SS "IBM MCA Bus Devices"
+\fBez=\fP\fIiobase[,irq[,rep[,nybble]]]\fP
 .SS "IBM MCA バス上のデバイス"
-.\"O See also
-.\"O .IR /usr/src/linux/Documentation/mca.txt .
-.I /usr/src/linux/Documentation/mca.txt
-も参照せよ。
-.TP
-.\"O .B "PS/2 ESDI hard disks"
-.B PS/2 ESDI ハードディスク
-.\"O It is possible to specify the desired geometry at boot time:
-望むジオメトリを起動時に指定できる。
-.IP
-.BI ed= cyls,heads,sectors.
-.IP
-.\"O For a ThinkPad-720, add the option
-ThinkPad-720 を使用する場合は以下のオプションを追加すること。
-.IP
-.\"O .BR tp720=1 .
-.B tp720=1
-.TP
-.\"O .B "IBM Microchannel SCSI Subsystem configuration"
-.B IBM Microchannel SCSI サブシステムの設定
-.IP
-.BI ibmmcascsi= N
-.IP
-.\"O where N is the \fIpun\fP (SCSI ID) of the subsystem.
+\fI/usr/src/linux/Documentation/mca.txt\fP も参照。
+.TP 
+\fBPS/2 ESDI ハードディスク\fP
+起動時に所望のジオメトリを指定できる。
+.IP
+\fBed=\fP\fIcyls,heads,sectors.\fP
+.IP
+ThinkPad\-720 を使用する場合は以下のオプションを追加すること。
+.IP
+\fBtp720=1\fP
+.TP 
+\fBIBM Microchannel SCSI サブシステムの設定\fP
+.IP
+\fBibmmcascsi=\fP\fIN\fP
+.IP
 N はサブシステムの \fIpun\fP (SCSI ID) を表す。
-.TP
-.\"O .B "The Aztech Interface"
-.B Aztech インターフェース
-.\"O The syntax for this type of card is:
+.TP 
+\fBAztech インターフェース\fP
 このタイプのカードの構文は以下の通り。
 .IP
 aztcd=iobase[,magic_number]
 .IP
-.\"O If you set the magic_number to 0x79 then the driver will try and run
-.\"O anyway in the event of an unknown firmware version.
-.\"O All other values
-.\"O are ignored.
-magic_number に 0x79 をセットすると、
-ドライバはファームウェアのバージョンが分からない場合でも、
-とにかく実行を試みる。
+magic_number に 0x79 をセットすると、 ドライバはファームウェアのバージョンが分からない場合でも、 とにかく実行を試みる。
 その他の値はすべて無視される。
-.TP
-.\"O .B "Parallel port CD-ROM drives"
-.B "パラレルポート CD-ROM ドライブ"
-.\"O Syntax:
-書式:
+.TP 
+\fBパラレルポート CD\-ROM ドライブ\fP
+構文は以下の通り。
 .IP
-.\"O pcd.driveN=prt,pro,uni,mod,slv,dly
 pcd.driveN=port,pro,uni,mod,slv,dly
 .br
 pcd.nice=nice
 .IP
-.\"O where 'port' is the base address, 'pro' is the protocol number, 'uni'
-.\"O is the unit selector (for chained devices), 'mod' is the mode (or \-1
-.\"O to choose the best automatically), 'slv' is 1 if it should be a slave,
-.\"O and 'dly' is a small integer for slowing down port accesses.
-.\"O The 'nice' parameter controls the driver's use of idle CPU time, at the
-.\"O expense of some speed.
-ここで 'port' はベースアドレス、'pro'
-はプロトコル番号、'uni' はユニットセレクタ
-(チェインデバイス用)、'mod' はモード
-(あるいは自動的に最適のものを選ばせるには \-1)、'slv'
-はスレーブにしたい場合に 1、'dly'
-はポートアクセスを遅くしたい場合に小さな整数を与える。'nice' パラメータは、
-ドライバのアイドル CPU 時間の使い方を制御する。
+ここで 'port' はベースアドレス、'pro' はプロトコル番号、'uni' はユニットセレクタ (チェインデバイス用)、'mod' はモード
+(あるいは自動的に最適のものを選ばせるには \-1)、'slv' はスレーブにしたい場合に 1、'dly'
+はポートアクセスを遅くしたい場合に小さな整数を与える。'nice' パラメータは、 ドライバのアイドル CPU 時間の使い方を制御する。
 ただし速度はある程度低下する。
-.TP
-.\"O .B "The CDU-31A and CDU-33A Sony Interface"
-.B Sony 製 CDU-31A と CDU-33A のインターフェース
-.\"O This CD-ROM interface is found on some of the Pro Audio Spectrum sound
-.\"O cards, and other Sony supplied interface cards.
-.\"O The syntax is as follows:
-この CD-ROM インターフェースは、
-Pro Audio Spectrum サウンドカードの一部や
-ソニーが供給するインターフェースカードで使われている。
-構文は以下の通り。
+.TP 
+\fBSony 製 CDU\-31A と CDU\-33A のインターフェース\fP
+この CD\-ROM インターフェースは、 Pro Audio Spectrum サウンドカードの一部や
+ソニーが供給するインターフェースカードで使われている。 構文は以下の通り。
 .IP
 cdu31a=iobase,[irq[,is_pas_card]]
 .IP
-.\"O Specifying an IRQ value of zero tells the driver that hardware
-.\"O interrupts aren't supported (as on some PAS cards).
-.\"O If your card
-.\"O supports interrupts, you should use them as it cuts down on the CPU
-.\"O usage of the driver.
-IRQ に 0 を指定すると、
-ハードウェア割り込みがサポートされていないことをドライバに伝える
-(PAS カードにはそのようなものがある)。
-使用するカードが割り込みをサポートしているなら、
-ドライバによる CPU の負荷を減らすためにも割り込みを使用すべきである。
+IRQ に 0 を指定すると、 ハードウェア割り込みがサポートされていないことをドライバに伝える (PAS カードにはそのようなものがある)。
+使用するカードが割り込みをサポートしているなら、 ドライバによる CPU の負荷を減らすためにも割り込みを使用すべきである。
 
-.\"O The
-.\"O .I is_pas_card
-.\"O should be entered as 'PAS' if using a Pro Audio Spectrum card,
-.\"O and otherwise it should not be specified at all.
-.I is_pas_card
-には、Pro Audio Spectrum カードを使用しているときには 'PAS' を指定し、
+\fIis_pas_card\fP には、Pro Audio Spectrum カードを使用しているときには 'PAS' を指定し、
 そうでないときにはなにも指定しない。
-.TP
-.\"O .B "The CDU-535 Sony Interface"
-.B Sony 製 CDU-535 インターフェース
-.\"O The syntax for this CD-ROM interface is:
-この CD-ROM インターフェースの構文は以下の通り。
+.TP 
+\fBSony 製 CDU\-535 インターフェース\fP
+この CD\-ROM インターフェースの構文は以下の通り。
 .IP
 sonycd535=iobase[,irq]
 .IP
-.\"O A zero can be used for the I/O base as a 'placeholder' if one wishes
-.\"O to specify an IRQ value.
-IRQ の値だけを指定したい場合には、
-iobase 値を 0 とすれば単なる穴埋めと解釈される。
-.TP
-.\"O .B "The GoldStar Interface"
-.B GoldStar インターフェース
-.\"O The syntax for this CD-ROM interface is:
-この CD-ROM インターフェースの構文は以下の通り。
+IRQ の値だけを指定したい場合には、 iobase 値を 0 とすれば単なる穴埋めと解釈される。
+.TP 
+\fBGoldStar インターフェース\fP
+この CD\-ROM インターフェースの構文は以下の通り。
 .IP
 gscd=iobase
-.TP
-.\"O .B "The ISP16 CD-ROM Interface"
-.B ISP16 CD-ROM インターフェース
-.\"O Syntax:
-書式:
+.TP 
+\fBISP16 CD\-ROM インターフェース\fP
+構文は以下の通り。
 .IP
 isp16=[iobase[,irq[,dma[,type]]]]
 .IP
-.\"O (three integers and a string).
-.\"O If the type is given as 'noisp16',
-.\"O the interface will not be configured.
-.\"O Other recognized types
-.\"O are: 'Sanyo", 'Sony', 'Panasonic' and 'Mitsumi'.
-(整数値 3 つと文字列 1 つ。) type に 'noisp16' を指定すると、
-インターフェースの設定は行なわれない。
-type にはこの他にも 'Sanyo', 'Sony', 'Panasonic', 'Mitsumi' が指定できる。
-.TP
-.\"O .B "The Mitsumi Standard Interface"
-.B Mitsumi 標準インターフェース
-.\"O The syntax for this CD-ROM interface is:
-このCD-ROM インターフェースの構文は以下の通り。
+(整数値 3 つと文字列 1 つ。) type に 'noisp16' を指定すると、 インターフェースの設定は行なわれない。 type にはこの他にも
+\&'Sanyo', 'Sony', 'Panasonic', 'Mitsumi' が指定できる。
+.TP 
+\fBMitsumi 標準インターフェース\fP
+この CD\-ROM インターフェースの構文は以下の通り。
 .IP
 mcd=iobase,[irq[,wait_value]]
 .IP
-.\"O The
-.\"O .I wait_value
-.\"O is used as an internal timeout value for people who are
-.\"O having problems with their drive, and may or may not be implemented
-.\"O depending on a compile-time #define.
-.\"O The Mitsumi FX400 is an IDE/ATAPI CD-ROM player and does not use
-.\"O the mcd driver.
-.I wait_value
-はドライブに問題がある場合に、
-ドライバ内部のタイムアウトの指定に用いる。
-コンパイル時の #define によって実装されるかされないかが決まる。
-Mitsumi FX400 は IDE/ATAPI CD-ROM プレイヤーであり、
-この mcd ドライバは使用しない。
-.TP
-.\"O .B "The Mitsumi XA/MultiSession Interface"
-.B Mitsumi XA/マルチセッションインターフェース
-.\"O This is for the same hardware as above, but the driver has extended features.
-.\"O Syntax:
-これは上記と同じハードウェアだが、拡張機能がある。
-構文は以下の通り。
+\fIwait_value\fP はドライブに問題がある場合に、 ドライバ内部のタイムアウトの指定に用いる。 コンパイル時の #define
+によって実装されるかされないかが決まる。 Mitsumi FX400 は IDE/ATAPI CD\-ROM プレイヤーであり、 この mcd
+ドライバは使用しない。
+.TP 
+\fBMitsumi XA/マルチセッションインターフェース\fP
+これは上記と同じハードウェアだが、拡張機能がある。 構文は以下の通り。
 .IP
 mcdx=iobase[,irq]
-.TP
-.\"O .B "The Optics Storage Interface"
-.B Optics ストレージインターフェース
-.\"O The syntax for this type of card is:
-このカードの構文は以下の通り。
+.TP 
+\fBOptics ストレージインターフェース\fP
+このタイプのカードの構文は以下の通り。
 .IP
 optcd=iobase
-.TP
-.\"O .B "The Phillips CM206 Interface"
-.B Phillips CM206 インターフェース
-.\"O The syntax for this type of card is:
-このカードの構文は以下の通り。
+.TP 
+\fBPhillips CM206 インターフェース\fP
+このタイプのカードの構文は以下の通り。
 .IP
 cm206=[iobase][,irq]
 .IP
-.\"O The driver assumes numbers between 3 and 11 are IRQ values, and
-.\"O numbers between 0x300 and 0x370 are I/O ports, so you can specify one,
-.\"O or both numbers, in any order.
-.\"O It also accepts 'cm206=auto' to enable
-.\"O autoprobing.
-ドライバは IRQ 値として 3 から 11 まで、
-I/O ポートアドレスの値として 0x300 から 0x370 を想定している。
-いずれか一方、あるいは両方を指定できる。順番も問わない。
-\&'cm206=auto' とすることにより自動検出もできる。
-.TP
-.\"O .B "The Sanyo Interface"
-.B Sanyo インターフェース
-.\"O The syntax for this type of card is:
-このカードの構文は以下の通り。
+ドライバは IRQ 値として 3 から 11 まで、 I/O ポートアドレスの値として 0x300 から 0x370 を想定している。
+いずれか一方、あるいは両方を指定できる。順番も問わない。 \&'cm206=auto' とすることにより自動検出もできる。
+.TP 
+\fBSanyo インターフェース\fP
+このタイプのカードの構文は以下の通り。
 .IP
 sjcd=iobase[,irq[,dma_channel]]
-.TP
-.\"O .B "The SoundBlaster Pro Interface"
-.B SoundBlaster Pro インターフェース
-.\"O The syntax for this type of card is:
-このカードの構文は以下の通り。
+.TP 
+\fBSoundBlaster Pro インターフェース\fP
+このタイプのカードの構文は以下の通り。
 .IP
 sbpcd=iobase,type
 .IP
-.\"O where type is one of the following (case sensitive) strings:
-.\"O \&'SoundBlaster', 'LaserMate', or 'SPEA'.
-.\"O The I/O base is that of the
-.\"O CD-ROM interface, and not that of the sound portion of the card.
-type 値には 'SoundBlaster', 'LaserMate', 'SPEA' のうちひとつを指定できる
-(大文字小文字が区別される)。
-iobase は CD-ROM インターフェースの値である。
-カードのサウンド部の値と間違えないこと。
-.\"O .SS "Ethernet Devices"
-.SS "イーサネットデバイス"
-.\"O Different drivers make use of different parameters, but they all at
-.\"O least share having an IRQ, an I/O port base value, and a name.
-.\"O In its most generic form, it looks something like this:
-ドライバが異なると用いるパラメータも異なるが、
-すべてのドライバは、少なくとも割り込み番号 (irq)、
-I/O ポートのベースアドレス (iobase)、名前 (name) を持つ。
-最も一般的な形式は以下の通り。
+type 値には 'SoundBlaster', 'LaserMate', 'SPEA' のうちひとつを指定できる (大文字小文字が区別される)。
+iobase は CD\-ROM インターフェースの値である。 カードのサウンド部の値と間違えないこと。
+.SS イーサネットデバイス
+ドライバが異なると用いるパラメータも異なるが、 すべてのドライバは、少なくとも割り込み番号 (irq)、 I/O ポートのベースアドレス
+(iobase)、名前 (name) を持つ。 最も一般的な形式は以下の通り。
 .IP
 ether=irq,iobase[,param_1[,...param_8]],name
 .IP
-.\"O The first nonnumeric argument is taken as the name.
-.\"O The param_n values (if applicable) usually have different meanings for each
-.\"O different card/driver.
-.\"O Typical param_n values are used to specify
-.\"O things like shared memory address, interface selection, DMA channel
-.\"O and the like.
-最初の数字でない値は名前として使用される。
-param_n の値はカード (ドライバ) ごとに異なる意味を持つ。
-よくある目的は、共有メモリアドレスの指定、インターフェースの選択、
-DMA チャネルなどである。
+最初の数字でない値は名前として使用される。 param_n の値はカード (ドライバ) ごとに異なる意味を持つ。
+よくある目的は、共有メモリアドレスの指定、インターフェースの選択、 DMA チャネルなどである。
 
-.\"O The most common use of this parameter is to force probing for a second
-.\"O ethercard, as the default is to only probe for one.
-.\"O This can be accomplished with a simple:
-このパラメータの最もよくある利用法は、
-2 番目の Ethernet カードを強制的に検出させる場合である
-(デフォルトでは 1 枚しか検出しない)。
+このパラメータの最もよくある利用法は、 2 番目の Ethernet カードを強制的に検出させる場合である (デフォルトでは 1 枚しか検出しない)。
 これは簡単で、次のようにすればよい。
 .IP
 ether=0,0,eth1
 .IP
-.\"O Note that the values of zero for the IRQ and I/O base in the above
-.\"O example tell the driver(s) to autoprobe.
-この例で IRQ と I/O ベースアドレスに 0 を指定しているのは、
-ドライバに自動検出をするよう伝えているのである。
+この例で IRQ と I/O ベースアドレスに 0 を指定しているのは、 ドライバに自動検出をするよう伝えているのである。
 
-.\"O The Ethernet-HowTo has extensive documentation on using multiple
-.\"O cards and on the card/driver-specific implementation
-.\"O of the param_n values where used.
-.\"O Interested readers should refer to
-.\"O the section in that document on their particular card.
-Ethernet-HOWTO では、複数のカードを使うやり方や、
-カードやドライバに特有の param_n 値の意味について、
-ずっと詳細に解説されている。
-興味を持った読者は、この文書にあたり、
-自分のカードに関して書かれているセクションを参照すると良い。
-.\"O .SS "The Floppy Disk Driver"
+Ethernet\-HOWTO では、複数のカードを使うやり方や、 カードやドライバに特有の param_n 値の意味について、
+ずっと詳細に解説されている。 興味を持った読者は、この文書にあたり、 自分のカードに関して書かれているセクションを参照すると良い。
 .SS フロッピーディスクドライバ
-.\"O There are many floppy driver options, and they are all listed in
-.\"O .I Documentation/floppy.txt
-.\"O (or
-.\"O .I drivers/block/README.fd
-.\"O for older kernels) in the kernel source.
-.\"O This information is taken directly
-.\"O from that file.
-フロッピードライバのオプションは多数あり、
-カーネルソース内の
-.I Documentation/floppy.txt
-(古いカーネルの場合は
-.IR drivers/block/README.fd )
-にすべて記載されている。
-以下の情報はこのファイルからとったものである。
-.TP
-.B "floppy=mask,allowed_drive_mask"
-.\"O Sets the bit mask of allowed drives to mask.
-.\"O By default, only units 0
-.\"O and 1 of each floppy controller are allowed.
-.\"O This is done because
-.\"O certain nonstandard hardware (ASUS PCI motherboards) mess up the
-.\"O keyboard when accessing units 2 or 3.
-.\"O This option is somewhat
-.\"O obsoleted by the cmos option.
-使ってよいドライブにかけるビットマスクを設定する。
-デフォルトでは、
-ユニット 0 と 1 のフロッピーコントローラだけが許可されている。
-これは、標準でないハードウェア (例えば ASUS の PCIマザーボードなど)
-でユニット 2 や 3 にアクセスすると、
-キーボードがおかしくなってしまうからである。
-cmos オプション (後述) の導入によって、
-このオプションはあまり使われなくなった。
-.TP
-.B "floppy=all_drives"
-.\"O Sets the bit mask of allowed drives to all drives.
-.\"O Use this if you have
-.\"O more than two drives connected to a floppy controller.
-許可するドライブを示すビットマスクを、「すべてのドライブ」にする。
-1 つのフロッピーコントローラに 2 台以上のドライブを接続する場合に用いる。
-.TP
-.B "floppy=asus_pci"
-.\"O Sets the bit mask to allow only units 0 and 1.
-.\"O (The default)
-ユニット 0 と 1 のみを許可するようビットマスクを設定する。
-(デフォルト)。
-.TP
-.B "floppy=daring"
-.\"O Tells the floppy driver that you have a well behaved floppy
-.\"O controller.
-.\"O This allows more efficient and smoother operation, but
-.\"O may fail on certain controllers.
-.\"O This may speed up certain operations.
-正しく振る舞うフロッピーコントローラを使っていることをドライバに伝える。
-このオプションを使うと動作はより効率的かつスムースになるが、
-コントローラによっては動作に失敗することがある。
-これを指定するとある種の動作が高速になる。
-.TP
-.B "floppy=0,daring"
-.\"O Tells the floppy driver that your floppy controller should be used
-.\"O with caution.
-注意して扱わなければならない
-フロッピーコントローラであることをドライバに伝える。
-.TP
-.B "floppy=one_fdc"
-.\"O Tells the floppy driver that you have only floppy controller (default)
-フロッピーコントローラがひとつしかないことをドライバに伝える
-(デフォルト)。
-.TP
-.\"O .BR floppy=two_fdc " or " floppy=address,two_fdc
-.BR floppy=two_fdc " または " floppy=address,two_fdc
-.\"O Tells the floppy driver that you have two floppy controllers.
-.\"O The second floppy controller is assumed to be at address.
-.\"O If address is
-.\"O not given, 0x370 is assumed.
-フロッピーコントローラがふたつあることをドライバに伝える。
-2 番目のコントローラの I/O アドレスは address で指定する。
-address が指定されない場合は 0x370 が使われる。
-.TP
-.B "floppy=thinkpad"
-.\"O Tells the floppy driver that you have a Thinkpad.
-.\"O Thinkpads use an
-.\"O inverted convention for the disk change line.
+フロッピードライバのオプションは多数あり、 カーネルソース内の \fIDocumentation/floppy.txt\fP (古いカーネルの場合は
+\fIdrivers/block/README.fd\fP)  にすべて記載されている。 以下の情報はこのファイルからとったものである。
+.TP 
+\fBfloppy=mask,allowed_drive_mask\fP
+使ってよいドライブにかけるビットマスクを設定する。 デフォルトでは、 ユニット 0 と 1 のフロッピーコントローラだけが許可されている。
+これは、標準でないハードウェア (例えば ASUS の PCIマザーボードなど)  でユニット 2 や 3 にアクセスすると、
+キーボードがおかしくなってしまうからである。 cmos オプション (後述) の導入によって、 このオプションはあまり使われなくなった。
+.TP 
+\fBfloppy=all_drives\fP
+許可するドライブを示すビットマスクを、「すべてのドライブ」にする。 1 つのフロッピーコントローラに 2 台以上のドライブを接続する場合に用いる。
+.TP 
+\fBfloppy=asus_pci\fP
+ユニット 0 と 1 のみを許可するようビットマスクを設定する。 (デフォルト)。
+.TP 
+\fBfloppy=daring\fP
+正しく振る舞うフロッピーコントローラを使っていることをドライバに伝える。 このオプションを使うと動作はより効率的かつスムースになるが、
+コントローラによっては動作に失敗することがある。 これを指定するとある種の動作が高速になる。
+.TP 
+\fBfloppy=0,daring\fP
+注意して扱わなければならない フロッピーコントローラであることをドライバに伝える。
+.TP 
+\fBfloppy=one_fdc\fP
+フロッピーコントローラがひとつしかないことをドライバに伝える (デフォルト)。
+.TP 
+\fBfloppy=two_fdc\fP または \fBfloppy=address,two_fdc\fP
+フロッピーコントローラがふたつあることをドライバに伝える。 2 番目のコントローラの I/O アドレスは address で指定する。 address
+が指定されない場合は 0x370 が使われる。
+.TP 
+\fBfloppy=thinkpad\fP
 Thinkpad を使っていることをフロッピードライバに伝える。
 Thinkpad はディスク取出の検出信号を反転して使っている。
-.TP
-.B "floppy=0,thinkpad"
-.\"O Tells the floppy driver that you don't have a Thinkpad.
+.TP 
+\fBfloppy=0,thinkpad\fP
 Thinkpad を使っていないことをドライバに伝える。
-.TP
-.B "floppy=drive,type,cmos"
-.\"O Sets the cmos type of drive to type.
-.\"O Additionally, this drive is
-.\"O allowed in the bit mask.
-.\"O This is useful if you have more than two
-.\"O floppy drives (only two can be described in the physical cmos), or if
-.\"O your BIOS uses nonstandard CMOS types.
-.\"O Setting the CMOS to 0 for the
-.\"O first two drives (default) makes the floppy driver read the physical
-.\"O cmos for those drives.
-ドライブの cmos タイプを type に設定する。
-さらにビットマスクを変更し、このドライブの使用を許可する。
-この指定が便利なのは、フロッピードライブが 2 台以上ある場合
-(物理 cmos に記述できるのは 2 台まで) や、
-BIOS が標準的でない CMOS タイプを使っている場合である。
-最初の 2 台のドライブの CMOS に 0 を指定する (デフォルト) と、
+.TP 
+\fBfloppy=drive,type,cmos\fP
+ドライブの cmos タイプを type に設定する。 さらにビットマスクを変更し、このドライブの使用を許可する。
+この指定が便利なのは、フロッピードライブが 2 台以上ある場合 (物理 cmos に記述できるのは 2 台まで) や、 BIOS が標準的でない
+CMOS タイプを使っている場合である。 最初の 2 台のドライブの CMOS に 0 を指定する (デフォルト) と、
 フロッピードライバはこれらのドライブの物理 cmos を参照する。
-.TP
-.B "floppy=unexpected_interrupts"
-.\"O Print a warning message when an unexpected interrupt is received
-.\"O (default behavior)
+.TP 
+\fBfloppy=unexpected_interrupts\fP
 予期しない割り込みを受けた時に警告メッセージを表示する (デフォルト)。
-.TP
-.\"O .BR floppy=no_unexpected_interrupts " or " floppy=L40SX
-.BR floppy=no_unexpected_interrupts " または " floppy=L40SX
-.\"O Don't print a message when an unexpected interrupt is received.
-.\"O This is needed on IBM L40SX laptops in certain video modes.
-.\"O (There seems to
-.\"O be an interaction between video and floppy.
-.\"O The unexpected interrupts
-.\"O only affect performance, and can safely be ignored.)
-予期しない割り込みを受けた時でも警告メッセージを表示しない。
-これは IBM L40SX ラップトップコンピュータを
-特定のビデオモードで使用する時に必要となる。
-(ビデオとフロッピーとの間で何らかの相互作用があるようだ。
+.TP 
+\fBfloppy=no_unexpected_interrupts\fP または \fBfloppy=L40SX\fP
+予期しない割り込みを受けた時でも警告メッセージを表示しない。 これは IBM L40SX ラップトップコンピュータを
+特定のビデオモードで使用する時に必要となる。 (ビデオとフロッピーとの間で何らかの相互作用があるようだ。
 予期しない割り込みは性能だけに影響し、無視しても安全である。)
-.\"O .SS "The Sound Driver"
 .SS サウンドドライバ
-.\"O The sound driver can also accept boot args to override the compiled in
-.\"O values.
-.\"O This is not recommended, as it is rather complex.
-.\"O It is described in the kernel source file
-.\"O .IR Documentation/sound/oss/README.OSS
-.\"O .RI ( drivers/sound/Readme.linux
-.\"O in older kernel versions).
-.\"O Readme.Linux file, in linux/drivers/sound.
-.\"O It accepts
-.\"O a boot arg of the form:
-サウンドドライバも起動時引数を受け付け、
-コンパイル時に指定された値を変更できる。
-これはやや面倒なため、あまりお薦めできない。
-詳細は、カーネルソース内の
-.IR Documentation/sound/oss/README.OSS
-(古いカーネルの場合は
-.IR drivers/sound/Readme.linux )
-に記載されている。
-引数の形式は以下の通り。
+サウンドドライバも起動時引数を受け付け、 コンパイル時に指定された値を変更できる。 これはやや面倒なため、あまりお薦めできない。
+詳細は、カーネルソース内の \fIDocumentation/sound/oss/README.OSS\fP (古いカーネルの場合は
+\fIdrivers/sound/Readme.linux\fP)  に記載されている。 引数の形式は以下の通り。
 .IP
 sound=device1[,device2[,device3...[,device10]]]
 .IP
-.\"O where each deviceN value is of the following format 0xTaaaId and the
-.\"O bytes are used as follows:
-各 deviceN はそれぞれ 0xTaaaId という形式で指定する。
-各バイトの意味は以下の通り。
+各 deviceN はそれぞれ 0xTaaaId という形式で指定する。 各バイトの意味は以下の通り。
 
-.\"O T \- device type: 1=FM, 2=SB, 3=PAS, 4=GUS, 5=MPU401, 6=SB16,
-.\"O 7=SB16-MPU401
-T \- デバイスのタイプ: 1=FM, 2=SB, 3=PAS, 4=GUS, 5=MPU401, 6=SB16, 7=SB16-MPU401
+T \- デバイスのタイプ: 1=FM, 2=SB, 3=PAS, 4=GUS, 5=MPU401, 6=SB16, 7=SB16\-MPU401
 
-.\"O aaa \- I/O address in hex.
 aaa \- I/O ポートアドレス (16進値)
 
-.\"O I \- interrupt line in hex (i.e 10=a, 11=b, ...)
 I \- 割り込み番号 (16 進値。例: 10=a, 11=b, ...)
 
-.\"O d \- DMA channel.
 d \- DMA チャネル
 
-.\"O As you can see it gets pretty messy, and you are better off to compile
-.\"O in your own personal values as recommended.
-.\"O Using a boot arg of
-.\"O \&'sound=0' will disable the sound driver entirely.
-上記の通り、かなり扱いにくい形式となっており、
-コンパイル時に自分にあった値を指定する方が良いだろう。
-なお起動時引数として 'sound=0' を指定すると、
-サウンドドライバを完全に無効にする。
-.\"O .SS "ISDN Drivers"
+上記の通り、かなり扱いにくい形式となっており、 コンパイル時に自分にあった値を指定する方が良いだろう。 なお起動時引数として 'sound=0'
+を指定すると、 サウンドドライバを完全に無効にする。
 .SS "ISDN ドライバ"
-.TP
-.\"O .B "The ICN ISDN driver"
-.B ICN ISDN ドライバ
-.\"O Syntax:
+.TP 
+\fBICN ISDN ドライバ\fP
 構文は以下の通り。
 .IP
 icn=iobase,membase,icn_id1,icn_id2
 .IP
-.\"O where icn_id1,icn_id2 are two strings used to identify the
-.\"O card in kernel messages.
-icn_id1,icn_id2 はカードを識別するための 2 つの文字列である。
-カーネルメッセージで用いられる。
-.TP
-.\"O .B "The PCBIT ISDN driver"
-.B PCBIT ISDN ドライバ
-.\"O Syntax:
+icn_id1,icn_id2 はカードを識別するための 2 つの文字列である。 カーネルメッセージで用いられる。
+.TP 
+\fBPCBIT ISDN ドライバ\fP
 構文は以下の通り。
 .IP
 pcbit=membase1,irq1[,membase2,irq2]
 .IP
-.\"O where membaseN is the shared memory base of the N'th card, and irqN is
-.\"O the interrupt setting of the N'th card.
-.\"O The default is IRQ 5 and
-.\"O membase 0xD0000.
-membaseN は N 番目のカードの共有メモリのベースアドレスであり、
-irqN は N 番目のカードの割り込み設定である。
-無指定時には IRQ = 5, membase = 0xD0000 となる。
-.TP
-.\"O .B "The Teles ISDN driver"
-.B Teles ISDN ドライバ
-.\"O Syntax:
+membaseN は N 番目のカードの共有メモリのベースアドレスであり、 irqN は N 番目のカードの割り込み設定である。 無指定時には IRQ
+= 5, membase = 0xD0000 となる。
+.TP 
+\fBTeles ISDN ドライバ\fP
 構文は以下の通り。
 .IP
 teles=iobase,irq,membase,protocol,teles_id
 .IP
-.\"O where iobase is the i/o port address of the card, membase is the
-.\"O shared memory base address of the card, irq is the interrupt channel
-.\"O the card uses, and teles_id is the unique ASCII string identifier.
-iobase はカードの I/O ポートアドレス、
-membase はカードの共有メモリのベースアドレス、
-そして irq はカードが使用する割り込みチャネルである。
-teles_id はアスキー文字列による識別文字列である (他と重ならないようにする)。
-.\"O .SS "Serial Port Drivers"
+iobase はカードの I/O ポートアドレス、 membase はカードの共有メモリのベースアドレス、 そして irq
+はカードが使用する割り込みチャネルである。 teles_id はアスキー文字列による識別文字列である (他と重ならないようにする)。
 .SS シリアルポートドライバ
-.TP
-.\"O .B "The RISCom/8 Multiport Serial Driver ('riscom8=')"
-.B RISCom/8 マルチポートシリアルドライバ ('riscom8=')
-.\"O Syntax:
+.TP 
+\fBRISCom/8 マルチポートシリアルドライバ ('riscom8=')\fP
 構文は以下の通り。
 .IP
 riscom=iobase1[,iobase2[,iobase3[,iobase4]]]
 .IP
-.\"O More details can be found in
-.\"O .IR /usr/src/linux/Documentation/riscom8.txt .
-詳細は
-.I /usr/src/linux/Documentation/riscom8.txt
-を参照のこと。
-.TP
-.\"O .B "The DigiBoard Driver ('digi=')"
-.B DigiBoard ドライバ ('digi=')
-.\"O If this option is used, it should have precisely six parameters.
-.\"O Syntax:
-このオプションを使う場合は、
-6 つちょうどのパラメータを与えなければならない。
+詳細は \fI/usr/src/linux/Documentation/riscom8.txt\fP を参照のこと。
+.TP 
+\fBDigiBoard ドライバ ('digi=')\fP
+このオプションを使う場合は、6 個のパラメータをきっちり指定しなければならない。
 構文は以下の通り。
 .IP
 digi=status,type,altpin,numports,iobase,membase
 .IP
-.\"O The parameters maybe given as integers, or as strings.
-.\"O If strings are used, then iobase and membase should be given
-.\"O in hexadecimal.
-.\"O The integer arguments (fewer may be given) are in order:
-.\"O status (Enable(1) or Disable(0) this card),
-.\"O type (PC/Xi(0), PC/Xe(1), PC/Xeve(2), PC/Xem(3)),
-.\"O altpin (Enable(1) or Disable(0) alternate pin arrangement),
-.\"O numports (number of ports on this card),
-.\"O iobase (I/O Port where card is configured (in HEX)),
-.\"O membase (base of memory window (in HEX)).
-.\"O Thus, the following two boot prompt arguments are equivalent:
-パラメータは整数値か文字列で与える。
-文字列で指定する場合は、
-iobase と membase は 16 進値でなければならない。
-整数値で指定する場合はパラメータの個数は少なくても良く、順に:
-status このカードの動作を指定する (Enable(1) または Disable(0)),
-type カードのタイプ (PC/Xi(0), PC/Xe(1), PC/Xeve(2), PC/Xem(3)),
-altpin ピン配置を反転させる (Enable(1) or Disable(0)),
-numports カードのポート番号,
-iobase このカードの I/O ポート (文字列指定の場合は 16 進表記),
-membase メモリウィンドウのベースアドレス (文字列指定の場合は 16 進表記)。
-したがって以下のふたつの起動時引数は同じ意味を持つ。
+パラメータは整数値か文字列で与える。 文字列で指定する場合は、 iobase と membase は 16 進値でなければならない。
+整数値で指定する場合はパラメータの個数は少なくても良く、順に: status このカードの動作を指定する (Enable(1) または
+Disable(0)), type カードのタイプ (PC/Xi(0), PC/Xe(1), PC/Xeve(2), PC/Xem(3)),
+altpin ピン配置を反転させる (Enable(1) or Disable(0)), numports カードのポート番号, iobase
+このカードの I/O ポート (文字列指定の場合は 16 進表記), membase メモリウィンドウのベースアドレス (文字列指定の場合は 16
+進表記)。 したがって以下のふたつの起動時引数は同じ意味を持つ。
 .IP
 digi=E,PC/Xi,D,16,200,D0000
 .br
 digi=1,0,0,16,0x200,851968
 .IP
-.\"O More details can be found in
-.\"O .IR /usr/src/linux/Documentation/digiboard.txt .
-詳細は
-.I /usr/src/linux/Documentation/digiboard.txt
-を参照せよ。
-.TP
-.\"O .B "The Baycom Serial/Parallel Radio Modem"
-.B Baycom シリアル・パラレル ラジオモデム
-.\"O Syntax:
+詳細は \fI/usr/src/linux/Documentation/digiboard.txt\fP を参照。
+.TP 
+\fBBaycom シリアル・パラレル ラジオモデム\fP
 構文は以下の通り。
 .IP
 baycom=iobase,irq,modem
 .IP
-.\"O There are precisely 3 parameters; for several cards, give
-.\"O several 'baycom=' commands.
-.\"O The modem parameter is a string
-.\"O that can take one of the values ser12, ser12*, par96, par96*.
-.\"O Here the * denotes that software DCD is to be used, and
-.\"O ser12/par96 chooses between the supported modem types.
-.\"O For more details, see the file
-.\"O .I Documentation/networking/baycom.txt
-.\"O (or
-.\"O .I drivers/net/README.baycom
-.\"O for older kernels) in the kernel source.
-ちょうど 3 つのパラメータを与える。
-複数のカードがある場合は、'baycom=' コマンドも複数記述する。
-modem パラメータは文字列で、
-ser12, ser12*, par96, par96* の中からひとつを選ぶ。
-* をつけるとソフトウェア DCD を使用する。
-モデムの種類に応じて ser12 か par96 かを選択する。
-詳細はカーネルソース内の
-.I Documentation/networking/baycom.txt
-(古いカーネルの場合は
-.IR drivers/net/README.baycom )
-を参照。
-.TP
-.\"O .B "Soundcard radio modem driver"
-.B サウンドカードラジオモデムドライバ
-.\"O Syntax:
+ちょうど 3 つのパラメータを与える。 複数のカードがある場合は、'baycom=' コマンドも複数記述する。 modem パラメータは文字列で、
+ser12, ser12*, par96, par96* の中からひとつを選ぶ。 * をつけるとソフトウェア DCD を使用する。 モデムの種類に応じて
+ser12 か par96 かを選択する。 詳細はカーネルソース内の \fIDocumentation/networking/baycom.txt\fP
+(古いカーネルの場合は \fIdrivers/net/README.baycom\fP)  を参照。
+.TP 
+\fBサウンドカードラジオモデムドライバ\fP
 構文は以下の通り。
 .IP
 soundmodem=iobase,irq,dma[,dma2[,serio[,pario]]],0,mode
 .IP
-.\"O All parameters except the last are integers;
-.\"O the dummy 0 is required because of a bug in the setup code.
-.\"O The mode parameter is a string with syntax hw:modem,
-.\"O where hw is one of sbc, wss, wssfdx and modem is one of
-.\"O afsk1200, fsk9600.
-最後のパラメータを除くすべてのパラメータは整数である。
-ダミーの 0 があるのは、設定プログラムのバグのせいである。
-mode パラメータは文字列で、hw:modem という書式で指定する。
-hw は sbc, wss, wssfdx のうちひとつ、
-modem は afsk1200, fsk9600 のどちらかを選択して記述する。
-.\" HERE GOES (NAKANO)
-.\"O .SS "The Line Printer Driver"
+最後のパラメータを除くすべてのパラメータは整数である。 ダミーの 0 があるのは、設定プログラムのバグのせいである。 mode
+パラメータは文字列で、hw:modem という書式で指定する。 hw は sbc, wss, wssfdx のうちひとつ、 modem は
+afsk1200, fsk9600 のどちらかを選択して記述する。
 .SS ラインプリンタドライバ
-.TP
-.B "'lp='"
-.\"O Syntax:
-書式:
+.TP 
+\&\fB'lp='\fP
+構文は以下の通り。
 .IP
 lp=0
 .br
@@ -2156,113 +835,42 @@ lp=reset
 .br
 lp=port[,port...]
 .IP
-.\"O You can tell the printer driver what ports to use and what ports not
-.\"O to use.
-.\"O The latter comes in handy if you don't want the printer driver
-.\"O to claim all available parallel ports, so that other drivers
-.\"O (e.g., PLIP, PPA) can use them instead.
-プリンタドライバには、どのポートを使うか、
-どのポートを使ってはいけないかを伝えることができる。
-後者は、
-利用可能なあらゆるパラレルポートをプリンタドライバが要求しないようにして、
-他のドライバ (PLIP や PPA など) から
+プリンタドライバには、どのポートを使うか、 どのポートを使ってはいけないかを伝えることができる。 後者は、
+利用可能なあらゆるパラレルポートをプリンタドライバが要求しないようにして、 他のドライバ (PLIP や PPA など) から
 それらを使えるようにしたい場合に便利である。
 
-.\"O The format of the argument is multiple port names.
-.\"O For example,
-.\"O lp=none,parport0 would use the first parallel port for lp1, and
-.\"O disable lp0.
-.\"O To disable the printer driver entirely, one can use
-.\"O lp=0.
-引数の書式は、複数のポート名である。
-例えば lp=none,parport0 とすると、
-最初のパラレルポートを lp1 として使い、
-lp0 は無効にする。プリンタードライバを完全に無効にするには
-lp=0 とすればよい。
-.TP
-.\"O .B "WDT500/501 driver"
-.B WDT500/501 ドライバ
-.\"O Syntax:
+引数の書式は、複数のポート名である。 例えば lp=none,parport0 とすると、 最初のパラレルポートを lp1 として使い、 lp0
+は無効にする。プリンタードライバを完全に無効にするには lp=0 とすればよい。
+.TP 
+\fBWDT500/501 ドライバ\fP
 構文は以下の通り。
 .IP
 wdt=io,irq
-.\"O .SS "Mouse Drivers"
 .SS マウスドライバ
-.TP
-.B "'bmouse=irq'"
-.\"O The busmouse driver only accepts one parameter, that being the
-.\"O hardware IRQ value to be used.
-バスマウスドライバはパラメータをひとつだけとり、
-ハードウェア IRQ を指定できる。
-.TP
-.B "'msmouse=irq'"
-.\"O And precisely the same is true for the msmouse driver.
+.TP 
+\&\fB'bmouse=irq'\fP
+バスマウスドライバはパラメータをひとつだけとり、 ハードウェア IRQ を指定できる。
+.TP 
+\&\fB'msmouse=irq'\fP
 msmouse ドライバでもこの事情はまったく同じである。
-.TP
-.\"O .B "ATARI mouse setup"
-.B ATARI マウスの設定
-.IP
-atamouse=threshold[,y-threshold]
-.IP
-.\"O If only one argument is given, it is used for both
-.\"O x-threshold and y-threshold.
-.\"O Otherwise, the first argument
-.\"O is the x-threshold, and the second the y-threshold.
-.\"O These values must lie between 1 and 20 (inclusive); the default is 2.
-パラメータがひとつだけ与えられた場合には、
-x-threshold と y-threshold を両方に用いられる。
-ふたつ与えられた場合は、最初の値が x-threshold として用いられ、
-2 番目の値が y-threshold として用いられる。
-値は 1 から 20 までの数値で指定する。
+.TP 
+\fBATARI マウスの設定\fP
+.IP
+atamouse=threshold[,y\-threshold]
+.IP
+パラメータがひとつだけ与えられた場合には、 x\-threshold と y\-threshold を両方に用いられる。 ふたつ与えられた場合は、最初の値が
+x\-threshold として用いられ、 2 番目の値が y\-threshold として用いられる。 値は 1 から 20 までの数値で指定する。
 デフォルトは 2。
-.\"O .SS "Video Hardware"
 .SS ビデオ機器
-.TP
-.B "'no-scroll'"
-.\"O This option tells the console driver not to use hardware scroll
-.\"O (where a scroll is effected by moving the screen origin in video
-.\"O memory, instead of moving the data).
-.\"O It is required by certain
-.\"O Braille machines.
-このオプションは、コンソールドライバに、
-ハードウェアスクロールを用いないよう伝える
-(ここで言うハードウェアスクロールとは、
-ビデオメモリ上のデータを移動させることによって
-スクリーン表示領域をスクロールさせることを指す)。
-特定の点字マシンではこの指定が必要となる。
-.\"O .\" .SH AUTHORS
-.\"O .\" Linus Torvalds (and many others)
-.\" .SH 著者
-.\" Linus Torvalds (他多数)
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.TP 
+\&\fB'no\-scroll'\fP
+.\" .SH AUTHORS
+.\" Linus Torvalds (and many others)
+このオプションは、コンソールドライバに、 ハードウェアスクロールを用いないよう伝える (ここで言うハードウェアスクロールとは、
+ビデオメモリ上のデータを移動させることによって スクリーン表示領域をスクロールさせることを指す)。 特定の点字マシンではこの指定が必要となる。
 .SH 関連項目
-.BR lilo.conf (5),
-.BR klogd (8),
-.BR lilo (8),
-.BR mount (8),
-.BR rdev (8)
-
-.\"O Large parts of this man page have been derived from the
-.\"O Boot Parameter HOWTO (version 1.0.1) written by Paul Gortmaker.
-.\"O More information may be found in this (or a more recent) HOWTO.
-.\"O An up-to-date source of information is
-.\"O .IR /usr/src/linux/Documentation/kernel-parameters.txt .
-このマニュアルページの大部分は Paul Gortmaker による
-Boot Parameter HOWTO (version 1.0.1) を基にしている。
-この (あるいは最新の) HOWTO をあたれば、
-さらに多くの情報が入手できるだろう。
-最新の情報源は
-.I /usr/src/linux/Documentation/kernel-parameters.txt
-である。
+\fBlilo.conf\fP(5), \fBklogd\fP(8), \fBlilo\fP(8), \fBmount\fP(8), \fBrdev\fP(8)
 
-(訳注) Boot Parameter HOWTO は現在 BootPrompt-HOWTO として
-メンテナンスされています。堀江誠一さんによる日本語版は、
-.UR http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/BootPrompt-HOWTO.html
-http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/BootPrompt-HOWTO.html
-.UE
-にあります。英語版オリジナルは、
-.UR http://linuxdoc.org/HOWTO/BootPrompt-HOWTO.html
-http://linuxdoc.org/HOWTO/BootPrompt-HOWTO.html
-.UE
-にあります。
-が、いずれも May 1999 までのものなのでやや古いです。
+このマニュアルページの大部分は Paul Gortmaker による Boot Parameter HOWTO (version 1.0.1)
+を基にしている。 この (あるいは最新の) HOWTO をあたれば、 さらに多くの情報が入手できるだろう。 最新の情報源は
+\fI/usr/src/linux/Documentation/kernel\-parameters.txt\fP である。
index 495adc2..749c19f 100644 (file)
@@ -1,71 +1,38 @@
 .\" Copyright 2002 Walter Harms (walter.harms@informatik.uni-oldenburg.de)
 .\" Distributed under GPL
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2003  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2003-08-02, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\" Updated 2005-02-20, Akihiro MOTOKI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       operations      演算
-.\"WORD:       imaginary unit  虚数単位
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH COMPLEX 7 2011-09-16 "" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH COMPLEX 7 2011\-09\-16 "" "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O complex \- basics of complex mathematics
 complex \- 複素数の数学の基礎
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B #include <complex.h>
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fB#include <complex.h>\fP
 .SH 説明
-.\"O Complex numbers are numbers of the form z = a+b*i, where a and b are
-.\"O real numbers and i = sqrt(\-1), so that i*i = \-1.
-複素数は z = a+b*i の形式の数である。 a と b は実数であり、
-i は i = sqrt(\-1) つまり i*i = \-1 の関係を満たす。
+複素数は z = a+b*i の形式の数である。 a と b は実数であり、 i は i = sqrt(\-1) つまり i*i = \-1
+の関係を満たす。
 .br
-.\"O There are other ways to represent that number.
-.\"O The pair (a,b) of real
-.\"O numbers may be viewed as a point in the plane, given by X- and
-.\"O Y-coordinates.
-.\"O This same point may also be described by giving
-.\"O the pair of real numbers (r,phi), where r is the distance to the origin O,
-.\"O and phi the angle between the X-axis and the line Oz.
-.\"O Now
-.\"O z = r*exp(i*phi) = r*(cos(phi)+i*sin(phi)).
-複素数を表現する別の方法もある。実数の組 (a,b) は X座標、Y座標で
-指定された平面上の点と見ることができる。この同じ点は、実数の組
-(r,phi) で表すこともできる。r は原点 0 からの距離であり、phi は
-X軸と 0 と z を結ぶ線分がなす角である。このとき、
-z = r*exp(i*phi) = r*(cos(phi)+i*sin(phi))
-の関係が成り立つ。
+複素数を表現する別の方法もある。実数の組 (a,b) は X座標、Y座標で 指定された平面上の点と見ることができる。この同じ点は、実数の組
+(r,phi) で表すこともできる。r は原点 0 からの距離であり、phi は X軸と 0 と z を結ぶ線分がなす角である。このとき、 z =
+r*exp(i*phi) = r*(cos(phi)+i*sin(phi))  の関係が成り立つ。
 .PP
-.\"O The basic operations are defined on z = a+b*i and w = c+d*i as:
 2つの複素数 z = a+b*i, w = c+d*i に関する基本演算は次のように定義される:
-.TP
-.\"O .B addition: z+w = (a+c) + (b+d)*i
-.B 加法: z+w = (a+c) + (b+d)*i
-.TP
-.\"O .B multiplication: z*w = (a*c \- b*d) + (a*d + b*c)*i
-.B 乗法: z*w = (a*c \- b*d) + (a*d + b*c)*i
-.TP
-.\"O .B division: z/w = ((a*c + b*d)/(c*c + d*d)) + ((b*c \- a*d)/(c*c + d*d))*i
-.B 除法: z/w = ((a*c + b*d)/(c*c + d*d)) + ((b*c \- a*d)/(c*c + d*d))*i
+.TP 
+\fB加法: z+w = (a+c) + (b+d)*i\fP
+.TP 
+\fB乗法: z*w = (a*c \- b*d) + (a*d + b*c)*i\fP
+.TP 
+\fB除法: z/w = ((a*c + b*d)/(c*c + d*d)) + ((b*c \- a*d)/(c*c + d*d))*i\fP
 .PP
-.\"O Nearly all math function have a complex counterpart but there are
-.\"O some complex-only functions.
-ほとんど全ての数学関数に関して複素数版があるが、
-複素数専用の関数も幾つかある。
-.\"O .SH EXAMPLE
+ほとんど全ての数学関数に関して複素数版があるが、 複素数専用の関数も幾つかある。
 .SH 例
-.\"O Your C-compiler can work with complex numbers if it supports the C99 standard.
-.\"O Link with \fI\-lm\fP.
-.\"O The imaginary unit is represented by I.
 使用する C コンパイラが C99 標準をサポートしていれば複素数を使うことができる。
 \fI\-lm\fP をつけてリンクすること。虚数単位は I で表現される。
 .sp
 .nf
-.\"O /* check that exp(i * pi) == \-1 */
 /* exp(i * pi) == \-1 となることを確認する */
 #include <math.h>        /* for atan */
 #include <stdio.h>
@@ -76,34 +43,12 @@ main(void)
 {
     double pi = 4 * atan(1.0);
     double complex z = cexp(I * pi);
-    printf("%f + %f * i\\n", creal(z), cimag(z));
+    printf("%f + %f * i\en", creal(z), cimag(z));
 }
 .fi
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR cabs (3),
-.BR cacos (3),
-.BR cacosh (3),
-.BR carg (3),
-.BR casin (3),
-.BR casinh (3),
-.BR catan (3),
-.BR catanh (3),
-.BR ccos (3),
-.BR ccosh (3),
-.BR cerf (3),
-.BR cexp (3),
-.BR cexp2 (3),
-.BR cimag (3),
-.BR clog (3),
-.BR clog10 (3),
-.BR clog2 (3),
-.BR conj (3),
-.BR cpow (3),
-.BR cproj (3),
-.BR creal (3),
-.BR csin (3),
-.BR csinh (3),
-.BR csqrt (3),
-.BR ctan (3),
-.BR ctanh (3)
+\fBcabs\fP(3), \fBcacos\fP(3), \fBcacosh\fP(3), \fBcarg\fP(3), \fBcasin\fP(3),
+\fBcasinh\fP(3), \fBcatan\fP(3), \fBcatanh\fP(3), \fBccos\fP(3), \fBccosh\fP(3),
+\fBcerf\fP(3), \fBcexp\fP(3), \fBcexp2\fP(3), \fBcimag\fP(3), \fBclog\fP(3), \fBclog10\fP(3),
+\fBclog2\fP(3), \fBconj\fP(3), \fBcpow\fP(3), \fBcproj\fP(3), \fBcreal\fP(3), \fBcsin\fP(3),
+\fBcsinh\fP(3), \fBcsqrt\fP(3), \fBctan\fP(3), \fBctanh\fP(3)
diff --git a/draft/man7/cp1251.7 b/draft/man7/cp1251.7
new file mode 100644 (file)
index 0000000..483d528
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,176 @@
+.\" t -*- coding: UTF-8 -*-
+.\" Copyright 2009    Lefteris Dimitroulakis (edimitro@tee.gr)
+.\"
+.\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
+.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as
+.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of
+.\" the License, or (at your option) any later version.
+.\"
+.\" The GNU General Public License's references to "object code"
+.\" and "executables" are to be interpreted as the output of any
+.\" document formatting or typesetting system, including
+.\" intermediate and printed output.
+.\"
+.\" This manual is distributed in the hope that it will be useful,
+.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
+.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
+.\" GNU General Public License for more details.
+.\"
+.\" You should have received a copy of the GNU General Public
+.\" License along with this manual; if not, write to the Free
+.\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
+.\" USA.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH CP1251 7 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.SH 名前
+cp1251 \- CP\ 1251 文字集合の 8 進数、10 進数、16 進数による符号化
+.SH 説明
+.\" (In my system with glibc-2.8-20080929
+.\" I found only bg_BG and be_BY locales using this encoding).
+Windows Code Pages には、ASCII 文字集合 (ISO 646\-IRV としても知られている)
+からの 8 ビット拡張がいくつか含まれている。
+CP\ 1251 はキリル語のスクリプトで使用される文字を符号化する。
+以下の表には CP\ 1251 の表示可能な文字のうち、
+\fBascii\fP(7) マニュアルページに載っていないものを記載している。
+4 列目は CP\ 1251 用に設定された環境でのみ正しく表示できるだろう。
+.TS
+l l l c lp-1.
+Oct    Dec     Hex     Char    Description
+_
+200    128     80      Ђ      CYRILLIC CAPITAL LETTER DJE
+201    129     81      Ѓ      CYRILLIC CAPITAL LETTER GJE
+202    130     82      ‚     SINGLE LOW\-9 QUOTATION MARK
+203    131     83      ѓ      CYRILLIC SMALL LETTER GJE
+204    132     84      „     DOUBLE LOW\-9 QUOTATION MARK
+205    133     85      …     HORIZONTAL ELLIPSIS
+206    134     86      †     DAGGER
+207    135     87      ‡     DOUBLE DAGGER
+210    136     88      €     EURO SIGN
+211    137     89      ‰     PER MILLE SIGN
+212    138     8A      Љ      CYRILLIC CAPITAL LETTER LJE
+213    139     8B      ‹     SINGLE LEFT\-POINTING ANGLE QUOTATION MARK
+214    140     8C      Њ      CYRILLIC CAPITAL LETTER NJE
+215    141     8D      Ќ      CYRILLIC CAPITAL LETTER KJE
+216    142     8E      Ћ      CYRILLIC CAPITAL LETTER TSHE
+217    143     8F      Џ      CYRILLIC CAPITAL LETTER DZHE
+220    144     90      ђ      CYRILLIC SMALL LETTER DJE
+221    145     91      ‘     LEFT SINGLE QUOTATION MARK
+222    146     92      ’     RIGHT SINGLE QUOTATION MARK
+223    147     93      “     LEFT DOUBLE QUOTATION MARK
+224    148     94      ”     RIGHT DOUBLE QUOTATION MARK
+225    149     95      •     BULLET
+226    150     96      –     EN DASH
+227    151     97      —     EM DASH
+230    152     98              UNDEFINED
+231    153     99      ™     TRADE MARK SIGN
+232    154     9A      љ      CYRILLIC SMALL LETTER LJE
+233    155     9B      ›     SINGLE RIGHT\-POINTING ANGLE QUOTATION MARK
+234    156     9C      њ      CYRILLIC SMALL LETTER NJE
+235    157     9D      ќ      CYRILLIC SMALL LETTER KJE
+236    158     9E      ћ      CYRILLIC SMALL LETTER TSHE
+237    159     9F      џ      CYRILLIC SMALL LETTER DZHE
+240    160     A0      \       NO\-BREAK SPACE
+241    161     A1      Ў      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHORT U
+242    162     A2      ў      CYRILLIC SMALL LETTER SHORT U
+243    163     A3      Ј      CYRILLIC CAPITAL LETTER JE
+244    164     A4      ¤      CURRENCY SIGN
+245    165     A5      Ґ      CYRILLIC CAPITAL LETTER GHE WITH UPTURN
+246    166     A6      ¦      BROKEN BAR
+247    167     A7      §      SECTION SIGN
+250    168     A8      Ё      CYRILLIC CAPITAL LETTER IO
+251    169     A9      ©      COPYRIGHT SIGN
+252    170     AA      Є      CYRILLIC CAPITAL LETTER UKRAINIAN IE
+253    171     AB      «      LEFT\-POINTING DOUBLE ANGLE QUOTATION MARK
+254    172     AC      ¬      NOT SIGN
+255    173     AD      ­      SOFT HYPHEN
+256    174     AE      ®      REGISTERED SIGN
+257    175     AF      Ї      CYRILLIC CAPITAL LETTER YI
+260    176     B0      °      DEGREE SIGN
+261    177     B1      ±      PLUS\-MINUS SIGN
+262    178     B2      І      CYRILLIC CAPITAL LETTER BYELORUSSIAN\-UKRAINIAN I
+263    179     B3      і      CYRILLIC SMALL LETTER BYELORUSSIAN\-UKRAINIAN I
+264    180     B4      ґ      CYRILLIC SMALL LETTER GHE WITH UPTURN
+265    181     B5      µ      MICRO SIGN
+266    182     B6      ¶      PILCROW SIGN
+267    183     B7      ·      MIDDLE DOT
+270    184     B8      ё      CYRILLIC SMALL LETTER IO
+271    185     B9      №     NUMERO SIGN
+272    186     BA      є      CYRILLIC SMALL LETTER UKRAINIAN IE
+273    187     BB      »      RIGHT\-POINTING DOUBLE ANGLE QUOTATION MARK
+274    188     BC      ј      CYRILLIC SMALL LETTER JE
+275    189     BD      Ѕ      CYRILLIC CAPITAL LETTER DZE
+276    190     BE      ѕ      CYRILLIC SMALL LETTER DZE
+277    191     BF      ї      CYRILLIC SMALL LETTER YI
+300    192     C0      А      CYRILLIC CAPITAL LETTER A
+301    193     C1      Б      CYRILLIC CAPITAL LETTER BE
+302    194     C2      В      CYRILLIC CAPITAL LETTER VE
+303    195     C3      Г      CYRILLIC CAPITAL LETTER GHE
+304    196     C4      Д      CYRILLIC CAPITAL LETTER DE
+305    197     C5      Е      CYRILLIC CAPITAL LETTER IE
+306    198     C6      Ж      CYRILLIC CAPITAL LETTER ZHE
+307    199     C7      v       CYRILLIC CAPITAL LETTER ZE
+310    200     C8      И      CYRILLIC CAPITAL LETTER I
+311    201     C9      Й      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHORT I
+312    202     CA      К      CYRILLIC CAPITAL LETTER KA
+313    203     CB      Л      CYRILLIC CAPITAL LETTER EL
+314    204     CC      М      CYRILLIC CAPITAL LETTER EM
+315    205     CD      Н      CYRILLIC CAPITAL LETTER EN
+316    206     CE      О      CYRILLIC CAPITAL LETTER O
+317    207     CF      П      CYRILLIC CAPITAL LETTER PE
+320    208     D0      Р      CYRILLIC CAPITAL LETTER ER
+321    209     D1      С      CYRILLIC CAPITAL LETTER ES
+322    210     D2      Т      CYRILLIC CAPITAL LETTER TE
+323    211     D3      У      CYRILLIC CAPITAL LETTER U
+324    212     D4      Ф      CYRILLIC CAPITAL LETTER EF
+325    213     D5      Х      CYRILLIC CAPITAL LETTER HA
+326    214     D6      Ц      CYRILLIC CAPITAL LETTER TSE
+327    215     D7      Ч      CYRILLIC CAPITAL LETTER CHE
+330    216     D8      Ш      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHA
+331    217     D9      Щ      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHCHA
+332    218     DA      Ъ      CYRILLIC CAPITAL LETTER HARD SIGN
+333    219     DB      Ы      CYRILLIC CAPITAL LETTER YERU
+334    220     DC      Ь      CYRILLIC CAPITAL LETTER SOFT SIGN
+335    221     DD      Э      CYRILLIC CAPITAL LETTER E
+336    222     DE      Ю      CYRILLIC CAPITAL LETTER YU
+337    223     DF      Я      CYRILLIC CAPITAL LETTER YA
+340    224     E0      а      CYRILLIC SMALL LETTER A
+341    225     E1      б      CYRILLIC SMALL LETTER BE
+342    226     E2      в      CYRILLIC SMALL LETTER VE
+343    227     E3      г      CYRILLIC SMALL LETTER GHE
+344    228     E4      д      CYRILLIC SMALL LETTER DE
+345    229     E5      е      CYRILLIC SMALL LETTER IE
+346    230     E6      ж      CYRILLIC SMALL LETTER ZHE
+347    231     E7      з      CYRILLIC SMALL LETTER ZE
+350    232     E8      и      CYRILLIC SMALL LETTER I
+351    233     E9      й      CYRILLIC SMALL LETTER SHORT I
+352    234     EA      к      CYRILLIC SMALL LETTER KA
+353    235     EB      л      CYRILLIC SMALL LETTER EL
+354    236     EC      м      CYRILLIC SMALL LETTER EM
+355    237     ED      н      CYRILLIC SMALL LETTER EN
+356    238     EE      о      CYRILLIC SMALL LETTER O
+357    239     EF      п      CYRILLIC SMALL LETTER PE
+360    240     F0      р      CYRILLIC SMALL LETTER ER
+361    241     F1      с      CYRILLIC SMALL LETTER ES
+362    242     F2      т      CYRILLIC SMALL LETTER TE
+363    243     F3      у      CYRILLIC SMALL LETTER U
+364    244     F4      ф      CYRILLIC SMALL LETTER EF
+365    245     F5      х      CYRILLIC SMALL LETTER HA
+366    246     F6      ц      CYRILLIC SMALL LETTER TSE
+367    247     F7      ч      CYRILLIC SMALL LETTER CHE
+370    248     F8      ш      CYRILLIC SMALL LETTER SHA
+371    249     F9      щ      CYRILLIC SMALL LETTER SHCHA
+372    250     FA      ъ      CYRILLIC SMALL LETTER HARD SIGN
+373    251     FB      ы      CYRILLIC SMALL LETTER YERU
+374    252     FC      ь      CYRILLIC SMALL LETTER SOFT SIGN
+375    253     FD      э      CYRILLIC SMALL LETTER E
+376    254     FE      ю      CYRILLIC SMALL LETTER YU
+377    255     FF      я      CYRILLIC SMALL LETTER YA
+.TE
+.SH 備考
+CP\ 1251 は Windows キリル文字としても知られている。
+.SH 関連項目
+\fBascii\fP(7)
index def5401..0777c66 100644 (file)
 .\" <http://shell.ipoline.com/~elmert/comp/docbook2X/>
 .\" Please send any bug reports, improvements, comments, patches,
 .\" etc. to Steve Cheng <steve@ggi-project.org>.
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright(C) 2003 Suzuki Takashi
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Oct 24 10:37:10 JST 2003
-.\"         by Suzuki Takashi.
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD: contend                競合する
-.\"WORD: sleep                  起床待ちする
-.\"WORD: wake                   起床する
-.\"WORD: wake up                起床する
-.\"
-.TH FUTEX 7 2002-12-31 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH FUTEX 7 2002\-12\-31 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O futex \- Fast Userspace Locking
-futex - 高速ユーザ空間ロック機構
-.\"O .SH SYNOPSIS
+futex \- 高速ユーザ空間ロック機構
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <linux/futex.h>
+\fB#include <linux/futex.h>\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
 .PP
-.\"O The Linux kernel provides futexes ("Fast Userspace muTexes")
-.\"O as a building block for fast userspace
-.\"O locking and semaphores.
-.\"O Futexes are very basic and lend themselves well for building higher level
-.\"O locking abstractions such as POSIX mutexes.
-Linux カーネルは、ユーザ空間で高速なロック機構やセマフォを使用するための
-基礎的要素として futex ("Fast Userspace muTexes"; 高速ユーザ空間 mutex) を
-提供している。
-futex は非常に基本的なもので、 POSIX mutex のような高度なロック機構の概念を
-構築するのに役立っている。
+Linux カーネルは、ユーザ空間で高速なロック機構やセマフォを使用するための 基礎的要素として futex ("Fast Userspace
+muTexes"; 高速ユーザ空間 mutex) を 提供している。 futex は非常に基本的なもので、 POSIX mutex
+のような高度なロック機構の概念を 構築するのに役立っている。
 .PP
-.\"O This page does not set out to document all design decisions
-.\"O but restricts itself to issues relevant for
-.\"O application and library development.
-.\"O Most programmers will in fact not be using futexes directly but
-.\"O instead rely on system libraries built on them,
-.\"O such as the NPTL pthreads implementation.
-このページはすべての設計決定を記述するようにはなっておらず、
-アプリケーションやライブラリの開発に関係することがらに限っている。
-実際にはプログラマの多くは直接は futex を扱わないが、その代わり
-futex に基づいて構築されたシステムライブラリ (例えば NPTL スレッド) に
-依存することになるだろう。
+このページはすべての設計決定を記述するようにはなっておらず、 アプリケーションやライブラリの開発に関係することがらに限っている。
+実際にはプログラマの多くは直接は futex を扱わないが、その代わり futex に基づいて構築されたシステムライブラリ (例えば NPTL
+スレッド) に 依存することになるだろう。
 .PP
-.\"O A futex is identified by a piece of memory which can be
-.\"O shared between different processes.
-.\"O In these different processes, it need not have identical addresses.
-.\"O In its bare form, a futex has semaphore semantics;
-.\"O it is a counter that can be incremented and decremented atomically;
-.\"O processes can wait for the value to become positive.
-futex は異なるプロセス間で共有することのできるメモリ片で識別される。
-これらの異なるプロセスでは、同じアドレスが付与されている必要はない。
-裸の姿では futex のセマンティクスはセマフォと同じである。
-futex は不可分操作で (atomically) インクリメントしたりデクリメントしたりできる
-カウンタで、プロセスは値が正になるのを待つことができる。
+futex は異なるプロセス間で共有することのできるメモリ片で識別される。 これらの異なるプロセスでは、同じアドレスが付与されている必要はない。
+裸の姿では futex のセマンティクスはセマフォと同じである。 futex は不可分操作で (atomically)
+インクリメントしたりデクリメントしたりできる カウンタで、プロセスは値が正になるのを待つことができる。
 .PP
-.\"O Futex operation is entirely userspace for the noncontended case.
-.\"O The kernel is only involved to arbitrate the contended case.
-.\"O As any sane design will strive for noncontention,
-.\"O futexes are also optimized for this situation.
-futex の操作は、競合がない場合には完全にユーザ空間で行なわれる。
-カーネルは競合が起こった場合の仲裁に関与するだけである。
-良識ある設計では競合が起こらないよう努力するが、
-futex も競合状態に関して最適化されている。
+futex の操作は、競合がない場合には完全にユーザ空間で行なわれる。 カーネルは競合が起こった場合の仲裁に関与するだけである。
+良識ある設計では競合が起こらないよう努力するが、 futex も競合状態に関して最適化されている。
 .PP
-.\"O In its bare form, a futex is an aligned integer which is
-.\"O only touched by atomic assembler instructions.
-.\"O Processes can share this integer using
-.\"O .BR mmap (2),
-.\"O via shared memory segments or because they share memory space,
-.\"O in which case the application is commonly called multithreaded.
-裸の姿では、 futex は不可分なアセンブリ命令でのみ操作される
-アラインメントの揃った int 型の変数である。
-複数のプロセスはこの int 型変数を、
-.BR mmap (2)
-を用いるか、
-共有メモリセグメントを介するか、
-メモリ空間を共有する (この場合、
+裸の姿では、 futex は不可分なアセンブリ命令でのみ操作される アラインメントの揃った int 型の変数である。 複数のプロセスはこの int
+型変数を、 \fBmmap\fP(2)  を用いるか、 共有メモリセグメントを介するか、 メモリ空間を共有する (この場合、
 アプリケーションは一般的にマルチ・スレッドであると呼ばれる) か方法で共有する。
-.\"O .SS "Semantics"
-.SS "セマンティクス"
+.SS セマンティクス
 .PP
-.\"O Any futex operation starts in userspace,
-.\"O but it may necessary to communicate with the kernel using the
-.\"O .BR futex (2)
-.\"O system call.
-futex の操作はすべてユーザ空間から始まるが、必要に応じて
-.BR futex (2)
-システムコールを用いてカーネルと通信する。
+futex の操作はすべてユーザ空間から始まるが、必要に応じて \fBfutex\fP(2)  システムコールを用いてカーネルと通信する。
 .PP
-.\"O To "up" a futex, execute the proper assembler instructions that
-.\"O will cause the host CPU to atomically increment the integer.
-.\"O Afterward, check if it has in fact changed from 0 to 1, in which case
-.\"O there were no waiters and the operation is done.
-.\"O This is the noncontended case which is fast and should be common.
-futex を "up" するには、
-ホスト CPU に対し int 型変数を不可分操作でインクリメントするような、
-適切なアセンブリ命令を実行する。
-そのあと、実際に 0 から 1 に変化したかどうかをチェックし、
-変化していれば待ちプロセス (waiter) はないということであり、操作は完了する。
+futex を "up" するには、 ホスト CPU に対し int 型変数を不可分操作でインクリメントするような、 適切なアセンブリ命令を実行する。
+そのあと、実際に 0 から 1 に変化したかどうかをチェックし、 変化していれば待ちプロセス (waiter) はないということであり、操作は完了する。
 これは競合のない場合であり、高速でよく起こるはずである。
 .PP
-.\"O In the contended case, the atomic increment changed the counter
-.\"O from \-1  (or some other negative number).
-.\"O If this is detected, there are waiters.
-.\"O Userspace should now set the counter to 1 and instruct the
-.\"O kernel to wake up any waiters using the
-.\"O .B FUTEX_WAKE
-.\"O operation.
 競合がある場合、不可分操作のインクリメントでカウンタは \-1 (または他の負の数)
-から変化する。これが検出されると、待ちプロセスがあるということである。
-ユーザ空間ではカウンタを 1 に設定し、
-.B FUTEX_WAKE
+から変化する。これが検出されると、待ちプロセスがあるということである。 ユーザ空間ではカウンタを 1 に設定し、 \fBFUTEX_WAKE\fP
 を用いてカーネルに待ちプロセスを wake (起床) させるよう指示する。
 .PP
-.\"O Waiting on a futex, to "down" it, is the reverse operation.
-.\"O Atomically decrement the counter and check if it changed to 0,
-.\"O in which case the operation is done and the futex was uncontended.
-.\"O In all other circumstances, the process should set the counter to \-1
-.\"O and request that the kernel wait for another process to up the futex.
-.\"O This is done using the
-.\"O .B FUTEX_WAIT
-.\"O operation.
-futex の獲得を待つ、すなわち futex を "down" するには反対の操作を行なう。
-不可分操作でカウンタをデクリメントし、カウンタが 0 に変化したかどうかを
-チェックする。変化していれば操作は完了し futex は競合していないということである。
-0 にならなかった場合、プロセスはカウンタを \-1 に設定し、
-他のプロセスがその futex を up するのを待つようカーネルに要求しなければならない。
-これは
-.B FUTEX_WAIT
-を行なうことで実現される。
+futex の獲得を待つ、すなわち futex を "down" するには反対の操作を行なう。 不可分操作でカウンタをデクリメントし、カウンタが 0
+に変化したかどうかを チェックする。変化していれば操作は完了し futex は競合していないということである。 0
+にならなかった場合、プロセスはカウンタを \-1 に設定し、 他のプロセスがその futex を up するのを待つようカーネルに要求しなければならない。
+これは \fBFUTEX_WAIT\fP を行なうことで実現される。
 .PP
-.\"O The
-.\"O .BR futex (2)
-.\"O system call can optionally be passed a timeout specifying how long
-.\"O the kernel should
-.\"O wait for the futex to be upped.
-.\"O In this case, semantics are more complex and the programmer is referred
-.\"O to
-.\"O .BR futex (2)
-.\"O for
-.\"O more details.
-.\"O The same holds for asynchronous futex waiting.
-.BR futex (2)
-システムコールには、省略可能な引数としてタイムアウトを渡すことができ、
-カーネルはその futex が up されるのをどれくらいの期間待つべきかを
-指定することができる。この場合、セマンティクスはもっと複雑になるため、
-より詳細な情報を得るにはプログラマは
-.BR futex (2)
-を参照すること。
-同じページに非同期の futex 待ちについても記されている。
-.\"O .SH "VERSIONS"
+\fBfutex\fP(2)  システムコールには、省略可能な引数としてタイムアウトを渡すことができ、 カーネルはその futex が up
+されるのをどれくらいの期間待つべきかを 指定することができる。この場合、セマンティクスはもっと複雑になるため、 より詳細な情報を得るにはプログラマは
+\fBfutex\fP(2)  を参照すること。 同じページに非同期の futex 待ちについても記されている。
 .SH バージョン
 .PP
-.\"O Initial futex support was merged in Linux 2.5.7
-.\"O but with different semantics from those described above.
-.\"O Current semantics are available from Linux 2.5.40 onward.
-最初の futex 対応は Linux 2.5.7 で組み込まれたが、
-上記のセマンティクスとは異なる。
-現在のセマンティクスは Linux 2.5.40 以降で利用可能である。
-.\"O .SH "NOTES"
+最初の futex 対応は Linux 2.5.7 で組み込まれたが、 上記のセマンティクスとは異なる。 現在のセマンティクスは Linux
+2.5.40 以降で利用可能である。
 .SH 注意
 .PP
-.\"O To reiterate, bare futexes are not intended as an easy to use
-.\"O abstraction for end-users.
-.\"O Implementors are expected to be assembly literate and to have read
-.\"O the sources of the futex userspace library referenced
-.\"O below.
-再び繰り返しておくが、裸の futex はエンドユーザが容易に使える概念として
-意図されたものではない。
-実装者は、アセンブリ言語に慣れており、以下に挙げる futex ユーザ空間ライブラリの
-ソースを読み終えていることが要求される。
+再び繰り返しておくが、裸の futex はエンドユーザが容易に使える概念として 意図されたものではない。
+実装者は、アセンブリ言語に慣れており、以下に挙げる futex ユーザ空間ライブラリの ソースを読み終えていることが要求される。
 .PP
-.\"O This man page illustrates the most common use of the
-.\"O .BR futex (2)
-.\"O primitives: it is by no means the only one.
-このマニュアルページには
-.BR futex (2)
-プリミティブの最も一般的な使用法が
-記されている。これは決して唯一の使用法ではない。
-.\"O .\" .SH "AUTHORS"
-.\" .SH 著者
+.\" .SH "AUTHORS"
 .\" .PP
-.\"O .\" Futexes were designed and worked on by Hubertus Franke
-.\"O .\" (IBM Thomas J. Watson Research Center),
-.\"O .\" Matthew Kirkwood, Ingo Molnar (Red Hat) and
-.\"O .\" Rusty Russell (IBM Linux Technology Center).
-.\"O .\" This page written by bert hubert.
-.\" futex は Hubertus Franke (IBM Thomas J. Watson Research Center) と
-.\" Matthew Kirkwood 、 Ingo Molnar (Red Hat) 、
-.\" Rusty Russell (IBM Linux Technology Center) が設計し、検討した。
-.\" このページは bert hubert が記した。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+.\" Futexes were designed and worked on by Hubertus Franke
+.\" (IBM Thomas J. Watson Research Center),
+.\" Matthew Kirkwood, Ingo Molnar (Red Hat) and
+.\" Rusty Russell (IBM Linux Technology Center).
+.\" This page written by bert hubert.
+このマニュアルページには \fBfutex\fP(2)  プリミティブの最も一般的な使用法が 記されている。これは決して唯一の使用法ではない。
 .SH 関連項目
-.BR futex (2)
+\fBfutex\fP(2)
 .PP
-.\"O .IR "Fuss, Futexes and Furwocks: Fast Userlevel Locking in Linux"
-.\"O (proceedings of the Ottawa Linux Symposium 2002),
-.\"O futex example library, futex-*.tar.bz2
-.\"O <URL:ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/kernel/people/rusty/>.
-.IR "Fuss, Futexes and Furwocks: Fast Userlevel Locking in Linux"
-(proceedings of the Ottawa Linux Symposium 2002),
-futex の使用例ライブラリ, futex-*.tar.bz2
+\fIFuss, Futexes and Furwocks: Fast Userlevel Locking in Linux\fP (proceedings
+of the Ottawa Linux Symposium 2002), futex の使用例ライブラリ, futex\-*.tar.bz2
 <URL:ftp://ftp.kernel.org/pub/linux/kernel/people/rusty/>.
index 8b7add4..099296f 100644 (file)
 .\" License.
 .\" Modified Sun Jul 25 11:05:58 1993 by Rik Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" Modified Sat Feb 10 16:18:03 1996 by Urs Thuermann (urs@isnogud.escape.de)
-.\" Modified Mon Jun 16 20:02:00 1997 by Nicol Lichtmaier <nick@debian.org>
-.\" Modified Mon Feb  6 16:41:00 1999 by Nicol Lichtmaier <nick@debian.org>
+.\" Modified Mon Jun 16 20:02:00 1997 by Nicolás Lichtmaier <nick@debian.org>
+.\" Modified Mon Feb  6 16:41:00 1999 by Nicolás Lichtmaier <nick@debian.org>
 .\" Modified Tue Feb  8 16:46:45 2000 by Chris Pepper <pepper@tgg.com>
 .\" Modified Fri Sep  7 20:32:45 2001 by Tammy Fox <tfox@redhat.com>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997-2000 TACHIBANA Akira
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Dec 11 02:08:20 JST 1997
-.\"         by TACHIBANA Akira <tati@tky.3web.ne.jp>
-.\" Modified Sat Apr  8 02:44:43 JST 2000
-.\"         by TACHIBANA Akira <tati@tky.3web.ne.jp>
-.\" Updated Sun Sep 17 20:48:33 JST 2000
-.\"         by TACHIBANA Akira <tati@tky.3web.ne.jp>
-.\" Updated Sat 29 Dec 2001 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       native language support 母国語サポート
-.TH HIER 7  2009-03-30 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O hier \- Description of the file system hierarchy
+.\"*******************************************************************
+.TH HIER 7 2009\-03\-30 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 hier \- ファイルシステム階層の説明
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.\"O A typical Linux system has, among others, the following directories:
 .SH 説明
-典型的な Linux system には以下のようなディレクトリがある
-(他にもたくさんのディレクトリがあるが):
-.TP
-.I /
-.\"O This is the root directory.
-.\"O This is where the whole tree starts.
+典型的な Linux system には以下のようなディレクトリがある (他にもたくさんのディレクトリがあるが):
+.TP 
+\fI/\fP
 ルートディレクトリ。ここが階層の起点となる。
-.TP
-.I /bin
-.\"O This directory contains executable programs which are needed in
-.\"O single user mode and to bring the system up or repair it.
-このディレクトリには、シングルユーザーモードで
-システムの起動や修理を行う際に必要な実行形式ファイルが含まれる。
-.TP
-.I /boot
-.\"O Contains static files for the boot loader.
-.\"O This directory only holds
-.\"O the files which are needed during the boot process.
-.\"O The map installer
-.\"O and configuration files should go to
-.\"O .I /sbin
-.\"O and
-.\"O .IR /etc .
-ブートローダが用いる静的なファイルが含まれている。
-このディレクトリにはブートプロセスの間に必要なファイルだけが置かれる。
-マップインストーラや設定ファイルは
-.I /sbin
-や
-.I /etc
-に置くべきである。
-.TP
-.I /dev
-.\"O Special or device files, which refer to physical devices.
-.\"O See
-.\"O .BR mknod (1).
-物理デバイスを参照している
-スペシャルファイルやデバイスファイルの置き場所。
-.BR mknod (1)
-を参照のこと。
-.TP
-.I /etc
-.\"O Contains configuration files which are local to the machine.
-.\"O Some
-.\"O larger software packages, like X11, can have their own subdirectories
-.\"O below
-.\"O .IR /etc .
-.\"O Site-wide configuration files may be placed here or in
-.\"O .IR /usr/etc .
-.\"O Nevertheless, programs should always look for these files in
-.\"O .I /etc
-.\"O and you may have links for these files to
-.\"O .IR /usr/etc .
-マシン固有の設定ファイルが置かれる場所。X11 のような
-大規模なソフトウェアパッケージでは、
-.I /etc
-以下に更にパッケージ単位でサブディレクトリが作られることもある。
-サイト全体に有効な設定ファイルは、ここではなく
-.I /usr/etc
-に置かれることもある。
-しかし、プログラムからのこれらのファイルの参照先は、常に
-.I /etc
-にすべきである。
-.I /usr/etc
-以下のファイルに対しては、それらへのリンクを
-.I /etc
-に置けばよい。
-.TP
-.I /etc/opt
-.\"O Host-specific configuration files for add-on applications installed
-.\"O in
-.\"O .IR /opt .
-.I /opt
-にインストールされたアドオンアプリケーションが使う、
-ホスト固有の設定ファイルの置き場所。
-.TP
-.I /etc/sgml
-.\"O This directory contains the configuration files for SGML and XML (optional).
+.TP 
+\fI/bin\fP
+このディレクトリには、シングルユーザーモードで システムの起動や修理を行う際に必要な実行形式ファイルが含まれる。
+.TP 
+\fI/boot\fP
+ブートローダが用いる静的なファイルが含まれている。 このディレクトリにはブートプロセスの間に必要なファイルだけが置かれる。
+マップインストーラや設定ファイルは \fI/sbin\fP や \fI/etc\fP に置くべきである。
+.TP 
+\fI/dev\fP
+物理デバイスを参照している スペシャルファイルやデバイスファイルの置き場所。 \fBmknod\fP(1)  を参照のこと。
+.TP 
+\fI/etc\fP
+マシン固有の設定ファイルが置かれる場所。X11 のような 大規模なソフトウェアパッケージでは、 \fI/etc\fP
+以下に更にパッケージ単位でサブディレクトリが作られることもある。 サイト全体に有効な設定ファイルは、ここではなく \fI/usr/etc\fP
+に置かれることもある。 しかし、プログラムからのこれらのファイルの参照先は、常に \fI/etc\fP にすべきである。 \fI/usr/etc\fP
+以下のファイルに対しては、それらへのリンクを \fI/etc\fP に置けばよい。
+.TP 
+\fI/etc/opt\fP
+\fI/opt\fP にインストールされたアドオンアプリケーションが使う、 ホスト固有の設定ファイルの置き場所。
+.TP 
+\fI/etc/sgml\fP
 SGML や XML の設定ファイルの置き場所 (なくてもよい)。
-.TP
-.I /etc/skel
-.\"O When a new user account is created, files from this directory are
-.\"O usually copied into the user's home directory.
-新たにユーザーアカウントを作る際、
-通常このディレクトリにあるファイルが
-ユーザーのホームディレクトリにコピーされる。
-.TP
-.I /etc/X11
-.\"O Configuration files for the X11 window system (optional).
+.TP 
+\fI/etc/skel\fP
+新たにユーザーアカウントを作る際、 通常このディレクトリにあるファイルが ユーザーのホームディレクトリにコピーされる。
+.TP 
+\fI/etc/X11\fP
 X11 window system の設定ファイルの置き場所 (なくてもよい)。
-.TP
-.I /home
-.\"O On machines with home directories for users, these are usually beneath
-.\"O this directory, directly or not.
-.\"O The structure of this directory
-.\"O depends on local administration decisions.
-通常、ユーザーのホームディレクトリが、
-このディレクトリ直下ないしサブディレクトリの下に作成される。
-このディレクトリの構成をどうするかは、
+.TP 
+\fI/home\fP
+通常、ユーザーのホームディレクトリが、 このディレクトリ直下ないしサブディレクトリの下に作成される。 このディレクトリの構成をどうするかは、
 ローカルマシンの管理者が決めることである。
-.TP
-.I /lib
-.\"O This directory should hold those shared libraries that are necessary
-.\"O to boot the system and to run the commands in the root file system.
-このディレクトリには、システムの起動時に必要な共有ライブラリや、
-ルートファイルシステムでコマンドを実行するのに必要な共有ライブラリを置く。
-.TP
-.I /media
-.\"O This directory contains mount points for removable media such as CD
-.\"O and DVD disks or USB sticks.
-このディレクトリには、
-CD/DVD ディスクや USB スティックなどの取り外し可能メディア
-(removable media) 用のマウントポイントが置かれる。
-.TP
-.I /mnt
-.\"O This directory is a mount point for a temporarily mounted file system.
-.\"O In some distributions,
-.\"O .I /mnt
-.\"O contains subdirectories intended to be used as mount points for several
-.\"O temporary file systems.
-このディレクトリは、一時的にマウントするファイルシステム用の
-マウントポイントである。
-ディストリビューションによっては、一時的にマウントするファイルシステム用の
-マウントポイントとして、
-.I /mnt
+.TP 
+\fI/lib\fP
+このディレクトリには、システムの起動時に必要な共有ライブラリや、 ルートファイルシステムでコマンドを実行するのに必要な共有ライブラリを置く。
+.TP 
+\fI/media\fP
+このディレクトリには、 CD/DVD ディスクや USB スティックなどの取り外し可能メディア (removable media)
+用のマウントポイントが置かれる。
+.TP 
+\fI/mnt\fP
+このディレクトリは、一時的にマウントするファイルシステム用の マウントポイントである。
+ディストリビューションによっては、一時的にマウントするファイルシステム用の マウントポイントとして、 \fI/mnt\fP
 内にサブディレクトリが用意されている場合がある。
-.TP
-.I /opt
-.\"O This directory should contain add-on packages that contain static files.
+.TP 
+\fI/opt\fP
 このディレクトリにはアドオンパッケージの静的なファイルが置かれる。
-.TP
-.I /proc
-.\"O This is a mount point for the
-.\"O .I proc
-.\"O file system, which provides information about running processes and
-.\"O the kernel.
-.\"O This pseudo-file system is described in more detail in
-.\"O .BR proc (5).
-このディレクトリは
-.I proc
-ファイルシステムのマウントポイントである。
-.I proc
-ファイルシステムは、実行中プロセスやカーネルの情報を提供する。
-この疑似ファイルシステムの詳細は、
-.BR proc (5)
-で説明されている。
-.TP
-.I /root
-.\"O This directory is usually the home directory for the root user (optional).
+.TP 
+\fI/proc\fP
+このディレクトリは \fIproc\fP ファイルシステムのマウントポイントである。 \fIproc\fP
+ファイルシステムは、実行中プロセスやカーネルの情報を提供する。 この疑似ファイルシステムの詳細は、 \fBproc\fP(5)  で説明されている。
+.TP 
+\fI/root\fP
 通常ここが root ユーザのホームディレクトリになる (なくてもよい)。
-.TP
-.I /sbin
-.\"O Like
-.\"O .IR /bin ,
-.\"O this directory holds commands needed to boot the system, but which are
-.\"O usually not executed by normal users.
-.I /bin
-と同様に、
-このディレクトリにはシステムの起動に必要なコマンドが含まれる。
+.TP 
+\fI/sbin\fP
+\fI/bin\fP と同様に、 このディレクトリにはシステムの起動に必要なコマンドが含まれる。
 ただしここには、一般ユーザーは通常実行しないコマンドが置かれる。
-.TP
-.I /srv
-.\"O This directory contains site-specific data that is served by this system.
-このディレクトリには、このシステムで提供される
-サイト固有のデータが置かれる。
-.TP
-.I /tmp
-.\"O This directory contains temporary files which may be deleted with no
-.\"O notice, such as by a regular job or at system boot up.
-このディレクトリには、
-定期的なジョブによって、またはシステム起動時に、
-無条件に削除して構わない一時的なファイルが置かれる。
-.TP
-.I /usr
-.\"O This directory is usually mounted from a separate partition.
-.\"O It should hold only sharable, read-only data, so that it can be mounted
-.\"O by various machines running Linux.
-通常このディレクトリは、独立したパーティションがマウントされる。
-ここには、共有可能で読み込み専用のものだけが含まれ、
-よっていろいろな Linux マシンからマウントできる。
-.TP
-.I /usr/X11R6
-.\"O The X\-Window system, version 11 release 6 (optional).
+.TP 
+\fI/srv\fP
+このディレクトリには、このシステムで提供される サイト固有のデータが置かれる。
+.TP 
+\fI/tmp\fP
+このディレクトリには、 定期的なジョブによって、またはシステム起動時に、 無条件に削除して構わない一時的なファイルが置かれる。
+.TP 
+\fI/usr\fP
+通常このディレクトリは、独立したパーティションがマウントされる。 ここには、共有可能で読み込み専用のものだけが含まれ、 よっていろいろな Linux
+マシンからマウントできる。
+.TP 
+\fI/usr/X11R6\fP
 X Window System, Version 11 release 6 (なくてもよい)。
-.\":tati:X(3) に合わせました
-.TP
-.I /usr/X11R6/bin
-.\"O Binaries which belong to the X\-Window system; often, there is a
-.\"O symbolic link from the more traditional
-.\"O .I /usr/bin/X11
-.\"O to here.
-X Window System のバイナリの置き場所。
-古いディレクトリである
-.I /usr/bin/X11
+.TP 
+\fI/usr/X11R6/bin\fP
+X Window System のバイナリの置き場所。 古いディレクトリである \fI/usr/bin/X11\fP
 からここにシンボリックリンクが張られていることが多い。
-.TP
-.I /usr/X11R6/lib
-.\"O Data files associated with the X\-Window system.
+.TP 
+\fI/usr/X11R6/lib\fP
 X Window System に関連するデータファイルの置き場所。
-.TP
-.I /usr/X11R6/lib/X11
-.\"O These contain miscellaneous files needed to run X;  Often, there is a
-.\"O symbolic link from
-.\"O .I /usr/lib/X11
-.\"O to this directory.
-ここには X の動作に必要な種々のファイルが含まれている。
-.I /usr/lib/X11
-からここにシンボリックリンクが張られていることが多い。
-.TP
-.I /usr/X11R6/include/X11
-.\"O Contains include files needed for compiling programs using the X11
-.\"O window system.
-.\"O Often, there is a symbolic link from
-.\"O .I /usr/include/X11
-.\"O to this directory.
-ここには X11 Window System を使ったプログラムをコンパイルするために
-必要なインクルードファイルが含まれている。
-.I /usr/include/X11
-からここにシンボリックリンクが張られていることが多い。
-.TP
-.I /usr/bin
-.\"O This is the primary directory for executable programs.
-.\"O Most programs
-.\"O executed by normal users which are not needed for booting or for
-.\"O repairing the system and which are not installed locally should be
-.\"O placed in this directory.
-このディレクトリは、実行形式ファイルの主な置き場所である。
-システムのブートやシステム復旧には必要とされない、
-一般ユーザーが利用するコマンドの多くは、
-ローカルにインストールされるのでない限り、
-このディレクトリに置くべきである。
-.TP
-.I /usr/bin/X11
-.\"O is the traditional place to look for X11 executables; on Linux, it
-.\"O usually is a symbolic link to
-.\"O .IR /usr/X11R6/bin .
-X11 コマンドの伝統的な置き場所。Linux では、通常
-.I /usr/X11R6/bin
-にシンボリックリンクが張られている。
-.TP
-.I /usr/dict
-.\"O Replaced by
-.\"O .IR /usr/share/dict .
-.I /usr/share/dict
-に置き換えられた。
-.TP
-.I /usr/doc
-.\"O Replaced by
-.\"O .IR /usr/share/doc .
-.I /usr/share/doc
-に置き換えられた。
-.TP
-.I /usr/etc
-.\"O Site-wide configuration files to be shared between several machines
-.\"O may be stored in this directory.
-.\"O However, commands should always
-.\"O reference those files using the
-.\"O .I /etc
-.\"O directory.
-.\"O Links from files in
-.\"O .I /etc
-.\"O should point to the appropriate files in
-.\"O .IR /usr/etc .
-サイト内部の複数のマシンが共有するような設定ファイルが置かれる。
-しかしながら、コマンドはそれらのファイルの参照先を、常に
-.I /etc
-にすべきだろう。
-.I /etc
-のファイルからリンクを張って、
-.I /usr/etc
-の適切なファイルを指すようにすべきである。
-.TP
-.I /usr/games
-.\"O Binaries for games and educational programs (optional).
+.TP 
+\fI/usr/X11R6/lib/X11\fP
+ここには X の動作に必要な種々のファイルが含まれている。 \fI/usr/lib/X11\fP からここにシンボリックリンクが張られていることが多い。
+.TP 
+\fI/usr/X11R6/include/X11\fP
+ここには X11 Window System を使ったプログラムをコンパイルするために 必要なインクルードファイルが含まれている。
+\fI/usr/include/X11\fP からここにシンボリックリンクが張られていることが多い。
+.TP 
+\fI/usr/bin\fP
+このディレクトリは、実行形式ファイルの主な置き場所である。 システムのブートやシステム復旧には必要とされない、 一般ユーザーが利用するコマンドの多くは、
+ローカルにインストールされるのでない限り、 このディレクトリに置くべきである。
+.TP 
+\fI/usr/bin/X11\fP
+X11 コマンドの伝統的な置き場所。Linux では、通常 \fI/usr/X11R6/bin\fP にシンボリックリンクが張られている。
+.TP 
+\fI/usr/dict\fP
+\fI/usr/share/dict\fP に置き換えられた。
+.TP 
+\fI/usr/doc\fP
+\fI/usr/share/doc\fP に置き換えられた。
+.TP 
+\fI/usr/etc\fP
+サイト内部の複数のマシンが共有するような設定ファイルが置かれる。 しかしながら、コマンドはそれらのファイルの参照先を、常に \fI/etc\fP
+にすべきだろう。 \fI/etc\fP のファイルからリンクを張って、 \fI/usr/etc\fP の適切なファイルを指すようにすべきである。
+.TP 
+\fI/usr/games\fP
 ゲームプログラムや教育用プログラムのバイナリが含まれている (なくてもよい)。
-.TP
-.I /usr/include
-.\"O Include files for the C compiler.
+.TP 
+\fI/usr/include\fP
 C コンパイラ用のインクルードファイルが含まれている。
-.TP
-.I /usr/include/X11
-.\"O Include files for the C compiler and the X\-Window system.
-.\"O This is
-.\"O usually a symbolic link to
-.\"O .IR /usr/X11R6/include/X11 .
-C コンパイラと X Window System 用のインクルードファイルが含まれている。
-通常これは
-.I /usr/inlcude/X11
+.TP 
+\fI/usr/include/X11\fP
+C コンパイラと X Window System 用のインクルードファイルが含まれている。 通常これは \fI/usr/inlcude/X11\fP
 へのシンボリックリンクになっている。
-.TP
-.I /usr/include/asm
-.\"O Include files which declare some assembler functions.
-.\"O This used to be a
-.\"O symbolic link to
-.\"O .IR /usr/src/linux/include/asm .
-アセンブラ関数の宣言を行うインクルードファイルが含まれている。
-このディレクトリは、以前は
-.I /usr/src/linux/include/asm
+.TP 
+\fI/usr/include/asm\fP
+アセンブラ関数の宣言を行うインクルードファイルが含まれている。 このディレクトリは、以前は \fI/usr/src/linux/include/asm\fP
 へのシンボリックリンクだった。
-.TP
-.I /usr/include/linux
-.\"O This contains information which may change from system release to
-.\"O system release and used to be a symbolic link to
-.\"O .I /usr/src/linux/include/linux
-.\"O to get at operating system specific information.
-ここには、システムのリリースのたびごとに変更されうる情報が含まれる。
-ここは以前は
-.I /usr/src/linux/include/linux
-にシンボリックリンクされており、
-オペレーティングシステム固有の情報が得られるようになっていた。
+.TP 
+\fI/usr/include/linux\fP
+ここには、システムのリリースのたびごとに変更されうる情報が含まれる。 ここは以前は \fI/usr/src/linux/include/linux\fP
+にシンボリックリンクされており、 オペレーティングシステム固有の情報が得られるようになっていた。
 
-.\"O (Note that one should have include files there that work correctly with
-.\"O the current libc and in user space.
-.\"O However, Linux kernel source is not
-.\"O designed to be used with user programs and does not know anything
-.\"O about the libc you are using.
-.\"O It is very likely that things will break
-.\"O if you let
-.\"O .I /usr/include/asm
-.\"O and
-.\"O .I /usr/include/linux
-.\"O point at a random kernel tree.
-.\"O Debian systems don't do this
-.\"O and use headers from a known good kernel
-.\"O version, provided in the libc*-dev package.)
-(ここに置くインクルードファイルは、
-現在の libc およびユーザ空間で正しく動作するものでなければならない。
-しかし Linux のカーネルソースは
-ユーザプログラムといっしょに使うようには設計されていないし、
-あなたが使っている libc も関知しない。
-.I /usr/include/asm
-と
-.I /usr/include/linux
-を適当なカーネルツリーへのリンクにしたりすると、破綻するのは目に見えている。
-Debian ではこうせずに、libc*-dev package が提供する、
-安定したカーネルバージョンのヘッダファイルを置いている。)
-.TP
-.I /usr/include/g++
-.\"O Include files to use with the GNU C++ compiler.
+(ここに置くインクルードファイルは、 現在の libc およびユーザ空間で正しく動作するものでなければならない。 しかし Linux のカーネルソースは
+ユーザプログラムといっしょに使うようには設計されていないし、 あなたが使っている libc も関知しない。 \fI/usr/include/asm\fP と
+\fI/usr/include/linux\fP を適当なカーネルツリーへのリンクにしたりすると、破綻するのは目に見えている。 Debian
+ではこうせずに、libc*\-dev package が提供する、 安定したカーネルバージョンのヘッダファイルを置いている。)
+.TP 
+\fI/usr/include/g++\fP
 GNU C++ コンパイラ用のインクルードファイルが含まれている。
-.TP
-.I /usr/lib
-.\"O Object libraries, including dynamic libraries, plus some executables
-.\"O which usually are not invoked directly.
-.\"O More complicated programs may
-.\"O have whole subdirectories there.
-オブジェクトライブラリ (ダイナミックライブラリも含む) と、
-直接には起動されないような実行形式ファイル少々とが置かれる。
+.TP 
+\fI/usr/lib\fP
+オブジェクトライブラリ (ダイナミックライブラリも含む) と、 直接には起動されないような実行形式ファイル少々とが置かれる。
 複雑なプログラムでは、更にサブディレクトリがあるかもしれない。
-.TP
-.I /usr/lib/X11
-.\"O The usual place for data files associated with X programs, and
-.\"O configuration files for the X system itself.
-.\"O On Linux, it usually is
-.\"O a symbolic link to
-.\"O .IR /usr/X11R6/lib/X11 .
-X のプログラムに関連するデータファイルと、
-X Window System の設定ファイルの置き場所。
-Linux では通常
-.I /usr/X11R6/lib/X11
-にシンボリックリンクが張られている。
-.TP
-.I /usr/lib/gcc-lib
-.\"O contains executables and include files for the GNU C compiler,
-.\"O .BR gcc (1).
-GNU C コンパイラ
-.BR gcc (1)
-用の実行形式ファイルとインクルードファイルが含まれている。
-.TP
-.I /usr/lib/groff
-.\"O Files for the GNU groff document formatting system.
+.TP 
+\fI/usr/lib/X11\fP
+X のプログラムに関連するデータファイルと、 X Window System の設定ファイルの置き場所。 Linux では通常
+\fI/usr/X11R6/lib/X11\fP にシンボリックリンクが張られている。
+.TP 
+\fI/usr/lib/gcc\-lib\fP
+GNU C コンパイラ \fBgcc\fP(1)  用の実行形式ファイルとインクルードファイルが含まれている。
+.TP 
+\fI/usr/lib/groff\fP
 GNU groff 文書整形システムのためのファイルが含まれている。
-.TP
-.I /usr/lib/uucp
-.\"O Files for
-.\"O .BR uucp (1).
-.BR uucp (1)
-のためのファイルが含まれている。
-.TP
-.I /usr/local
-.\"O This is where programs which are local to the site typically go.
-このディレクトリは、
-サイトローカルなプログラムがインストールされる典型的な場所である。
-.TP
-.I /usr/local/bin
-.\"O Binaries for programs local to the site.
+.TP 
+\fI/usr/lib/uucp\fP
+\fBuucp\fP(1)  のためのファイルが含まれている。
+.TP 
+\fI/usr/local\fP
+このディレクトリは、 サイトローカルなプログラムがインストールされる典型的な場所である。
+.TP 
+\fI/usr/local/bin\fP
 サイトローカルなプログラムが含まれている。
-.TP
-.I /usr/local/doc
-.\"O Local documentation.
+.TP 
+\fI/usr/local/doc\fP
 サイトローカルなドキュメントが含まれている。
-.TP
-.I /usr/local/etc
-.\"O Configuration files associated with locally installed programs.
+.TP 
+\fI/usr/local/etc\fP
 サイトローカルにインストールされたプログラムの設定ファイルの置き場所。
-.TP
-.I /usr/local/games
-.\"O Binaries for locally installed games.
+.TP 
+\fI/usr/local/games\fP
 サイトローカルにインストールされたゲームのバイナリの置き場所。
-.TP
-.I /usr/local/lib
-.\"O Files associated with locally installed programs.
+.TP 
+\fI/usr/local/lib\fP
 サイトローカルにインストールされたプログラムの関連ファイルの置き場所。
-.TP
-.I /usr/local/include
-.\"O Header files for the local C compiler.
+.TP 
+\fI/usr/local/include\fP
 ローカルな C コンパイラのヘッダファイルの置き場所。
-.TP
-.I /usr/local/info
-.\"O Info pages associated with locally installed programs.
+.TP 
+\fI/usr/local/info\fP
 サイトローカルにインストールされたプログラムの info ページの置き場所。
-.TP
-.I /usr/local/man
-.\"O Man pages associated with locally installed programs.
+.TP 
+\fI/usr/local/man\fP
 サイトローカルにインストールされたプログラムのマニュアルページの置き場所。
-.TP
-.I /usr/local/sbin
-.\"O Locally installed programs for system administration.
+.TP 
+\fI/usr/local/sbin\fP
 サイトローカルにインストールされたシステム管理コマンドの置き場所。
-.TP
-.I /usr/local/share
-.\"O Local application data that can be shared among different architectures
-.\"O of the same OS.
-同じ OS ならアーキテクチャが異なっても共有できる、
-ローカルなアプリケーションデータの置き場所。
-.TP
-.I /usr/local/src
-.\"O Source code for locally installed software.
+.TP 
+\fI/usr/local/share\fP
+同じ OS ならアーキテクチャが異なっても共有できる、 ローカルなアプリケーションデータの置き場所。
+.TP 
+\fI/usr/local/src\fP
 サイトローカルにインストールされたソフトウェアのソースコードの置き場所。
-.TP
-.I /usr/man
-.\"O Replaced by
-.\"O .IR /usr/share/man .
-.I /usr/share/man
-に置き換えられた。
-.TP
-.I /usr/sbin
-.\"O This directory contains program binaries for system administration
-.\"O which are not essential for the boot process, for mounting
-.\"O .IR /usr ,
-.\"O or for system repair.
-このディレクトリには、システム管理コマンドが含まれる。
-ここに置かれるコマンドは、ブートプロセスや
-.I /usr
+.TP 
+\fI/usr/man\fP
+\fI/usr/share/man\fP に置き換えられた。
+.TP 
+\fI/usr/sbin\fP
+このディレクトリには、システム管理コマンドが含まれる。 ここに置かれるコマンドは、ブートプロセスや \fI/usr\fP
 のマウント、システムの修理などに必要なものであってはならない。
-.TP
-.I /usr/share
-.\"O This directory contains subdirectories with specific application data, that
-.\"O can be shared among different architectures of the same OS.
-.\"O Often one finds stuff here that used to live in
-.\"O .I /usr/doc
-.\"O or
-.\"O .I /usr/lib
-.\"O or
-.\"O .IR /usr/man .
-このディレクトリには、アプリケーションごとに固有なデータ
-(同じ OS ならアーキテクチャが違っていても共有できるもの)
-がサブディレクトリ単位で置かれる。
-以前には
-.IR /usr/doc ,
-.IR /usr/lib ,
-.I /usr/man
+.TP 
+\fI/usr/share\fP
+このディレクトリには、アプリケーションごとに固有なデータ (同じ OS ならアーキテクチャが違っていても共有できるもの)
+がサブディレクトリ単位で置かれる。 以前には \fI/usr/doc\fP, \fI/usr/lib\fP, \fI/usr/man\fP
 などにあった内容が、多くここに置かれている。
-.TP
-.I /usr/share/dict
-.\"O Contains the word lists used by spell checkers.
+.TP 
+\fI/usr/share/dict\fP
 スペルチェッカ用の単語リストが含まれる。
-.TP
-.I /usr/share/doc
-.\"O Documentation about installed programs.
+.TP 
+\fI/usr/share/doc\fP
 インストールされたプログラムのドキュメントの置き場所。
-.TP
-.I /usr/share/games
-.\"O Static data files for games in
-.\"O .IR /usr/games .
-.I /usr/games
-に置かれたゲーム用の静的なデータファイルの置き場所。
-.TP
-.I /usr/share/info
-.\"O Info pages go here.
+.TP 
+\fI/usr/share/games\fP
+\fI/usr/games\fP に置かれたゲーム用の静的なデータファイルの置き場所。
+.TP 
+\fI/usr/share/info\fP
 info ページが置かれる。
-.TP
-.I /usr/share/locale
-.\"O Locale information goes here.
+.TP 
+\fI/usr/share/locale\fP
 ロケール (locale) 情報が置かれる。
-.TP
-.I /usr/share/man
-.\"O Manual pages go here in subdirectories according to the man page sections.
+.TP 
+\fI/usr/share/man\fP
 マニュアルページ。各ページはセクションに応じたサブディレクトリに置かれる。
-.TP
-.I /usr/share/man/<locale>/man[1\-9]
-.\"O These directories contain manual pages for the
-.\"O specific locale in source code form.
-.\"O Systems which use a unique language and code set for all manual pages
-.\"O may omit the <locale> substring.
-これらのディレクトリには、
-各ロケールのマニュアルページのソースが置かれている。
-すべてのマニュアルページで同じ言語とコードセットを使用するシステムでは、
-.I <locale>
-は省略されることがある。
-.TP
-.I /usr/share/misc
-.\"O Miscellaneous data that can be shared among different architectures of the
-.\"O same OS.
+.TP 
+\fI/usr/share/man/<locale>/man[1\-9]\fP
+これらのディレクトリには、 各ロケールのマニュアルページのソースが置かれている。
+すべてのマニュアルページで同じ言語とコードセットを使用するシステムでは、 \fI<locale>\fP は省略されることがある。
+.TP 
+\fI/usr/share/misc\fP
 同じ OS ならアーキテクチャが違っていても共有できる、雑多なデータの置き場所。
-.TP
-.I /usr/share/nls
-.\"O The message catalogs for native language support go here.
+.TP 
+\fI/usr/share/nls\fP
 母国語サポート (native language support) 用のメッセージカタログの置き場所。
-.TP
-.I /usr/share/sgml
-.\"O Files for SGML and XML.
+.TP 
+\fI/usr/share/sgml\fP
 SGML や XML のファイルの置き場所。
-.TP
-.I /usr/share/terminfo
-.\"O The database for terminfo.
+.TP 
+\fI/usr/share/terminfo\fP
 terminfo のデータベースが置かれる。
-.TP
-.I /usr/share/tmac
-.\"O Troff macros that are not distributed with groff.
+.TP 
+\fI/usr/share/tmac\fP
 groff と一緒には配布されていない troff マクロの置き場所。
-.TP
-.I /usr/share/zoneinfo
-.\"O Files for timezone information.
+.TP 
+\fI/usr/share/zoneinfo\fP
 タイムゾーン情報のファイルが置かれる。
-.TP
-.I /usr/src
-.\"O Source files for different parts of the system, included with some packages
-.\"O for reference purposes.
-.\"O Don't work here with your own projects, as files
-.\"O below /usr should be read-only except when installing software.
-システム上の色々なコンポーネントのソースファイル
-(参照用のパッケージも含む) の置き場所。
-この場所で自分のプロジェクトの作業をしてはいけない。
-/usr 以下のファイルはソフトウェアのインストールの時以外は
-読み込み専用になっているべきだからである。
-.TP
-.I /usr/src/linux
-.\"O This was the traditional place for the kernel source.
-.\"O Some distributions put here the source for the default kernel they ship.
-.\"O You should probably use another directory when building your own kernel.
-かつてはカーネルソースの伝統的な置き場所だった。
-ディストリビューションによっては、
-出荷時のデフォルトのカーネルのソースをここに置いている。
+.TP 
+\fI/usr/src\fP
+システム上の色々なコンポーネントのソースファイル (参照用のパッケージも含む) の置き場所。 この場所で自分のプロジェクトの作業をしてはいけない。
+/usr 以下のファイルはソフトウェアのインストールの時以外は 読み込み専用になっているべきだからである。
+.TP 
+\fI/usr/src/linux\fP
+かつてはカーネルソースの伝統的な置き場所だった。 ディストリビューションによっては、 出荷時のデフォルトのカーネルのソースをここに置いている。
 自分でカーネルをビルドするときは別の場所を使うほうがいいだろう。
-.TP
-.I /usr/tmp
-.\"O Obsolete.
-.\"O This should be a link
-.\"O to
-.\"O .IR /var/tmp .
-.\"O This link is present only for compatibility reasons and shouldn't be used.
-今では用いられなくなった。このディレクトリは
-.I /var/tmp
-へのリンクにすべきである。
+.TP 
+\fI/usr/tmp\fP
+今では用いられなくなった。このディレクトリは \fI/var/tmp\fP へのリンクにすべきである。
 このリンクは互換性のためだけにあり、もはや使うべきでない。
-.TP
-.I /var
-.\"O This directory contains files which may change in size, such as spool
-.\"O and log files.
-このディレクトリには、スプールファイルやログファイルのような、
-サイズが変化するファイルが置かれる。
-.TP
-.I /var/adm
-.\"O This directory is superseded by
-.\"O .I /var/log
-.\"O and should be a symbolic link to
-.\"O .IR /var/log .
-このディレクトリは
-.I /var/log
-に置き換えられた。
-ここは
-.I /var/log
-へのシンボリックリンクにすべきである。
-.TP
-.I /var/backups
-.\"O Reserved for historical reasons.
+.TP 
+\fI/var\fP
+このディレクトリには、スプールファイルやログファイルのような、 サイズが変化するファイルが置かれる。
+.TP 
+\fI/var/adm\fP
+このディレクトリは \fI/var/log\fP に置き換えられた。 ここは \fI/var/log\fP へのシンボリックリンクにすべきである。
+.TP 
+\fI/var/backups\fP
 歴史的な理由からまだ残っている。
-.TP
-.I /var/cache
-.\"O Data cached for programs.
+.TP 
+\fI/var/cache\fP
 プログラムのためにキャッシュされたデータの置き場所。
-.TP
-.IR /var/catman/cat[1\-9] " or " /var/cache/man/cat[1\-9]
-.\"O These directories contain preformatted manual pages according to their
-.\"O man page section.
-.\"O (The use of preformatted manual pages is deprecated.)
-これらのディレクトリには、整形済みのマニュアルページが、
-ページのセクションに従って置かれている。
+.TP 
+\fI/var/catman/cat[1\-9]\fP or \fI/var/cache/man/cat[1\-9]\fP
+これらのディレクトリには、整形済みのマニュアルページが、 ページのセクションに従って置かれている。
 (整形済みマニュアルページの利用は推奨されていない。)
-.TP
-.I /var/cron
-.\"O Reserved for historical reasons.
+.TP 
+\fI/var/cron\fP
 歴史的な理由からまだ残っている。
-.TP
-.I /var/lib
-.\"O Variable state information for programs.
+.TP 
+\fI/var/lib\fP
 プログラムの状態に関する情報のうち、可変なものの置き場所。
-.TP
-.I /var/local
-.\"O Variable data for
-.\"O .IR /usr/local .
-.I /usr/local
-用の可変データの置き場所。
-.TP
-.I /var/lock
-.\"O Lock files are placed in this directory.
-.\"O The naming convention for
-.\"O device lock files is
-.\"O .I LCK..<device>
-.\"O where
-.\"O .I <device>
-.\"O is the device's name in the file system.
-.\"O The format used is that of HDU UUCP lock files, that is, lock files
-.\"O contain a PID as a 10-byte ASCII decimal number, followed by a newline
-.\"O character.
-ロックファイルの置き場所。
-デバイスのロックファイルの命名は、慣習として
-.I LCK..<device>
-とされている。ここで
-.I <device>
-はファイルシステム上でのデバイス名である。
-利用されているフォーマットは
-HDU UUCP のロックファイルのものである。
-すなわち各ロックファイルには
-アスキー 10 進数値文字で表記した PID 10 バイトと、
+.TP 
+\fI/var/local\fP
+\fI/usr/local\fP 用の可変データの置き場所。
+.TP 
+\fI/var/lock\fP
+ロックファイルの置き場所。 デバイスのロックファイルの命名は、慣習として \fILCK..<device>\fP とされている。ここで
+\fI<device>\fP はファイルシステム上でのデバイス名である。 利用されているフォーマットは HDU UUCP
+のロックファイルのものである。 すなわち各ロックファイルには アスキー 10 進数値文字で表記した PID 10 バイトと、
 それに続いて改行文字とが含まれている。
-.TP
-.I /var/log
-.\"O Miscellaneous log files.
+.TP 
+\fI/var/log\fP
 種々のログファイルの置き場所。
-.TP
-.I /var/opt
-.\"O Variable data for
-.\"O .IR /opt .
-.I /opt
-用の可変データの置き場所。
-.TP
-.I /var/mail
-.\"O Users' mailboxes.
-.\"O Replaces
-.\"O .IR /var/spool/mail .
-ユーザのメールボックスの置き場所。
-.I /var/spool/mail
-を置き換えた。
-.TP
-.I /var/msgs
-.\"O Reserved for historical reasons.
+.TP 
+\fI/var/opt\fP
+\fI/opt\fP 用の可変データの置き場所。
+.TP 
+\fI/var/mail\fP
+ユーザのメールボックスの置き場所。 \fI/var/spool/mail\fP を置き換えた。
+.TP 
+\fI/var/msgs\fP
 歴史的な理由からまだ残っている。
-.TP
-.I /var/preserve
-.\"O Reserved for historical reasons.
+.TP 
+\fI/var/preserve\fP
 歴史的な理由からまだ残っている。
-.TP
-.I /var/run
-.\"O Run-time variable files, like files holding process identifiers (PIDs)
-.\"O and logged user information
-.\"O .IR (utmp) .
-.\"O Files in this directory are usually cleared when the system boots.
-実行時の可変ファイルが置かれる。
-例えばプロセス識別子 (PID) を保持するファイルや、
-ユーザのログイン情報ファイル
-.I (utmp)
-などである。
-ここのファイルは、通常システム起動時に削除される。
-.TP
-.I /var/spool
-.\"O Spooled (or queued) files for various programs.
+.TP 
+\fI/var/run\fP
+実行時の可変ファイルが置かれる。 例えばプロセス識別子 (PID) を保持するファイルや、 ユーザのログイン情報ファイル \fI(utmp)\fP
+などである。 ここのファイルは、通常システム起動時に削除される。
+.TP 
+\fI/var/spool\fP
 色々なプログラムのスプールファイル (あるいはキューファイル) の置き場所。
-.TP
-.I /var/spool/at
-.\"O Spooled jobs for
-.\"O .BR at (1).
-.BR at (1)
-のジョブスプール。
-.TP
-.I /var/spool/cron
-.\"O Spooled jobs for
-.\"O .BR cron (8).
-.BR cron (8)
-のジョブスプール。
-.TP
-.I /var/spool/lpd
-.\"O Spooled files for printing.
+.TP 
+\fI/var/spool/at\fP
+\fBat\fP(1)  のジョブスプール。
+.TP 
+\fI/var/spool/cron\fP
+\fBcron\fP(8)  のジョブスプール。
+.TP 
+\fI/var/spool/lpd\fP
 印刷用のスプールファイルが置かれる。
-.TP
-.I /var/spool/mail
-.\"O Replaced by
-.\"O .IR /var/mail .
-.I /var/mail
-に置き換えられた。
-.TP
-.I /var/spool/mqueue
-.\"O Queued outgoing mail.
+.TP 
+\fI/var/spool/mail\fP
+\fI/var/mail\fP に置き換えられた。
+.TP 
+\fI/var/spool/mqueue\fP
 キューイングされた送信メールの置き場所。
-.TP
-.I /var/spool/news
-.\"O Spool directory for news.
+.TP 
+\fI/var/spool/news\fP
 ニュースのスプールディレクトリ。
-.TP
-.I /var/spool/rwho
-.\"O Spooled files for
-.\"O .BR rwhod (8).
-.BR rwhod (8)
-のスプールファイルの置き場所。
-.TP
-.I /var/spool/smail
-.\"O Spooled files for the
-.\"O .BR smail (1)
-.\"O mail delivery program.
-メール配送プログラム
-.BR smail (1)
-のスプールファイルの置き場所。
-.TP
-.I /var/spool/uucp
-.\"O Spooled files for
-.\"O .BR uucp (1).
-.BR uucp (1)
-のスプールファイルの置き場所。
-.TP
-.I /var/tmp
-.\"O Like
-.\"O .IR /tmp ,
-.\"O this directory holds temporary files stored for an unspecified duration.
-.I /tmp
-と似ているが、
-このディレクトリに置かれる一時的なファイルは保存期間の制限がない。
-.TP
-.I /var/yp
-.\"O Database files for NIS.
+.TP 
+\fI/var/spool/rwho\fP
+\fBrwhod\fP(8)  のスプールファイルの置き場所。
+.TP 
+\fI/var/spool/smail\fP
+メール配送プログラム \fBsmail\fP(1)  のスプールファイルの置き場所。
+.TP 
+\fI/var/spool/uucp\fP
+\fBuucp\fP(1)  のスプールファイルの置き場所。
+.TP 
+\fI/var/tmp\fP
+\fI/tmp\fP と似ているが、 このディレクトリに置かれる一時的なファイルは保存期間の制限がない。
+.TP 
+\fI/var/yp\fP
 NIS のデータベースファイルの置き場所。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-The Filesystem Hierarchy Standard, Version 2.2 <http://www.pathname.com/fhs/>.
-.\"O .SH BUGS
+The Filesystem Hierarchy Standard, Version 2.2
+<http://www.pathname.com/fhs/>.
 .SH バグ
-.\"O This list is not exhaustive; different systems may be configured
-.\"O differently.
-このリストは網羅的なものではない。
-個々のシステムでは異なる部分があるかもしれない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+このリストは網羅的なものではない。 個々のシステムでは異なる部分があるかもしれない。
 .SH 関連項目
-.BR find (1),
-.BR ln (1),
-.BR proc (5),
-.BR mount (8)
+\fBfind\fP(1), \fBln\fP(1), \fBproc\fP(5), \fBmount\fP(8)
 
 The Filesystem Hierarchy Standard
diff --git a/draft/man7/koi8-r.7 b/draft/man7/koi8-r.7
new file mode 100644 (file)
index 0000000..be71c7e
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,190 @@
+.\" t -*- coding: UTF-8 -*-
+.\" Copyright 2001      Alexey Mahotkin <alexm@hsys.msk.ru>
+.\"
+.\" Lots of text ripped from http://koi8.pp.ru/
+.\"
+.\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
+.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as
+.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of
+.\" the License, or (at your option) any later version.
+.\"
+.\" The GNU General Public License's references to "object code"
+.\" and "executables" are to be interpreted as the output of any
+.\" document formatting or typesetting system, including
+.\" intermediate and printed output.
+.\"
+.\" This manual is distributed in the hope that it will be useful,
+.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
+.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
+.\" GNU General Public License for more details.
+.\"
+.\" You should have received a copy of the GNU General Public
+.\" License along with this manual; if not, write to the Free
+.\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
+.\" USA.
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH KOI8\-R 7 2010\-10\-24 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.nh
+.SH 名前
+koi8\-r \- ロシア語文字集合の 8 進数、10 進数、16 進数による符号化
+.SH 説明
+KOI8\-R は、多くの UNIX 系のオペレーティングシステムで使用されている
+ロシア語のテキストを符号化するための文字集合の選択肢の一つである。
+KOI8\-R は、少なくとも旧ソビエト連邦の圏内の全域においてインターネットの
+メール、ニュース、WWW、その他の対話的サービスのデファクト標準であった
+KOI\-8 の後継にあたるものである。
+.PP
+KOI8\-R は RFC\ 1489 (Registration of a Cyrillic Character Set)
+で定義されている。
+.SH 備考
+KOI8\-R は、ロシア語と英語が混じった文書のために設計されたもので、
+ロシア語キリル文字だけをカバーしている。
+そのため、ウクライナ語やベラルーシ語などのキリル文字が必要な場合は、代わりに、
+ISO\-IR\-111 や KOI8\-U (ウクライナ語文字集合)、KOI8\-C (古代ロシア語文書のため
+の文字集合) を使った方がよい。
+これらの文字集合は、ロシア語キリル文字の領域に関しては KOI8\-R と同じである。
+.PP
+キリル文字のより完全な文字集合は ISO\-8859\-5 文字集合でも定義されている。
+.SS "KOI8\-R 文字"
+以下の表は KOI8\-R の表示可能な文字のうち
+\fBascii\fP(7) マニュアルページに載っていないものを示している。
+.TS
+l l l c lp-1.
+Oct    Dec     Hex     Char    Description
+_
+200    128     80      ─     BOX DRAWINGS LIGHT HORIZONTAL
+201    129     81      │     BOX DRAWINGS LIGHT VERTICAL
+202    130     82      ┌     BOX DRAWINGS LIGHT DOWN AND RIGHT
+203    131     83      ┐     BOX DRAWINGS LIGHT DOWN AND LEFT
+204    132     84      └     BOX DRAWINGS LIGHT UP AND RIGHT
+205    133     85      ┘     BOX DRAWINGS LIGHT UP AND LEFT
+206    134     86      ├     BOX DRAWINGS LIGHT VERTICAL AND RIGHT
+207    135     87      ┤     BOX DRAWINGS LIGHT VERTICAL AND LEFT
+210    136     88      ┬     BOX DRAWINGS LIGHT DOWN AND HORIZONTAL
+211    137     89      ┴     BOX DRAWINGS LIGHT UP AND HORIZONTAL
+212    138     8A      ┼     BOX DRAWINGS LIGHT VERTICAL AND HORIZONTAL
+213    139     8B      ▀     UPPER HALF BLOCK
+214    140     8C      ▄     LOWER HALF BLOCK
+215    141     8D      █     FULL BLOCK
+216    142     8E      ▌     LEFT HALF BLOCK
+217    143     8F      ▐     RIGHT HALF BLOCK
+220    144     90      ░     LIGHT SHADE
+221    145     91      ▒     MEDIUM SHADE
+222    146     92      ▓     DARK SHADE
+223    147     93      ⌠     TOP HALF INTEGRAL
+224    148     94      ■     BLACK SQUARE
+225    149     95      ∙     BULLET OPERATOR
+226    150     96      √     SQUARE ROOT
+227    151     97      ≈     ALMOST EQUAL TO
+230    152     98      ≤     LESS\-THAN OR EQUAL TO
+231    153     99      ≥     GREATER\-THAN OR EQUAL TO
+232    154     9A      \       NO\-BREAK SPACE
+233    155     9B      ⌡     BOTTOM HALF INTEGRAL
+234    156     9C      °      DEGREE SIGN
+235    157     9D      ²      SUPERSCRIPT TWO
+236    158     9E      ·      MIDDLE DOT
+237    159     9F      ÷      DIVISION SIGN
+240    160     A0      ═     BOX DRAWINGS DOUBLE HORIZONTAL
+241    161     A1      ║     BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL
+242    162     A2      ╒     BOX DRAWINGS DOWN SINGLE AND RIGHT DOUBLE
+243    163     A3      ё      CYRILLIC SMALL LETTER IO
+244    164     A4      ╓     BOX DRAWINGS DOWN DOUBLE AND RIGHT SINGLE
+245    165     A5      ╔     BOX DRAWINGS DOUBLE DOWN AND RIGHT
+246    166     A6      ╕     BOX DRAWINGS DOWN SINGLE AND LEFT DOUBLE
+247    167     A7      ╖     BOX DRAWINGS DOWN DOUBLE AND LEFT SINGLE
+250    168     A8      ╗     BOX DRAWINGS DOUBLE DOWN AND LEFT
+251    169     A9      ╘     BOX DRAWINGS UP SINGLE AND RIGHT DOUBLE
+252    170     AA      ╙     BOX DRAWINGS UP DOUBLE AND RIGHT SINGLE
+253    171     AB      ╚     BOX DRAWINGS DOUBLE UP AND RIGHT
+254    172     AC      ╛     BOX DRAWINGS UP SINGLE AND LEFT DOUBLE
+255    173     AD      ╜     BOX DRAWINGS UP DOUBLE AND LEFT SINGLE
+256    174     AE      ╝     BOX DRAWINGS DOUBLE UP AND LEFT
+257    175     AF      ╞     BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE AND RIGHT DOUBLE
+260    176     B0      ╟     BOX DRAWINGS VERTICAL DOUBLE AND RIGHT SINGLE
+261    177     B1      ╠     BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL AND RIGHT
+262    178     B2      ╡     BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE AND LEFT DOUBLE
+263    179     B3      Ё      CYRILLIC CAPITAL LETTER IO
+264    180     B4      ╢     BOX DRAWINGS VERTICAL DOUBLE AND LEFT SINGLE
+265    181     B5      ╣     BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL AND LEFT
+266    182     B6      ╤     BOX DRAWINGS DOWN SINGLE AND HORIZONTAL DOUBLE
+267    183     B7      ╥     BOX DRAWINGS DOWN DOUBLE AND HORIZONTAL SINGLE
+270    184     B8      ╦     BOX DRAWINGS DOUBLE DOWN AND HORIZONTAL
+271    185     B9      ╧     BOX DRAWINGS UP SINGLE AND HORIZONTAL DOUBLE
+272    186     BA      ╨     BOX DRAWINGS UP DOUBLE AND HORIZONTAL SINGLE
+273    187     BB      ╩     BOX DRAWINGS DOUBLE UP AND HORIZONTAL
+274    188     BC      ╪     BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE AND HORIZONTAL DOUBLE
+275    189     BD      ╫     BOX DRAWINGS VERTICAL DOUBLE AND HORIZONTAL SINGLE
+276    190     BE      ╬     BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL AND HORIZONTAL
+277    191     BF      ©      COPYRIGHT SIGN
+300    192     C0      ю      CYRILLIC SMALL LETTER YU
+301    193     C1      а      CYRILLIC SMALL LETTER A
+302    194     C2      б      CYRILLIC SMALL LETTER BE
+303    195     C3      ц      CYRILLIC SMALL LETTER TSE
+304    196     C4      д      CYRILLIC SMALL LETTER DE
+305    197     C5      е      CYRILLIC SMALL LETTER IE
+306    198     C6      ф      CYRILLIC SMALL LETTER EF
+307    199     C7      г      CYRILLIC SMALL LETTER GHE
+310    200     C8      х      CYRILLIC SMALL LETTER HA
+311    201     C9      и      CYRILLIC SMALL LETTER I
+312    202     CA      й      CYRILLIC SMALL LETTER SHORT I
+313    203     CB      к      CYRILLIC SMALL LETTER KA
+314    204     CC      л      CYRILLIC SMALL LETTER EL
+315    205     CD      м      CYRILLIC SMALL LETTER EM
+316    206     CE      н      CYRILLIC SMALL LETTER EN
+317    207     CF      о      CYRILLIC SMALL LETTER O
+320    208     D0      п      CYRILLIC SMALL LETTER PE
+321    209     D1      я      CYRILLIC SMALL LETTER YA
+322    210     D2      р      CYRILLIC SMALL LETTER ER
+323    211     D3      с      CYRILLIC SMALL LETTER ES
+324    212     D4      т      CYRILLIC SMALL LETTER TE
+325    213     D5      у      CYRILLIC SMALL LETTER U
+326    214     D6      ж      CYRILLIC SMALL LETTER ZHE
+327    215     D7      в      CYRILLIC SMALL LETTER VE
+330    216     D8      ь      CYRILLIC SMALL LETTER SOFT SIGN
+331    217     D9      ы      CYRILLIC SMALL LETTER YERU
+332    218     DA      з      CYRILLIC SMALL LETTER ZE
+333    219     DB      ш      CYRILLIC SMALL LETTER SHA
+334    220     DC      э      CYRILLIC SMALL LETTER E
+335    221     DD      щ      CYRILLIC SMALL LETTER SHCHA
+336    222     DE      ч      CYRILLIC SMALL LETTER CHE
+337    223     DF      ъ      CYRILLIC SMALL LETTER HARD SIGN
+340    224     E0      Ю      CYRILLIC CAPITAL LETTER YU
+341    225     E1      А      CYRILLIC CAPITAL LETTER A
+342    226     E2      Б      CYRILLIC CAPITAL LETTER BE
+343    227     E3      Ц      CYRILLIC CAPITAL LETTER TSE
+344    228     E4      Д      CYRILLIC CAPITAL LETTER DE
+345    229     E5      Е      CYRILLIC CAPITAL LETTER IE
+346    230     E6      Ф      CYRILLIC CAPITAL LETTER EF
+347    231     E7      Г      CYRILLIC CAPITAL LETTER GHE
+350    232     E8      Х      CYRILLIC CAPITAL LETTER HA
+351    233     E9      И      CYRILLIC CAPITAL LETTER I
+352    234     EA      Й      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHORT I
+353    235     EB      К      CYRILLIC CAPITAL LETTER KA
+354    236     EC      Л      CYRILLIC CAPITAL LETTER EL
+355    237     ED      М      CYRILLIC CAPITAL LETTER EM
+356    238     EE      Н      CYRILLIC CAPITAL LETTER EN
+357    239     EF      О      CYRILLIC CAPITAL LETTER O
+360    240     F0      П      CYRILLIC CAPITAL LETTER PE
+361    241     F1      Я      CYRILLIC CAPITAL LETTER YA
+362    242     F2      Р      CYRILLIC CAPITAL LETTER ER
+363    243     F3      С      CYRILLIC CAPITAL LETTER ES
+364    244     F4      Т      CYRILLIC CAPITAL LETTER TE
+365    245     F5      У      CYRILLIC CAPITAL LETTER U
+366    246     F6      Ж      CYRILLIC CAPITAL LETTER ZHE
+367    247     F7      В      CYRILLIC CAPITAL LETTER VE
+370    248     F8      Ь      CYRILLIC CAPITAL LETTER SOFT SIGN
+371    249     F9      Ы      CYRILLIC CAPITAL LETTER YERU
+372    250     FA      З      CYRILLIC CAPITAL LETTER ZE
+373    251     FB      Ш      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHA
+374    252     FC      Э      CYRILLIC CAPITAL LETTER E
+375    253     FD      Щ      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHCHA
+376    254     FE      Ч      CYRILLIC CAPITAL LETTER CHE
+377    255     FF      Ъ      CYRILLIC CAPITAL LETTER HARD SIGN
+
+.TE
+.SH 関連項目
+\fBascii\fP(7), \fBiso\-8859\-5\fP(7), \fBkoi8\-u\fP(7), RFC\ 1489, http://koi8.pp.ru/
diff --git a/draft/man7/koi8-u.7 b/draft/man7/koi8-u.7
new file mode 100644 (file)
index 0000000..118e194
--- /dev/null
@@ -0,0 +1,182 @@
+.\" t -*- coding: UTF-8 -*-
+.\" Copyright 2009  Lefteris Dimitroulakis <edimitro at tee.gr>
+.\"
+.\" This is free documentation; you can redistribute it and/or
+.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as
+.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of
+.\" the License, or (at your option) any later version.
+.\"
+.\" The GNU General Public License's references to "object code"
+.\" and "executables" are to be interpreted as the output of any
+.\" document formatting or typesetting system, including
+.\" intermediate and printed output.
+.\"
+.\" This manual is distributed in the hope that it will be useful,
+.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
+.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.  See the
+.\" GNU General Public License for more details.
+.\"
+.\" You should have received a copy of the GNU General Public
+.\" License along with this manual; if not, write to the Free
+.\" Software Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston, MA 02111,
+.\" USA.
+.\"
+.\" 2009-01-15, mtk, Some edits
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.\"
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH KOI8\-U 7 2010\-09\-20 Linux "Linux Programmer's Manual"
+.nh
+.SH 名前
+koi8\-u \- ウクライナ語文字集合の 8 進数、10 進数、16 進数による符号化
+.SH 説明
+KOI8\-U (KOI8 ウクライナ語、RFC\ 2310 に記載) は、
+ウクライナ語の文書を符号化するためのデファクト標準の文字集合である。
+KOI8\-U は、全てのロシア文字について KOI8\-R (RFC\ 1489) と互換性があり、
+4 つのウクライナ語の文字 (の大文字と小文字の両方) について KOI8\-R を拡張した
+ものである。拡張は ISO\-IR\-111 に準拠する場所で行われている。
+.SS "KOI8\-U 文字"
+以下の表は KOI8\-U の表示可能な文字のうち
+\fBascii\fP(7) マニュアルページに載っていないものを示している。
+4列目は KOI8\-U 用に設定された環境でのみ正しく表示できるだろう。
+.TS
+l l l c lp-1.
+Oct    Dec     Hex     Char    Description
+_
+200    128     80      ─     BOX DRAWINGS LIGHT HORIZONTAL
+201    129     81      │     BOX DRAWINGS LIGHT VERTICAL
+202    130     82      ┌     BOX DRAWINGS LIGHT DOWN AND RIGHT
+203    131     83      ┐     BOX DRAWINGS LIGHT DOWN AND LEFT
+204    132     84      └     BOX DRAWINGS LIGHT UP AND RIGHT
+205    133     85      ┘     BOX DRAWINGS LIGHT UP AND LEFT
+206    134     86      ├     BOX DRAWINGS LIGHT VERTICAL AND RIGHT
+207    135     87      ┤     BOX DRAWINGS LIGHT VERTICAL AND LEFT
+210    136     88      ┬     BOX DRAWINGS LIGHT DOWN AND HORIZONTAL
+211    137     89      ┴     BOX DRAWINGS LIGHT UP AND HORIZONTAL
+212    138     8A      ┼     BOX DRAWINGS LIGHT VERTICAL AND HORIZONTAL
+213    139     8B      ▀     UPPER HALF BLOCK
+214    140     8C      ▄     LOWER HALF BLOCK
+215    141     8D      █     FULL BLOCK
+216    142     8E      ▌     LEFT HALF BLOCK
+217    143     8F      ▐     RIGHT HALF BLOCK
+220    144     90      ░     LIGHT SHADE
+221    145     91      ▒     MEDIUM SHADE
+222    146     92      ▓     DARK SHADE
+223    147     93      ⌠     TOP HALF INTEGRAL
+224    148     94      ■     BLACK SQUARE
+225    149     95      •     BULLET OPERATOR
+226    150     96      √     SQUARE ROOT
+227    151     97      ≈     ALMOST EQUAL TO
+230    152     98      ≤     LESS\-THAN OR EQUAL TO
+231    153     99      ≥     GREATER\-THAN OR EQUAL TO
+232    154     9A      \       NO\-BREAK SPACE
+233    155     9B      ⌡     BOTTOM HALF INTEGRAL
+234    156     9C      °      DEGREE SIGN
+235    157     9D      ²      SUPERSCRIPT TWO
+236    158     9E      ·      MIDDLE DOT
+237    159     9F      ÷      DIVISION SIGN
+240    160     A0      ═     BOX DRAWINGS DOUBLE HORIZONTAL
+241    161     A1      ║     BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL
+242    162     A2      ╒     BOX DRAWINGS DOWN SINGLE AND RIGHT DOUBLE
+243    163     A3      ё      CYRILLIC SMALL LETTER IO
+244    164     A4      є      CYRILLIC SMALL LETTER UKRAINIAN IE
+245    165     A5      ╔     BOX DRAWINGS DOUBLE DOWN AND RIGHT
+246    166     A6      і      CYRILLIC SMALL LETTER BYELORUSSIAN\-UKRAINIAN I
+247    167     A7      ї      CYRILLIC SMALL LETTER YI (Ukrainian)
+250    168     A8      ╗     BOX DRAWINGS DOUBLE DOWN AND LEFT
+251    169     A9      ╘     BOX DRAWINGS UP SINGLE AND RIGHT DOUBLE
+252    170     AA      ╙     BOX DRAWINGS UP DOUBLE AND RIGHT SINGLE
+253    171     AB      ╚     BOX DRAWINGS DOUBLE UP AND RIGHT
+254    172     AC      ╛     BOX DRAWINGS UP SINGLE AND LEFT DOUBLE
+255    173     AD      ґ      CYRILLIC SMALL LETTER GHE WITH UPTURN
+256    174     AE      ╝     BOX DRAWINGS DOUBLE UP AND LEFT
+257    175     AF      ╞     BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE AND RIGHT DOUBLE
+260    176     B0      ╟     BOX DRAWINGS VERTICAL DOUBLE AND RIGHT SINGLE
+261    177     B1      ╠     BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL AND RIGHT
+262    178     B2      ╡     BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE AND LEFT DOUBLE
+263    179     B3      Ё      CYRILLIC CAPITAL LETTER IO
+264    180     B4      Є      CYRILLIC CAPITAL LETTER UKRAINIAN IE
+265    181     B5      ╣     BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL AND LEFT
+266    182     B6      І      CYRILLIC CAPITAL LETTER BYELORUSSIAN\-UKRAINIAN I
+267    183     B7      Ї      CYRILLIC CAPITAL LETTER YI (Ukrainian)
+270    184     B8      ╦     BOX DRAWINGS DOUBLE DOWN AND HORIZONTAL
+271    185     B9      ╧     BOX DRAWINGS UP SINGLE AND HORIZONTAL DOUBLE
+272    186     BA      ╨     BOX DRAWINGS UP DOUBLE AND HORIZONTAL SINGLE
+273    187     BB      ╩     BOX DRAWINGS DOUBLE UP AND HORIZONTAL
+274    188     BC      ╪     BOX DRAWINGS VERTICAL SINGLE AND HORIZONTAL DOUBLE
+275    189     BD      Ґ      CYRILLIC CAPITAL LETTER GHE WITH UPTURN
+276    190     BE      ╬     BOX DRAWINGS DOUBLE VERTICAL AND HORIZONTAL
+277    191     BF      ©      COPYRIGHT SIGN
+300    192     C0      ю      CYRILLIC SMALL LETTER YU
+301    193     C1      а      CYRILLIC SMALL LETTER A
+302    194     C2      б      CYRILLIC SMALL LETTER BE
+303    195     C3      ц      CYRILLIC SMALL LETTER TSE
+304    196     C4      д      CYRILLIC SMALL LETTER DE
+305    197     C5      е      CYRILLIC SMALL LETTER IE
+306    198     C6      ф      CYRILLIC SMALL LETTER EF
+307    199     C7      г      CYRILLIC SMALL LETTER GHE
+310    200     C8      х      CYRILLIC SMALL LETTER HA
+311    201     C9      и      CYRILLIC SMALL LETTER I
+312    202     CA      й      CYRILLIC SMALL LETTER SHORT I
+313    203     CB      к      CYRILLIC SMALL LETTER KA
+314    204     CC      л      CYRILLIC SMALL LETTER EL
+315    205     CD      м      CYRILLIC SMALL LETTER EM
+316    206     CE      н      CYRILLIC SMALL LETTER EN
+317    207     CF      о      CYRILLIC SMALL LETTER O
+320    208     D0      п      CYRILLIC SMALL LETTER PE
+321    209     D1      я      CYRILLIC SMALL LETTER YA
+322    210     D2      р      CYRILLIC SMALL LETTER ER
+323    211     D3      с      CYRILLIC SMALL LETTER ES
+324    212     D4      т      CYRILLIC SMALL LETTER TE
+325    213     D5      у      CYRILLIC SMALL LETTER U
+326    214     D6      ж      CYRILLIC SMALL LETTER ZHE
+327    215     D7      в      CYRILLIC SMALL LETTER VE
+330    216     D8      ь      CYRILLIC SMALL LETTER SOFT SIGN
+331    217     D9      ы      CYRILLIC SMALL LETTER YERU
+332    218     DA      з      CYRILLIC SMALL LETTER ZE
+333    219     DB      ш      CYRILLIC SMALL LETTER SHA
+334    220     DC      э      CYRILLIC SMALL LETTER E
+335    221     DD      щ      CYRILLIC SMALL LETTER SHCHA
+336    222     DE      ч      CYRILLIC SMALL LETTER CHE
+337    223     DF      ъ      CYRILLIC SMALL LETTER HARD SIGN
+340    224     E0      Ю      CYRILLIC CAPITAL LETTER YU
+341    225     E1      А      CYRILLIC CAPITAL LETTER A
+342    226     E2      Б      CYRILLIC CAPITAL LETTER BE
+343    227     E3      Ц      CYRILLIC CAPITAL LETTER TSE
+344    228     E4      Д      CYRILLIC CAPITAL LETTER DE
+345    229     E5      Е      CYRILLIC CAPITAL LETTER IE
+346    230     E6      Ф      CYRILLIC CAPITAL LETTER EF
+347    231     E7      Г      CYRILLIC CAPITAL LETTER GHE
+350    232     E8      Х      CYRILLIC CAPITAL LETTER HA
+351    233     E9      И      CYRILLIC CAPITAL LETTER I
+352    234     EA      Й      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHORT I
+353    235     EB      К      CYRILLIC CAPITAL LETTER KA
+354    236     EC      Л      CYRILLIC CAPITAL LETTER EL
+355    237     ED      М      CYRILLIC CAPITAL LETTER EM
+356    238     EE      Н      CYRILLIC CAPITAL LETTER EN
+357    239     EF      О      CYRILLIC CAPITAL LETTER O
+360    240     F0      П      CYRILLIC CAPITAL LETTER PE
+361    241     F1      Я      CYRILLIC CAPITAL LETTER YA
+362    242     F2      Р      CYRILLIC CAPITAL LETTER ER
+363    243     F3      С      CYRILLIC CAPITAL LETTER ES
+364    244     F4      Т      CYRILLIC CAPITAL LETTER TE
+365    245     F5      У      CYRILLIC CAPITAL LETTER U
+366    246     F6      Ж      CYRILLIC CAPITAL LETTER ZHE
+367    247     F7      В      CYRILLIC CAPITAL LETTER VE
+370    248     F8      Ь      CYRILLIC CAPITAL LETTER SOFT SIGN
+371    249     F9      Ы      CYRILLIC CAPITAL LETTER YERU
+372    250     FA      З      CYRILLIC CAPITAL LETTER ZE
+373    251     FB      Ш      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHA
+374    252     FC      Э      CYRILLIC CAPITAL LETTER E
+375    253     FD      Щ      CYRILLIC CAPITAL LETTER SHCHA
+376    254     FE      Ч      CYRILLIC CAPITAL LETTER CHE
+377    255     FF      Ъ      CYRILLIC CAPITAL LETTER HARD SIGN
+.TE
+.SH 備考
+KOI8\-R との違いがある場所は、16 進数表記で
+A4, A6, A7, AD, B4, B6, B7, BD である。
+.SH 関連項目
+\fBascii\fP(7), \fBkoi8\-r\fP(7)
index f09ea9b..3a63ba1 100644 (file)
 .\"   <jochen.hein@delphi.central.de>
 .\" Modified Thu Apr 25 00:43:19 2002 by Bruno Haible <bruno@clisp.org>
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 HANATAKA Shinya
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Wed Dec 24 21:08:08 JST 1997
-.\"         by HANATAKA Shinya <hanataka@abyss.rim.or.jp>
-.\" Modified Thu 14 Nov 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\"WORD:       locale  ロケール
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.TH LOCALE 7  2008-12-05 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.\"O locale \- Description of multilanguage support
+.\"*******************************************************************
+.TH LOCALE 7 2008\-12\-05 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
 locale \- 多言語サポートの解説
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
 .nf
-.B #include <locale.h>
+\fB#include <locale.h>\fP
 .fi
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O A locale is a set of language and cultural rules.
-.\"O These cover aspects
-.\"O such as language for messages, different character sets, lexicographic
-.\"O conventions, etc.
-.\"O A program needs to be able to determine its locale
-.\"O and act accordingly to be portable to different cultures.
-ロケール (locale) は言語や文化ルールの集合である。
-これらは、メッセージ出力に使用する言語・いろいろな文字集合・
-表記に関する慣習といったような面をカバーしている。
-プログラムをいろいろな文化に移植可能とするには、
-そのプログラムは自分のロケールを決めて、
+ロケール (locale) は言語や文化ルールの集合である。 これらは、メッセージ出力に使用する言語・いろいろな文字集合・
+表記に関する慣習といったような面をカバーしている。 プログラムをいろいろな文化に移植可能とするには、 そのプログラムは自分のロケールを決めて、
 それに応じた適切な動作ができなければならない。
 .PP
-.\"O The header
-.\"O .I <locale.h>
-.\"O declares data types, functions and macros which are useful in this
-.\"O task.
-ヘッダーファイル
-.I <locale.h>
-には、この目的に便利なデータ型・関数・マクロなどの宣言がある。
+ヘッダーファイル \fI<locale.h>\fP には、この目的に便利なデータ型・関数・マクロなどの宣言がある。
 .PP
-.\"O The functions it declares are
-.\"O .BR setlocale (3)
-.\"O to set the current locale, and
-.\"O .BR localeconv (3)
-.\"O to get information about number formatting.
-このヘッダーファイルで宣言されている関数には、
-現在のロケールを設定する
-.BR setlocale (3)
-と、数値のフォーマット方法についての情報を取得する
-.BR localeconv (3)
-がある。
+このヘッダーファイルで宣言されている関数には、 現在のロケールを設定する \fBsetlocale\fP(3)
+と、数値のフォーマット方法についての情報を取得する \fBlocaleconv\fP(3)  がある。
 .PP
-.\"O There are different categories for local information a program might
-.\"O need; they are declared as macros.
-.\"O Using them as the first argument
-.\"O to the
-.\"O .BR setlocale (3)
-.\"O function, it is possible to set one of these to the desired locale:
-プログラムの必要に応じて、ローカル情報はいろいろなカテゴリに分かれており、
-それらはマクロとして宣言されている。
-これらのマクロを
-.BR setlocale (3)
-関数の最初の引き数に用いると、
-これらのどれかを望むロケールに設定できる。
-.TP
-.B LC_COLLATE
-.\"O This is used to change the behavior of the functions
-.\"O .BR strcoll (3)
-.\"O and
-.\"O .BR strxfrm (3),
-.\"O which are used to compare strings in the local alphabet.
-.\"O For example,
-.\"O the German sharp s is sorted as "ss".
-これは地域的なアルファベット文字列の比較に使用する
-.BR strcoll (3)
-関数と
-.BR strxfrm (3)
-関数の動作を変更する。例えばドイツ語のエスツェット (鋭い s)
-は、ソートの際 "ss" として扱われる。
-.TP
-.B LC_CTYPE
-.\"O This changes the behavior of the character handling and
-.\"O classification functions, such as
-.\"O .BR isupper (3)
-.\"O and
-.\"O .BR toupper (3),
-.\"O and the multibyte character functions such as
-.\"O .BR mblen (3)
-.\"O or
-.\"O .BR wctomb (3).
-これは
-.BR isupper (3)
-や
-.BR toupper (3)
-のような文字の判定・操作をする関数や、多バイト文字を扱う
-.BR mblen (3)
-や
-.BR wctomb (3)
-のような関数の動作を変更する。
-.TP
-.B LC_MONETARY
-.\"O changes the information returned by
-.\"O .BR localeconv (3)
-.\"O which describes the way numbers are usually printed, with details such
-.\"O as decimal point versus decimal comma.
-.\"O This information is internally
-.\"O used by the function
-.\"O .BR strfmon (3).
-.BR localeconv (3)
-によって返される情報を変更する。
-これには小数点や区切りコンマの位置など、
-数字の表示方法に関する詳細が含まれている。この情報は
-.BR strfmon (3)
-関数が内部で使用する。
-.TP
-.B LC_MESSAGES
-.\"O changes the language messages are displayed in and what an affirmative or
-.\"O negative answer looks like.
-.\"O The GNU C-library contains the
-.\"O .BR gettext (3),
-.\"O .BR ngettext (3),
-.\"O and
-.\"O .BR rpmatch (3)
-.\"O functions to ease the use of these information.
-.\"O The GNU gettext family of
-.\"O functions also obey the environment variable
-.\"O .BR LANGUAGE
-.\"O (containing a colon-separated list of locales)
-.\"O if the category is set to a valid locale other than
-.\"O .BR """C""" .
-メッセージ表示に使用する言語を変更する。
-また肯定的・否定的な回答をどのように表示するかを変更する。
-これらの情報を簡単に使用するために、 GNU C ライブラリには
-.BR gettext (3),
-.BR ngettext (3),
-.BR rpmatch (3)
-関数が含まれている。
-GNU gettext ファミリーに属する関数は、カテゴリが
-.B """C"""
-以外の有効なロケールに設定されている場合、環境変数
-.B LANGUAGE
-にも従う
-.RB ( LANGUAGE
-はコロン区切りのロケールのリストである)。
-.TP
-.B LC_NUMERIC
-.\"O changes the information used by the
-.\"O .BR printf (3)
-.\"O and
-.\"O .BR scanf (3)
-.\"O family of functions, when they are advised to use the
-.\"O locale-settings.
-.\"O This information can also be read with the
-.\"O .BR localeconv (3)
-.\"O function.
-.BR printf (3)
-関数および
-.BR scanf (3)
-関数のファミリーでロケール設定を使うよう指示された場合に
-用いる情報を変更する。この情報は
-.BR localeconv (3)
-関数で取得することもできる。
-.TP
-.B LC_TIME
-.\"O changes the behavior of the
-.\"O .BR strftime (3)
-.\"O function to display the current time in a locally acceptable form; for
-.\"O example, most of Europe uses a 24-hour clock versus the
-.\"O 12-hour clock used in the United States.
-.BR strftime (3)
-関数の動作を変更し、
-地域で利用されている方法で現在時刻を表示する。
-例えば、ヨーロッパの多くでは 24時間式の時計を使うが、
-アメリカでは 12時間式の時計を使う。
-.TP
-.B LC_ALL
-.\"O All of the above.
-上記の全て。
+プログラムの必要に応じて、ローカル情報はいろいろなカテゴリに分かれており、 それらはマクロとして宣言されている。 これらのマクロを
+\fBsetlocale\fP(3)  関数の最初の引き数に用いると、 これらのどれかを望むロケールに設定できる。
+.TP 
+\fBLC_COLLATE\fP
+これは地域的なアルファベット文字列の比較に使用する \fBstrcoll\fP(3)  関数と \fBstrxfrm\fP(3)
+関数の動作を変更する。例えばドイツ語のエスツェット (鋭い s)  は、ソートの際 "ss" として扱われる。
+.TP 
+\fBLC_CTYPE\fP
+これは \fBisupper\fP(3)  や \fBtoupper\fP(3)  のような文字の判定・操作をする関数や、多バイト文字を扱う \fBmblen\fP(3)
+や \fBwctomb\fP(3)  のような関数の動作を変更する。
+.TP 
+\fBLC_MONETARY\fP
+\fBlocaleconv\fP(3)  によって返される情報を変更する。 これには小数点や区切りコンマの位置など、
+数字の表示方法に関する詳細が含まれている。この情報は \fBstrfmon\fP(3)  関数が内部で使用する。
+.TP 
+\fBLC_MESSAGES\fP
+メッセージ表示に使用する言語を変更する。 また肯定的・否定的な回答をどのように表示するかを変更する。 これらの情報を簡単に使用するために、 GNU C
+ライブラリには \fBgettext\fP(3), \fBngettext\fP(3), \fBrpmatch\fP(3)  関数が含まれている。 GNU gettext
+ファミリーに属する関数は、カテゴリが \fB"C"\fP 以外の有効なロケールに設定されている場合、環境変数 \fBLANGUAGE\fP にも従う
+(\fBLANGUAGE\fP はコロン区切りのロケールのリストである)。
+.TP 
+\fBLC_NUMERIC\fP
+\fBprintf\fP(3)  関数および \fBscanf\fP(3)  関数のファミリーでロケール設定を使うよう指示された場合に
+用いる情報を変更する。この情報は \fBlocaleconv\fP(3)  関数で取得することもできる。
+.TP 
+\fBLC_TIME\fP
+\fBstrftime\fP(3)  関数の動作を変更し、 地域で利用されている方法で現在時刻を表示する。 例えば、ヨーロッパの多くでは
+24時間式の時計を使うが、 アメリカでは 12時間式の時計を使う。
+.TP 
+\fBLC_ALL\fP
 .\" FIXME glibc 2.2.2 added new nonstandard locale categories:
 .\" LC_ADDRESS, LC_IDENTIFICATION, LC_MEASUREMENT, LC_NAME,
 .\" LC_PAPER, LC_TELEPHONE.  These need to be documented.
+上記の全て。
 .PP
-.\"O If the second argument to
-.\"O .BR setlocale (3)
-.\"O is empty string,
-.\"O .BR """""" ,
-.\"O for the default locale, it is determined using the following steps:
-.BR setlocale (3)
-の二番目の引き数が空文字列 \fB""\fP の場合、
-デフォルトのロケールは以下の手順で決定する:
+\fBsetlocale\fP(3)  の二番目の引き数が空文字列 \fB""\fP の場合、 デフォルトのロケールは以下の手順で決定する:
 .IP 1.
-.\"O If there is a non-null environment variable
-.\"O .BR LC_ALL ,
-.\"O the value of
-.\"O .B LC_ALL
-.\"O is used.
-環境変数
-.B LC_ALL
-が設定されている場合には
-.B LC_ALL
-の値が使用される。
+環境変数 \fBLC_ALL\fP が設定されている場合には \fBLC_ALL\fP の値が使用される。
 .IP 2.
-.\"O If an environment variable with the same name as one of the categories
-.\"O above exists and is non-null, its value is used for that category.
-上記のカテゴリのどれかと同じ名前の環境変数が設定されている場合には、
-そのカテゴリにはその値が使用される。
+上記のカテゴリのどれかと同じ名前の環境変数が設定されている場合には、 そのカテゴリにはその値が使用される。
 .IP 3.
-.\"O If there is a non-null environment variable
-.\"O .BR LANG ,
-.\"O the value of
-.\"O .B LANG
-.\"O is used.
-環境変数
-.B LANG
-が設定されている場合には
-.B LANG
-の値が使用される。
+環境変数 \fBLANG\fP が設定されている場合には \fBLANG\fP の値が使用される。
 .PP
-.\"O Values about local numeric formatting is made available in a
-.\"O .I struct lconv
-.\"O returned by the
-.\"O .BR localeconv (3)
-.\"O function, which has the following declaration:
-地域的な数値フォーマットの情報は
-.BR localeconv (3)
-関数によって返される
-.I struct lconv
+地域的な数値フォーマットの情報は \fBlocaleconv\fP(3)  関数によって返される \fIstruct lconv\fP
 で得ることができ、これは以下のように宣言されている:
-.in +4n
+.in +2n
 .nf
 
 struct lconv {
 
-.\"O     /* Numeric (nonmonetary) information */
     /* (通貨以外の) 数値情報 */
 
-.\"O     char *decimal_point;     /* Radix character */
-.\"O     char *thousands_sep;     /* Separator for digit groups to left
-.\"O                                 of radix character */
-.\"O     char *grouping; /* Each element is the number of digits in a
-.\"O                        group; elements with higher indices are
-.\"O                        further left.  An element with value CHAR_MAX
-.\"O                        means that no further grouping is done.  An
-.\"O                        element with value 0 means that the previous
-.\"O                        element is used for all groups further left. */
     char *decimal_point;     /* 小数点の文字 */
     char *thousands_sep;     /* 小数点の左側の数字のグループの
                                 区切り文字 */
@@ -281,20 +109,8 @@ struct lconv {
                        その要素より左側の全ての要素に前の要素と同じ値を
                        使用することを意味する。 */
 
-.\"O     /* Remaining fields are for monetary information */
     /* 残りのフィールドは通貨情報用である */
 
-.\"O     char *int_curr_symbol;   /* First three chars are a currency symbol
-.\"O                                 from ISO 4217.  Fourth char is the
-.\"O                                 separator.  Fifth char is \(aq\0\(aq. */
-.\"O     char *currency_symbol;   /* Local currency symbol */
-.\"O     char *mon_decimal_point; /* Radix character */
-.\"O     char *mon_thousands_sep; /* Like `thousands_sep' above */
-.\"O     char *mon_grouping;      /* Like `grouping' above */
-.\"O     char *positive_sign;     /* Sign for positive values */
-.\"O     char *negative_sign;     /* Sign for negative values */
-.\"O     char  int_frac_digits;   /* International fractional digits */
-.\"O     char  frac_digits;       /* Local fractional digits */
     char *int_curr_symbol;   /* 最初の三つの文字は ISO 4217 の通貨記号。
                                 四番目の文字は区切り文字。
                                 五番目は \(aq\0\(aq。 */
@@ -306,14 +122,6 @@ struct lconv {
     char *negative_sign;     /* 負の値の符号 */
     char  int_frac_digits;   /* 国際的な小数部の数字 */
     char  frac_digits;       /* 地域の小数部の数字 */
-.\"O     char  p_cs_precedes;     /* 1 if currency_symbol precedes a
-.\"O                                 positive value, 0 if succeeds */
-.\"O     char  p_sep_by_space;    /* 1 if a space separates currency_symbol
-.\"O                                 from a positive value */
-.\"O     char  n_cs_precedes;     /* 1 if currency_symbol precedes a
-.\"O                                 negative value, 0 if succeeds */
-.\"O     char  n_sep_by_space;    /* 1 if a space separates currency_symbol
-.\"O                                 from a negative value */
     char  p_cs_precedes;     /* 正の値の前に通貨記号を置く場合は 1,
                                 後ろに置く場合は 0 */
     char  p_sep_by_space;    /* 正の値と通貨記号の間にスペースを
@@ -322,12 +130,6 @@ struct lconv {
                                 後ろに置く場合は 0 */
     char  n_sep_by_space;    /* 負の値と通貨記号の間にスペースを
                                 入れる場合は 1 */
-.\"O     /* Positive and negative sign positions:
-.\"O        0 Parentheses surround the quantity and currency_symbol.
-.\"O        1 The sign string precedes the quantity and currency_symbol.
-.\"O        2 The sign string succeeds the quantity and currency_symbol.
-.\"O        3 The sign string immediately precedes the currency_symbol.
-.\"O        4 The sign string immediately succeeds the currency_symbol. */
     /* 正と負の符号の位置:
        0 値と通貨記号を括弧で囲む
        1 符号は値と通貨記号の前に置く
@@ -339,23 +141,11 @@ struct lconv {
 };
 .fi
 .in
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
 .SH 準拠
-POSIX.1-2001
+POSIX.1\-2001.
 
-.\"O The GNU gettext functions are specified in LI18NUX2000.
 GNU gettext 関数ファミリーは LI18NUX2000 で規定されている。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR locale (1),
-.BR localedef (1),
-.BR gettext (3),
-.BR localeconv (3),
-.BR ngettext (3),
-.BR nl_langinfo (3),
-.BR rpmatch (3),
-.BR setlocale (3),
-.BR strcoll (3),
-.BR strfmon (3),
-.BR strftime (3),
-.BR strxfrm (3)
+\fBlocale\fP(1), \fBlocaledef\fP(1), \fBgettext\fP(3), \fBlocaleconv\fP(3),
+\fBngettext\fP(3), \fBnl_langinfo\fP(3), \fBrpmatch\fP(3), \fBsetlocale\fP(3),
+\fBstrcoll\fP(3), \fBstrfmon\fP(3), \fBstrftime\fP(3), \fBstrxfrm\fP(3)
index e81f651..204ba13 100644 (file)
 .\" Formatted or processed versions of this manual, if unaccompanied by
 .\" the source, must acknowledge the copyright and authors of this work.
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2005-01-26, Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated and Modified 2005-10-27, Akihiro MOTOKI
-.\" Updated and Modified 2005-11-04, Akihiro MOTOKI
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH PATH_RESOLUTION 7 2009-12-05 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH PATH_RESOLUTION 7 2009\-12\-05 Linux "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O path_resolution \- how a pathname is resolved to a file
 path_resolution \- ファイルのパス名の解決方法
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Some UNIX/Linux system calls have as parameter one or more filenames.
-.\"O A filename (or pathname) is resolved as follows.
-いくつかの UNIX/Linux システムコールは、
-1 つ以上のファイル名を引き数として持つ。
-ファイル名 (またはパス名) は以下のようにして解決される。
-.\"O .SS "Step 1: Start of the resolution process"
+いくつかの UNIX/Linux システムコールは、 1 つ以上のファイル名を引き数として持つ。 ファイル名 (またはパス名)
+は以下のようにして解決される。
 .SS "ステップ 1: 解決過程を開始する"
-.\"O If the pathname starts with the \(aq/\(aq character,
-.\"O the starting lookup directory
-.\"O is the root directory of the calling process.
-.\"O (A process inherits its
-.\"O root directory from its parent.
-.\"O Usually this will be the root directory
-.\"O of the file hierarchy.
-.\"O A process may get a different root directory
-.\"O by use of the
-.\"O .BR chroot (2)
-.\"O system call.
-.\"O A process may get an entirely private mount namespace in case
-.\"O it\(emor one of its ancestors\(emwas started by an invocation of the
-.\"O .BR clone (2)
-.\"O system call that had the
-.\"O .B CLONE_NEWNS
-.\"O flag set.)
-.\"O This handles the \(aq/\(aq part of the pathname.
-パス名が \(aq/\(aq 文字で始まっている場合、
-ディレクトリ検索の開始点は呼び出し元のプロセスのルートディレクトリになる。
-(プロセスはルートディレクトリを親プロセスから継承する。
-通常は、これがファイル階層のルートディレクトリになる。
-プロセスは
-.BR chroot (2)
-システムコールを使って別のルートディレクトリを取得することもできる。
-この場合、そのプロセスと
-.B CLONE_NEWNS
-フラグを設定して
-.BR clone (2)
-を呼び出すことによって開始されたそのプロセスの子孫は、
-完全にプライベートなマウント名前空間を取得できる。)
-パス名の \(aq/\(aq の部分は、このようにして扱われる。
+パス名が \(aq/\(aq 文字で始まっている場合、 ディレクトリ検索の開始点は呼び出し元のプロセスのルートディレクトリになる。
+(プロセスはルートディレクトリを親プロセスから継承する。 通常は、これがファイル階層のルートディレクトリになる。 プロセスは \fBchroot\fP(2)
+システムコールを使って別のルートディレクトリを取得することもできる。 この場合、そのプロセスと \fBCLONE_NEWNS\fP フラグを設定して
+\fBclone\fP(2)  を呼び出すことによって開始されたそのプロセスの子孫は、 完全にプライベートなマウント名前空間を取得できる。)  パス名の
+\(aq/\(aq の部分は、このようにして扱われる。
 
-.\"O If the pathname does not start with the \(aq/\(aq character, the
-.\"O starting lookup directory of the resolution process is the current working
-.\"O directory of the process.
-.\"O (This is also inherited from the parent.
-.\"O It can be changed by use of the
-.\"O .BR chdir (2)
-.\"O system call.)
-パス名が \(aq/\(aq 文字で始まっていない場合、
-解決過程におけるディレクトリ検索の開始点は、
-プロセスの現在の作業 (working) ディレクトリとなる。
-(これも親プロセスから継承される。
-これは
-.BR chdir (2)
-システムコールを使うことで変更できる。)
+パス名が \(aq/\(aq 文字で始まっていない場合、 解決過程におけるディレクトリ検索の開始点は、 プロセスの現在の作業 (working)
+ディレクトリとなる。 (これも親プロセスから継承される。 これは \fBchdir\fP(2)  システムコールを使うことで変更できる。)
 
-.\"O Pathnames starting with a \(aq/\(aq character are called absolute pathnames.
-.\"O Pathnames not starting with a \(aq/\(aq are called relative pathnames.
-\(aq/\(aq 文字で始まるパス名は絶対パス名と呼ばれ、
-\(aq/\(aq 文字で始まらないパス名は相対パス名と呼ばれる。
-.\"O .SS "Step 2: Walk along the path"
+\(aq/\(aq 文字で始まるパス名は絶対パス名と呼ばれ、 \(aq/\(aq 文字で始まらないパス名は相対パス名と呼ばれる。
 .SS "ステップ 2: パスを辿る"
-.\"O Set the current lookup directory to the starting lookup directory.
-.\"O Now, for each nonfinal component of the pathname, where a component
-.\"O is a substring delimited by \(aq/\(aq characters, this component is looked up
-.\"O in the current lookup directory.
-現在の検索ディレクトリをディレクトリ検索の開始点とする。
-そして、パス名の最後の構成要素 (component) でない各構成要素について、
-現在の検索ディレクトリで検索を行う。
-ここで構成要素は \(aq/\(aq で区切られた部分文字列である。
+現在の検索ディレクトリをディレクトリ検索の開始点とする。 そして、パス名の最後の構成要素 (component) でない各構成要素について、
+現在の検索ディレクトリで検索を行う。 ここで構成要素は \(aq/\(aq で区切られた部分文字列である。
 
-.\"O If the process does not have search permission on
-.\"O the current lookup directory,
-.\"O an
-.\"O .B EACCES
-.\"O error is returned ("Permission denied").
-プロセスが現在の検索ディレクトリの検索許可を持たない場合、
-.B EACCES
-エラーが返される ("Permission denied")。
+プロセスが現在の検索ディレクトリの検索許可を持たない場合、 \fBEACCES\fP エラーが返される ("Permission denied")。
 
-.\"O If the component is not found, an
-.\"O .B ENOENT
-.\"O error is returned
-.\"O \"O ("No such file or directory").
-構成要素が見つからない場合、
-.B ENOENT
-エラーが返される
-("No such file or directory")。
+構成要素が見つからない場合、 \fBENOENT\fP エラーが返される ("No such file or directory")。
 
-.\"O If the component is found, but is neither a directory nor a symbolic link,
-.\"O an
-.\"O .B ENOTDIR
-.\"O error is returned ("Not a directory").
-構成要素は見つかったが、ディレクトリでもシンボリックリンクでもない場合、
-.B ENOTDIR
-エラーが返される ("Not a directory")。
+構成要素は見つかったが、ディレクトリでもシンボリックリンクでもない場合、 \fBENOTDIR\fP エラーが返される ("Not a
+directory")。
 
-.\"O If the component is found and is a directory, we set the
-.\"O current lookup directory to that directory, and go to the
-.\"O next component.
-構成要素が見つかって、かつディレクトリである場合、
-現在の検索ディレクトリをそのディレクトリに設定し、
-次の構成要素に移動する。
+構成要素が見つかって、かつディレクトリである場合、 現在の検索ディレクトリをそのディレクトリに設定し、 次の構成要素に移動する。
 
-.\"O If the component is found and is a symbolic link (symlink), we first
-.\"O resolve this symbolic link (with the current lookup directory
-.\"O as starting lookup directory).
-.\"O Upon error, that error is returned.
-構成要素が見つかって、かつシンボリックリンク (symlink) である場合、
-(現在の検索ディレクトリをディレクトリ検索の開始点として)
-最初にそのシンボリックリンクを解決する。
-.\"O If the result is not a directory, an
-.\"O .B ENOTDIR
-.\"O error is returned.
-結果がディレクトリでない場合、
-.B ENOTDIR
-エラーが返される。
-.\"O If the resolution of the symlink is successful and returns a directory,
-.\"O we set the current lookup directory to that directory, and go to
-.\"O the next component.
-シンボリックリンクの解決が成功してディレクトリが返された場合、
-そのディレクトリを現在の検索ディレクトリとして設定し、
-次の構成要素に移動する。
-.\"O Note that the resolution process here involves recursion.
-解決過程に再帰が含まれる点に注意すること。
-.\"O In order to protect the kernel against stack overflow, and also
-.\"O to protect against denial of service, there are limits on the
-.\"O maximum recursion depth, and on the maximum number of symbolic links
-.\"O followed.
-.\"O An
-.\"O .B ELOOP
-.\"O error is returned when the maximum is
-.\"O exceeded ("Too many levels of symbolic links").
-カーネルをスタックオーバーフローや
-サービス拒否 (denial of service) から守るため、
-再帰の最大の深さとシンボリックリンクを辿る最大回数に制限がある。
-最大値を超えた場合
-.B ELOOP
-エラーが返される
-("Too many levels of symbolic links")。
 .\"
-.\"O .\" presently: max recursion depth during symlink resolution: 5
-.\"O .\" max total number of symbolic links followed: 40
-.\"O .\" _POSIX_SYMLOOP_MAX is 8
-.\" 現在のところ: シンボリックリンク解決における再帰の最大の深さは 5 である。
-.\" シンボリックリンクを辿る最大回数は 40 である。
-.\" _POSIX_SYMLOOP_MAX は 8 である。
-.\"O .SS "Step 3: Find the final entry"
+.\" presently: max recursion depth during symlink resolution: 5
+.\" max total number of symbolic links followed: 40
+.\" _POSIX_SYMLOOP_MAX is 8
+構成要素が見つかって、かつシンボリックリンク (symlink) である場合、 (現在の検索ディレクトリをディレクトリ検索の開始点として)
+最初にそのシンボリックリンクを解決する。 結果がディレクトリでない場合、 \fBENOTDIR\fP エラーが返される。
+シンボリックリンクの解決が成功してディレクトリが返された場合、 そのディレクトリを現在の検索ディレクトリとして設定し、 次の構成要素に移動する。
+解決過程に再帰が含まれる点に注意すること。 カーネルをスタックオーバーフローや サービス拒否 (denial of service) から守るため、
+再帰の最大の深さとシンボリックリンクを辿る最大回数に制限がある。 最大値を超えた場合 \fBELOOP\fP エラーが返される ("Too many
+levels of symbolic links")。
 .SS "ステップ 3: 最後のエントリを見つける"
-.\"O The lookup of the final component of the pathname goes just like
-.\"O that of all other components, as described in the previous step,
-.\"O with two differences: (i) the final component need not be a
-.\"O directory (at least as far as the path resolution process is
-.\"O concerned\(emit may have to be a directory, or a nondirectory, because of
-.\"O the requirements of the specific system call), and (ii) it
-.\"O is not necessarily an error if the component is not found\(emmaybe
-.\"O we are just creating it.
-.\"O The details on the treatment
-.\"O of the final entry are described in the manual pages of the specific
-.\"O system calls.
-パス名の最後の構成要素の検索は、前のステップで説明した
-他の全ての構成要素と同じように実行されるが、2 つの違いがある。
-(i) 最後の構成要素はディレクトリである必要がない
-(パス解決過程に関する限りはどちらでも構わない \(em
-特定のシステムコールが要求するものによって、
-ディレクトリでなければならない場合もあるし、
-ディレクトリ以外でなければならない場合もある)。
-(ii) 構成要素が見つからない場合にエラーにする必要はない \(em
-その構成要素を作成するだけでよい場合もある。
-最後のエントリの詳細な扱いは、
+パス名の最後の構成要素の検索は、前のステップで説明した 他の全ての構成要素と同じように実行されるが、2 つの違いがある。 (i)
+最後の構成要素はディレクトリである必要がない (パス解決過程に関する限りはどちらでも構わない \(em 特定のシステムコールが要求するものによって、
+ディレクトリでなければならない場合もあるし、 ディレクトリ以外でなければならない場合もある)。 (ii)
+構成要素が見つからない場合にエラーにする必要はない \(em その構成要素を作成するだけでよい場合もある。 最後のエントリの詳細な扱いは、
 特定のシステムコールの man ページで説明されている。
-.\"O .SS ". and .."
 .SS ". と .."
-.\"O By convention, every directory has the entries "." and "..",
-.\"O which refer to the directory itself and to its parent directory,
-.\"O respectively.
-慣習として、全てのディレクトリはエントリ "." と ".." を持つ。
-これらはそれぞれ、そのディレクトリ自身とその親ディレクトリを参照する。
+慣習として、全てのディレクトリはエントリ "." と ".." を持つ。 これらはそれぞれ、そのディレクトリ自身とその親ディレクトリを参照する。
 
-.\"O The path resolution process will assume that these entries have
-.\"O their conventional meanings, regardless of whether they are
-.\"O actually present in the physical file system.
-パス解決過程では、これらのエントリが物理的なファイルシステムに
-実際に存在するか否かに関わらず、慣習的な意味を持つと仮定する。
+パス解決過程では、これらのエントリが物理的なファイルシステムに 実際に存在するか否かに関わらず、慣習的な意味を持つと仮定する。
 
-.\"O One cannot walk down past the root: "/.." is the same as "/".
 ルートより上に辿ることはできない: "/.." は "/" と同じである。
-.\"O .SS "Mount points"
-.SS "マウント位置"
-.\"O After a "mount dev path" command, the pathname "path" refers to
-.\"O the root of the file system hierarchy on the device "dev", and no
-.\"O longer to whatever it referred to earlier.
-"mount dev path" コマンドを実行した後、
-パス名 "path" はデバイス "dev" 上のファイルシステム階層の
+.SS マウント位置
+"mount dev path" コマンドを実行した後、 パス名 "path" はデバイス "dev" 上のファイルシステム階層の
 ルートディレクトリを参照するようになり、以前の位置を参照しない。
 
-.\"O One can walk out of a mounted file system: "path/.." refers to
-.\"O the parent directory of "path",
-.\"O outside of the file system hierarchy on "dev".
-マウントされたファイルシステムの外に出ることができる:
-"path/.." は "dev" 上のファイルシステム階層の外である
-"path" の親ディレクトリを参照する。
-.\"O .SS "Trailing slashes"
-.SS "末尾のスラッシュ"
-.\"O If a pathname ends in a \(aq/\(aq, that forces resolution of the preceding
-.\"O component as in Step 2: it has to exist and resolve to a directory.
-.\"O Otherwise a trailing \(aq/\(aq is ignored.
-.\"O (Or, equivalently, a pathname with a trailing \(aq/\(aq is equivalent to
-.\"O the pathname obtained by appending \(aq.\(aq to it.)
-パス名が \(aq/\(aq で終わっている場合、
-ステップ 2 において、その前にある構成要素の解決法を次のように強制する:
-その構成要素が存在しなければならず、ディレクトリとして解決される。
-存在しない場合は、末尾の \(aq/\(aq が無視される。
-(また同様に、末尾に \(aq/\(aq があるパス名は、
-\(aq.\(aq を末尾に加えて得られるパス名と等しい。)
-.\"O .SS "Final symlink"
-.SS "最後がシンボリックリンクのとき"
-.\"O If the last component of a pathname is a symbolic link, then it
-.\"O depends on the system call whether the file referred to will be
-.\"O the symbolic link or the result of path resolution on its contents.
-パス名の最後の構成要素がシンボリックリンクである場合、
-参照されるファイルをシンボリックリンクとするか、
-その内容についてパスを解決した結果とするかは、
-システムコールに依存する。
-.\"O For example, the system call
-.\"O .BR lstat (2)
-.\"O will operate on the symlink, while
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O operates on the file pointed to by the symlink.
-たとえば、システムコール
-.BR lstat (2)
-はシンボリックリンクに作用する。
-一方、
-.BR stat (2)
+マウントされたファイルシステムの外に出ることができる: "path/.." は "dev" 上のファイルシステム階層の外である "path"
+の親ディレクトリを参照する。
+.SS 末尾のスラッシュ
+パス名が \(aq/\(aq で終わっている場合、 ステップ 2 において、その前にある構成要素の解決法を次のように強制する:
+その構成要素が存在しなければならず、ディレクトリとして解決される。 存在しない場合は、末尾の \(aq/\(aq が無視される。 (また同様に、末尾に
+\(aq/\(aq があるパス名は、 \(aq.\(aq を末尾に加えて得られるパス名と等しい。)
+.SS 最後がシンボリックリンクのとき
+パス名の最後の構成要素がシンボリックリンクである場合、 参照されるファイルをシンボリックリンクとするか、 その内容についてパスを解決した結果とするかは、
+システムコールに依存する。 たとえば、システムコール \fBlstat\fP(2)  はシンボリックリンクに作用する。 一方、 \fBstat\fP(2)
 はシンボリックリンクで指されたファイルに作用する。
-.\"O .SS "Length limit"
-.SS "長さの制限"
-.\"O There is a maximum length for pathnames.
-.\"O If the pathname (or some
-.\"O intermediate pathname obtained while resolving symbolic links)
-.\"O is too long, an
-.\"O .B ENAMETOOLONG
-.\"O error is returned ("Filename too long").
-パス名には最大長がある。
-パス名 (またはシンボリックリンクを解決するときに得られる中間パス名) が
-長すぎる場合、
-.B ENAMETOOLONG
+.SS 長さの制限
+パス名には最大長がある。 パス名 (またはシンボリックリンクを解決するときに得られる中間パス名) が 長すぎる場合、 \fBENAMETOOLONG\fP
 エラーが返される ("Filename too long")。
-.\"O .SS "Empty pathname"
-.SS "空のパス名"
-.\"O In the original UNIX, the empty pathname referred to the current directory.
-.\"O Nowadays POSIX decrees that an empty pathname must not be resolved
-.\"O successfully.
-.\"O Linux returns
-.\"O .B ENOENT
-.\"O in this case.
-元々の UNIX では、空のパス名は現在のディレクトリを参照していた。
-最近、POSIX では空のパス名を解決するべきではないという決定がなされた。
-この場合、Linux は
-.B ENOENT
-を返す。
-.\"O .SS "Permissions"
-.SS "許可"
-.\"O The permission bits of a file consist of three groups of three bits, cf.\&
-.\"O .BR chmod (1)
-.\"O and
-.\"O .BR stat (2).
-ファイルの許可ビットは、3 組の 3 ビットから構成される。
-.BR chmod (1)
-と
-.BR stat (2)
-を参照すること。
-.\"O The first group of three is used when the effective user ID of
-.\"O the calling process equals the owner ID of the file.
-.\"O The second group
-.\"O of three is used when the group ID of the file either equals the
-.\"O effective group ID of the calling process, or is one of the
-.\"O supplementary group IDs of the calling process (as set by
-.\"O .BR setgroups (2)).
-.\"O When neither holds, the third group is used.
-呼び出し元のプロセスの実効ユーザ ID がファイルの所有者 ID と等しい場合、
-3 つのうち最初のグループが使われる。
-ファイルのグループ ID が呼び出し元のプロセスの実効グループ ID または
-.RB ( setgroups (2)
-で設定される) 呼び出し元のプロセスの補助 (supplementary) グループ ID と
-等しい場合、3 つのうち 2 番目のグループが使われる。
-どちらにも当てはまらない場合、3 番目のグループが使われる。
-
-.\"O Of the three bits used, the first bit determines read permission,
-.\"O the second write permission, and the last execute permission
-.\"O in case of ordinary files, or search permission in case of directories.
-3 ビットが使われる場合、最初のビットは読み込み許可を決定し、
-2 番目のビットは書き込み許可を決定する。
-また 3 番目のビットは、通常のファイルの場合は実行許可を表し、
-ディレクトリの場合は検索許可を表す。
-
-.\"O Linux uses the fsuid instead of the effective user ID in permission checks.
-.\"O Ordinarily the fsuid will equal the effective user ID, but the fsuid can be
-.\"O changed by the system call
-.\"O .BR setfsuid (2).
-Linux は、許可のチェックにおいて、実効ユーザ ID ではなく fsuid を使う。
-通常は fsuid は実効ユーザ ID と等しいが、fsuid はシステムコール
-.BR setfsuid (2)
-で変更することができる。
-
-.\"O (Here "fsuid" stands for something like "file system user ID".
-.\"O The concept was required for the implementation of a user space
-.\"O NFS server at a time when processes could send a signal to a process
-.\"O with the same effective user ID.
-.\"O It is obsolete now.
-.\"O Nobody should use
-.\"O .BR setfsuid (2).)
-(ここで "fsuid" は "file system user ID" を表している。
-この概念は「プロセスが同じ実効ユーザ ID を持つプロセスに
-同時にシグナルを送ることができる」というユーザ空間 NFS サーバを
-実装する際に必要であった。
-これは今では廃れてしまった。
-.BR setfsuid (2)
-を使うべきではない。
+.SS 空のパス名
+元々の UNIX では、空のパス名は現在のディレクトリを参照していた。 最近、POSIX では空のパス名を解決するべきではないという決定がなされた。
+この場合、Linux は \fBENOENT\fP を返す。
+.SS 許可
+ファイルの許可ビットは、3 組の 3 ビットから構成される。 \fBchmod\fP(1)  と \fBstat\fP(2)  を参照すること。
+呼び出し元のプロセスの実効ユーザ ID がファイルの所有者 ID と等しい場合、 3 つのうち最初のグループが使われる。 ファイルのグループ ID
+が呼び出し元のプロセスの実効グループ ID または (\fBsetgroups\fP(2)  で設定される) 呼び出し元のプロセスの補助
+(supplementary) グループ ID と 等しい場合、3 つのうち 2 番目のグループが使われる。 どちらにも当てはまらない場合、3
+番目のグループが使われる。
+
+3 ビットが使われる場合、最初のビットは読み込み許可を決定し、 2 番目のビットは書き込み許可を決定する。 また 3
+番目のビットは、通常のファイルの場合は実行許可を表し、 ディレクトリの場合は検索許可を表す。
+
+Linux は、許可のチェックにおいて、実効ユーザ ID ではなく fsuid を使う。 通常は fsuid は実効ユーザ ID と等しいが、fsuid
+はシステムコール \fBsetfsuid\fP(2)  で変更することができる。
+
+(ここで "fsuid" は "file system user ID" を表している。 この概念は「プロセスが同じ実効ユーザ ID を持つプロセスに
+同時にシグナルを送ることができる」というユーザ空間 NFS サーバを 実装する際に必要であった。 これは今では廃れてしまった。
+\fBsetfsuid\fP(2)  を使うべきではない。
 
-.\"O Similarly, Linux uses the fsgid ("file system group ID")
-.\"O instead of the effective group ID.
-.\"O See
-.\"O .BR setfsgid (2).
-同様に、Linux では実効グループ ID の代わりに
-fsgid ("ファイルシステム・グループID") を使う。
-.BR setfsgid (2)
-を参照すること。
 .\" FIXME say something about file system mounted read-only ?
-.\"O .SS "Bypassing permission checks: superuser and capabilities"
+同様に、Linux では実効グループ ID の代わりに fsgid ("ファイルシステム・グループID") を使う。 \fBsetfsgid\fP(2)
+を参照すること。
 .SS "許可の確認をスキップする: スーパーユーザとケーパビリティ"
-.\"O On a traditional UNIX system, the superuser
-.\"O .RI ( root ,
-.\"O user ID 0) is all-powerful, and bypasses all permissions restrictions
-.\"O when accessing files.
-伝統的な UNIX システムでは、スーパーユーザ
-.RI ( root ,
-ユーザ ID 0) は非常に強力であり、ファイルアクセス時の
-許可による制限を全てスキップする。
 .\" (but for exec at least one x bit must be set) -- AEB
 .\" but there is variation across systems on this point: for
 .\" example, HP-UX and Tru64 are as described by AEB.  However,
 .\" on some implementations (e.g., Solaris, FreeBSD),
 .\" access(X_OK) by superuser will report success, regardless
 .\" of the file's execute permission bits. -- MTK (Oct 05)
+伝統的な UNIX システムでは、スーパーユーザ (\fIroot\fP, ユーザ ID 0) は非常に強力であり、ファイルアクセス時の
+許可による制限を全てスキップする。
 
-.\"O On Linux, superuser privileges are divided into capabilities (see
-.\"O .BR capabilities (7)).
-.\"O Two capabilities are relevant for file permissions checks:
-.\"O \fBCAP_DAC_OVERRIDE\fP and \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP.
-.\"O (A process has these capabilities if its fsuid is 0.)
-Linux では、スーパーユーザ権限が複数のケーパビリティに分割されている
-.RB ( capabilities (7)
-参照)。ファイルの許可の確認には、
-.B CAP_DAC_OVERRIDE
-と
-.B CAP_DAC_READ_SEARCH
-の 2つのケーパビリティが関係する
-(プロセスの fsuid が 0 の場合、そのプロセスはこれらのケーパビリティを持つ)。
+Linux では、スーパーユーザ権限が複数のケーパビリティに分割されている (\fBcapabilities\fP(7)  参照)。ファイルの許可の確認には、
+\fBCAP_DAC_OVERRIDE\fP と \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP の 2つのケーパビリティが関係する (プロセスの fsuid
+が 0 の場合、そのプロセスはこれらのケーパビリティを持つ)。
 
-.\"O The \fBCAP_DAC_OVERRIDE\fP capability overrides all permission checking,
-.\"O but only grants execute permission when at least one
-.\"O of the file's three execute permission bits is set.
-.B CAP_DAC_OVERRIDE
-ケーパビリティは全ての許可チェックを上書きする。
-実際には、対象となるファイルの 3 つの実行許可ビットのうちの
+\fBCAP_DAC_OVERRIDE\fP ケーパビリティは全ての許可チェックを上書きする。 実際には、対象となるファイルの 3 つの実行許可ビットのうちの
 少なくとも 1 つが設定されていれば、実行を許可するだけである。
 
-.\"O The \fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP capability grants read and search permission
-.\"O on directories, and read permission on ordinary files.
-.B CAP_DAC_READ_SEARCH
-ケーパビリティは、ディレクトリに対して読み込みと検索を許可し、
-通常のファイルに対して読み込みを許可する。
 .\" FIXME say something about immutable files
 .\" FIXME say something about ACLs
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+\fBCAP_DAC_READ_SEARCH\fP ケーパビリティは、ディレクトリに対して読み込みと検索を許可し、 通常のファイルに対して読み込みを許可する。
 .SH 関連項目
-.BR readlink (2),
-.BR capabilities (7),
-.BR credentials (7),
-.BR symlink (7)
+\fBreadlink\fP(2), \fBcapabilities\fP(7), \fBcredentials\fP(7), \fBsymlink\fP(7)
diff --git a/draft/man7/spufs.7 b/draft/man7/spufs.7
deleted file mode 100644 (file)
index 32e7112..0000000
+++ /dev/null
@@ -1,833 +0,0 @@
-.\" This is _*_ nroff _*_ source. Emacs, gimme all those colors :)
-.\"
-.\" Copyright (c) International Business Machines Corp., 2006
-.\"
-.\" This program is free software; you can redistribute it and/or
-.\" modify it under the terms of the GNU General Public License as
-.\" published by the Free Software Foundation; either version 2 of
-.\" the License, or (at your option) any later version.
-.\"
-.\" This program is distributed in the hope that it will be useful,
-.\" but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
-.\" MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See
-.\" the GNU General Public License for more details.
-.\"
-.\" You should have received a copy of the GNU General Public License
-.\" along with this program; if not, write to the Free Software
-.\" Foundation, Inc., 59 Temple Place, Suite 330, Boston,
-.\" MA 02111-1307 USA
-.\"
-.\" HISTORY:
-.\" 2005-09-28, created by Arnd Bergmann <arndb@de.ibm.com>,
-.\"   Mark Nutter <mnutter@us.ibm.com> and
-.\"   Ulrich Weigand <Ulrich.Weigand@de.ibm.com>
-.\" 2006-06-16, revised by Eduardo M. Fleury <efleury@br.ibm.com>
-.\" 2007-07-10, quite a lot of polishing by mtk
-.\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2007  Akihiro MOTOKI
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated 2007-10-23, Akihiro MOTOKI <amotoki@dd.iij4u.or.jp>
-.\"
-.TH SPUFS 7 2007-07-10 "Linux" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
-.SH 名前
-.\"O spufs \- the SPU file system
-spufs \- SPU ファイルシステム
-.\"O .SH DESCRIPTION
-.SH 説明
-.\"O The SPU file system is used on PowerPC machines that implement the
-.\"O Cell Broadband Engine Architecture in order to access Synergistic
-.\"O Processor Units (SPUs).
-SPU ファイルシステムは、Cell Broadband Engine アーキテクチャを実装した
-PowerPC マシンにおいて、Synergistic Processor Unit (SPU) にアクセスする
-ために使用される。
-
-.\"O The file system provides a name space similar to POSIX shared
-.\"O memory or message queues.
-.\"O Users that have write permissions
-.\"O on the file system can use
-.\"O .BR spu_create (2)
-.\"O to establish SPU contexts under the spufs root directory.
-このファイルシステムでは、POSIX 共有メモリやメッセージキューに
-似た名前空間が提供される。
-ファイルシステムに書き込み許可を持つユーザは
-.BR spu_create (2)
-を使って spufs のルートディレクトリに SPU コンテキストを作成できる。
-
-.\"O Every SPU context is represented by a directory containing
-.\"O a predefined set of files.
-.\"O These files can be
-.\"O used for manipulating the state of the logical SPU.
-.\"O Users can change permissions on those files, but can't
-.\"O add or remove files.
-各 SPU コンテキストは、あらかじめ定義されたファイル群を含む
-ディレクトリとして表現される。
-これらのファイルを使って、論理 SPU の状態を操作できる。
-ユーザはこれらのファイルのアクセス許可を変更することはできるが、
-ファイルの追加・削除を行うことはできない。
-.\"O .SS Mount Options
-.SS マウントオプション
-.TP
-.B uid=<uid>
-.\"O set the user owning the mount point; the default is 0 (root).
-マウントポイントを所有するユーザを設定する。
-デフォルトは 0 (root) である。
-.TP
-.B gid=<gid>
-.\"O set the group owning the mount point; the default is 0 (root).
-マウントポイントを所有するグループを設定する。
-デフォルトは 0 (root) である。
-.\"O .SS Files
-.SS ファイル
-.\"O The files in
-.\"O .I spufs
-.\"O mostly follow the standard behavior for regular system calls like
-.\"O .BR read (2)
-.\"O or
-.\"O .BR write (2),
-.\"O but often support only a subset of the operations
-.\"O supported on regular file systems.
-.\"O This list details the supported
-.\"O operations and the deviations from the standard behavior described
-.\"O in the respective man pages.
-.I spufs
-のファイルは、ほとんどの場合
-.BR read (2)
-や
-.BR write (2)
-といった通常のシステムコールに対する標準的な振る舞いを示すが、
-多くの場合通常のファイルシステムでサポートされている操作の一部分だけが
-サポートされている。以下のリストでは、サポートされている操作と
-それぞれのマニュアルページに書かれている標準的な振る舞いとの違いに
-ついて説明する。
-
-.\"O All files that support the
-.\"O .BR read (2)
-.\"O operation also support
-.\"O .BR readv (2)
-.\"O and all files that support the
-.\"O .BR write (2)
-.\"O operation also support
-.\"O .BR writev (2).
-.BR read (2)
-操作に対応している全てのファイルは
-.BR readv (2)
-にも対応している。また、
-.BR write (2)
-操作に対応している全てのファイルは
-.BR writev (2)
-にも対応している。
-
-.\"O All files support the
-.\"O .BR access (2)
-.\"O and
-.\"O .BR stat (2)
-.\"O family of operations, but for the latter call,
-.\"O the only fields of the returned
-.\"O .I stat
-.\"O structure that contain reliable information are
-.\"O .IR st_mode ,
-.\"O .IR st_nlink ,
-.\"O .IR st_uid ,
-.\"O and
-.\"O .IR st_gid .
-全てのファイルは、
-.BR access (2)
-と
-.BR stat (2)
-系の操作に対応しているが、
-.BR stat (2)
-では、呼び出した際に返される
-.I stat
-構造体のフィールドのうち信頼できる情報が入っているのは
-.IR st_mode ,
-.IR st_nlink ,
-.IR st_uid ,
-.I st_gid
-だけである。
-
-.\"O All files support the
-.\"O .BR chmod (2)/ fchmod (2)
-.\"O and
-.\"O .BR chown (2)/ fchown (2)
-.\"O operations, but will not be able to grant permissions that contradict
-.\"O the possible operations (e.g., read access on the
-.\"O .I wbox
-.\"O file).
-全てのファイルは
-.BR chmod (2)/ fchmod (2)
-と
-.BR chown (2)/ fchown (2)
-の操作に対応しているが、
-そのファイルが対応している操作と矛盾するアクセス許可を
-付与することはできない (例えば、
-.I wbox
-ファイルに対する読み出しアクセスなど)。
-
-.\"O The current set of files is:
-現時点でのファイルは以下の通りである。
-.TP
-.B /mem
-.\"O the contents of the local storage memory of the SPU.
-.\"O This can be accessed like a regular shared memory
-.\"O file and contains both code and data in the address
-.\"O space of the SPU.
-.\"O The possible operations on an open
-.\"O .I mem
-.\"O file are:
-SPU のローカルストレージの内容。
-このファイルは通常の共有メモリファイルと同様にアクセスでき、
-SPU のアドレス空間にはコードとデータの両方を格納できる。
-オープンされた
-.I mem
-ファイルに可能な操作は以下である。
-.RS
-.TP
-.BR read "(2), " pread "(2), " write "(2), " pwrite "(2), " lseek (2)
-.\"O These operate as usual, with the exception that
-.\"O .BR lseek "(2), " write (2)
-.\"O and
-.\"O .BR pwrite (2)
-.\"O are not supported beyond the end of the file.
-.\"O The file size
-.\"O is the size of the local storage of the SPU,
-.\"O which is normally 256 kilobytes.
-これらは通常通り動作するが、
-ファイル末尾を越えての
-.BR lseek (2),
-.BR write (2),
-.BR pwrite (2)
-に対応していない点だけが異なる。
-ファイルサイズは SPU のローカルストレージのサイズであり、
-通常は 256 キロバイトである。
-.TP
-.BR mmap (2)
-.\"O Mapping
-.\"O .I mem
-.\"O into the process address space provides access to the SPU local
-.\"O storage within the process address space.
-.\"O Only
-.\"O .B MAP_SHARED
-.\"O mappings are allowed.
-.I mem
-をプロセスのアドレス空間にマッピングすると、
-プロセスのアドレス空間の一部として
-SPU のローカル・ストレージにアクセスできるようになる。
-.RE
-.TP
-.B /mbox
-.\"O The first SPU-to-CPU communication mailbox.
-.\"O This file
-.\"O is read-only and can be read in units of 32 bits.
-.\"O The file can only be used in non-blocking mode and not
-.\"O even
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O will block on it.
-.\"O The only possible operation on an open
-.\"O .I mbox
-.\"O file is:
-SPU から CPU への通信用の一つ目のメールボックス。
-このファイルは読み出し専用で、読み出しは 32ビット単位で行う。
-このファイルは非停止 (non-blocking) モードでのみ使用でき、
-.BR poll (2)
-であってもこのファイルで停止 (block) することはない。
-オープンされた
-.I mbox
-ファイルに可能な操作は以下である。
-.RS
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is smaller than four,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EINVAL .
-.\"O If there is no data available in the mailbox, the return
-.\"O value is set to \-1 and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR EAGAIN .
-.\"O When data
-.\"O has been read successfully, four bytes are placed in
-.\"O the data buffer and the value four is returned.
-.I count
-が 4 より小さい場合、
-.BR read (2)
-は \-1 を返し、
-.I errno
-を
-.B EINVAL
-に設定する。
-メールボックスにデータがない場合、\-1 が返り、
-.I errno
-が
-.B EAGAIN
-に設定される。データの読み出しに成功した場合、
-4 バイトがデータバッファに格納され、返り値として 4 が返される。
-.RE
-.TP
-.B /ibox
-.\"O The second SPU-to-CPU communication mailbox.
-.\"O This file is similar to the first mailbox file, but can be read
-.\"O in blocking I/O mode, thus
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O and similar system calls can be used to monitor this file.
-.\"O The possible operations on an open
-.\"O .I ibox
-.\"O file are:
-SPU から CPU への通信用の二つ目のメールボックスである。
-このファイルは一つ目のメールボックスファイルと似ているが、
-停止 (blocking) I/O モードでの読み出しが可能である。したがって、
-.BR poll (2)
-や同様のシステムコールを使って、このファイルを監視することができる。
-オープンされた
-.I ibox
-ファイルに可能な操作は以下である。
-.RS
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is smaller than four,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EINVAL .
-.\"O If there is no data available in the mailbox and the file
-.\"O descriptor has been opened with
-.\"O .BR O_NONBLOCK ,
-.\"O the return value is set to \-1 and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR EAGAIN .
-.I count
-が 4 より小さい場合、
-.BR read (2)
-は \-1 を返し、
-.I errno
-を
-.B EINVAL
-に設定する。
-メールボックスにデータがない場合、ファイルディスクリプタが
-.B O_NONBLOCK
-でオープンされていれば、返り値は \-1 となり、
-.I errno
-は
-.B EAGAIN
-に設定される。
-
-.\"O If there is no data available in the mailbox and the file
-.\"O descriptor has been opened without
-.\"O .BR O_NONBLOCK ,
-.\"O the call will
-.\"O block until the SPU writes to its interrupt mailbox channel.
-.\"O When data has been read successfully, four bytes are placed in
-.\"O the data buffer and the value four is returned.
-メールボックスにデータがない場合で、ファイルディスクリプタが
-.B O_NONBLOCK
-なしでオープンされていれば、
-SPU が自分の割り込みメールボックスチャネル (interrupt mailbox channel)
-に書き込みを行うまで
-.BR read (2)
-は停止 (block) する。
-データの読み出しに成功した場合、
-4 バイトがデータバッファに格納され、返り値として 4 が返される。
-.TP
-.BR poll (2)
-.\"O Poll on the
-.\"O .I ibox
-.\"O file returns
-.\"O .I "(POLLIN | POLLRDNORM)"
-.\"O whenever data is available for reading.
-.I ibox
-ファイルに対する
-.BR poll (2)
-は、読み出しデータが利用可能になる度に
-.I "(POLLIN | POLLRDNORM)"
-を返す。
-.RE
-.TP
-.B /wbox
-.\"O The CPU-to-SPU communication mailbox.
-.\"O It is write-only and can be written in units of 32 bits.
-.\"O If the mailbox is full,
-.\"O .BR write (2)
-.\"O will block and
-.\"O .BR poll (2)
-.\"O can be used to wait for it to become empty again.
-.\"O The possible operations on an open
-.\"O .I wbox
-.\"O file are:
-CPU から SPU への通信用のメールボックス。
-このファイルは書き込み専用で、書き込みは 32ビット単位で行う。
-メールボックスが一杯の場合、
-.BR write (2)
-は停止 (block) し、
-.BR poll (2)
-を使ってメールボックスに再度空きができるまで待つことができる。
-オープンされた
-.I wbox
-ファイルに可能な操作は以下である。
-.RS
-.TP
-.BR write (2)
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is smaller than four,
-.\"O .BR write (2)
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EINVAL .
-.\"O If there is no space available in the mailbox and the file
-.\"O descriptor has been opened with
-.\"O .BR O_NONBLOCK ,
-.\"O the return
-.\"O value is set to \-1 and
-.\"O .I errno
-.\"O is set to
-.\"O .BR EAGAIN .
-.I count
-が 4 より小さい場合、
-.BR write (2)
-は \-1 を返し、
-.I errno
-を
-.B EINVAL
-に設定する。
-メールボックスに空き領域がない場合、ファイルディスクリプタが
-.B O_NONBLOCK
-でオープンされていれば、返り値は \-1 となり、
-.I errno
-は
-.B EAGAIN
-に設定される。
-
-.\"O If there is no space available in the mailbox and the file
-.\"O descriptor has been opened without
-.\"O .BR O_NONBLOCK ,
-.\"O the call will
-.\"O block until the SPU reads from its PPE mailbox channel.
-.\"O When data has been written successfully,
-.\"O the system call returns four as its function result.
-メールボックスに空き領域がない場合で、ファイルディスクリプタが
-.B O_NONBLOCK
-なしでオープンされていれば、
-SPU が自分の PPE メールボックスチャネルから読み出しを行うまで
-.BR write (2)
-は停止 (block) する。
-データの書き込みに成功した場合、返り値として 4 が返される。
-.TP
-.BR poll (2)
-.\"O A poll on the
-.\"O .I wbox
-.\"O file returns
-.\"O .I "(POLLOUT | POLLWRNORM)"
-.\"O whenever space is available for writing.
-.I wbox
-ファイルに対する
-.BR poll (2)
-は、書き込み用の空間が利用可能になる度に
-.I "(POLLOUT | POLLWRNORM)"
-を返す。
-.RE
-.TP
-.BR /mbox_stat ", " /ibox_stat ", " /wbox_stat
-.\"O These are read-only files that contain the length of the current
-.\"O queue of each mailbox, i.e., how many words can be read from
-.\"O .IR mbox " or " ibox
-.\"O or how many words can be written to
-.\"O .I wbox
-.\"O without blocking.
-.\"O The files can be read only in four-byte units and return
-.\"O a big-endian binary integer number.
-.\"O The possible operations on an open
-.\"O .I *box_stat
-.\"O file are:
-これらのファイルは読み出し専用で、
-各メールボックスの現在のキュー長を保持する。
-具体的には、停止 (blocking) せずに、
-.IR mbox " や " ibox
-から何ワードを読み出すことができ、
-.I wbox
-に何ワードを書き込むことができるか、ということである。
-これらのファイルは 4 バイト単位でのみ読み出しが可能で、
-ビッグ・エンディアンの整数値を返す。
-オープンされた
-.I *box_stat
-ファイルに可能な操作は以下である。
-.RS
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is smaller than four,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EINVAL .
-.\"O Otherwise, a four-byte value is placed in the data buffer.
-.\"O This value is the number of elements that can be read from (for
-.\"O .I mbox_stat
-.\"O and
-.\"O .IR ibox_stat )
-.\"O or written to (for
-.\"O .IR wbox_stat )
-.\"O the respective mailbox without blocking or getting an
-.\"O .B EAGAIN
-.\"O error.
-.I count
-が 4 より小さい場合、
-.BR read (2)
-は \-1 を返し、
-.I errno
-を
-.B EINVAL
-に設定する。
-それ以外の場合、データバッファに 4 バイトの値が書き込まれる。
-この値は、各メールボックスにおいて停止せずに、または
-.B EAGAIN
-エラーなしで、読み出し可能なエレメント数
-.RI ( mbox_stat
-や
-.I ibox_stat
-の場合)、書き込み可能なエレメント数
-.RI ( wbox_stat
-の場合) である。
-.RE
-.TP
-.BR /npc ", " /decr ", " /decr_status ", " /spu_tag_mask ", " \
-/event_mask ", " /srr0
-.\"O These files expose internal registers of the SPU.
-.\"O The values are represented
-.\"O as ASCII strings containing the numeric value of each register.
-.\"O These can be used in read/write mode for debugging, but normal
-.\"O operation of programs should not rely on these files because
-.\"O accesses to any of them except
-.\"O .I npc
-.\"O require an SPU context save, which is very inefficient.
-これらのファイルは SPU の内部レジスタを公開するものである。
-値は、各レジスタの数値を含むアスキー文字列で表現される。
-これらのファイルはデバッグ用として読み出し/書き込みの両モードで利用できるが、
-プログラムの通常の操作はこれらのファイルに依存すべきではない。
-なぜなら、これらのファイルのうち
-.I npc
-以外へのアクセスでは SPU コンテキストの保存が必須であり、
-SPU コンテキストの保存は非常に効率が悪いからである。
-.IP
-.\"O The contents of these files are:
-これらのファイルの内容は以下の通り。
-.RS
-.TP 16
-.I npc
-.\"O Next Program Counter
-次のプログラムカウンタ
-.TP
-.I decr
-.\"O SPU Decrementer
-SPU Decrementer
-.TP
-.I decr_status
-.\"O Decrementer Status
-Decrementer の状態
-.TP
-.I spu_tag_mask
-.\"O MFC tag mask for SPU DMA
-SPU の DMA 用の MFA タグマスク
-.TP
-.I event_mask
-.\"O Event mask for SPU interrupts
-SPU の割り込みのイベントマスク
-.TP
-.I srr0
-.\"O Interrupt Return address register
-割り込みリターンアドレスレジスタ
-.RE
-.IP
-.\"O The possible operations on one of these files are:
-これらのファイルに対して可能な操作は以下である。
-.RS
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O When the
-.\"O .I count
-.\"O supplied to the
-.\"O .BR read (2)
-.\"O call is shorter than the required length for the register
-.\"O value plus a newline character, subsequent reads from the same
-.\"O file descriptor will complete the string, regardless
-.\"O of changes to the register by a running SPU task.
-.\"O When a complete string has been read, all subsequent read operations
-.\"O will return zero bytes and a new file descriptor needs to be opened
-.\"O to read a new value.
-.BR read (2)
-に渡された
-.I count
-がレジスタ値と改行 (newline) 文字 1 個を格納するのに必要な長さより短い場合、
-同じファイルディスクリプタを続けて read することで、文字列全体を読み出すこと
-ができる。この際、実行中の SPU タスクによりレジスタ値の変更の影響は受けない。
-文字列全体が読み出されると、それ以降の read 操作では 0 バイトが返され、
-新しい値を読み出すには新しいファイルディスクリプタをオープンする必要がある。
-.TP
-.BR write (2)
-.\"O A
-.\"O .BR write (2)
-.\"O operation on the file sets the register to the
-.\"O value given in the string.
-.\"O The string is parsed from the beginning
-.\"O until the first non-numeric character or the end of the buffer.
-.\"O Subsequent writes to the same file descriptor overwrite the
-.\"O previous setting.
-このファイルへの
-.BR write (2)
-操作はレジスタ値を文字列で指定された値に設定する。
-文字列の解釈は先頭から開始され、数字以外の文字が初めて登場するか、
-バッファの末尾に達するまで行われる。
-同じファイルディスクリプタへ続けて write を行うと、
-後の write により前の設定が上書きされる。
-.RE
-.TP
-.B /fpcr
-.\"O This file provides access to the Floating Point Status and
-.\"O Control Register as a four-byte file.
-.\"O The operations on the
-.\"O .I fpcr
-.\"O file are:
-このファイルにより Floating Point Status and Control Register に
-アクセスできる。このファイルは大きさ 4 バイトである。
-.I fpcr
-ファイルに可能な操作は以下である。
-.RS
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is smaller than four,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EINVAL .
-.\"O Otherwise, a four-byte value is placed in the data buffer;
-.\"O this is the current value of the
-.\"O .I fpcr
-.\"O register.
-.I count
-が 4 より小さい場合、
-.BR read (2)
-は \-1 を返し、
-.I errno
-を
-.B EINVAL
-に設定する。
-それ以外の場合、データバッファに 4 バイトの値が書き込まれる。
-書き込まれる値は
-.I fpcr
-レジスタの現在の値である。
-.TP
-.BR write (2)
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is smaller than four,
-.\"O .BR write (2)
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EINVAL .
-.\"O Otherwise, a four-byte value is copied from the data buffer,
-.\"O updating the value of the
-.\"O .I fpcr
-.\"O register.
-.I count
-が 4 より小さい場合、
-.BR write (2)
-は \-1 を返し、
-.I errno
-を
-.B EINVAL
-に設定する。
-それ以外の場合、 4 バイトの値がデータバッファからコピーされ、
-.I fpcr
-レジスタの値が更新される。
-.RE
-.TP
-.BR /signal1 ", " /signal2
-.\"O The files provide access to the two signal notification channels
-.\"O of an SPU.
-.\"O These are read-write files that operate on 32-bit words.
-.\"O Writing to one of these files triggers an interrupt on the SPU.
-.\"O The value written to the signal files can
-.\"O be read from the SPU through a channel read or from
-.\"O host user space through the file.
-.\"O After the value has been read by the SPU, it is reset to zero.
-.\"O The possible operations on an open
-.\"O .I signal1
-.\"O or
-.\"O .I signal2
-.\"O file are:
-これらのファイルにより
-SPU の二つのシグナル通知チャネル (signal notification channel) に
-アクセスできる。
-これらは 32 ビット単位の読み書きができる。
-これらのファイルの一つに書き込みを行うと、その SPU の割り込みが
-発生するトリガーとなる。
-シグナルファイルへ書き込まれた値は、チャネル経由で SPU で読み出したり、
-このファイル経由でホストのユーザ空間で読み出したりできる。
-SPU が値を読み出した後では、値は 0 にリセットされる。
-オープンされた
-.I signal1
-や
-.I signal2
-ファイルに可能な操作は以下である。
-.RS
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is smaller than four,
-.\"O .BR read (2)
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EINVAL .
-.\"O Otherwise, a four-byte value is placed in the data buffer;
-.\"O this is the current value of the specified signal notification
-.\"O register.
-.I count
-が 4 より小さい場合、
-.BR read (2)
-は \-1 を返し、
-.I errno
-を
-.B EINVAL
-に設定する。
-それ以外の場合、データバッファに 4 バイトの値が書き込まれる。
-書き込まれる値は、指定されたシグナル通知レジスタの現在の値である。
-.TP
-.BR write (2)
-.\"O If
-.\"O .I count
-.\"O is smaller than four,
-.\"O .BR write (2)
-.\"O returns \-1 and sets
-.\"O .I errno
-.\"O to
-.\"O .BR EINVAL .
-.\"O Otherwise, a four-byte value is copied from the data buffer,
-.\"O updating the value of the specified signal notification
-.\"O register.
-.I count
-が 4 より小さい場合、
-.BR write (2)
-は \-1 を返し、
-.I errno
-を
-.B EINVAL
-に設定する。
-それ以外の場合、 4 バイトの値がデータバッファからコピーされ、
-指定されたシグナル通知レジスタの値が更新される。
-.\"O The signal notification register will either be replaced with
-.\"O the input data or will be updated to the bitwise OR operation
-.\"O of the old value and the input data, depending on the contents
-.\"O of the
-.\"O .I signal1_type
-.\"O or
-.\"O .I signal2_type
-.\"O files respectively.
-シグナル通知レジスタの更新には、レジスタ値を入力データで置き換えるモードと
-以前の値と入力データのビット単位の OR をとった値に更新するモードがある。
-どちらのモードになるかは、それぞれ
-.IR signal1_type ,
-.I signal2_type
-ファイルの内容によって決まる。
-.RE
-.TP
-.BR /signal1_type ", " /signal2_type
-.\"O These two files change the behavior of the
-.\"O .I signal1
-.\"O and
-.\"O .I signal2
-.\"O notification files.
-これらのファイルは、シグナル通知ファイル
-.I signal1
-と
-.I signal2
-の動作を変更する。
-.\"O They contain a numerical
-.\"O ASCII string which is read as either "1" or "0".
-.\"O In mode 0 (overwrite), the hardware replaces the contents
-.\"O of the signal channel with the data that is written to it.
-.\"O In mode 1 (logical OR), the hardware accumulates the bits
-.\"O that are subsequently written to it.
-これらのファイルは数値を表すアスキー文字列を保持し、
-読み出すと "1" か "0" のどちらかが得られる。
-モード 0 (上書きモード) では、ハードウェアはシグナルチャネルの内容を
-シグナルチャネルに書き込まれたデータで置き換える。
-モード 1 (論理 OR モード) では、ハードウェアはシグナルチャネルに
-書き込まれたビットを積算していく。
-.\"O The possible operations on an open
-.\"O .I signal1_type
-.\"O or
-.\"O .I signal2_type
-.\"O file are:
-オープンされた
-.I signal1_type
-や
-.I signal2_type
-ファイルに可能な操作は以下である。
-.RS
-.TP
-.BR read (2)
-.\"O When the count supplied to the
-.\"O .BR read (2)
-.\"O call is shorter than the required length for the digit
-.\"O plus a newline character, subsequent reads from the same
-.\"O file descriptor will complete the string.
-.\"O When a complete string has been read, all subsequent read operations
-.\"O will return zero bytes and a new file descriptor needs to be opened
-.\"O to read the value again.
-.BR read (2)
-に渡された
-.I count
-がレジスタの数値と改行 (newline) 文字 1 個を格納するのに必要な長さより
-短い場合、同じファイルディスクリプタを続けて read することで、
-文字列全体を読み出すことができる。
-文字列全体が読み出されると、それ以降の read 操作では 0 バイトが返され、
-新しい値を読み出すには新しいファイルディスクリプタをオープンする必要がある。
-.TP
-.BR write (2)
-.\"O A
-.\"O .BR write (2)
-.\"O operation on the file sets the register to the
-.\"O value given in the string.
-.\"O The string is parsed from the beginning
-.\"O until the first non-numeric character or the end of the buffer.
-.\"O Subsequent writes to the same file descriptor overwrite the
-.\"O previous setting.
-このファイルへの
-.BR write (2)
-操作はレジスタ値を文字列で指定された値に設定する。
-文字列の解釈は先頭から開始され、数字以外の文字が初めて登場するか、
-バッファの末尾に達するまで行われる。
-同じファイルディスクリプタへ続けて write を行うと、
-後の write により前の設定が上書きされる。
-.RE
-.\"O .SH EXAMPLE
-.SH 例
-.TP
-.IR /etc/fstab "  entry"
-none   /spu    spufs   gid=spu         0       0
-.\" .SH AUTHORS
-.\" Arnd Bergmann <arndb@de.ibm.com>,
-.\" Mark Nutter <mnutter@us.ibm.com> and
-.\" Ulrich Weigand <Ulrich.Weigand@de.ibm.com>
-.\"O .SH SEE ALSO
-.SH 関連項目
-.BR close (2),
-.BR spu_create (2),
-.BR spu_run (2)
index 9a113a5..f453ef9 100644 (file)
 .\" 2008-12-05 Petr Baudis <pasky@suse.cz>
 .\"    Rewrite the NOTES section to reflect modern reality
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2001, 2005 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Fri Jun  8 23:20:57 JST 2001
-.\"         by Yuichi SATO <ysato@h4.dion.ne.jp>
-.\" Updated & Modified Sat Jan 22 14:11:51 JST 2005
-.\"         by Yuichi SATO <ysato444@yahoo.co.jp>
-.\" Updated 2009-03-05 by Kentaro Shirakata <argrath@ub32.org>
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.TH NSCD 8 2008-12-05 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
+.\"
+.\"*******************************************************************
+.TH NSCD 8 2008\-12\-05 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O /usr/sbin/nscd \- name service cache daemon
 /usr/sbin/nscd \- ネームサービスキャッシュデーモン
-.\"O .SH DESCRIPTION
 .SH 説明
-.\"O Nscd is a daemon that provides a cache for the most common name service
-.\"O requests.
-.\"O The default configuration file,
-.\"O .IR /etc/nscd.conf ,
-.\"O determines the behavior of the cache daemon.
-.\"O See
-.\"O .BR nscd.conf (5).
-nscd は一般的なネームサービスに必要な多くのものを
-キャッシュとして提供するデーモンである。
-デフォルトの設定ファイル
-.I /etc/nscd.conf
-でキャッシュデーモンの動作を決定する。
-.BR nscd.conf (5)
-を見よ。
+nscd は一般的なネームサービスに必要な多くのものを キャッシュとして提供するデーモンである。 デフォルトの設定ファイル
+\fI/etc/nscd.conf\fP でキャッシュデーモンの動作を決定する。 \fBnscd.conf\fP(5)  を見よ。
 
-.\"O Nscd provides caching for accesses of the
-.\"O .BR passwd (5),
-.\"O .BR group (5),
-.\"O and
-.\"O .BR hosts (5)
-.\"O databases through standard libc interfaces, such as
-.\"O .BR getpwnam (3),
-.\"O .BR getpwuid (3),
-.\"O .BR getgrnam (3),
-.\"O .BR getgrgid (3),
-.\"O .BR gethostbyname (3),
-.\"O and others.
-nscd は
-.BR passwd (5),
-.BR group (5),
-.BR hosts (5)
-データベースへのアクセスのキャッシュを
-.BR getpwnam (3),
-.BR getpwuid (3),
-.BR getgrnam (3),
-.BR getgrgid (3),
-.BR gethostbyname (3)
-などの標準 libc インターフェースを通して提供する。
+nscd は \fBpasswd\fP(5), \fBgroup\fP(5), \fBhosts\fP(5)  データベースへのアクセスのキャッシュを
+\fBgetpwnam\fP(3), \fBgetpwuid\fP(3), \fBgetgrnam\fP(3), \fBgetgrgid\fP(3),
+\fBgethostbyname\fP(3)  などの標準 libc インターフェースを通して提供する。
 
-.\"O There are two caches for each database:
-.\"O a positive one for items found, and a negative one
-.\"O for items not found.
-.\"O Each cache has a separate TTL (time-to-live)
-.\"O period for its data.
-.\"O Note that the shadow file is specifically not cached.
-.\"O .BR getspnam (3)
-.\"O calls remain uncached as a result.
-各データベースには 2 つのキャッシュがある。
-肯定的 (positive) なキャッシュは見つかったアイテムをキャッシュし、
-否定的 (negative) なキャッシュは見つからなかったアイテムをキャッシュする。
-各キャッシュはデータの TTL (time-to-live, 生存時間) を個別に持っている。
-特例として shadow ファイルはキャッシュされない点に注意すること。
-.BR getspnam (3)
+各データベースには 2 つのキャッシュがある。 肯定的 (positive) なキャッシュは見つかったアイテムをキャッシュし、 否定的
+(negative) なキャッシュは見つからなかったアイテムをキャッシュする。 各キャッシュはデータの TTL (time\-to\-live, 生存時間)
+を個別に持っている。 特例として shadow ファイルはキャッシュされない点に注意すること。 \fBgetspnam\fP(3)
 を呼び出しても結果としてキャッシュされないままになる。
-.\"O .SH OPTIONS
 .SH オプション
-.TP
-.B "\-\-help"
-.\"O will give you a list with all options and what they do.
+.TP 
+\fB\-\-help\fP
 全てのオプションとその動作をリストして表示する。
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O The daemon will try to watch for changes in configuration files
-.\"O appropriate for each database (e.g.
-.\"O .I /etc/passwd
-.\"O for the
-.\"O .I passwd
-.\"O database or
-.\"O .I /etc/hosts
-.\"O and
-.\"O .I /etc/resolv.conf
-.\"O for the
-.\"O .I hosts
-.\"O database), and flush the cache when these are changed.
-デーモンは(
-.I passwd
-データベースについては
-.IR /etc/passwd 、
-.I hosts
-データベースについては
-.I /etc/hosts
-と
-.I /etc/resolv.conf
-というような)それぞれのデータベースのための設定ファイルを見張って、
-これらが変更されるとキャッシュをフラッシュする。
-.\"O However, this will happen only after a short delay (unless the
-.\"O .BR inotify (7)
-.\"O mechanism is available and glibc 2.9 or later is available),
-.\"O and this auto-detection does not cover configuration files
-.\"O required by nonstandard NSS modules, if any are specified in
-.\"O .IR /etc/nsswitch.conf .
-しかし、これは(
-.BR inotify (7)
-が利用可能で、glibc 2.9 以降が利用可能な場合を除いて)
-短い遅延の後に起こり、またこの自動検出は非標準 NSS モジュールが
-.I /etc/nsswitch.conf
-で指定されている場合はその設定ファイルには対応しない。
-.\"O In that case, you need to run the following command
-.\"O after changing the configuration file of the database so that
-.\"O .B nscd
-.\"O invalidates its cache:
-この場合、データベースの設定ファイルを変更した後、
-.B nscd
+デーモンは( \fIpasswd\fP データベースについては \fI/etc/passwd\fP、 \fIhosts\fP データベースについては
+\fI/etc/hosts\fP と \fI/etc/resolv.conf\fP というような)それぞれのデータベースのための設定ファイルを見張って、
+これらが変更されるとキャッシュをフラッシュする。 しかし、これは( \fBinotify\fP(7)  が利用可能で、glibc 2.9
+以降が利用可能な場合を除いて)  短い遅延の後に起こり、またこの自動検出は非標準 NSS モジュールが \fI/etc/nsswitch.conf\fP
+で指定されている場合はその設定ファイルには対応しない。 この場合、データベースの設定ファイルを変更した後、 \fBnscd\fP
 のキャッシュを無効にするために以下のコマンドを実行する必要がある:
 
-    $ \fBnscd -i\fP \fI<database>\fP
-.\"O .SH "SEE ALSO"
+    $ \fBnscd \-i\fP \fI<database>\fP
 .SH 関連項目
-.BR nscd.conf (5),
-.BR nsswitch.conf (5)
-.\"O .\" .SH AUTHOR
-.\" .SH 著者
-.\"O .\" .B nscd
-.\"O .\" was written by Thorsten Kukuk and Ulrich Drepper.
+\fBnscd.conf\fP(5), \fBnsswitch.conf\fP(5)
+.\" .SH AUTHOR
 .\" .B nscd
-.\" は Thorsten Kukuk と Ulrich Drepper によって書かれた。
+.\" was written by Thorsten Kukuk and Ulrich Drepper.
index 0d0c930..286353a 100644 (file)
 .\" information is attributed to Linus Torvalds
 .\" Copyright 1992, 1993 Rickard E. Faith (faith@cs.unc.edu)
 .\" May be distributed under the GNU General Public License
+.\"*******************************************************************
 .\"
-.\" Japanese Version Copyright (c) 2000 Yuichi SATO
-.\"         all rights reserved.
-.\" Translated Tue Jun 13 14:04:28 JST 2000
-.\"         by by Yuichi SATO <sato@complex.eng.hokudai.ac.jp>
+.\" This file was generated with po4a. Translate the source file.
 .\"
-.\"WORD:       synchronize     同期
-.\"WORD:       superblock      スーパーブロック
-.\"WORD:       halt            停止
-.\"WORD:       processer       プロセッサー
-.\"
-.TH SYNC 8 1998-11-01 "GNU" "Linux Programmer's Manual"
-.\"O .SH NAME
+.\"*******************************************************************
+.TH SYNC 8 1998\-11\-01 GNU "Linux Programmer's Manual"
 .SH 名前
-.\"O sync \- synchronize data on disk with memory
 sync \- ディスク上のデータをメモリと同期させる
-.\"O .SH SYNOPSIS
 .SH 書式
-.B "sync [\-\-help] [\-\-version]"
-.\"O .SH DESCRIPTION
+\fBsync [\-\-help] [\-\-version]\fP
 .SH 説明
-.\"O .B sync
-.\"O writes any data buffered in memory out to disk.
-.\"O This can include (but is not limited to) modified superblocks,
-.\"O modified inodes, and delayed reads and writes.
-.\"O This must be implemented by the kernel;
-.\"O The
-.\"O .B sync
-.\"O program does nothing but exercise the
-.\"O .BR sync (2)
-.\"O system call.
-.B sync
-はメモリにバッファされたすべてのデータをディスクに書き込む。
-これには、変更されたスーパーブロック・変更された inode・
-遅延した読み書きが含まれる (他にもあるかもしれない)。
-これはカーネルに実装されているべきである。
-なぜなら
-.B sync
-プログラムは
-.BR sync (2)
-システムコールを行使するだけだからである。
+\fBsync\fP はメモリにバッファされたすべてのデータをディスクに書き込む。 これには、変更されたスーパーブロック・変更された inode・
+遅延した読み書きが含まれる (他にもあるかもしれない)。 これはカーネルに実装されているべきである。 なぜなら \fBsync\fP プログラムは
+\fBsync\fP(2)  システムコールを行使するだけだからである。
 .PP
-.\"O The kernel keeps data in memory to avoid doing (relatively slow) disk
-.\"O reads and writes.
-.\"O This improves performance, but if the computer
-.\"O crashes, data may be lost or the filesystem corrupted as a result.
-.\"O .B sync
-.\"O ensures that everything in memory is written to disk.
-カーネルは (比較的遅い) ディスクの読み書きを避けるため、
-データをメモリに保持する。
-これにより性能は向上するが、コンピュータがクラッシュした場合、
-結果としてデータが損失したりファイルシステムが壊れたりするかもしれない。
-.B sync
+カーネルは (比較的遅い) ディスクの読み書きを避けるため、 データをメモリに保持する。 これにより性能は向上するが、コンピュータがクラッシュした場合、
+結果としてデータが損失したりファイルシステムが壊れたりするかもしれない。 \fBsync\fP
 はメモリにある内容すべてがディスクに書き込まれることを保証する。
 .PP
-.\"O .B sync
-.\"O should be called before the processor is halted in an unusual manner
-.\"O (e.g., before causing a kernel panic when debugging new kernel code).
-.\"O In general, the processor should be halted using the
-.\"O .BR shutdown (8)
-.\"O or
-.\"O .BR reboot (8)
-.\"O or
-.\"O .BR halt (8)
-.\"O commands, which will attempt to put the system in a quiescent state
-.\"O before calling
-.\"O .BR sync (2).
-.\"O (Various implementations of these commands exist; consult your
-.\"O documentation; on some systems one should not call
-.\"O .BR reboot (8)
-.\"O and
-.\"O .BR halt (8)
-.\"O directly.)
-(新しいカーネルコードをデバックしていてカーネルパニックを引き起こす前などの)
-通常と異なる方法でプロセッサーを停止させる前には、
-.B sync
-を呼び出すべきである。
-一般的には
-.BR sync (2)
-を呼び出す前に、
-システムを静止状態にさせる
-.BR shutdown (8),
-.BR reboot (8),
-.BR halt (8)
-といったコマンドを使ってプロセッサーを停止させるべきである。
-(これらのコマンドにはいろいろな実装があるので、
-ドキュメントを当ること。
-.BR reboot (8),
-.BR halt (8)
+(新しいカーネルコードをデバックしていてカーネルパニックを引き起こす前などの)  通常と異なる方法でプロセッサーを停止させる前には、 \fBsync\fP
+を呼び出すべきである。 一般的には \fBsync\fP(2)  を呼び出す前に、 システムを静止状態にさせる \fBshutdown\fP(8),
+\fBreboot\fP(8), \fBhalt\fP(8)  といったコマンドを使ってプロセッサーを停止させるべきである。
+(これらのコマンドにはいろいろな実装があるので、 ドキュメントを当ること。 \fBreboot\fP(8), \fBhalt\fP(8)
 を直接呼び出すべきではないシステムもある。)
-.\"O .SH "OPTIONS"
 .SH オプション
-.TP
-.B "\-\-help"
-.\"O Print a usage message on standard output and exit successfully.
+.TP 
+\fB\-\-help\fP
 標準出力に使用方法のメッセージを出力して正常終了する。
-.TP
-.B "\-\-version"
-.\"O Print version information on standard output, then exit successfully.
+.TP 
+\fB\-\-version\fP
 標準出力にバージョン情報を出力して正常終了する。
-.TP
-.B "\-\-"
-.\"O Terminate option list.
+.TP 
+\fB\-\-\fP
 オプションリストを終了する。
-.\"O .SH ENVIRONMENT
 .SH 環境変数
-.\"O The variables \fBLANG\fP, \fBLC_ALL\fP, \fBLC_CTYPE\fP,
-.\"O and \fBLC_MESSAGES\fP have the usual meaning.
-変数 \fBLANG\fP, \fBLC_ALL\fP, \fBLC_CTYPE\fP, \fBLC_MESSAGES\fP
-は通常の意味を持つ。
-.\"O .SH "CONFORMING TO"
+変数 \fBLANG\fP, \fBLC_ALL\fP, \fBLC_CTYPE\fP, \fBLC_MESSAGES\fP は通常の意味を持つ。
 .SH 準拠
 POSIX.2.
-.\"O .SH NOTES
 .SH 注意
-.\"O On Linux,
-.\"O .B sync
-.\"O is only guaranteed to schedule the dirty blocks for writing; it can
-.\"O actually take a short time before all the blocks are finally written.
-.\"O The
-.\"O .BR reboot (8)
-.\"O and
-.\"O .BR halt (8)
-.\"O commands take this into account by sleeping for a few seconds after
-.\"O calling
-.\"O .BR sync (2).
-Linux では、
-.B sync
-は (まだ書き込まれていない) ダーティなブロックの書き込みを
-スケジューリングすることのみを保証する。
-つまり、すべてのブロックの書き込みが終るまでに、実際には少し時間がかかる。
-.BR reboot (8),
-.BR halt (8)
-コマンドは
-.BR sync (2)
-を呼んだ後に数秒間スリープすることで、これを考慮に入れている。
+Linux では、 \fBsync\fP は (まだ書き込まれていない) ダーティなブロックの書き込みを スケジューリングすることのみを保証する。
+つまり、すべてのブロックの書き込みが終るまでに、実際には少し時間がかかる。 \fBreboot\fP(8), \fBhalt\fP(8)  コマンドは
+\fBsync\fP(2)  を呼んだ後に数秒間スリープすることで、これを考慮に入れている。
 .PP
-.\"O This page describes
-.\"O .B sync
-.\"O as found in the file\%utils-4.0 package;
-.\"O other versions may differ slightly.
-このページでは file\%utils-4.0 パッケージでの
-.B sync
-コマンドについて説明しているので、
+このページでは file\%utils\-4.0 パッケージでの \fBsync\fP コマンドについて説明しているので、
 その他のバージョンでは少し違いがあるかもしれない。
-.\"O .SH "SEE ALSO"
 .SH 関連項目
-.BR sync (2),
-.BR halt (8),
-.BR reboot (8),
-.BR update (8)
+\fBsync\fP(2), \fBhalt\fP(8), \fBreboot\fP(8), \fBupdate\fP(8)